もの知りP医先生! ものぐさP医に教えて下され

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ものぐさ精神科医
P医が質問して、P医が答える、不勉強なP医のためのスレ。

医学はまったく勝手に進むわ、手前の脳細胞はどんどん減るわ、勉強は面倒くさいわ、
もうさっぱりわからん・・・そんな、ものぐさP医の疑問に、ものしりP医(以外
でも)の先生方、あきれずに何か適当でもいいから、御指南くだされ。

さあて、聞いてみませう。
2おちぶれP医:02/02/02 22:14 ID:aJJjOmt9
こんなスレッドを待っていました。
いま当直中です。
ageます。 
3ぷし公:02/02/02 22:20 ID:7tPpmxF+
うつ病では、HPA系の亢進でコルチゾンが放出され、
ダウンレギュレーションでWBCやCRPが増加するという
仮説が未だによくわかりません。

つまりリュウマチや喘息などで、長期間ステロイドを投与している人は、
ダウンレギュレーションで炎症反応が亢進しているのでしょうか?
4笛吹き:02/02/02 22:29 ID:MACiHY86
>>3
 すんませーん
 その仮説の部分の日本語がよくわかりません。
 話の内容から、(いわゆる)内因性のうつ病の
 ことかと思いますが、内因性うつで、WBCやCRPが
 上がってるってこと自体、そりゃもう周知なんすか?

##デキサメサゾン抑制テストなんて面倒なあまりついぞやってない(謝
5ぷし公:02/02/02 22:43 ID:7tPpmxF+
Medlineで検索してくだされ。
WBC、CRP、IL-6はもちろん、
サイトカインとうつの関係やら、急性ストレス反応とコルチゾンやら、
吐き気がするほどたくさん引っかかる。
6笛吹き:02/02/02 22:53 ID:MACiHY86
いやいやいやいや
10年ほど前、インターフェロンうつがバカスカ産生されてた頃、
その手の話はそれこそ吐き気がするくらい読んだんですが。
 実際患者さんの入院時のデータ見てもしっくりこなかったんで。

##とはいえ最近では内因性うつ病自体、みない病院にいるんですが(涙
 ぷし公さんの患者さんはみんな炎症反応亢進してました?
71です:02/02/02 22:57 ID:/+OV0/ua
>>1〜6
早速のレスありがとうございます。
初っ端から格調高く始まりましたね。
私は当分ROMっておりますが、どうぞ、お続けください。
8ぷし公:02/02/02 23:02 ID:7tPpmxF+
CRPについてはDepとCのnがそれぞれ20くらいでやって統計上はP<0.05でしたよ。
9笛吹き:02/02/02 23:06 ID:MACiHY86
>>20
 了解。
##手元のデータが一番偉い。
10笛吹き:02/02/02 23:11 ID:MACiHY86
すんません
>>8
の間違い。逝ってきます。
112です:02/02/02 23:13 ID:nS/ysAen
いきなりぷし公先生の登場とはすごいですね(^^)
正直いきなり理解できません(汗
このスレで勉強します m(_ _)m
12保護房 ◆IEXmM1Rw :02/02/02 23:25 ID:tzl7Kq8V
同僚がアリセプトを飲もうとしているんですが、(w
「健常者の認知機能を改善しない」事は、常識なんでしょうか。
聞き流してください。。。
13笛吹き:02/02/02 23:49 ID:MACiHY86
孵ってきました。
>>12
 っていうか、アリセプト飲んで何かよくなったら、なんかヤダ
##私はその理由で、リスペリドンとかハロペリとかリチウムとか飲めない(涙

 ちょっとアレな話なんですが、いわゆる“スマートドラッグ”って
「ふつーの人が飲んでも賢くならない」っていくらペーパーになっても、
「それわ〜〜の陰謀では?」って考える人も出てくるわけで
そりゃもうカネがあればお好きにどーぞでしょうかね
##ってイチョウエキス飲んでたりする私(苦笑

141です:02/02/02 23:59 ID:/+OV0/ua
アリセプト、使ったことないです、老人を抱え込まない開業方針ですので。
飲み続けて途中でやめたら、リバウンドでぼけがでたりしませんかな。
15笛吹き:02/02/03 00:17 ID:Wuq2WNRC
発売当時のアリセプト屋さんの話だと、
途中でやめたら、コントロールとかわらないレベルになる
ずっと飲んでても、長期的にみたらかわらない。
ってな話だったと。
イメージでアレなんですが、
切れかかってる年寄りの神経をシゴいてシゴいて
最後に残ってるコリンだかなんだかを出させるクスリ
ってな話だったと記憶するんですが。

##最新の話だと違うのかな?
161です:02/02/03 00:39 ID:N/pNTjbL
さて、次は私からの質問です。

妊娠希望のパニック障害の主婦がいます。現在、トフラニールとソラナックスで
よくコントロールされています。しかしながら、薬をやめる自信はないので、
薬を飲みつづけてでも、是非妊娠出産したいと言います。

このような場合、皆様はどうされていますか? 投薬しない先生もいるでしょうし、
SSRIが良いとか、クロナゼパムやトフラニールなら、まだ、ましとかもあるようですが・・。

今晩は、これにて、失礼します。また、明日。
17保護房 ◆IEXmM1Rw :02/02/03 00:44 ID:/2XXIZ9Q
レスありがとうございます。
実は、うちは患者からして、若いくせにヒデルギンを飲んでる者が多くて。
病名「高血圧」が「うつ病」と並んでいる…ユベラ処方も多いし。
何かが間違っている。
18卵の名無しさん:02/02/03 00:48 ID:pdGlMgkp
age
19卵の名無しさん:02/02/03 02:34 ID:pxRCwaK9
CMで流れているDragon Ashの新曲、「Life goes on」
オリコン(http://www.oricon.co.jp/)でも1位になるほど大人気。
しかし、ファンファクトリー「I wanna be with U」のパクリ疑惑発覚。
オフィシャルBBS(現在閉鎖中)では真摯な質問を削除するほどの言論統制まで。
発禁騒動の前科もありますし、何かありそうじゃないですか?

DAの新曲Life goes on http://www.jvcmusic.co.jp/SE9/SE9-14065.ram
ネタ元I WANNA B WITH Uhttp://www.content.loudeye.com//scripts/hurlPNM.exe?/~v-475124/0157687_0103_00_0002.ra
2曲を続けて聞いてみよう(音楽一般より拝借)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9109/da-factory.rm
カバーで無いことも判明 http://www.oricon.co.jp/search/single.asp?mcd=140377
20卵の名無しさん:02/02/03 13:07 ID:JH9bWNnr
奈良は何てったってあの辻山清氏がいるからねえ。
彼はいつも無投票になりそうな町村選挙に出ているがこれにはウラが有り、
自分が発行している「労農新聞」だかを購読してくれない町村を狙って、
立候補を重ね、立候補受付時に、座り込んだり、「この行為は公職選挙法
〜条違反だ!」とか難癖つけて妨害するらしい。
5,6年前の奈良新聞に書いてあった・・・
21卵の名無しさん:02/02/03 13:32 ID:Ns03zm6F
>>16
私もPDで2例、妊娠例の経験があります。妊娠4ヶ月くらいまで、服薬中止し、
以後は、漢方の半夏厚朴湯で頑張ってもらい、なんとかなりました。
ただ、出産後はすぐにalprazolamに飛びついてましたね。
やはり漢方では、物足りないみたいです。
22卵の名無しさん:02/02/03 13:35 ID:v4rVARxv
憂慮薄れ!
23卵の名無しさん:02/02/03 14:16 ID:yZt2yg1o
交通事故で搬送されてきた症例がショック状態であるとき、
どういう病態が考えられるか。

貴方ならどう答えますか?
どこまで答えますか?
24卵の名無しさん:02/02/03 14:21 ID:0ZuMzuyQ
>貴方ならどう答えますか?
ここは精神科だけど、何で来たんか?と聞くね。

>どういう病態が考えられるか。
交通事故で精神科に連れていかれたら、精神的ショック大きいだろうね。
25耳学問医:02/02/03 14:51 ID:TPl5L6DZ
>ぷし公先生
内因性うつ病でWBCやCRPが上がるって、知らないとやばいの?
いつ頃から、常識化してたんでしょうか?

>保護房先生
ヒデルギンっていい薬だと、昔、耳学問しました。古い先生が使っていそう。
26ニューロ:02/02/03 15:21 ID:8QVzesBZ
ぷし公さん、仮説ってのは辻褄が合わないから、いつまでたっても仮説なわけ
ですから、気にしない、気にしない。あの仮説は中でも苦しいので、そのうち
消えるでしょう。そもそも、WBCなんか喫煙習慣の影響がよっぽど大きいです。

笛吹きさん、アリセプトはおそらくアセチルコリンの分解を阻害しています。
だから、痴呆なら何にでも効く可能性があります。昔のホパテの様に
万能薬になるかも。そろそろ脳血管性痴呆ではデータが出てきましたが、
精神遅滞も効くかもしれません。

1さん、催奇形性を薬剤間で比較できるデータは抗てんかん薬を除いて
ないですよ。多剤併用を避けることとインフォームドコンセントが重要です。
27か〜た〜:02/02/03 15:24 ID:d/1QsrQW
頭蓋内損傷、内臓損傷、しつれん、かぶかぼうらく
28笛吹き:02/02/03 16:04 ID:Wuq2WNRC
>>26
 ありがとー
 私はホパテ以降に医者になったんですが、ちょっと上の先生方の
 “ホパテの想い出”を聞いてると、うらやましくもあります。
> 笛吹きさん、アリセプトはおそらくアセチルコリンの分解を阻害しています。
 そだそだ、そんな話だった。だからこそ、神経細胞がボコスカと
自殺していく進行性の病気だと長期的には同じってオチだったっけか。
##早発性痴呆にも効くのかな?(効くとしたらどの症状に効くのだろう)
29ぷし公:02/02/03 16:45 ID:CBOVs0ma
ADに発展しやすいことで知られるダウン症の子供ですが、
ドネペジルを投与したら反応が良かったっていう報告もありましたね。>>26
痴呆では、レビー小体病、コルサコフ症候群に有効というレポートもある。

これとは別に、そもそもADにドネペジルは有効なのか?という疑問も(w。
まあ、利く症例には利くけど。
30ニューロ:02/02/03 18:49 ID:8QVzesBZ
笛吹きさん、そうそう、ホパテってすごかったんですよ。
早期幼児自閉症にも効くっていってたなあ。
その後、沢山の脳代謝改善薬が「ホパテと同等の効果がある」ってことで
次々に認可され・・・プラセボに負けて発売中止。
って、ところで、早発性痴呆って?。統合失調症に行かずに逆戻り?

ぷし公さん、症例報告は何でもありですからねえ。早い者勝ちかと。
レビー小体病に使うとパーキンソン症状は悪化しそうですけど・・・
まあ、薬理作用を考えれば、アリセプトは、便秘には効きそうですね(笑
31ぷし公:02/02/03 19:03 ID:CBOVs0ma
>>25
知らないとやばいかどうかは知りませんけど、
うつ状態だと風邪を引きやすくなったりあるから、
免疫系との関連は自然と連想されるのかも。

>>30
そうなんですよ。薬理作用からは悪化させそうなんですけど、ね。
まあ黒質線状体に薬剤の集積性が低けりゃ問題ないのかもしれないけど。
321です:02/02/03 19:06 ID:cQ7TndGE
もの尻先生が多数、御参集いただきありがとうございます。
あきれ返るへぼ問など、続出するかも知れませんが、変わらぬご指導お願いいたします。

>>21 >>26 パニック障害のアドバイスありがとうございます。
妊娠希望の患者さんですが、私も半夏厚朴湯を試してみましたが効果なしでした。

私も妊娠時は、やはりmonotherapyが基本だろうと思います。そうなると、抗うつ剤を継続するか
抗不安薬を継続または屯用するか、どちらかだと思います。ニューロ先生の仰るとおり、催奇
形性についてのこれらの薬剤の相互比較は困難みたいなので、比較的ヒトでのデータを集めや
すいクロナゼパムの単剤投与はどうだろうか、とか考えております。

ニューロ先生か、どなたかで、比較的安全そうな薬物名を具体的に挙げて頂ける方はおられないで
しょうか? あるいは、クロナゼパムの妊婦への投与については如何でしょうか?

33ニューロ:02/02/03 19:31 ID:8QVzesBZ
1さん、今の処方で不安がコントロールできているのなら、
クロナゼパムに変更するより、使用中の薬を
絞るほうが不安定になるリスクが少ないと思います。
私なら、パニック障害に三環系抗うつ薬は適応外であること
発作時にどうしても抗不安薬を屯用する可能性が高いこと
妊婦はただでさえ便秘すること
以上の理由で、抗うつ薬の中止をお勧めします。

ちなみに検索するとttp://www4.justnet.ne.jp/~k.simom/ninpu.HTM
こんなのがありました。参考になりますかどうか・・・?
34笛吹き:02/02/03 20:42 ID:Wuq2WNRC
>>25
 診断にも、治療法にも(今のところ)関係ないみたいだし
安心してましょうよ。「DSTが内因性と心因性の鑑別に有効」とか
言ってた時代もあるみたいだけど、なんでかしらしなくなっちゃった
ねぇ。

##何かわかった時に覚えれば(笑

 実際問題、初診で抑うつ症状があって、炎症所見があれば、
うつ病より、他の病気を疑ってみるのがスジだろうし。

##もちろん、他の疾患がなくってうつ病の人のCRPも上がってるんだろうけど。

>>みなさん
 「ひどい感染症になったらうつが治った」ってケース
 経験したことないですか?私はないです。

 いや、精神神経免疫にちょっとかすった頃に、
 「エンドトキシン注射でうつを治す」って話をどこぞで
 仕入れたんだけど、その後どうなっとんのかと。

##MedlineでもPubmedでも引けばいいんだね。
35告らん ◆EBM.erVI :02/02/03 22:57 ID:60yYJqQx
良スレに敬意を払って、ちょいとネタ振ってもいいですか?

今読んでいる文献です。
Does Psychological Distress Predict the Risk of Ischemic Stroke and
Transient Ischemic Attack?
Stroke. 2002;33:7
http://stroke.ahajournals.org/cgi/content/abstract/33/1/7

 45から59歳の男性2201人に30-item General Health Questionnaire (GHQ)を施行
し、prospectiveにStrokeとTIAの発症を検討した。
 22%がGHQ5点以上でpsychological distressと判断された。この群では
・脳卒中のリスクが1.45 倍(95% CI, 0.98 to 2.14)
・致死性脳卒中のリスクが3.36倍(95% CI, 1.29 to 8.71)
・非致死性脳卒中のリスクが1.25倍(95% CI, 0.82 to 1.92)
・一過性脳虚血発作のリスクが0.63倍(95% CI, 0.26 to 1.53)

他のリスク要因で修正した後も、致死性脳卒中に対してだけはOR 2.56倍
(95% CI, 0.97 to 6.75)です。

つまり、中高年男性のpsychological distressは致死性脳卒中の独立した危険因子
だということです。面白いなあ・・・

で、質問です。
1) GHQってなんですか(笑 日本で使うとなるとどうなります?
2) 抑うつが危険因子だとすると、精神疾患そのものがリスクなのか、抗うつ治療
 の結果リスクとなるのか。精神科医の先生方はどうお考えでしょうか?
36告らん ◆EBM.erVI :02/02/03 23:03 ID:60yYJqQx
あるいは、(意地悪な言い方ですが)、depressionの患者は高血圧や糖尿病、
心疾患や脳卒中の二次予防などの十分な内科治療を受けられないからという解釈
はどうでしょうか?
37卵の名無しさん:02/02/03 23:27 ID:OeqWql7G
Dep.の人はストレス下にあるからかも知れないし、なんとも言えないような。
38笛吹き:02/02/03 23:42 ID:Wuq2WNRC
私は、その手の質問紙使うような仕事は普段してないもんで、
あんまし詳しくもないんですが。
>1) GHQってなんですか(笑 日本で使うとなるとどうなります?
 日本語版もあります。
   http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/test300.htm
##御存じの上で訊ねてるなら、わかりません。
  GHQ30項目で5点以上のpsychological distressってのが
  精神科医の立場からどういう状態なのか私はよくわかりませんが。

>2) 抑うつが危険因子だとすると、精神疾患そのものがリスクなのか、抗うつ治療
> の結果リスクとなるのか。精神科医の先生方はどうお考えでしょうか?

 エビデンス不明でよろしければ。
 ストレス反応って言えば、何か血管が締まったり血圧が上がったりしそうだし
 いわゆるTypeAと関係があるのは虚血性心疾患でしたっけ。(これはちゃんと海老あるんすかね)
 心臓が虚血するんなら、脳みそもーって思いますね。(失礼)
 過剰適応とかしてるとpsychological distressありそうだし、

##ただdepression=psychological distressでもないとは思うんで・・・

知らないのに答えるなって 失礼しましたー

>>36
 私のようなスチャラカ精神科医が診てたらついついリスクファクターを見落とす
 でしょうが、どうもabstractからすると、「心理的悩み」の話みたいですから、
 適切な医療が受けられない立場の人々でもないと思いますが。
 
39ぷし公:02/02/04 00:15 ID:CNDmD1k9
>>35-36

それについてなのですが、、、
精神疾患の患者が心疾患や脳卒中の二次予防などの十分な内科治療を受けられないという事実はないと思います。

抗精神薬服用者に突然死が多いこと、および、これとは別に、
うつ病患者に循環器疾患が多いという指摘は従来からなされていますが、
抗精神薬服用患者については、やはり抗コリン作用による循環器系への影響
があるのでしょう。事実、長期入院のSchizo-の患者は、
低血圧や起立性低血圧がたいへん多いです。

未治療のうつ患者ですが、これも、循環器疾患が多いという指摘はあります。
で、以下は、あくまで僕が勝手に考えてる解釈ですが(^^;。。。
うつ病者が自律神経系に異常を来たしやすく、
血圧のサーカディアンリズムが有意に正常に機能していない
ことは以前から指摘されてます。つまり、血圧の微調整ができないわけです。
このことから、抹消動脈に流体力学的な異常が起こりやすいことは容易に
想像できます。このとき、特に脆弱さが言われてる中大脳動脈や穿通支動脈に
障害を来たしやすく、うつ病者の脳梗塞が有意に増加しているのではないでしょうか。

老人性のうつ病にラクナ梗塞などVascularな因子が多く見られること、
さらには、小規模なStudyですが、老人にうつ病に対しては
カルシウム拮抗薬・ACE阻害薬と抗うつ薬の
併用がDepressionの改善に有効である、などなど出されており、
循環器と精神症状はいま、結構トピックです。
40笛吹き:02/02/04 00:49 ID:28YsDD41
>>39
>老人性のうつ病にラクナ梗塞などVascularな因子が多く見られること、
 お年寄りがみせる“抑うつ”と、ラクナ梗塞。
 抑うつが、梗塞の原因?梗塞が抑うつの原因?
 それともいわゆる「コ・モビディティ」?
 私は、梗塞が原因で脳機能が障害されて、
 意欲とかが落ちるもんで、“うつ病”とは別モノ
 だと、無批判に信じ込んでいました

 するってーとVascularな因子を改善すると抑うつも改善するって話はフに落ちる。
41告らん ◆EBM.erVI :02/02/04 00:49 ID:3nsP14cX
>>38笛吹き先生
>>39ぷし公先生
非常に説得力のあるレスありがとうございます

GHQについては全く知りませんでした。早速ご紹介の日本語版を見てみます。不勉強
ゆえ、depression、anxietyとpsychological distressの違いがよく分かりません。
しかし、仮にdepressionが独立した危険因子だとして、抗うつ剤治療がstrokeの発
症率を減少させうるのか・・この辺にも疑問があります。そもそも、抗うつ剤治療は
うつ病患者の生命予後を改善するのでしょうか?質問ばかりで恐縮です。

>精神疾患の患者が心疾患や脳卒中の二次予防などの十分な内科治療を受けられない
>という事実はないと思います。

気を悪くされたらごめんなさい。ただ、内科を受けてこられる患者さんでも神経症の
方やうつ病のかたは疎ましがられる傾向があると思いますし、精神科入院ともなると
内科管理が十分でない場合もあるでしょうから。ただ、そうだとしても致死性脳卒中
に対してOR 3.36は確かに高すぎると思います。非常に適切な一次・二次予防治療を
受けたとしても、脳卒中リスクはおそらく30-40%程度しか減少しないでしょうから。

ぷし公先生のご指摘へのレスですが、致死性脳卒中の中身はおそらくクモ膜下出血や
実質内脳出血、心原性脳塞栓症などです。アテローム血栓性脳梗塞やラクナ梗塞など
は、死亡率は明らかに低い群です(ほとんどゼロに近い)。血行力学的脳梗塞は後者
に関係しますので、致死性脳卒中が増えるという結論とは結びつかないように思われ
ます。
私が興味を覚えるのは、
・精神的要因によりepisodicな高血圧を生じ易い。そのため脳出血やクモ膜下出血の
 リスクが高まるのではないか?
・凝固異常を引き起こすことはあるか?
といったことです。

>カルシウム拮抗薬・ACE阻害薬と抗うつ薬の
>併用がDepressionの改善に有効である、などなど出されており、

なるほど。面白いです。これは、脳血管障害は抑うつの大きな原因
の一つであり、その脳血管障害を予防するからでしょうか?最近ACEI
には脳血管障害を予防するエビデンスが出ました。

42ぷし公:02/02/04 07:52 ID:l8pCwHBY
う〜ん。勉強になるなあ。

神経症圏の患者であっても、最初から精神科を受診する人は少数で、
大概は内科を通過してきます。分裂病、うつ病の患者もそうです。
多くは不眠や食思不振を訴えて、先ずは内科を受診する人が圧倒的に
多いでしょう。
長期入院患者もですが、定期的な採血や血圧測定を受けるため、
HypertensionやDMを発見する機会は一般人より遥かに多いと思います。
単科の精神病院であっても、発見すれば降圧剤やら血糖の管理は、内科にオーダー
する場合が多いでしょう。
逆にぼくは、長期入院の精神科患者は、医療面では過度に過ぎる
のではないか、と感じるくらいなのですが。。。

血管系の話は、勉強になります。
ぼくも大いに興味を持っている分野なのでいろいろ教えていただきたいのですが、
朝ゆえ時間がないので、またあとで。

43ニューロ:02/02/04 19:30 ID:suLDRUkU
告らんさん,depression、anxietyとpsychological distressの違いは大きいです。
GHQで5点以上なんてありふれてます。
そのうちごく一部がdepressionやanxietyのdisorder,つまり「障害」って病気に
入ってくるんです。psychological distressだけでは病気ではありません。
したがって,薬物治療も通常は受けていないはずです。
GHQは心療内科領域でよく使いますが,精神科領域では人気がない評価尺度です。
いずれにせよ精神病院に入院している人とは対象がまったく違うはずです。
ちなみに,精神病院の身体疾患診療レベルは病院や医師ごとにすごく違います(笑

脳血管障害とうつ病は,T藤川さんの論文を参照してください。strokeにも書いてますよ。

カルシウム拮抗薬には坑うつ作用があってもいいんですが,中枢への移行が良好な
使えそうな薬は現在ないはずですが・・・。
44ぷし公:02/02/04 20:19 ID:MDdG6aqG
Strokeが手に入りませんで、結局Full Textを読めませんでした。

あくまでこれは、よく引用される仮説に過ぎませんが、
長期のストレス負荷状態やうつ状態では、自律神経系の異常により
不整な血圧変動を来たすため(1)「高血圧」になりやすい、
また視床下部−下垂体ー副腎皮質の異常によりコルチゾンが
大量放出され、これにより(2)「炎症反応」が亢進し、
マクロファージの泡沫化が起こるため(3)「動脈硬化」に
なりやすい、さらにコルチゾン過剰によりインスリンの
放出異常が誘発され、耐糖能の異常を生じることにより
(4)「DM」に発展しやすい・・・、
というモデルがペーパーにはよく出てきます。
どこまで本当かしりませんが。

>>43
ニバジールじゃなかったかと記憶してるんですが。
脳梗塞後遺症に対する適応は削除されましたけどね(w。

問題はカルシウム拮抗薬にある言われる神経保護作用なわけですが、
ぼくはその薬理をよく分かっていません。


45ニューロ:02/02/04 23:27 ID:suLDRUkU
ぷし公さん,「よく引用される仮説」っていわれてますが,少なくとも
私はそれらの仮説を採用したことがありません。(汗

そうそうニバジールはむかし脳梗塞後遺症に適応がありましたね。
でも,中枢にあれくらいしか影響しないのならそもそも効くはずないと
思ってました。血圧変動による脳の環流量の変化の影響の方が大きいはずと。

カルシウムとうつ病については,T加藤さんが,よくやっていますね。
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/bo/bo01s/01/22/11u.htm
あたりを参照してください。もっとも,知ってても役に立ちませんけどね(笑
461です:02/02/05 00:00 ID:B7exC7kY
ニューロ先生、>>33 のアドバイスありがとうございました。
告らん先生にお越し頂き、大変心強く思います。今後ともよろしくお願いします。

さて、私は今日は疲れたので、休みます。では。
47告らん ◆EBM.erVI :02/02/05 01:04 ID:3cIuQFFh
確か、カルシウム拮抗薬に関しては、実験室レベルではともかくとして、RCTで臨床的
な脳保護作用が確認されたものは無いはずです。
48ぷし公:02/02/05 17:41 ID:x49WVflR
まあ僕も信じてませんけど、ただ(1)〜(4)については一般集団より
うつ群に多いというデーターは出ているわけで、
これらをつなぎ合わせる作文としては、ポピュラーじゃないです?>>45


相変わらず無知でお恥ずかしいのですが、
ビトロ以外で脳保護作用が確認された薬って何かあるのですか?
>>47
49告らん ◆EBM.erVI :02/02/06 00:28 ID:+px1miSM
ええと、虚血性脳血管障害の発症機転は大きく分けて3種類あると考えられており
1) 血栓性閉塞による梗塞
2) 塞栓性閉塞による梗塞
3) 血行力学的梗塞

ですが、現在3)の機序は非常に少ないと考えられています。緩徐な主幹動脈閉塞に
よる脳循環予備能の枯渇は多くの例で見られますが、そのうち梗塞を発症してくる
割合は比較的少数と考えられています。

PETで酸素摂取率が上昇した症例が、ただちに梗塞を発症するわけではありません。
同じ閉塞例でも酸素摂取率の上昇に至っていない症例とdisease free survivalに
大差が無いというデータもあります。
MCA-STAのバイパス手術は確実に脳循環予備能を改善しますが、実際このopeの有効性
を示したRCTはまだ存在しません。

現在のコンセプトでは、脳循環の改善が脳卒中予防につながるとの考え方はわずかな支
持しかありません。

>>48
edaravon(ラジカット)はその分野の最初の薬物になる可能性があります。現在治験中
のEbselen(DR-3305)も期待がもたれています。
現在までのclinical trialでは脳保護剤は全て敗北しています。
50ぷし公:02/02/06 00:57 ID:X2tIhu3M
ありがとうございます。

基礎的な(まるで学生のような)質問の連続で申し訳ないのですが、
3)の血行力学的な脳梗塞は少ない、とありますが(そしてその通りなのでしょう)、
中大脳動脈分岐部などに動脈瘤が好発するのは、解剖学的理由から流体力学的な
弱点があるからだ、と僕は理解しているのですが、これは正しいでしょうか?

これが正しいと仮定して話を進めさせていただきますが(^^;
このとき、>>44に書いたように血管系のリスクファクターや
自律神経系の異常によりハートレートバライアビリティーの低下を
来たしやすいと考えられるうつ病者や慢性ストレス状態の患者は、
動脈瘤の形成のリスクが高い、などという想像は、突飛でしょうか?

あと、ハートレートバライアビリティーが低いうつ病者(OR慢性ストレス状態の患者)は、
仮に心電図によるスクリーニングで心疾患が指摘されなくても、
実際には血栓を作っていることがままあって、
これが脳梗塞のリスクを高めている、という可能性は、どうでしょう。


51卵の名無しさん:02/02/06 10:49 ID:t9N6HooL
良スレage
52おちこぼれっぷし:02/02/06 13:44 ID:0BPaIHXz
医局にも出入りせず、落ちこぼれてます。聞く人もいないので、教えてください。

躁うつ病にデパケン使われるようになってきたようだけど、Li.CBZ の次くらいに使うのでしょうか。
それとも、もっと積極的に使いますか?
ぷし公先生とか、どなたか、どんな風に使われてますか?
何mgくらい使います?
53ぷし公:02/02/06 16:07 ID:yxbFW3oK
僕は750mg/day、血中濃度で50μg/dl程度を目指す感じですけど、
急性躁病なら、ほんとはもっと使うべきと思いますよ。

JAMA 1994 Mar 23-30;271(12):918-24
Efficacy of divalproex vs lithium and placebo in the treatment of mania. The Depakote Mania Study Group.
Bowden CL
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8120960&dopt=Abstract
54ニューロ:02/02/06 16:34 ID:LhEmD6a5
おちこぼれっぷしさん、急性躁病には15〜20mg/kgで、経口投与。
血中濃度は50〜100μg/dlの間を目標にしてください。
ぷし公さんの示したほかにもメタアナリシスの強力なエビデンスがあります。

一方、躁うつ病の維持療法では、強力なエビデンスはありません。
55卵の名無しさん:02/02/06 17:00 ID:8WoJjirZ
>>1
発言はアンチのネタでしょう。信者だの密教だの言ってるから。
マジでアムウェイが良いと思ってる人なんていませんって。
みんな鼠算式に儲かる可能性のあるシステム、それで金に目がくらんで
高いとは思いつつもポイントクリアの為に買い込んだりしてるんだから。
ああ、不景気の原因、マルチ、早く消えてくれ。
あんな高いモノが不当な形で沢山売れるもんだからその分
他の流通に支障が出るんだよね。信者さん達、あんたらは自分が
不景気の原因になってるという事に気が付いてね。
買い込む金があるなら何でも良いから他の物買ってよ。
経済循環がどんどん縮小してしまうんだよ。
5610年目の精神科医:02/02/06 18:00 ID:Ytz3WfF1
>>54
>一方、躁うつ病の維持療法では、強力なエビデンスはありません。
http://www.update-software.com/ccweb/cochrane/revabstr/ab003196.htm
これですね
>>52
ひとりで勉強するなら,エビデンス精神医療をお読みになったらどうでしょう
http://210.139.255.161/igak/detail_shoseki/11849.shtml
57おちこぼれっぷし:02/02/06 20:53 ID:n7vNw1DP
さっそくの親切な御返事、ありがとうございました。
質問して良かったです。参考論文も頑張ってみてみます。
また、よろしくお願いします。

レセプト病名は躁鬱病とてんかん併記で、血中濃度も保険請求されるのかしら。
581です:02/02/06 23:36 ID:4AM20vIW
>おちこぼれっぷし先生、初めまして!
このスレにふさわしい、practical な質問、有難うございました。
今後も何でも、ビシビシお尋ねください(答えるのは私ではありませんが)。
デパケンは、私もこっそり(勉強しないで使うな、って言われますので)使っています。
リーマスやテグレトールで不十分な、rapid cycler に使用して、まずまずの感触です。

>10年目の精神科医先生も、初めまして!
一番勉強に身の入る頃ですね。日ごろの勉強成果を、ここでも大いに発揮ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

強力な講師陣がそろってきましたね。皆様方、さぁ、聞いてみませう!!!
59ぷし公:02/02/07 00:25 ID:BXYIpW9p

60代中盤の痩せた元境界型人格障害の老人なのですが、
最近退行が酷くなり、
衝動行為のヘッドバット(頭を壁に打ち付ける)、看護婦を殴る、が
治まりません。クロルプロマジン400mgまであげましたが暴力は
まったく治まらず、ふらつきばかり酷いので、年齢を考えてリタイア。
ESを考慮してますが、あんま期待してません。
ほかに何か、手段あります???
60ぷし公:02/02/07 00:28 ID:BXYIpW9p
あと、テグレトールも800mg、
セレネースも25mgまでやりましたが、
ふらつきが出るだけでまったく駄目でした。
ニューレプチルも駄目。
困る。。。
61卵の名無しさん:02/02/07 00:37 ID:eUCoClHo
紹介状???
621です:02/02/07 00:46 ID:QC1in84R
私の、なつかしき勤務医時代を思い出すと、バルネチール1800mg、それでダメなら、ロドピン?
でも便秘きそうですね。テグレトールは入れっぱなし、・・・あたりでしょうかな。

昔とった杵柄ですみません。
63ぷし公:02/02/07 00:51 ID:6XG2HhOd
高齢者にレボトミンを800とか、バルネチール1800とかやって、だいじょぶですかねえ〜。
64笛吹き:02/02/07 01:00 ID:Rt3/frtW
>>59
 元境界型人格障害 ってなくだりに何故か興味をひかれる私。
 「40まで生き延びさせればどうにかなる」ってのは伝説だったのね。
 はさておき。
 
 7年ほど御縁のある、時々解離があって、over dozeがあって
 止まらない時はそれこそぷし公さんがそのケースでやってるような処方
 しても安普請の保護室のドアひん曲げちゃう、体中カミソリエンボス
 だらけのあんちゃん。
 とある事情で抑うつでもないけどパキシル使ったら
 1週間ほどで、ぴたーーっと衝動行為がなくなった。
 本人も気色悪がってて、
 「センセ、俺なんか納得いかん」と困惑気味。

 セロトニンスペクトラムなんとかとかいう奴かいな?
 ほんまかいなと、キツネにつままれてる気分。
 いつまでもつやらわからんし、何の根拠もない。

##参考にはならんかね(失礼
65卵の名無しさん:02/02/07 01:03 ID:eUCoClHo
患者さんに周囲に対する反応性があるようであれば、
隔離室で、しばらくisolationはどうでしょうか?
HPDなどは投与経路による効果の違いが大きい気がしますが、
セレネース朝夕静注とかどうでしょうか?
全くエビデンスのかけらもありません
661です:02/02/07 01:06 ID:QC1in84R
レボトミンの800は、高齢でなくともしません。
バルネチールの1800の方が、ずっと安心なのは間違いないでしょう。60代なら大丈夫でしょうと
突如、無責任れす。もちろん600程度から始めて、漸増ですが。
67ぷし公:02/02/07 01:48 ID:YwilTBbK
ぱぱぱきしる!
ここまでくればやけでやってみようかな〜(w
何ミリ使われました?

バルネチール、悪性症候群が多いと言われますが、言われる割に僕自身は経験ありません。
やってみましょうかねえ、はあ。

反省点もあるんですよ、僕は、血も涙もないのか、
僕自身の人格的な問題からだと思うのですが(w、
一通りの薬を試して駄目だというのがはっきりしたあとは、
どうせあと少しで転勤になっちゃうからなあ〜と、
ナースが殴られようがほっといた経緯がありますのでね。

立つ鳥あとを濁さず、バルネチールとか、静脈とか、トロペロンとか、やるだけのことを、いろいろやってみょ〜か。
旅の恥は掻き捨て、ESだけやって後任に放って、ばっくれるか。

職業人なら前者、わたしがわたしらしく今まで通りのショボい生を生きるなら後者(w、どちらを選ぶか。。。
8年目の悩みとしては情けない(汗。
さげ。

68陽気なぷしこ:02/02/07 01:49 ID:e8dG4pko
なんだかおもしろそうなので参加します。
60代のBPDの患者が話題になっているようですが、不幸な人間はDAがたりないといって土民を飲ませているDrがいます。あまりに海老田スがないので私はあまり信じませんが・・・
でも、抑えてみてだめなときはageてみるのも一つかな、と。
69笛吹き:02/02/07 07:24 ID:Rt3/frtW
>>67
 40mg/2とフツーの使い方です。
 いや、だから私もまだキツネにつままれてるんですよ。
 1ヶ月ぐらいしかもってないし

##でも今までその1ヶ月安定したことないコなんでが。
7010年目:02/02/07 08:02 ID:mPGGv0OS
>>59
器質的要因はどうでしょうか
なにせ、いままで、良くならないと思ってたら
脳腫瘍だった、HIVだった、など経験してるもので
ところで性別は??
71ぷし公:02/02/07 12:53 ID:w1HkLOqh
Female
CT上は左側頭葉にInfarction(+)ですが、いつからあるのか、
どの程度病態と関連してるのか分かりません。
神経学的な異常はありません。脳波はWNL。
最初、死別反応から退行がはじまり、かれこれ一年半ぼろぼろ状態。
どんどん悪くなる一方。
7210年目:02/02/07 13:22 ID:z61TQWA8
死別反応,退行ということなら
鬱というふうに見立てをかえてみるのはどうでしょうか
majorが効かないみたいだし…
甲状腺機能とかはどうでしたか?
たとえeuthyroidでもチラージンでaugmentationするのが
きくこともあるようですので
ECT後に抗うつ薬+チラージン、Li,リボトリールなどでaugmentation
で、どうでしょう
73ぷし公:02/02/07 13:35 ID:pj9vTsQq
なるほど。。。
パキシルはちょっと攻撃性を増しそうで抵抗あるから、
バルネチール経口投与+アナフラIVから入ってみようかなあ。。。

いまごろやる気出して、さぞNsもあきれることでしょうが。。。
74ニューロ:02/02/07 18:05 ID:hR24KO9T
>>56 10年目の精神科医さん、そうそうこれです。コクランの表玄関から
じゃなくてこんな渋い検索ページを使っているとはなかなかやりますね。

陽気なぷしこさん、DA系の刺激は確かに「あり」です。
パーキンソン病とうつ病の合併は高頻度で、しかも、それは抗パ剤のみで
(抗うつ薬を使わなくても)改善することなどが根拠でしょうか。
スルピリドの抗うつ効果と薬理的には矛盾しますが・・・。

ぷし公さん、「パキシルはちょっと攻撃性を増しそうで」とありますが、
気分障害や摂食障害など、多くの精神疾患の攻撃性にはむしろ有効と思います。
また、パキシルを避けてアナフラってのは薬理的に疑問です。
さらに経口ができるなら点滴も疑問です。同じ用量なら点滴が有利でしょうが、
点滴75mgと経口の150mgではどっちがいいかわからないでしょ?
75ニューロ:02/02/07 18:33 ID:hR24KO9T
ところで、薬物療法以外の話もしませんか?
境界性人格障害に内観療法とか森田療法とかやってる人いますか?
私はやってみたらと思うのですが、費やすパワーがないものですから・・
そういえばもう何年もボーダー診てないなあ、人に廻しちゃってるなあ。
76卵の名無しさん:02/02/07 18:47 ID:CWgqJic3
てんかん以外は内観の大学、中国にあるでしょう?
報告きぼんぬ!
7710年目:02/02/07 19:27 ID:zYzuJig/
鳥代のこと?
78ぷし公:02/02/07 20:30 ID:VNQ6FpQA
ぼくも外来では摂食障害だの人格障害などにおまじないのようにSSRIを
使っていますが、結局ほかにすることがないからやってる感じが強くて、
良い方向に働いた例は、ないです。
一方で、人格障害にSSRIは攻撃性を増すという報告もやはりあり(抗うつ
剤だから当然かもしれませんが)、実際外来で警察がらみのえらい目に
あったこともあり、ついつい無難に抑える方を選択しちゃうのですよ。
およよ。
いやんなっちゃうよ〜。
79ぷし公:02/02/07 20:36 ID:VNQ6FpQA
ぼくも内観の実習を受けさせられたことあるんですけど、
あれって、やってみた感じでは、
良くなるより悪くなる人の方が多そうですけどねえ。

内観学会は自前の雑誌を発行してるけど、
実際内観で症状が悪化する症例もあると聞いてるので、
雑誌にソ〜ユ〜症例を集めて紹介してくれたら、ぜひ読みたい、
と個人的には思う。
80:02/02/07 21:41 ID:r5ihjTxh
すいません
他科開業医です(藁
自分を真性鬱だと思っています
ところが精神科の教授に聞くと
「原因のある」落ち込みは鬱病でなく
通常の鬱状態である
って、おっしゃいます
しかし、私は幼稚園の時はある原因で(これは親ですね)
小学校の時はある原因で(親、先生、友達)
中学校の時、高校、大学、クラブ(サッカー部)
医局、結婚、研究室
助手時代、開業医時代、基金からの呼び出し、税務署
クレーム、DQNな従業員や患者や家族
それぞれに常に鬱状態だったと思います(藁
これって、原因がそれぞれにあることはあるのですが
実際のところは鬱状態ではなく 真性鬱病だなって
自分では思っています

・・・それでは、失礼します
あぁ、すっとした(wwwwwww
811です:02/02/07 22:48 ID:au6U3Knn
皆様、今晩は! 順調にスレが伸びており喜ばしい限りです。
開業医は、木曜日は少し元気です。

陽気なぷしこ先生、初めまして、以後、よろしくお願いいたします。
内観療法の話がでてきましたね。一部の大学では、かなり応用されていると聞いて
おりますが、効果はいかがでしょう? どんな情報でも、結構ですのでお寄せください。

鬱先生、いらっしゃいませ。ここのカキコですっとされたなら、内観ならもっと
効果的かもしれませんね。取鳥とかの方なら是非、お試しあれ。親、基金、税金等
どれだけお世話になってきたか、思い出してみませう(藁

82告らん ◆EBM.erVI :02/02/08 00:28 ID:irt4XZNu
>>50
遅レスですいません。

>中大脳動脈分岐部などに動脈瘤が好発するのは、解剖学的理由から流体力学的な
>弱点があるからだ、と僕は理解しているのですが、これは正しいでしょうか?

ウイリス動脈輪をはじめとして血管分岐部には動脈瘤が生じ易いのは間違いないです。
血管の構造的な問題−−すなわちまっすぐな血管では内中膜・外膜が綺麗に同心円状
に伸びていくのに対して、分岐部では折れ曲がったり、連続性が途切れてしまう・・
こういう構造的な問題に加え、ご指摘の流体力学的な問題−乱流が生じ易いことなど
を考えて正しいと思います。

未破裂動脈瘤の危険因子には、高血圧・喫煙習慣・女性・クモ膜下出血の家族歴・PCK
などがあります。しかもこれらはそれぞれ「独立した」危険因子です動脈硬化リスク以
外のものもありますので、なにか血管の構造蛋白の分子生物学的な基礎があるのでしょ
う。

>これが正しいと仮定して話を進めさせていただきますが(^^;
>このとき、>>44に書いたように血管系のリスクファクターや
>自律神経系の異常によりハートレートバライアビリティーの低下を
>来たしやすいと考えられるうつ病者や慢性ストレス状態の患者は、
>動脈瘤の形成のリスクが高い、などという想像は、突飛でしょうか?

うーん。突飛だと思います。一般にStroke Riskについて述べられるとき、それは
SAHを除外して考慮しています。またSAHの危険因子は非常によく分かっていますが
そこにdepressionの名前を見たことはありません(大規模な検討がなされていない
だけかもしれません)。

>あと、ハートレートバライアビリティーが低いうつ病者(OR慢性ストレス状態の患者)は、
>仮に心電図によるスクリーニングで心疾患が指摘されなくても、
>実際には血栓を作っていることがままあって、
>これが脳梗塞のリスクを高めている、という可能性は、どうでしょう

これは、心臓の先生に聞いたほうがよいかもしれません。しかし、我々の経験上
心房細動も右左シャントもない患者さんの経食道心エコーで血栓が見つかること
はまずありませんし、凝固・線溶マーカーの上昇を見ることもまず稀です。
83笛吹き:02/02/08 00:49 ID:cPi91CW4
話の流れとはズレますが

みなさんDSM風に言って
「気分障害、緊張病性の特徴をもつもの」や「気分障害、気分に一致しない精神病性の特徴をもつもの」と、それらの特徴をもたない「気分障害」
治療する上でファーストチョイスが違いますか?

私は前2者と分裂感情障害と短期精神病性障害が頭の中でごっちゃになってて
(っていうか意図的にいっしょくたにしてる部分もあるんですが)
治療方針が右往左往することがママあるんです。
たいていはメジャー単剤ではじめて、症状を見つつ感情障害の治療を盛り込むか
分裂病に準じた方向にもっていくかしてるんですが。

##ああわかりにくい。
84ぷし公:02/02/08 01:20 ID:PCDUwGdk

丁寧にありがとうございます。

う〜ん。そうなると、うつ病なり、慢性ストレス状態なりの病態生理が、脳虚血を起こす機序は、ぼくには思いつかないなあ。
沢山のケミカルメディエーターが言われてますが、Fibrinolytic systemとの絡みは、あまり言われてないと思います。
うつ病なりストレスなりとDMの関連は確かに言われてるけど、致死的脳梗塞に至る率を高めるほどDMが多いとは思えないような。。。。。

わたしは、お手上げです。

8510年目:02/02/08 02:14 ID:wduZmEZP
>>84
話を戻すようですが,致死的脳梗塞を発症したのは2201人中17人で,
精神的ストレスがあったほうが、ないほうに比べて危険率が2.56倍
(95% CIでいうと 0.97 to 6.75)ということですよね。つまりたった
17人について、統計的にどうだったこうだったといっているわけで、
95%CIでわかるとおり、精神的ストレスがあっても危険率があがってない
可能性も十分ありうるわけですよね。
86陽気なぷしこ:02/02/08 02:23 ID:4BGtuJRf
ストレス関連は基礎がかった連中がいろんなモデルでデータを出していますね。まあ、背後には比較的論文にしやすい、研究費がとりやすいということもあるんでしょう。(実は僕ももそうだったりして・・・)
87ぷし公:02/02/08 02:45 ID:KW1MRvNw
でも、それを言い出しちゃうと、大概のStudyは疑わしくなっちゃうんですよねえ。
まあ、事実、疑わしいんだけど。>>85

疫学的研究とは大分かけ離れますが、
以前F-MRIで認知機能のStudyやったときなんか、
Nが5人だったもん(w、5人を調べて何がいえるんだというか、
有意差が出るような対象を集めちゃえば済むわけで、
自分でやってて笑えましたけど、いまでも認知機能のStudyのNは、
大して増えていない。
けど、どれもIFはそこそこ。
88ぷし公:02/02/08 15:47 ID:lEfsCXuu
おもしろそうなのいっぱいありますねえ。薄学が身にしみる。

パロキセチンで治療をしたうつ病患者の血小板活性
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10986551&dopt=Abstract

高齢うつ病における血小板のserotonin-transporter-linked promoter region polymorphismの影響
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11729031&dopt=Abstract

循環器系から攻めるより、凝固系の方がうつ病者のStrokeその他を説明するのに有利なのでしょうか。
8910年目:02/02/10 02:25 ID:ykMTwsVE
双極性障害の研究者加藤先生のサイトから
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/NewReference.html
ここにもおもしろそうなのがいっぱい
90一開業医:02/02/10 22:23 ID:+SjamTnd
加藤先生のHPには本当に助けられます。
あれだけ優秀な先生が、論文紹介してくれるから有り難い限りですね。
今後も躁鬱病の勉強は彼に任せておくか。
91告らん ◆EBM.erVI :02/02/11 19:58 ID:QlruxlZ6
発症前から、うつとか神経症とか言われていた脳出血患者でABPMをやったことがあります。
安静時血圧は110〜120mmHgなのに、特に早朝に200mmHgを超えるサーカディアンリズムの
異常がありました。
なにせNが少なすぎるし、精神医学的にきちんとした評価が出来ていないので、人にお見せ
できるものではありませんが、うつ病とStrokeの発症のひとつのヒントではないかと睨ん
でおります。
やはり「血圧」でしょうか?前述のstudyでは高血圧とpsychiatric distressがそれぞれ
独立したリスクファクターとされていましたが、早朝高血圧(morning surge)を介して
関連しているかもしれません。
92ニューロ:02/02/11 20:59 ID:8XFU0YVl
告ランさん、
うつ病のサーカディアンリズムの障害は私も支持しますが・・・
うつ病の患者はずっと「うつ状態」なのではありません。
生涯で数ヶ月〜数年間のうつ状態があるだけです。
従って、血圧で「うつ病あるいはうつ状態→Stroke」の方向を説明するのは
困難と思います。
93笛吹き:02/02/11 22:37 ID:V1aovfb6
いやぁ人に訊ねてばかりで、どうもアレなんすけど
>>92
>うつ病のサーカディアンリズムの障害は私も支持しますが・・・

 抗うつ薬にもリズム位相を動かす効果があった筈なんですが(ソース無し御容赦)
 位相-反応曲線を考えると、朝-夕に投与しとってええんかな?と
 悩んでます。
 non-24と抑うつとどっちが先かわからんケースって結構
 多くありません?
 
