今年の花粉症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
今年も花粉症の季節がやってまいりました。
群馬県東部では20日頃から本格的に花粉が飛んでいるようです。
外来にもそのような患者さんが何人もお見えです。
罹病歴15年の自分は今年も発症して困っています。

自分は今年はあえてnatural courseで行きますが、
いらっしゃった患者さんには当然処方します。
ですが、何が一番良いでしょう? 2ちゃんねる的「今日の診療」を
皆さんに教えていただきたいのですが。

自分的には、ア○グラ 2T/2× 必要に応じて点眼点鼻。
ステロイドはよくわからないので使っていません。
2アレグラきかねえよ:02/02/25 19:20 ID:Km6X9PB0
アレグラはききが悪い
31:02/02/25 22:46 ID:vLtNn1uj
そうすると、何がよいでしょう?

MRさんに勧められてエバヌテルなど使ってみたこともありますが、どうもイマイチ。
オノソはファンの方がいます。アレヅオソは最初に使ってダメそうに思いました。
4卵の名無しさん:02/02/26 01:20 ID:nITeZWm5
はなづまりage
5卵の名無しさん:02/02/26 11:35 ID:nxdI4o9Z
あれ愚ら1月から飲んでる。2月も終わると言うのにまだ鼻で息ができるほど効いている。
去年はあれ愚ら2月中旬から飲んだが夜中は窒息するかと思うほど鼻汁出て効いてない
みたいに思ったが、やはりはやめに服用がベターの様だ。あれ字音、エバ捨てる、あれロック
は、あれ愚らより効くように思うが眠い。汁テック最強だがもっと眠い。息が出来なくなれば
汁テックに変える予定。
6花厨マリ:02/02/26 17:23 ID:J6af9gfV
私も、長年花粉症と付き合ってるが、なかなかいい薬と出会えない。
しかし、去年あたりから、絵羽捨てる&セレス他民の同時服用がいいみたい。
強すぎるように感じるが、今時期は、これがベスト。
7卵の名無しさん:02/02/26 18:04 ID:nxdI4o9Z
セレス田民はステロイド入ってるからよく効くけど毎年使わないといけないし
ワシは3ヶ月も飲まないとだめだから使えねーな。
8卵の名無しさん:02/02/26 19:11 ID:qRbcmPOs
花粉症にセレスタミンを出す医者とは縁を切った方がいいのでは
9卵の名無しさん:02/02/26 19:35 ID:nxdI4o9Z
耳鼻科や小児科では簡単に処方していてビクーリするよ。
10患者:02/02/26 20:14 ID:QTwwbNv1
ニポラジンがいい
11卵の名無しさん:02/02/26 20:49 ID:tEAJ5ryp
1日1回がいいなら
ジルテッキ>エバステラ>>>>>>>>>>アレジオヌ
アレジオヌは悪いが効かない
オノヌはロイコトリエン拮抗剤というのが売りだが、単剤では効かんね

要は、抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤を併用し、駄目ならセレスタミヌ
しかないでしょう。ステロイドが入っているから云々って、本当にステロイド
のことわかってるのか!プレ度人にすると何mgか知ってるのか。
まあアレルギー性鼻炎のことも知らんのだろうが。
けど、開業耳鼻科は考えてないだろうが…
121:02/02/28 11:16 ID:+ucq4iyt
皆様大変有り難うございます。勉強になりました。

総合すると、非ステロイドで最強はジルテシク、
だめならセレスタミソ。プレドニゾロン換算で2.5mgは、
症状によっては躊躇わずというところでしょうか。

今年は全体的にどうでしょうか。
かなり早くから流行し始めているということは聞いておりますが、
その量はどうでしょう? 自覚症状的にはそれほどでもないと
思っているのですが。
13卵の名無しさん:02/02/28 20:31 ID:xVWbG3Hs
一番良いのはマスク&メガネ
14毒キノコ@鬼畜仕事人 ◆kINOC0xA :02/02/28 20:38 ID:ohCryo+D
参照
君ら、今年の花粉症対策何してる?(身体板)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014604773/l50 
15卵の名無しさん:02/02/28 22:11 ID:rBbkZdHj
てんちゃ
すぎかふんあめ
161:02/03/03 00:12 ID:IRFPKiBb
今日(というか昨日)は、症状が強かったです。
これからまだまだ増えるのでしょうか?
17卵の名無しさん:02/03/03 13:21 ID:T9/BExv0
確かに土曜日はきつかった…
痒くてのた打ち回ってました
18たんぽん:02/03/03 16:07 ID:BONZEHrV
なんで、かたほうのはなだけ、つまったり、はなみずでるの??
19卵の名無しさん:02/03/03 17:35 ID:kX9u7Lbq
ゼスランはどうよ・?

20卵の名無しさん:02/03/04 01:39 ID:g6SxoXlQ
鼻のかみすぎで鼻の下が痛い
21にゃんこ ◆DVv.HogQ :02/03/04 01:45 ID:wg+7oPow
目のかゆみはないけど、とにかく、うるうる涙目の日々。。。
まいにち、綿棒で涙をすいとるのが、日課です。
22名無しさん:02/03/04 02:03 ID:5aSOeSit
今日のTVで花粉症の治療で面白い一般療法やってたな!
  1:ヨーグルト療法(Th2が活性化するのを防ぐ)
  2:NK細胞活性化(Th2と拮抗させる為NK細胞が増えるように
    運動毎日30分する。)
おれは容連菌製剤の注射療法でTh1とTh2のバランスとる治療はどうかな
と思ってる。日赤の某先生はやってらしいね!(OK432だっけ?)
231:02/03/04 17:49 ID:vvlnlQUX
鼻うがいはどうかしら? 少しの間はすっきりします。

近頃やっぱり花粉が多く苦しい。そろそろ薬に頼るべきか・・・?
24卵の名無しさん:02/03/04 17:52 ID:N0l9WJOw
目がしょぼしょぼする
25卵の名無しさん:02/03/06 13:03 ID:yk5fj80c
ステロイドを服用しているとどうなるのですか?

