院内感染?7人死亡、患者からセラチア菌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1asahi
東京都世田谷区にある「伊藤脳神経外科病院」(伊藤誠康院長、33床)
で今月7日以降、入院患者12人が次々と高熱など感染症の症状を示し、うち7人が死亡した。
患者の血液から腸内細菌のセラチア菌が検出されたことから、
東京都衛生局はこの菌による集団院内感染の疑いが強いとして感染経路などの調査を進めている。
同病院が世田谷保健所に感染症の発生を報告したのは最初の死者が出てから5日後の15日だった。
また同病院は厚生労働省が作成を指導している院内感染対策のマニュアルを作っていなかった。
警視庁捜査1課は業務上過失致死傷の疑いもあるとみて捜査を始めた。
http://www.asahi.com/national/update/0118/015.html

2卵の名無しさん:02/01/19 09:49 ID:0I/CmbHH
502 :卵の名無しさん :02/01/17 14:06 ID:31aiPdWC
進行状況が非常に早い肺炎について教えてください。
どんな可能性でもかまいません情報をください。
65歳女性
心臓が弱く糖尿がありました。

1/1方肺に炎症(町の病院にて)
1/2両杯炎症により呼吸器挿官
1/3危篤状態 血中酸素濃度 68パーセント 医師からの告知
1/4危篤状態 血中酸素濃度 58バーセント 体温42度まで上昇 
この時点で、体温調節に異常が見られるそうです。
1/5危篤状態 血中酸素濃度 50パーセント
1/6午後心停止によりたかい他界
主治医の先生の話では、レジオネラの疑いが非常に高いそうです。
一般細菌に対する抗生物質レジオネラ
真菌に対する抗生物質チェナム、ミノマイシン、ジタルカン、
エリプオソン、リファジンに対し、
いっさい反応を示しませんでした
3卵の名無しさん:02/01/19 09:49 ID:0I/CmbHH
1/7重度の肺炎により娘入院
また、軽い肺炎の為、息子(次男)通院
1/11高熱の為夫入院
1/14息子(長男)風邪に似た症状
1/15肝不全の為、町の病院へ転院 血中酸素濃度80パーセント後半
原因不明の肺炎を確認
1/16肺炎がさらに進行 酸素吸入により血中酸素濃度を90
パーセントに維持
医師の判断により念のため家族の診察を実行
微熱全員微熱持続し、心臓のいたみを訴えています。
下痢や、一部吐き気、頭痛の症状がみられる
1/17
現在、重度の肝硬変持つ夫69歳が
両肺に肺炎をおこし、急速に進行しています。
抗生物質に、いっさい反応を示しません。
院内感染では、ないのでバンコマイシンは
役に立たないそうです。
全般的な抗生物質とレジオネラ、を押さえる薬を交互に
投薬中です。
4卵の名無しさん:02/01/19 09:50 ID:0I/CmbHH
同日、町の病院より患者自宅の保健所へ水質調査を保健所へ依頼
娘と次男の肺の炎症は、引きましたが、
兄弟三人の、微熱が続いています。

備考、次男の職場に関連するカビは、
可能性が薄いので除外しています。
ワタミ(綿花)に付着する(バレーフィーバー)
主に乾燥、地域に発生するため
日本でもワタミを扱う業者の
発症例が、一件しかありません

現時点において、すべて進行中の経過になります。
追記
1/18保健所による水質検査
夫、次男、長男、鼻から軽度の出血。
妻、他界三日前より血痰。
5卵の名無しさん:02/01/19 09:52 ID:uQXM7MBK
糖尿が合ったんなら
重度の肺炎起こしてもおかしくないし
死んじゃってもおかしくない。
6卵の名無しさん:02/01/19 09:52 ID:0I/CmbHH
94 :卵の名無しさん :02/01/18 12:49 ID:qOGHPiYA
世田谷区の病院で、院内感染の疑いで7人死亡したそうですよ。
99 :卵の名無しさん :02/01/18 13:21 ID:cehqORjG
東京・世田谷区の伊藤脳神経外科病院で7人死亡、セラチア菌の院内感染か
101 :はい、原稿はいりました :02/01/18 13:22 ID:cehqORjG
東京・世田谷保健所に入った連絡によると、東京都世田谷区北沢5丁目、伊藤脳神
経外科病院(伊藤誠康院長)で、今月5日以降、入院した患者12人が発熱などの症状
を訴え、10日から16日までにうち24歳から91歳の7人が死亡。2人の患者からセラ
チア菌が検出された。集団感染の疑いがあるとみて、都衛生研究所が検体を詳しく調
べている。

 伊藤脳神経外科は、ベッド数33床。診療科目は脳神経外科や内科など5科。

 セラチア菌は腸内細菌の一種で、ほとんどの人の体内にいる。通常は発症しないが、
手術の後で体力が低下したり、高齢者だったりする場合、免疫力が落ち、感染症として
発症することがある。99年には東京都内の病院で10人がセラチア菌に感染し、5人が
死亡している。
7卵の名無しさん:02/01/19 10:14 ID:3Fqwfq3U
こんな病院に入れておいて、怒る遺族の顔が見てみたいものだ。
8卵の名無しさん:02/01/19 10:28 ID:HW1cPLC6
実況?
9卵の名無しさん:02/01/19 13:05 ID:TDw97Ddi
セラチアで死ぬのは、本来死ぬべき人間が順当に死んだということ。

バカ騒ぎするマスゴミに踊らされてはいかん。
10卵の名無しさん:02/01/19 13:13 ID:BRy8cRuR
全員にリューチシンが使われていましたってさっきニュース報道
リューチシン??なにか薬?と思ったら、留置針
11卵の名無しさん:02/01/19 13:13 ID:9eSdvK6d
>>9
禿同!
しかしばかだわな
12卵の名無しさん:02/01/19 13:14 ID:7uJJ8ms3
どう考えても一番悪いのは3連休の間、電話すら通じない
保健所だと思うが。
13卵の名無しさん:02/01/19 13:15 ID:iTdTs4ex
>>9
厨房は引っ込んでろ!!
14卵の名無しさん:02/01/19 13:23 ID:9eSdvK6d
>>13
こいつ何も知らんな(藁
15卵の名無しさん:02/01/19 13:31 ID:iTdTs4ex
33床の病院で12人が同じ症状、そのうち7人が死亡。
これが>本来死ぬべき人間が順当に死んだということ。
だとは、恐れ入った。DQNもここまで来ると救いようがない。
16卵の名無しさん:02/01/19 13:32 ID:sGM5S8yo
>>13

厨房はおめーだろ。みっともないから、黙って炉よ。なんにもしらねーくせに。
17卵の名無しさん:02/01/19 13:40 ID:kebPbt97
>>15
しょうがない、教えてあげよう。あそこは典型的なドレナージ病院。
ドレナージ病院とはベジの行き着く先だな。寝たきり、流動食のいわば
生ける屍状態が行き着く先。どこの病院もそういう慢性期は取りたがらないからね。
看護婦サイドからも敬遠される。在宅も家族が嫌がる。そういうのが集まってんだよ
あそこには。君素人でしょ
18卵の名無しさん:02/01/19 13:56 ID:ORHTYAXA
マスコミは病院と保健所、どちらの肩を持つかな?
19卵の名無しさん:02/01/19 14:09 ID:qrqibdEA
会見のお医者さんたちの憔悴ぶりが気の毒だった。
20内科開業医:02/01/19 14:17 ID:wrIKLy/r
 会見している脳外科医はまじめそうに見えたけどねえ,ホントに気の毒だねえ・・・

 以前勤務していた某国立病院で,オートクレーブが故障しているのを知らずに
滅菌していない器具を何人かに使ったという事件(事故か?)があったけど.
 そんなんじゃないだろうね.
21卵の名無しさん:02/01/19 14:45 ID:5iMrs02N
  
22卵の名無しさん:02/01/19 14:59 ID:5QKDiCIY
この板にいる素人さんたちに、誤解を恐れず教育してやろう。
衰弱しきった終末期の患者が日和見感染するのは、
日なたに置いた生ものが腐るのと同じぐらい当然のことなのだ。
それを防ぐ手だてが無いことも同じ事なのだ。
「日和見感染」という言葉をよく理解し賜え。
23卵の名無しさん:02/01/19 15:03 ID:zhM/kQDS
>>22
そうそう。
そのことを理解せずに、
80越えた寝たきりババアが発熱したとき、
「なんでこんな状態になるんだ?今までこんなことなかったのに!」
なんて言って大騒ぎするアフォがたまにいる。

頼むから死んでくれ。患者もその家族も。
24卵の名無しさん:02/01/19 15:03 ID:FG5yedEx
>>22
もう少し言葉遣いに気を付ければ、無用な反発は防げるものと思われ。
25卵の名無しさん:02/01/19 15:31 ID:v+S/v146
日本は、いわゆる植物状態の患者に対し、大変手厚い医療を行っている世界でも唯一の国と思われ。
文化、宗教の問題だな、これは。要するに他の国は、こういった患者さんは、自然の成り行きにまかせちゃうということ。
言い換えれば「安らかな安楽死」と言ってもいいかも知らん。
ただ、最近の日本の経済の混迷で、感染対策に回す予算が厚い医療を行うには足りなくなったということかもな。

まじれすしちゃった、うつだ
26卵の名無しさん:02/01/19 15:34 ID:zhM/kQDS
院内感染:
保健所の緊急通報先知らず ずさん対応、院長認める

 東京都世田谷区の伊藤脳神経外科病院でセラチア菌が原因
とみられる院内感染で7人が死亡した問題で、伊藤誠康院長
は19日、毎日新聞の電話インタビューに応じた。伊藤院長
は世田谷保健所への報告が遅れたことについて、
「夜間や休日の緊急連絡先があることを、恥ずかしながら知らなかった」
と釈明するなど、同病院のずさんな対応の詳細を語った。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020119k0000e040046000c.html

------------------------------------------------------------

何この記事?
インタビューを電話で行って、「保健所の休日連絡先を知らなかった」
ということだけを大々的に取り上げて晒してる。
んなもん知ってる医者なんて少ないだろ。漏れも知らんかったよ。
「ずさん」なんて書かれて・・・。可哀想に。

