■ 医者は貧乏でよい ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11  @医者
日本を良くするために、医師の報酬を下げよう。
医師の仕事は面白い。
収入が低くとも、なりたい人間は十分にいる。
医師の報酬が下がると、金目当ての人間が減って、
危惧とは逆に、医療は良くなると予想する。
医師は、エリートであることと、訣別すべきだ。
2ルカ ◆ylsFd46o :01/12/13 03:43 ID:HTgQhGXe
こんなこと言われたら、一生懸命やってる医者が報われないと思います。。。

=========終了===========
3Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/13 05:36 ID:UzvEYecb
よいとも、わるいとも、胃炎。
元々、医師はエリートではない。
医師の中には、エリートの人も、いるけれども。
医師であるだけで、エリートとは、普通、言わない。
4ドキュソルビシン:01/12/13 07:20 ID:74Zw6U9g
3に賛成だなぁ。って単純なレスでスマソ
5卵の名無しさん:01/12/13 09:42 ID:0a4q5+OE
2.3.4 は石?
1.に賛成!!!
6卵の名無しさん:01/12/13 09:57 ID:VO0QkFvB
残念ながら貧乏な人は世界を読めない(まあ、医者の場合、金持ちであっても世界を読めていないが)。
そのような人は心が絶対に豊かにならない。これは世の中の心理。
そんな人に命を預けたくない。
7卵の名無しさん:01/12/13 10:02 ID:NQw8I8bf
題名に余分な記号を付けるのはDQN
妄想を垂れ流すのはキチガイと牛
8卵の名無しさん:01/12/13 10:09 ID:1HYd1uxt
>>3
Ura殿
エリートってなんですか?
9卵の名無しさん:01/12/13 11:20 ID:K7qDHO1m
医者を貧乏にしたら大変だよ。
患者を恐喝して金を巻き上げる奴とか色々
でてくるよ。インチキ療法もはやるだろう。
そんな時代でいいんですか。
10卵の名無しさん:01/12/13 11:33 ID:wO2MPIe0
1の文章の「医者」のところは別に何だっていいわけだろ
政治家,官僚,弁護士,学者,教師
僻みくんの単なる妄想
11卵の名無しさん:01/12/13 11:38 ID:9BF2LY1l
医者って悪いことしようと思えばいくらでもできる。
しないのは良心と倫理観と人がいいからだな。
衣食足りて礼節を知るといった人がいたけど、
プラス時間的、精神的な余裕がないと人にはやさしくできない。
医者を締め上げれば締め上げる程、医者は商売人や事務員になってく。
患者が苦しんでようが、時間です、やることやりました、さよなら。
ってなもんだね。自分の生活保証されないなら自分で守らねば>医者
12卵の名無しさん:01/12/13 12:22 ID:GIINzRiR
つーか、実際もう貧乏なんだけど
13卵の名無しさん:01/12/13 12:23 ID:FHHXtgTJ
>12
禿同
14卵の名無しさん:01/12/13 12:36 ID:YgpNwpRl
金銭的に余裕のある生活をしていると
世の中の人に批判(もち悪い意味でね)される職業

医者・坊主・弁護士

共通してるのは、他人の不幸でメシを喰っているっていうこと。

直接、世話になっていないときにはウザイ存在なんだな。
まあ、そう思われているだろうなって、わかって仕事してるから
いいんだけどね。
15もうすぐ受験シーズンですね。:01/12/13 12:41 ID:1bumCZiS
この手のスレが頻発する季節です。
16卵の名無しさん:01/12/13 13:32 ID:kQe//rtb
漏れ月給60万円(ボーナスなし)いま外来終わって昼飯中。
一日平均15-18時間働いている。
当直は週1-2回。その日は多分36時間連続勤務。
合計月500-600時間は働いているだろう。
時給に直すと1200-1000円。深夜のコンビニバイトより安い。(鬱)
17:01/12/13 14:51 ID:7J1s1DoG
>>16
それなりに、満足されているのでは?
18暗黒星人:01/12/13 14:51 ID:nvpb6QpD
まあ、医者を叩いていれば日本が良くなると思っているヤツが一番イタいということで。
19卵の名無しさん:01/12/13 15:13 ID:9nIGIUr6
>>16
 医者は時給を計算してはいけない!みじめになるから。
 自分なんて先日計算したら。勤務している病院の食堂に
 張ってあった求人広告の料金より安かったYO。
20卵の名無しさん:01/12/13 15:18 ID:nIHB6Jrf
KO病院の研修医
研修費月20,000円を週110時間勤務として月450時間ってとこか。
時給は・・・ん?44円?これ以上減らされるのかヨ(鬱
21卵の名無しさん:01/12/13 15:45 ID:9BF2LY1l
>>20
いいじゃないの研修医なら助手の次に高い給料もらってるんだから。
無給で働いている医者がいっぱいいるでしょ。
一般の人には理解しにくいと思うが。
22卵の名無しさん:01/12/13 15:53 ID:YKqG1PDF
下らないスレッド立てるなよ
よく恥ずかしくないなぁ
ここは厨房版じゃないだよ・・
23卵の名無しさん:01/12/13 15:57 ID:nvpb6QpD
自分の命には金をかけない国民性が×だねえ。<日本人
24あっくん:01/12/13 16:05 ID:0VKKB5ak
>>21
>無給で働いている医者がいっぱいいるでしょ。
それってどおゆう理由でですか?
25卵の名無しさん:01/12/13 16:06 ID:4+v0Cycz
校医さんとか?
26彼がお医者さん:01/12/13 16:07 ID:KLIIYZae
お医者さんはお金持ちじゃないとぉ!
じゃなきゃ、だ〜りんから、プレゼントがもらえなく
なっちゃうもんっ。
27卵の名無しさん:01/12/13 16:09 ID:4+v0Cycz
校医は無給だよ。
っていっても、何ヶ月かに1回だけどね。
28ゴルァえもん:01/12/13 16:10 ID:LfxJ0WZQ
>1
面白いだけで責任をとらなくてすむなら貧乏でもいいよ
29あっくん:01/12/13 16:14 ID:0VKKB5ak
>>21
>無給で働いている医者がいっぱいいるでしょ。
おい、21そんな医者はドコにいるんだよ。
30卵の名無しさん:01/12/13 16:17 ID:nvpb6QpD
>>29
汝、己の無知を知らずして もの申すこと莫れ。
31卵の名無しさん:01/12/13 16:21 ID:4+v0Cycz
国境なき医師団のこと?

ボランティアグループの活動資金(薬とか、機材費)
ってどこから出てるの?寄付なのかなあ?
32卵の名無しさん:01/12/13 16:23 ID:4+v0Cycz
アムネスティはピカソのTシャツとか何気に
売ってたよね。通販でみたよ。鳩の絵の。
33卵の名無しさん:01/12/13 16:29 ID:dU7SIcDp
貧乏でよいので、診察拒否する権利ください
34卵の名無しさん:01/12/13 16:36 ID:4+v0Cycz
国境なき医師団で働く人ってどのようなタイプの人
なのだろう。。。
意外に実家がめちゃ金持ちとか。。
家族(夫や妻や子)はいるのかな?
でも、尊敬してしまう。。。
35あっくん:01/12/13 16:38 ID:0VKKB5ak
医局であんまり苛められると行っちゃうんだよ。
36卵の名無しさん:01/12/13 16:43 ID:z6l/gi1G
>>34
ビデオ見たことあるけど、普通のオバさんだった。
阪大出らしかったけど、医局が嫌になったっぽい。
37卵の名無しさん:01/12/13 16:44 ID:nvpb6QpD
!!牛警報発令!!
38あっくん:01/12/13 16:50 ID:0VKKB5ak
↑あっ、医師だけの作ろうのバカ発見!!
39卵の名無しさん:01/12/13 16:53 ID:v0ivoRc3
校医とか、ホームレス診たりとかの人は無給だよね。
でも、ずうっと、そうだとやってけないよ。
40>39:01/12/13 16:57 ID:pHutgOzQ
公立学校の校医は、十分に高報酬です。
41あっくん:01/12/13 16:58 ID:0VKKB5ak
でも何で校医って無給なんだろーな。
日頃の罪滅ぼしってことか?      藁
42卵の名無しさん:01/12/13 17:04 ID:z6l/gi1G
>>40
常勤してるのは医者じゃねーだろ。(保健室の先生ってやつね)
看護婦あがりでなんか他に資格取ると思ったが。
43>39:01/12/13 17:06 ID:pHutgOzQ
公立学校の校医は、かなりの高報酬
4439:01/12/13 17:10 ID:v0ivoRc3
今調べてたんだけど、町立の診療所は無給扱いだった。。。
スマソ。
45校医になりたい:01/12/13 17:12 ID:pHutgOzQ
普通規模の学校で、身体検査、予防接種等、年数日の duty で
数十万円の報酬があります。
決して、無給ではない。皆、なりたいのだが、既得権がものをいう。
4639:01/12/13 17:16 ID:v0ivoRc3
っていうか、地方自治体によって
違うみたい。。。。
まちまちなんだねえ。
47ぷし公:01/12/13 17:16 ID:zbLWseBD
大金ほしいと思わないかわり貧乏はやだな。。。
大金もらうとおれの場合、堕落しちゃうからそれも困るわけで。
48校医になりたい:01/12/13 17:17 ID:pHutgOzQ
町立の診療所で、町立学校だと、
確かに、特別の手当は出ないかもしれない。
49卵の名無しさん:01/12/13 17:18 ID:OiRdWu13
無給ってのは大学とか研修病院の研究生のことでないの。
ここでは医学を教えていただくため月謝を払います。
お金をいただくなんてとんでもない。
50卵の名無しさん:01/12/13 17:22 ID:v0ivoRc3
ふーん、じゃあ無給の医師って
ボランティアの人?
ホームレスとか診てる人はそうなの?

やっぱ、国境なき医師団の人とかかなあ。
51卵の名無しさん:01/12/13 17:25 ID:OiRdWu13
ちなみにホームレス見ている病院はボロ儲けです。
「人権」様のおかげで治療費を値切られません。
検査治療したい放題です。
52卵の名無しさん:01/12/13 17:28 ID:v0ivoRc3
じゃあ、無給って??
国境のない医師団その他ボランティアグループ?
パッチ・アダムスは?
53:01/12/13 17:32 ID:pHutgOzQ
アルバイトの高い時間給、業者からの接待で、
若い医者は、堕落への道を歩み始める。
54一般人はなにも知らないのだな:01/12/13 17:37 ID:xioFCxkJ
日本の大学病院は無給医局員でなりたっているのだぞ!!!

大学病院なんか回診になるとわんさか医者が出てくる。だけど、これらのうちもらっているのは一部
スタッフ:教授・助教授・講師・助手
 どんな大所帯の医局でも以上は20人を越えることはなく、最小5人〜最大15人程度
 月給30〜60万くらいだが、ボーナス、福利厚生あり。
病棟医:研修医を指導したりある程度ベテランとして医療行為を行う4年目〜15年目くらいの医師
 これらは通常日雇いで、月給20万前後。ボーナスなし。
研修医:1,2年目
 月給国立は18万くらい、私立は4万〜18万:日雇い扱いがほとんど。
以上が、有給スタッフ。あとの大部分は無給である。すなわち、正式に登録された職員ではない。このうち
大学院生:3年目〜15年目くらい
 学費を払ってなおかつ診療行為をも行う医師たち。月給(マイナス)ー5万円〜ー100万円!
無給医局員
 大学院を卒業して無事博士号を取って助手のポスト待ちか、最初から大学院に入らずでも
患者さんの治療には情熱を傾けつつもポストがなく、他の病院の外来アルバイトなどかけもちして
生活費をかせぎつつ大学の医局に籍を置く。

だから、研修医などはまだましで、大学院生などになると給料はマイナスである。
年功序列だと思ったら大間違い。
55卵の名無しさん:01/12/13 17:42 ID:w4/rZjYe
ボキも給料もらい始めたのは9年目からだったよ。
大学時代は貧乏だった。
56坂本ファン:01/12/13 17:43 ID:1HYd1uxt

名医:男坂本君で医師の実生活がばれてしまった。
いまさら、貧乏のふりをしても遅い。
         
                    by 庶民
57卵の名無しさん:01/12/13 17:44 ID:mFssHl0x
>>53
金がないと、本(すごく高い、一冊数万当たり前)買えない、学会にもいけない。
昔はこれで相当苦労して情けない思いしたんですがねえ。
とにかく知識をop to dateする勉強するにも相当なお金が必要です。
あなたの主張は医療レベルを下げようって事ですか?
58卵の名無しさん:01/12/13 17:45 ID:v0ivoRc3
>>54
それは、知ってるよ。
59坂本ファン:01/12/13 17:46 ID:1HYd1uxt

op to dateのレベルなら、これ以下はないのでは。
60卵の名無しさん:01/12/13 17:46 ID:v0ivoRc3
っていうかさ、どうしてこんなに医師たたき
があるのかわからん。
なにかの陰謀?
61坂本ファン:01/12/13 17:48 ID:1HYd1uxt
坂本くんの影響力は相当なものだったのでは?
62卵の名無しさん:01/12/13 17:53 ID:v0ivoRc3
開業医の月収249万っていうのも「平均」だからね。
X軸に規模(大病院か零細クリニックか)
Y軸に評判(患者数)
Z軸に給与
で分布を調べないと、実態ってわからんような気がする。。。。
63:01/12/13 17:53 ID:nN23p13C
医師の報酬を下げると、医療レベルが下がるというのは、
医師の側からの、数十年来の主張だけれど、下がるとしてもごく僅か。
医師−患者間の人間関係が良くなるなど、プラス面も多い。

一度、実験してみて下さい。
64卵の名無しさん:01/12/13 17:55 ID:MjtJvBQi
漏れは医者に感謝してるよ
治療してもらっておきながら罵倒するなんて恥知らずじゃん
65:01/12/13 18:07 ID:D3STwTnj
スレを立てた 1.は医師であり、これは医師罵倒を目的とする
スレッドではありません。
ただ、医師、医師社会にはびこる、拝金主義が、
どうにか成らないものかと、常々考えています。
66卵の名無しさん:01/12/13 18:14 ID:v0ivoRc3
医師の労働にたいする報酬はどのくらいが
適切だと思われますか?
67Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/13 18:15 ID:UzvEYecb
うー、にしては、ねぇ。。。
「須く貧乏であるべし」と言うようなニュアンスで私などは受け取ってしまいましたが。。。
68卵の名無しさん:01/12/13 18:15 ID:Enah3Gjg
誰が拝金主義にシタノカネー
69卵の名無しさん:01/12/13 18:22 ID:v0ivoRc3
医師の労働にたいする報酬×その医師(科)の患者側のニーズ
+リスク負担額でいい?
70ゴルァえもん:01/12/13 18:32 ID:LfxJ0WZQ
> 医師、医師社会にはびこる、拝金主義

こんなのあまり実感できない
みんなどうよ>all@医者
71最近増えてるよ>70:01/12/13 18:46 ID:4hHGCRbN
拝金主義なんて言うが、金に困れば自然にみんなそうなるよ。近所の居酒屋
も潰れる直前は店長も荒んで料理もまずくなった。

医者が金に困って、時々臨時出費をサラ金でカバーするような収入しかもらえな
くなったとしよう、サラ金の取り立てに悩んでナニをするだろうね?
極端なたとえだけどね、人間の一側面だよ。
72卵の名無しさん:01/12/13 18:48 ID:aBvAXnm3
>>70
胴衣
パンピー金と名誉が同時に手に入れられる職業だとでも
思ってるのかねえ
73卵の名無しさん:01/12/13 18:49 ID:GIINzRiR
他業界のほうがよっぽど拝金主義がはびこってるだろーが!
何寝惚けた事抜かしてるんだよ。
74卵の名無しさん:01/12/13 18:50 ID:v0ivoRc3
>>73
だから、非難の対象を医師に向けようというのは
何かの陰謀?
75卵の名無しさん:01/12/13 18:51 ID:9nIGIUr6
To あっくん
ちょっとオペしてました。大学病院の医者が無給だってのは
>>54さんが言ってくれたとうりです。自分の所も
給料でてるのは教授1人助教授2人講師2人助手5人。あとは研修医。
その間の一番働いてる(外来も病棟で患者も受け持ってる)人間10人以上は
無給です。まぁ漏れは助手だけど月20数万円の給料だ!これが現実。
勉強する所、研究する所という名目の労働力の搾取をいつまでつづけるのか。
いつまでこんなデッチ奉公制度が許されるのだろうか!怒りに燃えます。
だまってても医者が毎年100人以上就職してくる大学病院は経営楽でいいよね。
7672:01/12/13 18:52 ID:aBvAXnm3
>>66
まあ能力によるが
時給5000〜2万位かねえ?
77卵の名無しさん:01/12/13 18:52 ID:w452Kw7B
サラリーマンは貧乏でよい。
78ゴルァえもん:01/12/13 19:00 ID:LfxJ0WZQ
>>71
それは貧すれば鈍するというヤツで
拝金主義とは違うのでは?
79揚げ足とりかもしれないが:01/12/13 19:02 ID:4hHGCRbN
>>77

勤務医はみ〜んなサラリーマン.....

医者の給料、収入云々言う前に長者番付はおろか同じ学歴の人間の
生涯賃金にすら負ける3k職場の一般勤務医の待遇にちょっとは目を
むけてほしいね。どのみち診療報酬sageでまっさきに給料減るのは
茄子より勤務医だからさ。
80卵の名無しさん:01/12/13 19:32 ID:e+vJnjTH
>>79
そうですねー。いわゆる先進国で勤務医の待遇がこれほど悪い国を
寡聞にして聞かないなあ。あ、日本は先進国じゃないのか!?
81一般人はなにも知らないのだな(54):01/12/13 22:13 ID:xioFCxkJ
ついでにいっとくと、内科・外科の大所帯の医局では無給医局員はほとんどの医者が通る道である。
旧帝大系では
研修医→病棟医→大学院生→無給医局員→助手→講師→助教授→教授
となっていることが多い。
一般病院への出向は、大学院生以下では大学に戻ってくることが多いが、大学院生以上だと
ポストを得て「就職」となることが多い。
ちなみに、大学病院の病棟や外来を支えているのは助手以下であり、無給医局員は
実質ベテランであるにもかかわらず、無給。あるいは半年交代で日雇いなんてこともある。
この身分では昔から自分の保険は3割負担の国保なんだぞゴラァ!
医師国保に入ろうと思うと医師会の入会金が高すぎて入れない。

どうも国民は実態を知らず無責任な政府やマスコミにあっさりと洗脳されすぎ。
愚かな大衆をだまして導かれた太平洋戦争の前の日本みたいだ。あるいはオウム信者とか。
82一般人はなにも知らないのだな(54):01/12/13 22:22 ID:xioFCxkJ
むかしはこれでも年取ったら開業していままでの奉公の分を取り返せていたものだが
もはや今はそれも非常に困難。
それでも黙々と働くお人好しな哀れな人種と知れ、一般人よ。
83:01/12/14 00:07 ID:s1xuEaGO
煽った形でスレッドを立てましたが、今の時代、
開業医のうち、本当に儲かっているのは10人に1人、
生涯賃金でみると、医師よりも、大企業に勤める方がずっと良い。
医師という職業は、お金以外の何かがないと、やったられない ...

皆様はどう考えられますか?
84勤務医:01/12/14 00:19 ID:cE7T93C1
ぜーたくなんかカネなんかいらねーからもってって....
それよりナニより「やってて良かったあ!」って
思う瞬間が嬉しいぞ。一瞬ですけどね(藁)。
初期衝動のみで突っ走るにはあまりにキツイ不況な世の中
さておき、「一般人はナニも知らない」んすね。
労働基準法ってドコん国なハナシやあ!な悲惨労働環境。
そんでも「一瞬の喜び」糧に働くワシラはお人好し。
でもイイや。
85卵の名無しさん:01/12/14 00:27 ID:A7XLuPFn
>>84
「一瞬の喜び」ね。

ウンウン。ワカル、ワカル。
それって、この職業しててよかったーっておもうよね。
86卵の名無しさん:01/12/14 00:27 ID:58dUH9Yc
>>84
おひとよしだね〜われわれって
しかし今までは医者が社会で尊敬されていてノブレスオブリジ
というものを無意識に感じながらやれたけどさ。
これからはそうじゃない。
マスゴミさんたち、あんまり医者が悪いと煽ったり、そうでなく
ても過酷な労働なのに診療報酬を下げようといったりしたら
理想に燃える優秀な人材が医学から遠ざかって現場の質が落ちるよ。責任は重いし、いつも呼び出されプライベートがない過酷な
仕事。社会的に尊敬されないとやってられんよ。
政治家や金持ちは困らない(お金だしてなんとでもするだろう
から)けど、本当に困るのは健康保険で診療を受ける一般人。
そこらへんわかってるのか?一般人?
87卵の名無しさん:01/12/14 00:41 ID:qU895TEs
一連の医師たたきはやはり
陰謀なのですね。
88:01/12/14 00:41 ID:s1xuEaGO
ノブレスオブリジを、わかっていない医者が多かったから、
医者といえば、チャラチャラした人種ということに、
なってしまった。悲しむべき状況である。
89卵の名無しさん:01/12/14 00:42 ID:m3Fn5vMy
製造業の方が重要。
頭のいい方は是非製造業へ。
最も今でも本当に頭のいい奴は医学部には行かないが・・・
90卵の名無しさん:01/12/14 00:45 ID:m3Fn5vMy
実際今の医療なんて医療機器の製造業と薬品メーカーが
担っているようなもん。違うか?
91勤務医:01/12/14 00:48 ID:cE7T93C1
>86
分かってねーんでしょう「一般人」
「医者」ってば未だに幻想のお金持ちらしーから(爆)。
ジブンよか楽そーな階層を敵視するのは楽だし
ソイツラが少数ならもっと楽。
まーワタシラも所謂「一般人」をばヒト括りでヨソんヒト等と
思ってますからおあいこかもしれませんが。
所詮他人業種苦労は同じ業界内でも解りっこねーのかも、としみじみ思う
今日この頃、って、達観し過ぎでしょーか?
ギョーカイうちで傷つけあうこともねーっしょーが:D
それにしても、深夜な「呼び出し」は恐怖ッスよね。
巷な「病院怪談」よか深夜Callのがよっぽどコワいっす(笑)。
9286:01/12/14 00:49 ID:58dUH9Yc
>>88
そうかな?
自分は三十代、田舎の公立病院づとめだが周りの同僚は
なんやかやと愚痴りながらも一生懸命やってる。
田舎でDQN大卒の自分であるが、自分に理想をもって
頑張ろうとしているし、周りも良心的とおもう。
しかし、マスゴミの影響か、わけのわからんDQNな患者が
すべて石や茄子が悪いといったようなクレームをつける
ようになってきた。なんか勘違いしているとおもう。
93違うな:01/12/14 00:50 ID:ivO5WTJP
儲けているのは確かにそいつらだが(´ー`)y-~~
94 :01/12/14 00:58 ID:URZvjtAV
貧乏になったら、本の値段は下がるのでしょうか?
小冊子みたいな本でも3000円とかする現状のままでは困る……。
それと、聴診器、あれ高すぎ。百円ショップにあってもおかしくない。
身の回りの品が、高い状況で給料だけ下がったら、死にます。
95うんこ医師:01/12/14 01:05 ID:drPR9lSH
医師の収入を下げることは反対。
金目当ての人間が減ることは確かと思うけど、優秀な人材も減ると思う。
(人はいいけど、病気は治せない医者とか)
結局患者にはややマイナスになるんじゃないかな?
俺が医者だから、医者びいきの発言かもしれないけど。
医者だけでなく、国会議員や、エリート官僚とかも
給料をもっと上げるべきだと俺は思う。
そうすると優秀な人がどんどんあつまってくるんじゃないかな?
96あのー...:01/12/14 01:08 ID:cE7T93C1
>94
確かに高すぎ/医学書+steto
カスタマー少ないからデフレ嵐未だ来ないだけ、と
信じたいが。
んで、ちょいとした興味本位でお尋ねしますが
「死ぬ」としたらアナタ、
脳死移植Donerさん認可しますか?
97そのー...:01/12/14 01:18 ID:cE7T93C1
と、ゆうかギョーカイ関係者だったら
ソコまでな覚悟あってそーゆー発言してんのかい!
と、ゆうアタリにちと興味あったんで。
って、うっとーしかったらsageてくだせえ。
98卵の名無しさん:01/12/14 01:31 ID:aMoKQID5
結論的に、どんな職業であれ、「貧乏でよい」と思う人、
どこの国のどこの人でも、そんなにいねーよ・・・。
99ホーミー:01/12/14 01:34 ID:bXo8B5w9
天才は医学部に行くべきではありません、医学部に行くべきなのは
「暗記が凄い人」。これ定説でつ。医師の仕事は暗記力と器用さだけ
学際的な対応が必要な看護とは比べ物になりません。
100:01/12/14 01:45 ID:hK3jiVp1
>99
ばっかじゃねーの?
暗記だけの愚鈍野郎じゃ医者はやってかれんよ?
看護=学際って言う発想自体が痛いよな。
101卵の名無しさん:01/12/14 02:42 ID:ymv6qHee
最近の看護婦は、採血も点滴も医者まかせだし、
付き添いのおばちゃん以下だ。
102何も知らなかった一般人:01/12/14 02:43 ID:KD2spiFd
思わずもらい泣きするスレだぁ・・・。
しくしく、えーんえん、うわぁぁぁん、医者は可哀想すぎ!
でもほんとなの?
NHKの朝の連ドラにしたら、あの「おしん」を越える涙ものになるよ。
103卵の名無しさん:01/12/14 03:21 ID:ddzFAFHM
そーかなぁ。
アタシが知ってる限りは医者は看護婦よか
採血も点滴もヘタだと思うが、、、。
指示ばかり出して現場で処置しないから腕が落ちてる気がする。
104卵の名無しさん:01/12/14 03:29 ID:m3Fn5vMy
>>99
激しく同意!!!感激した!!
だって、数学や物理の得意な奴が医師になるのは勿体ないよ・・・あまりにも
勿体ない。医師はいつ数学使うんだ?微分積分まだ覚えてるか?
105卵の名無しさん:01/12/14 03:32 ID:m3Fn5vMy
>>95
あのなー、優秀な人の数は変わらないんだから、どっかに優秀な奴が
集まれば、しわ寄せを食う業界もあるだろ?医者なんかそんなに頭のいい奴が
必要な分野じゃないじゃないの・・・
本当に頭がいいのが行ってもらわないと困るのが、メーカーの研究者、技術者。
医師なんて彼らの作った機械や薬使っとけばいいだけ。
106一般人は何も知らないのだな:01/12/14 03:52 ID:quAQE7/b
とにかく、一般人はマスゴミや政府の謀略や大本営発表を鵜呑みにせず、
自分たちの情報収集能力によってきちんと議論や批判ができる
最低限の能力を、医者をたたく前に身につけてもらいたい。
それができない人はやはり低学歴か、大学は出たけれど窓際族と
言われても仕方がないであろう。
ま〜、しかし嘆いてもしょうがないが貧すれば鈍する。
医者の収入と医療レベルは実際比例していて、旧共産圏などは未だに
凄まじい低レベル医療を供給する薄給のDQNと先進国並の高額医療を
供給するアメリカ帰りの高給医がいて、海外駐在員など日本人がかかる
のは後者。(売血のドナーから成分採血をして余った血液成分を混ぜて
売血ドナーに戻すというDQN医者がいてエイズが蔓延したという事件も
中国であったそうな...)

んで、日本に帰って医者の平均年収を見ると、ミソもクソも一緒の平均
値を通貨レート換算だけで現地の賃金や物価水準を無視して見るから、
なんだ他の国は薄給ジャン、となる  藁)

不動産価格が下落している中、安くなったと喜んで激安建て売りを買い、
後で雨漏りや不等沈下などの不具合に悩まされた方は多いと思うが、
医者だって同じ。
108卵の名無しさん:01/12/14 04:21 ID:quAQE7/b
まあ、このスレみていると来ているのは厨房が多いから
107のような事は理解できない者が大半であろう。
目の前の事象をみて短絡的な反応をする窓際族であろう。
109卵の名無しさん:01/12/14 04:22 ID:FH//8pkk
>>101
>>103
一般の私立病院や地方の公立病院あたりだと医者の数が相対的に
少ないから採血や検査出しは医者はやらない(そんなことやって
いたら診れる患者数が減って大赤字)。
国立や大都市の公立病院などや大学病院では医者の数も多いし、
研修医の勉強の為、などと上手い言い訳もできるので採血や点滴
はおろか検査出しやバイタルの臨検に至るまで医者の仕事。

エ○スパート茄子みたいな商業誌に論文載せたからって大学教授の
ような不遜な態度をとるのはチーム医療の一翼を担う人間としての
自覚が足りない...ってこれ以上はスレ違いだな。
110卵の名無しさん:01/12/14 04:52 ID:t7fFMnwV
>>95
>医者だけでなく、国会議員や、エリート官僚とかも
>給料をもっと上げるべきだと俺は思う。
>そうすると優秀な人がどんどんあつまってくるんじゃないかな?

50年前も大蔵官僚はエリート集団であることに違いは無かったようだが、
20年ちかく前に旧大蔵(関連法人)をリタイアした叔父は
昨今の後輩たちの金がらみの不祥事を見て嘆いていた。

叔父の世代がペーペーの頃、官僚はその頭脳をもって国に仕えつつ、
公僕として、清貧に甘んじることをむしろ誇りにしていたという。
また、民間に進み年々豊かになっていく同窓生の暮らしぶりを見ると
羨望や憧憬をいだくより、国民経済の進捗を実感し
改めて自分たちの職務に満足を覚えたものだ、とも。
さらに、職務に殉ずる覚悟は常にあったから、
逆恨みから命の危険にさらされることも、決して不条理に感じなかった、と。

要は、自らの職務にゆるぎない信念があるかどうかということでしょうな。
111卵の名無しさん:01/12/14 05:32 ID:CNurhYNo
エリート官僚はすでに自分達の能力に見合うと納得できるだけの収入を得る仕組み
を作っているよ(二種以下の役人は苦労しているのにね)

その昔狙撃された警察庁の国松元長官、いいマンションに住んでたね...バブル期
とはいえ億ションだよ。あまり言いたくないが、日本の国を運営する人達が自分達
に都合のいい決まりを作って上手くやっているというのが偽らざる感想だね。

医者の方がまだ信念のある人は多いし、貧乏になっても頑張るだろうが(つぶしも
きかないから他の職業には簡単には移れないけどね)最近の状況を見ると単に銀行
や企業のバクチの負けや米国追随の国益を無視した政府の失政のツケを医療や国民
が被っている、そんなのは我慢できない。
112卵の名無しさん:01/12/14 05:42 ID:m3Fn5vMy
>>111
お宅、キャリアの収入知ってます?
40で800万。自給500円。日本の法律はほとんど官僚が
作ってるし、大臣の挨拶、答弁も全て官僚が作っている。
その仕事が自給500円。

警察庁の長官が金貰うのは当然だろうが・・・日本の警察のトップだぞ。
日本の警察の中で一番給料いいんだぞ。
医者で一番金もちな奴はべらぼうに儲かってるだろうが。ゴルァ。
そりゃそこらへんの勤務医と警察庁の長官が同程度しか儲からないという
今の制度がおかしいの。
113卵の名無しさん:01/12/14 05:50 ID:GUZ/nAr/
>>112
そのキャリアは何歳まで役人やってるんだよ...。

一生その給料で役人やってたら別に批判しないよ。

それに警察庁の長官レベルの給与でなんで億ション買えるのか
そっちの方が不思議。
114卵の名無しさん:01/12/14 06:00 ID:m3Fn5vMy
キャリアの年収

23才入省事務官・・・300万円
30歳補佐・・・450万円
40歳課長・・・1000万円
50歳審議官・・・1500万円
------------------------------------
54歳局長・・・2000万円
56歳次官・・・2500万円
審議官になれる人はキャリアの半分くらい。
なれなかった人は50歳で全員課長級退職(退職金2000万)。
局長までいける人は同期で2割もいない。
局長になれなかったキャリアは全員退職(退職金3000万)。
当然次官は同期から一人でるかでないか。
次官(退職金4500万)になれなかった局長も全員退職。

あなたはこれでもキャリアが給料貰ってるといえますか?
115卵の名無しさん:01/12/14 06:03 ID:m3Fn5vMy
>>113
実家が資産家だったのかと思われ。
キャリアは良家の子息が多い。
116卵の名無しさん:01/12/14 06:11 ID:b+/dOEnA
俺たち開業医は
年収3000万。定年退職なし。
死ぬほど働いてんだ。文句いうな!
117卵の名無しさん:01/12/14 06:14 ID:m3Fn5vMy
どうせみんな金と女目当てで医学部行ったんだろ?
どうしようもない奴らだな、全く。
118卵の名無しさん:01/12/14 06:18 ID:m3Fn5vMy
国家公務員一般行政職の平均年収・・・630万円

開業医の平均年収・・・3000万円

どう考えてもおかしくないか?
119卵の名無しさん:01/12/14 06:25 ID:m3Fn5vMy
国の中枢を担うキャリアがあれだけ待遇が悪いと絶対に
いい人材は集まらなくなる。現在、東大生の国家公務員志向は
非常に低くなりつつある。結局困るのは医師も含む国民だと思うんだがな。
医師が金儲かって得することなんてなんもない・・・
120卵の名無しさん:01/12/14 06:26 ID:inCsdpSS
医者の収入=医師としての仕事に対する報酬×患者のニーズ(市場原理)
      (+あるのかないのか不安な厚生年金)
公務員の収入=年功序列による固定給(+給付確実な共済年金)

公務員は安定してるからなあ。医者は患者のニーズが少ないと結局
収入すくないんじゃ?
それに、公務員はその他手当てがつくらしいじゃん。
医者は自営だし、そうゆうのはないよ。
121120:01/12/14 06:27 ID:inCsdpSS
キャリアの給料上げるのには賛成!
122卵の名無しさん:01/12/14 06:27 ID:m3Fn5vMy
>>120
手当てがついて平均年収630万なんだけど・・・

医師のニーズなんて増えるに決まってるじゃん。高齢化社会なんだから・・・
123卵の名無しさん:01/12/14 06:28 ID:jhmt+Lxe
>>114
は〜....論点がズレてますな。もらったデータだけでムリヤリ計算すると
23〜30歳:7年掛ける300万で2100万円
30〜40歳:10年掛ける450万で4500万円
40〜50歳:10年掛ける1000万で一億円
ここまでで一億六千六百万円プラス退職金二千万円。
50歳で一億八千六百万円はなかなか民間の普通の事務職と比べる
と結構な方ではないか思うけど、その後の人生は出家でもするのか?