今、手元に薬がないからわからないのですが、
一月後半から飲み始めている薬が効かず、先週から強い薬に変えてもらいました。
前回は1日1回服用が、今は1日2回。
しかも、医者は強い眠気がでるとか効き始めたら1日1回にしろとか言ってましたが、
なんとなく心配になってきました。。。
うぅ、どうなるんだろう。。。
26ちゅー:02/03/06 13:38 ID:gYacx76C
自分が花粉症だから,外来に花粉症の患者が来るとなんか嬉しい・・・
そんなことないすか?
27卵の名無しさん:02/03/06 17:24 ID:0h1sPcsN
アレジオンからジルテックに変更したら薬がつよすぎて、
アレジオンにもどします。
ジルテックて団立地なみにふらふらきました。
281:02/03/06 18:21 ID:eZMlKnt8
第一製薬の(杉の名刺がトレードマーク!?)MRさんがくれた試供品、
ジルテシク、昨夜飲んだら今日は爽快。但し理不尽な眠気に襲われる。
通勤時、停車中に一瞬眠ってしまった。ジルテシク恐るべし。

今度は半分にしようかな。

花粉症の患者さんに対しては、全くの共感を持って接することが出来ます。
きっと良いことだと思います。

>25
ステロイドって言うと、セレスタミンあるいはそのゾロでしょうか?
前述に従うと、ちょっとくらいは大丈夫と言うことですが??

あるいはプレドニンなどいかがでしょう? >先生方
29本日は休診日です。:02/03/06 18:31 ID:ALnDrMIw
アレ●ラはまさに詐欺。
莫大な宣伝広告費をかけて、眠気こないだろうけど、効果もないんだよ!!!
こんな商売、いまだに成り立っちゃうのが怖いね。
でも、あまりにもお買い得♪買っちゃった。
自分ではのまないけどね。こんなもの。
30卵の名無しさん:02/03/06 18:48 ID:a9PMHtpA
花粉飛散数のグラフ見てたら、
花粉飛散数て、ピーキーなんですね。
(数日でピークがくる)
ということは内服を続けるより、
症状のあるときに点鼻点眼したほうが良いということですかね?
31ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/06 18:55 ID:lA/23wWn
ステロイド点眼を使うときには眼圧と角膜ヘルペスに気をつけてね。
フルオロメトロンだって起きる時には起きるんだから。
3225:02/03/06 19:35 ID:ySHu1qA7
>>28
家に帰ってきて薬を見ましたが、まさにセレスタミンでした。
Webで調べたら、ステロイドが使われているんですね。
副作用のところを見たら、憂鬱になりました。
今日まで1週間1日2錠ずつ飲んでいますが、3月一杯飲みつづけても、
さほど問題はないのでしょうか?(ないから医者は処方したんだと思うけども。)

前の薬はアレジオンでしたが、そちらに戻そうかなぁ。
33卵の名無しさん:02/03/06 20:18 ID:xURqVgYl
あれgらは症状ではじめてからでは効きは悪いがシーズン前からならとてもよく効く。
今はあれ愚ら+小青竜湯でgood control。
鷺なんて失礼な。
34卵の名無しさん:02/03/06 21:21 ID:DcW4dPke
19さんへゼスランの薬価はエバステルの1/8ぐらいです。2錠でも1/4。眠気が
きてもかまわないような奴には処方しています。当院院外処方ですが、。
35卵の名無しさん:02/03/06 21:43 ID:KWrbY/qT
>>19
わたくし自身はゼスランがとっても効きますし、眠気もきません。
患者さんには眠気がありますよと説明してますけど。
やはり個人差というか、相性がありますよね・・・
36卵の名無しさん:02/03/06 22:09 ID:3cpOu7+e
私相当ひどい花粉症です(高校の頃からですが、この頃は何でこの季節になると
鼻水がでるか不思議だった。もう20年以上前の話です)
この時期は喘息気味にもなります。
当然鼻は常時完全閉塞状態!完全口呼吸。目はいつも真っ赤です。
外来やってると半分ぐらいから患者の持ち込む花粉でジュクジュクしだします。
今まで色々のみましたが、すべて今ひとつ。
結局落ち着いたのが売薬のベンザAL鼻炎用・・
これが一番いいです。寝る前にセレスタミンしばらく使ってましたが、
多分副作用はなかったと思います。
点眼のステロイドは↑のようなことを友人に言われたのでやめました。
37薮医者:02/03/07 02:38 ID:SNFG/1nv
ケナコルト1アンプル筋注すれ
38卵の名無しさん:02/03/07 02:42 ID:r0066oKw
IPD300mg3x
アイビナール点眼
フルナーゼ点鼻
これを編出すまで、春は患者みるより鼻かんで目を擦ってる時間の方が
長かった。現在ほぼcomplaint freeな状態。
3937:02/03/07 02:45 ID:SNFG/1nv
ケナコルト1アンプル筋注最強
患者も大喜び
401:02/03/07 11:43 ID:InqdlCaN
>39
ステロイドは、一般にはすぐには効かないと思うのですが・・・
確かにファンはいますね。よく効くと喜んでくれます。
41卵の名無しさん:02/03/07 13:02 ID:z0RusD3B
アレグラは 3T/dで使えばジルテックと同様の効果があることが臨床試験で
示されています。

J Allergy Clin Immunol 104: 927-933,1999
www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10550734&dopt=Abstract

日本での承認用法・用量は2錠ですが、自分では1月から3錠飲んで
コントロール良好です。

4225:02/03/07 13:59 ID:Ar1vyFe6
セレスタミンに疑問をもったので、減感作療法を試すことにしました。
知っている人も多いかと思いますが、長い時間をかけて抗原エキスを注射して
体を次第に抗原に慣れさせてアレルギーが起こりにくい体質に変えていくやつです。
今日は採血と鼻のレントゲンを取りましたが、次回は抗原を調べるために15種類の注射を
打つそうです。(一度に15本・・・ヒエェェェェ)
ここまでやるんだから、完治するといいなぁ。
431:02/03/07 14:08 ID:InqdlCaN
>42
>抗原を調べるために15種類の注射
自分も受けましたがマジ痛かったです。
しかも週に2回(漸減していくが)もの注射を3年も続けるのは、
並大抵の決意では出来ません。

自分はさっさとあきらめました。スマソ
4425:02/03/07 15:29 ID:Ar1vyFe6
>>43
最初の週2は辛いですよね。
まぁ、病院は仕事場から近いし、時間は自由に使えるので気長にやってみます。