もうわかったろ。日本のこれが日本のマスゴミの実体。
この院長も、毎日新聞のインタビューなんかに答えるべきじゃなかったんだよ。
どんな悪口書かれるかわかったもんじゃない。

漏れに言わせりゃ、この院長は社会に貢献しているよ。
家族のお荷物になってる寝たきり老人どもを逝かせてやったんだろ?
それに、いかにマスゴミがバカなのかを宣伝する役目も担っている。

27卵の名無しさん:02/01/19 15:43 ID:iTdTs4ex
病院と言うところは、落ち度が無くても謝罪するんだ?
そんなこと聞いたことないね。

過誤があっても隠蔽して謝らないのが普通だが、今回は何の落ち度もないのに
謝罪か? おかしいね。
28無いかい:02/01/19 15:46 ID:sluIbLjC
捨てった7人とも愛部位エッチしてた。
#1カテ高官が長期に渡ってなされておらず、留置部位の消毒に使用する何かに世良痴唖がくっついて廃決勝になった。
#2愛部位エッチに使用する高湯液そのものに、あるロットだけ製造過程において世良痴唖が混入した。
タワシは以上の二つの可能性を考えているが?
29卵の名無しさん:02/01/19 15:47 ID:1zSxCocT
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
30土日ただ働き:02/01/19 16:03 ID:eBDTWMga
>27さん
あのう、医療側は絶対弱者ですから、こっちが悪くなくても
頭はさげます。その場合でもDQN遺族に対してというよりも
亡くなった仏さんに対しての気持ちです。
読売での写真のキャプションでは謝罪ではなくて「患者さんの
ご冥福を祈って」とちゃんと書いています。
まあ頭を下げているのは間違いないから、字を読まない人にとっては
落ち度があって謝罪しているように見えるでしょうね。
医療費は減らせ、無駄な治療はやめろといっている方々はどう
コメントなさるのかなあ。こういう時はだんまりですか。
31古泉:02/01/19 16:09 ID:5QKDiCIY
これも国民に甘受していただくべき「痛み」です
32卵の名無しさん:02/01/19 18:35 ID:1m/zGNXD
>>28
輸液を調製するベンチあたりに世羅値亜タンが
はびこってた化膿性ありですな

信金のケースを知ってるもので.....
33卵の名無しさん:02/01/19 18:40 ID:iTdTs4ex
まともな医者の意見は大分ちがうな。。。。やはり2chの医師はDQNばかりか?

http://www.asahi.com/national/seratia/K2002011801115.html
34卵の名無しさん:02/01/19 18:40 ID:vRBcCldl
よくあるのは
とりあえず、世間をお騒がせしたことに対して
謝罪する、ってやつ

日本企業の事なかれ体質が引き起こす事態
35卵の名無しさん:02/01/19 18:52 ID:NrekdAkQ
>>33
朝日にでる医者まともな医者?
36無いかい:02/01/19 18:54 ID:vmYlCvnk
>>33
どこがちがうというのだ。
素人はこれだから困る。
今時愛部位エッチの針を消毒して使うなんてことありえないのだ。
無謹的にキットになってるものを使うのだ。
だから艦船ルートとしては28とか32のいうことの方が
可能性が狭められていて適切な推論なのだ。
DQNなのは33のような付け焼刃知識の素人だ。
愛部位エッチって難の琴かわかるの?
3730:02/01/19 18:55 ID:eBDTWMga
>33
>まともな医者の意見は大分ちがうな。。。。やはり2chの医師はDQNばかりか?
http://www.asahi.com/national/seratia/K2002011801115.html
まともな医者っていったいだれのことかな。この解説記事もひどいよ。
全く別の病院の事例をつなぎ合わせているだけじゃん。
今時注射針の再生なんてやってたら人手がかかって大変だよ。
>34さん
事なかれ主義が大事です。「こっちに落ち度はない!。セラチアで
やられるようなのは患者の問題です。」なんて大みえきっても
雪印のようになるだけだよ。今時べジ受けてる病院なんて神様みた
いにおもえるけどなあ。かわいそうに。
38卵の名無しさん:02/01/19 18:59 ID:m5aBOKcg
こうしてベジ受け入れをしてくれる病院が減っていくのです。
リスク管理なんだから当然だよね。
39卵の名無しさん:02/01/19 19:02 ID:iTdTs4ex
>>37
バァ〜ッカ 雪印で死亡者は出てないぞ。
それであれだけ叩かれたんだぞ、一般社会は大変なんだよ。
いいな〜〜医療関係は、開き直ることができて、羨ましいよ。
40卵の名無しさん:02/01/19 19:05 ID:UMZ8d5r3
消毒不徹底が責任というのなら、消毒にかかる費用を
貰って良いんじゃないカナ? 良いんじゃないカナ?

そんな風に世論を操作出来れば最高じゃないカナ?
(まず無理だけどナー)
41無いかい:02/01/19 19:06 ID:vmYlCvnk
あの記事のコメントをした慰謝は現場を離れている(しかも長年)
人か、輪唱にかかわったことのない細菌学の慰謝あたりか?
42卵の名無しさん:02/01/19 19:11 ID:cxsSV8Ad
>>40
……お前はモンブランでも食って寝てろ。
43卵の名無しさん:02/01/19 19:12 ID:une1eLFe
福祉の行き届いた北欧でも、べジ患者に保険でTPN入れてる国
ないけどな。
44卵の名無しさん:02/01/19 19:12 ID:iTdTs4ex
http://www.asahi.com/national/seratia/K2002011801105.html

>長谷川副院長はさらに、世田谷区や東京都に院内感染の疑いを連絡したのは先週半ばで、
現在は発症はおさまっていることを説明した。

不可抗力の事故なら発症がおさまるのはなんでかな?
45卵の名無しさん:02/01/19 19:18 ID:NrekdAkQ
日本に感染症の専門家が不足?
日本の感染症の専門家は、ブロード、ブロードの抗生剤が
出るたびに、そのちょうちん持ちばかりする、耐性菌の拡張員
なのだ。彼等が製薬メーカーから、金をもらうのを止めさせな
いと、まともな対応の啓蒙が出来ない。
46(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆ylsFd46o :02/01/19 19:24 ID:SKegNvbF
まあ、またやり玉にあげられた。ということでしょうねぇ。。。
かわいそうに。。。マスコミ、うざい。。。
47卵の名無しさん:02/01/19 19:28 ID:yGsd8Mfb
ここにいる患者が他にどういう死に方できるのか聞きたい。
老衰とか言うなよ。
48卵の名無しさん:02/01/19 19:29 ID:iTdTs4ex
>>47
医療過誤で死亡。
49(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆ylsFd46o :02/01/19 19:32 ID:SKegNvbF
他の国なら、とっくに死んでるよ。。。
50卵の名無しさん:02/01/19 19:33 ID:qR5nkKzk
>>33
ここはネタ掲示板なんだよ
そういう当たり前の医学常識は知ってるものという
共通の認識のうえで、
いろいろ面白いことを話し合う場所なの
51卵の名無しさん:02/01/19 19:51 ID:H9SXoqaR
あんな真面目で患者想いの良い奴が、
こんな目に会うなんて・・・

手術患者がぽんぽん熱発して、2,3日で死んでいったら、
誰か何とかできるのか?

誰が矢立絶対だめだと思われる。
52うんこ:02/01/19 19:52 ID:5i1kpHM/

伊藤病院、あそこは感じが悪かったらしい。
姉貴ジコったとき救急車であそこに運ばれた。
わりと軽傷だったんですが、ろくに傷口もみてもらえないで、大丈夫だといい、
次回からもうこなくてよいと言われた。
姉貴は次の日、気になり別の病院へ。
事故後の傷口は、小さいゴミとか入ってるんで、必ずそれらキレイにしなきゃいけない。
なのに、姉貴の場合は、全くそういう基本的な処置すらされなかった。
ちなみに、次にいった病院では次も消毒しに病院に来るよう言われたようです。

こんな明らかなことを見落とすのは、手抜きとしか思えないそうです・・・
どうなんでしょねー???
ちなみに、姉貴を見たのは院長です。朝日新聞では左側に載っていた人物。
かっこつけてたそうです・・・。

おれは医学部生だし、まあ、病院側には同情しますけど。
保健所に連絡したところでどうなるんだって話し出し・・・
しかし、対応の悪さは責めるべきですよね。やはり、やることやらないと

あー でもかわいそうに。マスコミに突っつかれて。
慶応のレイプ事件みたいに・・・バカドモがずっと言いつづけるんだろうな
本当にメディアの影響って恐い・・・
53卵の名無しさん:02/01/19 19:56 ID:vmYlCvnk
補液の製造過程での菌混入なんて話になったら
事は重大でっせ。。。
54>52:02/01/19 19:57 ID:H9SXoqaR
院長は右側では?
左は副院長らしいが・・・
55卵の名無しさん:02/01/19 20:04 ID:qR5nkKzk
右と左は医者と一般人では反対を指すことがあるね
二人の人がこちらを向いて並んでいる写真(例 [人物A・人物B])
を見せて、右の人という場合
一般には写真に向かって右のBのひとを指しますが。
56うんこ:02/01/19 20:08 ID:5i1kpHM/
写真の人間違えたかも!
とにかく 院長 だそう。
57しかし:02/01/19 20:18 ID:5ncw4rpV
なんで頭下げてんだ、いったいだれに頭さげてんだ。記者会見なんかする義務なんてないのに。
マスゴミつけあがるのもいいかげんにしろよ。日本からどんどん消滅していき日本の医療が今後荒廃
していくのは確実だ。その時損するのは結局国民。戦前さんざん国民あおって戦争にひきこんだ罪を
忘れたか?結局マスコミは責任なんてとらない。いったいお前らって何物なんだ?とっとと消えうせろ!!!
ちなみにおれは新聞とってない
58卵の名無しさん:02/01/19 20:40 ID:Q7vHSqsr
朝日のマークは変ってないな。
旧海軍の旗と同じ
59>57:02/01/19 20:47 ID:AwMGsWqH
大賛成!

