2ちゃんねる大腸癌センター開設!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コクラソ
大腸癌についてのマジスレです。(某スレからの派生。)
たまにはマジスレあってもいいじゃないっすか。

エヴィデンスを提示していきましょう。
2卵の名無しさん:02/01/23 00:11 ID:I0Rv33dZ
関連リンク

コクランビューの大腸癌グループ
http://www.cochrane.org/cochrane/revabstr/g370index.htm

しかし、コクランレビューのStrokeグループに比べると、消化器病グループはあんまりやる気なさそうに思えるのは漏れだけだろうか?
3患者ですが:02/01/23 00:12 ID:FxLhGXJg
悲しくなるから止めてくれ
4卵の名無しさん:02/01/23 00:14 ID:I0Rv33dZ
とりあえず、お題を一つ。
「ポリペクは大腸癌死亡率を減らすのか?」

これに対するエヴィデンスってあるんですかね?
もし有意差が出なかったら、毎日汗まみれでCFしてる我々はいったい・・・って感じです。

漏れが探したところ、一つみっけた。
「Telemark Polyp Study I.」
ポリペクして13年followすると、大腸癌発生率が有意に減少。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10365903&dopt=Abstract

しかしこれって、endpointが大腸癌死亡ではなくて、発生率なんだよな。
しかも、sigmoidscopyをやって一つでも見つかったらtotalをやってるから、厳密に言えばsigmoidscopyのscreeningとしての有用性をテストしたtrialとも言える。
5卵の名無しさん:02/01/23 00:44 ID:m2hFFLrp
元秋田の大先生の理論は慶応のK先生の理論とどっこいどっこいだとおもうのはおれだけか
6告らん:02/01/23 01:30 ID:tBbZ+vU0
>>1
姉妹スレ? いいですねえ。ご発展をお祈りします。もし、脳卒中でなにかありま
したらStroke Centerスレにもどうぞ。

早速一言。
大腸癌は脳転移の少ない固形腫瘍の代表のように言われていますが、私の臨床経験
での印象は違います。CTではなく造影MRIで探すと、次々に転移が見つかるように
思います。

エビデンスもなにもない、名前負けしたコメントですが、みなさまいかがお考えで
しょうか?
7卵の名無しさん:02/01/23 12:21 ID:z7m9Dp9N
大腸癌における腹腔鏡下結腸切除術はQOLのわずかな改善しかもたらさない
通常の治療法として適用には更なる研究が必要

大腸癌の治療において腹腔鏡下結腸切除術(LAC)は、開腹結腸切除
術に比べ、ごく短期間のみのQOL(生活の質)を高めるだけであるとの研究成績
が、『Journal of the American Medical Association』1月16日号に掲載された。

多くの外科医は侵襲性の低い手術法としてLACを好むが、大腸癌における安全性
や有益性はまだ明らかでない。

「LACが大腸癌の再発と致死予防の面で、開腹切除術と同程度に効果的であるこ
とが、現在進行中の臨床試験により立証されるまでは、大腸癌患者に本手術法を
施行すべきではない」とダナ・ファーバー 癌研究所(ボストン)のJane C. Weeks,
MDらは記述している。

「これまでの確証に基づき、LACは大腸癌に対して有効な手法として調査されるべ
きであり、その調査は無作為臨床試験法に従わねばならない」と、付随論説で
Helen F. Graham Cancer Center(デラウェア州、ニューアーク)のNicholas J.
Petrelli, MDは述べている。

外科手術後転帰(COST)調査では、37施設428例の患者を対象に大腸癌に対す
る手術施行後、2日、2週間、2ヵ月後に質問票による調査を行った。対象の平均年
齢は約69歳で、癌は結腸の一区域内に存在していた。調査には、Symptoms
Distress Scale、QOL Index、およびa single-item global rating scaleなどが用いら
れた。