銀行とか健保組合にゴロゴロしているあの高給取りの人達は地から
湧いたか?天から降ったか?違うだろう???
124卵の名無しさん:01/12/14 06:32 ID:m3Fn5vMy
>>123
そういういいところに天下れるのは極一部。
大体財務省や経済産業省といった有力官庁の局長まで行ってないと銀行の役員なんかまずなれない。
課長級で退職する人なんて給料逆に減ることも多いみたいよ。
125卵の名無しさん:01/12/14 06:33 ID:inCsdpSS
医師のニーズなんて増えるに決まってるじゃん。高齢化社会なんだから・・

んでもね、多くの介護ビジネス(という言い方は嫌いだが)
医療機器メーカーはここにビジネスチャンスあるとおもって
行動開始してんのよ。
結局、医療を市場原理でいくか、公的福祉でいくかってことじゃないの?
126卵の名無しさん:01/12/14 06:35 ID:BSCtsmud
公務員は勲章や恩給をもらってください
開業医に恩給はない
127卵の名無しさん:01/12/14 06:35 ID:inCsdpSS
キャリアの給料を上げるということには賛成。
128卵の名無しさん:01/12/14 06:38 ID:fm3rV0pH
>>124
天下るだけじゃなくて民間のシンクタンクとかにデータ持って出る人も多いじゃない。
情報の非対称性を使って結構稼いでいるじゃないの。

なんでこういう事を言うかといえば、他の職種の給料が高すぎるとか言うからだよ。
医者の高給だの貧乏でいいだの言うんなら、日本人全体が給料高すぎだよ。
129卵の名無しさん:01/12/14 06:43 ID:m3Fn5vMy
>>128
情報持って行くなんて、そんなことはありえない。
モラルに欠ける人も一部にはいるけど、キャリアは以外とモラルは高いと思う。
例えば、大学の先生なんかだと、公演料とか原稿料とかは自分の懐に入れてるみたい
だけど、キャリアならそんなことは絶対にしない。国庫に寄付する手続きは
面倒だから、それで課のプール金にしたりしてる。
日本人全体が給料高すぎというのがよくわからん・・・
130卵の名無しさん:01/12/14 06:50 ID:inCsdpSS
貰いすぎというのは事実かも。。。
医者は勤務時間や患者さんのニーズによって
収入が変わるから、固定給の公務員と比べる
のは難しいのかも。
131卵の名無しさん:01/12/14 07:19 ID:zECquXLP
>>129
産業の空洞化の原因がそもそも日本の高給体質にあると批判する経営者も
いらっしゃるが、御存知ないか?

>>130
主語がないよ。
132卵の名無しさん:01/12/14 08:00 ID:GM0aBVAh
>役人
天下り先で重役扱いになるのはいいとしても,退職金の計算方法は
お手盛りじゃないか?
133卵の名無しさん:01/12/14 08:00 ID:WR+bXzrL
> キャリアは以外とモラルは高いと思う

まったく説得力ないぜ
キャリアを何に置き換えても使えるしな(w
134こんなこと言われたらどう思う?>みなさん:01/12/14 08:06 ID:ADtYGwtp
国際的に見ても高すぎの日本人の給与を今の三分の一にして中国に負けない
産業国家を作ろう!

日本人の平均年収が400万から150万になったらさぞや国際競争力
のある工業国になるんじゃない?お国のために皆痛みに耐えようよ!!
135卵の名無しさん:01/12/14 09:04 ID:rf8H4egc
キャリアの汚職は他国と比べて少ない方だってのは聞いた事あるけどねえ。
ただ入省と同時に飲み会では天下りの話ばかりしてるらしい(笑
別に悪いとも思わんが。

開業医の話ばっかりでてくるけど
30半ばにしてようやく定職につける公立病院勤務医とキャリアに給料の差なんてないだろ。
そこそこの公立病院で一生働ける人ってポジションの数考えればこれからは幸せなのかもって感じだし。

> 平均年収が400万から150万になったら
確かに最近漏れは自分の収入が外国と比べて見合っているか、考える事あるな。
関係ないが150じゃなくてアメリカの労働者並の250あたり考えている気配はあるよな。
デフレで物価が下がる事が前提ですけどね。
1361 @開業医:01/12/14 09:18 ID:lFZgkKvT
開業医の年収3000万円、という言い方には、煽りと考えられる部分が大きい。
1.多くの場合、土地、建物の費用が、含まれている。
2.競争の激化で、億を超える医師、法人もあるけれど、3000万円のレベルに、
  達していない医師が、過半である。
3.退職金がない。
1371 @開業医:01/12/14 09:28 ID:lFZgkKvT
RES>>1.とRES>>136 は矛盾があるように見えるかもしれない。
もちろん、私は、開業医の収入が低いから、上げるべきだと言っているのではない。
138卵の名無しさん:01/12/14 09:37 ID:TET4dsAZ
>>136
開業医=事業主 だから、サラリーマンや公務員と比べる意味がないですよね。
マスコミのディスインフォメーションは毎度のことだから驚きもしないけど。
比べるとしたら、
民間病院勤務医=民間企業のサラリーマン、
国立病院、大学病院勤務医=キャリア官僚
公立病院勤務医=地方公務員上級職
が妥当でしょう。
ただし、医者の労働条件の過酷さを考慮した上で比較すること。
139卵の名無しさん:01/12/14 14:37 ID:JgxO/oBJ
貧乏でよいから、やりがいのある仕事をしたい。
140卵の名無しさん:01/12/14 17:13 ID:5I0v5P24
開業医の平均月収249万円ほんと? スレッドの
レス35 に現在の医師の収入の状況が、よくまとまっています。
多くの医師は、そこそこの収入で、一生懸命、働いている。

問題は、一部の金満医師、
チャラチャラした感じ、どうにかして下さい。
141卵の名無しさん:01/12/14 22:10 ID:K6VmdylW
若い、駆け出しの医者に、1万円以上の時給を払うのは良くないと思う。
142卵の名無しさん:01/12/14 22:11 ID:pVWLcJL3
「一部の金満○○」ってのはどの業界にもいると思うが
医者だけ叩かれるのは納得がいかない貧乏医者がここに。
143卵の名無しさん:01/12/14 22:12 ID:ygXRJ4NZ
まあなるようになるさ
144卵の名無しさん:01/12/14 23:11 ID:TW+Tpjut
>>141
>>若い、駆け出しの医者に、1万円以上の時給

そんなところ聞いたことないですなあ。
145卵の名無しさん:01/12/15 00:49 ID:VLPlBBnz
>>144
おれ、きいたことあるよ。
某地方中核都市医師会病院(3次救急)、小児科当直(24H)でペイ24万円
同、内科寝当直(12H)でペイ10万円
詳しくは書かんが、2、3年目がいく場合も普通にあるみたいよ。
もちろん医局を通すから、全額は本人の懐に行かないけどね。
146卵の名無しさん:01/12/15 02:09 ID:u6eP+ura
1万以上の時給は、以前は普通だったけれど、
最近は、少し安くなっているのかも
147浪人生:01/12/15 02:12 ID:N8e7rMjW
やっぱしなんだかんだ言って儲かるのね。医者って・・・

俺、絶対医者になるぞーーー!!
医学部受かるぞーーーーー!!!
148ドキュソルビシン:01/12/15 02:12 ID:iWyzVVVj
おいらが行ってたところ
1年目:内科外来時給10000円5時間
2年目:内科外来時給15000円3時間
が高めのとこかな。コンタクトは18000円まであったけど。
149卵の名無しさん:01/12/15 02:24 ID:u6eP+ura
高い時給と、薬関係からのチヤホヤで、
若い医者の心が腐っていく。
150卵の名無しさん :01/12/15 02:37 ID:1R0SwuO1
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007941989/

このスレで、


おい腐れ理想主義者、

「まず隗より始めよ」

って言葉知ってるか?

と言っている人がいるが、医者が置かれている立場にも当てはまる気がする。

医者はやっぱり超高給取りじゃないと、世の中ヤバイと思うよ。
151卵の名無しさん:01/12/15 09:09 ID:tAuMWlt+
本当に勤めだしてからの給料は、それほど高くないのだが、
アルバイトの時給で、医者はエリートと、勘違いしてしまうところがある。
152卵の名無しさん:01/12/15 11:02 ID:JPlGOrYK
アルバイトをしているのは、多くは大学病院の無給、非常勤医師。不安定な身分の
彼らはかろうじてそれで生活している。時給が高くても、フルでの計算はできない。
これも、民間病院から大学病院への所得の移転である。根本的には、大学の
無給医のシステムをなくさなければ解決しない。
153卵の名無しさん:01/12/15 13:40 ID:5fYA5zOk
診療報酬以外に技術料を認めよう!
医者にも職人らしい報酬システムを!・・・ってだめ?
154卵の名無しさん:01/12/16 04:04 ID:8IV281t3
>>152
同意
個々の医師に行き渡る富の分配システムを!
155卵の名無しさん:01/12/16 13:05 ID:zlcJcwV0
>>153
確かに。看護料は存在するのに、技術料って
ないに等しいね。全部材料費としてしか算定
されないね。趣味としかおもわれていないの
かね。
156卵の名無しさん:01/12/16 13:57 ID:XtaE2rqP
>>153
技術料をただ認めても薬代を減らせるだけで、医者の能力を反映しないもんね。
といっても「じゃあ誰がどういう基準で医者の能力を判定するんだ?」って言われてしまう。

漏れの個人的意見ではあるが、患者を抱えれば抱えるほど技術料の単価が高くなるように傾斜配分したらどうかと思うね。
もちろん、宣伝上手な医者が儲かってしまう危険はあるが、実際によく働いて評判の良い者に高い収入が出るのは当然だと思うよ。
157卵の名無しさん:01/12/16 14:00 ID:JakOmTqt
生涯年収からしたら大したこと無い場合も多いね、
特に勤務医。
オツカレサマ!
158156:01/12/16 14:01 ID:XtaE2rqP
できれば、一度上がった技術料は下がらないという角界方式でやってもらいたい(藁
159卵の名無しさん:01/12/16 17:58 ID:rW4zsveR
ああ!角界方式、いいっすね!
160卵の名無しさん:01/12/16 20:35 ID:R4BkSdLM
ふう〜ン
161卵の名無しさん:01/12/16 22:04 ID:8+toPCCx
生涯収入が、大したこと無いということを知って、
医学部を志願して欲しい。
162病院・医者板代表代理:01/12/16 22:50 ID:2ocZlVgI
>1は、基地外か、つぶクリの僻み妬みか?
医者になるのに、素質+努力+資金力、その他、多くのものをつぎ込む必要があるのに、医者になっても、報われないんじゃあ、医者なんてやってらんないよ!!
30年近くも、医者の給料は変わらないらしい。(別名、卵の値段とも言われていた)

>1は、自分で医師なんていってるけど、医者になりたくてもなれなかった厨房か、医師を妬む医療関係者だね。
よって、このスレは、糞スレと決定し、倉庫逝きを目指すこととなりました!

sage
163病院・医者板代表代理:01/12/16 22:57 ID:2ocZlVgI
医師であることは、学力・知力が優秀か、親が金持ちであるかの証拠だろう。
(人格までは、優秀であるとは限らないが)

それなのに、これから医師になる人のレベルをさげたり、すでに医師である人のやる気をなくさせたりするのは、
医療レベルの低下につながるし、結局は患者さんのためにもならないと思うが。
164:01/12/16 23:32 ID:JixY9uzA
>>163
公立病院勤務医ですが、すでにやる気は喪失しています。
表向きは取り繕っていますが。
このご時世・世風でまともに仕事を白というほうが無理。
1651   @まぎれなく医者:01/12/16 23:42 ID:UHWzU54l
現在、医学部の偏差値は高すぎる。
本当に優秀な人は、もっと創造的な分野に、進出すべきだ。
166163:01/12/16 23:43 ID:2ocZlVgI
>164
非常に同感!
患者さんや、周囲の手前、あからさまには、言いづらいですが、自分たちの苦労に見合うものが何かなければ、やってられないですよね。
医者っていっても、今じゃあ、数が多くなりすぎて、ステータス性も下がってきてるし。
下手すりゃあ、新聞ねたになる、DQN石と玉石混同されるし。
この上、給料まで下げられたら、職場放棄、ストライキでもしたくなりますよね。
167卵の名無しさん:01/12/16 23:44 ID:XfK3dcUC
>>165
ああ、別にそりゃいいんだけどね。
で、どの世代の医師に貧乏くじ引かせるのさ?
168×玉石混同:01/12/16 23:44 ID:a6566UVW
169卵の名無しさん:01/12/16 23:45 ID:ZoSGFhlb
170163:01/12/16 23:45 ID:2ocZlVgI
>1
おまえ、本当に医者なのか?
医者であってもなくても、おまえはカス、氏ね!

sage!
171:01/12/16 23:47 ID:JixY9uzA
>>163
>自分たちの苦労に見合うものが何かなければ、やってられないですよね。
禿げ胴です。
私の場合、中間管理職なので、
雑用は後輩に、責任は先輩に押しつけています。
自分の負担にならない程度の仕事量に絞り、
恥をかいて自分のプライドを傷つけない程度の
クオリティの仕事をしています。
172卵の名無しさん:01/12/16 23:47 ID:XfK3dcUC
ちなみに、玉石混合もダメ。
玉石混淆、もしくは玉石混交。
玉石混合で打つと、玉石と混合で変換域が分かれるから、試してみ。(IME)
173卵の名無しさん:01/12/16 23:51 ID:Z3yaB+lW
責任ばっかりあって
報酬が少なくて
忙しいばっかりで
マスコミなどで意図的に叩かれる仕事を
やり続けられる人は いないでしょ。
1はアフガニスタンで霞でも喰って
頑張ってくれよ。まってるぜ、多分。
174163:01/12/16 23:52 ID:2ocZlVgI
>165
医師に優秀な人材がいるから、co-medicalが、めちゃくちゃでも、なんとか医療がなりたってるんだろう!!
暗記しか能のないような、DQNに医師の資格やって、患者を殺してもいいのかよ!!

sage
1751   @医者:01/12/16 23:55 ID:UHWzU54l
良い医療に、思い上がりは大敵です。
176 :01/12/16 23:56 ID:/lQCF4Dz
>>174
どこに優秀な医師がいるって?
177163:01/12/16 23:59 ID:2ocZlVgI
>1
懲りない野郎だな。
おまえ、本当はぷし公じゃあねえのか?
誰にも相手にされないから、2ちゃんで強がりいって、自分を慰めてるんだろう。惨めだね!

sage
178:01/12/17 00:10 ID:6W8R3V3E
>>163
またーりやっていきましょうや。

得られるものが少なくなってきたら、
費やすもの(労力、やる気、etc.)を減らせば
おのずと満足度は保たれると思われます。
179163は親が金持ち?:01/12/17 00:14 ID:a/NL00Ud
親が金持ちが、なぜ優秀?
180卵の名無しさん:01/12/17 00:45 ID:D1s4P6+p
>>163
医師として重要なことは、学力・知力が優秀、親が金持ちより、
人格では?
163氏 の書き込みは、本来の優れているであろう人格を、
疑わせるものとなっている。
ここは 2Ch...煽りもあるであろうし、熱くならずに。
181卵の名無しさん:01/12/17 01:26 ID:iZiItSww
co-medical に優秀なのがいるから、医者がめちゃくちゃでも、
なんとか医療が成り立っている、というのが、本当のところでは?
182卵の名無しさん:01/12/17 02:55 ID:WYKM/J51
この板、尻軽の医者が目立ちすぎ。
バランス上、きついスレも必要。
183卵の名無しさん:01/12/17 03:01 ID:BKP+sQ8n
>>181
禿同!
優秀かどうか、診療の役に立つか否かは別にして、
大学ナースの監視がなければやる気のない医者は今より働かないであろう。
184卵の名無しさん:01/12/17 07:03 ID:nHmkrij+
まあ、日本も終了間近だから、マターリとね。(´ー`)ノ
185銀行員患者:01/12/17 12:16 ID:35TubwGZ
医者には1のようなマゾ野郎が多い。
献身的に尽くして安月給でどんどん自分の価値をさげつつ
勤しんでくれ。
かつてのイギリスの炭坑夫よりもがんばってくれ。
マゾ野郎マンセー。
なお、おれは30後半で銀行で給料もらって成城に住んでます。
186卵の名無しさん:01/12/17 12:21 ID:etiB4qWk
医師として重要な事は親が金持ちの資産家であることです。
187こういう医者もいるけど:01/12/17 12:55 ID:lENhciER
>>185
銀行株空売りでヾ(^v^)k、
斜陽産業マンセー!
188卵の名無しさん:01/12/17 13:09 ID:Tm21nT8Y
>181

paramedicalが働かないから、医者が働いて穴埋めせざるを得ないんだよ。
189卵の名無しさん:01/12/17 13:18 ID:yyJgOE1n
>>185
そんなにかせいでいるならおすそ分けしてください。
金はいくらあってもこまらないです。
190いくらあっても困らない:01/12/17 13:24 ID:xdn6Nyoc
だから人にはやらないよ(´ー`)y-~~
191後学のために:01/12/17 15:01 ID:6tsGzb8u
>>190
銀行の種類とあなたの年収(税込み)は?
192卵の名無しさん:01/12/17 22:38 ID:RnCFZbIq
お医者さまには、研究と人格形成に励んでいただきましょう。
その為に、あくせくしないで暮らせるお給料を差し上げて下さい。
私は地道に働いて、税金を納めさせていただきます。
もし、病気になったらよろしくお願い致します。
193卵の名無しさん:01/12/18 00:58 ID:oSOz6tGn
あくせくしないで暮らせる以上の、お給料は必要ない。
194卵の名無しさん:01/12/18 01:03 ID:M3Txt9fR
具体的には年収2000万以上だな。>あくせくしないで暮らせる
195卵の名無しさん:01/12/18 01:39 ID:yqggUZxh
税込みで?
うちの親はそのくらいだったが、かなりあくせくしていたぞ>具体的には年収2000万以上

子供の俺もちっとも贅沢させてもらった覚えはない。
収入が上がればそれなりに付き合いや余計な出費も増えるんだよ。
196朝三暮四:01/12/18 07:31 ID:atzm8XHz
やっぱり「古き良き時代」から意識が抜け出せていないんだな

一度おもいっきり下げて、それからちょっとずつ上げていったら
喜んで仕事するかも
高度成長期のリーマンみたく
197卵の名無しさん:01/12/18 07:33 ID:GZyhrzzd
198卵の名無しさん:01/12/18 08:49 ID:v1c3R1Ze
>>196は高収入のマスゴミとかじゃないだろうな(藁
同じ位のボーナス貰ってるキー局TVの奴が庶民面で個泉のボーナス真顔で非難してたからな。
噴飯モノだぜ(大藁
199卵の名無しさん:01/12/18 09:50 ID:JIAivWpY
>>198

マスコミは自分らのことを棚に上げて他を批判するのがお家芸だからね。
さらに報道被害の責任は一切とらない。最低だね♪
200卵の名無しさん:01/12/18 09:59 ID:Yt8a2PBg
>>199
批判精神が無いマスコミに価値があるか?
それはそうと、最近はマスコミも訴訟地獄らしいよ。
賠償金もどんどん高額になっていると聞く。
今後はますます、あたらずさわらすのことしか書けなくなるだろうな。
その点では、訴訟を避けたくて無難な治療しかしない医師と同じになる
かも。
201卵の名無しさん:01/12/18 10:39 ID:krV6jny1
医者=やりたいことやってるひと。
だから、貧乏でよい。
202卵の名無しさん:01/12/18 10:44 ID:e81GAFqR
医者は人々の役に立つ。
だから、高収入でよい、と思いますが?
203卵の名無しさん:01/12/18 10:44 ID:krV6jny1
つまり医者になった人は、どうしても人を助けたい
と考えて医者になったわけだから、精神的に満足できる。
だから、物質的に不満足でも生きてゆけるのだ。
204卵の名無しさん:01/12/18 11:06 ID:VTLkLQiD
つまりマスコミに就職した人は、どうしても社会正義を追及したい
と考えてマスコミにいったわけだから、精神的に満足できる。
だから、物質的に不満足でも生きてゆけるのだ。
205卵の名無しさん:01/12/18 11:25 ID:6wXdTUWA
>>201
>>203
同意
206卵の名無しさん:01/12/18 11:35 ID:RYsIiXrd
精神的に満足して,物質的な満足を求めないなら
行うことは“倹約”だろ 別に収入は多くていいだろ
医者本人は金を必要と思ってなくても,家族が居るんだよ
6大卒 国家資格あり 3K職 もっと収入多くてよいと思う


嫉妬から生じた妄想はたちが悪いね・・・・
207卵の名無しさん:01/12/18 11:37 ID:PH8sF5zX
プロ野球選手は野球をやりたくてプロ野球選手になったのだから精神的に
満足できる、だから貧乏で良い。
プロのサッカー選手は・・・(以下略)
芸能人は・・・(以下略)
弁護士は・・・(以下略)


208>>201:01/12/18 11:48 ID:fKrHT/RR
普通の会社員=別になりたくてなったわけではなく、
       やりたいことをやるわけでもない人
楽しくないのに仕事してるんだから高収入にしる。

という意味ですね、逆にすると。なるほど。
209>1:01/12/18 11:50 ID:A5nh36KH
医師の報酬を下げると日本が良くなるという因果関係を
風と桶屋程度で良いからせつめいしてくれろ。
210卵の名無しさん:01/12/18 12:01 ID:PH8sF5zX
要するに、

早くから目標を持って、夢を実現するために努力してそれを達成した
人間には「やりたいことやってるんだから金貰わなくていいだろ」

と言うのが、この国の国民性らしい・・・
211卵の名無しさん:01/12/18 12:04 ID:JOH/qHcT
金、能力、努力の投下が収入に結びつかないのはいずこも同じ。
社会的に有益だが、低収入な職業もいくらでもある。
要は商品としてのその職能に金を払ってくれる人がいるかどうか。
商品が多ければ当然値段は下がる。

医者は掃いて捨てるほどいるんだから、もっと安くていいよ。
212:01/12/18 12:07 ID:PH8sF5zX
市場原理の基本をモット勉強して出直せ
213卵の名無しさん:01/12/18 12:10 ID:AZbkjhvt
医者は足らないから給料が高いのだ。
そんな理屈も分からんか。
214卵の名無しさん:01/12/18 12:11 ID:PBgJL62u
>医者は掃いて捨てるほどいるんだから、もっと安くていい

だから医療先進国の日本では「三時間待ち三分診療」なんてありませんものね
215市場原理から言えば:01/12/18 20:56 ID:VlGIrW3Y
普通の会社員なんてかなり人数多いから、給料なんて最低でもかまわないYO!
216卵の名無しさん:01/12/18 22:27 ID:Ln53CJde
医療費の引き下げ、本決まり...
じわじわと、医師の報酬も、本当に下がっていくのかも知れない。
217卵の名無しさん:01/12/19 08:47 ID:x/2C7EaK
>じわじわと、医師の報酬も、本当に下がっていくのかも知れない。
インフレ時には据え置かれていたから、実質はもう下がっているよ。

診療報酬は医師だけじゃなくてコメディカル・事務職等の給料にも影響する。
給料さわるとなるとおそらく一律のカットだね。
218卵の名無しさん:01/12/19 08:51 ID:pjuK01+1
研修医の時自分の時給計算したら
245円/Hrだたよ
とホホ
219卵の名無しさん:01/12/19 11:32 ID:Rejti1LN
でも、最低で1000マンはほしな。
これだけあれば、家族なんとかくていける。
220ごますりレス:01/12/19 22:21 ID:PlWC4iIj
給料なんて、安くたっていいじゃないか・・・
221卵の名無しさん:01/12/19 22:47 ID:uUgB5NC4
>>220
あれだけ責任負わされて?
あれだけ拘束されて?
あれだけ医者になるまで努力して、そのうえ毎日精進して?

やってらんない
222卵の名無しさん:01/12/19 22:58 ID:PlWC4iIj
>>221
それなら、医者をやめて、何をする気だ ?!?!?
223卵の名無しさん:01/12/20 18:10 ID:xDJTpdoj
医者は余っているのか、足りないのか、さっぱりワカラナイ。
224卵の名無しさん:01/12/20 18:16 ID:RYFsi/wU
勤務医は足らないんだよ
開業医は過剰気味なんだよ
でも「質」を問えばまともな開業医も
いないんだよ
だから患者を満足されられるレベルのサービスを
出来る医者は全然足りないの
225卵の名無しさん:01/12/20 18:17 ID:RYFsi/wU
>220
きみ、それは医者一人育てるのにどれだけコストがかかって
るかを無視した意見だ。
医師一人育てるのに1億はかかる。投資資金を回収に走るの
は当然だろう。
226卵の名無しさん:01/12/20 23:01 ID:s7OF6Hh5
>>225
あほか、おまえ。
投資資金を回収しなきゃいけないのは国民だろうが。
国立大学は税金で出したんだから・・・
227ななしさん:01/12/20 23:11 ID:sqElRTjb
>>226
そのとーり。
228卵の名無しさん:01/12/20 23:23 ID:uFGJsSz2
>>225
せいぜい300万円×6=1800万円 多く見積もっても2000万円くらいじゃないの?<コスト

>>226
国立大学のすべての学部の卒業生について投資資金を回収しなければいけない。
ただし、学部によってコストに差が出るのは学生の責任ではないので、一律に。
229卵の名無しさん:01/12/20 23:55 ID:wZ/motoR
>>228
メーカーに勤めた奴らは、物を生産して、外国で売って
税金払って日本に貢献してるだろうが!
お前らがいかに高給もらって高い税金払ってても、その金は元をただせば
メーカーが稼いだ金だろ。
230卵の名無しさん:01/12/21 00:41 ID:pLsCoCGI
こういう人達って、天気予報士が本当は何のためにいるか、
考えたことないんだろうなぁ。
231卵の名無しさん:01/12/21 01:51 ID:mIUUbpZ5
>>229
医者にそんな社会の真理といてやっても逆切れするだけさ。
彼たち、視野狭いもん。
価値観は独善的だし。
232卵の名無しさん:01/12/21 02:00 ID:ZfZF2ana
>>231
だから、視野の広い、独善的でない人間を集めるためには、
医者を貧乏にすればいい。
233>1:01/12/21 02:57 ID:CZwjuPkT
医者の収入下げたら医学部のレベル下がっちゃうでしょ。
低学力の方たちと自分の命の相談したいの?
医者はなりたいだけじゃだめだよ。
234卵の名無しさん:01/12/21 03:05 ID:rSu1xdAP
>>233
別に俺は裏金使って私立入った奴でも東大医学部卒の奴でも
関係ないよ。誰でもそう思ってるんじゃないの?
腕が器用かどうか、性格がいいかどうか、そういうところが
大事であって学歴なんてどうでもいい。
235出戻り二士:01/12/21 03:10 ID:AOV1jJor
>>229
第三次産業は無意味という事なのですね。
つきつめれば第二次産業であるメーカーも無意味ということになるの
ですね( ´D`)ノ
236卵の名無しさん:01/12/21 03:11 ID:pLsCoCGI
鉱山マンセー!
237卵の名無しさん:01/12/21 03:11 ID:rSu1xdAP
>>233
大体それほど頭使う職業でもないのに入試レベルが
高すぎること自体社会にとって害。
頭いい奴は日本を支える産業を発展させてもらわないと。
238卵の名無しさん:01/12/21 03:13 ID:ujzyNx0B
>237
同意。
239卵の名無しさん:01/12/21 03:29 ID:xn3l4doB
>>237
自分でやれよ。人のこと批判できるのは自分のおつむに自信があるっていうことだろ?
240卵の名無しさん:01/12/21 03:37 ID:zXi8JYld
>>239
>自分でやれよ。

ソーダナー。おれもそう思う。
241卵の名無しさん:01/12/21 03:39 ID:pLsCoCGI
医師が低学歴の先進国ってどこ?
242卵の名無しさん:01/12/21 03:40 ID:rSu1xdAP
>>239
自分でやれ、ってどういうこと?何を自分でやれと言ってるの?
243卵の名無しさん:01/12/21 03:42 ID:rSu1xdAP
>>241
どこどこの国がどうだから、とかそういう後ろ向きな考えは
よくない。別に日本だけがそうなってもいいじゃん。
でも、アメリカで本当に頭がいい人が医師になってるとは
思えないけどな。
244卵の名無しさん:01/12/21 03:42 ID:zXi8JYld
>>242
自分の頭を使ってサンギョーを発展させてください、つーことでしょ。
245卵の名無しさん:01/12/21 03:44 ID:rSu1xdAP
>>244
俺は頭良くないことが分かってきたから医学部再受験しようと
思ってるよ。来年の1月19、20のセンターが勝負。
といかこんなことしてていいのかな?受からないような気がしてきた。
246卵の名無しさん:01/12/21 03:45 ID:xn3l4doB
>>239
>頭いい奴は日本を支える産業を発展させてもらわないと。

これを貴兄のような優秀な方にお任せしたい、と書いたつもりです。
247241:01/12/21 03:47 ID:pLsCoCGI
>>243
前例がないと何も出来ないこの国に、そんなことがゲフンゲフン。
あと、「本当に」頭がいい奴が医者になってないのは、日本も似た
ようなもん。
東大理三を物理か工学にするだけで、ほとんど解決するレベルでな
い?
248卵の名無しさん:01/12/21 03:47 ID:ujzyNx0B
245は死ぬべきだ。しかも再受験・・・・逝って良し。
249あっくん:01/12/21 03:49 ID:PfrhBqze
いやいや、このスレちょっと見ないうちに色んなレスが付いてますね。
2,3質問させて下さい。
250卵の名無しさん:01/12/21 03:51 ID:rSu1xdAP
>>248
別に俺は金目当てじゃないよ。金が欲しいのなら、
今の職業を続けた方が生涯賃金は絶対に高い。
今から学生になって授業料払ったりして、稼げるのは
いつからになるかも分からん。でも、やりたいという熱意はある。
アメリカみたいに大学卒業してからも入れるような制度にしたら
いいのに。学士編入学みたいな制度だけじゃなくて。
251あっくん:01/12/21 03:57 ID:PfrhBqze
>>81
>旧帝大系では
>研修医→病棟医→大学院生→無給医局員→助手→講師→助教授→教授
>となっていることが多い。
と、
54の情報
>病棟医:研修医を指導したりある程度ベテランとして医療行為を行う4年目〜15年目くらいの医師
>これらは通常日雇いで、月給20万前後。ボーナスなし。
>研修医:1,2年目
>月給国立は18万くらい、私立は4万〜18万:日雇い扱いがほとんど。
>以上が、有給スタッフ。あとの大部分は無給である。すなわち、正式に登録された職員ではない。このうち
>大学院生:3年目〜15年目くらい
>学費を払ってなおかつ診療行為をも行う医師たち。月給(マイナス)ー5万円〜ー100万円!

