医者の人達って何のパソコン使ってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
mac?win?
2卵の名無しさん:01/12/03 22:59 ID:FcYFd2yU
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□
□■■■■□□■■■■■□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□■■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□□□□■□□■□□■■■■■■■■■■■□
□□■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□□■□■□□□■□□■■■■■■□□□
□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□■□□□
□□■□■□□□■■□□□■□□■■■■■■□□□
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□■□□□
□■□■□□■□□□□■□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□
□□□□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□□
□□□□□□□□■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□■□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3卵の名無しさん:01/12/03 23:00 ID:BlzS9gjS
winだったらvaio?
4卵の名無しさん:01/12/04 01:12 ID:a24i4Gsv
SAGE
5卵の名無しさん:01/12/04 05:44 ID:NKVGsF9n
NEC8801
6卵の名無しさん:01/12/04 06:44 ID:ktT7aHLy
おれパソコンとかワープロとかi-modeとか、まるっきり使えないんだよ
こういう医者は多いとおもうよ
7卵の名無しさん:01/12/04 07:09 ID:uK0McKXw
私は、8001の頃からNEC、今も98キーボードを使ってる。

本体は、2年前に型落ちで買ったMateNX23(ミニタワー)
HDDは自分で交換、メモリも増設、グラフィックボードも交換
CPUも交換、結構早いので不便は感じない
8卵の名無しさん:01/12/04 07:12 ID:NKVGsF9n
>>7
石ですか?
9卵の名無しさん:01/12/04 09:34 ID:x8QiYmrC
医者ならマックとか騒いでるバカがいるが、
凍り林檎のどこがいいんだ?
ほとんど、宗教じみてるな。あいつら。
10卵の名無しさん:01/12/04 09:40 ID:+eeQmSb2
それ言い出すとMac板のあらしウィンナと同じになっちゃうから
やめようや(俺もウィンナだけど)
119:01/12/04 09:44 ID:x8QiYmrC
>>10
そうだな。いそがしいからやめとこう。
1212:01/12/04 10:07 ID:Jgroy9yY
やっぱGatewayでしょう・・・
13卵の名無しさん:01/12/04 10:23 ID:eOV8mp4a
計算尺+算盤
14:01/12/04 12:25 ID:24opJFvS
>>8 そう、50ちょっと過ぎのね。
15卵の名無しさん:01/12/06 01:51 ID:aNhg9EVt
16 :01/12/08 22:04 ID:R1yCT3WI
17卵の名無しさん:01/12/08 22:15 ID:S0sZZCcL
winのphotoshopが
でた時点でこんな話は
どうでもよいとおもわれ
何年前なんだ?
18卵の名無しさん:01/12/13 02:18 ID:X5qBkIfM
医者の発表程度でフォトショップは要らんだろ
19卵の名無しさん:01/12/13 08:27 ID:IprztJeH
>>18
オフィスのオマケについてくるパワーポイント。
フリーウエア並のソフトだけどあれで充分。
20卵の名無しさん:01/12/13 09:56 ID:xioFCxkJ
論文や学会でバリバリ仕事をする人はMacintoshを使っている傾向が強いです。
これに対して、第一線を退いた開業医はマカ趣味をのぞいてウイソ率が高いと思われます。
21卵の名無しさん:01/12/13 10:23 ID:VO0QkFvB
>>20
残念ながらそうとは言い切れないがな。
22臨床現場が医者の最前線:01/12/13 10:36 ID:hHaKgAJS
23卵の名無しさん:01/12/13 11:17 ID:K7qDHO1m
最近はふつーパワーポイント。
あれが出てからマックのPersuationの出番がなくなった。
もうマックの時代ではない。
24卵の名無しさん:01/12/13 11:44 ID:9BF2LY1l
マックでいいことはウイルスに感染しにくいことだな。
変なEXEファイルがたくさん落ちてくるけど動かない。
そんなページにいく漏れが悪いんだけど、、。
あ、全く感染しないわけではないよ。でも少ないのは確か。
25卵の名無しさん:01/12/13 12:00 ID:nX5IApda
>24
昔はウイルスと言えばマックだったんだけどね。
日本は日本の独自企画パソコンPC98だったんで
ウイルスにま無縁だった。
26卵の名無しさん:01/12/14 09:38 ID:6YbAV77N
>論文や学会でバリバリ仕事をする人はMacintoshを使っている傾向が強いです。
エビデンスなし

>第一線を退いた開業医はマカ趣味をのぞいてウイソ率が高いと思われます。
単にウィソ率が全体で高いというだけのこと
27卵の名無しさん:01/12/15 19:07 ID:gyQZs5aC
28卵の名無しさん:01/12/15 19:09 ID:jmZ4KYHK
Pentium4いいですね。
29卵の名無しさん:01/12/15 19:13 ID:GwrTyA8z
ほげ
30卵の名無しさん:01/12/15 19:41 ID:1gxxLytb
海老天酢はないけど、研究職のDrはマカーが多そうだ。
31卵の名無しさん:01/12/16 02:38 ID:n/v/oPa4
32卵の名無しさん:01/12/17 10:14 ID:iiGzbVKg
33卵の名無しさん:01/12/17 22:31 ID:cC1OJBGi
ROLEXのコンビのwin
34卵の名無しさん:01/12/21 08:45 ID:Y9G3NJQV
35卵の名無しさん:01/12/24 16:23 ID:9uHH8hov
漏れは、大昔のマック!
36卵の名無しさん:01/12/26 20:01 ID:lXco5BH/
37卵の名無しさん:01/12/28 09:46 ID:1xafimEt
38卵の名無しさん:01/12/28 09:57 ID:X5VTRjNB
IBMのスパコンです。
39卵の名無しさん:01/12/28 10:00 ID:gNcuqoiG
NeXTSTEPマンセー
40卵の名無しさん:01/12/28 16:16 ID:AV5raa0p
41卵の名無しさん:01/12/28 16:46 ID:PEMANTNI
これからはDebian GNU/Linuxです。
石貝のレセコンもDebianベースだし。
42卵の名無しさん:01/12/31 11:52 ID:WwOGRlaR
  
43卵の名無しさん:02/01/01 02:08 ID:Ac/R+q5R
44卵の名無しさん:02/01/01 02:42 ID:TaKEThOj
GEのAW4.0ですが・・・なにか?
45卵の名無しさん:02/01/01 04:32 ID:vv76l8Hn
俺はパピコン。PC-6001。
8ビットCPUのZ-80を搭載したパソコンだ。
そう、キーボードをたたく音「プツプツ」がスピーカーから飛び出すあれだ。

標準メモリは16キロバイト。「キロ」だぜ「キロ」、メガじゃないぜ。
最大拡張でも32キロバイトだ。
ちなみに今のマックじゃ空のフォルダ4つで16キロバイトつかっちまう。

OSはN-BASIC。だれも知らないだろうな。

何?ハードディスクの容量?

