DMの医者ってホントむかつく!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1循環器内科医
DMの医者ってホント使えないよな。てめーらで血糖コントロール
してて、ろくに心電図も取らずにsilent MIを起こしてるのにも
気づかずに、デコデコになって「なんか具合悪いみたいだから診て」
じゃねーんだよ!!!(ECGとっててもMIって気づかずにいた奴もいた)
こっちのムンテラはどうすりゃいいんだよ!!familyには「1週間前
にも心電図とったんですけど・・・」なんて言われるしよ、、、。
1週間前からMIになってんだよ、もう。見抜けよ、それぐらい・・・。
なんにも言わず「分かりました。こちらで診させて頂きます。」っていって
やったのに、この間別の患者でちょっと血糖コントロールをお願いしたら
「せんせーい、こんな内服じゃ、こんな食事じゃ血糖コントロールできない
でしょー・・・。」なんていいやがって・・・。
ふざけんじゃねーよ!
2卵の名無しさん:02/01/29 21:01 ID:P1iyXPYd
どっちもどっちということで。

終了。
3べつにあんたの事じゃないよ:02/01/29 21:03 ID:3kfsghn1
べつにあんたの事じゃないよ
@俺の周りでできると思う医者は他科の医者のことを
うだうだ言わない。
べつにあんたの事じゃないよ
Aちょっとできるようになってきたこの時期の研修医がよく
1みたいな事のたまってる。
4:02/01/29 21:04 ID:hl92EH2X
お前らいいよな、DMで目が悪くなりゃ眼科、MI起こせば循内、腎臓だったら
腎内でHD・・・。結局全部しりぬぐいはおれらなんだよな・・。
DMじゃ死なないんだよな、結局。だからおいしいんだよな・・。
5だったら:02/01/29 21:28 ID:M6sRQusU
>>1

おめーもDM医になれば
6卵の名無しさん:02/01/29 21:43 ID:CfiYTUY8
そうかもねえ。
CPK超上がってるのに、何も考えんと経過みてて、退院前日に
デコンペって、こっちに押し付けられたことあるなあ。
AST高くても、肝障害としか思わなかったみたい。
『私の診断は間違って無かったと思うのですが』って言われて、
腹かかえて笑いそうになった。
7卵の名無しさん:02/01/29 21:43 ID:jTqT+ujc
>>1
おれ 迷車だけどさ
DMコントロールが下手な縊死が多い土地だと、
うちみたいなしりぬぐい組にやたらと負担がかかるんよ
だからできるDM屋は大事だよ
8名無し:02/01/29 22:23 ID:2mLGGNXl
DMコントロールに上手いも下手もあるの?」
9卵の名無しさん:02/01/29 22:36 ID:/nCd35xu
DM患者でうるさい事言わない医者選んでるような人いない?
食事とか飲酒とかしても怒らないような。
薬だけもらって治療してる気分になってるけど体はボロボロ。
10卵の名無しさん:02/01/29 23:24 ID:yweqTATQ
>>9
NIDDMってそんなものかも。
117:02/01/30 12:19 ID:wHLpy/li
>>8
うんあるよ どうにもいうこと聞きそうにないような
DM患者を言いくるめて血糖コントロールし、関連各科の
受診を勧めるのも腕のうちですよ。
アカデミックではないけどね
12卵の名無しさん:02/01/30 12:23 ID:aWgvzcY+
>>1 も違う医者(特にマイナー系)に同じような発言をしていると
思われ。循環器の医者も横柄だからなあ。
13卵の名無しさん:02/01/30 19:01 ID:cHnLMoQM
>DMコントロールに上手いも下手もあるの?」

これは間違いなくYES。下手なドクターの例を挙げとくと
@自分で食事療法の指導をしない(できない)ドクター。
 こういうドクターに話を聞くと必ず”うちは食事療法の指導を
 きちんとしている。だって栄養指導に出したから”と答えるはず。
A患者の血糖コントロールの悪さをすぐ患者の性格のせいにするドクター。
 実は医者の方に人間管理のノウハウがないだけである場合が多い。
B根本的に知識(臨床経験の不足も含めて)の不足したドクター。
 DMは基礎研究の論文が書きやすい分野なので、大学院や基礎系出向組みで
 後期研修なしで、いきなり医局人事で基幹病院に派遣されている場合が
 結構ある。
 ある基幹病院でDM外来のドクターが”ヒューマカートRとペンフィルRでは
 バッファーが違うので利き方も違うんですよ”と自慢げそうに話していて
 ぶっとんだことがある。
14卵の名無しさん:02/01/30 19:22 ID:mRJ0tugt
>>1
文句あるならsick dayの患者紹介すんなよ。
15通りすがり:02/01/30 19:33 ID:tu8XucrI
>>14
1は患者診てやってんじゃん、DQS-DM医者の尻拭い。
DM医者が訴えられないように一生懸命言い訳してそう。
14みたいなDM医者ばっかだから、困ってんの。わしらは。
1614:02/01/30 19:47 ID:SVOnLRzo
>>15
専門医なら尻拭い覚悟でやれ。紹介される立場、それが専門医。
それがイヤならやめちまえ。
>>1のような医者は結局医療界全体の和を乱すもとを作ってるんだよ。
だいたい俺はDM医じゃねえよ。
17卵の名無しさん:02/01/30 20:16 ID:cFxRm2HK
当直してて
腹痛即消化器コール、擦り傷でも即整形コール
(しかも一度も見ないで事務に待機コールさせる)
周術期にはお世話になってるが、これじゃねぇ、と愚痴を言いたくなる
DM専門の内科部長、おまえだ
18卵の名無しさん:02/01/30 21:25 ID:qGYcwiHe
>>4(1)
ちみちみDMで高血糖があって網膜症で剥離起こすまで、何年かかると
思ってた?ちみの隣にいる内代科部長って、その病院いつから
赴任していつからその患者診てたの?
ちなみにno-returning-pointって知ってるかい?
それ既に過ぎている患者に最善の診療しても合併症は予防できないって
当然ちみの出たいい学校で教わったよね。
19卵の名無しさん:02/01/30 21:54 ID:AIZGsejH
13をちょっと補足しとくと

>ヒューマカートRとペンフィルRではバッファーが違うので
>利き方も違うんですよ
これって後発メーカーのリリーが病院に”ヒューマカート入れさせてくれ”
って頼みにくる時に必ず言うセールストークなんだよね。(実際には
利き方に違いなんて無い!)それで、そのDM先生の知識の出所がリリーの
MRだって解り、営業用の方便を真に受けて知ったかぶりしてんのか〜って
ぶっとんだってワケ。
20ミドリン ◆DDQfcPYE :02/01/30 22:07 ID:EPBNCLXg
>>7
禿同ですな〜。
十数年前からDMで診ていて新生血管緑内障を作らないで欲しいですわ。
たまには眼科に診せてくださいな。
21BIGBASS:02/01/30 22:40 ID:WAlM3OuU
どの科にも色々な医師がいると思うのですが。心電図で緊急の判断の出来るDM医
も多くいるのではないでしょうか。
22卵の名無しさん:02/01/31 00:07 ID:cOntqOEJ
つうかDM医と日本中のDM専門医をひとくたに纏めてしまう1は
やっぱりおかしい。
大体DM医って各病院1人常勤が普通。当然中には優秀な人もいれば
研究職くずれで本当に心電図も読めない人がいたりする。
どっちに当たるかは、その病院と患者の『運』ってことで。
23名無し:02/01/31 00:21 ID:UMlk+weB
女子医のDMセンターって、学内ではもの笑いの対象になってるよ。
24ミドリン ◆DDQfcPYE :02/01/31 02:50 ID:SCa8tsCu
ああ、僕の言ってるのはDM専門医ではなく一般開業の先生のことですよ。
257:02/01/31 08:22 ID:cb61DJei
>>20
あんたところもひどいね
うちにもそんな患者いたけど術前検査でクレアチニンが10を越してたし、
内科主治医に経過を聞いたら”透析してくれるところ探してくれ”
なんていわれるし。
結局知り合いの泌尿器科医に泣きついたけど、その親父の目だけ笑ってない
笑顔って忘れられんよ
以上 ズレれす スマソ
26卵の名無しさん:02/01/31 14:18 ID:bCZ5qId6
>>7+20
これは、DM医と言いながら、実は専門外の医師である場合と思います。
時々”DMなんて俺だった診れる”と言って、専門医に絶対に紹介しない先生が
いるんですよね。
俺の知ってる旧帝の”DMの患者なんか大したことない”と普段大口を叩いていた
某腎臓内科の先生、尿糖(3+)の患者を毎月尿検査に来ていたにもかかわらず
検査データを見逃していたのか1年間ほったらかし。脱水→肺炎となり
某高次救急センターに緊急入院。そのときの血糖値は500以上。
その先生がそれ聞いてまずやったことは院生とスタッフへの口止めだった
そうな。
27卵の名無しさん:02/01/31 15:04 ID:yLbaAKLM
>>26
血清クレアチニン値の上がりがDMの場合は少ないんだよね。
これぐらいならまだまだ大丈夫とか思っていたんじゃないか?
浮腫が出たらすぐ胸部XーPと朝の体重測定は頻回にしないと...

慢性腎炎と同一視していたんだろうなぁ
28卵の名無しさん:02/01/31 16:41 ID:XA+qZbhG
>>27
いや、その肺炎で運ばれた患者は単に尿蛋白(2+)で不変の
CGNの患者。単純に数ヶ月前からあった高血糖を見逃して
多尿→脱水→著しい高血糖→肺炎→レスピとなったようです。
4期腎症の見逃しではないです。誤解与える書き方だったらスマソ。
29卵の名無しさん:02/01/31 20:57 ID:MwvcJucH
>当直してて腹痛即消化器コール、擦り傷でも即整形コール

別に眼科や皮膚科の医者が全科当直してると思えばいいんじゃないの。
30卵の名無しさん:02/01/31 21:02 ID:81Gk/k9Z
医者にはそれぞれ専門分野ってえのがあるんだよ。
循環器の医者が吐血の患者みれんのか?
皮膚科の医者が脳梗塞みれんのか?

