石がもつべきパソコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
って何?MRとかとのかねあいもあるの?
2卵の名無しさん:01/12/03 16:28 ID:???
>>1
純粋に使いたいソフトの有無でしょう...
ネットワーク設定をばりばり切り替えて使うならマックだし
計測器よくつなぐならウニ
金がないなら窓でしょう。
3卵の名無しさん:01/12/03 16:35 ID:???
用途によるだろ。ばっかじゃねえのか>1
4卵の名無しさん:01/12/03 16:38 ID:???
ここで一句
糞スレを たてて厨房 得意顏
5卵の名無しさん:01/12/03 16:46 ID:???
>>2
ネットワークばりばり業務で使うなら普通、WinNTです。
6卵の名無しさん:01/12/03 16:48 ID:???
昔・・・医者なら買えるMacintosh
今・・・医者でも使えるMacintosh
7卵の名無しさん:01/12/03 17:14 ID:???
いまだにMac使う医者は馬鹿です
8卵の名無しさん:01/12/03 17:17 ID:???
IEとアウトルックエクスプレスをデフォルトで使ってる医者よりましだ(´ー`)y-~~
92:01/12/03 17:47 ID:???
>>5

NTおっかなくて...
10卵の名無しさん:01/12/03 17:49 ID:vsksEFou
PC98の時代はよかった(嘘)
11卵の名無しさん:01/12/03 18:09 ID:???
>>5
2000出てから2年くらいになるのに?
12卵の名無しさん:01/12/03 18:36 ID:???
漏れはWinを3.1からずっと使い続けてきたけど、
最近宗旨替えしてマカーですが。
使えるソフトも揃ってるし、いいんじゃない。
楽だもん。マクは。
13卵の名無しさん:01/12/03 18:52 ID:???
>>11
2000はWinNTの一種です。WinNTと言ったときは、2000やXPも含みます。
14卵の名無しさん:01/12/03 20:07 ID:???
>>13
へいへい。了解です。
でも操作性はだいぶ違うように思うけどな
1513は:01/12/03 20:42 ID:???
本物の石か異学生と思われ。(藁
16卵の名無しさん:01/12/04 09:13 ID:OPDSQ00U
>>7
そうです、われわれはみんなMac馬鹿です。
17卵の名無しさん:01/12/04 09:39 ID:x8QiYmrC
「やっぱり医者はマックだよね」とかバカなことを言ってる連中は
弥生時代からの生き残りなんだろうが、凍り林檎のどこがいいの?
再起動エンドレスリピートをやってるほどヒマなんだろうな。
彼らのマック支持論を聞いていると、あやしい宗教に近い。
1817:01/12/04 09:48 ID:x8QiYmrC
結論、マックは縄文時代まで。

-------------------終了----------------------
19卵の名無しさん:01/12/04 10:30 ID:Esr32e3H
結局、MacでMicrosoft OfficeとIE、Outlookを使ってるパソコン音痴と
ふつうにWin PCを使ってる常識人、半々くらいかなうちの医局は。
20卵の名無しさん:01/12/04 12:56 ID:HAg9xGbe
初マックはLC575
21卵の名無しさん:01/12/04 15:33 ID:WqIXn8eS
マックは印刷しようとした瞬間にフリーズしたりするので萎える
あと自分の名前に入ってる異字体が出ないのは困る
22卵の名無しさん:01/12/04 20:45 ID:Esr32e3H
>19
Macで未だPersuationという化石も少数
23卵の名無しさん:01/12/06 01:52 ID:aNhg9EVt
Delta Graphとか
24卵の名無しさん:01/12/06 01:55 ID:SuJYdLD/
そもそも何で石はマックだったんだろう?
25卵の名無しさん:01/12/06 02:02 ID:zGKOK1Jz
MS-DOSで簡単に使える「手頃な」値段の画像処理ソフトがなかったからだよ
26卵の名無しさん:01/12/06 03:21 ID:AU0fbzCw
MacPlus→98→けっきょくMacに落ち着いた
最近のMacは止まりませんよ。止まるのはマイクロソフトのソフトです
わざと止めてるだろお前、と言いたくなるね
まあ止まっても自分で止まらないようにできるのがMacのいいとこです。OSXはわからんけど
OS9.1は大変安定している。9.2.1はちょっといけてないですね

