不妊治療を保険適応に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不妊症患者
少子化対策で分娩助成金は出るのに何故
不妊治療は自費なんですか?
不妊症も病気じゃないですか?
体外受精で子供を授かるのはそんなに贅沢な事ですか?
お医者様はどう思われますか?
2卵の名無しさん:02/01/18 16:45 ID:l3qaFr8o
「治療せずに放置した場合、本人の健康上不利益になる」病気が保険適応になるのでは。
美容形成と同じで、本人の希望のみに基いた治療は保険適応になりにくい。
「客観的にその治療がその患者に必要である」という証明がなければならないのでは?

3卵の名無しさん:02/01/18 16:54 ID:VVARnW4C
今は各病院が自由に値段設定して儲けていられるけど、
保険適用になったら点数低く抑えられて婦人科のうまみが少なくなって
型どおりの治療しかしてもらえなくなるよ。
今はあくまで自費だから、患者の望む方法で色々やってくれるけど。
4卵の名無しさん:02/01/18 16:55 ID:mvxTdp7K
この御時世にそんなこと、、、。
まぁ無理だろうなぁ。

でも不妊症の検査、治療でも保険適応になってるものが
多いと思うが。少なくとも病気としての不妊症には
適応となってるものが多い様に感じるよ。

要は相手を変えれば妊娠するような不妊症を
病気と見るかどうかだなぁ。
5卵の名無しさん:02/01/18 16:58 ID:mvxTdp7K
それに不妊症ってほとんど治らないでしょ。
まぁ、受精まではなんとかなるけど
着床障害は治らないよ。本音を言うとね。

体外受精でコを授かることは贅沢だとおもうぞ漏れは。
少なくとも貧乏人には無理だ。
しかもコストに比べて治癒率が低すぎる。
6不妊症患者:02/01/18 17:04 ID:VPGxNXuQ
出産後・妊婦検診は手当金・保険適応なのに、
どうして不妊は適応じゃないのでしょうね。不妊も病気です。
しかも先が見えない。妊婦には社会は甘いと思います。
それなら全て保険適応・見舞金の類全てなくしたらいいのに。
そしたら人の痛み分かるんじゃないのかな・・。
とか最近ひねくれています。
「生活習慣病」はいわば自分の日々の過し方が大きな影響を与えています。
それが元で病気になっているのに、保険適応。
不妊は自分の過失でなっているのではないのです。
それなのになぜ保険が適応にならないのでしょう・・。
昨年は医療費だけで100万もかかりました
7卵の名無しさん:02/01/18 17:08 ID:mvxTdp7K
1は国が本当に国民のことを考えて、利益無視で
医療費のことを考えていると思っている純粋な人
みたいなので一つ例をあげておこう。

うちら産婦人科は子宮癌検査するよね。
ある年齢になれば公費で無料でできることは知ってるでしょ。
国民の健康を考えてありがたいことだと思ってない?
でも子宮頚癌しかやらないんだ。なぜか。
検診でみつかって安い医療費ですむ人と、進行してから
高額医療となる人。これを計算したら子宮頚癌は検診を無料でも
やった方が全体の医療費は安くすむことがわかったのよ。
それで子宮癌検診するようになった。でも子宮体癌は検診で採算が
とれないのでやってない。これが現実。

だから、成功率の低い体外受精なんて保険適応になるのは
遥か未来と思っていいよ。まぁ、ならない方に一票だな。
8卵の名無しさん:02/01/18 17:15 ID:U6iGjMGV
>少子化対策で分娩助成金は出るのに何故
>不妊治療は自費なんですか?
>>2-5の通りです。
>不妊症も病気じゃないですか?
分かりません。そうだとしても>>2のとおりです。
>体外受精で子供を授かるのはそんなに贅沢な事ですか?
そのように思います。
>お医者様はどう思われますか?
これだけ医療費抑制がブームな昨今IVFとかが
保険適応になるのは私は許せません。
正直、美容外科の患者と同じような目でみています。

9ふんふん:02/01/18 17:28 ID:MRUGe//t
>>7 分かりやすい例をありがとう。
10卵の名無しさん:02/01/18 17:30 ID:FauzI/ge
>少子化対策で分娩助成金は出るのに何故
それは健康保険適応になっているわけではないから
不妊治療を保険適応にするよう求めるのとは別の話

不妊治療にも公的補助を求めるという言い方にかえましょう。
11卵の名無しさん:02/01/18 17:58 ID:xfbQ9ppQ
>不妊治療にも公的補助を求める

そうだな、これが一番じゃないかな。
12結婚15年子供無し:02/01/19 21:33 ID:/VuluCPc
そもそも子供が出来ないのは治療すべき病気なのか?
公的に補助が必要な哀れな人間なのか?

そこがすでに違うんではないか?
子供が自然に出来なかったとき、それを受け入れるか、金をかけて人工授精するか、
どこからか養子をもらうか、これは個人的なことで、
健康保険とか、公的補助とか なんか違うんでない?
13卵の名無しさん:02/01/19 23:04 ID:yo4/PYL9
12の言うとおり。
仮に公的補助や保険適応で人工授精でも代理母でもどんどんやれ、
みたいなことになったら今よりもっと、夫婦は子供がいて当たり前風潮が
きつくなるかも。
そのほうがいやだ。
14不妊症患者:02/01/20 03:42 ID:Bc1d8TsV
>>4
>要は相手を変えれば妊娠するような不妊症を
病気と見るかどうかだなぁ

言って良い事と悪い事の区別が出来ませんか?
本当にお医者様ですか?お医者様だったら悲しいです。
15卵の名無しさん:02/01/20 03:58 ID:5JaX8K19
>>14
これは男性不妊(無精子症)等を指した
発言に見られましたが
(相手=男を変えれば..という意味)
不妊症患者さんはどう受け取られたのかな?

ところで1さんが
不妊症は病気だという訳は?
失礼ですが機能性不妊,卵管性不妊,着床障害
免疫性不妊..どれといわれていますか?

16卵の名無しさん:02/01/20 04:15 ID:7jzghT2J
>>15
いや、その相手を帰ればってのが失礼だって話じゃない?
まあ、普通は好きな相手と子供作りたいわけだし。
17卵の名無しさん:02/01/20 04:26 ID:5JaX8K19
>>16
日本ではAID(ドナーからの精子提供による人工授精)
はokだよ
それでもあくまでもAIHにこだわるなら
自費でもしょうがないのでは?
18卵の名無しさん:02/01/20 08:22 ID:qLYUhupd
治療したうちの半分も治らないのでは保険適応は難しいんとちゃう?
19卵の名無しさん:02/01/20 08:24 ID:hIwCcTrw
結構里親ってのも悪くないけどね。

やっぱり自分のDNAに残って欲しいかな...。
20卵の名無しさん:02/01/20 12:11 ID:MkvWlJJG
1は本当の病気の苦しみを知らないからだよ。
医師が良いって言っても、不妊治療なんかに保険使われたら、難病患者が怒るぜ。
痛い、苦しい、息ができない、働く事もできず、治療代にも苦しむ、日に日に貧乏になっていく恐怖・・・
21卵の名無しさん:02/01/21 03:06 ID:NHOUHRFe
>>20
難病患者さんは国が治療費を負担しているじゃないですか。
もしかしてご存知無い??
22へっぽこ医事課員(元):02/01/21 03:11 ID:gLRGokpX
>>21さん
医療費は負担してるけど生活費まで負担している訳ではない。
働けなければやっぱり日に日に貧乏になっていく。
23卵の名無しさん:02/01/21 03:12 ID:JKUdqRG8
難病患者でなくても、一健保組合員として怒ります
24卵の名無しさん:02/01/21 03:13 ID:92s+Rsn7
組合員として1に怒りを禁じ得ません(わら
25卵の名無しさん:02/01/21 03:14 ID:WuBJDB7P
今日は1は来ないのかな..?
26卵の名無しさん:02/01/21 03:16 ID:NHOUHRFe
>>22
質問、治験薬や保険適応外の薬剤の負担は
公費負担になるのですか?
27へっぽこ医事課員(元):02/01/21 03:20 ID:gLRGokpX
>>26さん
へっぽこなのでわかりません(キッバリ
28卵の名無しさん:02/01/21 03:21 ID:ocVGK1bT
>>12さんと>>20さんに賛成。
それから、>>22さんの言うとおりと思う。

そのうえ家族は、難病人の看病と収入を得るための労働もしなければならない。
過労とストレスで下手すれば家族も倒れる。
そして次の家族がその看病で疲れ果てて・・・さらに・・・というようにドミノ
倒しみたいに倒れていく。生やさしいことではないんだよ。
2922じゃないけど:02/01/21 03:22 ID:WuBJDB7P
治験薬はタダ,治験中の検査費なども負担無し
ただし治験期間が過ぎればどんなに効果があったとしてもその時点で
治療は終了

保険適応外の薬剤は公的負担を受けている患者には
投与出来ません,混合診療の禁止って知ってる?
患者さんが自費で勝手に買うしかない
3029:02/01/21 03:32 ID:WuBJDB7P
それから26は治験ってどんなことか知ってるの?
自分に治験薬が投与される訳じゃないこともあるんだよ

たとえば
Aという薬の正確な効果を試すために
100人の被験者を集めて半分はA,半分は既存のBという
薬を投与する,もちろんどちらが投与されてるかは
患者には知らされない.(プラセボ効果を排除するためにね)

つまり治験にエントリーしたからといって
必ずその薬が投与されるような試験ばかりじゃない
(まあ試験の方法は色々あって薬の量を変えたりするのもあるけどね)
3126:02/01/21 03:38 ID:NHOUHRFe
>>30
良くワカタ!
32卵の名無しさん:02/01/21 09:14 ID:k0+8yBhI
困ってるのはよくわかるんだけど、
できた子供に投資はしても、できないかもしれないところに公費を使うのは
コストパフォーマンス悪いからね。
医療も経済活動だから。
33卵の名無しさん:02/01/21 12:27 ID:WuBJDB7P
>>32
胴衣

また,国も少子化で困っているが
不妊症に子どもを産んでもらったからと言って本当に人口が増えるかは疑問

少子化問題は
女性を取り巻く社会的環境が複雑に絡みあった結果だから
不妊症助成イコール子ども増とは簡単に結びつかない
その前にすることがたくさんある
34卵の名無しさん:02/01/21 22:46 ID:ceiyHJWE
あげ

35悲しいです:02/01/25 01:11 ID:T/QTcpOU
読んでいて悲しくなりました。
皆さん比較しないと自分の不幸、
幸せを感じられないのでしょうか?
難病だから、不妊症の保険適応に納得行かないって
論点が違いませんか?
難病だったら、
その難病も保険適応出来るように一緒に働きかけるには
どうすれば良いのか考えて行くことが良いのではないでしょうか?
誰かをけなさなければ、け落とさなければ、
自分の病気が治らない
・保険適応にならないというものではないでしょう?

確かに、癌の方から自分の病気で家族に経済的負担をかけるのは
辛いので延命治療はしないで欲しいという話を伺ったことはあります。
ですから、難病の方々の気持ちも分かります。
ただ、今の少子化・高齢出産の時代不妊症も
今後大きな社会問題になるのではないでしょうかね〜。
問題になってしまってからでは確かに遅いと思うので
今から働きかけるのは大切なことだと思います。
36卵の名無しさん:02/01/25 01:27 ID:UFzt9LYZ
↓ 体外受精の成功率は、平均16.9%です。(1997年)
http://www.tdc.ac.jp/hospital/igh/section/obstetrician-gynecologist/case_001.html
下手な所だと10%切る所もあるかもしれませんね
体外受精は、まだまだまっとうな治療法とはいえません
保険適応するには成功率がもっとなきゃないでしょう
実施機関によるばらつきも是正されなきゃないでしょう
そうでなきゃ、公金は入れ難いと思います
37孕むんなら若いうち ◆GORUAy/Y :02/01/25 01:56 ID:wxj8J534
意見が分かれる原因の一つに、いわゆる「不妊治療」にもいろいろあることも
あるのではないかな?

例えば、卵管炎で妊娠ができないケースなどに、それに対する手術、あるいは
夫婦間での体外受精を行うというのには、皆あまり抵抗は無いと思うが、

一方、適正な時期にすればちゃんと妊娠できたはずなのに、極端な話、
閉経後に他人の卵子で受精卵を拵えて着床させるような行為まで
「不妊治療」の範疇に入れて論じられているようなケースもあるでしょ。

わしは、前者は保険適応でも文句は無いけど、後者のようなのはむしろ
生命に対する冒涜だと思うんですよ。

最近、妊娠に適正な年齢の頃に自分の好き勝手をしておいて、高齢になってから
無理な妊娠を強行する、というような、子供をペットかなんかのように考えとる
「馬鹿女」(もう一度書くぞ。「クソ馬鹿女!」)が増えとるようなので、
余計にそう思うよ。

だれか、本当に治療すべきまっとうな不妊症とクソ馬鹿女のわがままとかを
分類区別してくれないか。
38卵の名無しさん:02/01/25 02:01 ID:UFzt9LYZ
>37
不毛な結論になるのはみえみえ
39  :02/01/25 07:06 ID:xUenPD4w
不妊治療の金の工面できない人に育児のできる経済力があるとおもえない。
子を養えない貧乏人が、子供を欲しがるなよ。
40卵の名無しさん:02/01/25 16:56 ID:r7/c0R/U
不妊治療が保険適応になることで、
「子供が出来なければ不妊治療を受けるのが当たり前」という
風潮になりそうでどうかな、と思ってしまう。
夫婦ご本人達は子供はもういいと思っていても、
周りのプレッシャーが強くて辛いという話も聞く。

不妊は本人にとっては重大な問題でも、
生命予後に影響がない、日常生活に問題がないという点で
健康保険の適応は難しいと思われ。
41医者で男性不妊:02/01/25 20:52 ID:PLmJBhvd
両方知るとなかなか厳しい・・・・

子供の生涯養育費考えると安いもんだと考えることにしているが、
そんなこと言えるのは給料がそこそこだから。
それに結局うまれんかもしれんしねぇ。考えたくもないけど。

友の会などで経済的に大変苦労している人を見るとかなり辛いけど、
医療費の現状考えるとやっぱり辛いなあ。ここまで病気扱いするのは無理。
そもそも子供いないのが病気に準じた扱いになることそのものが異常かも。
何か1つ障害があって、それを取っ払う治療を1回行うなら保険適応も
いいと思うけど。精索静脈瘤の治療とか。

やっぱり医療費じゃなくて少子化対策で考えるべきでしょう。
1人目の子供に限り、ある程度以下の経済状態の人に限り、
生まれたらある程度還元補助するというのが現実的だと思います。
先立つものがない人、なかなか成功しない人はこれではどうしようも
ないんですけど、補助の理屈から言えばこれで精一杯なように思える。
42うんざり:02/01/25 21:58 ID:JDWNu9PA
保険適応になったら絶対にやらんよ。不妊治療なぞ。
43私見:02/01/26 01:15 ID:7gKsySzy
個人的にはたとえ何らかの器質的異常があっても不妊は病気とは思えない。
44卵の名無しさん:02/01/26 02:08 ID:tMqnwxAv
まったく門外漢なのですが、一言1さんへ言わせてください。
まず、ここでの不妊治療=体外受精に限定させて頂きます。
私にとって、不妊が病気かどうかとか、社会のためにどうとかいうことは
倫理的なことで、結論でないと思っています。
しかし、保険適応にするというのがどういうことかは知っています。
まず保険適応にすると、国によって、異常なまでの安さに設定されてしまいます。
ですから、これをやろうという医者や団体の数は激減するでしょう。
(そんなことするより、ただの産科医となったほうがコストパフォーマンスが高いでしょう。)
また、保険が利かないというのは、逆に医療側にとってはなんでもありの世界になるので、
保険診療とした場合には金銭的に出来ない(保険では認められたこと以外、一切金がでません)ことでも、
自分たちの成績をあげるためにはどんどん出来ます。
また、競争が自由になりますから、技術やサービスの追求が行われ、患者さんにとっても良い結果となるでしょう。

保険診療というのは、患者さんにとってはお金を安くするかわりに質を犠牲にするものです。
45つづき:02/01/26 02:17 ID:tMqnwxAv
自由診療となっている産科病院では、それはそれは患者さんへのメリットの追求が
激しく行われています。
病室、食事、診療態度、はては女医の確保など、患者さんにとってはどんどん素晴らしく
なっているようです。

逆に保険適応の一般の病院でどうなってるか知ってますか?
一部の私立病院などで、ご飯がとてもまずかったり、妙な検査をしたり、
また一ヶ月に一回来院すればよいのに、2週間に一回にすることがあります。
これを”儲け主義”とかいって責めてはいけません。
保険にしばられ、正業をきちんと行っていても、病院がつぶれてしまうから、病院存続のために、
やむを得ず行うのです。
これは、医療側、患者さん側双方にとって、とても不幸なことです。

保険診療というのは、お金を安くする代わりに、変なことが行われる可能性をつくるものです。

46つづき:02/01/26 02:25 ID:tMqnwxAv
しかも、医療にかかる手間と、保険点数にはまったく相関が無いんです。
私の所属している診療科は、凄く大変なんですが、保険上の技術量は低いです。
保険点数上の技術料が比較的高く設定されている診療科が8時間で得る保険点数を得るためには、
48時間ぐらい働かなくてはならないでしょう。
こういうことが医学生にもわかっているので、私の診療科は現在ほとんど新しい人が入ってきません。
かなり深刻な人手不足に陥っています。
産婦人科も保険点数はかなり安いです。不妊治療はいわば最先端の治療で、
非常に費用がかかります。それが保険で縛られると、やっても損になるだけで、
病院はやろうとしないし、新しい人の供給もストップするでしょう。
保険で縛られている小児科がどんな苦渋を味わっているか、あなたもご存知でしょう。
ああいうように、不妊をやる人もやる病院もなくなりますよ。

保険診療というのは、お金を安くする代わりに、必要な診療科の将来をうばったりするものです。
47つづき:02/01/26 02:30 ID:tMqnwxAv
結論を言いますと、保険を導入することによって、金銭的には安くなるでしょうが、
きちんとした医療としては成り立たなくなるということです。
私が貴方の立場でしたら、保険の導入には徹底的に反対します。
お金がかかっても、内容を取るべきです。
48産婦人科医:02/01/26 09:49 ID:Q6MpEYzA
タイトルみてカキコしようと思ったら上の人がいいたい事すべて書いてくれてました。
これに対して1さんの御意見はいかがでしょうか?
49卵の名無しさん:02/01/26 09:56 ID:UYBIC/tR
私も>>44〜47に胴衣
50不妊治療中です。:02/01/26 10:59 ID:9Qh/fM4A
「不妊治療に保健適応」に反対の方。しかも、かなりの汚い言葉を使っての反対。
ちょっと、悲しいです。

それって、手足の無い人に「どうせ手足が無いんだから、歩こうとするな、
動こうとするな」って言ってるのと同じですよ?

誰だって生まれたからには歩く権利がある。でも、できない人もいる。
女性だったら、誰だって子供を産む権利がある。でも、出来ない人もいる。

お金がどうのこうのという問題以前に、人として悲しいです・・・。
51卵の名無しさん:02/01/26 11:03 ID:UYBIC/tR
>>50って1ですか?