従来の結腸切除術群に比べて、LAC群の患者は入院中に疼痛の薬物治療を必要
とする期間が短く、入院期間も0.8日短かった。

「しかしながら、これらの違いは手術直後や2ヵ月後の症状やQOLが統計学的に有
意に改善されたことを意味しない。癌の治療法として安全性と有効性が確立される
までは、われわれが観測した短期間のQOLプロキシ測定のような微々たる有効性
では、本手法を通常の治療法として使用するに不十分である」と著者らは記述す
る。

先行研究がCOST調査での結果と一致していることを指摘して、医師がそれぞれの
患者に「外科的癌手術改善のための良質で厳密な無作為化臨床試験」への登録
を勧めるよう、Petrelli博士は奨励している。
8卵の名無しさん:02/01/27 08:34 ID:Gmvk0+I7
age
9卵の名無しさん:02/01/27 08:59 ID:erY+asWH
>>4

でも発症率が低下するってことは癌にならないとゆうことだから、死亡率も低下
と考えてはいけないのかな?
10卵の名無しさん:02/01/27 09:02 ID:nIWTAHAE
>>7
えーと、脳転移っていうのは血行性転移なので
大腸癌が脳転移を来すためには、必ず中継地点である肺転移の存在が
あるはずなのです。大腸癌は予後が比較的に長いので肺転移出現後
年単位存命することも珍しくありません、MRIにより脳転移が見つかるのは
その頃が多いかと思います。肺転移が無いのなら脳検索は必要ないと
考えます。その他の消化器癌、乳癌なども同じです。
1110;:02/01/27 09:03 ID:nIWTAHAE
>>6
でした。
12その:02/01/27 09:09 ID:erY+asWH
骨メタって多いの?
13卵の名無しさん:02/01/30 22:33 ID:moYmow8G
14卵の名無しさん:02/02/02 15:52 ID:/G5hBETY
15卵の名無しさん:02/02/04 20:30 ID:UeYK8VD3
16卵の名無しさん:02/02/08 09:39 ID:Sl7WBHvV
1717:02/02/09 20:23 ID:0UXI3L+U
祈るような気持ちで来てしまいました。
今日、母が大腸の精密検査を受けて内視鏡?で見てもらったところ
大きなポリープがあって中まで見られないと言われました。
悪性腫瘍である可能性も高いので、すぐに入院→手術だそうです。
まだ癌と決まったわけではないのですが・・・。
母はまだ60前、自覚症状もなく、便通も毎日普通にありました。
お医者さんから言わせると「大きなポリープが腸をふさいでいるのに
便通が普通にあったなんて信じられない」とのこと。
来週、細胞の検査結果が出て、悪性にしろ良性にしろ摘出手術はするようです。
大腸癌って命にかかわるのでしょうか。。。。
あまりに心配になって書き込まずにいられなくなった次第です。
18卵の名無しさん:02/02/09 21:26 ID:/aJcSx/s
それは99%大腸癌ですよ >>17
もちろん命に関わることもあります
3年生存率などはウエブにたくさん情報があります
検索して調べましょうね
心配したり祈ったりするのはまだ先のことでしょ
かくいう私も進行大腸癌術後。
私の父は大腸癌術後3年で死にました。
19卵の名無しさん:02/02/09 21:39 ID:BL55f6pu
>>17,>>18
転移があるかないかで予後はまったくちがう。
しかしガンの中では比較的、死ににくいもんだよ。
あんまり悲観的にならないようにね。
20叙位:02/02/09 22:37 ID:A27Oo5SY
>>17
>転移があるかないかで予後はまったくちがう。
そのとおりです
>>18さんの様な例もあるかもしれませんが
17の書き込みだけで18さんの様に言い切ってしまうのもどうかと..

