<予想>医師が高給取りでなくなる日は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
題意。
メガバンクの銀行員が駄目になって、次は医者か?
医者は自分の能力で金を稼ぐ場所すら無いし、
本当は可哀想な人達だなと思うんですが...
あ、こういう発想自体が倫理に反するんでね。
私は外資系の某投資信託に勤めるリーマンです。
2卵の名無しさん:01/12/30 01:28 ID:XEKVJEdb
2!!
3卵の名無しさん:01/12/30 01:28 ID:8xBHfSHF
題名に余分な記号を付けるのはDQN
医師はずっと以前から高給取りではない事に気がついていない1は白痴
4>1:01/12/30 01:30 ID:ZHyrm9sZ
スレッドをたてる前に似たような話題が出ていないか
過去ログの題名をチェックしましょう
http://ton.2ch.net/hosp/subback.html
板の特質上、重複・類似内容のスレが多くなりがちなので
新規スレッドを立てる前に検索し、既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。

・調べてわからないちょっとした質問はこのスレッドへ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009533713/
5株板住人:01/12/30 02:03 ID:KWuwT0gW
>>1
>私は外資系の某投資信託に勤めるリーマンです。
毛等の手先を気どろうとしたんだろうけどさ、
チミは「投資信託」の意味すらわかっていないDQNだよ。
煽りにもならない。
65>:01/12/30 02:27 ID:v7lbkdX0
5>
うざい。
オマエもわかっとらんのやろ!ボケェ!
氏んどけや!
7卵の名無しさん:01/12/30 02:33 ID:v7lbkdX0
医者と外資なしには今の日本は成りたたんので...
僕に言わせりゃ、1も5も分かってないDQNだね。(藁
8卵の名無しさん:01/12/30 08:59 ID:I04JhJ3r
<予想>医師が高給取りでなくなる日は?
<回答>すでに高給取りではありません。

======================== よって終了 =======================
9卵の名無しさん:01/12/31 01:00 ID:RnQ6Fguf
>>8
 そのとおり。
 10年前からは「並の収入」でさえ
 ありません。
10へっぽこ医事課員(元):01/12/31 01:35 ID:ilgVIURm
下手すると時給は私のほうが高かったり。
11卵の名無しさん:01/12/31 18:50 ID:qVmIm7A7
        
12卵の名無しさん:01/12/31 19:01 ID:L1rqiyhS
医者が高給取りでなくなった国は、大抵つぶれてるよね(藁
日本も間違いなく・・・
13 私立医大で医者になる為に1億かかったバカボン:01/12/31 19:51 ID:NBAPl1fS
研修医の給与はコンビニのフリーター以下って知ってる
しかしバイトができる分だけ平の医局員よりマシって知ってる

公立病院の給与は掃除とか電話交換の勤続年数が多いオバちゃんより下って知ってる
14卵の名無しさん:01/12/31 19:57 ID:CauAQLxD
公立病院に出張になったばっかりに、給料は3年目の医者より少ない。
同級生のス○ス銀行に就職した奴の1年目の給料より少なくなった。
15>6,7 金のない受験生は勉強でもしとけ:01/12/31 20:23 ID:fuYEvEG0
投資信託はお金集めてファンドマネージャーが運用する。
株・債権唐で運用、購入時手数料・信託報酬/年かかる金融商品だよ。
1は会社の役職かなんかと勘違いしてる時点でwだね。
それともファンドマネージャーとでも言いたいのかね。
ちなみに日本では投資信託はまったく信用ない、MMFですら額面割れしたからな。

そりゃあ、ファンドマネージャーの神様と言えばノムラの清水氏でしょう(藁
参考スレ http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1003117865/l50
受験生ならこういうの目指してジジババからむしった方が儲かるよ。
16卵の名無しさん:01/12/31 20:23 ID:pfaJD8JP
もう、そうだろう・・・
17卵の名無しさん:01/12/31 20:26 ID:NBAPl1fS
俺の同級で商社、銀行とか逝ってる奴のほうが年俸は遥かに良いね

医者は割が合わんと最近つくずく思うYO
18 :01/12/31 20:28 ID:YPVw8yod
今の給与水準を維持する為には
是非滋賀医大の廃校をぉぉぉぉぉぉぉぉ!
19卵の名無しさん:01/12/31 20:30 ID:bCOrGhTb
>>14
能力の無い者がひがむな、ボケ
ダメな奴でも医者ならできる、他の世界で自分が通用するか、よく考えろよ。
20卵の名無しさん:01/12/31 20:32 ID:NBAPl1fS
医者ってそんなに給与安いの!??
21卵の名無しさん:01/12/31 20:42 ID:NBAPl1fS
22卵の名無しさん:01/12/31 22:56 ID:Up/ae/ns
マトモな給料にあがるまで時間がかかる。病院をかえるたびにあがりはじめると倍々以上に増える。
でも、ぴたっとそれがとまる。開業する。
23公立病院内科:02/01/01 00:38 ID:+NOW7XoR
わたし、35歳、月給35万円。妻子あり。厳しすぎます。
24卵の名無しさん:02/01/01 10:18 ID:cbk6qaR+
日本自体が無くなるのが早いかも。
25卵の名無しさん :02/01/01 18:39 ID:sOBI2jYL
>>20
労働時間からみたらそうじゃないんですか?
超勤も頭打ちされちゃうし。
責任とらされる立場としても安いでしょうし。
特に、このところの公立病院の賃金カットは悪質。

早くワークシェアリングしましょ。
26名無しさん:02/01/01 18:55 ID:EE4RIQcl
>20 医師国家試験合格して一年目で月3〜5万円が昔の相場だった!
27 :02/01/01 18:58 ID:Sbo7rB0+
そういえば医師の給料ここ20年あがってないなあ。(当直バイト代)
28卵の名無しさん:02/01/01 21:07 ID:3stzi1Bc
>>23
お疲れ様です。ごゆっくりお休みください
29卵の名無しさん:02/01/02 00:07 ID:bcttTXKg
行き過ぎは、いつか反動が来る
今までの勤務医の給料は、安すぎる。
そろそろその反動で超高くなっても良いはず

空想かな?
30卵の名無しさん:02/01/02 00:53 ID:H8FTeVo/
>>29
夢だよ。これからは勤務医の給料は下がり続ける(特に公立病院)
ので、お金が好きな医者は開業するしか道は残されていない。
勤務医のモチベーションは著しく下がり、その結果医療の質も
下がり続ける。その結果患者が不利益を被るが、高齢化社会が
多少なりとも緩和されるのでそれも良いか。
31卵の名無しさん:02/01/02 12:53 ID:AA0X7WDQ
国公立病院医師の給与ここ8年で10.4パーセント上昇って
書いてあるぞ!(週間ダイヤモンド)
32卵の名無しさん:02/01/02 13:01 ID:4rFcYEuo
 医師の資格持ってて看護婦(士、師)として採用になる人がいずれ現れるんじゃ
ないかと心待ちにしている。
 一般企業では、大学卒なのに高卒扱いで入社とかあるんだから、病院でもそう
いうのアリだと思わない?
33卵の名無しさん:02/01/02 13:08 ID:XDf7B+HD
国公立病院は公務員だから、昔に比べると多少なりとも給料は上がってる。
でも民間病院とか、バイト先の給料は前々上がってない。
冗談抜きで、10年前と今の自給や月給が同じだったりする。
この10年で物価は、1.何倍かには確実になってるのに。相対的に収入down。
しかも今のほうが、仕事忙しかったり、訴訟の可能性も高くなったりで、いいことなし。
こんなことが続くようだと、当然一線級の現場で働く医者のmotivationも下がるから、医療levelも下がるのは当然。
34卵の名無しさん:02/01/02 13:09 ID:wxLne9i4
一斉に保健医辞退でスト開始しよう!
35卵の名無しさん:02/01/02 13:27 ID:XqKFObKa
なんだかんだ言っても勤務医で年収1千万以上あるって聞くけどな。
リーマンの俺らからしたら夢のような額だけど・・・これでも、低いの?
36卵の名無しさん:02/01/02 13:37 ID:ksvUcQdK
国立は初任給調整手当てを入れても700万くらいだよ。
37つぶれそうな医局:02/01/02 14:05 ID:faWrxIpA
うちの研修医は年間200日バイトに行って100日当直する2000万円
プレーヤーです。たまーにしか姿をみません。
38卵の名無しさん:02/01/02 14:55 ID:eNpSRzop
>35