>かなりの汚い言葉を使っての反対
どこのことですか?
皆さんかなりまともな意見だと思うのですが
52くだらん:02/01/26 11:06 ID:CLIusPPd
やったほうがいいのに保険のかげんでやれない医療行為があるのに
なぜやらなくても困らない事を保険でまかなう必要あるんだ?
53不妊治療中です。:02/01/26 11:11 ID:9Qh/fM4A
まず、私は「1」さんではありません。

どれが汚い言葉なのか分からない人がいるということが悲しい。
多くの不妊治療中の人が、心無い人たちの「暴言」で
精神的に辛い思いをしてることを知って欲しい。

「まともな意見」かもしれないが「汚い言葉」ということです。
54卵の名無しさん:02/01/26 11:16 ID:ffQt4FUY
>>50
自分の望むレスがつかないからといって何をいってるのですか?
意味不明です。この板でこれだけ真面目なレスがつくことは稀です。
「悲しい」とか言ってないであなたも意見を返せばいかがですか?
>それって、手足の無い人に「どうせ手足が無いんだから、歩こうとするな、
>動こうとするな」って言ってるのと同じですよ?
だいじょうぶですか??
55卵の名無しさん:02/01/26 11:19 ID:B4wk5A/P
不妊治療は、受ける側にとっては大変な負担です。
精神的にも、経済的にも。
医師でもない、ふざけたヤロウが書き込んでいるなら許せない。
不妊治療の費用の患者負担が、いったいどのくらいで、
それを子供ができるまでエンドレスで
続けなければならない苦しさが分かりますか?
単に、保険適用というと医師の経営の話ばかりになっているみたいですが
こういうことしかいえない人達だから
保険の適用なんて、基本的に考えるつもりなんてないんでしょうね。
私は、5年間不妊治療を受けて1000万円くらい使いました。
その為に、仕事をして治療費を作っていました。
お金が無くては、子供を作れない。
そんなのって、理不尽です。
56卵の名無しさん:02/01/26 11:19 ID:bzR2b5K/
>>53
不妊治療中の人がどんな言葉を使われて気分が悪くなるのか知らないが
少なくともここに書き込んでる人たちは(煽り以外は)
かなりまともなことを言っている.
「暴言」というなら具体的にどの部分か言ってもらいたい

また既出のように
「不妊治療を保険適応にする」ということは
「不妊」=「病気」を決定的に定義するという事になるが
不妊治療中さんはそれでもいいのですか?
「子どもをもたない人生」という選択肢がなくなるよ?
57卵の名無しさん:02/01/26 11:23 ID:bzR2b5K/
>>55
>保険適用というと医師の経営の話ばかり
そんなことは言っていない
むしろ医者の経営を考えたら自由診療の方がいいと
大多数のかきこみが言っている
良く読んでから書き込んで下さい
保険診療と病院の経営をごっちゃにしてるのなら
そこから勉強しなおして下さい
58呼吸器内科:02/01/26 11:26 ID:V+XxHW1r
>私は、5年間不妊治療を受けて1000万円くらい使いました。
不妊(治療)に関して知識が希薄だがそんなにかかるのか?
いいスレだと思う。
個人的にはなんらかの条件つきで保険適応にしてもいいと思う。
59産婦人科医:02/01/26 11:34 ID:6cf8K8WM
実際不妊治療をやっていて不思議に思うのが
30過ぎて子供ができないとやってくる患者さんで
10代に中絶手術をしている人なんかがいること。
前にも書いている人がいたが、こういう人に保険適応は
ちょっとと思う。
不妊治療をしている人は里親とかは考えないのか?
 そんなに自分の遺伝子を残すことに執着するのはなぜか?
あと、不妊症の人は
 子供がいない夫婦を見ると病人と思うのか?
発言を見るとそう感じる。「子供がいないのは病気だ!」
と言ってますよ。
60呼吸器内科:02/01/26 11:36 ID:V+XxHW1r
>10代に中絶手術をしている人なんかがいること。
着床障害になるんですか?無知でごめんなさい。
61産婦人科医:02/01/26 11:41 ID:3bqP0x4S
自分は
少子化対策に不妊症治療に援助をという意見には反対する。
本当に少子化対策を考えるのであれば未婚の母に対しての
保証や保育所、預かり所の制度を整備したほうがいいと思う。
海外にくらべてこの点は日本はものすごく遅れている。
産婦人科をやっているとわかるが中絶天国日本というのは本当だ。
みんな気軽に殺人を犯している。この点も改善してほしい。
「産めないのでおろして下さい」というだけで中絶可能な
法律を改正すると同時に産んでしまっても育てられる環境
や制度を作ってほしいという考えです。
62卵の名無しさん:02/01/26 11:42 ID:oUWnJ1wO
>>61
御意
63卵の名無しさん:02/01/26 11:44 ID:bzR2b5K/
>30過ぎて子供ができないとやってくる患者さんで
>10代に中絶手術をしている人なんかがいること。
たしかにそういう人に保険適応はちょっと..
>>60
漏れも聞きたい,加齢ということですか?
64産婦人科医:02/01/26 11:45 ID:3bqP0x4S
>>60
おっしゃる通りアシャーマン症候群をはじめとして
中絶手術が着床障害になることもあります。

しかし、自分が言いたいのはむしろ若い時に
せっかくできた子供をおろしておいて年齢がいってから
子供が欲しいと来る人を保険適応の病気として
認める価値があるかどうかを問いたいのです。
65むーー:02/01/26 11:46 ID:fQkmP/Rv
不妊治療の保険適応ですか。
私も医師ですが、妻も不妊治療をしていました。(結構私の周りの女医先生
も不妊治療をしているひとがいます。)
結局体外受精をし、現在2人の子供に恵まれました。(内膜症が原因)
医師の立場からも、患者の立場からも見られるわけですが、保険適応に関しては
やはり条件付ということになるでしょうね。
ところで医療控除は受けられていますか?保険外でも受けられますよ。私のところも
計3年通院し。計400万の控除を受けています。とりあえず控除を受けてください。
6644:02/01/26 13:22 ID:fOrlbwMc
55さん。心情的には同情する面もありますが、
金銭的に成り立つ医療かどうかというのは、とても大きな問題です。
私が例えに挙げた小児科の件は考えてくれましたか?
いま小児科とくに小児の救急をやってる病院というのは激減しています。

不妊治療をするには、とても安い給料で海外に留学して何年も研鑽をつんで、
その後も大学なんかで低賃金重労働で働いたりしなければ行えないのです。
そのような個人的犠牲を払ったあげく、保険制度に縛られて、やればやるほど
赤字にしかならないなら、誰が不妊治療をやろうとするんですか?

あなたは我々を責めているようですが、医療というのは患者さんと医療機関の
双方が理解しないとうまくいきません。それは医療経済的な面でも当てはまります。
もう一度、ここのスレの意見を読んで、双方が最良となるような方法を自分なりに考えてから
発言してください。

今のままでは、貴方の意見は、医者や看護婦さんに給料は払わずに、製薬会社の利益も
ゼロにして、医療費をやすくしろ、といっているのと変わらない気がします。
67卵の名無しさん:02/01/26 15:52 ID:trNtN6c5
age
68昔、一般外科(今、欠陥外科医):02/01/26 16:19 ID:mAiFqtgV
>58
>5年で1000万円、そんなにかかるの?

毎年、200万…ね。
 そんなもんじゃないかしらん。保険効かなけりゃ。
だって外科系のディスポ材料ってどれも無茶高いやんか。
ちょっとした腹のオペやった人でも、術前・後の検査やら
なんやら含めると何百万なんてすぐだよ。
 健康保険が利いてもまだ自費負担分が重いもんだから、
保険の診断書(癌保険の類)をたくさん持ってくるよ。


 あと、個人的にはやっぱり、不妊治療に保険適応は
どうかな…と思う。混合診療が認められていない以上、
1サンが期待しているような「質」をキープしつつ、
自己負担も少なくしたい…というのも無理だろうし。
69多嚢胞で不妊治療中:02/01/26 17:11 ID:BxHDIciA
既婚版から来ました。先生方、本当に分かりやすく説明していただき
どうもありがとうございます。深くうなずきながら読みました。
不妊治療は美容外科、歯の矯正と同じというのもよく分かりました。
ほっといたって死にゃしない。逆に私は適応になって質が悪くなる方が
心配になりました。

しかしながら、治療費は毎月凄いです。痛すぎます。公的補助を実現させる
ためには、どのようなアクションをおこせばいいのでしょうか。
少子化対策といっても、上記のように理由として弱いとすれば・・・。
私たち患者は、どうも感情的になってしまいがちです。
先生方のご協力が必要に感じます。
70患者:02/01/26 17:17 ID:NcIpzZJR
私も不妊治療中の女性です。
↑で書かれていたので、一応書いておきますが、中絶経験はなく
29歳から治療を始め、今年で治療3年目に入りました。

確かに、治療費は痛いですが、現在の健保組合の財政状況、
また医療界の現状等を考えると、不妊治療に保険適用は
かなり難しいと考えます。

今、このスレを読んでみましたが、真面目なレスばかりで
大変勉強になりました。
もっと馬鹿にされるか、相手にされないかだと思っていたので、
感謝します。
71卵の名無しさん:02/01/26 17:20 ID:szqy11kE
>>54

最低・・・・・
72ギネ15年目:02/01/26 17:59 ID:xSCFWKnn
産婦人科医さんに質問です。
アッシャーマン症候群が原因で着床障害って言うのは
単に既往歴から判断してるのですか?
5年〜10年前のアウスが原因ってのはチト考え難い感じもしますが
それまで過少月経などあれば話は違うでしょうがね
後、アウスは女性保護の立場から必要ですよ
いくら人殺しと言われてもね
早く配偶子者の承諾無しでアウス出来るようになってもらいたいものです
欲しくない子供を10ヶ月もおなかの中に入れておくのはこりゃ残酷です
スレ違いすいません
73卵の名無しさん:02/01/26 19:39 ID:gXiJP3kX
>>72
 
私の経験ですが、不妊症治療に来てなかなか妊娠しなかった患者さんで
HSGをやったらアッシャーマンだった人がいた。そして
癒着部を切って剥がしてやってEP3クールかけた後に即妊娠した人がいました。
この人を分類するとやはり着床障害じゃないかと思います。産婦人科医は
べつに治しても不妊症の原因になるとはいってませんよね。
まぁ、不妊症治療特有の偶然かもしれませんが。

あと中絶の手術後に不妊症になりやすいというデータは存在するのか?
自分は知りませんが日母の中絶をする人に渡す説明書の見本には
不妊症になることが後遺症としてあげられています。
日母が根拠のないことを書くとは思えないんだが、自分は論文としては見たことはないです。

中絶は完全廃止は自分も反対です。でも確かに安易にやりすぎてるかな?
不妊症で悩む患者さんがいる一方で、中絶を簡単に受ける患者もいる。
産婦人科は本当に人生のルツボみたいなところがありますね。
不妊症の治療を安くするためには、保険適応云々より
もっと安いメディウムがほしいですね。随分違うと思いますよ。
技術料より材料費の方がはるかに高いんですから。
74卵の名無しさん:02/01/26 20:33 ID:8TMen3wy
私の友人は不妊治療に300万以上かけて、三つ子を授かりました。
でも、その治療のために休暇を取るうちに、仕事を失いました。
生活苦とこれからの子育てを考えると、
彼女にとってよかったのかどうか、私にはなんとも言えません。

75卵の名無しさん:02/01/26 20:41 ID:8TMen3wy
ちなみに、私も不妊でしたが、ほとんどの不妊友達は内膜症が原因でした。
散々体外受精を失敗した挙句、着床障害と言われ、
「内膜症はないですか」と聞いたら、生理半年止め、すぐ妊娠なんてことも。

また、ストレスが減った事で(姑の死とか、転居、親との別居、退職)
いくら治療してもだめだったのに自然妊娠した人も多いです。
中絶のための不妊は実際少ないのでは?

76卵の名無しさん:02/01/27 00:27 ID:22ig7Ky0
産婦人科の先生方にお聞きします。
今、既婚板では「ドキュソに不妊なし」という格言が出ているのですが、どう思われますか。
知的レベルの高い人に不妊が多いというのは、全くありえない話ですか。
それから、「ドキュソに避妊なし」という格言もあります。
77卵の名無しさん:02/01/27 00:45 ID:lCkgr/VP
>>76
>知的レベルの高い人に不妊が多いというのは、全くありえない話ですか。
高学歴女性は一般的に結婚次期が遅くなり、またキャリアプランニングのために結婚後すぐに子どもを作らない傾向があるので
30代になっていざ作ろうとしてもなかなかできない、というのはあります。
旦那も高齢だから、毎晩がんばるのもしんどいでしょうしね。
よって、不妊外来には高卒夫婦よりも大卒夫婦のほうが多いですね。

排卵誘発剤に対する反応も、20代と40代じゃあぜんぜん違うから
7876:02/01/27 00:51 ID:22ig7Ky0
>77
なるほど、もっともです。みんなに報告しておきます。
79卵の名無しさん:02/01/27 01:11 ID:zNiUT5Yk
80卵の名無しさん:02/01/27 11:26 ID:WA14kaTw
>>76
不妊症性格というのは存在すると思う。
こんなことを言うと反論が多いかもしれないが
こまかいことでウジウジ悩むような人や
典型的なキャリアウーマンタイプの性格の人たち。
うまく表現できないのだが、最初に話しをしているだけで
あぁ、この人はすぐに妊娠するなと思うことがある。
おおらかで運命を受け止められるような人
なるようになるさと考えられる人はすぐに妊娠する気がする。
不妊症専門にやってる医者じゃなくてなんでも屋の医者は
自分と同じような感覚を覚えたことはないだろうか?
81卵の名無しさん:02/01/27 13:26 ID:Bh+3Wcdf
不妊症性格ですか・・・・・。
私も不妊ですが、確かに神経質かもしれません。
もっと先生方のご意見を聞きたいです。
82ギネ15年目:02/01/27 14:43 ID:eXqEZsgE
>>73
レスありがとうございます
日母の説明は安易にアウスする患者に対する教育的
指導に近いような気がします。
私もアウスが原因で不妊になったデータと言うものは
見たことがありません。
出来たらアウス後一回も診察しない医療機関なども
まだあるようですから最低初回の生理が来るまでは
フォローした方が私は良いと考えています。
>>81
不妊症性格と言う言葉を私も時々耳にします。
私の病院は北九州の某不妊専門機関から良く
HMGの注射や卵胞の超音波計測などを依頼される事
がありそこの患者さんが良く来ます。
確かに他の患者さんと比べると表情が違います。
ゆとりが無いと言うのか?こう言う事もありました。
前の日に卵胞が15mmだった患者さんが不妊施設で
計測した所13mmと言われたらしいんです。
2mmって言うのは誤差範囲だし計測する人間がかわれば
このくらいって思うのですが・・・。
その患者さんはどうしても許せなかったみたいで
院長宛に私は怪文書を頂いた事があります。
こう言うタイプの患者さんが多いのは確かですが
あの混み合った不妊専門病院で何時間も待たされ
一回のIVF毎に30万が飛んでいってるのを考えると
焦るなと言うほうが無理でしょうね。
不妊症性格は後天的な環境の変化によってもたらされた
ものですね。
8381:02/01/27 15:26 ID:uyQ5DXBm
>82
なるほど、ありがとうございます。
診察の時、今月は順調に卵胞大きくなったかなとか、
ダンナの精子はどうかなとか考えて、緊張しているので、
私もゆとりがない表情をしているかもしれませんね(ワラ

しかしまぁ、その患者さんはスゴイですね。ビックリしました。
私は、どうしても子供が欲しいという気持ちは少なく、
今治療しているのも、やるだけのことはやらないと死ぬ時に後悔するかも
と思うからやっています。
今年中に妊娠しなかったら、治療をやめて、ダンナと2人子供のいない人生に
方向変換しようと思っています。
その点私は気楽ですが、どうしても子供が欲しいと思いつめている人は
精神的にかなり追いつめられてしまうことも分かります。
実際のところ、不妊治療は辛い面も多々ありますから。
(難病よりはマシなのでしょうけど)
84卵の名無しさん:02/01/27 15:35 ID:ViLOlMKw
産婦人科には笑顔の妊婦がいるから、比較するとよけい
神経質で暗い印象をうけるのかもね。
85卵の名無しさん:02/01/27 16:08 ID:nHucgP7Y
スレに期待age
86卵の名無しさん :02/01/27 16:17 ID:0eOehW2l
不妊に保険適応するのは、顔の整形や豊胸手術に保険を適応するのと同じだと思う。
87私は:02/01/27 17:21 ID:X6VQN6lb
内科医で一児の母ですが
日本では性に関する全般的な知識が男女を含めて
かけている事に危惧しています

「高齢でも出産可能」とか「女性の社会進出」とか
甘い言葉に踊らされて妊娠が少しぐらい遅くなっても大丈夫と
考えている女性が多いのに驚きます
20代でも30代でも妊らん性が同じだと考えてしまっているのも
どうかと思うし,若年女性のクラミジア感染率も高くなってきています

中学校等の教育の現場で妊娠,出産,避妊,STD等について
もっとしっかりした知識を啓蒙しなければ
堕胎や不妊等の問題は解決していかないと考えます

あと,保険適応については
少子高齢化における不妊治療への保険適応は
短期的には出産増加へはつながらないかもしれませんが
長期的には「産みやすくなる」という心理的安心感が
出産増に結びつく可能性もあり,回数や治療適応に制限を加えれば
保険適応もありかなとは思います.

しかし,少子化対策には子どもや女性を取り囲む社会環境の整備等
やることがイパーイだと思われますので不妊治療適応は後回しに
なってしまうでしょうねえ

88卵の名無しさん:02/01/27 17:36 ID:t8uQtOho
少子化対策ねえ、、国民の知的程度と先行き不安で分類すると、

1)文化度高 + 先行き明るい = 普通
2)文化度高 + 先行き暗い  = 少子化
3)文化度低 + 先行き明るい = 多産
4)文化度低 + 先行き暗い  = やっぱり多産

つまり、少子化対策として有効なのは、まず国民を先のこと心配しない
位の馬鹿にしてしまう事。それがダメなら先行き明るい国を作ること。
現在の日本におけるヤンキー多産がそれを証明している。

不妊治療で生まれてくる子供の数なんかは大勢に影響なし。
89皮膚科ですが、:02/01/27 17:45 ID:rm9eLtAM
太田母斑といったあざにはレーザーの保険適応があります。
あれが許されるのなら不妊治療も一部は保険ないし公費負担が
あってもいいのではないでしょうか。
ちなみに皮膚科学会はシミのレーザー治療が保険適応になるよう
運動を進めております。
90われながら、、:02/01/27 17:56 ID:A0iIHX43
そうや!