を組み合わせると
研修医→病棟医→大学院生→無給医局員→助手→講師→助教授→教授
研修医、病棟医は給料をもらってるのに大学院生になると無給になっちゃうんですか?
252卵の名無しさん:01/12/21 04:05 ID:zXi8JYld
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
253卵の名無しさん:01/12/21 04:09 ID:rSu1xdAP
>>252
なんじゃそりゃ。
院生もバイトでだいぶお金貰ってるみたいよ。
学振特別研究員という毎月手取り20万の給料がもらえる博士課程の学生の
憧れのポストがあるんだけど、医学部の院生はそれを蹴るって言うもんなー。
学振はバイト禁止だから、蹴るんだってさ。医学部の院生は週に何回か
バイトやった方が金が儲かるみたい・・・おかしな世の中だよ。
254あっくん:01/12/21 04:14 ID:PfrhBqze
レスどおもです、バイトってシステムがあるんですね。
255あっくん:01/12/21 04:26 ID:PfrhBqze
>>54
>以上が、有給スタッフ。あとの大部分は無給である。すなわち、正式に登録された職員ではない。

ちょっとよくワカンナイんですが、有給スタッフは15人ぐらいで
無給は何人ぐらいですか?
256あっくん:01/12/21 04:29 ID:PfrhBqze
>>75
亀レスすんまへん。
>まぁ漏れは助手だけど月20数万円の給料だ!これが現実。
週何時間労働ですか?バイトもしてるんですか?
257一般人はなにも知らないのだな(54):01/12/21 04:51 ID:Lvk0F+X8
>>251
その通り。なんと、大学院生といっても臨床現場の戦力になっていることも多く、「学費を払って」こきつかわれている。その替わり数年間研究をして博士号をめざすというしくみ。
すなわち給料はマイナスだ。
この場合、自分たちの保険はむかしから3割負担の国保なんだぞ!!
これを穴埋めするため近隣の病院の外来や当直にアルバイトに逝って生活の糧を得るわけだ。
でも、普通の学部とちがい30前後となり年を取っていて子供なんかも生まれたりしてタイヘン。

>>255
医局によるが、
有給スタッフ(助手以上)が2割、有給病棟医が2割、大学院生が4割、研修医が2割
ってのがよくあるパターンかな。
大学病院で教授回診があったら、8割はまともな給料をもらっていない医者と知れ。
258あっくん:01/12/21 04:58 ID:PfrhBqze
>8割はまともな給料をもらっていない医者と知れ。
へへぇ〜、おみそれしました。

ちなみに54さんはいまどのへんですか?
研修医→病棟医→大学院生→無給医局員→助手→講師→助教授→教授
この中で。
259あっくん:01/12/21 05:07 ID:PfrhBqze
レスが付かないところを見るとウハウハのバイトオンリー医師だな?
260一般人はなにも知らないのだな(54):01/12/21 05:09 ID:pg7eonGt
おれは助手だ。
261あっくん:01/12/21 05:16 ID:PfrhBqze
なるほど。ってことは何かを研究してて、
学問的な成功を勝ち取りたいと思ってるの?
26254じゃないけど:01/12/21 05:39 ID:cOxUd1nV
医者は確かにアルバイトして週に一日仕事すれば20万の奨学金もらうのと
ほぼ同じ位か少し多い位のお金になる。

医者以外の人間は大学で勉強しようとしても親が金持ちか余程優秀で奨学金
を取れる奴しかなかなか助手になれない。医学部の無給助手だの修練生だの
専攻生だのの無給職(変な事だが)が成り立つのは週一日捧げれば別に生活
はできるという現状が支えている。

医学部は不思議なことにアカデミズムの中で唯一大学で商売をしている所だ
から、病棟で働いていて収益をあげさせておきながら、その上学費を払うと
いうのはなんかヘンではある。
263262だけど:01/12/21 05:52 ID:3FC4OXoz
実際、医師免を持っているだけでそれなりに食える。特に大学で頑張っている
奴は優秀な人間が多いし(あくまでも多い、だが)、大学病院の関連病院という
のは宣伝になるし、珍しい病気や面倒な重症患者を大学に引き取ってもらうとい
う利点もあるので結構大学の医者のバイトの需要はある。

しかし、あくまでもその大学の医師であるというブランド代の部分もあるので
いざ常勤で同じ給料でフルタイム働けるかというと別な話。一般のフリーター
が、正職員になると月収が減るのは社会保険やら健康保険が引かれるからだが
医者の場合は大学から離れたらタダの人扱いなのだ。大学で週一回のバイトを
やるよりは遥かに儲かるが、大学で勉強する(臨床にしても基礎研究にしても)
ことを捨ててフルに働く割には儲からない。
264あっくん:01/12/21 05:58 ID:PfrhBqze
でさ、俺が知りたいのは
54みたいに助手→講師→助教授→教授
ってコースを希望してる人は何が面白いのかなって疑問があるんだけど。
患者さんを治療して喜びが得られるなら別にバイトでも勤務医でも
いいわけでしょ?
265あっくん:01/12/21 06:02 ID:PfrhBqze
例えば胃がん手術の新方式をあみだしたい、とか考えてるんだ?
あと、基礎医学の研究を希望する人もこれと同じ流れなの?
研修医→病棟医→大学院生→無給医局員→助手→講師→助教授→教授
266262だけど:01/12/21 06:07 ID:MkUZiqvX
医学部以外の人間に給料が安い、というとまず言われるのがもっと給料の高い
所に行けばいいじゃん、という反応なのだけれど大学を離れれば勤務医は使い
捨てライター位にしか考えていない病院経営者のワナが待っているし、整形
外科や眼科といったごく例外を除けば高い所といっても給料はタカが知れて
いる。2ちゃんねるには年収2000万だの3000万だのの算術医がいっぱい
カキコしているが、常識的にはその半分位の勤務医が大半だろう。

それに管理ポストには大学で出世しなければ就任できないという問題もある。
不思議と病院というところは、ネイティブの医者が出世できない場所だ。忠誠
心だけでは患者を治せないので、ある程度は仕方ないとは思うけどいい仕事に
つこうとすると大学に長くいて出世しなければならないという雇用慣行がある
ために、医者はいつまでたってもは大学の奴隷にならざるおえない。
基礎医学教室では、臨床研修はないので、
医学部卒業→大学院生→助手→(講師)→(助教授)→教授
が原則。でも、臨床教室とクロスオーバする人も多く、みんながみんなこれではない。
人気の教室では無給研究生扱いが多いこともある。
あっくんが厨房だと思うのは、264みたいな意見だね。
どの世界でも、人の上に立つということはできることが大きくなるんだよ。
たとえば、下級医は上級医に治療法などはコントロールされていることが多いということだ。
患者さんを治療する喜びも、下級医だと手術の術者にはなれないんだ。
手術中の鉤引きだったり、術後管理だけだったり、しかもそれも上級医の言いなりにならなくてはいけない。
まあ、あっくんも就職したらどの世界でも同じって事を体験するといいよ。
26954:01/12/21 06:18 ID:BcDnPAsE
そう、266のように、勤務医はディスポ(使い捨て=disposable)だ。
270262:01/12/21 06:20 ID:3cgb92Cu
俺は内科系だから胃ガンの手術云々はよくわからんが外科医が一人前になるには
10年は修業が必要だ。その間はずっと大学か研修指定病院級の所で頑張る必要
がある。大学は研究だけでなく教育もしているということを忘れてはいけない。

みんな薄給は月謝を払っていると思って我慢している。基礎研究をするにしても
研究者として、後進をまともに指導し研究を計画し自立して仕事ができるまでに
は5〜6年以上はかかるだろう。しかし普通大学で助手になればそれなりの給料
をもらって好きな研究にある程度集中できるが医学部は雑音が多すぎる。バイト
にむりやり行かされたり、臨床もある程度やらなければならないし学生に毛の
はえたような研修医のおもりまでしなければならない。医学部の研究者のレベル
が低いのはこの辺の問題も絡んでいるだろうな。
271あっくん:01/12/21 06:21 ID:PfrhBqze
>>263
>実際、医師免を持っているだけでそれなりに食える。特に大学で頑張っている奴は優秀な人間が多いし(あくまでも多い、だが
ってことは同じ医局でもジッツに行く人より、出身大学病院で働いてる人の方が優秀なんですか?
272あっくん:01/12/21 06:29 ID:PfrhBqze
>>266
>それに管理ポストには大学で出世しなければ就任できないという問題もある。
例えばTノ門病院は東大のジッツだと言われてますが、Tノ門病院の院長になるには
東大の医局の中でがんばらなきゃならないってことですか?
273卵の名無しさん:01/12/21 06:33 ID:PU3z607u
Tの門病院の院長は、東大内科教授退官後のポストです。
あっくんの思っているほど世の中甘くありません。
274卵の名無しさん:01/12/21 06:35 ID:zVrVybsy
>>271
保証はしないけどね。
ただ、大学のいいところは論文や文献を読みながら診療をできる程度にはヒマなので
スキルは伸びる。クリティカルパスみたいなのを導入すればますます勉強にならなく
なるけどね。

>>272
そのと・お・り 藁)
275あっくん:01/12/21 06:38 ID:PfrhBqze
いやいや、色々勉強になりました。また教えてくださいね。
一般的なポストの関係はこのような感じ

7帝大                  助手 講師 助教授        教授
国公立大           助手      講師 助教授    教授
私大       助手   講師    助教授  教授  主任教授

国立有名病院    科長          部長                   院長
公立病院    科長     部長                院長
私立病院        部長                  院長

なお、これはポストの関係からいったもので病院の実績や財務状況などとは無関係な「印象」ですので
あしからず。

また、上の流れから下の流れに一旦落ちると上の流れに乗ることは難しい。
277あっくん:01/12/21 06:47 ID:PfrhBqze
この表の見方は右に行くほど偉い。
すなわち国立有名病院の院長が一番偉いってことですか?
278262:01/12/21 07:07 ID:xlqeCfMp
>>277
大学の病院長の地位というのは大学によって若干かわるので結構微妙だけど
概ねこんなもんでしょ。ただ収入は比例しないところがねぇ...。
279あっくん:01/12/21 07:09 ID:PfrhBqze
どおもです。
280卵の名無しさん:01/12/21 11:38 ID:ZTdcloJj
>>276 で開業医はどこに入るのですか?
281バイト生活6年目:01/12/21 11:41 ID:vrE3WC4a
世間の大半の人々からみりゃあんまお金なさそうな帝大教授より
羽振りのいい美容外科医なんかのほうがいわゆる「偉い先生」に
みえる。
282卵の名無しさん:01/12/21 17:07 ID:ZTdcloJj
>>281 のような人が、このスレッドに来ている不思議。
>>277 もらえる勲章の等級では、そういうことになります。
283卵の名無しさん:01/12/21 21:43 ID:N0J0WSGR
>>230
>>気象予報士の本当の存在意義

通商のサポートでしょう。(軍事もあるかも)
284283:01/12/21 21:46 ID:N0J0WSGR
医者もサポートという点は似ているが・・・
285卵の名無しさん:01/12/21 23:33 ID:UaiXu2uW
>>281
>あんまお金なさそうな帝大教授より

細かいツッコミをしてすまないが、帝京大教授だったらお金あるらしいよ。
学生の親が持ってきた菓子折りを開けると中に札束が入ってるんだとさ。
286230:01/12/22 01:14 ID:kf6FWTIf
>>283
お見事。てっきり黙殺されたかと。
俺が聞いたときは、その中に林業やら漁業やら入ってましたけど、サポートと
いうか、未然の損失を防ごうとする業種なんですよね。気象予報士も、医者も。
しかし、起きなかった損失に関しては、金を払う気にはなりにくいわけで。
そんなこんなで、その人たちに、俺達が金払っとんじゃ、奴隷と思って働けボ
ケェ! と言い出すと、実際その未然にすることが出来た損失を一回体感して
もらうことになっちゃうわけでして。そいつぁ、不幸でしょうということです。

ま、だからって、医師のステータスをかつてのギリシア市民並に!とは申しま
せんが。
287卵の名無しさん:01/12/22 21:07 ID:yxW2MyBS
このスレ、今気づいたので話題が戻ってしまいますが
>237の、
「大体それほど頭使う職業でもないのに入試レベルが
 高すぎること自体社会にとって害。」
については、入試レベルがあがるのはなぜなのかという、
医師の希望者が毎年毎年多数だという事実をまるで知らないだけの様に思いますが。
入試は自由競争だから、高すぎるレベルは結果でしかないと思います。
288:01/12/23 01:32 ID:qAV1yj3P
age
289卵の名無しさん:01/12/23 17:55 ID:nAqU3Zm3
そうだ、受験界で
「高い山に登れ」と山の高さだけ偏差値という単純な物差しで宣伝するから登るやつがでてくる。
山ががれきの山だってことは厨房には誰も教えていない。
日本はまだまだそういう単一の価値観に流されやすいかわいそうな人種だってこった。
290あっくん:01/12/25 04:12 ID:kkapXq+Z
あげ
291卵の名無しさん:01/12/25 04:21 ID:MnniSNxF
医者は貧乏でいいなんて言うなら、こっちは「保険診療なんてなくていい」といって対抗するまで。
近い将来、混合かそれに近い状態になりそうだけど。
292卵の名無しさん:01/12/25 04:26 ID:Oaf7awzX
「へぼい医者」は貧乏でいい
293卵の名無しさん:01/12/25 04:28 ID:MnniSNxF
金を払わない患者は不健康でいい。
とっとと氏ね。
294卵の名無しさん:01/12/25 16:12 ID:tsyoIoW4
自分の金の心配をしなければならない人間が人の病気を治すなんて余裕でやる商売を
続けられるわけがない。
まあ、医者を貧乏にすればするほど、患者のところにはいかなくなるだろう。
今でもそうだが。
せっせとアルバイトに禿んでるんだよ。
295  :01/12/25 16:40 ID:a51ZkqTS
>>294
そうだなあ。
人間、他人に優しくなったり、思いやりをもったり、
寛容になったりするには
はっきりいって精神的余裕を持つ者の技。
その精神的余裕は悟りの境地を開くのではなく、
経済的、社会的に満たされた裏付けがあって持てるもの。
実際にリストラされている者を再雇用してもらうために、
リストラの危機に陥っている者が、
雇用主にかけ合うことはないのを考えれば納得できる。
296:01/12/26 01:25 ID:1BR6+dL+
貧すれば鈍す という事もあるけれども、
衣食足りても礼節を知らない のが、今の医者です。
297卵の名無しさん:01/12/26 01:56 ID:VgJn0zwc
現代の赤ひげ率 0.3%
298卵の名無しさん:01/12/26 10:21 ID:hOHjDYhu
>>296
ぜひあなたが清貧を体現してください。
2991=296:01/12/26 17:59 ID:1BR6+dL+
十分に清貧です。
300卵の名無しさん:01/12/26 19:49 ID:/BZU9+1Q
クソスレ300!
301卵の名無しさん:01/12/27 01:43 ID:fEcVV4HX
赤ひげは保険診療してないよ。
金持ちからはごっそりとるのさ。
302卵の名無しさん:01/12/27 02:05 ID:700Guhdp
ここで医者にケチ付けているヴァカども。他人に負担を要求するからには、
テメェらも週に最低100時間以上働いて、自社製品叩き売りセール等を常時
実施しろ。世の中、持ちつ持たれつだからな。w
303卵の名無しさん:01/12/27 05:15 ID:l13ke0GN
しかし、世の中イロイロな人がいるよなぁ。
三流私大にゼニ払ってでも子供を入れたいと思う親
自分の年収の半分以下しか手にできない清貧の職業に子供を進ませる親
さらにはそんな清貧の職業に子供を進ませるために三流私大に多額のゼニを払って入らせる親

なんか、旧帝大とか私立の上位ベスト3辺りにカネ出して入るってんならまだ分かるような
気がするがなんでそうまでして入れるんだろう。実際に医者やっているとそんな価値はない
ような気がするのだが。

人に奉仕したいという純粋な意思は尊敬するが、労働基準を守っている平均的なオフィスと
比べても職場環境は劣悪、労働者としての権利も主張できず、卒後の職能教育も職場の安全
管理も前近代的で個人の努力に100%依存、今は老人の医者達がかつて儲けていたからと
言って政府が人工的に構造不況の状態を作る、いくら働いても"無駄"扱いされ儲かっている
一部の例をあげて圧倒的多数が劣悪な労働環境で放置される、人に最も勧められない仕事に
なり下がっている。
304卵の名無しさん:01/12/27 05:34 ID:5tJD88Ky
>>303
>人に最も勧められない仕事になり下がっている。

それが世間に知れ渡ったら、この板からもいわゆる「医者狙いの女」の姿が消える
んだろうなあ。
305303:01/12/27 05:38 ID:D/2DcpQy
儲けに走った先輩達は、大学の人事の争いに破れて野に下った奴等がせっせとカネ儲け
に励んだ結果なのかもしれないし、皆保険制度をなんとか軌道に乗せようという焦りから
大盤振る舞いをして利益誘導せざるおえなかった部分や、制度的不備に由来する部分も
あっただろう(なにせ破綻することが開始時点で予測されていたというヨタ話もある)。
が、今はどうかと言うと、医者をやって10年になるけれどその辺の人達よりも高い生活
レベルだと思った事は一度もない。資格がある分、クビにはなりづらい職種ではあるのが
景気の悪い今では最大のメリットだ。

1はまあ、世間知らずでそこそこ収入のある科の"医師"のようだが"清貧"を味わっている
医者は国公立病院勤務医をはじめとして世間に腐るほどいる。国公立病院ですでに進んで
いるリストラの波であえてリスクをとり、採算性も不明確な開業に踏み切る医者もいる。
多額の借金をした彼らの今後の人生を思うと同情を禁じえない。

医者は儲かる、そんなにカネがいいなら辞めて開業すればウハウハ金が入るぞ、ここに居て
がんばって修業すればいい看板になるし腕も上がって将来儲けられる、病院経営陣のそんな
無責任な言い訳でいったいどれほどの若い勤務医達が労働者としての権利を踏みにじられ、
いったいどれほどの患者達が危険な医療ミスの危険に晒されているのか、少しは考えた方が
いい。
"医者は貧乏でよい"そんなくだらない事を言う前に自分の周りをキチンと見ろ!>1
306卵の名無しさん:01/12/27 05:47 ID:LNW6IUec
>>304
<妄想の定義>
病的心性の上に発生した不合理な考えで、
1)内容がありえないようなものである。
2)誤った判断であり論理、検証、経験などによる訂正は不可能である。
3)確信が非常に強い

つまり、いわゆる「医者狙いの女」なるネカマも含む方は消えることはない。
だいたい、"医者"というイコンに強い感心を持つ事自体、心的外傷の存在を強く感じる。
まあ、実際のところ殆どはネタだからねぇ。
307あっくん:01/12/27 05:53 ID:dWI5cGRk
>>305
>多額の借金をした彼らの今後の人生を思うと同情を禁じえない。
多分、銀行は医者だと担保も無しに金を貸すんじゃない?
308卵の名無しさん:01/12/27 06:01 ID:i22Xqr60
>>307
親から譲り受けた宅地を担保にしたり、銀行が貸してくれない分は親戚から
借りたりしているみたいだね。それすらもできないで老人病院や健診医の
仕事についている者もいる。確かにラクではあるけれどね...。リソースの
無駄遣いだよな、客観的に見ると。
309卵の名無しさん:01/12/27 06:01 ID:iFIV1dSm
02年度予算政府案。歳出削減の一環で、社会保険病院の整備費を本年度330億円から
22億円に、労災病院は,同237億円から189億円に減額する。現在でも39の労災病院は
原価償却含めると全て赤字だのに、診療報酬下がって補助金も下がると、如何するん
だろうね。厚労省は自分ところの病院だけに何か良い考えあるんだろうか。やっぱり
リストラだろうか。そういえば失業対策費は01年度より13.6%増額を予算計上してる
しね。
310308訂正:01/12/27 06:03 ID:FtZ93BgB
意味は通ると思うが念のため...

×親から譲り受けた
○親から相続した
311あっくん:01/12/27 06:11 ID:dWI5cGRk
>親から譲り受けた宅地を担保にしたり、銀行が貸してくれない分は親戚から借りたりしているみたいだね。

これが本当なら銀行の態度は一般庶民に対する態度と一緒だと思うけど。
いわゆる貸す金額以上の担保を取るって事で。

じゃ、勤務医時代に金をかなり貯めてるってことですね。
312卵の名無しさん:01/12/27 06:15 ID:ojXWu0Ie
>>309
都立も廃止統廃合が進んでいる。開業も...というのは都立にすでに勤めている人だけで
なく、廃止の決まった所に人事で派遣されることが決定して開業を決意する大学医局員
も含んでいる。なにせ潰れた後は医局に呼び戻してくれないっていうんだから... 藁)
社保や労災も"病院"は売却も含めた検討をされていると聞いたことがある。最近積極的
に病院の買収を続けている警備会社あたりの名前もちらほら...。
313あっくん:01/12/27 06:18 ID:dWI5cGRk
なんで、老人病院や健診医がリソースの無駄遣いかは不明ですが
リソースの無駄遣いって観点から見ると町医者こそ、リソースの無駄づかいって思うけど。例えば人的資産が町医者に流れないで検査機器の整った大病院で午後も一般外来をやってくれれば社会的な利益だと思うけど。
314????:01/12/27 06:19 ID:qxnoNwCs
>>311

>じゃ、勤務医時代に金をかなり貯めてるってことですね。

大して貯めれてないのに開業に踏み切るところが悲劇だと思わない?
上手くはやればいいけれども、つぶクリになったら...

#変な奴だと思うが、掲示板の活性化には少しは役に立っているかな?君も。
315卵の名無しさん:01/12/27 06:24 ID:qxnoNwCs
>>313
"もう、何もしないで下さい"と家族が親を入れる病院と
"なんとか生かして下さい"と家族が親を入れる病院と

おのずからタイプが違うから無駄、というのは少々ヘンかもしれないが
後者の代表で仕事をして訓練された医者を前者の病院で働かせるのは明らか
に無駄。どちらも医療だとは思うがね。
316あっくん:01/12/27 06:25 ID:dWI5cGRk
大病院を潰すことで
厚生省は赤字が減らせて利益。
医師会は眼の敵が消えて利益。
って事で利害が一致したってことなの?
317あっくん:01/12/27 06:30 ID:dWI5cGRk
"もう、何もしないで下さい"と家族が親を入れる病院は
小人数の医者で多数の患者を管理出来るメリットがあるんじゃない?
それはそれで社会的メリットがあると思うけど。
318あっくん:01/12/27 06:35 ID:dWI5cGRk
日本の住宅事情って観点から見ても姥捨て山病院があっていいと思うよ。
そこで少数の医師が多数の患者の面倒をそこそこ見てる。
合理的な事だと思うけど。
319卵の名無しさん:01/12/27 06:45 ID:1md0speV
>>316
大病院を潰すとは言ってないよ。
医療ビジネスに参入したいと思っている営利企業にセコハンの大病院を
安く売り渡そうという考えの人はいるかもしれないね。

あっくん、嬉しそうだね 藁)
320卵の名無しさん:01/12/27 06:48 ID:1md0speV
>>317 >>318

そうだね、車に喩えれば国産大衆車だって輸入高級外車だってそれなりに
移動手段として意義はある。

しかし、レカロのシートを国産の軽に一個だけ積むのはやっぱり無駄だよな。
321あっくん:01/12/27 06:48 ID:dWI5cGRk
だけどさ、病院は株式会社になっちゃいけない、とかって
法律があるって聞いたけど。売買なんて可能なの?
322卵の名無しさん:01/12/27 06:51 ID:1md0speV
>>321
土地・建物や機材は売買できるよね。

職員はいったん解雇して新法人で再雇用かさもなくば事務職などの
非専門職に降格だ、と脅す。国鉄→JRの時と同じ手法だよ。
323あっくん:01/12/27 06:52 ID:dWI5cGRk
そんなに病院勤務医が技術を持ってるとは知らなかったけど。
気になるんだったら、老人科とかの医局を作ればいいじゃん。
324:01/12/27 06:58 ID:FtZ93BgB
>>323

意味不明
325あっくん:01/12/27 07:00 ID:dWI5cGRk
例えば大病院がリストラされて患者、国民はどのような不利益をこうむりますか?
326あっくん:01/12/27 07:04 ID:dWI5cGRk
323は>>315>>320へのレス。
327卵の名無しさん:01/12/27 07:14 ID:0xqMLhMr
>>321
>だけどさ、病院は株式会社になっちゃいけない、とかって
>法律があるって聞いたけど。売買なんて可能なの?
その法律がもうすぐ変えられそうなのですよ。

>>325
極端に言えば、高度な医療を必要とする病気にかかったら、諦めるしかない。
それも、ぽっくり死ぬならまだしも、じわじわと苦しんだあげくかもしれない。
老人だけの話ではないのです。

中小の病院のほうが小回りが効くけれど(コストの調整もしやすい)、大病院
のような医療機器を備えることはできないし、細分化された専門の医師も確保
もできないんじゃない?
328卵の名無しさん:01/12/27 07:19 ID:7wTeJ3qT
>>325
固定費の少ない設備の劣る機関の比率が増えて高度医療をうけにくくなる。
あっくんのように高度医療機関の外来で待たずにかかれるようになってほしいと望む
人にとっては不利益でしょう。一方で総医療費は間違いなく減る。

>>326
老人科とかの医局を作るのがどんな解決になるの?きちんと説明してごらん。
329あっくん:01/12/27 07:24 ID:dWI5cGRk
>>327
>その法律がもうすぐ変えられそうなのですよ。
俺はこれに期待している。「病院の株式会社可能」と「医者の数を増やす」で患者本位の医療が可能になると思ってる。

>極端に言えば、高度な医療を必要とする病気にかかったら、諦めるしかない。
そおですよね、採算性を度外視するシステムがなきゃ「高度な医療」なんて無理ですよね。
330あっくん:01/12/27 07:28 ID:dWI5cGRk
>>315>>320は俺の持ってる外科とかの技術を老人病院に使うのはもったいないと主張したいんだろ?   >>328
331卵の名無しさん:01/12/27 07:32 ID:Zgi572Tn
>>329 あっくん
病院の株式会社化についてはも〜も〜先生も反対してるみたいだから、ご意見を
聞いてみてよ。も〜も〜先生は自由競争賛成派かと思ったら、どうも違うらしい。
反芻スレであっくんが聞けばきっと親切に教えてくれるよ。
332あっくん:01/12/27 07:32 ID:dWI5cGRk
>>329の主張は前、後で矛盾するけど、「競争のあるシステム」と「採算性を度外視するシステム」を混在させればいい。
333あっくん:01/12/27 07:36 ID:dWI5cGRk
ただ、株式会社にしても医者の数が十分じゃないと健全に機能しないのよ。
トクス会も、いまいち、みょ〜な雰囲気になるのも医者の数の少なさだと思うね。
334卵の名無しさん:01/12/27 07:36 ID:FtZ93BgB
>>329
株式会社というとマク○ナル○に○○○スホテル、大衆的だけど客の口に入るものは不味かったり
安全でなかったり、マニュアル一本で本質的にサービス悪かったりとあまりいい思い出はないな。
営利と患者本位との両立はどうすればできるの?もっとも、今の医療法人の低収益性は日本医師会
でも問題にされているらしいから、あっくんのもくろみとは別に、株式会社化で喜ぶお医者さんも
いっぱいいるだろう。

医療の採算性ってなんだろうね?そりゃ、結局病院経営者(個人だけではなくてね)が何億とかの
報酬を得られるようという意味での採算性かな?きちんと説明してごらん。
335あっくん:01/12/27 07:40 ID:dWI5cGRk
>も〜も〜先生も反対してるみたいだから、ご意見を聞いてみてよ。
彼はね、この手の議論になると重箱の隅をつつくモードに入るからご免だね。 藁
336卵の名無しさん:01/12/27 07:45 ID:hH6lRxhN
>>335 あっくん
うむ、それには反論できません(W
337卵の名無しさん:01/12/27 07:47 ID:/ppzIE7g
>335
あっくん。”アメリカ医療の光と影”って言う本あるから、読んでごらん。

あと、医者を増やすとある重大な問題が起こるんだけど(経済的な問題じゃないよ。)
わかる?
ヒント:オーストラリアには心臓外科医は70人ぐらいしかいない
338あっくん:01/12/27 07:51 ID:dWI5cGRk
>>336
>うむ、それには反論できません(W
あなたもそう思う?あれちょっと異常だよね。

>>337
>あと、医者を増やすとある重大な問題が起こるんだけど(経済的な問題じゃないよ。)わかる?
うーん、それすごく知りたいな。
339あっくん:01/12/27 07:53 ID:dWI5cGRk
まあ、もーもーにしてみればシロート相手にコテハンとして
恥じはかけないって気持ちがあるんだろーけど。
340334:01/12/27 07:57 ID:bTlB1nQj
あっくん、無視されると寂しいな。
少しは相手してよ。ちゃんと相手してあげたんだから。

それとも都合の悪いことでもあるのかな?
341あっくん:01/12/27 08:04 ID:dWI5cGRk
>営利と患者本位との両立はどうすればできるの?
医者の数が整備されれば可能でしょう。
俺は学校の先生をイメージしてるんだけどね。教員免許を持ってる
人は沢山いる。だけど先生はそこそこの給料をもらってるって感じで。

>医療の採算性ってなんだろうね?
収支が赤字にならないことじゃない?
342あっくん:01/12/27 08:14 ID:dWI5cGRk
おそらく医師会が株式会社反対をしてる理由は
株式会社だと大きな病院を作りやすくなる。
だから町医者の経営を圧迫する。って論理じゃない?
343歳末警戒実施中:01/12/27 08:23 ID:77mDxc5o
この板のお約束
・あっくんは頃す
・あっくんは無視
いいですねみなさん。
344相変わらず妄想垂れ流し:01/12/27 09:04 ID:YSRi2dUS
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
345あっくんに賛成。:01/12/27 09:22 ID:UVEKTUzR
>>341
最近の先生は人格者ぞろいでいいね、最近の子供たちは

良い教育を良い先生から存分にうけているよね。
346卵の名無しさん:01/12/27 09:34 ID:W9p3JJEs
あっくんって浪人生?
347法人事務長:01/12/27 09:40 ID:S5N+Mfpf
>>341
うちは理事長が3億も年棒があるからいつも赤字です。
かぜの患者さんには全員5%グルコースの注射を打って採算性をとるべく
がんばっております。ハイ
348あっくん:01/12/27 09:44 ID:Sr4AG7h6
ぼくは医者になりたくてもなれないの。
医者の数増やしてもう少しハードル下げてちょ。
349卵の名無しさん:01/12/27 09:44 ID:S5N+Mfpf
>>342
株式会社大病院は採算性のとれる軽傷の患者さんを最高の
サービスでお迎えします。
床はダニがわきカビの温床、院内感染の危険を侵してあえて贅沢な絨毯貼り。
廊下を無駄に歩く看護婦の足音を減らすため、個室全室にモニタカメラを、
さらに迅速な対応のため、お呼びの際はまず最初に看護婦でなく客室係が伺い
ます。

さらに重症の方は他の手厚い看護とプロの医師の診察をうけられる中小民間
病院を御紹介いたします。ハイ。
350卵の名無しさん:01/12/27 09:46 ID:Sr4AG7h6
>>345
狂牛病の疑いがありますので畜産事務所に行ってください。
351卵の名無しさん:01/12/27 09:47 ID:W9p3JJEs
>>348
あっくん、何浪だ?
多浪してんの?
がんばれ!
ってか、この時期2ちゃん?
もちろん、気晴らしだよね?
352卵の名無しさん:01/12/27 11:41 ID:UM9sHIcq
>>350
皮肉だろう?今どきの教師が優秀なんて....
353卵の名無しさん:01/12/27 12:20 ID:gDLfhuWF
あっくんこと牛(もとでかちん)は中年フリーター

教師が優秀かどうかは小中学校の同級生で
教師になっている者を思い出せば判断できるだろう。
354あっくん:01/12/28 02:13 ID:KpcXUuBa
まあ、医者も教師もおんなじ様なもんだろ?そんなに違いは無いと思うけど。
今の教師のドコが不満だい?
355卵の名無しさん:01/12/28 06:36 ID:6yIQHIaL
>>354

少なくとも君よりは優秀だろう<教師
356卵の名無しさん:01/12/28 10:37 ID:Iz1hS6c7
ひょっとしてあっくんって教師?

そういえば粘着質な所が昔習った英語の...
357卵の名無しさん:01/12/28 11:04 ID:H3Nrm98K
>>356
あっくんは無職だって自分で言ってるよ

教師は昔は憧れの職業だった
今は同情される職業になり下がってしまった
358あっくん:01/12/29 03:35 ID:22+cxTIu
だから教師のドコが悪いんだって聞いてんだろ。ゴラ!!
359卵の名無しさん:01/12/29 10:17 ID:U4ktbh0y
なんだよ、このスレ上がったからなんだと思ったら...

>だから教師のドコが悪いんだって聞いてんだろ。ゴラ!!