Winはマウスカーソルのダサイ動きで萎え
半角カナ「プロパティ」で萎え萎え
ビルゲイツのアホ面で萎え萎え
機種毎に適合調べなきゃいけない周辺機器で萎え萎え萎え萎え
27卵の名無しさん:01/12/06 03:25 ID:AU0fbzCw
でもintel機も持ってますけどね

前にも書いたけどMacを使うっていうのは貴族が雨の中乗馬をするようなもんなんです
Mac=欧州車
Win=足代わりの軽
ってかんじですか。Macは米国産ですけどね
28卵の名無しさん:01/12/06 12:13 ID:LghvkYMi
だいたい医師が持つべきって、マックとWIN以外あるの?
そこ、SGIとか言わんように
29卵の名無しさん:01/12/06 12:46 ID:QmUwrwEH
医局の中に、人のパソコンさわってデータ取っていく不届きものがいるので、
Win2000にして席を離れるときはログオフしてます。
ふぅ〜〜 物騒だ
つうか、犯罪者を医局に置いておくな!!
30卵の名無しさん:01/12/07 01:27 ID:GVnJ8Fzu
MacOS9.2.2にしててみたよ!これで軽快するかなー?
iPodって5GのFireWireHDDになるんだよ!これでもデータ盗めるよ!!
3117:01/12/07 11:22 ID:TJPVVIG4
32卵の名無しさん:01/12/08 17:24 ID:WiGCJ6lX
Macってファイルの移動は出来んわ、右クリックなくて面倒だわ、
Sotecと同じくらい初期不良多いわ、未だにOS XはデフォルトのOSじゃないわ・・・
33卵の名無しさん:01/12/08 21:18 ID:YIKlWyRi
なんで不毛なOS比べになるんだ?
このスレなら機種を話題にするべきじゃない?

アイブクよりNECのゼロハリノート!とか
34卵の名無しさん:01/12/08 21:22 ID:YIKlWyRi
それにしても>>1がなにを言いたかったのかまったくわからんな・・・
35卵の名無しさん:01/12/08 21:32 ID:1Wi3M83F
マックじまんしたいだけだろ
36へっぽこ医事課員(元):01/12/08 21:47 ID:mErf5UiB
牛肉100%ですが、何か?
37卵の名無しさん:01/12/08 21:58 ID:Jg7v5QTe
>>34
一言頼めばMRが買ってきてくれるくらいに思ってるんじゃないの?
38卵の名無しさん:01/12/09 22:51 ID:6i2KmQEC
まぁ、昔は画像処理の関係からマックを使う医者が圧倒的に多く、
最近は時代の流れからウインドウズにみんなが流れてるという
ところですかな。別に自分の好きな機種使えば良いんじゃないの?
私循環器内科医ですが、最近学会でコンピューターで発表するとき
マックが使えないことがあって、この間バイオを買いました。
これでなんの後ろめたさもなくなって、よかったー。
39卵の名無しさん:01/12/12 00:09 ID:VIzWxVxN
ゼロハリノートって液晶小さすぎるね。
40卵の名無しさん:01/12/12 00:26 ID:oMHZDfx5
私、Win3台もMac6台ももっていますが何か?
自宅に6台、研究室3台
医者たる者ほとんど両刀遣いです。
でも、学会のプレゼンを速く仕上げるにはMacの方がいい。
41卵の名無しさん:01/12/12 00:39 ID:SSE8IerU
>>32
ファイルの移動はできんわって、使ったことあって言ってるの?
Winの方がはるかに制約が多いと思われ。

両方使っているが、ストレスなく使えるのはやはりMac。
42卵の名無しさん:01/12/12 00:55 ID:oMHZDfx5
Winは、リーマンとDQNがいじってればいいと思います。
いちおう、うちには軽自動車とWinXp(Pen4 1.8GHz)はおいてあげてます。
43出戻り二士:01/12/12 01:07 ID:MOJlL4qB
>>41
結局慣れだと思うのです。
WINは不安定なOSだけど、マックOSだって不安定さじゃ負けて
いないのです( ´D`)ノ
44:01/12/12 09:35 ID:vx36Y9AI
ネットワーク&データベースを業務で使うときはWinやMacは不適だと思うが。
WinNTもいろいろなソフトをいれると不安定になることがある。
スリムにしたNT(2000)かUNIXで決まりか?
45卵の名無しさん:01/12/14 18:15 ID:peyRcEpC
卵ってあの卵?
46卵の名無しさん:01/12/15 23:33 ID:HjQzz8io
 
