大学院生に給料出せゴラァ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
380卵の名無しさん:02/03/06 20:14 ID:R+1F3A5u
>>377
ボ、ボク、学位あるけど、あそこの毛ありませんがそれが何か?
381卵の名無しさん:02/03/06 20:57 ID:H5cH6XI4
>助手はアシスタントだYO!
教員(官)はあくまでも講師(常勤)以上。

そうなん?育英会の免除職は大学の助手もOKだから
やっぱ助手も文部教官なんじゃないの?
うちの場合、助手も文部教官てよんでるぞ

>でね、大学教員(講師以上)の一般公募みてみ!博士の学位は必須ぞ!

あと、一般公募ゆうても医学部(臨床)の助手、講師の場合、内部で教授
のお気に入りがなるわけだから、学位が無くてもなれるだろ。
まあ、ほとんどの人が持ってる訳なんだが。

どうでも良いのでsage

382しいな:02/03/06 22:47 ID:mtNwSClb
こんなのありましたけど◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆
               ◆ 無給医局員募集のお知らせ ◆
◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆

関東の私立大学腎臓科で、大学勤務を希望されているドクターで
無給医局員(1年間)を募集中です。1年間の期間限定ですので、
多岐にわたる症例を経験されたいドクター向きです。

≪ 募集要項 ≫
●所 在 地: 八王子方面
●ポジション: 無給医局員
●条  件: 勤務期間1年間(2002.4〜2003.3)で臨床経験5年UPの研修医を
         指導できるDR
         *入職は6月くらいまで応相談
         *2003.4〜の勤務を希望であれば無給としてもしくは籍のみ
         または外勤先の相談はOKです。
●給  与: 無給
         *希望があれば外勤先での収入は確保できます。
●医局情報: 腎臓病・血管炎・膠原病・リウマチ・透析、CAPD/ANCAの診療及び
         分子遺伝、免疫学的研究について臨床・研究ともに盛んです。
         内科としての当直は月に1〜2回ON CALL、当直は月4〜5回
         (3年目研修医以降)がDUTYとなっています。
とんでもない、求人情報ですね。
無給で、さらに研修医指導して、当直もやるんですか??

よくもまあぬけぬけと・・
383あひ:02/03/07 19:40 ID:yD7t2cE1
ひどい求人情報だとは思うけど
私立大学ってもともと
研修医の月給数万とかいう世界でしょ?
指導医の場合は実際どうなんでしょうか?
わし、国立の貧乏人でわからん…
384研究第一!えっへん!:02/03/11 01:02 ID:9moqXx43
みなさん、バイト代どれぐらい脱税しますか?(しましたか?)
ことしは結構大変なことになっちゃいました。。。
385卵の名無しさん:02/03/11 17:13 ID:qcdrZypf
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020309it05.htm


おまえら院生なんかやめろ。研修医バイト禁止だって。院生もバイト禁止に
なるだろう。研究なんか止めてしまえ。
学位取ってもえらくなれんぞ。
386from EXBBS ◆BBBobSM. :02/03/11 17:23 ID:yHAfV//B
院生のバイトを禁止すると、
喰えなくなる病院がたくさん出るだろうね。
結構、院生って、名義だのなんだので
現場の安い労働力だし。
387卵の名無しさん:02/03/11 17:26 ID:qcdrZypf
>>院生のバイトを禁止すると、
喰えなくなる病院がたくさん出るだろうね。

最終的にはそういう病院をつぶすのが目的なんだろな。
388卵の名無しさん:02/03/11 18:19 ID:9lHsmN5L
みなさん、日本学術振興会(学振)の審査うけて
お金もらってるひといませんか?
 あそこからお金もらうと、バイトできなくなるってきいたんですけど
本当でしょうか?
389かなえ:02/03/11 18:29 ID:i6r6NmcX
>おまえら院生なんかやめろ。研修医バイト禁止だって。院生もバイト禁止に
>なるだろう。研究なんか止めてしまえ。
そんなことになったら我が家は路頭に迷うでしょうね。
なにせ、母子家庭で母親は大学院生なんですから。
バイト禁止になったら医者もやめるかもしれん。
390卵の名無しさん:02/03/15 00:21 ID:iKUmskdT
うちは大学院大学なんだけど
医学部の学士入学で(本当は学士レベルなんて居ない…)
IF数十の奴がごろごろ入ってきて
そいつらが数年後に入局するらしい
研究するの馬鹿馬鹿しくなってきたから
臨床能力が落ちないように
バイトに励むYO!
391卵の名無しさん:02/03/15 00:30 ID:Ml1njG3w
>>390
それはつらい。将来的に学部をなくすつもりだから、その準備のようですね。
392しいな:02/03/15 11:26 ID:rtgecmfG
IFってなんですか。
論文点数?
393卵の名無しさん:02/03/16 03:15 ID:ia/flrGz
大学病院の医療事故防止対策に取り組む国立大学医学部付属病院長会議は、
患者本位の診療の強化を図るため、病院組織の抜本的な改革案をまとめた。
〈1〉教授が持つ人事権を病院長主導に切り替えてリーダーシップを持たせる
〈2〉患者への責任体制があいまいになる医師のアルバイト診療を制限する
――などの具体策を盛り込み、11日にも公表する。
医師が他の病院でアルバイト当直をし、
患者の急変に十分に対応できなかったり、
疲労で集中力が落ちたりするなどの現状に関しては、
本来の勤務に支障をきたしたり、
責任体制があいまいになったりする勤務体系は「認められない」と批判。
アルバイト診療の許容範囲を明文化するよう求めるほか、
研修医のアルバイト診療の禁止も提言する。

