大学院生に給料出せゴラァ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1院生1
われわれ大学院生は学生という名目のもとに労働力を搾取されている。
給料なしで外来に押し寄せる患者,病棟のわがままな患者の相手をしている。
患者のほうはよもや自分の主治医が無給で働いているなどとは思っても
いないだろう。
実験・デューティーの合間にしこしこバイト行って生活費稼ぐしかない
この現実を広く知ってほしいものである。
勉強なんだから無給で当然!という一般人よ,よく考えて欲しい。
我々より下級の研修医はまがりなりにも給料をもらっている。我々は
彼らの指導もしているのだ。それにどんな職業でも勉強から始まる。
実際われわれの労働力がなければ大学病院なんて機能しないのだ。
医者を無給でこき使うのが当たり前となっているこの状況に,今こそ
疑問を投げかけたいと思っているのは私だけではないであろう。。。
2卵の名無しさん:01/12/22 15:27 ID:dQRwaom6
修行中の身でありながら何をぬかす。
下級の研修医だと?ふざけるな。
てめぇよりよっぽど腕がいいや。
てめぇなんかどうせろくな医者には
なれないんだから、今の内にやめてまえ。
ソロバンでも持ったほうがお似合いだ。
3ポスドク:01/12/22 15:29 ID:0evUyjxc
じゃあ、退学して就職しろよ!
いまのところ、院逝かなくても学位とれるんだしさ!
4卵の名無しさん:01/12/22 15:32 ID:4Peo5Hny
陰性ってはっきり言って学制じゃン。旧領内の当たり前
5卵の名無しさん:01/12/22 15:41 ID:c2ketA1D
3はおいとくとして、2と4はちゃんとわかって書いているのだろうか。
6:01/12/22 16:36 ID:M02I94Dy
折れは博士号あきらめたよ。
1に質問。よく、足の裏のご飯つぶっていうけど何でそんなに研究
したいの?
持ってないと,院長職につけないとか、あと箔ずけのためかい?
7:01/12/22 16:37 ID:M02I94Dy
折れにはできねーな、、
8院生1:01/12/22 16:41 ID:WAR/S4CH
やはり一般人の認識はこの程度か・・・。
修行中の身は無給で働けと言うのだな。
それならあらゆる職業で,一定の年数は給料なしで働かなくてはならなくなるぞ。
市役所でひまそうにしている公務員など修行すらしていないんだから当然無給だ。
それにわれわれは学費まで支払って実験しているのだよ。それは当然のことだと
思うし,選んでやっていることだから文句など何もない。
しかし,病院で都合よくこき使われて,賃金なしというのはどう考えてもおかしい。
普通の考え方では理解できない。
医療関係以外の友人や,一般病院の看護婦でさえこのことを知るとびっくりしているよ。
小泉だってこんな現実知らないんだろうなあ。
>>6
途中でやめるのは相に合わない。
箔づけなどには全然興味はないが,長い医者人生のなかで研究やって論文書くのを
メインにやる期間があってもいいだろう?
それが,病院での無給デューティーのためにメインでなくなってるのが恐ろしいところだが・・・。
9卵の名無しさん:01/12/22 16:55 ID:sp0QjyIT
そんなのお前が選んだ道だろ。
上の人間見てれば、自分の医局で院生がどういう扱いを受けるかなんて、すぐわかるだろ。
まさか、自分が院に入った年に、教授が変って、方針も変って、duty振りまくりになったとか言うなよ。
10卵の名無しさん:01/12/22 17:04 ID:Vsun1Hw3
週1.5日バイトすれば、充分食えるでしょ?
学位取るまで、しばらくの間なんだからがんばれ!
11教授1:01/12/22 17:09 ID:n6H7QykC
大学院での教育と研究に必要な額考えたら、院生が払う学費だけじゃ足らねーんだよ。
余分な金取るのが可哀想だから、労働奉仕で許してやってるんだろうが。
ゴチャゴチャ言うなら金出せ!!
12卵の名無しさん:01/12/22 17:14 ID:4Peo5Hny
4より
ちゃんとわかってかいてます。陰性は学制です。ぼくもそうだったから。
学割つかえるしね。正しい言い方をすれば、扱いが学制と一緒ということです。
うちの医局は陰性は2年間臨床やらされます(もち無給、肩書きなし)。
残り2年で動物実験やら、臨床ネタやら、病理等の基礎系にいきます。ゆえに
主任教授が変わる。いいことは、患者さんをみないので(大学の)ポケベルフリ〜
です。バイトは同期の大学院生と予定表を見て振り分けてたよ。だから実験ある
日とかはバイトいけないけど、月80ぐらいにはなってたけど〜。お金に困れば
バイト先きなんてくさる程あったし、好きに生活できたし、暇な日は朝から
パチンコ、競馬などなど。ただ学位審査終わったあと、教授にお礼を包んだ
(3人、主査1人、副査2人、計50ゆきち)。でも医者になって一番暇だった時期で
とっても楽しい日々でした。
13ゴミ開業医:01/12/22 17:16 ID:QGttLeEZ
>>11
その通りだね、教授(ワラ。
まあ>>1の学生に2つのうちどちらかを選んで貰おう。

ひとつはDuty無しの研究専念。ただし、バイトも無し。
もうひとつはバイト斡旋するかわりに、病棟でタダ働きあり。
14院生1:01/12/22 17:20 ID:QHVcNB3u
>>9
あんたもピンボケなこと言う医者だねえ。
ここでの論点はあくまで労働に対する賃金を出せということだ。
改善しないといけないんじゃないの?と問題提起しているわけだよ。
>>10
がんばっていますよ!
しかし,この不当な扱いは広く世間に知らしめて改善する必要があるのでは?
>>11
一般人丸出しの意見だな。あんた大学行ったことある?
他学部の院生が学費だけで足りない研究費に自腹切ってるのかよ?
大学での研究なんて国費でやるのが当然だろうが。
大体巨額の研究費を使ってきたからこそあんたも教授になれたんじゃないの?(w
15卵の名無しさん:01/12/22 17:28 ID:zcBbLB9O
大いに騒いで欲しいね。
そうすれば学生が診療していいのかっていう論調が起こってくるよ。
次は、学生の分際でバイト診療して金稼ぐとは何事か、ってね。

結論は最初から出ている。
院生は研究せよ。バイト禁止。もちろん外来も病棟業務も無し。

ところでそれで満足なのか。>1
16院生1:01/12/22 17:33 ID:HcCqwC0S
>>12
あんたは元々金持ちなんだろ?
でなければ初めの2年は普通に病棟入ってバイト行きまくってたのか?
だとしたら相当きつかっただろう。不満に思わなかったのかよ?
みんなやってることだけどね。
それに教授に金わたすなよ!オレはそんなことはするつもりはないね。
>>13
あんたはゴミ以下だね(w
バイトの斡旋なんていらないよ。自分で探して行くよ。あほか。
17鬱だ・・・:01/12/22 17:34 ID:Y7D6h8a1
うちは院生どろこか、外病院に就職してる連中にまで
研究日と称して、大学病院の外来ただ働きさせてます
○○教授、氏ね
18卵の名無しさん:01/12/22 17:36 ID:zcBbLB9O
あのさあ、大学院生って年収1000万近く稼いでるんだろ。
そげなことマスコミに注目されたらあんたらの立場苦しくなるよ。

他学部の大学院生は無給で毎日勉強にいそしんでる。それが当たり前だな。
19:01/12/22 17:41 ID:M02I94Dy
15の言うようにバイトできなくなったら辛いだろうね。
4年間で250万(国立)は,無給では払えない。
折れが研究やめたのは、いろいろあるけど。やっぱ,研究のための研究になってたからかも
しれない。
院生の人たちなら知ってると思うけど,今は遺伝子でしょ。だけど,アメリカと違って
お金かけれないから、重箱の済みつつくような研究か,代々の先生達の研究結果
をちょっとひねって結論出したり。そのために4年は馬鹿らしいと。
1の人はある種尊敬するよ、まじで。
20卵の名無しさん:01/12/22 17:42 ID:4Peo5Hny
>>15
大学院のバイトで助かってる病院はいっぱいあるよ。医局事態も
助かってるでしょ。陰性がいけなくなれば、うえの先生が行か
なければならないか、バイト先きをきるか。どっちにしろ大変。
非常勤(バイト)3人やとって常勤1人扱いにしてるとこってけっこうあるよ
充足率も問題になってくるからね。
21卵の名無しさん:01/12/22 17:46 ID:sp0QjyIT
おいおい、2チャンで問題提起してどうする。
どうせここで憂さ晴らしを書くだけで終わりだろ。
本当に不満なら、教授なり病院長なりにかけあってみろよ。
結果はどうであれ、本当にやるのなら尊敬するよ。

あと、学生が診療って言っても、学部生じゃなくて、医師免許をもってるものが診療を行うわけだから、問題にはならないよ。
なんかあったときの責任問題があるけど、大学では最終的に、教授や病院長、あるいは国が責任を取ることになるわけだし。
22.:01/12/22 17:48 ID:4uRgbIDn
医学系の大学院生にも二種類の人種?が存在する。

1.卒業・国試合格と同時に、大学院生になる人。主に、基礎系に多い。
2.卒業後数年してから、オーベンで帰局する際、研究がしたくて、大学院に入学する人。
 臨床系に多い。

2.のケースのように、ある程度、臨床経験があって、診察を補助しているなら、給料や、それに近い手当てが、でても良いのでは?
23ゴミ開業医:01/12/22 17:50 ID:lfJxCeib
まあどうせしばらくしたら、研修医も院生もバイト禁止になるだろう。
バイト先の病院も激減するだろうしね。
そうなると病棟や外来する医者も増えて、研究オンリーの楽しい大学院
生活ができるだろう。
24卵の名無しさん:01/12/22 17:54 ID:4Peo5Hny
大学から給料もらったところでたかがしれてるよ。大学の
医者は学校の先生と扱いは一緒。助手でもせいぜい月30
前後だよ。バイトしているうちが花だ。陰性卒業して、大学に残っても
肩書きもらえるかどうか保証ないし、主治医になれば忙しいし、
論文かかなければならないし、いきたいバイトを忙しいから翌月翌月
とのばして行って、結局いけなくて気がついたら、さいふがすからか〜ん。
25卵の名無しさん:01/12/22 17:55 ID:zcBbLB9O
昼間からバイト行けて、せいぜい週4日程度の研究で博士号取れるんだから、
医学部は幸せだよ。

>23
結局そういうことになるだろうね。
急性病棟削減で医者が余るからバイト先なんて無くなっていく。
いずれ当直バイトぐらいしか無くなるだろ。
それで昼間は研究一筋。大学院志望者は半減する。
26卵の名無しさん:01/12/22 17:57 ID:hdSf40y2
このスレのタイトル

。。。。。ゴラァ! よりも

。。。。。ゴルァ! の方が、2ちゃん的には正しいと思われ。
27名無しさん:01/12/22 17:59 ID:G8seRNKy
28うひ:01/12/22 18:13 ID:Y7D6h8a1
>>26
2ちゃんねるに染まってないだけ好感がもてますな
29ポスドク:01/12/22 18:15 ID:P4J5wPdX
あのなあ、大学院修了っていうのは、最終学歴だぜ!
最終学歴を、大卒じゃなくて、院修了にしたくて、院生やってんのとちゃうの?
石免は大卒が必須だが、医学者としての入場券ともいえる学位は、別に院でなくても
とれるのはガイシュツ。
最終学歴いらないんなら、やめればいいじゃない。
30卵の名無しさん:01/12/22 18:20 ID:sp0QjyIT
今までは専功生で、論博取れましたが、これからはそれも厳しそうです。
特に大学院大学になったところ。
文部科学省の方針で、基本的には院に入学しないと、博士号もらえないみたいです。
ただ、社会人大学院という、一般病院で働いて、大学に授業料を払うという、まさに博士号を貰うためだけの逃げ道もありますが。
31卵の名無しさん:01/12/22 18:25 ID:EGGqxIqj
>>22さんの言うとおりだと思うなあ。
病院は院生に医師としての仕事をさせているなら給料を出せばいいのに。

ところで、1さんは奨学金をもらってないのですか?
32院生1:01/12/23 02:01 ID:CjuLjZGb
>>24
そうだな。私も常々大学の給料は安すぎると思っているよ。
臨床・教育・研究とやって重い責任背負わされて学校の先生と同じ給料っていうのは
どう考えてもおかしいね。一般人は,いい給料もらってると勘違いしている奴が未だに
多いからびっくりする。
>>31
奨学金はもらっていない。学生のときに借りた奨学金の返済額が結構でかいし,
大学に職員としてずっと勤めれば返済免除になるんだろうけどそんな気さらさらないし。
あ,これは育英会の話ね。

しかし意外に,大学院生が無給であることに対して否定的な人が少ないもんだねえ。
少し勉強になったよ。でも制度的には絶対におかしいと思う。
法的にはどうなんだろう?何かに違反してるってことはないんだろうか?
33卵の名無しさん:01/12/23 10:07 ID:JYxNkGnC
age
34ミドリン ◆DDQfcPYE :01/12/23 11:57 ID:8jvD9rxD
院生に対して給料出す方が法的に問題になります。
もう一つ言うと、院生が大学病院で臨床して事故が起こったら、その責任は院生自身になるはずです。
病院はその責任を負ってくれません。
気を付けてね。
僕も院生だったけど、自分で医療事故賠償保険に入ってました。
35Return of the Intern:01/12/23 12:15 ID:nAqU3Zm3
まあ、いずれにしても今の大学院大学はむかしのインターン制度が
巧妙に制度になりすまして復活しただけのコッタ。
もう一度学園紛争が必要だ。
36卵の名無しさん:01/12/23 12:28 ID:83vzeLAN
大学院生(学生)に給料を出せと言う主張は誤りだ。
言うべき事は「学生に仕事をやらせるな」だろう。
37卵の名無しさん:01/12/23 15:46 ID:vm///O9+
1って俺が仕事してやってんのにって考えなんだろうな〜
実際は勉強させてもらってるって考えるべきでは?
あなたの仕事だって、上の先生にアドバイスもらったりしながら
やってることもあるはずだよ。

1みたいな心の狭いひとは、はっきりいって結婚しないほうがいい。
俺が稼いでんだからとかすぐいいそう。
おまえはボロ着てろとか、誕生日プレゼントも買ってあげずに
そんなの無駄だよとかいいそう。。