17さんへのアドバイスとしては
お母さんの病状を聞くとき(あなたもしくはお父さんが同席しますよね?)
聞きたいことをまとめておく,病気は何か?どういう状態なのか?
治療期間はどのくらいなのか?どのような検査,治療をするのか?などなど
病名を言われただけでパニックになってそのあとの説明を聞いていない
患者さんもいらっしゃいます,メモを取りながらでもいいでしょう
まわりの家族は落ち着いていてあげて下さい

また,たしかに>>17さんのいうとおり大腸癌の可能性もありますから
ネットで検索して正確な知識を知っておいて心構えをしておくのもいいと思います

消化器専門ではないのですが僭越ながら..





21卵の名無しさん:02/02/09 22:59 ID:vxXosEXp
今日、appeの患者がきてopeしたら
回盲部tumorだった。
opeに4時間かかったから予定に間に合わなかった。
トホホ
2217:02/02/09 23:21 ID:0UXI3L+U
レスありがとうございます。
ちょっとパニクッてしまっていました。すみません。
20さんの仰る通り家族は冷静に「正確な知識」と情報を集めたいと思います。
また来ますのでその時は宜しくお願い致します。

23BIGBASS:02/02/09 23:25 ID:nu+Ag0F0
>>17
病変部の位置にもよると思いますが、「中まで見られないと言われました。」
という言葉からは肛門に近い直腸、S状、下行のあたりでしょうか。このあたりだと
便も固くなっているので、内腔を閉塞するほどの大きさで通過障害を来さない
というのは「良性」の印象を受けます。茎を持つ可動性のある大きなポリープ
があり大腸壁自体には癌浸潤がなく正常な蠕動が保たれているのでは無いでしょうか。
直径3cmを超える山田4型ポリープ(腺腫)は珍しくはないとおもいます。
病理では粘膜に癌があるかもしれませんが、私は予後良好という印象を受けます。
エビデンス無くてすいません。

24卵の名無しさん:02/02/10 00:41 ID:+PwX41RQ
>>お医者さんから言わせると「大きなポリープが腸をふさいでいるのに
便通が普通にあったなんて信じられない」とのこと。

この文章からは、進行大腸癌が考えられるよやっぱり。
25:02/02/10 02:35 ID:5++0jI6i
切除不能には、何を使いますか?
26卵の名無しさん:02/02/10 12:31 ID:KAoebBYV
FFDG-PETの所見ではすでにめためたです
でも大腸は遠隔転移ですら手術できることもあります
27卵の名無しさん:02/02/12 19:44 ID:z2zf7OD/
ここ数年、50〜60台の女性、便潜血+で初cf→でかポリープ発見
って多いなあ。
今年度の冬は200症例中5例がそのパターン。
28卵の名無しさん:02/02/13 09:19 ID:vpFBZAWa
        
29卵の名無しさん:02/02/14 14:24 ID:ZtexDZ5O
      
3017:02/02/15 22:55 ID:TmIxsxH/
こんばんは。17です。
母は入院4日目です。(再検査をした個人病院ではなく紹介状を貰って
大きな総合病院へ入院しました)今までの検査ではエコーで胃、すい臓、肝臓
には問題ないであろうこと、大腸もポリープの周辺は腫れたりしていないようだ、
という事でした。次は大腸の断面図をとり、胃カメラで胃ももう一度見て、
最後に大腸を検査するということで、結果が出て家族に説明があるまでは
まだ数日かかるようです。もしかしたら開腹せずに切れるかもしれないと
期待しているのですが・・・(前の病院では開腹しないと取れないと言われた)
いろいろなホームページを見ているうちに、ポリープや大腸癌について等
基本的なことが少しづつ判ってきました。
本人もいたって元気だし、家族も気を取り直して元気にゆくことにします。
いろいろとアドバイスして下さった方々へひとまずご報告でした。
また来ます。
3117:02/02/20 19:26 ID:GWm4fAHG
こんばんは。17です。
今日、内科の主治医の先生に家族が呼ばれ話を伺いました。
やはり大腸癌でした。腫瘍は3センチくらいの大きさで、完全治癒を目的とした
手術を行うとのこと。左半結腸切除と言われました。
レントゲン写真では確かに腸の一部が陥没したように細く変形していて
放っておけば腸閉塞で病院に運ばれたでしょう、との事。なるほど、素人の私にも
納得がゆく説明でした。
手術は腹腔鏡による手術で出来るのではないか、とのお話でしたが、これは
外科の先生に引き継いで、そちらの判断によるようです。
病名と治療法がハッキリして、逆に落ち着きました。
それにしても絶食の期間に鎖骨のところから心臓近くまでパイプを入れて
点滴をするという話にゾッとしました。
また来ます。
32卵の名無しさん:02/02/20 20:04 ID:vLiIY+cK
母が一ヵ月前大腸ガンで手術を受けました。
既に進行(筋層まで浸潤)していて直径が3cmありました。
リンパ節は肉眼ではわかりませんでしたが後で調べたところ
若干転移が見つかりました。遠隔転移は今のところありません。
現在退院して抗癌剤を服用しています。
医者からは70%は大丈夫と言われているそうですが
この場合予後はどうなんでしょうか。
33卵の名無しさん:02/02/21 09:52 ID:KG7xgxcj
   