みれねんだよ。
だからそれぞれ専門ってのがあるんだよ。
わかるか、小僧ども
31卵の名無しさん:02/01/31 21:26 ID:shRDqn4C
>>21
診断できる以前に心電図を取らない。
32卵の名無しさん:02/02/01 20:07 ID:ws7Mbv3l
>30
おっしゃるとうりでございます。
33卵の名無しさん:02/02/03 20:19 ID:dIPeD0lW
順天堂大学医学部教授河盛隆造先生万歳
  順天堂大学医学部教授河盛隆造先生万歳
    順天堂大学医学部教授河盛隆造先生万歳
      順天堂大学医学部教授河盛隆造先生万歳
        順天堂大学医学部教授河盛隆造先生万歳
34:02/02/03 20:31 ID:d/1QsrQW
これが いしゃのセンスってもんかの〜
35卵の名無しさん:02/02/03 20:59 ID:y09KjwOD
1は書き逃げらしい
36>1:02/02/04 21:01 ID:E7zTGB8w
結局
「せんせーい、こんな内服じゃ、こんな食事じゃ血糖コントロールできないでしょー・・・。」
にブチ切れたのか?
DM医が悪いんじゃなくてそのDr.がむかつく野郎だったってことなのかな。
37卵の名無しさん:02/02/04 22:43 ID:1XFlr7u4
>うちにもそんな患者いたけど術前検査でクレアチニンが10を越してたし、
>内科主治医に経過を聞いたら”透析してくれるところ探してくれ”
>なんていわれるし。

この話ちょっと変だぜ。DM腎症ってクレアチニンが6〜8程度で大体
心不全症状が出てくるから、無症状できて、いきなり眼科術前検査で
10以上ってのは考えにくいな。無症状で気づいたらクレアチニンが
2桁って、CGNの放置例がDMより遥かに多い気がするが。
おい>>7 お前、話し作ったろ。
38=7:02/02/05 08:30 ID:Kwcnrn/G
ううむ 話作った覚えはないんだけどな
そんなに信憑性にかけるかい?
確かに心不全症状についてチェックしてないのは
問題だけどね。
>>37
39依頼百合:02/02/05 09:50 ID:FFWclo+7
>19
百合のMRですけど、そんなセールストークしてませんYO!
40卵の名無しさん:02/02/05 19:24 ID:LISm0HUn
>>39
百合のMR君が、”何とかヒューマカート採用して下さい”と俺んとこに来た
ときの話し。一応某所で世話になってるMRだったもんで骨を折ることになったが
新規薬品採用意見書なる書類を作らなきゃいけない。”要はペンフィルの
後発品で同じもんです”と書くわけにはいかんので、何か理由をつけようと
いうことで、MR君が持ってきた”もっともらしい理由”というのがこれ。

>ヒューマカートRとペンフィルRではバッファーが違うので
>利き方も違うんですよ

そのMR君、他の病院でも同じ手を使ってたようだよ。
あんたはその手は使わなかったんかい?
41卵の名無しさん :02/02/05 19:37 ID:9GqGUhm0
うちのDM医が以前診ていて、血糖コントロールのやりとりで喧嘩して
勝手に来なくなった患者が、胃潰瘍で消化器にきたので胃潰瘍治して
このDM医へ「あとの血糖コントロールの面でF/Uお願いします。」と
いってお願いしたら、「この患者についてはもう議論の余地はありません。」とか
ぬかしてF/Uしてくれない。
気持ちは分からんではないが、気に入らない患者でも専門だったら診るもんだろ、
と思うが。なんで、専門外の消化器がDM患者をかかえにゃならんのだ。鬱。
42卵の名無しさん:02/02/05 21:11 ID:oIl4+Qc3
>>41
F/Uって何だ?
43卵の名無しさん:02/02/05 21:13 ID:qC603ZIl
follow up では?
44卵の名無しさん:02/02/06 02:45 ID:yMeVLgPX
>41
つーか他にDM医いないの?
DM外来ってカウンセリングに近い面もあるから、相性がだめなら医者を変えてみるのが
吉かと。ただし、患者は食事をとやかく言わない医者に流れる傾向があるから、注意が
必要ではありますが。
45卵の名無しさん:02/02/06 08:02 ID:flpLc9BC
なんか ”DM屋サンとのつきあい方FAQ”になりつつあるな
ここのスレ
46卵の名無しさん:02/02/06 18:38 ID:95+j4ec9
>44
はっきり言って、病院内にDM医がいていいことって、”DQN患者を気安く
押し付けられる”ってぐらいじゃん。その唯一の機能すら果たせない
DM医なんてイラン!
47卵の名無しさん:02/02/06 19:27 ID:iFNp06hC
糖尿病専門医3000人もいれば、ピンキリでしょ。ましてや、自称糖尿病専
門医なんて、結局何の専門もない、いわゆる一般内科医なんだから実力なんて
推して知るべしでしょう。
ただ、本当に有能な先生もいると思いますよ。(きっと)
ちなみに、そこの優秀な循環器内科先生。1型糖尿病の強化インスリン療法や
CSII何例管理したことあるの?
48さとみせんせい:02/02/06 19:33 ID:yG46sr+b
さいばんになったら、ありのままを、しょうげんすればいいのさ。
49卵の名無しさん:02/02/06 20:09 ID:D3L/zQzO
自分はDM診れると思い込んでぐちゃぐちゃにした挙句に紹介して下さる
循環器のDr様には大変感謝しております。
50卵の名無しさん:02/02/09 00:34 ID:1PvgKi2k
先日、DM性腎症でCr2.5の患者が乳癌で手術を
受けることになり近くの大病院に紹介した。2ヶ月して
退院してきたら、その病院の内代科科長と称する医師からの紹介状を
携えてうちの外来へやって来た。曰く「食事療法が全く行われていません。
HbA1Cも7.5%と非常に悪いです。食事療法をきちんとそちらの病院で
指導して下さい。」だって。(ちなみに俺がその患者診たのは半年前からで
3度外来で診療を行ったのみ)
おい、そこの科長!お前だって患者の頭の悪さぶりに食事指導のサジ投げ
て退院にしたんだろ!しかも入院してるんならじっくり教育できるチャンス
だったじゃねえか。俺んちの3分診療で教育なんてできると思ってんのか?
しかも透析までもう1年以内必須の患者だろ。減塩でも教えた方が遥かに
予後がいいんじゃんねえのか?
というわけで久しぶりにむかついたので書いとくわ。
51卵の名無しさん:02/02/09 01:24 ID:jO6D1RwS
たしかにdmの治療って退屈だよな〜。
毎月HbA1c計って、高けりゃどうすんべ?って考えて・・・。
食事指導ったって、いちいち患者に教えるのめんどうなんだよな〜。
運動療法か・・・。これも指導が面倒。

ほんでもって血糖を正常に保ったって、糖尿自体が治るわかじゃないし。

あんまり急に血糖下げてもよくないから、ゆくーりゆくーりとね。
あ〜〜めんどくせえ!もっとなにかこう、はっきりとした、効き目のシャープな方法ないのかよ!!

スカッと治らないのかよ!!
と思う。

外科の先生や循環器内科のような、気が短そうな御仁には、DM医のやってることが合わない。お互い理解できないところがあると思う。
まあ誤解しないで、お互いを認め合いましょうってこった。
52卵の名無しさん:02/02/09 03:13 ID:VtjVjpPi
>あんまり急に血糖下げてもよくないから、ゆくーりゆくーりとね。

結構これまだ言ってる先生っているんだね。1ヶ月にA1cを1以上
下げるなっとかね。でも今の主流は”低血糖症状を絶対に起きないように
して少量頻回注で毎日厳重フォローなら、2週間程度での改善は問題なし”
だと思うが。
53卵の名無しさん:02/02/09 03:41 ID:k2q3EBa5
>>52
HbA1Cを急激に下げると網膜症や腎症が増悪しやすくなるって
聞いてたけど最近は違うのでしょうか?
54名無しさん:02/02/09 04:16 ID:JbJFdWE1
>53 眼底出血起こしやすくなるんじゃないの!
551:02/02/09 11:56 ID:jCUNm77U
よかった、よかった。結局DM医ってひとまとめにしてしまう表現にしてしまったこと
には、謝ります。ただウチのDMの医者ってみんなそんなやつばっかなんだよね。
勿論DMの医者が全員そうだなんてこれっぽっちも思っていません。
ただ、この記述だけでなくDMの先生に対してちょっと思うことが多かった
ものですから・・。
僕だってしがない1内科医ですから何も偉そうなこと言えません。
うちのDM医の態度がむかつく、この一点だけなんです。
5651:02/02/09 13:44 ID:OeAI2pgf
>>52,>>53,>>54
網膜症が進んでいなかったら、2週間ぐらいで下げてもいいんですかね?
なんかevidenceあったらおしえてちょ。

漏れは急に下げて網膜症悪化させた経験あるから、びびってしまってるんだよね。
57めいしゃ:02/02/09 14:04 ID:jVuiciRe
>網膜症
1ヶ月でHbA1Cが3%ほど下がり、(一見)単純網膜症が増殖網膜症になったのを何度か見ています。
網膜症がないかたに網膜症が発症したのもみました。
どんなコントロールをされてもいいように、私はHbA1Cが10%以上の患者さんは
たとえ網膜症がなくても月に1回は診察していますが、
ゆっくりとコントロールしていただいた方がありがたいです。
58めいしゃ:02/02/09 14:05 ID:jVuiciRe
ま、眼科に行けと言わないDr.より数百倍ましですが。
59卵の名無しさん:02/02/09 14:51 ID:sathKvX7
DMなんですが、
どうすれば楽になれますか?
もう苦しみたくないのです。
氏に方おしえてください。

マジレスお願いします。
60卵の名無しさん:02/02/09 15:13 ID:oQ4Ku08c
>>53
それは、まだ強化療法云々が草生期だった時代の話し。
その頃はHbA1cを急激に下げる=低血糖を頻発させると思われていた。
実際2ヶ月でHbA1cが10%台から5%台まで下がって、網膜症が
NDR→PDR化した眼底写真が学会誌なんかに載っていた。
経験のある医者が、しっかりしたモニタリングの元でコントロール
すれば問題なし。実際うちの病院の血糖コントロール不良(PDRなら
光凝固済が絶対条件)が理由での平均入院期間は3週間を切っている。
61卵の名無しさん:02/02/09 15:28 ID:WN8o3wa2
>1ヶ月でHbA1Cが3%ほど下がり、(一見)単純網膜症が増殖網膜症に
>なったのを何度か見ています。

1ヶ月でHbA1Cが3%というと、ヘモグロビンの寿命考えたら、2ヶ月で6%
近いハイペースですね。元のHbA1Cが解りませんが、常識的な判断を
させて頂くと、その1ヶ月、低血糖症状頻発だったのではないでしょうか?
1ヶ月でどれだけ血糖を下げるのがベストかはまだ異論のある所と
思いますが、少なくとも低血糖が網膜症を進行させるというのは、統一した
コンセンサスかと。


62卵の名無しさん:02/02/09 15:40 ID:+T2jVWns
>>60
マジレスで悪いが
入院期間を短縮させることを第一目的として、網膜症進行させる危険性を増やすのはどないなもんかと。
経験あってしっかりモニタリングしてても、人間だからミスは起こす。
土曜、日曜もしっかりモニタリングできないでしょ?
63卵の名無しさん:02/02/09 16:30 ID:3JeR+5Yp
>土曜、日曜もしっかりモニタリングできないでしょ?