女の人を不幸にするから、女に近寄らないでね。よろしく。
38卵の名無しさん:01/12/23 15:56 ID:phBBkIcT
>>37
はいはい、医者のモテぶりをねたむ厨房君、今日も明日もヒマなんだね〜。
かわいそうに。
ボクちゃんは上司にアドバイスもらったらお金返しちゃうエラ〜い子でちゅね!
きっといいお嫁さんがもらえると思うよ!!
39卵の名無しさん:01/12/23 16:06 ID:4Byr88sz
勉強や研究なんてのは基本的に道楽と同じだから、、。
資産家の家に生まれたとか、強力なスポンサーがついてるとか
そういう人間でなければ非生産的な勉強を続ける資格なんかない!
40卵の名無しさん:01/12/23 18:02 ID:KtL0GoRg
院生がバイト禁止になると不都合がでること
@大学の診療医師がたりなくなり、
助手以上のスタッフも一般病院並に研究そっちのけで患者の相手しなきゃならなくなる。
A国が義務付けている事業所などの健康診断に従事する医者の確保が困難となる。
B地方によっては献血ルームの医者の確保が困難となる。
C小さい病院は常勤の医者だけで当直業務を回すのが困難であるが、
院生が来ないとやりくりできず、当直業務に疲れた常勤医者が辞めて
その病院の医者がいなくなる。
D以上すべては結果として患者の不利益につながる。

院生がバイト多ければ稼ぎが多いのは事実。
世間に知らせてもいいが、上記の事実もセットで知らせること。
マスゴミも報道する場合は上記もセットで報道すること。
「院生は稼ぎまくっています」だけでは虚偽の報道をしているのとなんら変わりない。
41卵の名無しさん:01/12/23 18:43 ID:vm///O9+
1=金の亡者=けち
でよろしいな
42元院生:01/12/23 19:29 ID:9krLnC7Q
10年前に大学院生だった(卒後6年)がその頃も学費払いながら
病棟で研修医と同じ仕事をさせられ、うんざりした
1のいいたいことはよくわかる
dutyを課すなら安くても報酬を払うべき
院生として扱うなら、dutyなしで自由にして、研究しやすい環境を整えるべき
と思っていたが、何年経っても変わってないね
それ以後、留学話も断って、大学には寄りつかないことにしている
世間の常識が通用しない理不尽なところだ
院生に外来させて、事故が起こったら誰が責任とるんだ?
大きな声で言ってやれ
43卵の名無しさん:01/12/23 19:36 ID:vm///O9+
>42
院卒後あなたは総合病院などで何らかのポストに
ついているかんじでしょうか?
44元院生:01/12/23 21:10 ID:s2Pd/cOs
>43
俺は卒後15年でやっと市街地500床レベルの総合病院の副部長になった
学位があって得したことは一度もない
学位には意味がないと思うが、論文がacceptされたときはうれしかったね
でも、教授を目指すのでなければ、臨床で早く実力をつけたほうが
いいと思うぞ
医者は増えているが、使える医者はまだまだ少ない
俺も年食っている割に使えないほうだろうな 鬱だ子嚢
45卵の名無しさん:01/12/24 00:58 ID:EpWAUSHx
>>39
>勉強や研究なんてのは基本的に道楽と同じだから、、。

ただの厨房煽りとは思うが、ひとこと。
みんな知らず知らずのうちに他人様の勉強や研究の恩恵を受けているのですよ。
役立たずの研究や有害な勉強がない、とは言いませんが・・・。
46卵の名無しさん:01/12/25 09:20 ID:E9slbPkU
 
47卵の名無しさん:01/12/25 14:53 ID:5hl1h23b
1 の言いたいことはよくわかる。昔 院生だった頃、同じような事を思っていた。
俺の頃は、付属病院に 臨床なんとか従事願 とかいう書類を提出させられた。
働いているのではない、臨床研修をさせてもらっていたんだ。当然給料はない。
不満はあるだろうが、仕方ないと思って頑張ってくれ。
48卵の名無しさん:01/12/25 15:02 ID:Pt1mq3Ds
>>47
今も従事願、出しますよ
出すっていうか、知らない間に出されるんだけど・・・
49>>1:01/12/25 15:10 ID:FcNgo7/C
自分で選んだんでしょ?なんで今頃わめいているの?
馬鹿な選択をした過去の自分自身に対して憤っているのですか?
それを大学とか付属病院のせいにするのはお門違いではないでしょうか?

と、優等生な意見を前置きとして述べつつ、
漏れにも心の底からの本音を叫ばせてくれ。

「いぃいんせぇ〜いにも、きゅうりょよおうくれぇ〜!!!!!」
50    :01/12/25 15:22 ID:tdd3XCul
院生に対する報酬は、教室なり医局なりが配慮するのが普通。
同期の人間と収入差が少なくなるように、バイトを割り振るか、研究時間を
多めに与えるかして、調節するのが教授や医局長の仕事。
これがずさんだと、雑務多くして少収入の奴隷的搾取や研究しないでバイト
にふける貴族的無研究院生が生じる。
まあ、どちらも不満が高じて組織が荒廃するのはよくみられる風景だがな。
51卵の名無しさん:01/12/25 17:20 ID:fXY5PqQ1
外来では少しもらえるのではないですか?
52卵の名無しさん:01/12/25 17:52 ID:/SqudOJE
臨床を4年も離れた医者はいらん。
53卵の名無しさん:01/12/25 18:43 ID:+Aciapwc
大学院に進むというのは坊主の世界で言えば出家と同じ。
財産も家族も棄てて研究に打ち込まねばならない。
カネが欲しいだの、腕を磨きたいだの邪心があってはならない。
実験データーに誘われて、無我の境地に心を遊ばせねば悟りは得られない。
54:01/12/25 21:08 ID:OTmmzqQf
#.大学院生にタダ働きさせといて、「大学病院の独立採算」
なんてほざくなんてちゃんちゃらおかしい。
#・経済原則に従ってタダより安い労働力はないんだから、ほんまは
中卒のおばはんでもパートでやらせばいいことまで大学院生
などに押し付けられる(殊に定員を配置したら高くつくからね)。
#.しかし無償の強制労働にやる気なんか期待するほうが無理というもので
人員がいる割には生産性が物凄く低い。ただ働きをまじめにするような馬鹿
な医者に多くは期待出来ないし、賢い人は馬鹿馬鹿しいいからさぼるよね。
#.とりあえず油断してたら仕事を押し付けられるが、それを引き受ける
インセンティブはゼロなので「それは自分の仕事ではない」と二言目に
いうようになる(医者に限らず全業種に共通してみられる)。
55卵の名無しさん:01/12/25 23:02 ID:5W5cuTBp
>>53
それはそうだが、坊さんも修道士も衣食住は支給してもらえるよ。
56医局長:01/12/26 03:59 ID:JcsE4pSL
私のところは、4年前まで院生は、全員 4年間 duty free でした。
論文博士志望者が、関連病院、大学病院を担ってくれたわけですが、
しかし、大学院大学化に伴い、全員が大学院に進む事になり、
医局人事がままならず。
やむを得ず、2年間は大学病院でただ働きをして頂いております。
ただし、優先的に良いバイト(楽で自給が良い)を廻す様にしております。
彼らの不満は、分かっている訳ですが、いかんせん金と人材不足にて
鬼の医局長をやらざる得ない状況です。
5747:01/12/26 10:43 ID:6s+4cv6X
>>56
医局長の立場からこの問題はつらいでしょうね。お察しします。
しかも書き込みが 03:59 。
不満を言っている大学院生諸君、この時間何していた?
 私もそろそろ医局長をやらされないかと、ビクビクしています。
58卵の名無しさん:01/12/26 10:43 ID:eT82hDhK
やっぱり大学院大学っていう国の方針が癌だよねぇ。
大学院大学化しても、日本の研究が発展するとはとても思えない。
かといって、院生増やさないと、国から予算が下りなくなるから、大学(医局)としては院生にせざるを得ない。
評価も、paperがどれだけでてるかが、ますます中心になるだろうしなぁ。
そうすると、医局としては関連病院で働く人がいなくなり、個人の医者としても一番ばりばりやって、臨床の腕を上げるべき3年目から10年目ぐらいの4年間が研究になって、腕が落ちてしまう。
大学のpostは限られてるし、給料も安いしね。
やはり本気で教授になることを考えてるとか、奥さんが医者とか、親の家に住んでて、それほど収入にこだわる必要がない一部の人だけがいるところですかね。
本当に研究したいなら、無理にdutyの多い臨床の教室にしなくて、研究に邁進できる基礎にすればいいのだから。
59あっくん:01/12/26 10:58 ID:+TqZvq06
>大学院生に給料出せゴラァ!
なんで、学生に給料やらんとイカンのじゃ、ゴラ!!
60あれあれ、違うよあっくん:01/12/26 11:03 ID:OYBSRKDN
>>59
病院で働いてどうやって勉強するの。
学費払って病院で労働力として期待されるのはやっぱり世間の常識
からいってどこかヘンだよ。

学徒動員みたいなもんだからさ...
61あっくん:01/12/26 11:10 ID:+TqZvq06
実習教育って思えばおかしくないよ。

まあ、そもそもの間違いが医者の数を増やさないでやりくり
しようって方針に無理があるんじゃない?
62卵の名無しさん:01/12/26 11:17 ID:R2N6Etpe
院生はバイトせずにちゃんと勉強してください。
学生なんだから。
63あっくん:01/12/26 11:18 ID:+TqZvq06
いいかげんな診察で数だけこなして、
さも「自分は名医です」風に自己満足されても患者は困るのです。 藁
64出戻り二士:01/12/26 11:20 ID:+NhCf9Df
今日はあっくんはずいぶんと攻撃的なのですねぇ( ´D`)ノ
65卵の名無しさん:01/12/26 11:23 ID:+HVrlTC3
>63
でしょ。
だったら、医師として働きながら真面目に勉強する院生には給料出さなくちゃね。
66卵の名無しさん:01/12/26 11:25 ID:hOHjDYhu
>>64
あっくん、今日は「あの日」なのです。
67卵の名無しさん:01/12/26 11:26 ID:t0vSsbVE
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
68卵の名無しさん:01/12/26 11:32 ID:R2N6Etpe
院生には病院の施設を使って研修させてあげているのです。
文句言うならもっと授業料上げまーす。
69卵の名無しさん:01/12/26 12:10 ID:Yr2Ao5e/
>>68
だったら研修医にも金払わせれば??
70卵の名無しさん:01/12/26 12:20 ID:YdVw28PG
結局、素人には大学院生と研修医の区別すら付いてない。
筑紫哲也も大学院生が大学病院の当直をしているなんてとんでもないと
批判していた。もちろん「とんでもない」ことだが「学生のような未熟者
に当直させるなんて」という意味のズレまくった批判だった。
71チクシの顔みるのも最近嫌だ。:01/12/26 12:33 ID:p96bsrtg
TV局は新人アナウンサーに平気で高給払って、TVに映してるよね。
7268:01/12/26 12:34 ID:7EwEhGOq
>>70
私のこと??
私、医大生の4年だけど、大学院に行ったら何をするとか全く聞いてない。
院生が外来の手伝いするとかも初めて知ったし。
学校側は、母校の病院に残りましょう!みたいなことは言うのに
院の話は何にもしてくれないよ−。
73毒ター、急棺です!:01/12/26 13:05 ID:hE0FgWyL
>>72
だったらしゃべんな、(゚Д゚)ゴルァ!!
医師免も持ってないカスが出てくんな!
医局のカーストの最下層にはいってからしゃべれ!
(by鬱屈した大学院生より♥)
74卵の名無しさん:01/12/26 13:17 ID:BngbGJCe
高偏差値の高校生が、使命感も何もなく医学部受験を勧められ医者になるのと同様に
研究の何たるかをロクに知らない医者が、教授や上司から勧められて大学院に進んでいる。
どちらも後になってから後悔している。
本人もヴァカだが周りの人間にも罪がある。
75卵の名無しさん:01/12/26 13:28 ID:fm2X8Fv2
ヴァカで済めばいいんだが、被害者意識むき出しで周囲に攻撃性を持つようになる。>痴呆医大。
このスレとか、以前あった博士号すれみるとよくわかる。
76卵の名無しさん:01/12/26 13:49 ID:4MdY319i
>>73
あたし、恵まれてるから、最下層に入るなんてありえない。
入ったとしても、優遇される。約束されてる。
ごめんね。コネ?日本をうらめ。
77卵の名無しさん:01/12/26 13:51 ID:KrcAeDip
1は「下級の研修医」だった時代に給料返上でもしてたの?
「下級の研修医」だった時代に「研修医より上級」の院生は給料もらってた?

院生になればそんな生活が待ってること、分かってて選択したんでしょ?
78卵の名無しさん:01/12/26 13:59 ID:KrcAeDip
72も痛いな、
全然話の筋が読めてないでしょ。煽りにもなってないよ。
日本語わかる?論旨がかなりずれてる、事にも気がついてないんだろう。

76の発言も全然回答になってないし、、てか最下層に入るて?
私立のバカ医大はしらんが、大学院生に労働をかす、ての普通じゃない?
労働を科された大学院生は最下層なの?
いくらコネがあっても自分だけdutyなしにはならないと思うけど。
あ、もちろんある程度以上の国立大学の場合だから、
コネで(この程度の読解力で)入れるようなバカ私立や
痴呆医大は知らないけど。
79卵の名無しさん:01/12/26 14:53 ID:ifG21UFq
>>78
世の中には馬鹿でもいい目を見られるコネがいくらでもある。
コネで(この程度の読解力で)>>だからこそコネって言うんじゃないの?
ある程度以上の国立でも然り。
80卵の名無しさん:01/12/26 14:54 ID:CSJghAhk
>>15
禿同!
81>79:01/12/26 15:00 ID:BngbGJCe
コネよりもカネでしょう、有難いのは。
カネさえあれば研究室は潤うし、少々のオヴァカでも“お客さん”として研究室に置いておける。
コネだと面倒見させられる上、見返りが保証されていない。見返りがないこともある(涙

俺だったら迷わずカネを取るよ。現金がダメなら研究機材の寄付でも良い
82卵の名無しさん:01/12/26 15:54 ID:KrcAeDip
>79
プライドを捨てればいい目を見られる事なんていくらでもあるよ。
1なんかはプライドを捨てられなくて院に行ったはいいが、って事だよ。
どこにプライドを持つかの問題。
ちゃんとした大学のちゃんとした学位(博士号)をとるところに
重きを置くひともいるし、あなたみたいな人もいる。
バカ大学の学位をもらうくらいならいらない、それよりカネを取るって人もいる。
1は覚悟の上で行ったのにもかかわらず、自分の置かれた状況に怒ってるんでしょ。
「いい目」というのは価値観によって違う。
多分、79の言う「いい目」というのは、
自分が思うほどみんなにとって「いい目」では無いんじゃないの?てことさ。
コネで入局してデビューをはかる、ていう意味でコネは通用するかもしれないが
その後コネがあるからといってお礼奉公を免除されるなんて事は考えにくいよ。
少なくとも自分の周りではね。
83卵の名無しさん:01/12/26 16:19 ID:Nvo9OfNw
大学院に行くというのがどういう事か知らなかった1がDQN
84卵の名無しさん:01/12/26 16:31 ID:x9KV0Un1
学位取ったらあとはバラ色の人生ジャン。
85卵の名無しさん:01/12/26 16:53 ID:hpEeMo30
学位を取ったらどういうメリットがあるのですか?
教えてください。
86もうすぐ卒業:01/12/26 16:58 ID:nP8Q0jmX
どこも同じなんだねー。
うちも基本的に>>56の医局長のところと同じだな。
ただ、大学院大学化のためにろくなテーマもないのに院生だけ増やして、結果だせーと教授にせっつかれる
もんだから、みんな必死でね。暮らしていけない手取りでもなし、無償奉仕には
だれも文句言ってないな。給料よりデータが出ない事の方が気になる。
まあ、>>58のいうように大学院大学化に問題あるね。
うちなんか、研究に費やす銭、人手を臨床に廻した方が、結果的に医局として
良い方向にいきそうだけど。教授にはそういう事はできんだろうなー。
そのうち医局講座制自体がなくなるんだろうな。
87卵の名無しさん:01/12/26 17:03 ID:BngbGJCe
勤務医には何のメリットもない(キッパリ)
開業して診察室の壁にコソーリ掛けとくと、気が付いた患者がコロッと態度を変えるのが面白い。
横柄だったDQN患者のしゃべり方が変わる。“患者ホイホイ”みたいなもの
88卵の名無しさん:01/12/26 17:21 ID:hpEeMo30
学位がないと、アメリカでは全く相手にされないって聞いたことがあるんですけど
どうなんでしょう?
89卵の名無しさん:01/12/26 18:10 ID:qGD5sXiG
>88
そんな事実は全くない。
まともに研究してない学位で、Ph.Dなんて嬉しそうに付けるのは、恥ずべき行為。
90卵の名無しさん:01/12/26 18:11 ID:xc0Xzkp1
給料だせとかいうぐらいですから、1さんは、さぞ沢山の論文書いてる
んでしょうね。
IFはいくつくらいたまりましたか?