だもんな〜。

教師が悪い、と切ると真面目にやっている教師に失礼だけれどいい先生に
子供をつけようとすると(少なくとも東京近辺は)高い学費を払って私学
に入れるか塾に行かせるかしかないよね。円周率も3だそうだからね〜
最近の小学校は....

医療もそれでいいんだ、といつものあっくんなら強弁するからこれで終了。
360卵の名無しさん:01/12/29 10:44 ID:fT/GNjhv
あっくんは教師と言うことで決定。

でも、学校の先生にはお世話になってたよ。
関わりのあった何人もの教師のうち、
数人には非常に感謝してる。
361卵の名無しさん:01/12/29 12:15 ID:PauzeqBz
>あっくんは教師と言うことで決定。

教師が怒るよ!!!
362医者は貧乏でいいか?:01/12/29 12:23 ID:udbepxY0
たしかに最近安物windowsしか買えない医者が増えた。安い車しかもってないやつばっかり。
昔はMacIIciを100万だしてみんなそろえていた物だが。

大衆のもってるwindowsなんかを買って喜ぶような人種は昔は少なかったのだが
今はそれで安心する人種が増えたことは確か。

医者を骨抜きにする小泉政策が軌道にのっていると考えたい。
363卵の名無しさん:01/12/29 12:29 ID:PauzeqBz
>>362 を読むと、「医者は貧乏でいい」と思ってしまう。
364卵の名無しさん:01/12/29 12:34 ID:w/W5hl2e
安物Windows>>>>・・・・・・>>>>安物初期不良多しMac

高級Windows>>>>・・・・・・>>>>高級初期不良多しMac
365卵の名無しさん:01/12/29 12:36 ID:J/0TeLvr
ていうか、>>362を読むと、( )が悪そう、と思ってしまう。

問題:( )にふさわしい言葉は何か。字数制限なし。
366医者は貧乏でいいか?:01/12/29 15:14 ID:udbepxY0
>>363-365

ほら、寄らば大樹の陰のちんぴら医者がこんなに釣れた。
おまえらもっとユニークな論文書いてみろよ。
こちとらIF30Macで稼いだんだから。
367卵の名無しさん:01/12/29 15:29 ID:CmJdcBHf
>>364
おひおひ、初期不良も飛ぶのもWinの方が多いよん
(CUBE騒動の印象が大きいからだと思うけど)
サポートに電話かかりやすいのもMacの勝ちだけどねぇ。

>>365
医者とは思えんが....

最近ちょっと元気のない"ツ○モ"の元マック担当店員では?
たしかにLCII買ったのはあそこだったな〜。ごめんよ〜、俺、最近
ラ○ックスに浮気してた、今度買いに行くよ。
368卵の名無しさん:01/12/29 17:07 ID:TNkugrvO
昔ロビン電子でアップル2を2万円でかってたな。
369337:01/12/29 20:37 ID:+Dso27+q
>あっくん
つまりね、一般的には年に500人の患者さんを診療する医者の方が、
年に50人しか診ない医者より診療能力が高くなるということよ。
僕らも忙しいのは確かなんだけど、暇になっちゃうと腕は落ちると思うね。
あっくんだって、車の修理するとき、滅多に修理してないとこでやるのは
いやでしょ。

アメリカでは、年に100例未満しか心臓の手術をしない施設はつぶしたのも、
こういう背景がある。

結局、専門性の高い分野は医者の数を絞って、家庭医みたいなのは増やすとするのが
良いかもしれないね。総数としてはむしろ減らした方がよいかな。
370Winが初期不良ない?:01/12/29 21:12 ID:JTquJouh
ソーテックなんてMacどころの騒ぎじゃないぞ。
371卵の名無しさん:01/12/29 22:20 ID:Vyn0PHsU
>>369さん
こういうふうに優しく教えてもらえると、素人にもわかりやすいなあ。
あっくんのおこぼれでいいこと教われた ♪

>結局、専門性の高い分野は医者の数を絞って、家庭医みたいなのは増やすとするのが
>良いかもしれないね。総数としてはむしろ減らした方がよいかな。

う〜ん、高い山にはそれなりの広さの裾野が必要じゃないのですか?
でも、高度な専門家集団のレベルを維持するには、少数精鋭のほうが効率が良いか
もしれないし、よくわからないや。
372あっくん:01/12/30 00:55 ID:OICvgJOV
>>359
>教師が悪い、と切ると真面目にやっている教師に失礼だけれどいい先生に子供をつけようとすると(少なくとも東京近辺は)高い学費を払って私学に入れるか塾に行かせるかしかないよね。円周率も3だそうだからね最近の小学校は....

受験勉強に役立つ教育、教師がいいとゆう発想自体が論外。

>>360
>でも、学校の先生にはお世話になってたよ。関わりのあった何人もの教師のうち、数人には非常に感謝してる。

そおでしょ。医者が偏差値が高くないとダメなんだって人がいるけど、
教員ぐらいの偏差値で臨床医するには十分だろ?

>>369
>つまりね、一般的には年に500人の患者さんを診療する医者の方が、年に50人しか診ない医者より診療能力が高くなるということよ。
>僕らも忙しいのは確かなんだけど、暇になっちゃうと腕は落ちると思うね。あっくんだって、車の修理するとき、滅多に修理してないとこでやるのはいやでしょ。

五節ごもっともだけど。3分も診察時間の無い医師の医療技術が向上するとは誰も思って無いよ。ひよこの鑑定じゃないんだから。あと夜勤明けの医師に手術もしてもらいたくないよ。
373卵の名無しさん:01/12/30 01:00 ID:RC3M8Idy
で、あっくんは、
小学校、中学校、高校のうちどの先生何台?
公立?私立?
374卵の名無しさん:01/12/30 01:06 ID:b+cyIKP4
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
375卵の名無しさん:01/12/30 01:06 ID:+ZZS/D+y
>>372 あっくん
>受験勉強に役立つ教育、教師がいいとゆう発想自体が論外。

いいこと言うなあ。
ついでに言うと、円周率約3というのを決めたのは教員じゃあないでしょ > 359

>ひよこの鑑定

すばらしいたとえ。
しかし、3分診療は外来の話じゃないのかな。
もちろん、それでも短すぎるとは思うけれどね。

>あと夜勤明けの医師に手術もしてもらいたくないよ。

これには激しく同意。診療もしてもらいたくない。
この点では患者も医師も意見が一致すると思うのだけれど、なぜ改善されないのだろう。
376369:01/12/30 01:10 ID:pmRTK8Yp
>あっくん。
うんうん。3分診療や夜勤明け手術は我々にとってもいただけないね。
ただ、それは医師の人数の問題から発生するかというと、違うのではないかと
思いますが。
システム上の問題では。
海外の病院なんかでは、チームで分かれていて、夜に伸びた手術とか、
夜中の急患を手術する人たちと昼にやる人たちが交互に分かれているところなんかもある。
アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアでは心臓手術の数は日本より多いが、
医者の数ははるかに少ないよ。けど成績はとても良い(日本が悪いというわけではないよ。)
377あっくん:01/12/30 01:12 ID:OICvgJOV
>>375
>この点では患者も医師も意見が一致すると思うのだけれど、なぜ改善されないのだろう。
医師会が医師の数を制限してるからだよ。
378どこの国の話だ?:01/12/30 01:17 ID:ut5HoX2y
>医師会が医師の数を制限してる
379あっくん:01/12/30 01:18 ID:OICvgJOV
>>376
>システム上の問題では。
まあ、数とシステムの問題なんだろーけど、医師の数が増えれば
必然的にシステムもかわるよ。

>医者の数ははるかに少ないよ。
医師会によれば人工数に対する医師数の割合は欧米に比べて4分の1だってさ。
380あっくん:01/12/30 01:20 ID:OICvgJOV
そりゃ常識だよ。   >>378
381卵の名無しさん:01/12/30 01:22 ID:8xBHfSHF
やはり牛の妄想だな
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
382369:01/12/30 01:24 ID:pmRTK8Yp
いや4分の1というのはソースどこ?そんなことないと思うが。
医療従事者の総数でないの?

まあ、私も以前はずっと医者の数が少ないのがいかんと思っていたんだけど、
最近、ちょっと人数とか時間に余裕のある病院を回ってきた若い医師をみたり、
また近年スーパーローテートなるものが大學なんかで始まって、以前は研修医の少ない診療科
なんかにも研修医が回ってくるようになったら、むしろ一人あたり患者さん数が減って、
良くなるのかと思ったら、むしろ成績が悪いというか、患者さんにとっては悪くなってきたりしてるのを
見ると、数を増やしすぎるのはイカンと思うわけです。
383卵の名無しさん:01/12/30 01:25 ID:+ZZS/D+y
>>381
コピペの繰り返しは、妄想以下。
384卵の名無しさん:01/12/30 01:27 ID:8xBHfSHF
事実だからしょうがない >>383
385あっくん:01/12/30 01:35 ID:OICvgJOV
思うにね。今の医療現場は吉野家の牛丼やマクドナルドみたいな感じなんだよ。
きっと。マニュアルに沿って治療してるって感じ。
で、やってる医師は数をこなしてるもんだから
社会的貢献をしてる、立派な仕事をしてるって気になっちゃう。
でも、そうゆう労働環境ではあたらしい治療方法を考えるとか、
新しい病気を発見するとか、は不可能なんじゃない?
吉野家の店員は新しい牛丼を開発出来そうな感じしないもん。
386卵の名無しさん:01/12/30 01:37 ID:ZHyrm9sZ
医師会が医師数をコントロールなど出来もしないし
そのような事実もないのに、何度も繰り返し同様の
発言を続け、人に指摘されても訂正不能である点が
「妄想」
387あっくん:01/12/30 01:38 ID:OICvgJOV
>>382
>いや4分の1というのはソースどこ?そんなことないと思うが。
これはね。少し前にこの板ではやったコピペで、
『日本の医師は欧米の4分の1の人数で、4分の1の収入で患者さんを診察してます』
ってのがあったよ。で、ドッカの医師会のHPからのコピペだけど。
388卵の名無しさん:01/12/30 01:41 ID:ZHyrm9sZ
いくらデータを出して上げても無駄なんだよね
389369:01/12/30 01:43 ID:p0tetEhW
いや、あっくん。日本ではむしろマニュアル化は遅れているんだよ。
アメリカなんかだとそれはもう細かいマニュアルに沿ったりしてるよ。

まあ、分かってもらえてないようなんだけど、新しい治療とかを生み出す病院というのは、
その疾患の患者さんが山ほど集まってくる病院なんだよ。
ある疾患が1年に2人とかしかこない病院では、
せいぜいその疾患について論文をよんで、現状で一番よいとされる
治療法をなんとかやってみる、っていうぐらいで精一杯なんだよ。
390あっくん:01/12/30 01:44 ID:OICvgJOV
>>382
>また近年スーパーローテート
すみません、スーパーローテートを解説して下さい。

>>386
>医師会が医師数をコントロールなど出来もしないし
例えば救急救命士がソウカン出来なくしたのも医師会だよ。
これは最近の新聞で医師会長みずから書いてた。
391369:01/12/30 01:46 ID:p0tetEhW
>387
いや、先進国の医師数は日本も含めどこも人口200人台に一人だと思うよ。
今度しらべてくるわ。
392牛と話す必要はないが:01/12/30 01:48 ID:ZHyrm9sZ
救命士法の成立過程の話は「医師数を医師会が制限している」という
主張の真偽とは全く関係ない話だし、

医師会の代表は意見を述べただけだよ
法律を作ったのは国民の代表であるセンセイ方だし
393あっくん:01/12/30 01:48 ID:OICvgJOV
>>389
>新しい治療とかを生み出す病院というのは、その疾患の患者さんが山ほど集まってくる病院なんだよ。

確かに患者がいないと無理だろーけど、時間的なよゆうが無いと
無理な気がするけどなあ。宝の持ち腐れっ感じで。
394あっくん:01/12/30 01:54 ID:OICvgJOV
>>392
>救命士法の成立過程の話は「医師数を医師会が制限している」という主張の真偽とは全く関係ない話だし、
要するにそれだけ、医師会が中医協を通して影響力を持ってるって話だよ。

ようするに君達、勤務医が損をして町医者が得をするって
システムなんだよ。
395369:01/12/30 01:57 ID:p0tetEhW
>あっくん。
スーパーローテートというのは、大学病院の研修なんかで、
いままでは各科に所属していた研修医が、研修期間はいろんな科を
等しく回る、というシステムのことですね。

>393.ははは。時間的な余裕はつくれるもんだよ。
私はそういうとこで働いたことあるけど、
医師の数の割には患者さんはとても多かった。だけど
他の病院より余裕はあったよ。(というよりメリハリが利いていたね。)
396卵の名無しさん:01/12/30 02:00 ID:aGHb0MpR
中医協とは、また関係がないし

さらにおいらは勤務医じゃないし
397あっくん:01/12/30 02:14 ID:OICvgJOV
スーパーローテートは了解しました、どおもです。   >>395
398あっくん:01/12/30 02:18 ID:OICvgJOV
>>396
君が町医者で貧乏してるってゆうならどのぐらい貧乏してるのか
語ってみろや。
399369:01/12/30 02:22 ID:p0tetEhW
おいおい、あっくん、
君は43または44歳 横浜市在住なんだろう?
あまり下品な表現は年齢にそぐわないぞ。
400あっくん:01/12/30 02:24 ID:OICvgJOV
はあ?ぜんぜん違いますよ。なんか人ちがいでしょう。
なぜそう決め付けられるのですか?          >>399
401あっくん:01/12/30 02:27 ID:OICvgJOV
あっくんって人は横浜だけじゃなくて、
二本中に沢山いますよ。        藁   >>399
402あっくん:01/12/30 02:31 ID:OICvgJOV
鎌倉のあっくんも、茅ヶ崎のあっくんもいるんじゃないかなぁ。
403369:01/12/30 02:32 ID:p0tetEhW
いや、ある情報ソースからなんだけど。
ところで、擂れとは関係ないが、
横浜市で40前半でこの時間に書き込みするということは、
収入源は不動産(アパートとか)かな?
404あっくん:01/12/30 02:36 ID:OICvgJOV
>>403
>いや、ある情報ソースからなんだけど。
それは偽情報です。つか、似せあっくんが横浜でナンパでもしてるのかなあ?
405あっくん:01/12/30 02:38 ID:OICvgJOV
俺がこの板で出してる情報は新宿に住んでるぷー太郎だけだからね。
406369:01/12/30 02:38 ID:p0tetEhW
いやいや、あなたぐらいよく顔を出している人は、
それなりに情報があるもんなんですよ。
ただ、収入源がわからないんだよね。
そこだけ教えてくだされ。
407あっくん:01/12/30 02:43 ID:OICvgJOV
>>406
>ただ、収入源がわからないんだよね。
だから、その横浜に住んでるあっくんって情報はドコから入手
したのですか?病院関係者からですか?

ちなみに僕は医者に掛かったことがあるけど2chに書いてるなんて
いいませんよ。あたりまえだけど。
408あっくん:01/12/30 02:44 ID:OICvgJOV
あやうく、もーもーの病院に行きそうになった事はあるけど。    藁
409あっくん:01/12/30 02:47 ID:OICvgJOV
>ただ、収入源がわからないんだよね。
あっ、情報源じゃなくて収入源ね。了解しました。
それは秘密です。あはは。
410卵の名無しさん:01/12/30 02:48 ID:mz3vevj/
>>369さん
あっくんが物分りが悪くて、医師のみなさんがじれったくなるお気持ちもわかり
ますが、あっくんの意見は一般人としては突飛なものではないと思いますけれど。
医師は金持ちでなにやら悪いに違いない、と根拠の無い感情に取り付かれている
一般人は意外に多いですよ。
あっくんは、そういう人に比べれば医師の立場にも理解があるのではないかしら?

少なくとも、この板でのあっくん=素人に対する先生たちの説明は、ほかの一般人
にとってもありがたいです。
411369:01/12/30 02:54 ID:p0tetEhW
>あっくん。
いや、医療関係者がそんなこと調べるわけないですよ。
ただ、あなたが私の患者さんでも歓迎しますよ。
収入は秘密ですか。ううん。とても興味があったのだが。
やっぱりだめ?ヒントだけでも。

>410さん。
ははは。一般の人はほんとになにも知りませんからねえ。
皆さん政府とマスコミに誘導されて、どんどん墓穴を掘っていらっしゃる。
かわいそうなことですが、我々にはいかんともしがたく、残念です。
412卵の名無しさん:01/12/30 02:59 ID:HlJQ2Fl5
>>411=369先生
>ははは。一般の人はほんとになにも知りませんからねえ。

仰るとおりです。政府の言うこともマスコミの言うことも鵜呑みにしちゃあイケナイって
ことまでは分かるんですが・・・。
一般人にとっても医療は切実な問題なのに、その実情も問題点もよくわからない。
墓穴は掘りたくないのですけれどねぇ。
413あっくん:01/12/30 03:01 ID:OICvgJOV
しかし、横浜のあっくんって何で出てくるんでしょうね。
どうせいうなら、伊勢崎町のあっくんがいいな。
414369:01/12/30 03:08 ID:p0tetEhW
いいじゃないですか。横浜市ということぐらいわかっても
何ら問題ないでしょう。
それよりヒントお願いします。
あっくんの書いた医師収入目標なんかみてると、
一般の給料相場はしってると思うんだが。
そんなことを知ってると言うのと、親とは別居してる、
かつさっきの条件からは不動産業と思うんですが。

>412さん。
あっくんにもすすめましたが、”米国医療の光と陰”これわかりやすいです。
(ただアメリカの話。)
おなじアメリカの話で、”モンタナ開業医クリニック(かな?)”
はとてもおもしろいうえに、ちょっと泣けます。
415あっくん:01/12/30 03:13 ID:OICvgJOV
>いいじゃないですか。横浜市ということぐらいわかっても
だから、それは違うし、そんな情報を流されたら困るの。
俺が住んでるのは新宿区、新宿の看護婦さんよろしく!!!
416369:01/12/30 03:26 ID:p0tetEhW
別にいいじゃないですか。姓名をいってるわけではないんだから。
住む場所が分かっている方が楽しいでしょう。
あと、43または44でプーできるわけがない。
プーの生息上限は35までと思うが。
だからビジネスヒント、キボーン
(あ、すまそん。酔っぱらいみたいになってきた。)
417412:01/12/30 03:36 ID:byLUEc2I
>>414先生
ご教示ありがとうございました。
「米国マネジドケアの失敗から何を学ぶか」 というスレで紹介されていた李啓充
先生の 『アメリカ医療の光と影 医療過誤防止からマネジドケアまで』ですね。
あのスレはたいへん参考になりました。この本も読んでみます。

もう一冊は、長谷川寿紀『モンタナ神経科クリニック物語 アメリカ僻地医療の素
顔』ですか。こちらもいずれ読んでみますね。

ところで、先生のような立派なかたが、あっくんの個人情報を詮索するなんて・・・。
あっくんは、神さまのような存在ですから、本人も言うように遍在しているのですよ。
テクニカル・タームでいえば、Pantheisumsではなく、Panentheisums的に。
では、おやすみなさい。
418369:01/12/30 03:39 ID:p0tetEhW
417さん。確かに詮索は宜しくないですね。
了解しました。

それでは。
419あっくん:01/12/30 03:45 ID:OICvgJOV
>>376 :369
>うんうん。3分診療や夜勤明け手術は我々にとってもいただけないね。ただ、それは医師の人数の問題から発生するかというと、違うのではないかと思いますが。システム上の問題では。

で、その病院のシステムなんだけど、どおもバイト医ってゆうのがかなりの高給をもらってるみたいだけど、
病院でバイト医の数は医師の何割ぐらいを占めてるのですか?
420卵の名無しさん:01/12/30 09:08 ID:Fti3u8EQ
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
421卵の名無しさん:01/12/30 14:35 ID:yTgTKpC2
大病院の内科外来で、一人の医師の診る患者数は、多くて50−70人。
平均すると、つぶクリと変わらないはず。
それなのに、待ち時間ばかりがなぜ長い?
422卵の名無しさん:01/12/30 14:38 ID:+DcRBS8g
>>421さん 大病院の外来は午前中だけだからじゃないかなあ。
423421:01/12/30 14:55 ID:yTgTKpC2
>>422
午前中だけで終了する外来は、せいぜい30人くらいのはず。
午前だけで、70人以上診ておられる医師はおられますか。
もちろん患者の質も違うのだけれど、事務、薬剤のシステムに、
改良の余地が大きいと思われ。
424卵の名無しさん:01/12/30 15:15 ID:imBZKhW2
質の違いはでかいだろう。
開業医で、「仮にここで何か見逃しても時間外に病院の救急外来に行くだろ。
治らなかったら、もっと設備の整った病院にいくだろ」と思って、3分診療
するのと、病院で紹介患者とか、そういう開業医で治らなかった患者を診
るのに診察・問診時間が長くなるのは当然。
425424:01/12/30 15:16 ID:imBZKhW2
ちょっと訂正

×3分診療するのと、病院で〜
○3分診療するのに対して、病院では〜患者を診るのだから〜
426421:01/12/30 15:29 ID:yTgTKpC2
>>424
大病院、大学病院で十年以上、外来を担当していました。
今は馬鹿にされている開業医ですが、私に関しては、患者の質はさほどの差はない。
今は、以前よりずっと丁寧な質の高い、診療が出来ていると思っている。
患者数は、大病院時代よりも多い。
しかし、待ち時間はさほどではない。
427卵の名無しさん:01/12/30 15:39 ID:OspzIWNg
不思議なことだが、大病院の患者は一日で見る数のほとんどが診察
時間前にやってくる。
開業すると同じ数の患者がぽつぽつとやってくる。
診ている患者数は変わらないが、大病院では待たざる得なくなってしまう。
428421:01/12/30 15:51 ID:yTgTKpC2
>>427 同感
大病院時代は、処方箋、伝票(カルテ、会計票、同じ事を何度も書かねばならない)に、
すごく疲れた記憶がある。
それとカルテが出てくるまで、あるいは会計、処方箋の発行に、
どうしてこれほどの時間がかかるのか不思議。
429卵の名無しさん:01/12/30 17:27 ID:jE4TxyxY
>>428
病院も、全部電子カルテにしてうざい事務屋をごっそりやめさせれば人件費浮いてウマー
とはいかんか。
430421:01/12/30 18:03 ID:yTgTKpC2
>>429
コンピューター化して、余計、手間と時間がかかるようになった記憶があります。
現在は、改良されて、速くなっているかも知れません。
431卵の名無しさん:01/12/31 11:28 ID:ZtdDV5ER
医療費の大きな部分が、製薬会社に直通となっている事実を知って欲しい。
432卵の名無しさん:01/12/31 18:54 ID:S8swoIyD
433卵の名無しさん:02/01/01 01:11 ID:NAGS1Uzt
この板の医者はバブリーな嫌らしさを振りまき過ぎ・・・
医者は貧乏でよい
434あけましておめでとうございます:02/01/01 18:31 ID:uMWswOcb
お金って不思議なものですね。
435 :02/01/01 18:45 ID:Sbo7rB0+
医師の給料は程々でいいよ。これ以上もらっても使う時間がない。
下界年収1500
436卵の名無しさん:02/01/02 13:00 ID:Tgq8XbxC
貧乏でいいわけがないだろう、何を言ってるんだ
437>436:02/01/03 03:30 ID:E36DWxcT
貧乏でも、やりがいがあれば良いという、人間もいるよ。
438ドキュソルビシン:02/01/03 05:48 ID:vzV0fQW2
今の仕事やりがいはあるけど,金か暇か,どっちかでいいからも少しほしい。
439卵の名無しさん:02/01/03 08:04 ID:rqKuxYYa
「貧乏でいい」奴に合わす必要性は、どんな医師にも全くない。
責任の重さと、多忙に見合う収入があってあたりまえだ。
貧乏でいい奴は勝手に「寄付」なり「無償奉仕」なりをすれば?
「医師は貧乏でよい」というのは個人的な信条であって、一般化してはならない。
おれんちは貧乏だったから、特に強くそう思う。
440卵の名無しさん:02/01/03 09:39 ID:rSvxYlUT
医者をびんぼうにしているから、君の担当医は
「外勤」に逝って木曜日や金曜日は病院にいないのだぞ。
医者を貧乏にしているから、病状説明を求めてもその都合のいい日は
医者がいないのだぞ。
もうすでに医者が貧乏な弊害は日常化しているわけだ。
441卵の名無しさん:02/01/03 09:49 ID:ltK5kEVK
>>439,440
きわめて激しく同意。
442卵の名無しさん:02/01/03 09:54 ID:JTSa3dHr
>>437
そんな人間だけで医者としての能力を持った人間で必要数満たせないだろう。
医者としてやるには最低限の記憶力と判断力が必要。
DQN私大医学部だって、6大学よりは難易度が高いのをどう見る?
443卵の名無しさん:02/01/03 11:04 ID:ltK5kEVK
>>442
いいことをおっしゃる。
結局、医者に対するねたみがベースにあるんでしょうね<この手のスレ
マスコミなんかの医者に対する攻撃を見ていると、方向違いもはなはだしいと思います。
でも、国ってこうやって滅んでいくんだろうな、と達観して以来、
心安らかになりました(藁
444卵の名無しさん:02/01/03 11:12 ID:fkpvbzTz
やっぱ、やろうと思えばいくらでも悪いことできる職業は
あんまし貧乏にしない方がいいと思うよ。弁護士も警察も。
良心に期待しないで受診している人間がいれば別だが、
ほとんどの患者さん達は うちら医者の良心に期待してると
思うぞ。少なくとも自分の患者はそうだ。
445卵の名無しさん:02/01/04 08:12 ID:QQ+jOYVy
人の好意だけによっかかるのはどうかと思う。

ウチの茄子も字が汚いとか時間外指示が多いとかレジデントをつるし上げるとき
"好意で指示をうけてあげているんです。本来なら読めない指示や時間外は拒否ですよ"

だってさ...茄子の方がよく分かっている。
446卵の名無しさん:02/01/06 18:14 ID:xoyh5EGZ
武見太郎をしっていますか?
447卵の名無しさん:02/01/06 18:23 ID:h3+SFjxU
>445

しかし、「『支持が何時まで』というのは看護婦が勝手に決めたruleであって、
その時間を過ぎたから指示を受けないというのは通用しないのでは?」
と常々思っているのであるが、実際どうなのだろう?
448卵の名無しさん:02/01/06 22:38 ID:+5EeUCK/
>>443
このスレを立てたのは医師ですが。
449卵の名無しさん:02/01/06 23:18 ID:5BAbuR2O
ふーむ、自己犠牲の精神に富むというわけですな。

しかしそれを他の医師に押しつけて恥じないあたりが、
いかにも思慮が浅いと言わねばなりませんな。
450446:02/01/07 01:46 ID:nusZygWb
武見太郎 日本医師会長は、良い医療のためには、
医師の報酬が高いことが不可欠であると主張し、
それが昭和40年代、日本の医療の究極の荒廃を招いた。
451卵の名無しさん:02/01/07 02:27 ID:F5iDF7Lv
>それが昭和40年代、日本の医療の究極の荒廃を招いた。
論理の飛躍
452卵の名無しさん:02/01/07 02:42 ID:NKevBW0t
良心が必要な警察官も弁護士も医師ほど豊かでないよ。
国民の生命、財産を直接守る自衛官、消防士も貧乏だし。
医者の賃金がそれら以上である根拠はないね。
453卵の名無しさん:02/01/07 03:56 ID:m6ap+9pt
>>452
あんまり根拠ないぞ、それ、弁護士とかまでいれちゃってさ(笑
良心云々ってより技術料だろ、基本は。
454453:02/01/07 04:00 ID:m6ap+9pt
メーカー勤めの高校同級生と給料自体はそんなにかわらん。
肉体労働系の公務員と比較されてもなあ。
455452:02/01/07 16:15 ID:BrhA4rsa
「国民の生命、財産を直接守る職務は自衛官、消防士も医師と同じこと。
 医師の報酬がそれら以上である必然はない。」
約10年前、厚生省医技官による医学生向けのスピーチの中の言葉でした。
456卵の名無しさん:02/01/07 18:31 ID:58bF8IxO
452の言う「スピーチの言葉」は職種の違いを無視した、まるでアホな論理である。

自衛官も消防士もある意味公務員で、給料制でしょ。
医者は個人経営やら勤務医やら、形態が、それぞれある。
繁盛して多忙な開業医、経営状態のよい医院に勤務する医師など、
「医師の報酬がそれら以上である必然性は、十分にある」
また、はやらない開業医なら「それら以下になる事もありうる」
厚生省医技官という(所詮お役人)の馬鹿さ加減が如実にあらわれた言葉と言えよう。
457卵の名無しさん:02/01/07 18:37 ID:AbXG3eAQ
厚生省医技官は、医学部の同級生がたんまりもうけているのが悔しくて悔しくて
かといって、省内では東大法学部の文官を決して越えることができない
自分の悔しさをただスピーチにこめて2ちゃんねらーの気分に
浸っていたのであろう。
458卵の名無しさん:02/01/07 18:42 ID:P6rLmgDM
この役人の理屈からしたら、人の命や財産を直接守ってる訳でない
役人が、警察官や自衛官以上に高い給料やら退職金貰う必要は無い、
ってことか?

