もしもバイトがなくなったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
89卵の名無しさん:02/03/06 09:56 ID:F2Zhdov6
バイトのほうが時給が高い仕事って医者くらいのもんだろ
90卵の名無しさん:02/03/06 10:04 ID:tAY7vEai
徹夜あけも働らかせられる仕事って医者くらいのもんだろ
91卵の名無しさん:02/03/06 12:06 ID:5z1UCp4L
>>88
>>しかも医者は年齢が上がるにしたがって
>>仕事しなくなって、給料だけが増えていくからね。

同じ年代の他職業よりもハードに仕事をしている。
50過ぎにもなって当直させられるのは医者くらいのものだよ。
また、勤務医の給料はある程度で頭打ちになり、経営母体の違う勤務先を
強制的に転々とさせられるので、退職金もほとんどなし。
結果として上位都銀はいうまでもなく、大企業のサラリーマンとくらべても生涯賃金は
明らかに少ない。また、医者の平均寿命は激務のためか、日本人平均にくらべ10年ほど短い。
考えれば考えるほどいやになる。
92卵の名無しさん:02/03/07 00:25 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
       ,ィ"          \
       /              `、
     ,illlllllllllll           i
  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
  | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
  |         ,:(,..、 ;:|/
   |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
   /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
  ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
93医局制度、ついに崩壊へ!:02/03/09 17:46 ID:7F4NeZyg
医局制度、ついに崩壊へ!

http://www.yomiuri.co.jp/top/20020309it05.htm

医師が他の病院でアルバイト当直して本来の勤務に支障をきたしたり、責任体制があいまいになったりする勤務体系は認めない(アルバイト診療の許容範囲を明文化)。
研修医のアルバイト診療の禁止。
94卵の名無しさん:02/03/09 20:57 ID:8xMTqv6H
日本国、ついに崩壊へ!
95卵の名無しさん:02/03/12 02:22 ID:Y1s56ji+
96卵の名無しさん:02/03/12 02:25 ID:I4hrb0dn
適度な医者の間引きになっていいと思うが・・・
97ルカ ◆ylsFd46o :02/03/12 06:44 ID:5e973Qom
バイトが完全になくなったら、近くのつぶクリはつぶれるだろうな・・……(-。-) ボソッ
98卵の名無しさん:02/03/13 00:15 ID:fHwJC00I
今当直中のこの病院なんて、まっ先につぶれちまうかも・・・(笑)。。。
99卵の名無しさん:02/03/13 00:20 ID:C7bWBmZE
>>91
生涯勤務医でいるより、MRのほうが生涯賃金高いかもしれぬ。
不条理。
100きりー・ばんばん:02/03/13 00:42 ID:vMPc2OY1
100
101卵の名無しさん:02/03/15 12:26 ID:giidbeSu
>>88
シロートが何を言ってるんだ。
あほか。
病棟無しの外来オンリーの
月〜金フルと土曜半分の場合でさえ
フルにバイトで埋めたら、常勤の倍近い金額になるんだぞ。
看護婦も医師も配置基準があって闇雲に人数は減らせないんだよ。
102卵の名無しさん:02/03/16 22:55 ID:AQZeLnoi
4月以降、バイトは激減と思われ。
103しいな:02/03/16 23:20 ID:4/299f1e
>>99
そうか・・・不条理な国なんだね。
104卵の名無しさん:02/03/19 16:25 ID:0fIOmy3D
研修医のアルバイト診療禁止 国公私大が制度基本方針

http://infoweb.asahi.com/national/update/0319/030.html

いよいよですね。
105卵の名無しさん:02/03/19 16:33 ID:lk++U8rb
バイトができなくて研修医諸氏が食い詰める前に、
中小病院の常勤医が過労死します
106卵の名無しさん:02/03/19 17:13 ID:YGUiOiFN
心配無用。
お国が、国民の血税から
研修医風情に今では考えられないような
バイトで得られる給与に比べはるかに
高額な給与を出してくれるそうです。
107卵の名無しさん:02/03/19 21:31 ID:yezEUxfo
研修医一年目の秋に月収手取り80万というのはまだ随分いい時代だったんだね
その後少なくとも公立病院の給与は実際ずっとこんなものだったし
いなかの病院に外来やりに行って土曜午前だけで手取り20万弱というのはもうないんだろうな
108卵の名無しさん:02/03/19 21:39 ID:ug2DD9Tq
フジトミというネズミ講はつぶれれ
109卵の名無しさん:02/03/20 08:01 ID:eB/WD9Tm
  