16歳から24歳までの女性にだけ不妊治療を保険適応とする。

名案 名案。 これでどうや?
91卵の名無しさん:02/01/27 18:16 ID:RBXAaINy
美容形成医療と生殖医療は老若男女問わずすべて自費診療!
いつでもどこでもこれが当然なのにね。
女性のワガママが医療保険制度を崩壊させていくのね。
そのうち、代理母制度やクローン技術も、保険給付を認めるようゴネるつもりかね?
9244:02/01/27 18:34 ID:m5oruqwu
内科先生、また皮膚科先生。
ミクロな視点でみれば、極論病的でない包茎手術や一部美容を目的とした
形成外科的処置であっても保険適応にして良いとは思います。
それが社会的に病気だと認められていなくても、本人さんたちは病気と同様に
苦しんでいるはずです。

が、マクロにみて、日本の皆保険そのものの問題を考えるべきではないですか?
医療機関、保険者、被保険者の大部分がこの制度で目に見えない苦しみを受けているはずです。
逆にこの制度を上手く悪用している医療機関や患者さんが出現する。
そのことを考えれば、保険適応疾患を拡大するのは反対です。
93患者:02/01/27 19:35 ID:GMmMLsQh
ここおもしろいです!2ちゃんにきてこれほど熟読するのはじめてかも。
94産婦人科:02/01/27 19:59 ID:5Wyu5fMc
育児板かどっかの「小蟻」・「小梨」の影響がこんなところにも…
95どっかの板のひと:02/01/27 20:19 ID:sq5/IJgE
なんか、ここ数日すごいんです。
で、どっかの板ではたりずにこんなとこまで....。
何で自分の子供にこだわるんでしょう
うちの知り合いは不妊治療より里子や養子をのぞんだら
親戚一同に猛反対。なんかへん...。
で、治療で金がなくなっただの身体ぼろぼろになっただの
医者から体外受精も人工授精もだめだといわれたら
やってくれる病院を探し求めてました....。
不妊症性格あると思います。まぁ、血のつながった子供を
強要する周囲もすげー悪いと思うけど
96どっかの板のひと:02/01/27 20:25 ID:sq5/IJgE
女性の再雇用とかがもっとちゃんとなれば
みんな若いうちに子供産めるのにねとも思うけど
保険適用はやっぱり反対です。私も

不妊より、子供の医療費に補助したほうが絶対
少子化対策にはなりますよね。1さんや治療中の方には申し訳ないけど
97サービス向上の工夫を:02/01/27 20:33 ID:z7o62dYg
医療者の方々は、患者が苦情や希望を言うと、忙しさや病院の特殊性を強調して患者に理解や協力を求めることが多いのですが、誤った態度
だと思います。医療は、患者がお金を払って治療などのサービスを提供してもらうサービス業だからです。消費者である患者が不満を持ってい
たら、不満の内容や原因を研究してサービスの向上に努めるべきです。構造的な問題があってそれがなかなかできないのなら、病院経営や医療
行政といった自分たち自身の問題として検討していくのが基本的な姿であるべきです。患者が集中して忙しすぎるとか、大学病院のシステムは
こうだから一般の病院に行くべきだというのは、責任の無いはずの患者に負担を押し付けるもので、医療がサービス業であることを理解されて
いない証拠だと思います。現実問題として、忙しい中、感じ良く十分な説明をすることは難しいことなのでしょうが、検討しなければならない
問題として謙虚に受け止めるべきだと思います。
98卵の名無しさん:02/01/27 20:39 ID:dOeZznGz
>>97
その意見はここではDQN以下と思われ
医療の内情を全く理解していないと思われ
続く反論が楽しみと思われ
99卵の名無しさん:02/01/27 20:45 ID:dOeZznGz
>医療は、患者がお金を払って治療などのサービスを提供してもらうサービス業だからです。消費者である患者が不満を持ってい
たら、不満の内容や原因を研究してサービスの向上に努めるべきです。

なら、全額自費だね。

>構造的な問題があってそれがなかなかできないのなら、病院経営や医療
行政といった自分たち自身の問題として検討していくのが基本的な姿であるべきです。患者が集中して忙しすぎるとか、大学病院のシステムは
こうだから一般の病院に行くべきだというのは、責任の無いはずの患者に負担を押し付けるもので、医療がサービス業であることを理解されて
いない証拠だと思います。

医者が病気を作ったんじゃないよ。あなたが病気になったんだよ。

>現実問題として、忙しい中、感じ良く十分な説明をすることは難しいことなのでしょうが、検討しなければならない
問題として謙虚に受け止めるべきだと思います。

私を待たせるな、ほかの患者は待たせろ、ということかな?
100卵の名無しさん:02/01/27 20:51 ID:Tk2rb8Nm
100ゲット
10144:02/01/27 20:56 ID:m5oruqwu
>97さん。
一患者さんのご意見としては、共感できるところも多いですが、
人間の行動を決定するのは、理想ではなく、その所属社会の構造です。
現行システムでは、あなたの言っていることは達成されません。
例えば、”カスタマーである患者さんへのサービスを追及しろ”
とおっしゃいますが、サービスを追及しても、給料は上がらず、むしろ仕事は
忙しくなる。それでもサービスを追及すべきですが、我々も家庭を養いながら
働いているんですよ。

構造を変えろ、それは私も大賛成です。しかし今の構造でも少なくとも我々は
食べていけるんです。そのような状況で、だれが危険を冒して構造を変えようと
するのですか?今の構造は我々そのものは決定的な被害は受けないんです。
受けているのは、また今後もっと激しく受けるのは、あなたがたです。
構造を変える努力をすべきなのは、むしろ皆さんのほうかと思います。
倫理的、また長期的視野に立てば、構造改革するのは我々のためにもなります。
が、短期的に、失業するなどのリスクを冒す人は現状ではいないでしょう。

お分かりいただけましたでしょうか。
102>97:02/01/27 20:58 ID:NeQx6yE3
10344:02/01/27 20:59 ID:m5oruqwu
私もこれではいけないといつも思います。
しかし、病院に所属して、同僚とともに働き、病棟には診るべき、私が責任をもつ
患者さんがいるんです。そして家族。

まあ私が行動するとしたら、定年退職して、医局とも縁を切って、家内や子供と絶縁してから、
国会議事堂に自動小銃を持って自分の意見を主張するぐらいですね。
104呼吸器内科:02/01/27 21:08 ID:7SFiFoM3
素朴な疑問だがIVF-ET(だっけ?)とか成功率あれだけ低くてクレーム頻発なんて
ことないんですか?
105卵の名無しさん:02/01/27 21:26 ID:cEd2BcYO
>103
44さんステキ、特に最後の行

治療にお金かかってたいへん、保険効いたらいいのにって
漠然と思ってましたが、44番のレスを読んですごく納得できました。
106皮膚科ですが、:02/01/27 21:40 ID:rm9eLtAM
不妊治療が保険適応→患者がDQNを初めとして殺到→保険点数が増えて
患者数も増えて経営陣は喜ぶ→実は経費もすごくかかって赤字→
これは変だ、医者のクビを切って給料も減らして研究日もなくそう、と
何もわかってない経営陣が暴走→徒党を組めない医者の働かされ損

まあ、不妊治療に限ったことではないのですが、最初の点数設定が
通常の私費並だったら産婦人科医もこんなに否定的にはならなくなる
んじゃない?

ちなみに太田母斑のレーザー照射は1回につき2700点、面積によらず。
アレックスレーザーが1000万以上する事、メンテが年200万以上する事
を考えると赤字。それでも皮膚科全体の点数が上がるのでみんなはりきって
やる。差し引きでどうなってるのかも知らずに、、、アホ。
10744:02/01/27 21:49 ID:m5oruqwu
いやいや、皮膚科先生。
通常の私費並で保険適応したら、患者さんの数は増えるでしょうから、
一部の儲け優先病院で始めますよ。しかもかなり質の悪いのを。
不妊治療は効果が出にくいでしょうから、多少質を落としてもばれません。
要するに、不要なCTをじゃんじゃん取るようなことが起こるかと。

保険適応にして、安くすると、すぐに患者さんがたの施設のセレクションや、
医療機関側の保険適応ではないという(つまり患者さんが来にくい)危機感から由来する
質の向上が無くなってしまって、ダメなんじゃないかと思いますが。

医療機関側には自浄作用がないですからねえ。
108卵の名無しさん:02/01/27 21:56 ID:AWNZ7enc
>104
だって,どこだって低いんだもん。

他の医療行為に比べれば,かなり神経使ってやってるのにね
109卵の名無しさん:02/01/27 22:01 ID:G+BG5Lwp
>108
なんだそれ。
お前だけだろ。そんなこと思ってんのは。
>他の医療行為に比べれば
だと? 大恥かくまえに訂正しろ、糞が。
110卵の名無しさん:02/01/27 22:08 ID:rJvDDyu1
>>97は旭日に載っていたDQN投書
確か旭日にも反論の投書が載っていた
111卵の名無しさん:02/01/27 22:24 ID:Ji4KR3NO
あんたは、まったくわかってないねって言われてしまいそうですが。
私は、過去に数年間 不妊治療を受けましたが
病院によって、同じ治療でも ぜんぜん金額が違うんです。
AIHの場合、ある公立病院では1回5000円(その前後の処置等は含みません)
なのに対して、ある個人病院では1回15万円でした。
この差は、何なのでしょうか?(わかってなくて、すみません。)
保険診療の適用にはならなくても、せめて同じ治療・処置に対しての
一定の基準額のようなものを定めてもらえないのでしょうか?
よくわからないので、笑われそうですが。

それと、不妊治療での最大の救いは、病院側の精神面へのフォローでした。
質の向上を望むのはもちろんですが、それ以前に、不妊治療を受けに来ている者への
精神的な面への配慮を切望します。
某大学病院に通院中、治療方針について質問したときに、
待合室の他の患者さんに聞こえるような大声で担当医師に罵倒されました。
先の見えない不安なことだからこそ、今後の予定を聞きたかっただけなのに
『しろうとのくせに!』的なことをいわれて怒鳴りつけられました。

クロミッドを飲み、ホルモン剤の注射を受け続けて、AIHなり体外受精なりを
受けた後、次の生理が来るまでのやり切れない思いを、先生方はご存知ですか?
そして、生理が来たときの、あの絶望感。
それを、子供ができるまで繰り返す。
精神的に不安定にならない方が不思議です。

保険適用、治療の質の向上を望むのが難しいのなら、カウンセリングとまで大袈裟でなくてもよいです。
せめて患者に対しての精神面の配慮を、もう少し考えていただけると救われる人は
たくさんいると思います。

怒鳴りつけられた某大学病院から、別の大学病院に移った時には、
これが同じ仕事に携わっている医師なのかと思うほどの思いやりにあふれた診療でした。
それは、単にマニュアル通りのことだったのかも知れませんが、私は本当に救われた思いでした。
そして、その病院で妊娠に成功しました。
不妊治療を受けている患者にとって、一番必要なのは、治療の成功よりも先に
精神的な救いのような気がします。
話をそらして、すみませんでした。
112卵の名無しさん:02/01/27 22:26 ID:AAh9l5IJ
109はなんで怒ってるの?
113卵の名無しさん:02/01/27 22:28 ID:S+u+JRhs
>>91
漏れもその考え賛成!
特に美容形成に関してはね。
内面も外見も終わってるようなクソ女が安易に美容形成に走るようになったら、
形成が気に入らなかった場合、すぐに医療費返還訴訟とか起こすんだぜ。
「乙女の夢を食い物にして踏み潰して・・・」とか言い出してさ。
その前に内面を磨け! 外見にしても、美容室行ったり化粧したりダイエットしたりするのが先では?
それとも何か? 内面も精神科や心療内科で保険診療を受けて改造するか?
114卵の名無しさん:02/01/27 22:30 ID:AAh9l5IJ
>111
AIHで15万円!高すぎないですか?
115卵の名無しさん:02/01/27 22:31 ID:Ji4KR3NO
不妊外来を看板にしている個人病院でした。
1回で逃げ出しましたが。
116卵の名無しさん:02/01/27 22:36 ID:+jrT9LY4
>113
誰も美容整形を保険適用に、とは言ってませんが。
11744:02/01/27 22:38 ID:m5oruqwu
111さん。なんともつらいお話ですね。
大学病院みたいなところは、患者さんを診てやってるんだみたいな意識が
ありますからね。
私も大學で働いてたときは、思っちゃいけないと思っても、はっと気がつくと、
そうなる自分がいやでしたね。

118卵の名無しさん:02/01/27 22:46 ID:EFp4AzMk
>>111
>不妊治療を受けている患者にとって、一番必要なのは、
>治療の成功よりも先に精神的な救いのような気がします。

いいえ、やっぱり治療の成功が一番、サービスはその次の問題

いつもやさしい言葉をかけてくれるけど3年かかっても妊娠しないA病院よりは、事務的だけど3ヶ月で妊娠するB病院のほうがよいに決まってる
また、いつまでも妊娠しないと病院スタッフの些細な言動が気になるけれど、妊娠してしまえば皆いいヒトに思えてしまうもの

不妊治療は特に、成功と失敗がはっきりしているからなあ

119卵の名無しさん:02/01/27 23:06 ID:4i0gTvky
>>118
精神面のフォローっていうのは、
医師からすると、患者へのサービスのひとつなんですか?
その辺が、私にはよく分かっていません。
でも、プレッシャーかけられる病院より
リラックスできる病院で治療を受けた方が
患者は嬉しいと思います。
それに質が伴えば、こんなにうれしいことはありませんが。
120卵の名無しさん:02/01/27 23:28 ID:qAE8GIJ4
個人病院によっては
専門のカウンセラーを置いているところもありますね。

わたしは不妊を得意とする心療内科を探したいです。
なかなか見つかりませんけど。

ハルシオン飲めば眠れるけれど、
不妊の治療をしながら、
飲んでいいのか正直迷う。
あまり影響がないらしいということですが。。。
121遅レスだけど:02/01/28 00:00 ID:MedWsm+5
108だけど,109はなんで怒ってんの?
IVF-ETの妊娠率が50%以上なんてとこあったら
紹介して貰えます?
勉強しに行くから。
122卵の名無しさん:02/01/28 00:02 ID:LuaYsT7U
不妊に健康保険料を使うだ〜?
バカも休み休み言え
お前らみたいな昼下がりの悩みと
もう死ぬかもしれない人々の悩みを
一緒にするな
不妊治療なんかに税金を一円でも使って欲しくない!
123卵の名無しさん:02/01/28 00:18 ID:MedWsm+5
>122
余命1か月もない90歳の老人に何百万もの金使うのが
そんなに意義のあることなのか?
124呼吸器内科:02/01/28 00:18 ID:egl2RM1l
>>109 俺もなんで怒ってるかしりたい。
真面目に分からないからどういう考えの人が世にいるのか
知りたいのでよければおしえてくれ。
125卵の名無しさん:02/01/28 01:56 ID:jdfxNeIC
>>111
AIHが15万ですか?1,5万の間違いじゃないですか?
確かにAIHは自費ですが15万も取ってたら患者来ないですよ
産婦人科の自費料金に関しては各都道府県の日母がモデル料金を
作っていますが大都市圏などでは医師会や日母に加入してない
医療機関があるんでしょうね
そういう所は料金は本当に自由設定ですね
ちなみに私の地域では平成5年以降診療費が据え置きです。

大学病院の件ですがそれはたまたまそういう医者に当たってしまった
だけですよ 状況がわからないので何ともいえないですが
起こるって事はかなりのエネルギーを消費するものです
親身になって治療していた患者にはきついお小言も必要かと
思います もう二度と来ないで欲しい患者には余計な事は言いません
北九州の不妊専門の医療機関の院長はすごいですよ
結構大声で患者を怒鳴るようですがカリスマのように慕われてます
いつも待合室はいっぱいで立って待ってる人もいます
羨ましい限りですよ
126卵の名無しさん:02/01/28 02:10 ID:k6C8IIzZ
>>111
単純に、治療に失敗した医師はDQNに思えるし、治療に成功した医師は天使のように思えるだけ
最初の病院で妊娠していれば「厳しいことも言うけど、信頼できる先生」などと言ってるのではないか?
127卵の名無しさん:02/01/28 02:24 ID:54zvuP9f
97氏はたぶん、とてもいい人なんだろうね。
だけど、「サービス業」というキーワードでは、
別のスレでも見ていただいて、考えていただきたいですね。

私は他科で、産婦人科医でないから、意見を述べるのは少し冒険だが、
「ああ、そういうレベルね」と思ってもらう事にしてあえて感想、
「保険適応とならないだろう、すべきでない。病気とは、認めにくい」。
128卵の名無しさん:02/01/28 02:34 ID:bmKPUpEC
体外受精の成功率は17%位なんだって。
子供欲しい人の気持ちはわかるけど、
こんなに確率の低いことに、普通、お金は使わないって。
保険者としては財政が厳しいんだから、その金を株式投資に使いたい。
どうしてもやりたいんだったら、自分のお金でどうぞ。
129109:02/01/28 02:54 ID:o0m6znK2
>112、124
わかりにくい文章で申し訳ない。
「他の医療行為に比べれば、かなり神経使ってやっている」なんてことはない。
他の医療行為も同等に神経を使っている。
不妊治療以外に携わっている産婦人科医や他科の医師に怒られるぞ!と
言いたかった。
130卵の名無しさん:02/01/28 02:59 ID:ORAg5o7o
>>128
禿同。
で、死にかけの90歳のおじいちゃんに
1日だけ孫と語らえる時間を与えることに
100万からの金を使うことには
納得できないことも多いけど
不妊治療なんかよりはよっぽど良いと思える。
131108:02/01/28 04:43 ID:MedWsm+5
>>109
そんなに神経使う仕事してんなら,2ちゃんなんかやってないで
寝たら?
132卵の名無しさん:02/01/28 08:55 ID:USH9h3Ws
>108
マアマア
先生は当直ですか?お疲れ様です。

>109
そうとったら、怒りもごもっとも。やっとわかった。
でも、108は不妊治療の中では特にって意味で
言ったんだと思う。
133卵の名無しさん:02/01/28 10:08 ID:t+elb4mZ
>128 >130
既婚板からいらした、不妊煽りの方々ですね。はるばるご苦労様。
さぁさ、気が済むまで暴れて、早くお帰りなさい。
「株式投資に使いたい」「納得できないことも多いけど」
ってなんじゃそりゃ。
134卵の名無しさん:02/01/28 13:42 ID:Yrd9oxtU
>>133 相手にするあなたも恥かしいですよ。落ち着きなさい。
         
135卵の名無しさん:02/01/28 14:40 ID:2vszlQ6q
大体、結論でてきたようですね。
やっぱり保険適応は無理のようだ。
地方自治体で自主的に補助くらいがいいところ。
それもむずかしいかも知れないね。
136卵の名無しさん:02/01/28 15:00 ID:cWemSQYw
不妊で生まない選択している人たちにも
プレッシャーがかかりそうだね。
”保険利くのに なんで治療しないのぉ???”なんて・・・。

そんな事云ったら ハゲかつらも
保険適用にって事もいえないか?

子供が全てじゃないさ。
ごめ〜ん よくわかんなくて・・・。
137そうだ!:02/01/28 15:54 ID:+d6ZokJq
リアップ、ロゲインを健康保険適応に。

頭皮マッサージも頭皮理学療法として保険で!