そんなものはねえよ。
ハードディスクなんて「ついてない」んだよ。甘ったれてんじゃねえよ。

プログラムやアプリケーションは、外付けのテープレコーダーに記録しておくんだよ。
音楽用の「カセットテープ」に記録するんだ。フロッピーじゃないぜ。

またこれが読み込みにおそろしく時間がかかる。
そう、8キロバイトのデータなら読み込むのに1時間くらいかかるんだな。(マジ)

え?そんなマシンが当時いったいいくらで売られてたかだって?

168000円だよ。

バーカ。ゼロの数は間違ってねえよ。じゅうろくまんはっせんえんだよ。
ちなみにそれは本体だけの値段で、周辺機器のTVモニタ、テープレコーダ、プリンタ併せて30万くらいだったな。

プリンタ買っても、アルファベットとひらがなカタカナしか出力できなかったからあんまり意味なかったな。

でもこのマシンは当時の常識を覆すほど画期的なニューマシンだったんだ。
ガキのころのあのときめきを思い出すと、捨てるに捨て切れねえ。

つーわけで、今でも演算機としてたまにつかってる。(マジ)
ベーシックを使ってプログラミングすれば、けっこう複雑な演算処理するときに役に立つんだよ。
46卵の名無しさん:02/01/01 06:58 ID:qY8Fvy9p
GE Signa Contour CX/iもんく悪化!!
47内山隆史:02/01/01 08:22 ID:MfzQ5/Zu
>>45 なんだ随分新しいではないか。ビットインなんかないぜ。
48へっぽこ医事課員(元):02/01/01 08:56 ID:ej0hLKPb
>>45さん
マジで現役ですか?
ある意味カッコイイかも。
49卵の名無しさん:02/01/01 23:22 ID:n3ujvYJ+
AMDマンセー
50卵の名無しさん:02/01/02 17:18 ID:Z42N1Sgb
>>45
オプションのカートリッジは何もってますか?
5145:02/01/02 21:37 ID:QL8A1eeW
>>50

16キロ拡張カートリッジと、エディタアセンブラです。
メモリ拡張しないとできないゲーム多かったからねえ。

一時は、エディタアセンブラ使って、マシン語勉強してました。

そうそう、ゲームと言えば、ドラクエの堀井祐二の、「ポートピア連続殺人事件」
や、「オホーツクに消ゆ」なんかがpc-6001でありましたね。
「ポートピア連続殺人事件」は、今から考えるとヘボヘボのアドベンチャーなんだけど、
あのころは堀井祐二がこれほどビッグになるとは考えもしなかった。
それも俺達P-6ユーザーがソフトを買ってやったおかげだね。
52毒キノコ:02/01/02 21:43 ID:s29j0T8V
>>51
堀井祐二・・・・って昔ゆう坊って呼ばれていたね。そういや。

マイコンと呼ばれていた時代、
「サラダ国のトマト姫」つうゲームがありまして、
個人的に萌えていました。。。はい
53BBB@当直中 ◆Y/1YfZn. :02/01/02 21:51 ID:tXzcAA8c
おいらはまっくのPB1400とpalmのm505。
54BBB@当直中 ◆Y/1YfZn. :02/01/02 22:04 ID:tXzcAA8c
これがなかなか相性がよひ。
クリエなんぞ使っちゃいかん。
5549:02/01/02 22:14 ID:m30xPmpD
>毒キノコ
ゆう帝では?
56毒キノコ:02/01/02 22:15 ID:s29j0T8V
>>55
ゆう坊の方は、某雑誌ね(藁
5751:02/01/03 00:12 ID:9EDkI87N
>>56
サラトマぼくもやりました。
友達のp-88で。(泣)
58毒キノコ:02/01/03 00:22 ID:4/gIExzG
>>57>>51)様
サラトマで泣いてしまった私って…純粋だったのねあの頃は(遠い目
59卵の名無しさん:02/01/06 02:13 ID:DDBQgV6e
60卵の名無しさん:02/01/08 16:03 ID:3KIzL6X9
New iMacでたね
61卵の名無しさん:02/01/10 00:48 ID:gPQvCrEy
しかしTime誌の表紙は,ジャーナリズムよりも,Appleの事業を欲しがっているAOL Time Warnerの意向を反映しているように見えるのだ。

さらに悪いことに,AppleはTime誌と「独占特集記事」掲載の約束をしていたため,ほかのメディアを締め出して情報が漏れないようにしなければならなかった。その後同社は新マシンに対する期待感を煽って,加熱状態を生み出している。
62毒キノコ ◆kINOC0xA :02/01/10 00:56 ID:KwDPS+xe
いつの間にかこういう板出来ていたのね。。

昔のPC板
http://pc.2ch.net/i4004/

PC-1251の話でまたーりしてこよう。。。っと(藁
63卵の名無しさん:02/01/10 01:01 ID:xmfkTS8w
ドリキャスでほそぼそと
64卵の名無しさん:02/01/10 01:17 ID:I5i5xcUW
 独占スクープ記事が1月6日にTime誌カナダ版のWebサイトに掲載され
たことで(昨日のMacWIRE記事参照)Appleの言ったことは嘘だと分か
り,同社の秘密がどれだけ大きなものかが世界中に知れ渡った。Time
は2〜3時間後に(このとき既にCNET News.comには,Time誌の記事を
元にしたニュースが掲載されていた)記事へのアクセスを差し止めたが,
そのときにはもう損害が発生していた。

 企業がメディアと協力し,事前に情報を提供する見返りに,正式発表
前に情報を流さないよう約束を取り付けることは,業界の慣行となって
いる。Appleは(新iMacについては),誰に対してもこの慣行を実施し
ていないため,私やほかの記者に情報を提供するつもりはないと話していた。