あんなに真面目にやっても、こんな目に会う。
足を引っ張るマスコミは、国民の敵ナンバー1!
60卵の名無しさん:02/01/19 21:12 ID:bvI0lWir
慶応医学生のレイプは5人が同じ女を回して強姦した人間以下の輩
セラチア菌感染とは全然別問題
61卵の名無しさん:02/01/19 21:13 ID:A7og6gk9
保健所に連絡がつかなかった、とか常に連絡がつく体制だった
とかこの場合どうでもいいようなことを映像を交えて放送して
るのをみて情けないと思った。
カレー砒素事件と混同してるんじゃないのか。
62卵の名無しさん:02/01/19 21:43 ID:9qXlzjWt
保健所に連絡したらどうかなるって問題じゃないだろ〜〜〜よ。。ぁぁああたく!
セラチアってそんなに早く培養の結果出るんかい?
63卵の名無しさん:02/01/19 22:03 ID:o8VuT9ci
以前伊藤脳神経外科病院と環境が近い病院にいたけど、
培養は外注で一週間待ちだったよ。連休挟めばもっと遅い
し、至急扱いでも当日は無理だった。
64茄子学生 ◆99ENasug :02/01/19 22:06 ID:mm1wPAea
セラチア菌って、水道の蛇口とかにうようよ住んでる・・・ありゃセパシア菌だ。
6563:02/01/19 22:10 ID:o8VuT9ci
井戸水やら、トイレのドアノブ、床・・そこかしこに
いるから、水道の蛇口でもあながち間違いではないよ。
66うんこ:02/01/19 22:16 ID:5i1kpHM/
あー 写真に向かって右のやつだって。はげてる方。。。
「(あまりに適当なので)あのー、これで大丈夫なんですか?」
「はい、もう来ないでいいです!」
ってな、感じらしい。

まあ、その一つの事例から、その人物の人格を判断するのはムチャだけど。

アタマは下げるべきっしょ、ミスがあった可能性はあるんだから
しかし、この件を引きずられてしまうのは・・・
67卵の名無しさん:02/01/19 22:22 ID:ax996pjt
結局、ものをたべられない人間は死になさいと、益ゴミのみなさんは
おっしゃってるんです。
ほんとに何もしなければ痣非新聞はまた騒ごうとおもってますが、

そういえば
痣非新聞*熊女史は、北欧には寝たきり患者はいないと、dデモ発言
を繰り返してたっけど、今は関西在住だっけ?
68卵の名無しさん:02/01/19 22:26 ID:ax996pjt
>>45
同意。

日本の感染症の専門家って、抗生剤メーカーのご相伴にあづかって
ばかりの馬鹿医者ばかり、、
厚生省の感染症の手引きをみたら、参考文献のあまりの酷さで絶句。
PTMのようなところに書いてるあほ教授の記述にうんざり。
こういうのを感染症の専門家というのか
69卵の名無しさん:02/01/19 22:58 ID:izsGSQF2
ヒステリックなマスコミ批判は、ヒステリックな医者批判といい勝負だ。
このスレで感情論に走っている人は医師ではないように思うなあ。
まだ医学生の、しかもハンドル名がXXXさんですら、冷静なのだからね。
非医師が医療側の代表者のように書き込まないでほしいよ。
70卵の名無しさん:02/01/19 23:35 ID:qhmXUBIY
 日本の大新聞は大衆が読みたいと思うだろう記事しか書かないからね。
医者が悪いことにしておけばとりあえず受けはいいというだけ。
71卵の名無しさん:02/01/19 23:38 ID:qhmXUBIY
未だに、薬をだせば儲かるから...なんて論にもっていく毎日は
やはり論外だけどな。今の病院経済がなんにもわかっていない
ことをさらして恥ずかしくないのか。それとも確信犯なのかな。
72卵の名無しさん:02/01/19 23:48 ID:qhmXUBIY
細菌なんてのは抗生物質でみんな何とかなっちゃうから将来性ない
って行って、まともな細菌学者なんてどんどんいなくなっちゃった
んですよね。免疫だ、遺伝子だとみんな同じ方向に走っている間に
細菌さんたちはじっくり人間対策をたてていったっつうか。

死にそうな人間を無理矢理生かそうとするから問題が続出するのも
事実で、やっぱり自然に逆らう以上ツケがどっかに回ってくるのは
当然なんだよね。
73立ち直ってくれ!伊藤脳神経外科病院!:02/01/19 23:49 ID:wLP24Xnw
うんこはほんとに行かなくてよかったんだよ、
その位忙しいんだ、あそこは。
求人してたしな、いつか再開して欲しい。
74卵の名無しさん:02/01/19 23:58 ID:HsvwQygY
フジテレビは“いいとも”の途中でニュース速報だった。
それほど緊急性がある事態とは医者の立場からは思えないのだが、
一版・マスコミには、テロと同様な重大性があるという認識なんだろう。
75卵の名無しさん:02/01/20 00:08 ID:dvg1LyZm
医者でいることが嫌になりますね。
まじめに仕事をするのが本当に嫌になりますね。
儲けに徹した分野に鞍替えしようかな。
こんな不当な仕打ちを受けるんだったらせめて儲けないとね。
76卵の名無しさん:02/01/20 00:11 ID:fssBA7OA
セラチアと炭疽菌と区別つかないんだろな
77埋日新聞:02/01/20 00:16 ID:fqU0zSZ/
院内感染の原因も医者が儲けすぎるからだ!

http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200201/19-1.html
乱用が原因で多くの抗生物質が効
かない。堺市の病院でも、患者から耐性のセラチア菌が見つかっている。
乱用の背景には薬を使えば使うほど、病院の収入が増える日本の医
療保険態勢がある。
78卵の名無しさん:02/01/20 00:22 ID:+AhkP2VX
 治る見込みのない、っていうかもうベットわきで死神さんが「先生〜、
まだがんばるの〜。もういい加減にしてよ〜。」っていうくらい濃厚治療
しても良かった医療保険体制が問題なんすけどね。今やこそーり抜かれて
いるけど。実際、医者も家族も出来るだけのことはしたっていう精神的な
免罪符のためにもういい加減本人も逝きたい人まで引き留めちまっている
からなあ。
79ゴミ開業医:02/01/20 00:25 ID:4rNbcmL6
>>52
あんたね、消毒に通うっていう時点で医学生失格に近いと思うよ。
80卵の名無しさん:02/01/20 00:28 ID:h5TzsCEX
療養型定額包括では、点滴しても抗生剤を投与しても点数は不変で逆に
経費増でしかありません。必要な方に集中注入し、どこかでケチる結果
でも赤字です。こんな状態ではMRSAでもなくそうとはしません、と
して受け入れますし、IVHは経費の観点からはできません。長期入院で
経管栄養さえも消化できない重篤な状態で家族の思いの残る間はIVHも
1つの選択肢である場合がありますが。
81卵の名無しさん:02/01/20 00:30 ID:h5TzsCEX
毎日新聞社説では出来高払いで不要な薬剤投与が耐性菌をもたらした、と言う主張です。
(だから今後は、何があっても抗生剤を我慢しようとは書いていないので、必要なケース
に限ってのみ投与しましょう、といういうのでしょうか。どれがそのケースか選択した
結果がこの例は投与しなかったケースに対する感染という結果だったら、どうでしょう )
82ゴミ開業医:02/01/20 00:32 ID:4rNbcmL6
>>77
耐性菌が病院での薬剤乱用の結果とするのは正しくない。
知ってる人間は気がついてるが、家畜や魚などに使用する抗生物質ってすごいよ。
83卵の名無しさん:02/01/20 00:33 ID:h5TzsCEX
俺のIDセファレキシンだ(笑)
84卵の名無しさん:02/01/20 00:37 ID:n+8V868z
ちり開業医ですが82さんへ。
家畜に対する抗生物質使用の実態を
もう少し教えてください。
85卵の名無しさん:02/01/20 00:40 ID:h5TzsCEX
86卵の名無しさん:02/01/20 00:42 ID:h5TzsCEX
87卵の名無しさん:02/01/20 00:50 ID:/jXqB7OP
まあ、病室にコンビニよろしくカメラを設置して早回ししてみれば
細菌の感染をコントロールすることなんか不可能に近いのは一目瞭然。
病室なんてホテルの部屋以上にいろんな人間が出入りするからねえ。
88卵の名無しさん:02/01/20 00:54 ID:H04vOVq5
7人死亡というのは、論外に低れべるでしょ。
1人ならあるかもしれないし、2人までなら、まあ許せるかと思うのだが。
89卵の名無しさん:02/01/20 00:57 ID:n+8V868z
原因分かってない段階ではそんなこと言えないのでは。
補液製造過程で混入してたとか。
90卵の名無しさん:02/01/20 01:01 ID:/jXqB7OP
>>89
 だとしたら大事だわな。まあまたマスコミは標的を変えて大喜びだろうが。
91卵の名無しさん:02/01/20 01:10 ID:H04vOVq5
ヘパリンとか、使いまわし系かもね、原因は。
92卵の名無しさん:02/01/20 02:37 ID:gChs0uE2
>91
キシロカインの100ml瓶とかか。
93卵の名無しさん:02/01/20 04:05 ID:Z/FS2d+s
セラチア菌て、皮膚の常在菌でないか。セラチアが出てきても不思議でないと思う。
それより、臨床が全くDQNな東京都の保健所のバカ医者や検査技師に立ち入らせても、何にもならないではないか。
94卵の名無しさん:02/01/20 08:02 ID:+4g5WcEz
皮膚の常在菌であることはたしかだが、7人が一気にsepsisで
氏ぬというのはやはり直接IVHルートから混入としか思われぬ。
ヘパロックは可能性あるかも。
95卵の名無しさん:02/01/20 08:06 ID:+WY9VwKu
フェラチオ菌
96卵の名無しさん:02/01/20 08:22 ID:hIwCcTrw
>>94
低コスト老人病院ではよくある事だが、IVHの調剤を降下菌バリバリの
ナースセンター内で行なって、しかも薬を入れるピンク針を使い回すとか、
何かのはずみに調剤用のピンク針の腹に茄子の指が触れて、その後の患者
全員が有菌のIVH液になったとか。