そのときは、一回の治療費はどのぐらいかかりましたか?
今日は初診料、問診、採血、レントゲンで9000円かかりました。
次回の注射15本打つって、なんか高そうで鬱です...
451:02/03/07 15:32 ID:InqdlCaN
もう10年も前のことなので忘れてしまいました。スマソ
4625:02/03/07 16:53 ID:Ar1vyFe6
いえいえ、ありがとうございます。
そういえば、調べていたら1週間入院型の減感作療法もありました。
1週間の入院で、通常の6ヶ月間分の初期療法効果があるようです。
さすがに入院はしたくはないので、素直に通います・・・
47卵の名無しさん:02/03/07 20:03 ID:9OVk/y5q
当方、小学生の頃からセレスタミン+アゼプチンを処方されてます。
大丈夫でしょうか?
48 :02/03/07 20:05 ID:PDA1RNci
カフェインを穴からぶちこめば治ります
49卵の名無しさん:02/03/07 23:55 ID:V4xI+WoJ
1999年のランセットにフェキソフェナジンによるQT延長が起きて
セチリジンに替えたら戻ったってデータあるの知ってる?

1999 Lancet fexofenazine
で検索してみ。
50卵の名無しさん:02/03/07 23:56 ID:Kcjr44SK
>>47

セレスタミンはステロイドが使われていますので、ステロイドの説明がでている
Webをご紹介します。

http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid2.html
http://homepage2.nifty.com/ayahatori/steroids.htm

ただ、ステロイドを使っているから必ず副作用がでるというわけではなく、
たとえば1年中、ステロイドを使っていると、さまざまな問題がでてくることが
近年報告されているということです。
少なくとも、花粉症ならば、せいぜいピークの1〜2週間の服用に抑えれば
さほど問題ないかと思います。

ちなみに、セレスタミンの説明ページはこちらです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html
51卵の名無しさん:02/03/08 10:37 ID:O1Kl8cQI
抗原が杉だけで使用期間が2週間以内ならまず問題なし。通年性では良くないよ。
ちなみに荒れ倉が利かないとおっしゃる皆さん、食後でなく食前空腹時に内服してみてください。多少ましになります。(他の薬よりは効かないけど)
521:02/03/08 23:22 ID:Lt8ERrlZ
ジルテシク、2日目以降は主作用も副作用も弱くなってます。

今年は檜が多いようで、気をつけないと。
53卵の名無しさん:02/03/08 23:35 ID:jUl3am7u
アレロシクってどうよ
副作用でががらないかな
54卵の名無しさん:02/03/09 10:51 ID:aadmASUw
アレグラ飲んでたんだけど、もう
なくなっちゃった。
月曜にお薬もらいいに行く予定なんだけど、
それまで、家にあるアレジオンを飲もうかな。
アレジオン1日2回飲んでも大丈夫ですか?
アレグラもあまり効いてない気がするなぁ。
お薬、2週間分以上出せないのって
結構面倒だな・・・。
55卵の名無しさん:02/03/10 19:03 ID:w0rHrAFB
近所にはクリニックがたくさんあるんだけど、花粉症って
どの科に行ったら一番早くなおるんだろう。
やっぱり耳鼻科か眼科ですか?
56へっぽこ医事課員(元):02/03/11 01:22 ID:B7iBcjog
>>55さん
目に症状が出るのであれば眼科。
花に症状が出るのであれば耳鼻科。
57卵の名無しさん:02/03/11 08:57 ID:ZT12R3Ii
   
58 :02/03/11 19:17 ID:+iZEsZtG
>>54
アレヅオソ1日2回でも全然OKですよ。
アレヅオソは喘息通ってるから喘息と言う病名つければ4週間出せるよ。
59卵の名無しさん:02/03/11 19:42 ID:k2wJrPCd
昨年は花粉症で咳がひどかった。
今年は、アレジオンとマスクしたら咳はでない。
マスクがやっぱいいみたいよ。
喘息医は喘息にはアレジオン等つかわないそうだが
どうなんだろう?
60卵の名無しさん:02/03/11 20:51 ID:YUhU5FHK
頻用される抗アレルギー剤の3倍ぐらい
アレジオンは値段が高いんだから
3倍効果がなくっちゃこまるよね

10ミリと20ミリがあるから気をつけてね
61卵の名無しさん:02/03/11 21:04 ID:s1HU+Yml
>59
喘息にアレジオンを出す医者は値段が高いからだろ
62鼻茸ちゃんマソ:02/03/11 23:31 ID:QKpvvpmu
最近、よく処方されるようになったタリオンってどうなんですか?
63卵の名無しさん:02/03/11 23:34 ID:jP2iYeK5
値段が高くても儲けは大きくならない
64卵の名無しさん:02/03/12 00:11 ID:gZgtqFSG
>>59 使うよ
65卵の名無しさん:02/03/12 06:23 ID:LxIsnUyx
アレグラって「すっきり」するような効きじゃない。<オレの場合
で、市販の抗ヒスタミン剤のほうが効いた。
66ルカ ◆ylsFd46o :02/03/12 06:27 ID:5e973Qom
毎年、花粉症はとてもつらいです。。。
いや、それよりも風邪が。。。
そのうえ、この時期に限って研究会がいっぱい。。。うぅぅぅ
67卵の名無しさん:02/03/12 06:38 ID:3D0dYS7o
気密性の高い家に住んでるとハウスダストがたまり
それが原因で花粉症にもなるそうだ。
僕の家は畳と木の古い家で断熱材すらない。壁も土壁。
おかげでうちの一家は花粉症やアレルギーとは無縁。
梅雨の時期もカビがはえないしとても快適です。
68>67:02/03/12 06:44 ID:LxIsnUyx
キミんち沖縄ですか?
69ルカ ◆ylsFd46o :02/03/12 07:08 ID:5e973Qom
それも国道沿いに住んでいるので空気は最悪。。。
とりあえず、日本からハワイへ脱出するのが一番かと思われた一瞬。。。
70某内科:02/03/12 07:25 ID:QJbZhegJ
せっかくアレグラ使ってたのに(患者にも自分にも)、うちの病院
3月から採用中止だって。

こんなに眠気少ない薬って今までなかったのに......(鬱)
7154:02/03/12 11:14 ID:RAlD9L/d
昨日お薬をもらいに行って
アレジオン20からアレグラに戻りましたけど
アレジオンの方が効き目がある気がします。
鼻をかむと耳が変になったり、血が混じったり
します。インタール点鼻薬は痛いので
あまり使いたくありません。