34卵の名無しさん:02/02/23 23:26 ID:RY9LsmQa
>>32
主治医のおっしゃることを聞いてね。ところで、5年生存率などの数字は統計上のもので
あって患者さん個々には意味がありませんよ。今後は転移などを見落とさないように
きちんと通院で検査を受けることぐらいですね。家族ならここに書いてあることぐらいは
自分で勉強して置いてください。一般向けの情報です。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010240.html
35卵の名無しさん:02/02/24 09:45 ID:Nlpmit5v
                   
36卵の名無しさん:02/02/24 14:45 ID:rOMzCnex
>>34
意味がないことはない。
患者さん個人にかならずしもぴったり当てはまらない、ってことだろ。
37卵の名無しさん:02/02/25 07:56 ID:Km6X9PB0
 
38卵の名無しさん:02/02/25 07:57 ID:Km6X9PB0
   
39>>17:02/02/25 09:13 ID:M5WSqahK
>それにしても絶食の期間に鎖骨のところから心臓近くまでパイプを入れて
>点滴をするという話にゾッとしました。
これはごく普通の点滴です。全然怖い物ではありません。
まあ、ガソリンを爆発させてエンジンを回転させ、車は走りますといわれて
怖がるのと同じくらいですかご心配なく。

40岡田:02/02/27 20:24 ID:OckLYLjQ
マジレス希望ですが・・・。
アガリクス、丸山ワクチンってどうなんでしょう?
母が大腸癌→すでに肝臓に転移、昨年12月両患部手術摘出→手術後2ヵ月→肝臓に転移発覚
という経過にあります。病院は地元国立病院です。患部は、小腸脇の大腸です。
明日、肝臓に薬を注入とかで局部麻酔の手術を受けるらしいです。
で、上述二つの民間療法を聞き、そっちに行くのも良いかと思いましたが、
「アガリクス=月4万円」「丸山=月9000円だけど一日置きに注射」
となると、「やっぱ死ぬしかないかな」とか思います。
今、テレビでNHKの「ためしてガッテン」で抗癌剤のネタを見てますので、
「今だと何が良いのか?」なんて考えてしまいます。
お医者様が多いこちらの板だと思いますので、何かアドバイスがありましたら、
よろしくお願い致します。
41岡田:02/02/27 20:25 ID:OckLYLjQ
追加ですが、
昨年の手術時、今後の治療のためと、胆嚢も摘出してます。
42岡田:02/02/27 20:49 ID:OckLYLjQ
この板は、スパン長いのでしょうか?
そうでなければ、毎日上げますが・・・・。