IVH液はブドウ糖たっぷりで絶好の培地だからな...コンタミ一発大事
になりかねない。
97卵の名無しさん:02/01/20 08:36 ID:B7NGifTr
感染症って怖いね、本当に
98卵の名無しさん:02/01/20 09:54 ID:TkR7yk97
厨房的ですまんが、
セラチア感染による死亡があったときに、保健所に届る法的義務はあるのか
教えてくれ。
99卵の名無しさん:02/01/20 10:02 ID:XRQcXJFO
>>96
場末の民間病院ではよくある光景ですね。
100卵の名無しさん:02/01/20 10:06 ID:t/C7gRD0
セラチアは?
法令(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律・厚生労働省令)
で明示されている感染症名は
第十二条
 医師は、次に掲げる者を診断したときは、厚生省令で定める場合を除き、第一号に掲げる者につい
ては直ちにその者の氏名、年齢、性別その他厚生省令で定める事項を、第二号に掲げる者について
は七日以内にその者の年齢、性別その他厚生省令で定める事項を最寄りの保健所長を経由して都道
府県知事に届け出なければならない。
一  一類感染症の患者、二類感染症又は三類感染症の患者又は無症状病原体保有者及び新
感染症にかかっていると疑われる者
二  四類感染症のうち、後天性免疫不全症候群、梅毒、マラリアその他厚生省令で定めるものの
患者(後天性免疫不全症候群、梅毒その他厚生省令で定める感染症の無症状病原体保有者
を含む。)

101卵の名無しさん:02/01/20 10:07 ID:t/C7gRD0
第六条
1  この法律において「感染症」とは、一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、指定感染
症及び新感染症をいう。
2  この法律において「一類感染症」とは、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、ペスト、マールブルグ
病及びラッサ熱をいう。
3  この法律において「二類感染症」とは、急性灰白髄炎、コレラ、細菌性赤痢、ジフテリア、腸チフス及
びパラチフスをいう。
4  この法律において「三類感染症」とは、腸管出血性大腸菌感染症をいう。
5  この法律において「四類感染症」とは、インフルエンザ、ウイルス性肝炎、黄熱、Q熱、狂犬病、クリプ
トスポリジウム症、後天性免疫不全症候群、性器クラミジア感染症、梅毒、麻しん、マラリア、メチシリ
ン耐性黄色ブドウ球菌感染症その他の既に知られている感染性の疾病であって、国民の健康に影響
を与えるおそれがあるものとして厚生省令で定めるものをいう。
6  この法律において「指定感染症」とは、既に知られている感染性の疾病(一類感染症、二類感染症
及び三類感染症を除く。)であって、第三章から第六章までの規定の全部又は一部を準用しなけれ
ば、国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるものとして政令で定めるものをいう。
7  この法律において「新感染症」とは、人から人に伝染すると認められる疾病であって、既に知られて
いる感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもので、当該疾病にかかつた場合の
病状の程度が重篤であり、かつ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与え
るおそれがあると認められるものをいう。
-------
(四類感染症)
第1条
 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号。以下「法」とい
う。)第6条第5項に規定する厚生省令で定める感染性の疾病は、アメーバ赤痢、咽頭結膜熱、インフル
エンザ、ウイルス性肝炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、エキノコックス症、黄熱、回帰熱、感染性胃腸
炎、急性出血性結膜炎、急性脳炎(日本脳炎を含む。)、Q熱、狂犬病、タラミジア肺炎、クリプトスポリ
ジウム症、クロイツフェルト・ヤコブ病、劇症型溶血性レンサ球菌感染症、後天性免疫不全症候群、コク
シジオイデス症、細菌性髄膜炎、ジアルジア症、腎症候性出血熱、水痘、髄膜炎菌性髄膜炎、性器クラ
ミジア感染症、性器ヘルペスウイルス感染症、尖形コンジローム、先天性風疹症候群、炭痕、ツツガム
シ病、手足口病、デング熱、伝染性紅班、突発性発疹、日本紅班熱、乳児ポツリヌス症、梅毒、破傷
風、バンコマイシン耐性腸球菌感染症、ハンタウイルス肺症侯群、Bウイルス病、百日咳、風疹、ブルセ
ラ症、ペニシリン耐性肺炎球菌感染症、ヘルパンギーナ、発疹チフス、マイコプラズマ肺炎、麻疹、マラ
リア、無菌性髄膜炎、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症、薬剤耐性緑脳菌感染症、ライム病、流行
性角結膜炎、流行性耳下腺炎、淋菌感染症及びレジオネラ症とする。
102卵の名無しさん:02/01/20 10:11 ID:8a3JlULI
>>98
ないよ。しかし、入院患者が何人いたか知らないが33床が満床だったとして、
二週間位の間にバタバタとその20%超が死亡したんだから事件だよ、これは。
103卵の名無しさん:02/01/20 10:55 ID:i0dRWt7U
まじめに培養なんかするからいかんのだという気もせんではないね。
104保健所って:02/01/20 11:15 ID:AmQrQo3S
ある意味功成り遂げたが、戦闘能力を失った妙齢のDrが最後に行き着く所
というイメージがあるが。そんなとこ連絡してもなんにもいいことないと思うが。
まあ、アメリカのCDCみたいに即座に感染防護服にライフルで武装した兵士
が建物を閉鎖し、徹底的に消毒してくれるなら意味あるけど。
105卵の名無しさん:02/01/20 11:47 ID:i3z7I4B5
 この事件が契機になってもう少し感染対策のためのコストも診療報酬に上乗せして
もらえるといいけどね...財務省はそんなコストも無駄と言うんだろうけどねぇ。

安い焼き鳥屋とか居酒屋はよく食中毒おこすけどねぇ...不謹慎かもしれないがそれと
ちょっと近いものを感じるよ、うん。兵糧攻めで業態をムリヤリ変更させようとする
から場末のゴミ病院でこういう事件がおきるんだよな、元をたどれば厚生労働省の政策
がおこした事故だよ。
106卵の名無しさん:02/01/20 12:13 ID:hkpQL5D1
>>103
同じ意見です。
キジもなかずばうたれまいに
107卵の名無しさん:02/01/20 12:18 ID:rA52hWSa
>y売りの記者さんor三流雑誌記者=1
このスレッドも100を越えたんでそろそろ満足でしょ
これだけ意見が集まればOKじゃないの?
思う存分紙面上であなた方の言う正論を聞かせてくださいね
108卵の名無しさん:02/01/20 12:19 ID:uz6zKXwL
培養くらいはしてもいいと思われ。

けど、集団院内感染の場合は培養したところでまにあわんと思うが。

保健所に言ったところでなんの解決にもならん、というのには同感。
具体的に何ができると言うのだろう?
109卵の名無しさん:02/01/20 12:22 ID:uz6zKXwL
1=ますごみさん?
ますごみって楽でいいよなー、ほんと。
自分の正義なんてどこにもなくても、日和見だけで生きていける。
110卵の名無しさん:02/01/20 12:30 ID:CAeXTsxy
>>108
バァッツカ。結果的にセラチア菌の院内感染であっても、他の伝染病等
の可能性が否定できない段階では、速やかに保健所に届け出るのは当然である。
和歌山のカレー事件のケースなども良く考えて見ろ。

危機感の欠如が事態をより深刻なモノにするんだよ。
111卵の名無しさん:02/01/20 12:31 ID:uz6zKXwL
>110
だから具体的に何が出来るんだって婆さ、素人さん
112卵の名無しさん:02/01/20 12:32 ID:k5p/9Yuu
>和歌山のカレー事件のケースなども良く考えて見ろ。

保健所が役にたったか?
113卵の名無しさん:02/01/20 13:02 ID:R5958G+f
>112
立ってなかったね。
保健所への「通報の義務を果たす」ってだけでしょう?
既出だけど、保健所に何が出来る?
三連休で連絡できなかったことと、7人亡くなったことの
因果関係なんてない。
セラチアって、皮膚の常在菌なの?腸内細菌では。
そりゃ皮膚の上でも生きてるだろうけど。
そんなもんが手だの顔だのにいつもいたら、ソフトコンタ
クトレンズ扱うときは、その都度お手々とお目目のまわり
を消毒しないと。
114賢いマスコミとは:02/01/20 14:09 ID:9fCdf0qG
感染原因が判明るまでは静観するのが
賢い舛込の本来の姿。
115卵の名無しさん:02/01/20 14:50 ID:IcByjHxc
116卵の名無しさん:02/01/20 15:07 ID:NBH4lvtw
今回でほんと頭きた。
おい、毎日新聞!お前らいったい何考えとるんじゃ?

倫理感のかけらもない記事書いて一つの個人病院たたき上げて面白いんか?

お前らの集めた情報はまだ確定されてないもの、事実と確認されてないものが多いが
それでもその中からその病院が不利になるようなことばかりあげつらって大々的に宣伝してるじゃないか。

挙げ句の果てに「電話インタビュー」で直接院長に話を聞き、
その言葉じりをあげつらってまた記事にしている。
院長もまさかあんな事書かれると思ってインタビューに応じたんじゃなかろうよ。

もう俺はマスゴミはいっさい信用しないぞ!
とくに毎日!!お前らは人間のクズだ。
117卵の名無しさん:02/01/20 15:28 ID:/uWV9Kut
サクシニルコリンで有名になったみちのくの病院も今は売りに出されてるからねぇ。
ああいうのってマスコミ相手に訴訟出来ないんでしょうかね?
あまりにも不公平だ。
118卵の名無しさん:02/01/20 15:40 ID:9fCdf0qG
ワイドショーのコメンテーターたちも
こと医療問題になるとピントはずれの
コメント多くなる印象あり。
よってむかつくことしばしば。
119卵の名無しさん:02/01/20 16:02 ID:XK97+yOX
保健所のことだけど、非常持連絡先なんてうちの病院も知らないよ。
この前食中毒の疑いを抱いたときに連絡しようと試みたが、連絡つけるのは容易じゃなかった。

このあたりをもっとつつかないと保健所の体制は変わらない。
タウンページに非常持連絡先を載せるぐらいの扱いじゃないと周知徹底したことにはならんと思う。
120卵の名無しさん:02/01/20 16:08 ID:H04vOVq5
>>117
増す旧ラックスでしょ?
121毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/20 16:15 ID:zs/USKR3
>>118
コメンテーターはピントはずれでも自分の言葉に酔えればそれでいい。