110卵の名無しさん:02/03/20 08:03 ID:1Wwbmu6Z
>105
中小病院はほとんど老人病院になりますから過労死する事はありません
111卵の名無しさん:02/03/20 16:51 ID:OYwg5uDA
>110
老人病院でも当直はせなあかんのでは?
常勤医師2名とか3名で当直回したら、しんどいよ
112卵の名無しさん:02/03/22 23:21 ID:OFETzQSP
113卵の名無しさん:02/03/24 01:59 ID:GWgNit2W
なくなるのか?
114卵の名無しさん:02/03/24 12:01 ID:Av1HT+6b
115卵の名無しさん:02/03/24 23:08 ID:ZINo4qeY
116卵の名無しさん:02/03/29 05:43 ID:4P6RNyMN
こんなバイトもあるってさ

>自民・栗原博久代議士 政策秘書の長男は実働週2日

> 自民党の栗原博久代議士(55)=新潟4区=の政策秘書を務める長男
>の洋志氏(31)が、新潟県白根市の診療所長を兼務し、秘書として働く
>のは週2日程度にとどまっていることが28日、分かった。政策秘書をめ
>ぐっては、社民党の辻元清美・前代議士がほかの議員の私設秘書を政策秘
>書として登録し、事務所の人件費などに流用していたことが発覚した。議
>員の政策立案機能の強化を目指して導入された制度だが、兼業の実態にそ
>のあり方が問われている。

> 洋志氏は、98年7月に政策秘書になった。当時は東京都内の大学病院
>の研修医。99年5月に福島県の個人病院の勤務医となり、00年5月に
>新潟県で企業の健診医を始めた。昨年7月から白根市で医師1人の診療所
>の所長を務めている。この約3年9カ月の間、常に政策秘書を兼務してい
>る状態にあった。

(asahi.com 03:06)
117卵の名無しさん:02/03/29 07:08 ID:nsBDCTiC
>116
週2日も働けば問題ないと思うが。

118卵の名無しさん:02/03/29 07:59 ID:4vn3AA1A
過労死する研修医もいるかと思えば・・・
119卵の名無しさん:02/03/29 08:02 ID:Te1t2tKZ
田辺耳鼻咽喉科の田辺仁志先生に聞くとよく分かると思いますよ。
自宅兼受付電話番号028−649−1588
120卵の名無しさん:02/03/31 01:58 ID:QQGEtUpx
121卵の名無しさん:02/03/31 21:46 ID:JRHGsXkc
122卵の名無しさん:02/04/02 00:49 ID:N6MVkHBk
123卵の名無しさん:02/04/02 22:51 ID:A2M4bQ2Q
124卵の名無しさん:02/04/06 00:09 ID:dR/v0bWH
医者が増えれば、常勤医が少ない病院も減るし、
枠が減れば、バイト枠を取り合いになって、なくならなくても
バイト料は下がると思われ。

バイト先も、訴訟とかあるので、専門でない科の医者がやることも
減ってくるし、第一医者が増えてバイトしたい人が増えている。
125卵の名無しさん:02/04/09 20:46 ID:/xtBoqKL
内科ができれば、何とかなるだろうけど、マイナーストレート研修
だと、これからはごまかしも効かないし、
マイナー医激増で厳しいだろうな。
126卵の名無しさん:02/04/14 17:52 ID:n/oie2tL
127卵の名無しさん:02/04/17 20:37 ID:KJc/Z8Vr
age
128新バイト  :02/04/18 07:33 ID:QLJW4UFW
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020418it01.htm
ひまな医者は人工心肺まわせ
129卵の名無しさん:02/04/20 23:57 ID:Z/AXsOH1
130卵の名無しさん:02/04/23 23:10 ID:+CebyjTF
131卵の名無しさん:02/05/03 20:47 ID:wUTZwwuK
132卵の名無しさん:02/05/06 16:45 ID:F4uDc8jt
医者が増えれば、常勤医が少ない病院も減るし、
枠が減れば、バイト枠を取り合いになって、なくならなくても
バイト料は下がると思われ。

バイト先も、訴訟とかあるので、専門でない科の医者がやることも
減ってくるし、第一医者が増えてバイトしたい人が増えている。
133卵の名無しさん:02/05/16 22:53 ID:V6wUonPK
134卵の名無しさん:02/05/17 20:23 ID:wYTvhq9r
ageageageageageageage
ageageageageageageage
ageageageageageageage
135卵の名無しさん:02/05/25 20:50 ID:yiaSIlpf
終わりや
136卵の名無しさん:02/06/01 08:00 ID:P4Lk3ocv
つぶれかけのホスピタルが増えて
もうバイトって相当減ったんじゃないの?
137卵の名無しさん:02/06/01 08:04 ID:RBDGLgaC
そうでもない、まだこれから
バブル崩壊前夜の予感だね
138卵の名無しさん
時給2万はくれないと困る