##SCNにセロトニンで2振動体の2プロセスでと大混乱しております。
94告らん ◆EBM.erVI :02/02/11 23:34 ID:QlruxlZ6
>>92
長期間にわたる高血圧が動脈硬化を進行させ、ラクナやアテローム血栓性脳梗塞、
脳出血やクモ膜下出血を惹起することは、十分に支持された理論です。
しかし、episodicな高血圧が更に脳出血を生じうることも、例えば褐色細胞腫例
の脳出血の合併、脳出血直後の別の部位からの脳出血(混合型出血)などの例が
見られ、これも納得できると思います。

動脈硬化の背景が無いか、ごくわずかでも、サーカディアンリズムの著しい障害で
hemorrhagic strokeは多くなるのでは・・・と思っております。
95ニューロ:02/02/12 20:21 ID:SHcjp7rU
笛吹きさん,うつ病のツー・プロセス・モデルを知っているとは,渋いですね。
ところで,坑うつ薬のリズム位相への影響は,メラトニンと違って,
投与のタイミングとはあまり関係がないようです。
ですから,坑うつ効果を狙うのなら朝と夕でOKです。
通常は,うつ病の不眠と非24時間は容易に鑑別できると思いますが・・・?

告らんさん,ユニークな仮説です。脳卒中の見方を変えるかもしれません。
しかし,発症率が低そうなので,研究デザインを組むのは無理ですね。
96笛吹き:02/02/12 21:44 ID:dO7soWjO
>>95
 投与のタイミングとは関係ありませんか。ひと安心。(感謝

 いやぁ。私の思ってるtwo-process modelってのは、
 睡眠覚醒リズムの話です(謝
 「うつ病のtwo-process」ってのは、知りません。
 って、Schizophrenieの、「素因となる何かがあって、
 2nd impactがあって」とかいうtwo-process(だっけ?)と同じような
 話ですか?

>>通常は,うつ病の不眠と非24時間は容易に鑑別できると思いますが・・・?
 
 典型的ないわゆる内因性うつ病の睡眠障害と違って、なんか引きこもって
 意欲があんまり出てなくって、かと言って現状ではSchozophrenieじゃなくって、
 sleep-logとかとってみても、きれーなnon-24 patternでもDSPS pattern
 でもなくって、脱同調を起こした上に社会的要因で無理矢理覚醒してる
 ようなパタンで、ってな話、地域の相談受けてるとちょくちょく
 出会いません?
 っで、病歴聞いても概日リズム障害が先なのか、意欲の減退が先なのか
 よくわかんない。同時進行って感じ。
 ついでにアルコールが絡んだり、自傷系が絡んだりしてて、もう何が何やら。
 「社会的洞窟状態でもフリーランする」ってな意見ももっともなんだけど、
 同時に、睡眠覚醒リズムがしっかりしてないと抑うつ的になるのもゴモットモ。
 入院でもさせてじっくり調べようかと思っても、
 そんな状況の人に入院をお勧めできるようなハコで仕事してないし。

##/そいでもってうっかりBzを出したりしてハングオーバーなのか
リズム障害なのかさっぱりわからなくなったり(涙/##
97ニューロ:02/02/13 01:28 ID:9j5KIfX3
笛吹きさん,two-process modelは睡眠覚醒リズムの話でいいんですよ。
うつ病に対する光療法の効果の説明で私は勉強したので,
うつ病の仮説と認識していたのですが,・・・
いやー睡眠障害はエキスパート(のはず)なのですが,しくじったか?
資料に明日あたってみますね(汗。

提示されたケースは,確かに経験しますね。
「ひきこもり」として,力動的な精神療法をするのが多数派でしょうが,
私は,「うつ病」として治療しています。特にSSRIの登場後は積極的に。
私の少ない思春期症例の経験では,治療効果は精神療法と同じ印象です。
ああ,一部はその後,双極性障害だったことが判明したりしています。
98告らん ◆EBM.erVI :02/02/13 01:47 ID:vZWucEfS
http://www.neurology.org/cgi/content/abstract/58/1/130
斜め読みでは理解不能でした・・
99ニューロ:02/02/13 11:33 ID:j8ijwK/z
笛吹きさん,私はTwo Process Mode(Daanら,1984)を
「睡眠は覚醒時間の長さと概日リズムの2つの過程からなる。
うつ病ではこの過程に異常がある」とまとめていました。
位相前進仮説や振幅低下仮説とともに「うつ病の成因に関する仮説」と
していたので,記憶は合っていたようです。(ホットしました。
100ニューロ:02/02/13 19:59 ID:9j5KIfX3
>>98のセロトニン作動薬とは, 片頭痛治療で使うエルゴタミン製剤を
(もしかしてトリプタンも?)を意図しているのではないでしょうか,
坑うつ薬ではなく。(全文読めば一発解決ですが)
「頭痛治療薬が頭痛の原因にもなる」というところがおもしろいのかな,と。
101笛吹き:02/02/13 21:49 ID:P01wfN3c
睡眠覚醒の、リズム性とホメオスタシス性を統合するための
仮説だと理解していました。<two-process model
Daanと言えば、two-process modelを立てたボルベリの
一味で、大工とかとtwo-process modelをいろんな
場合にあてはめる仕事をしてたかと。

うつ病の成因仮説というより、「うつ病の睡眠障害のパタンも
これで説明できちゃう」って話かな?

 SCNの働きにセロトニンだかがいっちょ噛んでる
 ってな話のおかげで、治療反応からの診断すらつかない(涙
102ニューロ:02/02/14 10:51 ID:eOS0ScsK
笛吹きさん,・・・・・・・正解(みのもんた風)
その昔,うつ病の考察を書いた時に仮説を取り出して
そのときは半ば意図的に都合のいいようにまとめたのですが,
「自分で都合のいいようにまとめた」という記憶が抜け落ちていました。
こーゆーのは,抑圧っていうんでしたっけ?
103卵の名無しさん:02/02/15 00:23 ID:v7iLmAj5
ぷし公先生にredirectされて来ました。
教えて君ですみませんが、どなたかご教授ください。

以前オーベンに低栄養の患者にVPAを投与するとωサイクルに入って
マズイよ、と言われた事が有るのですが、この「ωサイクル」って
なんでしょうか。
1041ですみませんが・・・:02/02/15 01:38 ID:m2Cons16
VPAの代謝経路が、肝障害とかがあると、ω oxidation に変わってしまい、肝毒性
物質ができやすい、という話でなかったかしらん、よくわかりませんが。

デパケンの劇症肝炎が話題になった頃の話だったと思いますが・・・
105102:02/02/15 08:48 ID:+25TFK7n
>>104
ありがとうございます。
とっかかりが間違っていたために今一つ欲しい情報が得られていなかった様です。
調べものしてきます。
106笛吹き:02/02/17 01:38 ID:hz0//d7l
せん妄に、SDA
私はよく使いますが
これって、単純に鎮静効果が効いてるのかな?
それとも別の何かが(例えば)覚醒レベルを上げてるとか
睡眠時のslow waveを増やしてるとか
なんかもっと積極的な機序とかあるんですかね?

古典的なメジャーを耳くそくらい少量使っても、
SDAのような改善の手ごたえがあんまりないんで...

誰か御存じない?
107卵の名無しさん:02/02/17 23:59 ID:cupUkhhX
ぷし公先生の老人患者さん、その後、どうなりましたか?
108ぷし公:02/02/18 01:31 ID:SzplKVPi
ただいまアナフラ投与中。変化無しなら、ES予定です。
109ぷし公:02/02/20 09:30 ID:tjYFYshU
遅ればせながら
Prospective Study of Depressive Symptoms and Rosk of Stroke among Japanese
(Stroke.2001;32:903-908)
を斜め読みしたのですが。。。

確かにでdepression with strokeとwithout syroke間の検定は、
diabetes mellitusは有意差なく、
antihypertensive medicationとhypertensive subjectが有意なので、
やはり血圧の問題が大きい、ということに、
このペーパーではなるのでしょうね。

じつは僕の同僚でもDepressionのABPMをやったのがいるのですが、
結果は、、、同僚の未発表データーなのでここには書けませんが(w、
告らんさんにしろ彼にしろ、さすが研究の目の付け所が、
すばらしいです(感嘆。




110ぷし公:02/02/20 09:31 ID:tjYFYshU
×syroke
○stroke

すんまへん。
111告らん ◆EBM.erVI :02/02/23 00:09 ID:kWySGI1Y
片麻痺を呈するヒステリー、おっと最近は身体化障害とか転換障害とか呼ぶんですよね。
やっかいですなあ。昨今の医療環境では、身体所見だけで帰すわけにもなかなかいかず、
Diffusion撮れるまでは入院させざるを得ないこともあり。薬物療法も有効とは言えな
いしねえ。なにか妙案はありませんかな。
112卵の名無しさん:02/02/23 00:43 ID:2+pl+LaY
>>111
ヒステリーだと言ってあげる。
・・・空しくなってきた。逝ってきます。
113ものぐさメン太:02/02/23 00:56 ID:pRghgKKG
>>112
怒らせて、来なくする作戦とみた。多分、ねらい通りにいくでしょうな。
ただし、あとでネット等で叩かれることあります。

拙者は別の手で、お引取り願います。
114笛吹き:02/02/23 22:13 ID:CXczcje1
やっぱり催眠ですか?(失礼
>>111
 検査終わるまでは、静かにしてくれたりしませんか?
 それとも、問題は、脳硬塞とかじゃなくって
 転換性障害だって確定した後に、退院させる
 方法ですか?
1151です:02/02/24 09:44 ID:/2i8HUFd
お久しぶりです。
あちこちのスレでヒステリーとか、演技性人格障害とかの話題がでてますが、今ひとつ
盛り上がりに欠けるようです・・・・。

私もヒステリーを経験せずに研修医を終え、そのせいか、以後喰わず嫌いのまま、開業
してしまいました。開業後は、逃げるわけにもいかず、我流でお相手しております。
開業医としてのこれまでの感想は、(あせって治そうとしなければ、結構、付き合える)
というものです。多彩な症状のでるところが、興味深いし、医者の対応で患者殿の態度が
ガラッと変わるところもおもしろい。来なくするのも、簡単だし、混迷なんかだと大学病
院とかの先生も、おもしろがって受けてくれるので、BDPよりもずっと気楽ですね。

色々経験するうちに、女性を見る眼が磨かれるのは間違いないと思います。

116卵の名無しさん:02/02/24 11:17 ID:CAp1yTIn
BPD○
BDP×
混迷→昏迷
117笛吹き:02/02/24 15:47 ID:ishaP2nc
>>115
> 色々経験するうちに、女性を見る眼が磨かれるのは間違いないと思います。

 私の場合、酸っぱいブドウのキツネのように、なっちゃいましたよ。

##彼女はアブなそうだから諦めようってね(苦笑
118卵の名無しさん:02/02/24 16:25 ID:5xhEKC9Y
今まで服用していたアモキサンの効き目がもう一つ(良くなったり
悪くなったりを繰り返して2年ほど)ということでイミドールを処方され
ました。
イミドールって、あんまり聞いたことないんですけど、アモキサンより
きつい薬なんでしょうか。調べてみたんですが、違いがどうもよくわかりません。
実際、飲んでいる方がいらっしゃったら、お話を聞いてみたいです。
今までにも、調子が悪くなるとアモキサン意外の薬を出されることが
あったのですが、副作用がひどくてかえって具合が悪くなったり、
ことごとく効果があがりませんでした(トレドミンとか、最悪だった)。
今度こそはって思ってるけど・・・心配です。



119卵の名無しさん:02/02/24 20:36 ID:ygz3JLZQ
>>118
ここはタイトルを見れば分かるように医者向けのスレです。
>>1もよく読んでみて下さいね。

お薬の説明を聞いてみたいのならば主治医に直接どうぞ。
飲んでいる人の印象や感想を聞いてみたいのならば、
ここよりはメンヘル板のほうが適切かと思います。
120卵の名無しさん:02/02/24 20:42 ID:R9xVfVEy
ぼくは姉貴がいますからBPDで驚いたりしません。
っていった人がいた。
女性ってそーいう要素を少しずつみな持ち合わせているのか知らん。
自分を振り返って少し欝だ。
121卵の名無しさん:02/02/24 21:09 ID:ygz3JLZQ
>>120
「そーいう要素」という表現はあまりに曖昧な気がしますが、
人格障害の症状とされる性格傾向「全て」を持っていない人は
おそらくいないのではないかと思いますが。

性格面で偏りが著しければ社会生活に支障を来すでしょうけれど
そうでなければ、只の「個人の性格傾向」というだけでしょ。
122卵の名無しさん:02/02/24 21:12 ID:rcJMdLYE
確かにそうですね。
BPDの人の言動にカッとなったり
鋭い切り替えしにあってぐっと黙り込んだり
ある意味、誰しもが少しずつは持っている共通の、ある種の痛いところを
突かれているからなのかもしれません。・・・なんてことをどこかで読んだ気がするのですが
不勉強で御恥ずかしい限り。
123ぷし公:02/02/24 22:11 ID:fk3VoN+9
ヒステリーで思い出したのですが、

ヒステリー関連の教科書では必ずと言ってよいほど出てくる「後弓反張」ですが、、、、
あれって、ぼく、見たことないんですよねえ。。。
ご丁寧に図入りで紹介してる本も多いけど、
ほとんどは前々世紀に書かれたらしい銅版画だったり。

思うに、
あれはまだ脳波も脳脊髄液検査もなかった時代、
癲癇や脳炎の発作がすべてヒステリーで済まされてた名残が、
いまだ削除されないまま教科書に収録されてるんじゃないかと思うんですが、
どうでしょうね?

それともヒステリーの代表的症状として学ぶべきものなのでしょうか?
124卵の名無しさん:02/02/24 22:40 ID:ygz3JLZQ
>>ぷし公先生
不勉強なものぐさP医故、いつも勉強させていただいております。

後弓反張の所見がみられた時代に医師としても人間としても(笑)
存在していなかった私も、臨床で見たことはありませんが
あれは一応「歴史上かつて存在した症状」と思っております。
当然、一部器質性疾患由来の症状も含まれていたでしょうけれど。
一般市民がメンタルヘルスを含む健康知識に乏しかった時代には
「すんごい病気の症状」=「後弓反張」であったのでありましょう。
社会の変化につれて、精神疾患の症状(表現)も変わってきたのでは
と思いますが・・・。

個人的には、現在「電波体験」と表現される症状群は
ラジオ・テレビのない時代はどのように表現されていたのか
ちょっと知りたい気もしたりします。。。
125卵の名無しさん:02/02/24 22:45 ID:wL/CHKw0
ヒステリーの症状は時代や文化によって異なるからね。
ヒステリー性歩行も昔に比べて減っているようにも思うけれど。
126卵の名無しさん:02/02/24 23:22 ID:uwq3YpsH
昔だったら憑依妄想として発現したでしょ。
血統妄想も今はお目にかからないけど、変わりに宇宙からきた人とか未来から
タイムワープしてきた人は増えましたな。(藁

127笛吹き:02/02/24 23:42 ID:ishaP2nc
>>126
 私自身は未来人とお会いしたことはありませんが、
 映画12 monkeysとか観たら、
 「身寄りのない未来人とお会いした時、どこまで裏をとらなきゃいけないか?」
 と短時間ですが考えてしまいました。

##T2もかな?

>>125>>124
 “ヒステリーはあらゆる疾患を模倣する”という格言を聞いた私は、
 「この“こころのやまい”ブームの中、“こころのやまいを模倣する
 ヒステリー”、あるいわ“ヒステリーを模倣するヒステリー”って
 あり得るのかな?」とこれまた短時間ですが考えました。

 ヒステリーの典型的な症状が報告されると、
 「ヒステリーたるものこういった症状を出さねばならん」と
 その症状を出し、
 「今どき後弓反張なんてはやらない」と言われれば減少し、
 PTSDが流行ればPTSDが
  BPDが流行れば・・・
 てなことだろうかと。

 ところで、解離する人と転換する人ってのは、
 やっぱり脳みその何かが違うんでしょうかねぇ。
 
128卵の名無しさん:02/02/24 23:54 ID:uwq3YpsH
解離も転換も頭の中で起こってることはほとんど変わらないと思うけど。
両方起こす人もたくさんいるしね。



129知んない:02/02/25 00:00 ID:ztmXlL9x
>>123
epilepsyのpseudoseizureではときに「後弓反張」様発作を見ます。
130卵の名無しさん:02/02/25 01:52 ID:tcEmwR15
>106
 SDAやMARTAは比較的D2特異性の高いHPDよりもα1やヒスタミン受容体にも働きかけるので
せん妄患者においては鎮静効果が高いのでしょう。睡眠−覚醒リズムへの効果に関してですが、
ヤ○センのMRが「ラットにおけるリ○ペリドンの睡眠深度に対する効果」で何らかの改善をもたらした
と書かれていたが、詳細は忘れました。スマソ。
131卵の名無しさん:02/02/25 02:34 ID:jQ4qPHsm
P医ではない私に教えてください。
私小学生の頃、家で虐待されてて精神的にも肉体的にも追い詰められていた日々が二年続いていました。
今でこそ「あれはやばい」と思えますが、当時は「私が悪い子だからだ」とそれを受け入れていました。
そんなこんなで最後の半年には精神的に異常が出てきました。
自分の生爪をむしりだし痛いと安心するようになりました。むいた後の方が痛いのは分かっているのですが
むく瞬間がなぜか良くて止められなくなっていました。
その頃自分の髪の毛を抜くのにも凝りだして一日に何十本も抜いていました。
最近になってそれが子供のノイローゼだという事を知りました。

そこでどうして子供のノイローゼはこんな行動になるのか教えてほしいのです。
あの頃の私の精神状態はP学的にどうだったのか教えてください。
あと今後の後遺症などはあると思いますか?
132ぷし公:02/02/25 07:48 ID:3PzRRgvw
なるほど時代性を反映したものですか。。。

>>126
日本での血統妄想の中で有名な皇室妄想ですけど、木村敏さんとか、
皇室妄想の頻度は、以前から変わらないという報告と減っているという
報告があると、だいぶ昔の本に(w書いてましたが、
ぼくの受け持ちには、いまだ結構いますよ。

ああ〜、でも確かに、若いフレッシュなSには、いないかなあ〜、
50才以上の人ばかり、かも。
133卵の名無しさん:02/02/25 11:01 ID:2NhoHdMN
アモバン7.5mg×2T、ロヒプノール1mg×3T、ベゲタミンA×2T、
ヒベルナ25mg×3Tを服用しています。
ヒベルナは副作用止めではなく鎮静目的で服用しています
(フェノチアジン系の眠くなる薬ということで)。
寝入りは良いのですが、最近、中途覚醒気味なので試しにベゲAを外してみました。
すると、見事に中途覚醒+早朝覚醒に見舞われました。
逆にロヒを外してベゲAを入れると、浅い眠りがずるずる続く感じになります。
アモバン無しでベゲAだけ飲むと2時間くらいでフワフワ眠くなってくるのですが
同じくアモバン無しで、ロヒ5mgを飲んで眠ろうと努力しても寝付けません。
どうやらロヒに耐性が付いてしまった様です。服薬開始から8か月目です。
アモバンやベゲが効いているので、BZ様作動薬やバルビツール酸誘導体の全てに
交叉耐性が付いたわけではなさそうです。
ロヒの効き味は好きだったので残念ですが、他剤に変更したいと思います。
代用になりそうな睡眠薬(BZ、バルビツール酸、他問わず)はありますでしょうか。
私が思いつくのはロヒを外してニトラゼパム10〜15mg or ロルメタゼパム3mg程度、
アモバン+ロヒを外してラボナ50mg×2Tに変更あたりなのですが、
何か妙案があればご教示下さいませ。(ラボナは主治医が嫌いっぽいのですけど)
ヒベルナ=>レボメプロマジン100mg程度に変更は、主治医に提案してみます。
尚ご参考までにフルラゼパム(インスミン)は30mg飲んでも大して変化なしです。
他処方は抗うつ剤トレドミン90mg/day、抗精神病薬リスパダール2mg/dayです。
(トレドとリスパは効果が大きいので他剤へ変更はできれば避けたいです)
134笛吹き:02/02/25 11:55 ID:9JOAqb2/
>>132
 私の関わった“皇室妄想”の最低年令記録は
 現在33〜4才くらいです。
 皇室妄想を言い出した時期的にも皇室関係の華やかなニュースも
 特になかった頃ですので、思わず本人に、
 「なんで今さら皇室なの?」などと訊ねてしまいました。

「そりゃぁもう私が天皇だから仕方ないことです。」
 とのことでした。

##今も元気に外来通院しているらしい。
135卵の名無しさん:02/02/25 16:05 ID:uLfI4379

馴れ合い雑談はよそでやれ!

馴れ合い常連はメアド交換して個人的にメールのやり取りをしてくれ。
もしくは雑談板、メガビ、その他チャット専用サイトを利用しなさい。

http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、
多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。

板の特質上、重複・類似内容のスレが多くなりがちなので
新規スレッドを立てる前に検索し、既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。

  ・Winなら「Ctrl+F」キー、 Macなら「コマンド+F」キーで検索。
  ・スレッドは900レスでお引っ越し。旧スレに新スレへのリンクを残し移動を促す。
  ・類似、重複スレッドは、先スレへリンクし、リンクを残したスレは以後放置して下さい。
  ・削除依頼や復旧依頼は、削除依頼板のルールに従い正しく行いましょう


136笛吹き:02/02/25 21:28 ID:/lMavkce
みなさんありがとうございます。
>>128
 それもそうですね。
>>130
 そういう話をどこぞで見たような気もしてきましたが、錯覚かもしれません。
 リスパ屋さんに、ほぼ同じ質問をして、文献を探してもらったり
 しましたが、あまりいい話は帰ってきませんでした。

>SDAやMARTAは比較的D2特異性の高いHPDよりもα1やヒスタミン受容体にも働きかけるので
>せん妄患者においては鎮静効果が高いのでしょう。

 そうかとも思ったのですが、それなら(例えば)LPを1mgとか、
 耳かきで集めるような量を出して同じような手ごたえがあるか?といえば
 そうでもないし。
 フェノチアジンとの違いは「抗コリン作用が少ないから」
 で説明つくのかなぁ。(もしかしてこの時点で間違ってる?)

##学生時代からこんな話苦手だったのに(涙
137卵の名無しさん:02/02/25 21:56 ID:xz4SkwbQ
皇室妄想は田舎の農村出身者に多くないですか?

発明妄想の人も面白い人が多い。
昔タバコの銀紙に電池をつないだら発熱するのを「超伝導だ!」と
病棟で発表しまくっている人がいたなあ。
138130:02/02/26 00:42 ID:H+CTFtF+
>136
 昔の先生はせん妄にフェノチアジン系を使う人もいました。原田先生の「意識障害を
診わける(うろ覚え)」には「クロールプロマジン点滴」とか今では出来ないようなこと
が書かれてましたから。ニューレプチルやメレリルを使う人もいました。
 私はリスパダールや都立系の先生が使うテトラミドなんかを愛用しています。
 ジプレキサも少量ならムセリが出ないと言う点で使用価値があるかも。
139ドキュソルビシン:02/02/26 09:05 ID:oMsfynQU
発症前から、うつとか神経症とか言われていた脳出血患者でABPMをやったことがあります。
安静時血圧は110〜120mmHgなのに、特に早朝に200mmHgを超えるサーカディアンリズムの
異常がありました。
なにせNが少なすぎるし、精神医学的にきちんとした評価が出来ていないので、人にお見せ
できるものではありませんが、うつ病とStrokeの発症のひとつのヒントではないかと睨ん
でおります。
やはり「血圧」でしょうか?前述のstudyでは高血圧とpsychiatric distressがそれぞれ
独立したリスクファクターとされていましたが、早朝高血圧(morning surge)を介して
関連しているかもしれません。
140笛吹き:02/02/26 21:13 ID:XxJBdjr9
>>130
 テトラミドはslow wave sleepを増やすなぞといいますね。

 ところで、今
 米国精神医学会治療ガイドライン「せん妄」:医学書院
 の一部コピーをパラパラみてたら
 「重度の焦燥性興奮患者では1回投与量50mg
 一日の総投与量500mgまでのハロペリドール静注投与が
 報告されているが・・・」

 私、眼がおかしいのでしょうか?

##極端に身体のでかいアメリカ人とか・・・
141ぴ〜こたん:02/02/26 22:23 ID:eXWrRRkA
かつて自殺企図数回の、双極障害U型のrapid cyclerの女性患者(20代)、CBZ400mg/day
投与にて5年間完全に寛解し、正社員として順調に勤務しているのですが、WBC2400(内neutro
1400)と減少、他に異常ありません。WBCは、これまでは、ずっと3000弱位でした。

CBZ中止すべきでしょうか? 先輩の皆様、どうされてますか。
セファランチン投与という手もあるようですが、試された方おられるででょうか?
とても困ってます。よろしくご指導願います。
142へっぽこ:02/02/26 22:38 ID:8PFxmHRO
元の値から考えると、有意に減っているとは言い難いので
本人に再検査&体調に注意の説明をして、理解が得られるなら
注意して継続投与&データfollowとするかなと思います。
理解が得られないならばやむを得ず減量・・・・・・ですが、
なるべくなら避けたいかと。

セファランチンは、慢性病棟を引き継いだときに
絨毯爆撃のように何人か投与されてる患者さんがいました。
切ったケースもありましたが、悪化したことは(自分は)ないです。
同じ意味で「助けられた〜」ということも経験してないですね・・
143卵の名無しさん:02/02/26 23:07 ID:1jcY1QPl
>141
 顆粒球1500なら私も定期的採血で様子見ます。VPAに変えると言うのも一案でしょうが…
なかなか安定している人の薬剤をいじるのはちょっと恐いですよね。
144卵の名無しさん:02/02/26 23:30 ID:kfueGknA
私も参加させて下さい〜

Manieの方で,安定していたところ,やはりWBC減少でCBZを減量したら,
パーンと上がった人がいました。あまりにも安定していて,「薬イミあるの?」
と思っていたくらい。CBZ恐るべし,と思いましたね。

その方も出来れば通院の間隔を短くして採血し,現在の処方で行ければ
bestかと思います。
145卵の名無しさん:02/02/26 23:49 ID:N74DDAr5
>141
恐らく薬剤性(多分CPなどのフェノチアジン系あたり)の白血球減少に
セファラ*チ*の使用経験あります。
しかし、誰一人(というと言い過ぎ?)効いた印象がありません(藁
また、へっぽこ先生同様切ってから悪化したこともありません。

私も基本的には定期採血&要経過観察でCBZ続行派ですが
患者さんやご家族が不安を訴えられた場合は、念のため
血液内科に御高診をお願いしちゃったりします・・・。
その際、紹介状には「CBZはできれば減らしたくないんだよ〜」
というニュアンスの文も書き添えて(藁
(いつも大変お世話になっております>他科の先生方)
1461です:02/02/26 23:50 ID:Zmsx3OZj
双極U型のrapid cyclerですか。当方にとっては一番の常連様方ですね。
CBZ単味で安定してる人1名、Li,CBZ,VPA,Clonazepamのうち3種以上入って
安定している人、数名、薬物調整中が1名です。

そう言えば、CBZ単独の人は当方でもWBC 3000以下だったと思います。Liが入って
いると、減りにくいかもかしれませんね。と言って、Li追加するわけにはいかない
でしょうね。顆粒球1500あれば問題ないはずですが、それを切ってきたら、経過に
注意しながら続行ではないでしょうか? 数字的にどこまで減ったら中止か、聞い
たことないです。多くの方の経験をお聞きしたいと思います。
147ぴ〜こたん:02/02/27 00:22 ID:i+c3Zd5B
たくさんレスを頂きありがとうございます。皆様のアドバイスを拝見して、
もっと検査回数を増やして経過をみていこうかな、と思いました。
なにかありましたら、また、御相談しますので、よろしくお願いしま〜す。

>>145
血液内科では、骨髄穿刺とかするのでしょうか。どんな、アドバイスが得られました
でしょうか?
148卵の名無しさん:02/02/27 00:30 ID:G7UIqfsV
マニアックですなぁ・・・。w
可逆性モノアミン酵素タイプA阻害剤(Reversible Inhibitors of
Monoamine oxidase type A):RIMAは基本的にはSSRIと同様の
効果が期待できます。(ただし薬効面でSSRIよりも若干劣るとも
言われてもいます)

モノアミンはドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリン、
セロトニン、ギャパ等の神経伝達物質の総称です。
MAO阻害剤はシナプス前細胞から放出されるモノアミンが酵素に
よって分解されるのを阻害する薬で、結果としてセロトニンの
量を増やし、効果を高めるのですが、イミプラミン系抗うつ剤など
三環系抗うつ剤と併用するとセロトニン症候群を引き起こしますし、
他の抗うつ剤へ移行するのにも一定期間が必要でした。
また、チラミンを多く含む食物を摂取すると危険性がありました。

RIMAはSSRIと同様の効果がありますが、SSRIはセロトニンの量を
シナプス間のシナプス前細胞にあるセロトニン受容体(セロトニン
トランスポーター)を塞いで見かけ上セロトニンを増やすのに対して
RIMAはシナプス間のモノアミンを直接増量します。
で、MAOは増量していくとブレーキが利かなくなり、暴走して
セロトニン症候群を引き起こしがちですが、RIMAはセロトニン等が
飽和を迎えると、モノアミン酵素+RIMAによって代謝物が生成。
並行して代謝物からモノアミン酵素+RIMAの反応も生じます。
また、代謝物濃度が下がってくるとモノアミン酵素+RIMAに
よって代謝物生成の反応だけが始まります。
ブレーキ付きMAO阻害剤って感じでしょうね・・・。
モノアミン酵素のタイプAを阻害すると抗うつ効果が高いと
されています。

安全性ですが、前述の通り、MAO阻害剤に対して安全であり、
チラミンを多く含む食物を摂取しても過剰でない限り安全で、
SSRIに比較して抗コリン作用と性機能障害に特に副作用が
少ないとされています。
149ドキュソルビシソ:02/02/27 01:04 ID:6PUuR9TB
「第一の要求 人命の人種別国別による重さと値段?
 回答!! 命には…ハナから価値はない。無論格差もある。
 重さも値段も他者との関係で築きあげなさい。
 ただし補償額で言うなら現実的に一個人においても……時価である。

 第二の要求 これがまたバカバカしい.
 法律・宗教以外で戦争を含めた「殺人はいけない」という理由.
 理由は……ない!! あれば法律や宗教など必要ない!!
 そして戦争は善悪を問わず、国家が認める殺人である!!

 第三の要求 世に棲む生けとし生けるものすべてが、自由に平和に平
 等に美しく明るく楽しく暮らせる、幸福と善意と優しさに満ちた世界
 の要求。
 情けない質問だ。
 回答!! そんな……世界は永久にない!!

 まず!!こういう機会にめぐり合わせてくれたことのみ、私は犯人に
 感謝したい。
 法があっても破るものがいる。宗教があっても信じないものがいる。
 古き道徳はすでに崩壊し、我々は今も昔もそういった薄氷の上に立っ
 て……生きてきました。

 戦後民主主義社会の中で肥大し膨張し拡大解釈されすぎた自由・理想
 といった幻想は我々大人によって壊さねばならない時が来ています。
 公人……不良公人から今度は敢えて私人として言わせてもらいます。
 悪いことは悪いと頭ごなしに理屈もへったくれもなく、どやしつける
 ことのできる大人になってください。

 そして!! 先の回答をこう解釈しなさい!!

 それでも命は重く大切であり人を殺すことは悪いことである!!
 ユートピアは存在しなくともめざすべき世界であることに間違いはな
 い!!
 聞こえたか、犯人両名!!
 君たちのような存在をなくすことが小さくとも……目指すべき世界へ
 の一歩である!!

 私は私を肯定します。」

 由利勘平(漫画「ワールド・イズ・マイン」より)
150オコジョ:02/02/27 01:33 ID:bMrP0X6v
アナフラニール
コンスタン
ハルシオン
    を服用しています。
ピルを使用するために精神科医に相談したところ「併用して問題ない」
と言われ、婦人科医でも「大丈夫でしょう」と言われましたが
ネットで調べた所、三環系とピルの併用ってダメらしいんです。
ピルは来週から服用する予定ですが、真偽の程はいかがなのでしょうか?
151卵の名無しさん:02/02/27 01:43 ID:WFsR4ucZ
以前から不安が強かったので、レキソタン5mg×3/1day とベゲタミンB 
ロヒを処方されて五年ほどたつのですが、最近どうも鬱が激しくなりDr
に相談したところ、 レキソタン5mg×3/1day サイレース×3/1day ド
グマチール50mg×3/1day ベゲタミンB ロヒを週間前に処方されたの
ですが、どうも効き目が感じられず、上記のサイレースを除き、あらた
にトレドミン15mg×3/1dayを追加しました。
まだ服用して二日なのですが、なんだか効果を感じられません。
この処方で大丈夫なのか、また、SNRIである、ドグマチールは個人差が
あるのでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければ幸いです
長文の書き込み申し訳ございませんでした。



152卵の名無しさん:02/02/27 01:59 ID:RBcO5zxT
>150、151

抗うつ薬の処方の仕方や薬物相互作用に関する意見については、Dr間でかなりの差があり、またこれといったコンセンサスもないため、掲示板という場であなた方を直接診察もしていない人間が良識あるコメントをするのは難しいように思います。ごめんなさいね。
153 :02/02/28 00:29 ID:4JZ12cCq
 末期癌だけどまだバイタルがそれなりに保たれているせん妄は、疼痛も強いので
 セレネースやサイレースが間に合わず、最終手段として除痛効果もある
ウインタミンの点滴を行ったりしたものですが、ウインタミンの無い今皆さんはどうされていますか?
 モヒ+セレネース+サイレースが良いのでしょうが、呼吸抑制のリスクは、ウインタミン点滴による
血圧低下のそれに比べて高いような気がします。やむを得ずコントミンの点滴の同意を家族より得た上で
使用していますが、昨今の医療訴訟ブームを考えるとちょっと恐いです。
 セレネース+BZP大量なんかより余程クロルプロマジン点滴の方が効果のある症例もあるんですがねえ。
APAのせん妄ガイドラインでも「せん妄にはHPD又はクロルプロマジンを使用する」と書かれているのに。

 
154卵の名無しさん:02/02/28 00:47 ID:mN1yG9ny
私も参加させて下さい〜

Manieの方で,安定していたところ,やはりWBC減少でCBZを減量したら,
パーンと上がった人がいました。あまりにも安定していて,「薬イミあるの?」
と思っていたくらい。CBZ恐るべし,と思いましたね。

その方も出来れば通院の間隔を短くして採血し,現在の処方で行ければ
bestかと思います。
155>>131:02/02/28 02:27 ID:2NAZ0dk+
あの〜・・・
ネタじゃないですので誰か教えてください。
156へっぽこ:02/02/28 14:04 ID:e6NiD/IY
>>1>>119にも書いてあるのですが、
ここは医者同士の情報交換のスレッドになっています。
掲示板上の書き込みは直接診察しているのとは違いますし
短い文章で、断定的なことは申し上げられないと思います。
もし一般的なことを知りたいのであれば、書籍を読んでみるだけでも
ある程度の知識は得られるかと思います。

あなたにその意志があれば、きちんと受診してその他いろいろな
事も含めて主治医にお話になった上で、直接その主治医に
こういった質問をされてみてはいかがでしょうか。
1571です:02/02/28 18:28 ID:cuDFuWMw
医者以外の方からのご質問は、「精神科の保健室」等の御利用をお勧めいたします。
ほとんど同じ先生方が参加されてますので、是非、お願いいたします。
1581です:02/02/28 18:31 ID:cuDFuWMw
159145:02/02/28 20:24 ID:kD1VGjug
>>147
すいません、ぢつは薬剤性のWBC減少では血液内科受診させて
いません。家族が別に希望しなかったので・・・。
その代わりWBC増多では、あります(これはむしろ当方の希望)。
その時は確かマルクしなかったと思います。
うう、何しろ数年前のこと故、記憶違いならスマソ。

血液内科にしろ何科にしろ、他科に依頼するのは
「大丈夫です、心配ありません」などのお墨付きが
欲しいから。たいてい「また何かあれば受診を」で
しめくくられますが。
専門医が診てるんだから、もし何か見落としがあって
問題が生じたとしても、そっちに責任転嫁できる(ヲイヲイ)。
申し訳なし、こんなDQNなP医で>他科の先生
160ものぐさメン太:02/02/28 20:46 ID:IEGb937t
>>145先生
なんか拙者と、にておりますなぁ。

「まぁ、大学病院とかで一回診てもらっておくのも安心ですけど、もし御希望ならいつでも紹介
しますが・・・」とか言って、「・・・んじゃあ、ま、もう少し様子みてみますか??」などと
言って、カルテに(紹介希望しない)とか書いて、ウヤムヤにしてしまうの、よくないなあ。
161へっぽこ:02/02/28 21:08 ID:rNUddrnh
遠い遠い遠い昔、まだ大学病院にいた頃ですが
EatingDisorderの方で常にWBC3000〜4000台の方を持ってました。
入院中、抗生剤を使わなくてはならない事態に陥り
「いや〜ん」な気持ちになりつつ、骨髄への影響が少なそうな
セフェム系を使ったのですが、2000代前半にまで落ちました。
その時に内科コンサルトしましたが、経過観察でしたね。
マルク無し。セファランチン出されたかも。
(既に遠い記憶なので詳細は失念いたしましたが)

その後あちこちで仕事して、精神科患者で薬をoffできないケースは
コンサルトしてもあまり精査されないってな場面にイヤほど遭遇したので
たまにきちんとマルクの報告が帰ってきたりすると、
却って感動してしまったりするんですがねぇ。
162卵の名無しさん:02/02/28 21:11 ID:GsfSlxzA
諸先生方は、ここ7-8年ほどの精神科医激増についてどうお考えですか?
このペースで精神科医が増え続けるとしたら、先生方が将来リストラされる
危険も高くなると思うのですが?
163卵の名無しさん:02/02/28 21:20 ID:aW5zV8ZK
>>162
157,158 のレスを御参照くださいね。
164ぷーなP:02/03/01 09:24 ID:1JxohUKl
いつも感心させられてばかりです。
DQNな疑問ですが、症例報告以外で、実際にWBCの減少は最低値でどのあたりまで
下がった経験がおありでしょうか。なぜか2000前後で下げ止まる方ばかり
なので「大丈夫だ」とつい自分に言い聞かせる傾向にありますです。
 ほんとに500とかまで下がるんでしょうかねー。
165卵の名無しさん:02/03/01 09:35 ID:pIpXDcIP
今まで服用していたアモキサンの効き目がもう一つ(良くなったり
悪くなったりを繰り返して2年ほど)ということでイミドールを処方され
ました。
イミドールって、あんまり聞いたことないんですけど、アモキサンより
きつい薬なんでしょうか。調べてみたんですが、違いがどうもよくわかりません。
実際、飲んでいる方がいらっしゃったら、お話を聞いてみたいです。
今までにも、調子が悪くなるとアモキサン意外の薬を出されることが
あったのですが、副作用がひどくてかえって具合が悪くなったり、
ことごとく効果があがりませんでした(トレドミンとか、最悪だった)。
今度こそはって思ってるけど・・・心配です。


166卵の名無しさん:02/03/01 09:59 ID:WF4BXVxh
そして、こうなった様子です。

■すみません、また来てあいさつです><、
名前:奈那子=キルナナ  投稿日:12/15(土)14:50
善九さん、レス、嬉しかったです。
えむさん、宜しくお願いします。
わたし、解離というのを持っていて、たまに意識もなく口調の悪いカキコしちゃうんですよ。
だから気分害してたらごめんなさい。

えーと、、、、いつ死ぬか分からん私だけど仲良くして・・・もらいたいので、
自己紹介なんぞ。。。。

キルナナは多重人格になったときの私の攻撃的人格です。
本HNは奈那子です。HPも持ってるんですが、追々書きます。
それでリストカッターです。18歳になったばかりです。
こんな基地外なわたしでも、受け入れてくれるのかな?

七個さんは(自称)多重人格なんですか?
167あい:02/03/01 10:06 ID:q0lO1hdR
最近は昼間にリタリン、寝る前にハルシオンとゾピクールを服用していました。
ただ、近頃食欲がないために、ハルシオンだけになりました。
食欲は戻ってきたので、来週病院に行ったときに、
薬の相談をしたいので、アドバイスをお願いします。

日中
前はセルシンを服用していたが、昼間眠くなるため
医師に「リタリンって試してみたいのですが」、で服用。
眠くなくなったのですが、妙な焦燥感で落ち着かず、
通販で購入したSt.John'sWortも服用。
代わりになりそうな薬を処方してほしいが、
医師はSJWを知らないらしい。

寝る前
ハルシオン+ゾピクール(ロヒプノールやベンザリンを経て今に至る)
今回ハルシオンだけにしてもらったが、寝付けず。
ゾピクールを合わせても寝付けないときがある。
ハルシオンがないと寝付くまで時間がかかり、
別のものをプラスしないと、真夜中に起きたりする。
このままでいくか、ゾピを変えるか、別の組み合わせにするか。

これでわかりますでしょうか。
よろしくおねがいします。       
     
168へっぽこ医事課員(元):02/03/01 13:46 ID:QZtjP9YU
>>157-158
>医者以外の方からのご質問は、「精神科の保健室」等の御利用をお勧めいたします。
>ほとんど同じ先生方が参加されてますので、是非、お願いいたします。
>精神科医の保健室
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009082128/l50
169ぴ〜こたん:02/03/01 21:55 ID:ZpNNvOvV
今晩わ。先日は、ご親切にありがとうございました。
白血球減少で深刻な事態になった話が出なかったので、とっても安心しました。

それから、もう一つ教えてちゃんですが、
うつ病の甲状腺ホルモン剤投与のコツとか、ありましたら、どなたか教えてくださいませ。
躁うつ病にもいけるでしょうか? あ、私はどちらも経験ないんです。ごめんなさい。

170藪医者:02/03/01 22:04 ID:7We4qp1y
甲状腺ホルモンやってみるのですが、
手応え感じたことがありません。
甲状腺機能正常上限前後を目指してやってみてはいるのですが。
171笛吹き:02/03/01 22:19 ID:3dXNABKt
 チラージンとかをいく“勘どころ”ってのは
 あるんでしょうか?