???。普通の勤務医なら土日でも病棟顔だすでしょうが。
携帯等で随時連絡という手だってある。
貴方はひょっとして土日は完全オフにしてあるのか?
金曜に指示を出して、月曜までそのまま???
確かにそれでは、無難な治療しか出来ないので当然入院は長期間に
なるわさ。高々コントロール入院・教育入院なのに。
(あと60、61とも私のレスです)

64卵の名無しさん:02/02/09 17:10 ID:Bas6cdOv
>>62
63に追加レス。私の大学時代確かに2ヶ月かけてコントロールand
教育入院なんてことを平気でやっていました。
しかし、DM(PDR無し、もしくは光凝固済)で2ヶ月入院なんてもう
この国の雇用状況は許してくれません。”入院なんか出きるか〜”と
外来でゴネていた患者でも”3週間で返す。絶対に約束は守る”と話すと
”まあそれなら”と入院してくれるケースの多いこと。当然ハイリスクの
患者は入院中に最低限度の食事療法・自己注・SMBG教えてgood-Control
に持ち込むのは退院後通院でと言う事になるけどね。
65迷者:02/02/09 20:18 ID:8CmRWgJ/
>>64
客層が違いますね。
うちは追い出す方が大変な病院なもんで。
66:02/02/09 20:25 ID:Cj6hTi80
あくとす使う気あるう??
67内科:02/02/09 21:43 ID:uBcuymZg
久しぶりに何か書こうかなーと思ったんですが 無駄のようなので止めときます
6862:02/02/09 21:51 ID:BL55f6pu
>>63,64
漏れは土、日にも携帯鳴らされるなんてまっぴらごめん。
また、あんたは自分がきっちりコントロールする自信あるようだが、客観的に見るとあぶなっかしい。
医者の熱意に頼るような治療は安全とは言えない。

前増殖性以降の網膜症のある患者には強化療法はおすすめできない。
もし低血糖起こったらどうすんの?
69卵の名無しさん:02/02/09 22:29 ID:zmHwJpL+
DMのお医者様方は、患者のメンタル面をどのようにお考えでしょうか。
ストレスが血糖を上げ、またそのストレスで更に血糖に影響があるようですが。
酒、タバコに加えての食事制限、網膜症の合併症で、
視力低下とストレスの山。
家族が八つ当たりの対象になっているのです。
70ばーか:02/02/09 22:36 ID:CaiLEVYj
DMのえせ医者も多いが、本物のDM医者は頭良い。

お前らのつきあってる、DM医者があほなだけ。

つまり、おまえらがあほなだけ。
71卵の名無しさん:02/02/09 23:06 ID:PmjNtjHu
強化療法で低血糖の危険が大きくなると言ってる時点でDQN
7263:02/02/09 23:13 ID:2X2ImHhj
>前増殖性以降の網膜症のある患者には強化療法はおすすめできない。
>もし低血糖起こったらどうすんの?

71が正解。少量頻回中、強化療法の方が、1回注・2回注よりも低血糖の
確率ははるかに少なくなるのはDM治療の常識のはず。
62がそれを知らなかったということはエセDM医の可能性あり。
案外、62が、このスレの1の病院のDM医だったりして・・・。
73>69:02/02/09 23:34 ID:PzDeEFcB
>ストレスが血糖を上げ、またそのストレスで更に血糖に影響がある

ゼロとは言わないが、心理的ストレスで血糖が上がるというケースは
少ない。むしろそのストレスにより食事睡眠等不規則な生活になり
結果血糖が上昇するケースが殆ど。ちなみに”俺はストレスがあると血糖が
上がる”は医者にくどくど説教されたくない患者の常套句。

>酒、タバコに加えての食事制限、網膜症の合併症で、
>視力低下とストレスの山。

酒タバコ止めるってそんなにストレスか?俺は酒は翌日残ると仕事が
辛いので、社会人なって間も無く止めた 。タバコも風邪ひくと喘息起こす
ようになって止めた。別にストレスとは思わんが。視力低下ははっきり
言って、ストレスを逃げ口上にして食事療法なんかしなかった結果であり
自業自得と思うが。

74卵の名無しさん:02/02/09 23:41 ID:Ah+Y1Hk1
>>73禿同
タバコ止めるのはストレスではない。
止められない人間の言い訳。
また吸うからストレスになる。
止めればストレスはなくなると思はれ。
75:02/02/10 00:17 ID:SeSAMSuy
あくとすは、骨髄抑制あるよ。
76:02/02/10 00:21 ID:SeSAMSuy
あくとすは、でぶを作る薬です。
77笛吹き:精神科:02/02/10 00:34 ID:4ofGRHFL
嗜癖という切り口で、
DM医者と組めないか模索ちう。

##手口を盗まれたら、精神科医は不要になるのが難点だが(涙
7862:02/02/10 00:36 ID:+PwX41RQ
俺はDM専門じゃねえよ。DM患者は診るが。
1,2回打ちが低血糖が多いってのはそうかもしれんが、
急に下げるのはやはりまずいのでは?低血糖を起こさなくても。

安全を期するなら2〜3週間で下げるなんて目標は立てない方がいいと思うが。
7963:02/02/10 01:12 ID:/ly75v44
>急に下げるのはやはりまずいのでは?低血糖を起こさなくても。

じゃあ貴方は何を基準に入院患者の治療してるわけ?
それから、”入院を3週間で区切る”というのは3週間たったら
正常値にするって意味じゃないよ。高血糖で入院してくる患者は
100台の血糖値でも低血糖症状呈する場合があるからそんなことは
できない。入院させるのは、入院でなきゃできないことをするため。
(時間かけての食事指導・自己注・SMBG・血糖変動パターンの把握・
とりあえず外来でもコントロール可能な状態にするetc)
大体 血糖値が完全に正常化するまで入院させるなんて医者に限って
ロクな生活指導しないから、入院→正常化→外来で悪化→入院を
繰り替えさせているケース多し。
 あとDMは専門外だというなら、自分で診てないで、専門医紹介
したら?貴方のレス見ると、かなりイタイこと書いてあるよ。
80:02/02/10 01:13 ID:a24f+d0Y
DMって ダイレクトメール?
8162:02/02/10 01:18 ID:+PwX41RQ
>>79
何があったのか知らんが、言葉じりあげつらって攻撃的だねえ。
漏れはただ、血糖コントロールは急ぐべきではないと言ってるだけだよ。
82卵の名無しさん:02/02/10 01:25 ID:x1Ir8TgB
ディアベ>80
8362:02/02/10 01:28 ID:+PwX41RQ
「しっかりしたモニタリングのもとでコントロールすれば問題なし」
なんて言い切ってるところであぶなすぎる。
大事なのは「自分を過信すること」ではなくて、ほんとに患者の安全を考えることだと思うが。
63は自分が優れたDM医だってこと言いたいだけのような気がする。むろん言いたいだけで実際優れてるかどうかはわからんが。
84:02/02/10 02:30 ID:5++0jI6i
DMとダイエットは、食べ過ぎるという、精神病が原因なのです。
よって、精神科に掛かって、食べ過ぎるのを辞めればなおるでしょう!
それ以外の、すい臓や、細胞に負担をかけるやり方は、
いずれ、身体を壊すやり方です!
85卵の名無しさん:02/02/10 04:55 ID:QJvHv2kl
ふつー4回打ち
86ななし:02/02/10 05:47 ID:bVoWn1K7
そんなことないとおもいます。
87:02/02/10 07:43 ID:LFi8Mqye
DMの原因を述べてみよ!
8862:02/02/10 08:36 ID:CWrUiwwY
>大事なのは「自分を過信すること」ではなくて、ほんとに患者の安全を
>考えることだと思うが。

要するに、貴方は自分が”しっかりしたモニタリングのもとでコントロール”
ができないから”安全・安全”と言ってるわけでしょ。大体、土日は血糖値
見に行かないなんて、それじゃあどんな名医だって安全なコントロールは
出来ませんって。

そもそも、この程度のことくどくど説明しなきゃわからない程度の知識で
専門外の疾患診てるってこと自体が”危険”だよ。悪いこと言わないから
紹介しなって。患者の”安全”のためにね。
8963:02/02/10 08:42 ID:N/FoHSm7
上の88のレスは62じゃなくて63からのレスね。訂正。
9062:02/02/10 08:56 ID:jko3Lla+
あんたね、DMなんて患者数多いんだから、すべて専門家にまかせりゃいいってもんじゃないでしょ。
一般の病院でも診なきゃいけない。DM患者受け持ってるすべての医者は土日、
いちいち患者の血糖を気にしてなきゃいけないのかよ?

