ちょっとした質問スレッドPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
917卵の名無しさん:02/03/03 15:52 ID:kBe/810A
危険因子=risk factor

質問の意味不明?
918なぜ?:02/03/03 15:53 ID:BONZEHrV
いまだに、たがめっと、って
919卵の名無しさん:02/03/03 15:56 ID:VXriskMF
>>912
タガメットなどの副作用で白血球が減ることもあるし、ウイルス感染で
白血球が減ることもある。明日にでも医者に行きなさい。
920卵の名無しさん:02/03/03 15:56 ID:kBe/810A
>>910

http://www.google.co.jp

ここへ行ってイメージ検索を選択。
後は
bacteria,virus,S.aureus,E.coli ect.好きな物を書き込んで「google検索」を押すべし!
921卵の名無しさん:02/03/03 15:56 ID:XBPy1Ayg
1.薬の副作用
2.風邪(ウイルス感染)による白血球減少
3.それ以外(白血病など)
血液像5分画というのはうちの検査室では使わない用語ですが具体的には何
ですか。
922むちうち:02/03/03 15:57 ID:U27hoNdI
>>916

ありがとうございました。
923卵の名無しさん:02/03/03 16:00 ID:XBPy1Ayg
>>918
タガメットはH2ブロッカーのなかで最も強力だったと思いますが違ったかな。
あと細粒がある薬は少ないと思います。タガメットはあります。
副作用は多い方なんですが。
924卵の名無しさん:02/03/03 16:03 ID:VXriskMF
>>921
>血液像5分画
好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球
925むちうち:02/03/03 16:07 ID:U27hoNdI
>>918
それは担当医でないとわかりません。

>>919
ありがとうございます。
行ってみます。

>>920
ありがとうございます。
調べてみます。

>>921
ありがとうございます。
5分画は使わないのかもしれません。
6分画はをStab.、Seg.、Lym.、Mono.、Eo.、Baso.。
5分画は、ただ単にStab.とSeg.に分けずにNeu.としただけです。
9266ぶんかく:02/03/03 16:09 ID:BONZEHrV
じゃ、2とか3ぶんかくって??
927むちうち:02/03/03 16:10 ID:U27hoNdI
>>924
血液像5分画で通じましたね。
928卵の名無しさん:02/03/03 16:12 ID:1o+85QhL
>>926

好中球・好酸球・好塩基球をひとまとめにして顆粒球。
929卵の名無しさん:02/03/03 16:15 ID:1UhVBQ4V
>>924
ありがとう。
「薬の副作用ですか?」
と聞かれたら確かにロルカムでもタガメットでもそういう副作用がありますので
この薬は止めるしかないでしょうね。風邪というのはだいたい7日から長くて
21日で治るので治ってから血液検査再検し正常に戻っていたら、解熱鎮痛剤
も胃薬も種類はいっぱいあって困ることは無いとおもうのでまずロルカム
以外の解熱鎮痛剤を内服し、白血球減少がおきなければタガメット以外の
胃薬(ザンタックとかアルタットなど)を加えもう一度血液検査をしたらどうでしょう。
白血球が正常に戻っていなければ血液内科に行ってください。
930むちうち:02/03/03 16:20 ID:U27hoNdI
>>929

わかりました。ありがとうございます。
931卵の名無しさん:02/03/03 18:22 ID:LJ5xCVG/
すいません。
目の周り(特に下あたり)に白いにきびのようなものが出来ているのですが・・・
脂肪だとか言われたのですが、どうやったら治せるでしょうか?
932卵の名無しさん:02/03/03 23:18 ID:B3OBnGuc
>>920
調べ物の基本でしたね。
ありがとうございました。
933卵の名無しさん:02/03/03 23:59 ID:R4+weMDc
91歳の祖父が老衰で寝たきりになりました。
食事も出来ず、自宅で一日5本の点滴をして生き延びています。
しかし、血圧も心臓も脳も異常なし。健康体での老衰なので
まだまだ持ちそうです。しかし介護する家族は大変で点滴も見ていて
自分で取り替えなきゃいけないし、何から何まで本当にしんどいようです。
ついに世話をしているお嫁さんも倒れてしまいました・・・。
どこも悪くない寝たきり老人は病院には入院できないのでしょうか?
近くの病院には「空きベッドがない」と言われたのですが、本当は
「入院はできません」ということなのでしょうか。
934卵の名無しさん:02/03/04 00:14 ID:+cmJQ7ZP
>>933
>本当は「入院はできません」ということなのでしょうか

さぁ。加入している保険者に(国保なら役所の窓口で)聞いてみてください。
935卵の名無しさん:02/03/04 00:15 ID:C88bygZf
点滴?胃チューブから入れてませんか?
936卵の名無しさん:02/03/04 00:22 ID:C88bygZf
「健康体」なら健康保険で治療が受けられないのは当然だと思いますが。
937師走太郎:02/03/04 01:09 ID:51EZjao5
ばんです。さて、質問させて頂きたいのですが、
ヤリマンは黒ずむ、という説は根拠がつくのでしょうか?