アートネイチャー、アデランスは補綴装具として助成を。

毛髪の不自由な人も身障4級として、税制面での優遇措置。
138へっぽこ医事課員(元):02/01/28 17:24 ID:ZiWo9IlI
http://life.2ch.net/hage/
の人たちが喜びそう。
139卯の名無し:02/01/28 18:48 ID:E0tKxuY8
生物学的にも、倫理的にも、金銭的にも無理を重ねて不妊治療をする位なら、
見捨てられた子供、助けを求めている子供を養子として迎えてはどうか・・・
なんてのは「心ない一言」なんですかねえ・・・。
先のレスにあるとおり、困難があるってのはわかるんですが、ちょっと考える
ぐらいはしてもいいかと。
140卵の名無しさん:02/01/28 18:56 ID:WiRwTsXv
適者生存
不妊治療や極賞未熟児は将来人類に問題を引き起こすのではないだろうか。
までも医療なんて怪我以外どれも程度の差かな。
141卵の名無しさん:02/01/28 19:02 ID:al5ClayB
>>130
親だって、自分だって、80過ぎたらもう天に召されたっていい。
寿命なんだよ。
そうじゃなくたって日本人は長生きさせすぎ。
そんな年寄りいったいなんの役に立つ?
葬式のときゃ、身内はみんな「やっと片付いた」ってなもの。
痛いだけの延命や、恥さらしのボケを引き伸ばすのは本人だって迷惑だろう。

それより新しい命に金かけてくれ!
確率は低くても可能性があるのだ。
142卵の名無しさん:02/01/28 19:08 ID:5hGMoU3Z
>>140
今まで誰も書かなかったけど、
不妊症の人間の遺伝子を残す必要なぞない、
という優性思想に近いものはあると思うのよ。
だから不妊治療を「どんどんおやりなさい」という
政策は出てこないと思うな。
143卵の名無しさん:02/01/28 19:10 ID:esIAwxiJ
>>141
>それより新しい命に金かけてくれ!

 ってことは不妊症の治療じゃなくて
 新生児や胎児の治療に援助をもっとするということだな。
 それなら大賛成だよ。
144産婦人科医:02/01/28 19:14 ID:esIAwxiJ
>>142
 それを言うなら産科治療なんて優性思想に反することばかり
 本来なら分娩時に氏んでしまうような、弱い子供を
 帝王切開だのなんだので世に送りだしてしまう。
 結局、個人の幸せを種としての人間の強さより優先させる。
 現在の医療はすでにそうなってるよ。不妊症だけ優性思想を
 からませて論議する必要ないと思うよ漏れは。
145卵の名無しさん:02/01/28 19:23 ID:5hGMoU3Z
>>144
そうだねぇ。産科は日々そういう現実に直面してますね
高齢者医療とはまた違った側面で。

妊娠出産中のことに関しては、既に生命の存在が確認できるわけだから、
それを救わない、という選択肢を積極的にとることは難しいでしょう。
だから保険適応に関しても漏れは異論なし。

不妊治療が保険適応にならない背景に、優性思想があるのでは、と
思っただけです。
146卵の名無しさん:02/01/28 19:34 ID:al5ClayB
たとえば、「患者の痛みの分かる医療を」とはよく言われる。
でも、「不妊患者のからだと心の痛み」に寄り添う医療は
ほとんどなされずに議論される。

いかに不妊に縁のない医師にとって、不妊治療がどうでもいいことか分かる。
人の子と自分の子とどれほど違うか、想像もできない。
癌の告知には気を使っても、不妊治療には気を使わなくていい?
治療が失敗して着床しなかったり妊娠が継続しなかった場合、
その患者は「子どもを亡くした親」として精神的におかしくなるほどショックなのだ。
他人事とは思わず、よく考えて欲しい。

147和紙ぢゃ ◆GORUAy/Y :02/01/28 19:36 ID:C6W/OlnG
それを言うなら、医療全体が人類という種に対して
不適格者の生存という遺伝的負荷をかけているのさ。

ちょっと話が広がりすぎかと思われ。
148和紙ぢゃ ◆GORUAy/Y :02/01/28 19:45 ID:C6W/OlnG
>>147
ちょっとレスがずれた。もちょっと前の話題ね。失礼。
149卵の名無しさん:02/01/28 19:47 ID:ghLj4NRc
なんでもかんでも保険にしなくてよろしい。
自分でそのくらい払いなさい。
150卵の名無しさん:02/01/28 19:48 ID:t6lKJs3R
>>146
なんだかなあ
ちょっと被害妄想入ってない?

>癌の告知には気を使っても、不妊治療には気を使わなくていい?
そんな心の問題なんてだれも議論してないじゃん
「不妊治療は今の日本では保険診療には出来そうもないですね」
「そうですね」
ってなかんじの話の流れだと思うけど?

なおかつ漏れは某難病系の科の医師なんですが
その患者さん達は
子どもどころか日々自分の命が危険にさらされてる人もいるよ
治ったとしても子どもが出来るからだでいられるかどうかの
保証もない
まずは自分が五体満足なことに感謝出来ませんか?
151卵の名無しさん:02/01/28 19:50 ID:uqiQQ4Zm
>>146
このスレ、ちゃんと初めから読んでから書き込んでください。
152卵の名無しさん:02/01/28 20:08 ID:ILUjh+Mr
1私も不妊患者です。
不妊治療に保険適用がなされないだろう、
またされるべきではないということは、
自分でもそう思っていましたし、このスレを読んで
具体的に納得出来ました。
そして不妊は難病よりマシというご意見も、そうだろうと思います。

しかし、優性思想、不妊症の人間の遺伝子を残す必要がないという
言葉には、さすがにショックを受けました。
>>146 も、それにショックを受けたのではないでしょうか。

まぁ、当事者じゃなければそんなものだとは思いますけど、
実際不妊治療にあたっている先生方も、そういう気持ちでいるんですかね。
153150:02/01/28 20:16 ID:t6lKJs3R
>>152
ちょっとちょっと
それこそちゃんと読んだ方がいいよ

145先生は
>不妊治療が保険適応にならない背景に、優性思想があるのでは、と
>思っただけです
と,現役の産婦人科の立場から言っておられる
ただ145先生がそう思ってないことは話の流れを読めば解る

じゃあ誰がそんなことを思っているか?というと
以前の優生保護法,現在の母体保護法を作った厚生省と選挙民
(つまり自○党に投票したあなた方自身)でしょう

>実際不妊治療にあたっている先生方も、そういう気持ちでいるんですかね
まあ他科のわれわれから見たらあまり興味のない事柄ではあるけれども
実際やっている産婦人科の先生方は一生懸命やってるんでは無いですか?
それさえも疑うわけ?
15444:02/01/28 20:16 ID:pqS7PCYo
ちょっと待ってくださいよ。
この命は助けて良くてこれはだめ、とか、
この人の苦しみはたいしたこと無い、とか
我々医師の判断する範疇の問題ではないでしょう。
そういったことは、社会の方たち皆で決めることです。
我々はそれに従うだけ。

そういうことではなくて、こういった治療を保険に適応すること、
または適応としないことによって、どのようなことが生じるかを論じるのが、
プロフェッションとしての議論の仕方ではないかと思うが如何。
155150:02/01/28 20:18 ID:t6lKJs3R
44先生が言いたいことを言ってくれた
153では上手く言えなかったが,>>154に胴衣.
15644:02/01/28 20:18 ID:pqS7PCYo
だいたい、”この疾患の人間は生かしとかなくて良い”とか、
”80以上は生きてる意味が無い”とかいうのは、
”白人は黒人より優れている”というのとまったく同じ論理構造でしょう。

ああ、やだやだ。
157やだね:02/01/28 21:51 ID:RqZZwMq0
保険適応には賛成派だったが>>141みたいなレスを読むと、こんなのが極少数
でもいるならとても賛成する気になれない。
158卵の名無しさん:02/01/28 23:09 ID:I/NlRqmg
かなりずれてきたようにも思うが
ところで、不妊治療の成功率とは1回1回の治療の成功率をいうのですか?
金ならいくらでも有るぞっていうやつが例えば10年頑張れば どのくらいの確率で成功するの?初歩的な質問でスマソ
159卵の名無しさん:02/01/28 23:22 ID:4tr3gcVn
先生方、勘違いな不妊さんがいるようです。
お金も精神面も辛いのわかります。でも、お医者さんたちに精神面も
援助してもらえばすむ問題ですか?
なんで、こんなに心も身体もぼろぼろにして、お金をかけてまで
不妊治療しなきゃいけないのでしょう....。
そこまであなたたちを追い詰めるのは医者じゃなくて
周りの人ではないんでしょうか?ぎりぎり譲って
AIHとか回数を決めて補助を出すくらいでしょうか
子供ができないということのほかは、五体満足なら
まだ恵まれてるほうじゃないでしょうか?
160卵の名無しさん:02/01/29 00:10 ID:TXgvK/Wi
不妊治療ってのは金もひまもかかるんだよな。
だからと言って絶対成功するわけでもない。
うちは結局あきらめちゃったけど、今はまあこれも人生と思ってる。
子供がいない人生もそんなに悪くない。金かかんないし、二人でまったりやってるよ。
老後は寂しいかもしれないが、ものは考えよう、超DQNが生まれてたかもしれない
新潟少女監禁のDQNの母親みたいになるくらいなら子供はいない方がましだよね。

不妊治療が保健適応になったときの一番の問題は、引き際を失うことだと思う。
ダメなときは事実を受け入れることも重要。周りの人間を含めてね。

子供が出来ないことは人生の終わりではない
161卵の名無しさん:02/01/29 00:23 ID:CGa7FEr2
私も条件付なら不妊治療の保険適応に賛成です。
IVF5回失敗したら以後保険適応なんてのは如何でしょうか?
問題はこの患者が過去にIVFを何回したかが解ればですけどね
意図的に不妊医療機関がIVFの回数の操作をしてる事ってありませんか?
ちょっと小耳に挟んだもので聞きたかったのですが…。
162卵の名無しさん:02/01/29 02:49 ID:m45j7Pu7
>158
金持ちが十年がんばっても、卵子が劣化してて妊娠しないと思う
卵子提供なら妊娠するかもしれないけど
成功率は、同じひとが100回やって16回妊娠するんじゃなくて、
100人のうち16人が妊娠、妊娠するひとは
殆どが3回以内のIVFで妊娠する、あとのひとは妊娠すらしない
妊娠率と分娩率も違うし

>161
私も不妊治療中ですが、条件付きでも保険適応は反対です
治療費もないひとが、そのあと子供を養育できるのでしょうか
公的補助もいりません、そんなことされたら同○問題と
同じみたいです(不妊に世間が冷たい?)

不妊はマイノリティーなので、それを理解してもらおうとか
精神的ケアを求めたりなんて、いらないと思う
子供欲しくても、病気で不妊治療もできないひともいるんだしさ
子供のことだけ考えるのやめれば、精神的に楽だけどね。

163帰れ小梨:02/01/29 02:59 ID:g8pc34om
164卵の名無しさん:02/01/29 07:53 ID:WdcSPhmo
>>146
>治療が失敗して着床しなかったり妊娠が継続しなかった場合、
>その患者は「子どもを亡くした親」として精神的におかしくなるほどショックなのだ。

あなたは子供を亡くしたことがあるんだろうか?
母子形成の確立を御存知か?
妊娠に失敗した人が子供をなくした親と同じくらいのショックがあるのなら
中絶なんてこんなにたくさん行なわれていないよ。
実際に見て抱いて育てた子供を亡くした親と同じというのは
考え違いもはなはだしいと思うぞ。
不妊症患者の痛みがわからない!と言うアンタが何でそんなこと言うのか。
子供を亡くした親の痛みはわかるっていうのかい?あきれたもんだ。
165卵の名無しさん:02/01/29 09:35 ID:JmRpE7l+
>>164
146みたいになってしまうんじゃないですか?
不妊治療を長く続けていると...。
かわいそうなのは自分だけになってしまう。

ものの感じ方や考え方がゆがんでる。受精卵を自分のこどもだと
おもうのだろうか?
166162:02/01/29 11:24 ID:ga/dLgT2
>>164
まあまあ、146は子供を亡くしたのと同じ位と書いてるが、勿論同じじゃないよ
子供まだ産まれたことないから、その気持ちはわからない・・・・
不妊サイトや不妊治療続けてると、精子や卵子時点から、もう思い入れ
強くなってるひと多いのよ、同じ不妊でもチョットコワヒ

>>165
思ってるひとが多いんだよ、被害妄想気味?というか
私も不妊治療は長いけど
悲劇のヒロイン気分には酔わないけどな、周りも関係ないし
強いのかもしれないけど、子供ができないのも自分で受け止めるしかないじゃん。





167ルカ ◆ylsFd46o :02/01/29 11:32 ID:JYCUvujw
論じるまでもないですね。。。
>>146様は、民法でも勉強してくださいね。。。
168165ちょっと私怨入ってスマソ:02/01/29 11:51 ID:/DVRwrvm
>>162
あなたのような人のほうが多いといいですけどね。
実は私の周りにも不妊のかたが複数いて
治療暦は多分20年ちかい....。
お金がなくなったのは、身体も心もぼろぼろになってしまって
そこまで続けたのは意地もあるでしょうが
周りのプレッシャーもありますからね。
あと、やたら自分の治療内容に詳しいですよね
そうならざるをえないのでしょうが、あまり詳しくなりすぎるのも
お医者様とうまくいかなくなって医者じぷしーに
なってしまうのではと知り合いの人を見てて思います。
何回も腹腔鏡手術?とかいうのをして、おなかもきって
「腹部に腫瘍ができても手術できませんよ」といわれても
医者に治療の継続を願ってました。そのような状態で
子供生んでも体力なくて自分で育てられないんじゃ....。と
そばでみてて思いますね。

いつまでもやめないで20年近くも治療するような人は
保険適用はしてほしくないですね。検査はあるていど
補助を出すとかならわかりますが

169165ちょっと私怨入ってスマソ:02/01/29 11:57 ID:/DVRwrvm
>168
読み返すと意味不明な長文だ...。

不妊治療全般に保険適応は反対だが
一通りの検査ってありますよね。あまりくわしくないけど
その検査(どこで区切るかは先生方にまかせます)
まではある程度補助を受けられるようにあるのはどうなんでしょう
妊婦の血液検査とか一回分の妊検の補助みたく

20年も治療してたのは私の年上のいとこで
いろいろとあったもんですいません。不妊治療されてる方に
投影してしまって
170卵の名無しさん:02/01/29 11:58 ID:uVgShXVH
皆さん色々意見はあると思うけど、
「整形(豊胸)なんかと不妊治療は同じ」ってのは
どうなんだろう?・・・。
どうして同じなのかなぁ?

同じだと思う人、誰かレスつけてくれないかなぁ〜。
171卵の名無しさん:02/01/29 12:14 ID:/DVRwrvm
>170
あの、何か婦人科や泌尿器科の病気がはっきりあって
不妊ならちがうんではないですか?そういう意見もあったような..。
ほかに悪いところがないのに子供ができない人が
執拗に保険適応を訴えてくる場合に限って言ってるのでは?
不妊を病気と捉えるか否か?お医者さんと認識の違う不妊患者が
ずいぶん多いなとお見受けしました
172卵の名無しさん:02/01/29 12:18 ID:WdcSPhmo
>>169
 まず、治療と検査とは別に考えた方がいいです。
その上で不妊症の多くは保険適応されていると思いますよ。
HLAや一部の免疫検査などは適応になってませんけど。
超音波検査なんかは不妊症だと保険で一ケ月に3回も通るんですよ。
あと、8万円するタココンブなんかも不妊症だと通りやすいし。
現在の保険医療でみると効果が不確実なものや成功率が悪いもの、
検査でも陽性だからといって即不妊につながらないものが
保険適応になっていない気がします。
全部保険ってのは無理なのでは?
173169:02/01/29 12:26 ID:/DVRwrvm
>>172
それなのに
なんでこんな医者板に来てまでスレ立てる人がいるんでしょうか?
高額医療とかでお金もある程度もどるのでしょう?
精神面のケアに保険適応せい!といってるように聞こえるんですよね
それはわがままだと思いますよ。
174卵の名無しさん:02/01/29 12:26 ID:uVgShXVH
>>171

170です。
スイマセン、実は一つ残らず読んだわけではなかったので(汗)。

そっかぁ、不妊を病気と捉えるか否かか・・・。

わかんないけど、例えば「胃痛」って病気ですよね?(保険適応してると思うんだけど)
でも、「胃痛」になって病院に行く人もいれば行かない人もいる。
例えがとんでもなく変だけど、とりあえず不妊を「病気」にして、
通院するしないは本人にまかせるのはどうだろう?
そうすれば「子供を持たない」という選択肢もできるような・・・。

こんな意見もあったかな?(笑)。


175162:02/01/29 12:44 ID:ga/dLgT2
>>170
まるごと同じとは思わないけど、豊胸も不妊も生死に関わることじゃ
ないし、その状態のままでも、生きていくのに支障はないから
不妊だけなら、病気じゃないし
不妊によるうつ病とかなら、病気かもしれないけど。

176146:02/01/29 12:53 ID:sBwFNbjD
>>164
私は不妊治療のすえ流産の経験もある。
その後妊娠し今は育児をしている。
受精を確認した時点で我が子は我が子なの。
今育てている子を失ったとしたら、悲しみは流産の時と大きく違うわけではない。
思い出が多い分の違いであって、根本的には比較してどっちがと言えるものではない。

「お空の天使」というリンク集を見て欲しい。
望んでいた子を失った悲しみがどれほど深いものか。
まだ産まれていないから耐えられる悲しみというものではない。
それこそ経験のない人間には分からないであろうから、
医療関係者にはよく知っていて欲しい。
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=komakoma;list

中絶した親をここで書き並べることがどれほど意味ないか、
あえて理由を書くまでもないでしょう。
「難病の人と比べてどれほど幸せか思い知れ」という意見も、
ましてや整形と一緒?
まるで見当違い。

不妊は健常成人が持っているはずの機能が果たせない疾患群だと思う。
無精子症、卵管閉塞、着床不全、ホルモン失調・・
書ききれないがそれぞれ異常があるわけだからそれを治すのが医療。
なぜからだの異常を治す治療に保険が適用されないのか?
不妊専門病院の待合室ではこの話題で持ちきりだった。
その病院の医師も、なんとか保険がきくよう努力していると言っていた。

治療費も出せないのに子どもが育てられるかとの意見もあったが、
治療費が今ほどかからなければ、より子育てに金銭的余裕があっただろうとはいえる。
しかし、子育てには収入に応じてかなりの補助があり、
よほど夫婦して長期にわたって失業でもしない限り、
育てられないということはないのではないか?
私大医学部に入れるとか言うなら別だよ・・

それから精神的なケアは、何科のどんな患者に対しても
気を配るのが医療人として当たり前。
私は元医療関係者だけどそう思うよ。
被害妄想とかゆがんでるとか、不妊の患者だけ違う?
どんな患者だって自分への対応には不満もでるし、改善を願うものでしょ?

ちなみにここの書き込んでいるすべての医師を批判しているものではモチロンなく、
一部の心無い書き込みに憤りを感じて書きすぎました。
私スレに対するの意見としては、「制限つきでも保険適用を」というものです。

177ルカ ◆ylsFd46o :02/01/29 12:56 ID:vVo8Ugsp
感情論は説得力がない・・……(-。-) ボソッ
178165=169:02/01/29 13:04 ID:/DVRwrvm
やっぱり
そのリンクを持ってくると思ったよ...
不妊治療を受けている人は
精神的なケアを要求しすぎると書いておこう

受精を確認した段階でわが子と思うのは貴方たちの主観だ。
それが未来のわが子になるかもしれないという
気持ちが高じた結果だとおもいますが?今育ててる子が
なくなっても流産のときとそれほど悲しみがかわらない?
思い出の量がちがうだけ?