>60さん
アレジオンってそんなに高いんですか?
昨日の薬代は、皮膚科の薬と合わせて
6000円近くかかったので
フリーター生活の私には
かなりの痛手です。とほっ・・・
72Zoo、鼻:02/03/12 12:34 ID:SY6n7/T0
アレグラの副作用情報を教えて下さい。

>>70
>3月から採用中止だって。

その理由はなんですか?
73卵の名無しさん:02/03/12 12:36 ID:o0eWpfdd
今日は花粉がよくとんでいます。
74卵の名無しさん:02/03/12 12:40 ID:IuE7PdRg
75卵の名無しさん:02/03/12 12:44 ID:uvmHNcx4
67へそれは大間違いです。気密性を高めた上で計画換気を行えば効率よく
換気され、変によどんで湿気のたまる領域がなくなります。つまり快適な
環境が家中で得られるわけです。

気密が悪い家でいくら換気を行っても、効率よく換気されません。すきまから
空気が流入し、設置した吸気口からの空気流入が思惑通り得られないのです。

このため、高気密高断熱住宅が登場したのです。あなたのように誤解される方
はまだまだ多く、旧来の工務店、メーカー住宅の輩が必ずそう口にして高気密
住宅を攻撃しています。

あなたの家のように低気密低断熱は結露−カビの問題は起きにくいでしょう。

低気密高断熱住宅は確かに最悪であなたの言われるような現象が起きています。

一度高気密、高断熱、計画換気についてお勉強してみてください。
76鼻茸ちゃんマソ:02/03/12 14:06 ID:iFgJwUQc
すいませ〜ん、再度質問です。
最近、よく処方されるようになったタリオン(田辺製薬・宇部興産)てどうなんですか?
「現場の声」もようぼーん!!です。
77Zoo、鼻:02/03/12 20:30 ID:u485SVa6
>>74
どうもありがとう。
この手のサイトでは一番いいみたい。
78age:02/03/13 21:30 ID:vluTrZCB
allerge
79花粉症の内科医:02/03/13 21:43 ID:Lqz7/ul/
みんな、アルデシン点鼻は使ってないのでしょうか?
私は去年からアルデシンを導入して、絶大な効果を認めています。
周りの花粉症の医者も、使ってる人ほとんど全員が、これは効くと言ってます。
点眼も本当はステロイド使うと痒いの収まるんでしょうが、さすがに3ヶ月近くも使う気にはなれず、インタール点眼でお茶をにごしてます。
経口だと確かにセレスタミンは効くのですが、さすがに少量とは言え3ヶ月飲む気はしないので、どうしてもつらいときだけピンポイントで使ってます。
私の場合は、これで大分楽になり、それなりの日常生活を送ってます。
80卵の名無しさん:02/03/13 21:47 ID:MLzXjqHg
今年の花粉症は例年より出だしは早いが、あまり重症化した患者はいないような
感じ。皆さんの所ではどんな感じですか。
81卵の名無しさん:02/03/13 22:31 ID:xNjo8FKb
埼玉北部「ねぎ」で有名な町で大繁盛してる医院。
あそこで筋注してるのって何なの?

 
82 :02/03/13 22:34 ID:RvPN9Nqq
>>81
ケナコルト2等

831:02/03/14 11:09 ID:qF3boVAB
>80
群馬県南部、昨日今日あたりかなり多い気がしています。
尤も、自分は先週末よりfluを貰ってががっていたので、
病態の修飾があるかもしれません。

>79
アルデシン点鼻・・・今度試してみます。ありがとうございます。
84卵の名無しさん:02/03/14 11:35 ID:ZrpxRp/Q
小手指でも一本3000円でうってくれるクリニックあります。
よくきくし、きっと内科や眼科も繁盛だね。
85ケナコルト:02/03/14 12:40 ID:U1uC4hdv
花粉症の対策で、副腎皮質ステロイドの「ケナコルト」を注射してくれる
医院を都内で探しています。費用と副作用など教えてください。
上記質問に回答します
http://kirei-genki.com/g_m_list.phtml?genre_id=25&genre_message_id=12
86花粉症は大昔からあったはず・・・? :02/03/15 08:03 ID:lRD7Pr2G
花粉症は大昔からあったはず・・・?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015584006/
87卵の名無しさん:02/03/15 08:28 ID:LID6AMnp
喘息のステロイド治療が確立したように、吸入も予防効果
の本命かもしれない。
881:02/03/16 23:22 ID:EacR7/k7
本日の外来には沢山いらっしゃいました。

自分はfluが伝染ってはいけないのでマスクしてました。
今更ながら、その予防効果に驚いています。
89卵の名無しさん:02/03/17 11:42 ID:NP6IGPPD
きょうは、ひどいなぁ〜〜
901:02/03/18 16:43 ID:CtPRbvx4
今日もひどいようで・・・
91 :02/03/19 00:36 ID:02CmsTV4
当方千葉なんですが、収束に向かいつつあると思われます。
92卵の名無しさん:02/03/19 08:50 ID:nF5tpEE+
友人Aは、竹酢液が鼻詰まりに効くとはしゃいでます。
細かい事まで聞いてないので想像するしかないけど、
あれで鼻を洗浄するのかと思うとゾッとします。
また、某TV番組で、杜の都大学のセンセイが
「ヨーグルト+30分程度のウオーキングがいい」と提唱。
近所のスーパーでプレインヨーグルトが品薄暴騰状態です。
まあ、鼻詰まりでそれほど苦しんでいなければ、とりあえず
ヨーグルト+運動の方が取り組み易いですね。
93卵の名無しさん:02/03/19 17:37 ID:bx6BPJ36
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
94卵の名無しさん:02/03/19 20:35 ID:8iH/XOk8
レミカットって使ってる方いらっしゃいますか?
僕は去年は汁テックだったんですが、今年はレミカットを試してます。
花粉量が同じじゃないので単純に比較できないんですが、レミカット
1日1回2mgで結構効いてます。東京都衛生局のHPで毎日発表している
飛散値を去年・今年とグラフ化してるんですが、今年の方が飛び始めが
早くてしかも大量に飛んでるみたいなのに、症状は去年より楽です。
僕の場合は血管運動性の部分も大きいみたいなんですが(気温の変動
だけで鼻水だらだら)、こういうタイプだと抗ヒスタミン作用が強い
方がいいんでしょうか?
ただ、眠気は汁テック以上で、国試受験生だったもので、飲み始め
1週間は何もできなくて真剣にやばかったです。