 もちろん,Time誌だけは例外だった。そして同誌は業界の慣行を破り,
カナダ版のWebサイトで情報をリークすると共に,発表前に雑誌の配布
を始めている。

 このことは多くのジャーナリスト,特にAppleとその製品が好きだか
らという理由で同社を追っているジャーナリストを怒らせた。例えば,
Appleが見出しを飾っている日は,AnchorDeskのコーナーを訪れる人の
数は通常より減る。このことは同社の市場シェアと関連性がある。

 新iMacの情報公開のやり方に関する批判は,急速に,少なくともiMac
そのものと同じくらい注目される話題になっている。私はWall Street
Journalなどメディア数社に対し,この件について取材するよう頼まれ
ている。
65卵の名無しさん:02/01/11 15:38 ID:TFADJdhZ
66MACLIFEが廃刊へ:02/01/11 18:49 ID:Y6DVVRbB
 MACLIFEが長い歴史に終止符を打つようだ。
2002年1月10日に,MACLIFE誌の編集業務などを行っているエクシード・プレスは不
渡り手形を出し,任意整理を行うこととなったことが,債権者へ1月11日にファクス
で通知が来た。現在,MACLIFEは,アイクリエィティブが発行,ビー・エヌ・エヌが
発売となっているが,2001年11月号まではエクシード・プレスの発行であった。
実質的な業務を行っているのは現在でもエクシード・プレスであり,同社の業務が
停止したことを受けて,MACLIFE誌は廃刊することになる見込みである。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0201/11/n_md_news1.html
67名無しさん:02/01/12 02:57 ID:b4tpHJSf
 パソコンで使うソフトとしては、ワープロソフト・エクセル・Power Point、
あとは、ゲーム・インターネットなど。
 僕が入局した平成9年の頃は、医局の共用パソコンの2/3が、Mac、
残りの1/3が Windows 95だった。
 同期で入局したのが7人いたが、発表スライド作成のためにパソコンを
買うのを余技なくされた時、2人がMacを購入。残りの5人はWindowsを
買ったよ。
 今では、同期でMacにこだわってクラリスでスライド作ってる奴は、
ついに一人になってしまった。
 いい気分はしないけど、やっぱ医学の面でも、Windowsの支配下に落ちるのも、
時間の問題のよう。
 値段は安いし、軽いし、当直ですごく暇で論文読む気力のない時、
いろいろパソコンゲームができる豊富なソフトのあるWindowsがいいよ。
68卵の名無しさん:02/01/12 09:50 ID:b/FZyrtX
69卵の名無しさん:02/01/12 10:52 ID:T0Oo+sQ0
70卵の名無しさん:02/01/12 14:49 ID:+vGGVpCP
>>67
最近はスライドそのものも作らなくなったね。PCプロジェクタが各部門にあるのでほとんどぷれぜんは
PCからダイレクトに行うようになった。
71卵の名無しさん:02/01/12 14:53 ID:vW3KW8QX
電子カルテの営業でFM-Vのビブロをビブリオとかいってる奴いたな…
72卵の名無しさん:02/01/14 16:08 ID:1RfR1ne3
73卵の名無しさん:02/01/14 17:42 ID:WXraW+50
マカーですが、最近学会に逝くと、
ウイソ派が多くなっているのに驚きます。
医者の間でも、肩身がせまいなぁ。
74卵の名無しさん:02/01/16 00:23 ID:MaFU1fem
75卵の名無しさん:02/01/18 03:05 ID:/s6NJYs7
しかしなんだかんだ言ってもマックが使いやすいでしょ。
76卵の名無しさん:02/01/18 03:55 ID:wEwfVPMd
>>75
胴衣

ただ、それもひとによると思うが。
ウィソの方が使いやすいというひとも10%はいるでしょ。
それでもウィソにこだわるのは単に「みんなが使ってるから」
オレもそうだよ。最初はマクだったのは単に「みんなが使ってるから」
しかしたまたまだったけど最初がマクでよかったよ。
んでなければこんなにパソコンが使えるものだとは思わなかっただろうから。
最初ウィソだったら「なんか難しいなぁ」で終わってた。間違いなく。

ほとんどのひとが楽々使えるマク。ありがとう。
77卵の名無しさん:02/01/21 11:48 ID:4hQ2ZsdE
78卵の名無しさん:02/01/22 15:46 ID:0nHMoTG4
79卵の名無しさん:02/01/25 17:50 ID:33kyg0zM
80卵の名無しさん:02/01/27 02:15 ID:bbv+R2NB
81卵の名無しさん:02/01/27 02:29 ID:93jDAyu3
マックからウインに乗り換えて早一年
もう右クリックのないパソコンは使えなくなりました
ウインのほうが今では全然使いやすいです
82卵の名無しさん:02/01/28 16:09 ID:6cppEDan
右クリックは必須だね。
コピー、ペーストの時など。
83卵の名無しさん:02/01/28 16:11 ID:meUNgfbu
ウィソ(4年間)からマックに乗り換えて半年。
やっぱりマックの方が全然イイ。やはく乗り換えるべきだった。
右クリックなんてマックでは必要ないからな。
84卵の名無しさん:02/01/28 16:43 ID:JDB+Jsz9
>右クリックなんてマックでは必要ないからな。

そりゃ、ついてねえもの(w
85現状はこうだ:02/01/28 16:59 ID:v6C9OBUn
ほとんどの医者は昔マック、今Windowsでしょう。
ただ、過去のデータを使いたい一部の人だけが使い続けている。

クラリスワークスとかPersuationとかマックドロー、デルタグラフ
などなどのファイルがWinで読めればいまさらMacを買う医者はいないでしょう。
自在眼というのもあるがすべてには対応してないし、仕方なく
マックを使っているのがマカー医者の現状。

ちなみにWinノートの中ではVaio8割、Thinkpad1割、その他1割。
Vaioばっかり買うな!(みんな持っているので素人には勧めやすいけど)

