卒後十年で思うこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
51卵の名無しさん:02/03/24 02:23 ID:rB7m5I9m
漏れは10年目じゃないんだけど、
ホントいやな世の中になってきたねえ。

治らない病気なのにうるさい家族、ってのは同意。うるさい家族は死んで欲しいね。

>>49
小児科の子供はほんとカワイイ。その点うらやましいよ>>小児科。
子供がカワイイから休みなしでがんばれるんだろうね。

でもDQN親が多いから漏れは小児科はイヤです。
52循内:02/03/24 03:04 ID:7jHcZ/Za
深夜に叩き起こされて心カテやって、ヘトヘトになったところで
アフォな家族に「治療間違ってないのか?」とか「この病院で大丈夫か?」とか言われ・・・・


これで小児科がいなかったら転科してるだろうな。
53卵の名無しさん:02/03/24 03:13 ID:rB7m5I9m
>>52
>>「この病院で大丈夫か?」

最近の患者は、こういうことはっきり言うね。
54卵の名無しさん:02/03/24 03:20 ID:GnXoxUWR
良スレにつきあげ
5552の循内:02/03/24 03:22 ID:bkCcTKmY
>>53
「気に入らないなら好きなところへ連れてってくれ。
 俺は帰って寝るから」と喉まで出かけた。
56卵の名無しさん:02/03/24 03:22 ID:YLRxPPW5
某日赤をやめて、大学の助手もやめて1年たちました。高校の恩師の紹介で
パチンコ屋の店員もしたし、すきやのバイトもしました。独身だからできる
ことと思いますが(38歳)、とても楽しかったです。高校の頃も喫茶店で
バイトしていましたが、それの何倍も・・・。一度現実逃避するのもわるく
ないですよ。医者の生活ばっかじゃ疲れます。
5752の循内:02/03/24 03:23 ID:bkCcTKmY
>>56
戻れるのかね?
58卵の名無しさん:02/03/24 03:31 ID:YLRxPPW5
一応医者のバイトはしてます。(検診ではなく)でも確かに不安なことは確か
です。就職口はとりあえずありますが、戻れるか疑問もあります。(体力的に)
5956:02/03/24 03:59 ID:YLRxPPW5
あとこの1年でパソコン3級と宝くじで1000万いただきました。ありがとうございます。
というか、52さんも含めこの板の方はアルバイトとかされたことがあるんでしょうか?
(家庭教師などは一般のアルバイトとは言いません。ぼくも1年したことがあります。)
6052の循内:02/03/24 04:13 ID:vhkvGSDV
そういえばアルバイトしたことないね〜     オヤスミナサイ
61卵の名無しさん:02/03/24 07:29 ID:xyoLt7Dl
アルバイトたくさんしたよ.
居酒屋のウエイター,ラーメン店でラーメン餃子作り,ホテルの宴会サービス,
工事現場,イベント会場の設営,祭の露店,警備員,世論調査,
交通量調査などなど・・・.

でも医者の方がはるかに良い.収入だけじゃなくて理不尽なことで
頭下げなくていいから.世の中強きを助け弱きをくじく人間が多すぎる.
62卵の名無しさん:02/03/24 14:57 ID:vftXX3or
>>56
やはり医者やめたくなりますよね・・
お給料はいいけど、医者っていうだけで偏見もたれるし、
患者さん達はこちらの落ち度をみつけて訴えることしか
考えてない。というのは書きすぎでしょうが、少なくとも
昔と比べて感謝してもらえることは減ったと思います。
「高い金払ってんだから、病気治すのが当たり前でしょ」
と言わんばかりの若い患者さん。
はいはい。もうたくさんです。いい加減疲れたよ。
6318:02/03/24 15:31 ID:WlRBZgsi
>>55 >>62
その通り。おれなんか殴り倒したろかって思う事もある。
4月からは一人実家へ戻るので科の医師が足らないし、
大学も週一外来と、月一当直は辞めさしてもらえないし。
おまけに院内の雑務は増えるし、他のスレで医師過剰とかホザいてる
バカ見るとぶっ殺したくなるよ。
金貯めてとっとと辞めるよ。でもそれまでに過労死しちゃうかも。
6462:02/03/24 15:53 ID:OHL7pNE5
皆さん、一緒に医者やめません?
やりがいを感じず、一般人には偏見持たれる今の状態が
このまま続くと思うとゾッとする。
健診バイト生活の方がずっとマシに思える今日この頃。
もうたくさん。
65卵の名無しさん:02/03/24 16:33 ID:bQcGp3dR
なぁなぁ、嫌なことばっかり目がいきすぎてないか?
いいことだってあるじゃないか。
「先生、ありがとうございました!」
って、いきいきと言ってもらえることだってあるじゃないか!
繰り返す。
いいことだってあるじゃないか!
66卵の名無しさん:02/03/24 16:47 ID:a6M4W6fD
ま、そうだけどねぇ・・・ >65
6762:02/03/24 16:50 ID:OHL7pNE5
>>65
もちろん。今まで9年間医者やってきていったい何度
自分にそう言い聞かせてきたことか・・
でも最近、患者さま達の医者に対する目が異様に厳しく
なってきている気がする。
別に、医者が悪かれと思ってやってることなんて一つも
ないのよ。どうして?って聞きたくなっちゃう。
虚しすぎだよ。
68卵の名無しさん:02/03/24 17:45 ID:DRbwlzQ7
この40年くらいで、医者の数は、2倍になってるからなあ。値打ちも半分になってる。
インターネットの普及によるのか、妙にこざかしくなった患者たち。
ここ数年の患者の態度豹変はそれが原因でしょうか?