セレスタミンも、つらいときだけ使ってます。一度増悪してしまうと
3日くらいコントロール不能になってしまうので(絶対に抗原freeな
はずの場所に引きこもっても、勝手に炎症が燃え盛ってる)。

でも、本当にどうしようもないときは、実は売り薬が良く効くんです。
ただし眠さがハンパじゃない。眠いというより全身しびれる感じ。
951:02/03/19 22:47 ID:DT3qgyCF
>94
本番の時はプレドニンが最強!!!・・・って、もう終わってしまわれたね?
大変お疲れさまでした。

レミカシト、去年服用した感じでは、ハズレでした。
自分的には眠くてもジルテシク最強! でした。

>92
ウォーキングでかえって抗原暴露されたらどうするんじゃいゴルァ!
と叫んでみたりして。
別に何も使わなくても、水うがいだけでも効果あると思っています。
96卵の名無しさん:02/03/21 18:25 ID:exoEXLkb
花粉症で医者に行くと治療費はいくらかかりますか?
971:02/03/23 19:15 ID:UbM5H7Ln
初診だと初診代と処方箋で自己負担1000円ちょい、

あとは薬の種類と量によって。
近頃の薬なら一日薬価200円ちょいで、14TDなら自己負担は500円くらいか?

この辺のこと詳しくないのでスマソ。
98 :02/03/26 21:29 ID:71I1yomr
>>92
竹酢、そのまま使ったら痛いんじゃん?
ていうか粘膜やられるて。
500倍に薄めたものを、鼻で息を吸いながら鼻にシュッとする、
が正しい方法。
99卵の名無しさん:02/03/26 23:22 ID:KxpPzUWt
春休み中にディズニーランドに行こうって話しがあるんだけれど
やめたほうがいいよね。
おととし行って、ものすごくひどい目にあったんだよね。
でも、やっぱり行きたい。
誰かよい方法しらない?
100女子医大:02/03/26 23:41 ID:E+1FWDDm
私は自分用として
アレグラ 2T/14TD
シナクリン点鼻液
インタール点眼液を使用。
去年まで、内服はアレギサールを使用していましたが今年よりアレグラ。
自分にはアレギサールよりはアレグラのほうが効きはいいようですが、
同僚や患者さんの反応はいまいち。
症状増悪時はジルテックを使用。
101ロゲイン:02/03/27 00:08 ID:p80GmCuw
アレグラとバイバグラ間違えて出した、お馬鹿さんがいた。でも患者には感謝されていた。
これって、名医?
102卵の名無しさん:02/03/27 00:24 ID:AmUby0x+
ステロイドの点鼻薬の副作用はどうなんでしょう?
鼻茸が縮んだり、やはり鼻炎に対する効果は絶大なようですが。
個人的にはフルナーゼの方が好きです。
1031:02/03/27 22:59 ID:4wBMTs3+
今日は雨のために快適でした。

小野さんにそそのかされて、"鼻閉に効く"というオノソを
夜だけ試してみます。
花粉症による睡眠時無呼吸の悪化って、みなさんありませんか?
104卵の名無しさん:02/03/28 14:49 ID:in+NdDAJ
減感作療法をやり始めます。
1回の治療が100円〜200円程度だそうです。
毎週、通わなきゃならないのがつらいけども、まぁ、がんばります。
105あっくん:02/03/28 14:55 ID:O9PNlBMg
飲み薬で減感作療法がそのうち出来るって情報を何年か前に聞いたんですが、
その後どうなったか、何方か知りませんか?
106あっくん:02/03/28 14:57 ID:O9PNlBMg
俺はステロイドの点鼻薬だとシナクリンが好きだけど。
吸った時のツンとした痛みが、詰まった鼻に効く感じ。
107卵の名無しさん:02/03/28 16:30 ID:3HyETUpo
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
花粉症にヶナコルト使う医者はやぶです。
108卵の名無しさん:02/03/28 19:22 ID:i4A/PVtS
減感作を長く続けましたが、効き目がありませんでした。
忙しい思いをしただけで結局使ったのはお金と時間だけでした。
1091:02/03/28 22:12 ID:MioQUYZY
ついにあっくんに発見されてしまいました。

細々と続いた僕の愛するスレもおしまいです。(藁
110卵の名無しさん:02/03/29 13:50 ID:ysyf7HBX
>>108
減感作治療で改善されるのは70%の確立でしたっけ。
毎週通うっていうのが、つらいですよね。
111卵の名無しさん:02/03/29 14:08 ID:hu2WqbuP
1>
始まったとかいってるけど、とっくにはじまってたyo
1121:02/03/29 23:56 ID:9lMhzkgR
それでもめげずに (藁
あっくんは、僕としては嫌いではありません。意外と鋭いし。

近頃の"好天"により、快適です。そろそろ杉は終わりかしら?
逆に、檜の奥さんが重症化してきました。
113卵の名無しさん:02/03/31 08:47 ID:7UbRjcpU
>>110
改善率は50〜70%ぐらいだと思いますが・・
114あっくん:02/03/31 08:54 ID:Y9WmcKTF
杉だのヒノキだのに効く飲み薬の減感作が出るって聞いたんだけどどおよ?
115卵の名無しさん:02/03/31 22:25 ID:kaamOwbs
今日はヒノキが飛んでる感じで鼻がつまったよ
116へっぽこ医事課員(元):02/03/31 23:46 ID:Ya7CBMJz
今日はイノキが飛んでる感じで顎が伸びたよ
117あっくん:02/04/01 01:26 ID:w6kTlRLe
杉花粉とヒノキの花粉の違いがわかるんですか?    >>115
118卵の名無しさん:02/04/01 01:55 ID:IhrzLeHX
  
  
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり    
1191:02/04/02 21:15 ID:zfYkK2pe
自分に症状が出たらスギ
奥さんに症状が出て自分が軽くなったらヒノキ

