>>180 そうだね〜薬剤師に限らず、paramedicalって、
「何か起こっても、自分の責任じゃないよ〜お医者さんの指示だから仕方なくやってるだけで、何かあったら、主治医に責任とってもらってね」
って感じで説明するからね。
もちろん俺も処方する以上、何が起こっても責任取ったるという気持ちでやっていますが、
前提条件としては患者さんとの信頼関係が築けており、コンマ何%で起きるイベントは別として、ある程度安全性が見込める人にのみ処方してます。
>>174 マジレスした俺が悪かった。別スレで見たけど、君って典型的な大病院DM医だったんだね。
183 :
卵の名無しさん:02/02/28 22:40 ID:c79Vi6aG
>182
確かに先月から薬局で”筋肉痛があれば横紋筋融解症の可能性”が
あるって説明受けて、肩こりのある患者がみんなリピトール飲むの
やめちゃったぞ。
なんちゃってDMさんはすごいな。
アクトスで太らせないなんて名医だね。まじで。
それで血糖下げてたら本当に名医。
でも折れは使わないから、あなたより経験がないんだな。
でも自分の家族には絶対使わせないぞ。
発ガン性もありそうな感じがするが。
思い過ごしか...
>>179 こんばんは。
いえいえ、こちらの方こそありがとうございます。
昔は2chもこの様なスレが多かったんですけどね。
今のところは8月以外の学会の予定はないです。
7月の九州といえばあれですか。
2日目なら出席できるかな?
で、連絡スライドに
「迷者@2ch先生
ミドリン@2ch先生がロビーでお待ちです」
とか出してみたりして(藁
冗談ともかく、一度お会いしたいですね。
>>181 さすがに幕張は国際学会も兼ねてますからね〜。
それに電気生理だし。
でも、そう言う質問出たりして(藁々
僕の方も私信レス スマソm(._.*)mペコリ
尿糖定期あげ。
みなさん一日尿糖量測ってますか?
187 :
?¢??:02/03/02 13:48 ID:4RyfjwT/
あげそこねた
188 :
卵の名無しさん:02/03/04 01:53 ID:SIVhiynY
で、結局こういう場でしか交流がないわけ?かわいそ。。。。
189 :
卵の名無しさん:02/03/04 04:01 ID:OnQVbdmb
↑こういう場でも交流がない奴もいる。
今日の一言
当直中に太ったおばさんが、めまいで北。
点滴メインメニューを考えるために
「糖尿病はないですか?」って聞いたら
後で、「先生失礼ね。まっそんな感じの人だったけど」
って茄子に言われた。
以上。落ちなしで スマソ。
191 :
卵の名無しさん:02/03/04 10:05 ID:XKQ4bogQ
>120
茄子「先生、点滴に間違ってインスリン入れちゃいました!」
研修医「大丈夫、点滴に入れたやつは 無効 だから、血糖も測んなくていいヨ」
患者「先生、眠いです・・・」
研修医「おやすみなさい」
患者「先生寝汗がすごくでます。なんか手も震えてきてます。」
193 :
卵の名無しさん:02/03/04 12:52 ID:wh9IHvJM
だーーいじょうぶです。
点滴に入れたインスリンは効かないんだから!
研修医の私がいうんだからまちがいありません!!
患者「分かりました。じゃもうちょっと我慢してみます。」
195 :
卵の名無しさん:02/03/04 13:15 ID:PNL7YOTJ
>>191〜194
症状があったら血糖くらい測るだろう。120は低血糖症状あるときでも血糖
測定不要とは書いてないよ。そこまでいうならin vivoでのデータ見せなさいよ。
196 :
卵の名無しさん:02/03/04 13:40 ID:D8HrixoK
>195
いえ、「生兵法は怪我の元」といいたいだけでしょ
197 :
名無しさん:02/03/04 13:41 ID:J1ugJNyD
中間型を点滴ボトルに混注したら、血糖は下がるのか?