普通のリーマンを基準に考えないでくれ。
こちとら、自分のQOL犠牲にして、訴訟とかのriskに晒されながら、
人様の命を扱ってんだからよ。
39卵の名無しさん:02/01/02 15:19 ID:dFpcMghv
QOLって何?
40卵の名無しさん:02/01/02 15:32 ID:2fRiCt58
QOL=Quality of life

オレなんか年収700万だゾ.大学助手、外科.
41卵の名無しさん:02/01/02 15:41 ID:pn9B3Ifs
確かに民間病院だと年収1000万はある。
でも普通のリーマンや公務員と比べると、働いてる時間がぜんぜん違う。
普通の仕事だとGWとお盆と正月で1週間ずつ休みがあるだろうし、基本的に土日祝日は休みでしょ。
俺らmajor系の医者は、絶対そんなに休み取れないよ。
平日も夜遅くまで、残業代なしで仕事してるし。
退職金や福祉関係なんてゼロに等しいしな。
そういうことをひっくるめて考えると、安いということだ。
ただ医者も最近は、そういうことが馬鹿らしくなってきて、暇な眼科とか精神科に入局する奴が増えてきてるが、というか増えすぎなんだが。
42卵の名無しさん:02/01/02 15:52 ID:dFpcMghv
>>40
なるほど。

お医者さんも思ってるより大変みたいだな。
歯医者が大変なのは知ってたけど。
周りの開業医見てるとリッチな人多いんでね。(家&車)
ついお医者さん=お金持ちに見えてくる。
43ごめんなさい10連休中です。:02/01/02 15:59 ID:wE9y8ehc
どうもこんにちは。医局で干されて療養型病床のみの個人病院に
無期派遣された内科医です。私は週休3.5日で仕事のある日も
外来日以外は10時頃こそこそ出勤して4時半にはこそこそ帰ります。
帰宅後は何があっても呼ばれないのでポケベル持ってません。
給料は1600万円+住宅手当ですが、週1日位バイトして計2200位
はあります。プライドを売ってまたりと暮らしている私ですが、
周囲はそこそこ羽振りのいい私を名医と勘違いしてるようです。
大学派遣の非常勤の先生方にはいつも深夜に死亡確認していただき
大変感謝しております。
44ごめんなさい10連休中です。:02/01/02 16:02 ID:wE9y8ehc
>>42
勤務医は私みたいに落ちこぼれる程収入あがります。
真面目に大学や基幹病院で臨床や研究に従事する医者ほど
低収入の事が多いです。
45卵の名無しさん:02/01/02 16:03 ID:IlGH9IaA
>43
まぁ、そういう医者人生もいいんじゃないのか。
家族と過ごす時間とか、趣味に燃えてくれよ。
ただ、虚しくなって、自殺するとか、ボケないように気をつけてくれよ。
46卵の名無しさん:02/01/02 16:15 ID:dFpcMghv
>>44
それは聞いた事ある。
浪人時代の友達で医学部合格した子が寮のおばちゃんに
その他大勢の医者になったらあかんって言われてた。(w

俺が医者なら絶対、研究して手に入るかどうか分らん名誉を得ようとするよりも
お金大好きで、医は算術なりを実践しそうだけど。
47卵の名無しさん:02/01/02 16:53 ID:LuEbZQXW
>>46
>>俺が医者なら絶対、研究して手に入るかどうか分らん名誉を得ようとするよりも
>>お金大好きで、医は算術なりを実践しそうだけど。

そりゃまた率直なご意見で(藁
でも、勤務医の給料もたいがい安いが、研修医のそれは生存権を脅かされる
レベルだからシャレにならん。
48卵の名無しさん:02/01/02 19:31 ID:VNl76PXr
医者は偉くなるのと収入は反比例する傾向にあるんだよな。
同期の間での比較だけどね。
49>48:02/01/02 20:09 ID:H2lL9xLn
うちもそうだよ。大体そうじゃない?同期の研修医すらやってない
奴が何年も連続で高額納税者になってるもん。
50卵の名無しさん:02/01/02 20:12 ID:jSo3piE9
んだなあ。
臨床的な力を付けたりするより、ひたすら診療請求の研究とムンテラの研鑽に努める方が
金になるってことか。ハア。
51 :02/01/02 23:07 ID:LrqO6+mc
しかし、良くも悪くも世間の人は医者というものが
分かってないのね
>>32
ワラタYO
まったく違う職種だからありえないYO
52卵です:02/01/03 00:28 ID:WvRruXSY
オレはバリバリ儲けるお医者になります。
53卵の名無しさん:02/01/07 10:20 ID:F+9zUV56
1さらしあげ
54卵の名無しさん:02/01/07 14:25 ID:yljkAxEi
>>50
>ひたすら診療請求の研究とムンテラの研鑽に努める方が

これだって立派な技術じゃないか?
高校生が受験戦争を勝ち抜くために、過去問対策と模試による答案作成訓練をするのと同じさ。

逆に受験生のクセに数学の世界にはまり込むとか、真の学問に目覚めた奴の方が受験戦争から脱落していただろ?
ルールでガチガチに固められた保険診療の世界で偏差値(=収入)を上げようと思ったら、当然それなりの方法と
いうものがあるだろう。
55卵の名無しさん:02/01/08 02:24 ID:Y9aznaqz
しかし、ともかくも医師として真剣に仕事に取り組んだ結果が全く収入
に反映されないのは虚しい。
そういう収入なんか考えないで仕事に取り組む医師をマスコミは仁術と
言ってもてはやすが、そんな彼ら自身が定義できないような曖昧なもの
で誤魔化されてもねえ。
いずれ医療の自由化で民間企業の参入とその論理の導入が図られた時に、
いいものはいいとして やるだけ評価されるか、もっと使い捨て化に拍車
がかかるか、どっちに転ぶんだろう?
56卵の名無しさん:02/01/09 13:39 ID:Qt+vQ2OL
>55
能力のある人は評価され、能力なしは捨てられる
ってことじゃない?能力のある人にはある意味
チャンスかも。
57卵の名無しさん:02/01/12 22:32 ID:TcdbkKKg
   
58卵の名無しさん:02/01/13 09:51 ID:PbhTw20C
       
59卵の名無しさん:02/01/14 08:12 ID:xhBPKV7X
      
60卵の名無しさん:02/01/17 11:44 ID:D89OI6Lb
   
61卵の名無しさん:02/01/17 11:54 ID:IcEO5jEM
>>55-56
能力の無い人は確かに捨てられますが、能力のある人は少な
い給料のまま今まで以上に働かされることでしょう。
無能である振りをしているほうが却って幸せかも知れないで
す。
62卵の名無しさん:02/01/17 12:16 ID:+CZZ/XeL
>>61
今でもそうじゃん!
63卵の名無しさん:02/01/17 14:23 ID:zAi3FBZs
キャッシュで新車のポルシェなんて買えないね。
銀行マンの同級生の方が高給取りだ。ほぼ倍。
64詐称喚問OK:02/01/17 14:27 ID:JaK3aQEp
無能ですが新車でポルシェ996turbo買いましたがなにか?
NAのカレラもあります。
65卵の名無しさん:02/01/17 14:52 ID:IcEO5jEM
>>64 それって乗る暇あります?
普段の生活ぶりレポートキボウ
6664:02/01/17 15:03 ID:JaK3aQEp
週3日クリニック(実家)代診。
週1日民間病院の日勤&当直。
割と暇です。他にもいろいろ持ってるけど知り合いがみたら
分かってしますので^^。>65