何らかの反論をした医学生はいなかったのか?
459卵の名無しさん:02/01/07 19:33 ID:TrRHLzX5
あらゆる職業に、他の職業より高額の給料をもらう理由はない。
共産主義マンセー。
460卵の名無しさん:02/01/09 17:43 ID:zYgtuudI
日本人皆、貧しくとも(金がなくとも)豊かな人生を志向すべきである。
461卵の名無しさん:02/01/09 19:40 ID:1GIIXHWD
>458
パチパチパチ
462卵の名無しさん:02/01/09 20:04 ID:YuIOQo15
ねえ、パッチ・アダムスの病院って完成したの?
463卵の名無しさん:02/01/10 16:48 ID:c6qGz2BM
>>456
それでは、公務員医師の平均賃金が警察官、消防官と同じになるように
診療報酬を設定すればいい。文句ありませんな?
464卵の名無しさん:02/01/10 16:54 ID:0MqIe8u2
>>463
研修医にもちゃんとね。
465医者は貧乏でよい:02/01/10 18:33 ID:S19cqJ0l
地方で医者やってる者だが。。。
田舎のじいさん開業医(クリニック)は逝っちゃってるね
医療は完全なヤブ 診ない方が絶対患者幸せ
お家はハリウッド並みの御殿 人間が住む家でないぜ
病院に投資なんか一切しない MRIなんて宇宙語だ
自分がそんな家に住む価値ある人間だって思ってるのかね〜
息子はみんなバカ坊ちゃん 仕事なんてしませんよ
これが日本の末端医療 地域医療を志して5年
この町で自分を維持(日々研鑽)するのは大変です
466卵の名無しさん:02/01/10 22:33 ID:sHzzy1WA
>>459
実働時間と拘束時間に見合った給料にすると研修医の方が院長より高給だったりして、ぷぷ
467卵の名無しさん:02/01/10 22:53 ID:iSonhTvq
医者をいじめて国を滅ぼす日本人マンセー(萎
468卵の名無しさん:02/01/10 23:11 ID:cSrO6sC3
医者が貧乏でいい訳がない
469卵の名無しさん:02/01/10 23:20 ID:cna3wkH6
>>465
アフリカの呪術師だって地元では尊敬されてるんだから。
ま、田舎のじいさん開業医なんてそんなもんじゃないの?
470卵の名無しさん:02/01/10 23:36 ID:c6qGz2BM
>>469
お前なにやら不思議なことを言う奴だな
471卵の名無しさん:02/01/10 23:45 ID:1Whi+ATs
芸能人は貧乏でよいと誰も言わないのに医者は貧乏でよいなんて
この国はものすごく感覚が狂ってるね。
472卵の名無しさん:02/01/11 00:02 ID:z96lvv8b
>>1
大半は既に十分貧乏です。
女房子供を養うだけでギリギリです。
これ以上の貧乏はどうか勘弁してください。
473卵の名無しさん:02/01/11 01:11 ID:dKEJznmW
能力の無い医者、働かない医者、勉強しない医者はビンボーでよいってか医者やめてケロ。
でも日々研鑚を積み死にそうになりながら頑張ってる医者はもう少し報われてもいいとおもう。ってかむくわれなさすぎ。
474卵の名無しさん:02/01/11 01:29 ID:8V+hsgDX
>>471
芸能人の大半はド貧乏なのを国民はみんな知ってるからさ。
>>472
大げさ! ウソはよしましょう!
475卵の名無しさん:02/01/11 22:28 ID:mPMmbcAk
465は貧乏でよいが、わしゃ、貧乏はいやじゃ。
476卵の名無しさん:02/01/11 22:29 ID:mPMmbcAk
それから、463の言う事は、職種の違いを無視した、
ただの「言葉尻をとらえただけの」揚げ足とりじゃね。
477卵の名無しさん:02/01/11 22:40 ID:VrX/ZhN0
ほんものの貧乏人は「貧乏で良い」なんて言わないものさ。
やっぱり医者は金銭的には恵まれてるんじゃないの?
478卵の名無しさん:02/01/11 23:00 ID:uMHZFbSP
くもんに通っている子供に対する調査によると,儲かると思っているのは芸能人、
スポーツ選手。医者や政治家は収入は良いけどかかる費用が多いのでそんなに儲
からないと考えているらしく、余り人気がないらしい。さすが公文式で勉強して
いるだけあってしっかり計算してるね。
479卵の名無しさん:02/01/11 23:36 ID:lxOAkgIO
つか、医者は人並みじゃ満足できないのか?
ってテーマだろうな・・・
480患者:02/01/11 23:47 ID:KtDFwS7G
開業医はある程度富裕な方がいいと思います。

経営難のために余計な検査・投薬・手術などを
患者に施すような必要性小さくなるから。

近所にあるクリニック、駐車場も経営してる。
そのせいか(?)近所の他の医院に比べ、
過度な検査はせず、薬も出さない気がします。
481卵の名無しさん:02/01/11 23:47 ID:v3r5S7aS
医者はどうしたら満足できるのか?
ってことじゃないのかな。
482卵の名無しさん:02/01/12 05:34 ID:U/IgUf7Y
480の言う事は、どうも具体性がない。
まるでただのイメージだろうね。

あと、「医者はどうしたら満足できるか」については、
まあ、人それぞれとしか言えないね。
ただ、今の労働状況ではもう少し収入面で応えてあげていいんじゃないか。
他国並に、診療報酬以外に個々の医師に技術料が入って良いと思う。
483ごんぞう:02/01/12 05:41 ID:AVBu56Fa
 ごんぞう見参!!
医師は一職業であると同時に麗しい階層でもある!
高い社会的地位と小金持ちレベルの収入の両方が必要だ!
麗しいものを麗しいまま残していこうじゃないか!!
484卵の名無しさん:02/01/12 10:39 ID:FeP+M6z9
>>483
全面的に同意いたします。アメリカに追従するのをやめて、日本的な伝統社会を
守りましょう。
485ごんぞう:02/01/12 18:27 ID:VLizuAMw
>>484 おお!わかってくれる人がいたね。嬉しいよ。
僕が「医師=麗しき階層」論を展開すると中には理性的な批判や賛成意見を言って
くれる人もいるんだけど大体は感情的な誹謗中傷が多いんだよね。
後はかってに僕の発言を切り貼りして別スレッドを作っちゃう人がいたりして・・。

 で、理性的批判の中に良くあるのが「1970年代の医師不足の時代の政策で医師が
豊かな階層になっただけのことで、これからは時代が違うんだ!」なんてのが多いの。
一見、理性的で内容的にも間違ってないようなんだけど・・・。
 でも、胸に手を当てて考え直して欲しい。1970年代の国策によってできてしまった
ものかもしれないが、兎に角、そのできてしまった医師階層は麗しかったんだよ。
それは近代日本の奇跡と言っていい!その麗しさを守らずしていったいどうするんだ!
486卵の名無しさん:02/01/12 18:37 ID:3kZWOuVT
なんか田中知事の「しなやかな政治」みたいだね
487ごんぞう:02/01/12 18:45 ID:VLizuAMw
 >>486なかなかいいことを言ってくれるね。
うーん、何を守っていくべきかって視点は何を改革していくかって事
より大切だと思う。でも、根本的なところで僕は日本人ってのを信じたいね。
488名無しさん:02/01/13 01:45 ID:x+4P5EFr
>480

それは真理。

病院が経営難のため、過剰な検査したり、薬出したり、延々と
入院させたりなんていう事、今の患者の多くは知ってるよな。

中規模クラスの民間病院に多い。

かかるなら小さいクリニックか大病院と決めている、俺は。
489茄子:02/01/13 01:54 ID:UAlksLXq
>>488
小さいクリニックでも「なんでこの人に今さらこの検査?」ってのあります。
雨の日とか、月末とかね。
患者が拒否るとキレる院長。よかった他に患者がいなくて。機嫌の悪さそのまま他の患者にぶつけるから。
490卵の名無しさん:02/01/13 03:10 ID:Dfa+pphK
「病院が経営難のため、過剰な検査したり、薬出したり、延々と
 入院させたりなんていう事、今の患者の多くは知ってるよな。」

   ↑思いこみでしょうな。ちゃんと書いてよ。

過剰な検査というのはどういう場合のどんなモノなんだ?
ちゃんと状況書いて具体的に言ってみ。
491ななし:02/01/13 05:16 ID:hse4Q51j
わたしは医者自身は高かろうと低かろうとそれほど関係ないと
思います。なぜなら医者は本質的に生命を預かる職業である以上
優秀な医者にはすくなくともある程度の収入は保証されても
いいのでは?と思っています。
492ごんぞう:02/01/13 09:04 ID:IYN3jN8v
 >>491 大体僕の意見と一致しています。
 でも、優秀な医者に限ることなく、医師階層全体が収入を保証される事が大切。
 それによって医師=麗しき階層が維持できるから。
 でそれが結局この国の雰囲気を整え、医療の質も維持されると言うわけだね。
493ぢむぢかん:02/01/13 13:46 ID:CQ73zSSQ
とりあえずコーセーショーは混合診療を認めろ!
494あっくん:02/01/15 12:40 ID:7bYfDmfv
こら、ごんぞう「麗しき階層」ってのはどおゆう階層なんだ?
495卵の名無しさん:02/01/15 14:47 ID:b3vin9qs
金がないーーーー!!!!
496卵の名無しさん:02/01/15 15:03 ID:CRlS2eFK
医療費高騰、医療報酬低下がおこると気孔とか水とかのあやしい民間両方が流行る。
497卵の名無しさん:02/01/15 15:09 ID:QoeqOl3E
「麗しき階層」の言霊

48 :ごんぞう :01/12/17 01:09 ID:SFZsv3r4
 明日も朝早いんだけどね。
ブルマに独特の感情体験を持つものは多いはず。
指浣腸→厳重注意を受けた事のあるこの僕の本気の言霊を聞け!
498卵の名無しさん:02/01/16 05:06 ID:nZP9+X5w
どんな優秀な医者も皆貧乏にしたがる1と
どんな無能な医者も皆麗しくしたがるごんぞうは
とても気が合いそうだ
499卵の名無しさん:02/01/16 08:33 ID:2tfCher0
過剰診療と言うが、検査をしてくれる所、薬をすぐ出してくれる所、選択しているのは
患者さん自身。
2ちゃんねるに出入りしている若い人達と違って中年以上の大人達はきちんと分かって
やっている。採血ひとつで金儲けに走っていると思うのはエス入ってるような気がする。

"心配"に応えるのが医療。患者さんに金儲け主義と思わせるのはそこがおろそかだから。
検査をするからではない。
500きり・ばんこらん:02/01/16 15:41 ID:Gtw1j4FL
500
501卵の名無しさん:02/01/16 15:44 ID:h5DjVVGU
502あっくん:02/01/18 01:05 ID:1mZ2Ak1j
あげ
503卵の名無しさん:02/01/18 09:35 ID:EhPA7f8a
>>488 >>489
の言うような所は実在する。

経営が傾けば当然。倒産前にマチ金に手を出す他業種の経営者と同じ事がおきているだけ。
問題はこのまま病・医院の収益を減らすような社会情勢(診療報酬減額、各種収益構造の
封鎖、医療材料や器具の高騰、看護婦職員の求人難)が進行すればするほど日本中に同様
の所は増えてゆき、手法も巧妙化していく。

少し話はかわるが、今だってそれなりに大きな有名病院に入院しようとすると国公立を除い
て差額ベッドにしか入れないという状況になっている。月収400万の人間が緊急入院する
ために一日6万とか10万の部屋しかないんだけど、どうしますか?なんて言うなよな。
過剰診療よりもこっちの方がさらに巧妙で悪どいよ。入院の事を考えたら貧乏人はかかれな
いよね。
504卵の名無しさん:02/01/19 03:38 ID:y8gEJvW8
503の言う、「空床がない」主な理由は、
予約で入る人が当然安い所から埋まってゆくから。

要するに評判がそこそこの病院なら「予約でいっぱいのイタリアン」とか、
「行ってみたい人気店」みたいになっている(極端な例えだが)。
6万とか10万とか、そういう金額の所は、まれな方だろうが、
緊急入院ではある程度差額ベッドは覚悟しないと、かなり紹介先探しが難しいよ。
505あっくん:02/01/19 03:42 ID:15DuDoSX
差額ベット禁止法を作って欲しいね。
或いは全ベット数の5パーセントしか差額ベットは作ってはいけない、とかね。
506あっくん:02/01/19 03:46 ID:15DuDoSX
そのうち、6人部屋をベニヤ板で無理やり区切って個室です、ってやるんゃない?
507卵の名無しさん:02/01/19 06:27 ID:mTN4yp2I
金儲けしか頭にない医者は、ペシャワール会の中村医師でも見習って欲しい。
508卵の名無しさん:02/01/19 06:44 ID:Zc7seqZ5
ペシャワール会はボランティアでなりたってるんですね。
会員費学生1000円とかでした・・・・。HPでみたよ。
509卵の名無しさん:02/01/19 06:45 ID:cRKph9OM
また、バカがでてきたな。
510卵の名無しさん:02/01/19 14:02 ID:mTN4yp2I
今日は沖縄大学で仲村先生の講演会があります。
ぜひ一度、話を聞いてみてください。

http://www1.jca.apc.org/aml/200201/26063.html
511卵の名無しさん:02/01/19 14:43 ID:eyT8ZZyi
       
512503:02/01/20 05:42 ID:5SjxoIOO
>>504
あんた分かってないね?
そりゃ差額なしが90%位あって空床率が常に数%しかないために、10%の差額
ありにどうしてもいれられちゃうっていうのならしょうがないよ。普通の航空郵便
をフェデックスで送るようなもんだから特急(入院)料金と考えればある程度正当
なお金だよね。

でもさ、差額ありが八割を越え、病院によっては九割を越えている事実をどうやって
説明するのさね。漏れの知っている人なんかサラ金から入院代借りてたぞ、マジで。
それに病院によっては差額ありに入院しないと差額なしに行けない(差額なし病床に
は外来から直接入院できない)なんて所もある。ちなみに、それを負担できない時は
関連の病院に入院するわけだが、そんな所ですら差額ありの所しか空いてないと言わ
れて数千円〜一万円位の差額個室に入れられたという...。

これはどうみても金儲け主義だな〜。

本質的にはどうしてそんなもので利潤をあげなければならなくなってしまったのか?
(純粋医療行為に対する収入だけではコスト割れの現実)それこそが問題なんだけどね。
513卵の名無しさん:02/01/20 06:30 ID:5yiCu3xz
↑そ、そんなにあるの?>差額ベッド
514卵の名無しさん:02/01/20 06:38 ID:OHRzFDoA
医者は貧乏で良い?..やだ!
515卵の名無しさん:02/01/20 06:49 ID:T0G7lElR
あのな、503よ、おれはわかってて言ってるんだぜ。
俺が言いたいのは、差額があるのがいいとか悪いとかじゃないんだが。

さらにいうと、「差額ありが8割を越え〜金儲け主義」についてだが、
そういう病院しか知らないんじゃ、あんた困るだろうね。
まあ、医者じゃないんだろうから事情知らないんだろうが、
どこも空床は少ないのよ。
まあ、金のこと気になるなら、公立の所にしときな。

あと、「漏れの知っている人なんかサラ金から入院代借りてたぞ、マジで。」
って、・・・それが、何か?ない話じゃないし、珍しいことかね?
病気の種類によっちゃあ、借金も有り得るだろ。
516卵の名無しさん:02/01/20 06:49 ID:5yiCu3xz
>>514
激しく同意。
517卵の名無しさん:02/01/20 07:13 ID:3Vyjeyq6
>>515
そうかぁ?病気の種類によっては借金してまで治さざるおえない状態にならない
ようにするために健康保険はあるんだろうがよ。よっぽど貧乏ならともかく年収も
一千万位はあるようなオッサンがサラ金で借金だよ?救急車でかつぎこまれた時に
8万円の個室に放り込まれて安い部屋に出るのになんと二週間もいて、安い部屋と
いっても数千円の大部屋(普通差額と言ったら個室だろ?)に出されてここでまた
数ヶ月...保険の効かない差額料だけで車が買えちゃう金額だよ?

このあいだ訴訟にまで発展したし過去にもそんなスレがあったが、救急で入院する
時は差額料とるのは違法だろ?訴えられるよ、って言ってもオッサンは主治医の先生
の手前もあるから、と苦笑いしている。国の医療政策にまで遡るような難しい問題が
イロイロからんでいるのだろうが、どこか腑に落ちないものを感じるのも確かだね。
518卵の名無しさん:02/01/20 07:22 ID:vPquhtXV
>一千万位はあるようなオッサンがサラ金で借金だよ?

問題はべつのところにあるように感じる
519卵の名無しさん:02/01/20 07:30 ID:fQ20jy1d
>>517
なら、健保経営を問題にすべきであって、医療機関を叩こうとするのは
お門違い。
520卵の名無しさん:02/01/20 08:06 ID:Cd9iWDGv
>>519
この点数じゃやれません、とキチンと抗議して強い役人とディベートすることを
避け、その裏でコソコソと弱い患者の足もとを見るような商売を展開するのは...
医療機関側の態度として、それはちょっとどうかと思うけどね。医者の業界って
のは他の国民の目というものを全く意識していないから、ホント馬鹿だと思う。
陰口をたたかれて何かといじめられる原因の一つがそこだと思うけれどね。

ま、この不景気で差額ベッドビジネスが今後どれ位やっていけるかわからないし、
何らかの形でいつか天罰が下ると思うけれどね。ちなみに漏れはそんなアホ病院に
かかる気は全くない。

>>518
病気になった時に休職したからだと思う。他の問題といえばそうかもしれない。
521卵の名無しさん:02/01/20 09:27 ID:rhs+wyE9
>>520
前半部分:
それはそうだと思うけど、
国民が道路行政に対して不満を持っていてもそれをなかなか止めることが出来ないのと
同じことですね。しかもこっちはマスコミが味方してくれないから辛い。

差額ベッドは、これなしには病院経営が成り立たない状態です。
天罰が下って病院が潰れたら、患者さんはますます差額ベッドに入らなくてはならなくなります。
行政の怠慢から発生する妥協の産物が現在の医療というわけですね。
522日本医師会:02/01/20 09:40 ID:sJZBsfpC

>この点数じゃやれません、と抗議して役人とディベートすることを

常々そのような活動をしておりますが、そのような行動にたいして
世間様やマスコミ様はけしからんとおいかりの様子であります。
523:02/01/20 09:46 ID:lJjz6sYU
家族が食べていけりゃいいよ。
524卵の名無しさん:02/01/20 09:48 ID:0r9HMdYv
他の経営努力、経費節減努力と込みでないと納得してもらえないよね
525卵の名無しさん:02/01/20 10:00 ID:8a3JlULI
>常々そのような活動をしておりますが、そのような行動にたいして
>世間様やマスコミ様はけしからんとおいかりの様子であります。

どうしてそうなるのか、よ〜く考えた方がいい。国鉄がJRになる時どう考えても
労組潰しとしか思えないようなエゲツない事を国はやったが、社会問題になった?

当時、多くの国民は無視したよね。人によってはザマ〜ミロ位の事を言っていた。
自分勝手な理屈ですぐストを打つ、公務員としてよい待遇なのになぜかサービスは
最低、客には横柄な態度で威張っている、左翼過激派との関係云々以前にこれでは
ダメだよね。

制度的な問題など色々な問題があって、本音として不満を持つのはいたしかたない
けれど、日々の診療でそれを露わにしたような態度で患者に接したり、人の弱みに
つけこむような商売をやる先生方が世間の同情をかおうとしてもそりゃ無理です。
可愛くない企業は嫌われるし、世間の嫉みの対象になりますよ?ユニクロの低株価
なんかその代表ではないですかね。

日弁連の方がずっと上手いですよ、その辺は。
526卵の名無しさん:02/01/20 10:25 ID:wzs+NYPa
あのさ、8万円もするとこに黙って入ってるのが変じゃねえの?
俺が言いたい事をよく考えなって。
金額云々で文句言いたいならここで言わずにその病院に言えよ。
公立行けばって言ってるじゃねえか。

それに、なんだか長々書いてるが、スレ違いになってきてるぜ。
527525:02/01/20 10:43 ID:Y2h3wCgg
>>526
>あのさ、8万円もするとこに黙って入ってるのが変じゃねえの?
実話ですよ、東京で本当にあった話。転室を願い出ても空きが出ないと言って本当に
二週間待たされたそうですよ。たしかに、名医本には幾つもここの病院の診療科が出
ているから良い病院なのでしょうが、良い医療を求める為には保険診療以外にこんな
に多額の負担をしなければならないのでしょうかね。本人はもう15年外来に通って
いるから、高くても無理して負担しているみたいですが...かなりイタイとおもいます
よ、それもこの不景気でしょう?それに一体どんな赤字を埋めるためにこんな多額の
負担を強いるのでしょう?

=結論=

医者は貧乏になれ、と患者に思われ、嫉まれるような商売はおやめなさい。

医者は貧乏でもいい、などと自己嫌悪に陥るような商売もおやめなさい。

もっと正々堂々と、正当な機器コストと労働の対価たる給料は払えと大声で主張
しなさい。ただしごちょごちょと裏で支払い側や官僚と取引きしたりするのでは
なくて、世間の支持が得られるような高潔で尊敬されるような、人から感謝され
るような行動を皆でおとりなさい、以上。
528卵の名無しさん:02/01/20 17:14 ID:syueLSA2
>医者は貧乏でもいい、などと自己嫌悪に陥るような商売もおやめなさい。

中村先生のように、ボランティアに献身しているなら、
貧乏していても自己嫌悪に陥るようなことはありませんけど。
529毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/20 17:23 ID:zs/USKR3
>>523
犬鍋でも食べて生活すれば宜しいかと(ぷ
ま、腐った頭食べて食あたり起こさないように

あの。。奉仕作業じゃないのだから正当なものを頂いても宜しいのでは
などと部外者は思うのですが。


530外国では:02/01/20 17:24 ID:T+R3YAux
実際外国で医師の給与水準が低い国ではどういう医療環境になっているのか
知りたいのだが。
531卵の名無しさん:02/01/20 18:41 ID:9NgZXs47
>>530
目も当てられない惨状。
532当直中:02/01/20 19:50 ID:UG4fuy0h
差額ベッドの数って、全病床数の何%とかって決まってなかったっけ?
それから、差額が取れるのは4人部屋までじゃなかったっけ?
病院の規模とかで違ったらスマソ
533卵の名無しさん:02/01/20 20:11 ID:6D6H8umb
いや、俺は医者だけど、
525のいうことには激しく同意ですね。
(まあしかし、そんな商売やめろといわれても困るが。)
まあ5%ぐらいのえげつない病院を医師たちでみずから叩き潰して、
そのあとに政府に交渉する、とかするしかないかな。
 525さん。はっきりいって95%の医師は良心的にやっていても苦しめ
られてます。そこをわかってくれ。
534>533:02/01/20 23:15 ID:Rj1o3nve
困ったことに算術医が自分の低レベル医療正当化のための言い訳として、他の
マトモな医療を"あいつらのやり方は儲かる"と批判することが歯がゆい。

マトモな保険診療が儲からないからそういう医療に逃げたんでしょうが、と私
なんかは言いたいですよ。漢方は薬を自分で調合するからそれこそ薬クソ〜倍
だし、産科なんかもともと自費だから特殊なやり方をやって宗教まがいの医院
をやっているのはよくテレビなんかに出るし...。この国はホント、いい国です
よ、保険診療やってると患者よりの治療はことごとくコスト割れ、自費診療なら
どんな電波系(と系とも言う)治療でも許されるんだからね。

そんなに国のカネを国民の健康のためにつかいたくないのか、と叫ぶ今日この頃。
535533:02/01/20 23:20 ID:6D6H8umb
>534.ふむ。同意ですね。
まあ基本的に、皆保険は一種の公社ですからね。
だから患者さん側からの洗浄作用が起こらないから、ほんとは自浄しないと
いけないけど、公的なもので自浄が出来たためしがない。
536卵の名無しさん:02/01/21 05:51 ID:UjL1ibpG
「実話ですよ、東京で本当にあった話。転室を願い出ても空きが出ないと言って本当に
二週間待たされたそうですよ。(中略)それもこの不景気でしょう?それに一体どんな赤字を埋めるためにこんな多額の
負担を強いるのでしょう?」
ぷぷ。頭わりいね。実話なのを否定してるわけじゃないよ、良く読みな。
訴えたいんなら、訴えてすっきりすれば?
それがあんたなりに筋が通る行動じゃねえの?ま、入院してたんなら遅いかもしれないがね。
繰り返すが、どっちみちこんなとこでぶつくさ言っても、お門違い。
文句はその病院に言えや。がんばってね。

それから、何が「おやめなさい。」だ。・・・おまえ、何様だよ。ほっとけ。
さらに、
「もっと正々堂々と、正当な機器コストと労働の対価たる給料は払えと大声で主張
 しなさい。ただしごちょごちょと裏で支払い側や官僚と取引きしたりするのでは
 なくて」
については、もちろん、主張してるよ。おまえ、してないと思うのか?
診療報酬下げ反対での主張だって、大々的にしてるぜ。
ごちょごちょと裏で取引きしてるというのはあんたの思いこみ。
537卵の名無しさん:02/01/21 06:03 ID:NLcl6jzR
>>536
性格悪いっ!
538卵の名無しさん:02/01/21 06:08 ID:i8y2bOry
>>537
536が性格悪かったとしても、いっていることが正しいかどうかは別だよ。
性格悪いといっていれば批評になっている人間が、匿名掲示板を使うのは、
危険じゃないかなといっておくよ。
539卵の名無しさん:02/01/21 06:22 ID:BjcHQ/fQ
>>536
文句をその病院に言っても仕方ないだろう。
それこそお門違いでは?
>もちろん、主張してるよ
どこでしているのか、教えてください。

>>538
正論を言えば性格が悪くてもよいと思っている人間は、匿名掲示板の使い方がわかっていない
といっておくよ。
540538:02/01/21 06:31 ID:i8y2bOry
おまえアホか。俺は性格悪くてもいいとは一言もいっていないぞ。
悪いと良くないともいっていないがな。
意見は純粋に意見であり、メタレベルのことを取っ払えるのが匿名
掲示板の特徴だ。そこにメタレベルにおける判断を取り込み、あま
つさえ、そこで停止する人間が匿名掲示板を使ってどうする。
そんなものは住所氏名を公開しろといっている阿呆といっしょだ。
541卵の名無しさん:02/01/21 10:53 ID:/47odMz4
 
542やじうま:02/01/21 14:20 ID:aUe9b6pH
527は医者へのねたみを昇華させたまともな意見だと評価したら変か?>538

医師会は患者さんの味方だ〜っと言っても素直に信じてもらえないのは事実
543538:02/01/21 16:09 ID:KUYcyGQI
ああ、なるほど。そういうことか、こっちの目が足りんかったみたいね。
逆マスゴミみたいなもんね。
544卵の名無しさん:02/01/21 19:15 ID:wyBRQebB
>>530
中村先生が赴任した頃、ペシャワールにある会の病院にあったのは、
聴診器とガーゼと脱脂綿とピンセット。
それが医療器具の全てだったそうです。
545卵の名無しさん:02/01/22 14:45 ID:xyKYwCbW
>ttp://www.nhk.or.jp/debate/th/j/03/00/deb_person/j030000067.htm

前半部分の文みるとこいつは真性DQNだね。
不況だからというならば、会社役員や風俗産業など高給をもらっている奴らにも、
メスをいれるべきだろ!?。
医者が高給というのは全部否定しないが、
だったら大学の医者も一般サラリーマンの倍以上もらってもいいことになるな。
こいつは現状を自ら調べようとせず、
増すゴミの垂れ流したガセネタに踊らされた低学歴、低収入のDQNということが読みとれる。
546卵の名無しさん:02/01/22 17:09 ID:lhBB/Cex
>>545
増すゴミ、低学歴、低収入・・・こういう言葉を連発するのはどうもねえ。

それに、そのNHKのサイトでは産業労働省の役人が言うことの方がおかしいよ。
たんなる一市民の投稿よりもね。
噛み付くならまずそっちにすれば?

http://www.nhk.or.jp/debate/th/j/03/tit/j03oops.htm#07
547卵の名無しさん:02/01/22 20:39 ID:62tgdgcj
>>545
医療の正当なコスト感覚が国民皆保険のために失われた、というのは事実だね。

平均年収が800〜1000万(国民平均年収の2倍から2.5倍)ならば、
その辺の大学や国公立病院の大半の医者が大昇給に感激するだろうな〜。

開業して取り返すなんて事ができなくなるなら本来の労働内容に見合った
給与を支払うべきだろう。
548卵の名無しさん:02/01/22 21:34 ID:5kHxioTK
549卵の名無しさん:02/01/22 21:51 ID:Te0AT18g
アメリカに行ってみると、専門医にかかるには10万円くらいかかり、しかも予約が2−3ヶ月待ちでした。
でも日本では初診で4000円取られたと騒ぐ輩がたくさんいて、
つまり日本では空気と水と医療はタダだとみんなおもっているようです。
550卵の名無しさん:02/01/23 05:46 ID:kYdDEm5/
自己負担増に反対してるのは医師会
551卵の名無しさん:02/01/23 06:25 ID:3/zG9D8q
テレビスポット広告で訴えよう。

ぶつぶつつぶやいていたってどこかの童貞ニキビ面のアニオタみたく
気味が悪いだけでだれもふりむいてはくれないよ>医師会
552卵の名無しさん:02/01/24 23:32 ID:M+KeIvZK
>544
中村は神経内科なのにアフガンでは外科までやってるって話、マジか?
553卵の名無しさん:02/01/25 00:24 ID:hyUcVxuc
>>550
実態は経営側、雇用主側である開業医団体だからね。
医師会の総意は医師の総意ではない。
勤務医師会ができてほしいよ。
554卵の名無しさん:02/01/25 00:28 ID:X9CN2VqZ
>できてほしいよ。
作れば?
医師会勤務医部会に入って言いたいことを言う方法もある。
取りあえず医師会の主張を知りもしないで批判するのでは
マスコミに操作されている大衆と同じではないか?
555卵の名無しさん:02/01/25 08:17 ID:qfTTlFPh
    
556卵の名無しさん:02/01/25 09:24 ID:+MWbzEYs
勤務医は開業したとたんに借金返済のため利益追求に走る。
557卵の名無しさん:02/01/25 09:26 ID:znXgt8ho
>できてほしいよ。

天から小判が降ってきて欲しいよ。
と、おなじ考えだね。
558あっくん:02/01/25 09:39 ID:AFymBCfk
>>554
>取りあえず医師会の主張を知りもしないで批判するのでは
君は医師会の主張を知っているのか?
俺にも教えてくれ。
俺の知ってる医師会の主張は「朝日新聞は読むな」ぐらいだゾ!
559>558:02/01/25 09:46 ID:0cnOIODo
ここで読んでくれ。「朝日新聞は読むな」という主張はされていないゾ!
http://www.med.or.jp/
560卵の名無しさん:02/01/25 09:49 ID:0cnOIODo
しまった。あっくんこと牛は554発言で言う「操作されている大衆」だからコメントをするべき相手ではなかった。
561あっくん:02/01/25 09:49 ID:AFymBCfk
例えば救急救命士のソウカンを禁止させるよう動いたのは
医師会だって話だよ。その件に関してあなたはどお思う?   >>559
562>554:02/01/25 09:51 ID:rx2EJpkV
東京都医師会勤務医部会のアンケートを去年読んだ事があるが
まんま2ちゃんねるで思わず笑ってしまった。

どっかに逝け、とか藁、とか書いてないか探してしまった....

と、ちなみにあのアンケートの御意見、webに上げてみたらどうだろうか?
会員だけで読むのはもったいない。
563あっくん:02/01/25 09:54 ID:AFymBCfk
そのアンケートは便所の落書きみたいな、マスコミ批判だったのですか? >>562
564卵の名無しさん:02/01/25 10:58 ID:cvP16uYQ
この板のお約束
・あっくんは頃す
・あっくんは無視
いいですねみなさん。
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
565どうしたんだい?:02/01/25 11:39 ID:t/j1rMoI
なんか今日のあっくんは戦闘的だね。
なんか面白くないことでもあったのかね?
566卵の名無しさん:02/01/25 19:04 ID:/Z12azjH
あげ
567ごんぞう:02/01/25 20:31 ID:ZEhWysAt
うーん、しばらくROMしてたけど・・・、敢えて言わせてもらうよ。
思いつきの議論を積み重ねても何も生まれないね。
医師ってのは単なる職業じゃなくて、麗しき階層何だよ!
それを全国民がちゃんと理解してから出ないと質の高い議論は生まれないね。
568あっくん:02/01/26 08:26 ID:dRrj87xF
じゃ、医者が、どおすれば麗しくなるの?   >>567
569あっくん:02/01/26 08:28 ID:dRrj87xF
こら、ごんぞう!
570卵の名無しさん:02/01/26 09:15 ID:y7BLF1BB
>>568
現在の根性悪国民では不可能。
571卵の名無しさん:02/01/26 09:50 ID:TJwa7GiI
質を高めるためにはどうしたってカネがかかる。医療費を抑制しようとしたら
まず医療に関する余計なカネをとり除く事。具体的には慈善を目的とした医療
機関や、所得の低い低開発国向けの製品は特許料の請求を放棄させれば薬剤費
や機材の価格が低く抑えられる(特許全廃すると開発が止まるから難しいが)。

医療機関の購入する機材や薬剤について消費税を撤廃する事も必要だろう。
間接的に医療機関を受診する患者から消費税を取っていることになる。医療と
食料から消費税をとることにした馬鹿は誰だ?
572>571:02/01/26 11:10 ID:T7GmnDbi
で、医者は貧乏でなくてもいいのか?
573人殺しごんぞうへ:02/01/27 02:00 ID:AUwgx6su
医者が麗しき階層なんて馬鹿もいい加減にしろ!!!
574卵の名無しさん:02/01/27 10:30 ID:QdSPxd2S
麗しいなんていったら経団連の集まりほど麗しいものはなかろうが。

医者がなんぼのもんじゃいすでに19世紀にその光輪をはぎとられて
今じゃ人助けしても経済活動にしか見られない。

大きな儲けのために"社会貢献""エコ"などの仮面を被った狼達だが、
カネを持っている経団連傘下のシャチョ−さん達こそが麗しき階層だ。
575卵の名無しさん:02/01/27 10:33 ID:bQWWV8c6
>>574
>>カネを持っている経団連傘下のシャチョ−さん達こそが麗しき階層だ。

倫理観皆無だけどね。
576ワカゾウ:02/01/27 11:28 ID:ztEBuAX1
今でさえ、
確定申告も出来ないような奴が医者になってるのに

今以上に医者の報酬が減れば
何にもなれるもの無いから医者でもやるか。
ってのが増えるのは間違いない。
577卵の名無しさん:02/01/27 13:12 ID:PPaYI1Px
少なくとも新しい事業を起こしたり、競争社会で揉まれて勝ち抜くのに
自信のある奴や野心のある奴は医者にはならないほうがいいね。
デモシカが丁度いいだろう。
578若造じゃしょうがねぇな:02/01/27 14:29 ID:vHc28EDb
「今以上に医者の報酬が減れば
 何にもなれるもの無いから医者でもやるか。
 ってのが増えるのは間違いない。」

 間違いないのか・・・。こいつ、素人だけにマジでアホだな・・・。

「どこにも入る学部ないから医学部にでも入るか」
 でラクーに入って、ラクーに卒業でも出来ると思ってんだろうね。
 ここは板が違うが、医学部入試の倍率でも偏差値でも何でも調べてみ。
 大学なんかどこでもいいからさ。
579卵の名無しさん:02/01/27 15:21 ID:jf7+Zbek
>>578
いやいや、今の医学部の異常難化はバブルの匂いがする。
医者の厳しい現状が知れ渡れば急速に崩壊する可能性があると思う。
とはいえ、絶不況日本ではまだまだ安定した職種だと思われているのは
確か。日本が沈没するのと医者が沈没するのはほぼ同時期になるかもね。
>>576
確定申告の経験がない勤務医が増えているからかと思われ。あれは1,2回
やってみればぜんぜん難しくないし。
580卵の名無しさん:02/01/27 16:09 ID:9aartSqN
>>579
人手としての医者は足りないが、医者並の給料は払えない、といったところだろうか
しかし、安い給料でおもいっきり働かせられる一部の大病院とか大学病院とかはこれ
からどんどん伸びるだろうなぁ。
581ごんぞう:02/01/27 16:15 ID:96zWxow2
 麗しき階層の事は麗しき階層の中で決めて行くのが良い。
まあそれが医局制度ってことなんだけど・・・。
経済原理とは一線をかくした世界である事はいっておこう!!
ていうかみんな一様に嫉妬心が強すぎるよ。
582ポジティブに考えると:02/01/27 16:25 ID:80CY5/b/
医局制度がなかったらもっと医療費は高騰しているはずだ。労働者として
レイバー医者が本当に組合なぞ作って団結したらこうすんなり医療費を
下げることはできなかったと思う。