##文章ではなかなか表現できないカモしんないけど。
172:02/03/01 22:33 ID:IRBfZ9g2
うちの、心内、チラージンなんて出したことないよ。
sjw知らない脳外とか。。。
結構、みんな、いいかげんなんだね。
173ぴ〜こたん:02/03/01 22:54 ID:YcAfL8DC
さっそくレスいただき感謝ですぅ〜。
効果のあった先生はおられませんか〜!!!
も少し待ってみよう。
174笛吹き:02/03/01 22:55 ID:3dXNABKt
ハウス!!
175卵の名無しさん:02/03/01 23:01 ID:251G5FxL
あの先生達申し訳ないのですが、上の患者
境界性人格障害ですか。なんか断られたら
すごくメンヘルとかで暴れてるようで迷惑なんですけど・・・。
患者きたら済みませんが、優しく断っていただけませんか。
重々失礼を承知で書き込ませて頂きました。
ではお手数ですが、よろしくお願いします。
176 :02/03/02 10:16 ID:M34Wie0D
>うつ病にチラージン
 TRH負荷試験を行いFT3、FT3の反応が悪かった群は、抗うつ剤単独よりもチラージンを
加えた方が効果があるようです。
 2例位負荷試験を行ったのですが、確かにFT3、FT4の反応が悪かった難治性うつ(ECTやっても
すぐにうつ転してしまう、ムードスタビライザーも駄目)に投与したところ反応があったのを覚えています。

177卵の名無しさん:02/03/02 10:16 ID:OGPxDY+H
最近は昼間にリタリン、寝る前にハルシオンとゾピクールを服用していました。
ただ、近頃食欲がないために、ハルシオンだけになりました。
食欲は戻ってきたので、来週病院に行ったときに、
薬の相談をしたいので、アドバイスをお願いします。

日中
前はセルシンを服用していたが、昼間眠くなるため
医師に「リタリンって試してみたいのですが」、で服用。
眠くなくなったのですが、妙な焦燥感で落ち着かず、
通販で購入したSt.John'sWortも服用。
代わりになりそうな薬を処方してほしいが、
医師はSJWを知らないらしい。

寝る前
ハルシオン+ゾピクール(ロヒプノールやベンザリンを経て今に至る)
今回ハルシオンだけにしてもらったが、寝付けず。
ゾピクールを合わせても寝付けないときがある。
ハルシオンがないと寝付くまで時間がかかり、
別のものをプラスしないと、真夜中に起きたりする。
このままでいくか、ゾピを変えるか、別の組み合わせにするか。

これでわかりますでしょうか。
よろしくおねがいします。       
     
178卵の名無しさん:02/03/02 11:39 ID:vH+LlU3Q
法律に疎いので名無しでしつもんです。


第39条 精神病院の管理者は、入院中の者で自身を傷つけ又は他人に害を及ぼすおそれのあるものが無断で退去しその行方が不明になったときは、所轄の警察署長に次の事項を通知してその探索を求めなければならない。
  一 退去者の住所、氏名、性別及び生年月日
  二 退去の年月日及び時刻
  三 症状の概要
  四 退去者を発見するために参考となるべき人相、服装その他の事項
  五 入院年月日
  六 保護者またはこれに準ずる者の住所及び氏名


ここにある、自傷他害は、直接的に措置入院を指すのでしょうか?
可能性があるなら、任意入院の患者であっても、通報義務があるのでしょうか?
あと、離院から何時間以内に通報しなければならない、とか、あるのでしょうか?
気づいたら速やかに通報しろ、ということなのでしょうか?
179卵の名無しさん:02/03/02 11:41 ID:gjHCASqF
今晩わ。先日は、ご親切にありがとうございました。
白血球減少で深刻な事態になった話が出なかったので、とっても安心しました。

それから、もう一つ教えてちゃんですが、
うつ病の甲状腺ホルモン剤投与のコツとか、ありましたら、どなたか教えてくださいませ。
躁うつ病にもいけるでしょうか? あ、私はどちらも経験ないんです。ごめんなさい。

180DQNP:02/03/02 12:33 ID:wJUytRnk
DQNな質問で、済みませんが、先生方は分裂病のファーストチョイスに今何を
使用されていますか?MARTAを出している製薬会社のMRによれば、私の病院の
処方の仕方は特異?だと言われてしまいます。曰く、レボトミン、ロドピン、ミラドール
の使用が異様に多いと。その上、もう殆どの病院では、急性期の分裂病にファースト
チョイスとしてMARTAを投与しているとのことですが、私はセレネースを差し置いて
いきなりMARTAは使う勇気はありません。やはり、セレネース、レボトミン、または
ロドピンで叩くと思います。
先生方はどうされていますか?
181ぷし公:02/03/02 12:50 ID:s3iGu3gx
セレネースかリスです。
182卵の名無しさん:02/03/02 12:51 ID:PIiiNqGa
こんにちは 
多発性骨髄腫で二重濾過血漿交換を当院で行う予定ですが
限界回数一連につき週1回,3月と診療点数表になってますが
意味がよくわかりません。
教えてくださーい お願いします。(熱望)
183ぷし公:02/03/02 12:53 ID:s3iGu3gx
んなもんしるか。
184DQNP:02/03/02 13:17 ID:wJUytRnk
>>181
レス有難うございます。
ただ、そこのMRが言うには、99年の時点で、アメリカでは、MARTA、
つまり、ジプレキサがファーストチョイスであり、シェアもトップだとのこと。
私が思うに、アメリカは訴訟社会なので、出ると予想される副作用(薬剤性
パーキンソニズムやターディヴ)を予め回避できる薬(ジプレキサ)があるにも
拘わらず、それを使用せず、副作用が出れば、訴えられるため、彼の地のP医は
こぞって、ジプレキサに流れたのでは、と推測していますが。実際、切れ味は
MRが言うように、セレネースを上回るのでしょうか?
私は、今実験的に、陰性症状が前景化している患者に賦活効果を狙って、レボトミン
単味から置換しているのと、Scと診断されているのに、現在はRapid Cyclerの状態
像を呈しているコントロールの悪い患者にセレネースから置換しているくらいです。
急性期のScをジプレキサ単味で叩けたとの体験談をお持ちの先生がおられましたら、
印象等お教え下さい。
185笛吹き:02/03/02 14:42 ID:VnDlw037
>>176
 なるほど。
 euthyroidでもチラージンを使ったらうまくいく
 人がいるってことだけ耳学問であって、
 どういうきっかけというかどんな時に使うかというか、
 どんな理屈を想定しているのか知らなかったもんで。

 なぁんとなくわかりました。今度困り果てた時
 考慮にいれときます。

##しかし散らかってるなぁ、このスレッド。
186卵の名無しさん:02/03/02 15:59 ID:+Q7Ehcus
>180
精神科医がMRに洗脳されかけてどうするの。

お宅、かなり軽くみられてるよ。
187卵の名無しさん:02/03/02 16:42 ID:q/Kp0ifD
入院時の検査で梅毒陽性がでたら全例ペニシリン投与しなくちゃならないんですか?
188卵の名無しさん:02/03/02 16:46 ID:dXoBLGFA
>186
病識がなくて薬をいやがる若い氏ぞ。
今までこんな例には「一日一回だけ飲めばいいから」、なんてごまかして淫婦路出してキタが、オランザヒソの方がその後の文句が少ないような気がするぞ?
勿論、親が薬価に納得したらの話だが。
189 :02/03/02 19:49 ID:AUwckSAu
>187
 梅毒陽性って言うのは当然STS、TPHA共に陽性であると言うことですよね?
勿論定性のみならず定量も再検すべきですが、両方陽性の場合は一応ペニシリン投与
の適応でしょう。ビクシリンを経口させて下さい。
 進行麻痺に関しては勿論髄液採取でSTSとTPHAを定量でチェックしましょう。
 ちなみに進行麻痺のペニシリン投与ですが、以前は250万単位/日筋注を週3回号合計10回
施行でしたが、これでは全くトレポネーマを死滅させる事ができません。最新の所見では
ペニシリンGカリウムを約2500万単位/日を14日連続点滴(プロトコールとしてはST1を1本メイン
でキープし、側管から生食100CC+ペニシリン400万〜500万単位を一日5〜6回点滴)と言う途方も無い
治療になります。当然、レセプト関係担当医や事務と薬剤部との相談も必要です。

>180
 オランザピンがトップシェアと言うのは処方枚数ですか?売上ですか?セレネースに
比してオランザピンの薬価はとんでもなく高いので売上シェアで比較するのはフェアで
はないですね。
 米国では急性のシゾにはオランザピン20mg投与で開始し、鎮静にはロラゼパム(ワイパックス)筋注で対処する
そうですが、ロラゼパムの注射剤が本邦で無い(ホリゾンで代用できるかどうかは難しいところです)今、
安易にMRの言うことを鵜呑みにするのは…。
 それと、セレネース、ロドピン、レボトミンが先生の武器の様ですが、余計なお世話ですが随分極端な感じがします。
他の色々なツール(=薬剤)の効き具合も知っておくべきです。
 
190DQNP:02/03/02 20:46 ID:wJUytRnk
>>186
いやいや洗脳されているつもりはありませんよ(藁
それなりに文献も読んでいますしね。
それに、1日1回投与で、抗パ剤不要、単味で逝けるとなれば、処方設計に
頭を悩ませる必要もないでしょう?
ただ、未だ急性期のScに対して、投与する勇気はないので、実践された先生方の
ご意見を参考にさせて頂きたいと思っただけです。
191ニューロ:02/03/02 21:21 ID:5Yuv9y1/
私は甲状腺疾患ではない場合、チラージンSをTSHが正常範囲内から@−。外れない程度に使います。
やはり、根拠のしっかりしていないことで異常値にするのはためらわれるし、
インフォームドコンセントも取りにくいので。


192卵の名無しさん:02/03/02 21:50 ID:qcRelh8i
>>153
亀レス、スマソ。
ほんとウィンタミン注、なくなって困りますよね。塩○義に抗議しましょう。
per osが入らないときはほんとに困ってしまいますが、
ICU、CCUならドルミカムにHPDを併用し、
せん妄がおさまってきたらドルミカムをtaperしていってます。
一般病棟だと管理が難しいでしょうが・・。
per osが併用できるならリスパ(+プロメタジン)、
それでだめならやはりCPでしょうか。
193告らん:02/03/02 22:16 ID:ZtEN+YF9
>>192
>ICU、CCUならドルミカムにHPDを併用し、
なるほど。ところでSCU(Stroke Care Unit)ならどうでしょうか?器質性脳疾患
は約束されたような患者さんにせん妄が生じますが、何か変えたほうがよろしいで
しょうか?
194卵の名無しさん:02/03/02 22:45 ID:nGms9VUF
急性期はハロペリ、レボ、トロペロン、ドルミカムあればコントロール
できるでしょ。
丸太使う必要はないな。

195 :02/03/02 23:11 ID:paAUY2Dr
>192
 ドルミカム+セレネース、良いですよねえ。アルコール離脱せん妄でLCが大したこと無ければ
ホリゾン筋注よりドルミカム持続注の方がはるかに鎮静効果が高い。これで当直起こされる回数も大分減りました。
 この前のGHPで、墨東式救急鎮静法を某先生が説明していた(この先生はサイレース静注を薦めていた)時、
会場からドルミカム持続注は如何でしょう?なんて質問が出た際に凄くムッとしていたなあ。
 「蓄積したらどうするんですか?」って。
 でもサイレースよりドルミカムの方が代謝が早いんじゃないかな。持続注に納得いかなかったのかな? 
 ただ単に山之内が精神化領域へのアプローチが少なかったので、精神化領域より麻酔科外科、ICU領域
への普及が進んだだけのように思える。
 古いGHP雑誌の論文には「ドルミカムはCCU領域へのせん妄に効果が無い」と書かれていたけど実際は
そんなこと無い様な気がするが。
 
196ぴ〜こたん:02/03/02 23:20 ID:ORAIipd2
>>176
>>191 ニューロ先生  ご丁寧なレスありがとうございます。 

チラージンとかを使うタイミングですが、リチウムで抗うつ剤のaugmentationとかしてみて
不十分な時に、考えられますか。それとも、FT4とかみていけそうなら、積極的に使われますか?
それから、躁鬱病にも使用されますでしょうか? 色々しつこくてごめんなさい。
197176 :02/03/02 23:41 ID:paAUY2Dr
>196
 タイミングに関しては学問的なところは不勉強なのでお答えできません(スマソ)が、
躁鬱病にも私は使います。リーマスは甲状腺をブロックするのでチラージンとの併用は相殺
してしまうのでは…と危惧していましたが、不思議なことに良い感じでスタビライズ出来ています。
 適応としてはうつ病相が遷延し、先程述べたTRH負荷試験の反応が悪い上に、抗うつ剤を使うと
簡単に躁転してしまう患者。特にうつ病相の時に症状が非定型的(抑うつより意欲低下が目立つ、自責的な
ところが少ない)な症例にはトライする価値ありです。
 私の症例では甲状腺機能が恐ろしく低下し甲状腺抗体はマイナス、TRH負荷試験で視床下部性甲状腺機能低下
と判定されるも原因わからず、チラージンで症状が回復。「うつ」じゃなく単なる甲状腺機能低下だったのかと
思ってたら又意欲低下が始まり、抗うつ剤追加やらチラージン調節してたら急に躁状態になり保護室。
 でもその時の甲状腺機能はむしろ低め。結局躁鬱か何だかわからない症例に会いました。
 上司によると、「視床下部下垂体系の原因不明の甲状腺機能異常」と感情障害が重なる群がある。と申していました。

 あくまでも個人的経験なものですが、参考になれば幸いです。
198卵の名無しさん:02/03/03 01:42 ID:q9fLohSr
色々人から聞いた話だから信憑性無いけどね。
某コテハンさんの自殺未遂を止めにいったらそこでその人とセクースしたらしい。
で、くちいぬさんはその女の人とは一回やってハイおしまい。
その次に「るる」って言う女コテハンさんが「誰でもいいので会って下さい」
みたいな事を言ったらしい。
そしたら、くちいぬさんが今度は「るる」って人と会ってそこでもセクース。
その後、なんか色んな人から叩かれて「引退宣言」を出す。
でもまた最近になってまた現われ始めた。とこんな感じかな?
私も「うわぁー最低」とか思いながらもついついミーハー気分で見ちゃってたよ(笑)
聞いたところによるとレイプしたとかしていないとか。
だから一応、会う事は無いけど私は恐いって感じる。
199へっぽこ医事課員(元):02/03/03 01:57 ID:ayvSZ/im
私の親友のナースは今、某国立出の医師と付き合っていますが
結婚にこぎつけたくて仕方ないようなんです。向こうからは
結婚のケの字も出ていない、ナースの親は大賛成、医師の親は
大反対の状態です。お互いにとっても好き合っているよう
ですが、周りや先輩方を見ていても、ナースと付き合い結婚を意識した
人などは必ず、両親の大反対にあっているのです。そして本人達もまた、
そんな中何となくナースと別れて最終的には女医と結婚するパターン
が多いです。
何故親受けがこんなにも悪いのか??私の親友はとっても素敵な女性
なんです。
まあ、たしかに私ももし親に看護士と結婚すると言ったら絶対に許され
ないだろうとはとは予想できますが。でもなんだか悲しいですよね。
親友はもう目の色が変わっています。見てて辛いですし、彼のほうが
いつかは別れを切り出すであろうと何となく2人を見ていて
わかってしまうところがまた辛いです。

みなさんの周りにもこういう状況の方いますか?
中には上手く行く人もいるのでしょうが・・?
何故医師の親は看護婦との結婚を嫌がるのでしょう?
私は女性なのでまた少し状況が違うので理解できるような、
できないような・・です。
200ニューロ:02/03/03 15:26 ID:Jm+F9txV
>>196 私は、甲状腺機能が正常内ならば、チラージンSはかなり後の手にしています。
その前に、SSRI、SNRI、イミプラミンを十分な量と期間、使います。
さらに、スルピリドを使ったり、ECTしたり、リチウムとかピンドロールとかの併用をした後です。
また、双極性障害でも使います。

>>197 躁うつ病の病状の悪いときには栄養不良になりやすく、
低T3症候群を呈する例が時々ありますが、これでは説明できない症例ですか?
201卵の名無しさん:02/03/03 17:27 ID:PNrd7Yej
>196
 タイミングに関しては学問的なところは不勉強なのでお答えできません(スマソ)が、
躁鬱病にも私は使います。リーマスは甲状腺をブロックするのでチラージンとの併用は相殺
してしまうのでは…と危惧していましたが、不思議なことに良い感じでスタビライズ出来ています。
 適応としてはうつ病相が遷延し、先程述べたTRH負荷試験の反応が悪い上に、抗うつ剤を使うと
簡単に躁転してしまう患者。特にうつ病相の時に症状が非定型的(抑うつより意欲低下が目立つ、自責的な
ところが少ない)な症例にはトライする価値ありです。
 私の症例では甲状腺機能が恐ろしく低下し甲状腺抗体はマイナス、TRH負荷試験で視床下部性甲状腺機能低下
と判定されるも原因わからず、チラージンで症状が回復。「うつ」じゃなく単なる甲状腺機能低下だったのかと
思ってたら又意欲低下が始まり、抗うつ剤追加やらチラージン調節してたら急に躁状態になり保護室。
 でもその時の甲状腺機能はむしろ低め。結局躁鬱か何だかわからない症例に会いました。
 上司によると、「視床下部下垂体系の原因不明の甲状腺機能異常」と感情障害が重なる群がある。と申していました。

 あくまでも個人的経験なものですが、参考になれば幸いです。
202卵の名無しさん:02/03/03 22:36 ID:SduDncHR
>>193
薬物療法はさておき・・
SCU(って言うんですね〜)でせん妄がおきても主科の医師は
「意識レベルがわからなくなるから薬は使うな」と言うのですが
どうしたらいいでしょうか・・と茄子が嘆いてましたね。
203卵の名無しさん:02/03/03 22:46 ID:SduDncHR
>>195
新潟のときですか?それ聞き逃したなあ・・。
サイレースは中時間型、ドルミカムは超短時間型だから
明らかにドルミカムの方がぬけがいいですよね。
ただ、ultrashortはぬけるときにせん妄をおこしやすかったり
慣れてだんだん効かなくなったり・・といった欠点はありますよね。
あくまでも短期使用でしょう。
せん妄おこす人はだいたいが全身状態悪いから、
サイレースはあんまりいきたくないなあ、呼吸抑制が怖くて。
ほんと、ウィンタミンがなくなったのは痛いですよ。
これからでてくるリスパ注もi.m.ですよね?
毎日i.m.するのも心苦しいですしねえ・・。
204笛吹き:02/03/03 22:59 ID:io/J/rso
いつも同じような愚痴なんですが。
>>202
 「せん妄が治るまで、身体管理なんてできないよ」と
 言われたこともありますよ私。

##正確には「精神症状が治まるまで」でしたが。
205195 :02/03/04 01:25 ID:w8w05mL7
>203
 そう、新潟の最後のあたりです。症例を提示して5択で会場の人に答えさせ、演者が解答
を示すと言う方式で、最も烈しいディスカッションが繰り広げられていました。
 >204
 「精神症状」を理由に身体管理を拒否する身体科医…いますねえ。頑張ってオペすりゃ治るのに…
と言う症例もちょっとせん妄がでただけでインオペ。でも愚痴ばかり言ってても生産的な話にならないので、
どうやって身体科をモチベーションさせるか…と言う所ですか。
 分裂病の既往がある患者が不穏という事で依頼がありました。体温が39度あり、至急脳炎や敗血症を含め検査を
行った方が良い、と内科に伝えたところ「シゾの不穏でしょう?まずは鎮静させたらどうですか?」と言われた覚えがあります。
 結局、我々が検査を行い、胆嚢炎による敗血症が判明。危うく訴えられそうになったことがあります。
 たまたまうちの病院は外科と精神科が仲が良いので大事には至りませんでしたが、外科からは同情されました。
206卵の名無しさん:02/03/04 09:59 ID:uCSFTseO
>>147
すいません、ぢつは薬剤性のWBC減少では血液内科受診させて
いません。家族が別に希望しなかったので・・・。
その代わりWBC増多では、あります(これはむしろ当方の希望)。
その時は確かマルクしなかったと思います。
うう、何しろ数年前のこと故、記憶違いならスマソ。

血液内科にしろ何科にしろ、他科に依頼するのは
「大丈夫です、心配ありません」などのお墨付きが
欲しいから。たいてい「また何かあれば受診を」で
しめくくられますが。
専門医が診てるんだから、もし何か見落としがあって
問題が生じたとしても、そっちに責任転嫁できる(ヲイヲイ)。
申し訳なし、こんなDQNなP医で>他科の先生
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208卵の名無しさん:02/03/04 10:07 ID:4p1oC/hW
>1
おは〜!
もう外泊してるかにゃ。
わしもドキュソルビシン先生の

>研修医と上級医の連絡がいまいちなのかなぁちゅう気もしますね

という意見に賛成。
わしも研修医・指導医の経験を経てきたから、どちらの気持ちも分かる。
ある程度経験を積んだ血液の指導医は、患者さんの身体的な状態だけでなく全人格的に診て「患者さんにとって一番良いことは?」と考える精神的余裕と「この位の値なら大丈夫」という経験がある。
一方、研修医時代のわしなんかは血小板が2万と見ただけで失神しそーになっていた。
昔わしも、そのせいで恐くて心配で上手く患者さんを外泊させてあげられなかった事があるよ。
まぁ、その研修医のセンセも後から振り返ったら「あー」と気づくじゃろ。

昨日の患者さん、BBSに貼り付けてよいか?とメール送った時の返事を貼り付けるな。

私のこと、場所も名前もなにもかも話してよいよ。
私が元気でいることで、少しでも、パワーがもってもらえたら
私はすごくうれしい。
こんな私でも役にたてたらすごくすてきなことだと思う。

先生は私のこと1番良く知っているし、ぜひ、私のこと伝えたね。
もちろんかわいいってことも忘れなく伝えてね。(わし注:ホントに可愛い・笑)
今は恋もして(撃沈したけど)、しっかり働いているってことも。
いっぱい泣いたけど、いっぱい大切な事も病気をしておしえてもらった。
今の私が今ここに存在することはあの時の経験があるから、
元気だから言えること。
必ず、よくなる。必ず、病気に勝てる。

先生、私は今、担当を4人男性をもっています。(わし注:老人ホームで働いている)
209kakashi:02/03/04 10:26 ID:S3ML7Ik9
私の場合は、抑鬱状態でお風呂に入るのもだるいです。
家でいる時は極力寝てすごしています。

神経が過敏になっているせいか、小さな物音にもびくびくしてしまいます。
テレビ等も画面の動きや音がわずらわしく感じられて見ることができません。
光がまぶしくて耐えられないので、昼間もカーテンを閉め切っています。
2ちゃんに来てもメンヘル板しか見られません。
自分の症状のことしか考えられない。

毎晩、人に殺される夢や溺れ死ぬ夢、焼け死ぬ夢ばかり見ます。
気持ちの休まるときがない。
バイトの帰り道や、家でぼんやりしているとき、しばしば号泣してしまっています。
強迫もあるので強迫行為でもへとへとです。

…私の「つらい」はこんな感じ。
でも神経症の症状はほんと人それぞれでしょうね…。
210うつ小僧:02/03/04 10:39 ID:q7oVg1JY
この前のこと。
ちょっとした用事で就職課へ行った。
手続きを済ませていると遠くの方で別の事務員の人が

「彼が頭のおかしい人?」

確かに100%否定は出来ないが……

もちろん、聞き違いかもしれないし、自分の事をさして
言ったかどうかも解らない。

でも、それ以来用事があるのにも関わらず就職課へ行けない。
211卵の名無しさん:02/03/04 10:44 ID:afjZg513
すいません、質問です。
高校の頃から神経性胃炎を繰り返してる者ですが、
3年前より、各種胃腸薬と一緒にリーゼ(5mg)を処方されています。
医師は
「(リーゼは安定剤の中では)軽いものだから、(長く)飲んでも問題ない」
と言うのですが、3年も連用してるのはさすがにヤバい気がします。
もしかしたら神経性胃炎でなく、他の精神性疾患ではないかと医師に話しても
「(精神科に行くと)もっと強い薬渡されて大変な事になるから、じっくり様子を見た方が良い」
と言われるだけです。
ちなみに過去、胃炎の症状が回復しつつあった時期にリーゼの服用を中断した途端、
猛烈な不安や焦燥感等に苛まれて状態が悪化してしまい、それからというもの、
現在では文字通り薬漬け(リーゼ漬け)になってしまっています。
精神科や心療内科にもかかっていません。

折しも、今日の読売新聞の健康欄に
「厚労省が注意喚起---抗不安薬の長期服用は通常服用の範囲でも離脱症状が出る」
と言う、自分の不安を煽る様な記事が出ていたので、気になって質問しました。
もっとも、読売らしく、不安を煽るだけ内容で、例えばどれだけのパーセンテージで
危険な離脱症状が起きるのか等の情報が皆無だったのですが(w;

HP(おくすり110番)等でリーゼの簡単な情報は得たのですが、
3年飲み続けても本当に平気なのか、今後リーゼの服用を止める場合は
具体的にどんなペースで量を減らしたら良いか、等が謎です。
何方かこの謎にお答え頂ければ幸いです。  
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213卵の名無しさん:02/03/04 23:46 ID:AlzMruRJ
>>178
もっと早くレスしようと思ってたのですが、なにやら
にぎやかかったものですから・・・。

以前、他県の精神病院に医療保護入院中の患者さんが
エスケープしてきたのを警察が保護して当院に連れて
きたことがあります。
その際、いろいろと厄介なこともあったので、後日
県の精神保健担当者に尋ねたことがあります。
話が複雑だったので、私自身今ひとつ理解していない
かもしれません(彼の答えを私が誤解している可能性もあり)。

○精神保健福祉法第39条について
「入院中の者」とは、措置入院に限らず医療保護、任意も
含まれる、という点では間違いないのですが、やはり
「無断退去時の病状」が「自傷他害のおそれのある場合」
であれば、措置入院相当の患者のみ適応する、という
ようなことを言っていました。

*しかし、改めて精神保健福祉法の本を良く読んでみると
「解釈」の所に「その者の状態が一見平静であって、同法に
基づく保護が行い得るべき状況にないときでも、無断退去者
と認める根拠が明らかであるときは、本条(警察官職務
執行法第三条)の規定により保護し得るもの」と書いて
あるので、「自傷他害のおそれ」がなくとも、無断退去者
すべてがこれにあたるような気がします。

届出の時間制限については触れませんでしたが、多分
「速やかに」ということになるでしょう。

ちなみに実務上、当院において任意入院の患者さんの
無断退去は「退院要求」と受け取り、ご家族に連絡し
相談の結果、退院手続きをすることにしています。
もちろん、その際の患者さんの病状に「自傷他害の
おそれがない場合」ですが。
214卵の名無しさん:02/03/05 21:05 ID:RgutqTfA
>>205
熱発していたらまずOBSを疑うべきですよね。
うちでもたてつづけに2件ありました。
acute psychotic episodeだと思って当科入院にしようとしたKrが
熱発していたので念のためルンバールやったらセルがあがってて
結局ICUに入院していただいたらその夜にgrand mal。
もう1例、熱発後急にしゃべらなくなったMRちゃん。WBC↑↑なので
脳炎か脳症を疑い神経内科にみてもらったけどその日はobservationで帰宅、
翌日自宅で意識消失発作をおこして入院。ADEMだと思うけど・・。
外因性→内因性→心因性の順に考えていくというのは基本なのに
他科にはなかなか理解されないですよね。
「せん妄」を「うつ」「痴呆」と思われるのはしょっちゅうだし。


215卵の名無しさん:02/03/06 00:04 ID:T4r+Yigv
この4月からの診療報酬改定についてお尋ねしたいのですが。

1.205円ルールが廃止されますと、当然全部の薬剤名があがってきますよね?
  うちは今まで院内処方だったのでそんなに問題にしていませんでしたが
  他のP医先生方はレセ病名をどうされていますか、またはどうされますか?
  例:うつ病の患者にソラナックスを処方。ソラナックスは「心身症」にしか適応が
  通っていません。
  そしたら、やはりレセ病名は「うつ病、心身症」でしょうか?(自虐ワラ

2.確実な情報でないので、勘違いならスマソ。
  やはり今度の改定で、マル向の薬はすべて14日投与しかできないとの
  ことですが、そうしたら分裂病の患者さんにユーロジンなどのBZP系
  睡眠導入剤などを処方していたら、これまで28日処方だった患者に
  2週間毎の来院をしてもらわなければいけないのでしょうか?
  もちろんデパスなどの非マル向の薬に変更すれば良いのでしょうが。

「今まで何をやっとたんじゃー!」という突っ込みはなしでお願いします(ワラ。
質問がスレ違いなら、すみません。が、結構切実な問題なのでマジレスきぼーん。
216卵の名無しさん:02/03/06 00:16 ID:sggIb3df
某精神科医のとある対談の一部を引用します。

「日本でも、それこそ「トラウマ小説」がやたらと出てきている。つまり虐待され、
トラウマを負わされた子供達の物語ですね。ベストセラーになった天童荒太の『永遠の仔』
なんてその典型なわけですけれども、これに出てくる外傷を受けたヒロインというのが、
またすごく魅力的なんですね。それは間違いなく、外傷ゆえの魅力であって、つまり
外傷が一種の勲章みたいになってしまっている。しかしそれは、あくまでも想像的な
外傷なのであって、そうだとすれば外傷のナルシシックな肯定になりかねないし、
現になっています。
 そういう想像的な外傷に対する妙な肯定性が強まっていくなかで、疎外されるのが
「ひきこもり」の人達なんですよ。「ひきこもり」の人というのは基本的に、
他人に語りうるような事実としての外傷をもっていません。そうなると自分の
特権性を主張するものが何もなくなってしまう。外傷をもてないがゆえにひきこもる
といった、逆説的な疎外効果というのはすごく大きいと思います」

以上ですが、この発言においては「ひきこもり」について語っていますが、
「外傷をもてないがゆえに・・・」という図式は、「ひきこもり」以外の人、
このスレについつい来てしまうような人達にも当てはまるのではないでしょうか?
そんなことを思って、書きこんだ次第です。










217ものぐさメン太:02/03/06 00:45 ID:MD/2C5wP
>>215
ソラナックスが心身症のみの適応だなんて、全然気が付かずに使ってましたが、査定
された話きいたことないけどなあ。

デパスが向精神薬じゃないとは、夢にも思わなかった。もう逝きます。
ユーロジンと書いて28日分では通らないでしょうね。適当に工夫してください。
218ものぐさメン太:02/03/06 00:49 ID:MD/2C5wP
↑向精神薬(もちろん法的にですね)
219215:02/03/06 01:28 ID:T4r+Yigv
>ものぐさメン太先生

早速のレス、ありがとうございました。
そうですか、ソラナックスは審査通っていましたか。
都道府県によっても多少違うのでしょうけど、大丈夫な可能性の方が
高そうですね。もっとも今後は厳しくなるのかもしれませぬが(泣。

も、もちろん、マル向は「向精神薬取締法」上のことです(汗。
非マル向には、デパス以外にいくつかの抗不安薬や睡眠導入剤があるの
ですが、どんな理由または基準でそうなるのかはわかりません。
誰かご存じの方、教えてくだされ〜。
220 :02/03/06 02:42 ID:mVEPZ3bb
 うちの病院ではレセ対策としてソラナックス使用患者には全て「心身症」を
つけています。
 うちの県(関東)では以前から睡眠薬28日投与はどんな傷病名ついても駄目です。
 倍量投与や寝る前14日、不眠時14日で同じ薬を処方して事実上寝る前28日にする
方法も駄目になりそうで、患者さんには「2週間毎にきて下さい」と言ってます。
 勿論患者さんからの苦情もあり、今まで以上に通院公費負担の徹底を上司より
命じられていますが、書類が増えて大変。ただでさえ外来人数が多いので、実際
薬のみでよいと言う患者には形式的に薬のみの外来を別途に設けて、そこに来て貰っています。
 カルテには「便通(  )・睡眠(  )・食欲(  )」と言うハンコを押して、
医師が適当に(  )内に記載します。
221卵の名無しさん:02/03/06 02:46 ID:+T5xtfFP
すいません、質問です。
高校の頃から神経性胃炎を繰り返してる者ですが、
3年前より、各種胃腸薬と一緒にリーゼ(5mg)を処方されています。
医師は
「(リーゼは安定剤の中では)軽いものだから、(長く)飲んでも問題ない」
と言うのですが、3年も連用してるのはさすがにヤバい気がします。
もしかしたら神経性胃炎でなく、他の精神性疾患ではないかと医師に話しても
「(精神科に行くと)もっと強い薬渡されて大変な事になるから、じっくり様子を見た方が良い」
と言われるだけです。
ちなみに過去、胃炎の症状が回復しつつあった時期にリーゼの服用を中断した途端、
猛烈な不安や焦燥感等に苛まれて状態が悪化してしまい、それからというもの、
現在では文字通り薬漬け(リーゼ漬け)になってしまっています。
精神科や心療内科にもかかっていません。

折しも、今日の読売新聞の健康欄に
「厚労省が注意喚起---抗不安薬の長期服用は通常服用の範囲でも離脱症状が出る」
と言う、自分の不安を煽る様な記事が出ていたので、気になって質問しました。
もっとも、読売らしく、不安を煽るだけ内容で、例えばどれだけのパーセンテージで
危険な離脱症状が起きるのか等の情報が皆無だったのですが(w;

HP(おくすり110番)等でリーゼの簡単な情報は得たのですが、
3年飲み続けても本当に平気なのか、今後リーゼの服用を止める場合は
具体的にどんなペースで量を減らしたら良いか、等が謎です。
何方かこの謎にお答え頂ければ幸いです。  











222留年医学生:02/03/06 02:57 ID:twe0QhsK
めちゃめちゃ心配なことがあるので聞いてください。
このまえパチンコに行って、6時間くらいぶっ通しでハンドルを
握っていたら、気が付いたら中指の先が麻痺していました。
それが2日たった今でも続いています。中指を長時間圧迫してたからだと思います。
これは神経が逝かれてしまったのでしょうか。
パチンコをやってこうなったなんて医者には相談できません。
どうかなにかヒントでも頂けたらうれしいです。
223卵の名無しさん:02/03/06 03:03 ID:O06CFXRF
>>>222
中指を長時間圧迫したせいですね。それくらいなら元に戻ると思いますよ。
薬っていってもビタミンB12位しかないし、じっとまつしかないでしょうね。
224卵の名無しさん:02/03/06 03:05 ID:xrpuWEGA
ちょっと聞いてくださいよ。僕の友人が今日、こんな事を言ったんですよ。
「昨日、グーグルで検索してたらさぁ・・・・」
ヴァカだと思いませんか?「Google」の事を『グーグル』とか言ってるんですよ!
だから言ってやりましたよ。それは『ゴーグル』って読むんだよ、と。
そのときのあいつの顔といったら・・・・もう最高でしたよ!
第一、「Google」が『グーグル』だったら「goo」だって『グー』になっちゃうじゃないですか。
普通に読んだら『ゴー』に決まってるのにヴァカですね。本当に。
しかもそれだけにとどまらず、「YAHOO」を『ヤフー』とか言っちゃってるのにはもう絶交しようと思いましたよ!
『ヤッホー』って読む以外に何か読み方があるのか?って感じですね。
それでも意見を曲げずに『グーグル』『ヤフー』とか言い続けてます。
そんなことじゃ社会に出て大恥かくぞ、と言ってその友人と別れました。つくづくヴァカですよね。

皆さん、こんな友人を思う存分笑っちゃってください。











225留年医学生:02/03/06 03:06 ID:twe0QhsK
>223
ありがとうございます。
安心しました。
これで将来、触診に差し障ることはないですね。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228卵の名無しさん:02/03/06 03:31 ID:O06CFXRF
>>221
3年間リーゼ内服して調子がいいならリーゼはあなたに合った良い薬だと思いますよ。

229ぷし公:02/03/06 09:25 ID:4LXe3k4H
>>213
ありがとうございました。>>178の名無しはわたしでした。
ほんと法律弱くて。。。

要は、自傷他害の危険があるなら警察に通報しろ、
通報しなくて何か事件があったら、
場合によっては病院・医師の責任を追及するぞ。
自傷他害の危険がないなら、通報しなくても良いが、
探すの手伝って欲しけりゃ通報しても構わないぞ、、、、
と、いうことでしょうか。。。

>>228
Bestな回答と思いました。

230留年医学生:02/03/06 11:44 ID:M1J5VKJO
>223
朝起きたら指の感覚がほとんど戻ってました!!
やったー
231卵の名無しさん:02/03/06 17:32 ID:LJK5V8jD
>>181
レス有難うございます。
ただ、そこのMRが言うには、99年の時点で、アメリカでは、MARTA、
つまり、ジプレキサがファーストチョイスであり、シェアもトップだとのこと。
私が思うに、アメリカは訴訟社会なので、出ると予想される副作用(薬剤性
パーキンソニズムやターディヴ)を予め回避できる薬(ジプレキサ)があるにも
拘わらず、それを使用せず、副作用が出れば、訴えられるため、彼の地のP医は
こぞって、ジプレキサに流れたのでは、と推測していますが。実際、切れ味は
MRが言うように、セレネースを上回るのでしょうか?
私は、今実験的に、陰性症状が前景化している患者に賦活効果を狙って、レボトミン
単味から置換しているのと、Scと診断されているのに、現在はRapid Cyclerの状態
像を呈しているコントロールの悪い患者にセレネースから置換しているくらいです。
急性期のScをジプレキサ単味で叩けたとの体験談をお持ちの先生がおられましたら、
印象等お教え下さい。












232卵の名無しさん:02/03/07 03:02 ID:gdmC1UtQ
川崎先生こんばんは。
そんな、どうせなんて言わないでくださいよ〜

ここでオフって書いてあるのは、板で参加者を募る公式の(?)オフではなく
前回の参加者がまたあつまろーかと言うような感じです。
もちろんどこかでメアド交換でもして参加いただければ大歓迎しますが。
(川崎先生に限ったことじゃなくて、誰でも、ね>大歓迎)

1月の九州オフ、去年の9月の新宿オフのようなオフは
今のところ予定がないようですねえ。
個人的には次は関西当たりがいいんじゃないかと…
川崎先生はどこなら行けますか?川崎市?(ワラ



















233215:02/03/07 21:15 ID:ussvEdub
>>220
220先生、ありがとうざいます。
倍量投与、頓服作戦もだめでしたか・・・。厳しいですね。
32条は、うちも毎日のように書きまくりです(苦。
4週間毎でさえ、嫌々通院してくる分裂病の患者さんや
家族の都合とかでなんとか4週間毎だから通ってこれる
患者さん達が、2週間毎になった途端、ドロップしちゃうんじゃ
ないか、って心配なんですよね。
ま、ドロップするのは医者の力量がなかったから、と
言われてしまえばそれまでですが・・・。
234卵の名無しさん:02/03/08 11:10 ID:8k19j0G8
そういう人います?
最近、マジで限界です。2年間一度も外に出てなくて、というか出れなくて、
どうしようもなく寂しくて、辛くて、何回も自殺未遂して、やせ細って醜く
なって、最近では同じ夢ばかり見て、変な声も聞こえるし、ときどき意識が
飛ぶし、このままじゃ、家族全員殺して、自分も死にそう。
もう、言葉通り限界でございます。

(倉庫スレ)
もう限界が近づいてきてる人のスレッド
http://piza.2ch.net/utu/kako/988/988779074.html
もう限界が近づいてきてる人のスレッド・2
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995660376.html























sage
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236卵の名無しさん:02/03/08 11:37 ID:sK0pcasL
適当な病名をつけて、クスリを大量に出す。

心理テストで私の一体何が分かると言うの?

歩く教科書はもうごめん。

コンピューターと話をしても、救われない

どんな名医だとしても、私の病気を治せない

なぜなら、私は病気じゃないから

病気で自殺するわけじゃないから♪

素直だった馬鹿な自分にさようなら。



































sage
237卵の名無しさん:02/03/08 11:55 ID:MxlDvfV2
はい!私、精神科に通ってます。不安症・パニック障害・鬱混合タイプと診断。
もうこの病気を12年間付き合ってますが、こんな医者にあったのは初めて。
毎回診察の度、過去の症状を聞く、現状薬の聞き具合を聞く。
「現在の薬を飲んでもふら〜っとしたり、やる気が無いとか、不安な時は不安です。」
と言う。
「2週間分の薬をあげていて、薬は本当だったらもう無くなっているはず。
その間ここに来ないという事はちゃんと私の言う通り薬を飲んでいないからそうなるんだよ。」
と言われた。確かにそう、仕事が忙しくて赤羽田中クリニックに行かず、会社の隣の医者
にお願いして臨時で精神科に通っている事を説明し使用している薬をお願いして貰っていた
からだ。・・という事を説明する。
その答えに「君がしている事は間違っている。他の医者に行って私の所に来ない
なんて、普通はしてはいけない事。通えないなら、私の方で紹介状を書いて、それ
からでないと他の医者に行くなんて、普通の人はしない!そんな2つの医者に通っ
ていてこの薬は効かないとか言ってる人には、私は責任は持てない!違う医者に
通ってて、薬が効かないだの、この薬は駄目、あれは駄目なんて言われたって
先導しようにも無い!そんなんじゃ話にならないよ!!」と言った。
「薬が効かないのと、違う医者で臨時で処方して貰ったのとでは今話している事が
食い違っているのでは?今はどれが私にあっている薬かという事の話じゃないんですか?」
と言って口論になった。興奮している先生は、私がいくら
急な出張で薬が急ぎで欲しかったので違う先生に頼んだし、ここに通うつもりで
今日もここに来たでしょ?と言っても
「ここに通う気が無いなら、もう君、来なくていい。治療しても無駄だから!」
の一点張り。我慢しきれなく無くなった私は立ち上がり、「と言う事は、先生は
私の治療を放棄するという事で解釈してよろしいのですね!?」と聞くと
「そういう事だ!」
と答えた。診察室を出、「こんなとこにもう来るか!」と思いつつ待合室の椅子
に座った。名前が呼ばれて行くと「あのですね。先生が言うにはまたここに通うつ
もりがあるなら、処方箋を出して下さるそうなんですが、来ないなら処方箋は出せ
ないと言う事です。どうしますか?」と追い討ちをかけるように言われた。
 「はあぁぁぁ?!!!!」
(それって脅迫?)「こちらはお薬が無いと困るので、これからも通いますと
言っておきますよ!」と答えました。こんな事があるのでしょうか?!!



















sage




sa
238おちこぼれっぷし :02/03/08 22:27 ID:EM6/9Eli
お久しぶりです。躁鬱病のデパケンでは、大変お世話になりました。
また恥をしのんで、初歩的な質問をさせてください。

抗うつ剤投与で脈が90以上位になったら、ほっとけないでしょうか?
β-blocker とか入れるんでしょうか。もの尻先生、教えてくだされ。

239ぷし公:02/03/08 23:28 ID:VSJbm/XN

投薬を中止して経過を見ればOKなのでは?
薬剤性なら数時間以内にもどるでせう。
その後、別の抗うつ剤に変薬。

140とか、120とかが数時間続くような、
重篤な頻脈で燃え尽きちゃいそうな症例は、経験ないですけど。
あるのかなあ、、、そんなこと、、、、
もしあったら、輸液してワソランとか、するのでしょうけれども。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241卵の名無しさん:02/03/09 10:49 ID:dfCj5r0t
>192
 ドルミカム+セレネース、良いですよねえ。アルコール離脱せん妄でLCが大したこと無ければ
ホリゾン筋注よりドルミカム持続注の方がはるかに鎮静効果が高い。これで当直起こされる回数も大分減りました。
 この前のGHPで、墨東式救急鎮静法を某先生が説明していた(この先生はサイレース静注を薦めていた)時、
会場からドルミカム持続注は如何でしょう?なんて質問が出た際に凄くムッとしていたなあ。
 「蓄積したらどうするんですか?」って。
 でもサイレースよりドルミカムの方が代謝が早いんじゃないかな。持続注に納得いかなかったのかな? 
 ただ単に山之内が精神化領域へのアプローチが少なかったので、精神化領域より麻酔科外科、ICU領域
への普及が進んだだけのように思える。
 古いGHP雑誌の論文には「ドルミカムはCCU領域へのせん妄に効果が無い」と書かれていたけど実際は
そんなこと無い様な気がするが。
 
242  :02/03/09 20:57 ID:kLUGyziE
>238
 βブロッカーの副作用で「抑うつ」があるので使用しない方が無難。
 ただ、米国ではパニック発作の予防にβブロッカーが使われているが、うつ病と
パニック発作の合併が最近言われている今、どうなんでしょうねえ。
243卵の名無しさん:02/03/09 22:29 ID:wS/t4d0H
>>238
TCAでタキったときということでしょうか?
であれば、他剤(四環系かSSRI、SNRI)に変更するのがいいと思いますが・・。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245おちこぼれっぷし:02/03/10 09:40 ID:tU7zAG9w
>>239 243
薬変えるくらいなら、自分でもできます(藁。
tryptanol 100mg がよく効いているが、脈が90-100なので、なにか他に手がないかと
思ったのですが、無理ですかね。
246へっぽこ:02/03/10 10:26 ID:ESZ9nNW9
>>245
有用性とのバランスじゃないかと思います。
PR 100/min以上が常時持続しているのであれば
自分ならたぶん他剤変更を考慮すると思います。
あと、高齢の方や循環器系疾患のある方、もしくはそういった
疾患のハイリスクであると思われる方に使用しているのであれば
90-100/minでも他剤変更を検討するかもと思います。

難治例で他剤が無効で、幸い若くて身体的にはオッケー、であれば
注意しつつ使い続ける選択もあるんではないかと思いますが、
これも入院か外来か、本人の理解レベルがどんなもんか、等の
背景によって変わるんじゃないかと思いますが。
247ものぐさメン太:02/03/10 13:26 ID:NhOQoBzs
>>245
私が研修医の頃は、三環系しかなかったから、頻脈になっても構わず使い続けましたな。
20年以上前のことで、丁度βブロッカーとかが使われ始めてて、発売直後のカルビスケン
とか追加して効果があったのを覚えています(別に副作用で困ることはなかった)。

最近は抗うつ剤も増えましたから、今ではβブロッカーとかは使ってませんが。
248ぷし公:02/03/10 13:49 ID:0XT2TQRj
>薬変えるくらいなら、自分でもできます 

失礼しました。三環系の頻脈は、α1遮断作用でしたね。
とくに高齢者の場合ですが、ご存知の通り突然死が報じられてから、
世の中がうるさいので、わたしゃ、SSRI、SNRIで日和って三環系が著効
した場合でも、1〜2ヶ月三環系を維持したら、その後、もう一度
SSRIを戻して、切り替えてしまいます。
メタアナリシスでも、一時的に三環系が効いた症例であっても、長期予後では、
ムートスタビライザー+SSRIと有意差がないため、副作用を考えると、
SSRIでの維持に持ってゆくべきだ、というがあったので。
そのペーパーが今、見当たらなくて、ソースを示せなくて申し訳ないんですが。
249ぶし公:02/03/10 13:49 ID:nHo6Y67W

投薬を中止して経過を見ればOKなのでは?
薬剤性なら数時間以内にもどるでせう。
その後、別の抗うつ剤に変薬。

140とか、120とかが数時間続くような、
重篤な頻脈で燃え尽きちゃいそうな症例は、経験ないですけど。
あるのかなあ、、、そんなこと、、、、
もしあったら、輸液してワソランとか、するのでしょうけれども。

250卵の名無しさん:02/03/10 14:18 ID:qRspARdZ


>>1

すいません。消えてください。この板からではなくこの世からです。
あなたが消えることによってこの世の皆がちょっぴり幸せな気分
を味わうことができます。あなたはこの世の誰一人からも必要
とされていません。自分のことばかり考えずにもっと他の人のこと
も考えてください。









251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253卵の名無しさん:02/03/10 22:29 ID:AkYB1vnX
>>245
変えられない理由がなんかあるんですか?
効いてるので変えたくない、変えた薬が効かなくてdepるのがこわい・・
といったところ?
まあ、risk and benefitでしょう。
循環器の医者はどうコメントしてました?
254おちこぼれっぷし:02/03/11 01:09 ID:2wKUvDIk
>>246-253
レスありがとうございます。
>>253
90位ならほっとけばいいと、いってくれる人がいないかと思ったのですがダメでしたね。
変えられない理由は、面倒くさい以外ありません。
循環器の医者に紹介状書くより、薬変える方が楽チンです。

皆様のご教示に従い、今後はSSRIにでも変更いたします。
今後ともよろしくお願いします。
255卵の名無しさん:02/03/11 10:26 ID:I2Yde4m+
↑ ははは…笑っちゃいました
二重の書き込みってエラーになります?
それとも書き込みされちゃうんですか?まぁ、どうでもいいか。

>>356
精神面を患っていて、福祉の仕事なんですね?
大丈夫じゃないですか?
仕事をしていく上で特に支障がないのならば、クビにはならいと思います。
無責任なこと言えませんが。
薬を飲みながら医療に携わっている人は結構多い……オッと(w

>>350
藤あやこはよく耳にします。
私は全然知らないのですが、癒されるのでしょうかねぇ?