すみません。別板数箇所に毎日カキコしてるヒッキ-なもので・・・。
43卵の名無しさん:02/02/27 21:07 ID:yBx5Amys
あの、、、、、
この板はいろんな先生がいますので
素人が大嫌いな人もいらっしゃれば
優しく教えてくれる先生もいます
身体板のほうがよろしいのではと思います
ちなみに私の母も悪性腫瘍の手術を経験してますが
主治医の先生はあがりすく、丸山ともに否定的でした
高価すぎるとのことで...。健康食品は医薬品ではないので
食す食さないは個人の自由かと思われます
高価すぎるという言葉の裏に値段の値の効果はないと
私は理解しましたが
44卵の名無しさん:02/02/27 21:27 ID:wVIwXNwB
宣伝文句に躍らされてはだめ。
丸山ワクチンは数人したことあるけど全員末期の人たち。癌が消えてなくなるような
事は無く、注射している安心感で本人や家族が納得して楽になったような気がする
と言われてました。1ヶ月分5万円以上するような民間療法は効くはずもない。
病人にたかるハゲワシの餌食にされるだけなので止めたほうがいい。
よく癌が消えた!とかの宣伝が法律に触れたと逮捕されずに毎回載ってるなと
あきれ返っています。載せる新聞も新聞だ。常識を疑うね。
患者が希望したら否定はしないけど、やりたければやれば、というスタンスです。
進行癌が消えて無くなったのはとにかく見たことが無い。高い水を購入していた人あり
サメの軟骨ありクロレラ有り。精神的支えとしては良いかもしれないけど
決して癌には効かない。満足感から免疫力が賦活されて少し寿命が延びるかも知れないが
楽しく笑って過ごしても効果は一緒。
45>岡田:02/02/27 21:29 ID:uiM1lJrh
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
46俺も大腸進行癌だが:02/02/27 21:31 ID:uiM1lJrh
アガリクスは気休め丸山ワクチンは無効だよ
47卵の名無しさん:02/02/27 22:28 ID:Fs0lgdsp
俺の姉(医師)が使っている症例はそれなりに効いているようだ。>アガリスク


もっとも人間ではなく姉の飼っている猫だけどね。
皮膚癌で2回手術したそうな。さすがに自分では手術せず「専門の先生」に手術してもらったようだけど。
それでも一ヶ月で1〜2万かかるって言ってたかな?



僕自身はアガリスクもクロレラも人の弱みにつけ込んだ、最低最悪の商売だと思っています。
(一応僕も医者。内科系だけど癌は診ないので癌のことは良くわかりませんがね)
48岡田:02/02/28 08:08 ID:vL+UF69p
>>43-47
私、板違いだったようで・・・恥ずかちぃ。
しかし、丁寧にお答え頂きありがとうございます。
にしても、藁にもすがりたい気持ち、改めて実感しております。

もう少し慎重に、担当医の方を信頼して相談してみます。
ありがとうございました。
49卵の名無しさん:02/03/05 09:44 ID:W5JjnqW/
50あっくん:02/03/05 09:52 ID:qJabj7kw
昨日、テレビ東京でマイタケのエキスで、2センチの肺ガンが
消えたって話を本人が出てやってたね。
51卵の名無しさん:02/03/05 17:57 ID:4U5ddfc9
カバノアナタケのほうがアガリクス成分上はいいらしい。
タモノギダケもアガリクスより成分上いいらしい。

カバは親戚には効いたが父には効果ないようだ・・・
大腸ガン→骨転移(痛みと格闘中)
5217:02/03/08 21:19 ID:LYaoO+Nq
こんばんは。17です。
ここは専門家のスレだったのですね。素人がすみません。

母の手術は腹腔鏡により無事終わりました。
しかし残念ながら大腸にあった癌は完全に壁を突き抜けて脾臓に達し
たぶんお腹中に種を蒔いているでしょう、との事。リンパへも転移があり
取りあえず先生が認めたモノは全て切除したのですが、体力が回復し次第
抗がん剤の点滴をすることになっています。
放射線は効かないのでやらないという事です。
今は消化器系の癌にも抗がん剤が40%くらいの確率で効き目があると
言われました。
転移再発の可能性が高く、本人家族ともかな〜り落ち込みモードです。

いろいろありがとうございました。時々ROMしてます。
53卵の名無しさん:02/03/11 09:02 ID:CdHJ4uOp
 
54卵の名無しさん:02/03/12 19:49 ID:MeYpMlNX
進行大腸癌に対する腹腔鏡を用いた手術って一般的なのでしょうか?