67卵の名無しさん:02/01/17 15:06 ID:FPJ3ldfU
>銀行マンの同級生の方が高給取りだ。ほぼ倍。
研修医等でなければありえんね、銀行も厳しいよ、今はね。
(但し、通常数年で潰れる一部のディーラー職等除く)
バブルの頃の幻想をいつまで引きずってるんだい?(w
68卵の名無しさん:02/01/17 15:12 ID:KRJMcbWw
勤務医なら銀行マンの方が高給取りだろう
多くの開業医でほぼ同じ、一部儲かってる所は大きい
69卵の名無しさん:02/01/17 15:20 ID:7Qvkfwva
成功した開業医を除いて、医者は既に高給取りとは言えなくなっているが、
それでも、一泊二日の寝当直で十万以上稼げる職業は、医者以外には無い
だろう・・・。小銭を手っ取り早く稼げるという意味では、いまだ恵まれて
いる。
70卵の名無しさん:02/01/17 15:24 ID:IcEO5jEM
>>66 レスありがとう
そ〜ゆ〜のっていいですね。
71卵の名無しさん:02/01/17 16:32 ID:kZ5oJwLV
別に高給貰わなくっていいですよ。
金が欲しかったら最初から医者なんかなってなかったし。
やっぱ知的に「おもろい」のが一番ですよ。
銀行なんて虚業だしね。
72卵の名無しさん:02/01/17 18:34 ID:1fpeZi3y
医療なんてのも虚業みたいなもんだ。
73卵の名無しさん:02/01/17 18:42 ID:znr+H8A4
>>72
19西紀頃ならそれも正しいかもしれんがね...。
どこがどのように虚業?

少なくとも医者の智識と技能は人から預かったもの
ではないがな。人の褌で相撲をとるのがバンカー、
頭を下げて仲介に汗を流すクラークとでは虚業度も
多少違うだろう。ただ日本のクラークは給料高過ぎ
だし本当に高給に値するバンカーは少ないかあるいは
ゴミみたいな庶民には縁がない。
74卵の名無しさん:02/01/17 19:26 ID:PvwOYf1C
まあ、医者が医者では食っていけない時代が来るかもね。

昔医者>今リーマン
75卵の名無しさん:02/01/21 07:28 ID:aUe9b6pH
高給取りの医師とそうでない医師がいる。

高給取りの医師がそうでなくなる日、そうでない医師はどうなるんだろう...
76卵の名無しさん:02/01/22 01:27 ID:T3sa5EDR
もともと実家が金持ちの医者と、普通の医者と、貧乏な医者を同列にしてはいけないのでは?

家が金持ちなら、せこせこ金かせがなくても、研究熱心でかっこいい発言ばかり
(患者から金もらうなんて最低だとか)していても、けっこうリッチな生活してるだろうし、
そんな奴ほど、給料低いよな、とか言ってても、なにげに親の金で高級車乗ってたり、いい
時計もってたりするんですよ。それを普通と思っていて、そのことを特に自慢したり
しない。ある意味いいやつなんですよ。

でも、良い生活しているそうゆう奴を見て、貧乏人は、そうゆうリッチマンを見て、そんなかっこいい
こと言ってんのは、金もっているからだ。俺も金かせいだら、そういうこと言うように
なるんだろな、と思っている。ある意味卑しい奴になる。

普通の家出の人は、まわりにどんな奴がいるかで、いろいろ変わる。

私は私大に入って、一般人よりは、自分が恵まれた奴だと思っていましたが、まわりに
高級車のりまわして、欲しいものはなんでも買っていて、私に、欲しいなら何故かわないの?
なんて言っている奴ばかりで、身のまわりの物も高級品ばかりで、女にももてもてで、、、。
いろいろ私に劣等感を感じさせてくれました。

わたしは、今、セコイ奴になってしまいました。でもいつか、ベンツ買ってやるぞ
(その程度かと笑わないでください)
77.:02/01/22 02:50 ID:iE4kOXbq
76さんは頑張って金持ち医者になって、そのお子さんは「せこせこ金かせがなくても、研究熱心でかっこいい発言」する医学生になる、位の長い目でみたらどうでしょうか?
78卵の名無しさん:02/01/22 08:21 ID:qf/C8K5o
  
79卵の名無しさん:02/01/22 09:04 ID:e4viSH1H
アメリカの後を追っている日本としては、医師過剰といわれているアメリカの医師の給料が上昇している事実をみると、日本の医者もまだまだ大丈夫とみるがいかがかな?
それにしても日本の銀行員とか国会議員の給料は国際的(資本主義国家)に見ても高すぎる!勤務医の給料は安いよな。もう少し日本もグローバリゼーション国家にならないとね。
80卵の名無しさん:02/01/22 09:09 ID:zrB1UiBC
なんか76さん、悲しそうだな

自分の周りばっか見てないでもっと沢山の人と知り合いになれば
そんなに卑屈になる環境ではないと思われ
81卵の名無しさん:02/01/22 10:05 ID:nLZ80jFp
>>79
日本は今まで膨大な貿易黒字があったから豊かであったけど、これからは
貿易赤字になりそうだし、財政赤字や銀行の不良債権問題もあり医師も失業者
出まくり、給料も大幅にさがるだろう。ごく一部の開業医だけはRichだろう。
82卵の名無しさん:02/01/22 10:30 ID:x+m8ZoY7
>>76
あんたの気持ちはよくわかる。
俺も似たような環境で金を得たくてさっさと開業したよ。
今は小金を得たがもっとやりたい事があったしな・・・
最近は大病院で疲弊しきった研修医さえうらやましく思うことが
あるし。その手のTV番組なんかみるのもつらい。
83卵の名無しさん:02/01/22 10:45 ID:VvXFQOcP
今院生だけどさ。当直のバイトで生計立ててる現状は、風俗のネェちゃんと
全く変わらん、と思うようになってきた。まぁ、確かに小銭は手っ取り早く
稼げるけどさ。なんだかなぁ・・・。
84卵の名無しさん:02/01/22 11:29 ID:tKDzi1Vf
厚生労働省 医師国家試験 合格者発表


2001年 4月 26日

厚生労働省は、3月に行った医師国家試験の合格者を発表した。 受験者 9,266人
のうち、合格者は 8,374
人で、合格率は 90.4% と過去最高。

.
85卵の名無しさん:02/01/22 11:34 ID:6NTWtOWr
>もともと実家が金持ちの医者と、普通の医者と、貧乏な医者を同列にしてはいけないのでは?