10代くらいだと、coccoとか椎名林檎さんみたいです。
(DVDくれた患者さんに今日きいてみた。
診察室入ってすぐ「みました?」って聞かれた。よかった見ておいて…)
男性だとどうなんですかね?
それにしても、若い子って毒のあるような歌を聞くんですよね。

まぁわかる気もします。
小中高大学とピラミッド式に進学することが一般化されたこの世の中。
ちょっとはりきりすぎじゃないのか日本よ?
昔みたいに「教えたい側」と「教えてもらいたい側」で成り立っていた寺子屋で
いいじゃん…。

なんてみじんにも思っていません(本当だってば!!…糞










256卵の名無しさん:02/03/11 10:31 ID:sTn6LPZA
佐々木病院、行ってきましたー。
私見ではダメなのは佐々木親子&斎藤環だと思われ・・・
今日は主治医じゃない小林先生だったんですけど、
気さくな感じで話しやすかったです。

あと、日下医院なんですけど、やたら診察費が高い気がするです。
国保(かな)の使用内訳だかなんだかみたいのが親に届いたのを
見せてもらったんですけど、同じ診療内容&薬なのに
ものすごく請求額が高かったです。何故ー・・・(´Д`)

>>11にある北林医院分院の先生は確かに悪い先生じゃないですけど、
自分の苦手分野だとほかの病院に回されます(w
そして私は佐々木病院に行ったのでした。
257lala:02/03/11 11:13 ID:9V1pT7dr
私は現在出社拒否の状態なんですけど、
原因はすべて自分にあります。
自分があまりにも未熟すぎて仕事に対応できないんです。
私はプログラマーをしてるんですけど。
仕事はかかえこんでしまう、スケジュール管理が出来ない、
納期は守れない。
それで行き詰って会社に行けなくなるんです。
私のように精神的に成熟していない場合は薬だけでは
どうにもならない気がします。
でも、今会社に行くのがやっとの状態でどうしたら
問題を克服できるのか。
もうだめなのかな、と思う時がしばしばあります。
長々とすいませんでした。
でも、何か言わないと気が狂ってしまいそうで。
258卵の名無しさん:02/03/11 22:14 ID:HDDO3W9L
>>322
その友達は「職場にもV6(>>309参照)に通じている人がいて
職場での行動も見張られている。」と言って会社をやめてしまい
ました。同僚に「あんたが私のことを監視しているのはわかってる」
などと言ってしまい、「頭のおかしい女」とイジメられてもいたよう
です。

今は失業保険をうけながらですが自活しています。
彼女の場合、誰にでも不思議なことを言うわけではなく、ある程度
親しい人にだけ「実はV6に監視されて・・・」と打ち明けるんです。
逆にいえば、その話さえしなければ全く普通の女性です。

ところで、>>321さんの「自傷他害の危険あり」をみて、逆恨みされ
たらちょっと怖い・・・と思ってしまいました。
私には小さい子供がいるので、この子に危害がおよんだら・・・
さすがにそれはないとは思いつつも正直言って、怖いです。

ぷし先生の言っていた
「責任の取れないことには、中途半端に手を出さないほうが良いと思いますよ。」
の言葉も重くのしかかってきました。

今日一日色々考えたのですが、ちょっと今すぐには彼女に対して積極的に
行動することができません。
考えが堂々巡りになってきたので、晩御飯でもつくって少し頭を休ませ
ます。

皆様、色々と貴重なご意見をありがとうございます。
259卵の名無しさん:02/03/12 09:07 ID:vzz0VmL9
>定床オーバー
貼ってある私立単科のほぼ70%で行っています。
ただし地域独占力と政治力に劣ったむしろ良心的な病院ほど
逆に定床自体を削減されています。(式場は前者)

>療養型病棟
旧厚生省H12年度通達で従来の開放病棟=長期入院患者向け病棟の
イメージを払拭するために設けられました<療養型病棟

これを病院側が標榜するためには、看護基準が3:1の看護「要員」、
患者さん一人あたり床面積棟床面積は5.8hu以上、作業療法の実施等の
規定があります。

しかし、これはガイドラインです。3:1の看護基準にしてもナースが患者の3分の1存在しそうですが、そんなことはありません。
看護計画の延べ人数で計算されているからです。また精神科特有の「看護助手」という無資格者もカウントされているのに注意して下さい。
それでも看護基準をクリア出来ないところがほとんどですので、年度始めにバイトのナースが瞬間風速的に存在してはすぐに消えさるということが観察されます。
ただ医師&ナースの名前貸しのほうが横行しています。

しかし、なぜ、精神科がそこまでして療養型病棟を標榜するのでしょうか?
理由は簡単、療養型病棟と名称変更するだけで、基準看護料を得られるうえ、期間無制限で患者を収容できるからです。
今までの定期的な患者移送といった小細工の手間も省けるというものです。
むしろ、従来の単科精神科のあり方=長期患者収容所を行政サイドが追認したとも言えます。

>回転率が落ちる
大学病院・公立病院といったところほど、長期化患者さんを嫌います。
これらの病院は一般疾患を想定したまともな看護体制を敷いておりますから
投薬料しか取れない精神科の入院患者さん自体がペイしないのです。
しかし、単科精神科は違います。看護者で正看護婦資格を持つ人はほとんどおらず、
自前で養成した准看護婦・士、そして看護助手を主体としているため、
医療コストの低減化に成功しているため、充分ペイするのです。
そうなると、患者さんは多ければ多いほどよいのです。
定床オーバー分はレセプトチェックでは見過ごされます。
前もってお触れが回る監査時には隠しちゃえばいいんです<ベッド&患者

>医療保護
デイケアの32条とは全く異なります。100%出ます。(定収のある同居親族がいるかた除く)
ほんとうは生活保護対象者なのに、定まった住居を持たないがゆえに
精神科にぶち込まれたなーんてかたも多数おられます。
当然、ぶち込んでくる行政ぐるみですから、バレようがありません(笑)
260卵の名無しさん:02/03/12 09:43 ID:4Uus/0yZ
秋元入院してますが、(今外泊中です)そんな悪いとこじゃないですよ。
あたった先生がたまたま良い先生だったので、良かったのかな?
ファミリー病棟とファザー病棟とライフ病棟とマザー病棟ってありますが、
私は一番軽いファミリーというところに入院しています。
ただケンカが結構多いのと、ファザー病棟とマザー病棟はちょっとひどい
みたいですけど・・・
ファミリーは看護婦さんも優しくて明るくて別に汚くもないし、
私にはあっているようです。
ただ塚田という先生は最悪なので気をつけたほうがいいと思います。
その先生のせいで2人共生退院になったのを見てますから・・・
私のかかっている北林先生は小児精神専門なのですが、たまたま
外来でかかったので、そのまま主治医になってくれました。
やさしい先生で、こんなに長く病院生活を送れたのは初めてです。
所詮は先生次第ってことなんでしょうかね・・・
261ぷし公:02/03/12 11:03 ID:tAOSPFNA

>変えられない理由は、面倒くさい以外ありません。
>循環器の医者に紹介状書くより、薬変える方が楽チンです。


気持ちは大いに分かります(w

だ〜いたいこの科は、書かなきゃならん書類が、多すぎ。

262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263213:02/03/12 20:37 ID:7Yw6gq2X
>>229
ぷし公先生
そういう理解でほぼ間違いないと思います。
もっとも通報したとしても警察はあまり「捜索」は
してくれないようです。
あ、自傷他害の恐れがなければ「第39条による通報」
ではなく、単なる「捜索願」かもしれないです・・・。

任意入院中の無断退去で自殺か他害行為が行われた場合の
病院・医師の責任を問う判例については、ざっと探して
みましたが見あたりませんでした。が、病院の院外活動中で
病院職員が同伴しているとき、目を離した隙にいなくなり
自殺したケースは、同伴職員の注意義務を怠ったかなにかで
病院側の責任があるという判決が出ていました。これとは
ちょっと違うか??
264笛吹き:02/03/12 20:55 ID:TssZjY9j
>>263
 精神科に限らず、事件性の少ない失踪に関しては
 捜索はしてくれないらしいですよ。
265みぼえもん:02/03/13 23:20 ID:0MGxd8Zw
肛門胃腸科の看護婦です。
内視鏡検査技師の資格をとりたいのですが、
どうしたらとれるのですか?
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267いぺちゃん:02/03/14 04:34 ID:wUP4Dmmk
>266さんへ。私の友達も先生に同じようなこと言われましたよ。
私も長いこと精神科にお世話になり、ようよう克服しましたが、
やはり忙しいとはいえ近くの適当な医者にもらう薬のはよくないと思いますよ。
治療の過程で先生も薬がどれが効いてるか見てるので、途中で違う薬を飲んでしまうと
変化がわからなくなってしまうと思うな。
病院に通ってつくづく感じたんですが、いくら薬を飲んでも根本的な考え方を
変えない限り、治らないと思う。
エリート街道まっしぐらの医者に何がわかる?
本で勉強しただけではほんとの苦しみはわからない。
私はそんな奴にいくらカウンセリングしてもらったって拉致があかなかった。
薬漬けにされるだけ。
克服できるといいですね。
268へっぽこ医事課員(元):02/03/14 06:59 ID:GjzesaNq
>みぼえもんさん
内視鏡は医者でないと出気ないのでわ?
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271卵の名無しさん:02/03/17 17:08 ID:mNHW7C7g
躁鬱病でデパケン出す時って、血中濃度はかってますか?

はかる場合は、病名はてんかんにしますよね? でも、てんかん指導料まではとりませんよね? そしたらなんか、不自然じゃないですか?
272卵の名無しさん:02/03/17 22:26 ID:xN6Zjz1i
>>271
K和とN研ははやく適応拡大するべし!
してもだめかな?
CBZの血中濃度「躁うつ病」では測れないでしょ?
病名が「てんかん」でないと血中濃度が測定できないっておかしいよねえ‥。
273告らん ◆EBMRIGas :02/03/17 22:35 ID:rvTZGoap
schizophreniaって、現在変性疾患として捉えられてますか? MR関係の文献を探して
みたら、白質と脳梁で広汎に神経線維の減少があるようです。

MRI white matter diffusion anisotropy and PET metabolic rate in schizophrenia.
Neuroreport 1998 Feb 16;9(3):425-30

Lim KO, Hedehus M, Pfefferbaum A et al. Compromised white matter tract integrity
in schizophrenia inferred from diffusion tensor imaging.
J Neurol Neurosurg Psychiatry 2000 Feb;68(2):242-4

Foong J, Maier M, Ron MA et al. Neuropathological abnormalities of the corpus
callosum in schizophrenia: a diffusion tensor imaging study.
J Neurol Neurosurg Psychiatry 2000 Feb;68(2):242-4


274卵の名無しさん:02/03/17 22:38 ID:lskg9J6s
>271
そう言うケースでは取り漏れと思われて、保険者は喜ぶと思うよ
275ぷし公:02/03/17 23:05 ID:lbTtWU3h
Schizo-では、脳梁の神経線維が減少してる、
という剖検報告は、過去にあります。
あと、いままでのMRI Studyで脳質の拡大や、
前頭葉萎縮が有意に見られることが指摘されているので、
DTIで白質や脳梁にそのようなデータが出ても、
それほど驚きではないように思うのです、が。>>273

白質のどこを調べたものなのですか?
あと、抗精神薬の影響を、どう排除したのかなあ。
自分で読めって。。。へい。すまへん。
276ぷし公:02/03/17 23:09 ID:lbTtWU3h
×脳質 → ○lateral ventricle
277告らん ◆EBMRIGas :02/03/18 00:16 ID:HnoqxyY+
>>275
ひとつにはprefrontal conrtexと記載があり、もうひとつには白質で広汎に
拡散異方向性の低下が見られるという記載でしたね。なんらかの神経細胞死に
伴う二次的な神経線維の減少を表しているのでしょう。

多数の症例をDTIで検討できるのであれば、薬物の影響、発病からの年数、重
症度(ってSchizoにスケールあるのかな?)、臨床病型などを多変量解析を
すればある程度目安がつくでしょうが、それだけ多数にDTIを施行するのが大
変ですね。
 ところで精神科領域ではもうDTIって臨床現場でそこそこ使われているので
しょうか? 読影が難しい画像ですけどねえ。
278ぷし公:02/03/18 09:07 ID:JMLZIkIa
DTIは、認知機能障害やうつ病などなど、研究はさかんに行われてますけど、
臨床ではまったく使ってないです。

また、研究と言っても、
かつてCTや剖検で得られた知見をMRIに応用したのと同じやり方を、
DTIにも応用してるだけのことで、あまり目新しいアイデアというのは、
ないように思うんですが。

今までの経緯から行くと、臨床病型による差を検出するのは、
まず困難に思います。なぜなら、他の病型と比べる以前に、
同じ臨床病型でも、画像の結果があまり一定してないので。
もちろん、だからやる意味がないとは思わないけど、
うちじゃ予算が出ませんわ。

初発のSchozo-の、発症して間もないDTIで脱髄が確認されるなり、すれば、
面白いでしょうね。でも、出るかどうかは、やってみないと分からない。

279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284卵の名無しさん:02/03/21 01:09 ID:qH4spyur
この頃ボーダーラインのお姉ちゃんの新患きません。
あんなんに季節性ありますのん?
去年の夏前後は多かったけど。
あ、メンクリどすぅ。
285ぷし公:02/03/21 01:13 ID:zIMbB3fw
はい!私、精神科に通ってます。不安症・パニック障害・鬱混合タイプと診断。
もうこの病気を12年間付き合ってますが、こんな医者にあったのは初めて。
毎回診察の度、過去の症状を聞く、現状薬の聞き具合を聞く。
「現在の薬を飲んでもふら〜っとしたり、やる気が無いとか、不安な時は不安です。」
と言う。
「2週間分の薬をあげていて、薬は本当だったらもう無くなっているはず。
その間ここに来ないという事はちゃんと私の言う通り薬を飲んでいないからそうなるんだよ。」
と言われた。確かにそう、仕事が忙しくて赤羽田中クリニックに行かず、会社の隣の医者
にお願いして臨時で精神科に通っている事を説明し使用している薬をお願いして貰っていた
からだ。・・という事を説明する。
その答えに「君がしている事は間違っている。他の医者に行って私の所に来ない
なんて、普通はしてはいけない事。通えないなら、私の方で紹介状を書いて、それ
からでないと他の医者に行くなんて、普通の人はしない!そんな2つの医者に通っ
ていてこの薬は効かないとか言ってる人には、私は責任は持てない!違う医者に
通ってて、薬が効かないだの、この薬は駄目、あれは駄目なんて言われたって
先導しようにも無い!そんなんじゃ話にならないよ!!」と言った。
「薬が効かないのと、違う医者で臨時で処方して貰ったのとでは今話している事が
食い違っているのでは?今はどれが私にあっている薬かという事の話じゃないんですか?」
と言って口論になった。興奮している先生は、私がいくら
急な出張で薬が急ぎで欲しかったので違う先生に頼んだし、ここに通うつもりで
今日もここに来たでしょ?と言っても
「ここに通う気が無いなら、もう君、来なくていい。治療しても無駄だから!」
の一点張り。我慢しきれなく無くなった私は立ち上がり、「と言う事は、先生は
私の治療を放棄するという事で解釈してよろしいのですね!?」と聞くと
「そういう事だ!」
と答えた。診察室を出、「こんなとこにもう来るか!」と思いつつ待合室の椅子
に座った。名前が呼ばれて行くと「あのですね。先生が言うにはまたここに通うつ
もりがあるなら、処方箋を出して下さるそうなんですが、来ないなら処方箋は出せ
ないと言う事です。どうしますか?」と追い討ちをかけるように言われた。
 「はあぁぁぁ?!!!!」
(それって脅迫?)「こちらはお薬が無いと困るので、これからも通いますと
言っておきますよ!」と答えました。こんな事があるのでしょうか?!!



















sage




sa
286卵の名無しさん:02/03/21 02:55 ID:rNjIB41n
640 :おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/05 12:31 ID:2CLHwii0
マタ アラシガ ヤッテキタナ ウチヲ コンナニチラカシテ・・・ sageズズズ。。。ヘ(。><)ノ



641 :ストーカーに追われた医者 ◆fd/Z42Ig :02/03/05 13:08 ID:3G3yl1+c
ええんじゃね〜の、こういう奴もおもろいから飼っておこうぜ。
↓はい、どうぞ(藁


642 :わらいねこ ◆/ImALICE :02/03/05 15:33 ID:yNidMaLX
↑ありがとう。と、ここでカキコ(笑

ヒナの毛無しさん、行かないでいいですよ。
言っていいのは荒らしクンだけ。

おじょびー、はろう♪


643 :卵の名無しさん :02/03/05 15:48 ID:zQzlcRH2
わたしもわらいねこ狙いなのに悔しい!おじょびー逝ってヨシ


644 :卵の名無しさん :02/03/05 15:49 ID:s99JRs4k
>641
あはは、スレッドストッパーみたいだね。


645 :おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/05 15:51 ID:2CLHwii0
641 カウナンテ トンデモナイ!! デフレスパイラル クンニモ コマッタモノダヨ・・・ガハハ  アラシボウシsage。。。ヘ(。><)ノ
(639ノコトジャナイゾ)

ワライネコサンコンニチワッ



646 :おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/05 15:59 ID:2CLHwii0
>>643
こんなところでやっかみはやめてくれ(笑)


647 :卵の名無しさん :02/03/05 16:06 ID:zQzlcRH2
すっかり彼女きどりですね!あたまにきますよ!おじょびー


648 :卵の名無しさん :02/03/05 16:10 ID:zQzlcRH2
頭ぶってやりたい


649 :おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/05 16:19 ID:2CLHwii0
>>647・648様
おぃおぃ(笑)
287ぷし公:02/03/21 17:17 ID:+dK9J5y5
Depressionのコルチゾールの日内変動は、どのように崩れるのか、
コンセンサスの得られた知見というのは、あるのですか?
288卵の名無しさん:02/03/21 18:31 ID:R6IH5Zdv
277 :告らん ◆EBMRIGas :02/03/18 00:16 ID:HnoqxyY+
>>275
ひとつにはprefrontal conrtexと記載があり、もうひとつには白質で広汎に
拡散異方向性の低下が見られるという記載でしたね。なんらかの神経細胞死に
伴う二次的な神経線維の減少を表しているのでしょう。

多数の症例をDTIで検討できるのであれば、薬物の影響、発病からの年数、重
症度(ってSchizoにスケールあるのかな?)、臨床病型などを多変量解析を
すればある程度目安がつくでしょうが、それだけ多数にDTIを施行するのが大
変ですね。
 ところで精神科領域ではもうDTIって臨床現場でそこそこ使われているので
しょうか? 読影が難しい画像ですけどねえ。


278 :ぷし公 :02/03/18 09:07 ID:JMLZIkIa
DTIは、認知機能障害やうつ病などなど、研究はさかんに行われてますけど、
臨床ではまったく使ってないです。

また、研究と言っても、
かつてCTや剖検で得られた知見をMRIに応用したのと同じやり方を、
DTIにも応用してるだけのことで、あまり目新しいアイデアというのは、
ないように思うんですが。

今までの経緯から行くと、臨床病型による差を検出するのは、
まず困難に思います。なぜなら、他の病型と比べる以前に、
同じ臨床病型でも、画像の結果があまり一定してないので。
もちろん、だからやる意味がないとは思わないけど、
うちじゃ予算が出ませんわ。

初発のSchozo-の、発症して間もないDTIで脱髄が確認されるなり、すれば、
面白いでしょうね。でも、出るかどうかは、やってみないと分からない。



289卵の名無しさん:02/03/23 09:14 ID:BfjSKSKf
虚言癖ってなおるの?
1 名前:優しい名無しさん 02/02/25 03:29
友人が虚言癖・妄想狂のようで困っています。
本人は悪気がないようなのですが、周りは相当迷惑。
皆さんのまわりにいませんか?そういう人。
某板でブサイコと呼ばれている類の人たちと同じかもしれませんが、
対処策などごさいましたらご教授願いたいです。



48 名前:優しい名無しさん :02/03/15 22:47
>>47
はあ?


49 名前:47 :02/03/15 23:05
>>48
はぁ?って???
違うかな?


50 名前:47 :02/03/15 23:06
他にも色々虚言があってとか説明なくって
「泊めてくれ」しか書いてなかったからそう思ったけど
違ったらスマソ。逝ってくる。


51 名前:優しい名無しさん :02/03/15 23:07
>まだ突っ込んでません。

これでわかった(w


52 名前:47 :02/03/15 23:26
ああ。ご本人様ですか。
「まだつっこんでません」より「あまりにひどいから」に着眼すべきでしたね。


53 名前:UA-5 :02/03/19 18:46
虚言癖のある人って、でかい話するのが好きだよね。あと、有名人では誰を知ってるとか?
途中までは、話を聞くんだけど、いくらなんでも、次から次へと偶然みたいな話が起きるわけねーだろって言うか、相手が信用すると思って話しつづけて、相手のほうは、醒めているというか、そういう瞬間ってあったよなー。

仮にそんな有名人を知ってんなら、有名人の関係者でも合わせろって感じ。
病気ではないけど、人は離れていくねー。

どんどん人が離れていっても、自分の存在が絶対だと思っているから、かなり真剣に言ってあげても、ひとの話、聞かないし、妄想ではないんだろうけど、どんどん孤立していって、自己の信念までできちゃうともう「お・わ・り」って感じかな?
まー、普通の社会生活は送れないことも自分が実は、一番よくわかっているのに、そういう奴に限って、虚勢をはるんだな〜。



290卵の名無しさん:02/03/23 10:23 ID:OxNx7xP3
九州オフ感想スレ (Res:304) All First100 Last100 SubjectList ReLoad ▲4▼

1 名前: 九州幹児 投稿日: 2002/01/15(火) 11:24

みなさま、お疲れさまでした

集まったみなさまが素敵な方ばかりだったおかげで、とてもイイ(・∀・)!会になりました。
あらためてスタッフ一同感謝致しております。

オフの感想、ああして欲しかったぞ(゚Д゚*)ゴルァ!などの要望、忘れ物、あの人と連絡をとりたい!等の
連絡用にスレをたてました。
捨てハンだった方も、HN変わるともう誰だか分からなくなるのは
なんとなく勿体ないような気がするのはわたしだけでしょうか(笑
もうしばらくはここでオフの時のHNでいてくださったらなぁと思ってます。


298 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/03/15(金) 14:55

>>297
架空の人物なので好きなように読んでください


299 名前: わらいねこ(/ImALICE) 投稿日: 2002/03/15(金) 19:39

>298
へっぽこさんはどちらかというと「くにえ」に突っ込んで欲しかったんだと思うYO


300 名前: へっぽこ医事課員(元) 投稿日: 2002/03/15(金) 20:17

どうでもいいや


301 名前: うり坊 投稿日: 2002/03/15(金) 20:19

なるほど、奥が深いんですね(勉強させていただきます


302 名前: わらいねこ(/ImALICE) 投稿日: 2002/03/15(金) 20:44

狙わないときはキリ番ゲットって、ほんとなんだな〜


303 名前: へっぽこ医事課員(元) 投稿日: 2002/03/15(金) 21:27

ありゃま、ホントだ


304 名前: うり坊 投稿日: 2002/03/16(土) 21:20

おめでとうございます(ぱちぱちぱち
291精神科医多すぎ:02/03/24 00:15 ID:SkM6+kcZ
医局の先生方、今年の精神科の新入医局員、どの位になりそうですか?
292らら(・∀・):02/03/24 10:56 ID:pJHPW/xy
虚言癖ってなおるの?
1 名前:優しい名無しさん 02/02/25 03:29
友人が虚言癖・妄想狂のようで困っています。
本人は悪気がないようなのですが、周りは相当迷惑。
皆さんのまわりにいませんか?そういう人。
某板でブサイコと呼ばれている類の人たちと同じかもしれませんが、
対処策などごさいましたらご教授願いたいです。



48 名前:優しい名無しさん :02/03/15 22:47
>>47
はあ?


49 名前:47 :02/03/15 23:05
>>48
はぁ?って???
違うかな?


50 名前:47 :02/03/15 23:06
他にも色々虚言があってとか説明なくって
「泊めてくれ」しか書いてなかったからそう思ったけど
違ったらスマソ。逝ってくる。


51 名前:優しい名無しさん :02/03/15 23:07
>まだ突っ込んでません。

これでわかった(w


52 名前:47 :02/03/15 23:26
ああ。ご本人様ですか。
「まだつっこんでません」より「あまりにひどいから」に着眼すべきでしたね。


53 名前:UA-5 :02/03/19 18:46
虚言癖のある人って、でかい話するのが好きだよね。あと、有名人では誰を知ってるとか?
途中までは、話を聞くんだけど、いくらなんでも、次から次へと偶然みたいな話が起きるわけねーだろって言うか、相手が信用すると思って話しつづけて、相手のほうは、醒めているというか、そういう瞬間ってあったよなー。

仮にそんな有名人を知ってんなら、有名人の関係者でも合わせろって感じ。
病気ではないけど、人は離れていくねー。

どんどん人が離れていっても、自分の存在が絶対だと思っているから、かなり真剣に言ってあげても、ひとの話、聞かないし、妄想ではないんだろうけど、どんどん孤立していって、自己の信念までできちゃうともう「お・わ・り」って感じかな?
まー、普通の社会生活は送れないことも自分が実は、一番よくわかっているのに、そういう奴に限って、虚勢をはるんだな〜。





293卵の名無しさん:02/03/24 10:59 ID:bR9EiMPY
294卵の名無しさん:02/03/24 18:02 ID:BeKklmHw
295卵の名無しさん:02/03/25 09:30 ID:XvdpLoZ7
296卵の名無しさん:02/03/25 10:01 ID:RW6zJtfK
297卵の名無しさん:02/03/25 17:01 ID:4PCYcwll
>>291
4から5人くらい。田舎なので、まだまだ人手は足りない。
298卵の名無しさん:02/03/26 22:57 ID:B8SnrnRg
299卵の名無しさん:02/03/27 00:15 ID:Nh4ovg1u
300へっぽこ医事課員(元):02/03/27 01:12 ID:Fw9vKvn+

一昨日、長野のMウェーブと言う所でフィギュアスケート世界大会のエキシビジョンが開催され
それを観覧する為、皇太子夫妻が長野へ向うというので私も一行が到着する前日に長野に行きました。
どうせ行くなら大勢で行ったほうがいいと思ったので男女問わず友人を誘いましたが断られました。
「地区の会合で飲み会がある」とか「他の友達とドライブの約束がある」とかで一人しか
誘えませんでした。
皇太子様や雅子様がお見えになるというのに、飲み会やドライブのほうが大事なんでしょうか?
かなり常識の範囲を逸脱していると私は思います。今まで親日派だと思って友達として付き合っていたのに
残念でなりません。まさか反日勢力分子だったとは。。。



301卵の名無しさん:02/03/27 04:26 ID:JPIK9ELN
無痙攣のECTってうちで流行ってるけどあれって能渉外起こらんのかな???
効果は覿面なんだがちょいとブキミな肝。
302卵の名無しさん:02/03/27 17:19 ID:OBzWmG88
健忘とかでなくて、不可逆性の脳障害ってこと?
303卵の名無しさん:02/03/27 23:37 ID:1Qdy0sNG
304卵の名無しさん:02/03/28 02:04 ID:wCmMj3y2
貴方のかかっている医者は信用できますか?
貴方の場合はどうですか?

私の、今までの経緯はこうです。
1ヶ月くらい前から、のどちん○の横の舌の付け根付近が
腫れたようになって、喉に違和感を覚えるようになりました。
口蓋扁桃付近だと思います。
痛みはないのですが、違和感は更に増し、唾を飲み込む度に
コリコリって感じもします。
指で触ってみたところ、できものみたいになっているようです。
そこで翌日、とある耳鼻咽喉科に行きました。
<初診>
待ち時間5分。事前の問診で看護婦に症状を聞かれた。
医者に面接。「喉みますね」と言ってファイバースコープで
鼻の穴から喉をみる。
「あ〜腫れてますね。口蓋ふたの裏側が腫れてますね。」
と言われ、診察終了。時間にして僅か1分…。
処方箋をもらい薬をいっぱいもらう。
<2回目>
初診の際には、口蓋扁桃辺りは全く診てない気がしたので、その旨
訴えてみる。
「前回は、喉の奥しか診てませんよ」
(ぉぃぉぃ!問診しただろ!と思う)
で、今度は口を開けさせ
「あ〜、腫れてますね」
とともに、霧状の薬剤らしきものを散布。診察時間1分…。
またも、薬をいっぱいもらう。
(フロモックス錠、ウルゲートカプセル、ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒、
ロキソニン錠、ネオ・ロイコマイシントローチ)

この医者は信用していいんでしょうか??
不安です…(^^;
305卵の名無しさん:02/03/28 03:06 ID:7K6P51Om
>>302
そそそ。ケンボーとかズツーは可逆性だよね。
脳血流が悪くなるからでしょ?それってどんな冠者でも戻るのか?
不可逆性の障害は残んない??
306卵の名無しさん:02/03/28 03:08 ID:9zBwmPxN
TVで見て、自分がパニック発作を起してるのではないかと思いました。
とにかく電車に乗れない。ちょっとでも混んでると気分が悪くなり
手足がしびれ、震えだし、息が苦しくなり、満員電車なんかでは気を失う事2回。
空いてる時間帯に座って乗ってても、目の前に人が立つと息が苦しくなり
耳鳴りがして気持ち悪くなります。
でも、「死への恐怖」は全くないのです。
だからまだ病院へも行ってません。電車に乗らずタクシーに変えました。
でも、例えば仕事で失敗して「どうしようどうしよう」って考えこむと
気分が悪くなり微熱が出ます。
やはり病院へ行ってみた方がいいのでしょうか?




307一般人:02/03/28 03:18 ID:7atMbp1x
こんばんは。
今甲状腺が腫れててチラージンSの25と50を
飲んでいるのですが最近どうも毛深くなってきている気がします。
・・言いにくいのですが、特に下の毛なんです。
そういう事ってあるのでしょうか?
恥ずかしくて誰にも聞けないので教えて欲しいのです・・。
308いままで:02/03/28 03:22 ID:IHaw4vG9
機能低下症で、うすかったのではないでしょうか、、?
309一般人:02/03/28 03:28 ID:7atMbp1x
>308
チラージンを飲んでいるのは甲状腺が大きいから小さくするためです。
特に大きい以外は何も症状は無いので
今までが薄かったというワケではないと思うんですよね・・。
実際にチラージンを飲んで毛深くなるとかそういう事って無いのですか?
310卵の名無しさん:02/03/28 03:30 ID:wtg1IyZu

一昨日、長野のMウェーブと言う所でフィギュアスケート世界大会のエキシビジョンが開催され
それを観覧する為、皇太子夫妻が長野へ向うというので私も一行が到着する前日に長野に行きました。
どうせ行くなら大勢で行ったほうがいいと思ったので男女問わず友人を誘いましたが断られました。
「地区の会合で飲み会がある」とか「他の友達とドライブの約束がある」とかで一人しか
誘えませんでした。
皇太子様や雅子様がお見えになるというのに、飲み会やドライブのほうが大事なんでしょうか?
かなり常識の範囲を逸脱していると私は思います。今まで親日派だと思って友達として付き合っていたのに
残念でなりません。まさか反日勢力分子だったとは。。。




311卵の名無しさん:02/03/28 03:31 ID:wtg1IyZu
307 名前:一般人 :02/03/28 03:18 ID:7atMbp1x
こんばんは。
今甲状腺が腫れててチラージンSの25と50を
飲んでいるのですが最近どうも毛深くなってきている気がします。
・・言いにくいのですが、特に下の毛なんです。
そういう事ってあるのでしょうか?
恥ずかしくて誰にも聞けないので教えて欲しいのです・・。


308 名前:いままで :02/03/28 03:22 ID:IHaw4vG9
機能低下症で、うすかったのではないでしょうか、、?


309 名前:一般人 :02/03/28 03:28 ID:7atMbp1x
>308
チラージンを飲んでいるのは甲状腺が大きいから小さくするためです。
特に大きい以外は何も症状は無いので
今までが薄かったというワケではないと思うんですよね・・。
実際にチラージンを飲んで毛深くなるとかそういう事って無いのですか?
312一般人:02/03/28 03:34 ID:7atMbp1x
コピペしてないで答えてよー!
313ぷし公:02/03/28 03:39 ID:OOME/grD
だから>>308さんの言うように、甲状腺機能低下症の症状には脱毛があるので、チラージンで治療して、脱毛が収まった→体毛が増えた、のじゃないの?
314一般人:02/03/28 03:45 ID:7atMbp1x
>313
そうなのですかぁ。
「腺腫様甲状腺腫」だって言われてたので機能低下症とは言われてませんでした。
私は機能低下症でもあるのですねー。
ありがとうごさいました!
でも毛深くなっちゃったなぁ・・。
315TSH:02/03/28 03:50 ID:IHaw4vG9
が、たかいんですよ、、デ〜タ〜上は、、、
316一般人:02/03/28 03:53 ID:7atMbp1x
TSHってサイクロブリン??とか言うやつですか?
200だったかなぁ・・。
317ぷし公:02/03/28 03:59 ID:OOME/grD
サイログロブリンの説明はこれ↓
http://www.mbcl.co.jp/database/main.asp?strField=03&strFieldCode=0510
TSHの説明はこれ↓
http://www.mbcl.co.jp/database/main.asp?strField=03&strFieldCode=0430


検査値の説明にはこれが便利だよ↓
http://www.mbcl.co.jp/database/Top.asp
318卵の名無しさん:02/03/28 17:56 ID:NPfPEIEl
現在、VPC5のWindows2000でmxを使ってるんですが、ポート0を脱出したいのですがうまく行きません。
ルーターをかまさないと無理なんですか?モデムにルーター機能があるとかないとか??
誰か教えてくださいお願いします。
ちなみに具体的な環境なんですが、MacのOSが9.1で富士通のADSLモデムでACCAの8Mです。

319一般人:02/03/29 00:43 ID:AmAEJ1mR
>317
ありがとうごさいます。
TSHは甲状腺刺激ホルモンの事ですか・・。
私はサイログロブリンの数字以外はすべて正常だと言われたので
他の数字を書き留めたりしてこなかったのでTSHがどうだったのか分かりません。
数字に出ているのですかね、ちゃんと聞いてくれば良かったです。
以前に甲状腺の大きさを測ったとき5cm位でした。
今は薬のお陰で少し小さくなってきてるようです。
あーでもホント毛深くなったなぁ・・。
320ぷし公:02/03/29 04:19 ID:+IaCGD+Q
つーか、内科医に聞いた方がいいよ。

そんなに増えたんなら、CRHとか、そっちの方も動いてて、
コルチゾール値とかも、実際は狂ってるんかなあ、とかも思うけど、
とにかく精神科医なんて、精神症状さえおさまりゃ、
毛が増えただの手が震えただの大して気にもしないから、
よう知らんよ。
321卵の名無しさん:02/03/30 10:27 ID:vMhSPV4x
322卵の名無しさん:02/03/31 03:03 ID:1t+S58O7
何時間、眠れずにいるかわかってるんか?
こんなイタイ頭 もう いらんわ
お前んちの 前に 置いといてやるから
漏れも 引越先に連れてけやーーー!
聞いとんのか このボケッ!!
お前の家の音は まるっと筒抜けだギャーーーーーー!!!!!


・・・・頭 割れそぅ・・・






323ぷし公:02/03/31 16:36 ID:Da+R3/xP
じつはおれも不眠症なのだ
324卵の名無しさん:02/03/31 16:38 ID:naA8C+i5
小学校2年生のときに、高校生だった兄に犯されました。というよりは殺される寸前でした。
当時、家は両親が共働きだった為、学校から帰ると兄と二人で過ごすことが大半でした。
兄はいつもアニメ雑誌を読んでばかりで私はテレビを見たりしていたのですが、
その日兄は突然私に抱きつき、私の服をビリビリに破りました。驚いて悲鳴を上げる私の口を押さえつけ、
馬乗りになり首を絞めました。その時兄はなにか叫んでいましたがよく覚えていません。
一瞬気が遠くなり、その後ものすごい痛みに目が覚めると兄のペニスが私のあそこに突き刺さっていました。
処女であることはもちろん、生理もない私はその時何が起こったか理解できず、
息も出来ないような痛みに口をぱくぱくさせるだけでした。
胃の中の物をゲーゲーと吐いている私におかまいなく兄は私のあそこをめちゃくちゃに突きました。
しかし、地獄はそこからでした。異常に興奮していた兄は、体中がくがくになっている私の足首をつかみ、
左右に思い切りひろげ、たったいま自分が精液を流し込んだばかりのぽっかり口をあけている私のあそこに
拳を押しつけてきたのです。当然、いくらなんでもそんな物が入るわけはなくしばらく殴りつけるように私の股間を攻めていたのですが、
いきなり立ち上がると台所に行きサラダ油の入ったボトルを持ってきました。
そして私を逆さに抱え上げ、あそこにボトルの口を押しつけて油を流し込み出したのです。
股間からあふれる油はたちまち私の体をべとべとにし、傷ついたあそこに流れ込む油の痛みに私はまた悲鳴を上げました。
そうしてたっぷりと油を注いだ後、兄は再び拳を突き入れてきたのです。今度はぎりぎりという音とともに拳が私の腹の中
に食い込んできました。そして「ビリッ」という音とともに内臓をつかみ出されるような衝撃が走り、
兄の大きな拳が私のお腹にえぐり込んだのです。それはぺったんこのお腹が見て分かるくらいにボコリと盛り上がっている異様な光景でした。
私のあそこは引き裂け、大量に出血していました。しかし兄は血まみれになった手首をさらに奥にねじ込み、かき回しました。





325ぷし公:02/03/31 16:42 ID:Da+R3/xP
それからどうなったん?
326ぷし公:02/03/31 16:50 ID:+uidvwci
私は腰から下がちぎれてしまう恐怖に襲われながら、がくがくと腰を揺らしていました。どれくらい私のあそこを引き裂いたのか、
もうほとんど下半身が麻痺してきた頃、兄は拳を突っ込んだまま私をうつむせに回し、お尻を引き寄せたかと思うと私の背中の上に足を
乗せて体が動かないようにし、肛門にも指を突き入れて来たのです。最初はもうほとんど感覚がなくなっていたのでよく分からなかったのですが、
だんだんと肛門の拡げられる痛みを感じだし、また肉を引き裂かれる痛みに意識が遠くなりました。
きっと何度か意識を無くしていたのでしょう。兄は両方の手首を私のあそこと肛門に突き入れ、
まるで解剖か何かをするように私の股間を破壊していました。後で病院で分かったことですが、
尿道にも指をねじ込まれていたようで膀胱口の筋肉がのびきっていました。
狂っていた兄はそのあと冷蔵庫から大根や1リットルのコーラ瓶(当時はガラス製でした)等を持ち出し、
あそこが何処まで広がるか(裂けるか)実験しているようでした。
そうしてカッターナイフを使い、まだ未発達だったはずの小陰唇やクリトリスを切断しました。
兄が私のあそこから切り取った肉片をくちゃくちゃと噛んでいたのをはっきりと覚えています。
そのあと乳首にバーベキューの鉄串をさされ、引き延ばされ、結局切断されました。
胸から流れ出す血に兄は吸い付いていました。もう自分は死ぬんだ、と思い、何も考えられなくなっていました。
兄が最後に私のお腹にカッターナイフを突き立て、力をこめてビリビリと肉を裂いていたのを覚えています。
私が発見されたとき、兄は自分のペニスを切断し、のたうち回っていたそうです。
その後精神病院に収容された兄は院内で自殺しました。
私はというと奇跡的に一命はとりとめましたが、破壊された体は元には戻らず肛門、膀胱とも垂れ流しです。
もうこれは一生直らないそうです。子宮も卵管部分が握りつぶされており子供を産むこともできません。
腹腔内に放尿され、内臓の全てが汚された証拠である腹部を引き裂いた傷跡は陰部まで続いており、
その陰部はただボッカリとだらしなく穴を開けているだけです。生理は結局私には来ませんでした。
さらにあまりに巨大な物を挿入されたため骨盤にヒビがはいり、今もびっこを引いています。







327ぷし公:02/03/31 18:57 ID:yHPgb6aF
ワロタ
328ぷし公 :02/04/01 17:11 ID:qjY6i7Ev
ほほう
329研修医:02/04/01 22:01 ID:JlHvvoPH
セロクエルは、錐体外路症状や高プロラクチン血症の発現率が少なく、
パーキンソニズムやジストニアの出やすい患者さんにはいい薬だと思うのですが
もうひとつ陽性症状に対しての切れ味が弱いような気がします。

HPD2mgやRIS1mgに対してセロクエル66mgだそうですが
自分の数少ない経験では、RIS1mgに対してセロクエル100mgかそれ以上
弱いような感触を持っています。

ただ単にその患者さん達がセロクエルに相性が悪かっただけなのかもしれませんが・・・。

先生方はセロクエルをSc急性期の患者さんに、主剤として投与することはありますか?
やっぱり副作用回避がセールスポイントの薬なのでしょうか?

また力価に関する印象などもお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
330ぷし公:02/04/02 10:02 ID:q43a0aOF
ワロタ
331卵の名無しさん:02/04/03 00:58 ID:fhB0BMJ/
332卵の名無しさん:02/04/03 03:26 ID:LzcoMm3p
心情的に、どうしても原爆開発者や投下者に対して
人間的であって欲しいと思いたいんだよな。
だから原爆を落とした飛行士は後で狂ったとか
後悔の情にさいなまれ続けたとか、そういう事が過去にも言われてきた。
現実には全部嘘だよ。
そもそも奴らはアジア人のことは人間だとは思っていないからね。
白人のキリスト教徒にとって日本人は動物以下だよ。


333卵の名無しさん:02/04/05 17:47 ID:1iS4bkt/

くだらん。
どう考えたってネタだろ。
本物だったら何か証拠になるものと一緒にうpしろっつーの。
だけどそういったレスには決まって無反応。
まぁネタでも(・∀・)イイ!!って奴にはいいんだろうけど。
本気にして神だとか崇めるのはどうかと。
お前らアフォか。
まだマザファクになりたいくんの方が信憑性高い気が汁。
マザーファッカー悔しかったら、証拠になる画像うpしてみろ(゚Д゚)ゴルァ!!



334ものぐさ精神科医 :02/04/07 23:53 ID:KAtTRAbJ
みなさま、お元気ですか〜?
お仕事頑張ってますか〜?
私はまだ生きてるよ〜
335研修医:02/04/11 01:02 ID:xfCICCp/
>>ものぐさ精神科医様

物知り精神科医の先生方はもうここには来られないのでしょうか?
いっぱいお聞きしたいことがあるんです。
ぜひお願いします。
336ものぐさ精神科医:02/04/11 02:16 ID:7TtuOlvq
保険改訂(開業医先生)や人事異動(ぷし公先生など)とかで、皆さんお忙しいのでは。
また、そのうち集まり始めることでしょう。
あせらずに、行きましょう(何かムンテラみたい)。

女医さんが質問すると、解答が集まりやすいみたいですから、♀とか冠詞つけて
質問してみると効果的かも。では。
337ものぐさ精神科医 :02/04/11 03:12 ID:T0g2F2XX
この掲示板には、下記いずれかに該当される方は書き込みできません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◆InternetExplorerやNetscape等のブラウザを使用されている方
◆IDをお持ちでない方

------------------------------------------------------------------------------
この板に書き込むためには、

ステップ1:下記サイトでIDを購入して下さい(年額33米ドル、クレジットカード決済のみ)。
   ↓   http://2ch.tora3.net/join.html
   ↓
ステップ2:2ch用のブラウザーをお使いのPCにインストールして下さい。
   ↓   http://2ch.tora3.net/howto.html
   ↓   http://2ch.tora3.net/viewer.html
   ↓
ステップ3:インストールしたブラウザーでログインして下さい。
   ↓
ステップ4:インストールしたブラウザーの書き込み機能を使ってこの板に書き込んでください。

IDを購入するメリット等は批判要望板等の該当スレッドをお読みください。

その他の参考HP
http://www.monazilla.org/
------------------------------------------------------------------------------

この板の住民のかたへ:
初心者さんが事情を良く知らず「書きこめねー」と嘆いていることも考えられます。
なので、今は良いですが、スレがたくさん立つようになることを見越して、常時age
をお願いします。また、URL等の各項目に変更があった場合なども随時訂正お願
いします。また、参考スレもはっていただけるとありがたいです。
338巨乳の女救命士:02/04/11 15:56 ID:EJ3JVUfa
age
339卵の名無しさん:02/04/13 11:45 ID:rARxjucu
さげ
340ぴーこたん:02/04/13 22:00 ID:UmIGum4J
>>141 で、CBZによる白血球減少について質問させていただきました。

その後、セファランチン投与1ヶ月投与して再検査したところ、WBCが3500まで回復
して、ビクーリしました。

とりあえす御礼方々、ご報告いたします。
物知り先生方、また、いろいろ教えてくださいませませ。

341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343:02/04/18 23:33 ID:4bjXRSNY
それにしても、2ちゃん医者板の威力は、すごい!!!
ギプレキサで、高血糖、やっと、うちに情報まわってきたよ!!
投与期間の話も、2ちゃんのほうが、早くて、正確だったし。。

さすが、優秀な人が、集まってるな、2ちゃんて。。
344ぷし公:02/04/19 09:17 ID:lLg2o0wu
あのな。。。そんなもん、日本でジプレキサが販売される何年も前から、海外のペーパーで出まくってるんだよ。>>343
345卵の名無しさん:02/04/19 11:11 ID:bjFawyHd
ガラの悪いぷし公だ。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348:02/04/19 19:19 ID:dFO4a/Gv
だって、ここでは、2週間ぐらい前、
話題になってたじゃん!
どうして、プシで、糖尿のはなし?
と、思ったよ!
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351卵の名無しさん:02/04/23 21:53 ID:r0nq6pPJ
サッパリしたね。あげとこ。
352あぼーん:02/04/27 22:06 ID:pKv2mjyc
あぼーん
353卵の名無しさん:02/04/27 22:22 ID:z0KD2NPZ
主婦でも安心して楽しめるビギナーのための攻略法です。
ここでは説明どおりにすればほぼ確実に
120ドル(約16,000円)〜210ドル(約27,300円)を手にする方法です。
詳しく説明しています。
あなたも賞金を手にして下さい。
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/casinoboy/martin.html
354卵の名無しさん:02/04/27 22:23 ID:ZIIgOwte
どうでもいいけど患者がこのスレで質問するのはヤメロ。
スレ違いだし、ウザすぎ。
355卵の名無しさん:02/05/02 18:19 ID:IIrnpRnD
356卵の名無しさん:02/05/07 10:17 ID:luns77H8
アローゼンが香ばしくてうまい。
やめられない。
357卵の名無しさん:02/05/08 19:27 ID:YOa+N+ab
358卵の名無しさん:02/05/11 19:37 ID:avn5gOao
359卵の名無しさん:02/05/11 21:18 ID:uRP8cp7J
うちは患者からして、若いくせにヒデルギンを飲んでる者が多くて。
病名「高血圧」が「うつ病」と並んでいる…ユベラ処方も多いし。
何かが間違っている。
360卵の名無しさん:02/05/11 23:07 ID:4znSVlDb
>>359先生
ヒデルギンは補助的に使用されるのでしょうね。
主剤はどんなものでしょう?
361卵の名無しさん:02/05/11 23:13 ID:5xy88hhp
P医ってなんですか?
362保証人提供@渋谷:02/05/11 23:16 ID:KQWOQ2GW
★☆入居・ローン・就職などで保証人をお探しの方★☆

http://www.jga7.com/

全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

あなたの生活を幅広くサポート!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
363未熟医:02/05/15 09:50 ID:UoDulUre
>物知り先生
パキシル30-40mg、急に中止したらいけないのでしょうか?
なにかおこります? 教えてちゃんですみません。
364  :02/05/15 09:51 ID:pF0/FHo1
100 名前:ポット 投稿日:02/05/14 20:28 ID:f/oW2u0U
日程が決まりました
開催 5月31日
集合時間 8:00AM
デモ決行時間 8:30AM
集合場所 千代田線 通産省前駅
デモのスケジュールは
8:30AM〜9:00AMまでビラくばり&署名あつめ
9:00AM〜11:45AMまでデモ行進
15分休憩ののち0:00PM〜1:00PMまでビラくばり&署名あつめ
その後解散といたします
なお、看板、旗、などを持ち寄ってください
喫煙者の方は携帯用灰皿をお忘れなく
当たり前ですがキノコを誤食してはいけません
でわよろしくおねがいします

http://www.keddy.gr.jp/~mush/
京大キノコ部 ゲストブック
365卵の名無しさん:02/05/17 22:12 ID:C85qs79n
>363
離脱症状出るよ。
ムスカリンレセプターへの結合が強いからねぇ。
WHOで勧告文書が出たし、FDAも添付文書を改訂したよ(日本はまだ)。
366卵の名無しさん:02/05/18 00:00 ID:6bGOsEo4
>365
頭痛、めまい、消火器症状が出るらしいのですが、全部抗コリン性離脱症状として
説明できるのでしょうか?
367ぷしハム:02/05/18 00:27 ID:7wLTx5Oq
>366

おまえ、勉強しなおせぼけ。
368パキシル離脱:02/05/18 20:40 ID:6FmCmIjE
三環系なんかと併用していて、パキシルだけやめるときは大丈夫なような
感じしません?
369ものぐさ精神科医:02/05/18 23:19 ID:U4Ea0RnL
久しぶりです。物知り先生方、また、よろしくお願いします。

さて、パキシルは私も時々使いますが、10〜20mgくらいだと勝手に服用中止する患者
さんもおられますが、その程度なら離脱症状はみておりません。
頭痛は、むしろ飲み始めにでることがありますね。
370趣味メン ◆7dxiFwU2 :02/05/18 23:38 ID:gbxW4/id
僕は20までにしている。
依存性が怖いな。
371卵の名無しさん:02/05/18 23:43 ID:sIBMecjZ
パキシルに依存なんかあるか、あほ。
372趣味メン ◆7dxiFwU2 :02/05/18 23:47 ID:gbxW4/id
あるぞ、ヴォケ。
373卵の名無しさん:02/05/19 01:10 ID:0Ee/AxCo
>>372
え?そうだっけ?
ソースきぼんぬ。
374へっぽこ医事課員(元):02/05/19 01:30 ID:fvZAHH0S
正直なところ、こういうことは書きたくないんですが、
他のお客からクレームが来た以上は書かざるを得ないわけで・・・。

>>1さんの書き込みに関してなんですが、目に余るとの指摘がありました。
たくさん書き込みをしてくれるのはありがたいことなんですが、
それにも限度というものがあるかと。

0時頃にほとんどの書き込みに対してレス。これ自体は特に咎めるつもりはないんですが、
その6時間後にまた、ほとんどの書き込みに対してレスするのは、
いくらなんでもやりすぎだと私も思いました。
そのせいで、私自身がレスする前にページが一杯になるという事態が
発生するくらいですからね。
ちゃんと数えたわけではないですが、おそらく私よりも書き込みの数が多いはずです。
これでは、どっちがここの管理人なのかわからないじゃないですか。

それともう一点。書き込みの内容がわかりづらく、そのせいで書き込めないと言われました。
これに関しては私も同感です。気づいている人もいると思いますが、
親カキコ以外では、そういったわかりづらい書き込みに対しては私もレスを避けています。
っていうか、レスのしようがないんですよ。
博識であることをここでひけらかしても、ここでは何の得もないんですよ。
むしろ、ここでは馬鹿になって欲しいと思っているくらいですから。

>>1さんには一度注意していますし、
他のHPでも同じような注意を受けているのを見ていますので、
この件に関しては、正直私も快く思っていません。
お願いですから、これ以上問題は起こさないでください・・・。

375未熟医:02/05/19 12:04 ID:87sVnL9J
物知り先生方、ありがとうございました。
大変参考になりました。
何はともあれ、パキシルは急に中止しない、ということですね。
376ちょっと頼む:02/05/19 12:15 ID:gkc7iq+4
パキシルついでに、治療法じゃあ、ないんだけどね。
誰か教えてくれや。
パキシルを病名「パニック障害」で処方したとして、通院精神療法の保険請求
は可能だろうか? 誰かやってるかい?
377ものぐさ精神科医:02/05/19 20:54 ID:5NU18gZ1
要するにパニック障害という病名で、通院精神療法が算定可能かどうかという
質問ですね。
私はパニック障害という病名は使わないのですが、他の皆様はいかがでしょうか?
378せいιんか:02/05/19 20:59 ID:GaLbOl6J
パニック障害で通精は当然可能と思っていますし、
保険請求してきて査定されたことはありませんが・・・。
また、パキシルの適応病名にパニック障害は入ってますから、
問題ないのでは。
379卵の名無しさん:02/05/19 21:03 ID:w1WRMcyS
>>378
それじゃ、神経性嘔吐症とか神経性頻尿なんてどうでしょうかね?
380せいιんか:02/05/19 22:34 ID:96zsFXme
>>379
う〜ん、きわどいんじゃないでしょうか?
いまや(特に今年の4月以後)レセプト病名は、医学的に正確な病名を
つけようとしたらだめです。あくまでも薬の適応症や、通精の適応を
考えてつけないと。
神経性嘔吐症や神経性頻尿は、「神経症(嘔吐)」とか「身体化障害」とか
つけるべきです。「身体化障害」などという専門的病名よりも、
「神経症(嘔吐)」の方がまし。ただの「神経症」でもいいくらい。
レセプトのチェックは、マニュアルを見ながらのど素人です。
381卵の名無しさん:02/05/20 20:11 ID:0V/PXvWx
パキシルを飲んでいる患者です。先生方にお尋ねしたいのですが、薬を飲んでから
「夜のお勤め」に支障がでてきたようですが、
はずかしながら、質問致します。ご回答をお願い致します。
382卵の名無しさん:02/05/20 23:00 ID:poG1Jc2H
どこの日本語学校で日本語を学びましたか?
383卵の名無しさん:02/05/20 23:19 ID:ZJ4APv35
>381
SSRIで性機能障害は結構見られるようですよ。
パキシルが多かったっけ?
384卵の名無しさん:02/05/20 23:22 ID:ZoLk+uDD
パキシルの射精遅延の副作用は他のSSRIより強く、
欧米では早漏の治療薬の適応も考慮されているとのことです。
いずれにせよ、性機能障害は、パキシルを使用しているときの
副作用であり、薬を減らせば改善します。
385卵の名無しさん:02/05/20 23:26 ID:ZJ4APv35
>384
うつ病の症状の中でも、性欲は改善するのが後の方のような気がするのですが、
性機能障害がうつ病の症状なのか、SSRIの副作用なのか見分ける方法はありますか?
386卵の名無しさん:02/05/20 23:46 ID:ZoLk+uDD
>>385
横断的にはわからないと思います。
SSRIを投与する前から性機能障害があったかどうか
あるいはあまりに性機能障害がひどいばあい、
薬をかえてみて改善するかどうか、
などか判断するしかないと思うのですが、
他の方の意見はいかがですか?
387卵の名無しさん:02/05/20 23:53 ID:jpNYWymB
>>381
たしかに、“汁がでなくなった”という患者がいたなあ
388卵の名無しさん:02/05/21 02:13 ID:nEeY0Ak9
>>384
逆にトラゾドンには持続勃起症や性欲亢進という副作用があります。これを
逆手にとって心理的要因の強いインポテンツの治療をしているUroの先生もいる
ようですよ。
389卵の名無しさん:02/05/21 09:55 ID:e4gVMPsg
381です。ありがとうございました。
お医者様に相談してみます。なかなか言いずらかったので・・・。
390卵の名無しさん:02/05/21 15:56 ID:gEva7qUp
デパスをずっと飲んでいるとパニック障害は治りますか?
391卵の名無しさん:02/05/21 16:55 ID:FKwJgXg4
入院精神療法のコストはどんな病名でとれますか?アルツハイマー痴呆ではだめですか?
392卵の名無しさん:02/05/21 17:54 ID:XeNtuWCd
>>390
患者さんの質問は、別スレないしメンヘル板でどうぞ。

>>391
アルツハイマーではじぇんじぇんダメです。「老人性うつ病」を
付けておきましょう。
精神療法の対象精神疾患は以下の通りです。
「精神分裂病、躁うつ病、神経症、中毒性精神障害(アルコール依存
等をいう。)、心因反応、児童・思春期精神疾患、人格障害又は精
神症状を伴う脳器質性障害等」
393卵の名無しさん:02/05/21 17:59 ID:WgkmzDQ8
>>392 物知りP先生御机下

   ご多忙中お返事ありがとうございます。今後ともよろしくご指導お願いいたします。
                            
                          ものぐざp拝
394ものぐさ精神科医:02/05/22 00:07 ID:486ApN4t
>>388
バイアグラの出る前は、子供のいない30代の夫婦で、あちらが役立たずの御主人
が、奥さんにせかされてやって来ることがありましたね。
レスリンとか結構効いて感謝されました。最近はとんとなくなりましたね。
395卵の名無しさん:02/05/23 13:50 ID:bL3c9Xfc
保健指定医の名義貸しは可能ですか?
396卵の名無しさん:02/05/23 18:21 ID:Q58jtfTm
名義貸すということは、医療保護入院や保護室関係の書類に名前を使われると
いうことでしょう。診察してないのに、不備な書類に適当に名前を使われたら、
かなりやばいんでないかい? 
おらなら御免だな。
397卵の名無しさん:02/05/23 22:21 ID:XRSyrVCf
>>395
あなたが、裏の世界に足を踏み入れてもいいのなら、
可能でしょう。
398卵の名無しさん:02/05/24 12:36 ID:J6+26bu4
 祝 保健指定医不合格
399卵の名無しさん:02/05/24 12:50 ID:4Wuz32W/
ごこう恵ってどんなひと?
400卵の名無しさん:02/05/27 15:45 ID:05/72rEg
400
401しらん:02/05/27 16:41 ID:YWokl3ml
>>399
ごこうのすりきれ、なら、落語に出てくるので知っているが。
402卵の名無しさん:02/05/27 17:00 ID:l/AvjL5j
リスパダ−ルでメイジェ症候群とかおこりますか?
403卵の名無しさん:02/05/28 15:47 ID:731fSwIV
アナフラニールで排尿困難になりました。25mgx2初回処方で
@利尿剤は一日尿が出そうで出なかったら服用を開始すべきでしょうか?時間は掛かっても出れば飲む必要はない?
A利尿剤を毎日のみ続けることによる注意点・危険性などありましたら教えてください。
B今の量で利尿剤を飲むことになってアナフラニールが自分に一番合っていてこれしかないく、まだ量を増やす必要があるとき、
量は増やす方向で先生なら行かれますか?大丈夫でしょうか?