それに、くどいようだが自分がちゃんとしてるつもりでも絶対低血糖を起こさない
血糖管理などありえない。人間はミスをするもの。それを前提に話をしなければ、
あんたはDQN患者と何も違わない。
1000人血糖管理して、絶対に誰も、ただの一度も低血糖起こさせないなんて証明できるか?
専門家を気取って、職人を気取って、
自慢のためだけに危ない橋をわたるべきではない。
自称専門家の悪い癖だ。
っていうかアフォを相手にするのはつかれる。あんた何年目?5年以上とは思えないが・・。
9163:02/02/10 09:15 ID:nAZQTm33
疲れる人だね。議論に負けてくるとアホとかバカとか連発し始めるとは
随分と精神年齢の低い人だね。ひょっとして最後は”今日はこれぐらいに
しといてやるぜ!”じゃないだろうな。
90は貴方が専門外の疾患を、”危険”を犯して診てることの説明に
なってないぞ。
92あのー余計なことかも知れませんが:02/02/10 09:28 ID:F0H2nbD/
2チャンネルは匿名ということになってますが、当然のことながら匿名ではありません
「公開されてもいいよ.文句は言いません」という気分で書かないと危険です
ここでの書き込みをマスコミやら警察やらあるいは保険事務所は見てますよ
93答え:02/02/10 09:51 ID:ROklxNoJ
元気があるばDMも良くなる。
迷わずいけよ、ゆけばわかるさ。
1、2、3、ダー。
94 :02/02/10 10:03 ID:Ul739Dqn
>>92
見てるんじゃなくて、見なきゃいけない状況になったら
ひろゆきに情報提供をお願いし
ひろゆきの判断で情報を提供するかどうかだろ?

アフォ。
95 :02/02/10 10:08 ID:mLUUBS5b
ところでDMって何ですか?
9662:02/02/10 10:18 ID:zkSrYCDU
>>63
ha?
漏れが議論に負けてる?煽り?
じゃあ改めて聞くが、
「短期間に血糖を下げようと試みて、1000人に一人も、ただの一回も低血糖を起こさせない。」
ことを証明してみろ。
もしくは、文献なり引用してみろよ。臨床年数5年以下でもDM医なんだろ?文献引っ張ってくるくらいしろや。
9762:02/02/10 10:19 ID:zkSrYCDU
言っとくが、「今日はこれくらいにしといてやる」
なんて言って逃げるなよ。
98横槍:02/02/10 11:16 ID:65/5Mo0L
>62
私も血糖コントロールを急ぐことについては反対派ですが…
「血糖を下げようと試みて、1000人に一人も、ただの一回も低血糖を起こさせない。」
これはゆっくりコントロールしてても無理では?
引用するべき文献は
「短期間のコントロールでも長期間のコントロールでも低血糖の頻度は変わらない」
でしょう。
冷静になりましょうよ。
99迷者:02/02/10 11:52 ID:7BqTD22P
あ、すみません。53で書いた内容の根拠ありました。
下記の通りです。

すみませんが、急速な血糖コントロールを推奨している
論文かなにかがあれば教えていただければいいのですが。
おそおそでかつ粘着なレスですみませんがよろしくお願いします。
>>60 先生

岸川ら
”糖尿病網膜症 内科管理”
PP.28-32 糖尿病合併症の診断と治療 1997
100きりー・ばんばん:02/02/10 13:07 ID:Oh1ahmlh
100!
101卵の名無しさん:02/02/10 16:18 ID:fecMTV/p
急速な血糖コントロールはよくない、とは思う。しかし、入院して食事療法やって、薬も適切に使用(大抵は漸減〜off)して、よくなってしまう分には仕方ない。と思うようにしてますが・・・
10262:02/02/10 18:30 ID:Ce3IjECQ
結局逃げたか・・・。afoめ。

63は煽りか、または真性アフォDM医だろう。
ベテランになっても63みたいなこと言ってる奴なんてまずいないだろうから、(いたら確実にプシ。)おそらく研修医だろう。
DM専門の科にローテート中。科の方針として、土日も研修医を多数動員し、
人海戦術によってかなり厳格なモニタリングを施行している先駆的な科かもしれない。
しかしよくわかっている医者なら、自分の科の特殊性を理解して、また自分たちのやっていることの危険性も同じに自覚していて、
他の一般病院の医者を無意味にこきおろしたりしない。

なんもわからんままとにかく入局した科の方針で動かされて、
自分の科の特殊性もわからんと危ない優越感にひたっている坊やか。ある意味かわいいともいえるが・・・。

それでもまともな研修医ならこんな考え方はしない。
ほんとうに大事なことは患者にとって一番大事なことは何かを考えること。
自分の能力が特異であることや、熟練度を自慢することではない。

また、平均からかけ離れた能力や、平均からかけ離れた労力、熟練度を要する治療は、bestなものとは言えない。
結果さえよければ、より簡単に、より安全にできるものが良い。

63はこの辺を多いに再考する必要あり。DM医のなかにもしこんなやつらが多数いるなら、
こんなスレ立てられても文句言えないぞ。
103卵の名無しさん:02/02/10 19:02 ID:eD7hU4Cb
内科専門医を持ってるDM医って多くない?
そゆーのに限って、何も見れないんだよね。
104卵の名無しさん:02/02/11 00:39 ID:BjnUYeWs
私自身1型DMですが、
確かに日本で本当にDM診れる医者は少ないですね。
もう医局内でアフォのぱちーとと付き合うのはいやです。
無論患者さんではなく、お医者さんのほう。
精神科へいって尻拭いに回ろうと思います。
105BIGBASS:02/02/11 02:02 ID:kibrUUu0
>>104
「本当にDM診れる医者」
の条件を1つでもいいから教えてください。
糖尿病(主に2型の話ですが)はやっぱり特殊な病気だと思います。高血圧なら食塩
20g摂って全然運動しない人でも薬をいっぱいだせば何とか血圧は下がりますが
オイグルコン10mg出しても食べたい物を食べたいだけ食べていたら血糖は上がる
一方です。正確な知識を提供してご理解を頂いたあと「(医療スタッフと一緒に)糖尿病
療養してよくしよう!」という気持ちになっていただかないと始まりません。これが
難しいですがこれに成功した後の外来診療は建設的です。1.食事 2.運動療法での
問題点の洗い出しがスムーズになります。「つい間食してしまいました。」とか「ア
ルコールをのんでしまいました。」とか反省ができるようになり「どうすればいいか」
が見えてきます。目標のコントロール達成の為問題点を克服するか、今のコントロール
状態でよしとするのか(甘い物を全然たべられないなら生きる意味が無いというなら
それも1つの生き方ですので。)も患者様と一緒に考えることができます。患者様が
「よしやろう」という気になっていただいていないとなかなか大変です。外来で問題点
が認識されず解決策を提示できないのです。どう考えても食事療法が出来ていない
患者様に「食べ過ぎていませんか?」と聞くと「食事療法はできているがストレス
のせいで(あるいは運動不足のせい)でこうなったと思う。」という返事が返って
きます。勿論それが本当のこともあるのですが(家族の病気看病などの時)。「糖尿
病をよくしよう」という患者様の決意を促すのに入院は役に立ちますしきっと患者会
も有意義だと思います。「本当にDM診れる」というのはここらあたりの奥義を身に
つけることだと思うのですが。正確な知識を伝え、患者様の全てを受容したあとどういう
アプローチをしたら患者様に「主体的」に糖尿病戦線に参加していただけるのか。
106迷者:02/02/11 07:44 ID:36aprYq9
>>101
そりゃあ仕方ないですね。
あと、患者さんの方で断食なんかしちゃって
えらいことになりかけたってこともありますし。
107卵の名無しさん:02/02/11 08:08 ID:z0Aoo3sN
DMの医者は小太りで美食家が多いから患者様の事を理解して治療にも真剣に
取り組んでる者がほとんどです、そんなにいじめないでくださいよ。
108:02/02/11 11:21 ID:oYSJI+Fv
問題は、なぜ、血糖が上がったのか!だ。。。
109また「も」か:02/02/11 16:10 ID:idk8HUXr
ハァ........
11063:02/02/11 20:13 ID:TIiVqwlg
>>99
 一応マジレスしとくよ。
 99で挙げられてる一般向け教科書を始め”急速な血糖コントロールは
網膜症を悪化させる”と漠然と書かれているが、そのエビデンスとなる
Studyは、”HbA1cがある期間中にある値以上に下がった群に
網膜症の悪化が優位に多い”というもの。(そんな研究はDM学会行けば
雨後の竹の子のようにいっぱいある)ところがこれには以下の
難点がある。
@HbA1cが下がったまでの経過、すなわちどんな治療をしてどれだけ
 低血糖を起こさせたかまで言及しているStudyが未だにない。
 つまり、HbA1c低下群には低血糖頻発患者がどうしても含まれて
 しまうため、結果的に両群に有意差が出てしまう。
A若い肥満2型のHbA1c>10の患者が入院してインスリンも経口薬も使わず
 食事療法を厳密にさせると1ヶ月で血糖が正常化、って別に珍しくも
 ないが、そんな患者が網膜症を悪化させたなどという報告は聞いた
 こともない。これは網膜症の悪化がHbA1cの低下率では決まらないことの
 反証と思う。結局、網膜症を悪化させるのは、薬物等による非生理的な
 血糖の低下ではないのか?

実は”低血糖が網膜症を悪化させる”というProspective-studyも
未だにないんだけどね。多くの人間の経験上明らかだってだけで。
DCCTでも、網膜症の悪化に関しては 1)HbA1cの高いものほど網膜症を
発症・悪化させる 2)HbA1cの低い群に低血糖の発生率が高い、という
言わば当たり前のことをProspectiveに証明したってだけだし。他の
大規模Studyも似たりよったり。
あとソースはPubMedでDCCT+Retinopthyで検索してくれ。鬼のように
出てくると思うぞ。

104はDMの専門知識ありとみたが、@Aについてはどう思う?マジレス希望。


11163:02/02/11 20:38 ID:f5I+biGG
あと62!あんた勘のいい奴だ。確かに俺研修医だよ!よく解ったな!
(ただし月に500人以上のDM患者診療してる研修医だがなw)
そこで研修医の僕ちゃんから、ベテランの62先生にしつもーん!
オーベンの先生に質問されて困ってんだよ〜!何かいずれもDM患者の治療
において最低限知ってなきゃいけない知識らしいんだ〜。

@生活指導における表3とは?
 (但し女子医大の関係者ならこれには答えなくてよい)
AIDDM治療におけるβcell−restとは?
BNPH製剤を用いず、敢えてノボ社のモノタード注を用いるのはどんな場合か?
C維持液の持続点滴を行っている患者のボトル内に相当量の中間型インスリンを
 混注した場合どうなるか?