86 :02/01/28 17:31 ID:JzAB1Ejn
macですが、右クリック・ホイール付きのマウス使ってます。便利ですね、winもこういうところだけは。
87卵の名無しさん:02/01/28 17:35 ID:MuPMlJCQ
iBookもNew iMacもかこいいね。
これでMac OSじゃなけりゃいいのに・・・
883内:02/01/28 17:50 ID:KVovcp1h
おいおい、ほとんどWinなわけないだろ。
いまだに、わしの医局ではMacが大半をしめておるわ。
遅れているとは思えませんが。
89重要なのは:02/01/28 18:01 ID:xJpCRl6P
何を使っているかではなくて、コンピュータを使って何を成しているかだろ。
90現状はこうだ:02/01/28 20:09 ID:g08x+Kr6
>>89 だから単に何を使っているか?というスレなんだよ、ここは。
91へっぽこ医事課員(元):02/01/28 22:49 ID:89G72JVZ
今夜のスーパーTVにチラチラ映っていたPCは全部WIN系だった様に思う。
92卵の名無しさん:02/01/29 18:47 ID:E69EW2Vh
まくは、いざという時必ずフリーズしてデータもどっかいってしまうので
もうやめました。powerbook630cつこてました。それから家電買うみたいに
let's noteにしたけど慣れるのに1カ月もかからず、ソフトも使いやすく何しろ安い。
今は自作機。安上がりでよー働く。
ま、お金がうなるほどあればまくの最新機種もすげーカコイイし、
飾っとくには欲しと思うが金が無いよな。
当時パソコンど素人だったのでまくがすぐフリーズしてたのはハードもメモリも
少ないのにたくさんソフト突っ込んで、おまけにダブルクリックでイイのにいらいらして
トリプルクリック以上したり電源入れたまま周辺機器抜き差ししたりと無茶クチャ
したからかなと今では思う。両方使ってみればやはりWINが便利にできてるな。
93まく20代目:02/01/29 19:42 ID:dxcJACC1
「ふつーマク」ですが
壊れやすいのもまぁしょうがないかな?と思いますし
いまのとこフォントの美しさだけでもマクを使い続けますね
しかし 修理はなんとかならないのか?
いまもPBG4/500を修理に出してるが、なかなかかえってこねーと
思い催促の電話をしてはじめて「修理状況を調べて明日ご連絡
差し上げます」だと。あれはむかつく。
いぜんiBookを修理に出したらフレームが曲がって(むりやり押し込ん
だらしい)かえってきたぞ
委託業者解約しろや。ソニーに委託してくれ修理だけはまじで
94卵の名無しさん:02/01/31 23:26 ID:OzRAeQCi
9581:02/01/31 23:53 ID:qsgkbicW
あ、なんでMacからWinに転んだか思い出したよ
●iMacが作業中突然電源が切れて,何度修理しても直らなかった
(アナログボードだけでも4回交換、メインボード1回交換)
●あきれて売り飛ばして買ったPowerBookのACアダプタが火を噴いた
こんなことがあったからだった…サポセンの対応もひどかったなあ


96卵の名無しさん:02/02/02 23:22 ID:K9wZeBmq
97卵の名無しさん:02/02/05 03:15 ID:iIrLKkgL
ウィソ歴5年、マク歴3年だ。

医局では当然ウィソを使っている。
だってウィソの方が使ってる人多いから。
エロゲーも多いし。

でも使いやすさから言えばやっぱりマクでしょ。
だんぜんマクの方が使いやすい。家にはnew iBookを置いている。
マニュアルなんて読んだことないが、
バカでも楽々使えるもんな。
漏れは頭がいいんで、
ウィソもマニュアル読みまくってなんとか使えるようになったが、
医局がマクがメインのところがうらやましい。
周辺機器の取り扱いも全然マクが簡単。
ドライバとか必要なくなんとなく使えてしまうことが多いし。

今日もウィソノートをプロジェクタにつなげようとしたら、
ちゃんと表示できるのに一時間かかってしまった。アホらし。
iBookならいろんなプロジェクタにつなげたが、
ただつなげるだけだもんな。
どっちから起動するとか、考えないでいいし、
マクはホントに便利だよ。
98卵の名無しさん:02/02/05 03:35 ID:xv0qzDD9
マクはハードディスクのパーティションちゃんと切ったら安定する。
30G以上のHDをそのまま使って、システムと細かいデータを同じHD上で扱おうとすると
半年も待たずにクラッシュするよ。そのとき泣きをみてももう遅い。
99ななし:02/02/08 01:13 ID:vX0FK3II
そーおなんだ。。30G以上は分けないといけないのね。ありがとう!
父の代からまく。いまはお家ではimac、手のかからない優秀な子。
ういそはVAIOから。原因不明のエラーが大好きでほんとによく固まる。
みぎくりっくは革命的に便利だと思うよん。でも、つないだりはずしたりはほんとにばかでいや。
ちんくぱっども個人用でなくて使ってるけど、黒いルクスが人前で恥。
三台くらい歴史更新したけどなんであんなにおんなじ顔なの??きょわいよお。
今後はいまさらPB買うんだ。そんでのぞみでDVD見るもん。
100卵の名無し:02/02/08 15:05 ID:wXxt1W+h
iMac
1017年目:02/02/08 18:20 ID:E2a9hxb4
macもwinも両方使ってるけど
現状ではさほど違いがないのでは?
初心者に近い人ほど"winがいい"だの"mac最高"だのになる。
ただいえることはwin(XP)は初心者に優しくない
mac(9)はフリーズしすぎ
102Win7年目 Mac6年目:02/02/08 19:52 ID:dc5pxu5v
Macの方が圧倒的に使いやすいのは今も昔もかわらない。
ちょっと初心者を脱した頃に、勘違いしたやつが、
「WinもMacもかわらないんじゃないの?」とほざく傾向アリ。

逆に使い込めば使い込むほどMacの方が使いやすいことがはっきりしてくる。
理由は97でガイシュツ。

ただ、医局ではみんなWinなのでおれもWinを使っている。
学会とかではmacの方が周辺機器につなぎやすいのでmac。
103卵の名無しさん:02/02/13 18:56 ID:XTs532AI
104卵の名無しさん:02/02/13 19:08 ID:OOr/CTxM
>>102
Macはブラックボックス的なところがあるから、レジストリをいじったりする
向きには物足りないかもしれない。もちろん通常の用途にはMacが断然
使いやすい。
105卵の名無しさん:02/02/13 19:09 ID:IDgoueHB
>Macの方が圧倒的に使いやすいのは今も昔もかわらない。

頼むから、そういう冗談はMac板でやってくれ(w
106おじょびー:02/02/13 19:32 ID:0u/8hzdS
お医者様はお金があるのだからMac使えばよいのにぃ(笑)