404卵の名無しさん:02/05/28 15:53 ID:5kvCMhO7
抗コリン作用による尿閉なのでは?
405卵の名無しさん:02/05/28 15:54 ID:LdwU73JW
アナフら50だと副作用ばっかし目立つんじゃないかい
うつのほうは大丈夫?ベさこりんでもつかえばいいんじゃん?
406ものぐさ精神科医:02/05/28 21:45 ID:AweqA26F
>>403
排尿困難であって、乏尿ではないのですから、利尿剤は無用。
404,405先生の仰る通りで、コリン作動薬を使用。ベサコリンでも良いが、
小生はウブレチド3錠/日使用で通常解決。

入院なら増量可、ただし茄子に要観察指示。外来なら慎重に。脈拍、血圧も一応
チェック。
407田舎のよろず診療所医士:02/05/29 09:42 ID:ifO8f3KH
漠然ですが転換性障害の治療ってどうしたらいいんでしょうか?
408卵の名無しさん:02/05/29 11:39 ID:a/itIGH9
403です。
先生方どうもありがとうございました。
409卵の名無しさん:02/05/29 12:50 ID:d2zvYXDT
>>407
 分析か催眠でしょー
 シャルコーの昔から、
 Hyといえば催眠でしょ
410姉妹スレですか?:02/05/29 13:46 ID:bfY9Bfcx
仕事はマターリセクースはシカーリというDr集れ2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1006581321/l50
411卵の名無しさん:02/05/29 14:07 ID:qfKTlzr4
>>409
何かの冗談だろ?あんた何世紀の人間だ?
大体、まともに精神分析が出来る心理療法家ですら数は少ないのに、テレビに
出てくるような詐欺師ではない、まともな催眠療法家が何人いるの?
412卵の名無しさん:02/05/29 15:38 ID:FhblLWWg
ものぐさP子におしえて    /.;;--::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::i
             .// _;;--::::-、;;:::::::::::::::::ヽ::::::::::::i
            /゙ / ::::  ,,、、.:::::::::::::::::::::::::::::::::i
            .i ::/ :///  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::i
            i ::// //     ヽ,:::::::::::::::::::::::::::::::i
            | ::/ /     ,,、、.i:::::::::::::::::::::::::::::::|
            | .!'''-;!-、   ''" _,,,_,.!::::::i::::::::::::i::::::::::|
            | .! イ,i~;>    "'i :;;)'i:i ::i :::::::::i:::::::::::|
            .| .!      ::    i i::i .::::::i::::::::::::::|
            .| !     :::、    i;' i:::/i.i::::::::::::::i
             |.i !   ^ ^'"    './::::::i i:::::::::::::::i    
             .!i ゝ  -.:;;;;;:‐   /::::::::i i::::::::::::::::i  
             .!'   ヽ、     _;:ニ--''''"" ̄ ̄⌒'i   
                ,-'`ニ--'''" ,,/"  __,,,,__   i
               i" ̄,,/′.,,,/>-ー'''^´   ""''''へ
               ,|-''"",,,‐'″              \
            ,;-''″_,,-''″          _       丶
           ./   '′        ;;--''''""''-;;,      i
          _,/-"      ,,,;;;---''"       "'、    i
         /       ,;-''"              ヽ    i
        i    ,,,;;;-''""                  i  /
         ヽ-''""                      i /
         i                         V
        /      /           \        i
  |`i、,,<""''--;,,,    i             ヽ        i
  i、  ^'''--  \  i              i        i
  (. ″       \ i    (C)      ::::i        i
  (.゙'‐         \ヽ          :::::::i       .i
   7‐.          "-;,,,        ;;:::::::::i       i
   ^''--;;;,,_          "''-;;,,   ;;;;;::::::::::i::i       i
         ̄`i゙''-,_        "'''''''----;;;i;;,,,,i,       i
      .    i   "''-;;,,,             "ヽ    . i
           i     "'-;,             ヽ   . .i
           i       "''-;;;,,,              i
           i           "''--;;,          /
           i               "i''--;;,,     /
          i    i             i   "'''--‐'"
413卵の名無しさん:02/05/29 15:59 ID:ry4G3Ute
>>407
困っていることが表面的にでも解決すれば
勝手に症状消えて来なくなるでしょ
それまで適当に面倒見てあげればよろしいじゃあーりませんか
414卵の名無しさん:02/05/29 16:03 ID:d2zvYXDT
>>411
 “Hyの治療法は催眠”
 ってことに対する反論として
 “まともな催眠療法家はほとんどいない”
 ってことをあげても、別に矛盾しないよ。

 その数少ない(しかしどこかにいる)催眠療法家を求めて
 メンヘルさんとか任意さんは放浪するんだよ。

 
415卵の名無しさん:02/05/29 18:17 ID:iukEgo98
>>414
>その数少ない(しかしどこかにいる)催眠療法家を求めて
>メンヘルさんとか任意さんは放浪するんだよ。
またそんな寝ぼけたことを。

>>413
おおむね胴衣。でも「それまで適当に面倒」みるのも結構大変だし、それなりに治療者の
技量が要求されますよね。
416卵の名無しさん:02/05/30 01:05 ID:1dXsOI12
その
「治療者の技量」ってのが
“精神療法”っすか?
417卵の名無しさん:02/05/30 01:31 ID:dsiJxQtv
>402
Neurolepticsで起こるものはMeigeとはいいません、tardive dyskinesiaですYO!
もちろん、RISでTDが起こる可能性はあります。ただしあまり見かけませんが。
418卵の名無しさん:02/05/30 09:41 ID:gmvSPdIH
>>417 先生ありがとうございます  402拝
419卵の名無しさん:02/05/31 12:06 ID:1tPPJBAF
病名:人格障害でも、障害年金って給付されますか?
420卵の名無しさん:02/05/31 12:39 ID:SkJhhsY+
>>419  人格障害はNGじゃん?神経症とかにしてもどうなんでしょうか?
421笛吹き:02/05/31 14:40 ID:PZ11yBTk
国によっちゃ、
DSMのII軸に人格障害が入ってると
加入を断ってくる保険屋があるんだとか。

せちがらいのぉ
422ものぐさメン太:02/05/31 22:45 ID:sYlIfyzz
>>419-420
患者に頼み込まれて、「出すだけ無駄よ」と言いつつ、”身体化障害”で障害年金
の診断書、書いてやったら、通ってしまって驚いたことあるなあ。
423卵の名無しさん:02/05/31 23:01 ID:EMqRL7FW
>>422
モラル欠如
424ものぐさメン太:02/06/01 00:35 ID:sZeCrjYm
>>423
誰のこといってるのかな? 患者のことかね?
診断書を請求されたら拒否はできないからね。
こちらは正確に記載してるけどね。

まだ、おもしろいのがある。Schizo の患者さんで障害年金もらってる人が、
親の会社の専務になって健保本人でバリバリ働くようになって、更新の時に、
さすがに格好悪いから診断書に良くなったと書いてほしい、と言うので、
評価を1にして、労働能力あり、としたのに、また年金でて、ぼやいていた。
425卵の名無しさん:02/06/01 23:43 ID:/BgRc0IZ
age
426卵の名無しさん:02/06/03 15:57 ID:nBZvZ1NZ
狭心症とかある年寄りの幻覚おさえるには1stチョイスはナニをつかってますか?
427卵の名無しさん:02/06/03 19:38 ID:dv/yAK80
>>426

非定型だとセロクエルやりスパダールは比較的抗α1作用が強いからあまり使いたくないかな。
ルーランでいいんじゃない。
ハロペリドールでもいいかな。

でも現実問題としてリスパダールの起立性低血圧は見たこと無い。
過鎮静やパーキンソニズムはよくあるけどね。
428卵の名無しさん:02/06/04 09:33 ID:B4QlyG9s
>>427先生お返事ありがとうございます。
429427:02/06/05 00:10 ID:rVSrouDU
単純に抗α1作用があると循環器系に影響があるだろーナーと思ったのですが、
具体的にはどうなんでしょう。

抗α1作用で起立性低血圧→頻脈→心臓に負荷

こんな単純な考え方でいいんだろうか。
賢い先生、他にも何かあれば教えてください。
430卵の名無しさん:02/06/05 01:19 ID:DQsTD18B
>426,427
年寄りの幻覚抑える目的なら、私の場合RISだと0.5-2mg/dayくらいです。
この程度の量で循環器系の副作用を考慮する必要あるの?
431中途半端 ◆qZhYcGx. :02/06/05 07:14 ID:MT41MOYF
>>430
飲ましてみないと分からない、結局底に行き着くだよ
432卵の名無しさん:02/06/06 01:55 ID:a37VGR7K
>>430
じぶんのけいけんでは、2rだと低血圧来ることあったですよ。もっとも、
降圧剤が併用されてるとか、動脈硬化が進んでいるとかの要因も絡んでたん
ですけどね。
433卵の名無しさん:02/06/06 08:37 ID:nwV9ZReD
>>430
確か70代の男性Patで
リスパダール 1mgで
低血圧おこしますた。
434>>426 desuga:02/06/06 09:37 ID:PDW8he/z
リスパ2mgで3日目でアンジャイナきました。普段BP140台発作時Bp90台
HRが普段60台が110と抹消が開いたためと考えます。
435430:02/06/06 11:11 ID:lYHesOfT
>434
はじめから2mg使ったのですか?
436卵の名無しさん:02/06/06 14:25 ID:4qSfWmV1
はい あさ1mg ゆう1mg
437ものぐさPtにも教えてくだされ:02/06/06 15:46 ID:QUIqIYVm
脳活性をMRIで測ってくれる精神科の病院しれませんか?

何年も心理療法(心理療法のみ、精神科医はいない所)に通っていますが・・・。
どこか深い所でやる気がないというか、枯れちゃってるというか・・・。
一見鬱病そうではないのですが、なにか焦りや疲れや諦めが澱のようにベターと沈殿している。
カキコするときは元気なのだが。
438卵の名無しさん:02/06/06 16:04 ID:fse/sz2x
>>437
MRIと言う前に
まずは一度、精神科医に診てもらった方が良いかと・・・
439ものぐさPtにも教えてくだされ:02/06/06 16:07 ID:QUIqIYVm
MRIて保健が効かなくて一回8万円かかるってホント?
440卵の名無しさん:02/06/06 16:21 ID:fse/sz2x
>>439
保険適応のある病気でMRIを使えば、そんな額にはなりません

特殊な治療を受ける前に、まずはスタンダードな治療を受けましょう
441卵の名無しさん:02/06/06 16:42 ID:KAJdb0Sw
中田の極端なマスコミ嫌いは有名な話で「新聞、雑誌は言ったことと違うことを書くのでテレビカメラの前でしか
インタビューを受けない」と聞いたことがある。どうやら、その原因が朝日新聞にあったようです。
ことの発端は、サッカーW杯アジア地区第三代表を決めたイラン戦の後。あの朝日新聞一月四日の『現代奇人伝3』
「中田英寿「日本」はみだす代表」という記事の中から中田の発言に関するところを抜粋します。
《中田英俊はなぜ「君が代」を歌わないのだろうか。1ヶ月後に実現したインタビューで、「君が代」に触れると、中田は静
かにこう答えた。「国歌、ダサイですね。気分が落ちていくでしょ。戦う前に歌う歌じゃない」》
といかにも朝日が喜びそうな中田の発言を記事にした。
しかし、この発言は中田の真意ではないようで、中田サイドは「そもそもあの朝日の記事は発言の前後の脈略を無視し
たもので、発言自体も不正確で中田の真意は全く伝わっていません。だって中田は君が代の歌詞もすべて覚えている、
高校時代から歌っていたんです。思想的にどうこうなんてことはまったくありません。
迷惑をかけられた朝日新聞には厳重な抗議をしています」と怒りの矛先が朝日に向いたようです。
そして肝心の中田本人は「決して日本人や日本国家、また君が代を愚弄しているわけではない。君が代は試合の前に
闘志がかき立てられるタイプの楽曲ではないので、これまでは何となく違和感があっただけだ。自分は日本を愛してい
ると声高に言うタイプの人間では決してないがピッチでいい働きをする事で、つまりゲームで頑張ることで、自分の国で
ある日本の価値を高めることができるのではないかと、 そう思っている。ワールドカップでは日本を代表しているという
意識が自然に芽生えたので、君が代を胸の中で歌った」と胸の内を話したが実際W杯では中田選手が君が代を歌って
いたのをテレビで見ました。
まっ彼はなによりもサッカー優先の考えとあの性格ですから誤解されやすいのはわかります。が世間、とりわけ若者に
影響力がある中田選手を利用して「反国歌君が代」の世論操作をしようとした朝日の意図は見え見えです。
朝日は試合前にサポーターたちが君が代を大合唱するのを見て危機感でも感じたのでしょうか?
442430:02/06/07 01:30 ID:KnkcxWHF
ふぅ、やっと実験おわたよ。
>436先生
貴重な奨励報告ありがとうございます。
栗鼠にしろハロペリにしろ、ジジババにおいては薬剤反応性の個人差がかなり大きいように思います。私の場合、合併症があってやばそうな時は栗鼠0.5あるいはセロク得る25を分一夕で導入し、2-3日観察して必要あれば増量しますが、あまり痛い目に遭ったことはありません。
失礼ですけれども、もしかしてそのケースではoversedationきてたりしませんでしたか?
443卵の名無しさん:02/06/08 18:42 ID:I5OLkvuG
セロクエルをせん妄などに使用する場合、やはり25mgから開始した方が無難ですか?
いきなり50とか75mg行った場合、やっぱり起立性低血圧でますかねえ。
過鎮静も怖いんでしょうか・
444卵の名無しさん:02/06/08 18:43 ID:bFm1qnHM
あ・・・眠くなるんですか…?
50×3/dayから100×3/dayにいきなり増やしたら
急に眠くなってしまい、いつでーもどこでーも眠れる体になって
しまって「なぜ?」と悩んでいたんですよ…調べろよ漏れ…鬱。
でも、まろやかでいいですよ…ほぅ…
出始めたときに「噛まずに水でお飲みください」みたいな紙が付いていて
好奇心で噛んだら!!!にっ…苦いっ!!!
ソレからはおとなしく飲んでいます。安易に試してはいけないのですね…
445卵の名無しさん:02/06/11 00:10 ID:DvvKyN2Z
シゾの患者でセロクエルで鎮静かかったことないよ。
その分切れ味も鈍いです。

ジプレキサの投与初期にやや強めの鎮静がかかる。
長期内服している人の中にも倦怠感を訴える人が多いような印象があります。
446卵の名無しさん:02/06/11 07:31 ID:KJAy/PQN
>>445
いえ、最初からセロクエル300mg/day投与したら
過鎮静かかったS疑いのPTを経験しました。
そういえば、あまり眠れない訴えがあった人だったけど。
447卵の名無しさん:02/06/11 08:53 ID:ssdZ0y6z
>>442 先生 436ですがそのバアサンの妄想は焼失せず、徘徊まだありますう
448卵の名無しさん:02/06/11 18:39 ID:WfIJtgYx
>>446
そのPTの今までの投薬歴や併用薬を教えてください。
今までにあまり薬を飲んだことが無い人ですか?
449卵の名無しさん:02/06/11 19:44 ID:y3Gl3G1Q
うちの精神科の先生の笑顔はすばらしい。
あれは特殊な練習をしたとしか思えない。
人の緊張を解き、心を開かせ幸せな気持ちにさせる魔法。
グレートギャツビーのギャツビーもきっとこんな笑顔を
したんだろうな。と思う。
でも、こちらが嘘をつくと速攻見抜いて真剣な顔になる。
それの切り替えが不自然に早い。急に相手を緊張のど真ん中に
もっていく。
450卵の名無しさん:02/06/11 22:58 ID:ghjcl5NL
毎日鏡で練習してるんですよ。
研修医時代は、お互いにスマイルチェックをしてました。

症例検討会などでは、症例の話はそっちのけで、
「それはそうと笑顔が悪い!」とよく叱られました。
451442:02/06/11 23:55 ID:3CIR4vzf
>436先生
それはもしかして、なをらないcaseですか?

基礎にSDATなんかがあってどうにもならなそうなときみなさんどうしてます?
私の場合は早めに家族にあきらめさせ、老人病院に送ってしまいます(汗
452卵の名無しさん:02/06/12 00:30 ID:n4Tub01B
>>451=442
>>>436先生
>>それはもしかして、なをらないcaseですか?

 そ、それを言っちゃぁ・・・
 治らないと確証があるまで頭をひねるのをやめちゃぁ・・・
453卵の名無しさん:02/06/16 20:30 ID:vb8tfxTT
>>448
たしかに、その方はLP5mgが少し影響するような方ですので
薬には強くないかもしれません。

また、不眠 が強くある方でした。
ほか、印象としては、不眠、睡眠へのこだわりを持つ
比較的高齢者の方には、Quetiapineが向くような気がします。
454卵の名無しさん:02/06/16 20:44 ID:sadPac8e
クエチアピンの眠気はムスカリン作用のせいなの?

オランザピンが死んでからっつーもの、貴重な薬だけど、
でもありゃ〜、昼間に出しずらいんで、
ほとんど眠剤として使ってるよ、おれ。
455中途半端 ◆qZhYcGx. :02/06/17 00:57 ID:weNu/ofr
不眠にニューレプって?
よく使ってますけど?
456卵の名無しさん:02/06/17 21:29 ID:jV9O9kfy
>455
ニューレプチルは抗H1作用は弱いけど、抗α1作用が強いから鎮静効果があると思われます。
ところでCPやLPよりニューレプチルを選択する場合というのはどんな場合が多いですか?
457卵の名無しさん:02/06/17 23:02 ID:QkbQz1gr
>>456
粉薬を黄色くしたい時!!
458卵の名無しさん:02/06/21 00:59 ID:oGozx4yt
>456
ニューレプチルは攻撃性や興奮に効果があるらしいけど、中力価って中途半端で
使いにくいっす。どういうときに使うんでせう。
若手なもんで非定型ばっかり処方しています。

こういうときは定型の方が有効だぞという意見をお聞かせください。
459卵の名無しさん:02/06/23 23:29 ID:tDpRBFNh
精神発達遅滞の問題行動
460卵の名無しさん:02/06/24 00:05 ID:TY0hestd
>>459
重心病棟診てる先生が非定型のほうが良く効くって言ってたよ
461卵の名無しさん:02/06/24 00:10 ID:f88cVIZn
>>460
 すんません。もう少し詳しく。
 重心病棟って何?
 否定型だとすればどれ?

 マジデマジデ
462卵の名無しさん:02/06/24 01:01 ID:TY0hestd
>>461
重心病棟ってのは重度心身障害児病棟のことね。
なかでも身体障害が軽度〜中等度なんだけど
重度のMR、自閉、てんかんなど合併してる児が入ってる病棟は
「動く重心」と呼ばれてて各地の精神科国立療養所に設置されてる。
で、最近そこに行った先生の話だとリスパとかに切り替えてうまく行ってるらしい。
詳しいことは聞いてないからこれ以上は勘弁な。
463卵の名無しさん:02/06/24 07:20 ID:b3gwAb/A
>>462
 ありがとうございました。
464お願いいたします。:02/06/24 22:37 ID:1R4D8OWk
「薬剤療法等で鬱病を治療していく上でアルコール・射精はマイナ
ス要素をもたらす。
余りにも大雑把な説明で申し訳無いが一週間薬をきちんと飲んで
も、一度飲酒するだけでその一週間分の努力が無になる程の負の
効果がある。(これはあくまで例えであり数値に明確な根拠は
無い。だが、それ程のマイナス要素があるという事である)
極論で言うなら鬱病治療中は神経に刺激を与える飲食は絶つのが
最も回復への近道ではあるが、実生活上、コーヒーやコーラ、お
茶などのカフェイン含有物やチョコレート、飲酒など、刺激のあ
る物を摂取しない生活は限りなく難しい。しかも回復までに時間
の必要な病気である。どこまで自制してどこまで許容するかの
基準を主治医と相談の上に定めるのがよいと思われる。」

と以前ある方がおっしゃってたことなのですが、確かに自分も鬱病になってから射精をした後
などは極端に鬱状態がひどくなりほとんど思考力がなくなるといったこと
になるので出来る限り控えてたので本当のところどこまで影響するのか。
また脳への刺激ということは鬱病を根本から治す抗鬱剤ではない、一時的な
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)・また自分はノリトレンはリタリンとまでは
いかないですけど飲んで一時間ぐらいで意欲が出て四時間ぐらい持ちます。
常に服用してベースとなっている抗鬱剤が神経物質を安定させてそれを脳に慣らせて
行くのが治療だと聞いていたのでノリトレンを頓服として服用することや
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)までおっしゃられてたようなただ
神経を刺激してその抗鬱剤が安定するのを妨げているだけになってマイナス要素
をもたらしてるのではと思うようになりました。

先生方それぞれのご意見をぜひお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
465卵の名無しさん:02/06/25 08:08 ID:1p2n/JFt
>これはあくまで例えであり数値に明確な根拠は
>無い。だが、それ程のマイナス要素があるという事である


統計を根底から覆すような論理だなあ。
466卵の名無しさん:02/06/26 14:45 ID:XAmFtMH2
あげ
467卵の名無しさん:02/06/26 16:32 ID:yjSlMgEe
患者のカキコでごめんないさい。

先生ありがと。
自我の境界でふわふわしてたけど、なんとか生きてます。
先生のアドバイスに気をつけて暮らしてました。
ホームとかからも落っこてないよ。
あした診察受けにいきます。死んでないよ〜。
468卵の名無しさん:02/06/27 01:22 ID:NyzuTpA+
先生方、正直ヌーススピリッツで鬱病は治りますか?
なんか医者で勧めてる人もいるようで。。。。
469卵の名無しさん:02/06/27 10:07 ID:8v5cpeHA
なわけね〜だろ!!
医者というのは、日●谷の酒●か?
470卵の名無しさん:02/06/27 23:31 ID:WcYgmUfO
>>469
当たりです・・・・
やっぱり効かないんでしょうか・・・・
471469:02/06/27 23:42 ID:8v5cpeHA
医学的な意味での効果はないでしょう。
健康食品ですから。
信じて飲めば気休めにはなりますが・・・
値段と相談して決めて下さい。
472卵の名無しさん:02/06/28 01:23 ID:Z2MUxkXR
3時間が 飛行機に乗るのが限界の疾病って どんな症状が挙げられますか?
473卵の名無しさん:02/06/28 01:28 ID:Hd5664Bq
>>472
ニッポンゴじょうずですねぇ。どこの日本語学校で学びましたか?
474卵の名無しさん:02/06/28 01:32 ID:kc+UWgd4
コントミンやヒルナミンがHPDと同等の抗精神病作用を示した、などという報告は
あるのでせうか?
475卵の名無しさん:02/06/28 13:21 ID:71WPGM9b
先生方、464をどうかお願いしたします。
本当にお願いします。
476卵の名無しさん:02/06/28 15:49 ID:EG2+EBR5
この人、助けてやってください↓

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024841170/
477卵の名無しさん:02/06/29 01:54 ID:/FaPH4TH
>>476
見てきました。
高度に体系化した妄想をお持ちの方のようです。
僕等に出来ることは放置して削除を待つのみです。
478卵の名無しさん:02/06/29 05:38 ID:AJNatovH
「薬剤療法等で鬱病を治療していく上でアルコール・射精はマイナ
ス要素をもたらす。
余りにも大雑把な説明で申し訳無いが一週間薬をきちんと飲んで
も、一度飲酒するだけでその一週間分の努力が無になる程の負の
効果がある。(これはあくまで例えであり数値に明確な根拠は
無い。だが、それ程のマイナス要素があるという事である)
極論で言うなら鬱病治療中は神経に刺激を与える飲食は絶つのが
最も回復への近道ではあるが、実生活上、コーヒーやコーラ、お
茶などのカフェイン含有物やチョコレート、飲酒など、刺激のあ
る物を摂取しない生活は限りなく難しい。しかも回復までに時間
の必要な病気である。どこまで自制してどこまで許容するかの
基準を主治医と相談の上に定めるのがよいと思われる。」

と以前ある方がおっしゃってたことなのですが、確かに自分も鬱病になってから射精をした後
などは極端に鬱状態がひどくなりほとんど思考力がなくなるといったこと
になるので出来る限り控えてたので本当のところどこまで影響するのか。
また脳への刺激ということは鬱病を根本から治す抗鬱剤ではない、一時的な
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)・また自分はノリトレンはリタリンとまでは
いかないですけど飲んで一時間ぐらいで意欲が出て四時間ぐらい持ちます。
常に服用してベースとなっている抗鬱剤が神経物質を安定させてそれを脳に慣らせて
行くのが治療だと聞いていたのでノリトレンを頓服として服用することや
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)までおっしゃられてたようなただ
神経を刺激してその抗鬱剤が安定するのを妨げているだけになってマイナス要素
をもたらしてるのではと思うようになりました。

先生方それぞれのご意見をぜひお聞きしたいです。
本当に本当によろしくお願いします。

479卵の名無しさん:02/06/29 09:11 ID:YAgtO4W7
>>478
おそらく医師からの返答はないと思いますから
別のところへ行かれた方がよろしいと思いますよ
480卵の名無しさん:02/06/30 00:21 ID:o30BYVNT
ふーん。
481卵の名無しさん:02/07/02 22:48 ID:f5i00qHV
>>478
ながくて読めん
482卵の名無しさん:02/07/03 12:07 ID:XM29AaEa
リスパダールの水薬がそろそろ出るころですが
急性期の注射代わりに口の中へねじこむと聞きました。
注入キットとセット販売されるのではと噂されてます。
どなたか真実を御存じでしょうか?
483卵の名無しさん:02/07/03 22:19 ID:zFFFlEUy
>>482 7月10日発売予定だったらしいが、ベルぎーからの船便でいれもののビンがわれたため
発売がおくれることになったそうだ。サンプルみせてもらったが、患者が自分で管理するのは
きっと無理、ビン一本のみされたりすると思う。家族が餌にしかけるための液体と考える>
484卵の名無しさん:02/07/03 22:30 ID:9wqiCo6E
嫁が妊娠7ヶ月。
何事もイライラして、すぐにブルーになりやがる。
あとは俺への八つ当たり攻撃が始まる。
やれ給料が安いだの、私よりも仕事が大事なの?だの。
「私はあなたの奴隷じゃない」「私は普通の主婦なんて枠には
はまりたくないの」だの。二人で選んだ妊娠なのに。
おかげで毎日寝るのは午前3時。毎日会社遅刻。

「優しくしてあげて」とか本には書いてあるけど、ここまで
自分が我慢しないといけないのか?
ただ単に自分勝手で甘えの体質が抜け切れてないだけなんだろ?
マタニティーブルーなんて単語作るから図に乗るだけだろ?>女性


485卵の名無しさん:02/07/03 22:31 ID:CB1Yk0v+
>>483 あとは、入院患者にね。
錠剤だと粉砕して味噌汁に混ぜなきゃ成らないけど内用液なら、
(無味無臭だというし)簡単だね!
486卵の名無しさん:02/07/03 22:33 ID:vcDWNj8A

味がするって薬屋はいってたけど。

##まだなめてないから真実は知らない。
487卵の名無しさん:02/07/03 22:39 ID:CD/YQ3mI
私、2週間遅れでの排卵で妊娠中ですよー。
排卵が月に2回とかある事もあるみたい。
知り合いが排卵日を狙ってHして、その4日後に念のためにもう一回H
したら、週数のちがう双子ができちゃったんだよー!!
もちろん生まれたのは同じ日だったけど
二卵生で男と女だったよ。

上で強制的母親学級参加の病院に通ってるものですが
3回目は父親も行かないと立会い不能なんです。
立会いを希望してる旦那は休みを取らなければなりません。
ちなみに2人目出産なんで今更母親学級で勉強する事もないんですけど
ハイリスク妊婦で管理が厳しくて・・・。
不育症で何度も流産しているので
帝王切開になるかもといわれてるし
パニックもってるから無痛かもしれないし・・・
もう6ヶ月の半ばなのでそろそろ先生に相談しないといけませんね。
来月から検診が2週間に一度になるし、ちゃんと聞いてお産に備えなくちゃ。
6年ぶりなので不安です。

運動かぁ〜、6ヶ月だしそろそろですよね。
何をやっていいkわからないよぉ。
毎日少しずつ、買い物に出るとかくらいしかできないなー。

みなさんの赤ちゃんもうちの赤ちゃんもみんな元気で健康な赤ちゃんが
安産で生まれますように。チャリ〜〜〜ン、パンパン。

・・と私もお祈りしてみました。
488卵の名無しさん:02/07/03 23:45 ID:lKGFGZ84
>486

果汁の味がするとかってうわさ
489485:02/07/03 23:48 ID:CB1Yk0v+
リスパダール内用液の味は、MRは、無味無臭といってたんだけど。
ヤンセンさん、本当はどうなの?
490卵の名無しさん:02/07/03 23:51 ID:lKGFGZ84
>489 7/6今週土曜は大阪で来週土曜は東京で理スパダ−ルの勉強会あるから聞いてくる
491卵の名無しさん:02/07/03 23:54 ID:bB51DfSr
>>486

うなぎの味はしないか?
492卵の名無しさん:02/07/04 00:05 ID:21M9TRhT
>>491 それは、やはり蒲焼の味なのだろうか?
493482:02/07/04 00:37 ID:3lU8kvc6
>>483
ビンが割れた・・・ なんだかなさけない感じですな

>>486
私も「苦い」と聞きますた
494485:02/07/04 00:50 ID:21M9TRhT
>>482 注入キットとは違うかもしれないけど、
計量用シリンジ(MRはシリンダーといっていたが)が同梱。
でもこれはあくまでも患者用ではなく、薬剤師用と思われる。
だけど、患者に渡す時に薬杯が無いと、使いにくいだろうと思うんだけど。
で、うちの院長は“だまし撃ちにいいね”との感想。
注射代わりにまでなるのかどうか?!
495卵の名無しさん:02/07/04 01:05 ID:+uznoCka
いやぁ
急性期勝負の時に、今までの筋注のような場面で
口の中にシリンジ入れてチューってするのかと思うと、
少し考え直すな。

なんでも粘膜吸収はないから、飲んでもらわないといかんらしい。
ペッペッペってされたら、こっちのダメージもかなりだろうな。
496卵の名無しさん:02/07/04 18:15 ID:39PhtNB0
「薬剤療法等で鬱病を治療していく上でアルコール・射精はマイナ
ス要素をもたらす。
余りにも大雑把な説明で申し訳無いが一週間薬をきちんと飲んで
も、一度飲酒するだけでその一週間分の努力が無になる程の負の
効果がある。(これはあくまで例えであり数値に明確な根拠は
無い。だが、それ程のマイナス要素があるという事である)
極論で言うなら鬱病治療中は神経に刺激を与える飲食は絶つのが
最も回復への近道ではあるが、実生活上、コーヒーやコーラ、お
茶などのカフェイン含有物やチョコレート、飲酒など、刺激のあ
る物を摂取しない生活は限りなく難しい。しかも回復までに時間
の必要な病気である。どこまで自制してどこまで許容するかの
基準を主治医と相談の上に定めるのがよいと思われる。」

と以前ある方がおっしゃってたことなのですが、確かに自分も鬱病になってから射精をした後
などは極端に鬱状態がひどくなりほとんど思考力がなくなるといったこと
になるので出来る限り控えてたので本当のところどこまで影響するのか。
また脳への刺激ということは鬱病を根本から治す抗鬱剤ではない、一時的な
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)・また自分はノリトレンはリタリンとまでは
いかないですけど飲んで一時間ぐらいで意欲が出て四時間ぐらい持ちます。
常に服用してベースとなっている抗鬱剤が神経物質を安定させてそれを脳に慣らせて
行くのが治療だと聞いていたのでノリトレンを頓服として服用することや
抗不安薬・神経刺激剤(りたりん)までおっしゃられてたようなただ
神経を刺激してその抗鬱剤が安定するのを妨げているだけになってマイナス要素
をもたらしてるのではと思うようになりました。

先生方それぞれのご意見をぜひお聞きしたいです。
本当に本当によろしくお願いします。

お願いしますお願いします。

497卵の名無しさん:02/07/05 20:45 ID:B+K4QdhH
>>496
五行でようやくしる!
498卵の名無しさん:02/07/06 14:37 ID:GLW1t+qU
>>495
筋注よりも恐怖感強いかも。
おまけに噛み付かれたりして。
499卵の名無しさん:02/07/06 21:36 ID:KsMPHPOp
>>498
 実際される方の身になって想像してみたら、
 確かに口に突っ込まれる方が、屈辱感とか恐怖感とか高そうな気になってきたなぁ。
 大騒ぎしてる最中とかだったら誤嚥とかどうなんだろ。

 アメリカさんはそんな紙出してないかね。

##はい。自分で探します。
500卵の名無しさん:02/07/07 07:12 ID:l4Qv9bOS
              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やったオレ様が500ゲットだ!
         /              `、 ボケ共がオレ様にひれ伏せ!!
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _| >>501遅いんだよ、チンカス
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  >>502アホすぎる、言葉もない。
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >>503人間辞めろ。
       |         ,:(,..、 ;:|/  >>504なにやってんだよ、この包茎ちんちん
       |        ,,,..lllllll,/   >>505あらら、ご愁傷さま。死ね
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  >>506うっさいハゲ。
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       >>507ビルから飛び降りて死ね
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   >>508ネットワークすんなゴミが!。
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ >>509お前はクビを吊れ
501卵の名無しさん:02/07/10 21:21 ID:gywONVVd
              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やったオレ様が501ゲットだ!
         /              `、
        ,illlllllllllll           
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >
       |         ,:(,..、 ;:|/  
       |        ,,,..lllllll,/   
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  >>5
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
502500:02/07/11 18:47 ID:owea95nS
              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やったオレ様が502ゲットだ!
         /              `、
        ,illlllllllllll           
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >
       |         ,:(,..、 ;:|/  
       |        ,,,..lllllll,/   イカン、ボケがまわったか
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_


503卵の名無しさん:02/07/11 19:08 ID:G14BnXaG
当方、素人に毛が生えた程度のなんちゃって精神科医ですが、
知識・経験ともに豊富な精神科医の先生方に謹んでお尋ね致します。

抗精神病薬などを服用している患者さんが、紹介状付きで他科を受診した場合、
後日「その先生から『こんなに沢山の薬を飲んで!』と言われたんですが」
とか、「『こんな薬を飲んでいると***になる』と言われたんですが」などと
患者さんから言われることって、みなさまにもご経験ありますよね?
時々あるのが「精神科の薬を飲んでいると『骨が溶ける』と言われた」というもの
なんですが、これが一般の方が言うのであればあまり気にしないのですが、
内科や整形外科の先生から言われた、となるとちょっと・・・。

そこで本題。
精神科の薬を飲んでいて「骨が溶ける」などということが
本当にあるんでしょうか?
あるとしたら、それはどういう機序で起こるのですか??
教えてクンで申し訳ありませんが、マジレスおながいします。
504卵の名無しさん:02/07/11 19:54 ID:XBcv2cu5
今待ち時間で暇なので調べてみました。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11913677&dopt=Abstract
メジャーでPRLが上昇した状態が続くと骨粗鬆症になると書いてあります。
pubmedでosteoporosis、neurolepticsで検索すれば他にもでてきますよ。
それではお大事に。
505503:02/07/12 12:01 ID:6zxEDy9S
>>504
お忙しい所大変お世話になりました。
ありがとうございました。
506卵の名無しさん:02/07/12 13:12 ID:Kx2g8BXr
>>503
よくそういう他科の医者がいるよね。
うちの近くの脳外科で「今すぐ薬をやめないと廃人になるぞ」と
言われた分裂病患者が、見事怠薬して再発。警察沙汰になりました。
こまった、こまった。
507卵の名無しさん:02/07/17 19:07 ID:+UOaIr02
保全あげ
508卵の名無しさん:02/07/17 19:17 ID:0sjRVyTb
精神科だけでかなりの数を処方されていると
その人が何か他の病気になったときに
躊躇します。

どうか最小限にしてください。
509卵の名無しさん:02/07/17 20:03 ID:+UOaIr02
>>508
他科の先生ですか。
まことにおっしゃるとおりで、よく怒られます。
ただ、分裂病の患者さんなどで、昔の多剤併用時代のなごりで、
薬の種類が多い人もいます。
症状が安定していると、薬を調整して病状が悪化することもあるので、
変えられずにいる場合があります。
そのあたりの事情をご了解願います。
もちろん単にぼんくらな医師で、やたらめったら薬を出してるやつもいます。
510卵の名無しさん:02/07/20 02:18 ID:S4r7tYRM
>>508
ああ、解る気がします。
石じゃないですけど。ヤクザ石ですが。
たとえ新薬が出てきても、従来の薬のカクテルで安定してたら、
変えたくないですよね。
と言うか、非定型の新薬を使ってよくなった患者の方が少ないし。
他科の先生方、P科のDrも、大変なんですよ?
鑑定患者逃がして大騒ぎになったり…
511卵の名無しさん:02/07/20 06:51 ID:XKPJHKyS
リスパダールの水薬、きのうMRが見せに来た。
なめてみたら、ちょっと苦がくて酸っぱいね。
でも、おかげで頭の中がすっきりした・・・藁
512ぷし公:02/07/20 11:42 ID:1htTkYDg
>>510

以前"藪医者"というHNの人に切り替えの仕方を教えてもらったことがありましたが、
実際、慢性期のコテコテのschizo-や不穏興奮の著しい症例を除けば、
やはりあらゆる面で、非定型が定型に勝るのではないでしょうか。

しかし、非定型、値段がたけえんだよな。大学で使うぶんには良いけど。
513卵の名無しさん:02/07/20 16:03 ID:3BD4PL+F
今日、遂に映画見てきたっす。EP1で慣れてたせいもあってか、俺は面白く感じた。が・・・・

ドゥークー伯爵じゃないけど、オビ=ワンの体たらくにはがっかり・・・。冒頭から弟子のアナキンにはなめられて、コル
サントでの追跡では怯えまくり、メイスは軽々と料理したジャンゴには苦戦しまくり、潜入しては捕らえられ、ライトセー
バー戦ではドゥークーに手も足も出ず。

EP4での威厳あるオビ=ワンは一体何処に・・・EP1ではモールと戦ってカッコ良かったのに。少なくとも「ヨーダの
ように賢く、メイスのように強い」ってのは勘違いだと思うぞ、アナキン。
映画としては楽しめたんだけど・・・オビ=ワン好きとしては大いに不満な1作。

でも、クリステンセンのアナキンは良かったなぁ・・・。特にシミの遺体を家に運ぶ表情とか。

ヨーダ、飛び跳ねるとは聞いてたがあそこまでとは・・・

今作のキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!ポイントは
ダースベイダーのテーマと最終兵器の設計図だな。

恋愛シーンは必要だってことでしかたないと諦めれたけど
アナキンパドメのオビワン救出作戦が最悪。
あっさりつかまるかビクーリする展開でつかまれよ。
重要人物も登場しない状態で雑魚たくさんで無駄に長い時間かけて捕まってんじゃねー
帝国の逆襲のドア開けたらダースベイダーのシーンは好きだったなあ・・
514卵の名無しさん:02/07/20 23:11 ID:uGElESy1
>ぷし公先生、失礼ながら本物ですか?
でしたら、前の病院のボーダーの御老人どうなりました?
515ぷし公:02/07/20 23:29 ID:uUEjQp1X

毎週、前の病院にバイトにいってるんですが、
あのまんまです。ECTも効果ありませんでした。

境界型人格と加齢を背景にした退行による仮性痴呆、ですね、あれは。退行って手ごわいと思い知りました。
516ものぐさ精神科医:02/07/21 00:36 ID:8dftr6qT
ぷし公先生、お久しぶりです。なんか、本物ぽいですね(p<0.1)。

私の所は、Schizoは来ませんので、Rispまでしか使用経験がありません。
勤務医の時は、メジャーばかり使ってたのに、淋しいかぎりです。
そのかわり、MDIのrapid cyclerさんが沢山きます。精神病院には、ほとんど
来なかったですが、こちらの腕前はすごくあがりました。
では、また、よろしく。
517ヤクザ石:02/07/21 03:50 ID:Rat4PMaI
>>512
そうなんですか?
うちはコテコテや不穏著しいPtが多いってことでしょうか?
Nsの間でも世路喰えるの評判は悪いッすよ?
一日1200円も掛けて、おかしくなっちゃってたり。
でも、所詮聞きかじりなので、現場の実際はわかりません。
また教えてください。
518ぷし公:02/07/21 06:26 ID:ceDn9F6y
>うちはコテコテや不穏著しいPtが多いってことでしょうか?