47卵の名無しさん:01/12/16 02:45 ID:Lp970eZ3
 
48卵の名無しさん:01/12/16 03:18 ID:LYgW4Fo0
49卵の名無しさん:01/12/16 07:00 ID:Tqo/52SY
ウインドウズは本気で落ちると再インストールしかリカバリの方法がない状況に
陥りがちで困る。あとオンラインで何かを定期的にインストールするところ。
あれ、ハッキングされている可能性ないのかな〜...気味が悪くて個人情報は全部
MOにしまってある。

昔と違って1〜2時間で作業が終わるからマシになったけど、家で個人用に使い
たくないな〜。
50卵の名無しさん:01/12/16 21:25 ID:1ctvVIc3
>>49
>1〜2時間
もしかして28.8kbps(藁
51卵の名無しさん:01/12/18 12:43 ID:L4DVrK5N
業務用に使うPCにはソフトインストール禁止だな。
マックユーザーの中にはそう言ったセキュリティ意識の低い人が
おり勝手にソフトを入れるので閉口した。どうしてああなるのか。
甘ったるい仲間意識か?
52卵の名無しさん:01/12/18 12:59 ID:8G4r1wvY
昔はマック信者だったが軽いノートが欲しくて
ウインに切り替えた
軽いし、cloneCDとかnavin'youとか便利なソフト多いし
パーティション分けてlinuxいれたりして遊べるし
最近はほとんどマック触らなくなった
53卵の名無しさん:01/12/18 20:39 ID:cpc1DNlA
>>51
Windowsも同じ。
私はさっそく2000にしてセキュリティをがっちりさせた。
54卵の名無しさん:01/12/19 00:01 ID:vE+LS8BJ
共用のパソコンに自分勝手にいろいろインストールして、
トラブルの原因を作っておいて知らんぷりという輩が多い。
(トラブルになるということもわかってないと思われ)

だから共用のパソコンはなるべくさわらず、
管理人にも立候補しない。
自分のパソコンはさわらせない。
55卵の名無しさん:01/12/19 01:23 ID:2ALOSvK2
画像入りの書類やスライドを作るときはマック。他はWin。

どうでもいいが、アメリカでも生化学系のラボはマック、バイオメカ系のラボは
PCだ。俺はバイオメカ系にいるのでPC使っているけど、DOSを使っているところも会った。
これには驚いた。286マシンが現役かよ。(まあ、機械の制御用だけどね。)
56卵の名無しさん:01/12/19 01:42 ID:CJ1U76Rn
Macの良いところはもはやウィルス騒動が少ないことだけかも。
57卵の名無しさん:01/12/19 03:54 ID:0hSLb84O
ところでマックを布教してた女子医の尾崎先生って今どうしてんの?
58卵の名無しさん:01/12/19 15:40 ID:YzW0aNnV
関連リンク

医師や研究者はMacを使う  (旧・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/990276073/
59卵の名無しさん:01/12/22 02:43 ID:gsdEvn1p

       ♪
  ♪       △_△∩
   ∧ ∧   ( ´▼`)ノ
  ∩*゚ー゚) ヘノ\  つ
 ⊂\_,⊃  し、_ノ ヽノ   ♪ おこったら、ダメダメ〜
  ι'       l_ノ
60卵の名無しさん:01/12/23 08:28 ID:zshTiK2b
                