 英語で論文ひとつかけない大学院生はチンカス以下。
以上
91院生1:01/12/26 19:26 ID:BeZBSCEf
>>90
「給料出せというぐらいだから→沢山論文を書いている」
これほど論理性のかけらもないことを偉そうに言うあなたに人のことをチンカス
よばわりする権利などない。
>>77,>>83
院生のデューティーがタダ働きってことぐらい知ってたって。
おれは何度も言うように,改善が必要なんじゃないのか?と問いかけているだけだ。
しかし筑紫哲也みたいな何にもしらん奴にごちゃごちゃ言われるのも頭にきますね。
92卵の名無しさん:01/12/26 20:29 ID:xc0Xzkp1
>91 ネタニマジレスカコワルイ
93卵の名無しさん:01/12/26 20:43 ID:p96bsrtg
>>91
漏れも筑紫は大嫌いだ、庶民面したエセ共産主義者で高給取り、氏ねって思う。
久米の方がまだ2ch的w煽り丸出しな分マシ。
94>91:01/12/26 21:01 ID:BngbGJCe
まあ月並みな言い方だけど、あとになってみればいい思い出になるよ。
研究と臨床を最悪の生活条件でクリア出来た、という事は自信にもつながるし
第一そういうムチャクチャな修行が出来るのは30歳位までだよ。
漏れも乳飲み子抱えながら、何度も嫁さんに泣かれた、、(涙。
でも学位取ってからは、少々過酷な条件に落ちてもくじけない根性がついたぞ。
(同じ事もっぺんやれって言われても絶対に無理だがな)
目の前で患者がショック起こしても、税務署に抜き打ち査察喰らっても動じなくなった。
あらゆる難事に対して理性と興味で分析的に対処しようという“科学者魂”が身についた。
学位は紙切れに過ぎないが、その取得プロセスは将来必ず役に立つ。頑張れ!
95:01/12/26 21:43 ID:hE0FgWyL
>>56
医局長が、平日の夜中4時に2ちゃんねる!!!
(・∀・)イイ!!
96 :01/12/26 22:07 ID:yHi5PLrc
      ∧         ∧
       / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
   /       ̄ ̄ ̄    ヽ
   l                 .l
  |   ヽ-=・=-'    、:::::::::::,  |
  .|  ::::::::::ヽ      .  ̄ ̄   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ :::::::::::ノ  ──┐     /  < いいパンチだったぜ!
    >      /// ̄ ̄ ̄\   \_____
           ( ( (  Y ヽ  ヽ
            ヽヽヽ  ノ
筑紫
97ふざけんじゃねーぞゴルァ:01/12/26 22:14 ID:i9g9oqNQ
てめーら自分の好きなことやってるくせに偉そうな事言うんじゃねー
好きなことやってないって?じゃあ大学院やめろ
98卵の名無しさん:01/12/26 22:36 ID:j7GOnU+E
mutoh hiroyuki sine
99卵の名無しさん:01/12/26 22:42 ID:u82FL40A
>94がイイ事言ってるな。
まあ耐えられないのならば院生辞めたら。
あんたは別に特別な存在でもなんでもない
ただの「院生」なんだよ。
100卵の名無しさん:01/12/27 00:02 ID:jkDDwrl7
100
101卵の名無しさん:01/12/27 01:48 ID:ox3nyKVj
適当に開き直って落ちこぼれ院生になれば楽だよー
っていうか一生懸命やるインセンティブは皆無だし、別に
学位取れず仕舞いでも困らんし、恐いもんなし
基本的に学生だから好きな時に休みとれるし
経済状態は悪くなったけど、年に2回海外旅行行けるのは
いいです。風邪引いてもすぐ休めるし。
102卵の名無しさん:01/12/27 01:51 ID:HDXkLDT6
風邪引いて休んでいいのは有給です。無給の院生は休んではいけません。
103卵の名無しさん:01/12/27 09:53 ID:leEvZ5xX
改善が必要じゃないか?と問いかけるのが2chかよ、、
こんな所でほざいてないで教授か筑紫にでも言えよ。
ここで自慰のように吐き出してるだけで問題提起になってるとでも思ってるのか?
いっぺんスレ立ててみたかっただけでしょ、1。
104卵の名無しさん:01/12/27 10:29 ID:hH6lRxhN
>103
労力と効果のかねあいを考えれば、教授か筑紫にではなく2ちゃんで言うのが吉
105卵の名無しさん:01/12/27 13:15 ID:leEvZ5xX
>104
それは2chをかいかぶりすぎじゃないの?
つまり1は教授の前では良い子でいたいわけでしょ。
腰抜け。
106101:01/12/27 18:16 ID:Al/sG7FS
改善を求めるはともかく不満を表明するのはここでもいいでしょう
別に政治や経済に不満があるひとが皆デモとかするわけでもないし。

(ところでドクターに関していえば社会に対する関心とかインテリに
分類される割には低い人多いね、特に地方国立卒。6年間を田舎に
閉じ込められて出席や試験厳しかったせいか一般教養がなくて驚愕
することがある)
107卵の名無しさん:01/12/27 20:12 ID:fLK7StOu
給料だして、授業料大幅アップせい。
108卵の名無しさん:01/12/27 20:44 ID:SD2YXUh+
自分の研究には大学院の学費(年60マンほど)以上に
カネがかかっていると思うので多少のdutyはガマンしている
だが、dutyの最中に事故が起きたら,誰が責任を取るのか
よーわからんのは心配している
研修医のときには
病院長直属だよ 牛のように働くよ
と契約書を交わした覚えがあるが,院生でしごとをはじめるときに
そういう契約書を書いた覚えがない
痴呆になっちまったんだろか 打つだな
109卵の名無しさん:01/12/27 20:57 ID:rrbzSegE
お医者様にさらに勉強しろなどと言っているのが大間違い。
MD称号はPhDと対等と考えるのが当然だろ。
そんなことしてるからまともな研究志望者が減るんだよ。
110卵の名無しさん:01/12/27 20:59 ID:L+zgOUDx
院生の時には、教授の指導のもとに、教育の一環として臨床を行ってることになってるから、責任は教授にいく。
もちろん直接医療行為をした医者本人にも責任はあるが、一人で背負うことはないはず。
特に国立の場合なら、医者本人、教授、病院長、国とすべてを巻き込むことになると思う。
でも、医療賠償保険には必ず入りましょうね。
バイト先で訴えられる可能性もあるのだから。
111:01/12/27 21:09 ID:K8+WckPn
だまされてはいけない。
医師免を根拠に仕事するわけだから、自ら犯したミスの責任は当然自分に跳ね返る。
ドクターコールスレでそれが問題になってるだろ。
112卵の名無しさん:01/12/27 21:14 ID:+cxjoUNd
大学院生としての身分は文部科学省の管轄。
医師としての身分は厚生労働省の管轄。
従って
実験中の事故は文部科学省の管轄。
臨床現場での医療ミソは厚生労働省の管轄。
113卵の名無しさん:01/12/27 21:18 ID:L+zgOUDx
いやだから、国立の場合は、あんまり個人を訴えないって。
院生に限らず、国立大学病院の訴訟は、国を訴えてるのがほとんど。
もちろん、当事者の医者個人も、訴えられることはあるが。
これは、公的病院では、だいたい同じはず。
都立で訴えられてる先生を知ってるけど、その医者と衛生局を訴えてるから。
お金を取るなら個人よりも、組織の方がとりやすいからだと思う。
ただ、個人的にその医者へ復讐したいとかが訴訟の目的だと、また違うんだろうけど。
114卵の名無しさん:01/12/27 21:26 ID:K8+WckPn
そんなことはありません。
医療行為に過誤があった場合、医療行為を為したもの、それを管理すべき立場だったもの、この両者が訴えられます。
患者取り違え事件を思い返してみて下さい。
115卵の名無しさん:01/12/27 21:30 ID:L+zgOUDx
>114
それは一理あるんだろうけど、患者取替え事件は刑事裁判でしょ。
我々の言う医療事故は、普通民事。
よって民事では、普通看護婦は訴えられない。
お金取れないから。
116医局長:01/12/28 03:24 ID:Ce4SErJ+
かなり議論が白熱していますね。
このスレッドの本来の目的は”大学院生の待遇”でしたので、
少し、話を戻させていただきます。
ただうちの医局では、はっきりしている事があります。(参考になれば)
まず私医局長には、何の発言権もありませんので、
文句のある方は、教授に直接交渉していただく必要があります。
その結果、かつて一人だけ優遇された人間がいましたが、
医局では、総スカンを食らってしまいました。
医局に、全大学院生を幸せにする、金も人材も有りません。
それだけははっきりしています。
117卵の名無しさん:01/12/29 00:16 ID:ih4sqCle
>109
M.D.で宜しいでありませんか。
アメリカでは、M.D.Ph.D.は、
200人に1人位なのだから。
ほとんどの人は、医業に専念しています。(臨床研究はしてますが)
アメリカ的なものを良しとする風潮の中、
なぜ、日本はこの部分だけ、見習わないのだろう?
などど、考えても無駄ですね。
118>:01/12/29 01:00 ID:jFm0T1Fq
1,2年目は年収1200万 3、4年目は病棟フリーで週1外来で外バイト入れて年収400万
ちなみにAUはおっさん割引ではなく学割です
119卵の名無しさん:01/12/29 01:18 ID:dFUGGQJR
>118 すごい収入ですね〜研究のほう進みますか?
120院生B:01/12/30 11:09 ID:w19aIfP1
1さんの気持ち、よ〜くわかります。
今後こういうことが起こらないよう自分たちが偉くなったときに
大学院生を厚遇してあげてほしいものです。
しかし、大半の人は今までの恨み、と称してまた院生を締め付ける
のでしょうなあ。
自分はそんなことはしないと思ってますが、そういうひとは出世
できないので学生紛争ぐらい起こさないと現状は変わらんだろう、、。
121卵の名無しさん:01/12/30 11:20 ID:CWY70S8f
>>1
甲斐性があるならフェローシップでも取ってみろよ。
http://www.jsps.go.jp/sta.html
122院生C:01/12/30 12:10 ID:w19aIfP1
>>34
>>110
>>112
うちの大学では現況を大学院掛(学生課のようなもの)に訴えたら、
「大学としては診療を認めていないが、指導教官(教授)の方針には
口出しできないので、、」「というわけで診療中の事故については
課外活動と同様、大学はいっさい責任を持たない」といわれ、
病院の庶務課に訴えたら、「院生は届出診療医の身分で診療可能だが
事故に対しての責任はいっさい持たない、逆に病院の備品を壊したら
弁償してもらう。本当は良くない制度だというのはわかってるが科長
(教授)に決定権があって事務方にはなんとも、、」といわれ、
じゃあ、元凶の教授にクレーム、、、できないねえ、怖くて。
というわけで診療中の事故に対しては院生を誰も守ってくれません。
せいぜい教授(と医局長)を民事訴訟して慰謝料を取りにかかること
しかできないでしょう。勝てるかどうかもわかりませんが、今までに
自分のやらされた仕事内容を記録しておけば裁判時の有力な証拠と
なります。院生のみなさん、これぐらいの自己防衛はしておきましょう。
123卵の名無しさん:01/12/30 12:15 ID:+SNalJyl
>>122
増すゴミさんはこういうことは報道しないのね。
あいつらは腐りすぎているので捨てるしかないな。
124卵の名無しさん:01/12/30 19:55 ID:AZ9oUunW
http://gazoo.direct.ne.jp/upboard/fun/img20011215223010.jpg

あまり考えつめると、こうゆうふうになっちゃうよ。
125卵の名無しさん:01/12/30 20:47 ID:MYxzoKbM
 
126卵の名無しさん:01/12/31 02:54 ID:cMp0me7j
>122
重要な情報有難う御座います。
よく調べてくださいました。
この事を、大学病院で搾取されている
全大学院生に、知らせてあげましょう。
127院生Z:01/12/31 10:56 ID:YsQlUDrS
>>18
大抵の院生は臨床を何年かやってから入ります。すなわち今まで
1000万程度あった年収がマイナス授業料になるわけです。
そのうえただ働きでは落差が大きすぎて愚痴の1つでもいいたくなる。

>>19
年収ゼロなら授業料免除になりますが,,。
うちの大学では1人暮らしで年収400万,4人家族で866万まで
全額免除になったケースもあるよ。

>>20
要は,常勤医師がバイトに行かないでその分自分の所でコマを増やして
働けば済む問題なのだが,彼らも既得権を失いたくないので院生にその
ツケを廻しているだけ。院生はたいがい研修医よりできるからミスも少
ないし,過労死や自殺する確率も低いしね。
128卵の名無しさん:01/12/31 15:03 ID:YsQlUDrS
あげ〜ん
129卵の名無しさん:01/12/31 15:14 ID:iLmfgYsd
>>127
じゃあ、君が将来大学の常勤になったらバイトには一切行かずに
院生の分までしっかり働いてくれ。
130卵の名無しさん:02/01/02 22:35 ID:TYjPIb+Z
大学院生お正月休みか?
文句が少なくなったぞ。
どんどん愚痴れ!!
131お?:02/01/02 22:42 ID:tXzcAA8c
基礎の陰性と
臨床の陰性で、全然生活条件がちがくない?
132あひ:02/01/02 22:44 ID:LrqO6+mc
研究室離れると、気楽にネットつなげる環境から
外れるのかしらね?
わしは研究、7日から
気楽(・∀・)イイ!!
133あひ:02/01/02 22:47 ID:LrqO6+mc
基礎でバイトもせず死ぬ気で研究している人と
臨床経験を積みながら、空き時間(?)を探して研究している
人とは条件違うよね
ちなみにわし、その中間・・・
134お?:02/01/02 22:51 ID:tXzcAA8c
おれも中間かな。
135卵の名無しさん:02/01/02 23:14 ID:fnZSPY5Q
みんなお疲れさん!
今年も元気よく研究しましょうね!!
136あひ:02/01/03 00:00 ID:mGDAtGiM
がんばろー!(・∀・)
(元気!)