看護婦を見よ、労働者としてきちんと権利を認められて有給も各種手当も
出ているではないか?当直明けの休みなど、当然の事を要求した都立病院
整形外科医長が飛ばされた事件など医者は最悪の労働条件を強要されてい
るが、国民皆保険維持のためには大事な捨て石となっている。
583卵の名無しさん:02/01/27 16:30 ID:jf7+Zbek
>>582
>>国民皆保険維持のためには大事な捨て石となっている。

その捨石に追い討ちをかけるマスコミっていったい何様だと思ってるんだろう、
と愚痴もこぼれがちな今日このごろ。

>>581
うん。同意するけど、その麗しい制度が崩壊しそうなほど追い詰められた
末期の日本国をどうしていけばよいか考えていきませんか?
584ごんぞう:02/01/27 16:36 ID:96zWxow2
 >>583 日本国のことと医師階層をどうしてそこまでリンクさせて考えるのか?
医師階層に流れ込むべき国費を別枠化、神聖化すればいいだけじゃないか!
はっきりものを言う政治家が必要だね。
585卵の名無しさん:02/01/27 16:39 ID:zY66LKIE
>>582
看護婦さん、医療事務さんは、医労連という労組があり
春闘で賃上げ要求を行うのです。
これから、勤務医さんの労組もできるかもしれませんよ。
586ごんぞう:02/01/27 16:43 ID:96zWxow2
 医局制度を悪く言うけど・・・。
医局制度があるおかげで何というか「漠然とした未来」を考える事ができるんだ!
つまり「俺は開業して大もうけするかもしれない」とか「研究ですごい成果をあげるかもしれない」
とか「出世して教授になるかもしれない」とか、そういう漠然とした気分に浸りながら
30代40代を過ごせる事は素敵な事だよ。
 そういう「漠然とした未来」を考えつつ生活できる事自体、麗しき階層の住人の本質
でもあるんだよね。
587ごんぞう:02/01/27 16:45 ID:96zWxow2
 看護婦さんに労組があって、医師にないって事自体が、別階層の証左なり。
もっと「階層」とか「麗しさ」を議論の中心にしていかないと本当に
うわすべりするぞ!!
588卵の名無しさん:02/01/27 16:54 ID:MZJInVbL
>>587
お前がうわすべりしまくってると思われ。
589ごんぞう:02/01/27 17:12 ID:gui5xwha
>>588 やっぱりそうか・・。
最近調子悪いんだよね。スランプかね。風邪気味だし。
590卵の名無しさん:02/01/27 18:52 ID:4YblCJ+A
>>578
いやワカゾウ先生の書いてることは的を得ている
うちの新入医局員も7年ぐらい前から急激に質が落ちている
591卵の名無しさん:02/01/27 22:01 ID:253djNnU
医者は貧孚しでよい
592卵の名無しさん:02/01/27 22:13 ID:568SZSYH
>>591
そして日本も国のトップが外国で治療を受けなければならなくなった
旧ソ連のようになるだけだな。日本を離れていて良かった。
593卵の名無しさん:02/01/28 03:24 ID:BAob8GAD
きょう日の医学生は偏差値は高めなんだろうが(もっとも二極分解していて下位半分はむしろ
低落傾向みたいだけど)志が卑しいというか、いまいち覇気がない。今の若いのが皆そうだと言えば
そうかもしれないが。あれで死ぬの生きるのの修羅場で踏ん張れるか?
594あっくん:02/01/28 10:46 ID:hngJQr3t
しかし、医局制度なんて、自殺者は出るわ、過労死するわで、
そんな麗しいんか?
595卵の名無しさん:02/01/28 11:28 ID:L82q8c/E
>>594
日本滅亡が近いからねー。
596あっくん:02/01/29 11:20 ID:NqOle00c
要するにゴンゾウは、
医者は患者の命を救う、尊く、麗しい職業なのだから、医療で金もうけをする輩は断じて許せん!!
と主張したいのか?
597あっくん:02/01/29 11:46 ID:NqOle00c
こら、ごんぞう。
598winmx:02/01/29 12:42 ID:p6bWkBrF
          Λ_Λ
      Λ_Λ´Д`;) す……、すげぇ……‥‥・・ ・ 
   (( /   ハ)   つ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃/"/〃ノ  /  < 大丈夫、おねえさんにまかせなさい
    //  つ(⌒)    \_______________
   ( (  .イ  .
 (⌒)(⌒) )
http://www.puchiwara.com/hacking/
599あっくん:02/02/01 06:19 ID:eNv6bYWe
あげ
600あっくん:02/02/02 02:24 ID:AEKVC8yx
おい、ごんぞう!
601卵の名無しさん:02/02/02 16:11 ID:OE/RbTZh
i医者は土方と変わりません。
602卵の名無しさん:02/02/02 17:20 ID:7VoKtzI3
i医者はやっぱり半透明だったり、ネットに簡単につなげたりしますか。
603あっくん:02/02/03 08:55 ID:WtcE1crd
ごんぞうどおした。
604卵の名無しさん:02/02/03 12:14 ID:xnYQBn4Q
ごんぞうが来んぞう!
ちつれいしましたぁ
605卵の名無しさん:02/02/05 16:37 ID:wFF9EJrZ
医者は金持ちでよし!
だまれパンピー!文句あるやつは医者にかからず逝ってよし!
606卵の名無しさん:02/02/05 18:40 ID:DbJ3dXkK
まったく、他人の高収入をうらやむならまだしも、
ひがむのは、はなはだ見苦しい事だと
つくづく思いますね!
607卵の名無しさん:02/02/05 20:33 ID:kyRraBx2
石より茄子の報酬さげろよ!
何で茄子が20代で日本国民の平均年収より上なんだ?
608警告:02/02/05 20:36 ID:HDuA03TW
>>605
不適格者発見!犯罪を犯さないうちに医師免許を返上しなさい!
609卵の名無しさん:02/02/05 20:39 ID:kyRraBx2
>>608
禿同
>>605
おまえが逝け!
610卵の名無しさん:02/02/06 00:09 ID:eZPSTaWF
貧乏人に診てもらう日本人は可哀想だね。お金の心配をしている人に診てもらうんだぁ。

鹿児島産黒豚肉が鹿児島県の全生産量の何倍も流通している日本、一部上場企業すら産地
を偽って食肉を流通させていた日本。営利企業が、赤字企業が、どんなコトをするか?

医療がこれほど買いたたかれた国はない。日本人全体が実験台だ。
611卵の名無しさん:02/02/06 00:32 ID:mSNWk5PX
612卵の名無しさん:02/02/06 00:36 ID:5a0+XlJC
↑つぶクリの医者は皆これを読めば恐怖するよなぁ。

イタリア医療改革でそうだった、というデマのように医者でもタクシー運転手
になれれば、御の字、という時代が来るのかぁ。ま、医者はどんな時代でも
国家に対して不穏な行動を取る反社会的なインテリゲンチャであった。これで
日本もどうなるのか、私は知らない。
613卵の名無しさん:02/02/06 00:38 ID:bkNuJl1Z
旭川東高校のobだ >611
614卵の名無しさん:02/02/06 00:45 ID:zA6NLK/B
まっとうな医者は今くらい貰っても全然OK。
>>605みたいな人格不適格者が医者全体の足を引っ張ってる
医師会は医者と名のつく者全てを守ろうとするのは止めて不適格者を排除しないと、
医者の報酬下げろと言う声が出て来るのは当たり前。
615卵の名無しさん:02/02/06 00:50 ID:OFzl4e3d
別に金持ちになんなくてもいいけどさ、
親子四人で普通に食っていけるだけなら
あんなに勉強するんじゃなかったな。
受験の頃に教えて欲しかったよ。無駄な努力だって。
616卵の名無しさん:02/02/06 00:51 ID:OFzl4e3d
あと、貧乏でやるなら、今はあまりにもリスクが高すぎるな。
マジな話。
617卵の名無しさん:02/02/06 00:57 ID:OFzl4e3d
ていうかよ、スゲー勉強して医学部入って学費払って6年も通って
国家試験受かって研修して専門医試験受かって論文書いて学位とって
毎日忙しく働いて代わりがいないから休み取れなくて
医者以外の仕事でもそういう苦労あるはずだけど、なのに医者が
貧乏でイイとはどういうこった?
なるヤツいなくなるな。共産主義か。
618卵の名無しさん:02/02/06 01:04 ID:/cXqurTP
>>617
日本人は努力して地位を築いた人を評価しない下劣な国民となりはてて
しまいました。戦後エセ民主教育の偉大なる成果です。
619卵の名無しさん:02/02/06 01:16 ID:zA6NLK/B
>>618
共産主義者か?
620卵の名無しさん:02/02/06 01:25 ID:Il6idew8
>>619
共産主義者の名前にも値しない"利己主義者"ですな。自分の負担が下がる
のは賛成、自分の都合がいつも優先。

まあ、医者の方も説明責任をあいまいにしていた負い目はありますが、
ここ数年のマスコミの論調を見ていると、人の幸福のために奉仕する人間
に言うべき言葉が欠落していますね..."ありがとう"という一言が。
ゆとり教育とかで週休二日にして教師リストラして日本人の教育レベルが
下がりつつある昨今、こういうDQNは増殖していくのでしょうねぇ。
621卵の名無しさん:02/02/06 01:39 ID:NK7EEHyV
>>618みたいな利己主義医者がいるから
>>617みたいな医者が苦労する
622620:02/02/06 01:45 ID:Il6idew8
あのぉ、618は皮肉で言っているような気がするのですが...
618が言っているような利己主義者っつー事ですよね。
623卵の名無しさん:02/02/06 01:51 ID:Ie8he70k
>>611
>困った人から金を取らなかった
だってさ。現代のあかひげホームレスとなり転落死、か…

624卵の名無しさん:02/02/06 02:13 ID:gJSi0v0Q
誤解されているが、赤ひげってのは、貧乏人からはとらないが
金持ちからは思いっきり取るんだよ。
625卵の名無しさん:02/02/06 02:21 ID:AqqfsSN0
人数を増やして、仕事を楽にして、工場並にシフト組んで、給料を下げる。

と、これなら文句は無いがね。
626卵の名無しさん:02/02/06 07:09 ID:GEUQvqPA
>>625
患者さんとのトラブル頻発の予感...
627卵の名無しさん:02/02/06 07:46 ID:/cXqurTP
>>626
主治医制を廃止すれば可能。どうしても主治医制をお望みの方には
相応のご負担をしていただく。
628卵の名無しさん:02/02/06 08:00 ID:LlzkNrvT
>>627
> 相応のご負担
これが分からない方が多いから苦労しているんじゃぁ....
629卵の名無しさん:02/02/06 10:19 ID:XT3XIOWl
1.侍医コース:顧客一人に専属の医療チームを配備。人件費、薬剤費、
          器具費、その他必要な経費、および従事者の社会保障を
          すべて負担していただく。料金は最低10億円/年より各種あり。
2.VIPコース:通常診療の他に顧客の要請に応じて最優先で出張医療を提供。
          最低料金は5億円/年。
3.准VIPコース:最優先で病床を提供。最低料金1億円/年

こんな感じになるのか?当然自由診療だが。
630卵の名無しさん:02/02/07 01:46 ID:JohmFKGn
医者の診断いらねえから自分の判断で自己責任において薬を買う、という制度はできないもんかな?
631卯の名無しさん:02/02/07 01:48 ID:xIs5bFGg
花粉症の薬ほしい〜
もう何年も飲み続けているから薬は分かってる。
632卵の名無しさん:02/02/07 02:19 ID:YwFlq13m
>>630 売薬とアガリクスでも飲んで下さい

>>631 花粉症関係は徐々に薬局で買えるようになるでしょ
633卵の名無しさん:02/02/07 02:27 ID:MXfoyMwH
>>630
「自己責任」の本当の意味がおわかりであれば可能でしょう。
634卵の名無しさん:02/02/09 00:49 ID:QHQNgNtZ
まだもう少しこの問題について語ってほしいので上げますね。

貧乏でよい職業なんてこの世にないのに...
635卵の名無しさん:02/02/09 00:59 ID:rT42LXZq
>>630
かぜくらいならいいが、本当の病気だった場合、
売薬でなおらないものが多い。
事態が悪化してから医者に駆け込むことになるだろう。
結局医療費は高く着く。あるいは手遅れで死を待つのみ。
それも含めて自己責任。
636卵の名無しさん:02/02/09 01:05 ID:rT42LXZq
自分の車のことだったら630のような乱暴な意見はでないだろうに
(車検なんていらないから自己責任)
いざ命となると平気で630のような感覚になるというのは、みな漠然と
長生きできると安心しているからであろう。
でも、最近中高年の病気や突然死がじわりじわり増えてきています。
630も40過ぎたら気を付けてください。そろそろ同僚ががんになったとか
心筋梗塞で倒れたとか怖い話が出てくる頃でしょう。
637卵の名無しさん:02/02/09 02:22 ID:rT42LXZq
医者より先に
浜崎あゆみは貧乏でよい
638卵の名無しさん:02/02/09 03:20 ID:sFqmXorJ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1011544128/110
えー引き続き
2ちゃんで金持ちのいそうなスレを教えて!
ください。
気分だけでも肖りたい。
639卵の名無しさん:02/02/09 03:28 ID:G2x4XjuJ
>>638
病気のときには、一日につき2-30万円する聖○加の特別室に夫婦で入院し、
最後の日々は同じく聖○加のホスピスで過ごした人を知ってます。
旧軽井沢に別荘を持ち、フランスにもシャトーを持ってたよ。
でもそれが幸せかどうかは知らない。
わたしは健康と愛のある生活がいちばん幸せだと思う。
640639:02/02/09 03:30 ID:G2x4XjuJ
>>639 に追加。
でも、あそこのホスピスに入れるのは羨ましいし、
健康と愛プラスお金があれば、もっと幸せ!
641卵の名無しさん:02/02/09 08:09 ID:zFZcTKPH
そおか?
オレはあるのはカネばかり、というようなすさんだ生活を
してみたいぞ

いや、いまもすさんだ生活だけどカネはあんまりない
642卵の名無しさん:02/02/10 10:15 ID:6vS+sP2S
>>641
金は人生の重し石、持てばもつほど沈んでく...
643卵の名無しさん:02/02/10 10:19 ID:kOZ2Hb5V
金の重みで沈んでみたい・・・
644卵の名無しさん:02/02/10 22:06 ID:G5ZBQgXt
>>643
最近は紙幣じゃなくてインゴットで金も持つ奴が多いからもっと
簡単に深く沈むかも...

医者はこれからは浮いていくだろうなぁ...。
645卵の名無しさん:02/02/13 23:19 ID:XY2xT6jk
非本経済はもうすぐ破綻します。
646卵の名無しさん:02/02/14 08:30 ID:TEYA5wXt
さっさとお札刷ってばらまけば借金なんてすぐチャラだよ。

銀行は国営にして日本中にバリバリカネ貸しちまえ!
円安になるしインフレも進んで給料も上がるなぁ。
647卵の名無しさん:02/02/14 10:12 ID:tQLqL9Fc
>>646
厨でなければ、やけくそですか?
648卵の名無しさん:02/02/14 19:28 ID:Chkxut/S
>>647
御名答。

でも以前話のあった日銀の国債引き受けってのはまんまそれでしょう。
649卵の名無しさん:02/02/14 19:33 ID:Chkxut/S
ニュース議論板でも同じ事考えている奴がいた 藁)↓

お札ガンガン印刷して景気回復
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1013654875/l50

この不景気、もはやヤケクソにならない方がおかしい。
なんとかしろ〜!鯉墨!
650ティンポ(・∀・):02/02/14 21:27 ID:LxaL/B4s
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
651卵の名無しさん:02/02/15 07:52 ID:7M8iFNQE
652ワカゾウ:02/02/15 08:13 ID:vbzrkD22
出来るファンドマネージャーは
どんどん給料のいい外資に移っていってるときくが
医者でも同様の事がこれから起きてくるのは
間違いないな。
653  :02/02/15 08:31 ID:0/OlDyqU
日本を良くするために、医師の報酬を上げよう。
医師の仕事は面白い。
収入が上がれば、なりたい人間はさらに増す。
医師の報酬が上がると、金目当ての人間が増えて、
危惧とは逆に、医療は良くなると予想する。
医師は、エリートであるとともに裕福でなくてはならない。

少なくとも、アメリカの医師は途方もなく裕福。
654ティンポ(・∀・):02/02/15 08:52 ID:RR9DmeN8

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
655卵の名無しさん:02/02/15 13:32 ID:DWHQdGXx
勤務医が貧乏になりだしてから、医療ミスもふえてきたな。
貧すれば鈍する。
656ナース:02/02/15 14:07 ID:VRsHzr2w
>>655
あほか?金の為に働く医者は辞めてしまえ。赤ひげの本でも読んで
勉強しろおたんこナース!
俺は純粋に営利目的だな。赤ひげってなに??
医療なぞ全く興味ないけどとりあえず高額納税者に載る程度にゃ
儲かってるからいやいや開業医をついだよ。毎日カルテの山みると
ぞっとするが、お金の山に置き換えて考えて心を落ち着けている。
人当たり良く外来やってるだけで一向に患者数が減らない。何年も
まったく知識の更新をしてないDQS医なのにな。
儲からなくなればキャバクラでも経営するよ。そっちのほうが遥かに
俺はやりがいを感じる。
658ナース:02/02/15 14:46 ID:VRsHzr2w
えっ!最悪赤ひげ知らないの?パパに聞いてみなちゃいね?
パパに外車買ってもらう前に医者って何か勉強しなさいね。
自分の看護婦使ってキャバクラやりなよ君は医者になっちゃ
いけない人かもね。
659卵の名無しさん:02/02/15 15:13 ID:iNy67YGx
>658
おまえこそ赤ひげをしらないおたんこナースだな。
赤ひげってのはな、貧乏人からは金を取らない替わりに
金持ちからは思いっきり取るんだよ。
全然教養がないね。
おおきなお世話だよお嬢ちゃん。

661卵の名無しさん:02/02/15 15:23 ID:iNy67YGx
>>659
おまえこそ、ナイチンゲールとジャンヌダルクをちゃんと読んだのか?
無教養なのが顔にでてるぞ。きをつけろよ。
662卵の名無しさん:02/02/15 15:27 ID:uPzu+BgE
>>658

ナースって句読点も知らないのか・・・
せめて義務教育レベルの教養は身につけてほしいな。

663卵の名無しさん:02/02/15 15:52 ID:dZhmSw4p
>>658
医者板では、きちんと勉強してから煽らないとみっともないよ。(藁
664ナース:02/02/15 15:59 ID:VRsHzr2w
>>659
知ってるじゃないの。良い子ちゃん!それで良いでしょう?
今の医者は貧乏人殺して金取って金持ちからも金取って生かして
袖の下もらって貧乏人殺してベンツかって又金持ちから金取って。
教養有っても常識知らずにはなりたくないね。
665卵の名無しさん:02/02/15 16:00 ID:dZhmSw4p
おまえ、国語13点しかとれなかっただろう、高校の時。
文章があまりにも稚拙で吐き気がするよ。
666ジャック・ロンドン:02/02/15 16:03 ID:nqAIAZSR
>>664
すまんが2〜3行目と4行目の因果関係を説明してくれたら
ありがたい。
667ジャック・ロンドン:02/02/15 16:04 ID:nqAIAZSR
ついでにちゃんと万人に了解可能な日本語でたのむ。
668卵の名無しさん:02/02/15 16:06 ID:Nswrm45q
>>665
おまえの文章のほうが吐き気がするが。
669卵の名無しさん:02/02/15 16:07 ID:tI/U3AzA
「あかひげ」がまかり通るのは、現代では無理。
「あかひげ」が存在した時代は、医療に高機能の機材なんかが
存在しない、いわば原価の少ない医療の時代だよ。
治療法といえば怪しげな「漢方」のお薬くらいだろ。原価かかるの。
「あかひげ」や「ブラックジャック」は、金持ちからふんだくった
ぶんを貧しい人の治療費にあてる累進課税徴収。
「国民皆保険」になる以前はやってたんじゃないの。価格自由で。
この時代の金儲け主義の医者は、金持ちしかみない「金持ちおかかえ医」になるのでは。
算術医は昔からいるよ。
でも、精神は「あかひげ」のお医者さんもたくさんいるんじゃないのかなw今も?
670ナース:02/02/15 16:10 ID:VRsHzr2w
いたいた。確かに中学高校と君たちみたいな勘違い野郎。
因果関係?了解可能な?(爆)メガネ上げ下げしながらパソコンに
張り付いて居るんじゃねーよ
文章があまりにも稚拙?国語13点しかとれなかっただろう?
爆笑!後何?わくわく!(しかも・・、すまんが?)大爆!
671卵の名無しさん:02/02/15 16:11 ID:tI/U3AzA
>>664
今の医者は貧乏人殺して金取って

ここが意味わからん。w
医療費高くかんじるかもしれないけど、エステやブランドバック
と比べてみてよー。
672卵の名無しさん:02/02/15 16:16 ID:tI/U3AzA
ちなみに、戦前は医者・歯医者行くときは、いい身なりをしていっちゃ
いけないよって言われてたんだよ。金持ちと勘違いされてふっかけられるから。

今みたいに10万、20万するブランドバックから出される
ブランド財布から出る2000円が高いっていう時代じゃなかったんだろう。
国民皆保険にしたときは。医者が、儲けすぎるのはよくないけど
日本は豊かになったんだね。でも、これから不景気で貧乏になっていくのかも
しれないけどw
673ナース:02/02/15 16:17 ID:VRsHzr2w
あのね?貧乏人は袖の下も良い医者の伝も無いの。
違うでしょう態度が?あんたらは感じないか。
全然違うのよ真面目に経験ないでしょう?
人生経験足り無すぎ句読点なんか関係ないの解る・・ぼく!
674卵の名無しさん:02/02/15 16:22 ID:N1ZyH0nh
656のバカ茄子の発言以来、急激に駄スレ化したようなので、sage。
675卵の名無しさん:02/02/15 16:23 ID:tI/U3AzA
>>673
ナースさんは私立医大出の人に囲まれてるのかな?
国立出はそうでもないんじゃないの?
ただ、学のなさそうな患者さんにたいしてなめてかかる
先生はいるかもね。失敗してもばれないと思って。
そうゆう人は、親戚に看護婦さんがいてー
とかゆっとくと、なめられないかも。
でも、先生によると思うよ。金持ちとか医者の家族とかが
キライな先生いるよ。その人の人間性じゃないかな。
676卵の名無しさん:02/02/15 16:26 ID:tI/U3AzA
あっでも、袖の下が好きな人は国立出のほうが多いのかなw
どっちにしろ、医者が貧乏すぎるとよくないってことじゃない?
生活に困窮するほどだと。。。ほどほどでしょ。
677ナース:02/02/15 16:38 ID:VRsHzr2w
>>675
言動改めます。貴方はお医者さん?まともな意見に恐縮。
674と違う方?

678卵の名無しさん:02/02/15 16:43 ID:tI/U3AzA
>>677
医者ではないです。学生です。
ナースさんも、お仕事たいへんですよね。
がんばってください。
679ナース:02/02/15 16:50 ID:VRsHzr2w
貴方のような真摯で周囲を見渡すことが出来る方は
必ずすばらしい先生になることができます!
頑張りましょうね!
680ティンポ(・∀・):02/02/15 17:01 ID:RR9DmeN8


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

681卵の名無しさん:02/02/15 18:20 ID:pSnFSaHU
やれやれ、ナースは気が済んだのかな?
いくら2ちゃんでも、ぎゃーぎゃー吠えるのはみっともないよ。
馬鹿をさらけ出すのを、恥ずかしいと思わないのか?
まあ、それが馬鹿たるゆえんか。

(馬鹿はちょっと煽ったら、すぐ吠えてくるから面白い!!)
682卵の名無しさん:02/02/15 22:53 ID:g+Gxk4R1
面白いか?まじで頭の悪い子供かと思って煽り返す気にもならんかった
けどな。ひさびさに嫌な物みた気分だよ。
っていうかマジに小学生かなんかじゃないかアレ?
683大学病院医師の未来像:02/02/16 09:40 ID:MKSjmKtz
家に帰ると妻が怒っている。今月も赤字で貯金をまた切り崩すという。
バイトの口も最近はめっきり減って年収は同年代の同級生の半分だ。
それでも日本人の平均給与位で済んでいるのは進学校をでているせい
だろう...。

今月、お礼をもらえるかなぁ...二ヶ月前みたいにまた5万円位入って
いるとうれしいのだが...最近はお礼をくれない患者への態度がきつく
なっているような気がする...あ、お礼をくれた人に妙にへりくだる
せいか....金持ち以外は診たくないよ...。
684民間病院医師の未来像:02/02/16 09:47 ID:MKSjmKtz
院長先生のお命じになるセット検査とクリティカルパス以外の医療行為は
禁止されています。クリティカルパスに外れる症例はカンファレンスで
検討することになっているのですが月に一回だけ。

血液疾患や膠原病はコスト割れだしクリティカルパスを用意していないため
いい病院を紹介するといって遠隔地の大学病院に紹介して診ません。

当直しないと給料が警察官とか尉官級自衛官レベルになるのはしょうがない
けど、ルーチンワークなんであまり悩む事は少ないです。勉強もしなくて済む
し、最近はクリティカルパス以外の事はあんまりわかんないですね。
685卵の名無しさん:02/02/16 09:49 ID:mLV1TM1+
いやまさに。
686卵の名無しさん:02/02/16 10:06 ID:aCCcrYaa
>>683
今でもすでに研修医ってそういうのたまにいるよな。
687686:02/02/16 10:07 ID:aCCcrYaa
おお、IDがクレアチニンクリアランスだ...
688卵の名無しさん:02/02/16 10:08 ID:m88gjyAW
>>683,684
それは、保険診療の場合ではないかと。
自由診療の未来像もキボン
689卵の名無しさん:02/02/16 10:09 ID:m88gjyAW
>>686
たまにではなくしょっちゅう見かけます・・・<そういう悲惨な境遇の研修医
690卵の名無しさん:02/02/16 10:10 ID:m88gjyAW
あまりにも医者の待遇が悪くなると、みな逃げてしまうから、
人手不足→ミス続発→医療機関消滅
でめでたしめでたし。
691ティンポ(・∀・):02/02/16 12:34 ID:LvYXoP2V

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
692卵の名無しさん:02/02/16 17:04 ID:LMjH3BCR

国立病院の統廃合
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れない。
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加
 ↓       ↓
医師の大量失業
693ティンポ(・∀・):02/02/16 21:16 ID:LvYXoP2V
age
694:02/02/16 21:39 ID:cxIakarD
やすげっきゅう、、あるばいといっぱい、、、ねむたい、、あっ!やっちゃった、、
695卵の名無しさん:02/02/16 21:59 ID:gFWBEqKF

せっかくみんなで、自民党に政治献金したのに・・・・。

 政治献金しておけば、医療費抑制に抵抗できる、

 医者の所得が守れるということではないのか?!

 もっと政治献金して、患者がどんどん来て、

 収入が減らないように、みんなで
696かんちぃ:02/02/16 22:07 ID:cxIakarD
かんちさせなきゃ、いいんよ、、
あたまつかって!へんさち70さん、、
697国民医療費の基礎知識:02/02/16 22:58 ID:HRncvWTK

医療費30兆円のうち、国庫支出分は約7.5兆円。地方が約2.5兆円で
公庫支出合計は約10兆円(30%)。保険料が約16兆円(54%)
患者負担が約4兆円(16%)。

医療費の対GDP比約8%はOECD加盟主要先進国中、19位と低いながら、
WHOの健康達成度評価では世界一位。しかも、高齢者割合が高い日本でこの数字。

国民一人当たりの年間医療費は、多い順に、スイス約45万円、アメリカ約42万円、
ドイツ約33万円、日本は7位で約28万円。
日本年齢別 0〜14歳 7万8千円
      15〜44歳 7万1千円
      45〜64歳 19万円
      65歳以上 56万円(70歳以上だと65万円)

諸外国に比べ、診療報酬(技術料)は安いが、薬価は数倍という歪んだ構造。
初診料    日本1950円、韓国4050円、アメリカ7864円
虫垂炎手術料 日本63000円、韓国125800円、アメリカ253511円(1995年)

公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)1993年

     日 本   アメリカ  イギリス  西ドイツ  フランス
公共投資  7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健  1.1   1.5   7.5   7.8   4.5

この辺は、基礎知識として知ってからもの言うべきだろう。
医師会の功績
 日本から無医村が無くなり、公共事業一辺倒であった財政支出が社会保障に
 まわるようになり、病院へのフリーアクセスが確保され、日本の医療が豊か
 になったのには医師会の政治活動の 影響が少なからずある。歴史をしらな
 いひとがおおい。

日本の医療費への国庫の占める割合は先進国中かなり低い。また医療だけでなく
教育・研究への国庫支出も低レベル。そのくせ、公共事業への国庫支出は飛びぬけて
高いという異常さ。いかに日本が土建国家であるかがわかる。
予算の配分を土建業から社会保障にもうすこしまわしなさい、というのが医師会の主張。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/99/
http://www2.net-kochi.gr.jp/~ishikai/opinion/iryouhi.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/iryouhi.html
http://www.med.or.jp/
http://www.orth.or.jp/seisaku/syutyou/genzyou.html
http://www.jcp.or.jp/diet/souten/syakaihosyou/0531_koike02.html
http://www.geocities.com/Paris/9531/managedcare.html

698:02/02/16 23:06 ID:QGHpoonu
>696さん
ひ、ひどい、がんばってるのに。
699卵の名無しさん:02/02/16 23:19 ID:1B5QYKji
まあ、優秀な医者が高収入を得るのは賛成だが、いずれにしても
新規開業のリスクは普通の商売並みにどんどん大きくなっていくのは
間違いなし。
700卵の名無しさん:02/02/16 23:48 ID:UVGZWA3E
アメリカみたいにならないようにしないと・・・
701ティンポ(・∀・):02/02/17 05:52 ID:AYL55DgI
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
702あっくん:02/02/19 06:23 ID:jHdorWIb
あげあげ
703卵の名無しさん:02/02/19 07:11 ID:aZo5cNtt


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
ttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
704卵の名無しさん:02/02/19 14:48 ID:ziecGJcc
日本はまもなく終了いたします。おめでとうございます。
705卵の名無しさん:02/02/21 00:13 ID:ZE0gMRGG
706卵の名無しさん:02/02/21 08:03 ID:h3s3nHz/
707卵の名無しさん:02/02/21 22:24 ID:bjs/w2r4
医師の報酬を下げると、医療レベルが下がるというのは、
医師の側からの、数十年来の主張だけれど、下がるとしてもごく僅か。
医師−患者間の人間関係が良くなるなど、プラス面も多い。
一度、実験してみて下さい。
708卵の名無しさん:02/02/21 22:51 ID:p98v7edA
>>707
旧ソ連、英国などですでに実験済み。
それぐらい勉強してから書き込め。
709卵の名無しさん:02/02/21 23:23 ID:1PDubujI
>>708
すでに結果は出ているよね。
でも、>>707は日本を完全な社会主義国化→崩壊に導きたくてしかたがない
人間と思われ。
710卵の名無しさん:02/02/21 23:32 ID:RNsTanQ+

大不況、マスゴミに拠る受診抑制の影響で −10〜15%
理学療法再診療減額、老人1割負担、205ルール廃止等で −15〜20%
全体で25〜35%減となる。
勤務医の場合はもっと悲惨な時代になるだろう。
国公立病院の統合、廃止、療養型移行等により大幅人員削減と
個人病院の倒産激増で一気に失業医者が溢れるだろう。
開業も難しいし・・・
いずれにしても医者の良き時代は完全に終った。
711ドキュソルビシン:02/02/22 00:22 ID:XDyIcR35
それより医師の報酬を10倍にすると,優秀な人材が集まる一方
患者さんの受診数や社会的入院なんかは減って医療レベルや満足度が上がると思う。

多分世界中のどこでもやってないから是非実験して欲しい。
712卵の名無しさん:02/02/22 00:23 ID:K8K1Ia8b
>>711
ぜひぜひ。
713卵の名無しさん:02/02/22 17:49 ID:umXmc4Mg
714卵の名無しさん:02/02/22 18:10 ID:umXmc4Mg

>>710
「失業医者」なんてのが「溢れる」と、ほんとに思うのか?
なんか、そこここにコピペしてるようだが、・・・。
・・・医者の現状、おまえ知らないだろ。
医師の確保に苦労してる病院がたくさん、あるはずだが?