このスレ見て、ノボとリリーの学術に聞いてみたら
結局 「資料が無い。元々皮下注用に作っているのでそういう
有りえない場合を想定したデータは無いと思う。但し、もし
そういう使用をした場合はプロタミンが血中で作用して血栓症を
起こす可能性があるので絶対に使用しないように。」とのことだった。
このスレの研修医の言うことはいわずもがな。なんちゃって専門医の
言うことも、あえてモノマー(単量体)なんて言葉を使ってる点が
気にかかる。というのは、即効型インスリンは通常6量体で存在して
いるが、点滴ボトルで薄められると単量体になるから(これは常識)
これと勘違いしている可能性あり。このスレの上の方にリリーとおぼしき
スレがあるが、メーカーのプライドにかけてこの質問に答えてくれや。
198 :
卵の名無しさん:02/03/04 13:43 ID:D8HrixoK
医者なら覚えがあるのでは?
研修2年目あたりで、他科の医者がヴァカにみえるのって。
で、5年目あたりに気づく訳、「お互い様」って。
ところで、本当は点滴の中の中間型、効くの?効かないの?
199 :
名無しさん :02/03/04 13:58 ID:iDZRyWxZ
>198
やっぱり言い出した奴が自分の体使って調べるべきだな
生食100+ヒューマリンN10単位を1時間で点滴。詳細レポート希望。
200 :
卵の名無しさん:02/03/04 14:30 ID:9DmwMcTD
めのまえに ブドウ糖注射液
「ごめんなさい、ぼくがわるかったです」というまで
使用禁止
201 :
卵の名無しさん:02/03/04 16:42 ID:Hc2FMZVb
>>197
内科レジデントマニュアル第3版
聖路加国際病院内科レジデント編
「インスリンを大量投与した時」
からの引用だよ。
ただし、10年前の本。研修医のときの。
参考文献も記されているので自分で調べたら。
202 :
卵の名無しさん:02/03/04 19:41 ID:PNL7YOTJ
>>201 111の質問に対する120の答えが問題になっているんです。
単に「インスリンを大量投与した時」の話ではありません。
203 :
卵の名無しさん:02/03/04 19:55 ID:prWAtKEE
最近、現物を見てないので教えて下さい。
中間型インスリンのバイアルに「禁静注」って書いてました?
204 :
卵の名無しさん:02/03/04 20:09 ID:L4P6EOj2
>>203 「禁静注」かどうかは知りませんが、用法は皮下注とあるのでそれ以外の使い方
はダメだと思います。
205 :
卵の名無しさん:02/03/06 02:51 ID:O06CFXRF
age
迷者さん、来ないね。
ネオシネジンさんもね。
( ´・ω・)ショボーン
207 :
迷者:02/03/06 21:30 ID:yLfQ3Fyr
今んとこねたがないからね
それにオレみたいなPEAもろくにできない
DQNに関わってるとDQNがうつるよ
>>206
いま医師に対してすごい逆風が吹いている中
もっと医師どうし団結するときなのに
他科の医者を馬鹿にする1が一番馬鹿
循環器科はそういう奴が多い
>>207 確かにネタがありませんね〜。
DQNなんてそんな〜。
他のスレを見れば分かりますが、僕なんてもっとDQNですよ。
( ゚∀゚ )アヒャ!
210 :
ネオシネジン:02/03/07 00:43 ID:9GwF7vHi
呼んだ?
じゃ、ネタ振り。
ETDRSではPRPCの適応はある程度進行したPDRとなっていますが、
PrePDRでもPRPCが施行されているわが国の現状においての意見など
どうでしょうか?
PRPCのみでも黄斑浮腫が改善する症例もあり、
私は、日本流もいいかなと思っているのですが。
おお〜。
よくぞいらして(涙
一応preだとfocalになってますよね。
上にも書いたけど黄斑浮腫はやっかいですもんね。
僕なんかpanするときにはvasucular arcadeからやりたくなっちゃう。
さすがにgridからは始めないけど(藁
vit hemoとか行っちゃうと居直れるんですけどね。
「硝子体手術必要ですね」かなんか言って。
中等度の病変が一番悩ましいのは他の疾患でも一緒なんでしょうけどね。
DMは後手にまわるとどんどん後手後手になりますもん。
僕はPCの開始はなるべく時期を逸しないように。
それを心がけています。
preでpanするかはDMコントロールにもよるんでしょうね。
まあ、PCも不可逆性変化作りますからね。
できれば避けたいのが本音です。
ないかいですが、
本当に低血糖起こさなければ、急速血糖コントロールしても大丈夫なのでしょうか?