たぶんそうだと思います。あと、どの非定型をどの定型と置換するか、
あるいは、置換にどのくらいの期間をかけるか、といった、
薬剤の切り替えの仕方に問題があるのかもしれない。

リスパダールだったらセレネースと、
セロクエルだったらコントミンのイメージで置換するのが適当だし、
慢性期Schizo-で入院から10〜20年以上の症例なら、
置換に半年以上かけるべきでしょう。

置換の仕方は、以前"藪医者"さんの過去ログにありましたが、
まず今のままの処方にリスパダールを6mg程度上乗せして、
3ヶ月くらいそのままにする。それから、また3ヶ月くらいかけて、
定型を徐々に減量・中止し、同時に様子を見ながらリスパダールを
8mgくらいまで、場合によっては最大で12mgまで上げる。

>>516

おげんきですか? ぼくはふらふらです(w。
大学かえって5kgやせました。
519卵の名無しさん:02/07/21 06:29 ID:Iezo/r1e
520卵の名無しさん:02/07/21 07:15 ID:Xp0kthgG
>>518
それはリスパダールの量が多すぎる。
ヤンセンのつくったエビデンスとかいうのにまどわされている。
リスパダールの最大量は4 mg/day。例外的に使っても6 mg/dayまで。
逆に、ジプレキサはもっと使わないとだめ。
10 mg/dayで効かないなんてのは、もっと増やさないと。

製薬会社の治験プロフィールを疑う目を持ってこその医師。
521ぷし公:02/07/21 08:27 ID:suthtSAa
これまた陳腐な反論でびっくり。

どういった症例を対象にするかによるでしょう。

初発や外来のschizo-が相手なら、おっしゃるとおりかもしれない。
しかし、民間病院の閉鎖に大量にしまい込まれている、
ハロペリ20mgくらいを十年以上もかっくらって来た慢性コテコテschizo-を置換すんなら、
>>518がより正攻法と言える。

522ものぐさ精神科医:02/07/21 11:37 ID:B9Sq0Xk+
私が昔いた精神病院でも、閉鎖病棟では、HPD30mg, LP 400mg, sultopride 1800mg
程度の多剤併用は珍しくなかったですね。こういうのを、非定型に置換してたら、
楽しかっただろうと思います。
でも、医療費が高くなって、家族がすっ飛んでくるでしょうね。
523卵の名無しさん:02/07/21 20:10 ID:4ZoVPhRU
>>521
精神科病院に何十年も入っている慢性こそリスパダールは少なめに。
ほとんどは1〜2 mg/dayにできます。
置換のときに注意するのは抗コリン性の離脱。

薬をかえて具合が悪くなるようなら、診断を疑う。
気分障害、脳波異常、強迫、精神遅滞、発達障害など、
あらゆる誤診が蔓延している。
524卵の名無しさん:02/07/21 20:16 ID:x7M6USSG
>>523
>薬をかえて具合が悪くなるようなら、診断を疑う。
>気分障害、脳波異常、強迫、精神遅滞、発達障害など、
>あらゆる誤診が蔓延している。

どこの病院ですか?
525卵の名無しさん:02/07/21 20:26 ID:zvox5yLT
どこの病院にもあるでしょう
統合失調症と間違われている自閉や重い強迫の患者
526ぷし公:02/07/21 20:48 ID:tY135H3W
リスパ1〜2mgって、せん妄の老人相手みたいやなあ。
なんか話のかみ合わなそうな人が相手だったような。。。(誤診もくそも、だいたいにおいて"脳波異常"や"自閉"って診断名なのか???保険病名なら分かるんだけど。ギャグか?)

とにもかくにも、ほんとに>>524の通りなら、しっかりペーパーにまとめて発表してください。

まあ私的な感想としては、患者を直接面倒見るのは医者じゃない、看護婦がかわいそうだから、ほどほどにしとけよ、って感じです。
527卵の名無しさん:02/07/21 20:54 ID:Qm5QAzGp
精神病は、双極性障害・精神分裂病・非定型精神病のことです。
DSM分類も知らないんでしょうか。。。
この板には精神病者の割合としては、あまり多い派閥ではないです。
神経性障害が圧倒的で、気分障害を併発しているケースも多いです。

番外ですが、板を荒らしたり、板違いのスレを平気で立てて、
アホな内容をやりとりしてる人間は、なんちゃって鬱、エセ仮病人といいます。
この方々がここ数ヶ月幅を利かせ、自覚無しに板を荒らし続けているため、
本当に苦しんでいる方々の真面目なスレがどんどん落ちていっています、
エセ仮病人は死んで欲しいですね。

528卵の名無しさん:02/07/21 20:58 ID:Tb42SZEU
>>526
うちの病院の先生で、分裂病と思われていたけど実は自閉症で、
しかも17番だかの染色体の逆位があった、って症例を発表した人がいるよ
529ぷし公:02/07/21 21:03 ID:tY135H3W

うちの先生が、って言われてもなあ。たのむからソースを出してくれ〜、って感じです。

自閉症それ自体は、トゥレットからSchizo-からADHDに至るまで見られる病態だわな。
で、17番がどうしたって?
530水香公:02/07/21 21:08 ID:nlv4N4Vw
ぷし公いました・・根気よく、さがしたおかげですよね!
リスパて。お医者さんぽいお話ですよね!すみません、変なこと書いてすみません!
メールアドレスお友達になってくれませんか。水香
531524:02/07/21 21:14 ID:x7M6USSG
おれも長年分裂病といわれていた患者が、
クラインフェルターだったの見つけたことあるが・・・。
でもそれはたまたまで、誤診が蔓延しているとは思わないし、
リスパ1〜2mgで効かなかったら誤診を疑えというのは、
ナンセンスだろう。
532卵の名無しさん:02/07/21 21:19 ID:9PDpEq37
ここがあの有名なキチガイの溜まり場ですか?
533ぷし公:02/07/21 21:26 ID:sFWrg4xE
まあ、昔はCTもMRIもないんだから、色々混じりますよね。

534水香公:02/07/21 21:34 ID:nlv4N4Vw
無視ですか。あいわからずですよね!そういうところ・・
でも、いいです。忘れないで下さいね!あと、他の女の人には、話し掛けたりとか、しないで下さい。
よろしくお願いします。完全無視ですね、よくわかりました。無視ですね。
535ぷし公:02/07/21 21:41 ID:sFWrg4xE
恐ろしいことに1年が過ぎて、また夏が来たわけですね。
おれは去年より、少しでも進化したろうか。

とか、ほざいてみたりする。けっ。
536ぷし公の代理:02/07/22 01:10 ID:Fktc6+TE
>>529
こらぷし公!!
自閉症と自閉 or 自閉的は違うだろ。

>>528
自閉症で染色体異常なんてあるのか?自閉症症状を示した染色体異常って言うべきでは?
5378:02/07/22 01:45 ID:YMqy5L2V
>>518
参考になりました。でも所詮俺は処方できないしなぁ。
>>520
P医ですか?
リスパダール12mgって、多いですか?
普通に出てますよ?
ジプレキサは確かに10mgじゃ効かない人多いけど、
でも20mg出しても全然効かない人も多いですし。
>>522
そうですよね、うちでもHPD30mgBPD30mgLP200mgとか出てる人、結構います。
そう考えると、そっからリスペリドン4mgじゃ、置換出来なさそうな気が。
ま、所詮私はヤクザ石、何を言っても聞いて貰えないかな?
サビシいっすね、自分の職業。
538卵の名無しさん:02/07/22 02:35 ID:ZZuJJHbu
非定型に換える風潮はなんでかな
ヤンセ○の宣伝がうますぎ?
それに、多剤併用で何が悪いの?
うまくいってりゃそれでいいじゃん
セデーションが悪と言う見方は、そこが浅いと思う
さよですか?
539ぷし公:02/07/22 07:01 ID:5+q3bVFi
autosynnoia/autisum。前者が病名、後者が病態。

僕の書いたのも悪いですけど、まあ、
児童・思春期のことをよく知らないせいもあるのですが、
とにかく、autosynnoiaって、病名としてはコンセンサス、ないっす。

たとえば、Pub-Medでautosynnoiaを引いても、
1960年代のが1本引っかかるだけだもん、
いまさら「この人は分裂病じゃなくて自閉だ」と付け直す病名ではないし、
ましてや、「分裂病(=病名)と思われていた人が自閉(=病態)だった」
なんてことは、あるはずがない、、、、と。

これでよいですか(w>>536
540ぷし公:02/07/22 07:05 ID:5+q3bVFi
間違えました。

× 「分裂病(=病名)と思われていた人が自閉(=病態)だった」なんてことは、あるはずがない
○ 「分裂病(=病名)と思われていた人が自閉症(=病態)だった」なんてことは、あるはずがない


541水香公:02/07/22 12:41 ID:pVWLSs+z
間違えたんですね!そういうことありますよね、気にしないでくださいね・・
ぷし公はたいしたことが、ないそうですよ!私は、いいと、思っています。すごく。
542卵の名無しさん:02/07/24 20:57 ID:Z2IwTrD/
セロクエルでも高血糖おきたって、本当かい?
543卵の名無しさん:02/07/24 21:32 ID:ms+RL8G0
>>542
ソースきぼん♪
544卵の名無しさん:02/07/24 23:35 ID:YNTqTLLW
mr
545卵の名無しさん:02/07/25 09:24 ID:3q5b5PQv
リリーからの風説だったりして
546中途半端 ◆qZhYcGx. :02/07/25 09:42 ID:Y0VBVmrq
>>542
22日に藤沢が血相変えて貼付文書の改定版持って来たよ
つうことで、限りなく事実に近いが灰色らしい。
547卵の名無しさん:02/07/25 21:49 ID:ohcDOJ0X
3例ぐらいあるようだ?
548卵の名無しさん:02/07/26 02:16 ID:sfTuTwTC
そろそろ、リスパダール液の味のレポートきぼーね。
549:02/07/26 02:19 ID:FSMle0ZQ
明日、仕事休む(ずる休み)のにお医者様の健康診断書が必要なのですが
まったく体に異常がない場合どのような嘘の症状をつけば診断書を書いてくれますか。

 ものすごく元気です
550卵の名無しさん:02/07/26 08:26 ID:3kXgqqut
いさぎよく親戚が死んだことにしてください。
551ぷし公:02/07/26 08:57 ID:xjVOahgF
なんでセロトニンアンタゴニストでdepressionが惹起されないのか、早い話がなぜリスパダールでうつ病にならないのか、誰か教えれ。
552511:02/07/26 21:04 ID:LUUFjDZ0
>>548
もう書いたじゃないの。
リスパダールの水薬、苦くて、少し酸っぱかったよ。
MRの話だと、無味無臭に感じるひともいるんだって。
アモバンも苦い人と苦くない人がいるが、おれは苦かった。
553ぷし公:02/07/27 07:59 ID:r/5BfqZm
>>551なんだけど、なんで誰も教えてくれないの???
554卵の名無しさん:02/07/27 08:36 ID:RlMsvn+0
>>553
だれも知らんだろそんなこと
555ぷし公:02/07/27 12:00 ID:Tf8FC3Nt
あげ。

仮説もないの?(存在するすべての科学はすべては仮説だけれども)

思ったのは、セロトニンの減少が皮質と脳幹レベルでのドパミンの放出をもたらすから、Depressionが相殺されるのかなあ〜、とか思いついたんだけど、説得力がいまいち。
調べても見当たらないんですよねえ。なのにSSRIとリスパダールを併用すると効果が増強される、早い話が、ムードスタビライザーとして働くっつー話まで出ている(謎
556卵の名無しさん:02/07/27 12:50 ID:z4MTbl3O
5HT2A に選択的だからじゃないでしょうか
557岡崎久彦:02/07/27 15:30 ID:/OLfLuoD
まただ。何度やっても同じなんだよ。
色んな悩みも深いことも話し合って仲良くしてたのに。
住所や名前まで教えあって年賀状もくれたのに。

またメールしてね!の言葉を最後に、既に数ヶ月経過。
先日思い出したついでに、
あほーじゃぱんの配達証明つきグリーティングカードを匿名で送ってみた。
数時間後、相手がそのカードを開いたとの通知がきますた。
はぁ。。。

すぐに返事をする自分がいけないのだろうか?
返事を丁寧に書きすぎて相手がうんざりしてしまうんだろうか?
あとはわからん。

http://greetings.yahoo.co.jp/index.html




558中途半端 ◆qZhYcGx. :02/07/27 23:29 ID:14Cki400
ところで、マジな話。
本態性?の『自律神経失調症』の診断基準を教えて。

当然、精神疾患、ホルモン異常を含めた内科的疾患、脳器質的疾患等を除外したもの
ってことだと思うのだが?
マジで診た事ある?『自律神経』だけが失調している患者。
教えてちょよ。
559卵の名無しさん:02/07/27 23:51 ID:O9rtICRY
こんなのあったよ↓
>自律神経失調性愁訴とは、東邦大学医学部の阿部達夫らがCMI調
>査表の質問項目の中で自律神経機能の異常に基づく愁訴として現わ
>れやすいものとして選び出した四三項目と同一又は同趣旨の質問項
>目についての自覚症状の訴えをいい、精神性愁訴とはCMI健康調
>査表の質問区分M項からR項までの神経症的傾向に関する項目につ
>いての自症状の訴であって、これは阿部においていわゆる本態性自
>律神経失調症とその他のタイプの自律神経失調症との判別に役立つ
>とするものである。また、自律神経失調性愁訴一一個以上をもって
>多自律神経失調性愁訴者か否かの選別基準とするのも阿部の研究に
>負うものである。
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?706
560中途半端 ◆qZhYcGx. :02/07/28 00:03 ID:LfnjmcJh
自律神経失調症性愁訴じゃなくてさ。『自律神経失調症』なのよ。
知りたいのは、本態性って奴よ。
医者なら分かると思うけどなぁ。『本態性』。

どっかの本のにどっかに載っていたような気がするが、分かんない
のだ〜教えてちょ。
561559:02/07/28 00:47 ID:cTVXjzMD
>>558
おいおい、ちゃんと読んだか?
愁訴の説明の後に本態性自律神経失調症のことがあるだろ?
要するにCMI調査票で点数化して判定するらしいってこった。
562卵の名無しさん:02/07/28 01:53 ID:drdX67kQ
>>561
違うんじゃない?

>精神性愁訴とはCMI健康調査表の質問区分M項からR項までの
>神経症的傾向に関する項目についての自覚症状の訴であって、
>これは阿部においていわゆる本態性自律神経失調症と
>その他のタイプの自律神経失調症との判別に役立つとするものである

ここから考えるとCMIのM項からR項までの症状があると本態性じゃないってこと?
でも、本態性を否定するのに必要な症状の数、程度がわかんないね。
563561:02/07/28 02:09 ID:cTVXjzMD
うぐぅ 阿部先生の論文でもさがさにゃわからんねぇ
564卵の名無しさん:02/07/30 01:17 ID:zbfP8JVj
>551
ひまだったので少し調べてみますた。
少し古いソースですが、typicalとatypicalでは投与後の脳内c-fos mRNAの発現パターンが異なると言うデータがあります。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7965768&dopt=Abstract
あくまでも「仮説」に過ぎないんだけど、SDAは脳内での作用部位がHPDと違うのでうつになりにくい、ってことでどう?
565卵の名無しさん:02/08/01 12:22 ID:hgPpm5ev
70ぐらいんのばあさんのうつってどんな処方がいいですか?うつで外来きてるが
痴呆の始まりじゃないか?とも思えるんですが?
566卵の名無しさん:02/08/01 18:23 ID:T2fPBojX
>>565
 催眠か分析がいいと思います。クスリは毒だからダメだよ。
567卵の名無しさん:02/08/01 20:57 ID:pfQSS/Q9
SSRIでしばらく押して
どうもだめならアリセプトいれて
やっぱりだめならいけるとこまで抗うつ薬いれて
side effectだらけになったら撤退する
568卵の名無しさん:02/08/01 21:36 ID:3fgYt2sY
せん妄にチューイ!!
569卵の名無しさん:02/08/03 21:54 ID:XVVNOIYG
老人とかぷし患者を一旦入院させると、あふぉな家族が精神科に依存して、状態よくなっても退院を渋るんですが
どうやって説得してますか?
570卵の名無しさん:02/08/03 22:06 ID:qfS/VoYV
>>569
 入院前に勝負が決まります。
571卵の名無しさん:02/08/03 22:10 ID:RBHtszmX
>>570
禿げ堂
572告らん ◆EBMRIGas :02/08/04 21:47 ID:pK8tlriS
>>558
「失調」ではないけど、自律神経機能が廃絶する末梢神経障害なら、何度も見たこと
あるよ。

Pure Autonomic Failureとか、Familial Amyloid Polyneuropathyとか。

著しい起立性低血圧。臥位で180とかの血圧が立位で50とかになって失神。
麻痺性イレウス。
発汗障害。体温調節障害。夏はめちゃ大変。
障害が進むと、不整脈死。

神経疾患ですね。スレ違い?
573卵の名無しさん:02/08/07 23:57 ID:thJFfPSY
性同一性障害とただの思いこみの、決定的な違いって何のでしょうか?
考えてたら分からなくなってしまいました。
診断基準には「脳」うんぬんの話しは出てこないので、
それは抜きでお願いします。
「Gender identity disorder as a rare manifestation of schizophrenia.」
という論文を見かけまして(まだ読んではないです)、疑問が沸いたわけです。

精神分裂症なんかだと、薬とかで治そうとするのに
なぜ性同一性障害は手術をして、体のほうを「思いこみ」に合わすのでしょう?
薬などで、体ではなく考えのほうを改めるという治療じゃだめなんですか?
574卵の名無しさん:02/08/08 00:09 ID:QQ80hh1+
>>573
IDがPSYですね。うらやまし。

はさておき
 私もあなたの書き込みを読んで、DSMの診断基準なんか読んだりしたんですが、
 性同一性障害って、
 いわゆる“妄想”とは異なり、「生物学性に対する違和感」と、「反対の性でありたい
 という強い欲求」が主体で、決して自分が反対の性だと思い込んでるわけじゃ
 ないような診断基準に見えるんですが。
575573:02/08/08 00:17 ID:hh4rmfV6
IDほんとだ、PSYとはなんという偶然。
レスありがとうございます。

>決して自分が反対の性だと思い込んでるわけじゃ
>ないような診断基準に見えるんですが。
確かにそうですね。だから、「妄想」ではないわけですね。
論文のほうもちゃんと目を通してみます。
576卵の名無しさん:02/08/08 00:39 ID:yrXNTqS3
すいません。最近、ふと思ったんですが、BCG注射跡はなんであんな形(9本、はんこ型)なんでしょうか?おせーて。
577573:02/08/10 00:38 ID:dG0KmFQh
論文はあるおばちゃん患者の紹介ってだけでした…。
ギギギ…。
578574:02/08/10 00:41 ID:opR5Niyu
>>577
 そんな論文にあたった時は、「小さなテロル」が頭をよぎりませんか?(笑

##心の中のビン・ラディンがざわめく。
579573:02/08/13 00:01 ID:fVYsTOCE
ネットで論文落とせたし、短かったからまあいいんですけど。
でも激しく脱力感を感じます。
ラララ…。
580患者:02/08/14 01:13 ID:yYr5ocRu
抗鬱剤、抗不安薬かなり長い間いろいろな薬を変更してきましたが鬱が改善しきらず
先日までは抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類でした。
しかしリスパダールを新しく追加処方されました。
それから一週間ぐらいで霧が晴れたように鬱が良くなりました。
先生ならこれはリスパダールが鬱に効いたとしてすぐにその他の薬ははずされますか?
またそれが普通でしょうか?

お願いいたします。どこへいっても答えてもらえずさまよっていました。
どうか先生方、ご意見をいただけたら幸いです。
581卵の名無しさん:02/08/18 19:53 ID:big4tenY
age
582卵の名無しさん:02/08/20 02:49 ID:iI3md8Ug
>>551
作用部位が違うからだよ。
583卵の名無しさん:02/08/20 21:34 ID:z/+2UVUH
>>580
正直、主治医に聞いてみたら・・・。
584卵の名無しさん:02/08/20 22:01 ID:1Oey63uX
>>580
他のクスリをはずすかどうか別にして、
保険病名はさっさと付け加えます。
585ぷし公:02/08/21 18:38 ID:CNZxTgT5
>>556 >>564 >>551
遅れてしまいすんません。

>SDAは脳内での作用部位がHPDと違うのでうつになりにくい

作用部位なんですが、HPDと違うのは分かるんです。
だからrisperidoneによって起こりうるウツは、当然HPDやCPなんかとは、
きっと性質の違うものになるのでしょう。

でもPETなんかでセロトニンのブロックをみると、前頭葉を含むcortexの
5HT2Aをほとんどblockしてしまっていますよね?
これならrisperidoneを入れたら、もっとdepったり認知機能障害を
起こしてもよさそうだけどなあ、とか,
個人的には思ってしまうんですけど。。。

>5HT2A に選択的だからじゃないでしょうか

不安は5HT1Aに親和性があると言っても、trazodoneなんかは、
5HT2A再取り込み阻害で抗うつ効果を発揮すると言われる以上、
当然5HT2A阻害だってウツを惹起しそうでしょう。

・・・と、思いませんか?
こんなこと不思議がるの、わたしひとりですかね?(w
586卵の名無しさん:02/08/22 01:28 ID:qV0+HNWi
疑問からなにかが生まれることもあるさ ヽ(´ー`)ノ ムダナコトモアルガナ-
587風俗嬢:02/08/22 08:40 ID:U3191zph
>>585

あーぷし公せんせ  結局「あの日」は、あたしぃ あほっくんを
かまいすぎて30分弱 遅刻してすまいました 小田原の姥捨て山
病院まではやっぱり2hみておかなくちゃ〜〜

スレ違いスマソ
588ぷし公:02/08/23 18:05 ID:7lb7g7Ak
明日も当直ですので、お暇なら遊んでください(w
>>587
589卵の名無しさん:02/09/01 23:29 ID:+h9J6Ih6
>>585
トラゾドン効かない患者も多いから、リスペリドンでうつになる患者も少ないのでは?
590卵の名無しさん:02/09/03 12:32 ID:KOrkk7Yn
メンタルれ他デー所んの暴力行為とかコダワリとかにキク処方を教えてください
591卵の名無しさん:02/09/03 18:40 ID:ExXgdVDS
>>590
メレリルとかニューレプチルの少量とか昔つかってたね
メレリルは副作用の関係で今は使いにくいかな
592卵の名無しさん:02/09/03 19:59 ID:iKDsQvEW
>>590
メジャー効かなきゃCBZかVPA
593卵の名無しさん:02/09/03 22:32 ID:U/6F6gVW
>>590
少量のメジャーでいまいちだったので、CBZのtry。
で、落ち着いてきててfamiryにも好評だったのに白血球へってきちゃった。
あーあ。この人なんでか肝機能悪いの。VPA・・・どうしたもんかな。
594卵の名無しさん:02/09/03 22:43 ID:xn7RnJiN
以前に似たようなケースで駆る場ま是ピン出したら矢苦心が。
すぐに切り替えて少量の目じゃあでコントロールした。
それ以来あまり手ぐれ使わなくなった。
効果はあったんだけど・・・・
595卵の名無しさん:02/09/03 23:12 ID:WFy05pz/
おーらっぷ!!(核爆発)
596中途半端 ◆qZhYcGx. :02/09/03 23:55 ID:IGhnJxPn
ホパテとか言ってみたりして〜スマン冗談だ。
マジ、テグレとリーマス、駄目ならランドセルじゃんくランドルセンとか。
酔ってるなスマン
597卵の名無しさん:02/09/04 00:10 ID:LsafXLX2
ホパテなぁ〜〜〜
惜しい人を亡くしましたな。
598demen?s??:02/09/04 00:55 ID:Cy6AZzXa
597先生のような話を時々聞くが、漏れが入局したときはすでに発売中止ですた。
ほぱてってどんなふうに使ってたんですか。
599卵の名無しさん:02/09/04 01:14 ID:+PxRuC8H
痴呆にホパテ1.5で賦活 3.0で鎮静とか言ってたね当時(藁)
しかしエレンとかは確かに情動障害に効いたように感じられた症例は
あったわな
600卵の名無しさん:02/09/05 22:15 ID:38OBdNBg
抗痴呆薬華やかなりしころ、
某MRに、「抗痴呆薬は効かないから使わない」と言ったところ、
逆切れしたMRが
「でも、抗痴呆薬がはっきり効いたら変だと思いませんか?」
との答え。
なんだったんだろ〜ね。
601卵の名無しさん:02/09/05 22:33 ID:R2Ak05OX
590です。591から599の諸先生ありがとうございました。
602卵の名無しさん:02/09/05 22:55 ID:yhl0kd4e
じじばばにアリセプトが農下とか内科で処方されてて、たぶん副作用によると思われる
せん妄とか攻撃性でプしに転嫁って経験ありますか?
603卵の名無しさん:02/09/05 22:57 ID:eT/lyPA1
>>602
 アリセプト入れると、結構な率でAgitaitonが出る印象はありますね。
 実際「もの忘れ外来(笑)」なんかで出されてから紹介が来ますよ
604卵の名無しさん:02/09/05 23:22 ID:g4vQNiWh
603先生 ご意見ありがとうございます。
605卵の名無しさん:02/09/05 23:26 ID:gjz0NFE4
アリセプト、QTc延長しないか・・・
そのうちシサプリドと同じことにならねえことを祈るよ
606demen痴屋:02/09/06 03:27 ID:0pu8aWjx
599先生レスありがとうございます。
それにしても、アリセプトの適応が拡大されつつあるのはどうなんでしょう。
それこそホパテの二の舞にならなきゃ良いがと思いますが。
607卵の名無しさん:02/09/06 09:27 ID:sXu7SDcO
>ボケ丸のjijibabaだから老衰でしたですむんじゃ?
608卵の名無しさん:02/09/06 09:29 ID:ituq0mm9
アリセプトが効くんだったら、
ニコチンガムも効きそうだなぁ。
609卵の名無しさん:02/09/06 11:52 ID:1yZiQVtd
ariseぷと で デリりウムみられたら、中止しますか?

その後の処方どうしたらいいんでしょうか?
610卵の名無しさん:02/09/08 23:50 ID:OltPIxj6
>>609
アリ背プト中止でリスパ1mg処方でオッケーよ。
611demen痴屋:02/09/09 02:05 ID:X3e1mICl
>>609先生
そのまま蟻背ぷ戸は切らずに背れネー酢入れてくださいそのうち何とかなりま
すって、絵ー財のMRの人が言ってました。いやホント。
612卵の名無しさん:02/09/09 05:07 ID:eLZNpipJ
脳みそが萎縮したらすべてアルツハイマーでしょうか?
アルコールを長期にわたって(肝硬変の既往あり)摂取し
頭を使わない生活を長年していた場合 廃用性萎縮は考えられませんか?
613吉田不健康:02/09/09 08:25 ID:rmAfXI9v
思しき事言わぬは腹ふくるる業なり(吉田兼好)

これはどのくらいのストレスでしょう?
614卵の名無しさん:02/09/09 08:31 ID:6dB0iFsM
>>613
北朝鮮に住むくらいじゃないかな
615黄紙はキライ:02/09/09 20:02 ID:lvVnJbjj
黄紙提出まで、後3日しかないのに、未だに診断が付きかねています(^_^;;
73歳、男性。若い頃から、アルコール依存症。それに伴う身体的合併症多数あり。
それでも、ここ2年間は、肝性脳症や肝ガンの治療の為に、入退院を繰り返し、断酒状態でした。
ところが、今年4月から飲酒を再開、家族が気付いて止めさせたのが7月上旬。その時、離脱に伴う
幻視が出現、近医の精神病院を受診しています。ところが、8月下旬から、精神運動興奮状態となり、
ろっけるした誇大妄想を口走り、行動にもまとまりがなくなり、家族が制止出来ない状態となりました。
実際、初診時、易怒的・易刺激的で、支離滅裂な誇大妄想をしきりに語っていました。現在は、セレネース・
アパミンで、精神状態は落ち着いていますが、ろっけるした誇大妄想は不変です。また、頭部CT上、著明な
atorphyはなく、疎通性も悪くなく、こちらの言う事は理解できています。HDS-Rも19点で、痴呆は?です。
私としては、断酒をトリガーとした『アルコール性精神病』(離脱の遷延??)と診断をつけたいところですが、
上司からは「アルコールとの因果関係は時系列的に?なので、良く考えるように」と言われています。

アルコール依存症に伴う妄想や老人の妄想状態にお詳しい先生方、ご教示の程、宜しくお願い致します。
616卵の名無しさん:02/09/09 20:48 ID:dD92Aqr6
上司が正しいかとは思いますよ。
他に疑うこといっぱいありませんか?

そんだけ脳みそ傷める病気やってて萎縮が著明でないってのも
対した脳みそだ。
617卵の名無しさん:02/09/09 22:09 ID:U+YUqztx
もうひといき、EEG、MRIの情報がほすぃ
618卵の名無しさん:02/09/09 22:14 ID:dD92Aqr6
>>617
 そうか?特にMRIは必要か?
619617:02/09/09 22:26 ID:U+YUqztx
漏れなら上司に詳細を言わずシンプルストーリーのみ書いて提出し、
興味本意で検査します。
620卵の名無しさん:02/09/09 23:25 ID:XSGRYVFE
たかが、黄紙だからアルコール性精神障害(or 中毒性精神障害)でいいんじゃないの?
まあ、おれはドキュソだから、黄紙なんて戻って来なきゃいいやって低い志しかないけど。
離脱せん妄については、1ヶ月以上遷延してるケースも報告されているからおかしくはない。
ただ、7月中旬〜8月中旬の様子をもう少し知りたいところだね。
あと、その他の要因も考えられるけど、消去法でいくしかないよね。
どういう手順で消去するかが問題か...。

それと時々アルコールの逆耐性みたいなケースを出会うんだけどそんなことあるのかな?
アルコールに詳しい人教えてたも。
621黄紙はキライ:02/09/10 07:23 ID:OL0NNXrn
>>616-620

諸先生方、レス有難うございます(^-^)

特に、620先生の
>7月中旬〜8月中旬の様子をもう少し知りたいところだね。
>時々アルコールの逆耐性みたいなケースを出会うんだけどそんなことあるのかな?

については、今日にでも連絡をして、もう一度、家族から、状態を訊ききたいと思います。

また、お世話になる事と思いますが、何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m
622卵の名無しさん:02/09/10 19:12 ID:FXOG3vSu
アンモニア、ICG、アミノ酸分析、ビタミンB定量、小脳失調、従軍歴、ルンバールで梅毒反応
623卵の名無しさん:02/09/10 20:49 ID:FXOG3vSu
スマソ、従軍歴・・・ありえんわ、逝ってくる
624卵の名無しさん:02/09/11 11:45 ID:iJm4F0rW
>621
620です。いや、ぼくのアルコール患者の経験数少ないからあまりあてになりません。w
アルコール専門病院の医師だと様々な症例知ってると思うんだけど。
せん妄の遷延例なんかは、ちょっと前に出版されたAPAガイドラインの日本語版「せん妄」
にも出てたと思うけど、治療については特に書いてなかったような...。
625黄紙はキライ:02/09/11 19:49 ID:aku8+qk3
>>620 先生

>7月中旬〜8月中旬の様子をもう少し知りたいところだね。

このアドバイス助かりました。有難うございます。この間は、全く不穏なところはなく、普通の精神状態で
過ごしていたとのことでした。ところが、8月下旬から、何等誘因なく突如不穏になったとのこと。でも、これで、
離脱の遷延の線は消えました。

上司はと言えば、自分が黄紙を書かないで良いとなると、結構、無関心だったりしますね(w
「まあ、余りナーバスにならずに、状態像診断で良いのではないか?」との事でしたので、結局、
黄紙の主たる精神障害:老人性妄想状態、従たる精神障害:アルコール依存症として、保護入院の必要性も
状態像のみで押しました。ですから、アルコールとの関連や痴呆症状についての問い合わせがあるかも知れません。
今日も面接しましたが、どうもあのろっけるは痴呆症状のような気もするのですが(^_^;; もう少し時間をかけて診ないと、
解らないですね。ビタミンBは、今アッセイ中です。

とにかく、黄紙が期日に間に合ってホッとしました(^-^)
諸先生方、色々とご教示頂き、有難うございましたm(_ _)m
626卵の名無しさん:02/09/11 20:10 ID:fwswi7Ju
大きなお世話だろうけどさ、
Assoziationslockerungって言葉をもうちょっと大事に使った方がいいんでないかい?
ついでに
離脱せん妄って、意識の問題だから、「不穏」だけを指標にするのもどうかな。
年寄りのせん妄でも、黙るせん妄と暴れるせん妄が1人の経過の中ででてくるでしょ。

アルコールがらみの(特に高齢になってからの)症状って、
Wernicke-Korsakov synd なんかでも3ヶ月〜6ヶ月で改善する群がいるし
通過症候群的色彩があるから、大きな流れの中での波も結構あるでしょ。
年単位で改善することもあるし。

##って、全然ソースを示してなくってごめんなさい。どこで読んだか思い出せないのよ
##だから妄想かもしんない(苦笑
627卵の名無しさん:02/09/11 20:11 ID:fwswi7Ju
あ、黄紙間に合ってよかったですね。
628628:02/09/11 23:10 ID:ORo7c56u
_
629黄紙はキライ:02/09/12 12:16 ID:Zez13sUZ
>>626-627 先生

色々と参考になるご教示有難うございます(^-^)
ろっけるに関しては、私は、所謂「話に接ぎ穂がない」或いは「話が何等脈絡なく、無関係な方向へ拡がる、
若しくは逸れる」と言う思考の流れの悪さも含めて考えています。他に表現のし様がないように思って。
「思考は緩くろっけるしている」と書いています。ろっける以外に、他にこのような思考障害の表現方法はありますか?
ただ、分裂病のカルテに書き取れないような本物のろっけるとは違うと言うのは、解っているつもりでうす。

老人の症例については、受け持ちが今はおらず(分裂病でお年を召した方やSAHの後遺症の痴呆の方はいますが)
所謂「老人性○○」は。以前にアルツハイマーを診ただけで、うちの病院自体、症例が少ないこともあり、この
症例をきかっけに勉強したいと思います。

貴重なご示唆有難うございます。
本当のろっけると
630卵の名無しさん:02/09/12 23:10 ID:D/VNlVeq
本当じゃないろっける?(^^)
「精神運動興奮」は内因性精神病以外でも使っていいんだっけ?
あげあし取りばかりでごめんね。
631卵の名無しさん:02/09/12 23:26 ID:D/VNlVeq
あ、ちなみに630≠626です。
632黄紙はキライ:02/09/13 06:52 ID:/lgH2T5c
>>630 先生

>本当じゃないろっける?(^^)

う〜ん、程度問題かも知れませんが、分裂病のろっけるは言語明瞭意味不明でカルテに書き取るのが、
困難ですね。この患者さんなどは、629に書いた様に

>「話に接ぎ穂がない」或いは「話が何等脈絡なく、無関係な方向へ拡がる、
>若しくは逸れる」と言う思考の流れの悪さ

が目立ちますが、カルテには書き取れます。と言っても、分裂病のろっけるでもカルテに書き取れるろっけるが多い
ですけどね(^_^;; 書き取れないのは、もう言葉のサラダ状態なのかな?

>「精神運動興奮」は内因性精神病以外でも使っていいんだっけ?

状態像としては使って良いような気がしますが(^_^;; 現に、黄紙の『精神運動興奮状態』の欄に
『興奮状態』とありますしね。それとも、厳密な規定があるのでしたら、ご教示下さいませ(^-^)
633卵の名無しさん:02/09/13 08:16 ID:SytTJqFz
>>629
>ろっける以外に、他にこのような思考障害の表現方法はありますか?

 思考散乱
634卵の名無しさん:02/09/14 20:39 ID:WTCuXUJ/
しょせん黄紙なんだから、老人性妄想状態なんて無理に書かなくても
特定不能の精神病性障害とか特定不能のせん妄でいいんじゃないの?
635卵の名無しさん:02/09/14 20:54 ID:EAaPrfxe
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

636630:02/09/14 22:33 ID:8j9xoHs2
>>632

実は私も昔S以外の患者に「精神運動興奮」を使って上の医師に注意されたクチなんですが
ダイ熊センセイの教科書では「躁病か精神分裂病で使う」とあるので
やっぱり内因性精神病以外では「興奮」にとどめておくのがいいかと・・。
637卵の名無しさん:02/09/16 00:10 ID:T4RadHi5
精神科医になって15kg以上太っちゃって、これじゃ摂食障害の患者に飯食えとか
吐くなとかいえない気がしてきた。先生は過食症ですかと言われそう?
638卵の名無しさん:02/09/16 00:23 ID:MIA7qhkQ
摂食障害って、ただの食べ過ぎ運動不足と同じでしたか?
639:02/09/16 00:31 ID:1Jd926IN
>638
ひとつ言っていい?
ただの食べすぎで、15kg、簡単に、太れますか?
640卵の名無しさん:02/09/16 00:42 ID:MIA7qhkQ
>>639
 簡単に太れるかどうか と 摂食障害が関係がありますか?

##それとも純粋に「食べ過ぎたら15kg増えますか?」って質問かい?
641:02/09/16 00:50 ID:1Jd926IN
く、くそっ。
ただの〜で、簡単に、〜できますか?
(。。。いや、できるはずがない。それは、異常な状態に違いない。)

。。。つまりは、摂食障害が、関係していないと、否定できないだろう。。。
ってな、ところです。

## それにしても、つきあいが長いと、368のレスだけで、
   誰だか気付いてしまうわ。
642:02/09/16 00:52 ID:1Jd926IN
いや、638ね。
643卵の名無しさん:02/09/16 01:03 ID:gn4fbvkm
朝起きたときに,声がうまく出なくて,時間がたつともとに戻るのはなぜれすか?
644ドクマチールによる排卵障害:02/09/16 10:01 ID:sEpi+CvR
ドグマチールを処方していた未婚女性が
Gyneで無排卵状態だからこのまま2年以上
服用続けると不妊症になるよと言われたが
御本人はドグマが合ってるので服薬続けたいのだが
どうしたものかと相談されたのですが
これってIrreversibleなんでしょうか?
645風俗嬢:02/09/16 11:18 ID:Gb6t7Hau
>>643 おのどがまだ寝ぼけてるから
646卵の名無しさん:02/09/16 12:51 ID:oX4bUAmZ
>>644「2年以上服用を続けると不妊症になる」というのは何かの誤解でしょう。
おそらく、不妊症の定義の「2年以上妊娠しないのを不妊症という」ってのが
産婦人科医→患者→精神科医と伝言されるうちに変質したのでしょう。
さて、ドグマチールによって数年とか10年とか排卵しなくなった場合に
ドグマチール中止後も排卵しないままなのかどうかですが、
中止時に40歳前であれば排卵はまず再開されます。
しかし、再開されても再開当初は不規則なことが通常ですし、
もしもそのまま再開しないからって、責任はとれません。
婦人科的には、ある程度は(3ヶ月に1回とか)排卵があった方がいいので、
ブロモクリプチンを時々のんで排卵させる方法もあることを説明してカルテに
記入しておきましょう。
647644:02/09/16 19:50 ID:sEpi+CvR
>>646
丁寧なご回答有難うございます。
追加質問なんですがパーロデルによる排卵誘発の
具体的な投与量日数等ご教示くださいませんか?
648卵の名無しさん:02/09/16 22:22 ID:5Aw8wYxQ
>>644 >>646
横から何だがちょっと言わせて。
646さんの言う通り、ドグマやめればPRL下がるので自然排卵あることが多い。
時にはCCやHMGで排卵誘発が必要なこともあるが。
ただし、未婚で挙児希望もない現時点、排卵起こす必要はないでしょ。
それよりカウフまんで毎月出血起こす方が重要と思われ。
患者の不安解消のため、一度排卵あることを示してやりたいというなら、
BCを1日半錠〜2錠、2〜3ヶ月様子みてはどうすか。
でもPRL下がって絶対排卵あるとは限らんし、私はあまりやりたくないす。
かえって本人不安になるかもね。BC副作用キツイしなぁ。

ドグマを続けてもそれが原因で将来卵巣性無月経にはならんです。
649卵の名無しさん:02/09/16 22:33 ID:oX4bUAmZ
1日1錠から開始します。長年に渡ってこれを繰り返すわけですから、
患者のそれまでの通院ペースを崩さないように、1錠ずつ1日3錠まで増量します。
月経がくれば、目的は達成されたのですから、その時点でズバッと中止です。
漸減中止でもいいのですが、精神症状の悪化がありえますのでズバッとを勧めます。
もしも、3錠でも月経が来ないなら血中プロラクチンを測定します。
参考になれば幸いです。今日は当直でしたが、大事無くまずまずの一日でした。
650 :02/09/16 22:39 ID:bMhzQ9pq
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

651卵の名無しさん:02/09/18 12:01 ID:D9YNAF9/
age
652卵の名無しさん:02/09/19 14:50 ID:gJcTPxqu
シゾの病名告知でショック起こしそうな患者や家族にはどうやってムンテラしてますか?
653卵の名無しさん:02/09/19 16:08 ID:ezpJXTRN
おまいら!!!
AlienHandSyndrome の対処方について教えてください。
654卵の名無しさん:02/09/21 00:50 ID:DgunARl+
”ムンテラ”って言葉を気安く使ってる段階で・・・
655卵の名無しさん:02/09/21 08:43 ID:J+6u2VaZ
>>652
こちらがあっさり告知すると受け入れることが多いような
受け入れられない家族はドクターショッピングに旅立つような
656泡姫:02/09/21 09:27 ID:BZKZDMPt
きっちり、説明すべきよ。それが石のおしごとで〜す。
657卵の名無しさん:02/09/21 18:05 ID:NCcClVF2
>>656
そう、そういう風に義務だと思って逃げずにやれば、説明能力も向上する。
658demen?s??:02/09/21 18:08 ID:XUWCPlNg
>>653
CBDだったら大学病院に紹介しても良いんでは?
659 y vbn :02/09/22 00:28 ID:HGxvgU+d
660泡姫:02/09/24 13:09 ID:XCZJ6V7D
お客様からなぐらせそうになった、あるいは殴られた人イル?私は、ある。
とっさにかわしたけど..
それから、やたら万能感の強いお客さまを、現実に引きずり落とす妙薬、ごぞんじないかしらん
661BC?:02/09/24 14:26 ID:3ACxVaj+
そんな副作用の強いものを最初から使いますかねぇ。
芍薬甘草湯試したら?ワシも半信半疑だったが
PRL70だった患者に月経が戻ったのには驚いた。
662精神科医:02/09/27 19:02 ID:LRaKiFZC
>>652病気の症状の説明、珍しくない病気である、原因不明など。大切なことは家族や本人老い木肩に原因があるのではないこと。誰にも原因のないこと。
663精神科医:02/09/27 19:16 ID:LRaKiFZC
662訂正
大切なのは家族や本人のこれまでのいき方に原因や責任があるのではないこと、犯人探しをしないこと
664卵の名無しさん:02/10/02 15:36 ID:WGjoCJt3
あげ
665卵の名無しさん:02/10/04 18:35 ID:56hEOjqQ
理スパダーるの副作用の頻尿に対して物知りP先生はナニを処方されてますか?

バップフォーですか?
666卵の名無しさん:02/10/04 21:00 ID:mFas2bq+
ジプレキサで活動性が向上したのは良いとして、体重が10s近く増えてしまった患者さんには、
どう対応すれば良いのでしょうか?活動性の向上と言っても、臥床がちな生活から多少脱却出来て、
院内のカラオケに参加できるくらいになった方です。外の散歩にも参加を促していますが「エライ」を
理由に断っているレベルの方です。
667卵の名無しさん:02/10/05 14:31 ID:yZMvffkD
ジプレキサ服用で肥満が起きた場合、
効果があっても他の抗精神病薬に変更したほうがよろしいかと。
668ぷし公:02/10/06 04:04 ID:YBA7EW1z
すんごいしょうもない「自分で調べろよ」級の質問でもーしわけないんですが、
インヒビターっていいうのは、アンタゴニストからインバース・アゴニストまで
を含むのでしょうか?
それとも、アンタゴニストだけとか、またはインバースアゴニストのみ
のどちらか一方を指すんでしょうか?

インヒビターという用語のスペクトルを教えてくらはい。

669卵の名無しさん:02/10/07 18:56 ID:5IKEovtF
age
670:02/10/07 20:03 ID:5OL/nhJM
上がってきた記念に。。。
すんごいしょうもない答えで、もーしわけないんですが、
インヒビターは、インヒビターで、
アンタゴニストは、アンタゴニストで、
アゴニストは、アゴニストなんじゃあないかな?
当たり前?
インヒビターは、阻害剤
アンタゴニストは、拮抗剤
アゴニストは、作動薬って、習ったぞ!

んー。個人的に、インヒビターは、酵素反応。
アンタゴニストは、受容体反応ってかんじぃ?
671卵の名無しさん:02/10/09 18:20 ID:pqZOSU42
P科医の方々、毎日大変なお仕事お疲れさまです。
ぜひ、こちらへもどうぞ。

 精神科医に惚れちゃった人いますか? Part4
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030989947/
672卵の名無しさん:02/10/09 23:09 ID:MNk1Jfcm
転移はカンベンしてくらさい
673卵の名無しさん:02/10/10 08:24 ID:QjCb28p2
>>672
転移って困るんですか?
674@p.kk:02/10/10 08:49 ID:U+gll1KJ
転移って困るんですか?
675nhjo:02/10/10 08:51 ID:/hm9hQi8
gnigy
676卵の名無しさん:02/10/10 10:12 ID:6tdPqmqG
転移のあとには院生転移が待ってるぜ、転移されてるうちが花よ
677卵の名無しさん:02/10/12 19:33 ID:ZSkjgbLr
院生転移も怖いが、助手転移や講師転移も怖いぞ。
678卵の名無しさん:02/10/15 09:12 ID:r9xC3QiL
集団療法やってる人いない?この板自体が、ボーダーのグループみたいなかんじがして
面白いんだけれど。
679卵の名無しさん:02/10/18 08:37 ID:l0IW78vi
hoshu
680卵の名無しさん:02/10/18 08:40 ID:sqnA9kFU
転移したら転移するしかない
681卵の名無しさん:02/10/18 09:21 ID:pDfFQWIO
あの〜すみません、アルコールの患者さんの集団療法やってらっしゃる方、
ここにはおられませんか?
みなさん、お薬だけ?
682卵の名無しさん:02/10/18 20:09 ID:bLdc2ded
>>681
薬も出さず、専門外来をやっている病院を紹介します。
683卵の名無しさん:02/10/19 12:20 ID:uAFiGM8m
おせ〜て
よかったら、中身もちょっこと
684卵の名無しさん:02/10/19 20:50 ID:PN/6b0i8
>>683
 みんなで手をつないで
 「がんばろう」
 と3回唱える。
685卵の名無しさん:02/10/21 16:53 ID:YZYr9nnx
それだったら、うちでもできそうだな〜
686ものぐさ:02/10/21 20:56 ID:BcXF/Lep
>>684
最後に
「将軍様のおかげです」と北を向いて一礼する。
687卵の名無しさん:02/10/22 11:29 ID:yys8I6bY
院長センセイのおかげです、といわせている、
かのような病院しっている。
688卵の名無しさん:02/10/24 10:16 ID:iNWU9JEO
>>687
俺も知っているが皆、内科医だな
689卵の名無しさん:02/10/24 17:07 ID:0ENcbiES
いや、それがいるんですよ、F県のK市のN病院のH理事長、院長先生様、
本人にしれたら絶対訴えるような人だから、こわくていえません。
690卵の名無しさん:02/10/28 21:52 ID:6lcjl25B
>>674
そら、骨転移なんかしたら悲惨だよ。
691卵の名無しさん:02/10/29 12:22 ID:QfOprGbC
>>687 sapporo 白石区にもあるある
692卵の名無しさん:02/10/29 12:39 ID:b6pTtj6D
日本精神分析協会(IPAの日本支部)主催の精神分析セミナーに
参加していた、あるいは参加中のセンセ
いらっしゃいませんでしょうか?
最近の情報、教えていただけませんか?
693卵の名無しさん:02/10/29 13:27 ID:lyKCPqZ5
>>691
ゆき〜のしらかばな〜みき
694卵の名無しさん:02/10/30 23:37 ID:jWKWs4QL
695卵の名無しさん:02/11/03 17:53 ID:PmqRcTZ9
保全あげ
696痴呆開業医:02/11/03 20:58 ID:fa2/RSln
こないだ抗うつ剤の治験の新聞広告(確かファイザーだったと思うけど)でてましたが、
何という薬でしょうか?
697卵の名無しさん:02/11/03 21:57 ID:PmqRcTZ9
ふぁいざーなら、ゾロフトでせう。
698痴呆開業医:02/11/03 22:31 ID:1IwlfZMg
ありがとさんです。

1人開業医は、新薬が出るたびに、時代に取り残されそうで、頭が痛い。
SSRI位なら何とか使いこなせそうだけど。

抗精神病薬は未だにリスパまでしか、よう使えんし・・・(Schiz来ないけど)
699卵の名無しさん:02/11/03 22:51 ID:kRGKmTsG
>>698
 いや、リスペが使えれば、十分でしょう。

 長らく狭義の“内因性うつ病”を見てないもんで、
 三環系がきっちり使えない私は、DQN精神科医であります。
700痴呆開業医:02/11/03 23:29 ID:AnwkIJuk
新薬が出るとね、1人開業医は考えるね。

まず発売会社のMRの話を聞いて講演会も行く。
それから、出来るだけ周囲の医者の評判も聞く。
副作用はライバル会社のMRから教わる。
自分でも、一応文献は調べて、ネットで検索もする。
発売から2〜3ヶ月は様子みて、その間に2chでもチェックする。

そうやって下調べしておくと、そのうち薬に詳しいメンヘラーが処方希望
してくる。そしたら、若くて元気な志願者から使用して薬の感触を掴んでいく。
どう副作用がでても大丈夫そうなので、数人練習して、それから徐々に本格的に処方する。

こんな話つまらんね、スマソ。
701sekuhara教授:02/11/04 02:21 ID:A1Wba/ix
turai のは 治んない たとえ アリセプトのんでも  製薬会社ほど
感動ってあります  ヘキストール とオンな時くらいじゃんか?
702卵の名無しさん:02/11/06 22:32 ID:AesroX+X
>>701
なぜ蟻瀬符都?
703葉子:02/11/07 09:02 ID:RVy9W+ZE
50代のアルツの患者にアリセプトだして、よくきいたわ。
殆ど寝たきりから、ADL自立まで3年かかったけれど。
HDS10代から20代正常域まで向上したけど、意欲はない。

神経内科では原因不明の小脳失調しょうという診断だったけど
療養型の当院に来て、だらだら治療していたら何となく改善しちゃった。
MRIでも血管病変はありません。
だけど、この一例だけね、他はだめ。
704卵の名無しさん:02/11/08 03:58 ID:WJ49oBKV
セロクエルに黄紙がでましたね。
みなさんどうします?