まあ、言葉の垂れ流し、言葉のバーゲンセールですから。。

122卵の名無しさん:02/01/20 17:25 ID:CAeXTsxy
>>117
殺人事件が有った疑いのある医院の院長がインタビューされて、へらへら笑って答えていた。
その組織を代表するトップがそのような態度では、誰からも信用されなくなって当然、つぶれ
ない方がおかしい。おかしいと思わないあなたはそうとう逝っちゃてますね。

123卵の名無しさん:02/01/20 21:08 ID:VyvpqW8q
院内の感染対策マニュアルがないとかいうことでしたが
どうして全国共通の感染対策マニュアルを
厚生労働省なりが作って全国の病院に強制しないかわかりますか?
こんなに重要な感染対策なのにどうしてそのマニュアルだけが無いのか。
予防法は有ってもやり方はそれぞれに任せている。
こんなことが起きた時にその病院だけマスゴミに攻撃させてつぶせば良いからです。
完璧な感染対策マニュアルを作ってそれを全国の病院に一律に守らせれば解決することです。
医者が常に足りず、感染症の専門医(内科医のこと?)がいない病院なんて全国にたくさん有るのに
その対策を厚生労働省も保健所もしていません。
どうしてかと言うと完璧な感染症対策は非常にコストがかかるからなのです。
今の保険点数の中で完璧な対策をとれば大量の産業廃棄物が出て(全部をディスポの製品にしたり
点滴ルートを毎日変えたりなど)しかも完全に赤字になり病院経営は成り立たなくなります。
だから今の低い医療点数の中で最大限の努力をして最善を尽くせ、ということなのです。
制度を変えない限り同じようなことはおこりつづけると思います。
一度に数十人死ぬような事件が立て続けにおこってからでないとお国は動きません。
今回の事件をきっかけに、でもいいから病院の感染対策をそれぞれの病院任せにするのではなく、
国がちゃんとしたマニュアルを作るべきだと思います。(実現可能な、せめて赤字にならないように)
124>123:02/01/20 21:11 ID:MVd7sQn6
厚生省は、国民が死んだほうが、一番金かからんもんなあ・・・
でなきゃ、病院殺せばよい。

犠牲になった真面目にやってる伊藤病院に合掌!
あなたは厚生省に殺されました。
125卵の名無しさん:02/01/20 21:20 ID:jO7yAI0W
2年くらい前学術講演会である教授が21世紀は感染症の世紀になる
といっていたことが思い出される。
結核の再興、今回のおっては件といい。
考えようによってはカルチよりも怖いからな。
126???:02/01/20 21:27 ID:Ak0Yf1Ot
続けざまに7人もセラチアぐらいで死ぬかな−?
なんか犯罪的なにおいも・・・
127卵の名無しさん:02/01/20 21:38 ID:VyvpqW8q
脳外科って事は植物状態の人が入院している事が多いわけで、植物状態というのは
脳の機能が非常に落ちているわけで、当然免疫状態も低下しているし
感染症にも弱くなっている。だから信じられないようなスピードで
感染が広がったのだろう。
詳細は知らないが院長の対応は真面目だし
血培もしているから原因も判明しているのでは無いか。言葉尻を
とらえてはひどい報道を繰り返すマスゴミ。面白ければそれでイイのか。
不幸な事件だが一人で次々と重症化する患者達をどうにか救おうと働きながら
いつもの連絡先に繋がらない保健所に(緊急連絡先なんて有るなんて知らないよ。普通は。)
お役所仕事だとあきらめて何が悪いのか。次々重症が来てたら電話番号調べるより患者救うほうが先。
連絡しなかったとたたくマスゴミはどうかしてる。全く視点が違う。
人命の事なんて考えないからあんな報道ができるんだ。
128ドキュソルビシン:02/01/20 22:48 ID:7R1qbokE
ところで例えばアメリカではこんなことは起こらないと皆思ってるのかなぁ。セラチアに限っても
透析で,安くあげるためにエリスロポエチンを貯めて使って集団感染引き起こした例や
麻酔の無菌操作が悪いために集団感染を引き起こした例などここ最近でも色々報告されてますしね
129>126:02/01/21 00:49 ID:xYrmn2HC
真面目な人間が末期ばっか引き取ってればそうなるよ当然。
90歳とかの患者さんばっかりじゃない。
気の毒だなあ・・・真面目にやってれば新聞に殺される
130やの:02/01/21 03:01 ID:sRGQ+hrD
 この病院、悪いけど最悪ですよ。 
 うちの家族、救急で運ばれたのに放置されて殺されかけましたから。
 院長が特に最悪なんです。
 患者はゴミのように扱われましたし、ハサミを平気でベッドに忘れていくような病院ですから。
 やっぱり、事件、起きたかって思いましたよ。
 近所では、評判のヤブ医者ですが、なぜか、救急車に乗ると、ここばっか運ばれるそうです。
 こんな病院は、きちんと制裁を受けるべきです。
 
131ヘンゼル:02/01/21 03:27 ID:92s+Rsn7
またお菓子なのが(笑い
132卵の名無しさん:02/01/21 03:45 ID:nMDnpAoX
>127
完全同意
133グレーテル:02/01/21 03:47 ID:92s+Rsn7
134卵の名無しさん:02/01/21 05:31 ID:0Xk/5Syn
>>128
アメリカの透析事故の件は毎回笑えるが、手術室や一般病床の感染対策は
日本の場末の民間とは比べ物にならないと思いますよ。

でも院内感染、2次感染はおきる。おきるったらおきる。

それだけのことなのに。
135卵の名無しさん:02/01/21 05:37 ID:0Xk/5Syn
>>127
感染の発生要因、マスコミの態度への記述には
ほぼ同意しながらも、ずさん管理の「何でも診ます」系
場末の民間病院には逝って欲しいとも思います。
136卵の名無しさん:02/01/21 06:26 ID:BvupTseA
>135
あんたまだ卒後数年の石?
「何でも診ます」系が、一次二次救急処理してくれてるおかげで
どれだけ三次病院が助かってるか考えたこと無いだろ
確かに小さい病院は管理は大病院より甘くなるけどな
それはでも、小さい病院だけでは対応できない問題
予算面でも人的面でも
137卵の名無しさん:02/01/21 06:52 ID:CgUFFp8g
>>136
禿童
138卵の名無しさん:02/01/21 07:05 ID:hCHNPnfD
>>136
現実はそうかもしれないが、改善策を持たないDQN民間と
奴等をサポートする医師会&厚労省を全面支持する発言は
いかがなものかと。
139卵の名無しさん:02/01/21 07:14 ID:wslKNPDT

被害妄想のある方々が色々書き込んでいますが、やはり、きな臭い
話しが出てきました。やっぱり、やっぱり。
140卵の名無しさん:02/01/21 08:12 ID:kCL2RzY1
今朝の某地方紙の記事。
明らかに傘に係ってビョウインを袋叩きの感あり
ザーメンティッシュ(マスゴミ)のレベル低すぎ
141aaaa:02/01/21 08:44 ID:27VKBZge
この規模で病院は維持できない。医院に格下げしなさい、伊藤さん。
142卵の名無しさん:02/01/21 08:57 ID:GqmoBxQb
これは絶対事件だよ
セラチア菌くらいで20才の男が死ぬかよ
80の老人だけならまだしも
143卵の名無しさん:02/01/21 09:06 ID:JdP7Sqoz
>>142
シロウトは別板のスレでどうぞ。
144卵の名無しさん:02/01/21 09:31 ID:z6ScJlYE
ベジだったら簡単に死んでしまうよ。20でも30でも、
免疫低下してるから。
セラチアに限らずいろんな菌がそこらじゅうにいるんだから
その20才男性患者はどんな病気で入院してたんだろうね?
もしありふれた胃腸炎とかで入院してたならそれこそ事件だが
脳腫瘍とか事故後のベジだったらあり得るね。」
145たかだか:02/01/21 10:18 ID:qwJKw6lQ
日和見感染で死人がつづいたぐらいで大騒ぎしやがって。院内感染なんて
どこの病院だってくさるほどいるだろう。それで、日和見感染で死んだら、いちいち
記者会見して頭さげにゃならんのか?何が事件だ。
146卵の名無しさん:02/01/21 10:55 ID:/47odMz4
       
147卵の名無しさん:02/01/21 11:02 ID:nVpKGzHZ
>日和見感染で死人がつづいたぐらいで大騒ぎしやがって
お前は本物のDQNだな
免疫力が落ちてる時に入院するんだろうがヴォケ
だったらそれに対する対策をするのが普通だろうがアフォ
148卵の名無しさん:02/01/21 11:05 ID:Ovzuf1/M
age
149卵の名無しさん:02/01/21 11:06 ID:3xSV5Ghd
世界で一番害をもたらしている中国人はこれ以上の生存はただの害悪でしかありません、
もぅ、生存自体が悪です。つまらない反論などせずに全員自殺するなり、お得意の人肉食いでもお互いにやりあって滅んでください。


150doc:02/01/21 11:10 ID:27VKBZge
この病院は医師数看護婦数職員数すべて不足しているだろう。この規模の
病院はどこも火の車。保健所は徹底調査せよ。
151卵の名無しさん:02/01/21 11:18 ID:cGTBakrY
>>123
マニュアルが出来たとして、
そのマニュアルに従っていたけど、今回のようなことが起こった場合に、
責任とりたくないからお役所は積極的にマニュアルを作らないのだよ

