医療制度改革:政管健保5年以内に民営化?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
医療制度改革進む 政管健保5年以内に民営化で政府・与党が合意

 政府・与党は22日、中小企業従業員らが加入する政府管掌健康保険制度を
5年以内に分割・民営化することを柱とした医療保険改革について合意した。
複数の制度を競わせて効率化し、保険料の引き下げなどにつなげるのが狙い。
これにより、2003年4月からサラリーマンの医療費負担を
現行の2割から3割に引き上げる健康保険法改正案は来週中にも国会に提出される見通しだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020222CEEI058222.html
2卵の名無しさん:02/02/22 21:56 ID:MuG9XQML
次は国保か
3卵の名無しさん:02/02/23 00:16 ID:QdwzGywF
伸びないなあ。
4卵の名無しさん:02/02/23 00:25 ID:bwr8GD/5
だって誰が信じると思う?
5卵の名無しさん:02/02/23 00:37 ID:/vS+nCC3
いよいよ日本も終わりって感じだな
国民が終わった時には官僚制度もしっかり終わる事を切に望むよ
外資独占状態になるんだろうか?
フィリピンみたいになったりして?
6卵の名無しさん:02/02/23 01:03 ID:aKhFhMH8
これは無茶ですね。理屈を色々つけても、要するに政府にとって具合が悪いから切り
捨てるという発想。もともと弱体のものを民間に引き受けろと言っても、損保会社が
成り立つためには被保険者にとっては保険料率や給付内容が悪くなるのは明らか。
7国保職員さん:02/02/23 01:05 ID:56i3I7o7
うそだぁ。民営化はありえなーいっ!!!

そんなことする前に国保と一本化するんだもの〜。
するんだもの〜
だもの〜
8国保職員さん:02/02/23 01:07 ID:56i3I7o7
ちょっとまってよ〜。
政府管掌保険の民営化だなんて。聞いてないですよ。
国民皆保険はどうなっちゃうの。
9卵の名無しさん:02/02/23 01:15 ID:5rdIhmjA
公務員から言わせれば、不良の足きりですな。
各県ごとの一本化など、小泉の好きにさせんって感じだ。

10卵の名無しさん:02/02/23 01:16 ID:YAOsdfTi

社会保険病院を3年以内に3割めどに縮減することが決まった。
しかも
「政府管掌健康保険に関連する社会保険庁の業務を5年以内に民営化して公務員をリストラする。」
ということは、社会保険病院も5年以内に民営化されるかも?
これでどれだけの勤務医がリストラされるか。

http://www.asahi.com/politics/update/0222/012.html
11卵の名無しさん:02/02/23 01:25 ID:56i3I7o7
うーん…民営化っていっても、保険料とか患者の自己負担を好き勝手
できるわけじゃないのね。
健保組合みたいなのがまた増えるだけなのかぁ。
12卵の名無しさん:02/02/23 01:41 ID:5rdIhmjA
組合健保は、実は内情がイイってことだよ
現状で自己負担2割でやってるとこはなさそうだ
自己負担の払い戻しがあって、実際の自己負担は少ない


13卵の名無しさん:02/02/23 12:10 ID:isZcOUO4
14卵の名無しさん:02/02/23 12:28 ID:Sn0/eDNl
学生ですが 医者にはどういう影響が。。。
15卵の名無しさん:02/02/23 12:50 ID:31lJ/4E+
>>14

国民皆保険制度の終焉=病院診療所の淘汰、医者の失業って事ヨ
16卵の名無しさん:02/02/23 19:01 ID:KLBml6kC
>>14

>>15に加えて、
日本国の消滅。
17卵の名無しさん:02/02/23 19:48 ID:PHrqMeri
>>15
皆保険制度の消滅ではないでしょ?
民営化するってだけで、健康保険に加入しなくちゃいけないってことには
変わらないと思う。
18卵の名無しさん:02/02/23 19:58 ID:seW6l11B
これで「風邪における点滴希望」議論に一層拍車が…(笑)
19卵の名無しさん:02/02/23 19:59 ID:seW6l11B
↑民間保険会社は細かくチェックするぞ〜
20卵の名無しさん:02/02/23 20:21 ID:6PKzpDRG
見切りの早い医者が保険会社から高く評価されるわけね。
患者の希望に沿って、手厚い治療をすると
「あそこは無駄が多い」と評価が下がる。

21卵の名無しさん:02/02/23 20:37 ID:PHrqMeri
保険会社…??関係あるの?
単に健保組合みたいなのができるだけじゃないの?
22卵の名無しさん:02/02/23 21:29 ID:6PKzpDRG
産経新聞みたら厚生労働省官僚は反対みたいだね。なぜだか誰か説明してくれ。
23卵の名無しさん:02/02/23 21:49 ID:R20Sk745
>>22
そりゃそうさ。
1つ1つの健康保険組合ごとに天下り先や就職先があるんだから。
それに、情報収集のための接待もそれなりにあるだろうし。
それが、民営化されたりとか、健康保険の一本化を図ろうとか
言われた日にはねぇ。
将来の収入が激減するわけさ。
24卵の名無しさん:02/02/23 21:58 ID:PHrqMeri
>>23
今回は健保組合の解散じゃないだろ?
政管健保の民営化だろ?つまり、今、社会保険事務所がやってる仕事を
全部健保組合みたいにしちゃうんじゃないの?
天下り先が増えるだけだと思うけど?
25卵の名無しさん:02/02/23 23:05 ID:wM028OPG
なんかちっとも事情がわからないです…。

民営化というのはどういうこと?
社会保険事務所が行っていた政管健保を健保組合みたいなものに
する、ということなんですよね?