このまんまだと、病的多飲や食行動異常のある人には使うクスリ使うクスリ
黄紙が出そうでドキドキですが。

私はとりあえず、残ったSDA2剤に均等にふりわけて行くのは行くとして、
いっぺんアタPあたりを見直そうかと。

##このままだとリスペリドンもヤバいかもね。
705痴呆開業医:02/11/10 00:55 ID:56ZTI3RU
オランザピン以降はどんどん黄紙でも赤紙でも出てくれると助かるよ。
新薬どんどん なくな〜れ!! ☆☆
706卵の名無しさん:02/11/14 08:41 ID:j7KGt3kT
むしろ日本独自の古い薬の方がなくなっていくのでは。
これからどんどん使われなくなっていくだろうし、営業
的に苦しいのではないかと勝手に想像するが。
707痴呆開業医:02/11/14 20:08 ID:sNwECIgX
それがSchizoの患者なんて、ゼンゼーン来ないんだから、少なくとも営業的
には、全く困らないんだね。

だけど、開業前は急性病棟を何年も受け持ってたから、ちとサビシイヨ。
708せぃιんか:02/11/14 20:49 ID:c8hCRzsi
>>707
そうですか?
うちは、月に一人ぐらい、初発のSが来ますよ。
いわゆる精神病院には行かないであろう患者ですから、
開業したかいがあったと感じます。
709卵の名無しさん:02/11/14 20:49 ID:KrzsaDGJ
>>707
来なくてさみしいのは、同じP医としてよ〜くわかります。
でも開業医でしたら、来たらきたでSchubおこしたとき困りますよね?
710痴呆開業医:02/11/14 21:34 ID:4kgAHhJP
>>708-709
そりゃあ、急性受け入れ病棟医を十年以上やって、開業(引きつれ患者なし)したんで、
開業当初は、俺の所に来たら、入院させずに治してやるぞっ、ていう意気込みにあふれておりました。
実際、ヒヤヒヤしながらメジャー何百mgも使って、外来で救ってやったのも何人かいたけど、
結局そんなのは、2〜3年でやめました。

俺の近所はデイケア併設のしっかりした精神病院に恵まれてるので、患者にとってもその方が幸せだし、
また家族にも休日不在のクリニックより病院の方が安心と思って、その後は、初発の患者等も
早期に病院に紹介しています(多分病院も喜んでいると思う)。

今は看板も心療内科に衣替えして、不安障害、うつ病、Rapid cycler、OCDなど、病院時代には
ほとんどお目にかからなったような患者さんばかりみておりますです、ハイ。
今後は”新しい薬はよう使いこなせんから・・・”と言い訳して、Schizoの患者さんを断るのかと
思うと、情けなくはあります。以上、一痴呆開業医からのお知らせでした。
711ちん:02/11/14 21:42 ID:EziHvg/C
http://fk.ws26.arena.ne.jp/cgi-bin/r3/index.html
お医者様方、、。
もし、素人系エロ画像か、患者画像もってる人いたら、
たのむからはってください。
例の「7つのジャンルのエロ画像2ch型UPロダ」れす。
よろしくお願いします。
712せぃιんか:02/11/14 21:46 ID:c8hCRzsi
そういえば、最近のアメリカのガイドラインだかEBMだかで
統合失調症の患者をリスパダール4mgとワイパックスで
治療しろとかいうの、ほんまかいなと思って読みましたが
こういった方法で治らない「難知性」の患者が
30パーセントから60パーセントいるとか最後に書いてあって、
そんなら当たり前だわいと思いました。
713demen??s?:02/11/14 22:20 ID:zoLgD4Wn
リスペリドン+ロラゼパムの組み合わせは漏れもだいすきでっす。
まあ確かにこれではいまいちな患者さんが3割くらいはいますけどね。
NeurolepticとBenzodiazepineの併用は、表と裏と2種類理由はありますが、
好んでやってますです。
714せぃιんか:02/11/14 22:25 ID:c8hCRzsi
アメリカのガイドラインは、
アメリカの「医療制度のもとでの」ガイドラインということに、
注意しないといけないようですね。
715中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/11/14 23:14 ID:LNuiEDRM
ところで、失名辞失語ちゃ〜薬の副作用で起きうる物でしょうか?
他の失語が全く無いのだが。教えてくたはれ。

>>712
マニュアル通りなら医者要らないよね。全く人騒がせなEBMだことで。ヤレヤレ
716卵の名無しさん:02/11/14 23:18 ID:mBcQlW6C
最近の医者には、自分の処方というものがないのか!なにかと言えばアメリカだ!なんとも情けない!もっと勉強しろ!薄っぺらな情報は何もならないぞ!それともアメリカにでも行くつもりか?
717卵の名無しさん:02/11/14 23:22 ID:H+ULUr4B
民間保険会社の走狗であることよ
718もっこり:02/11/15 00:00 ID:dsjRQI6i
このサイトどうよ
http://www.psyhp.net





精神科病院の空きベッド情報や精神科医のコラムもあっておもしろい。
719卵の名無しさん:02/11/15 00:23 ID:O08TNrXE
ロンジンじゃなかった老人(ボケ丸)入院させると家族が退院渋るんですが
皆さんはどうしてますか?
720卵の名無しさん:02/11/15 00:25 ID:4/nuq+Dt
****************************************************

2002年4月28日放送のNHKスペシャル「奇跡の詩人」

この番組では母親に手を支えられ、文字盤を使いながら
詩やエッセイを書く11歳の脳障害児の姿が紹介されました。
しかし視聴者から「本当に本人が書いているのか?」
「母親が指差しているのではないか?」といった疑問の声が
多数寄せられました。
しかしNHKは視聴者に対して「NHKのスタッフが確認したから本当だ」
と繰り返すのみです。
11月14日その「奇跡の詩人」問題が国会で取り上げられました。
興味がある方は
以下の衆議院TVの11月14日決算行政監視委員会からどうぞ
菅義偉議員の質問は最初です

http://www.shugiintv.go.jp/video-sch.cfm?u_day=20021114

****************************************************
721エンリケ:02/11/15 01:16 ID:kDRAXHXx
え〜ん。最近ストレスでここで出会い探しました〜多少癒されましたよ〜
http://www.pink7.net/deai144/top.html
722卵の名無しさん:02/11/15 01:24 ID:aHWAMWrd
ふーん。
723葉子:02/11/15 09:10 ID:EayxCXGM
>718

某MLで話題になってましたわね。
御江戸のお医者さま限定のお話なのね、と
あまり関心を払ってませんでしたが、いなかもんのあたしでも入れてもらえるのかしら?
724もっこり:02/11/15 09:33 ID:a0MePGHY
>723

入るのは地域関係ないようです。首都圏以外でも可と勧誘メールに書いていました。
病院情報は首都圏だけど、求人情報もあっておもしろかった。
725葉子:02/11/15 12:47 ID:a1JlTBJ4
RES有難うございます。
はいってみようかな〜
726中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/11/15 13:50 ID:/LtrXoYj
失名辞失語の方もよろしく。
727卵の名無しさん:02/11/15 13:58 ID:MGjh77J0
>>719
入院の時に、退院のことと身体合併症の発生について十分過ぎるくらい
説明しておき、機会を見つけて入院中にもチクチク釘をさしておく。

それだけやっても退院はしぶられるけどね。
728卵の名無しさん:02/11/16 01:06 ID:txJpT2mA
>727先生御気机下
         ありがとうございます 。明日御教授いただきましたとうり
         10分じゃなく十分 ちくちく 亜フォなファミリィにムンテラ
         いたします               プ志2年目研修医 拝
729葉子:02/11/16 10:39 ID:bxFHhmhB
ソーシャルワーカーとの連携による退院誘導。ニ方向の攻めもよいかと。
アフォ、なんて思ってもいっちゃだめよ、2chでも。
自分の世間知らずを公衆の面前では隠しましょう。

いいよいよ、たちの悪いケース、
Ptは、帰る帰るコールの場合でもFa知らん顔は、
タクシーにのせてでも帰しますよ、ときっぱりいうと
すごすご引き取って帰ってしまうみたい。
730卵の名無しさん:02/11/16 21:01 ID:WD5Attbj
葉子って美人さんですか?
731卵の名無しさん:02/11/16 23:13 ID:KGlR8OJA
今月だか先月だかの「精神医学」の
「リエゾンでC肝の肝癌がちっちゃくなった」
なんだか頭が痛かったんだが

##大体なんで精神医学誌なんだ?
732ものぐさ精神科医:02/11/16 23:49 ID:JTLQcyfK
とんとご無沙汰しておりますが、一応スレ主でございます。
新顔先生が増えて、活気が戻りつつあるようで、喜ばしいかぎりです。

葉子先生は田舎の療養型病棟の手練手管バリバリ先生とお見受けしました。
今後の、ご活躍期待たします。

733葉子:02/11/18 09:36 ID:92S70koG
あたくしごときに御鄭重な御挨拶いたみいりますわ。
手練手管でごまかしているなんの取りえもないヤブでございます。
今後ともよろしく御教示下さいますようお願い申し上げます。
734卵の名無しさん:02/11/20 18:12 ID:Iw63UmQV
答えにくいとおもうし、質問しにくいことなんだけど、
措置鑑定の時、みんなどの位時間かけてる?

あまり突っ込んだ質問は、折角落ち着きつつある患者を刺激しそうで
自分的には、そこそこ書類書く材料揃ったら切り上げてるけど。
735卵の名無しさん:02/11/21 22:17 ID:Y//Hu2NF
>>734
別に答えにくくないよ。2ちゃんだしね。(藁
漏れの場合、5分から1時間の間。

露骨な挑発はともかく 患者を刺激するのは、むしろ、積極的にするけど。
判断材料の一つだからね。
736ものぐさ精神科医:02/11/22 00:51 ID:5AUPFEOG
私は大体30分間と決めておりました。
結論がすぐ出ても、一応、一定の時間かけるようにしておりました。
マニュアルなんかなかったし、まったくの我流でしたね。

今は開業医なので、やっておりませんが。
737卵の名無しさん:02/11/22 09:26 ID:f92rIQZK
735,736>
どうも有難うございます。
とても参考になりました。
738卵の名無しさん:02/11/22 21:29 ID:cyw1Gnxi
735です。
5分ってのは精神運動興奮激しくて、話ができない人のばやいね。
警官や保健婦からの情報収集の時間は入れてないよ。
739卵の名無しさん:02/11/22 23:33 ID:aXsSmoC9
ああ、でも
教科書に出て来るような「緊張病」で
ものめずらしくって、ついつい措置の書類に不必要なのに、
反響動作は出るかな〜とか命令自動は出るかな〜とか蝋屈症は出るかな〜とかあれこれ遊んでしまった事があります。

##ごめんなさい。
740卵の名無しさん:02/11/23 01:58 ID:o7xw8dcx
日本語も英語もできないボリビア人の時は、1分だったyо!!
741卵の名無しさん:02/11/23 08:33 ID:ib+AnqJc
>>740
そんな時って状況証拠で判断するよね。
情報がいい加減で、逮捕されてパニクってるだけの外国人だったら、
どうしようと思う。
漏れのいる自治体、休日だと通訳の手配もしてくれないし。
742中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/11/23 10:03 ID:j07YnFwC
>>739
二ヶ月前外来に来た。まだちゃんといる様だ。
743卵の名無しさん:02/11/23 12:09 ID:cVPpak1g
きれいごと言うつもりないけどさぁ、
本来刑事事件とかだったら
「自分のわかる言葉で弁護を受ける権利」ってのがあるわけだから、
措置診察に際して、いついかなる時も知事はちゃんとした通訳を用意する必要があるんだろうね。

>>741
 休日に措置診察?
 大変ですね。
744卵の名無しさん:02/11/23 18:16 ID:BopZVfvV
>>741
緊急措置診察だけどね。入院自体は措置入院だよ。
745卵の名無しさん:02/11/23 18:29 ID:wujlVAZG
>>743
刑事事件だって、通訳なんていいかげん。
フィリピン人なんて「意訳」でひどい目に遭ってるよ。
746卵の名無しさん:02/11/23 20:01 ID:cVPpak1g
>>744
 サボりの私は、休日に話があっても
「措置診察?48拘留して平日にするよ」
などと言って逃げてました(謝

##最近はそういう現場からは離れてますが。

>>745
 ああ、そうなんですか。
 でも私は保身のためにも通訳を要求することにします。
747卵の名無しさん:02/11/24 19:01 ID:YfI0LtQt
ずっと前、フィリピーナ(たぶんS)の鑑定に1時間半以上かかったことあり。
英語も日本語もたどたどしくて、そのうえlockerで・・(T_T)
748葉子:02/11/26 12:55 ID:Vr3fQeMl
若葉マークの葉子としては、同席するセンセの問診が
参考になることが多いのだけれど、みなさん別々にしてますか?
749卵の名無しさん:02/11/26 15:22 ID:Uv/TJD5I
最近、時間の節約ためか、同時診察を頼まれることが多いです。
まあどちらでもいいんだけど。

同時に診察していたヤツが、いきなり入院の説得を始めてびっくり
したことがあります。
750卵の名無しさん:02/11/26 19:52 ID:QWEuOoro
妄想とおもわれたのがよく聞くと支配観念で、どうもいわゆる精神病質だなという二次鑑定はやだ。
751卵の名無しさん:02/11/27 00:25 ID:NiQKTC0C
>>749
建前上は「同時鑑定」が基本らしいけど、
そんな「すし詰め」状態は想定してないだろうな。
752卵の名無しさん:02/11/27 08:41 ID:R36qkorT
>>750
一次診察の結果を二次でひっくり返すには勇気がいりますね。

措置診察の経験がほとんどない頃に、一次の大ベテラン先生が
要措置にしたケースを迷った末、ひっくり返さなかったことが
あり、今でも後悔しています。
753卵の名無しさん:02/11/28 12:06 ID:R5igF0qK
同僚の受け持ち患者さんなのですが、stupor状態で入院、しかし、悪性症候群を起し、
CPK7000にまで上昇、更に肺炎を併発し、sPO2の低下のため、やむなく、内科へ転院に
なりました。

この悪性症候群の原因についてですが、メジャーの投与は、肺炎で熱発した事もあり、
直ちに抜去、大して逝っていません。私は、精神運動興奮状態の患者さんが、悪性症候群を
起すように、stupor自体が、原因ではないかと思っているのですが、上司に言わせると
「メジャーが原因」だそうです。しかし、ほんの少量のメジャーでCPKが7000にも上昇するとは
考えにくいのですが。stuporと言う状態像そのものが、悪性症候群を誘発した可能性はないので
しょうか?
754卵の名無しさん:02/11/28 19:56 ID:0aLHf2oN
首ガチガチではなかったかい?
いわゆるfatal catatoniaの可能性はある。
755中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/11/29 06:06 ID:MCOV58eo
少量でも起きる時には起きる。悪性症候群。
756卵の名無しさん:02/11/29 15:16 ID:E3rC6F2V
toedliche Katatonie かぁ。
一例報告しといてもらえると有り難いなぁ。
757753:02/11/29 19:13 ID:c7w1HxAX
>>754-755
レス有難うございます。今日、上司に「この患者さんは、致死性緊張病ではないか?」と訊いて
みました。上司によると「その可能性は否定出来ない。しかし、(上司は)悪性症候群を『薬に対する
アレルギー』と考えているので、量に拘わらず、出る時は出る。しかし、この症例で、不可解なのは、
CPKが700くらいに上昇した段階で、メジャーを切り、ダントリウムを逝ったのに、CPKが7000まで上昇
した事。普通、メジャーを切って、ダントリウムを逝けば、CPKは下がるはずなのだが・・・」との事でした。
尚且つ、上司は30年の臨床経験を持つベテランですが「CPK7000は、自分の診た最高の値」とも言って
おられました。

仮に『致死性緊張病』であるとすれば、やはり、stuporそのものに対する治療(ES)をしないと、
CPKは下がらないと言う事でしょうか?
758出来てもう先生隠れファン:02/11/29 22:11 ID:zUGESfnZ
おいらは CPK 10000越え何例か見てるけどね 単科だと
結構あるべ
759卵の名無しさん:02/11/29 22:14 ID:GGazeiN9
>>758
甘い甘い。俺はCPK15万超を経験したことあるよ。
それでも助かったけどね。
760卵の名無しさん:02/11/29 22:16 ID:GGazeiN9
>>757
CPK7000なんて、ちっとも珍しくないよ。
精神病院でも、総合病院でもよくある話。
その上司は30年も経験あるって、信じられん。
761卵の名無しさん:02/11/29 22:26 ID:E3rC6F2V
遅れた 負けた(涙
水チューで、15000くらい、 熱中症で30000以上 ってのもあるな。

ところで、>>753のケースって、熱とか頻脈とか硬直とかその他 syndrome malin を疑わせる所見ってどうなの?
toedliche Katatonieとsyndrome malinの鑑別の問題って非常に難しいと思うんだけど、
私が読んだどこぞの教科書だと、
「悪性症候群の鑑別診断として、致死性緊張病があげられるが、これは19**(失念失礼)以来報告がなく
現在では悪性症候群として治療すべきであろう」みたいなこと書いてたから、報告を出してもらえるとありがたい。

それと、syndrome malin が死に至る過程って、toedliche Katatonieとどう違うのかな?
どっちにしても、高CPKをどうにかしにダントロレン&ブロモクリプチン(エビあったっけ?)で、
stuporは後回しでもええんじゃなかろうか?
762卵の名無しさん:02/11/29 22:43 ID:/x0fZs81
悪性症候群で患者を死なすと、
医療ミスではなくて「殺人罪」で告訴されますので、
注意して下さい。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/01/0304/hunter1.html
763卵の名無しさん:02/11/29 23:12 ID:XTJYVG7O
自分の病院があまりにも最悪なので告発したいよ。
どうせ辞めるし…って思っているんだけどどうよ?
痛手を負わず再監査してもらって注意してもらうくらいじゃ納得いかん。
ひっからなかったのが不思議。
764卵の名無しさん:02/11/30 00:45 ID:X3RM2LG7
消去法でfatal catatoniaとしか考えられなかった症例がある。事情があって報告してない。
初診時17歳、男性、境界知能、同胞にシゾの家族歴。蝋屈症あるcatatonic stupor。
イソミタールインタビューで抑制取れ、妄想知覚から言葉のサラダになり哄笑続く、即日入院。
1時間後病棟から、発作がおきていると連絡、tonic seizure様。
熱発、自律神経症状あり、セルシンにても変化なし、CPK13000超。
その後、全身強直変わらず、ダントリウム投与とともに、考えられる検査すべて行う。
ウィルス抗体価(HIV含む)陰性、髄液の白血球増多なし、CT異常なし、脳波slow αのみ。

IVHで全身管理、drug freeで経過観察。全身のマッサージを毎日行う。
一ヶ月後、CPK1000に低下、自発語(喃語)出現、微熱続く。
二ヶ月後、頚部除いて四肢の強直消失、CPK正常値、甘えでてくる。
六ヶ月後、ようやく頚部の強直とれdrug freeのまま寛解、退院。

わたしはこの10年、イソミタールは鎮静のために使っても、インタビューはしてない。
765753:02/11/30 12:41 ID:iLWd2oFI
>>758-764先生

レス有難うございます。
私の受け持ち患者ではないので、経過の詳細は、把握出来ていませんが、熱発と最初CPKが上昇する前に、
胸水貯留の所見があったそうです。上司は「一切、メジャーを使用していなければ、間違いなく、致死性
緊張病と診断が付くのだが、悪性症候群を誘発したのは、やはり、メジャーであろう」との見解です。
しかし、>>757にも書いたように「メジャーを切って、ダントリウムを逝ったのに、CPKは下がるどころか、
ドンドン上昇して逝った」との経過は、やはり、致死性緊張病を示唆するものでしょうか?
766卵の名無しさん:02/12/01 13:10 ID:23Fcb9G/
>>765
致死性緊張病にこだわりすぎのような気もします。
major中止しても、未だ完全にwash outされておらず、筋細胞崩壊の病圧が強烈な場合、
表面上のダントリウムの効果発現に遅延が生じても不思議ではないと考えられます。
この場合、majorを投与している以上、syndrome malin とするのが常識的なところでしょう。

とはいえ、このこだわりが新たな知見を生む可能性もおおいにありますね。
767卵の名無しさん:02/12/01 19:04 ID:2eJydRy3
>>764
イソ亡き今、鎮静には何を?
768ものぐさ精神科医:02/12/01 23:44 ID:EddqZXP3
P医ならではの、活発な御討論が続き、大変喜ばしいことと存じます。
2chP医の全員参加型のスレになるのが、私の夢ではございますが・・
(まあ、それはともかく)

悪性症候群・・昔から外来で起きたらどうなるかと不安を持ち続けておりますが、
幸いいまだ1例も経験ありません。入院では数例経験がありますのに。
外来で発症して往生したというような経験談をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?

他の話の間にでも御報告頂ければと思います。
769痴呆P胃:02/12/02 00:06 ID:xY1FZj2H
1例だけ,外来で悪性症候群を経験しますた.
当時漏れは総合病院の研修医で,大うつエピソードがでた中年男性に
ドグマチールを処方しますた.
うつ症状は改善したけど,ある日突然激しいEPSと発熱,
CPK数千で外来に現れ,内科病棟へ入院しますた.
内科のオーベン2人と相談して輸液,ダントロレン,
ブロモクリプチン,全身クーリングを一生懸命やりますたが,
40度超えてもじりじりと熱があがり,
腎不全,自発呼吸停止,1週間ほどの経過で亡くなってしまいますた.
丁度連休と重なった頃ですたので,CPKが最高どこまであがったのか,
想像もつきません.
熱が下がらない恐怖と,奥さんと子供の泣き声を今でも覚えてます.
770卵の名無しさん:02/12/03 16:14 ID:B15C0FKL
>>768
>2chP医の全員参加型のスレになるのが、私の夢ではございますが・・

 じゃ、次スレができたとして、そのタイトルは、
「精神科医同士、足りない知恵を出し合うスレ」みたいな感じにしてくれませんか?
 はにかみ屋さんとしては、「物知り」みたいに書き込みできない。
771中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/12/03 21:08 ID:xisFeixP
>>767
秘蔵のイソがまだ二十っ本眠っている。譲ろうか?
772ものぐさ精神科医:02/12/04 02:34 ID:0M2nl3/c
>>769
御報告ありがとうございました。
ドグマチールで突然の発症・・・とは怖いものですね。

10年くらい前、H大のY教授に、被害妄想のある外来患者に投薬前に説明しますか?
とお伺いした時、「していない」と言われてましたね。
私は、機を見て出来るだけ説明していますが、ドグマチール150mg位ではねえ。
しかし、いや、おそろしい。
773ハンドル不詳:02/12/04 02:44 ID:RiTUa0DM
>>770
「精神科医同士、祖チンを出し合うスレ」も付記しまひょか?
女医さんでしたん? こりゃ失礼。



774卵の名無しさん:02/12/04 10:40 ID:mg96rhw0
↑祖チン
775卵の名無しさん:02/12/04 15:43 ID:HUDzZwBC
悪性症候群はともかく、遅発性ジスキネジアの告知は皆さんしてますか?

アメリカでは告知していないと裁判で負けるので、必ず行うらしいけど
私はなかなかできなくて。
776痴呆P胃:02/12/04 16:39 ID:FIkWzXOq
まるた,SDAでもしなといかんですか?>遅発性ジスキネジアの告知
777痴呆P胃:02/12/04 16:40 ID:FIkWzXOq
日本語が不自由になってしまいますた.
×しなといかんですか?
○しないといかんのですか?
778卵の名無しさん:02/12/06 09:14 ID:1w/DrtUv
私としては、むしろSDAの方が説明しやすいけどな。

昔の薬より遅発性ジスキネジアが起こりにくい薬なんですよ、とか。
779葉子:02/12/06 13:04 ID:6dFr3Evq
悪性症候群を蒸し返して悪いんだけど、
あたしてきには、感染床の合併が予後を左右するんじゃないか、
ていう印象持ってます。
嚥下性肺炎はもちろんだけど、髄膜炎、ヘルペス脳炎は鑑別必要、
あるいは検査結果の出る前に、臨床症状によっては先回りした
治療開始が必要かと。
それと、IVH、水分、電解質管理ね。少しいっ水気味でもよいかも。
780卵の名無しさん:02/12/08 22:28 ID:Np5SfFg1
突然ですみません。

OCDのY-BOCSって、どうやるのかわかりません。
日本語版みたいのがありますか?
781卵の名無しさん:02/12/09 11:04 ID:ubQpYF30
>>780
なんですかそれ? 

質問するときは上げておくといいですよ。かわりに上げましょう。
782卵の名無しさん:02/12/09 13:23 ID:D16jBllG
>>780
ありますよ。患者さん向けの本にも載ってます。
783精神科医:02/12/09 15:46 ID:ej/7GbrM
>>780
CY-BOCS(Chidren's Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale)なら明治にインタビューマニュアルあります。
あっしはデプロ研究会でもらいました。ただ、あれは構造化されてるんでプロシージャに完全に従う必要アリ。
めちゃくちゃ時間くうんでやってません。
784中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/12/09 16:09 ID:uuiy1TFh
>>783
やはり持ってるけど使って無い。
785ぷし公:02/12/09 19:36 ID:0oVEeqNE
簡易の自己記入式ので、標準化されたY-BOCSがあるよ。おれよく患者にやってもらってデータとってる。
786ぷし公:02/12/09 19:41 ID:H1uH4I4k

http://www.jspn.or.jp/5shi_b101_1.html

これ(=「精神神経学雑誌 第101巻 第2号」)の152ページにあるよ。
787中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/12/09 20:49 ID:ZzDj3NEN
会費何年もはろてないから送って来ない。がび〜ん。
どっかでコピーしてこよ。ありがと>ぷし公さん
788CPKランキング:02/12/09 21:26 ID:8tc8yMBb
第1位 CPK 120,000 → なぜか投石も擁せず完全官界
第2位    78,000 → 廃園・凶魔苦園合併し脂肪
789780:02/12/09 23:58 ID:6Ne8q46i
>>781-786
早々のレスありがとうございました。
早速、調べてみます。
790卵の名無しさん:02/12/12 19:33 ID:pLIYgiFJ
保守あげ
791卵の名無しさん:02/12/12 19:35 ID:bnn046K9
そうかがっかいにはいってますか?
792卵の名無しさん:02/12/12 23:07 ID:QL7wDB9f
age
793卵の名無しさん:02/12/13 07:19 ID:9tNhxvFJ
age
794葉子:02/12/13 16:52 ID:0qFWgE/d
収容型の我が病院も将来的にではあるも、グループホームの建設を考えています。
どなたか、運営に関わったかた、
御苦労はなしなどございましたらお教え下さいませ。
795痴呆P胃:02/12/13 18:14 ID:2XFm6x47
まず,どこに建てるかですな.
病院の敷地のなかに建てるとかならまあよしとして,
うちみたいに町の中へゲリラ的につくるとなると,
不動産屋とか大家にあの手この手で交渉しないといけない.

漏れのとこは,ちょうど大家と交渉してる時に
池田小学校事件が起こって,
大家の家族が大反対してつぶれたことあり.
不動産屋によって対応がえらく違うが,
地域的にも景気が悪くて空き部屋の多いところなら
狙えるのではなかろうか.
796葉子:02/12/14 10:17 ID:AFQvLDzj
うちは、狸が出るど田舎なので敷地は問題ないんですけど、運営面では
経験者が居ません。
日常はPSWかベテランの看護士あたりにお鉢をまわそうと
思っていますが、ソフトめんでの御苦労ありませんでしょうか?
797痴呆P胃:02/12/14 17:54 ID:UsKvHCNp
うちは,日常の世話は極力しない方針でやってますが,
なにかあったときの連絡や協力態勢を作り上げるのに時間がかかりました.
世話人は最初退職者などにおねがいしてましたが,
態勢がととのってきたところで,社会福祉協議会からボランティア団体へ
声をかけてもらって,人を推薦してもらうようになりました.
基本的に日常は医療を離れた「普通の人」にやってもらい,
なにかあったときのための態勢をPSWが中心になって作りました.

それより,ここ2,3年は運営に関係する法規だのがよく変更されて
振り回されています。
特に大きい変化は,それまでグループホームの所在する自治体を窓口にして
補助金申請などの業務をしていたのですが,
今年から入居者の住民票のある自治体から応分の補助金がでるという
ややこしい制度になりました。
6人入居していて,それぞれバラバラの住所だとすると,
6つの自治体にそれぞれ補助金の申請をすることになります.
6で割り切れない数百円の端数を切り捨てるけしからん自治体もあります.
端数の扱いなどの交渉は役所としないといけません.はっきりいってむかつきます.
798中途半端 ◆GWARj2QOL2 :02/12/14 21:04 ID:2hElWqn5
良い話だ。感動した。
もうジジイでエネルギーなし。二十年早けりゃやってたなぁ。ブツブツ
799洋子:02/12/17 09:30 ID:PImT9wMe
遅れてすみません。補助金の件など細かなことまで有り難うございました。
4、5年前からやろう、という話はあるのですが、誰がどのようにやるか
というてんで、煮つめないといけないようです。
退職者、うーん、なるほど鋭い、と思いました。
800痴呆P胃:02/12/17 22:42 ID:nrkSK0RI
>>799
がんばってくらはい.

我が病院は,今度は生活支援センターに挑むそうです.
漏れを過労死させる気か(w
801卵の名無しさん:02/12/18 08:45 ID:maL2BFbN
>>800
ご苦労様です。
どの病院も生き残りに必死のようですね。
燃えつきませんようにご自愛下さい。
802痴呆P胃:02/12/18 09:51 ID:4xYeSp4z
>>801
ありがとうございます.

しかし,生き残りと言っても,
グループホームは人件費など差し引いたら,
ほとんどもうけはありません.
数百万の初期投資の回収に5年ぐらいだったかな(w
金だけ考えてたらできない仕事ですわ.

生活支援センターなんて,病院だけでやっても
どうせ意味ないんだから,
家族会にでもやらせりゃいいと思います.
しかし,まわりの家族会もなにやら燃え尽きてるような(w
803卵の名無しさん:02/12/18 12:38 ID:9gt+W4WU
家族会も高齢化やら変な人が多いわで、うちの地域ではなかなか
うまく機能していないようです。

今回の補助金流用やら使途不明金やらで、さらにガタガタになって
いるようです。
804卵の名無しさん:02/12/18 16:58 ID:oZCxCHpv
>>802
>金だけ考えてたらできない仕事ですわ.

 近視眼的には全く儲けにならないでしょうが、ちょっと言葉は悪いですけど「お得意さまの確保」「入院、外来間のバッファー」と考えると病院としてはグループホームで儲からなくても、大きな目でみると安定して儲けが上がるもんではないのですか?

##そんなとこに目がいかない今の勤務先は乞食病院。
805痴呆P胃:02/12/18 17:32 ID:RuWKeNdN
>>804
どうかなぁ?
たとえば,お得意様の確保ということで考えると,
グループホーム1件に6人入居,
全員を毎日デイケアに参加させるとしても,
デイケア含む外来人数を平均130人/日とすると,
たった4%足らずだけどなぁ.
あ,よく考えたら訪問看護の売り上げを忘れてた.
なにせ,グループホームは施設じゃなく「居宅」だからね.
しょっちゅう訪問すれば多少点数とれるかも.

バッファーということでいうと,もっと問題がややこしい.
というのも,長期入院患者を退院させると,
本来中間施設であるべきグルホが,永久施設化して回転が悪くなる.
日本全体でも,長期入院って50代前後で家族も高齢でしょ?
うちの場合,2年間で入居者が退所した件数はほんのわずかですな.
入居の期限を切ってないという事情もある.
もし援護寮みたいに期限を切って住わせるなら,
境界例ぽいのを入れてもいいかもしれない.たいてい1か月も持たないし(w

結局儲けよりも,「え?あの人らがグルホでこんなに自立できるの?」
という新鮮な驚きが職員や長期入院患者,地域にじわじわと影響して,
病院の雰囲気が変わってくることの方が意味ありげです.
806卵の名無しさん:02/12/18 22:12 ID:6gxsOwV/
>>805
 6人グループホームで毎日訪問看護を入れて、(1人あたり週1回って勘定ね)
 自転車圏内に何個かグループホームを持つだけで、
 開放の慢性期療養型病棟程度の看護ができたりする(笑
 5件作るだけで、30人の病棟だ(笑

>本来中間施設であるべきグルホが,永久施設化して回転が悪くなる.
 理想的にはどんどん社会復帰してもらうのが美しいのですが
 いわば社会復帰の名を借りた“院外開放病棟”という形で、病床の拡大ができない今の時代、
 院外に、低コストの開放病棟を作って行くという発想でやって、
 回転が悪くなれば新たにグループホームを作る
 その分、病院の方は、病床削減して、急性期病棟にマンパワーを集める。
 病棟の基準が上がって、儲かる。 地域によっては削減病床に補助金が出る。

 オーナーの親戚がやってる弁当仕出し屋で、「宅配弁当」を作って
 働ける人はそこで弁当つめのバイト
 元気な人は配達のバイト
 グループホームの人はそこの弁当を買う

 むろん時給は、外部から批判を受けない程度に普通の時給を出す。

 なーんて ズルい手はいくらでも思い付く。

807卵の名無しさん:02/12/18 22:29 ID:6gxsOwV/
バッファーという点では、
入院が必要そうな状態で、万一満床ならなんとかグループホームで軟禁して(訪問を圧倒的に増やしたりしてね)堪えて、
ちょっと落ち着いた、元グループホーマーを退院させて、交換。

以上のシステムに乗れない人は、
「当院に不向きです」とリリースする。
調子が悪いとグループホームからいなくなって、精神科救急で、よそに行ってもらう。
808卵の名無しさん:02/12/18 22:41 ID:6gxsOwV/
ちなみに、「在宅介護」のモデルケースのように言われるゲールのコロニーも
4~5年の社会復帰で20~30%なんだから、
そんなブンブン回転するもんでもないでしょ。
809痴呆P胃:02/12/18 22:58 ID:lKpW2peH
>開放の慢性期療養型病棟程度の看護ができたりする(笑

まぁ,訪問看護にそれだけ余力があればいいんだけど,
うちは3軒維持するだけで精いっぱいですわ.
とにかくなんとかやってるとはいえ,
入居者のもめごとが多いしねぇ・・・
補助金で雇えるのは,常勤1人(といっても
実質病院と兼務してるPSW)と,
週5時間程度のパート世話人のみ.
マンパワーがないのよねん.

>オーナーの親戚がやってる弁当仕出し屋で、「宅配弁当」を作って
>働ける人はそこで弁当つめのバイト

そんな手が使えるならうらやましいっす(w

>万一満床ならなんとかグループホームで軟禁して

そんなこと考えつかなかったな(w
ちなみにうちは市街地にあるアパートの一室を借りてるので,
騒がれると大変困っちゃうんだな.
810卵の名無しさん:02/12/18 23:40 ID:6gxsOwV/
痴呆P医先生のとこは、かなり良心的にやろうとしてるみたいですからね(笑
##やっぱりあなた、いい人だ

 ニコイチの住居なんかで、6人6人で12人、別宅ってことにして、
 世話人が同時に見る って 手でやってるとこもあるし、

 今まで見た一番「そりゃないだろ」は、
 病院の離れみたいな、旧職員寮を利用してるところ。
 何故か一応病院の敷地外ってことになってて、ほとんどあらゆるお世話係が病院と兼務状態。
 昨今、職員さんって寮に入りたがらないから、人里の方にマンション借り上げて(実はオーナー筋の持ち物)職員をそっちに移して、
 空いた職員寮をグループホーム化。
 地域とのなんとかかんとかは全くないから
 開放病棟が増えたようなもん。
 
811痴呆P胃:02/12/19 01:00 ID:3xa7W/5R
「いい人」って表現は,なんだか微妙な感じがするんだけどな(w

>開放病棟が増えたようなもん。

そういうグルホってかなりの割合じゃなかろうか?
でもね,補助金のおりるグルホはきっと将来監査が入るようになると思う.
どこかで事件でもおきれば一発だよ.
そういう意味でも正直にやっといた方が無難だと思う.

実はうちの場合,3軒のうちグルホは1軒だけ.
2軒は共同住居にしてる.
共同住居は補助金がおりないけどずっと自由にやれる.
とくに最近は>>797でも書いたけど,
制度がころころ変わるから,用心しないといけないし.
812卵の名無しさん:02/12/20 02:58 ID:iI99vxnN
補助金無しの共同住宅なら、
もっとインチキなプランも思い付くな(笑

結局、精神医療を民間にやらせて、カネと規制でコントロールしようなんてやり方だと
いくらでもズルする手は出て来るってわけだね(苦笑
院外開放病棟で患者さん囲い込んで
「日本の精神医療改革の旗手!」とか喧伝する人がいるのも仕方がないかと。

##院内開放病棟で塩漬けにしてる病院よりは32倍ほどマシかもしれないけどね

>「いい人」って表現は,なんだか微妙な感じがするんだけどな(w

 ホントにそう思うんですよ。

813痴呆P胃:02/12/20 19:49 ID:oVepOwd/
> 院外開放病棟で患者さん囲い込んで
>「日本の精神医療改革の旗手!」とか喧伝する人がいるのも仕方がないかと。

それが県の精神病院協会の会長だったりするんだよね(w

>ホントにそう思うんですよ。

マジでつか!(w
814卵の名無しさん:02/12/22 16:59 ID:c8zrWklt
保全あげしときます
815元単科精神病院勤務医:02/12/23 08:35 ID:ypZ9ab9K
年寄り病院長、悪い人ばかりじゃないんです。
長いことSc患者さんみてるとつい母性みたいなもんがわいてくるんだと思う。
ワシも30台前半は「こんなの囲い込みジャン」と感じてたが、Sc患者さんって自分に対する変な無頓着さってあるでしょ。
簡単に詐欺にあったり高血圧、高血糖放置したり。
とても一人でほっとけない になるんじゃないかな、最近それがわかるようになってきた。
脱施設化めざすには一人一人の Social Skill をあげることが必須。これをしないままグルホにふみきり、メチャメチャになったケース知ってる。
何が本人の幸せかってわからんなぁ。
816葉子:02/12/25 09:33 ID:YnKvMei9
うちの老理事長センセもこんなタイプです。
焦らずゆっくり、というか殆ど時間が止まった世界なんだけどね。
患者さんも忍耐強く理事長センセとつきあってます。
817卵の名無しさん:02/12/28 09:30 ID:arovrWtV
入退院の問題ですが、考えさせられる症例があります。
都会からとある田舎に嫁いできた女性(身障あり)ですが、
地域独特の生活習慣になじめず、しばしば急性錯乱状態に陥ります。
複数の大学病院でシゾの診断、治療を受けましたが不変。
とうとう地元の当院に入院してきました。
defectなく、ユーモアあり、チャーミングでやや子供っぽい愛嬌のある婦人です。
診断は、身体化障害、適応障害から病的多飲水、水中毒でした。(端的にヒステリー)
地域の人間関係の齟齬からくる些事で容易に水中毒をおこし、錯乱、精神病像を呈します。
閉鎖病棟に入院すると、多飲水なくなり、高張食塩水の補液で即日寛解します。
一週間の入院生活で十分くつろいだ後、その地域に帰っていかれます。
地域の診療所に頼んで生食の補液、保健婦の訪問でなんとか外来維持を試みてますが、
年に数度、入院されてきます、入院中は楽しそうです。

「外来での水中毒が入院で消失」という貴重な症例ですが、
地域がすぐに特定されるため、症例報告できません。
今も彼女は閉鎖病棟よりつらいであろう地域生活を送っています。
818卵の名無しさん:02/12/28 11:21 ID:taiKEwa9
以前の病院で力一杯、リチュウム、カルバマゼピンはいってませんでしたか?
819卵の名無しさん:02/12/29 10:11 ID:1DfXV3iG
>>818
当院受診時はmood stabilizerはなく、majorが中等量処方されていました。
現処方はランドセン1.5mg 、ゾテピン75mg 3xです。
820卵の名無しさん:02/12/30 09:54 ID:CIbxFxlX
人格水準自体低下なければ、今のままの治療関係でもよろしいのではないかと
思いますが。あまりいじると、かえってややこしくなりそうですわね。
821卵の名無しさん:02/12/30 17:26 ID:CNGZUSNV
age
822卵の名無しさん:02/12/30 23:57 ID:CNGZUSNV
覚せい剤原料は廃棄するときどうしたらいいんでがんしょ?
823卵の名無しさん:03/01/03 22:29 ID:EVwCJi+R
三が日age
824卵の名無しさん:03/01/04 13:46 ID:dtNJ1oDi
>822
担当官立会いの下で廃棄をしなければ かってに廃棄して
ばれたら大変なことになりますよ。
825卵の名無しさん:03/01/06 23:21 ID:5AxohF/F
めんてあげ
826中途半端 ◆GWARj2QOL2 :03/01/09 00:52 ID:BKdiF5ex
あげ〜
827山崎渉:03/01/11 19:15 ID:nAEDGKXB
(^^)
828名無し:03/01/11 23:29 ID:EIpVizw9
保全しとく
829葉子:03/01/14 09:29 ID:st3Elp1N
看護士への教育、個人の能力評価に関与していますが、医師として
直接介入すると被害的、あるいは権威的に「転移」されてしまいます。
そのことをカンファでも取り上げていますが、理解力の差が激しく
今では、看護士の責任者を通して介入することが多くなりました。
皆様の御苦労はなしをお聞かせ願えませんでしょうか?
830卵の名無しさん:03/01/14 20:07 ID:5QVsYSaY
>>829
具体的にはどんな介入をしてるの?
例えばボダシフトとか?
Sの急世紀の対応とかかな、、
うちの病棟はdefectの患者さんを「君」と呼ぶなってとこから 介入してるが(w
831葉子:03/01/15 10:08 ID:9y1LLJD6
それはそれは、いろいろございます。
まず、おっしゃるように言葉遣いですわよね。
敬語を使えない年配の看護士が多くて困ります。
しかも、なかなか辞めてくれない、で、やる気のある子は去って行く。。
別に「患者様」といえ、とはいいません。
defect,もそうですが痴呆老人の患者さんに対して、どこか見下した点を
多々感じさせられます。
家族の過剰な介入に対しても、毅然とした態度をとれない、
看護記録への率直な記入ができない、etc,
きりがございませんわ。
で、病棟主任を通して間接的に介入しております。
よいところは、評価するようにはしております。
ぐちになってしまいました。
832痴呆P胃:03/01/15 10:34 ID:jt6NGT3x
ずれるかもしれませんが・・・

病棟の看護スタッフはたいがい慢性ストレス障害になってるので、
被害的になりやすいと思います。
患者に殴られたりしたことのある人だと、
夜勤でPTSD症状がでることもありまつね。
過敏なところと鈍感なところが奇妙に同居したり、
万能的になったり鬱になったり。
また、自分達にそういうストレス症状があるということを
否認あるいは過小評価していまつね。
さらに、状況への無関心がスタッフ間の無関心となって、
活発な意見交換が失われているのを感じていました。

私は、徹底的に少人数でスタッフミーティングをする方向でやっています。
こちらが何かを指導したり教えるだけではなく、とにかくなんでも表現させる。
すると、1年ぐらいでかなり活発な話し合いができるようになり、
スタッフの雰囲気が変わりました。少しは。
慣れてないせいか言い過ぎの発言もありますが、
意見を自由に言えること、それを互いに受け入れあうことを善しとし、
スタッフ向けSSTと思ってやっておりまつ。

基本的に看護師へのエンパワーメントが必要だと思うのですが、
医師は看護師が強くなることにジレンマがありまつ(w
しかし、慢性ストレス障害で受動的になっている看護師の意識を高めるには、
それを医師が受け入れる必要もあるかな、と。
833葉子:03/01/15 19:15 ID:OV9QtI7h
御鄭重なレス有り難うございます。
スタッフ間、あるいは患者さんとの、さらには
医者と看護士、医師同士との葛藤など、頭のいたい問題です。
抜本的解決などは無理というか
存在しないのでしょうが、面倒がらずに少しずつ模索したいと思います。

ただ、わたくし自身が、かなり強迫的、あるいは
治療に関して攻撃性が強いため、転移、逆転移を
生じやすい構造があるのかもしれない、と
最近思っております。

全体の治療構造をスーパービジョン的にみれるような
そんなものはないのでしょうが、あったらいいなと、
どらえもん的な妄想を抱いております。

患者さんのほうが気付いていたり、という場合もありますわね。。
それと、おっしゃるように、互いの内面の葛藤を言語化できる能力を高めることは
必要なのでしょう。その点は、確かに不足していると痛感いたします。
834卵の名無しさん:03/01/15 20:01 ID:alI453gc
あ〜 ゆっくり入院したいw
835卵の名無しさん:03/01/15 21:14 ID:z4wZdR8F
>>832
 ホントにいい人だなぁ。爪の垢下さい(笑
 私なんぞクサっとりまして、
 「そんな労務管理を含めた職場の志気なんぞ何でワシが気にせにゃならんのぞ」などとうそぶいておりますから。

>>833
 などと言いながらも、スタッフのみなさんには
「あんたら家族のことをしょっちゅう非難しとるが、自分らの行状わかっとるかい?」
 ということを、患者さんの家族に説明するようにまろやかに伝えながら
 心理教育っていうかEEの問題について説明したりしてたりしてましたが
 最近はホントにクサっちゃって放置です(懺悔

 ダメだなぁ
836痴呆P胃:03/01/16 01:05 ID:OTFZOI2I
>>835
私、強力な職場用仮面を装備してるものですから、
私生活ではろくでもない香具師になっておりますが(w
837葉子:03/01/16 12:46 ID:s3Okbkgq
あたしのはきっと、般若のお面なんでしょうね。
自分で見えないとこが、つらいわ。
838卵の名無しさん:03/01/16 14:16 ID:yjos7UfU
お面が顔に張りついて取れない、っていう劇だか小説だか
あったな
839痴呆P胃:03/01/16 15:56 ID:nug92KKs
>>837
熱心さの裏返しではないかと。
般若よりも馬頭観音でいきましょう(w
少なくとも、拙の如く卒後10年ちかくて
指定医あっさり落ちてのほほんとしてるうえ、
下から数えた方が早い立場で理事と院長に面と向かって
言いたいこと言ってむっとされてる香具師よりは、
はるかに良いのでは?(w




来年就職活動してたらどうしよう・・・
今なら指定医ないのでお値段的におもとめやすくなっておりまつが(w
840中途半端 ◆GWARj2QOL2 :03/01/16 22:55 ID:QhEnRLE4
バイトに来るか?