152卵の名無しさん:02/01/21 11:56 ID:FgOTX0sN
>150
あのねー、知ってて放置してるに決まってるだろ。少しは考えなさいよ。
153卵の名無しさん:02/01/21 12:06 ID:FT2OkQ2U
20♂は交通事故の外傷とか言ってたような・・・ベジではなかったと思うよ。報道によると。
そんなやつにCV入れないだろ?普通。
ま〜、ヘパ生が汚染されてたとしたら、末梢もヘパロックしたら同じか・・・
154卵の名無しさん:02/01/21 20:00 ID:c1Vatafg
ザーメンティッシュ(マスゴミ)の報道みてると
本当に短絡的、慰謝叩き。
155卵の名無しさん:02/01/21 20:08 ID:vcl4UJct
くだらない質問なんですけど、質問させてください。
あと少しで入院するんですけど、
一般病棟と個室だと、幾らくらいちがいますか?
大体でいいので教えてください
156卵の名無しさん:02/01/21 20:14 ID:pKkCgUdD
20歳の人って女じゃなかった?
たしか、くも膜下出血の術後だってテレビでやってたよ。
157卵の名無しさん:02/01/21 20:27 ID:sJIu5yX2
>>155
個室の差額は病院によって違う。
平均的には個室は大部屋の料金+5000/dayくらいだろ。
理由によっては減額や差額免除もあるがな。
158卵の名無しさん:02/01/21 20:43 ID:lPUAP43C
>>156
20才のSAH?脳挫傷+外傷性くも膜下出血でベジったんだろ。
セラチアの日和見感染で騒ぐマスコミもアホだが、いくらベジでもセラチアごときで
7人殺すほうも大アホだな
159卵の名無しさん:02/01/21 20:46 ID:as/1HDxU
>153
CV入れて悪いっていうのはなんで?
160卵の名無しさん:02/01/21 20:52 ID:lPUAP43C
CV入ってるほうが点数高いから入れっぱなしだったんじゃない?
最近埼玉のどこぞのびょういんであったじゃん。
161卵の名無しさん:02/01/21 20:54 ID:0M1fe8+b
>>155さん
入院予定の病院に聞いて見れば教えてもらえると思うけど。
162卵の名無しさん:02/01/21 20:58 ID:as/1HDxU
>160
そのこころは他人が金儲けするのは面白くないって事でしょ?
医療として不適格かどうかを考えるべきでは???
安易な他医批判は医療不信、訴訟のもとだし、
患者自身も結局救われない事になりますよ。
医者なら良く考えまショーって書いたら、お祭りですか?
163卵の名無しさん:02/01/21 21:10 ID:ZsOu5Ige
>>162
は?必要ないのにCV入れるのは適格なのか?その手のこと言ってると自浄作用が無い
といわれるのがオチよ。医者としてみっともないとあんたは思わんの?
ベジとはいえセラチアで7人も殺して。おれはつくづく泣けてくるね。
164セラチアの病院感染:02/01/21 21:17 ID:yb2mtqXY
http://www.crimeaclub.com/hica/kono/sosetu/tebiki/serratia.htm
海外の事例16件について述べられています。ヒビテンが感染源になった
ものや石鹸が感染源になったものなど意外性があって面白いです。
 14.クロルヘキシジン溶液
事例14(カナダ)16)
ある大学関連病院でセラチア感染のアウトブレイクが起きた。調査の結果、クロルヘキシジン溶液(アルコ
ール非含有)からセラチアが検出された。アルコールの入っていないクロルヘキシジンは消毒剤として使用す
べきではないと考えられた。

 15.石鹸液とシンク
事例15(CDCからの報告)17)
ある大学関連3次病院のNICUでセラチアのアウトブレイクが起きた。疫学調査によって、危険因子は超低体
重出生児(<1500g)、PDA患者、絨毛羊膜炎の母親、ある一人の医療従事者への暴露であった。また、職
員が使用していた石けん液とシンクからセラチアが検出された。

事例16(フランス)18)
2つの病院でセラチアの院内感染が多発した。疫学調査の結果、手押しポンプ付きの手洗い洗剤(Savodox)
からセラチアが検出された。手洗い用洗剤は1リットルパックのディスポであったが、ポンプの消毒・滅菌はさ
れてなかったために、石けん液が汚染し、さらに
患者・医療従事者の手が汚染し、セラチア感染が多発したと考えられた。
165卵の名無しさん:02/01/21 21:18 ID:M5mmGbpX
>>163
禿同!! そんなせこいことして儲けようとしてるのがそもそもの間違い。
166卵の名無しさん:02/01/21 21:26 ID:8S5Hj1AL
なくなられた方、遺族の方の無念は計り知れない物があると思います
こんな事が2度とないようにと思います。
それとは別に、発熱して2日後に死亡されては、手のうちようがない。
1週間で7人死んだなら、逆にどうしようもない。
ヘパ生をボトルに作りおきしてたりすると、常識を疑うけど、
死んだ結果だけで言われてもどうでしょうか?
肺炎かなと思っているうちに死んでしまうわけでしょ?
>セラチアで7人も殺して
現場の人間としては同意しかねます
>必要ないのにCV入れるのは適格なのか?
若い女性の意識状態や予後について報道がないので判断できません
なにか、ソースをおもちですか?
なんで必要ないとわかるかな。
167卵の名無しさん:02/01/21 22:27 ID:nyrR0w5W
国立病院の医者は週休2日だから、金曜の午後にちょっとした兆候が出ても
実際なにかしてもらえるのは月曜日。
医者に24時間を求めるなら、労働基準法にのっとり、1日8時間として
24÷8=3だから、3倍の給料を保証してもいいかも
168卵の名無しさん:02/01/21 22:39 ID:QP2lwvH/
今日の朝の小倉智昭にはワラタ。

院長が最初にインフルエンザを疑ったって言ったことに対して、

小倉「今までセラチアが原因での死者がいるのに何故最初にセラチアを疑わなかったのか?」と。

・・・・・常にセラチアを疑うようになったら検査代、時間だけで・・・
169卵の名無しさん:02/01/21 22:43 ID:PKhT8pR3
↑インフルエンザで止寫が多発したら同じこと言うんだろうな
170卵の名無しさん:02/01/21 23:23 ID:8PNv+cfw
炭疸を疑ってシプロを投与してたら良かったかな
171卵の名無しさん:02/01/21 23:46 ID:sIf7QDNT
日本人なら砒素を疑え!(筋弛緩薬でも可)
172 :02/01/22 00:26 ID:V8Wlxwsn
ま、経過が異常に早いから血管に直接はいったんでしょう。
ヘパ生も可能性ありそう
173卵の名無しさん :02/01/22 00:29 ID:KylShvKN
最終的にセラチアを叩いて患者が回復したのは、
CFPMという”広域セフェム”らしいよ。
by医療関係者
174ドキュソルビシン:02/01/22 00:41 ID:ZUUdijzd
164さんありがと。面白いです。
しかしマキシピームで治るのかぁ。抗生剤何を投与してたのかなぁ。
175卵の名無しさん:02/01/22 00:52 ID:vjrS6SzQ
A-lineとかからもセラチア出たって
動脈はやめましょう
中心静脈も気をつけましょう
無理してすることないね
176卵の名無しさん:02/01/22 00:55 ID:nyJNfCHD
>>175
医師の行う治療的介入は、なんでもへんてこな理由つければ
「念のため、避けておきましょう」
といってやらずに済ますことにできる。
トラブルになりそうなケースでは、
リスクはとことん避けていきましょう。
177卵の名無しさん:02/01/22 08:29 ID:qf/C8K5o
 
178doc:02/01/22 08:35 ID:zFR1z9I7
入院患者全員転院。伊藤病院お亡くなり確実。あなわびし。
179卵の名無しさん:02/01/22 08:38 ID:zrB1UiBC
伊藤先生の東北大時代の評判は?
記者会見ではまじめそうな先生に見えたが
180卵の名無しさん:02/01/22 08:39 ID:FdK1mzaW
足の甲のサーフロ針からセラチアでたとよ
181卵の名無しさん:02/01/22 09:17 ID:1vA22USt
>>180
看護婦が入れたんだろうなあ。やっぱりヘパ生かな?

同じ場末民間系看護婦としては、弱小病院での感染防止対策への
関心が高まるよう感染ルートをしっかりと解明し、報道して欲しい。

看護婦がいつも使う医療・衛生材料なのだが、交渉・入札の権限が
事務部に握られている。低コストに押さえる為にはいた仕方ないのかも
しれないが、材料・物品管理に関して何らかの助成なり市場操作なり
が実現すれば…と願うばかり。

「作り置きヘパ生」「フィルター無し、三方活栓つきCVルート」
「お手製アル綿」の使用をよしとする看護婦などいないのに。
182卵の名無しさん:02/01/22 09:55 ID:RFhN2xca
民間場末の病院で感染対策頑張ってる病院ってないの?
そういう病院に行く可能性の方があると思うんだけど。
金がないとできないの?
183卵の名無しさん:02/01/22 10:31 ID:8RWDsikb
またザーメンティッシュ(マスゴミ)が騒ぐな。
184卵の名無しさん:02/01/22 11:09 ID:/PD1U9Di
>ザーメンティッシュ(マスゴミ)

面白くないし、括弧付きでないと分からないくらいなら使うな
185卵の名無しさん:02/01/22 12:26 ID:/XmZ8IVv
診療内容がチェックされる時代になってきたので、
中小病院は存在が問われる時代になった。
186卵の名無しさん:02/01/22 13:17 ID:jdMWXFkk
>>159
ちがうよ、24歳の無くなった女性はSAH術後。moyamoya??traumatic??その辺は良く知らない。そっちにCVはOK
20男は外傷で、大したこと無いって言われてほっとしてたのに急に発熱して、家族が転院希望したって、テレビで言ってた。
後者にはCV入れないでしょ?普通。
187卵の名無しさん:02/01/22 13:30 ID:gSk+eYm1
>>182
そんなことしたら
患者の回転が悪くなるだろ
よわった人から順次死亡
これ自然の摂理
188卵の名無しさん:02/01/22 13:58 ID:jdMWXFkk
院長の、インフルエンザを疑って、抗生剤を投与したが、熱は下がらなかった・・・
おいおい、どこの世の中に抗生剤で治るインフルエンザがあるんだよ!