61卵の名無しさん:01/12/23 11:42 ID:suAhudvl
昔みたいに互換性が問題だった頃に比べたら素人レベルではほとんど差はない
でしょ?どうせ文献検索・学会発表・論文にしか使わないんだからOfficeと
OutlookとIEとPhotoshopだけ。Linuxとかわざわざ使うのは少数だろうし。
というより昔の医者や今の医学生みたいにマクやウィソのどっちかしか分からんと言う
のは単なるアフォですか?
62卵の名無しさん:01/12/23 11:45 ID:suAhudvl
あ、OutlookやIEはやめた方がいいと思うけど。でも他のん使っててもパスワード
が1とか自分の名前だったりしたら意味ないか。
63卵の名無しさん:01/12/23 11:49 ID:YhwOtwnF
>>62
ちょっと被害妄想では?
64卵の名無しさん:01/12/23 11:53 ID:fgiJowj/
漏れも最初はMac。
でも、機種・OSまで事前に連絡したのに、うまくプロジェクターに接続できず、
結局、念のため持っていったバックアップのスライドでプレゼンしたことがある。
以来、Winに転向。どこでも、安心して接続可能。
98SEのときは結構フリーズしたけど、2000にしてからは超安定。
これからのデジタル時代、医療での画像処理はDICOMが標準になっていくだろうけど、
病院のDICOMモードのコンピュータからデータもらおうとすると、
Macはきついんじゃない?
5年前、Macで仕事していた同僚7-8人は、すべてWinに転向しました。
65マイナー外科系:01/12/23 13:25 ID:X0FyuvwV
医局ではすっとMac派優勢だった(というよりマトモにパソコン使えるのが少なかった)。
はやり物好きな教授がバイオ買って以来、医局もWinで、ってことになったが
あいかわらず教授含めて使いこなせてない。
Macの方が素人には分かりやすかったようで、医局のWinはだれも触らない。
どっちがいいか、ということではなくて、使う人間の力量と好みの問題だと
思う。
6661=62:01/12/23 17:18 ID:i8JndAP9
>>63
被害妄想というか、、、若手医師ですので時々調整を頼まれるのですが上司の
パスワードはみんなそんなのです。医局の共同のウィソのパスワードもbrute force
(しかも手動)で解読できたし(設定した奴が忘れやがった)。当然パッチも当てず。
外のcracker以前に内部から楽勝で色々できそう。
67卵の名無しさん:01/12/23 19:30 ID:IE2amCGJ
>>66
ボランティアで人のパソコンさわるとはまったとき大変。
漏れは職場ではパソコンには詳しくないふり。
セキュリティ意識が低く、著作権無視甚だしい輩は無視。

ネットワーク担当とかになってしまうとさぼれないけどね。
68卵の名無しさん:01/12/25 21:34 ID:H21qMmYB
>>67
医者はセキュリティ観念ゼロです。それなのに、ウィルス騒ぎの時にいろいろ文句を言う。
69卵の名無しさん:01/12/25 22:05 ID:ZMK3c4h/
未だにピーコしてる医者って何考えてるのか、、、
あんたそれくらい買えるでしょ。しかもオンラインヘルプを医局から使うのは
やめてくれ、捕まってもしらんぞ。
70卵の名無しさん:01/12/28 19:20 ID:Ej7bZwR4
やっぱり24金ケース入りでLEDの替わりにダイヤ窓のランプだろうね
71卵の名無しさん:01/12/28 20:00 ID:HEYLROXj
今、マックは個人かデザイン関係が主流
デザイン関係はマックが主流
医療関係は間違いなくwinになる。
医療関係のソフトってビジネスソフトだもん
いまだにマックマックって逝ってる人がこのスレにいてびっくりした
72卵の名無しさん:01/12/28 21:40 ID:XJz45o/w
仕事で使っててまさかWindows XP導入した馬鹿はいないだろうけど一応いたら気を付けろ。

http://www.asia.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp

>CD レコーダーの書き込み機能を使用してファイルやフォルダを CD-R または CD-RW にコピーすると、次の現象が発生することがあります。

>Unicode 文字 0x533b [医] で始まるファイルまたはフォルダ名で、CD-R または
>CD-RW ディスクの先頭にデータの書き込みが行われているディスクに対して、追記でデータの書き込み処理が行われた場合。

まるで我々を狙い撃ちしたようなバグだ。
73卵の名無しさん:01/12/29 08:16 ID:L5VqeASa
>>72
ワラタ
これ嬉しそうにXP導入した医者が気づいたのかな?まさしく我々医者を
狙い撃ちですね。
74卵の名無しさん:01/12/31 07:59 ID:WJMkvBNn
    