こういいきってるが、子育てをしてる人間がそれでは....。
あきれて物も言えない

179164だが:02/01/29 13:15 ID:WdcSPhmo
>>176
 結局アンタは自分の生まれた子供は氏んでないんじゃないか。
 ばぁかじゃないの?自分でボロ出して。子供がかわいそうだ。
 その子が大人になったらおまえが氏ぬのと流産と自分は同じだと
 言ってやったら?
 その後の言葉は言い訳にしか聞こえないよ。
180卵の名無しさん:02/01/29 13:20 ID:PqRcQZxq
>受精を確認した時点で我が子は我が子なの

あのう..
感情面であなたはそうかもしれませんが
世の中の人たちはそんなに同意できないと思いますよ
特に妊娠初期の流産なんて普通に起こることなので..

それからここは医療における不妊治療を考えるスレだし
多くの人もそういう視点でものを言っています
あなたのような感情論を持ち込まれても議論にならないので
不妊スレにお帰り下さい

ちゃんとした議論が出来るようになってから来て下さい
181あとさ:02/01/29 13:22 ID:WdcSPhmo
なんかへんてこなリンク書いてるけど、そのリンクのどこに
「自分は子供を亡くしたけど流産と同じ苦痛でした。」
って書いてあるの?教えてくれよ。
182162:02/01/29 13:24 ID:ga/dLgT2
>>176
卵管閉塞なら、ラパロや形成術保険適用でしょ
無精子はしらないけど
着床障害でも、内膜症、腺筋症、筋腫など
リュープリン、ダナゾールなどホルモン剤は保険適応だし
手術も保険使えるし
黄体不全?もデユファストンなど保険適応では?
合併型不妊は、ほとんど保険使えると思うけど?それでもまだ
足りない??ARTと治療は別でしょ。

「お空のリンク」間違って見たことあるけど
はっきりいって、気持ち悪いというか怖いです。
183146:02/01/29 13:30 ID:sBwFNbjD
>>180
>特に妊娠初期の流産なんて普通に起こることなので..

医師の立場から見れば(もちろん妊娠、流産経験のない)
そうなんでしょう。
「流産していますよ」と患者に宣告した後の患者の心の中なんて、
あなたは想像もしないんでしょうし。
特に、望まぬ妊娠、自然に妊娠しての流産と、
長年不妊治療した場合の流産は医師としては同じでも、
患者の感情は全く違う事くらいも想像できないのでしょう。

も少し心理学などお勉強し直してから患者へものを言ってくださいね。
184ルカ ◆ylsFd46o :02/01/29 13:32 ID:vVo8Ugsp
医者は神父じゃない・・……(-。-) ボソッ

さて、昼休みは終わり。。。ではでは。。。
185180:02/01/29 13:36 ID:PqRcQZxq
>>183
あのねえそれこそが「感情論」なんですよ
わかってます?
とにかくこれ以上議論できないなら
ここから出ていってください

それに
患者へ..と言いますがあなたは私の患者ではないでしょう?
186臨床を他もちろんしろうと:02/01/29 13:40 ID:/DVRwrvm
あなたは何か勘違いしてる
産婦人科の医師はかうんせらーでもぷしこでもないよ。

このスレは保険適応について語るスレですよ。
もうほとんど182で結論でてるでしょ?
医療関係者で不妊経験者ならそういうこと
よくご存知でしょうに...。
それから、先生方このひと心理=臨床と勘違いしてます
183をいうなら患者との対話の仕方を勉強してほしい!ですよね

さて、そろそろ買い物にでかけるか

187146:02/01/29 13:40 ID:sBwFNbjD
>感情面であなたはそうかもしれませんが
世の中の人たちはそんなに同意できないと思いますよ

この世の中の人たち・・てのもその人たちの感情の事でしょ。
なんでわかったように決め付けるの?

ああ、言われなくても出て行きます。
貴方の患者にはなりたくないです。
188臨床を他もちろんしろうと:02/01/29 13:42 ID:/DVRwrvm
感情じゃなくて
医学的、法的根拠があって
受精卵はそのひとの子供と
認められてはないんだyo!

189卵の名無しさん:02/01/29 13:50 ID:Nx12/jaq
>貴方の患者にはなりたくないです。

 こういう感情的な書き方が 全て台無しにするのよ 
 146さん。 


190卵の名無しさん:02/01/29 15:40 ID:ggJ2p393
せっかくの良スレを146がすっかり台無しにしてしまったな。
「不妊症に心のケアなんぞ要らない」なんて、誰も言ってないだろうに...
その手の感情論を続けたいなら、こんなネタは如何か。
「米国では肌の色の異なる子供を育てている人が大勢いる。本当に子供が欲しいならそうするはずだ。
 他人の産んだ子供なぞ育てられるか、という理由で税金を浪費するのはエゴイズムだ。」
もう、泥沼の罵倒合戦になって収拾がつかなくなるのは目にみえてるな。
ここをそういうスレにするのかい?

191卵の名無しさん:02/01/29 18:32 ID:49eRuCCN
不妊クリニックの非常勤医師です

私立の不妊クリニックにはカウンセラー(心理職やベテランナースなど)を雇っているところが多いです。
外来で>>146みたいなのにつかまると、小一時間外来がストップしてしまいますからね。
すかさずカウンセラーに廻して、たっぷり感情吐露していただくようにしています。
お腹の大きい女医さんが担当になっただけで「いやあああ」と泣き出したのもいたなあ、即カウンセリングでしたが。
192少なくとも:02/01/29 18:58 ID:4CZMhAUN
カウンセリングは保険診療になると認められまい
193卵の名無しさん:02/01/29 19:06 ID:k9BjZXr2
>お腹の大きい女医さんが担当になっただけで「いやあああ」と泣き出したのもいたなあ

そう言う人..勘弁して欲しい
そういうこというと「医療関係者なのに患者の気持ちを考えていない」
とかなんとかいわれそうですが
女医や看護婦は妊娠しちゃーいけないのかと小一時間問いつめたいですね
194卵の名無しさん:02/01/29 19:13 ID:sBwFNbjD
不妊にはストレスが関係しているのもあるのだから、
カウンセリングだけで妊娠するケースもあるかもしれない。
195卵の名無しさん:02/01/29 19:31 ID:C0lULuWN
>>194
>不妊にはストレスが関係しているのもあるのだから、
>カウンセリングだけで妊娠するケースもあるかもしれない
否定はしません
でもカウンセリングだったら医師免許なくても出来ますよね、親友との長電話でも同様の効果はあるだろうし

僕は医師として、バイト先からそこそこの給料をもらう以上は
卵巣超音波やら、効果的な卵胞穿刺方法、その患者に最適な排卵誘発剤プロトコールの選択
といった、医師にしかできない作業に専念したいのです

「おまえには患者の気持ちがわかっていない」などと怒られるかもしれませんが、
人間というものは親子や夫婦でもなかなか本心からはわかり得ないものなのです
20過ぎた大人が、たかが10分ちょっと外来で話しただけの医者に「わかってもらえる」なんて期待するほうが無茶だと思いますがね
196卵の名無しさん:02/01/30 12:50 ID:4T9dXNVg
c
197卵の名無しさん:02/01/30 23:04 ID:7aymrcNO
ここまで読んで、やっぱり、だめだこりゃって感じ。
医者は金儲けのことしか考えてないんです。理解してもらおうって方がおかしい。
子どもが欲しけりゃ、医者を利用するというスタンスでいないと。
私も不妊治療しいてますが、いつも「男であるアンタなんかに、わかるはずも
なければ、わかって欲しいとも思わない。金の為に無駄な治療で長引かせんなよ。」
と心の中でつぶやいてます。一昔前なら、不妊女は旦那がメカケをはらませて、
それでもジッと耐えてなくちゃいけない存在。治療して、わずかでも子どもが
できる可能性があるんだから、この時代に生まれて、ラッキーだわよ。
医者なんて、子どもの頃から、人の気持ちなんか考えて言動するなんていう
躾を受けずに、パパとママにいい子いい子頭撫でられて、ひたすらドリルを解いて
いたような世間知らずな人間の集まりなんだから、期待しないこと。
しかも、違うイキモノの男に、女のましてや不妊の気持ちがわかるわけもなく、
精神的ケアなんて、あいつらに求める方が間違いなのです。
198197:02/01/30 23:11 ID:7aymrcNO
続き。
だいたい、経済的な苦労したことない人たち、なんでも金で買えた人たちに
経済的に辛いから保険適用にしてくれなんて、わかるはずないのよ。
パパとママに医学部入れてもらって、何でも買ってもらって、
一円でも安い長ネギを買おうとスーパーを渡り歩く、主婦の気持ちなんて
わかるはずがない。
199卵の名無しさん:02/01/30 23:15 ID:6YRPz2ks
だめだこりゃΨ(`▽´)Ψ
200ジョイ:02/01/30 23:17 ID:odbYS2QE
>197
金持ちだけが医者になっているわけじゃないよー。
私の上司のDrが、長年の不妊治療の末40歳目前で子宝に恵まれました。
私のまわりの小児科医でも、結構不妊で悩んでいる人多いなぁ。

治療、頑張ってください。
201卵の名無しんさ:02/01/30 23:18 ID:RNokD/yO
>>197

ここまで読んで、やっぱりだめだなこりゃって感じ。
一円でも安い長ネギを買おうとスーパーを渡り歩くような
生活をしてるくせに、一人前に子供が欲しいなんて、、、
おまけに人の財布まであてにして、
「経済的に辛いから保険適用にしてくれ」なんてわがまま
わかれるはずもない。
202毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 23:21 ID:v+3OJOZo
何かここって独特のにおいする。。。。。まるで既婚女性板状態(汗

203卵の名無しさん:02/01/30 23:25 ID:E9VbCqEO
197がでてきて良スレもおわりかね。
204197:02/01/30 23:26 ID:7aymrcNO
>201
バーカ。世の中の人は日々そうやって、生活して子どもも育ててるのじゃ。
お前みたいなヤツに医師免許を持たせている、この日本が腐ってる。
(医者かどうか知らんけどさ)

>ジョイさん
先生のような方が2ちゃんにいてくれて嬉しい。
不妊専門医は不妊経験のある女性が一番なんですよね。
もちろん、私の周りにも人として素晴らしい方もたくさんいます。
治療頑張ります。どうもありがとうございます。
205卵の名無しさん:02/01/30 23:26 ID:dMz6M6RI
そっちからでばって来てるのがいるから、、、
206誰とはいわんが:02/01/30 23:28 ID:dMz6M6RI
牛以下の低能だな
207あたまわるそうだな:02/01/30 23:30 ID:TcCEV+e7
気の毒に
208それよりも:02/01/30 23:35 ID:GWR9EVnz
こいつの主治医可哀想だね。
209卵の名無しさん:02/01/30 23:36 ID:U/RGadwu
>>204
>不妊専門医は不妊経験のある女性が一番なんですよね

いいえ、やっぱり俺は成績が一番だと思うぞ

A医院:不妊症の女医40歳、外来のみ、基礎体温表による性交指導と排卵誘発剤のみ、木、土、日やすみ
B病院:男性2人と独身女医、専門技師4名、入院設備あり、体外授精、顕微鏡授精可能、体外授精あたり妊娠率25%、日曜日もホルモン注射あり

あなたは、A医院に通いつづけるのですか?

210卵の名無しさん:02/01/30 23:39 ID:U/RGadwu
予備校の目的が試験合格であるように、不妊症クリニックの目的は妊娠、出産である
あなたは予備校を選ぶ際に、過去の合格実績や授業内容より、カウンセラーの有無で決めるのですか?
211卵の名無しさん:02/01/30 23:51 ID:U/RGadwu
>>197
こいつには、医大の半分が国公立なのも、現在の医師国家試験合格者の3割が女性なのもわかっていないんだろうね
「医者は私のことをわかってくれない」と嘆くなら「私は医者のことをわかっているのだろうか?」と疑問におもったりしないだろうか

>医者なんて、子どもの頃から、人の気持ちなんか考えて言動するなんていう
>躾を受けずに、パパとママにいい子いい子頭撫でられて、ひたすらドリルを解いて
>いたような世間知らずな人間の集まりなんだから、期待しないこと。

自分は医者の気持ちをかんがえて、医師版にこんなレスをつけているというのかい?
自分は世間を知ってる人間だといいたいのか??
212卵の名無しさん:02/01/30 23:55 ID:U/RGadwu
>>197は、もしも子どもができたら、我が子を注意した独身女教師に向かって
「あんたのような女として半人前の人間に、子を持つ親の気持ちはわからん」
とクレームを付けるタイプの親になるんだろうなあ。
213卵の名無しさん:02/01/31 00:04 ID:k9cfJqdd
>197
そんなにケンカごしにならないで。
きっとひどい病院にあたっちゃったんだろうけど、それこそ高いお金を
払ってるんだから転院すればいいこと。

せっかくいい話が聞けてたのに、みんな引いちゃうよ。

私も治療中で流産経験もあるから、煮詰まる気持ちはすごくわかる。
愚痴は既女板でどうぞ。
214卵の名無しさん:02/01/31 00:32 ID:ZtvEqkG8
>>197
には、不妊治療よりもsterilization operationの方が必要だな。
215卵の名無しさん:02/01/31 00:43 ID:lJVB8/8G
214サイテー
216一般人:02/01/31 01:24 ID:luUuJbdf
197のほうがサイテー

だってこのスレは不妊症患者のために、タダで医者が(自分の自由時間にボランディアで)いろいろアドバイスをしてあげてるスレでしょう
197みたいなのが荒らしたせいで、先生方が協力してくれなくなったら、ただのシロートの雑談になっちゃうだけじゃないか

先生方、皆さんのアドバイスを待っている一般人もたくさんいます
これにくじけずカキコしてね
217卵の名無しさん:02/01/31 03:07 ID:mzF6xvFP
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

218まきこ:02/01/31 03:16 ID:UXQKWpVk
あの〜・・・一地方紙の掲示板にここのコピペが大量に貼ってあるのですが。

http://www.oita-press.co.jp/

この中の「女性のための掲示板」にある「不妊治療を保険適応に!」なのですが、

どなってるの??
219屁は屁元から騒ぎ出す:02/01/31 09:45 ID:SUMiP4JL
  
220卵の名無しさん:02/01/31 10:45 ID:w8xtNe44
不妊治療について議論を続ける以上、146や197のように言葉尻を捉えて逆上する人はこの先も次々と現れますよ。
この手の人たちは反対意見など聞く耳持ちません。議論する気など全く無く、ただ罵倒したいだけですから相手にするだけ無駄です。
「不妊患者専用:言いたい放題スレ」でも作ってそこへ誘導し、好きなだけ暴れていただく以外ないでしょう。
元の良スレに戻すには、いちいち相手にならないのが最善の方策です。
221卵の名無しさん:02/01/31 10:54 ID:zXp1cC57
>209
>不妊症の女医40歳、専門技師4名、入院設備あり、体外授精、顕微鏡授精可能、
>体外授精あたり妊娠率25%、日曜日もホルモン注射あり

がいいなぁ。でも産婦人科の女医さんの内診って、すごく乱暴!!
私は今までに4人くらいの女医さんの内診を受けましたが、みなさん乱暴です。
イッタイのなんの。何故でしょう・・・。

スレ違い。逝ってきます。
222まぁ〜:02/01/31 12:45 ID:qAeL8tP3
ここに書き込んでいる不妊症患者でDQNなやつらを見てると
子供も生まれる親を選んでいるなと思う。
間違って生まれてきたDQNな子供もいるようだが。
保険適応云々より治療自体に疑問を感じるような患者もきてるね。
とてもまともに子供なんて育てられないだろう患者が大勢いる。
223卵の名無しさん:02/01/31 13:03 ID:w8xtNe44
ああもう、そういうことを書くからまたスレが荒れるのよ.
罵り合いは他のスレでやろうよ。
224卵の名無しさん:02/01/31 13:06 ID:qAeL8tP3
>>223
 じゃあ立ててよ「不妊症患者を激しくののしるスレ」
 医者板じゃなくてもいいからさ。
 ひょっとして既婚板にでもあるの?
 あったら教えてよ。逝ってくるから。
225心情を汲み取ったすげ〜煽りだな:02/01/31 13:18 ID:f4vOmJgN
>ここに書き込んでいる不妊症患者でDQNなやつらを見てると
>子供も生まれる親を選んでいるなと思う。
226そろそろ荒らしていい?:02/01/31 13:33 ID:D1hfLYdw
  +                          +
 +        おにぎり待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +

     ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
227不妊ですが:02/01/31 13:33 ID:3rJxSk8G
保険適応は難しいことがわかり、不妊治療患者は不妊以外の人からは
理解されないこともわかり、、そればかりか、罵られ、煽られる対象に
なることもわかり、だとしたら、地道に仲間内で慰め合って、今後、
公的補助が認められるように期待し、医者には、ますますの研鑚に
勤めてもらえば、いいってことじゃあないの。

もう、終わりでいいじゃん。後は、222同類しか来ないよ。バカバカしぃ。
まともに答えてくださった数人の先生方、どうもありがとうございました。

■■■■■■■■■■■■■■■終  了■■■■■■■■■■■■■
228卵の名無しさん:02/01/31 13:42 ID:FCiR9BxA
なんでも公的補助に頼ろうとするな。聞こえはいいが
物乞いと同類だ。恥という概念がなくなったのが
昨今の風潮だ。
229独り言ぶつぶつ:02/01/31 16:55 ID:zDkQYv8p
はあ、やれやれ、ここが職業的「医者、病院」板だと言うことがわからない
DQNがやっと去ってくれる、、、かな?