また、デカイティンポとやりまくっていると穴は広がるのでしょうか?

よろしくどうぞ
938卵の名無しさん:02/03/04 02:16 ID:8jnpOigf
>933
点滴は末梢(上肢)からでしょうから500mlを2本でいいとおもいます。感染
の危険もありますが介護する人を中心に考え日中2本あとはヘパリンロックで。
可能なら胃ロウを作成して経管栄養にしたらどうでしょう。胃ロウ目的なら入院
も可能かと思います。ただ長期点滴しているようだと経管栄養にすると下痢をして
使えないかもしれませんので一度鼻からチューブをいれて試してみるほうが無難
です。1000mlというのは生きていくためぎりぎりの量ですが91才ならこれで
いいと思います。あと入院は老人病院なら比較的長期入院できますが費用は10万円
位かかります。近くに親切な医師がいたら身体障害者の診断書を書いてもらうとメリット
があります。見たところまず1級です。介護保険は使ってますよね使ってなかったら
すぐ手続きしましょう。
939:02/03/04 06:57 ID:BEhOa+bG
誰か東京小児療育病院で働いてる先生たちの名前を知ってる人いたらちょっと教えていただきたいんですけど・・・。
940卵の名無しさん:02/03/04 10:56 ID:JC6D5x/6
>>933
>しかし、血圧も心臓も脳も異常なし。健康体での老衰なので

うーん、こういう認識間違ってないか?
少なくとも全身の筋肉と、それを動かす神経系(脳を含む)はかなり
衰えているはず。それに伴って心臓、肺も........
どこか飛び抜けて病的なところが無いから「健康体での老衰」と
説明されたのかもしれないけど、
寝たきりの今、少なくとも健康ではないわな

マジレスもしとくと
1.介護保険の手続きをとる
2.その時に市役所や病院などでケアマネージャを紹介してくれると思うので、
 その人を通じて療養型病床などを探してもらう。
3.基本的に自宅でみたいと思っているなら、ショートステイ先を確保する
このくらい。
特に処置が必要な病気が無いのなら、一般病院への入院を望むべきではないが、
主治医に入院を断られたら、他の施設などの紹介を頼んでみるのもいいかもね
941卵の名無しさん:02/03/04 16:59 ID:K/Zoh+AV
歯茎全体が痛み、歯も半数は無い状態の私。(出血もあります。)
今まで我慢出来る痛みだったので耐えてきましたが、もう限界です。
明日口腔科を受診しますが、少し質問させて下さい。

喉、肺、首が痛く、口内も常にヒリヒリしている。
先日まで逆流性食道炎(胃腸科受診)であった。
これらは歯茎の炎症が原因でしょうか?教えていただけませんか?お願いします。
942卵の名無しさん:02/03/04 17:02 ID:eQ62V1N/
手の平に包丁が刺さるとどうなりますか?
神経が切れていなければ、その後も手は普通に使えるものですか?
943卵の名無しさん:02/03/04 17:36 ID:JC6D5x/6
>>941
全部歯茎のせいにするのはいかがなものかと.......
他の症状抜きにしても歯の治療は必要と思われ

>>942
ほんとに刺さったのなら早く整形外科を受診しましょう
そんな書き込み出来るくらいならたいしたキズじゃないと思うがな(藁
944卵の名無しさん:02/03/04 18:14 ID:BrQykA7B
ラテン語の名詞は、ドイツ語みたいに最初の文字は大文字ですか?
945卵の名無しさん:02/03/04 19:31 ID:0gL0wijn
>944
いいえ ちがいます
946卵の名無しさん:02/03/04 19:33 ID:0gL0wijn
血が出て痛みます
神経も大事ですが腱も大事です
必ず整形外科を受診しましょう  
947卵の名無しさん:02/03/04 19:46 ID:prWAtKEE
>941
酸逆流で歯が悪くなるという話が有ったような無かったような
948944:02/03/04 19:53 ID:BrQykA7B
>>945
ありがとうございます。
解剖の日本の教科書やNOMINA ANATOMICA JAPONICAでは、いつも大文字で始まっているのに、
Sobottaのアトラスではラテン語は小文字から始まっていましたので、どっちかな、と思いました。
ちなみにステッドマンではNOMINA ANATOMICA(JAPONICAではない)からの引用として書かれているのは小文字からでした。
949はげ:02/03/04 20:45 ID:U8hJnMTE
放射能物質を口から「飲む」というガンの治療法があるって聞いたんですけど
本当なんですか?
東海地方の某大学にそういう専門の隔離部屋が3部屋あって
それを飲むのを確認したら医者はさっと逃げていき
一回使うとその部屋は一年間は使用不可
食事は小さい窓から入れられるだけ
部屋の中の放射能の値が下がるまで患者はそこのなかに入りっぱなし
でも、ガンが消える・・。
そういう話を聞いたんですけど・・・。
医者の皆様方、ご存知無いですか?
名古屋の大学の話なんですけど
950卵の名無しさん:02/03/04 20:45 ID:nnPjPt7O
ロタウィルス病に罹ったみたいですが、
症状は下記の通りですが、断定しても良いでしょうか?