>やっと現状認識されるようになったな。
でも、医局長(本物)と影の医局長(バイト振り分け係)は、
困るだろうなー。バイト先病院ももっと困るだろうなー。


 
394卵の名無しさん:02/03/16 03:18 ID:ia/flrGz
>392
IF=インパクトファクター
論文の引用数÷論文数=いかにその論文が優れているかの指標
M.D.では、出世できるかの指標;総IF=軍隊の階級
395しいな:02/03/16 04:29 ID:1ef7PvR/
>>394
どうもありがとうございます。
396卵の名無しさん:02/03/16 17:34 ID:bk/+Eevv
>しいなさん
 ちょっと補足しておきますね。IFは、394さんの言うとおりです。
 IFは、最近2年間のものを扱います。
 ある雑誌が月間で、10篇の論文を載せているとしますよね。ですから2年で240篇ですね。
 で、さまざまな雑誌に論文が引用されているとしましょう。たとえば100回引用されたとします。
 とすると、240÷100=2.4になります。この雑誌の最近のIFは2.4です。

 だから・・・ある雑誌Aに載った論文の筆者が雑誌Aから文献をどんどん引用しますと、
 その雑誌のIFは上がることになります。
 それに、原著論文ではなく、Reviewを多く載せている雑誌の場合はReviewが引用される確率が高いですから
IFが高くなります。(雑誌によっては、引用文献の数が決まっているところがあって、Reviewは引用されやすいです。)
 IFが1点以上あれば、まあ普通の論文と思われるのではないでしょうか。
 10点以上あれば、それはすごい雑誌です。
 医学系では、Review専門の雑誌を除くと、たぶんCellが一番高いのではないでしょうか。違うかなあ。
 多少間違っているところはあるかもしれませんが、大体こんな感じだと思います。
 
397卵の名無しさん:02/03/16 17:40 ID:kDEvzr+c
>>396
計算式の前後が逆だと思うんだが。
引用件数÷掲載論文数でその雑誌での、一論文あたりの平均引用件数が出る
んじゃないか?
398396:02/03/16 18:13 ID:bk/+Eevv
>397
あ、逆だ〜ご指摘ありがとうございます。
知ったかぶりしちゃってDQNぶりを暴露しちゃいました。
上の場合だと、100÷240だね。ああ、割り切れない・・・。
399べんごし:02/03/16 18:21 ID:12CtVxtq
ほうがくはかせ、とるばかいない、、、
400にんきない:02/03/16 18:52 ID:12CtVxtq
400がかわいそう、、、
401しいな:02/03/16 22:56 ID:4/299f1e
>>396
丁寧なお答えありがとうございました。
現在隆盛を誇っている雑誌ももしよろしければいくつか教えてくださいませんか?
402396:02/03/17 00:24 ID:Y2eJSaWN
>しいなさん
 それはどの分野の雑誌?医学系?
 医学系だったら、CellとかNatureじゃないかなあ・・・。
 New England Journal of Medicineとか・・・。
 ちょっと最近低いけど、Scienceとか・・・。
 自分がIF高い雑誌に載せたことないのでわからないんです。ごめんなさい。
403しいな:02/03/17 00:49 ID:b7ELpgFK
医学系で良かったです。
どうもありがとうです。
404必殺仕事人:02/03/19 18:19 ID:u+qNoDfq
指導教官の教授が突然いなくなる事になった……





