◆インフルエンザにボルタレン!◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Fits
今日、風邪っぽくてだるいので、医者に行ったところ、
医者「インフルエンザかも知れません。検査しましょう。15分位で分かります。」
オレ(ふ〜ん。今は検査できるのか。)「じゃ、お願いしま〜す。」
15分後。
医者「陽性ですね。AB型どちらにでも効く、タミフルというのを出します。」
  「あと、熱が上がって辛かったら、解熱剤を出すので飲んで下さい。」
オレ「は〜い。」
自宅で早速タフミルカプセルを飲む。ついでに、七輪のスルメみたいに体が痛いので、
処方された”ボレタレンカプセル”も飲む。(今日の午後8時頃)
9時頃、思い出す。
オレ「インフルエンザの時に飲んじゃいけない解熱剤がなかったけ。うちのガキ
   (4歳)が罹ったそう言われてたな。まさか、オレが貰ったのは違うだろうな。」
おもむろにネットで調べると。”小児は禁忌”ページによっては、”大人もやめなさい。
別な弱い物にしなさい”とのお告げ。院外薬局で、薬剤師もチェックしてるのになぜ?

http://www.medsalon.co.jp/inf/00.htm#q01

これってオレに死ねってこと?
確かに、自宅に帰った時には38.8度に上がったけど、医者で計った時は、37.8度だった。
だったら、医者での検温レベルでは、その”別な弱い”を出すもんじゃないの?
なんで、あえてボルタレンを出すの?殺す気か〜!!!
因みに、オレは男39歳。まだ死にたくない。
死んだら訴えてやる!(誰が?)
2卵の名無しさん:02/02/12 22:22 ID:QLSeZi0B
おまえは4歳か?


------------------修了----------------
3森麟太郎:02/02/12 22:22 ID:0odP75aO
終了
4Fits:02/02/12 22:24 ID:ActtudDl
謹んで伺います。じゃ、下のページはガセなのでしょうか?
教えて下さい。心配性の素人です。

http://www.medsalon.co.jp/inf/00.htm#q01
5卵の名無しさん:02/02/12 22:27 ID:lDhodwsj
小児の脳症にNSAIDsが原因と疑われている。
(ちなみにご存知の通り、本邦特有)
じゃぁ当然、大人にも悪いだろう、ということ
で、大人は脳症になるかというと?
6卵の名無しさん:02/02/12 22:30 ID:QFUCfbsX
まだ「疑い」の範囲だけど
疑わしいことは裂けるに越したことはない。
7卵の名無しさん:02/02/12 22:32 ID:wFlpwGx6
NSAIDsが原因なんじゃなくて、脳症が発症した場合、
増悪させる可能性があるって事じゃなかったっけか。
8医者だけど:02/02/12 22:33 ID:908CH2dX
私は成人(年寄り除く)の患者さんには出してないけど、
自分は使うよ。
特に座薬は効く。

日頃元気な成人がジクロフェナクで脳炎発症するRISKは調べられてないんじゃないの?
誰か知ってる人教えてください。
まあ、一種のゼロリスク症候群かな。

子供には全ての解熱剤を出さない。リスクが高い。しかも発熱が脳障害のリスクになるという
海老はない。
9卵の名無しさん:02/02/12 22:36 ID:lDhodwsj
>>7
ところが、海外では脳症の報告がないらしい。(あるいは稀)
リレンザ開発したオージーの博士が来日したときに
脳症がインフルエンザの合併症と聞いて
「自分はインフルエンザの専門家だが、脳症の合併は初耳だ。」と言ったらしい。
10Fits:02/02/12 22:36 ID:72zv4+Yg
じゃ、医者によって判断が異なる。裁量の範囲つーこと?
11卵の名無しさん:02/02/12 22:38 ID:QLSeZi0B
小児は発熱による痙攣が起こるよ。
evidence以前に、痙攣でチアノーゼ出たのをみると解熱剤(アセトアミノフェンとか)
出すよ。
12卵の名無しさん:02/02/12 22:39 ID:QLSeZi0B
>>10
小児と成人は違う。
成人で避けるというのはおかしいと思う。
13卵の名無しさん:02/02/12 22:40 ID:QFUCfbsX
熱性けいれんは解熱しても無駄。
14卵の名無しさん:02/02/12 22:50 ID:kQ9JeUc9
けいれんの既往あればダイアップとクーリングでよしとして、
既往ないときは?
15卵の名無しさん:02/02/12 23:27 ID:6aZrmdhN
インフルエンザには、なにだしても脳症おこるときはおこるんじゃない。うちの大学に
市販薬のパブロンでライ症候群おこしちゃってICUはいった人いるし。
16:02/02/12 23:32 ID:Ekzkue8r
あっちもこっちもインフルエンザ・・・
流行ってますなぁ〜。
医師のみなさまも お気よつけあそばせ。
17:02/02/12 23:42 ID:8BNhzlOf
だけどさあ、例えば、今日一日で、インフルエンザにボル
使った大人、百人はいるんじゃないかな?
おとついは、五人はいたよ!
18卵の名無しさん:02/02/12 23:45 ID:QHNlKhDw
題名に余分な記号を付けるのはDQN
1みたいなのを馬鹿の一つ覚えという
オレモナー
19卵の名無しさん:02/02/12 23:58 ID:tjFjyksO
>>1
多分担当医はクレーマー患者である君が脳症で死んでくれればluckyと
思ってボルタレン出したんじゃないの?
20ケンネル新所沢:02/02/13 00:07 ID:ySxhLPWC
大丈夫だよ。イヤなら使うな。絶対安全な薬などない。
という事を、素人相手に言い続けなくてはならないのか?>1
あと、インフルエンザって言ってるのに抗生剤出せという
茄子、MRSAで氏ね
21卯の名無し:02/02/13 00:17 ID:8Sz12ZQx
>>19
さらに二次感染の予防目的でクラビットを処方する。これ最強。
しかしこれ、「痙攣閾値が下がる」と薬局からDQN扱いされるという諸刃の刃。
素人にはお勧めできない。
まあ1は脇と足の付け根でも冷やしてなさいってこった。
22卵の名無しさん:02/02/13 00:19 ID:HfgjJCd7
>>4
なんか自信たっぷりにのんではいけませんって断言しているけど
統計学的な有意差を鵜呑みにしているのだろうか?
23卵の名無しさん:02/02/13 20:42 ID:EKFBDMjY
おとなもアンヒバでぐっすり
だしとくからけつにさして
24卵の名無しさん:02/02/13 21:17 ID:DN2B2Mlt
インフルエンザ脳症・脳炎に禁忌。
脳症・脳炎でなければ問題なし。
25卵の名無しさん:02/02/13 21:27 ID:sbWzvpKz
ttp://www.medsalon.co.jp/
って、書いてあることが全体に怪しいよね。
「体調を絶好調にするプラセンタ注射」って何?
26卵の名無しさん:02/02/13 21:36 ID:yOa/Ke52
鳥取で、インフルエンザの9才の女児の死亡例は、家に残っていたボルを
使っていたとのことである。(今年のお話。感染症流行状況週報より。)
27卵の名無しさん
ということで、1さん。
もしあなたが死んだら症例報告してもらえる程度のrareな副作用があるかもしれない。
ということでよろしいでしょうか。