新しく出た液晶iMac欲しぃです♪でも何かヘルメットみたい(;^_^A
107卵の名無しさん:02/02/13 19:56 ID:JHPDU02J
この板でも何度か出てきているけどMacのフリーズ(爆弾)に泣いた人間は数多いでしょ?
今は安定しているのかもしれないけど、もうMacには戻れないよ。
あんなにお布施(当時Macはかなり高額だった)したのに…と思う人も多いはず。
修理の際のボッタクリ度も酷い。

winだけど問題はないよ。95系のリソース問題(98以降で重症化)もwin2kに
すれば問題無いしさ。プロジェクタつなげられない…ってのは判らないなぁ。
108ちょっと通っただけですが:02/02/13 20:51 ID:3tnuEqEx
使いやすさから言えばMac。
Winはいろいろいじったり拡張したりする楽しみがある。
デスクトップならCPUの変更、MBの変更から周辺機器の交換などできる。
ノートでもジャンク品を工夫して接続したらちゃんと動いたりして面白い。
貧乏人のせめてもの楽しみなのかもしれませんが。
109卵の名無しさん:02/02/13 20:53 ID:OOr/CTxM
自作はWinでしょう。Macを自作する人もいるが、選択肢が少ない上に、
パーツが高い。
110卵の名無しさん:02/02/13 21:13 ID:uTYjTQHE
昔のことになってしまうけど、
頑張って入力した文書を印刷しようとすると爆弾
(こういうときに限って保存してないんだよなぁ)
自分の名前の旧字体がどうやっても入力できないこと

この2つでMacからは離れました。

Macに詳しそうにしてると医局内でボランティアしないといけないので、
Macは知らないことにしてる方が楽ですわん
111ところで:02/02/13 22:02 ID:DHPW02H8
板違いではあるが、新スレたてるほどのことでもないのでここで聞く。

■質問■医師のおまえら、やっぱりケータイはドキュモか?

今は気軽な病棟フリーのバイト生活なのでエッジユーザーなのだが、
春から病棟持つもんで買い換えなきゃならんかと。
112荒野の呼び声:02/02/13 22:07 ID:lrqrbP1O
医者なら根性試しまな板使って極上を目指せよ!屑!
113卵の名無しさん:02/02/13 22:08 ID:Vnrsy4Nz
今の医者は全員バイオをかっている。国家試験の答えをバイオで打ち込むから。
114(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/02/13 22:11 ID:Rq29Bm3n
ただ、国家試験が終わるころには壊れているんだけどね>バイオ
115おじょびー:02/02/14 06:19 ID:wa3OlkS8
>107様
爆弾は愛嬌だよ♪愛嬌♪(^-^)
でてきたら。。ふざけろよっっっっ!てな感じなのですけど(笑)(⌒ー⌒メ)
でも買いかえると、ソフトもまた買わないとならないから大変ですよね。
それもあり、今更というのもあるのですけど。。私の場合は。でもMacファン♪
デザインが素敵。(*^^*)にゅふふ

>>101
>mac(9)はフリーズしすぎ
メモリーの割り当てをしたらしなくなりました。
フリーズリムーバー。(シェアウェア)お試しあれ。


☆使いやすいというのは人のレベルの差もあると思うのですが・・。
(例)マウスボタンがひとつの方が使いやすいなど。。人それぞれ。
あとは、慣れとかもあると思うのだけどな。(゚-゚)ウーム

でも確かにWIN、MeまではDOSの影響が残っている為、具合の悪い部分があるかもしれないですね。
DOSの堅物な物の上にWINという羊の皮をかぶせているわけであり。。
無理があるよ。WINさん(←独りごと)
116卵の名無しさん:02/02/17 03:30 ID:NlqLHm5l
       
117山波瀬香:02/02/17 03:57 ID:fRKyI8IW
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=clinic&vi=986648703&rm=100

で、結局今のメインはオレンジのiBookとPBG4。。。
デスクトップのG4は、HDのトラブルが頻発して放置状態。
不実の親指B5は電源ジャックのトラブルでお蔵入り。。。。
っつうか、修理する時間も金も無い。
困ったものです。。。。
118卵の名無しさん:02/02/20 00:38 ID:zdJv5L7g
マクはたとえばHDDをはずして別のマクにつないでも
何事もなかったように立ち上がったりするのがすごい
PBG4修理に出したらロジックボード交換
部品が入らないとかで帰ってくるのに3週間ぐらいかかった
(おまけ:修理後だというのに冷却ファンの電源が基盤から外れてた)
なぜかHDD・DVDまで交換されていた。1年使ってかなりうるさくなっていたのでグー
119卵の名無しさん:02/02/22 16:24 ID:DZc+lnF/
120卵の名無しさん:02/02/22 19:09 ID:qoHgHhCI
>マクはたとえばHDDをはずして別のマクにつないでも
>何事もなかったように立ち上がったりするのがすごい

そりゃウィソでもある話ダベ
XPだとダメかもシレンが
121卵の名無しさん:02/02/22 20:57 ID:DZc+lnF/
知り合いがG3PBを修理に出したら「お客様の修理は5万ほどかかります。
今後のsupportも保証しかねますので宜しければその金額でG4PBに交換と
いうUpgradeがありますが、いかがでしょうか?」と言われ交換。
そんなのあり?パーツ供給でsupport出来ないモノは現行機種に交換。
じゃあ俺のG3/300PBは??
5万でG4PBになるなら変えたいぞ!!  って事で俺もCustomerに電話
したら「お客様の機種は対象外です。」「じゃあ俺のはどうなる?」
「申し訳ありませんが、supportは終わっています」
「じゃあ壊れたらそのままゴミですか?」「申し訳ありませんが」
「嘘でしょ?それはおかしいんじゃない?」「申し訳ありませんが」

まじで腹立つ>AppleCustomer
122卵の名無しさん:02/02/24 14:05 ID:tUUewJYQ

へえ。こんなスレもまだあったんだぁ。
とりあえず上げとくかぁ。
123卵の名無しさん:02/02/25 12:29 ID:N275xGiG
>>121
ラッキー♪
124卵の名無しさん:02/02/27 02:19 ID:yky1vn1C
125卵の名無しさん:02/02/28 11:23 ID:deVpmZG6
>>121 だから早くWindowsにしとけって言っただろう。ヴォケ!
一部掲示板サイトなどで指摘されていたXboxのトラブルについて,
マイクロソフトが事実関係を認めた。
【国内記事】 2002年3月1日 05:59 AM 更新