やっぱり私はゆっくりコントロール派です。
PTN起こるから。
>>208 循環器内科医にDQSが多いね。
1だって、結局DMのDr.に面倒みてもらっているんだろ?
1が、循環器専門なのに、DMのDr.以上にDMのコントロールができて、
”(自分の専門なのにこんな治療しかできない)DMの医者ってホントむかつく!!!”
なら、気持ちもわかるが、、、。
循環器みたいな急変がなくて、マターリと仕事をしている(ようにみえる)DMのDr.が
うらやましいんだろ!?きついのがいやなら、辞めたほうがいいよ。
>>1
>>212 まあ、ある意味高血糖の方は、その位置でそれなりにバランスが取れているとも考えられますからね。
急速なコントロールは怖いです。
と専門外の妄言(藁
−とりわけ日本のような自由と放縦との区別のつかぬ国では、
相当長期にわたり網膜症は消失せず、
やがて網膜症の研究には世界中から研究対象を選びに
日本へ来るのが常識となるであろう−
(糖尿病眼科学 福田雅俊 p189 1986 医学書院)
けだし名言ですな〜。
>>212 賛成。急性代謝障害と感染合併以外はマターリとユクーリ下げましょう。
う〜ん、今読み返してみると誤解を与えるような表現だな
>>214 専門外とは僕自身に対しての言葉です。
急速なコントロールはよくないと思っています。
アクトスだすのヤメレ
218 :
迷者:02/03/08 07:45 ID:wDxn5bMQ
>>213 せっかく1がいなくなってマターリやってんのに
寝た子を起こすようなことをしないでYo
そうそう、また〜りとね。
で、次のネタ振り、どうします?
220 :
迷者:02/03/09 08:05 ID:XXun7wG2
>>219 奇をてらって民間療法なんてどうかな
糖尿病網膜症の患者さんに”ブルーベリー”だとか”鰻”のような
糖尿病のコントロールにとってよくなさそうなモノを使う人がいるけど
内科から見てどうでしょう?
あと、”私の見たこんな民間療法”ってのも面白いですね。
ブルーベリー…アントシアニン
鰻…ビタミンA
両方とも夜盲がらみですね〜。
網膜症に効くとは思えないんですけど〜。
あとは「目ぐすりの木」とかね。
ゲラニインとエピ・ロードデンリンが薬理成分となってますがね〜。
まあ、こっちは血糖に影響なさそうだからいいですけどね。
DM歴(期間)が大事と思うね。PTNが起きるかどうかは。
だから病歴の長そうな人は、ゆっくり血糖コントロール。
薬剤でおきるって書いてた人がいるけど、
長い間高血糖の続いていた人は、食事療法のみで急速コントロールしたときでも
やはりPTNが起こることがある。(もちろん低血糖はさらに悪いと思う。)
っていうわけで、インスリンだろうが、食事療法だろうが俺はゆっくりコントロール派。
しかし、入院患者は頑張りすぎて急速に血糖さげるので注意。
PTNはpost treatment neuropathy
だから
この場合は
post treatment retinopathyの方がよかったかな?
224 :
迷者:02/03/09 21:09 ID:IGfsVpfI
>>221 >あとは「目ぐすりの木」とかね
そんなのあるんですか うちの客には使っている人はいないようですけど
どんなんだろ?
225 :
ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/10 16:13 ID:hU6vDVpv
226 :
迷者:02/03/11 16:27 ID:dqIhn3EY
>>225 ありがとー
どっちにしろ、DMには効果がなさそうですね。
どういたしまして。
まあ、この説明読みますと、殺菌効果だけのようで。
しかし、白内障の進行を止めるとはすごい知見ですな〜。
他の民間療法ご存知の方、いらっしゃいませんか?
民間療法って
きくの?
アクトスは デブデブになる悪い薬です。
多分。
230 :
迷者:02/03/17 20:35 ID:kex9DIYz
>>228 ききそうなのがあったら業績にして大学返り咲きのネタに
しますです ハイ
>>230 どうもお久です。
南天→トラニラストみたいなのがあればいいですね。