あ、でも7日、大学病院のただ外来もあったわ・・・
(少し鬱)
137卵の名無しさん:02/01/03 00:36 ID:E8ylvanf
お勉強だとおもって、がまんしいね!
いつか役に立つと思ってさ
138あひ石:02/01/03 00:55 ID:mGDAtGiM
教授の書記もちょっと鬱・・・
139卵の名無しさん:02/01/03 05:57 ID:uBeG1OOX
138>ゲシュライバーご苦労様

うちのゲシュライバーも院生だが、
教授のご機嫌取り+暴走を止める役目+患者をなだめる=激務
外来日は(月、水,金)は、とても実験する気にはならないようです。
140あひ石:02/01/03 11:58 ID:mGDAtGiM
合掌・・・
自分にも・・・
(゚Д゚)
141卵の名無しさん:02/01/04 03:20 ID:DlTpq52F
結局大学院生に給料はなしって言う事で

ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
142卵の名無しさん:02/01/04 20:47 ID:q0s8p2HY
あげとこう
143卵の名無しさん:02/01/04 20:54 ID:qb3gTAX3
ゲシュライバーってなんだ?
いっぱい字を書くベシュライバーか?
そういうジョークが流行ってるのか?
144>139:02/01/04 21:06 ID:Fz9oNEQs
ちゃんと日本語で“侍史”って書けよ>ゲ(?)シュライバー
145     :02/01/04 21:13 ID:izhsArj3
侍史なんてカッコ付けるんじゃない。
「奴隷」と正直に書きなさい。
いや「たいこ持ち」ですか(ワラ
146一般病院勤務医:02/01/04 22:41 ID:VKFDtFjS
ある疑問

もし、大学院生が大学病院の外来で処置をしていて
針刺し事故を起こし、自分が肝炎を発症したら
労災になるのか?
保険で治療はできるのか?(無保険の人間が多いかも)
あるいは泣き寝入りか?
147卵の名無しさん:02/01/05 06:58 ID:TwOU16el
>146
答え:狸寝入り
148卵の名無しさん:02/01/06 22:51 ID:QwoloAMK
泣き寝入りでお願いします
149卵の名無しさん:02/01/07 00:29 ID:XFcmYykK
まあ、がんばって論文仕上げてからね。チャンチャン・・
150インフォームドコンセント:02/01/07 01:58 ID:ejKfyLVD
大学院生が外来患者を診るときは次のような説明をする必要がある

私は、医師免許は持っていますが、この病院の職員ではなく、報酬も貰っていません
治療上何らかのトラブルが生じた場合には、責任の所在が不明確になる場合が
ありますが、それでもよろしいですか?
よろしければこの書面にサインをお願いします
それでは、今日はどうされましたか?
151卵の名無しさん:02/01/07 06:06 ID:FR89/Iss
>150

その通り。
152卵の名無しさん:02/01/07 08:24 ID:OEURNbGP
>>146
大学院生は労災未加入のため、
大学病院によって異なるが国立では従来は泣き寝入り
153卵の名無しさん:02/01/07 16:51 ID:9keAgLTZ
院生だけどこの前うちの大学病院で針刺し事故やった。
その採血の費用も自己負担だし、まして紹介状なしの初診料もとられた。
154名無しさん:02/01/07 16:54 ID:LMcN5rYT
 院生が医療事故起こしたら?
「公務員」ではないので患者が泣き寝入り?
(研修医はいちおう「非常勤」公務員)
155卵の名無しさん:02/01/07 17:07 ID:WAUiCU6f
国立大学なら国を相手に損害賠償請求をする事になる
156>>143:02/01/07 19:20 ID:KS+FkEx1
うちは「シュライバ」というぞ。
どれが正しいのか。

それにしてもどこも同じなんだな。
だれかまとめて新聞か雑誌にチクれよ。
院生=弱者、大学=汚い支配者側という構図で、すぐ載せてくれるよ。
それを論文にして学位申請。
これどう?
157卵の名無しさん:02/01/07 20:32 ID:gaY72wbQ
>>144-145
ベシュライバーは単なる教授の診察時の書記であって、
奴隷でも太鼓持ちでもないぞ
158卵の名無しさん:02/01/07 20:57 ID:PIk4Kk4d
ルート的には、
大学卒業、医師国家試験合格
研修医(有給)
関連病院でさらに臨床研修(有給)
大学院受験、入学
学位をとるため研究+無給の診療活動+バイト
というのが多いと思います。

ちなみに他学部は
大学卒業
大学院卒業
就職(有給)
(多少前後する人もいるかも)
というパターンなので、医歯学部はかなり特殊なことですね。
159院生C:02/01/07 23:43 ID:ZE0n6gOm
>>155
122を見てください。最初に契約させられてあるので国を相手に
裁判を起こすのは無理です。受理されず恥をかくだけです。
結局個人攻撃に尽きるでしょう。慰謝料請求もよし、負けたら
やけくそで相手に噛み付いて道連れにするもよし??
160卵の名無しさん:02/01/07 23:49 ID:RqFEFgWN
研修医がいきなり髄注するのってどう思う?
161卵の名無しさん:02/01/08 06:33 ID:/UGsxicf
大学院生と思しき人間がかなり集まってきているようですが、
医局長を始めとした体制側の人間の意見も聞きたい。
請う”書き込み”
162卵の名無しさん:02/01/08 08:28 ID:eYdZ3Koe
>159
院生が大学を訴えることは出来ないという意味でしょう?
患者は大学病院の設置主体である国に対して訴訟を起こせますよね。
(154は「患者が泣き寝入り? 」と聞いていますが)
163卵の名無しさん:02/01/10 10:33 ID:dGVh/dAa
                        
164卵の名無しさん:02/01/10 15:15 ID:M+9I418f
還流固定上げ!
(゚Д゚)
165卵の名無しさん:02/01/10 19:53 ID:6LegFcfQ
おつかれ
166siba:02/01/10 21:12 ID:yQd5+v8z
私は秘書みたいにスケジュール管理もさせられていた・・
もうPh.D.とれたからいいけど。
167卵の名無しさん:02/01/11 08:35 ID:cOJ8D0G9
    
168院生C:02/01/12 15:09 ID:MVmCbrto
>162
スマソスマソ
患者が院生に危害を加えられた場合、当然院生を管轄している大学病院
すなわち文部科学省に対して賠償請求できます。そしてその賠償額は後で
そっくり国から院生に請求されるわけです。院生もとばっちり!
169卵の名無しさん:02/01/13 03:24 ID:IzchFxEm
>1
漏れは無給がいやで大学院に行かなかった。でも臨床やりながら、
実験、研究もやって語学試験に受かって8年目に博士号もらえたよ。
(院生より2年遅れだけど)
大学院に行くか行かないかは自分で選択できるのだから、
自分の意思で大学院に行った以上文句言わずに4年がんばるべきと
思われ。(無給って最初からわかってんだから)
170卵の名無しさん:02/01/13 05:23 ID:qyeHpUF+
「タダで診療やってられっか」って思いながら診療やってるような人間(院生)
が多いから、家族が病気して折れの勤務先の大学病院に紹介されても
一般病院に入院している人も多いよ。
どうせ給料が出ても、「こんな少ない給料で・・・」とか言うのだろうな・・・
患者から医師へのクレームも、4年間「給料出せ給料出せ・・・」と思って
嫌々仕事するのが癖になるのだろうか、大学院卒が多いんだな。
(もちろん、大学院生に対するクレームは本当に多い。医師賠償保険には
必ず入るように。これからは大学で対応しきれないケースもままあるかと)
171卵の名無しさん:02/01/13 06:19 ID:z4ClGLkV
なんだかんだ言って、あと10年もすりゃ1だって

 「そんな糞みたいな仕事、院生にやらせとけ」

……って、言うようになるさ。
172卵の名無しさん:02/01/13 23:00 ID:uqXKMwAK
そうなのかなぁ>168
すくなくとも国家公務員ではないので法的にはウヤムヤなんではないかいな。
大学職員については168のとおりなんだけどね。
(だいたい、半分くらい求償されるとか。)
173卵の名無しさん:02/01/14 00:44 ID:h/SVEq/H
>168、172
国立ではそんな請求されるのか?公立の場合は個人にまで責任を追及
することはほとんどないみたいだが・・・
174卵の名無しさん:02/01/14 06:36 ID:Pgys0xDa
>169
現在当科では、全員強制的に大学院へ入れられます。
拒否=教授の意向への対立>医局からフリーエージェント

大学院大学化の弊害か??
175:02/01/14 11:23 ID:XxU1l09A
昨今は「国立病院の独立行政法人、独立採算制」など云われてますが
ドクターの人件費をタダでこき使っておいて、赤字とか黒字とかの
へったくれもあるかゴルア
176元院生:02/01/14 15:49 ID:sHCqtK3l
このスレは、大学院生に給料を出せ!ということではなく
高い学費を払いながら研究の体制も十分でない割に、rourtine work にこき使われ、それが当然とされている医局の理不尽さを訴えたいと思われ。

院生は授業料を払っている学生であり、学生には学ぶ権利がある
医局は研修という名目でタダで便利に院生を使っているが、
診療をするかぎり、患者に対する責任と義務が生じる。

大学病院で院生に外来をさせるのなら、非常勤職員として安くても(時給1000円でも)給料を出すべき。
今の状態は院生にボランティアを強制しているようなもんだ
やる気のない、いい加減な外来で大学病院の評判が落ちるだけだろう
これではプロ意識は育たない
プロはボランティア活動はしないからだ。
177院生妻:02/01/14 16:08 ID:dnt2Ivfd
176さん
ごもっとも!夫はベッド持ち、外来持ちで十分な研究も出来ず、
卒延になりそ〜。
子供の教育費もかかってくるし、国立とはいえ学費も大変。
おまけにお給料無いので土日・祝日はバイト三昧。
このままでは過労死してしまう〜。

なんとかならないんでしょうかね。この制度。
皆様も御身体くれぐれも気をつけてくださいね。
178卵の名無しさん:02/01/15 11:20 ID:zcxudge/
>>176
禿同
179卵の名無しさん:02/01/15 12:14 ID:rAV1RWVt
>>174
大学院生の数によって国からの研究補助金が違うのです。
教授はアタマ数そろえて金を集めたいだけなのです。
また院生のワクを保持しとかないと、他の医局に取られちゃうこともあるのです。
180卵の名無しさん:02/01/15 13:46 ID:kfKLU6Ks
そうゆうこきつかったりするのは、鉄門くらいじゃないの?
181卵の名無しさん:02/01/15 14:40 ID:IbYUb3Vc
>>1

いいじゃないか。学位を保障されたんだから。
しかも最短時間なんだし。

おれは勿論学位持ってるけど、院生にはなりたくなかったな。
182卵の名無しさん:02/01/15 17:05 ID:e74vUESd
大学院に行くのは自由意思だもんね
183卵の名無しさん:02/01/15 23:44 ID:ZgWjTb9I
>>182
昔はそうだったかもしれないけど、医局にいると最近は
半強制な雰囲気。理由は>>179

医局にいなけりゃいいじゃんって意見もあるだろうけど、
後は枯れるだけの医者はともかくそうなる過程の医者で
医局に属さない者が一体何%いるのか・・・。
184 :02/01/16 11:28 ID:pxVIXjAy
ビブラトームあげ!
(゚Д゚)
185卵の名無しさん:02/01/16 11:33 ID:M/9S6LA5
院生のみんなは、バイト料を医局でどのくらいさっぴかれてるの?
186卵の名無しさん:02/01/16 13:32 ID:lxMhXY22
えっ、バイト料をピンハネする医局なんてあるの?
うちの医局は、医局費として(秘書さんの給料やcopy等の雑費)月5000円払ってるだけです。
187卵の名無しさん:02/01/16 13:58 ID:bX+hPnCc
医局費月1000円+バイト一回2000円。
188卵の名無しさん:02/01/16 16:05 ID:pxVIXjAy
医局費月8000円プラス
安いバイト料で斡旋されて医局にバック
推定月ウン万
189卵の名無しさん:02/01/16 17:36 ID:+60VmbDd
医局費月約18000円
研究室費月27500円
学会参加費、旅費等はほぼ自腹

論文のリプリント代だけは医局から出るが。
190卵の名無しさん:02/01/16 18:15 ID:M/9S6LA5
鉄門は、医局にバックする金額はんぱじゃないよ。

結婚できないくらい
191卵の名無しさん:02/01/18 06:55 ID:wQIjfKT3
>181
大学院入学=最短時間での学位取得では、ありません。
現在当大学院では、英語誌へのパブリッシュが義務付けられていますが、
教育もしてもらえず、大学で無給でこき使われ、
週末はバイトせねば、おまんまの食い上げ。(嫁と子供食わせねば)
こんな中で、きちんと4年でみんな仕上げられますかねー???
周りは、留年出まくりですわ。
192相手にされない川崎病患者A:02/01/18 07:05 ID:wEwfVPMd
>>191
漏れんとこもそうだよ。
外来病棟あり、ロクに教育もせず。
四年で卒業できるかかなり心配。
193元院生:02/01/18 08:33 ID:WtKhmHq2
博士号は意味がない
とみんな思っているのだが
それをおおっぴらに言ってしまうと
大学の権威が無くなり、院生をただで使う根拠もなくなるので
口をつぐんでいるのが現状
共同幻想だ
194卵の名無しさん:02/01/18 08:40 ID:l3qaFr8o
甲子園の砂みたいなものだな。
195相手にされない川崎病患者A:02/01/18 08:42 ID:wEwfVPMd
>>193
事務員のことですか?
うまいやりかたですね。