あと俺のオーベンが言うには、これぐらいの質問即答できないようじゃ
>>110のような議論には参加する資格無しらしいからちゃんとこの質問に
レスしてから参加するようにね。
112卵の名無しさん:02/02/11 20:55 ID:GxzPTv0p
>網膜症を悪化させるのは、薬物等による非生理的な
 血糖の低下ではないのか

俺も経験的にそう思う
ま,非糖尿病専門医だから症例数はたかがしれているが
印象としては

1.コントロールの悪い2型糖尿病(A1C10以上)
2.食事指導がろくにされていない
3.経口血糖降下薬を「糖尿病のおくすりですよ」ってな感じで開業医から渡された

上記の3点セットで網膜症悪化ってのが多い気がする
食事療法でいくらA1C下げてもそんなに悪くなったのを見たことがないんですが..
これについてはDM専門医の先生の意見はどうでしょう


113迷者:02/02/11 20:59 ID:3Nx2JmOt
意図 だいたい了解しました。
血糖降下にいたる経過(治療の種類など)について
検討が必要であるとのことですね。
ただ”網膜症の悪化”と言う言葉をおたがい不明瞭に
使っていたのが気になりますね。
たとえば、SDR→PPDR以上を悪化とする という風に
明確化して議論した方がいいように思います。
このへんをあいまいにしますと、変な議論に迷い込んでしまうおそれがあります。
たとえば、Aであげられるようなひとでも増殖糖尿病網膜症になっている場合には
食事療法にて血糖のコントロールを得たとしても牽引性網膜剥離や硝子体出血を
きたす人はやはりごまんといます。
114112:02/02/11 21:26 ID:GxzPTv0p
>>113先生
113の内容だと
「網膜症の悪化は血糖コントロール前の網膜症の状態による」ということでしょうか?

たとえば,急激に血糖をコントロールする事によって網膜症を悪化させるような
状態は非増殖性網膜症でもおこりますか?経験の範囲内でも結構ですのでおねがいします
115BIGBASS:02/02/11 21:40 ID:ocpuu9KD
血糖でも血圧でも長年高かったものはゆっくり下げるのがいいと思っています。
正常にするなら6ヶ月くらいかけて。網膜症の増悪を経験するのは「病歴の長い人」
です。病歴の長い人は今は比較的良好でも過去に長期間poor controlがあった可能性
があり要注意ですね。63のご意見ですが、Aは賛成、@は部分的に賛成です。非薬剤
的に下がったときに比べ薬剤投与による血糖の低下は低血糖を起こしている可能性が高く
その分網膜症悪化の原因になりやすいと思います。しかしやっぱり病歴の長い人のコントロール
が急によくなった時は理由の如何を問わず網膜症は進行する危険ありと考えています。
エビデンス無いのでこれ以上議論にはならないと思いますが。
11663:02/02/11 21:42 ID:iv6WumxH
>Aであげられるようなひとでも増殖糖尿病網膜症になっている場合には
>食事療法にて血糖のコントロールを得たとしても牽引性網膜剥離や
>硝子体出血をきたす人はやはりごまんといます。

これはNatural-courseによる出血じゃないの?何もしなくても出血してる
患者の気がする。やはり明確な悪化をきたすというと、貴方の言うように
蛍光眼底までやってSDRと確認したものが治療後PDR(PreP含む)化した
ということで、”悪化”としないと、PHCもいい加減、合併症で全身ボロボロ
の患者の出血はNatural-courseと区別がつかんぞ。
ちなみに俺はそういう定義においてのAの患者を自分でも大学内でも1度も
見た事がないし、地方会レベルでの1例報告でも聞いたことがない。
117112:02/02/11 21:56 ID:GxzPTv0p
>>116
63先生
PHCとはprimary health careの事ですか?
アホですんません

11862:02/02/11 23:01 ID:13aHNmlE
>>112
ひとつもわからん。
しかしまあわしもちょっと言い過ぎた。

「低血糖を起こさなければ、急激なコントロールをしても網膜症は悪化しない。」
これを証明するために科をあげて努力してるのなら、勝手にやってくれ。

デモネ、ニンゲン ワ ヲ モッテ トウトシ ト ナス ナンダヨ!
ヒクツ ニ ナル ヒツヨウ ハ ナイガ 、オナジ カ ノ ニンゲン ヤ
タカ ノ イシャ ト ナカヨク シナイ ト ショウライ ナニモ デキナイ。
ダレダッテ ジブン ノ センモン ヲ モッテル。
セマイ ハンイ ノ ナカデハ ジブン ダケ シッテル ッテ コt モ アル。
シカシ ドウジ ニ センモンガイ ノ コト ハ ワカラン ヨウニ ナッテ クル。
ナノニ ジブン ノ センモンブンヤ ヲ タニン ニ フキカケテ
アマツサエ アイテ ヲ ムチ ヨバワリ スル ノ ハ ショウショウ イタスギル ノ デハ ナイ カト。
11963:02/02/11 23:20 ID:isMF+amF
>>117
PHC=Photocoagulation:光凝固、PCと略しても可。

>>116に追加レスだが、もしAのような患者が実際にいるとしたら
糖尿病の教科書を根底から書き直さなきゃいけないような重大事だ。
何せ血糖コントロール不良の患者は入院しても食事療法させちゃ
いけないってことなんだから。
120104:02/02/11 23:33 ID:jfay4i2X
DMを診ることが出来る=適切な治療をマッチングできる。
common diseaseを鑑別できる。(多くの1型糖尿病患者が抱えている不安
=病気になったらどうしよう)
患者の状況などを適切に把握でき、その際の適切な治療法を判断できる。
難しく考えるから訳わかんなくなるんです。
患者さんの症状を聞いてね。(血糖測定は、社会に出てりゃあ、ほぼ不可能です)
あたしゃあ、ここ3年血糖値は計ったことないよ。(A1cは7台キープ)
血糖は、測らなくても自覚症状でわかる。

63さん研修医ですか。大変ですなあ。がんばってね。
>>111
@肉およびその加工品
AC-peptideなど。自己分泌能の程度を知ることが、治療指針に関わってきます。
B自己分泌がない患者で、暁効果で早朝の高血糖が起こる場合。
C程度によるが(時間いくらでしょうか、INはいくらでしょうか、DM患者でしょうか)、低血糖はおこらない。(きき始めるのは2時間後、ピークは4〜6時間後
 すぐボトルを変える。INを調べる。モニタリングは不安なら2時間後から。
 最悪の場合は2時間後から、糖液を開始する。
でいいですかね。(爆)
121104:02/02/11 23:46 ID:jfay4i2X
>>112
62先生。同意。
私は患者だから知っているだけですよ。
内科を辞めたのは、いつも自分の病気で卑屈にさせられる場面も
多かったからかもしれませんね。
当直もたくさんは出来ないから余計に。
知識をひけらかし、競い、
患者無視ねずみ重視の内分泌系内科はつらかったです。
なぜみんな仲良く出来ないんだろう。

63さんの文章を見ていると、
子供のときの思い出が、よみがえりますが、(アタシハ、ジッケンドウブツジャナイ
ニンゲンダ。ケットウチハカルタメニイキテルンジャナイ。ナニモシナイノニケットウチアガルノヲトイツメラレタ。
イチニチナンカイモテイケットウヲオコシテイルコトヲコワクテイエナカッタ。クヤシイ。ミンナシラナイセイダ。イシャニナッテヤル。)
頑張って欲しいとは思います。
患者さんには、知識をひけらかしたり、押し付けたりしないでねえ。

精神科に転科するけど、DMの先生とは仲良くするね。
122112:02/02/11 23:51 ID:GxzPTv0p
えっと104先生と62先生が言ってるのは
>>111の事ですよね?
なんで漏れの文章が??変でしたか??
123104:02/02/11 23:57 ID:jfay4i2X
112せんせ。ごめんなさい。
>>118
の間違いでした…
12462:02/02/12 00:09 ID:VI/x+SUJ
>>122

>>111のことだった。まちがい。
125104:02/02/12 01:09 ID:/tfE7W43
ところでプシ医って、普通に卒業した(2浪)
5年目(途中入院などアクシデント多数なため臨床経験実質2年半、健診、
あとは出版系のバイトやら、ピアニストやら、占い師やら、電話相談やら、有料うなずき君、突撃体験ライターとか)
でも0からやれます?
実は、最初の入局が精神科だったんですが、
初めての一人暮らしで、体調を崩して辞めちゃって何も覚えてません。
そのあと、内科ローテートして、(DMもまわったよ)
今度は入院して。その後はずっとバイト生活のフリーターやって、
突然麻酔科に逝きたくなって、楽しかったけど、体壊してまた入院。
で、親が高齢にナって、もうこれ以上ふらふら出来なくなっちゃった。
経験豊富な精神科先生教えてくださ〜い。
経験豊富な62先生もたすけてくださーい。
なんかほんとうはDMやりたいんだけど、雰囲気が悪くていきたくないです。
ストレスは、もう大抵のことでは感じなくなっちゃいましたが。




126113:02/02/12 07:50 ID:sRVwwWmX
>>114
返事が遅くなりました。
>たとえば,急激に血糖をコントロールする事によって網膜症を悪化させるような
>状態は非増殖性網膜症でもおこりますか?経験の範囲内でも結構ですのでおねがいします

非増殖性網膜症でも急激に血糖をコントロールした場合には網膜症が
悪化しやすいとは考えています。食餌療法では網膜症の悪化が起こりにくい
と考える向きがありますがいまのところエビデンスがありませんので。

また、増殖糖尿病網膜症については短期的には血糖のコントロールの如何を
問わず急激な悪化を来すものと考えています。
 もっとも、長期的な予後、例えば網膜光凝固、硝子体手術の奏功率、
合併症の発生率は血糖コントロールが良い例ほど良好な結果が得られるとの
印象があります。 これについては勉強不足ですぐにはエビデンスは
提示できません。スマソ


127迷者:02/02/12 08:15 ID:sRVwwWmX
>>116=63
>ちなみに俺はそういう定義においてのAの患者を自分でも大学内でも1度も
>見た事がないし、地方会レベルでの1例報告でも聞いたことがない。

ご意見は了解しました。
ただ、眼科医の立場からみて気になる点があります。
それは蛍光眼底造影(以下FAと略)についての考え方です。
一般眼科医が糖尿病網膜症(以下DRと略)の方にFAをするのは
DRが前増殖期もしく増殖期にあることを証明するためです。
(黄斑症は別として)
ですから、FAで単純DRと証明された症例は比較的限られた
ものになる可能性があります。
そのへんは先生の機関の眼科医の先生の考え方もあるでしょうから
いちがいにはいえませんが。
(先生の機関の眼科の考え方を追加していただけると嬉しいです)