患者さんの顔ぶれが変わると抗原も変わっていると見ています。
2週間くらい前までは花粉症の外来患者さんが多かったけど、
近頃全然来ません。うちの方にヒノキは無いのか!?
120あっくん:02/04/03 11:21 ID:9VkTJTdp
スギ、ヒノキ両方の人はいませんか? なんか俺の場合、両方っぽいんだけど。>>119
121卵の名無しさん:02/04/03 12:43 ID:B3WK51kv
スギとヒノキの花粉は類似する抗原なので、スギの人はヒノキにも反応しやすいし、
ヒノキの人はスギにも反応しやすいです。
血液検査すれば、数値できちんとわかると思います。
(たとえばスギが5ならば、ヒノキは3みたいな感じ)

120さんは、アレルギー検査はされたでしょうか?
アレルギー検査もしないで薬を大量に出してくる医者は、かなり信頼できません。
また、薬は単純に症状を抑えるだけのものなので、根本的に治すという治療ではないので、
色々な情報を調べて、適切な治療をしてくれる病院に通うようにしましょう。
122あっくん:02/04/03 13:03 ID:9VkTJTdp
>>121
>ヒノキの人はスギにも反応しやすいです。
レスどおもです。了解しました。

>アレルギー検査はされたでしょうか?
もう何回かしています。去年初めて行った病院では「もうアルゲンが判っているから結構です」と言っているのに「原因は年齢とともに変わるのです」なんて言われて無理やりやらされました。 藁
123卵の名無しさん:02/04/03 22:36 ID:bOl8UPGa
  
  
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり    
124卵の名無しさん:02/04/04 22:45 ID:rdl2g7yb
スギ花粉抗体検査は、花粉症の人たちに検査しまくっても
あってればレセではねられませんか?
125卵の名無しさん:02/04/05 06:55 ID:shYnLmWt
1261:02/04/08 11:32 ID:L9c7G2iF
現在ほぼ快適です。
新婚旅行に北海道に行きますが、
そちらのことをご存知な方はいらっしゃいますか?
127卵の名無しさん:02/04/08 11:46 ID:+K5kRETG
>あってればレセではねられませんか?
病名から検査の必要性が認められるレセなら結果が陰性でも可
128卵の名無しさん:02/04/10 01:11 ID:EB0I9sHu
インタールテン媚薬って花粉症に即効性は無いんですか?
体質改善剤のような感じと聞いたんですけど。
他の抗ヒスタミン剤とはちがうんでしょうか。
点眼に関しても同じですか、ご指導よろしくおねがいいたします。
129女子医大:02/04/10 01:15 ID:F095+3QP
>128さんへ
インタールをはじめ抗アレルギー剤はヒスタミンが出にくくするようにするお薬で
すでにヒスタミンが出てしまって発症してしまっている場合には効果は薄いのです。
発症してしまっている場合は抗ヒスタミン剤を使ったり、症状が重症化してしまって
いる場合はステロイド剤を使用します。
130卵の名無しさん:02/04/10 08:20 ID:jlk+rTKO
花粉症のワクチンが出るってほんと?
131卵の名無しさん:02/04/10 19:36 ID:vaINFx5O
>>女子医大さん

ではインタール点鼻にしても点眼にしても毎日習慣的に使用しないとあまり意味は
無いということでよろしいのでしょうか。

喘息のステロイド吸入みたいな感じですか?
1321:02/04/14 11:43 ID:mkVf+7HQ
だいぶ楽になっていますね。
それでも、少し風邪を引くと花粉症も出現します。
133卵の名無しさん:02/04/14 12:16 ID:F1svUb0x
今年は軽症の人が多かったような。俺自身、2年前から発症したが、今年は
去年とは比較にならないくらい軽く済んだ。3月中旬がピーク(と言っても
大した事なかったが)だった。
134卵の名無しさん:02/04/19 06:45 ID:tPXgy3qt
>>132
そりゃー単なる鼻かぜだろう
135卵の名無しさん:02/04/22 10:03 ID:zayeOUtk
1361:02/04/22 19:59 ID:BgjJ3wZX
>134
目も痒くなります。
風邪を引くと花粉症状も悪化するというのは皆さん経験しませんか?
137卵の名無しさん:02/04/22 20:17 ID:+YFLuKXL
花粉症が悪化して体がだるくなるんじゃない?
138卵の名無しさん:02/04/24 18:55 ID:6zeD1AYB
>>136
そうやって悪く結びつけていると花粉症にしても
なかなかよくならないんじゃないか・・
花粉症にしても、喘息にしても神経質な人に多い気がするよ。
139卵の名無しさん:02/04/26 17:06 ID:kNgbQc7E
>>138
アレルギーがまったく理解されていない良い例ですね。
神経質な人が花粉症になるなんて、統計上からしてもまったく根拠のない話。
そういう風聞を医者までもが堂々と言うもんだから、この先も花粉症で苦しむ
人がずっといるでしょうね。
医者に通っていて、なんかおかしいと思ったら、最先端のアレルギー治療している
医療機関を探しましょう。
最低限、アレルギー検査もしないで花粉症と診断する医者はやめとくように。


140名無しさん:02/04/26 17:10 ID:mtowl/am
私は去年とうとう花粉症になりました。
しかし今年はなんともなかった。
去年も今年も薬もマスクもしてません。
こんなことあるんでしょうか?(一度なったらずーっとなるんでは?)
141卵の名無しさん:02/04/26 19:19 ID:ke541e8t
>>139さん、教えて下さい。
花粉症でアレルギーの検査を受けると、検査代はいくらぐらい
かかりますか。
142卵の名無しさん:02/04/26 19:29 ID:a9mP+hUz
>>139さん、教えて下さい。
何を持って確定診断ですか?
143卵の名無しさん:02/04/26 22:20 ID:XO4vH5cw
>>139さん、答えて下さい。
答えて答えて答えて答えて答えて答えて答えてくださいやし!
144卵の名無しさん:02/04/27 09:55 ID:0tO1bHM8
>>143おもしろ過ぎだよ。
>>139さん、何でもかんでも検査すればいいてもんじゃないよ。
医療機関にとって花粉症の時期はバンバン検査して稼ぎ時かもしれんけど。