>>194
甲子園の妙って・・・何?
196>195:02/01/18 08:52 ID:l3qaFr8o
高校野球で甲子園に出場したという証明>砂
本人にとっては貴重なものだが、他人にとっては単なる砂。
優れた選手は甲子園で優勝してプロに進むが、二流は砂を持って帰る。
医者の世界も一流は教授を目指すが、二流は学位を取って開業する。
197相手にされない川崎病患者A:02/01/18 08:56 ID:wEwfVPMd
>>196
ははぁ、なるほづ。

しかし本当のところどうなんでしょうね。
開業医のパターンってのは大きく分けたら二つあると思うんでげず。
(1)医局のヒエラルキーからはずれたDQN石
(2)医療は臨床第一と考える臨床教授タイプ
198卵の名無しさん:02/01/18 11:56 ID:ZykmJA0l
大学院でても、ほとんどのひとが博士もってない人と同じように
総合病院とかにつとめて、少したったら部長とかになるってかんじで
そうゆうポストがすこしゲットしやすいっていう点でのみ有利ということでよろしいな
199??:02/01/18 13:32 ID:l3qaFr8o
大学院卒業したら無条件で学位もらえますよ。
つーか学位記が卒院証書の代わり。
乙コース(大学院以外の学位取得)は別ですが。
200卵の名無しさん:02/01/18 18:11 ID:ZykmJA0l
小額でいいから1さんにお金渡してあげてください
201ほれ、23円やる:02/01/18 18:17 ID:FauzI/ge
ヽ(´ー`)ノ^II@@@ >1
202卵の名無しさん:02/01/18 18:21 ID:JRswYF5i
>1

こうゆう状況におかれることはわかって、大学院にいったんだろう。
いやなら行かなきゃよかったじゃん。いくやつがいるから大学院制度
も存続するわけで、だれもいかなくなったら、大学側も何らかの待遇改善
も考えると思うが。どっちにしてもこれからの時代臨床医としてやっていくのであれば
大学院など時間の浪費でしかありえない。
203卵の名無しさん:02/01/18 23:57 ID:CC6wnDwY
>>202
大学院大学なんて馬鹿な制度ができる前ならね。

変なもん作っちゃったから卒業しようがしまいが構わない。
取り敢えずの在学者の頭数が必要なんで殷に人足
送り込むためにあれやこれやいろいろ変わってきてるよ。

正論だろうけどさ、実行するのは難しいよ。
204卵の名無しさん:02/01/19 02:23 ID:dzJVVNUb
どうでもいいけどさ、悪口はもういいよ、
聞き飽きた。誰か大学相手に裁判起こした奴いんの?
もしいたら、その話聞きたいね、ぜひ。
そういう気合のある奴募集。
205卵の名無しさん:02/01/19 02:32 ID:TkHIN1P4
>>204
むしろ裁判は起こして欲しい。正当な報酬を得て欲しい。
そうすればアホ院生の指導時間を給料分に減らすことも出来ようものだ。
206卵の名無しさん:02/01/19 02:53 ID:dzJVVNUb
>>205
なるほど、おっしゃるとうり。
確かに、アホに与える時間は無駄だね。
でも、それがまかりとーってるのが大学だろ?
自分が教授になって内部改革してやろうって意見は
でねーのか?俺は思ってるぞ。
207卵の名無しさん:02/01/20 01:33 ID:UZ22eqhu
in SITUあげ!
(゚Д゚)
208卵の名無しさん:02/01/20 02:05 ID:I9t0u8sr
甲にこだわらなきゃよかったよ。
209卵の名無しさん:02/01/21 05:55 ID:HLv/LsVK
>199
英語誌にパブリッシュされないと卒業できません。
もう4年生になります。まだデータ有りません。
逝きます。
210卵の名無しさん:02/01/21 10:53 ID:/47odMz4
  
211卵の名無しさん:02/01/21 16:22 ID:nIaQlNDI
>209 普通そうです。一報ぐらいは書きましょう。。がんばれ
212名無しさん:02/01/21 16:53 ID:W0L027OX
旧帝大付属病院研修医日給9310円
これもなんとかしてほしい…

ちなみに徳州会病院の研修医の給料は
なんと・・・年収500万だってさ。
まじうらやましい・・・
213卵の名無しさん:02/01/21 17:03 ID:kUN34WcJ
>>212
その500はさ、当直料と休日出勤手当てじゃね〜のけ?
214卵の名無しさん:02/01/21 17:11 ID:krBNwNsB
>>212
その給料は一睡もできないデューティ当直が月7回込みでだぞ
しなかったら引かれるらしい
215卵の名無しさん:02/01/21 22:01 ID:Zgej03rX
研修医の給料でがたがた言うな。
お金だけにこだわるなら、初期研修終わった後なら、いくらでも稼げるから。
研修医の間は、薄給でもいいから、必要十分な知識と手技を身に付けとけ。
216卵の名無しさん:02/01/22 11:28 ID:ljMVqDw1
医者=金持ちという幻想にとりつかれてるんじゃないの?

かけだしの修行中は、貧乏なまま励むのがあたりまえじゃないの?

ちょっと非常識だよ
217新設医大院生:02/01/22 12:20 ID:JpBQkyFM
金(給料も研究費も)...当然ない
良い指導者...居ない
研究設備...いまいち

それで、英文雑誌にpublishしろたぁ、おめぇら(=上司)基地外か!
218卵の名無しさん:02/01/22 12:36 ID:hlxthscO
>>215
研修医は薄給でもいいというのはナンセンスだし、貧乏があたりまえという考えもこれ然り。
219新設医大院生:02/01/22 19:03 ID:JpBQkyFM
>>215
研修医の給料は、他の仕事をしている同世代の人
(大抵24〜26歳ぐらいでしょうか)と比べても少ないと思います。
福利厚生面でも、かなり、待遇悪いですし...。
220卵の名無しさん:02/01/22 19:05 ID:QSVhZF4y
>お金だけにこだわるなら、初期研修終わった後なら、いくらでも稼げるから。
これも幻想
221新設医大院生:02/01/22 19:09 ID:JpBQkyFM
>>220
確かにおっしゃる通り。
いつになったらお金持ちになれるのかな?
(今はお金より、自分の時間と学位が欲しい)
222卵の名無しさん:02/01/22 19:37 ID:4b6YPNg7
名門のK大学医学部付属病院研修医の給料が月2万5千円
だってさ・・・しかも3ヶ月に一括支給だって。どうやって
暮らしていくんだろうなぁ。>221出世したきゃ学位
とんなきゃいけないってさ。
223卵の名無しさん:02/01/22 19:38 ID:4XXTUH/L
学生を働かせるのはちょっと...ん?ちょっとまて、理学部の実習補助に
院生が動員されるのもまずいんじゃないか??あれは助手以上の仕事だろ??
224卵の名無しさん:02/01/22 19:48 ID:p3XrNaSc
>>222
ブランドへの過剰期待が産み出せる幻影、バブル。
>名門のK大学医学部
こんなアホな評価はまともな医師では言えまい

225元院生:02/01/22 20:01 ID:bsgCYHDW
まだやってんのかコレ。不満はわかりまっせ。でも今はリサーチアシスタント
とティーチングアシスタント(だったけ?)の兼任もできるし、バイト
もできる(教室の方針にもよるけど)のだから、生活に困るはずないと
おもうけど。金融や弁護士(!)とくらべるDQNはほっといて、他の理科系
院生とくらべれば文句は言えないと思う。そんなことより臨床系の院生ならば、
修了(単位修得退学ではなくね)を目指すべきと思うが。
226新設医大院生:02/01/22 22:27 ID:JpBQkyFM
>>225
リサーチアシスタント、ティーチングアシスタントって
いくらもらえるか知っている?
せいぜい、それぞれ2〜3万円てとこ。
うちの大学は、リサーチアシスタントは、
first author一遍以上ないとなれんし..。
テキスト買ったら何も残らんよ!

227卵の名無しさん:02/01/22 22:28 ID:2hc8ixSI
>>first author一遍以上ないとなれんし..。

これって大学卒業して3ヶ月でなれると思うが・・・
228卵の名無しさん:02/01/22 22:42 ID:JpBQkyFM
>>227
first author一遍以上って英文雑誌のfull paperだよ
日本語の症例報告じゃないよ
私の周りに大学卒業後3ヶ月以内にそれを達成した人は知らない
229卵の名無しさん:02/01/22 22:45 ID:2hc8ixSI
>>228
それならそう架けよ。
新設医大なら卒後5年目以上か?
230新設医大院生:02/01/22 23:05 ID:JpBQkyFM
>>229
情報不足でスマソ

>新設医大なら卒後5年目以上か?

科にもよるけど、殆ど留学生の小遣い稼ぎになっているじゃないかな。
(外人はバイトもないし、英語できるし、論文書きまくり)
日本人でもらっているのは、たまたま最初の研究が早く片づいた
ラッキーなヒトぐらいかな(そんなヒトは漏れなく雑用三昧になってしまうが...)。
みんな、上にかいてあるみたいに大変な思いをしながら研究生活しているのでは
231卵の名無しさん:02/01/23 13:38 ID:uLztjWR2
私は、リサーチアシスタントの給料?もらってます。
大学院の3年目に英文のfullpaperが書けたから、条件を満たして、4年目の今貰ってます。
でも安いよ。
1年で約25万。ちょうど半期の授業分。
ないよりはマシですが、生活費にはなりっこない。
あと、後輩が貰ってるティーチングアシスタントは、もっと安い。
年間のその教室の学生への授業回数かける1500円ぐらいだったから、年に2万円ちょいだった。
1回バイトに行っただけで、その額超えるから、書類書くのが虚しかったそうです。
でもこれには、論文などの条件はありませんでした。
232卵の名無しさん:02/01/23 13:46 ID:o1CCtv4f
>>231
そのとおり、TAなんてそんなもんですよ。
悲しいかな、大学院生。はー。でもあと少しで終了して
働くのだ・・・。ふー。
233名無し:02/01/23 14:50 ID:cjXYPeME
あほか >>1
おまえ、ロクな論文も出せない大学か講座にいるだろ。
まともに研究している講座は、院生に病棟やらせたりせずに、
ペーパー書かせるだけ。
つまり労働力を搾取されてるんだよ >>1
そんなところの研究と学位に価値は無い。院なんか辞めて、医者として働け。
そんなに金も学位も欲しければ、我慢しろ。

ちなみにオレはそのタダ働き状態がイヤだったので、1年で院を辞めて、
他大学の助手になったが、院の教授は最後まで院と助手を両立して早く
学位が取れる道を模索してくれたヨ!
それだけオレが有能な証拠でもあるわけだけど(W
234地方大院生:02/01/23 17:29 ID:s5fK7OD1
>>233
院の教授というのは?もとにいた大学の医局の教授ではないのか?

むかつく言い方だと思う人も多いだろうが、まあ、そのとおりだな。
自分で選んだ道だし。

もうすぐ卒業。なんとか論文間にあったよ。
でもうれしさより、むなしさが残る..。久しぶりにバイト先で手術させてもらったが、
思うように手が動かなかったよ。
235卵の名無しさん:02/01/23 17:31 ID:QzYort18
260 名前:2002 :02/01/22 05:51 ID:qAPrhYl0
私の知り合いの精神科医は20代後半で年収2000万超えています。
勤めている病院以外にいくつか掛け持ちしているようです。
しかし口下手であればムリでしょう。
公認会計士も20代で年収1000万は可能です。
しかし時期的に忙しい時期とそうでないときの差が激しく、
確定申告の時期などは家に帰れないそうです。

236新設医大院生:02/01/23 21:10 ID:YrAZAY6a
>>233
確かにおっしゃる通り。
ここにレスしているヒトも、233のように良い指導者に恵まれ
研究に専念できれば、お金のことはあまりガタガタ言わないと思います。
問題なのは、大学院生という身分の人間を医局がいいように使っていることで
(=労働力の搾取→上の人間が楽している→それをなんとも思っていない)
院生としては、労働に対してはそれに見合った報酬をよこせということだと思います。
237名無し233:02/01/24 12:06 ID:uCt2kKcF
>>234
うん。院の教授=大学の医局の教授だ。

むかつく言い方だったらスマソ。
ただ、自分で選んだ道なら、自分はダマされたと考え、愚かな自分を呪って
欲しい。

敢えて辛辣な書き方をしたが、日本の大学医学部でやってる研究って
半分以上はカスだろ。特に臨床の講座。臨床の講座が、ゲノムとか
やってどうするんだよ、とオレは思う。その割に基礎医学は軽視
されてるしな。研究するなら、国際的に通用する研究しろよ。
研究費は成果を出すためにあるのであって、決して教授がゴマかして、
懐に入れるためにあるわけじゃない。

それと、日本で学位取得しても研究者としては認められないことを知れ。
オレの知人(旧帝大の院卒)でUSの院に入った人がいるが、日本の院の
卒業証明書を取ったら、Ph.Dではなく「igakuhakase」と書かれていた
という。そんなもんだ。

で、オレ?
オレはいま東海岸で学位取っている最中です。もちろん「igakuhakase」
じゃないやつ(わら

それでも文句が言いたかったら、労働基準監督署でも行け >>1
238卵の名無しさん:02/01/24 12:22 ID:1gHyIWyw
>>235
大手監査法人に勤めてる場合、35で年収900万くらいって
きいたけど・・・そんなにもらってる会計士ってほんとにいる
の?20代なら開業も難しいと思うしなぁ。
239卵の名無しさん:02/01/24 14:29 ID:ns1rOecD
>>212
>旧帝大付属病院研修医日給9310円
えっ、そんなにあんの?
大学病院ごとに違うのかもしれんけど
俺の頃(10ウン年前)は6-7千円くらいだった。

....でも、労働には見合ってないよね。ガムバレ。
240新設医大院生:02/01/24 14:35 ID:rtU+8FdB
>>237

>敢えて辛辣な書き方をしたが、日本の大学医学部でやってる研究って
>半分以上はカスだろ。特に臨床の講座。

おっしゃる通り...。
ただ論文書くためだけの研究って、やってて空しいです。

>臨床の講座が、ゲノムとかやってどうするんだよ、とオレは思う。

やっているだけでも偉いと思います。
うちの医局には理解すらできない人ばかり。

>その割に基礎医学は軽視されてるしな。

それもあたってます。
けど論文書かない基礎の教授も居て、大学自体が腐ってます。

偉くなって日本に帰ってきて下さい。
はぁ〜。騙されたなぁ〜。入局説明会の時はウソばっか言ってたんだ(鬱
それでもとりあえず「igakuhakase」もらって、
早いとこ医局とおさらばしようとおもいます。
241卵の名無しさん:02/01/24 14:41 ID:9ZMYf/Er
>237
>オレの知人(旧帝大の院卒)でUSの院に入った人がいるが、日本の院の
卒業証明書を取ったら、Ph.Dではなく「igakuhakase」と書かれていた
という。そんなもんだ。

何がどうなんだ? あぁ?
向こうとこっちでは制度が違うんだから医学博士とph.Dは微妙に違う。
だからigakuhakaseとしているだけじゃないのか?いいじゃないか。
それがどうした?どっちが上とか下とかの話じゃなかろう?