>家が金持ちなら、せこせこ金かせがなくても、研究熱心でかっこいい発言ばかり
>(患者から金もらうなんて最低だとか)していても、けっこうリッチな生活してるだろうし、
>そんな奴ほど、給料低いよな、とか言ってても、なにげに親の金で高級車乗ってたり、いい
>時計もってたりするんですよ。それを普通と思っていて、そのことを特に自慢したり
>しない。ある意味いいやつなんですよ。

>でも、良い生活しているそうゆう奴を見て、貧乏人は、そうゆうリッチマンを見て、そんなかっこいい
>こと言ってんのは、金もっているからだ。俺も金かせいだら、そういうこと言うように
>なるんだろな、と思っている。ある意味卑しい奴になる。


極めて激しく同意。

僕は貧乏→旧帝医です。うちの学校も、結局は金持ちの人ばかりでした。
多くの友人が、お金にたいした関心を払いません。
「お金は生活できる程度でいい」
「薄給でも良いから研究に没頭したい」
「若い内に地獄のような研修・貧乏生活をやっとくのも良いな」
などと口々に言います。

僕にも、そういう気持ちはあります。でも、現実が許してくれるはずがない。
僕はここまで来るのに、かなり実家に迷惑をかけてきました。僕がお金を
稼ぐようにならないと、実家が崩壊してしまいます。

正直、僕は研究者になりたかった。だけど、それでは自分一人なら食って
いけたとしても、食べさせていく事は叶わない。だから、医学部に行って
医者として研究者になれば良いのだ、と思ったのです。でも、それはそれで
物凄く大変な様子ですね。お金の事なんか考えていては、まともな研究でき
ないでしょうし。やはりアメリカに行く他無いのだろうか、でも親はどう
するんだ、などと考えていると、激しく鬱になります。

日本はある意味封建主義で、ある意味共産主義だと思います。正直言って、
貧乏に生まれたが最後、金持ちになる機会が極端に少ない。
さらに僕を鬱にさせるのが、こういう状況が「一億総中流」なんて言葉で
覆い隠されているという事です。貧乏者も中流だと思っていて、開業医の
子弟も中流だと思っている。みんな自分達が当たり前なんです。他の世界を
知らない。だから、みな理解してくれない。変わりようも無い。

ま、こうなりゃヤケクソです。仙人にでもなりますよ。
86 :02/01/22 11:37 ID:tKDzi1Vf
国家I種試験区分別実施結果(平成13年度)

(単位:人)
試験の区分 申込者数 合格者数
行政 9,444 52
法律 8,663 310
経済 2,553 159
87もしかして:02/01/22 11:42 ID:VKPKPaUL
>>76はいいこと言ったのか。
88卵の名無しさん:02/01/22 11:48 ID:OgGgJs7J
>>85
私は宮廷ではない国公立医出身ですが、大変似たような境遇です。
貧乏な家庭にとっては、予備校もいかず現役で入学したとしても、
在学中も大変な苦労があります。もちろん奨学金も受け、今も返済
しております。
研究で成果をあげるためには低収入に甘んじなければならないのが
現実ですね。宮廷医の場合はよりシビアかと思います。
おっしゃるとおり、日本は階級社会化しています。あなたのように
宮廷医に入れる実力者であっても、経済的な理由で正当な評価を
受けられない人がいるのが事実です。
このあたりが、現在の日本社会の閉塞感を作り出しているのでしょう。
解決策は・・・残念ながら今のところ見当たりません。
あまり無理をせず地道にがんばっていかれることをお祈りいたします。
(私はほぼドロップアウトしましたが)
89卵の名無しさん:02/01/22 12:45 ID:CWBp0s3V
>1はどこに行った?
なんか全然話がずれていってるぞ。
再度登場して話を元にもどせ!
90卵の名無しさん:02/01/22 23:35 ID:6NTWtOWr
>88

応援どうもありがとうございます。僕と同じような境遇を経てDrになった方が、
カキコに同意してくれるのは非常に嬉しく思います。

日本社会が階級社会化してきているのは、至る所二世だらけという状況一つとっても
あまりにも明かだと思うのですが、ここで非常に問題なのが、それが奇妙な中流意識
によって覆い隠されている事実ではないか、と僕は考えています。

確かに、階級社会の問題など諸外国どこにでもあります。ですが、それらの国々では
少なくともその問題が『存在する』という認識は皆持っていると思います。
イギリスなどでは、階級社会の弊害がしばしば指摘されていますが、それが明白である
からこそ一方で、下層家庭出身の人間はどういうつもりで生きていくべきかの指針も明白
になるわけです。そして、それらが明白であるからこそ、社会体制をどう民主化していく
かという点に関しても、一層明白になるのだろうと考えています。

日本では、そもそも問題意識が無いのではないでしょうか。問題意識が無ければ理解される
はずがありません。変わりようがありません。

もっとも、体制が変わったとしても、例えば僕自身が研究者になって、果たして何か
大きな業績を上げられるかどうかは甚だ疑問ではありますが、それはまた別問題だと
思います。ただ、日本では大学の教官と言えど押し並べて裕福な家庭出身(もちろん
数少ない例外はありますが)であるという状況は、やはりどこかおかしいと思わざる
を得ません。

経済的に余裕のある者しか研究生活に没頭する事ができないのであれば、研究者の裾野
は当然縮小します。こんな所にも、日本の研究レベルが低い大きな一因があるのかも
しれません。

この状況を変える解決策は……僕も思いつきません。精々2ちゃんで、他では誰も
理解してくれない愚痴を零しつつ、来るべきドロップアウトのショックに備える
くらいでしょうか(泣)

それでは先輩も頑張ってください。失礼します。
91卵の名無しさん:02/01/22 23:51 ID:H8OqtLss
> 90
宮廷出身なら、ブランド石だから、資産家の娘とケコーンする手があるんじゃない?
マンション一棟つけますが、どうよ、なんて言われたことありませんか?
92卵の名無しさん:02/01/23 00:05 ID:3G+rwIbx
>91
あ、僕まだ学生ですんで…
資産家娘とケコーンも確かに一つの手ではあるでしょうが…ちょっと自分には
想像できないっすね。ケコーンを手段にするというのはかなり抵抗がありますし…
そもそも旧帝ブランドなんて今更あるんですかね。
93卵の名無しさん:02/01/23 00:21 ID:Q3BNt3lx
旧帝大でも、どの大学かによりピンキリ、松竹梅。
甲乙丙丁白發中、191919.。。。。。
94卵の名無しさん:02/01/23 00:29 ID:zJgZVbWZ
>>92
逆玉ねらいだったら、研修先には女子医なぞいかが
病院もち娘がよりどりみどり〜、旧帝卒だったらよほど外見に問題なければ相手には不自由しない

義父の病院に名義だけ貸して、病院名義のマンションに住んで、あなたは研究三昧
大学でこけたら、病院の若先生になるという選択肢もできるし
95卵の名無しさん:02/01/23 00:29 ID:m2hFFLrp
私は学位は取りましたが、今後の生活を考えると大学には残れませんでした
でも理学部の先生方の生活を考えると臨床医局の我々が甘やかされていると思います
理学部、工学部の研究生活も向上させないと日本の未来はないでしょう
ところで国立大学の独立行政法人化に伴って授業料の私大なみアップが予想されます。
貧乏人は医学部入学すら無理になるかもしれませんよ
9688:02/01/23 00:44 ID:rO3h9MPA
というわけで>>85さん、がんばってください。
私はもうだめですが。
入水入水・・・
9785=90=92:02/01/23 00:50 ID:3G+rwIbx
>95

まさに仰る通りだと思います。
85でも述べたように、僕は研究者になりたかったので、もともと理学部志望でした。
医学部に入学したのは、最大の理由は、恥かしい話しですが、生活の事を考えて
の選択なのです。もちろん医者としての使命にも強い魅力は感じてはいるのですが、
最大の理由が実に卑しいものなので、自分で自己防衛的に使命感を増幅させている
のかもしれないなどと自己分析して鬱になる時もあります。

それにしても、理学部や工学部の研究者、企業の研究者などは、なぜここまで虐げられ
なければならないのでしょうか。理解に苦しみます。

このままでは本当に日本は駄目になりそうですよね……
98卵の名無しさん:02/01/23 05:58 ID:kYdDEm5/
望んでいるのは

流行っている開業医くらいの収入 & 研究に没頭できる生活

ですか?
99卵の名無しさん:02/01/23 06:38 ID:3/zG9D8q
>理学部、工学部の研究者、企業の研究者

大学はわりとすぐに助手になれるみたいだけど?
カンパニーも研究施設は立派だが?ちゃんと給料も出るし...