セラチアに効かなかったってのは第1,2世代セフェム使ったんだろうな。いきなり3世代とか使わないっていうのは正しいと思うけど・・・
189卵の名無しさん:02/01/22 14:07 ID:nDmpyXaS
190卵の名無しさん:02/01/22 15:06 ID:UacHmiAs
使ってたのはマキシピーム。
これで死なないで済んだ患者もいたらしい。
191卵の名無しさん:02/01/22 15:22 ID:wUwWYA7P
保健所もわかりにくい案内テープながすなよ。
あそこでつながってたら責任は保健所にもいっただろ。
192土下座しても命は戻らない:02/01/22 15:32 ID:JCX2yhOb
薬害エイズ、薬害ヤコブ病、相次ぐ医療事故、日本の医療人が隠蔽してきた
数々の悪事ドンドン暴かれていくね。2ch万歳!!。がんばれマスコミ!
医療記事に関しては、大手マスコミを応援するよ!!。
193卵の名無しさん:02/01/22 15:34 ID:XFiJb7p0
原因究明・再発防止という本来あるべき目的を離れ
医者叩き病院叩きに傾き、土下座させて溜飲を下げるという
マスコミを応援します!
194卵の名無しさん:02/01/22 15:42 ID:wUwWYA7P
薬害英ずとやこぶは行政の責任がおおきいでしょ。
現場の医者はすぐ責任とらされるけど、行政は責任とらないからね。
医療事故だって航空機事故と同じように対策とらない行政がわるいんだよ。
アメリカなんで今必死にシステムを見直してるよ。
現場の医者は夜もろくすっぽ眠れず過労死寸前だ。
医者の暴動がいつおきても不思議でない。こんな国。
195卵の名無しさん:02/01/22 15:51 ID:XFiJb7p0
192 名前:土下座しても命は戻らない :02/01/22 15:32 ID:JCX2yhOb
薬害エイズ、薬害ヤコブ病、相次ぐ医療事故、日本の医療人が隠蔽してきた
数々の悪事ドンドン暴かれていくね。2ch万歳!!。がんばれマスコミ!
医療記事に関しては、大手マスコミを応援するよ!!。

18 名前:土下座しても命は戻らない :02/01/22 15:41 ID:JCX2yhOb
新設医科大学病院勤務者は旧帝国の落ち零れか、地方国立の植民地のはず。
自校出の研修医は周辺の国立大学が研修先が多いぞ。帝京卒ー千葉、群馬
横浜市立等々、東大もいるけど兵隊扱いだね。あそこの大学は・・・。藁
親は新設医科卒業させることが可能な財力がある。だから、コネクション
で意外と旧説国立大学なんかで博付けのために研修して、たまに医療事故
起こしているね。藁。文系出医療ジャーナリストだけど、文句あるかい??

10 名前:土下座しても命は戻らない :02/01/22 15:46 ID:JCX2yhOb
>1、法科大学院新設で弁護士の数増えるんだから、金満医者が訴訟の
ターゲットになるよ。日本もアメリカのように訴訟社会になるんだから。
司法試験板、暇なら見てみよう。これマジレス。法科出ジャーナリスト
だけど、おれも実は司法試験合格者増員に期待しているよ。金戦力の面
ではオーケー。今更、医者なんて新規参入しても旨みないぜ!!
196卵の名無しさん:02/01/22 15:59 ID:jdMWXFkk
要は、法学部出たけど、司法試験に通らなかったんだろ?

197>179:02/01/22 18:36 ID:q0AsfVcW
凄く真面目な先生で、
逆に融通が利かないくらい・・・
198卵の名無しさん:02/01/22 19:45 ID:sqmtJXHh
新聞だとAラインを疑っているような書き方だね。

しかしヘパロックの功罪を考えるとき、下手糞なレジデントに何度も針を刺されて
大学病院や研修病院の入院患者さんがノイローゼになることが無くなった事が大きいな...

ヘパロックが原因となれば大学とか研修指定病院でピタッとヘパロックを止めるから
またあの拷問に悩まされる患者さんが出てくるんだなぁ...シミジミ
199卵の名無しさん:02/01/22 20:20 ID:bZ25XFlU

200181:02/01/22 20:30 ID:g6CPk6IF
>>198
Aラインや一部のCVカテーテルはともかく末梢サーフロー留置では、
米国ではヘパリン使用はほぼ全面廃止、逆流防止バルブ付きの留置ラインで
生食ロックしとりますな。
201日本医師会長:02/01/22 20:52 ID:dCB8Mw+p
今後、患者が発熱した場合、昼夜を問わず、即、保健所に電話して
「セラチア菌の疑いがあるので、ご指導お願いします」っていうこと。
そうしないと、とんでもない目に会うおそれがあります。
202181:02/01/22 21:05 ID:g6CPk6IF
蛇足ですが念のため。>>200のヘパ生廃止は感染防止ではなく
アレルギー防止が目的です。はい。

>>201
いやほんまに。
203卵の名無しさん:02/01/22 21:25 ID:5kHxioTK
>>201
204ドキュソルビシン:02/01/23 01:27 ID:3Mf9zdEj
>201
おー。そゆ指示出しとこうかな。

発熱時:保健所に電話したのち,インダシン25suppo。1日2回まで。

みたいな。
205卵の名無しさん:02/01/23 12:22 ID:z7m9Dp9N
 
206卵の名無しさん:02/01/23 12:42 ID:dc4qU25H
今後少しでもべじの患者から緑やらせらちあがでたら
保健所に夜中でも連絡して示指をあおごう。
電話した記録も録音しておくべし。
24時間対応なんでしょ。
207卵の名無しさん:02/01/23 13:19 ID:ec+MGBjg
って言うか、日本人みんな発熱したら病院には行かないで、まずは保健所にTEL!
病院と違って、こんな夜中や休日に・・・って嫌な顔もされないし。
208カンロク:02/01/23 13:30 ID:ayUjHwL7
そういえば、今回事件があった、東京都世田谷区にある「伊藤脳神経外科病院」に関する有名な噂があるよ。
ココって、救急指定病院になっているらしく、交通事故でもなんでも、
担ぎこまれると、やたらと『切除』するらしい。
渋谷区在住者の間では、有名な話。
救急車にお世話になったら、みんな、「絶対ここに行かないで!」って言うらしい。
209卵の名無しさん:02/01/23 13:36 ID:6KA9vyJF
>>208
お呼びでないよ
210卵の名無しさん:02/01/23 13:42 ID:ec+MGBjg
何を切除?脳か?藁
211卵の名無しさん:02/01/23 14:36 ID:ec+MGBjg
今回の事件を契機に、点滴希望するDQN患者減らないかな〜・・・
それとも、セラチア菌に感染するかもしれないけど点滴する?って聞き返してみるかな?
212卵の名無しさん :02/01/23 18:02 ID:EzXYVt2P
>>211
点滴希望するDQNは健康なので日和見感染しません(笑)。
213卵の名無しさん:02/01/23 21:14 ID:MOt5r1jB
今日の日経によれば、やはりヘパ生の作り置きが原因らしい
衛生観念的に非常に温いといわざるを得ない
しかし、ヘパ止めが逆鞘なのも一因じゃないか?
ヘパ止めに200円程度の処置料を払ってくれば、
生食を倹約したりしなかったのでは???
手間を惜しんだのかもしれんが・・・
おれは、正直、請求漏れがいやで、高い注射薬は使いたくない
あいかわらず、監査に来る役人のお馬鹿は、どうせ金儲けの為に
薬をいっぱい使ってんだろ?って言いたげだけど。
新聞はヒステリックで一方的だね。
不況で新聞も広告が減って苦しいんだろうな(藁
214卵の名無しさん:02/01/23 21:29 ID:jMTiCMJU
>>212
そっか、病気でもないのに来るDQN連中だった・・・
215卵の名無しさん:02/01/23 23:52 ID:DqlgdiKN
不謹慎かもしれないけど病院閉鎖して、べジの人はどこへ行くんだろう?
とってくれるとこあるのかなー
216卵の名無しさん:02/01/24 00:45 ID:buvxHd7U
もう点滴やめようかな。
217卵の名無しさん:02/01/24 01:15 ID:Q6Et4lRd
セラチアの院内感染についてのHPです。どうぞご参照下さい。
http://www.crimeaclub.com/hica/kono/sosetu/tebiki/serratia.htm
 このHP見るとわかりますが、院内感染はどこの病院でも起こりうることです。
 
218217:02/01/24 01:19 ID:Q6Et4lRd
 そういったことを念頭に置いて常に注意することが必要ですが、それでも発生した
場合に即あぼーんでは病院も辛いところですね・・・・・・。早期発見(ハケーン?)
早期治療を行ったとしても理不尽に叩かれるのでしょうね・・・・・。(鬱
219卵の名無しさん:02/01/24 01:37 ID:1DJ+Uui9
ウツダね
ヘパ生の予調合は駄目だね
IVHのフィルターはどう思うよ?
あんなの役に立つんか?
220卵の名無しさん:02/01/24 07:12 ID:czb47sm+
IVH3日分作り置きしてたらしい。
その間に世拉致唖繁殖。
221卵の名無しさん:02/01/24 08:15 ID:EvUo8OSt
>>220
アフォや!
でも場末にはありそうな話。そしてとっくに既出だけど
脳外の急性期でTube Feedingのほうが好ましい患者にも
ガンガン3日前の汁を点注してたんだな(笑)
222卵の名無しさん:02/01/24 08:51 ID:pkNi65qD
>>216
日本の保険財政健全化に御協力ありがとうございます。
223BBT:02/01/24 08:53 ID:V8OomOeV
ウチは場末の民間病院ですが、大阪の病院でのセラチア感染事故を契機にして随分改善したつもりです。

当時ここ↓と関連サイト(CDCガイドラインや佐賀医のマニュアル)を参考にしました。
http://www1.doc-net.or.jp/~mimihara/serachia_home.htm

自院で実行できないようなマニュアルは意味がない。
いいマニュアルがあったら、それをベースにして自分のところに合わせて対策を練ったらいい。

リスクマネージメントのアップデートを忘れないように気をつけます。。。

224卵の名無しさん:02/01/24 09:13 ID:IDmRbQbX
BBTさま
感染症対策のために必要な点滴や入院患者さん一人あたりコストのデータありますか?
225 :02/01/24 11:38 ID:rzBV5p2A
っていうか、ヘパ生なんて、うちだって500ml作り置きして使ってるよ。その度ごとに作るなんて全然やってません。
酒精綿を素手で取り出すなんて、当たり前。攝子で取ればいいのか??
さすがにヒビテンの入った洗面器では手を洗ったりはしてないが・・・
洗面台にペーパータオルが無い病院もいっぱい知ってるし、蛇口は手で回さないといけないところもいっぱい有る。