それから医学博士持ってる奴がUSの院に入るのか?ポスドクの
こといってるのかオマエ。
242卵の名無しさん:02/01/24 17:49 ID:Dac53d/o
みなさん大学院卒業したら、どうゆうポストで仕事しますか?
243提出した!:02/01/24 19:06 ID:V2JEn5cH
今日論文締め切り日.ぎりぎりようやく提出.
あと幾つかの関門を乗り越えると,
その向こうには大学非常勤医師の座が・・・<泣
結局またバイト人生だわ.保険証はもらえるけど.
244卵の名無しさん:02/01/24 19:22 ID:V79Fd9MW
>>243
そんな季節なんだね。
お疲れ様。今日はうまい酒飲んでね。
245名無し237:02/01/24 21:59 ID:uCt2kKcF
>>241

だからさー、「igakuhakase」はPh.Dじゃないんだから、
英語の名刺に「Ph.D」って刷り込むなよ、海外でPh.D自称するなってこと。
学位を授与した旧帝大までもが not equal Ph.Dと認めてるんだからさ。

まあ現実にいるんだからしょーがない > 医学博士持ってる奴がUSの院に入る
その方は院在学中に某大学から新設される科の教授ポストに誘われたけど、
断わって今は米国で助教授やってるから、ちょっと変わってるのかもしれんけど(w

>>240
当分日本に帰るつもりはない。
上の子供はUS生まれなので、次の子供もUSの市民権取れないとかわいそう。
日本みたいにこれから斜陽な国を捨てる準備はしておかないとね。

ちなみに
入局説明会の時はウソばっか < オレはポリクリの時に教授のウソを論破して、
卒業試験まで泣かされました(w
ほどほどに騙されておくのが良いと思われ。

>>243
おめでとう。
246卵の名無しさん:02/01/24 22:15 ID:tjheu9y+
上で鎮座ましましてる馬鹿へ
本当にまともな奴なら、こんなくだらないことを書き込まないはずだがな。
自分も2チャンの住人と同レベルということを、認識しろ。
247卵の名無しさん:02/01/24 22:31 ID:KwGcnbjT
いろいろ、ストレスあるんだね・・・なんだかかわいそうだよ。
そのはけ口が2ちゃんなわけでしょ。
どの世界にもいるんだよねぇ、いっしょうけんめいアメリカ人のご機嫌取りに
人生のほとんどの労力を使う人ってね。
まわりからみたら、ばかみたいって思うけど、本人は必死だからね、気づかないのよ。
自分までアメリカ人になっちゃった気分かな?
>USでがんばってるせんせえ。
248卵の名無しさん:02/01/25 06:20 ID:4vl7xdgc
J.I.に投稿します。
上手くいったら、報告します。
249卵の名無しさん:02/01/26 06:56 ID:jxLGQNBk
また後輩を騙して入局させた。
入局するまで、いい夢見ろよ!
まずは酷使に受かってね。
250卵の名無しさん:02/01/28 01:30 ID:zXMrFxB7
>243
おめでとうございます。
251卵の名無しさん:02/01/28 03:48 ID:GZLDLvmG
明日は自治医の入試だぴょん。
ガムバってきます。


252ルカ@盛岡は吹雪 ◆ylsFd46o :02/01/28 03:53 ID:3P9K2sEC
それなりにお金もらっているけどなぁ。。。
253新設医大院生:02/01/28 12:56 ID:VhKTuY9t
>>252
当方も、週に3〜4回当直のバイトに行けば、年収1000万プレーヤーに
なれますが、そんなことしていたら、研究もままならず体も壊しそうです。
254卵の名無しさん:02/01/29 03:39 ID:DZPtgG3S
週に4日当直バイト!!
死なないで下さい
255卵の名無しさん:02/01/29 08:26 ID:rwmAcdYT
256新設医大院生:02/01/29 09:41 ID:Cpk0oXzw
>>254
一時期、ホントにバイトが増えすぎて
(教授がいい顔しすぎてバイトを引き受けすぎた...。)
大学院生の実験が進まず医局会で問題になり
現在は、殆ど毎週土日と平日0〜2回に減りました。
それでも、院生の行くバイトは肉体労働系が多いので
バイトの次の日は、神経使う実験はなるべく避けています。
(ガムバッてみたけど失敗が多く結局非効率的でした)
その上、病棟でただ働きさせられたりするので
このスレッドに参加してます。(鬱、鬱...
257卵の名無しさん:02/01/29 11:36 ID:9M2XZM9F
>248 がんばれー!
258卵の名無しさん:02/01/29 13:41 ID:Zq5kof0b
このスレ読めば読むほど院なんて行かなくて大正解だったなと思う。
259牧場経営:02/01/29 14:05 ID:M8GMMcCu
自己嫌悪だ.
260卵の名無しさん:02/01/30 03:56 ID:0Kjjbtxz
>259
頑張って”牧場経営”してください。
>256
大変な仕事は、大学院生にでもやらしとけ
っていう態度が、気に入らない。
と思いながら実験したら失敗しました。
261卵の名無しさん:02/01/30 15:35 ID:ERkJz+TM
age
262卵の名無しさん:02/01/31 02:58 ID:qGhmOjkm
ついに眼科大学院生一人脱落
夜な夜なマウスの網膜移植に嫌気がさし
ついに教授に開業しますと言って
医局を去りました。
合掌。
263出戻り二士:02/01/31 03:06 ID:7qM9nAxe
相応の仕事には相応の報酬を、なのです( ´D`)ノ
264卵の名無しさん:02/01/31 06:14 ID:qGhmOjkm
ただ働きは我慢するが、
むねおはがまんできない。
265あっくん:02/01/31 06:36 ID:c4wjSZUt
むねお、って誰だよ。
266卵の名無しさん:02/01/31 07:04 ID:jl72odg1
でも、学位とるのは大学院が近道じゃないのかなー
医局によっては論文博士は苦労してる人もいるみたいだし
267べべ:02/01/31 07:30 ID:VqyK+I7N
1>>
人より沢山苦労して、偉くなったら威張ればいいじゃん。
将来、患者や周囲の人間にあいつは傲慢だとか、偉ぶってとか言われても、「お前ら、俺と同じ苦労してみろ!」って胸張って言えるじゃん。
あなた達の苦労は良くわかります。でも、今は取り敢えず文句言わずに頑張れってことですよ。
268新設医大院生:02/01/31 15:56 ID:FlfEqWqJ
>>267

>人より沢山苦労して、偉くなったら威張ればいいじゃん。

とはおっしゃりますが...。
こういうドキュソ指導医(偉くはないが身分だけは上)が、
現在、私の研究の妨げにもなっております。
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。(鬱
269卵の名無しさん:02/01/31 17:42 ID:jJ+vcv13
研究なんかせず、アルバイトで稼ぎ、4年たったら開業すればいい。
博士号なんか取らずに。
270ある偏見:02/01/31 21:55 ID:UFFQ+TuW
結局従来は、研究に使う金があまりにも乏しかったために、保険財政から間接的に大学へ金が注入された
例えば
・製薬会社から協賛金の形で
・大学で無給で働いている医師が、外の病院で割のいいアルバイトして生計を立てる
この金と無償の労働力で日本の大学医学部の論文は作られてきた
博士号は、大学が権威を保つためのエサとして使われた
途中でしまったと思っても論文が仕上がるまで足抜けできないようになっている

保険財政が余裕がある間は良かったが、現在は周知のごとく
保険制度は破綻状態であり、民間病院も楽ではない
院生に名義を貸して、給料を出すこともできなくなったし、
製薬会社もおおっぴらに寄付はできなくなった
今は大学教授自身が、非常に危機感を持っていると思う
金がないし、無償奉仕はあるしで、優秀な人材が大学で研究を続けようとしないからだ

271卵の名無しさん:02/01/31 22:09 ID:qGhmOjkm
>270
うーむ 素敵な論説
あなたは、何者??
272卵の名無しさん:02/01/31 22:26 ID:vKueVMfk
>270
これからのトレンドは夜間大学院?
273270:02/02/02 01:20 ID:E0f9qTtG
>271 研修医が終わってすぐ基礎系の大学院に行き、なんとか院を卒業したはいいものの、すっかり臨床を忘れていて、自分は医者としてポシャるんじゃないかと危機感を感じました。 
それから一切研究はせず、10年経ち、最近やっと同期に臨床面でおいつけたかなと思っています

この医師余りの時代
後輩には大学院進学はすすめません
一刻も早く臨床の実力をつけ、ポストを確保したほうが良いと思うが
でもけっこうみんな行きたがるのが不思議だよね
院生の数を確保したい教授や、教授の命を受けた医局長に
強く勧められ、その気になっちゃうんだろうね
274卵の名無しさん:02/02/02 03:49 ID:d6M0pQw9
大学院なんて教授にテーマを与えられ、お金を払い、その見返りに
留学と博士号をもらうものという印象があります。
たかだか、5年目の医者が研究することが役に立つとも思えないし。
なかには本当に臨床医をする気がなく、研究したいという立派な院生もいますが。
こういう人には本当に給料を出してでも頑張って研究して欲しいと思います。
新設私立医大には卒業して1年目から院に入れるという、訳の分からない
とこもあるそうですが。
275卵の名無しさん:02/02/02 04:44 ID:7I9d//Di
>273
うちは、モウ深夜大学院だよ。
月ー金の朝6時から夜12時  : 病棟+外来
    ヨル12時半から3時半: 実験(深夜大学院)
    4時カラ5時半    : 仮眠
平日ノ給料無いので、土日   : 当直バイト          :
276273:02/02/02 22:49 ID:Z6BRqkCv
>275
それが深夜大学院の意味か! それって、院生の身分でそうなんですか?
おみそれしました
でも、いくら若くても身体壊すと思う。
277卵の名無しさん:02/02/03 07:47 ID:Cn0a+Y5q
>>276
他学部の院を想像していはいけない。医学部の院は多かれ少なかれ
深夜大学院の側面あり。
278276:02/02/03 12:22 ID:VO1n/zGg
しかし、断言しよう
そのような環境ではまともな実験はできず、
いい論文は書けないでしょう
斬新な発想は自由な、余裕のある環境からしか生まれない
誰にも読まれないカスのような論文が大量生産されるだけ
279あおいろれ〜ざ〜:02/02/03 12:24 ID:d/1QsrQW
にほんでなんか、けんきゅうしてちゃだめだよ、、
280Teikyo:02/02/03 13:57 ID:X0HVSYCY
>>274
私大の場合、臨床をやらせるとアブナイ医者を隔離するために
座敷牢的に大学院にブチ込むという場合もあります。この場合、
タダ働きはありません。1日中ゴロゴロしてるようです。
ちょっとうらやましい、、、。
281卵の名無しさん:02/02/06 01:52 ID:g8WClOks
>>280
おらも座敷牢きぼんぬ。
いま4階西病棟牢と動物実験舎牢に監禁されとる。
指導医をあぼーん、医局長をぽあしたい。
282卵の名無しさん:02/02/06 01:58 ID:Emm92uWX
>>274
訳のわからない新設私大のみならず、私の記憶が正しければKOの某科もそうなのでは・・・
283卵の名無しさん:02/02/06 06:29 ID:g8WClOks
>282
KO Dr.が深夜に2チャンネル(馬) 
284卵の名無しさん:02/02/06 22:59 ID:g8WClOks
パイペットは、使い捨てにして欲しい。
必要な試薬抗体は、文句いわずに買って欲しい。
実験中につまらない事で呼びつけないで欲しい。(>DQN茄子)
毎週教授回診で、論文出来たか聞かないで欲しい(教授回診参加義務あり)

285ティンポ(・∀・)@鈴木ムネオ:02/02/06 23:12 ID:lf6k6Fms
昨日研究の経過報告したら
教授に「元気出せ!頑張れ!」と言われた
ど、どういう意味じゃ…
286ばいとだめ:02/02/06 23:21 ID:yG46sr+b
ほらほら、はたらいてないで ちゃんと、けんきゅうしなさい!!
287ティンポ(・∀・)@アホの坂田:02/02/06 23:30 ID:lf6k6Fms
医局長、バイトよこせ!
288しんで:02/02/06 23:36 ID:yG46sr+b
がしした ひぽくらてす、、
289ティンポ(・∀・)@アホの坂田:02/02/06 23:45 ID:lf6k6Fms
>>288
ひぽきゃんぱすが死んでるぞ…
290はかせ〜:02/02/06 23:49 ID:yG46sr+b
はかせに、なりたいんでしょっ!はかせ〜〜
291川崎病患者A:02/02/07 01:28 ID:ISjzfXwT
イエローチップは詰めてあるものを買ってほしい。
漏れのLBを勝手に使うのはまだ許せるが頼むからコンタミさせないでほしい。
漏れのPCR用ミリQを勝手に使わないでほしい。
漏れのRNA用イエローチップを勝手に使わないでほしい。
漏れのパソコンで勝手に2ちゃんに書き込まないでほしい。
292いいな〜:02/02/07 01:31 ID:TGui3JNm
いいじゃん、学割きくんだから、、
293たゆ:02/02/07 01:38 ID:ib2wfXXT
>>291
チャイ?
294川崎病患者A:02/02/07 01:58 ID:ISjzfXwT
>>293
シナモン入りのやつはうまいね。
295かいば:02/02/07 02:29 ID:TGui3JNm
ひぽぽたます?
296川崎病患者A:02/02/07 03:01 ID:ISjzfXwT
>>295
いえいえ、バカですよ。あいかわらずのアフォだな。
297:02/02/07 03:23 ID:TGui3JNm
河馬 海馬?
298KAIBAKAI:02/02/07 03:35 ID:TGui3JNm
HIPPOCAMPAL GYRUS
299卵の名無しさん:02/02/07 06:22 ID:bePxN8Go
>291
イエローチップも
ブルーチップも
ホワイトチップも
自分でつめて
オートクレー部
300川崎病患者A:02/02/07 12:31 ID:E5Nmuw44
>>299
なんか自分で詰めてると、家で内職してるような気分になってきてむなしくなる。。。
301卵の名無しさん:02/02/07 22:40 ID:bePxN8Go
そろそろ大学院生に給料出すや否やの議論が、
見当たらなくなってきたので

ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーー
302新設医大院生:02/02/08 00:07 ID:NAOZ9Q61
結局、大学院生に給料は出るの?
303川崎病患者A:02/02/08 01:54 ID:dc5pxu5v
これより改題します
命名「大学院生総合スレ」