大体 契約関係も無いのに、医者に対して患者のような権利を振りかざして
それで通ると思ってることろが おかしいな。

情報、説明、知識 に対して価値を認めて代価を支払うという考えが
理解できないようだな。 DQNには。

しかし、リンク辿って 大分の掲示板のぞいて見たけど、、、
生臭せー。  
あんな連中が来るんだったら、不妊治療やってる医者も大変だな。
230卵の名無しさん:02/01/31 17:28 ID:zfjjzN8G
>>229
禿同
恐ろしいですね,あの大分の掲示板
ざっと読んだのですが
不妊症の人がAML-M2の人に向かって
「あなたたちは難病助成が受けられるでしょう..云々」と
書いてあるのには正直ぞっとしました
人の痛みはまったくわからなくなっているのでしょうか
不妊であることで自分が世界一不幸だと思いこんでいるようでしたね

本当に自分たちを追いつめているのは
「子どもを産まなければならない」「子どもがどうしても欲しい」と
思いこんでいる自分自身と周囲だと言うことに気がついていないのでしょうか?
231卵の名無しさん:02/01/31 21:35 ID:KirjnkDu
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、産婦人科行ったんです。産婦人科。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか看板出てて、「不妊外来」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、不妊治療如きで普段文句言ってる産婦人科に来てんじゃねーよ、ボケが。
不妊外来だよ不妊外来。
なんか旦那連れとかもいるし。一家そろってで不妊治療か。おめでてーな。
よーしフェルチノーム4A筋注してもらっちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ヒュメゴンやるからその道空けろと。
産婦人科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ヤクザの娼婦の中絶で、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。しろうとは、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、最近排卵しないんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、排卵障害なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、排卵しない、だ。
お前は本当に排卵しないのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、排卵しないって言いたいだけちゃうんかと。
産婦人科通の俺から言わせてもらえば今、産婦人科通の間での最新流行はやっぱり、
クラミジア。
これだね。
クラミジアの下腹痛、これが通の頼み方。
クラミジアは性病の中じゃ結構症状の出方が遅い。そん代わり広まるのが早い。これ。
で、それにカンジダ合併。これ最強。
しかしこれを頼むと明日から間髪入れずに連日膣洗浄という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、お空の天使リンクでもながめてなさいってこった。
232卵の名無しさん:02/01/31 22:05 ID:0GL2Y8SC
古!
233卵の名無しさん:02/02/01 00:11 ID:mGMD34MZ

      ∩
     /~\
    ( ゚    )
    |o  |
    |0  |
    (ニニニ)  
    ( ・∀・)<ナンノハナシアイシテルノ?逝ッテミテ
     )   ( 
    (__Y_)

234卵の名無しさん:02/02/01 00:35 ID:wrIFE1Uk
>>230
漏れも大分板見に行ったけど「切実」とか言う
不妊患者ひどいね 典型的な不妊性格って奴だな
言いたい放題書き込んで消えたみたいだけど
皆、あっちのほうに書き込んであげたら・・・。
かなりの粘着気質のようだからまだ見てる可能性大です
235卵の名無しさん:02/02/01 00:37 ID:wrIFE1Uk
http://www.oita-press.co.jp/
問題の掲示板はここです

236146:02/02/01 07:02 ID:OS3+m5MD
ここまだ続いていたのですね。
197さんの気持ち、わかりますよ、患者の本音ですよね。
ここでは医師の本音もよく見えて、私たちを罵倒する先生方も
自分の書いた事を客観的によく見て欲しいと思います。
患者にこういうことを言いたくて医師になったのかどうか、ということ。
もっとも口汚い方たちが医師かどうか分かりませんけれど。
患者の方があなたたちよりすべて劣っているわけではありません。
見下すような考え方をしていると必ず自分に帰ってきます。

私も長く病院で働いていましたから、医師にも技術、知識、人間的に
ピンからキリまでいろんな人がいることをよく知っています。
親切に保険について教えてくれた先生方ありがとう。
患者の気持ちを汲み取って優しいレスをくれた先生方ありがとう。
一部の心無い書き込みにムキになって、私もおろかな書き込みをしてしまいました。
不快に思われた方、すみません。

いつも同じところを殴られると、こぶしが近づいただけで傷を庇おうとしたり、
恐怖から思わずはらいのけようとしたり、
どんなに痛いか訴えてわかってもらおうとしませんか?
殴られた事のない人には「被害妄想」としか見えないかもしれませんね。




237卵の名無しさん:02/02/01 07:22 ID:3+si4N47
不妊治療ってほとんど家畜の繁殖技術の応用ですよね。
自分の身体を家畜並に扱われているのを知っておくといい。

では、人間としてすべきこと、人間にしかできないこと。
「養子をとって、慈しみ育てる」
238卵の名無しさん:02/02/01 09:53 ID:OS3+m5MD
>>237
ご自分で実行されたらいかが?
239卵の名無しさん:02/02/01 10:07 ID:r292bhKb
>>146>>197の気持ちが患者の本音なのでしょうか?
これじゃあいくらいい先生でもやる気なくすよねえ
240卵の名無しさん:02/02/01 10:10 ID:r292bhKb
>>238
いちいち反応するなよ,みっともない
これだから「不妊症性格」とか言われるんだよ
241不妊治療まったく専門外だが:02/02/01 11:02 ID:QnEUMFC/
このスレ読む限り絶対かかわりたくないな。
242卵の名無しさん:02/02/01 12:50 ID:vdnO8mgs
ど〜でもいいけど、はやいとこ性格のおかしな不妊症患者
この板から消えてほしいな。議論にならない。
まぁDQNな不妊症患者はお互いの傷をなめあって
どっかのページで自分の不幸を誰のせいにするか論議してろって。
ここは医者板なんだから感情論で物を言う動物は出ていってほしいね。
243既婚子無し:02/02/02 01:21 ID:a0vhOrf/
>殴られた事のない人には「被害妄想」としか見えないかもしれませんね
被害妄想としかみえません

このスレの目的は、不妊症患者のカウンセリングではなく、不妊症への保険適応の是非を議論する場所です
暖かい言葉や同情を集めたければ、心療内科を受診するか(当然有料です)、メンヘル版に行って下さい

お医者様がタダで(ここ重要)専門知識を提供してくださっているのですよ
「日本の医療は薬と検査ばかりで、ちっとも説明しない」などと言われますが、146、197みたいな患者がいるかぎり改善しないのでしょうね

ともかく私は、あなたたちの愚痴よりもお医者様の意見が聞きたいのでじゃましないでください
244心療内科医:02/02/02 01:36 ID:y/O/DAY1
>243
いい感じですが、ちょっと一言させてください
心療内科は、精神面と身体面が密接に関係している疾患を対象としています(喘息、潰瘍など)
病気の治療は、本来、不自由を伴うもので、これは心療内科であっても、同様です。
癒されたい方は、心療内科以外の所に行ってください
きっと病院ではありません
自己中心的な事を言いたいだけの人は、山の中の木の切り株を
人の顔に見立てて、いくらでも喋ってください。
この場合、当然お金はかかりません。
245卵の名無しさん:02/02/02 01:41 ID:kSTg7TzM
>>244
ワラタ
246心療内科医:02/02/02 02:02 ID:y/O/DAY1
>>245
ありがとう
マジ一回だけ診察室で患者に言いました
自分で自分を誉めてあげたい気分だったよ
247麻酔屋さん:02/02/02 02:08 ID:AIqmpUD9
心療内科医といえどもキレることもあるのですね
どんな身勝手な訴えも「そうですね、それは大変でしたね」と、支持、受容、共感しなきゃあかんのかと思ってました
248心療内科医:02/02/02 02:11 ID:y/O/DAY1
>247
>支持、受容、共感しなきゃあかんのかと思ってました
そのとおりだと思います
ひょっとして嫌味だとしたら、ナイスな攻撃です
具合悪いのでねます、さよなら。
249麻酔屋さん:02/02/02 02:15 ID:AIqmpUD9
嫌味のつもりじゃあないですよ
気分を害したのならすみません
おやすみなさい
250心療内科医:02/02/02 02:21 ID:wnC4bXLN
すみません
虚勢を張れるのはここだけなもんで・・・
2ちゃんだけがしあわせだ・・・鬱
251卵の名無しさん:02/02/02 02:24 ID:ZCqfauWY
>>250
Proje○tXの誰だか忘れたけど、あの医者はよいと思った。
もう一度観たい。

ちがうのでsage
252麻酔屋さん:02/02/02 02:25 ID:AIqmpUD9
人間はやはりどこかでガス抜きしているものですよ
うちのペインクリニックの連中も、外来ではガンジーかマザーテレサみたいだけど、医局に帰ると…

不妊症外来で自費診療患者の訴えに接している産婦人科の先生も、ここでガス抜きしてるのでしょう
きっと自分の外来では146,197にも「そうですか、それはつらかったでしょうね」なんて言ってるんでしょうねえ
253卵の名無しさん:02/02/02 02:41 ID:rvQLY+jz
>>252
同意。正直、ペインなんてやってると、医療界のゴミ捨場係って感じで、
仲間内で愚痴でも言ってないと やってられないけど、
外来でそんなそぶりを見せるほどバカではありません。
不妊症外来の先生方、お疲れ様です。
254心臓外科医です。:02/02/02 03:47 ID:Ay3MIljn
いままで心臓外科医こそ最もタフで最強の医者だと自負していましたが、
このスレを読んで、もしかしたら、真面目に不妊外来やってる医者には
負けるかもしれないと、、、、、、

197の相手するんなら、徹夜で緊急手術3連発やってたいね。
255まったく:02/02/02 14:43 ID:vH4hJaAM
ここで医者が実際に患者に言えないような本音を愚痴っている。
患者もしかり。
医者の前で言えない不満を正直にさらけ出している。
お互い様でしょ。

金もらっているわけでもなけりゃ、世話になっているわけでもない。
あんたの患者でもなけりゃ、私の医者でもない。
そういうことだね。
しょせん2ちゃん。
256卵の名無しさん:02/02/02 18:04 ID:GCyYZC2p
神様、おねがい
>255がうちの病院にきませんように
257その通りだ:02/02/02 18:21 ID:s7e6fqqF
今、255がいいこと言った!
258卵の名無しさん:02/02/02 22:16 ID:9n3BOXVi
>>255
そそ、
このスレは不妊治療に保険適応の是非を書き込むスレなわけだ。
だから、既出の様に、ここはカウンセリングのスレでは無い。
内容違いの感情論を書き込んで、罵倒されるのは当たり前。
2chでもマナーは求められる。
内容とは関係ない事をを繰り返し書くやつはアラシと呼ばれ、煽られて当然。
つーわけで、197.146.255、
メンヘルでも大分の板でも逝け。
259卵の名無しさん:02/02/03 01:06 ID:iQBTQaI5
>医者の前で言えない不満を正直にさらけ出している。
>お互い様でしょ。
標準的医療というものがあるので・・・
DQNな要求はちょっと・・・
以下省略 ウツダ
260卵の名無しさん:02/02/03 01:49 ID:5omKZu4u
http://www.asahi.com/life/child/1212a.html
流産、死産した人の体験談より

>立ち直る手がかりは、自分の悲しい思いを、ありのまま文章にすることだった。
>せんさくされるのが嫌で、自分から友人にメールを書きまくった。
>返事のメールには「生命力が弱かったのよ」「いつまでもクヨクヨしないで」といった励ましの言葉が並ぶ。
>「当たり前のこと言って、だから何」と傷ついた。

…本当に疲れる人たちですね…
261卵の名無しさん:02/02/03 02:23 ID:5cpn5B/H
どうせアシャーマンだから妊娠できないくせに
クラミジア持続感染で卵管の型からしておかしくなってるから
妊娠できないくせに
妊娠できなくて当たり前のような過去があるから妊娠できないくせに
262卵の名無しさん:02/02/03 02:35 ID:JDX5ZoR1
261の母です。
以下略
263卵の名無しさん:02/02/03 11:13 ID:O+ELCzve
261の主治医です。
以下略
264おい、こうせいしょう:02/02/03 12:37 ID:d/1QsrQW
しょうらいの、のうぜいしゃつくるんだから
ほけんきかすべきですね、、
265卵の名無しさん:02/02/03 14:37 ID:mMo06HX/
あの〜
自分の不注意、怠慢などで出来た虫歯には保険治療出来ますよね。
些細な虫歯の内に歯医者に行けばいいのに、「歯医者嫌いだから」「痛くなったら行く」
とか自分で好きで虫歯になっておいて結局我慢出来ずに、歯医者通って医療費無駄使いしてる。
不妊は病気ではないけど、自分で好きでなった訳じゃないのに、なんか納得が・・・
266卵の名無しさん:02/02/03 15:06 ID:TGaMPGhJ
だから、過去ログ読んでね
ある程度は保険きいてるでしょ
不妊で心を病んでる人が多いのか
たまたま病的な偏りの人格の人が赴任なのか
しらないけど。医者や医療従事者にからむまえに
あなたたちのご夫婦でよく話し合って、姑や親にも
子供作れプレッシャーをかけるなというほうが大事では?
267はいらんび〜:02/02/03 15:14 ID:d/1QsrQW
やさしくして、なるべくきぼうにそってあげてたら、
SEXする日をしていされるのは、すとれす、、だと、、

あいたくちがふさがりませんでした、、、
268卵の名無しさん:02/02/03 17:34 ID:eOzB3cho
私も治療中だけど、被害妄想感情バクハツの
不妊の人は嫌だ。HPの掲示板とか覗くと
マジ?って思うような書き込みがイパーイ。
「こんな人たちと一緒に扱われているのか?」
と思うと不妊の自分を恨んでしまうよ(ウツ
なんていうか、医者に対しても周囲の人間に対しても
いろんなことを求めすぎてる。「みんな、私は不妊で
可哀想な女なんだから気を遣って!」
って大声上げてるのと同じ。正月の写真入年賀ハガキの論争だって
そうでしょ?不妊の私が言うのもなんだけど、みんなそれぞれ忙しいんだから
一不妊女の為にそこまで気を遣えないよ。
不妊クリニックに子供連れて来る人は無神経・・・とかさ。
バカじゃない?と思うよ。みんな、その「子供」を産む為にここに来てるんじゃないの?
悲劇のヒロインぶるのはいい加減にしてほしい。
269卵の名無しさん:02/02/03 20:12 ID:XvRyq8EZ
医者板の先生方ありがとうございます
治療にかなり保険適用されているのは実感していて
コレ以上なにを?と常々疑問に思っていたことが氷解されました。スッキリシタ
治療中ですが、主治医はなるべく適用範囲で頑張ってくれて
こっから先は有料です〜みたいに明快に答えてくれるので
家計と体と相談しながら、できるところまでは頑張ってみます。
納得しながら治療できれば、子供ができなくても人生に納得できそう。

感情論で書きなぐってる粘着患者には
患者側も頭にきます「ハウス!」って言っていいですか?
270茄子1:02/02/04 13:30 ID:+2C+An3u
???
不妊治療が保険適用になると、
ドクターはなんか困る事あるの?

ワタシ的には、
なんだか虫歯もそうだけど、
いいもん食いすぎで脂肪肝、
飲みすぎて肝硬変の親父の治療に
保険なんか使わないでって感じ。
271卵の名無しさん:02/02/04 13:40 ID:8wmqbeW/
患者さん達も一部の基地外は除いて保険適応について
あらたか納得しているのに...

>>270茄子ってホントにアホ
最初から読み直せや
272卵の名無しさん:02/02/04 16:53 ID:bYHENuee
>>271
いや・・・茄子以下だよこいつ どうせ中卒の準茄子だろな
273 ◆Dr.JrOOI :02/02/04 18:57 ID:wzpF2JWr
そろそろいいですかね。

まず最初に自分は
感情論に走った不妊症患者さんの意見にはレスは
つけませんのであらかじめおことわりしておきます。
不親切という人がいるかもしれませんが
スレ違いということでごかんべんください。
274 ◆Dr.JrOOI :02/02/04 18:58 ID:wzpF2JWr
第一に不妊症の定義ですが、あいまいな所があります。
自分は病気としてこれほど定義があいまいなのは他に知りません。
まず、不妊症の治療を保険適応にするのであればこの点から見直すべきです。
「子供ができないんです」という自己申告だけで診断する病気に保険適応はむずかしいでしょう。

海外では避妊していない夫婦が2年間妊娠しない場合、不妊症と定義されている所もあるようです。
ただしその国ではこれは正式な離婚の理由になるそうです。
日本でもこのような定義をすると離婚の理由にされる恐れがありますね。

でも実際のところ避妊していなくて、排卵日に夫婦生活をしてきている
夫婦で2年子供ができなければ不妊症としていいのではと自分は思います。
275 ◆Dr.JrOOI :02/02/04 18:59 ID:wzpF2JWr
あと、どなたかが書いていましたが、
妊娠適齢期に避妊していて、適齢期過ぎてから妊娠を望む場合。
若年で中絶手術を受けて、あとから妊娠できないと来る場合。
これも不妊症として治療するのか?

自分は反対です。
少子化対策としても適齢期に妊娠できるような法や制度を整備してほしい。
そしてもし不妊症の治療を保険適応とするなら適齢期に限定すべきと思います。
こうすれば少子化対策にもなるのでは?不妊症が原因で少子化が進んでるのではなく
結婚しない妊娠を望まない女性が多いので少子化が進んでいるのは明白ですから。
30過ぎたら不妊症治療に保険が使えないとなれば適齢期に子供をつくる
人生設計を考える女性がでてくると思うのです。
276 ◆Dr.JrOOI :02/02/04 19:00 ID:wzpF2JWr
妊娠適齢期はいつか?これは統計で出産時の母体死亡率や新生児死亡率
新生児奇形率の一番少ない25〜29歳でいいと思います。
(ちなみに次ぎは20〜24歳)

30歳未満
中絶歴がない
避妊せず性交渉をもって2年以上妊娠しない
そして奇形児でも生存可能であれば育てるという家族

この条件を満たす場合のみ保健適応というなら自分は賛成します。
ただし何度も書かれているように多くの不妊症の病気が保健適応で
治療されています。あくまで人工受精や体外受精のこととしてとらえてください。
277卵の名無しさん:02/02/04 20:15 ID:tCPK9vnJ
男性が原因の不妊についての意見も聞かせてください。

うちがそうなんですが、精子に問題があってAIHやIVFを
やっている場合が多いと思います。
278277:02/02/04 20:21 ID:tCPK9vnJ
ちなみに、私は「何がなんでも保険適応を!」という意見ではありません。
最初の方の先生の意見に納得したので。
279卵の名無しさん:02/02/04 20:36 ID:gA8aOPfg
保険適応なんてしなくても良いが、IVFに限って成功報酬制度に
ならないかな〜と時折思ったりする・・・今日この頃・・・。
280卵の名無しさん:02/02/04 21:57 ID:aAbIsbeo
>>279

成功報酬ではないけど、回数を重ねると割引のきくところは知ってます
それより、「海外の身寄りのない子どもを里子にしましょう」といった団体は不妊症クリニックにポスターを貼れば、けっこう里親がみつかると思う

でもDQN不妊女に、「配慮が足りない」とはがされちゃうかな??
281卵の名無しさん:02/02/04 23:33 ID:brM+vzm3
>280
あ、あなた、大丈夫ですか?
282卵の名無しさん:02/02/07 22:47 ID:TBU238WE
age
283産婦人科:02/02/07 23:07 ID:OnL0XBBI
不妊治療は苦手なので茶々いれるくらいですが・・・
成功報酬にすっと価格設定はどうなるんでしょう?
前金は15万くらいで、成功報酬は後金で80万くらい?
ゴルゴさんみたい。
284卵の名無しさん:02/02/08 00:06 ID:Fa3URaNC
>前金は15万くらいで、成功報酬は後金で80万くらい?