 マイクロソフトは3月1日,一部掲示板サイトなどで「Xboxのプレイ後にDVDディス
クに傷が付く」と指摘されていた問題について,「そのような現象が起こることを
確認した」とのコメントを出した。マイクロソフトでは現在,トラブルの原因を調
査しており,今後の対応については「調査の結果が分かり次第,公表させていただ
きます」としている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/01/xbox.html

127卵の名無しさん:02/03/03 03:44 ID:juh7tF0m
128卵の名無しさん:02/03/03 04:55 ID:UsczPR51
やっぱりういんがふえている.
129まりぞう:02/03/03 08:29 ID:CarFtJ3v
オリジナルをこよなく愛する私としては、やっぱマックでしょ!
130inoue:02/03/03 08:45 ID:AcuUpDr4
マック!!  ^_^;
131卵の名無しさん:02/03/03 08:47 ID:VgJFmJp6
PBG3266MHzですが何か・・・
132卵の名無しさん:02/03/03 14:27 ID:kAR1sZ/1
PBG4 400MHzです。OSX10.1.3、落ちないのがありがたや〜
医局のバイオが固まってるのを見ると笑えてきちゃう

>>129
ひょとしてきみN大の学生?
133卵の名無しさん:02/03/03 14:29 ID:XbE9PAd/
あっさりウイソに乗り換えているようなやつは
IF低いだろ。
ウイソの汚いフォントで論文は書けないよ。
134卵の名無しさん:02/03/03 15:23 ID:SPws7kJD
面白いヤツだな(藁
IF高い雑誌の投稿規定読んだこと無いんだろうな、ククク・・

ま、すきにしなよ(笑)  >133
135卵の名無しさん:02/03/03 16:42 ID:+0QbQugs
医者がよく使うのって
ワープロ,表計算,グラフ作成,統計,プレゼンテーション
Photoshopみたいなイメージ系。
こんなとこじゃない?

好きな方使えば良いし,Mac使いでWinにしかないソフトがあればもう一台買えばいいじゃん。



俺はメインはマック。今もPB2400/G3-400/112Mでマカー用。を使用中。
ウインもそこそこ使うけど,何となくしっくりいかなくてね〜

ウインの嫌いなところ
・ウインも結構フリーズする。青い画面も時々登場。
・アプリをインストールした時何処に何が入ったか全く予想が出来ない。
 またファイル名をみても何のファイルか判らない。
・システムの入れ替えが面倒くさい。
(マックの場合,メイン以外のディスクから起動するのは簡単。
 よく使うアプリもDiskCopyでハードディスクに置いておけばとっても便利)
・トラブルに対処できないウインユーザー多すぎ。(マカーの俺に聞くんじゃねぇ!)

マックのイヤなところ
・WinMXが使えない(藁
・やっぱり高価でかつ選択肢が少ない
・すぐにマック大臣がやってきてあれこれインストールする。
・ゲイツのアプリが不安定。
136卵の名無しさん:02/03/04 10:46 ID:JC6D5x/6
医局の共用のウィソマシンをexploreしてたら、
C:\にずらずらとCADアプリのファイルがあるのを発見。
だれだよ、こんなインストールした奴

多分インストーラが古くてお馬鹿なんだろうけどね
137出戻り二士:02/03/04 10:49 ID:+txtDxPW
>>135
何処に何が入ったか予想できない事はないと思うのですが( ´D`)ノ
138卵の名無しさん:02/03/08 12:01 ID:nm/QVnM3
139卵の名無しさん:02/03/08 12:10 ID:tYrVuPII
>>135
マック奉行
140卵の名無しさん:02/03/08 13:13 ID:TZdXpA/M
うちの部長せんせはパソコンという意味でマックという。
そのうち多分IBM製のマックとかソニーのマックとか
言い始めるんで内科医。あたしは自作マシン巣。以前は
マックだったが、窓に慣れると右クリックできなかったり
スクロールできなかったりはやりにくい。
141ちょっと通っただけですが:02/03/08 14:12 ID:/ppcSOHj
手のかかる子ほどかわいいという意味ではウイソでしょう。
寝てる子がかわいく思えるならマクでしょうね。
142卵の名無しさん:02/03/08 17:10 ID:w3YrxQYW
マックはメニューが新しくなったからしばらく使おうと思う。
143卵の名無しさん:02/03/08 17:32 ID:ypMQdxM9
医局秘書が買ったパソコンをセットアップしたが、
WinXPはちっとも使いやすくないと感じたのは漏れだけでしょうか。
(カラフルなだけで洗練されてない)

ログイン画面で「未読メール○通」とか出てるの。
これ、プライバシーの保護上問題にならないのかね、と2人で笑った
144卵の名無しさん:02/03/11 00:15 ID:WKMeMfMb
>>135
マック大臣にどきっとした。
他人のマックに無理矢理お気に入りのソフトをインストールするのは生き甲斐の一つ。
145卵の名無しさん:02/03/11 21:01 ID:kB7GoRKS
マカーですが、
以前システム壊れて使えなくなったとき、

外付けハードディスクに、データを丸ごと移す(ドラッグ&ドロップ一発)
            ↓
マックのハードディスクを初期化
            ↓
Mac OSをインストール
            ↓
外付けHDから、バックアップしてたデータをドラッグ&ドロップでコピー。

で治ったのにはワラタ。マック最高。
146笛吹き:02/03/12 21:37 ID:TssZjY9j
Wintelには、奉行とか大臣とかいないんですか?
147卵の名無しさん:02/03/16 10:33 ID:eJs+Lyd3
148 ◆Dr.JrOOI :02/03/16 10:46 ID:btfjHM0b
>>145
以前マックのデスクトップが壊れて動かなくなったとき、
お店にもっていったら

そと箱のふたをあける
      ↓
中身をすべて引っこ抜く
      ↓
新しいマックの中身を入れる
      ↓
そと箱をのふたを閉める

で「はい治りました!」ってのにはワラタ。マック最高。
149卵の名無しさん:02/03/21 03:06 ID:GkmttX/M
150卵の名無しさん:02/03/21 04:07 ID:Yn+cH1EY
なんだかんだ言っても、結局マックが使いやすいね。
VAIOノートまじでフリーズしまくり。どうにかしてくれ。
マックは元々ウィソよりは安定性の面でいくらかマシだったが、
OSXになってから全くフリーズしなくなったし、
もはや今どきウィソを買う理由ないよ。
あ、エロゲーしたいならどうぞウィソにしてください。