しかも、この数字はいったい全体、誰がどこから割り出した数字なんだ?
患者数も考えろよ。どこもほんとにベッドが足りないんだ、まったく。

だいたいにして、「大幅」「激増」「一気に」とか、
使ってる表現が、マスコミ洗脳の匂いがしすぎるよ。おまえ、あほか?
自分の頭で考えずに、伝聞を、おどしでも何でも真に受けるような奴は、
さっさと転職して結構だよ。そんな奴、いらねぇわ。

医療機関が減ったら、誰が患者診るよ?病気になってまず困るのは誰だ?
医者があぶれた国家なんか、人類史上ないぜ。びびってんじゃないよ、みっともねぇな。
しかも、他国に比べて日本の医師数は、正確には知らないが、
どうもおれには多いとは思えないね。

人口構成の今後の変化も考えて、医療が必要とされる状況をもう一度確認してみたら?
(失業の起きる状況)=「不況」に左右されにくい職業(=医師)だと思うが?
715毎度のことですが・・・:02/02/22 20:21 ID:zlC/YFVW

国立病院の統廃合 医局制度の崩壊 国民の声(優秀って誰よ?)
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れないがこれからの新米医師の実力有能主義社会の導入
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加・極端な少子化による人口減少 
 ↓       ↓
医師・病院の格付けまたは能力評価開始。研修の評価、研究者としての評価や臨床医としての経歴。
 ↓          ↓
医師の大量失業 優秀な医師の確保の確立→給料は減らないむしろ有能ならUP見込める。
 ↓                        ↓
負け組み                    勝ち組み 
(すでに研修時代からもしくは最初に進んだ道から
決まっている。5年ぐらいで気がつけばOK)
716卵の名無しさん:02/02/23 00:54 ID:YAOsdfTi
717卵の名無しさん:02/02/23 04:27 ID:DT3fn0zz
↑このコピペした奴、もううざいよ
718卵の名無しさん:02/02/23 08:27 ID:KLBml6kC
>>717
禿鷹コンサルのマルチポストなので無視してください。
719卵の名無しさん:02/02/24 12:25 ID:pMLpWQsj

>ID:GQk8cLHo

低レベル煽りつまらんよ。
720卵の名無しさん:02/02/24 13:41 ID:2hJh10ju
一度プロレタリア独裁にしてみればいいんだよ。んでペクチョンと友好善隣条約かなんか
結んで日本中の米軍基地の隣にペクチョンの基地でも作って、医者はみんなプロレタリアで
工場労働者と同じ年収で共産党になかなか入れなくて救急病院には薬も機材もなくてウォッカ
瓶で点滴して院内感染おこりまくりで町一つまるごとHCVキャリアだったりするような
そんなそんなくにになればいいんだぁぁぁあぁぁぁぁぁっっっっっハアハアハア....

あ、煽りじゃないからね、これ、ほんと オレID:GQk8cLHoじゃないから、うん。
721卵の名無しさん:02/02/24 15:24 ID:d+dlrso2
>ID:pMLpWQsj
オマエモナー(w
722卵の名無しさん:02/02/24 22:19 ID:jRX1U9C4
723卵の名無しさん:02/02/25 07:50 ID:8qILOTds
724卵の名無しさん:02/02/25 08:05 ID:8qILOTds
725卵の名無しさん:02/02/25 21:27 ID:r1Kz6R4L
 医者は時給を計算してはいけない!みじめになるから。
 自分なんて先日計算したら。勤務している病院の食堂に
 張ってあった求人広告の料金より安かったYO。
726あわわ?:02/02/25 21:30 ID:uwtckr4T
>>725
 これ自分の過去に書いたもののコピペだわ。
 びっくりしたぁ〜。
727卵の名無しさん:02/02/25 22:17 ID:9WwZNMQo
  
728卵の名無しさん:02/02/25 22:31 ID:qrHMDPzJ
>725
うそおっしゃい。
729726:02/02/25 22:38 ID:uwtckr4T
>>728
本当なんです。自分の給料は大学病院で24万円。
当直料は一日7000円。それにプラスされます。
月曜から土曜まで朝8:00から夜9:00まで働いて
日曜、祭日でもムンテラだ急変だで呼ばれる。
しかも超過勤務に対しての報酬はなし。(T_T)

食堂の時給が800円って書いてあった。鬱。
730卵の名無しさん:02/02/25 23:07 ID:SppP1Fs3
暇だから病院通いの老人から金を取れ!

あと「社会的な事情で入院を余儀なくされている老人がイパーイいるので
病院よどうにかしろ」とほざいている政党があるが、それは福祉の仕事
医療と福祉を一緒にしている輩が多い、連携は必要だがまったく別の仕事
だってことに気づけよ>馬鹿議員
731卵の名無しさん:02/02/26 08:07 ID:NlBPIUMw
バイト先はますます減少中です。
医局と無関係に常勤を入れたり
診療枠そのものを減らしたり。
その方がコストを減らせるからです。
大学にいると自分は景気とあまり関係が無いかのように
錯覚しがちですが、そんなことは決してない訳です。
732卵の名無しさん:02/02/26 23:42 ID:LvUBIqEc
733卵の名無しさん:02/02/28 21:29 ID:hWcKVhjn
734卵の名無しさん:02/02/28 23:14 ID:KRFgA279
大学医局にいる医者は世間の動向を全くわかっていない。
ほんとうに頭悪いね。

俺やめるからかえって好都合だけどね。

あいつら、そのうち金のある俺たちに泣きつくんだろうな。
もちろん無視。
生保でもとれよ。
735卵の名無しさん:02/03/02 16:13 ID:pKBdoCoE
736卵の名無しさん:02/03/04 14:56 ID:AFIQmSZ0
737卵の名無しさん:02/03/05 00:42 ID:cL8v0eTW
医者は貧乏でよい

患者は死んでよい
738卵の名無しさん:02/03/05 08:19 ID:t1EPfxwI
特に2chなんか見てると日本の医者ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、医療界の膿のようなものだ。
こんな医者しか生産できない教育制度を変えるべき。
739卵の名無しさん:02/03/05 08:21 ID:1Cldtd3/
アホコピペ
740卵の名無しさん:02/03/05 22:15 ID:6JK5707w
741卵の名無しさん:02/03/07 00:18 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
742卵の名無しさん:02/03/10 00:01 ID:h86ZQLvy
ma
いずれにせよ
専門性のない無能医者は不要。
外科のくせに 内科の看板で開業するなよ。
ばか医者。
診療報酬大幅カットせよ。今回のではたらんぞ小泉君。
743名無しさん@お腹いっぱい da:02/03/10 00:05 ID:WjsbADY+
医者の数を、減らそうと厚生省、医師会は画策しています。
医者の数を増やせば、淘汰されます。
744卵の名無しさん:02/03/10 08:28 ID:vkMYmdCW
淘汰された医師がキレたらこわそうだな・・・
745卵の名無しさん:02/03/10 12:58 ID:YHupkK8/
今の報酬のままにしとくと、若くて優秀なのからアメリカに渡って、
淘汰された医者が日本に残るって可能性もあるけどな。
746卵の名無しさん:02/03/11 11:57 ID:EBonQZi/
>>745
どこの世界もそんなものです。
747あっくん:02/03/13 03:23 ID:z89eDeCu
あげ
748しいな:02/03/13 03:46 ID:+TiP5tFK
淘汰もなにも医者の数が足りてないと思うんですが。
だから労働時間が長いわけでしょう。

私立の研修医なんかは自給にして200円ぐらい。
国立の研修医も自給500円ぐらい。
貧乏の度を超えて人をなめてると思いますが。
749卵の名無しさん:02/03/13 15:14 ID:XGWxYr2Q
40歳になっても給料はぜんぜんあがらんです。
750卵の名無しさん:02/03/13 18:40 ID:3K+ZJYyw
60才になってもそれでいいじゃん
751しいな:02/03/13 18:45 ID:q+UbCaLp
んーなんていうかあんまり貧しいと心がすさむんじゃない?
それこそ金のための医療をするようになるとか。
752卵の名無しさん:02/03/13 19:46 ID:W4QyygtQ
>>751
心がすさむのを通り越して、仙人のようになります。
病気は霞で治します。
753しいな:02/03/13 19:58 ID:q+UbCaLp
>>752
かっこいい。
754卵の名無しさん:02/03/16 22:53 ID:AQZeLnoi
医師は、エリートであることと、訣別すべきだ。
755卵の名無しさん:02/03/18 15:14 ID:rjK1o1ob
だったら、エリートに伴う「責任」とも訣別させてくれよ。
医者を単なる労働者にしたいんなら、それで結構。
その代わり、労働者の権利を最大限に要求させてもらうぜ。
756卵の名無しさん:02/03/20 08:20 ID:iqxbAjri
一般労働者に権利があると思っているところが世間知らず。>755
757青木雄二:02/03/20 10:17 ID:NUOcXvVc
労働者の権利はちゃんと要求せなアカン。>756
資本家の言いなりでは永遠に浮かばれんで。
758卵の名無しさん:02/03/22 23:21 ID:OFETzQSP
759卵の名無しさん:02/03/23 07:09 ID:RKxNX8Ip
>>757
エライ!その通り。さすがマルクス主義ブルジョアジー青木!
760卵の名無しさん:02/03/23 07:14 ID:b3v5H7xE
医者ってそもそもエリートじゃないだろ
761そう思わせておいた方が:02/03/23 08:27 ID:gWovorEi
>>760
騙せるからね...シ〜ッ、寝た子をおこしちゃいけないよ。

20年間かけてせっかく医者を普通人と同じ給与レベルにしたのが
おじゃんになっちゃう。
762卵の名無しさん:02/03/23 10:36 ID:eQa1LRuK
そろそろ勤務医労働組合ができますな。
763卵の名無しさん:02/03/24 12:01 ID:Av1HT+6b
764卵の名無しさん:02/03/24 23:09 ID:ZINo4qeY
765卵の名無しさん:02/03/28 22:31 ID:aTH/NnLS

766卵の名無しさん:02/03/28 22:31 ID:aTH/NnLS

767卵の名無しさん:02/03/29 00:25 ID:csQZQsM+
医者は知的労働者。休みの日に論文読むなんて
リーマンには出来ないだろ。診療後に研究、論文書きも。
優秀で勤勉な人材が就く、高度な専門性を持つ職業が何で低報酬でいいの?
768卵の名無しさん:02/03/29 02:45 ID:auMAp10M
>>767
生産の三要素って知ってる?土地・労働・資本だよ。
土地を提供できる奴、力を提供できる奴、資本を提供できる奴のみが
資本主義社会の利益分配にあずかれるんだよ。
知識しか提供できない奴は、ルンペンになるしかないんだ。
769卵の名無しさん:02/03/29 04:08 ID:5KWfUP+V
>>768
おまえ、2世紀ぐらい前の話ししかしらないんだろ。
770卵の名無しさん:02/03/29 04:50 ID:NpB+I557
>>767
中学生みたいな発想だなぁ・・・。
771卵の名無しさん:02/03/29 19:22 ID:nITOkULC
>>767
そんなヤツって医者以外にも多くいるんだ。

それでもって安月給のリーマンなんだぞ。
ほんと 世間しらずの馬鹿。低報酬でよい。
所詮サービス業だろ。おめーら。
772767:02/03/30 01:08 ID:K/h+eyER
みんな、自分が病気のとき馬鹿とか怠け者で最新の知識を仕入れていない
ような医者に自分の命を預けるの?
773卵の名無しさん:02/03/30 01:12 ID:Ih6Rdw46
専門職だったら休日に勉強するくらい当然だろ
そういうこといちいち持ち出すの恥ずかしいからやめれ
774767:02/03/30 01:26 ID:K/h+eyER
まあ、あたりまえのことだけど。
でもね、休日にパチンコやってるような安月給の
リーマンのレベルでいいってことはないよね。
ていうか、何で専門職が報われないの?医者に限らず。
なんで俺たちが貧乏でいいのよ?この板の非医者は重病というもの
を実感として認識していないことが原因かな?一回生死のはざまを
経験すればいいのに。
775?μ?A^?±?¢?d?b:02/03/30 03:05 ID:msAu/9SP
1は絶対医者ではない。インチキ部外者だ。医者の報酬さげろだ?今の勤務医(特に大学病院)の勤務状況・賃金を本当に知っていたら、そんな偽善者まがいのことを言ってられるはずがない。よって死んでください!
776卵の名無しさん:02/03/30 03:45 ID:jcFiAhsP
今の給料・労働状況でいいのかよ!おまいら!いいとおもってるやつ死ね。
777ドキュソルビシン:02/03/30 04:59 ID:aPtN/FP7
医療のことはよく判らないけど
金目当てで野球やってる人たちと,金貰わずにやってる人たちでは前者のほうが明らかにレベルは高いよ
778卵の名無しさん:02/03/30 05:25 ID:sAjAavjG
イギリスみたいになっちゃうよ。
779朝日とってる石だけど:02/03/30 09:10 ID:q4J+gDjr
別に下げてもいいが、医療の安全性確保のためにも労働密度を下げないと。
単純に言って、大きな病院での医師配置基準は今の倍近く引き上げてもいい
し、医師数の充足していない病院には強い罰則をもってのぞむべきだ。

コピー機のサービスマンが客のコピー機の感熱ドラムをイカしても単純に
経済的問題だが、医者が患者の心臓をイカしてしまったら困るよなぁ。

でも医療費下げたい"厚生"労働省には個々の医者を労働者として守ろうな
んていう厚生"労働"省的視点はジャマな考えだよナ。
780卵の名無しさん:02/03/30 09:35 ID:juZXqxOI
ここに来ている一般企業の人は本当にわかっていないねえ。
エリートとか、給料が安いとか高いとかそういうもんだいじゃないのよ。
ぜーんぶ公定価格で決まっちゃってる体系(皆保険)なんだから、
一般企業とはまったく違う制度になってるわけよ。
感じとしては公務員に似ているのかねえ。
労働と利益はまったく直結しない。
だから、医療労働を支えているのは、基本的に医療従事者のプロフェッションとしての
自己の満足なわけよ。だから基盤が非常に脆弱。
現在の医療界は今の状況ではこれ以上医療従事者が働く幅はないわけね。
(これは皆知ってんだろうけど)
だから、縮小する方向に制度を誘導すれば、必然的に需要は満たせなくなるし、
質も下がる。
つらつら思うに、あまり政府のやることにマスコミや一般の人が反対しないのは、
一般の人も自分達の健康は自分達の金で守るしかないと諦め始めているからだと思うなあ。
781卵の名無しさん:02/03/30 09:41 ID:Pa11Adyq
>>774
>何で専門職が報われないの?医者に限らず。

報われるか否かは、社会的貢献度と需要供給の関係によって決まるのでは?

「お勉強しました。ボクって偉いでしょ。なんで褒めてくれないの?」
これでは中学生レベルって言われてしまうよ。

ちなみに、私は医療関係者ではないけれど、医師はもっと報われるべきだと
思ってる。収入を含めたいろいろな待遇の面でね。
そう思う理由は、ほかの専門職に比べても社会的貢献度の高い仕事だから。
お勉強して偉いからご褒美あげようね、なんて思わない。
782卵の名無しさん:02/03/30 09:44 ID:4sOuPmSb
 一般の人の労働密度ってのはよく知らんから失礼かもしれないが、一日6時間以上
ぶっとうしで客と話し続けて身体にベタベタ触って、必要に応じてケツの穴に指入れて
臭い息を患者にふきつけられたりして風邪うつされたりしながら、それ以外の時間も検査
データをあーでもないこーでもないと調べものをしたり、法的効力の高い証明書を何通も
書く仕事ってのは安い給料でもみんなやりたがるのか?

#朝日はDQN>>779

783780:02/03/30 09:56 ID:juZXqxOI
>782
いや自分の家族や、同僚の家族の話を聞くと、一般人の労働強度はかなり高いよ。
朝7時から夜11時ぐらいまでざららしい(残業手当なしで)。
だから彼らの言うこともわからんでもない。
が、根本的に違うのは、彼らが責任を負っているのは雇い主であり、雇い主の要求する
職務を何処までできるかによって評価され、給料なり賞与なり支払われるが、
我々が責任を負うのは患者さんであって、患者さんの疾患リスクを何処まで軽減できるかで
評価され給与なり賞与なり払われるべきなのに、実際に給料を払っているのは究極的には
皆保険制度で、これにはその価格の適正さの判断を含めた一切の評価が行われていないのが問題。
だから、医療ミスを減らす試みは明らかに患者さんリスクを減らすのに、そういったものには一銭も払われないため、
行われないようなもんです。
784卵の名無しさん:02/03/30 10:16 ID:crZpwTGv
>>783
そうだよなぁ。ま、もっとも皆がそうだったら朝8時代の通勤ラッシュももう少しラク
になりそうなもんだからそこまで凄いのは少ないだろうけどね。多分そういう人は給料も
高いだろうと想像するが....。

医者の労務管理なんてないも同様だからな。正直者が馬鹿を見る世界はあるよな、勤務医
も、開業医も。
785卵の名無しさん:02/03/30 16:30 ID:AQK6lz3k
結局、健康保険制度の目的とのかねあいで
制度の矛盾がどこまで許容できるか?ってことですな。
健康保険制度の目的って何?
786780:02/03/30 16:53 ID:juZXqxOI
>785
私思うに、一番まずいシナリオは、国民年金みたいに、今の現役世代と
老人世代の間に凄い格差が生まれることですね.
今の現役世代は高い保険料(国保ならmax年60万ぐらいで、これくらいの人はざら)
を払って今のアクセスフリーで質もまあまあな医療システムを老人に提供しているのだけれども、
今の現役世代が老人になる20年後ぐらいには、今の政府の思惑通り行けば病院、とくにアクセスしやすい、
無理を言いやすい開業医はほとんどなくなってるので、少なくとも医療機関へのアクセスはかなり制限されるようになる。
しかも、保険料収入は減少しているはずなので、自己負担は相当あがってるはずです。
少なくとも、高額医療の枠はずっと小さくなる。

つまりですね、若いときは高い金を払っていても、自分が年とったときには、
例えば脳梗塞を起こしても救急病院で一泊して退院、その後は入院できる病院はなくて、
家族に迷惑をかけながら遠くの病院に通院、リハビリをするわけだけれども、その代金も恐ろしく高くなっている割には、
値段以外は圧倒的に供給者主導となっている病院側からひどい扱いを受け、文句をいったら来なくて良い、と言われる
世の中になるっちゅうことですね。もう自殺するしかないな。

だから今のうちからお金を貯めたほうがよいですよ。

787卵の名無しさん:02/03/30 17:32 ID:UGHHQHFF
自分の費やしてきたもの、職業的リスク。これらに応じて報酬を受けることを望んで何が悪い?
現実には、私を含め多くの医師は、家族や自分を全く犠牲にして、ハイリスクローリターンを甘んじて
受けている。なにより、不満なことは私達の苦労を、なぜかよくわからん手合いの煽りやねたみで
踏みにじられることだ。
すくなくとも、私は自分の子供を医者にはしない。あまりにかわいそうだからだ。この国で医師として働くことが!!
788卵の名無しさん:02/03/30 19:40 ID:f3XpjgXA
>>786
おれっちの田舎じゃあ、年寄りが卒中で寝こんだら、メシ食わせねェよ。
789卵の名無しさん:02/03/30 20:07 ID:oTWFE62G
>>788
わしの田舎では、年寄りが脳梗塞で倒れたら、空気注射でキュー、コトンよ。
790767:02/03/30 20:11 ID:K/h+eyER
ここに書き込んでる健康な皆さん!
あなたたちの問題なんですよ!
791卵の名無しさん:02/03/30 21:01 ID:Tl7pVcF0
もうどうしようもないでしょう。
792780:02/03/30 21:29 ID:juZXqxOI
767先生。
実際、皆さん既に余裕無いんですよ。
不景気で、また自己負担の引き上げで、また保険料が高いため、
開業医の先生のとこなんかに手伝いにいくと、最近では、
”すみません今日お金が無いので検査(薬)はまたにしてください”
とかいう人が本当に出てきた。大体50人から100人に一人ぐらいいるね。

勤務医者の給料の削減も始まってますよね。若い医者はずっとレジデントの給料のままになってきた。
(一般の人向けにいうと、35歳ぐらいでも月収30万円弱、ボーナスなし、退職金なしということ)

まあ我々もまた今後患者さんになる人も相当可哀相と思うが、正直今後日本の医療がどこまで悲惨になっていくかを
LIVEで見れるのはとても興味をそそられますね。
また、かなり地位の下がってきた医者ですが、一部の先生方が予測している(2ちゃんではないよ)、この制度改革の後、医療機関がばたばたつぶれたときに、
値段以外は医者の地位ではなく権力が超ド級に上昇して、患者さんは一切文句言えなくなったり、医療機関が患者さんを選別できるようになる
(本当か?)なんてことが本当におきるのかもとても興味ありますね。
793あっくん:02/03/31 08:32 ID:Y9WmcKTF
>>777 :ドキュソルビシン
>金目当てで野球やってる人たちと,金貰わずにやってる人たちでは前者のほうが明らかにレベルは高いよ
その論法でいくと、どんなにヘマをしても食いっぱぐれない日本の医者は最低ですか?
794卵の名無しさん:02/03/31 08:56 ID:1trNqqAi
>>793
その論法でいくと、日本の銀行は最低だね。
795卵の名無しさん:02/03/31 10:12 ID:s+ACyG0b
>>794
ヨーダとか大勲位殿もちょっとねぇ、責任とってもらいたいなぁ。

ポマードも引き金を引いたという点では有罪だが、病身なので執行猶予。
796卵の名無しさん:02/03/31 11:19 ID:+9wdWdze
お金儲けのためとか、親の医院を継ぐだけのために勉強もろくにせず多額のお金を
積んで私立医大を出たやつは医者にならないでほしいよ。

797卵の名無しさん:02/03/31 12:20 ID:J6eVCcEX
>>796
国試もカネか? 藁)
798卵の名無しさん:02/03/31 12:47 ID:lNEKYUJh
6年間(それ以上?)も専門の勉強をすればそれなりの知識はつく、そして
それなりの医者になる・・
799ドキュソルビシン:02/04/01 01:07 ID:aEjlQD4c
>793
ごめん。その論法は何度か読み返したけど全くわからん。
800あっくん:02/04/01 02:28 ID:w6kTlRLe
金目当てで野球やってる人たちのレベルが高いのは
技術が低下したら金がもらえなくなるって危機感からなんだよ。
801卵の名無しさん:02/04/01 02:50 ID:+qH08rLe
794のほうがわかりにくいと思う。
802卵の名無しさん:02/04/01 04:35 ID:2VMkedaN
しかし、健保が破綻の危機に瀕している今、医者の報酬は減額
せざるをえないでしょう。少子化をうらむしかないな。
803卵の名無しさん:02/04/01 04:39 ID:7xnCQiIx
本来、保険者の破綻は保険者の責任であって、サービスの実行者の
責任ではないと思うんだが。
交通事故関係の保険会社が経営不振だからと、板金屋に対する代金
を低く押さえ込むのが正当なのか?
804卵の名無しさん:02/04/01 04:45 ID:a/LZMHak
803はいいことを言った
805卵の名無しさん:02/04/01 04:49 ID:q30Aeszk
>>802
医者の報酬を下げても長期的な解決策にはならないよ。
806卵の名無しさん:02/04/01 04:54 ID:xiO6SY+8
功労賞の役人はばかじゃない、それくらいわかってる
医者の報酬下げは「象徴」なんだよ
807象徴か?:02/04/01 07:20 ID:KQiiruUL
>>806
今回の下げはシャレにならない所も多いよ。

だいたい、現行の制度化で最適化したビジネスモデルを確立したとしよう、
患者さんにも好評で儲けがうんと出た、しかし、ある日突然に制度改変で
ビジネスモデル崩壊。しかもそれが2〜3年おきに大改編があるから投資
も回収不可能とくる。どんな名起業家でもこれじゃ赤が出るよ、はっきり
言ってナニもしないのが一番儲かる。

今のやり方は、ユニクロが中国で安い労働力を使って良い品質の服を作って
売ったとして、利潤が上がっているからもっと安くしろ、と言うのと同じ。
これ以上安くするなら品質の低下は避けられないがどうすればいいのだ?
808ドキュソルビシン:02/04/01 07:42 ID:xre6/rnw
>800
うむ。その補足が入れば判るよ。さんきゅ。その意見には与しないけどね。
809卵の名無しさん:02/04/01 08:00 ID:TYgqSu8r
>>807
医院でも野菜を売ることにしよう。
810卵の名無しさん:02/04/01 08:17 ID:k82Owk34
倒産、リストラの時期は予想できなかったことでも
高齢者医療費増大 少子化による医療費の赤字は以前から予想できていました
これまで過剰投薬・検査の出来高払いで医療機関はもうけようと思えばバンバン儲けられてきました
診療報酬を下げられても当然。
お金が儲けられなくなって やめたい医者は やめた方がいい
これからの日本のために。。。
811卵の名無しさん:02/04/01 08:24 ID:vMVjrB8s
これからの日本ってあるの?
812卵の名無しさん:02/04/01 08:41 ID:MXvE+CBh
>>810
「保険請求できるものはもらっておこう」の意識の医者はすこしは減るだろう
813何で医者が金持ちなんだ?:02/04/01 08:46 ID:UgWiDmEJ
結論

貧乏人は医者にかかるな。患者は金持ちだけで良い。
上手に儲けられない医者は潰れなさい。

>>810
待遇落ちれば集まる人材の質も落ちる。
結局良い医療を受けられなくなるだけってのが理解できず
それでもって20年位前の話を信じているんですねえ。
814面白いね:02/04/01 14:55 ID:6PDgA/ZQ
>>810
ま、カネのために医者をやっているわけではないが

医療の世界での規制緩和の流れとともに、不採算部門は切り捨てられる。
たとえばブランド品の10万のカバンがあったとしよう、カバンについての需要自体
はとてつもなく大きいが10万のカバンを買う需要は限られている。これからの医療
は、10万のカバンを買ってくれる人だけを相手にして、それ以下の価格ではスーパー
のビニール袋で我慢しなさいという医療になる。

例えば膝が変形して歩けなくなったらば膝で足を切り落として義足にする医療(安い!)
か、人工膝関節を植える医療(高い!)にするか、全ての人は後者を選ぶだろうが、カネ
がなければ前者もまた良し(身体障害者になれて上手くするとカネがもらえる!)とする
か、そんな究極の選択が起きるだろう。安楽死もありうるかもね....獣医や戦場の軍医並だ。
815卵の名無しさん:02/04/02 22:51 ID:A2M4bQ2Q
816蛇足ですが:02/04/02 23:05 ID:Hg+msgvh
>>814
膝上で切断して大腿義足を作って歩行できるまでリハビリすると
人工膝関節にするよりはるかに長期入院になり費用もかかると思いますが、、、
817利権構造:02/04/02 23:11 ID:ZvJJA3Qc
医者自身よりも、その業界に群がって利権を作り出す構造そのものが問題では。
たとえば、学会。巨大学会など、ほとんど意味がない。それで儲けるのもいる。
医総会の運営で名を聞くコングレという会社が、告発されている。社員をこき
つかって儲けているらしい。もっとすべてシンプルに、中身のあるコンファレンス
にすべきではないか。コングレ告発サイト http://www8.ocn.ne.jp/~con/
818卵の名無しさん:02/04/03 06:47 ID:IshMf5HZ
>>817
ほんと、ほんと。学会なんて金集めて盛り上がっているところ
著名な先生のところへ行ってすりすりなんてしちゃってね。
819卵の名無しさん:02/04/03 09:25 ID:ds78jAbY
>>816
ん?長期入院分は入院費を安〜くしてやるから安心しなさい。

切り落とすのがイヤで痛い変形した膝を引きずって外来で薬
もらい続けるのも安いよね。

厚生労働省の言う安い医療を選択するインセンティブという
のはこういう事だけどね。
820卵の名無しさん:02/04/03 09:40 ID:ds78jAbY
>>817 >>818
学会に行って点数もらわないと認定医の更新ができないなんておかしな話だ。

症例さえいれば認定医と認めればいいじゃないか。しかも毎年毎年日本中で
やるから自腹で旅行させられている奴は多いぞ。一点あたりいくらと手数料
を取る学会もある。会場整理費なんて一人一万はとる。なんだかんだで認定
単位更新のために交通費その他で年間10万近く使ってしまったりする。

もっともアメリカの大学会になると会場整理費3〜5万円は普通なんだけど
ね....あっちの医者はカネあるねぇ、みんな。
821卵の名無しさん:02/04/03 14:54 ID:8j8QPu3U
>>820
アメリカの専門医の収入は日本の数倍〜数十倍と聞いたことがあります。
というか日本の専門医の収入低すぎ。
822卵の名無しさん:02/04/04 08:11 ID:tvgF5o2o
内科でもレントゲン一台で、儲けている開業医もある、
高度医療を行って設備費、人件費も膨大な病院とは別々の診療点数があっても
いいんじゃない?
823卵の名無しさん:02/04/04 10:45 ID:EUTD3XvO
>>1
・・・・あんた、あほ?さらしあげ。
824卵の名無しさん:02/04/07 04:19 ID:iIsRlPy5
>>1 やくざがねらってるよ。もうすぐ死ぬよ。
825卵の名無しさん:02/04/08 08:46 ID:zsn4j1fy
>>823, 824
そうかなぁ。。
まんざら間違ったことを言ってるとも思わないけど


826卵の名無しさん:02/04/08 08:49 ID:SR0AIekd
国の方針だからな
不満なら革命を起こしてくれ
827三太:02/04/08 10:19 ID:chHgSMAl
結局↑にいきついたんですね・・
828卵の名無しさん:02/04/08 10:22 ID:EVt03FZy
結論:革命マンセー
829卵の名無しさん:02/04/14 17:52 ID:n/oie2tL
830卵の名無しさん:02/04/14 18:14 ID:NRWOrg6d
>1
単純なあほだ。若いな。今の収入下げたらどうなるかわかってんの? 困るのは自分たちだぜ。
単純に、医者->ぼろもうけ->金持ち->あくどい、なんだろうけどさ、
高額所得者の医者なんて、他の業種から比較したら下ーーーの方。霞んで見えないくらい。
マスコミからたたかれやすいから目立つだけだよ。
収入は多くても、人件費、設備費等の出費が多いんだよ。差し引き残金は少し。
言ってもわからないだろうなー。

 仮に、もしもあんたが病院勤務しているとするよな。経営者から「今度から国に方針により、保険点数が大幅に下がりました。現状のままでは病院がつぶれますので、
皆さんの給料を大幅に下げさせてもらいます。皆さんは医療が好きでこの職業についたのでしょうから、下がった分は精神力で補うように。」
 出入りの業者呼んで「ご承知の様になりましたので、納入品の単価を下げてもらわないと、買いません」
 あんただったらどうする?
従業員や業者皆が「いいですよ、やります」って言ってくれりゃ万々歳。
「やめさせてもらいます」が殆どだろうな。結果はわかるだろ?
医者、従業員だって人間だよ、どうやって生きていくんだい?
精神力だけじゃこの世の中生きていけないよ。

それだけ言うんだから、自分は仕事で実行しているんだよな。

831毒キノコ@鬼畜仕事人 ◆kINOC0xA :02/04/14 18:32 ID:xGPUogEv
医師は儲かる(妄想)

あーーむかつくぜっ(自業自得という言葉知らない)

そうだ!せめて2ちゃんで医師批判しよう!