75卵の名無しさん:02/01/03 00:42 ID:7MhrxSuT
76卵の名無しさん:02/01/09 02:42 ID:jf79RwbI
77卵の名無しさん:02/01/09 04:21 ID:3XwoJlh7
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いや、正直、新iMacってどうよ?
\_   ________________
   | /  /
    ∨  |  仕様が気になるな...
日 ▽ 凸 \ ______________________
ШШШШШ   |/    ∧ ∧   /
 [] П [] ∨ 目(゚Д゚;)<  「電気スタンド」ってのは
__ ∧ ∧__._ ∧ ∧ .|つ∽)_|  良いあだ名ですよね。
  (  ,,)日  (  ,,)Y    \_____________
――/  つ―――/  |――――
〜┏━┓ノ 〜┏━┓ノ
 ┗┳━┛  ┗┳━┛
 ̄ ┻  ̄  ̄ ̄  ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
78HNは出さない:02/01/09 04:35 ID:KGiv9KtE
病院と名前とアドレスを公開していて
それに一日一回エロ画像を送ってくるヤツがいたらどうすればいい?
とってもウザいんだけど。。。
79 :02/01/09 04:41 ID:Cjvt1WRo
しょうがねえんじゃないの。
この板に出入りする医者妬み粘着DQNを排除できないのと同じだろ。
頻度とメールボックスに溢れる程の量を送ってくるなら威力業務妨害で
察に訴えるとか。
80  :02/01/09 04:42 ID:Cjvt1WRo
「頻度」→「頻度が高くて」
スマソ
81HNは出さない:02/01/09 04:45 ID:KGiv9KtE
一日一回だしなぁ、あきらめるか。。。
相談のってくれてありがとう。。。
82それだけ。:02/01/09 04:52 ID:qIOTlHhS
だから寝ろよ。>>81
83   :02/01/09 05:39 ID:Cjvt1WRo
今夜の当直は小一時間毎にDQN患者が来やがる。
>77
測ってみたけど医局の机にはまだ大きい。
占有「体積」が大きすぎるよなぁ。本体は下にって手も使えないし。
iMacのっけてる同僚もいるけど狭そうに使ってる。
84卵の名無しさん:02/01/10 15:30 ID:OoebGDsV
Apple製品のデザインは概ね「良いもの」として認知されている。
各国のデザイン賞を受けたり、現代美術館の収蔵品になっていたりと。
ただ、載っているOSがMac OSであるということで受け入れられなく
なってしまっている。
「見た目がいいのはMacですけど買わない方がいいですよぉ」と
言うWin機の販売担当の言葉が結構な効力を発揮する現状がそれを
裏付けてもいる。

大木に寄り添うのが多数の人間の性であるとはいえ、「おめぇら
マジバカ」としか言いいようがないのも事実である。
85卵の名無しさん:02/01/14 15:48 ID:3lHHiYiG
86卵の名無しさん:02/01/14 16:37 ID:uMwu9Ubx
ソフトのコピーするのって常識と違うの?
ばれなきゃいいんだからさ。

PhotoshopとOffice、filemakerその他のユーティリティ、全部自費で買ってるやつなんているの?
87卵の名無しさん:02/01/14 16:47 ID:hKEE+rjz
ソフトの値段というのは、最初から10人にコピーされるものとして
10倍の値段が付けられています。
88卵の名無しさん:02/01/14 16:57 ID:uMwu9Ubx
>>87漏れはほとんど医局のソフトをインストールしている。
それどころか全てバックアップCDを焼いて自宅に保管している。再インストールが必要なときのために。
89卵の名無しさん:02/01/14 16:59 ID:dHUFpWrw
>>88
それが普通です
90卵の名無しさん:02/01/14 18:53 ID:GYQkkwdb
医局でソフトを買うとオリジナルは鍵付のラックに仕舞われ、CD-Rに焼いたのを
貸し出す形式になってる。
先日、そのCD-Rが紛失し、医局会で教授が「モラルがなっていない」と
お怒りになっていた。
91卵の名無しさん:02/01/14 23:20 ID:GVqeg+qb
職場用にはノート
自宅にはファイルサーバー兼実用機、バックアップは二週間毎
趣味用にもう一台。(LANとは切り離し)