どの程度虐げられている??
100ドキュソルビシン:02/01/23 07:35 ID:eQevGiif
う〜ん。研究だけしてるなら給料安くてもいいなぁ,おいら。
101卵の名無しさん:02/01/23 09:22 ID:oyWzCshk
102卵の名無しさん:02/01/23 11:35 ID:/PP5jg0s
>>97
私は親の強引な説得で自宅に近い国立医学部に入りました。
リーマンの親父は卒後自宅近辺での開業を希望していたようです。
でも結局私は臨床研修後、基礎系に進みました。

結果はというと、
親父がなくなるまで喧嘩以外の話はまったくしなかったですね。
親にしてみれば僕は家族を犠牲にした事になるようです。

85=90=92=97さんは優しい方なんでしょうね。
103卵の名無しさん:02/01/23 12:23 ID:6QRjNqdb
 
104卵の名無しさん:02/01/24 00:32 ID:AMzSIm8j
.......?
105卵の名無しさん:02/01/24 10:29 ID:3990y88i
高給はおろか公休も取れず。
106卵の名無しさん:02/01/25 08:15 ID:AV6Qzosr
        
107卵の名無しさん:02/01/27 16:37 ID:LIaOEi2r
     
108卵の名無しさん:02/01/31 01:48 ID:3YWx+rAk
age
109卵の名無しさん:02/01/31 08:25 ID:t6uTXW9z
  
110卵の名無しさん:02/01/31 09:20 ID:ZPk3AYEz
邦将ニ滅ビシ時志アル者立チ出デテ救ヒアレカシ
111 :02/02/01 17:54 ID:2XL/bJ8c
age
112卵の名無しさん:02/02/03 09:35 ID:xAD8Qds7
   
113卵の名無しさん:02/02/05 21:55 ID:HlTaTPZh
元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 福岡
 昨年10月、福岡市で、ホームレスの男性が仲間とのいさかいから海に突き落と
され、1週間後に死亡した。北海道出身の元歯科医、○谷川○春さん(当時45
歳)。一度は歯科医院を開業し、家庭にも恵まれた○谷川さんが、約1500キロ
離れた異郷でなぜ悲劇に遭わねばならなかったか。生来の人の良さが借金苦、
アルコール依存症につながっての流転。背景には医師数が30年前の2倍以上に
増え、サバイバル時代を迎えた歯科医業界の厳しい事情もある。
 ○谷川さんは昨年10月13日夜、福岡市○多区○港本町の岸壁で、住所不
定、土木作業員、○田○夫被告(39)=殺人罪で公判中=の暴行で海に落とさ
れた。釣り人の通報で助けられたが、意識は戻らなかった。
 4カ月前、勤務していた広島県○山市の歯科医院から失跡した。身元が分から
なかったため、北海道○川市から内科医の父と母、歯科医の兄がかけつけたの
は亡くなる直前だった。土木作業員仲間だった○田被告から酒を買って来るよう
に言われて逆らったという。命を落とした理由は、そんなささいなものだった。
 ○谷川さんが北海道○見沢市で開業したのは90年。「優しく、痛くない治療を
する」(知人)と好評だった。開業前に結ばれた妻との間に娘が生まれた。
 だが、同市近郊は歯科医が過剰気味と言われる。しかも「困った人から金を取ら
なかった」(親しい歯科医)こともあり、開業時の借金は一向に減らなかった。酒の
量が増し、診療にも支障をきたすようになった。妻子とも別居した。
 96年2月、肝炎とアルコール依存症で入院したのを機に医院を閉じた。「5000
万円以上の借金があったのではないか」(知人)という。翌年、離婚した。つてを
頼って○路、○館と渡り歩いて勤務医をした。だが、酒癖は治らず、どこも長続き
しなかった。
 しかし、開業医として再起する意思は持ち続けていた。釧路市歯科医師会の幹
部は、○谷川さんが98年ごろ「はやっている歯科医院を見学したい」と訪ねてき
たことを覚えている。
 一昨年、○川の実家に戻った○谷川さんは、求人誌で広島県○山市に勤務医
の仕事を見つけ、昨年初め、北海道を離れた。だが、半年で失跡。その後に分
かっている足取りは7月に北九州市戸○区で土木作業員となり、8月ごろ福岡市
に来たことくらいだ。戸○の会社からは死後、実家に未払い賃金が届けられたと
いう。
 福○では博多港近くで野宿しながら土木作業員をし、毎週2回、カトリック教会
の衣類やパンの配給に通った。仕事に出かけず食料を集めては仲間の帰りを待
つことが多かった。夜は仲間で車座で酒を飲んだが、北海道出身であること以
外、素性は明かさなかったようだ。
 兄は言う。「最後は歯科医としての自信を持てなくなってしまったかも。孤独だっ
たのか」
 なぜ九州でホームレスになったのか。開業医として行き詰まりかけたころ○谷
川さんが漏らした言葉を知人は思い出す。
 「北海道じゃ、野宿は出来ないよなあ」
 30年前に3万5000人だった歯科医は00年には9万人を超え、不況や健康保
険の本人負担増も影響して、開業歯科医の経営環境は厳しさを増す。「彼のよう
な人は、決して特異ではない」と○谷川さんの知人は言う。
[毎日新聞2月5日] ( 2002-02-05-03:01 )
→鹿石がこうなるのだから、石もこうなると思います。一応実名は、伏せておき
ました。毎日に出てるから無駄か?
114医師数の増加:02/02/05 22:02 ID:4ZAh74kf
昭和51年(1976年)の届出医師数は134,934人(人口10万対119.3人)
平成 8年(1996年)の届出医師数240,908人(人口10万対191.4人)
平成12年(2000年)の届出医師数263,000人
この時点で既に13,000人程度の医師が過剰。
2020年の予測供給医師数は306,000人で約50,000人の医師が過剰になる。

だから113の言うことも、あながちウソではない。
11588:02/02/06 01:15 ID:/cXqurTP
>>114
日本国に決して2020年は訪れない(その前に崩壊)
116医師過剰時代の到来:02/02/11 09:36 ID:6pZoA3Sn
   
「医師は平成29(2017)年頃から余り始め、平成32(2020)年には約6千人、平成37(2025)年には約1万4千人が過剰となる。」と報告されています。
http://www.obunsha.co.jp/info/html/ossm9811.htm#an4
 
 
117卵の名無しさん:02/02/11 09:39 ID:N5RNtPkP
いろいろ新しい病気をつくってやりくりするんだわな
118卵の名無しさん:02/02/11 10:59 ID:fFPumRmB
最近感じる事、貧乏医者が増えた。
ローン、子供で金が要って苦しいと苦言を呈する拝が増えている
ゴルフは金がかかるからといってコンペの参加者が減っている
飲み屋のママの話では最近医者が減っている
いろんな会(特に会費制)の参加者が減っている
離婚が増えている

いずれ新設医大は定員割れで潰れるナ
馬鹿に金かけて無理に医者にしたところで採算が合わないYO

119卵の名無しさん:02/02/11 11:14 ID:uXUtGylY
>>118
自分のコンプレックスを満たすために子供を医者にしたい焼き肉屋やパチンコ屋の
親爺がいるかぎり低偏差値で裏口入学もできる大学は生き残るよ。
120卵の名無しさん:02/02/11 11:17 ID:fFPumRmB
>>118

激しく同意!