だいたい好きでウィソを買ってる人なんているの??
よくあんなマニュアル読まないと使えないような代物を買う気になるよ。
マックなんて適応に使ってりゃ、なんとなく使えてしまうもんな。
ま、ほとんどのひとは周りがウィソだからって理由でウィソにするんだろうけど。
マックユーザーがひとりでもいれば今からはマックにするべきだよ。
そうでないひとはかわいそうだね。
151おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 07:38 ID:ZJx/X+7T
OSXいいですね。(o^_^o)
お仕事で使っているソフトがまだ対応していないので買えずにいてます。
対応したら即、液晶iMac買う予定♪早くならないかなっo(^-^)o
152あっくん:02/03/21 07:49 ID:EXom9Ne2
>>145
winだと、システム壊れると
>外付けハードディスクに、データを丸ごと移す(ドラッグ&ドロップ一発)
なんて出来ないんだけど、マックだと出来るの?
153おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 08:34 ID:ZJx/X+7T
横レスsorry
>>152あっくん様
あの、145様への突っ込みなのでしょうか。。
うちのマックはシステム壊れたら立ち上がりません(笑)
154あっくん:02/03/21 08:43 ID:EXom9Ne2
どうもです。了解しました。   >>153
ひょっとしたら、と思ったんです。   笑
155卵の名無しさん:02/03/21 09:09 ID:4xJR6JBx
Macはもう時代遅れだなと感じて、VAIOを買ってしまう医者の多いことよ・・・。
まあ、XPになったからマシかな。
156出戻り二士:02/03/21 09:25 ID:OmKS/HwL
WIN2000推奨( ´D`)ノ イマノトコロイチバンマシ
157卵の名無しさん:02/03/21 09:57 ID:Va9ZwZgh
>>153
>>154
CD-ROMで立ち上げるのも可能だし
緊急用に事前にMOなどにシステムとユーティリティーソフトを入れておけば
MOで立ち上げメインディスクを修復できることもある。

取りあえず立ち上がってハードディスクを認識してくれれば
データのサルベージは可能なことが多い。


マックの場合、基本的には全部がアップル純正なので
(サードパーティー製のCD-ROMでもシステム立ち上がったりするけど)
HDを完全にformatしシステム入れ替えをするのは簡単。


ウインの場合完全にフォーマットしてしまうとCD-ROMを認識しない
画面の表示が正常に行かないなどの問題が起こってちょっと困った事になることも。
最終的にはなんとかなるけど、結構ストレスフル。
158あっくん:02/03/21 10:08 ID:EXom9Ne2
>>157
ほー、なるほど。ってことはマックの場合、バイオスにCD-ROMやMOのドライバが入ってるって事ですな。
159卵の名無しさん:02/03/21 10:16 ID:L1lDsCdQ
>>158
なんか違うような気がする。
・・・が「BIOSって何?」みたいな人でも悩まず使えるのがマックです。


CD-ROMで立ち上げてメインのハードディスクを丸ごと外付けハードディスクへコピーし
その外付けハードディスクを別のマックに繋ぐとそこから立ち上がったりもします。
160おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 10:23 ID:ZJx/X+7T
>>157
あ、すみませんです(^^;;)
いらない突っ込みでした。。

>ウインの場合完全にフォーマットしてしまうとCD-ROMを認識しない
>画面の表示が正常に行かないなどの問題が起こってちょっと困った事になることも。
>最終的にはなんとかなるけど、結構ストレスフル。

DOS/Vはフロッピーから立ち上がるからいいですよね(o^_^o)
ノートンゴーストでシステムパーティションのバックアップ
作っておけば手軽でないですかね?
もちろんデータは別パーティションに保存しておくのが前提ですが。
161あっくん:02/03/21 10:30 ID:EXom9Ne2
>>159
>CD-ROMで立ち上げて
ってゆうのはCD-ROMでOSを立ち上げるってことだと思うけど。
そのCD-ROMへのアクセスを可能にするのがドライバなのです。( ´D`)ノ
162あっくん:02/03/21 10:41 ID:EXom9Ne2
>>160
>DOS/Vはフロッピーから立ち上がるからいいですよね(o^_^o)
>ノートンゴーストでシステムパーティションのバックアップ
>作っておけば手軽でないですかね?
このやり方だと、HDDをもう1台PCにつないで、そっちにデータをコピーする。で可能ですね。

でも、これは必要ないんじゃない?
>もちろんデータは別パーティションに保存しておくのが前提ですが。
Cドライブから必要なデータをつないだHDDにバックアップすればいい訳だから。
163卵の名無しさん:02/03/21 10:45 ID:phI/ofkF
>>160
>DOS/Vはフロッピーから立ち上がるからいいですよね(o^_^o)

立ち上がるのは立ち上がるけどさ〜 その後どうすんのよ?
164卵の名無しさん:02/03/21 10:45 ID:IlRJy4SE
板違いだからよそでやれば?
165卵の名無しさん:02/03/21 10:47 ID:phI/ofkF
おっと〜 怒られちまったい
166あっくん:02/03/21 10:49 ID:EXom9Ne2
いやいや、ごめん。   >>160
は正しいわ。俺、ノートンゴースト使ったことないからわからんかった。
要するに別パーティションにバックアップをとると。

君は間違い。   >>163
167卵の名無しさん:02/03/21 10:51 ID:IlRJy4SE
ここであっクン=牛がしてる事って、知り合いの
看護婦さんとか近所のおばさんとかが中途半端な
知識でいい加減なことを教えてる様な物だよね。
168あっくん:02/03/21 10:55 ID:EXom9Ne2
そおかい。
169卵の名無しさん:02/03/21 10:57 ID:Z3+/5RJD
>>166
>君は間違い >>163

って>>163が「どうするの?」って聞いているのが間違いなのでしょうか?