こんな文献はありましたが・・・
Laparoscopic right hemicolectomy with radical lymph node dissection using the
no-touch isolation technique for advanced colon cancer.
Surgery Today. 31(1):93-6, 2001.
55卵の名無しさん:02/03/16 10:25 ID:3K97Ek83
56卵の名無しさん:02/03/21 11:47 ID:eXiThaQw
57卵の名無しさん:02/03/26 12:00 ID:OQDUg6j+
58卵の名無しさん:02/03/31 18:34 ID:LVcJS58T
外科の先生ラパコロン。したがりますよねえ_??
59卵の名無しさん:02/03/31 18:44 ID:I1naKjYf
腹腔鏡手術は本来楽をするために(患者も医療従事者も)考案された。
ラパコロン ラパマーゲン(laparoscopy assisted surgery)
は やり始めの人がやるとしゃれにならない。
視野がいい以外にメリットが(”傷の大きさ”と”癒着の減少”も含めて)
あるとは考えられない。
60卵の名無しさん:02/04/12 11:20 ID:jzd9UuXB
61卵の名無しさん:02/04/14 15:12 ID:8ZBZvcN4
62シロウトです:02/04/14 23:02 ID:Rap7kYkD
家族が大腸癌の手術を受け抗がん剤治療をしています。
抗がん剤が終わったら外来で薬を投薬される予定です。
主治医の先生が「厚生省で最近認可されたキノコがあるのでそれを飲みます」と
言ったようなのですが、キノコの名前はどうしても教えてくれません。
患者の間で口コミで広がるのを恐れてのことでしょう。
医者の友達(内科医)に聞いたらキノコはたっくさん種類があるので特定できない。
大腸癌に効く(と言われている)キノコも種類が一杯ある。といわれました。
こちらのお医者様はどのキノコのことを言っていると思われますか?
教えていただきたいのです。宜しくお願いします。
(キノコの正体が判ったら韓国人の友達に送ってもらおうと思ってます)
63卵の名無しさん:02/04/21 12:58 ID:pOATDTb8
64卵の名無しさん:02/04/21 14:08 ID:pYvVHdBl
>62
>主治医の先生が「厚生省で最近認可されたキノコがあるのでそれを飲みます」と
>言ったようなのですが

あなたの勘違いです
65卵の名無しさん:02/04/21 15:16 ID:PGAvRMkR
>>62
勘違いじゃないよ。薬の名前をど忘れしちゃったけど。
サルノコシカケかなんかじゃなかったっけ。
66卵の名無しさん:02/04/21 15:40 ID:zL+pLVIh
>>62
クレスチンって薬のこといってんのかな?
免疫賦活剤だけど。
前の病院でオーベンに「大腸癌術後患者には
だしとけ」っていわれてだしたことがある。
効くのかどうかはわからんけどね。
アガリスクよりはいいんじゃないの?
67卵の名無しさん:02/04/21 16:21 ID:H+Uz5RdZ
クレスチンなんていつの話ですか?
あと、アガリスクじゃなくてアガリクスね
68相互リンク:02/04/21 16:37 ID:H+Uz5RdZ
大腸内視鏡専門の先生へ (449)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1010076778/
 
69名無しのお医者様。:02/04/22 01:00 ID:FzV/9U0x
そういえば、sulindacが、FAPに対して無効と、いうエビデンスがでてきましたね。
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/346/14/1054?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=sulindac&searchid=1019402752538_7231&stored_search=&FIRSTINDEX=0&sortspec=PUBDATE_SORTDATE+desc+Score+desc&journalcode=nejm
ここに来る消化器の先生で、
FAPの患者様、どれくらい見てらっしゃいますか?