でも露骨に書くと同意してもらえないから一応社会の為とか言っておこう

とりゃーー!(書き込みボタンぽちっとな♪)

総叩きかなしー
832卵の名無しさん:02/04/15 17:01 ID:vtjtGjSS
全日本クソスレ大賞にノミネートされたスレはここですか?
833卵の名無しさん:02/04/15 23:59 ID:QQ3E3DBS
1はいいことをいった。
834私は金あるよ。。。:02/04/16 00:04 ID:JB4rB/wp
貧乏人のみなさん。
低所得でやる気の無い医者に命を預けてください。
835卵の名無しさん:02/04/16 05:27 ID:M380YsC4
とにかく労働者としての立場を明確にしないといけない。収益装置としてのシステム
を完全に確立した成功者(一部の病院経営者)の収入が多いから、ソレを下げるため
と称してその収益装置の末端で鵜飼いの鵜になっている勤務医の立場がますます悪く
なるような改悪が進んでいる。

しかし、社会に貢献しているという観点のない奴が多いなぁ。1が医者だとしたら
結構いい職場でカネが儲かっている割と上手くやっている方の奴だろうな、なんとなく
罪悪感を持って仕事している感じだもんな。勤務医残酷物語を一度とっくり読まして
やりたいねぇ....。
836卵の名無しさん:02/04/18 21:47 ID:lLjjzq5G
837卵の名無しさん:02/04/18 22:35 ID:17KUp42i
1は医者だよ。

医者は儲かるってのを妄想と決めるのもどうかと思う。
ウチはごく平均的サラリーマンで共働き、兄弟は医者(勤務医)だけど、
金銭感覚がかなり違う。もちろん医者のほうが豊かな生活。
医者はキツイ仕事だし、世のため人のためになる職業だから、決してぼろ儲けでは
ないと思うけど、平均的人間より収入が多いのも事実。もらい物も多いしね。
ちなみに実家も医者(勤務医)で、両親も世間の金銭感覚とかなりズレてる。
838卵の名無しさん:02/04/19 17:05 ID:RIvNE73+
839卵の名無しさん:02/04/21 01:13 ID:dlSUHoAd
医者への報酬減は必然。健康保険など原資がが低減化していくなかで
減っていくのは当然でしょう。またこれまで、患者側の負担が増えてばかり
いたことを考えれば、そのバランスを考え、医者の報酬をより減らすことに
は国民の抵抗は少ないと考えます。
840卵の名無しさん:02/04/21 01:17 ID:RT2OjNvL
医療の質を落とすことに対する医者の抵抗は大きい。
不公平だよね。
841卵の名無しさん:02/04/21 01:18 ID:EO3pc3oR
他人の報酬を減らすのは、誰だって反対しないよ?
保険者の責任を実行者が負うなんて、聞いたこともない。
責任を負うべきは本来契約関係にある、保険者と被保険者だろ。
842卵の名無しさん:02/04/21 01:21 ID:a69u+YVZ
派遣の事務職が時給1500円とかもらっている国で
理系の有資格の専門職の時給がそれ以下なんて
そんな国ないだろ。
これ以上給料下げようと思っているんなら
この国に医者は必要ないと国民が思っているとしかおもえない。
843卵の名無しさん:02/04/21 01:21 ID:UzDjW0Nd
>>839
「医者の報酬をより減らす」が猿知恵。
看護婦、医療事務、理学療法士、栄養士の収入が減るんだよ。彼らになんか
恨みでもあるの?
844にほんは:02/04/21 01:22 ID:kt4dXX8K
ぜいたく、すぎるんですよ、、、
845卵の名無しさん:02/04/21 01:25 ID:UzDjW0Nd
>>839
看護婦の収入減らして何が嬉しいか言ってみろよ
846卵の名無しさん:02/04/21 01:28 ID:OsYBpDo0
医師の給与は、アメリカで平均給与所得者の6倍、シンガポールで5倍です。それぐらい医師は特殊な専門職なのです。
日本ではとうていそんな高額な収入は望めません。しかし、労働時間は遙かに長いです。
これ以上医療機関や医師の収入を押さえるということは、国民がまともな医療は受けなくてもよいということです。
847卵の名無しさん:02/04/21 01:29 ID:UzDjW0Nd
保険収入を医師が独り占めしてると考えるアホが多いのは何故だろう
848卵の名無しさん:02/04/21 01:32 ID:a69u+YVZ
>>840
医療の質はどんどん下がるから心配無用。
今の40代は、日本のなかでも優秀どころが医者になって
いまバリバリ働いているけど。
各高校で成績優秀な人が入れるだけ医学部に行っていた時代だから。
優秀なだけあって、どんな困難にも知恵と勇気で立ち向かっている。
それ以下の年代は???
そこそこ優秀だけど、要領がいい人が多い感じ。
困難を乗り越えずに、困難を避けて乗り切るたいぷが
多いみたい。

型にはまった、パターン認識できる病気はどうにかなるけど
頻度が少なかったり、合併症がある患者さんのしっかんとかは
治療できなくなっていくだろうなー
849卵の名無しさん:02/04/21 01:33 ID:lpIHMz5s
>846
そう。
国が報酬を下げる気なら、こちらとしてはリスクを負うこたぁない。
どんどん薬を出して、やばそうな患者はどんどん大学病院なりに紹介しましょう。
850卵の名無しさん:02/04/21 01:43 ID:a69u+YVZ
やばそうな患者は、どんどん紹介。
しかし、今後国公立病院の削減計画にて、
そんな患者、受け入れてくれるところが
なくなるんじゃないの?

まあ、診療拒否とかなんとかって、マッスーにいわれても
合併症を有しており、通常以上の危険性をみとめるため
高度な機能を持った病院に転送する必要があると
判断したと言い放ってやるけどね。

本音は、この値段(診療報酬)では、ハイリスクローリタンだから
むりだよん。ってことなんだけどね。
851卵の名無しさん:02/04/21 01:54 ID:xlCSYoxT
しっかし、この国はホント馬鹿じゃねーのか?
診療報酬下げて医者のやる気を削いで・・・。
まあ、「リスクがあっても患者の為に云々・・」なんて考えはこれからは捨てるわ。
自己防衛しないとね。
日本の医療レベルは間違いなく低下するだろうな。馬鹿な国だよ・・・。


852卵の名無しさん:02/04/21 01:56 ID:UzDjW0Nd
医療レベルなんてどうでもいいじゃない?官僚は安くついてレベル低下の責任を
医師に転嫁出来りゃそれでいいんだよ。
853卵の名無しさん:02/04/21 02:35 ID:eYS5g+xA
英雄は自分のできることをした人だ。
凡人はできることをせずに、できもしないことを望む
854卵の名無しさん:02/04/21 09:26 ID:fGBJpXKb
バカなのは霞ヶ関にのせられやすやすと医療改悪を実行してしまった小泉だな。今度の改悪は将来にもかなり禍根を残すことになるだろう。
855ドキュソルビシン:02/04/21 11:56 ID:/uJLyYAV
日経メディカルかなんかの4月号。医療についていろんな人が提言してましたが
経済学者の宇沢弘文さんの書いてることはなかなかよかったよ。

「医療を経済に合わせてはいけない。そんなことをすると必ず医療はだめになる。
 例えばとある公立の赤字病院。乞われて呼ばれた院長が必死に建て直しをはかり,黒字経営に。
 でもその院長いわく,赤字はなくなったが医療の質は落ちた,と。
 あと医者がもっと誇りを持てるように勤務医の給料は倍くらいにしてもいいだろう」

まあおいらが医者だから耳に心地よいというのを差し引いても,まっとうなことを言ってると感じました。
856卵の名無しさん:02/04/21 12:43 ID:fGBJpXKb
ほんとうの学者だね。
857卵の名無しさん:02/04/21 13:17 ID:HcPPE5Mq
>>848
禿げ同。
国立大学出身なら三十すぎまでにもっとがんばらんかい!
858卵の名無しさん:02/04/21 13:43 ID:ZzgzFf1Z
医療改悪
今後どうなるか見てろよ
必ず医療の質はガタ落ちするから
悪いのはてめーら政府だ
ザマーミロ
859卵の名無しさん:02/04/21 19:09 ID:vmN8Evgy
>>858
質の低下の原因を作ったのが政府と、その尻馬にのったマスコミであることだけは
はっきりさせておきましょう。うかうかしていると、また医者が悪者にされちゃうよ。
860卵の名無しさん:02/04/21 19:35 ID:PhE/fNPq
医者の給料が20万なら
くそ3流大学しか出てない馬鹿サラリーマンの給料は3万で十分だ。
861卵の名無しさん:02/04/21 19:36 ID:bDCBYWsi
必要の無い肝切、膵切、開胸手術増えるだろうね。必要も無い術後の医療費増えるだろうね。
国はバカだ
862卵の名無しさん:02/04/21 19:49 ID:vmN8Evgy
>>860
10:1デノミなら、それでOK.
863卵の名無しさん:02/04/21 21:04 ID:bMUk1qIw
まともな奴は給料高くても安くてもほっといても
勉強するから大丈夫。
864卵の名無しさん:02/04/21 21:13 ID:HDatRtgd
>>863
正論だと思う。しかしそんな奴1000人中に何人いると思ってんだ。
大体、家が金持ちじゃなければ生活費ぐらい出なきゃ勉強なんて出来るわけないだろう。
あんたは仙人か?
865卵の名無しさん:02/04/21 21:52 ID:A8gZIDfg
>861
そりゃあ増えるさ。
自分が生き残る為だもん。私はそういうことはしませんが(と一応いっておく 藁) 
866病院潰れると:02/04/21 22:21 ID:w9rIxeMB
患者さん大変。
潰れる直前はどこの病院でも引き取り手のない最悪な患者でも集めるからね
転院先見つけようにも見つけられず、大混乱。

紹介状すら貰えず、カルテも紛失するのは普通で病歴すべて消失なんて憂き目
の患者さんも出る。
867卵の名無しさん:02/04/21 23:02 ID:UzDjW0Nd
>>866
今回の医療改悪は最終的には国民の選択だから自業自得です。
868卵の名無しさん:02/04/22 18:43 ID:iPzpxRqb
>>848 激しく同意です。40代以上の医師は、医師としての使命感
が基本的にあるんだよね。頭もいいし、仕事人間だし、患者の
ことを第一に考えている。忙しい勤務の合間に語学や政治経済
、趣味まで幅広く自己を磨いている。
30代半ば以降の医師・学生の質はほんと駄目。
「金にならないことはやらない」「自分の担当じゃない」
楽して稼ぎたいという思考の奴が多いし、頑張っただけ褒められ
たいと思っている受験の延長戦のような人間が多い。
QOL重視も結構だが、そういう奴は何も医者にならなくても
いいと思う。そういう奴には、任せられない。
「やることやればいい」という問題ではないよ。看護婦のほうが
まともな職業倫理を持っているよ、今の若い医師よりは。
そんな自分も30代だが。研修終了後3年くらい僻地医療を全員
に課したらどうだろうか。
869卵の名無しさん:02/04/22 19:35 ID:NJ2exs7X
まともな職業倫理を持っているから、三交代を強硬に主張したのか(w
870卵の名無しさん:02/04/22 20:09 ID:l9UdPTic
まあウダウダ言っても借金漬け、デフレ不況の日本で医療にカケル金無いぞ。
大抵の国民はビンボ、医者もビンボは当たり前。そんなに高度先進医療なんて
イラネエヤ。医者も給料半分でちょうどエエカもね。
871卵の名無しさん:02/04/22 20:28 ID:IExx4Cut
>870
禿同
872卵の名無しさん:02/04/22 20:35 ID:M4mlTsIl
>>868
「最近の若い奴は、、」って言い出したらジジイだ。
873卵の名無しさん:02/04/22 20:59 ID:u3QeH1Wm
>>868
ジジイの精神論はいらねーよ。
こういうジジイが一番ウザイ。
一刻も早く消えて欲しいね。
874卵の名無しさん:02/04/22 21:09 ID:3CKdrbYA
>>868
お前は勝手にひとり過労死してろジジイ。
えらそうに説教たれてんじゃねえよ。
875卵の名無しさん:02/04/23 07:16 ID:zS6eDbNi
>>868
精神論としては成り立つけど、そういう医者の自虐的な態度が
今の最悪な労働条件をもたらしたのです。
ナースはもともと交代制なので、比較の対象にはならないです。
責任の重さも全然違うし。
不況で余裕のない社会だからこそ、自分の生活をしっかりと守って
いきたいと思うのは当然かと思いますが。それとも、医師は奴隷だから
人権などないとでも?
そのような社会は存在価値がないので、私が立てなおしますが。
876卵の名無しさん:02/04/25 03:18 ID:XLuMxa2b
868さんよ、あんたが否定してるのはその人間の本音なわけだろ。
「楽して稼ぎたい」とかって、そういう希望は、
はっきり言ってそりゃ、個人の勝手だよ。
職業倫理云々じゃなくて、単にあんたとの価値観の相違。色々いるってこった。
おれは、ボランティア(無給もしくはあまりの低賃金)で医者やるつもりはないよ。

それに、あんた僻地医療をペナルティーか何かと勘違いしてるんじゃないのか?
877卵の名無しさん:02/04/25 04:57 ID:udvl2hyv
僻地で医療レベルの低い所だと患者を殺しても誤診だと騒ぐ奴は少ないからな...

だいたい診断が正しかったか否かを検証する事すらできなかったりする。
医者にかかっている人間は自分の目の前に居る医者を信頼している(でなきゃ
医者にかからん)が、医者にかかっていない人間は医者の事を信頼できない。
しかし、その信頼できない医者、というものはフィクションでしかない。
878卵の名無しさん:02/04/25 06:13 ID:Nui7Ha+y
868さんへ
 その40代以上の医師たちが、医師の世界の改革(改善)をせずに、
業者の接待、アルバイト等で甘い汁を散々吸ってきたことが、今の
医師の待遇の悪化の大きな原因のひとつだと思うのですが。
 そうした人々がえらそうに説教したところで何の説得力もありま
せんよ。ろくな見返りがない以上、必要最低限の仕事しかやる気が
しません。
879卵の名無しさん:02/04/25 06:22 ID:guNo9G25
■▲▼
【4:1】もの凄い勢いで資産家優遇税制が進行している
1 名前:税のセミプロ 02/04/25 05:48
小泉政権が誕生してやったことそれは金持ち優遇以外のなにものでもないのです。

もう自民党では国民の生活は守られない!俺は本来ウヨだが
国は国民(特に貧乏人)をゴミクズ以下とも思っていないと
いうのがよーーーく判った!!

株式の申告分離一本化延期、同族会社留保金軽減、交際費損金算入
限度引き下げ、上場株式について申告不要特例、オフィスビル取得
時の登録免許税の軽減等。

他の改革も殆ど金持ち優遇の面が強いんだ、貧乏人を優遇するような
措置なんてなーーんもねー。。

財務省がホームページで税について意見を求めているから、お前ら
頼むぞ!

880卵の名無しさん:02/04/25 06:32 ID:udvl2hyv
>>878

>ろくな見返りがない以上、必要最低限の仕事しかやる気がしません。

それが普通の人間の考え方。手弁当でボランティアやる人がいたら
称賛の対象になる位稀な事であるのが普通の社会。
881卵の名無しさん:02/04/25 07:55 ID:Ay9C9UO3
>>878
禿同
所詮今の社会が瀕死状態であるのも、現在のジジィ連中が
税金を食い物にして自分さえ良ければの利己的な考えから
発生したもの。若者は世界に恥じるひでえ先輩を持って
もがき苦しむだけ。懲罰を与えるべきだな。
882卵の名無しさん :02/04/29 20:33 ID:d2IzAABW
今の歯科医師は貧乏よん!!
883卵の名無しさん:02/04/29 21:22 ID:C1ZF3svv
つまりは↓ということだ。結論。

http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/one.swf
884事実誤認も甚だしい:02/04/29 21:24 ID:LELfCrve
他の改革も殆ど金持ち優遇の面が強いんだ、貧乏人を優遇するような
措置なんてなーーんもねー。。
885卵の名無しさん:02/05/03 20:50 ID:wUTZwwuK
886卵の名無しさん:02/05/07 23:07 ID:BAKlNP5h
医者って悪いことしようと思えばいくらでもできる。
しないのは良心と倫理観と人がいいからだな。
衣食足りて礼節を知るといった人がいたけど、
プラス時間的、精神的な余裕がないと人にはやさしくできない。
医者を締め上げれば締め上げる程、医者は商売人や事務員になってく。
患者が苦しんでようが、時間です、やることやりました、さよなら。
ってなもんだね。自分の生活保証されないなら自分で守らねば>医者
887卵の名無しさん:02/05/08 06:46 ID:OoiG+0pL
パイロットは貧乏でよい。
888経団連:02/05/08 08:07 ID:pdwmFz7S
従業員は貧乏でよい。
経営者は富豪でよい。
889卵の名無しさん:02/05/08 09:19 ID:2vmUJOo7
貧乏人に小銭をやったって無意味だよ。おかずが1品増えておわり。
金持ちを優遇して、彼らにまた無駄遣いをさせるほうが結局貧乏人を
潤わせることになるんだよ。金は上から下へ降りていくものであって、
下から上へはあがってこない。
890小泉:02/05/13 20:22 ID:x2mEAKOa
痛みある改革を!

製薬は株価と税金で国に貢献しているので痛みは最小限に
公共事業によって利益を得る建設業者は自民党の金主なのでこっそり痛みは最小限に

一般の国民は消費を増やそうとしないので懲罰の意味もこめて痛みは最大限に
891卵の名無しさん:02/05/17 16:41 ID:L0h1XFKn
結局、小泉のせがれが一番得してるな?
892卵の名無しさん:02/05/22 12:54 ID:hEM7/fmC

やっぱし技術料導入しよう!
893卵の名無しさん:02/05/22 14:34 ID:WO6uQRgx
 貧乏はいやだ。金がないのは首がないのと同じだよ。
懐に余裕がない人間に他人に優しくしろと言われてもね。
若いうちは騙されても、年取って人の心の底や社会の裏が
見えるようになると低所得なんかじゃやってられない。
ボランティアを強制するなよな。労働は自由への道じゃねえぞ。
894卵の名無しさん:02/05/22 16:10 ID:RDL2rZ23
「愛知医報」1681,1682号に、市場原理を医療に導入した実例としてチリ、ニュージーランドが挙げられていた。
医療現場をビジネスの論理が支配するとどうなったか。
淘汰されたのは「劣悪な医療」ではなく「貧乏人がまともな医療を受ける権利」だった。
両国とも今は社会主義的医療に立ち戻っている。
しかし、この国の国民もマスコミも、同じ過ちを身をもって体験しないとわからないだろう。

1973年(アジェンデ社会主義政権がクーデターで倒れた年)
腸チフス感染率 55(10万人あたり)
失業率 4.3%
1983年(ピノチェト軍事政権下での市場原理主義政策破綻)
腸チフス感染率 215(10万人あたり)
失業率 22%
895卵の名無しさん:02/05/22 16:56 ID:RDL2rZ23
当時のニュージーランドの様子(一部抜粋)
「(公立病院経営は)任命されたビジネスマンのもとで公立病院企業体(CHE)として利益第一主義で運営されるようになる。」
「年間の手術数は予算によって厳しく制限されるため、非緊急的手術では待ち期間2年ということも普通になり、待っている間に亡くなる人も出る。」
「市立病院は手術料別で一晩2〜3万円かかるので、平均年収300万円くらいのニュージーランド人にとっては非常に大きな出費となるため私的医療保険に入るのが普通だが・・・
・・・保険料は65歳以上は倍額になるので、年金生活者は加入できなかったり、重病のみを対象にする保険に入ったりする、金の切れ目が命の切れ目という状態になっている。」
「精神病院もコミュニティーケアの名の下に、ほとんど無差別に閉鎖され、町にはゴミ箱をあさる患者の姿がしばしば見られるようになった。」
「老人ホームに入るためには、まず全財産を提出し、それが尽きたところで初めて公的な補助が受けられる。」
896卵の名無しさん:02/05/22 17:00 ID:RDL2rZ23
>>895
「市立病院」は「私立病院」の変換ミス。スマソ。
897お金に苦労したことが無い:02/05/22 18:48 ID:6BREjb65
お坊ちゃん、お嬢ちゃんが医者になるから

 「医者は貧乏で良い」

と後輩に言うんじゃない?お金があればイイカッコしたくなるよ。

彼らの興味は金より名誉だからね。
898お金に苦労したことが無い:02/05/22 22:46 ID:6BREjb65
あれ、核心ついちゃったかな
899:02/05/22 22:54 ID:WrZU0/rz
ワイの知り合いで、ついとつされた医者が専門知識活用して
慰謝料たんまり、ぶんだくったらしいぜ。
これって詐欺か?
意思の免許ぶんだくってやりてー

W氏ね
900お金に苦労したことが無い:02/05/22 23:06 ID:6BREjb65
>W
その知り合いは整形外科か?

901紫燕:02/05/22 23:08 ID:K+GWKbHs
902卵の名無しさん:02/05/23 21:38 ID:Cf1jtm1c
903卵の名無しさん :02/05/27 23:21 ID:FQRXnIk3
>>897
≪核心レスは下がる≫の典型みたいだな

904卵の名無しさん:02/05/28 22:56 ID:40337cS2
とりあえず上げてみる
905卵の名無しさん:02/06/03 02:41 ID:Xz1xIyAF
俺も大金持ちだったら後輩には
「お金じゃないんだよ」
とか言いたい。
906卵の名無しさん:02/06/04 01:31 ID:ypoT8O0l
医者は貧乏でよい!

あー気持ち良い。。。
907卵の名無しさん:02/06/04 02:03 ID:SVrlPPbN


本音を言おうよ、みんな。
908卵の名無しさん:02/06/04 03:30 ID:ypoT8O0l
だって、生まれた時から地主とかで金の苦労が無ければ、
金の次ぎは名誉しか無いでしょ?

俺がそんな立場にいたら、
「医者は貧乏でよい」って、絶対言いたくなるね。名誉が欲しいから。
909奉仕医:02/06/04 06:58 ID:7vT2peKO
漏れは貧乏だ。
910卵の名無しさん:02/06/04 07:03 ID:5+4pNXNv
>907
(オレ以外の医者は)貧乏でよい
911卵の名無しさん:02/06/04 07:50 ID:zR7EQGxx
「バカばっか」
912卵の名無しさん:02/06/04 11:58 ID:ILvsWv7+
転職する時にまず給料から切りだす奴はダメなんだそうだ。

でも、最後に「あなたに来て欲しい、コレコレの待遇でどうだろうか?」
ときちんと最後に待遇を決めたり教えてくれない職場に行くのは医者位のものだろう。

労働資本家なんだからもう少しキチンとプライドを持って正当な権利は主張しよう。
913願望:02/06/04 14:39 ID:oemNoHt3

ありすぎて困るくらい、お金があったらいいのになぁ・・・。

そこまでいかなくても、今の収入に、あと20万くらい上乗せしたいんだがなぁ・・・。
914へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/06/04 21:58 ID:zQe1JnFW
>>913さん
年間ですか?
915卵の名無しさん:02/06/04 23:18 ID:BiKYO6KQ
>>914
>>年間ですか?

単位がドルなら・・・
916卵の名無しさん:02/06/05 01:12 ID:AR6i+Vq1
貧乏人は医者になるな!
貧乏人は金を求める。医者は貧乏で良いが、貧乏人が医者になることは許されない!
917卵の名無しさん:02/06/05 06:07 ID:E2gYYgrF
>>916
逝ってよし。
918卵の名無しさん:02/06/06 00:13 ID:xeEm0Na6
>>916
信じられない事に、医者には実際こういうアホンダラな共産主義者というか、
封建主義者?がいたりすんだよな。狂信的で怖い。
919卵の名無しさん:02/06/06 00:22 ID:kLRQfK6U
>>918
意味不明です
920卵の名無しさん:02/06/06 02:01 ID:xeEm0Na6
>>919
勉強してね
921毒キノコ(羊) ◆kINOC0xA :02/06/06 02:03 ID:+TVvSN90
ごめそ。。。共産主義ってすごく萎えなんです。。。


あーあ言っちゃったよ。
922卵の名無しさん:02/06/06 02:31 ID:w539QVqA
でもま、ある意味真実なんだわ
923卵の名無しさん:02/06/06 03:11 ID:qdeCbvBZ
そうね、貧乏で自分の生活にも事欠いている人は
結局他人の世話なんてできないんだわ。
20代はいいけどね。40代になるとムリ。
924卵の名無しさん:02/06/06 03:58 ID:RZxZ4nWd
共産主義者というか、資本家の息子で赤な、労働者から見ても
どう見たものかわかりかねるような奴だろうね<金持ち「医者
は金を以下略
925卵の名無しさん:02/06/06 09:34 ID:SdM3ZFYc
>>916の主張をわかりやすく書き直すと、

1.医者は金を求めてはいけない
2.ゆえに貧乏人は医者になるな
3.つまり、医者はもともと金のある人間が趣味でやるものである。

ということ?
となると、医者は職業としては成り立たないね。
上記の条件は、むしろ役人や政治家に一番求められるものではないかな?
政治家:財産家がボランティアでやるもの
役人:名家の御曹司が趣味でやるもの
って感じでね。あ、現状がそれに近いか(藁
926卵の名無しさん:02/06/06 10:03 ID:1uaQLutC
正論だな
いまの日本では下層階級の子弟が一代で成り上がる手段は
野球選手になるか医者になるか

おかしいよな
927卵の名無しさん:02/06/06 10:09 ID:d6Lo9AJp
どっちにせよ現状の医者がそんなに不遇なら誰も医者に
なりたがらないはずなのに、現実は医学部に毎年受験生が
殺到してるわけで。現状より少々待遇を落としても
医者のなり手が無くなるようなことは決してない。
928卵の名無しさん:02/06/06 12:15 ID:4gXQHZbN
バレてないからだろ?
929卵の名無しさん:02/06/06 23:53 ID:xeEm0Na6
↑同意

世間ではまだまだ、医者になれば金持ちになれるというイメージが主流。
地元のリッチな開業医が世間の医者のイメージの源泉。

だから、医者家系出身じゃない医学部生は大学入学後に詐欺にあった気分に陥る。
だまされた……と。医者で金持ちになれるのは元からの金持ちだけじゃん!と、
いやというほど気付かされる。

正直、現状が高校生とその親、学校の先生たちにバレたら大変なことになるよ。
930卵の名無しさん:02/06/06 23:57 ID:VK5EbZZT
>>929
結局、今の日本は階級固定社会なんよね。改めるためには一度ガラガラポンするしかない、と。
激しく同意。
931卵の名無しさん:02/06/07 00:20 ID:ICEkt8Wl
金持ちになれるのは金持ちだけ、ってーのは医者だけじゃないね。
他の職種でもそう。っていうか、貧乏人が金持ちになれる職種なんて日本には無い。

でも、医者は中でも特殊。元から金持ちの医者が貧乏な医者に向かって
「医者は金を欲しがってはならない」
と言って許されるのだから。かなりアホだと思う。
932卵の名無しさん:02/06/07 04:41 ID:e4meFnVw
甘ちゃんだな、、、

成り上がるっていうのは戦いなんだよ
933卵の名無しさん:02/06/07 05:48 ID:zqbM1Na+
成り上がるのなら医者やるよりは他の職種の方が機会は大きそうだ。
934卵の名無しさん:02/06/07 21:51 ID:ICEkt8Wl
いや、それでも医者が成り上がるのに一番良い。
つまり日本で成り上がるのはほとんど不可能ってことだ。
935卵の名無しさん:02/06/08 01:35 ID:aM7cF8jo
医者になったのに金持ちになれないって2ちゃんねるでブーたれてるようなヤツは
しょせんなにをやってもダメ
936 :02/06/08 01:41 ID:4HFkdif7

古典的なオマエモナー
937卵の名無しさん:02/06/08 01:47 ID:lc3uwq1l
そんなに儲からないの?医者?
俺の知ってる医者たちは俺よりは金持ってるぞ?
俺も医者になりたかったけどな。
いや、金じゃなく、職業としてね。
938貧すれば貪する:02/06/08 10:56 ID:ZIA7FOQi
南米には「貧乏家庭から金持ちになるためには金貨をくわえて生まれてこなければならない」
ということわざがあるようだが、日本もそれに近いようだね。
歴史を振り返っても、本当の成り上がりと言えるのは数えるほどしかいない。
939卵の名無しさん:02/06/09 07:52 ID:thO4Y0LJ
>>937
まだオツムの中の医者のイメージが30年前と同じみたいだなぁ...

早く21世紀まで戻ってきてくれよ...。
940卵の名無しさん:02/06/12 18:59 ID:vf3FWP/C
医者は貧乏で謙虚でいろ!
941卵の名無しさん:02/06/12 19:57 ID:jQu//Ulo
>>940
まずお前が貧乏になれ。あ、すでになってるのか。すみませんm(_ _)m
942卵の名無しさん:02/06/12 20:43 ID:BtHuTBcg
>>809
茄子とか?
943卵の名無しさん:02/06/13 02:01 ID:WGkkL/Oj
>そんなに儲からないの?医者?
>俺の知ってる医者たちは俺よりは金持ってるぞ?

時給計算すると激しく効率悪い場合がある。
944卵の名無しさん:02/06/13 02:02 ID:vxePLCFy
激しくいい場合もある
945卵の名無しさん:02/06/13 06:38 ID:Oa0egL7B
くだらんなぁ。医者は教育が高いが世間知らずなんで「清貧でいいじゃないか」みたいな
事をつぶやくバカがいる。そういうヤツの能天気な発言を利用して福祉切り捨てに利用する
アタマのいいヤツがいる。このスレの上流でそれは十分、分かったろ?

最近の医療経営者もそのメリットに気がついて勤務医の待遇は悪くなるばかり...。
だいたい自分の給料の事はコソコソ喋るもんだ。今でも会社員のトップ5%位は年収2千万
越えているし、バカの給料は安く、よく働くヤツの給料は高く、メリハリつけた給与制度に
なっているのに、バカでも働き者でも同じ給料なんていうバカみたいな給与システムに未だ
になっているこの業界、そして診療報酬システム....働くだけバカを見る医療界をなんとか
しないとホントに給料安くていいから俺は人生の目的を追及するみたいな医者のような医者
でないヤツばかりになるぞ...。
946  :02/06/14 18:17 ID:7jbqQjvn
医療が抱えている様々な問題がこの馬鹿な給与体制に端を発している。
多くの人がまだ気が付いていないが、実は論文至上主義もその一つの現れである。

日本では、給与でなくポストでしか医者の業績を評価できない状況がある。
ポストによる業績評価という手段では、その評価に際して極めて慎重にならざるを
得ない。
なぜなら、ポストは永続的で社会的影響力を持つからである。一方、給与は一度
与えてしまえばその時点で一つの評価が完結する。つまり、給与とポストでは
業績に対する報酬を与えるに状況において、≪気軽さ≫の程度が全く異なる
のである。

気軽に評価が下せないとすると、評価はできる限り客観的である事が要求される。
客観的評価として、現実には論文しか無い。その為、医者としては評価を得るには
臨床家になるよりも論文製作者に徹した方が有利である。
かくして論文至上主義が生まれる。

947卵の名無しさん:02/06/15 01:16 ID:YheuYGc4
健康保険について語れる板を作ろう♪
 
社会世評板で、「厚生労働板」を作ろうって投票やってます。
社会保険(健康保険、年金、労災保険、雇用保険)を中心に社会保障や
厚生労働関連の雑談、時事ネタを扱います。

投票所は以下のスレ、期限は6/15(土)24時まで。
「健康保険年金板設置を要望するスレッド」(@社会・世評板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/l50
投票内容はコッチを見てね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/267

お待ちしてまーす。

948卵の名無しさん:02/06/16 04:10 ID:RiLidgix
>>945
>医者のような医者 でないヤツばかりになるぞ...。

それはそれでいいと思うけど、もしもそうなると、医者のなり手は少なくなる。
>>1の結論とは正反対に、能力のある人間も少なくなる。
949教官の名無しさん  :02/06/22 01:55 ID:P6SK4cr8
>>946
君にハゲ同だが、その理屈を理解できる人間がどれくらいいるかは甚だ疑問だ。
2ちゃんには数名いれば良い方じゃないかな。
950卵の名無しさん:02/06/22 02:00 ID:fASnpZu2
何度も言うが、貧乏な医者は自分のことで精一杯で
人の面倒を見ようなんて気は薄れてくるのは当たり前。
多くを期待できない。
951毒キノコ(羊) ◆kINOC0xA :02/06/22 02:04 ID:xFdI+L2s
パソコン無くして入院できない。。できないぜ。
952卵の名無しさん:02/06/22 07:07 ID:fASnpZu2
医者が貧乏階層になってから2chも
品性卑しい医者であふれかえるようになったのだね。
953卵の名無しさん:02/06/22 07:19 ID:f3+VwBSr
>>952
いや、まだまだ他の板に比べれば上品だと思うぞ。
954卵の名無しさん:02/06/22 09:54 ID:nPeI5e89
この板に書き込んでるのは医者だけじゃないから
955卵の名無しさん:02/06/28 09:28 ID:/Qj0n+2q
そろそろこのスレにも引導を。
956卵の名無しさん:02/06/29 23:54 ID:dM6d2PuB
目指せ1000!
957卵の名無しさん:02/06/30 00:16 ID:BPQivVWa
本当のあほで、人当たりだけいいやつが親父の後を継いで開業したが、年収4千万
稼いでいるぞ。
来なくていいような年寄り大勢相手にしているだけなのに、もらい過ぎだな。
あんな開業医は、医療サービス付デイケアセンターにして、自治体が固定費で
運営すればめちゃくちゃ安くできると思うが。
958言い方悪いけど:02/07/03 03:41 ID:zNVif6bz
>来なくていいような年寄り大勢相手にしているだけなのに、もらい過ぎだな。

んー、言い過ぎじゃない?一日中外来、これは疲れるよ。
ルールの範囲内でやってるんだから、同業者ならやっかみはやめたら?
959卵の名無しさん:02/07/03 05:52 ID:CkaLz2AV
そうだな。旧量安いとわかってりゃ、なんねーよ。石なんてだれも。
960卵の名無しさん
>>959
誰も医者にならなくなったら、また給料増えるんだろうなあ。
まあ、こんな国もうどうでもいいけど(藁