でwin2K+sp2、フォーマットはNTFS、Bugtraqを巡回先に加える。
OEは使用しない。
ブラウザはdonut(非常に使いやすいのでオススメ)

ちなみに病棟にはNTのマシンがある。
92卵の名無しさん:02/01/17 03:14 ID:dJ9RJBY0
93卵の名無しさん:02/01/17 10:52 ID:0ODxisB1
テスト
94卵の名無しさん:02/01/17 10:53 ID:0ODxisB1
やっとサーバーが復帰したか…
何とかしろや。
95卵の名無しさん:02/01/20 05:54 ID:w7BPvFPo
医局の機械がほとんどMacにつながっているのでMacを使うことも多いが、
自分の仕事用はすべてWin2000。
でもMS Office やPhotoshopとかは操作がほぼ同じなのでMacでの作業も
苦にならず。
プレゼン用にはプロジェクターとの互換性を考えVAIO note SR。おすすめ。
しかし教授がEGWORDのファイルを送ってくるので開けず困ることも。
96卵の名無しさん:02/01/22 20:27 ID:LFdrcBWt
97卵の名無しさん:02/01/26 09:36 ID:3WbpLes0
98卵の名無しさん:02/01/26 10:08 ID:iUak1BMb
ソフトのインストールすらできないDQN医者ばっかりだな
ほんとにお前医者かと小一時間問い詰めたい
99OCR搭載の医学・医薬用翻訳ソフト:02/01/26 11:23 ID:ErFpcpD1
ノヴァは,医学・医薬用双方向翻訳ソフトのパーソナル版にOCRソフトウェアを搭載
した「MED-Transer Personal for Macintosh」を2月8日より発売する。
価格は58,000円。

 同製品は,医薬用基本語辞書と,日英用医療医学辞書,英日用5分野医療医学辞書
を搭載した,医学・医薬系の翻訳に特化した英日・日英双方向の翻訳ソフト。
ウェブブラウザでのホームページ翻訳,高機能対訳エディタ,フレーズ翻訳機能,
スペルチェック機能,ユーザー一括登録機能などを搭載している。
医薬規制用語集のMedDRAを配慮して作成した「医薬用基本語辞書」英日用28万語,
日英30万語を搭載した。

 対応機種は,Mac OS 7.6以降,Mac OS X (Classic環境) がインストールされた
Macintosh。またホームページ翻訳の対応ブラウザは,Internet Explorer 4.0〜5.0
(日本語版) ,Netscape Navigator4.0〜4.7 (日本語版) 。
100卵の名無しさん:02/01/26 11:35 ID:oUWnJ1wO
100
101卵の名無しさん:02/01/27 23:29 ID:xmjcaqQO
102卵の名無しさん:02/01/29 08:25 ID:IkM9sxZI
    
103卵の名無しさん:02/01/30 03:06 ID:rz9nTr24
104卵の名無しさん:02/02/01 16:42 ID:LXYhqDUE
105卵の名無しさん:02/02/03 01:32 ID:a4qKYDjQ
106卵の名無しさん:02/02/07 11:17 ID:ngUBcxg0
107ななし:02/02/08 02:03 ID:vX0FK3II
VAIOのSRはいいよお。でも、WINでフォトショップツカウ気にはなれない。
Apple社によると、「Apple/Genentech BLASTの性能は、同社のデスクトップ・パ
ソコン『デュアル1GHz Power Mac G4』を用いて一般的な検索を行った場合、動作周
波数2GHzの米Intel製『Pentium 4』を搭載したシステムで米国立バイオテクノロジ
ー情報センター(NCBI:National Center for Biotechnology Information)の
検索プログラム『NCBI-BLAST』を動作させるよりも5倍以上高速」(Apple社)という。

いまだにPentiumとの比較なんてやってるよ(w
110卵の名無しさん:02/02/13 00:48 ID:0ThTFDIV
111卵の名無しさん:02/02/13 00:49 ID:BWZVke9t
NEC PC88シリーズ
112谷村有美 アップル社長と今春結婚:02/02/15 10:11 ID:JxkkB+Ep
 シンガー・ソングライターの谷村有美(34)がアップルコンピュータ株式会社
(本社東京都新宿区)の原田永幸社長(53)と今春結婚することが14日、分かった。
19歳の年齢差を乗りこえての“超玉の輿(こし)婚”。谷村は「とても明るい気持
ちで決心することができました」と幸せいっぱいだ。