polyposisとはいえないまでも、結構たくさんあって、際限なくポリペクしなきゃいけないような人に、
クリノリル(蛮勇)、さりげなく飲ませてたのにな。


adenoma-carcinoma sequenceにより、ポリペク全盛ですが、
ポリペク前に我々が行える、
予防策はあるのでしょう?アスピリンの対費用効果も出ましたし。
他の、○○センター開設スレが、活発なので、負けずに頑張ってみましょう。


Chemoprevention of Colorectal Cancer
N Engl J Med 2000; 342:1960-1968, Jun 29, 2000

Gastroenterology 2002 Jan;122(1):230-3
The cost-effectiveness of aspirin for chemoprevention of colorectal cancer.
(アスピリンは対費用効果に問題があり?)
70消化器とは門外漢:02/04/24 02:09 ID:WTpXJaX+
以前、がんセンターと付き合いあったけど、がんセンターの医者がさじ投げて
それでも生き続けていたのはほとんどが選択的リンパ球輸注療法だった。昔、
厚生省から摘発されたけど今もあるらしい。ただし、値段は3回セットで
130万円くらいだったような気がする。そういう患者さんに限って、季節の挨拶が
商品券だったのでこっちも長生きして良かったと思ってた。
71わらいねこ ◆/.DOLLXM :02/04/25 10:10 ID:+QKTdJjY
まあターミナルの数ヶ月を一晩12万の部屋で過ごす方もいらっしゃることだし
そういう方は130万くらいへのカッパでしょうね。
72名無しのお医者様。:02/04/25 19:22 ID:1XdK1Thm
リンパきゅう湯注ってどれくらい進んでるのかご存じ中田居ますか?
73卵の名無しさん:02/04/26 13:57 ID:4aK9kJfX
>>70
>がんセンターの医者がさじ投げてそれでも生き続けていたのは
>ほとんどが選択的リンパ球輸注療法だった

ガンセンターの医者が匙投げた患者のほとんどが選択的リンパ球輸注療法を
うけていた、なんてという統計的ワナはない??
74卵の名無しさん:02/04/30 09:58 ID:sNkmtgo1
     
75卵の名無しさん:02/05/07 11:47 ID:G1s8CDmS
148 :プロレスファン :02/05/06 18:37 ID:Wb9U/d82

プロレスラー冬木が大腸ガンで腸閉塞とか出ていました。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/apr/o20020409_10.htm
あくまでも一般的な例では、その状態だとこの先はどうなるのでしょうか?
76卵の名無しさん:02/05/11 20:33 ID:RKrjKpqm
昨日、テレビ東京でマイタケのエキスで、2センチの肺ガンが
消えたって話を本人が出てやってたね。
77卵の名無しさん:02/05/12 10:08 ID:mMSluOuJ
78卵の名無しさん:02/05/14 08:10 ID:B4yGrXrb
>>75
150 :卵の名無しさん :02/05/06 20:02 ID:fBpCgj9v
>>148
一般論でいくと予後不良の可能性が高い
251 :卵の名無しさん :02/05/07 11:06 ID:2V2mSSi2

>>148
>プロレスラー冬木が大腸ガンで腸閉塞とか出ていました。
>あくまでも一般的な例では、その状態だとこの先はどうなるのでしょうか?
がんによって大腸の通りが悪くなっている事だけでは今後の予測はできません。
がんの浸潤や転移の状態によって考えられる予後は様々です。プロレスリングの
ような仕事を続けるのは困難だと思いますが、生命的な予後は良いことも多い病気です。大 腸癌についてはこちらのページが参考になると思います。
http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010240.html
がんに関する情報(国立ガンセンター)
http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/
79卵の名無しさん
ageageageageageageageageageageageageageage