(゚Д゚)ゴルァァァァァァァァァァァァァァァl!
405卵の名無しさん:02/03/21 22:49 ID:DVXAdW9r
JNSあげ!
406卵の名無しさん:02/03/28 17:02 ID:IyeIn251
いよいよこのスレも撃沈か…
407卵の名無しさん:02/03/28 21:11 ID:aTH/NnLS
撃沈age
408卵の名無しさん:02/04/03 10:04 ID:HK3Zjl6z
なかなか倉庫落ちしないね…
409腐卵の名無しさん:02/04/03 23:56 ID:0DjESp+K
今年度から大学での研修2年目で、ドロップアウト組のあちきも今年中には
関連先に飛ばされるのでしょうが、ここの諸先輩方のご意見を聞いていると
研修後に大学に戻って院に進むのも止めた方がいいかなと思ってしまいました。
正直、自分は大学にいるほうがラクだと思っていたのですが、そうでもないようですね。
あまりにもの浅はかな考えにほとほと自分自身に呆れております。
認定医資格を取ってからまたじっくりと考えようと思いますです。
大変参考になりました。
410さおりん:02/04/04 03:32 ID:QTOaMp+9
ここは、
大学から給料は要らないから
一切の検査DUTYや主治医は皆無で
研究だけ没頭せよというパターンですわ。
当たり前のことでしょ。
411卵の名無しさん:02/04/12 04:02 ID:mYIQsSSV
そろそろ新大学院生の季節がやってきました。
授業は無いのに、授業料は医学部生なみ。
指導教官はいい加減なのに、英語論文が必要。
大学病院でただ働きがデューティーで、
その後褒美に、土日救急二時当番当直が与えられたりする。
そんな”すてきな大学院生活”へようこそ。
少しして落ち着いてきた”あなた”
不満を二チャンネルにぶつけませんか??
412院生1:02/04/14 19:51 ID:3euX3v6A
院生活もあと2年。そろそろあせりも出てきました。
なんかデューティーもますます増えてきている今日この頃です。
413しいな:02/04/17 12:52 ID:PIA0uaxN
デューティーてどんなものがあるのですか?
414 ◆10Y/vgvg :02/04/17 13:30 ID:qF9iubtu
この頃はやりの 女の子
おしりの小さな 女の子

とか
415しいな:02/04/17 13:38 ID:PIA0uaxN
ハニー?
416 ◆10Y/vgvg :02/04/17 13:41 ID:qF9iubtu
( ̄_ ̄)ニヤリッ
417卵の名無しさん:02/04/17 13:48 ID:kBNsRfkb
公衆衛生あたりの院生なら病棟や外来はなく、健診や予防接種だけの
アルバイトで比較的楽では(収入もすくないでしょうが)
「とりあえず学位だけ」という分には内科で研修して公衆衛生の院
ってのはどうでしょうか?
418 :02/04/17 13:54 ID:SEPuHVqq
 
419しいな:02/04/17 13:59 ID:PIA0uaxN
>>417
それいいね。ずるがしこ〜い
420卵の名無しさん:02/04/18 15:31 ID:dvl+98Jm
417です。医学部中学年ですが思いつきましたが、実現できるんでしょうか?
社会医学系は院に入る人少ないんで、できにでしょうか(売り手市場で)
そして学位取得後内科復帰、そして開業か地方病院へと考えてますが
421官僚じゃが、貧乏国民よ:02/04/18 15:42 ID:maWny67L
石は院生であろうと開業であろうと地方であろうと
潰します。
422医学部大学院生:02/04/18 15:46 ID:MsIMuM6P
大好きな研究ができて、その上バイト先も紹介してくれて
食うに困らない。

これって最高なのでは?
423卵の名無しさん:02/04/18 15:55 ID:dvl+98Jm
>422
420です。私の計画は実験や病棟のない社会医学なら実現可能
ですか?
424卵の名無しさん:02/04/18 16:05 ID:698sVyWc
>>423

>>421の自称官僚さんが紹介してくれるそうです、などと言ってみるテスット。
425官僚じゃが、:02/04/18 16:09 ID:maWny67L
417,419,420,422
医療技官におうぼせよ
さもなくば潰す
1種以外の国家資格、ほんと逝うと
うぜぇんだ。
426卵の名無しさん:02/04/18 16:17 ID:9V4JcEBe
大学院生。生意気でキモい。
427官僚じゃが、:02/04/18 16:36 ID:maWny67L
>424
スマソ
フライングだったやぅだ
428卵の名無しさん:02/04/18 17:00 ID:maWny67L
学歴で選ぶ医療機関なんてなかったょ
今までだって。来れから先、もっと。
院生は旧帝大系ならいざ知らず、
地方は軒並み名折れ。モラトリアムDQN
のレッテルだね。
429官僚じゃが、
426じゃないが
後輩にはなって欲しくない