145139:02/05/01 15:16 ID:418DS4ri
>>141
遅くなってすみません。
花粉症の治療といっても、それ以外の原因も含めて検査するので、
大学病院ならば初診料入れて8千円ぐらいだと思います。(2割負担の場合)
内訳はレントゲン(主に蓄膿症を調べる)と、血液検査です。
次に血液検査で花粉症の疑いがあるとわかったら、日を改めて
アレルギー物質を直接皮膚に注射して調べる皮内反応テストが
ありますが千円程度です。(2割負担の場合)
ちなみに17箇所ほど、両手使って注射します。
このテストでは、花粉症ならば、杉、ヒノキ、ブタクサのほかに
犬、猫、ハウスダスト、ダニのどれにアレルギー反応があるのかを調べます。
たいてい複数の物質にアレルギーを起こしていることが多いので、
それらの結果を踏まえた上で、予防&治療していうのが一番よいと思っています。

>>142
確定診断の定義って知らないんですけど、
血液検査、皮内反応テストをやれば、花粉症ならば分かるのではないでしょうか。

>>144
検査しないで病名がわかる人なら、検査しなくてもいいですよ。 
ただ鼻風邪の人にまで花粉症と診断する医者がいるのが現実です。
ましてや患者が「花粉症みたいなんです」と言って来たらすぐに
花粉症と診断して薬出す医者の方が儲かると思うんですけどねぇ。
現実に一杯いるよ。
そうでしょ、先生方?
146卵の名無しさん:02/05/01 22:11 ID:dJf4Zw03
おれも「鼻風邪か花粉症かわからない」と近所のクリニックへ行ったら、
「念のためアレルギーの検査をしておきましょう」って血液検査と
皮膚テストをされた。それで窓口で8,000円ぐらい払ったよ。
結局花粉症じゃなくて、軽い風邪だったみたいで、結果も聞きに行かなかった。
すぐ検査をしたがるけど、医者は花粉症と風邪の区別ぐらいつけられんのか、、、

147卵の名無しさん:02/05/02 00:39 ID:C+kgsflF
>>146
「鼻風邪か花粉症かわからない」と医者に言ったら、その二つを検査される可能性は高い。
もちろん、問診をいい加減にしていた医者も悪い。
問診のときに、いつからなのか、症状が起きる場所はどこか、くしゃみの回数などを
きちんと聞けば、大抵はわかるのに、やらない医者が多い。
患者も医者を見る目を養う必要はあるね。
148あっくん ◆olJZZGWw :02/05/02 04:05 ID:IZnkWghG
アルゲンを特定出来たところで治療、処方のバリエーションが変るわけではなく
検査のされ損って気がするんだけど。違う?
149卵の名無しさん:02/05/02 06:00 ID:phHaJf/G
>148
アレルゲンの特定により、予防ができると思われ。
まず敵を知ること。動物に対するアレルギーなら距離を置き、
食べ物であれば避ける、ハウスダストなら掃除をしっかりして
風通しをヨクス。杉ならば、やるだけやって終わるまで我慢。
150卵の名無しさん:02/05/02 06:46 ID:tQq8x41Z
>>147 医者はかっこうの獲物が来たみたいに、検査をする。
春は花粉症のシーズンだから「まずは検査をしましょう」と言い、検査をすることに
罪悪感はない。医者なら、見分けることぐらい勉強しろと言いたいが、金儲けの方が
優先のようだ。やぶ医者ほど診断する前に「まずは検査しましょう」「念のため検査して
おきましょう」と検査をしたがる。
151卵の名無しさん:02/05/02 09:21 ID:eunWVMmY
>139
まず詳細な問診だろうが、それでほとんど分かるぞ、スギヒノキは。
高額な検査を売り上げのためにばんばんやっているのかてめーは!
公的で貴重な医療資源を湯水のごとく使うな、この金儲け野郎が!
まさに150の言う医者だおめーは!
152卵の名無しさん:02/05/02 11:41 ID:UcMmSscn
>>151
丁寧な問診をすれば、花粉症程度のものならばある程度わかるものですが、
それで、確信を得るものではありません。
何度も説明しますが、スギ・ヒノキだけアレルギーという人は少なく、
その他のアレルギー原因物質を特定することも治療において重要です。

また、昨今の医療実態を見ると、ろくな検査せずに問診のみで「風邪」と診断されて
帰されたけれども、実際はもっと深刻な病気だったために手遅れになって
死亡したというケースも多々あります。
それならば、コミュニケーションのみの診断よりも、より科学的な実証を元に
患者に説明することの方が命を考える上で当たり前の行為であり、かつ合理的な
治療行為だと思うのですが、どうでしょうか。
ちなみに、花粉症の検査なんて安いほうですよ?

また、このような丁寧な検査をする医療機関は、人件費も設備費もかかり、
結果的に赤字に近いとも言われています。
逆にろくな診断もせずに、高額な治療と薬代を請求する医者が沢山いますが
彼らの方が儲けているとは思えませんか?
153卵の名無しさん:02/05/02 11:49 ID:/Xysl5hJ
鼻汁好酸球検査だけでいいんじゃない?
154卵の名無しさん:02/05/02 12:34 ID:hH9eS549
東京付近で最先端のアレルギー治療している
いい病院ありますか。
ひどい花粉症に悩んでいます。
155卵の名無しさん:02/05/02 14:15 ID:UcMmSscn
>>153
え、花粉症でも鼻汁好酸球検査をするんですか?
好酸球増多の有無は、アレルギーかそうでないかの鑑別に重要ですが、
どんなタイプのアレルギーにも見られるものではなく、
主にアトピー性アレルギーの検査で使いますが、花粉症ではやりませんよ。
花粉症の検査といえば、アレルゲンの皮膚試験、アレルゲンの鼻粘膜誘発試験、
血液検査でIgE 抗体測定が一般的なのではないでしょうか?
156151:02/05/02 16:02 ID:TdpMxweS
>152
花粉症の話を深刻な病気の話に膨らますな。国民病といわれるまで患者数が
爆増しているのだから、2割負担で8千円の検査を一律やればどれだけ
医療資源をの浪費になるか考えて見ろ。RASTやスクラッチで探さなくてもいい
抗原検索してまで患者を増やしたいのか?
どうせ、高価な抗アレルギー薬をバンバン処方しているだろ。
157卵の名無しさん:02/05/02 16:45 ID:UcMmSscn
>>156
国民病だから、問診だけでOKってことですか?
花粉症では死なないから、検査は必要ないってことですか?
私が言ってるのは、きちんとした治療を受けたい人は受ければいいだけですけどね。

それに、これだけはハッキリ言いますけど、アレルギーは薬で完治できるものでは
ありません。
薬は症状を抑えるだけのもので、患者が苦しいと求めたとき以外、処方しませんよ。
ましてや、ステロイドとかすぐに使う医者を名医と呼ぶ患者の気がしれません。