似たようなのが乱立するよりいいやろ。
ーーーーーーーーーーーーー再開ーーーーーーーーーーーーーー

>>302
前レスみろや。ボケェ。
304卵の名無しさん:02/02/08 03:53 ID:oYDwhilO
このご時世、医療費削減で足りなくなった労働力を大学院という体のいい身分で
かつてのインターン制度を越える人件費削減を行った政府の名案に
1はまんまと引っかかっただけだよ。
くやしかったら学園紛争ぐらい起こしてみなよ。
305新設医大院生:02/02/08 10:55 ID:NAOZ9Q61
>>303

>前レスみろや。ボケェ。

前レスってどれ??
結局、給料もらえるの??
306卵の名無しさん:02/02/08 10:58 ID:JSTj/rhq
給料が欲しいのなら進学せずに就職しろよ
307新設医大院生:02/02/08 11:08 ID:NAOZ9Q61
労働力の搾取はなくなるの??
308卵の名無しさん:02/02/09 05:52 ID:KTOATLi3
同級生がBloodに論文掲載された。
うらやまし。
私も早く、投稿できる身になりたい。(D4)
309卵の名無しさん:02/02/12 20:47 ID:qgXFfzUS
>1
院生1さんは、今度2年生なのでしょうか?
実験の進み具合は如何ですか?
労働力搾取に対して
なにかアクションを起こしたのでしょうか?
310卵の名無しさん:02/02/12 22:33 ID:D3mDZX0e
後輩がCancer Research載った。
負けられない。ぐぬぅ。
311卵の名無しさん:02/02/14 07:00 ID:vztEEFHP
>310
頑張って
312きょうじゅ:02/02/14 07:09 ID:7r36LF6O
きみの自費負担でよければ 留学するか?
313ティンポ(・∀・)@ウォザースプーン:02/02/14 20:55 ID:efqfXNBZ
馬鹿教授に
実験のnを10にしろと言われた
合計6つの系やってるからnは60
一回やるのに2週間かかるから
合計2年半かかる
わしは今度3年生
終わるかああああああああああ!
(゚Д゚)ゴルァアアアアアアアアア!!
314川崎病患者A:02/02/14 23:24 ID:yVtL8X45
>>313
何の実験してるの?
一度に6つの系で同時にやれば、
半年で終わるんじゃ?
315卵の名無しさん:02/02/16 02:26 ID:r+JQLJ8H
>313
2年半で、ネガティブデータしかでんかったらどうすんの。
統計上有意差をN=10が必要かも知れんけど、
とりあえずN=2づつ位でも、やってみたら
傷が浅いうちに、引き戻せるやも??
316卵の名無しさん:02/02/16 03:31 ID:1gJReVqi
大学院生は臨床に戻るなよ
何にも出来ないクセに、はっきりいって邪魔
研究やるんだったら大学で一生やってろ
現場に来るな
317卵の名無しさん:02/02/16 03:40 ID:r+JQLJ8H
>316
あんた論博か?どこの学校?
うちは全員強制的に大学院だから
臨床戻ってくるな言われたら
医局はつぶれるでしょう。
318卵の名無しさん:02/02/16 10:24 ID:m88gjyAW
>>317
大学院大学は基本的に論博は認めなくなってるね。
319ティンポ(・∀・)@リアル厨房:02/02/16 10:58 ID:15OrR67l
同時に出来ればいいんだけどね…
320卵の名無しさん:02/02/17 01:52 ID:5WJbTzHo
>316
の言う事も一理ある。
2年(うちは)から4年臨床を離れると
もう手術怖くてしょうがない。
”リハビリ”がかなり必要。
321おい、きょうじゅ:02/02/17 02:03 ID:U/fU6Qnd
しょうがくせいでも、まいにち、あさがおやおたまじゃくしの、かんさつ
するのに 週1かい、けんきゅうしつにかおだして、はかせごう、とれてしまうのは
なぜでしょう、、?
322卵の名無しさん:02/02/17 06:42 ID:5WJbTzHo
うちの学校誌
OO医学雑誌が知らない間に英語雑誌化
これで学位が取れまする!!!
323卵の名無しさん:02/02/18 13:58 ID:6jXkVHmI
ガイシュツかもしれんけど
奨学金って真面目に返す?

私は雑用分の労賃(としても低すぎるけど)として踏み倒す
つもりやけど、、
324卵の名無しさん:02/02/18 23:27 ID:UPiy4lEc
月12万円弱くらい貰ったままでもバチは当たらんでしょう
国立の大学病院でタダ働きしたんだから
その一方で奨学金の返済義務ってのはアンフェアでしょう
325院生妻:02/02/19 22:29 ID:m6OSelhk
皆さま、お仕事ご苦労様です。。

最近学会つつきで出費が多く困っております。
たま〜に製薬会社もちって言うのもあるけど殆ど自腹・・。

国内は良いけど海外なんかは(マイナーな都市であるものはツアー自体なく割高
結構痛い!

医局からの補助と言っても数万円・・。

皆さんもやはり自腹ですか〜?

子供もいて生活掛かってるし苦しい〜〜。
326卵の名無しさん:02/02/20 00:36 ID:/0NUXGNG
>325
うちは発表有り(演題出したら)なら
往復の交通費は出マフ。
327ティンポ(・∀・):02/02/20 14:29 ID:FXgZa/+D
はっきり逝ってバイト生活の身には
学会対策費用は馬鹿にならん…

医局長、バイトよこせって!
328卵の名無しさん:02/02/20 17:43 ID:mUs0xTGA
コンタクトレンズ誰かやりません?
329卵の名無しさん:02/02/20 18:25 ID:lj+YHMmM
歯学部大学院生について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/999251750/-100

これも結構悲惨というか笑える
330いきょくちょー:02/02/20 20:15 ID:fYvpmR3I
カウンターショックも中心静脈も 挿管もできん奴を
バイトには だせんな〜〜
331ティンポ(・∀・):02/02/20 22:53 ID:FXgZa/+D
>>328
コンタクトは今、マジでやろうか悩んでる
現況はどんなかんじなのかな?
>>330
やっちゃうぞ、コンタクト!
後で問題になったら
「医局長がバイとくれなかった」って
ごねてやるからな!
道連れじゃ!
332にこん:02/02/20 22:59 ID:fYvpmR3I
がんていしゃしんだけ、ちょっとべんきょうしていき〜
いじょうみつけたら、そんけいされちゃうかも、、、
らんし、みおとしたら、うったえられちゃうかも、、、
333ティンポ(;・∀・):02/02/20 23:14 ID:FXgZa/+D
ら、乱視…?
334卵の名無しさん:02/02/21 12:13 ID:LNwjWNH5
>>325
オマエが働けよ
金にめがくらんで、医者と結婚したのか?
335卵の名無しさん:02/02/23 14:59 ID:qXPkYLbi
連鎖解析age
336卵の名無しさん:02/02/23 15:21 ID:fgbOwrvb
おれ研修医終わって院生だけど、給料大学からもらってるよ。
いま16万円。あとはパートで食べてる。
337卵の名無しさん:02/02/24 13:13 ID:7UO6OF+q
シニア扱いの大学院生?
うらやまスィ( ゚д゚)
338卵の名無しさん:02/02/24 17:00 ID:W2oTLex1
>337
 336です。うちの臨床系大学院生はみんなもらってる。
 4年のうち、外来やったり病棟やったりするからそのくらいは援助を与えるべきだということで
非常勤医師扱いです。私立の院だから年間100万円くらいは払うけど、月16万ずつもらってるから
学費の分は元が取れていることになる。
 基礎系の院生も8万でるんだ。学生の実習の手伝いしているから援助が出ているんです。
 この点だけはうちの大学は恵まれています。感謝。
339卵の名無しさん:02/02/24 18:31 ID:27TSfDfZ
にしても悲惨な状況やなあ。いつか元が取れるんやろうねえ???
340卵の名無しさん:02/02/25 07:57 ID:Km6X9PB0
         
341新設医大院生:02/02/25 17:24 ID:DMe6BaCj
>>336
>>338
う、うらやましぃ...。
342卵の名無しさん:02/02/25 21:25 ID:bmZUXGKy
>329診た
鹿の大学院生は、かなり悲惨で藁。
でも良く考えたら、俺と50歩100歩。

鬱だ詩嚢
343338:02/02/25 22:40 ID:jCT2znKS
>341
うち新設だよ。
344卵の名無しさん:02/02/25 22:45 ID:J5CiTS0g
345新設医大院生:02/02/25 22:50 ID:DMe6BaCj
>>336
>>338
>>343
うちは、国立の新設医大。
授業料、約50万。
給料なし。
病棟にて激務...。(鬱
346343:02/02/25 23:54 ID:G6uJvsgw
>345
うちは新設私立で授業料は100万円くらい。
 2年の実験期間、2年の病棟勤務。
 院生の間は実験期間中も病棟勤務中も週一回のパートを紹介してもらってる。
 パート行ったらそのまま当直です。
 で、その他に月16万円、学年に応じてお金がもらえます。
 週一回の大学の外来は4年を通じてやります。 
 うちは恵まれているような気がしてきました。
 345さんも頑張って下さい。
347ティンポ(・∀・):02/02/28 21:34 ID:veh2wUuc
blottingあげ!
348しいな:02/03/02 17:28 ID:7SrTdGxE
そんなに嫌なら大学院行かなければいいのに。
やっぱり大学院いかないと医局ではひどい目に合わされるのですか?
349しいな:02/03/02 19:06 ID:7SrTdGxE
あげわすれてた
350343:02/03/03 06:52 ID:Azot5kkB
>348
 うーん、やっぱり学費を4年分払っても研究期間は短くて臨床させられるのはどうかと。
 僕は臨床もやりたかったからいいけど、中にはずっと研究やりたい奴もいますからねえ。
 大学院行かなくてもひどい目にはあわないけど、やっぱり院卒で博士号欲しいんじゃないかな。
 僕だってそうだし。
351卵の名無しさん:02/03/03 07:01 ID:jA2voH2J
>>350
2年後くらいに博士課程に行く予定。
実際医学部の博士課程ってどんなですか?
352卵の名無しさん:02/03/03 10:16 ID:qBod9gpi
>>351
俺は4年だけど、研究室での時間の使い方は自由です。
収入減るのでバイトに行きながら実験するって感じです。
もちろん結果が出ないと精神的にストレスとなりますが・・・
臨床のDUTYは俺の科はありません。だから時間はあります。

これから何十年と臨床するんだから数年だけでも研究の世界に
入ってみるのもいいかと思います。もちろんそのまま研究していく
のも自由ですが。
353343,350:02/03/04 09:43 ID:N54kENib
>351
 大学院は校舎もないし普通の医局員みたいなものですよ。
 まあ学費払っているから実験期間はある。
 しかし、雑用に使われたりすることもあるよ。
 収入は少ないし学費にお金を取られるのはちょっと痛いかな。

 351さんの意見と一緒で、一生の中で研究に没頭する期間もあっていいと思う。
 できたら院生の経験をしたほうが良いと思いますよ。
 ほとんどの人は医師の人生の大半を臨床に費やすはずです。
 あと、やはり一回は留学したいなと思います。
 大学を離れて開業とか勤務医になったら留学なんて絶対考えられないからなあ。
 院生になるのに加えて留学を考慮することをすすめます。
354卵の名無しさん:02/03/04 15:44 ID:B/DLSDm3
研修医のアルバイトが禁止されると、大学院生が研修医がやってるアルバイト
をするようになる。するとアルバイトの質は上がる(研修医を終えた人だから)
355卵の名無しさん:02/03/05 07:43 ID:A10Z04O2
>354
おいおい研修医のバイトやるのか??
時給やすいぞ。
でも強制されるのか??
356川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 07:50 ID:Qy6Qpa40
>>354
しかも研修医のレベルは下がっちゃうね。
研修医はぶっちゃけた話、ミスしてレベルが上がるから。
357卵の名無しさん:02/03/05 17:43 ID:UaedlcQc
院生終わった後、どうするんでしょうか?
358しいな:02/03/05 17:46 ID:HE/8JjHs
博士取るとどういうメリットがあるのでしょうか?
359:02/03/05 18:35 ID:FAVOU5eV
しかしな、大学院に逝くからたった4年で学位(Ph.D.)を授かるのだろ?
それも、原則的に、学費以外は一切費用はかからないだろ?
さらに、医学研究科は普通なら、全員修了→全員博士(医学)だ。
工学系(工学研究科)や理学(理学研究科)などは博士課程修了できない奴が
ゴロゴロいるYO!
さらに、論博とるのに何年かかると思う?
時間を金(まあ学費だわな)で買うと思ったらええんじゃないの?
360しいな:02/03/05 18:38 ID:HE/8JjHs
で、博士取ったらなんになるのですか?
361しいな:02/03/05 18:42 ID:HE/8JjHs
言い方をかえましょう。

博士号にはどんな価値があるのですか?
362:02/03/05 18:45 ID:FAVOU5eV
手っ取り早く言うとね、医師免許(歯科医師)は厚生労働省が認めたDr.ライセンス。
学位(博士号)は文部科学省が認めたDr.ディグリー。

当然、仕事は厚生労働省の免許が必要だ。で、学者になるなら、文部科学省のディグリーが
必要なわけ。
だから、臨床家(医師)でなくても、医学部で学者をやるのは可能なの。
逆に、医師が大学で医学者になるためには博士が必須。
363:02/03/05 18:56 ID:FAVOU5eV
362追加
もっと手っ取り早く言えば、博士号は大学の教員免許みたいなものさ。
364しいな:02/03/05 19:03 ID:HE/8JjHs
博士を取らないと大学の教官にはなれないということですね。
365:02/03/05 19:25 ID:FwBG+xjW
文部科学省所管の大学(まあ、このスレの性格上、医科・歯科としようや)の教員(官)は
専任講師以上。
当然、専任講師は博士号ないと就任できんだろ?
366あひ:02/03/05 22:25 ID:4ZubUt03
うちの教授は
「学位がないと人事で苦労するぞ、ケンシロー!」
と、若いもんを脅かしています
367しいな:02/03/06 13:35 ID:SGJ/m0tG
おそらくそれは博士がない人は左遷。
博士あってもそこからふるいにかけるということですか?
368あひ:02/03/06 13:43 ID:0gEoHbdo
そういうことですな
369卵の名無しさん:02/03/06 14:57 ID:jh93v1FR
肉便器茄子とつきあってりゃ世話ないな
370卵の名無しさん:02/03/06 15:38 ID:H5cH6XI4
>文部科学省所管の大学(まあ、このスレの性格上、医科・歯科としようや)の教員(官)は
専任講師以上。

ん?助手以上じゃないか?

>当然、専任講師は博士号ないと就任できんだろ?