あと、言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、略語を使われるのには
もう少し慎重になるほうがいいかと思われます。先生の116で使われた
PHCも説明を受けるまで網膜光凝固とは思っても見ませんでした。
略語は医局一つ違ったら全然違う事もあるものですからくれぐれも
ご慎重に・・・。
全然違うものですから。



128104:02/02/12 09:57 ID:ZC+uGrd4
>>127
激しく同意。
他科のカルテに頼らざるを得ない場合、略語は疲れます。
科によって本当に違うので、思わぬ相手にストレスを与えていることも…
読む相手がいることを考えてね。
129卵の名無しさん:02/02/12 16:54 ID:sEM/hcKP
確認したいんだけどさ、このスレで言うDMの医者ってさ、

?@内分泌代謝科の糖尿病専門医
?A自分がDM患者の医者

どっちなの?
今までの議論だと?@メインみたいだけど、どうもようわからん。
漏れもDM患者のじいさん医者で、あっちこっち流れてるDQNなやつ
知ってるけど・・・
130迷者:02/02/12 17:08 ID:sRVwwWmX
>>129
私は1のつもりで議論してましたけど。
131104:02/02/12 17:28 ID:Mu2jCq3r
1(内分泌代謝内科の専門医)でしょう。
そうでなければ入局してます。だって楽だもん。

132卵の名無しさん:02/02/16 16:30 ID:YXkvjryW
スレのタイトルが余りに醜かったのか、DM医、俺以外誰も来ないね。
一応dat落ちしないうちに>>111の解答編書いとくよ。じゃあバイバイ。

@>>120で正解
AIDDMにおいて、可能な限りインスリン分泌を抑えた方が、β細胞の
 破壊を抑えられるという考え方のこと。実際、Kchannel−openerを
 用いて、IDDMのインスリン分泌を抑制したら、却って分泌能が温存
 されたとうエビデンスあり。IDDM(SPIDDM含む)において初期から
 強化療法を行う根拠になっている。
B>>120の解答なら、単純に注射時間や補食の時間・量を変えればすむ
 ことで不正解。正解はプロタミンに対してアレルギーがある場合。
 (これは意外に多い)
C中間型を静脈内に直接投与したらどうなるかとういう問題なのだが
 これは、「ほぼ無効になる」が正解。
133卵の名無しさん:02/02/17 12:23 ID:hFVSKz7U
>>132
111=63(糖尿病研修医)のなぞなぞの模範解答しているようですが、
貴方が出題者ですか。教えて下さい。
134卵の名無しさん:02/02/17 13:18 ID:3pMvnlXk
デコンペるってどういう意味?
135BIGBASS:02/02/17 13:46 ID:j3X7NZiu
普通に英語を翻訳したら増殖前になると思うのですがなんで前増殖なんでしょうか。
網膜症の話です。
136卵の名無しさん:02/02/17 15:41 ID:hFVSKz7U
>>134
decompensation 代償不全つまり、心不全のこと。
アポると同じようにそう呼ぶのだ。
137卵の名無しさん:02/02/17 21:12 ID:WxIIMWaX
>>133
132=63=このレスです。名前に数字入れるの忘れただけなんだが、
文意でわかると思ったのでそのままにしてたよ。
じゃあ今度こそホントにバイバイ。
138卵の名無しさん:02/02/17 21:35 ID:QePZ7R3V
DM専門医って内科医のボトムだろ?
139卵の名無しさん:02/02/17 21:56 ID:hFVSKz7U
<@生活指導における表3とは?
 
 食品交換表の表3のことですか。魚介、卵、チーズ、大豆も忘れないでね。

<C維持液の持続点滴を行っている患者のボトル内に相当量の中間型インスリンを
 混注した場合どうなるか?

 静注の場合、血液中ではインスリンはモノマーとなり亜鉛やプロタミンとの
 結合もはずれ、インスリンの種類に関係なく速効型インスリンと同様の薬物動態
 を示すようです。
もう一度オーベンに確認してみたら。
所詮研修医ですから謙虚さを忘れないように。
7、8年で専門医取れるからそれまで頑張ってね。 
140卵の名無しさん:02/02/18 00:12 ID:Xa2nudiU
>>138
キミは内分泌医(DM医のことじゃない)、高血圧医なんてのも
いることを知っているか?
141卵の名無しさん:02/02/20 02:14 ID:7eR+7FnR
>>138
糖尿病のなれのはて患者の冠動脈の掃除してる循環器内科がトップ?腎臓内科
も「糖尿病のなれのはて」が主な患者でしょ。(いつもお世話になっています。)
142卵の名無しさん:02/02/21 23:44 ID:GXpLcBFH
>>141
お前馬鹿だなぁ、お前がちゃんとコントロールできなかったDMの患者
たちが、俺らの手で生き延びてるんだよ。しかも死ぬほど感謝されながらな。
結局死に目を見れない医者なんて、感謝もされないんだよな。
143卵の名無しさん:02/02/22 00:31 ID:mPRkHf0w
>>142
ちゃんと掃除してね。お掃除係なんだから。
144迷者:02/02/22 08:23 ID:bnJN2Igw
>>142
だったらよ 一度DMコントロールしてみたら?
ちゃんと病院に来ない連中のことまで責任もてない
なんていいっこなしよ
145卵の名無しさん:02/02/22 20:39 ID:yNsId3vp
>>144
循環器の医師に糖尿病みせたらダメです。どんな軽症でも他の科の医師に回しましょう。
それが患者様の為だし医療費の抑制にもなります。
146卵の名無しさん:02/02/22 20:53 ID:nNKzhN3L
女医のDM医者はOK.男のDM医者はDQN。
147卵の名無しさん:02/02/23 00:15 ID:RLy5GSuQ
>>146
一言でいえば女が好きってことね。
148卵の名無しさん:02/02/23 00:26 ID:7RxJm8xr
DM医ごとき女でも出来る
男でDM医とは志が低い、と言いたいと見た
149卵の名無しさん:02/02/23 00:53 ID:RLy5GSuQ
>>148
一言でいえば女が好きってことね。
150卵の名無しさん:02/02/24 18:26 ID:p8u5E/3N
頭の固いDM親父がはたして女DM医のいうことを素直に聞いてくれるのか

結構大変そう・・・
151ミドリン ◆DDQfcPYE :02/02/25 12:21 ID:zsu+TzXF
>>127
まあ、蛍光眼底撮影は
1.光凝固の適応決定
2.その後のフォロー
で撮影する事がほとんどですね。
検眼鏡的に明らかに単純と思われるものには行っていません。
医師による考え方の違いはあると思いますが。
フルオレセインによる合併症を考えたら、この辺が妥当なのでは?

横レス、すまそ。
152卵の名無しさん:02/02/25 13:11 ID:mlt/zBAT
age
153ネオシネジン:02/02/25 21:04 ID:Aao39+Ui
>検眼鏡的に明らかに単純と思われるものには行っていません。
同感。
ただ以前に一度「点状出血に加え軟性白斑ひとつだけ」
の患者さんにFAGやったところ、全周NPAでびっくりしました。
静脈には全く異常がなかったのだが…
154卵の名無しさん:02/02/25 22:12 ID:gUzPyfxc
         
155迷者:02/02/26 20:45 ID:Fhntbo9h
>>153
ありますよね そういうの
うちの近所のK大学ではDRの人に頻繁にERGをしているけど、
そういう症例の検出野ためなのかしらん?
156ネオシネジン:02/02/26 23:08 ID:sE/IWhu0
>155
そのへんは医局の方針の問題では?
虚血による律動様小波の変化が
FAGよりもsensitivityが高いとは思えないので。
157ネオシネジン:02/02/26 23:09 ID:sE/IWhu0
>155
ただ、FAGよりはside effectの心配はいらないですねぇ…
158卵の名無しさん:02/02/26 23:38 ID:m1OmZoXR
>1
なんでも全部出来る人なんて居ないんだから…
自分だって他科の常識で分からない事多いはず。
159卵の名無しさん:02/02/27 00:20 ID:7Y1s0ijw
網膜症と血糖コントロールについて
確かKUMAMOTO study で七里先生が
強化療法で一気にコントロールしても従来療法でゆっくりコントロールに比べ
却ってDRの進行が少なかったと
結局低血糖さえ頻発させなければしっかり下げたほうがいいとか
言ってたような気がするなぁ
気のせいかも・・
160ミドリン ◆DDQfcPYE :02/02/27 08:22 ID:lSjfhrue
photopic ERGでb波頂点潜時の延長している例は多いです>DR
ただ、ERGじゃ光凝固の適応は決定できないでしょう。
凝固範囲の決定を含めてね。

DRについては年齢ですかね。
若い人は悪化しだすと早いですね。
硝子体がしっかりしている分、色々とやっかいだし。

視力について言うと、やっかいなのは黄斑症ですね。
対応に苦慮することがあります。

>>159
あれって、強化インスリン療法の話じゃ?
161迷者:02/02/27 21:20 ID:3ybiT1rZ
>>160
>photopic ERGでb波頂点潜時の延長している例は多いです>DR
>ただ、ERGじゃ光凝固の適応は決定できないでしょう。
>凝固範囲の決定を含めてね。

同意。常識的な意見だと思います。
でもDRに対して蛍光眼底造影を施行するかどうかを決めるのに
ERGはある程度参考になるかと思いますがどうでしょう?