>>220
さすがに3日分作り置きってことは無いと思いますが・・・
226卵の名無しさん:02/01/24 12:17 ID:HZcJWmMW
>>225
知らぬはあなたばかり。

ヘパ生→30cc, 50cc位の単位の製剤が存在する。
アル綿→1枚使いきり滅菌パック。
洗面台→ないのはDQN。日本の民間病院の50%以上はDQN。共有タオル
で手を拭くのもDQN。
227卵の名無しさん:02/01/24 12:19 ID:+gtF3r7v
全てコストのでない健康保険の低点数がもたらした弊害
228卵の名無しさん:02/01/24 12:44 ID:HZcJWmMW
>>227
点数は論外だが、包括払いシステムの呪縛の方が大きいと
思う。報酬アップしたところで、衛生材料にカネかけるとは
思えないよん。
229卵の名無しさん:02/01/24 12:45 ID:rzBV5p2A
酒精綿って、1枚パックが有るの?それは知らなかった・・・
1枚ずつ袋に入ってるの?
あれはどこまで薄くしたら1枚なのか良く分からないが・・・

230BBT:02/01/24 13:12 ID:IYMDA96h
>>224さん
患者さんひとり当たりのコストは計算がなかなか難しくてできません。
感染対策に導入した方策や病院の規模にもよりますから。

前述した耳原総合病院の感染対策のコストについては↓のような記事がありました。
http://www.min-iren.co.jp/10press/sinbun/2001/0911-02.html
耳原総合病院のように徹底すると、診療報酬の約11倍のコストだそうです。

そんなんじゃやっていけませんよねぇ。。(ー゛ー;)
うちの病院では、使いきりアルコール綿パックに替えても月8000円程度のコスト増でした。
あと例をあげると、センサー式の給水蛇口に院内全部変更するのに約30万円。
ホルマリン中毒防止のガスマスクに2万円くらい。
ペーパータオルに月2、3万くらいです。

他にもリキャップ不要注射針導入とか職員の健康管理の徹底とかいろいろ経費かけてますけど、
安くて永続できる対策じゃないとね。





231卵の名無しさん:02/01/24 14:03 ID:r/0TP02U
>229
アメリカに行ってたときの病院はそれしかなかったョ
ちょっと違う材質の綿だったが使いやすかった
232卵の名無しさん:02/01/24 18:16 ID:v8kWcWDU
>>229
>>231
アメ製の同じやつ使ってる医療機関って増えてきてるよ。
訪問看護なんかもね。日本の会社もどこか作ってる。調べれば
多分すぐ分かるはず。
233卵の名無しさん:02/01/24 18:16 ID:7HZEnQjB
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
234卵の名無しさん:02/01/24 18:27 ID:rzBV5p2A
できれば、ヘパ生キットのメーカーもおせーて。
235卵の名無しさん:02/01/24 19:19 ID:v8kWcWDU
>>234
耳原HPのプロトコールにもあったような気がするけど、
AラインとGroshong以外のCVキャス、末梢留置IVは
最低1/8hの生食ロックで充分なんだって。
236卵の名無しさん:02/01/26 11:52 ID:OxyVaJb0
院内感染防止のためのコストは絶対に国は認めないだろうな。

どうしろってんだよ、ホント。
237卵の名無しさん:02/01/27 06:42 ID:DMlL9Nb/
今のコストでは確かにやっていけない。
けれどもちゃんとした清潔操作ができていないNSが多すぎるんだよゴルア。
この間からIVH入ってる人何人も高熱ですぐに入れ換え続けているけど
こんなにカテーテル熱多発するかよ!カテ培養では細菌検出されないけど
入れ換えたらてきめん熱下がるし、婦長にいうと清潔操作は絶対できてますと。
人間だから絶対なんて無いんだよ。コソーリ点滴詰め作業と、点滴交換の様子を
見ていたら1回につき1〜2回清潔で無いことしてるのですぐに改善勧告を出した。
IVHの点滴をまだNSに詰めさせるDQS病院だけどね。でも、クリーンベンチ
設置代くらいなんで国が出さないんだよ!小さい病院なんか場所もなければ
金も無く、ぎりぎりでやってんだから無理なんだよゴルア。
ま、こんな清潔観念ならたとえクリーンベンチで薬剤師が詰めてくれても
つなぐ時に不潔作業するかもね。さすがにへパ生作りおきはしてないよ。
238卵の名無しさん:02/01/27 07:31 ID:1wJIiREw
2,3日前のNHKで院内感染の対策を進めた病院が紹介されていました。
その中で、ヘパロックのヘパ生を500mlの作り置きから100mlの作り置きに
変更したことを自慢していました。医療関係者からみると笑っちやいますね。
だったら、ヘパロックを廃止して、そのことを自慢すればいいのに。
239卵の名無しさん:02/01/27 08:57 ID:1k8516XY
>>25
 うちの病院もそれで食っているようなものだな。
老人濃厚医療が稼ぎ頭。
最近はPEG留置で長期安定収入を目論んでいる。
240名無しさん:02/01/27 09:02 ID:1k8516XY
>>52
>次も消毒しに病院に来るよう言われたようです

自宅消毒でいいんじゃないの?
241卵の名無しさん:02/01/27 09:09 ID:v/PpFj44
>>237
悪いけど、あんまり説得力ない。
針入れ替えた時点で解熱っつうことはそれより以上の点滴ルート
汚染ではないということなんじゃ…
242名無しさん:02/01/27 09:12 ID:1k8516XY
>>237
うちはヘパ生100ml生食で作り置き、冷蔵庫保存。
243卵の名無しさん:02/01/27 09:33 ID:nBNo9O+D
>>239
おたくシロウトさんでしょ
244卵の名無しさん:02/01/27 09:47 ID:QdSPxd2S
>>237
入れた直後のカテ感染だと術者の方に問題がある。
マスクもしないでベラベラ喋りながら入れたり清潔野は挿入キット付属のハンカチ大の滅菌
紙の上だけなんてことしてないか?そんなことすると微細な唾やカテ自体が不潔エリアに触
れたりして感染の原因になるよ。あと消毒をケチるのもあまり良くない気がする。

もっともデッカイ緑布とか広い範囲に気前よくイソジンぬったくったりするのも結構コスト
がかかる。マスクだってタダではない。あと、古い病院だと天井からの降下菌なども問題に
なるようで、病棟を改装するだけでもこの手の感染が減った事例がある。

対策はとれるし、それでかなり減るとは思うが(残念ながらゼロは難しい)誰がそのコスト
を負ったらよいのだろうという視座でもっと広く議論されるべき問題だろう>院内感染。
ある程度起きてもしょうがないという観点でコストを減らすか、それとも日本人らしく、
万事完璧を目指して高コストでもよしとするか....。
245卵の名無しさん:02/01/27 09:54 ID:v/PpFj44
>>244
>それとも日本人らしく、
>万事完璧を目指して高コストでもよしとするか....。

「日本人らしい」感覚でいくらカネを積もうが米国ほど
高価にはならない、というのが現実。教育・研究、
人件費への投資がまず追いつかない。自分はアメマンセーでも
なんでもないけどね。
246237:02/01/27 10:01 ID:DMlL9Nb/
入れた直後じゃないんだ。しばらく経ってから。
で、入れる医者もばらばらで同じ病棟で多発してるの。
247237:02/01/27 10:06 ID:DMlL9Nb/
>241
点滴ルートが汚染されたら当然入ってるカテも汚染されるから
抜いて解熱、がルート汚染ではない証拠にはならないと思いますが・・
248卵の名無しさん:02/01/28 12:38 ID:0/9zZUcZ
人のウワサも75日あげ
249卵の名無しさん:02/01/28 23:00 ID:kUHI3w2C
CVや末梢ルートにヘパ生やめて
生食ロック8h毎だけやってる病院の人いる?
やってみようかな。
250卵の名無しさん:02/01/31 01:10 ID:8zn8xECr
ttp://www.eisei.metro.tokyo.jp/imu/news/pressimu020130.html#1

一人だけ、菌が検出されなかったみたいね。



251>1:02/02/03 01:14 ID:qI2wEfqw
地方の私立へ行ってみなさい。
MRSAの検査は禁止です。
見つかったら、感染対策しなきゃならないじゃないですか・・・
252BIGBASS:02/02/05 01:49 ID:jBxBCONO
保健所の言う緊急連絡先って世田谷区役所の宿直室だったんだよね。ひどい話。
253卵の名無しさん:02/02/05 08:21 ID:fNxvOAVM
開業医の留守番電話に当番制の夜間診療所の電話番号が入れてある方がずっと良心的だな
254卵の名無しさん:02/02/08 20:24 ID:m3tGOnlE
         
255卵の名無しさん:02/02/13 09:18 ID:vpFBZAWa
   
256卵の名無しさん:02/02/18 23:19 ID:mgkh+MM8
また院内感染でMRSA死亡者出たって。
でも、今やMRSAって特養とか老人病院からきた患者さんの鼻腔調べたらすべて
プラスなんだけど・・バクトロバソ塗布してるけど誤嚥性肺炎が結局MRSA肺炎で
莫大な金額の抗生剤使って治療してるけどいたちごっこですね。
人間には寿命ってものがあるのだから結局特養や病院を3か月毎に回っている
80才超の寝たきり老人を懸命に治療している私たちってなんだろうと
思う今日この頃です。治療して治っても家族は引き取らないと言うし退院と言っても
施設の人がひきとりに来るだけで、MRSAと説明すると院内感染だどうのこうのと
滅多に来ない家族は騒ぐし全くマスゴミの情報操作でインテリジェンスのある人でも
医療に関してはひどい誤解をしているので困ってしまいます。一度マスゴミの人も
病院で当直つきあったり看護助手の助手をすればいいよ。
きっと今みたいな報道はできなくなると思います。
257251:02/02/19 00:19 ID:ncKU0hGL
>256
だから、検査しちゃだめなんだってば。
258卵の名無しさん:02/02/19 01:38 ID:rmvg+b9S
>>256
敗血症みたいですね。他にも血液からMRSA出てる患者がいるのでMRSAが
カテーテル等から血液に入ったらしいです。
後半は同感、いつも苦労してます。
259卵の名無しさん