成功報酬制だと、妊娠を検査薬などで確認したとたんに病院に来なくなるDQN患者が多発しそう
前金100万預かり、妊娠しないと残金バックもしくは次回に繰り越しでいかが?
285成功報酬制にして:02/02/08 00:11 ID:JKG7Jvv6
とたんに成功率あがったら笑うぞ。
286産婦人科:02/02/08 00:13 ID:gLIe0inf
>284
なるほど…
あくまで仮定の話で恐縮ですが価格設定としてもこんな感じでしょうか?
(1回15万。成功で100万)

)285
……
287卵の名無しさん:02/02/08 00:18 ID:2O76JTIL
>>1
自分もそう思う。
卵巣のうしゅで治療中ですが、おそらく妊娠できない体だと
言われています。未婚で、自覚症状がありこの病気の治療で
通い始めたので保険治療になってますが、これが結婚して
いて、子供ができないからと通っていたら、もしかして保険
対象外だったのかも、と思うとなんか解せない気がします。
また、低容量ピルが今使っている薬よりも効くが、妊娠関連の
薬になるから保険対象外で高くなるから、と先生が勧めません。
これも変な気がする。
288卵の名無しさん:02/02/08 00:25 ID:vQbZ1DPj
>>287
なんかいろいろ勘違いしてますね
もしあなたが既婚者で不妊で受診して
卵巣膿腫がみつかれば保険適応ですよ
(あくまで卵巣脳腫の治療に関してですが)
274が書いているのは機能性不妊(原因のわからない不妊)等に対する
IVF(体外受精)のことと思われます
289元産婦人科:02/02/08 00:36 ID:ipQRYP/R
>>284
>前金100万預かり、妊娠しないと残金バックもしくは次回に繰り越しでいかが?
たしかに、体外授精も成功率が高いのは最初の数回、いつまで繰り返すかの目安にもなるので前金あずかりも悪くない方法かも

100万預かり、一回20万づつ差し引き(顕微授精なら30万)、妊娠したら残金は病院のもの
5回やっても妊娠しなかった場合、改めて治療方針を考え直す

というのでいかが?
290卵の名無しさん:02/02/08 00:51 ID:6gvY8m09
成功報酬いいですね。そうなってもいいな。
ものすごく、不妊を叩く人は何故そんなに気になるの?医者は
変なやつらを相手にしてるんだから、どんな態度でもいいんだよ
ってな発言、そうなんだーーー。そう見られてるんだ。
何言われても気に寸なって書くのはおかしい。
心療内科も大変なんだよって、当たり前でしょう。仕事なんだから。
もう病院行きたくないな。先生に言ったらびっくりされるかな
2チャン見てやる気なくなったんでやめますって。
きっと言えないな。
291卵の名無しさん:02/02/08 01:05 ID:Y+4g4T5O
成功報酬にしたら、失敗した奴は払わないよ
それどころか、腕を査定する目で医者を見だし、
訴訟率が高くなること確実です
もっと高尚にお金のことは考えてませんって顔して
やんないとだめだと思う
292卵の名無しさん:02/02/08 14:27 ID:6xI1FbPB
ロスの病院では、IVF3回で150万、妊娠しなければ90%バック
設定金額は個人によってちがうが、最初に金額の提示がある
(あなたは何回までって)

返金式なら、単価を50万位にしても、患者殺到するから
そういう病院出てきてもいいのにね、公的補助も保健もいりません。
293卵の名無しさん:02/02/08 14:43 ID:aMoDtudv
>290
「もう病院行きたくないな。先生に言ったらびっくりされるかな
 2チャン見てやる気なくなったんでやめますって。
 きっと言えないな。」

別に、病院行って言えば?
びっくりするから何だってんだ。
あんたの「やる気(?)」なんか誰も気にしませんが?

しかし、「やる気」ねぇ・・・。
294卵の名無しさん:02/02/08 15:33 ID:DVDHfAsm
>>292
ロスの病院いいね。
日本の不妊病院儲けすぎじゃないの?
それならもちろん保険いらない。
295卵の名無しさん:02/02/08 16:05 ID:6xI1FbPB
>294
ART技術の高い病院は、儲けてもらっていいと思う
それより、不妊を商売にするサプリや針灸整体の方が儲けすぎ。

296290:02/02/08 16:41 ID:DywMdm7j
>293
はいはい
私のやる気は関係ないから言わないんだよ。
ほんとに誰も気にしてないよ。そんなこと分かってるけど?
勝手な思いを相手にぶつけたらおかしいから
言ってみたいなといっただけ。ホントになんで言う必要あんの?
まあどうでもいいや、相手してくれてどうも。
297卵の名無しさん:02/02/09 08:40 ID:VWtNPBlk
>290
ったく、保険適応の話なのに、おしゃべり感覚かよ
言う予定がねぇ、ってんならみっともないカキコやめろよ
298290:02/02/10 09:49 ID:RPSHnEAx
あれーこのスレ終わりの予感。。。
いろいろあって、保険適応ってならないのかーーー。
じゃあ、全国ある程度、金額均等くらいになったらいいな。
病院変える時、新しい病院の値段がわからなくて悩みます。
でもさ、これからなんか変わるよ、保険適応になる日もくるかもよ。
不妊も認知けっこうされてると思うし。本も多いし。
あきらめる日がくるまでがんばるしかないから。
って、私またへんなこと言っちゃったかな?

299結論:02/02/10 09:53 ID:Ul739Dqn
>>1-298
かたわ共なんかに出す金ねえんだよ。
300卵の名無しさん:02/02/10 10:08 ID:HQFegIU7
>>299 
お前がかたわだ(笑)。だから、今後お前が困っても誰も助けない(笑)。
のたれ字にしろ。
301 :02/02/10 10:15 ID:KcnOHDr3
>>300
子供産めないお前等(あるいはこのスレ賛同者)より子供産める人々が
普通に子供産めるような環境を作るための社会(環境)作りのほうが、
自然の摂理にあっていて経済的(あんまりいい言葉ではないけど)ってもんだぜ。(藁

自然の摂理にあってないお前等が苦労すんのは勝手だけど、
手前等の勝手のために手前等以外の人間が負担をかけるのはどーかと思うよ。

聞いてみ?かたわさん。
302卵の名無しさん:02/02/10 14:08 ID:rKHON9WE
>290
  「って、私またへんなこと言っちゃったかな?」

  どうにもこうにも、290よ・・・あなたはだいぶ頭悪いね
  もう消えてくれ
303卵の名無しさん:02/02/10 17:23 ID:wmtDZUMi
>>301
まさか医者じゃないよね。
不妊にかかわらず健康でないヤツはみんな切り捨てるって言うのと同じだよ。

こういうの、医者はどう思うの?
みんなそう思ってるの?
あるいや同業者だと思って見ないフリかい?
患者のカキコにはよってたかって叩くのにね。
とんだ倫理観だね。
304卵の名無しさん:02/02/10 17:24 ID:gCjM0cY+
a
305卵の名無しさん:02/02/10 17:53 ID:hiFuRRA7
>>303
>まさか医者じゃないよね。
匿名掲示板で投稿者の職業や年齢を知りたがり、またそれによって態度を変える
のは愚の骨頂。書き込まれた内容に対してのみ語れ。

暴言や第三者を不快にさせるような発言を読んで、気分悪くなるならもう読むな。
どうせみんな自己中心的に発言してんだから不愉快なら来るな、期待するな。
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言しかないから、来てもつまんねえぞ。
306卵の名無しさん:02/02/10 18:16 ID:t5RpM6nM
ここは不妊症といっしょに、不妊叩きがついてきてる。
301は既女板にいた粘着とそっくり。
307卵の名無しさん:02/02/10 18:30 ID:wmtDZUMi
>>305
>匿名掲示板で投稿者の職業や年齢を知りたがり、またそれによって態度を変える

まさにこのスレの医者が
「だから不妊患者は」とひどい態度で叩いてるじゃん。
愚の骨頂だってさ。
308卵の名無しさん:02/02/10 18:36 ID:wgvDKBxB
>>307
お前は個人の人格を認めないのか?
305は別に不妊患者だからという理由では、何も言っとらんだろ。
不妊患者に対して反対意見いえばみな同じ考えの持ち主かよ。
309卵の名無しさん:02/02/10 18:59 ID:zNn/A5fo
>>301 

自分は男だから、たしかに子供は産めん(笑)。
ま、かたわの言う事にいちいち反応するとうつるからやめとこう。
しかし、あわれなひとだ。
310スレ終了の提案:02/02/10 21:13 ID:uXZMuGXA

最近このスレだけ、空気が違う。異様に荒れていますね。

多分、よその板から 流れてきたちょっと粘着の傾向のある不妊患者さんが
ついでに 不妊叩きの粘着も召喚してしまったのでしょう。

途中まではそれなりに存在価値のあるスレでしたが、もはや医療関係者の書き込み
も 殆ど絶えているように思われます。

         一旦 このスレ終了を提案します。
311え〜終わっちゃうの?:02/02/14 15:19 ID:6e++zJuA
当方不妊治療始めて間もない者ですが、DR.JrOOIさんのご意見には、大変納得ゆきます。
保険適応云々よりも先にすべきことが山ほどあると思います。世の中に不妊治療自体
案外漠然としか知られてないものだと思います。

私は、大学出て普通に働いて、別に特に遊んでいたとか、仕事が結婚より大事とかいうのでもなく
ただちょっと内気で出会いがなく、晩婚になってしまったのですが、
もう40歳なのでかなり子供を持つのは厳しいと自覚しながら、取り組んでいます。
(おんなじようなのが知人友人にごろごろいます。まだ独身も・・
結婚したくても相手がいないんですよ・・我がままとかではなく。彼女たちは皆・・
本当に子供は無理ということになってしまいますね・・)

DQNといわれそうですが、ある程度の公的機関でまじめな結婚相談所みたいな
ものを作るのも少子化対策と医療費負担を減らす一つの手段になるのでは・・。

何故なら、不妊治療は、女性が若ければ、打つ手もなんとかあるものらしい。
私がばかだったかもしれませんが、なまじ健康体だったため、独身で産婦人科
に不妊治療にでかけるという発想が持てませんでした。

私の勘なのですが、古くから開業しているいわゆる町医者では、案外と不妊治療に関して
困難さなど認識してないところも多いのでは?
かなり意を決して出向いたのですが、「今40過ぎていても出産なさる方は大勢いらっしゃいますよ。
大丈夫。」などとのんびりした対応だったのが、
念のため不妊専門医をインターネットで調べて出向いたら、「卵子の劣化は、どうすることも
できないので、かなり確率は低いですね。」という話で。健康だと過信していました
が、体力や健康よりも歴然として、卵子の老化を防ぐ手段が今のところないという
事は、大変なショックでした。

世間ではどの程度認識されているのか・・。
医療関係者さん、政府にアピールして下さい。

あと、ばかなこと書いたついでに書きますが、縁があって、不妊治療の権威
ある2名の先生に診てもらう機会に恵まれ(?)ましたが、うまく言えないのですが、
おふた方に共通する、人間的になにかこう、ひっかかるものを感じました。
ちょっとマッドサイエンチストみたいな、独特な威圧感、ワシは万能だオーラというか、
先生とお話すると、自分自身が否定されたような気分になってしまうんですよね。
他の分野でもいわゆる有名な先生というのはこういうものでしょうか?

だから、私は粘着の傾向がある不妊患者さんの気持ちよくわかります。
だって、何年も何年も、いやな扱いだ・・と思っても、その場でぐっと飲み込んで、
札束が飛んでいって、それでも先生に頼るしかないのですもの。

私はまだ1年も経ってないけど、また、最初からちょっとあきらめもはいってるけど
それでも不妊治療へ行った日は気持ちが荒ぶ。歯医者の帰りとは格段に気分が違う。

不妊治療院の先生に、今さら人柄とか思いやりなど求めないけれど、
不妊患者はヘンなヤツラで粘着質だと見捨てず、気持ちに余裕のあるとき、たまにでよい
から人間扱いしてもらえると嬉しい。
312卵の名無しさん:02/02/14 18:21 ID:duyC2/eh
不妊治療歴8年、IVF6回(うち凍結ET2回)でも妊娠できません。
40近くなってもう諦めの気持ちです。
自分で望んだ治療だからこれまでにかかった費用のことはもう
考えないようにしているけど、子供代わりにと思って飼い始め
た猫が交通事故にあって、今治療費がすごくかかってしまって
ます。
何の苦労も知らずに子供を産んだ人達は、出産費用を援助して
もらい生まれた子が病気をしても保険がきき...
それ考えると沸騰しそうです。
313卵の名無しさん:02/02/14 23:02 ID:LkRwERhu
>>312
>子供代わりにと思って飼い始めた猫が交通事故にあって、
>今治療費がすごくかかってしまってます。
>何の苦労も知らずに子供を産んだ人達は、出産費用を援助して
>もらい生まれた子が病気をしても保険がきき...

  おい、こら、お前だ お前。>>312
  お前に必要なのは不妊治療じゃない。P科だ。P科。
  おれっちは3人の子持ちだが、お前のカキコ見て沸騰しそうになったぜ。
  いっぺん育児板行って同じカキコしてこいや。
314卵の名無しさん:02/02/14 23:13 ID:BNlJXWAR
不妊、歯の矯正、美容外科、カイロ
以上を保険で賄うか日本人1000人に聞いてみたら?
答えはでてるでしょ。
315卵の名無しさん:02/02/15 07:13 ID:xsPQesad
>>312
こんな人がいるから、本当に同情すべき不妊の人まで変な目で見られる。
本当に迷惑。
312さん、あなたの言ってること、自分でおかしいって気づかないの?
316卵の名無しさん:02/02/15 09:10 ID:vSrNlhPS
>>312
>何の苦労も知らずに子供を産んだ人達は、出産費用を援助して
>もらい生まれた子が病気をしても保険がきき...
>それ考えると沸騰しそうです。

何の苦労も知らずに生まれたあなたに保健がきくのを
考えると沸騰しそうです。
317卵の名無しさん:02/02/15 14:47 ID:aU59PLN0
イイだけ年喰ってるくせに、むりやり妊娠しようなんてほざいてる奴は 良く読め。

流産するものや染色体異常以外のトラブルをのぞいて、
出生児の染色体異常のリスクだけの表をみてもこの通りだ。

     染色体異常の児を出産するリスク

      20歳 約500分の1
      30歳 約400分の1
      35歳 約200分の1
      40歳 約60分の1
      45歳 約20分の1

これを見てもわかるだろう。

40歳を過ぎた不妊の治療は公序良俗に反するばかりでなく、犯罪的ですらある。
自分が妊娠できないという現実から逃避するために貴重な保険、医療リソースを
使おうなんざあ、不届き極まりない。とんでも無い事だ。
さっさとあきらめて、猫でも飼っとけ。
318わかるよ:02/02/16 21:15 ID:l2Xe+ugV
>312
わかるよーそう思っちゃう気持ち。
なんの苦労もしてない人は、なんで出来ないのかわからないだろうし
自分が望んでいるものに対するぞんざいな扱いとか、、、
でもね、子供がいるからの苦しみもあるってことも分かってね。
心配な事もいっぱいだし、ね。
でも本当に出来なってつらいし、出来なくて医療費たくさん払って
るのに補助なくて、簡単に出来て補助もらって、、、、。
そう思いたくなる時だってあるさ!
なんて言ったらものすごい勢いで叩きまくり!心せまいね。
そんな人にはならないようになりたいです。

319わかるよ2:02/02/16 21:23 ID:l2Xe+ugV
>311
そうですか、なんとなくわかってみしたが、権威のある人って
独特のオーラが、、、、、。でもなかなか権威のある人に会う
機会もないわけだから、あってるだけでもすごいね!
なんでしょうね。あー荒むよね。
専門家の権威のある先生達の雰囲気を良くしてください。
さすればみんなも笑顔に、、、、?
320わからねーよ:02/02/16 21:51 ID:8q3uLlR+
>>318
>でも本当に出来なってつらいし、出来なくて医療費たくさん払って
>るのに補助なくて、簡単に出来て補助もらって、、、、。
>そう思いたくなる時だってあるさ!
>なんて言ったらものすごい勢いで叩きまくり!心せまいね。

心も視野もせまいのは どっちかな? (w

第一、2ちゃんに書き込んどいて、叩かれたからって文句言うのもいかがなものかと。
321卵の名無しさん:02/02/17 04:16 ID:GpVnNRoe
age
322卵の名無しさん:02/02/17 04:31 ID:2VbajCZ4
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
323ルカ ◆ylsFd46o :02/02/17 06:24 ID:nJ4zOBES
結論は「不妊治療は全額保険適用にならない」
========これにて終了========
324卵の名無しさん:02/02/19 14:14 ID:LgMftoJy
25歳から29歳までの女性が
安心して結婚、出産子育てできる世の中にしたほうが
不妊患者は減るよねきっと。

pに行かないで、妊婦や医療関係者にあたる不妊さんの対策も
何とかしてほしいよ。妊プ検診のとき、不妊さんと一緒で
怖かったよ。そういう不妊さんが「産科と婦人科云々」とか、
妊娠は病気じゃないのに補助出すのおかしいとかわめくんだよ。
不妊に意地悪されたことあるから312を晒しちゃうよ。
私もPに逝った方がいいかも(w
325卵の名無しさん:02/02/19 22:48 ID:jaZotL8t
ってかさぁ、保険適応でもだめでもどっちでもいいから
ゼッタイ妊娠できるような物発明してよ・・・。
326卵の名無しさん:02/02/20 01:13 ID:SHtp5KmI
(゚Д゚)ハァ?
327卵の名無しさん:02/02/20 01:22 ID:kmiQ+ZLh
>325
養子をもらうのが確実なんじゃねーの?
保険適応じゃないけど。
328卵の名無しさん:02/02/20 01:54 ID:U3RCs1i0
312は心底、疲れ切っていて追いつめられているんだろう。
その疲れをわかってやれ、ネット上はともかくとして。
子供を持たないのも持てないのも、持つのも持ってしまうのも
全て運命として受け入れざるを得ない問題だよ。
どうやってあがいても、無理なときは、最後の最後に妥協しなされ。
329卵の名無しさん:02/02/20 08:56 ID:igD3knSA
>328
最後はそれだよね。それ。
330卵の名無しさん:02/02/20 09:14 ID:CejiANr+
不妊治療ってほとんど家畜の繁殖技術の応用ですよね。
自分の身体を家畜並に扱われているのを知っておくといい。

では、人間としてすべきこと、人間にしかできないこと。
「養子をとって、慈しみ育てる」
331卵の名無しさん:02/02/20 09:17 ID:6iXE8cnD
今日の新聞に、また馬鹿な「実験」が載ってたね。

「20歳代の卵子と細胞核を入れ替えて体外受精。高齢不妊の治療」
(゚Д゚)ハァ?  40にも45にもなって何ぬかしとんねん。

子供はペットとちゃうぞ。人の命をおもちゃにしやがって。
高齢不妊=あたりまえじゃ。           逝ってヨシ!
332元患者:02/02/20 12:22 ID:GU4But74
結局、今の世の中お金さえあれば何でも出来るということかな。
強者が生き残るのは自然の摂理。

わたしは30代だけど、全摘したので、逆に不妊治療を受けられる1さんが
羨ましいです。まだ可能性があるのですから。
頑張ってください。応援しています。
333卵の名無しさん:02/02/20 13:40 ID:OYOf2oFB
結論は「養子をとって、慈しみ育てる」

========これにて終了========
334卵の名無しさん:02/02/20 17:38 ID:c30NfPwp
不妊治療に金かけるような人は
どこの馬の骨ともわからない人の子は育てたくないんです。
望まない妊娠で生まれて育てられるより
血のつながりがなくても慈しんで育ててもらえるほうが
絶対いいのに「がんばればいつかできる!」と、ノイロ不妊の道を極めてしまうのです
335卵の名無しさん:02/02/21 09:08 ID:dY/UAVr/
養子はヤダ。
336卵の名無しさん:02/02/21 10:02 ID:zQcp+9X+
どこの馬の骨ともわからない人の子がそだった方が
こういうわがままキチガイの子孫が残るより百倍…
337卵の名無しさん:02/02/21 13:20 ID:CeGNrq7i
養子とれって簡単に言うけれど、乳児院に預けられている子ってどんな子?
望まぬ妊娠で生まれたんでしょ?
胎内にいる時から環境悪そうだし、どんな血をひいているか分からない。
親が迷惑と思って10ヶ月その子を腹で育てて、胎教どころか栄養もなんも考えない。
子育ては生まれる前から始まっているんですよ。
そんな危険な賭けのような子をもらって育てて
後々問題が出たら、人生真っ暗だよ。