俺の周りでもその傾向はあるよ
121卵の名無しさん:02/02/11 11:19 ID:fFPumRmB
>119

焼肉屋もパチンコ屋も不況で何千万も不採算馬鹿医者に金を注ぎ込まなくなると思われ
122卵の名無しさん:02/02/11 12:36 ID:fFPumRmB
123卵の名無しさん:02/02/11 15:07 ID:GXlsHtyi
>>118
お金の問題に加えて空いた時間は家族と過ごしたいって人が増えたんじゃないかな。
漏れの周りにはそういう傾向あるよ。
漏れもゴルフしたいんだがそういう理由で子供が大きくなるまではしない。
オネエチャンのいる飲み屋とか行くのなんかバカらしいです、何が面白いんだろ。
124ヒマができるのには賛成:02/02/11 15:58 ID:PinlqZxK
>>123
学会の会費とか認定医の認定料とか更新単位取得のための学会総会参加に講習会参加、
果ては○○先生喜寿の会とか凸凹大学○×教室同門会○年記念などなど年にもよるが
毎年コンスタントに10万近く飛ぶのはなんとかならんのか?

私大の奴なんか病院建て替えるからって強制的に寄付を何十万も要求されているんだって
125卵の名無しさん:02/02/12 20:36 ID:cjJ8EXLa
>>115 オイオイ

政府が倒産するのは既定の事実だが。国土と国民はその後も残るし、
何とかして生き抜いていかなきゃならないんだぞ。
12688:02/02/12 22:23 ID:U31uZhxN
>>125
植民地化するしかないでしょう。
127卵の名無しさん:02/02/15 07:36 ID:0FmGN0Sq
   
128卵の名無しさん:02/02/16 08:03 ID:gCuuLrPY

国立病院の統廃合
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れない。
 ↓
 ↓    毎年8000人の医師数増加
 ↓       ↓
医師の大量失業

うざいよ。どこか逝け。目障りだよ。氏ね。
130卵の名無しさん:02/02/16 10:19 ID:m88gjyAW
>>128
>>毎年8000人の医師数増加
 
これは半分以下に減らすけどね。
131卵の名無しさん:02/02/16 16:56 ID:LMjH3BCR

× 毎年8000人の医師数増加
○ 毎年6000人の医師数増加
132国民医療費の基礎知識:02/02/16 22:53 ID:HRncvWTK

医療費30兆円のうち、国庫支出分は約7.5兆円。地方が約2.5兆円で
公庫支出合計は約10兆円(30%)。保険料が約16兆円(54%)
患者負担が約4兆円(16%)。

医療費の対GDP比約8%はOECD加盟主要先進国中、19位と低いながら、
WHOの健康達成度評価では世界一位。しかも、高齢者割合が高い日本でこの数字。

国民一人当たりの年間医療費は、多い順に、スイス約45万円、アメリカ約42万円、
ドイツ約33万円、日本は7位で約28万円。
日本年齢別 0〜14歳 7万8千円
      15〜44歳 7万1千円
      45〜64歳 19万円
      65歳以上 56万円(70歳以上だと65万円)

諸外国に比べ、診療報酬(技術料)は安いが、薬価は数倍という歪んだ構造。
初診料    日本1950円、韓国4050円、アメリカ7864円
虫垂炎手術料 日本63000円、韓国125800円、アメリカ253511円(1995年)

公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)1993年

     日 本   アメリカ  イギリス  西ドイツ  フランス
公共投資  7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健  1.1   1.5   7.5   7.8   4.5

この辺は、基礎知識として知ってからもの言うべきだろう。
医師会の功績
 日本から無医村が無くなり、公共事業一辺倒であった財政支出が社会保障に
 まわるようになり、病院へのフリーアクセスが確保され、日本の医療が豊か
 になったのには医師会の政治活動の 影響が少なからずある。歴史をしらな
 いひとがおおい。

日本の医療費への国庫の占める割合は先進国中かなり低い。また医療だけでなく
教育・研究への国庫支出も低レベル。そのくせ、公共事業への国庫支出は飛びぬけて
高いという異常さ。いかに日本が土建国家であるかがわかる。
予算の配分を土建業から社会保障にもうすこしまわしなさい、というのが医師会の主張。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/99/
http://www2.net-kochi.gr.jp/~ishikai/opinion/iryouhi.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/iryouhi.html
http://www.med.or.jp/
http://www.orth.or.jp/seisaku/syutyou/genzyou.html
http://www.jcp.or.jp/diet/souten/syakaihosyou/0531_koike02.html
http://www.geocities.com/Paris/9531/managedcare.html

133卵の名無しさん:02/02/17 07:52 ID:nYzr+BF1
世間にはホントらしい嘘がたくさん存在するが
「医者が楽で儲かる商売である」等という妄言はその最たるものだ。
医者を目指している人、特に今から医学部・医科大学を目指して日々勉学にいそしんでいる人は、
まず医者の本当の姿、現実の姿を知るべきだ。
134卵の名無しさん:02/02/17 08:00 ID:k6uX47tr
でもまあ医者が自分の息子を無理してでも医者にしてるの
みたら世間はそう思うだろう
135卵の名無しさん:02/02/17 15:19 ID:fUFbVcE6
すでに高給取りではありません・・・
136卵の名無しさん:02/02/17 16:21 ID:EXEK4ZnL
 医者の給料は公務員なみにすべき。安定してるだけまし。国益のことを
考えれば。医者よ、もっと社会貢献がたりない。まだまだ。まだまだ。
137卵の名無しさん:02/02/17 17:47 ID:su5yjxJr
>>136
まずあなたが無給で働いてください。
138卵の名無しさん:02/02/21 00:10 ID:ZE0gMRGG
139卵の名無しさん:02/02/21 08:03 ID:h3s3nHz/
 
140卵の名無しさん:02/02/21 22:07 ID:jilACSCc
公立病院に出張になったばっかりに、給料は3年目の医者より少ない。
同級生のス○ス銀行に就職した奴の1年目の給料より少なくなった。
141卵の名無しさん:02/02/21 22:34 ID:D9nCYzBM
>>136 医者になって貢献してから言ってください。ははは・・・

さて、医師の地位が低い国が世界的に見てどれほどの質の医療を提供しているかまったく
分かっていない人がいるようですね。医者がうらやましくて仕方のない人に言っておくよ。
自分たちの能力の低さを、医師という「一見攻撃しやすい」ポジションにいる人間の足を
ひっぱることで相対浮上しようだなんて低レベルなこと考えてるヒマがあったら仕事しなよ。

142卵の名無しさん:02/02/21 22:55 ID:sATL44pQ
けど、自分の子供を裏金払って提供大学とか入れて医者にするってことは
医者になったらなんかいいことでもあるんじゃないのか?
143卵の名無しさん:02/02/21 23:21 ID:1PDubujI
>>141
戦後の日本は努力してそれなりの地位についた人間を引きずり落とす人間ばかり増えました。
愚民化教育の偉大なる勝利と言えましょう(苦笑)
144卵の名無しさん:02/02/21 23:34 ID:RNsTanQ+

大不況、マスゴミに拠る受診抑制の影響で −10〜15%
理学療法再診療減額、老人1割負担、205ルール廃止等で −15〜20%
全体で25〜35%減となる。
勤務医の場合はもっと悲惨な時代になるだろう。
国公立病院の統合、廃止、療養型移行等により大幅人員削減と
個人病院の倒産激増で一気に失業医者が溢れるだろう。
開業も難しいし・・・
いずれにしても医者の良き時代は完全に終った。
145卵の名無しさん:02/02/21 23:42 ID:tIx8afKY
同じようなスレに同じようなコピペばかりして頭悪そうだね。
ずっとやってりゃだれか一人でも感化できるかもしれないから
がんばってね。
146卵の名無しさん:02/02/21 23:50 ID:7mx0A+32
>>144
バカ丸だしの、アホ医師斡旋業者。
登録する医師がいなくなってきたもんだから
一生懸命不安を煽って、登録させようとしている。
もうお前らを養う時代は終わったんだよ。
147sage:02/02/21 23:51 ID:D9nCYzBM
>>142
>医者になったらなんかいいことでもあるんじゃないのか?