医師になりたてのころは、やる気に燃えて毎日患者さんに接していた。あのころが懐かしい。
いまは診察するのがウザくてたまらない。とくにムンテラ。
具体的な内容に言及するのは他スレでやるけど、とにかくうっとおしい最近の患者。

いいことか、あまりないなあ。
まだ医者は儲かると勘違いして女にモテる程度かな。
それもあと数年で化けの皮が剥がれ、モテなくなるでしょう。
69卵の名無しさん:02/03/24 22:28 ID:CzRdDnDN
>62,64,67
禿同
でも明日からまた頑張らなきゃ。
患者さんの前でデプッた態度みせられないから。
70卵の名無しさん:02/03/24 22:47 ID:w49jWr4+
同感だ。
患者の要求は高くなる一方なのに
見返りは上がるどころかこの先真っ暗。
なにかいい仕事ないか?
71卵の名無しさん:02/03/24 22:55 ID:1rJ1wW/9
僕は病院かわって給料半減、仕事倍増・・
ほんまにやめたろかっ!
7256:02/03/25 01:55 ID:Du9fCL4h
僕はあと2年勤めて開業しようかなと思ってます。(今卒後13年め)でもほっか他
亭にしようか、医院にしようか、居酒屋か悩んでいます。今の彼女が看護士なので、手
伝ってくれるなら、医院をやりますが。不景気でも繁華街の保証金はすごいんです
ね。(六本木)
73卵の名無しさん:02/03/25 06:03 ID:sO4HWI2d
新ビジネスに向けて勉強中。
74\pl@l@pl:02/03/27 05:49 ID:IYXxoQei

75卵の名無しさん:02/03/27 14:57 ID:henDNsLT
旧帝大卒業後13年。分子生物学を振り切り、臨床のみでやってきた。現在某準公立研究
機関(自称)所属。しかし実態は雑用係。昨年ようやく年収1000万を超えた。
こんなはずではなかったのかどうかすらわからない。しかしクレームや身勝手
な役所や患者家族等、権利意識で頭がはち切れそうな(しかしそれにともなう義務は一切意識しない)
とつきあうと、この職業がどうこうというより、人間そのものがむなしいものに感じられてくる。
初老期の鬱病かな。初老期って何歳からだっけ?
76卵の名無しさん:02/03/27 15:06 ID:vmw8qXUD
10年経ったところで、うぜぇオーベンは居座ったまま。とかく頭でっかち
になっている大病院。みんな人の足引っ張って成り上がろうと思ってる。
漏れはそんなの興味ないし、だからってつぶれかけの親の病院の後を継ぐ
つもりもない。田舎の診療所あたりでのんびりしたほうがまし。
7741才:02/03/27 15:20 ID:fG+XDguo
現在600床病院勤務中(医長)。
今度300床の病院の部長職があいた。
勧められたが、仕事の内容は相当ハイポになる。。。
どうしよう。
今の病院いても上は詰まってるし、行くかな?
78卵の名無しさん:02/03/27 15:37 ID:BZlsSxVI
>>77 同じ悩みのひと多いんですね。
79卵の名無しさん:02/03/27 16:48 ID:lPDBSEFC
600床だとさスーパーローテはじまるとしんどいよね
300だとさ経営厳しいよね
805年目内科:02/03/27 16:50 ID:2B+QZ17A
3ヶ月後に新規開業します。
81卵の名無しさん:02/03/27 16:54 ID:5dO1hZ3m
>>80
頑張ってね 厳しいだろうけど
82卵の名無しさん:02/03/27 17:07 ID:824JVJln
医者は一年一年進歩が自覚できる10年め迄が面白い。
その後はマンネリだ。研究も10年くらいで研究の流れが
変わって古いメソッドの研究者は使い捨てだ。
83卵の名無しさん:02/03/27 17:22 ID:RmYYaSvt
オレももうすぐ10年だ〜