とくにDMの経過が長いのに検眼鏡的にはSDR程度の所見がない
患者さんにはある程度有効かと思います。

時に明後日から糖尿病眼学会が大阪で催されますがこられます?>皆々様方

162卵の名無しさん:02/02/27 22:17 ID:/DFjAL34
昨年の糖尿病専門医試験の合格率は、80%くらいだった。例年は90%だか
ら少し厳しくなったのかな。それとも会員歴5年以上が受験資格だったのが、
3年以上と緩和されたので受験者の質が下がったのかな。いずれにせよ、早く
取った方がいいみたい。
163ミドリン ◆DDQfcPYE :02/02/27 22:49 ID:lSjfhrue
>>161
確かにOP振幅と網膜症の憎悪とは相関がありますよね。
ただ、検査としてどちらがプライオリティがありますでしょうかね。
蛍光眼底とERGと。
蛍光眼底を第一選択としている施設が多いと思いますけど。

残念ながら今度の学会には参加できません。
8月の幕張には行くかもしれませんけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ
164迷者:02/02/28 06:59 ID:0ULWs1PE
>>163
同意。
私も検眼鏡的に福田分類のBT相当の、無血管野の発生が強く疑われる
症例についてはまず、蛍光眼底造影を施行します。

私がまずERGを施行しても適当と思うのは長期に渡り、糖尿病のコントロールが
不良でかつ検眼鏡的に福田分類AU程度の糖尿病網膜症を認める場合です。
このような例では>>153でふれられていたような一見SDR風、フルオをすると
ばりばりPPDRというような可能性がありますので。
このような症例にすべて蛍光眼底造影をするべきという考え方もあるでしょうが
フルオレセインによる事故の可能性を考えると二の足を踏んでしまいますね。

8月の幕張は残念ながらいけません。
機会があれば生で議論してみたい者ですが(^^)
16513:02/02/28 09:16 ID:jhm0ey4G
dmあげ
166ミドリン ◆DDQfcPYE :02/02/28 10:30 ID:y7JYAIHi
>>164
こんにちは。

確かに一見simpleの症例は難しいですね。
ほとんど出血がなくても蛍光眼底するとhighway on desertの症例も診たことありますし。
FAG施行時期の決定にERG測定をするのもいいかもしれませんね。
ただ、現実的にはERGはDMにおいては補助検査になってしまうんでしょう。
ERGがその真価を発揮するのは、中間透光体混濁時と網膜疾患の診断時とでしょうね。

仰る通り、このような事柄は直接議論がいいんでしょうね。
いずれ機会があったら論議したいところです(^^
しかし、どうやって連絡を取ったものか難しいですね。

しかし、いつの間にやら網膜症スレの様相を(藁
167いちおうDM医(4年目):02/02/28 18:03 ID:jgkHBgl9
C維持液の持続点滴を行っている患者のボトル内に相当量の中間型インスリンを
 混注した場合どうなるか?
 静注の場合、血液中ではインスリンはモノマーとなり亜鉛やプロタミンとの
 結合もはずれ、インスリンの種類に関係なく速効型インスリンと同様の薬物動態
 を示すようです。
しらなかった。あほ?俺。
168いちおうDM医(6年目):02/02/28 18:07 ID:jgkHBgl9
アク○スってどうよ?
門脇君は使ってるけど、七里君は使わないはず。
俺使わない。
どうよ?みんな?
169内科6年目です:02/02/28 18:08 ID:jgkHBgl9
はい
170卵の名無しさん:02/02/28 18:34 ID:MsASvRaG
>>167
知らなくてもやることはおなじだから知らなくてもいい知識です、お気になさらずに。
結局どうなるか分からんときは5%糖液つないで初め1時間に一回くらい血糖
チェックしますよね。それで対応できます。知らなくてもOK。
171卵の名無しさん:02/02/28 18:37 ID:5agvDN8X
故伸すカールの方が良かった。

なんか浮腫が多いぞ。悪トス。
172いちおうDM医(6年目):02/02/28 19:26 ID:uWd6afOi
伸すカールもふしゅってたが...
PPARγに作用する薬で使いたいのはagonistではなくantagonistだよな。
使うなら。
いつもデブデブにしてるよ。俺の回り。
173なんちゃってDM医:02/02/28 19:54 ID:LEuQyxba
太っている人にはビグアナイド、標準近くて高インスリンの人にはアクトス(食事療法みっちり教えた上でね)って使い分けてるけど。
最も最善かっていわれると自信ないけど、現段階では必要な人もいるとは思ってますが・・・(俺の患者さん200人中4−5人ぐらいかなぁ使ってるの)
174いちおうDM医(6年目):02/02/28 20:45 ID:0960RwQl
アクトスはそれぐらいにしてて。お ね が い
あまりださないほうがいいとおもうけどな〜
脂肪細胞が増える...
大型脂肪細胞がアポトーシスするっていってるけど。
どうだか。
太っていく人が多いからね。
人のみてると。
175卵の名無しさん:02/02/28 20:53 ID:MsASvRaG
メルビン使うときは乳酸アシドーシスの話をしないといけないので鬱陶しい。
アクトスも肝障害の話が鬱陶しい。グリベンクラマイドより安全だろうけど
なんか患者は怖がるのです。
176医者兼患者:02/02/28 20:56 ID:pUZMk3Ov
君達、暇なの?勉強したらぁ?
177いちおうDM医(6年目):02/02/28 20:58 ID:0960RwQl
DM医は夜暇です。
循内みたいにえらくないの。たしかに。
178なんちゃってDM医:02/02/28 22:07 ID:wjfYGLD3
>175
医者が怖がってると、患者さんはもっと怖いよ。
根拠の無い自信はいけないけど、しっかりと薬の安全性、危険性、必要性を説明できれば、患者さんは、ついてきてくれます。
>174
俺の患者で太ってきている人はいないよ。君の周りで使っている人がどの程度患者さんに説明できているか、で、なぜ太ってきているか、君自身で考えてごらん。
最も俺も安易に抵抗性改善剤を出すのがいいとは思っていない。
食事療法ができている、あるいはこれから頑張っていこうというやる気のみられる患者さんに対して、少しその手助けが必要だと感じられる患者さんにのみ出しています。
179迷者:02/02/28 22:11 ID:MA3DpGlh
>>166
こちらこそ、2chらしからぬ(?)有意義な議論ができて大変うれしいです。
直接対決がご所望ならメジャーの学会の出席予定をお聞かせください。

当方はメジャー学会への登板予定はありませんが、7月に九州でしゃべろうと
思ってます。
私信レス スマソ(−−)
180175:02/02/28 22:16 ID:MsASvRaG
>>178
でもね、後で調剤の薬剤師がもういっぺん説明するのです。「怖い薬だよー」って
いう感じで。
181卵の名無しさん:02/02/28 22:34 ID:c79Vi6aG
>>179
確かに何げにこのスレ レベル高い。
>>110の話しなんか、全国学会でも誰かがその話題出せば議論が
沸騰しそう。幕張にも行ってみようかな?その件で似たような
議論が沸騰してたら、”貴方、ひょっとして2ちゃんねらーですか?”
なんて質問が出たりしてね。
182なんちゃってDM医:02/02/28 22:36 ID:wjfYGLD3
>>180
そうだね〜薬剤師に限らず、paramedicalって、
「何か起こっても、自分の責任じゃないよ〜お医者さんの指示だから仕方なくやってるだけで、何かあったら、主治医に責任とってもらってね」
って感じで説明するからね。
もちろん俺も処方する以上、何が起こっても責任取ったるという気持ちでやっていますが、
前提条件としては患者さんとの信頼関係が築けており、コンマ何%で起きるイベントは別として、ある程度安全性が見込める人にのみ処方してます。
>>174
マジレスした俺が悪かった。別スレで見たけど、君って典型的な大病院DM医だったんだね。
183卵の名無しさん:02/02/28 22:40 ID:c79Vi6aG
>182
確かに先月から薬局で”筋肉痛があれば横紋筋融解症の可能性”が
あるって説明受けて、肩こりのある患者がみんなリピトール飲むの
やめちゃったぞ。
184いちおうDM医(6年目):02/02/28 23:13 ID:JGA4G7+u
なんちゃってDMさんはすごいな。
アクトスで太らせないなんて名医だね。まじで。
それで血糖下げてたら本当に名医。
でも折れは使わないから、あなたより経験がないんだな。

でも自分の家族には絶対使わせないぞ。
発ガン性もありそうな感じがするが。
思い過ごしか...
185ミドリン ◆DDQfcPYE :02/03/01 00:05 ID:nocXlhDH
>>179
こんばんは。
いえいえ、こちらの方こそありがとうございます。
昔は2chもこの様なスレが多かったんですけどね。

今のところは8月以外の学会の予定はないです。
7月の九州といえばあれですか。
2日目なら出席できるかな?
で、連絡スライドに
「迷者@2ch先生
 ミドリン@2ch先生がロビーでお待ちです」
とか出してみたりして(藁

冗談ともかく、一度お会いしたいですね。

>>181
さすがに幕張は国際学会も兼ねてますからね〜。
それに電気生理だし。
でも、そう言う質問出たりして(藁々

僕の方も私信レス スマソm(._.*)mペコリ
186いちおうDM医(6年目):02/03/02 13:46 ID:4RyfjwT/
尿糖定期あげ。
みなさん一日尿糖量測ってますか?
187?¢??:02/03/02 13:48 ID:4RyfjwT/
あげそこねた
188卵の名無しさん:02/03/04 01:53 ID:SIVhiynY
で、結局こういう場でしか交流がないわけ?かわいそ。。。。
189卵の名無しさん:02/03/04 04:01 ID:OnQVbdmb
↑こういう場でも交流がない奴もいる。
190ペリサイト ロス:02/03/04 05:04 ID:GX+gEpyR
今日の一言
当直中に太ったおばさんが、めまいで北。
点滴メインメニューを考えるために
「糖尿病はないですか?」って聞いたら
後で、「先生失礼ね。まっそんな感じの人だったけど」
って茄子に言われた。
以上。落ちなしで スマソ。
191卵の名無しさん:02/03/04 10:05 ID:XKQ4bogQ
>120
茄子「先生、点滴に間違ってインスリン入れちゃいました!」
研修医「大丈夫、点滴に入れたやつは 無効 だから、血糖も測んなくていいヨ」
患者「先生、眠いです・・・」
研修医「おやすみなさい」
192卵の名無しさん:02/03/04 11:36 ID:8Udgl2ec
患者「先生寝汗がすごくでます。なんか手も震えてきてます。」
193卵の名無しさん:02/03/04 12:52 ID:wh9IHvJM
だーーいじょうぶです。
点滴に入れたインスリンは効かないんだから!
研修医の私がいうんだからまちがいありません!!
194ペリサイト ロス:02/03/04 13:01 ID:4+8KBV0K
患者「分かりました。じゃもうちょっと我慢してみます。」
195卵の名無しさん:02/03/04 13:15 ID:PNL7YOTJ
>>191〜194
症状があったら血糖くらい測るだろう。120は低血糖症状あるときでも血糖
測定不要とは書いてないよ。そこまでいうならin vivoでのデータ見せなさいよ。
196卵の名無しさん:02/03/04 13:40 ID:D8HrixoK
>195
いえ、「生兵法は怪我の元」といいたいだけでしょ
197名無しさん:02/03/04 13:41 ID:J1ugJNyD
中間型を点滴ボトルに混注したら、血糖は下がるのか?
このスレ見て、ノボとリリーの学術に聞いてみたら
結局 「資料が無い。元々皮下注用に作っているのでそういう
有りえない場合を想定したデータは無いと思う。但し、もし
そういう使用をした場合はプロタミンが血中で作用して血栓症を
起こす可能性があるので絶対に使用しないように。」とのことだった。