吐き気はないが、白っぽい下痢。食欲ないので、
まる2日以上食べていない。
ポカリスエットが良いとのことで、水分補給。
食欲がないのでだるいです。

特効薬がないので、そのまま放置して治すそうですが、
良きアドバイス下さい。
951卵の名無しさん:02/03/04 20:48 ID:PNL7YOTJ
甲状腺癌の肺転移などでやります。甲状腺全摘出後ですが。あと悪性褐色
細胞腫でもするかも。他はしらん。
952はげ:02/03/04 20:52 ID:U8hJnMTE
>>951
そうそう!甲状腺→肺転移の患者さんに聞きました!
本当にあるんですね・・・・。
一般的な治療法なんですか?
953卵の名無しさん:02/03/04 20:58 ID:8jnpOigf
一般的ですがそんなに沢山はおられません。甲状腺癌は細胞が癌化しても正常の
甲状腺ろほう細胞の性質を色濃くのこしていますのでヨードに放射性物質をつけて
内服すると癌細胞に集まることが多いんです。肺転移していてもあと3年くらい生きる
人が結構おられます。
954はげ:02/03/04 21:02 ID:U8hJnMTE
ちなみに・・・一回使ったらその部屋当分つかえないって・・
かなり高額の治療費がかかったりするんですか?
955卵の名無しさん:02/03/04 21:07 ID:PNL7YOTJ
>>なげ
すいません。私は患者様をそういう病院に送って治療していただいている立場
ですので詳しくはしりません。でも治療費は高額でしょうが一定額を超えた分は後で
返ってきますから1ヶ月で10万円を大きく超えることは無いと思いますよ。
956はげ:02/03/04 21:18 ID:U8hJnMTE
素人が知らないような治療法って多いんですね・・。
話聞いたときはびっくりしました。
副作用とか他の体の部分に影響ってないんでしょうかね?
毛が抜けたりとか・・。
957はげ:02/03/04 21:47 ID:U8hJnMTE
ご丁寧にお答えいただき
ありがとうございましたm(__)m
958卵の名無しさん:02/03/04 22:11 ID:DcTgdzsD

レス数が950を超えたので新スレッドを作りました
ちょっとした質問スレッドPart9
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015247438/
959卵の名無しさん:02/03/04 22:22 ID:PNL7YOTJ
>>はげ様
あ、すまそ。副作用は忘れました。一般的な抗ガン剤治療や放射線療法
に比べたら軽い副作用です。
またお越し下さい。
960名無しさん:02/03/04 22:35 ID:o0vrfK5w
親父が入院しました。
肝臓がわるいらしくGOTとかGPTとかの数値がたかいそうです。
詳しいことが載っているホームページを教えてください。
961卵の名無しさん:02/03/04 22:57 ID:+JB/JP+4
10年ぶりくらいに差し歯を変えるんですけど、
歯を代える際に、歯茎に麻酔注射とか打ったりするんでしょうか?

私は大袈裟ではなく先端恐怖症みたいなもので、
針や注射がかなりダメなんですよね、悲しいことに。

因みにその今、差し歯の部分の神経は昔に抜かれてもうありません。
この場合、特に注射などもすることもなく差し歯を交換されるだけなんですかね?

962卵の名無しさん:02/03/04 22:58 ID:PNL7YOTJ
>>960
「GOTとかGPTとかの数値がたかいそうです。」
だけではお望みの情報を得るのは困難だとおもいます。肝臓、胆道系、膵臓
アレルギー、心不全などの病気が考えられ対象が多すぎます。もう少し
情報を下さい。
963卵の名無しさん:02/03/04 23:18 ID:cx2G8i5R
>>960-961
レス数が950を超えたので新スレッドへどうぞ
ちょっとした質問スレッドPart9
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015247438/
964960:02/03/04 23:21 ID:o0vrfK5w
薬が体にあわなかったらしく肝機能障害になったそうです。
12月に人間ドッグにはいったときは異常はなかったらしいです。
GOT・GPT・γーGTP・BAL−Pの数値が下がらないそうです
(名前はまちがっているかもしれません)
その他の数値は、だいたい正常値までさがっているらしい。
黄疸にかかったらしくまだ目は黄色です。
それぐらいしかわかりません。
965卵の名無しさん:02/03/04 23:22 ID:cx2G8i5R
>>960-961
レス数が950を超えたので新スレッドへどうぞ
ちょっとした質問スレッドPart9
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015247438/
966卵の名無しさん
レス数が950を超えたので新スレッドへどうぞ
ちょっとした質問スレッドPart9
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015247438/