あと、8千円といったのは、大学病院だから紹介状を持たない人間が払う
初診料が含まれているのであって、これは本人全額負担です。
158卵の名無しさん:02/05/02 17:33 ID:UcMmSscn
>>154
公の掲示板で病院名を明かすと問題があるので、検索で調べて見てください。
Googleで「花粉症」と検索すると、親切な医療機関は専門のHPを持ってたりしますので、
その辺で情報収集してみるといいかもしれません。

ただ、最先端の病院に行ったからといって、すんなりと自分が望む治療をして
くれるかどうかは別です。
まずは、自分がどんな治療を受けたいのかを、自分で決めることです。
どんな治療があるのかわからない場合は、医師と相談してじっくり考えましょう。
159151:02/05/02 22:48 ID:TdpMxweS
>157
国民病だから、問診だけでOKってことですか?
花粉症では死なないから、検査は必要ないってことですか?
私が言ってるのは、きちんとした治療を受けたい人は受ければいいだけですけどね。

問診でかなりの確証が得られるケースがほとんど。ただ他の抗原に感作されているかは
ラスト、皮内反応を見ないとわからんケースもあると思う。ただほとんどの場合問診、初回だけではなく
2度目以降の受診でも問診をするが、、。

これだけはハッキリ言いますけど、アレルギーは薬で完治できるものでは
ありません。

はっきりイワンでもわかるわ!

お宅の熱心なふりをして、初回受診時からがっぽり検査で儲けようという
根性がイヤなんじゃ。初回から検査した方が儲けるし、喜ぶ一部の患者が
おるとハッキリ書け!
しっかり抗原暴露を避け、内服点鼻をやればコントロールできるわい。

金かけずにうまく管理して患者を診ろ。この拝金野郎。





160あっくん ◆olJZZGWw :02/05/03 03:41 ID:N97po1JM
そうそう、アルゲンがなんであれ、結局処方する薬は「おんなじ」なんだべ?
161卵の名無しさん:02/05/03 08:24 ID:Emw9EYXu
ヒフテストの結果アレルゲンがわかったところで、治療、投薬に大差ない。
それどころか、今度は「減感作をしてみますか?」と言ってくる。
花粉症の時期はマスクや眼鏡で守るのが一番の得策。
それでダメなら、局所的に治療してくれる目に症状があれば眼科、鼻に症状が
あれば耳鼻科にかかるといい。
整形にかかっているじっちゃん、ばっちゃんに電気を当てても、患者が帰ると
「こんなの気休めで、ほんとは効かない」と医者は言っている。
医者も商売なんだ・・
162卵の名無しさん:02/05/04 15:28 ID:iazYVg+g
最近妙〜に鼻がムズムズ・・・以上にかゆ過ぎる〜!!
くしゃみもヨク出る・・・。目もしばしば・・・。
これって花粉症ですか?昨年、おととしは無かったのですが、
その前はこの時期になるとヨクこの症状が出てました。
こんな時期に花粉症ってあるんですか???ヒノキ・・・???
163卵の名無しさん:02/05/06 15:49 ID:lDiobIZw
>>162
薬や手術は、症状を一時的に改善させるためだけにすぎず、
原因物質を体に慣れさせる減感作療法だけが、根本的治療法だそうです。
「減感作してみますか」という医者は、しっかりした医者なのだと思う。

>>162
スギ・ヒノキともに現在は、ほぼなくなりました。
そろそろダニの季節なので、もしかするとダニかもしれません。
足とかに虫刺されなどの症状がでていたら、気をつけましょう。
もしダニアレルギーならば、
ダニの死体でも反応するので、布団はまめに掃除機で掃除しとくと良いでしょう。

164卵の名無しさん:02/05/06 16:38 ID:2YLZh8yD
>>163
ハウスダストのアレルゲンエキスには、「アレルギー性鼻炎」の適応はありません。
アナフィラキシーなどの副作用が起これば、「適応外治療」ということで
裁判では負けると思われます。
それでも、ハウスダストの減感作療法をやりますか??
165卵の名無しさん:02/05/07 15:17 ID:Ke8MBnmp
>>164
ここは花粉症のスレッドなので、主に花粉症の治療を中心に説明します。
もちろん、減感作療法ではアナフィラキシーショックなどの副作用が
起こりうるということを患者に十分に説明する必要はありますが、
十分な検査と一回の注射量を間違わなければ危険な治療とも思いません。
副作用の可能性云々言うのなら、院内感染が起こるから病院で治療しない方がいい
という話となんら変わらないのでは?
166卵の名無しさん:02/05/07 15:36 ID:LBQjlZnD
本当に助かります^^
かなり参考になります。
167卵の名無しさん:02/05/07 22:22 ID:Ttu37/Tf
>>165
そうですね、スギ花粉エキスであれば適応外治療では無いですものね。
168卵の名無しさん:02/05/08 12:13 ID:bUwsrfjF
ここのスレッドを見ていると、減感作療法に疑問視する医者が多いようですけど、
その理由は副作用や効果の確立などからでしょうか?
それとも、単純に医者・患者ともに時間がかかって根気のいる治療だからでしょうか?
ある病院の統計では、減感作療法での効果は60〜70%ほどで、特に減感作療法と
抗アレルギー剤の併用では90%近くが改善されたと報告されています。
身近な病院で減感作療法が行われてないので、どうしてなのかなと疑問に思ってます。
経験者の方もいましたら、特にご意見をください。
169卵の名無しさん:02/05/11 21:08 ID:uRP8cp7J
私も、長年花粉症と付き合ってるが、なかなかいい薬と出会えない。
しかし、去年あたりから、絵羽捨てる&セレス他民の同時服用がいいみたい。
170卵の名無しさん:02/05/13 11:12 ID:iwWPdHfP
>>169
セレスタミンの同時使用ですか?
ステロイド系の薬を使うなら、それだけで十分だとも思うのですが、
あえて服用するのならば、長期間の服用は控えた方が懸命です。
セレスタミンは、寝る前に飲むだけですよね?
朝飲むと仕事にならないと思うので、お気をつけ下さい。
171あっくん ◆olJZZGWw :02/05/14 08:34 ID:L0WmRtZ9
あげ
172卵の名無しさん