そんなことなかろ?もちろん博士号もってるやつがほとんどではあるが。
371362:02/03/06 15:48 ID:cxE4vy11
助手はアシスタントだYO!
教員(官)はあくまでも講師(常勤)以上。

でね、大学教員(講師以上)の一般公募みてみ!博士の学位は必須ぞ!
但し、文系は除くよ。
372卵の名無しさん:02/03/06 16:11 ID:nNVZFq8P
お安く買えないのかな
373卵の名無しさん:02/03/06 17:11 ID:Q+ckEFqX
ご予算は?
374しいな:02/03/06 18:01 ID:mtNwSClb
博士で出世に響くのって大学の教官だけなんでしょうか?
例えば、大学のジッツの病院でのポストも博士号が関係するのかな?
375362:02/03/06 18:22 ID:cxE4vy11
>>374
それなりの病院(医局のジッツ)では、医師免許を持った医学者が必要とされる。
(院長職などはとくに)
一般開業医やる以外なら学位は必携だろう!
376しいな:02/03/06 18:26 ID:mtNwSClb
足の裏のごはんつぶとはよくいったものです。
377362:02/03/06 18:28 ID:cxE4vy11
チムポの毛だろ?
あってあたりまえ。
ないとチト恥ずかしい・・・
378卵の名無しさん:02/03/06 18:30 ID:YQAxJ1nm
>>374
いやというほど何度も出ている話題です
もっとも適切なスレッドは見つけられませんでしたが
ちょっとみただけで出てきたのが下の二つです

http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/967/967963366.html
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10068/1006861043.html
379しいな:02/03/06 18:50 ID:mtNwSClb
勉強しますです、どうも。
380卵の名無しさん:02/03/06 20:14 ID:R+1F3A5u
>>377
ボ、ボク、学位あるけど、あそこの毛ありませんがそれが何か?
381卵の名無しさん:02/03/06 20:57 ID:H5cH6XI4
>助手はアシスタントだYO!
教員(官)はあくまでも講師(常勤)以上。

そうなん?育英会の免除職は大学の助手もOKだから
やっぱ助手も文部教官なんじゃないの?
うちの場合、助手も文部教官てよんでるぞ

>でね、大学教員(講師以上)の一般公募みてみ!博士の学位は必須ぞ!

あと、一般公募ゆうても医学部(臨床)の助手、講師の場合、内部で教授
のお気に入りがなるわけだから、学位が無くてもなれるだろ。
まあ、ほとんどの人が持ってる訳なんだが。

どうでも良いのでsage

382しいな:02/03/06 22:47 ID:mtNwSClb
こんなのありましたけど◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆
               ◆ 無給医局員募集のお知らせ ◆
◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆

関東の私立大学腎臓科で、大学勤務を希望されているドクターで
無給医局員(1年間)を募集中です。1年間の期間限定ですので、
多岐にわたる症例を経験されたいドクター向きです。

≪ 募集要項 ≫
●所 在 地: 八王子方面
●ポジション: 無給医局員
●条  件: 勤務期間1年間(2002.4〜2003.3)で臨床経験5年UPの研修医を
         指導できるDR
         *入職は6月くらいまで応相談
         *2003.4〜の勤務を希望であれば無給としてもしくは籍のみ
         または外勤先の相談はOKです。
●給  与: 無給
         *希望があれば外勤先での収入は確保できます。
●医局情報: 腎臓病・血管炎・膠原病・リウマチ・透析、CAPD/ANCAの診療及び
         分子遺伝、免疫学的研究について臨床・研究ともに盛んです。
         内科としての当直は月に1〜2回ON CALL、当直は月4〜5回
         (3年目研修医以降)がDUTYとなっています。
とんでもない、求人情報ですね。
無給で、さらに研修医指導して、当直もやるんですか??

よくもまあぬけぬけと・・
383あひ:02/03/07 19:40 ID:yD7t2cE1
ひどい求人情報だとは思うけど
私立大学ってもともと
研修医の月給数万とかいう世界でしょ?
指導医の場合は実際どうなんでしょうか?
わし、国立の貧乏人でわからん…
384研究第一!えっへん!:02/03/11 01:02 ID:9moqXx43
みなさん、バイト代どれぐらい脱税しますか?(しましたか?)
ことしは結構大変なことになっちゃいました。。。
385卵の名無しさん:02/03/11 17:13 ID:qcdrZypf
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020309it05.htm


おまえら院生なんかやめろ。研修医バイト禁止だって。院生もバイト禁止に
なるだろう。研究なんか止めてしまえ。
学位取ってもえらくなれんぞ。
386from EXBBS ◆BBBobSM. :02/03/11 17:23 ID:yHAfV//B
院生のバイトを禁止すると、
喰えなくなる病院がたくさん出るだろうね。
結構、院生って、名義だのなんだので
現場の安い労働力だし。
387卵の名無しさん:02/03/11 17:26 ID:qcdrZypf
>>院生のバイトを禁止すると、
喰えなくなる病院がたくさん出るだろうね。

最終的にはそういう病院をつぶすのが目的なんだろな。
388卵の名無しさん:02/03/11 18:19 ID:9lHsmN5L
みなさん、日本学術振興会(学振)の審査うけて
お金もらってるひといませんか?
 あそこからお金もらうと、バイトできなくなるってきいたんですけど
本当でしょうか?
389かなえ:02/03/11 18:29 ID:i6r6NmcX
>おまえら院生なんかやめろ。研修医バイト禁止だって。院生もバイト禁止に
>なるだろう。研究なんか止めてしまえ。
そんなことになったら我が家は路頭に迷うでしょうね。
なにせ、母子家庭で母親は大学院生なんですから。
バイト禁止になったら医者もやめるかもしれん。
390卵の名無しさん:02/03/15 00:21 ID:iKUmskdT
うちは大学院大学なんだけど
医学部の学士入学で(本当は学士レベルなんて居ない…)
IF数十の奴がごろごろ入ってきて
そいつらが数年後に入局するらしい
研究するの馬鹿馬鹿しくなってきたから
臨床能力が落ちないように
バイトに励むYO!
391卵の名無しさん:02/03/15 00:30 ID:Ml1njG3w
>>390
それはつらい。将来的に学部をなくすつもりだから、その準備のようですね。
392しいな:02/03/15 11:26 ID:rtgecmfG
IFってなんですか。
論文点数?
393卵の名無しさん:02/03/16 03:15 ID:ia/flrGz
大学病院の医療事故防止対策に取り組む国立大学医学部付属病院長会議は、
患者本位の診療の強化を図るため、病院組織の抜本的な改革案をまとめた。
〈1〉教授が持つ人事権を病院長主導に切り替えてリーダーシップを持たせる
〈2〉患者への責任体制があいまいになる医師のアルバイト診療を制限する
――などの具体策を盛り込み、11日にも公表する。
医師が他の病院でアルバイト当直をし、
患者の急変に十分に対応できなかったり、
疲労で集中力が落ちたりするなどの現状に関しては、
本来の勤務に支障をきたしたり、
責任体制があいまいになったりする勤務体系は「認められない」と批判。
アルバイト診療の許容範囲を明文化するよう求めるほか、
研修医のアルバイト診療の禁止も提言する。

>やっと現状認識されるようになったな。
でも、医局長(本物)と影の医局長(バイト振り分け係)は、
困るだろうなー。バイト先病院ももっと困るだろうなー。


 
394卵の名無しさん:02/03/16 03:18 ID:ia/flrGz
>392
IF=インパクトファクター
論文の引用数÷論文数=いかにその論文が優れているかの指標
M.D.では、出世できるかの指標;総IF=軍隊の階級
395しいな:02/03/16 04:29 ID:1ef7PvR/
>>394
どうもありがとうございます。
396卵の名無しさん:02/03/16 17:34 ID:bk/+Eevv
>しいなさん
 ちょっと補足しておきますね。IFは、394さんの言うとおりです。
 IFは、最近2年間のものを扱います。
 ある雑誌が月間で、10篇の論文を載せているとしますよね。ですから2年で240篇ですね。
 で、さまざまな雑誌に論文が引用されているとしましょう。たとえば100回引用されたとします。
 とすると、240÷100=2.4になります。この雑誌の最近のIFは2.4です。

 だから・・・ある雑誌Aに載った論文の筆者が雑誌Aから文献をどんどん引用しますと、
 その雑誌のIFは上がることになります。
 それに、原著論文ではなく、Reviewを多く載せている雑誌の場合はReviewが引用される確率が高いですから
IFが高くなります。(雑誌によっては、引用文献の数が決まっているところがあって、Reviewは引用されやすいです。)
 IFが1点以上あれば、まあ普通の論文と思われるのではないでしょうか。
 10点以上あれば、それはすごい雑誌です。
 医学系では、Review専門の雑誌を除くと、たぶんCellが一番高いのではないでしょうか。違うかなあ。
 多少間違っているところはあるかもしれませんが、大体こんな感じだと思います。
 
397卵の名無しさん:02/03/16 17:40 ID:kDEvzr+c
>>396
計算式の前後が逆だと思うんだが。
引用件数÷掲載論文数でその雑誌での、一論文あたりの平均引用件数が出る
んじゃないか?
398396:02/03/16 18:13 ID:bk/+Eevv
>397
あ、逆だ〜ご指摘ありがとうございます。
知ったかぶりしちゃってDQNぶりを暴露しちゃいました。
上の場合だと、100÷240だね。ああ、割り切れない・・・。
399べんごし:02/03/16 18:21 ID:12CtVxtq
ほうがくはかせ、とるばかいない、、、
400にんきない:02/03/16 18:52 ID:12CtVxtq
400がかわいそう、、、
401しいな:02/03/16 22:56 ID:4/299f1e
>>396
丁寧なお答えありがとうございました。
現在隆盛を誇っている雑誌ももしよろしければいくつか教えてくださいませんか?
402396:02/03/17 00:24 ID:Y2eJSaWN
>しいなさん
 それはどの分野の雑誌?医学系?
 医学系だったら、CellとかNatureじゃないかなあ・・・。
 New England Journal of Medicineとか・・・。
 ちょっと最近低いけど、Scienceとか・・・。
 自分がIF高い雑誌に載せたことないのでわからないんです。ごめんなさい。
403しいな:02/03/17 00:49 ID:b7ELpgFK
医学系で良かったです。
どうもありがとうです。
404必殺仕事人:02/03/19 18:19 ID:u+qNoDfq
指導教官の教授が突然いなくなる事になった……





(゚Д゚)ゴルァァァァァァァァァァァァァァァl!
405卵の名無しさん:02/03/21 22:49 ID:DVXAdW9r
JNSあげ!
406卵の名無しさん:02/03/28 17:02 ID:IyeIn251
いよいよこのスレも撃沈か…
407卵の名無しさん:02/03/28 21:11 ID:aTH/NnLS
撃沈age
408卵の名無しさん:02/04/03 10:04 ID:HK3Zjl6z
なかなか倉庫落ちしないね…
409腐卵の名無しさん:02/04/03 23:56 ID:0DjESp+K
今年度から大学での研修2年目で、ドロップアウト組のあちきも今年中には
関連先に飛ばされるのでしょうが、ここの諸先輩方のご意見を聞いていると
研修後に大学に戻って院に進むのも止めた方がいいかなと思ってしまいました。
正直、自分は大学にいるほうがラクだと思っていたのですが、そうでもないようですね。
あまりにもの浅はかな考えにほとほと自分自身に呆れております。
認定医資格を取ってからまたじっくりと考えようと思いますです。
大変参考になりました。
410さおりん:02/04/04 03:32 ID:QTOaMp+9
ここは、
大学から給料は要らないから
一切の検査DUTYや主治医は皆無で
研究だけ没頭せよというパターンですわ。
当たり前のことでしょ。
411卵の名無しさん:02/04/12 04:02 ID:mYIQsSSV
そろそろ新大学院生の季節がやってきました。
授業は無いのに、授業料は医学部生なみ。
指導教官はいい加減なのに、英語論文が必要。
大学病院でただ働きがデューティーで、
その後褒美に、土日救急二時当番当直が与えられたりする。
そんな”すてきな大学院生活”へようこそ。
少しして落ち着いてきた”あなた”
不満を二チャンネルにぶつけませんか??
412院生1:02/04/14 19:51 ID:3euX3v6A
院生活もあと2年。そろそろあせりも出てきました。
なんかデューティーもますます増えてきている今日この頃です。
413しいな:02/04/17 12:52 ID:PIA0uaxN
デューティーてどんなものがあるのですか?
414 ◆10Y/vgvg :02/04/17 13:30 ID:qF9iubtu
この頃はやりの 女の子
おしりの小さな 女の子

とか
415しいな:02/04/17 13:38 ID:PIA0uaxN
ハニー?
416 ◆10Y/vgvg :02/04/17 13:41 ID:qF9iubtu
( ̄_ ̄)ニヤリッ
417卵の名無しさん:02/04/17 13:48 ID:kBNsRfkb
公衆衛生あたりの院生なら病棟や外来はなく、健診や予防接種だけの
アルバイトで比較的楽では(収入もすくないでしょうが)
「とりあえず学位だけ」という分には内科で研修して公衆衛生の院
ってのはどうでしょうか?
418 :02/04/17 13:54 ID:SEPuHVqq
 
419しいな:02/04/17 13:59 ID:PIA0uaxN
>>417
それいいね。ずるがしこ〜い
420卵の名無しさん:02/04/18 15:31 ID:dvl+98Jm
417です。医学部中学年ですが思いつきましたが、実現できるんでしょうか?
社会医学系は院に入る人少ないんで、できにでしょうか(売り手市場で)
そして学位取得後内科復帰、そして開業か地方病院へと考えてますが
421官僚じゃが、貧乏国民よ:02/04/18 15:42 ID:maWny67L
石は院生であろうと開業であろうと地方であろうと
潰します。
422医学部大学院生:02/04/18 15:46 ID:MsIMuM6P
大好きな研究ができて、その上バイト先も紹介してくれて
食うに困らない。

これって最高なのでは?
423卵の名無しさん:02/04/18 15:55 ID:dvl+98Jm
>422
420です。私の計画は実験や病棟のない社会医学なら実現可能
ですか?
424卵の名無しさん:02/04/18 16:05 ID:698sVyWc
>>423

>>421の自称官僚さんが紹介してくれるそうです、などと言ってみるテスット。
425官僚じゃが、:02/04/18 16:09 ID:maWny67L
417,419,420,422
医療技官におうぼせよ
さもなくば潰す
1種以外の国家資格、ほんと逝うと
うぜぇんだ。
426卵の名無しさん:02/04/18 16:17 ID:9V4JcEBe
大学院生。生意気でキモい。
427官僚じゃが、:02/04/18 16:36 ID:maWny67L
>424
スマソ
フライングだったやぅだ
428卵の名無しさん:02/04/18 17:00 ID:maWny67L
学歴で選ぶ医療機関なんてなかったょ
今までだって。来れから先、もっと。
院生は旧帝大系ならいざ知らず、
地方は軒並み名折れ。モラトリアムDQN
のレッテルだね。
429官僚じゃが、
426じゃないが
後輩にはなって欲しくない