なんかいいこと・・・
能力のない人間たちが切望するといわれる「お得感」だけで
医師になるための勉強をし、医師という仕事を継続できるほどこの仕事は
甘くありません。「お得感」「なにかいいこと」などという次元の低い発想は、
医師が冗談まじりで自分を卑下するために使うことはあっても、実際にはないというのが
実感です。オイシイ仕事というならば、開業医の跡をつぐなんてもってのほか、
具体的にはマスコミ関係や代理店、恥を売ってその代償として短期間に高給を
得ることのできる外資系金融などを自信を持っておすすめします。

148卵の名無しさん:02/02/22 01:00 ID:xbBWfCTw
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      144って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   144って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  144って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
149卵の名無しさん:02/02/22 18:03 ID:umXmc4Mg
>>144
「失業医者」なんてのが「溢れる」と、ほんとに思うのか?
なんか、そこここにコピペしてるようだが、・・・。
・・・医者の現状、おまえ知らないだろ。
医師の確保に苦労してる病院がたくさん、あるはずだが?

しかも、この数字はいったい全体、誰がどこから割り出した数字なんだ?
患者数も考えろよ。どこもほんとにベッドが足りないんだ、まったく。

だいたいにして、「大幅」「激増」「一気に」とか、
使ってる表現が、マスコミ洗脳の匂いがしすぎるよ。おまえ、あほか?
自分の頭で考えずに、伝聞を、おどしでも何でも真に受けるような奴は、
さっさと転職して結構だよ。そんな奴、いらねぇわ。

医療機関が減ったら、誰が患者診るよ?病気になってまず困るのは誰だ?
医者があぶれた国家なんか、人類史上ないぜ。びびってんじゃないよ、みっともねぇな。
しかも、他国に比べて日本の医師数は、正確には知らないが、
どうもおれには多いとは思えないね。

人口構成の今後の変化も考えて、医療が必要とされる状況をもう一度確認してみたら?
(失業の起きる状況)=「不況」に左右されにくい職業(=医師)だと思うが?
150卵の名無しさん:02/02/22 21:12 ID:ARaskn95
医者になったら高給もらって女はべらしていいもん食って
いいことばかりなんだろな
偏差値30の馬鹿息子でも大金払って裏口入学させるんだろ(低凶とか)?
それでも国家試験に合格したらお医者様だもんなあ
医者になったらやめられねえだろ?
151卵の名無しさん:02/02/22 21:15 ID:HjbtrkKh
>>医者になったら高給もらって女はべらしていいもん食って
いいことばかりなんだろな

発想が下品ですよ〜
152 :02/02/22 21:24 ID:Uf2YD4o3



























153卵の名無しさん:02/02/22 21:32 ID:WQaFLIhm
偏差値が30位の入学学力だろうが、三流大学の国試対策の結果だろうが、ウダウダイウヤツ、おめーのことよ、あの国家試験とーってみろよな。
覚える量だけで目がくらむぜ。
開業医の能なし師弟は旧帝大からはアホに見えるというか、実際そう思うが、だからといって基礎点は高いんよ。
医者が内輪で使うレヴェルを一般人がそのまま使わないように。
154151:02/02/22 21:39 ID:HjbtrkKh
>>152
うひゃー、ごめんなさい。
でも、医者になったら人命救助とかそうゆうのが大切だよ。
受験生なんでしょ。がんばって。
155卵の名無しさん:02/02/22 22:17 ID:oF/n6zgP
けどな、偏差値30の医者に診てもらいたくないよ
患者にはこの医者があほかどうか知る術はないし
結果医療ミスをされてあぼーんなわけだ
大体、酷使って6割で合格なんだろ?あとの4割はミスしてもいいってことかい?
156卵の名無しさん:02/02/22 22:29 ID:GwL/a1t9
>>153

酷使の問題できても偏差値30じゃ応用力がないんじゃない?
そもそも分数の足し算ができるかどうかあやしい
薬の量を間違えないでくれよ
裏金で医学部入った奴は名札に明記すること
157卵の名無しさん:02/02/22 23:30 ID:7lGtFrsn
裏金つんだら離散にいれてもらえますか?
158卵の名無しさん:02/02/22 23:59 ID:CF46X6Jf

国立病院の統廃合
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れない。
 ↓
 ↓    毎年8000人の医師数増加
 ↓       ↓
医師の大量失業
159卵の名無しさん:02/02/23 01:03 ID:YAOsdfTi
160卵の名無しさん:02/02/23 21:57 ID:5nlOJSDV
俺の同級で商社、銀行とか逝ってる奴のほうが年俸は遥かに良いね。
医者は割が合わんと最近つくづく思う。
161卵の名無しさん:02/02/24 08:58 ID:GQk8cLHo
今回の医療費改正で
開業医は科にもよって違うが2−3割減。
病院はそれ以上の減収になることが決まった。
これで今年は病院・診療所の大量倒産。
162卵の名無しさん:02/02/24 09:08 ID:DrGWjdfI
>ID:GQk8cLHo

低レベル煽りつまらんよ
163卵の名無しさん:02/02/24 12:15 ID:pMLpWQsj

>ID:DrGWjdfI
いちいち反応ご苦労であるぞ(w
164卵の名無しさん:02/02/24 14:40 ID:d+dlrso2

>ID:pMLpWQsj
オマエモナー(w
165卵の名無しさん:02/02/24 22:13 ID:jRX1U9C4
166卵の名無しさん:02/02/25 07:30 ID:8qILOTds
167卵の名無しさん:02/02/25 08:02 ID:8qILOTds
168卵の名無しさん:02/02/25 21:20 ID:r1Kz6R4L
国公立病院は公務員だから、昔に比べると多少なりとも給料は上がってる。
でも民間病院とか、バイト先の給料は前々上がってない。
冗談抜きで、10年前と今の自給や月給が同じだったりする。
この10年で物価は、1.何倍かには確実になってるのに。相対的に収入down。
しかも今のほうが、仕事忙しかったり、訴訟の可能性も高くなったりで、いいことなし。
こんなことが続くようだと、当然一線級の現場で働く医者のmotivationも下がるから、医療levelも下がるのは当然。
169卵の名無しさん:02/02/25 22:58 ID:SppP1Fs3
今就職を迎えているものです。
よくMRは医者の奴隷と聞きますが、ジョンソンアンドジョンソン
やオムロンのような医療機器メーカーは同なんでしょうか?