さて、どうすっかな。
比較的自由に選べるだけマシか・・・・・・破産の自由も含めて
84卵の名無しさん:02/03/31 11:38 ID:fs52ZtWW
もっと明るい話題はないのかい。
85卵の名無しさん:02/03/31 12:05 ID:1trNqqAi
>>83
医者は1億円未満の負債では自己破産は認められないらしい・・・
ヴァカじゃなかろうか、この国。
86卵の名無しさん:02/03/31 12:49 ID:bCCtBPI6
>>85
ホント??
87卵の名無しさん:02/04/01 08:22 ID:TYgqSu8r
そうね、5年前研究で飛ぶトリを落とすようだったM先生も
わずか5年で朽ち果ててしまうのをみると流転を感じるよ。
88卵の名無しさん :02/04/02 15:31 ID:vOx9YitM
おいおい!
みんな、元気ないぞっ!
お金なんか無くたって、幸せな人生を送れるんだぞ。
頑張ろうぜ。
89卵の名無しさん:02/04/02 15:54 ID:a3WVJvII
>>85 マヂデスカッ!
なら借りれるだけ借りるとするか。
>>87 研究もか・・・・・・
>>88 いや、金はある程度必要だよ。
バカみたいに儲けたいとは思わないが
かといって低収入じゃやってられん
90卵の名無しさん:02/04/02 17:44 ID:yOU444Ts
>76 きもちわかるな〜。 つぶれかけのプチ開業医。
  面倒そうな患者はすべて基幹病院へ。
  畑をたがやし、バードウオッチングで朽ちつつあり。
  上下の人間関係にしばられない部分は天国。
91卵の名無しさん:02/04/06 00:55 ID:QXX0uGBu
 
92卵の名無しさん:02/04/14 11:21 ID:swuwML9K
10年前は希望に燃えてたんですけどね。人間(患者)嫌いになってしまいました。
先生方、世間は医者に感謝もしてないし、引きずりおろそうとしているだけ
という現実をみてください。医者をないがしろにする社会は、しっぺ返しが待っていると
思うのは私だけでしょうか。
93卵の名無しさん:02/04/14 11:23 ID:YUQYjQL+
>>92
同感ですが粛々と業務に励みましょう。
94卵の名無しさん:02/04/14 13:59 ID:P0jZcqIr
3年で内科認定医.
11年で糖尿病専門医.この頃は海外学会行くのが楽しみだったが生活はきつかった.
論文載ったけどまだ学位申請してない.
家も数年前に建てた.子供達も元気で明るい.開業の予定なんかなかったけど、
去年落下傘開業して、生活費が出るところまで来てのんびりしてる.勤務医よりずっと楽.
予想してたよりうまく行ってる.欲しかった車も買ってしまった.
開業資金四千万の借金があるが現状で充分に返済できてるし患者も徐々に増えてる.
四月改訂でも前半終わって先月より明らかに増えてるから、影響は小さいみたい.
大きなマイナスはないと思う.経営者としては一段落というところ.

たまに腫瘍やら狭心症やら診断して病院に紹介して患者さんに感謝されたりするけど、
でも、挿管一年してないし、重症患者も診てないし、なんか物足りない.
もともと脱サラなんですけど、20年たって、なんかこの仕事もまた飽きてきたところ.

「全力を尽くす」ことで充実感が残り生き甲斐を感じられるのではないかと思う.
明日から日々患者さんを全力で診ていこう.丹念に.いまの私にはそれ以外にない.
95卵の名無しさん:02/04/15 01:47 ID:h/dSjNOP
ここをみていると一瞬医者やめたいよのスレッド見ていると勘違いしてしまった。
96卵の名無しさん:02/04/15 02:11 ID:F8UCJd8I
>>94
4月改定は内科はあまり関係ない。
10月には内科が泣く番です。老人中心の診療所は
収入が半分になります。
97卵の名無しさん:02/04/15 02:24 ID:HJ6C4kPG
研修医の時、教授に「若い奴が金のこというな。金はおのずとついて来る」
といわれ、それ信じて大学に残ろうとしたんだけど、
親も高齢だし、貯金全然なかったし、無給医生活に希望も見いだせなく
民間病院に行ってしまった。
おかげで臨床経験も同期の大学残り組みよりたくさん積めたし
収入面もまぁ生活に困らない程度だし貯金もだいぶ出来るようになった。
けど、研究とか論文とかは、だいぶかけ離れ毎日のルーティンワークも
飽きてしまう時がある。
夢と収入、どちらも満たすのは難しいですね。

98卵の名無しさん:02/04/15 02:29 ID:fU3mKU/E
【!!広告!!】
 横やりスマソ。

ヤフーオークション有料化に伴い、
完全無料である
DB-Express (データベースエキスプレス)
http://www.db-express.com/auction/

を育てようという動きがあります。
興味のある方は、のぞいてみてくださいです・・・・

2chで作るオークション
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1018802727/
99卵の名無しさん:02/04/15 05:42 ID:3ub8c7ew
http://www2.ocn.ne.jp/~basukiti/index.htm

勝ち組開業医のページ
100卵の名無しさん
100ですね.
>>96
割と裕福な地域で、定率性も影響少ないと予想してる.
同業者も随分来られてますけど、食事療法を続けていただくのが難しい.
「解ってます」と言われてしまって、でもね、出来ない先生が多いのです.
肥満の糖尿病医って多いでしょ? 理解と実行はレベルがかなり違う.