どうしてもできなかったら小梨のほうがマシ。
他人事だから「養子とれ」なんて簡単に言えるの!
338卵の名無しさん:02/02/21 13:28 ID:KEm0BfUM
>>337
胎教ねえ..胎教にエビデンスなんてあるの?
母体の高齢の方がよっぽど子どもに悪そうだが..
339卵の名無しさん:02/02/21 13:29 ID:bnZ7yqnU
不妊治療って簡単に言うけれど、治療でできる子ってどんな子?
薬漬けの妊娠で生まれたんでしょ?
妊娠する前から環境悪そうだし、DQNな血をひいているか分からない。
親のわがままばっかり通して妊娠して、奇形どころかその後もなんも考えない。
子育ては妊娠する前から始まっているんですよ。
そんな危険な賭けのような子を妊娠して育てて
後々問題が出たら、人生真っ暗だよ。
340卵の名無しさん:02/02/21 13:36 ID:7MRXdqu0
>337
許しがたい偏見!
341卵の名無しさん:02/02/21 15:07 ID:Y1g2yfaR
養子と不妊治療は全く別次元のもの。
代替不可能、どちらの当事者にも迷惑だと思われる。

不妊治療をやめて養子を取る必要はないし、子供がいる人だって
養子を育ててもいい。

ここは一部の頭のおかしい不妊と、不妊叩きの場外乱闘に
なっていて、親切な医者はあきれて退場してます。


========不毛スレのため終了========
342卵の名無しさん:02/02/21 16:12 ID:n5JBG/yp
>>337
ちょっとひどすぎるのでは?
343卵の名無しさん:02/02/21 17:19 ID:Ho2grpFx
>>342
でも婆板の不妊さんたちはそーいうの多いよ。

まぁ、治療と養子は別物だが
でも、こだわるには理由があるよね。(w
344卵の名無しさん:02/02/21 19:36 ID:yrP6d5Cy
確かに >>337 の言い方はひどいが、ある意味真実を突いている。

例えば不幸な事故とか、そういうのもあるだろうが、
全部が全部そうではあるまい。

きびしい言い方をすれば、子供を正しく養育できない、あるいは養育する能力のない
親の遺伝子を受け継いでいるのだから。

もし、両親が優れた知性と健康と良識を持っていたとしたら、その子はそこに居るか?
(先に書いたように例外を言ってもしようがないぞ。)
345:02/02/21 19:44 ID:x0iNviGL
それを言ってしまうと、
不妊症の親の遺伝子を受け継ぐ子供も....... ってなってしまう
346もう終了で:02/02/21 20:16 ID:iC0IV5J5

このスレでは、論点を「不妊治療の保険適応は?」としぼって見れば、
ほぼ結論は出てしまったと思うのですが。

「保険適応・・・なし」

何がなんでもと望むなら、自費でどうぞ。
自費でやる分には問題ないので、誰も止めません。
347きき:02/02/21 21:19 ID:e2uGmd+q
不妊治療してますが別に自費でいいです。海外がどうあろうとも。
ただ日常思うことは、老人の方の治療費も自費があっていいんではないかと。
となりのじいちゃん自転車で毎日元気に病院いって、ストレス発散して帰ってくるようです。
詳しくしらないけど、どこが病気?という感じ。
保険医療も老人医療について一部自費を考えていいんではないかと思っています。
348きき:02/02/21 21:20 ID:e2uGmd+q
スレ違いだね。ごめーん。
349卵の名無しさん:02/02/21 23:55 ID:Tw1JzuJO
>347,348
要は混合診療だろ。みんなが望んでいることだ。
350卵の名無しさん:02/02/24 00:18 ID:fFq8RCvU
既女板から来た不妊女ですが、こちらは先生方の生の率直なご意見が伺えて
あらゆる意味でとってもためになりました。
何より本音が伺えたのがよかったです。
こういう機会普通じゃ絶対持てないもの・・
351卵の名無しさん:02/02/24 03:07 ID:qo6qdId6
↑「保険適応はない」が、「自費でやる」と言うのなら問題ないからね。
352卵の名無しさん:02/02/24 17:27 ID:qqb2aWBi
保険適応はなしでいいんだけど、なんかここ医療関係者の人と不妊患者の両方が
集まっているので、立ち去り難いです。

実際には産婦人科というのは産科と不妊治療院はおよそ別物だということ
273〜276の先生のようなある程度明確なポリシーがある医療関係者ばかりではないなと
いう事もここに来てわかった・・

ただ328さんのような考え方をしている先生につけたら不幸でも幸せだ・・

330さん、それ初めて不妊治療の先生に会った時から感じていましたよ。
その時は、2ちゃんも知らなかったし(をい)、不覚にもP様のお世話にならざる
を得ないほど精神力弱かったりしたので、大変打ちのめされました。

下関係の病気というのは、平凡に正しく生きてきたと思い込んで来た者にとって
想像以上に屈辱的だったりします。なんで、牛や馬みたいに・・なんて思ったり
しますが、よく考えてみれば畜産技術と同じとも言える・・
なんの知識も自覚も強い精神力もなく甘い考えで不妊治療はうけるものではないですね。

353卵の名無しさん:02/02/24 18:17 ID:pjGaSvht
あと養子をとって慈しみ育てる・・必ず不妊叩きというか、不妊治療に賛成しない
人たち(含む医療関係者)が口にされるようですが、勿論、それも視野に入れて考えていますよ。
ただ、社会的意味での難しさも色々あると思います。慈しみ育てたい気持ちがあっても、
親族の反対、周りの子供たちとの違いをその子がどう受け止められるのか・・子供の頃から
施設からの養子だと本人にも近所にも告知し(隠し通せるものではないと思われ)
て育てる・・それがその子にかえって肩身の狭い思いをさせてしまうことにならないか
・・いじめにあわないか・・今の社会は人と違うものを排除するから、
本当にその子のことを考えたら、同じような境遇の仲間たちが集まっている施設
で育ったほうが少しばかり経済的に恵まれている程度の家の養子として育つより
幸せではないか・・。それよりも、施設に寄付して週に何回か行って子供たちと遊んだり、
勉強をみてあげたり小旅行をしたり、ホームステイの場を提供するほうが現状には合っているのでは、
と。
スレ違いですが。
354卵の名無しさん:02/02/24 18:38 ID:t5aAvc5E
アホのかんがえ、休むに似たり。
ぐだぐだ言わずに決断しなはれ。
決断できないのはご自分の責任ですよ。
355卵の名無しさん:02/02/24 18:47 ID:ma19+mqI
私も不妊治療してますが、保険適用は反対です。
むしろ、顕微受精が1000万とかもっと高額だったらなと思う。
…諦めつくもの。
356卵の名無しさん:02/02/24 19:13 ID:zfTbwGjU
誰が保険診療にするか、適応外にするかを決めているの?
357卵の名無しさん:02/02/24 20:44 ID:x4ZUFqF3
厚生労働省
358353:02/02/24 22:43 ID:rE5SgoQY
あ、まとまらない文でアホさを晒してしもた・・。

要は子供が出来ないなら、即養子をもらうという事も簡単なものではないのでは?
ということが言いたかったのです。

ただ、折角ひととして生まれてきたのに、子供というか次の世代を慈しみ
育てるという義務を果たさず生きるのもどうかという気持ちがあるので、
不妊治療が実らなかったら、前述のような活動をする方向を今は視野に入れています。
それこそ治療後の人生設計も色々今から少しづつ考えておかないと。治療のほうは一通り手順を踏んで
あきらめ時にはあきらめるつもりです。仕方の無い事ですから・・はい。
                   ・・スレ違いごめ〜んです。
359卵の名無しさん:02/02/25 02:39 ID:VupthHho
海外養子という手はだめかしらん?

私の知人のフランス人夫婦はスリランカ人養子2人を育てているし
ディズニーランドなどでも、白人夫婦が有色人種の子どもを連れている風景は良く観るし

今、アフガンあたりじゃ孤児は山ほどいるだろうし
人種の違う養子に抵抗があるならば、フィリピンあたりには日本人買春でできた孤児も社会問題化してるし

養子紹介NGOなんていかが?
360卵の名無しさん:02/02/25 09:03 ID:zh4jRStI
不妊治療にお金がかかるなんて言ってるあなた!
育児にはもっとかかるんですよ!
不妊治療なんてそれにくらべれば安い?はぁはぁ!
、、、いや幼稚園にお金を年間80万も
払わなければならない事に驚いたんで。ゴメソ。
(先日入園説明会でした)
361卵の名無しさん:02/02/25 09:14 ID:eVAtxjSB
>360
ここで不妊治療にお金が掛かると言っている人はある程度まで進んだ人たちだから、
年間100万以上掛かっている人たちも多いと思いますYO。

スレ違いスマソ。
362卵の名無しさん:02/02/25 10:14 ID:mmVDj2jL
子供がいる人って、子供がいないひとをうらやむことあるのかな?
363卵の名無しさん:02/02/25 11:01 ID:EbZrz/OU
嫁がいる人は嫁がいない人をうらやむ。
364358 :02/02/25 20:37 ID:ZjaDEQfZ
>359
そうですね。大変考える価値がありますね。
不妊治療をあきらめる時に備えて
いろいろな方面に少しづつアンテナを伸ばしといた方がよいですね。

なぜなら不妊治療で成功する確率の方がずっと少ないという事実が歴然と
あるわけですから・・
(このことからも、保険適応をと声を大には、叫べるわけがありません。)

ただ少子化が、キャリアプランニングや自分達の生活を楽しみたいがために
子供を望まない夫婦が増えたからという分析は・・正しいんですか?腑に落ちない。
閑古鳥の産婦人科とは対照的に不妊専門医院は怖いぐらいの賑わいです。
ホント数パーセントの確率なんですよね。なのにそれに賭けて大金持ちでもないのに、
ん百万円もかける。不妊治療してる本人が言うのもなんだけど怖いものがある・・。
365卵の名無しさん:02/02/25 21:08 ID:SD1idmR2
不妊専門医院に通っている人の平均年齢いくつなんだろ。
もちろん疾患の人もかなりの割合でいるとは思うが
そもそも年令が上がれば妊娠しにくくなるのは自然の摂理でしょう。
若くして結婚、出産、離婚、虐待。
遅く結婚して不妊。
やはり中庸がいいんでしょうね。

366卵の名無しさん:02/02/25 22:14 ID:uwtckr4T
>若くして結婚、出産、離婚、虐待。
いや、離婚、虐待は若いからより本人のキャラの方が強いと思いますよ。

>遅く結婚して不妊。
これは納得。まぁ、実際の外来では30台後半が多いね。
367卵の名無しさん:02/02/25 23:51 ID:Awfaenpz
若くて不妊でも、高年齢になるまであせらないから気づかない。
病院へは行かないから、どうしても30代が多くなる。
368卵の名無しさん:02/02/26 05:07 ID:RxV0HVtl
age
369卵の名無しさん:02/02/26 08:32 ID:5gxRx2cJ
イイだけ年喰ってるくせに、むりやり妊娠しようなんてほざいてる奴は 良く読め。

流産するものや染色体異常以外のトラブルをのぞいて、
出生児の染色体異常のリスクだけの表をみてもこの通りだ。

     染色体異常の児を出産するリスク

      20歳 約500分の1
      30歳 約400分の1
      35歳 約200分の1
      40歳 約60分の1
      45歳 約20分の1

これを見てもわかるだろう。

40歳を過ぎた不妊の治療は公序良俗に反するばかりでなく、犯罪的ですらある。
自分が妊娠できないという現実から逃避するために貴重な保険、医療リソースを
使おうなんざあ、不届き極まりない。とんでも無い事だ。
さっさとあきらめて、猫でも飼っとけ。
370卵の名無しさん:02/02/26 11:39 ID:N2i/FCSZ
↑ま、その通りでしょう。
>猫でも飼っとけ。は余計だが。

しかし・・・不妊治療、割に合わないから、夫婦2人の生活を楽しもうなんて
時代の流れになって35歳以上の患者がいなくなったら
父さんする不妊専門医院は多いだろうな。
371卵の名無しさん:02/02/26 19:06 ID:6oky4L2T
>父さんする不妊専門医院
それは主治医自らが種付けする病院のこと?
372卵の名無しさん:02/02/26 19:09 ID:h2K6leiK
昔、あったね
笑い話で
子供が授かるという教会へ
言った女性に「奇跡を授ける牧師が死んだから
子供はもう授かることはないですよ」ってやつ(w
373卵の名無しさん:02/02/26 19:26 ID:kdQqBfc/
私の通った不妊病院は20代の患者もいました。
結婚したのが早ければ、不妊期間が2-3年過ぎて心配になったところで、
病院に行ってみるでしょう。

通院、治療してもなかなかできなければそのうち高齢にもなります。
もっと確実に妊娠するよう成功率が上がれば一番いいのに。
治療費だってかさまないなら、保険適用なんて期待しないでしょう。
374卵の名無しさん:02/02/28 00:57 ID:oPpTtSLp
23歳で不妊治療中です。
ダイエットで無月経になったので自業自得です。
先生は体重増やせと言うし、旦那は太るなと言います。
結局体重増やせないで治りません。
あたしみないな言うこと聞かないワガママ患者も大勢いるでしょう。
年とってから子供子供と騒ぐのもワガママの一種でしょう。
だから不妊に保険摘要はしないほうがいいと思う。
375ルカ ◆ylsFd46o :02/02/28 01:00 ID:tsoMvXSz
・・・うちは結婚して7年目にして産まれました。。じゃ♪
376卵の名無しさん:02/02/28 01:58 ID:iMgl/rDn
だからさぁ、
卵管の障害なんてのは性感染症が原因のトップだっつーの。
自分の野放図な行為が招いた結果が不妊症だっつーの。
自分の過去帳を見開いて、よーく反省すれ、婦女子ども。
自分で蒔いた種だね。2度と生えない種。
377卵の名無しさん:02/02/28 14:54 ID:+gtyS7t/
>>375
・・・うちは結婚前7ケ月目にして妊娠しました。。じゃ♪
378卵の名無しさん:02/03/01 15:40 ID:ssMbxhqe
>375
それはうらやましいです。
不妊治療の末ということでしょうか?
それとも放置しといて自然妊娠ですか?
よく普通に夫婦生活していて2年でできなければ病院行けといわれるので・・

>376
では、不妊症全体の原因のトップは何ですか?
379卵の名無しさん:02/03/01 16:15 ID:0WRTvr/Y
@卵管が詰まっていたり、感染や癒着などで障害(30〜50%)
A精子の数や運動率、受精能などの異常(30〜40%)
Bホルモンの異常などにより排卵が障害されている(15〜20%)
C子宮の奇形、筋腫などのため受精卵の着床が妨げられる(15%)
D子宮頸管粘液と精子の不適合、抗精子抗体などの免疫性因子(5〜15%)
E子宮内膜症(20〜35%)

3分の1は男性側の原因なんだよね。
376みたいのは種あるのかな?

374はネタ?
380卵の名無しさん:02/03/01 16:23 ID:DGdxC+Su
今の十代ってコンドーム嫌いみたいだし、これからどうなるんだろうね。
性病も多いみたいだし、、、
381卵の名無しさん:02/03/01 23:03 ID:0vu3V/c7
長い間治療してきましたが、夫の海外転勤で
この周期で最後になりました。
子供が居ないので、職務に専念できる?という理由らしいですが
ほんとに諦めないといけないんだなと。
多分本人には言えないので、主治医の先生
今までありがとうございました。寡黙でまじめな本当に良い先生でした。
全然関係ないのでsageときますね。
382卵の名無しさん:02/03/02 01:44 ID:9PJN+qDH
小梨さんへ質問

何故子供が欲しいのですか?
383かみさま:02/03/02 01:47 ID:ThBXU5Wo
ほんのうじゃ!
384卵の名無しさん:02/03/02 06:32 ID:ynRE4F8K
小梨だからだろう
385卵の名無しさん:02/03/02 16:36 ID:4YD50/4f
379さん、どうもありがとうございました。
不妊症の原因のトップは
卵管がつまっていて感染や癒着等で障害ってことなんですね。
そしてさらに卵管が詰まる原因のトップが性感染症ということですか。
…てことは、カップルのどっちかが悪く言うと性的にだらしない人々が
不妊症のトップを占めるわけなのでしょうか…
それで、看護婦さんも先生も376先生みたいにな気持ち
になってしまわれるわけなのですね。なんで、辛く当たられるかわかると
ちょっと気が楽になります。
でも…、不妊専門医院の待合で会う人たち、そうは見えないのだけど…

確かに性体験の低年齢化は進んでいますが、
セックスレスというか心理的ED不妊などというのは…症例としてどうですか?
あまりにもめずらしいですか?
実はうちがそれで、あと小梨友人夫婦も、セックスそのものがない、と言っていました。
(実はできなかったりする)また、知人の小梨夫婦は多分そうとう悩んでいます。
でも、こういう場合実際には、なかなか病院には行かなかったりするので、
あまりこういう患者には会わないですか?
386ルカ ◆ylsFd46o :02/03/03 01:16 ID:9N1BDWDq
>>378
(父親は放射線扱うので。。。)
不妊治療をあきらめ、「2人で暮らしていこうね」
そう言った矢先に妊娠したそうです。。。
387378:02/03/03 14:28 ID:dsreXSzV
>386様
…それはきっともともとがそんなに重い不妊理由でなかったとか・・。
あるいは…生命の神秘とか神様の奇跡ですね。。。
うちも・・なるようにしかならないと自分を洗脳するようにしてます。。
388卵の名無しさん:02/03/04 12:28 ID:bQI2Nms+
age
389ぷし公:02/03/04 12:30 ID:BuYcYh0c
うちも出来ん。おれはその理由を知っている。
390卵の名無しさん:02/03/04 12:40 ID:7O0qhNYn
>>389
なに?
391卵の名無しさん:02/03/04 23:06 ID:oq09xaRC
まだ独身だから、とか?
392ぷし公:02/03/06 09:47 ID:4LXe3k4H
われながら、精子が薄いか奇形が多いんじゃないいかなあ、と勝手に思ってたり。
体毛ないし。検査したしたわけじゃないけど。
過去、高校生のとき一回と、大学のとき一回、パートナーが妊娠したけど、
いずれもほっといたら勝手に流れたもん。
393卵の名無しさん:02/03/06 13:15 ID:Nrqcajqx
不妊病院に勤める友人(男)が、
「妻にはこんなつらい治療させられないなー。」
と言っていた・・新婚当時。
でも、いつまでも妊娠しないので、
「検査したら?」
と言ったら、
「自分のを顕微鏡で見るのが恐い。」
のだそうだ。
もし精子少なかったり奇形が多かったら、かなり立ち直れないらしい。
でもね、君が言った通り夫に原因があっても妻のほうがずっとひどい目に会うんだろ。

「検査ごときでがたがた言うんじゃない!」と言ってやった。
体外受精なら、
妻が膣から卵巣に針をグサグサ刺されるというのに、
夫は個室でエッチビデオ見ながら出せばいいだけだ。

394ぷし公
つーか、いまんとこ子供いらんわ(w。猫もいらない。
ず〜と膣外写生ら。