>>15の言う、皆保険制度が終わるとか、
>>19の言う、民間保険会社が…とか
>>23の言う、官僚が…
は間違い??
26卵の名無しさん:02/02/23 23:59 ID:RY9LsmQa
アメリカの二の舞
27卵の名無しさん:02/02/24 01:35 ID:5I1xfXmv
あちこち見てるけど情報がない…
28卵の名無しさん:02/02/24 08:07 ID:OUH/zidW
小泉の貧乏人切り捨て政策の一環です。
29卵の名無しさん:02/02/24 08:40 ID:RuitFTF6
政府管掌保険の民営化であって、社保支払基金の民営化ではないのだが、
これがどうして構造改革で、何がどうなるのかさっぱりわからん。

政府管掌の赤字が増しているからなんだろうけど、高齢者や大手企業から
はじき出された弱者の保険という要素もあるだけに、単なる弱者切り捨て
に堕さなければいいけれど...。

国営のままだといろいろ圧力があってやりづらい保険料不払い事業所を締め
出すためなのかもしれないが。
30卵の名無しさん:02/02/24 09:42 ID:Nlpmit5v
31卵の名無しさん:02/02/24 11:39 ID:5I1xfXmv
あぶれた人は国保で面倒みれってことなのかなぁ。
32卵の名無しさん:02/02/24 14:28 ID:dAICa1j0

へえ。こんなスレもまだあったんだぁ。
とりあえず上げとくかぁ。
33はわはわ…:02/02/24 18:29 ID:cAdhWyrl
>>32
まだあったってどういうことだよー!
34卵の名無しさん:02/02/24 20:04 ID:DCBiKsJC
政府管掌健保の民営化、更に各種保険者の一本化ってあったでしょ。そうすると
民営化された政府管掌健保と、国民健康保険や、各企業の健保組合、共済組合が
一つになるってことだけど、出来るのか?余慶にややこしいだけと思うが。もし
出来たとしたらそれは民間か?草したらこの組織には国は補助金は出さないか出しても
涙金だろうな。患者の自己責任とかいってな。公的資金は全て銀行に注入し尽くして
すっからかんです。とかいってな。何処か視点がずれてるな。眼科のドクター小泉の
眼を治してやってくれ。自由診療でやって、保険のアリガタミを思い知らせてやって
くれ。
35卵の名無しさん:02/02/24 22:29 ID:jRX1U9C4
36はわはわ…:02/02/24 23:56 ID:/mFkeopb
>>34
うん、そうだよね。どういうことになるんだろう。
思うんだけど、今回の民営化っていうのは生命保険会社や損害保険会社
が医療保険に参入、みたいな話ではなくて。
単に保険給付や保険料はそのままで、今ある健保組合みたいな形になるだけ
なんじゃないのかと。

37卵の名無しさん:02/02/25 07:59 ID:8qILOTds
38卵の名無しさん:02/02/25 08:00 ID:Km6X9PB0
                     
                   
39卵の名無しさん:02/02/25 21:19 ID:r1Kz6R4L
6年目の医者で大学院に所属しています。
私たちははじめから国保に入らねば成らず、医者なのに本人は3割負担です。
医師会の保険は医師会加入料が高くて入れません。
なのに2割が3割に増えるだけでほえる人のために尽くさねばならないかと
思うとがっくし来ます。
40卵の名無しさん:02/02/25 22:49 ID:SppP1Fs3
政府は来春のサラリーマンの医療費3割負担を実現するために
厚生族の主張する社会保険病院の統廃合などを
妥協案として考えている。
41卵の名無しさん:02/02/25 23:19 ID:5hR1u1Gu
一部でも民営化されたら最終的には全部が民営化されるのが日本の常。
最終的にはアメリカみたいに超貧乏人と高齢者以外は全部民間保険と
契約という感じになるだろうね。すると困るのが年収200-400万円
クラスの人。アメリカでもこのくらいの人の無保険率が高いのが
問題になっているから。結局命も金で買え、ということか。
42卵の名無しさん:02/02/26 00:45 ID:HNueiRTN
…国保もそのうち民営化なのかなぁ。
43卵の名無しさん
民営化すると、加入を断られるひとって出ないかな?
国保は統合 社保は分割と相反する方向へ進むんですね・・