というより、あっくんに質問している私が間違っているのでしょうね。逝ってきます。
170卵の名無しさん:02/03/21 10:58 ID:n87eumkv
本妻(マック)を昔からこよなく愛していましたが、ある日ちょっとした出来心
で不倫(ウイソ)してしまって、これが結構いけてて、妊娠(仕事用)させて
しまったので帰れなくなってしまった私です。
でも本妻の味が忘れられなくて、時々帰っている情けない私です。

>161どの
詳しいことはわかんないけど、なぜかC(だったかな?)キーを押したまま
電源を入れると、CDROMから立ち上がるんです。ハードディスクが
ぶっ飛んでいても立ち上がるんです。ドライバとかは何処にあるんかねえ。
ウイソはハードディスクが完全に死ぬとCDROMだけで立ち上がるんですか?
これ煽りじゃなくてマジ素朴な疑問です。
171卵の名無しさん:02/03/21 11:09 ID:woiD1n0q
>170
そういう仕様です。
172あっくん:02/03/21 11:12 ID:EXom9Ne2
>>163
>立ち上がるのは立ち上がるけどさ〜 その後どうすんのよ?
HDDのcドライブから欲しいデータをdにコピー。
cドライブだけフォーマット。cドライブにosをインストール。
で、おっけい。

>>170
>詳しいことはわかんないけど、なぜかC(だったかな?)キーを押したまま電源を入れると、CDROMから立ち上がるんです。
そりゃ、マックちゃんのバイオスがそう設計されてるからでしょう。

>ウイソはハードディスクが完全に死ぬとCDROMだけで立ち上がるんですか?
不可能です。
173おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 11:15 ID:ZJx/X+7T
>>162あっくん様
>このやり方だと、HDDをもう1台PCにつないで、そっちにデータをコピーする。で可能ですね。

起動したWinシステムフォルダって、そのままコピーできなかったような気がしたのです。
Win Meだからできなかったのかな。(・_・) ン?
マックと同じやり方が出来なくて最初は戸惑いました。
同一ドライブのパティーションでなくて、別ドライブだとOKなのかな?
HDDが1台のみなので確認できてないのです。。

>Cドライブから必要なデータをつないだHDDにバックアップすればいい訳だから。

システム不具合の場合、Cドライブをイメージで復元しちゃうと
全部戻ってしまうので、一応データは分けておいたほうが安心だなと思ってそうしてます。
実際にウッカリ消してしまいましたので。(;^_^A
新しいドライバーを導入して不具合が起きた場合など、
この方法でシステムをリストアしてしまうのでマック並に手早く復旧できてますです。
174おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 11:20 ID:ZJx/X+7T
あ、書き込み考えている間にこんなにレスが・・・。(;^_^A
これからお仕事なので逝きますね♪
175あっくん:02/03/21 11:25 ID:EXom9Ne2
>>173
>起動したWinシステムフォルダって、そのままコピーできなかったような気がしたのです。
つか、これがノートンを使うと可能になるんじゃないですか?
僕は使ったことないから知らないですけど。

つか、怖いのはHDDが物理的に壊れることだから、データは別のHDDにコピーするか、CD-Rでやいとくべきだと思います。
176卵の名無しさん:02/03/21 11:31 ID:pvkHmCqF
鼬が居た
 じゃなくて
  板違いだ
177おじょびー ◆Ff25ZJps :02/03/21 11:34 ID:ZJx/X+7T
>>175あっくん様

すべておっしゃる通りです♪(o^_^o)

ということで本当にお仕事逝きます。。。。すたこらε=ε=┏( ・_・)┛
178卵の名無しさん:02/03/21 11:34 ID:iMuoTzzm
エイベックスのプロテクト

Macで再生とかリッピングできるってことだけど、結局はドライブに依存してるよ。
アップルがかなりの機種に採用してる松下ドライブが問題ないからで、
CRTのiMac。他にDVD-ROM、CD-R/RW搭載機種は、たいていOKになってる。
だけどPowerMacG4のパイオニア製DVD-Rドライブでは
今までに再生、リッピング、コピーの出来た報告は無いしね。
たぶん新型の液晶iMacの最上位機種も駄目だろうな。
179卵の名無しさん:02/03/21 11:59 ID:9+vCT+aM
ちゃんと主張しないからだよ。
iDiskだってドル建てでしかも英語で契約をしないといけないのに
みんなだまってるじゃん。

日本語で円建てでのサービスができないんだったらアップル(株)なんていらないじゃん。
ちょくせつApple本社に注文すれば100ドル=2万とかにはならない。
180卵の名無しさん:02/03/21 12:35 ID:6NfYTwtC
>>172
>>立ち上がるのは立ち上がるけどさ〜 その後どうすんのよ?
>HDDのcドライブから欲しいデータをdにコピー。
>cドライブだけフォーマット。cドライブにosをインストール。
>で、おっけい。

Cドライブ以外にHDがない人はどうすればよかんべ?
DドライブとしてHDが付いていても容量が足りなかったらどうするべ?
Cドライブのフォーマット後はCD-ROMからOS入れたらよかですか?
181卵の名無しさん:02/03/28 02:07 ID:wCmMj3y2
182卵の名無しさん:02/03/28 06:34 ID:nHITLIWY
丸一日仕事してもフリーズなんてほとんど無い。
一番安定しているのはWindows2000でしょう。
183卵の名無しさん:02/03/28 06:36 ID:nHITLIWY
あと余計なアプリは入れない。
184卵の名無しさん:02/03/28 10:16 ID:ntqm0Hef
>>182
自宅の奴は1ヶ月以上スタンバイ⇔復帰を繰り返しているが
全く異常なし。偉いぞWin2000!!
185卵の名無しさん:02/04/01 16:42 ID:MZ3guUax
age
186卵の名無しさん:02/04/01 17:21 ID:bFRbYwVu
開業医はマク多し暇だから?
187おじょびー ◆Ff25ZJps :02/04/09 20:58 ID:EocBaQd5
あげ
188卵の名無しさん:02/04/10 18:52 ID:WaosFyBh
パソ雑誌見てたら、リカバリーディスクしかついてない
(リカバリしたら余計なアプリまでもれなくついてくる)
メーカー製パソコンにシステムをクリーンインストールする方法が
書いてあった。参考になったぞ。
189卵の名無しさん:02/04/14 03:03 ID:oQYfiOu+
age
190たね:02/04/16 11:31 ID:Ot6HmR0R
ウィソを安定させた蹴れば、ここのページを参考に・・・。
”今日の必ずトクする一言”
下手にいじってシステム壊してもしらんけど
191卵の名無しさん:02/04/16 11:39 ID:jCGCBwaZ
http://tomoya.com/
これ、家のPCでは医療関連のホットリストに入ってる
192卵の名無しさん:02/04/16 11:40 ID:jCGCBwaZ
>>188
どの雑誌?
193
医者ならMacintoshを使え