指定医に落ちる香具師なんて信じられん。
精神科医は、「創作」できなければいかんのよ。レポート捏造するくらいできなくてどうする!
後輩のレポート尽く書き直してやったが。最近駄目な奴が増えて困る。
841痴呆P胃:03/01/16 23:15 ID:OTFZOI2I
>>840
信じられない香具師でもよろしゅうございますか?>バイト

また落ちたらどーすっかな、まじで(w
でも内心、救急当直ローテに入りたくない自分ハケーン!!
842卵の名無しさん:03/01/17 01:46 ID:lcqgccr1
>>839
>下から数えた方が早い立場で理事と院長に面と向かって
>言いたいこと言ってむっとされてる香具師よりは、

 いい人だなぁ。
 私なんぞ、「こんな医療させてたら結局困るのは経営者なのにね〜知らないっと」
 などとつぶやきながら、こつこつ自分の身を守ることだけ考えております(笑
 私自身の評価は今までの人脈でそれなりに出来てるので、ま、どうにかなるかと。

##私はこれを、「未必のテロル」と呼んでおります(笑

>>841
>でも内心、救急当直ローテに入りたくない自分ハケーン!!

 そうそう、指定医なんて使用人の資格なんだから
 無用な仕事が増えるだけだから要らないって。

 だいたい精神科QQで、ホントにQQを要するのって何%くらいあるかね。
 っていうか、精神科でQQを要する病態ってどんな病態だか。
 浮浪者収容所とトラ箱とK察と一般科2次で事足りるんじゃないの?
843卵の名無しさん:03/01/17 09:06 ID:sDihdtIO
>だいたい精神科QQで、ホントにQQを要するのって何%くらいあるかね。
それは精神科に限らないことだ。

>精神科でQQを要する病態ってどんな病態だか。
本気で言っているのか?
844卵の名無しさん:03/01/17 10:24 ID:lcqgccr1
>>843

> >精神科でQQを要する病態ってどんな病態だか。
> 本気で言っているのか?

 結構本気ですよ。
 7年くらい週1くらいで精神科QQをさせていただいてますが、
 1)「夕方から突然めちゃくちゃになった短期精神病性障害(初発)」と
 2)「今までアル中と告知されたことがなくて、自ら「あ、こりゃ酒やめなくちゃ」と3日前にやめたら夕方から振戦せん妄が出たおっさん」

 ぐらいしか、「あ、こりゃ医療機関でどうにかしないといかん」と思ったケースは思い付かなかったです。
##ま、結局は断る方がめんどくさいので、引き受けることにしてますが。

 暴れてたらK察
 死にかけてたら一般科
 でダメですか?

 どんな状態なら精神科QQが必要です?
845卵の名無しさん:03/01/17 17:20 ID:cnq73GY9
>>844
「突然、めちゃくちゃになった短期精神病性障害の姉ちゃん」だけでも
年に一例くらいはみてるけど。
846卵の名無しさん:03/01/17 20:28 ID:I/mrndp0
>>844
どこの県ですか、そんなのどかなところは?
847卵の名無しさん:03/01/17 20:39 ID:8FekPeGi
>>839
今時、指定医持ってないような奴を何処の病院が雇ってくれるんだよ?
指定医持っていても雇ってもらえない奴がいると言うのに。 (W
848痴呆P胃:03/01/17 21:16 ID:HYFepIEV
>>847
いまの病院は指定医が7人いるので
非指定医を3人ぐらい飼ってもらえまつ


私、飼い主の手を噛む犬でつ(w
849卵の名無しさん:03/01/17 21:41 ID:ZavXn9Um
>>845
 ふつーに昼間に受診してくるんだったら、年1ってもんじゃないでしょうが(苦笑
 ついでに書くと、自分とこにしっかり通院中ってのもナシよ。

 みなさんどんなのが「あ、こりゃ夜間ででも精神科として引き受けなきゃ」と思われます?
 行路の泥酔者とか、4階からダイブJCS-300とか?
850山崎渉:03/01/18 04:40 ID:TYKdfx7l
(^^;
851卵の名無しさん:03/01/18 14:25 ID:XDzTADry
精神運動亢奮状態
852卵の名無しさん:03/01/18 20:00 ID:clvG3Y4Q
>>849
なんか眠いことを言ってるのは、
どこの県だよ。
そんなの毎晩来るんだよ。
853卵の名無しさん:03/01/19 23:44 ID:nVl5fJ0t
>>844
うーん、そちらの救急システムがどうなっているのか知りませんが、おらんとこの自治体では、
救急システムに名目上は参加していながらも、やる気の無い施設には、頼んでもムダなので
厄介な患者は回さす、任意入院でいけそうな患者だけ送るみたいです。
でもって、やばいのはおらんとこを含めて2つほどの施設に回されてきます。
オラんとこのばやい、だいたい週に2件、年間100例ほどは自傷or他害でマジでやばいケースがありますです。
まっ、他施設ではやばいケースについては医者のところまで通報が行く前に事務当直が断ってるんでしょうがね。
854卵の名無しさん:03/01/20 00:13 ID:N8qfAzPf
>>853
精神科医って臆病もんが多いから、難しい患者引き受けさせるのはかわいそう。
毒にもならない患者診るのが、彼らのルーチンワークだかんね。
調剤薬局で当たり障りの無いアドバイザーやらせるような制度を作ればよいのに。
救急なんて言葉使うからややこしくなるんだよな。
855卵の名無しさん:03/01/20 00:23 ID:uodXlFjn
うーんと。
すんません。私がうまく表現できてないですね。

>オラんとこのばやい、だいたい週に2件、年間100例ほどは自傷or他害でマジでやばいケースがありますです。

 他害の人は警察で48拘留。
 自傷の人は、一般科2次QQで
 行けないでしょうか?

 QQやK察が放り込んでくるって事情や、
 外来通院中のPtでも、時間外には診ない、他所へ行けって病院があることはわかってますが

 精神障害で16時間以内に精神科医療的介入をしないと予後の変わる状態ってどんな状態でしょう?
856痴呆P胃:03/01/20 08:06 ID:UDYP7HtL
>>853
うちの県では民間で輪番やってまつけど
そちらは違うのでつか?
857卵の名無しさん:03/01/20 14:49 ID:NzdlnvP2
悪性症候群
858卵の名無しさん:03/01/20 20:06 ID:uodXlFjn
>>857
 病的多飲の結果の水中毒 ってのも考えたけど
 それも普通の2次QQでどうにかでけんかな?

>>856
 輪番でやってると、夜間に単科の本当に何にもない精神病院とかで、急激な初発の興奮状態 とか
 リスキーなケースを引き受けるハメになるんだよなぁ。
 リスキーってのは、症状性精神病に気付かずに後遺症のひとつも残って
「初期治療が悪かった」って怒られるリスクね。
859痴呆P胃:03/01/21 01:17 ID:qG+KzZpv
>>858
うちの病院も何にもない系ではありまつので、
ムンテラだけは忘れないようにしまつ。
「ひょっとしたらあとでなにかおこることも
ありえないとは言い切れない」と。
860卵の名無しさん:03/01/21 17:44 ID:0/AH9E8q
ECT(静脈麻酔下)の手順はどうしてまつ?
861卵の名無しさん:03/01/21 18:06 ID:ZQTvXm/m
本当にそれでいいの?
メール
862卵の名無しさん:03/01/21 19:26 ID:9+lh5/Hh
>>860
なんでそんなこと聞くのよ。
パンピー?
863卵の名無しさん:03/01/21 20:35 ID:Imip8ztP
>>862

ウチの病院ではあまりECTしませんし
年寄り院長の手技の見よう見まねでは心もとないし

こういうとこに書きにくければ、標準的な手順に詳しい文献の紹介でも
よろしいのですが
864卵の名無しさん:03/01/21 22:47 ID:jUtaUvav
デンパチは生が一番!!
865卵の名無しさん:03/01/21 23:00 ID:nrRkCUYE
>>864

最も安全ではありますね、でも職員が嫌がるし自分も抵抗あります
866卵の名無しさん:03/01/22 02:35 ID:st7N4Eky
>>863
サイン波ですよね。木の箱にはいっている?
(欧米ではパルス波が主流で、日本でも
大学によってはパルス波でやっているところもあるようですが)

手順などについてですが、医学書院からでている
「ECTマニュアル」がおすすめです。
http://www.igaku-shoin.co.jp/prd/00085/0008552.html
867卵の名無しさん:03/01/22 02:46 ID:M2R7MSAF
メラトニン実験してみた人居る?
どうよ?
868勤務医:03/01/24 09:41 ID:acKgxVQH
<向精神薬>不登校やひきこもりに過剰投与、心身不調相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000132-mai-soci
 向精神薬の副作用問題で、不登校やひきこもりの若者に病院が同薬を過剰に処方し、
心身の不調を訴えるケースが相次いでいることが分かった。通常の10倍に上る量の
投与を受け、循環器不全で死亡した例もあった。専門家は「医師が安易な薬漬けで不
登校などに対処する傾向が強まっている」と警告している。

ネットのニュースでこんなのがあったが、どうしたものだろう?
安易な増薬は確かに防ぐべきだと思うが、
場合によっては通常の数倍量処方せざるを得ないときもあるわけだし、
いたずらに薬への不安をあおるのもなあ・・・と言う感じがする。
869卵の名無しさん:03/01/24 11:06 ID:mNjR7PWX
>専門家は「医師が安易な薬漬けで不登校などに対処する傾向が強まっている」と警告している。
 この“専門家”ってのは何者なんでしょうな?ま、話の流れを無視されて都合のいいところをマスゴミに書かれているって感じもするけど。
 しかし、ハロペリを、添付文章の最大投与量の10倍っつえば、90mg?120mg?
 さすがにそれは恐い。
870卵の名無しさん:03/01/23 19:14 ID:gfiAaXbl
>>868
だいたい、「不登校や引きこもり」という、医学的カテゴリーでは
ないものに対して、薬を出したとか出さないとかいっても
ナンセンス。
統合失調症によるひきこもりなら当然薬は出すし、
記事の意味がまったくわからない。
この記事が主張しているのは、
「精神科医がやたらめったら薬を出すので怖い」
という事実だけ。
871卵の名無しさん:03/01/24 16:42 ID:U3Vd9//T
>>869
おいおい、だいじょうぶか?
添付文書によればセレネースの一日最大量はわずか6mgだ
これがいやならリスパダールにでもするか多罪併用するんだな
いずれにせよヒッキーにはくすりをださない、
専門外だからといって断る、これ最強
872電八先生:03/01/25 00:49 ID:yt5fdSW1
生で電パチかけるところって今もあるんですか?
873卵の名無しさん:03/01/27 21:10 ID:xXf8FMrw
ある
874卵の名無しさん:03/01/30 22:21 ID:db7kSmf/
筋弛緩はつかわずやってる。サイレースでおとしてるけど
875卵の名無しさん:03/01/30 22:40 ID:8UrDJjUZ
静脈麻酔下ECTですね?
うちは磯ぞーるでやってまつ
876卵の名無しさん:03/01/30 22:42 ID:fwDJ5Qkn
留年制度研究所・留年反対学生の権利実行委員会
卒業時以外に留年のある学年制大学があればお知らせねがいたい.
進級の厳しい大学学部や単位認定がめちゃくちゃな教師の名前も
併せて情報提供願いたい.まじめに違憲訴訟の容易あり.教育庁
も単位制の完全実施を各大学に警告勧告している
877卵の名無しさん:03/01/30 23:01 ID:db7kSmf/
>876 うるせーよ。私大ならたいてい学年製だろ
878ぷし公:03/01/30 23:06 ID:QaA/RUCP
何で留年は違憲なの?

日本ほど進級の甘い国ってのも、まあ、他にもあるかもしんないけど。
879卵の名無しさん:03/01/30 23:31 ID:OGocy7v2
>>876
うちの生理の講師で問題のあるヤツがいたな。
あやうく留年するとこだったよ。
880卵の名無しさん:03/01/31 00:10 ID:gHdVndAw
> 基礎の教員てのは臨床に比べて暇すぎるから、学生いびりの天才だ。
881卵の名無しさん:03/01/31 19:09 ID:YwVay7qC
老齢にさしかかり荒廃状態のシゾ患者のmegacolonで困り果てています。
超大量のmajyor、抗コリン剤、and大腸刺激性下剤の長期服用による者と思われます。
とにかく便が出ない、ガスが出ない。 高度の腹満。 苦悶様表情。
レ線上小腸ガスはなく、ラグビーボール大に膨らんだ結腸内に、二ボー、大量のガス。

majorを非定型に処変し、抗コリン剤中止、
カマグ、パントシン、大建中湯、ガスモチン、ガスコン内服させても不変、ワゴ浣も効果なし。
ニフレックかけるのも怖い。
仕方なく腹部を温罨法、マッサージを入念にして恐る恐る腸管カテで排出を繰り返している。
以前は3日に1回だったが今はほぼ毎日行っている。
高圧酸素も近くにないし、やはりstomaしかないのだろうか?
精神状態を考えればもしopeをうまく乗り切ったとしてもstoma管理は非常に不安。
先生方、なにか奥の手ないですか?
ちなみに兄弟は「すべて先生におまかせします」です。
882卵の名無しさん:03/01/31 19:44 ID:/++j0J8C
奥の手と言う程でもありませんが

0)ストーマ作ってずっと拘束
1)atypicalであろうと薬は入れない。
2)低残さ食を飲ませる。飯など喰わせない
3)栄養が足りない分は高カロリー輸液:その間はずっと拘束
4)何もしない。本当に何もしない。

 などなど
 QOLと命と精神症状の天秤についていつも悩まされる話ですね

##腸管ガスを減らす薬ってなんて名前だっけ?
 
883卵の名無しさん:03/01/31 22:18 ID:YwVay7qC
>>882
うーん、、、
腹満がひどくなると横になって呻いて苦しがるんですわ。
こちらももう時間かまわず呼ばれますわ。
2月中になんとか決断せんといけん状況です。
どうもこうなりそうです。
    ↓
5)とりあえずstoma造って、あとの事はあとで考えるという決断の先延ばし。

この患者、精神状態悪くなると弄便(食便はないです)が出る方なんですわトホホ
884卵の名無しさん:03/01/31 22:27 ID:YwVay7qC
>>882
そうだ、一時的に3)を使わせてもらいます。
あしたIVH入れます、来週動きます、ありがとさん。
885卵の名無しさん:03/01/31 22:32 ID:/++j0J8C
冗談で、腹外科と
「大腸に弾性包帯巻くってダメかな?」とか言ったことありますな(笑
腹内科医と、
「CF下でぶっといホースみたいなもん入れっぱなしにして、ウンコ垂れ流しっぱなしってどうじゃ?」
って話になったこともあります。
886卵の名無しさん:03/02/01 00:14 ID:qOKGEUo6
グランダキシンて試したの?
887:03/02/01 03:05 ID:mmjkBzWd
>882
おおおーーー!!
”ガスコン”
ガスがこないから、ガスコン!
シリコンの粉で出来てて、ガスの量を減らすのではなく、
あわあわを合体させて、体積を減らすのだあ!!。。。確か。。
888卵の名無しさん:03/02/01 09:19 ID:5ATpXh6l
腸管動き出すまでは、絶食、IVHのほうが無難だと思います。
器質的疾患なければプロスタルモンを使って何回か切り抜けたことがあります。
動きだして、水分、流動食とupしていくことにしています。
2)も必須。
889卵の名無しさん:03/02/01 09:21 ID:5ATpXh6l
すみません、
1)も必須。 のあやまりでした。
890卵の名無しさん:03/02/01 17:26 ID:A4QPbKzq
向精神薬を全部止めて、拘束、IVHしる!
おなかがぺしゃんこになったら、3分粥から経口開始っす。
同じにマグコロール1袋/日程度を開始。
薬価の問題があったら、酸化Mgでいくっち。

医療過誤だと訴えられるよりは、常時下痢の方が、まだマシと思った方がいい
他人の便のでかたをこんなに心配するのは、プシコの醍醐味だね(泣
891名無しさん@おだいじに:03/02/02 14:42 ID:0sfFNOCt
しょっちゅう詰まるのなら、
食事はエhシュアかラコールにしてしまったらどうでしょう。
892卵の名無しさん:03/02/07 00:18 ID:CF+5cbA2
救済あげ
893卵の名無しさん:03/02/07 21:17 ID:O9KDLoEh
うちの病院にはいれうすをくりかえすので大腸摘出をうけた人がいまつ
894卵の名無しさん:03/02/07 21:47 ID:X8QtgHT3
じゃぁSchubを繰り返すんで、責任臓器を取っちゃうってことで。
895卵の名無しさん:03/02/08 13:19 ID:V7mqnguv
脳味噌取るんかい?(藁)
896卵の名無しさん:03/02/08 18:49 ID:hSk/Qu2v
おちんぽ切るんかい?(恐)
897卵の名無しさん:03/02/10 18:28 ID:StTAm8ar
すみません、教えて下さい。
DSM4を見ても、同性愛というのが見つからないんですが、
同性愛は精神障害じゃないということなんですかね。
性同一性障害や、服装倒錯はあるけど、
同性愛はないですよね。
89860代女性:03/02/10 19:29 ID:ISnsUzbh
>お薬飲むと妊娠しますか?
899卵の名無しさん:03/02/10 19:42 ID:evJmFNl9
同性愛は精神障害じゃないわ。はあと。
900カブ:03/02/10 19:49 ID:ISnsUzbh
早性愛はエイズになるよ
901897:03/02/10 21:45 ID:S5R8OQXL
おいおい、精神科医のレス希望。

だって、小児愛やマゾヒズムはDSM4に入っているのに、
同性愛が入っていないのなぜだ。

DSMは、人格障害など、あまりに精神障害を広くとっていると批判されている
くらいなのに、同性愛は入っていない。
902痴呆P胃:03/02/10 21:50 ID:DeR2eFo+
作ったのがアメリカだから。
903卵の名無しさん:03/02/10 21:57 ID:MtIL+iaj
同性愛って
本人もしくは周囲が困る かな?
904897:03/02/10 22:05 ID:S5R8OQXL
マジレスありがとう。
俺は開業医なので良くわかりませんが、このことは問題になったことは
あるのでしょうか?
>>902
ということは、DSMは文化的な価値観が強く持ち込まれているという
ことですね。では、科学的な疾病分類とは言えないですね。
>>903
例えば人格障害に関しても、さまざまな類型が分類されて、
それで本人もしくは周囲が困る場合が精神障害だ、ということになっている。
その流れからいけば、「同性愛」を規定し、それによって本人もしくは
周囲が困る場合は精神障害である、とすべきでしょう。
服装倒錯だって、本人や周囲は困らないのでは?

ちなみにICD10にも、同性愛は入っていませんね。
905卵の名無しさん:03/02/10 22:15 ID:MtIL+iaj
ふむふむ。なるほど。
そう言えばそうだすな。
906痴呆P胃:03/02/10 22:51 ID:DeR2eFo+
まあ、精神疾患は文化的背景と不可分なわけで(w
907卵の名無しさん:03/02/10 23:00 ID:S5R8OQXL
>>906
そうですね。
医療「文化」論としてもおもしろい事実ですね。
なんで今まで、誰も騒いでいないのでしょうか?
私が知らなかっただけですか?

まあ、同性愛の相談には、これから胸を張って、
「それは病気じゃないので、私は知りません」と言えますが・・・。
908痴呆P胃:03/02/10 23:08 ID:DeR2eFo+
昭和の終わり頃、アメリカの精神科の教科書から
同性愛が削られたとかいう話があったよーな。
ふーん、さすがアメリカだな、という反応だったよーな。
909卵の名無しさん:03/02/10 23:14 ID:abGxbTs5
同性愛は「ビョーキ」じゃないというのが
アメリカではpolitically correctというだけ
910897:03/02/10 23:19 ID:S5R8OQXL
「精神医学」「同性愛」でぐぐったら、いろいろと出てきました。
下記のページはDSMから同性愛がなくなる過程を、
わかりやすく説明しています。

精神医学における同性愛の「取り扱い」の変遷
http://www.medical-tribune.co.jp/ss/bn/bn12.htm
911卵の名無しさん:03/02/10 23:19 ID:abGxbTs5
ちなみにここを参照してください

http://www.medical-tribune.co.jp/ss/bn/bn12.htm
精神医学における同性愛の「取り扱い」の変遷
912911:03/02/10 23:21 ID:abGxbTs5
>>897
ケコーンしる

ちなみにこの先生はいつもボディビルで体を鍛えておられる
ハードでマッチョな素敵な先生です
913910:03/02/10 23:38 ID:S5R8OQXL
>>911
まさに同性愛ですな、はっはっは。
914910:03/02/10 23:44 ID:S5R8OQXL
>>911
IDにTsと出ているあたり、すごいですね。

本日分かったこと。
DSMも社会文化的な強い影響を受けており、
決して「科学的」なものではないということ。

諸先生方、ありがとうございました。
じゃ、寝ます。
915卵の名無しさん:03/02/11 00:49 ID:bcmMDZPs
ん?ん?
DSMが、文化的影響を受けて同性愛を扱っていない
ということと、
DSMが科学的でない
はイコールなんですか?なんですか?

デカDSMの最後の方に延々とある、比較文化精神医学の話とかどうなるんでしょうね。

ま、所詮は精神医学の一部を自然科学的、身体医学的に扱うための目安なだけですけどね。
916911:03/02/11 01:01 ID:9OXCxZqS
>>915
んじゃからDSM(の一部)は社会文化的というより政治的なんじゃろ
917卵の名無しさん:03/02/12 09:40 ID:f8mA7OgJ
男でも女でも,夏でも冬でも,P患は具合わるくなると,どうしてみんな裸に
なっちゃうんですか?
何でもかんでも着込んでしまう患者よりも裸になる患者の方がず〜っと多い
ような気がするんです。
918痴呆P胃:03/02/12 09:58 ID:6WAYwXvY
>>917
私も知りたい。

思ったのは、
1) 興奮して暑くなるから
2) 着るよりも脱ぐ方がシゾ特有の
「眼差される」ことの葛藤に直結しているから
3) 苦痛から逃れることの象徴として、
身体を拘束から解放しようとする
4) 3とは逆に、幻覚妄想や原始的衝動に支配されて
自我が無防備になっていることを示している
919卵の名無しさん:03/02/12 12:04 ID:bWHSvgZU
>918
うっ,なんかムズカシそう。

1)確かに,裸になったうえに流しに行って水浴びをするヤシがいるなぁ。
2),4)勉強不足で,よくわからん。
3)なるほど,生れたままのかっこうって不安だけど開放感はあるね。オレも
 風呂上りに振りチンで歩くと,なんとも言えぬ快感が・・・・

「夜中に犯される」と恐怖を訴えながら夜中に裸になる女のP患がいたけど,
言葉とは裏腹に,深層ではヤって欲しいと願っているんじゃないかな。

それとも,野生が目覚めるのかなぁ。ガオーッ
920卵の名無しさん:03/02/12 12:40 ID:6Od/ph/G
着るより、脱ぐ方が簡単だからでは?
ゴミ屋敷の主はいっぱい着込んでますね。
921卵の名無しさん:03/02/12 13:15 ID:HaFzFDIo
>920
簡単ということでいえば,何もしないのがもっと簡単だと思うが。
着せても着せても脱ぐのはなぜ?
922卵の名無しさん:03/02/12 13:54 ID:I2KSTpqa
>>921
 あーいやいや。>>917の、着込む人に比べて脱ぐ人の方が多い理由について、
 病院内だと、持っている服の数から着込むのは難しくて、脱ぐのはいつでもできますわな
 なので、脱ごうとする人と着込もうとする人が同数いたとしても、脱ぐ方が多くなるんでは?
 と。
 あと、服を脱ぐ人と、服を着込む人では、脱ぐ人の方が入院医療につながりやすいかと。
 単身defectとかが何かの間違いで入院してきたら、結構着込んで入ってくるでしょ。

 んでもって、ビョーキの調子が悪くなると何故脱ぐのかは別問題で。そっちについての推察は私は具体的なモノを持っていません。
923widow spider:03/02/12 14:00 ID:4t2RzAn0
>>917
精神的に具合がわるいときには、大脳皮質の働きが
一時的に下がるため、抑制が取れて脱いじゃうんじゃなかろうか
丁度酔っ払いで脱ぐ人が多いのと同じでさ
924卵の名無しさん:03/02/12 14:20 ID:6Od/ph/G
>>923
 抑制がとれる→脱ぐ
 の部分が、何でだろうなぁと。
 服を着ているのは抑制のたまものなのかな?やっぱり。
 裸の状態から服を着るというのは、社会性とかなんとか抑制によるものだろうけど、
 わざわざ着ているものを脱ぐのは、なんでかな?
 着たままずーとずーとって人もアリだし

 意欲の異常で、増動の方に向かっていると着ているものがうっとおしくなるのかな?
925葉子:03/02/12 18:48 ID:2pnA5vBu
Freudの「夢判断」のなかで、「裸になる困った夢が多いのはなぜか、
夢は必ずしも願望充足ではないではないか」という、指摘に対して
「乳幼児期は人間は基本的には裸であり、母親に世話をされる。つまり
幼児期に帰りたいという願望がそうさせる、従って
願望充足の仮説にまさに一致している」という記述があるのは
有名ですけれど。

やはり、幼児的退行とかんがえると理解しやすいと思います。
926917:03/02/12 22:21 ID:DT6W5IeE
>923
酔っぱらいが脱ぐ・・・・か、な〜るほど。
確かに、夜勤帯に千鳥足でNSにやって来て茄子に絡んでいる姿はまさに
酔っぱらいだわな。
理性の象徴としての服を脱ぐのは、酔っぱらいの場合と同じように脱抑制の
なせる業なんだろうか。しかし、脱いでるP患ってあんまり愉快そうじゃな
いし、抑制が取れている感じでもないような気がする・・・。う〜む。

925の言うように、脱抑制というよりもやっぱり退行? 裸になって世話を
されたいという願望なんだろうか。確かに茄子が母親よろしく着せてあげて
るしなぁ。
927私の経験から言うと:03/02/12 22:54 ID:ERuPnj4m
単にイチモツを見せびらかしたいだけなんですが
928卵の名無しさん:03/02/13 00:09 ID:45aINUIy
>>925
葉子さん博学ですね〜
929卵の名無しさん:03/02/13 00:15 ID:45aINUIy
フロイト 夢判断 類型夢
http://www.psywww.com/books/interp/chap05d.htm
英語だけど、この辺に載ってますかねえ
930痴呆P胃:03/02/13 00:30 ID:ph/YjOsR
保護室の片隅で裸で正座して固い表情をしている人をみて、
迫害的な幻聴に一方的に耐える毎日に消耗して、
「服を着るな!」と命じられるままになってしまったようだった。
分裂病の人の「世界が自分を注目している」という感覚、
世界が全て自分を迫害しているような圧倒的な体験というのは、
まさに無防備な裸の体に他人の視線が突き刺さってくるような感じなのかな、と。
931卵の名無しさん:03/02/13 00:41 ID:VJ4Xfhku
リエゾンってありますが、
ややこしい慢性疾患の患者が、「もういやぽ」って愚痴りに行ったら
話を聞いてくれるの?
いくらぐらいかかるの?
932卵の名無しさん:03/02/13 10:16 ID:G01KoHKQ
次スレのタイトルは、「P医同士で知恵を出し合うスレ」ってことで。
933卵の名無しさん:03/02/13 12:51 ID:597eVsA4
性同一性障害の長期予後の研究ってあるんですか。自分の性に苦しむ人に手術して、
数十年後に元の性が良かったと言われることは皆無ですか。
自殺念慮のある患者の自殺を手助けするようで、患者の苦痛を回避することには
なっても、治療にはなっていないような気がするんだけど。
934卵の名無しさん:03/02/13 20:41 ID:cDVopjpi
男女混合病棟だと、裸になる香具師少ないよね。

前に覚醒剤中毒の患者が保護室で裸になって困るので、
がんがん冷房をかけてやったら、服を着た。
935卵の名無しさん:03/02/13 21:50 ID:9OxK2tTa
>>934
ワラタ
936917:03/02/14 00:37 ID:Dysyz9k2
>930
|分裂病の人の「世界が自分を注目している」という感覚、
|まさに無防備な裸の体に他人の視線が突き刺さってくるような感じなのかな、と。

とすると、素朴に考えれば、防備するために着まくるような気がするのだが・・・

937卵の名無しさん:03/02/14 07:54 ID:OmAsK3f/
>>931
そういう患者まで精神科医が診ろというのなら、
精神科医の人数を十倍にしてください。

ところで、運動が苦手なひとは、
整形外科に行けば、治してくれるのですか?
938卵の名無しさん:03/02/14 07:59 ID:SA6/Txb/
実はわたしはせんもうを1度起こしたことがある。(例の薬物を使って意図的にだが)
その時のとぎれとぎれの記憶では、とにかく苦しくて苦しくて、
身体にかかる圧力を少しでも軽くしようと服を脱いでしまった。
アナストロフェや退行の感覚ではなかったな。
939痴呆P胃:03/02/14 08:15 ID:hYwDheYU
>>936
まだなにがしかの防衛機制が崩れずに保てている人はそうできるのでは。
防衛が崩れて精神運動興奮になるような人は、
迫害的な無意識にのっとられてしまうのでは、と。
940卵の名無しさん:03/02/14 08:28 ID:ZkxhvukT
>>葉子せんせい 痴呆P胃せんせい
そういうのを、“かのような了解”と習いました(笑
941痴呆P胃:03/02/14 19:50 ID:BbQgQZkU
>>940
おお、こういうのがかの有名な「かのような了解」ですか(w
勉強不足を露呈しまつた(w
942葉子:03/02/15 13:46 ID:vTLeajmd
940>
『了解』の定義について、ものぐさ葉子に教えて下され。

最近、こういうお話、はやんないんだけど、たまにはいいっか。。
943卵の名無しさん:03/02/15 21:09 ID:sNEuqEaI
>>942
 ぎゃ。
 いきなり私、馬脚をあらわしますが(笑
 
 了解って直感的なものでしょ。「ああ、わかるわかる」って感覚。
 術知の範疇だから“定義”って文章にし難いことじゃん。
 発生的了解の場面に無意識を持ち出してあれこれ因果説明するのを「かのような了解」っていうんじゃなかったっけ?

##っていうか、わかってて意地悪してるでしょ(笑>葉子せんせい

 私はあっさりと“了解不能”で切って、異常として記述していく中でところどころ発生的了解を盛り込んでいく御都合主義者です(笑
944卵の名無しさん:03/02/15 22:52 ID:ui7hahx0
フロイトがこう言った・・・と言われても、
だからどうしたの・・・という感じ。
945卵の名無しさん:03/02/15 23:06 ID:pW9AVFdZ
あんまり精神病理の話をしてるとぷし公にそんなもので患者がなおるかボケェと
つっこまれそうだ
946卵の名無しさん:03/02/15 23:14 ID:H7bVwIpi
だけどちゃんと勉強していないとよくわからずに感性だけで使ってしまい
あのー先生、先生の使われたその言葉はですねえ・・・・
と、公の場所で勉強しなおしてしまっちゃうことになりかねない罠
947卵の名無しさん:03/02/15 23:18 ID:ui7hahx0
精神病患者が裸になるのが幼児退行だとすると、
なぜ、おしゃぶりをしゃぶったり、「ばぶー」と言ったりしないのかという
疑問が残ります。
948卵の名無しさん:03/02/15 23:20 ID:sNEuqEaI
>>945
 つっこませてあげなさいよ(笑 寂しいらしいし。
949卵の名無しさん:03/02/15 23:22 ID:AKiGMBVp
先生、それは退行現象ではなくま○あと・・・・(以下略
950卵の名無しさん:03/02/15 23:25 ID:AKiGMBVp
ぷし公先生はいずこ
951卵の名無しさん:03/02/15 23:42 ID:rxl4IQfF
ぷし公先生は某スレで地味〜にレスされてます。
以前の迫力はすっかり消えて、
ROMっている私がせつなくなる程元気がなくなっておられる様子。

大学戻ってつまんない日々なのかしらん?
952ぷし公:03/02/17 22:02 ID:JIzrQxca
ばぶー
ケースbyケースだろうけど、基本的には裸の方が楽だからだしょ。
おれも学生のときは全裸で寝てた。楽だから。
映画八甲田山では服脱ぎながら死んでくシーンがあったよね。
それとこれとは関係ないけど思い出したあるよ。
了解、の議論はハイデガーとフッサールの分かれ目やね。
953卵の名無しさん:03/02/18 01:30 ID:aByH6YGE
うーん、脱ぐ患者っすか‥、多いのは女>男だし、女でも水商売とか
客とってた連中には却って少ない、つか見たことないす。当社では。
てなわけで現実否認の一種(隔離室がヤだとかで)なんかなぁ、と
ぼんやり思てますたが‥
954卵の名無しさん:03/02/18 21:13 ID:DC6JXnOr
>>952
でも、旅館でノーパンで浴衣って、なんか落ち着かないよね。
ぜんぜん関係ないか。

凍死寸前は、暑く感じるという説もある。
冬山遭難者で、裸でしんでたという話を聞いたことはある。
955917:03/02/18 21:33 ID:U+loDDoz
今日もP患が転んで目の上を切ったから3針縫いました。麻酔なしで。
考えてみると,今まで一度もキシロカインとかで麻酔したことがないだなぁ,これが。
麻酔しなくても患者は痛いと言わないしピクリとも動かない。

これって,抗精神病薬のおかげで万年麻酔状態なんでしょうかね。
それとも陰性症状の一部として感覚(痛覚)が鈍麻してるんでしょうか。
ひょっとすると「痛い!」と意思表示しるのが面倒くさいとか。
956という僕も30台ですが:03/02/20 23:45 ID:d1MFyRw6
>>955が非ドクターの病院・医者板厨でないとして…

あなたは若すぎてNLAとか知らないの?
もしくは物事を筋道立てて考える訓練を受けていないの?

精神疾患患者に麻酔をかけない医学的根拠がない以上、
局麻は使ってあげてね。もちろんショックと血管内注入には
気をつけてね。
957917:03/02/21 15:16 ID:dLAbTPrS
>956
麻酔のことはな〜んにも死らん。DQNものぐさP医でつ。

NLAでのNeurolepticsの働きは「鎮痛」ではないと思っていたが・・・・ナートで
局麻がいらないほどの鎮痛作用があるのか?

会話が可能なのに、針を刺しても痛いとも言わないしピクリとも動かない。
それは痛くないということだと思うが、わざわざ局麻で危険を犯す理由は?

教えてぽ。
958卵の名無しさん:03/02/21 22:08 ID:3SZ0K/Pf
抗精神病薬服用中の方は痛みのしきい値が上昇しているのか
虫垂炎でruptureしてパンペリになることが多い印象があります
959卵の名無しさん:03/02/21 22:12 ID:j7jtrUpN
くっすりっのせいかっ
びょっうきっのせいかっ♪
960卵の名無しさん:03/02/21 22:24 ID:3ILoQZ7k
>>917
>会話が可能なのに、針を刺しても痛いとも言わないしピクリとも動かない。
>それは痛くないということだと思うが
これでプシコ医とは、信じられない
わしもかなり外れたプシコ医と思うが、
あなたは、やめたらどうか?
つうか、やめれ!
961917:03/02/22 01:42 ID:PO9xG+/0
>960
何か誤解しているのでは?
これは善いとか悪いとかいう問題ではない。
虫歯の治療で、我慢できる場合は麻酔しないのと同じだ。

P病院で初めて縫合したときのこと。麻酔なしで大丈夫だと先輩に聞いてはいた
が、信じられなかった。しかし、確かに、たった一針の縫合だから、麻酔注射で
痛い思いをさせるよりもさっさと縫った方が楽じゃないかということになった。
痛いようであれば局麻してあげようと準備もしたが、意外なことに全く痛みを訴
えずに終わった。それ以後、何十回縫合したか覚えていないが、一度も局麻を必
要としたことはない。
もちろん、いずれも多量の抗精神病薬を服用している患者ばかりだった。たぶん、
うつ病やdoseの低い患者の場合は麻酔が必要なのだろう。

夜中に裸になる患者が多いことや、迎えが来るからと言って起きてる患者が
多いことなどは臨床をやっている者にとっては周知の事実であるのと同じで、
臨床をやっている者だけに通じる常識だと思っていたのだが・・・・
960は1針縫うときにも何も疑わずに麻酔しているのか?
臨床経験が浅いのではないか?
というか、縫合したことがないのではないか?
962卵の名無しさん:03/02/22 09:18 ID:aZiG0gf/
あたしは、Psyの患者さんが痛みに対して閾値が上昇しているという
感想はもったことは無いわ。
確かに、超高齢者では腹腔内臓器の疾患においてもpainを訴えなくて、
診断に困難を感じることは頻繁にはあるけれど。
褥そうのデブリや縫合、IVHの際の試験刺入などでは
通常どうり、局麻を過料投与、アナフラキシーに注意して使っているし、
その点は、psy以外の患者さんと同様にするべきではないでしょうか。
とう痛閾値が上昇しているというエビもない以上、
人権上の問題を優先すべきだと思います。

裸になることと退行という問題は、一つの現象であって疾患
(統失から痴呆まで幅広すぎますから)の性格を充分に反映した
症状とは、言及しにくいのではないかと考えます。
また、「夢」と「精神病的過程」は同一ではない、と反省しています。
963917:03/02/22 11:39 ID:PO9xG+/0
>962
痛くないから麻酔しない、それが「人権上の問題」だろうか?

それはさておき、経験的に、間違いなく疼痛閾値は上昇している。
しかし、そのエビデンスはないんだな?
ものぐさP医なので調べたこともなかったが、いいことを聞いた。
誰か代わりに研究やってよ。絶対に良い結果が出るよ。
964卵の名無しさん:03/02/22 17:19 ID:evGp9t9G
>>917
>会話が可能なのに、針を刺しても痛いとも言わないしピクリとも動かない。
>それは痛くないということだと思うが
 わからないかもしれないけど、ナチュラリゼーションとかインデファレントとか
 考えるべきで、痛くないと言いきっては資質が問われるよ
>夜中に裸になる患者が多いことや、迎えが来るからと言って起きてる患者が
 963で指摘されてるけど、意識障害、痴呆、退行などの考えうる原因に
 思いを致すべきでしょう
もと外科医だとか、なにか事情があって神経科にいるのかな?
965痴呆P胃:03/02/22 17:20 ID:f4MoZO8F
ヒステリー性の痛覚障害というのもあるわけでつが、
脳内物質で自発的に麻酔にかかってる可能性はないのでしょうか?
また、抗鬱薬(疼痛閾値を上げる)が処方されて
いる場合の影響はどうでしょうか?

私の場合は2針以上縫うときは局麻しますけどね。
オペ中に麻酔が切れてくると術者が切るごとに血圧が変動しますが、
ぴくりともしなくても痛みを感じてるってことはあり得ると思うのです。
966不勉強な精神科医:03/02/22 17:24 ID:gk3bMnkx
>>917さんがDQNなのか、
それとも>>917さんの意見に反論しているのが
「P患者に麻酔をかけないなんて、可愛そう!私たちP患者を馬鹿にしてるわ!」
と言う人たちなのかわかりませんが、
とりあえず本当に痛みの生き血が上がるのか、私も知りたいです。
967卵の名無しさん:03/02/22 17:39 ID:f6/6U0ga
まず,抗うつ薬が疼痛しきい値が上がっているという
エビデンスをあげている論文を探し出して,そのメソッドを
ぱくって研究をでっちあげるべし

その前に抗精神病薬でのエビデンスがほんとにないのか検索だな
968卵の名無しさん:03/02/22 17:44 ID:f6/6U0ga
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12237205&dopt=Abstract
Dopamine D2 receptor binding in the human brain is associated with the response to painful stimulation and pain modulatory capacity.
Pain 2002 Sep;99(1-2):273-9
こんなのありました
969917:03/02/22 18:17 ID:PO9xG+/0
>964
患者は痛そうな素振りも見せず、「痛いですか?」と聞いても首を横に振る。
それでも「いや、あなたは痛いはずだ」と主張できる根拠はどこにあるのか?

ナチュラリゼーションとかインデファレントとか、何のことかさっぱりだが、
そんな大層な理屈が必要なのか? できれば、ものぐさP医にも納得できるよ
うに教えてちょんまげ。
970セレネース5筒:03/02/22 19:06 ID:GdsNgQb3
だって、地殻花瓶って徴候もあるでしょ‥
って何が言いたいんだ、洩れは
971卵の名無しさん:03/02/23 00:04 ID:bIaAaafw
>>917
混迷の時でも、ALERTだというのが一般認識でしょ
反応がないから、何もわかってないとはいわないでしょ?
それと似た感じだと思うんだけど、
自分の身体的変調に無関心なあまり、看護者に訴えず、
重症化してから判明することってありませんか

972ぷし公:03/02/23 00:08 ID:WJpNnx7R
分裂病もうつ病も、もちろん例外はたくさんありますが、
一般的に痛み刺激に対する閾値が上がる。これは、常識
だと思います。ドラックフリーでも、です。

973卵の名無しさん:03/02/23 00:21 ID:bIaAaafw
>>972
痛みの定量はどうやるんでしょう
脳波の反応で判断するんでしょうか
痛みっていうか、リアクション全般に遅れがあるとか?
974未来予想図:03/02/23 02:02 ID:uf7pkpjE
P科療養型病棟にて
高齢で転倒、4針suture、麻酔なし
その後患者転倒、大腿骨頚部骨折。家族とややもめ、カルテ開示要求。
無効のやり手弁護士が無麻酔でsutureしてたことを問題に…。
>>917曰く、「だって今までもそうやってたし、痛くないって行ってたもん。」
一同大爆笑。
通常より高額の示談金を払う羽目に…。
975にる:03/02/23 03:56 ID:uym1oMm4
大腿骨頚部骨折なんて茶飯事なのに・・・
入院時のムンテラが必要なんですかね。
976卵の名無しさん:03/02/23 15:31 ID:xnt0MH2I
今の病院に移った当初、爪白癬による隆起爪の抜爪を10名以上行ったが、
神経ブロックをやっても、よく疎通のとれていた患者ほど、
鎮痛効果が出るのに時間がかかり、「先生、痛いよ」と訴えていたことよなあ。
977卵の名無しさん:03/02/23 15:33 ID:xnt0MH2I
極端な例で考えてみると・・・
蝋屈症が出るほどの昏迷患者の場合、自己身体感の乏しさがあり、
1)疼痛を知覚し、
2)その知覚を自己身体感に統合する認知力があり、(すなわち感覚)
3)その感覚を他者に表出する、
いずれの段階にも障害がでると推測できる。
アポカリプスの嵐にさらされている患者にとって、
疼痛は嵐の中の声の一部で、はっきりとそれを分離、認知できない・・・
自己身体感に対する状況意味失認と言い換えてもいいかもしれない。

もし、シュビングなら、何も言わない患者に対しても、相手の健康な部分に尊敬を払い、
「痛みをおさえてから傷を縫いましょうね」と局麻したんじゃないかなあと思ったことであるよ。
978卵の名無しさん:03/02/23 22:18 ID:MuEcLmZq
>>977
おっしゃる通りだと思います
>>917
別に麻酔しろよとかは、どうでもいいけど
気付けよと言いたい
その上で、無麻酔でやって頂戴
979卵の名無しさん:03/02/23 22:25 ID:gG3oJHVv
あるひとつの事実に、
いかにいろんな理屈をくっつけるかという
コンテストですか?
980卵の名無しさん:03/02/23 22:32 ID:15Z55v6L
陰性症状は、ただの怠け病で、長期入院がもたらした医原病ですかね
>>979には、脳味噌がついてないのか
ついてても、せいぜい、マルコメ味噌程度だな
981979:03/02/23 22:37 ID:gG3oJHVv
>>980
理屈と膏薬はどこにでもくっつく
982卵の名無しさん:03/02/23 22:43 ID:Ldq71q6v
>>981
もうちょっと怒ってくれればおもしろかったのに
あなたのP科人生に倖多かれって感じですね
がんばってね
983917:03/02/24 00:28 ID:NfB/y/1Q
>974
確かに、明確なエビデンスを提示できないのに、一般的に行われていないことを
やっていては、万一訴訟になった場合に不利だね。やっぱり、格好だけでも局麻
することにするよ。

>977
自分の経験はいずれも昏迷状態の患者ではないが、究極のところ患者の立場にな
ってみないとどう感じているのか真相はわからないね。なんらかの苦痛を感じて
いる可能性はあるわけだ。

自分の周囲の石の話しなどから、S患への無麻酔ナートはそんなに珍しくないと
思いこんでいたが、今回の一連のレスからすると、要するに自分がDQNな環境
にいたということのようだな。ベンキョーになっよ。
984上のほうに書いた精神科医:03/02/24 01:02 ID:CNiclF/v
確かに、明確なエビデンスを提示できないのに、一般的に行われていないことを
やっていては、万一訴訟になった場合に不利だね。やっぱり、格好だけでも局麻
することにするよ。

いたく参考になりました。
結局訴訟とか考えるとそうなっちゃうんでしょうね。
985卵の名無しさん:03/02/24 13:26 ID:UPCqzT1L
>>984
1針なら麻酔と同じ回数しか刺さないから麻酔なし
2針以上なら麻酔をかける
ということでいいですかね

俺は公立病院にいたときは麻酔かけてたが
anstaltにいったときに「他のドクターは
どなたも麻酔かけませんよ」と茄子にいわれて
びびったことがある
986977:03/02/24 19:10 ID:js+pqXJc
悪い、またいつもの間違いをしてしもうたわ。
感覚と知覚が逆だわ。
知覚=感覚+意味だったことよ。

>>985
傷面から直接、皮下にチョコチョコ局麻すれば痛くないぞ。
皮膚から刺すとと同じだが・・・
987創面からの注射:03/02/24 20:00 ID:obkH64m8
>>986
そうしろ、という指導医もいますが、
感染の元になるので駄目、という指導医もいます。
考え方でまちまちかも。

それに最近は1針くらいのsutureなら
サージカルテープ(ステリストリップとか)で
網目固定で行くのが流行りかと思われ。
988917:03/02/24 20:34 ID:NfB/y/1Q
>985
おお、やっぱりそうか。anstaltじゃ日常ちゃはんじじゃろ? そもそも、縫合
セットはあるのに麻酔薬なんて置いてないぞ。誰も使わんからな。
しかし、今度取り寄せてもらおう。

ところで、ナチュラリゼーション、インデファレント、アポカリプスの嵐って
何だね? シュビングっていったい誰じゃね? 書きっぱなしじゃなくて教え
てくれよ。
ものぐさというか、まともな本を持ってないのでわからんだよ。

ところで、2chのことはよくわからんが、コメントが1000越したらどうなるんだ?
発火するとか、爆発するとか?
その前に新スレを立てなきゃなんないのかな。
989卵の名無しさん:03/02/24 20:55 ID:FU2uGFMY
>>917
コンラートぐらいよんでくれよぅぅぅぅっっっ(涙
990917:03/02/24 21:00 ID:NfB/y/1Q
す、すまそ。コンラートって何だね???
991卵の名無しさん:03/02/24 21:07 ID:FU2uGFMY
992ものぐさ精神科医:03/02/24 22:17 ID:WRdg558m
次スレ立てたよ。
また、よろしくね!!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046092536/l50
993917
>991
ひょっとして991さんのHPですか?
なんだか難しいけど、おもしろそうですね。ちょっくら勉強してみます。
ありがとう。