このスレの研修医の言うことはいわずもがな。なんちゃって専門医の
言うことも、あえてモノマー(単量体)なんて言葉を使ってる点が
気にかかる。というのは、即効型インスリンは通常6量体で存在して
いるが、点滴ボトルで薄められると単量体になるから(これは常識)
これと勘違いしている可能性あり。このスレの上の方にリリーとおぼしき
スレがあるが、メーカーのプライドにかけてこの質問に答えてくれや。
198卵の名無しさん:02/03/04 13:43 ID:D8HrixoK
医者なら覚えがあるのでは?
研修2年目あたりで、他科の医者がヴァカにみえるのって。
で、5年目あたりに気づく訳、「お互い様」って。

ところで、本当は点滴の中の中間型、効くの?効かないの?
199名無しさん :02/03/04 13:58 ID:iDZRyWxZ
>198
やっぱり言い出した奴が自分の体使って調べるべきだな
生食100+ヒューマリンN10単位を1時間で点滴。詳細レポート希望。
200卵の名無しさん:02/03/04 14:30 ID:9DmwMcTD
めのまえに ブドウ糖注射液
「ごめんなさい、ぼくがわるかったです」というまで
使用禁止
201卵の名無しさん:02/03/04 16:42 ID:Hc2FMZVb
>>197
内科レジデントマニュアル第3版
 聖路加国際病院内科レジデント編
「インスリンを大量投与した時」
からの引用だよ。
ただし、10年前の本。研修医のときの。
参考文献も記されているので自分で調べたら。
202卵の名無しさん:02/03/04 19:41 ID:PNL7YOTJ
>>201
111の質問に対する120の答えが問題になっているんです。
単に「インスリンを大量投与した時」の話ではありません。
203卵の名無しさん:02/03/04 19:55 ID:prWAtKEE
最近、現物を見てないので教えて下さい。
中間型インスリンのバイアルに「禁静注」って書いてました?
204卵の名無しさん:02/03/04 20:09 ID:L4P6EOj2
>>203
「禁静注」かどうかは知りませんが、用法は皮下注とあるのでそれ以外の使い方
はダメだと思います。
205卵の名無しさん:02/03/06 02:51 ID:O06CFXRF
age
206ミドリン ◆DDQfcPYE :02/03/06 16:11 ID:lA/23wWn
迷者さん、来ないね。
ネオシネジンさんもね。
( ´・ω・)ショボーン
207迷者:02/03/06 21:30 ID:yLfQ3Fyr
今んとこねたがないからね
それにオレみたいなPEAもろくにできない
DQNに関わってるとDQNがうつるよ
>>206
208卵の名無しさん:02/03/06 22:05 ID:6Piz/+AY
いま医師に対してすごい逆風が吹いている中
もっと医師どうし団結するときなのに
他科の医者を馬鹿にする1が一番馬鹿
循環器科はそういう奴が多い
209ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/06 22:08 ID:lA/23wWn
>>207
確かにネタがありませんね〜。
DQNなんてそんな〜。
他のスレを見れば分かりますが、僕なんてもっとDQNですよ。
( ゚∀゚ )アヒャ!
210ネオシネジン:02/03/07 00:43 ID:9GwF7vHi
呼んだ?
じゃ、ネタ振り。
ETDRSではPRPCの適応はある程度進行したPDRとなっていますが、
PrePDRでもPRPCが施行されているわが国の現状においての意見など
どうでしょうか?
PRPCのみでも黄斑浮腫が改善する症例もあり、
私は、日本流もいいかなと思っているのですが。
211ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/07 01:10 ID:C/aqKMuL
おお〜。
よくぞいらして(涙

一応preだとfocalになってますよね。
上にも書いたけど黄斑浮腫はやっかいですもんね。
僕なんかpanするときにはvasucular arcadeからやりたくなっちゃう。
さすがにgridからは始めないけど(藁

vit hemoとか行っちゃうと居直れるんですけどね。
「硝子体手術必要ですね」かなんか言って。
中等度の病変が一番悩ましいのは他の疾患でも一緒なんでしょうけどね。

DMは後手にまわるとどんどん後手後手になりますもん。
僕はPCの開始はなるべく時期を逸しないように。
それを心がけています。
preでpanするかはDMコントロールにもよるんでしょうね。
まあ、PCも不可逆性変化作りますからね。
できれば避けたいのが本音です。
212ペリサイト ロス:02/03/07 01:13 ID:X+BrY1di
ないかいですが、
本当に低血糖起こさなければ、急速血糖コントロールしても大丈夫なのでしょうか?
やっぱり私はゆっくりコントロール派です。
PTN起こるから。
213通りすがり:02/03/07 01:13 ID:vzKhBVW3
>>208
循環器内科医にDQSが多いね。
1だって、結局DMのDr.に面倒みてもらっているんだろ?
1が、循環器専門なのに、DMのDr.以上にDMのコントロールができて、
”(自分の専門なのにこんな治療しかできない)DMの医者ってホントむかつく!!!”
なら、気持ちもわかるが、、、。
循環器みたいな急変がなくて、マターリと仕事をしている(ようにみえる)DMのDr.が
うらやましいんだろ!?きついのがいやなら、辞めたほうがいいよ。>>1
214ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/07 01:30 ID:C/aqKMuL
>>212
まあ、ある意味高血糖の方は、その位置でそれなりにバランスが取れているとも考えられますからね。
急速なコントロールは怖いです。
と専門外の妄言(藁

−とりわけ日本のような自由と放縦との区別のつかぬ国では、
相当長期にわたり網膜症は消失せず、
やがて網膜症の研究には世界中から研究対象を選びに
日本へ来るのが常識となるであろう−
(糖尿病眼科学 福田雅俊 p189 1986 医学書院)

けだし名言ですな〜。
215卵の名無しさん:02/03/07 01:33 ID:EcSRDNGn
>>212
賛成。急性代謝障害と感染合併以外はマターリとユクーリ下げましょう。
216ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/07 09:28 ID:C/aqKMuL
う〜ん、今読み返してみると誤解を与えるような表現だな>>214
専門外とは僕自身に対しての言葉です。
急速なコントロールはよくないと思っています。
217卵の名無しさん:02/03/07 19:28 ID:5j7B07lq
アクトスだすのヤメレ
218迷者:02/03/08 07:45 ID:wDxn5bMQ
>>213
せっかく1がいなくなってマターリやってんのに
寝た子を起こすようなことをしないでYo
219ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/08 21:23 ID:tD+V7oam
そうそう、また〜りとね。
で、次のネタ振り、どうします?
220迷者:02/03/09 08:05 ID:XXun7wG2
>>219
奇をてらって民間療法なんてどうかな
糖尿病網膜症の患者さんに”ブルーベリー”だとか”鰻”のような
糖尿病のコントロールにとってよくなさそうなモノを使う人がいるけど
内科から見てどうでしょう?
あと、”私の見たこんな民間療法”ってのも面白いですね。
221ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/09 08:36 ID:1GYFQWM/
ブルーベリー…アントシアニン
鰻…ビタミンA
両方とも夜盲がらみですね〜。
網膜症に効くとは思えないんですけど〜。

あとは「目ぐすりの木」とかね。
ゲラニインとエピ・ロードデンリンが薬理成分となってますがね〜。
まあ、こっちは血糖に影響なさそうだからいいですけどね。
222いちおうDM医(6年目):02/03/09 16:54 ID:nQnaQyHo
DM歴(期間)が大事と思うね。PTNが起きるかどうかは。
だから病歴の長そうな人は、ゆっくり血糖コントロール。

薬剤でおきるって書いてた人がいるけど、
長い間高血糖の続いていた人は、食事療法のみで急速コントロールしたときでも
やはりPTNが起こることがある。(もちろん低血糖はさらに悪いと思う。)
っていうわけで、インスリンだろうが、食事療法だろうが俺はゆっくりコントロール派。
しかし、入院患者は頑張りすぎて急速に血糖さげるので注意。
223?¢???¨??DM?a(6?N?U´):02/03/09 16:55 ID:nQnaQyHo
PTNはpost treatment neuropathy
だから
この場合は
post treatment retinopathyの方がよかったかな?
224迷者:02/03/09 21:09 ID:IGfsVpfI
>>221
>あとは「目ぐすりの木」とかね
そんなのあるんですか うちの客には使っている人はいないようですけど
どんなんだろ?
225ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/10 16:13 ID:hU6vDVpv
長者の木とも呼ばれてます。
http://www1.ocn.ne.jp/~mitsuba/megusurinoki.htm
かえでの仲間ですな。
226迷者:02/03/11 16:27 ID:dqIhn3EY
>>225
ありがとー
どっちにしろ、DMには効果がなさそうですね。
227ミドリン ◆5OM9e34M :02/03/11 21:13 ID:CM1eKnr+
どういたしまして。
まあ、この説明読みますと、殺菌効果だけのようで。
しかし、白内障の進行を止めるとはすごい知見ですな〜。
他の民間療法ご存知の方、いらっしゃいませんか?
228ペリサイトロス:02/03/17 20:30 ID:AYp6HGHi
民間療法って
きくの?
229ペリサイトロス:02/03/17 20:32 ID:AYp6HGHi
アクトスは デブデブになる悪い薬です。
多分。
230迷者:02/03/17 20:35 ID:kex9DIYz
>>228
ききそうなのがあったら業績にして大学返り咲きのネタに
しますです ハイ
231ミドリン ◆bie/X4Ic
>>230
どうもお久です。
南天→トラニラストみたいなのがあればいいですね。