おしえてください。お願いします
170卵の名無しさん:02/02/26 07:58 ID:NlBPIUMw
日本の医局制度では医者は金・名誉・実力のうち、一つしか得られないのだそうだ。
金=田舎の開業医
名誉=大学教授
実力=勤務医としてひたすら臨床に明け暮れる
171卵の名無しさん:02/02/26 21:46 ID:O4E4euML
名誉はとりあえず除外して・・・
やっぱ金か実力かかな?
172欠陥外科医:02/02/26 21:49 ID:iN8afwKn
「名誉」が手に入れば、「金」は後からついてくる。

(基礎系はダメよ)
173卵の名無しさん:02/02/26 23:46 ID:LvUBIqEc
174卵の名無しさん:02/02/26 23:53 ID:6K24QIjf
金=金だけ、
名誉=名誉、金は後からついてくる
実力=金はついてこない、名誉もついてこない、自己満足だけ過剰

こんなところでしょうか
175卵の名無しさん:02/02/27 21:07 ID:5U6Nkzef
4月の診療報酬改定で破産する病院・開業医が続出すると思われ。
176卵の名無しさん:02/02/28 00:03 ID:KRFgA279
医学はおもしろいけれど、時代の流れを考えたら
これからは金儲けでしょう。
貧乏人には死んでもらいましょう。
177inoue:02/02/28 00:34 ID:lmVxnZ2/
>169
MRはすすめない。でも医者になるよりましかも


本題

すでに高給取りではない・・これが正しい。
開業医が息子にあとをつがせようとするのは
おいしいからではない。
借金して建てた病院や、高価な建物や機械が
跡継ぎがいないと腐れてしまうため。
膨大な設備がくずと化してしまう。息子が
借金を返すためでもある。

そんな病院、だれか開業したいヒトにでも
売ればいいと思うかもしれないが、それは、
大資本の病院買いあさりの懸念があるため
その地方の医師会に反対される。

息子や親戚が継ぐ分には医師会もなにも
いえない。
178卵の名無しさん:02/02/28 07:51 ID:wVKQpXEY
>>177
もう始まってるよ、買い漁り。

外側だけキレイで高機能なのではなく、実のともなった良心的な経営を
してほしいと切に願う。極端なはなし、医療を提供する側にさすがに
これは、という自己規制が働いていたからこその"不効率"もあったから...
179卵の名無しさん:02/02/28 21:32 ID:hWcKVhjn
180inoue:02/02/28 22:35 ID:lmVxnZ2/
>178
そうですね。効率、利益ばかりの病院のみが今生き残りつつある
といったところでしょうか。

まあ、しかし、これも世の中が選んだ道だから仕方ないか。
もしそこに不都合があれば、やはりまた淘汰され、正常な
道に戻るでしょう。

その間苦労するのはわれわれですが。
181inoue:02/02/28 23:33 ID:lmVxnZ2/
>180
加えていえば、利益を追求する病院が、まずすることは人件費削減
生き残るためには、医者以外の経営コンサルタントが入っている
病院が増えてきており、そいつらは、まず医者の給料を下げようと
必死になる。きっと、うれしいんだろうね。そういう人たちにすれば
医者の給料さげたったぞ!!って。厚生労働省も一緒ね。医者は
高額所得者!みたいな嘘のキャンペーンやって、きっと嬉しいんだろうね
気持ちはわかるけどね。

ってことで、医者は既に高給取りではないんよ。
でも、まあ、今の不景気と比較すれば、かなり安定した職業であるには
かわりないけど。今のところはね、
182卵の名無しさん:02/03/02 16:13 ID:pKBdoCoE
183卵の名無しさん:02/03/03 14:41 ID:Cjir+C5z
主治医制度は、24時間患者の状態に変化があれば
主治医が電話で対応したり、直接来院して対応します。

ところで、最近警備員業界で
休憩時間は、「現実に労働者が自由に利用することが
保障された時間」と定義、「使用者の指揮下で作業の都合で
待機している時間は、たとえ就業規則で決まっていても
労働時間であり、賃金支給の対象となるべき」と判例が続いています。

これを主治医制度の医師の皆さんにあてはめると
24時間賃金を、受け取ることが可能です。
そのときの時給は、基本給÷160時間くらいになります。

しかも最低でも、2年間はさかのぼることが可能です。
いま国公立病院で働いていて、止める覚悟のある方は
裁判で多額の金を勝ち取れます。
184>181:02/03/03 15:23 ID:oxV0qffQ
医者の給料を下げるのは、猿とか犬のやるマウンティングだ。
どちらが偉いかをまず決めるために、不快なことをする。それからは上下関係
が決定するので、コンサルタントの言うことをきかなければならない雰囲気に
なる。医者だから、というプライドを破壊することから始めるわけだ。

だいたい病院の経費の10%未満の医者の給料を数%減らしたからって屁のつ
っぱりにもなるわけなかろうが。それよりも設備の更新を遅らせたり症状ごと
に細かく必ず検査する項目を増やして検査漬けにするなどの方が効果がある。
それを医者にやらせるためには上下関係をキッチリ決めておかないと...。昔の
算術医みたいなエゲツないアイデアを出すのは大概非医者のコンサルだし、妙
ちくりんなレセプト不正請求の手口の開発に暗躍するコンサルもいる。医の倫理
なんぞ患者向けの「スマイル\0」とか「お客様に奉仕」などという文句と同等
にしか感じていない奴等だからな...。
185卵の名無しさん:02/03/03 17:20 ID:1/j65/q0
給料は市場原理
削減可能な経費を削るのは経営者として当然

医者の離職率が高くなって立ちゆかなくなったら国も
待遇改善考えるだろ
186卵の名無しさん:02/03/03 18:27 ID:54WsFY6G
医者の給与の財源って健保でしょ。少子高齢化で増えないんでしょ。
パイに限りがあり、しかも破綻寸前なら、これは減るしかないよ、
給与は。対抗策として北欧並みに消費税を25パーセントにあげれば
解決なんだけどね。いや別説には45パーセントというのもある。
 消費税に対する常識レベルを北欧並みにしようか。脱税企業主は
摘発・重罪にすればいい。
187卵の名無しさん:02/03/04 15:02 ID:AFIQmSZ0
188卵の名無しさん:02/03/05 08:18 ID:t1EPfxwI
特に2chなんか見てると日本の医者ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、医療界の膿のようなものだ。
こんな医者しか生産できない教育制度を変えるべき。
189卵の名無しさん:02/03/05 10:39 ID:37TYI32h
日本は終了いたします。
190卵の名無しさん:02/03/05 22:14 ID:6JK5707w
191卵の名無しさん:02/03/06 23:54 ID:OlF5aFNM
僕は別に医者は公務員程度の給料でいいと思っている。人命を助ける
職業のプライドさえ保てばかまわない。清貧に生きるのが理想だ。
いまこそ。
192卵の名無しさん:02/03/07 00:32 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
       ,ィ"          \
       /              `、
     ,illlllllllllll           i
  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
  | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
  |         ,:(,..、 ;:|/
   |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
   /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
  ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
193卵の名無しさん:02/03/08 22:11 ID:ce4RcBtW
 偏差値30台のバカでも医大に入れば受かるわが国の医者に
 特段の配慮は必要ないと思われ。
194卵の名無しさん:02/03/08 23:18 ID:yHUcx+K1
>>193
何も読まずにカキコしてますな。
195卵の名無しさん:02/03/12 12:21 ID:hY144vvD
196卵の名無しさん:02/03/12 12:25 ID:hR2TfkTh
で高給っていくらからよ
197卵の名無しさん:02/03/12 13:48 ID:RnwolYPm
40歳妻子あり年収2000万円以上を高給とすれば、勤務医はほぼ該当者なし。
同1000万円以上にしても、該当者は2割以下だな。
結論:すでに高給取りではありません。

高給取り:在京TV局員、全国紙内勤、一部記者、都銀行員 ってとこかな。(勤め人限定)
198卵の名無しさん:02/03/16 22:50 ID:AQZeLnoi
医者は高級と理科?
199卵の名無しさん:02/03/16 22:53 ID:i/Oxnmyq
医者が高給でない国は国民の健康状態が悪くなるので
確実に衰退する
200卵の名無しさん
200