 さわやかな恋愛ソングを歌い、地道に活動してきた谷村が、夢のような玉の輿に
のった。彼女のヒット曲に例えるなら「信じるものに救われる」の気持ちにさせた
お相手は、カリスマビジネスマンとして経済界で有名な原田社長。
「Macintosh」「iMac」などのパソコンを世に送り出してきた米アッ
プルコンピューターの、日本法人を支えるトップだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020215-00000002-spn-ent

超玉の輿(こし)婚だと?
原田は米国本社の奴隷社長にすぎんだろ(まともな人はすぐに社長くび)
まともな奴に社長になって欲しいんだが
113卵の名無しさん:02/02/15 10:53 ID:g46Gl2M5
 
114卵の名無しさん:02/02/18 11:53 ID:RCd3Nmj/
実物見た>バイオ(w
ごめん、マジ笑ってしまった。
でもキーボードを閉じているとかっこいい。
使い難そうだけどな。エンターキーのばかでかさにまた笑った。
ずっとこのままの状態にしておきたい感じ。
マッピーでも新iMacの比較対象にされていたけど、まるきり正反対に思える。
液晶画面にしてもバイオWは「オレに合わせろやゴルァ!」て感じ。
大福Macはピクミン的にこっちにつき合ってくれそうだ。
正直、飾りたい人向けというか(物置きにされた)ピアノを連想させる。
友人をなんとか口説いて買わせてみたいよ(藁
115~~-yζ゜)びびげ ◆b1BigeZc :02/02/19 10:34 ID:fJfe1/w8
>114 あんなに大きいとは思いませんでしたね。
   SONYは何を考えているんでしょうか。
116卵の名無しさん:02/02/22 09:35 ID:+QZ0Qs1J
117卵の名無しさん:02/02/24 13:48 ID:RazonLlb
118卵の名無しさん:02/02/28 03:07 ID:kdA9BZlU
       
119卵の名無しさん:02/03/01 17:27 ID:j1zcxnJq
120卵の名無しさん:02/03/04 17:26 ID:pvAFmHff
121iPod買おうかな:02/03/05 10:18 ID:bPrdpEjd
『iPod』は格好の「万引き」道具?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020304-00000001-wir-sci

 デジタル音楽プレーヤー『 http://www.apple.co.jp/ipod/ iPod』を発売した
とき、米アップルコンピュータ社は、この機器を使ってインターネットや友人のマ
シンから違法に楽曲をコピーするユーザーが出ることは予想していた。現に、新し
いiPodには必ず「音楽を盗用しないでください」という警告シートが貼られている。

 だが、さすがのアップル社も、パソコンショップに行って、iPodを展示用コンピュ
ーターに接続し、ハードディスクからソフトウェアをコピーするユーザーが出ると
は想像もしなかっただろう。

 そのティーンエージャーは近くの展示用マッキントッシュの前で立ち止まり、ポケッ
トからiPodを取り出すと、『ファイヤワイヤ』(FireWire)ケーブルでマシンに接続
した。気になったウェッブ氏が肩越しに覗き込んでみると、若者はなんと米マイクロ
ソフト社の新しい『マックOS X』版『オフィス』スイートをコピーしていた。本来な
ら定価約500ドルで売っているものだ。

 iPodをマッキントッシュに接続すると、デスクトップ上にiPodのアイコンが自動的
に現れる。若者はただ、 http://www.wired.com/news/photo/0,1860,50688,00.html
iPodのアイコンにファイルをドラッグ・アンド・ドロップ(画像)しさえすればよかっ
た。OS X版オフィスは約200MBあるが、iPodのハードディスクにコピーするのは1分
とかからない。
122卵の名無しさん:02/03/05 12:47 ID:NUE9bwmv
>>107
無理に高いホトショッポ使わずとも、安くてもイイpaint shop proがあるさ。
大体の操作はキーボードでOK!
123卵の名無しさん:02/03/05 13:10 ID:LpQ3Hq9h
>>121
 そんなのはMOにコピーしたり機種によってはCDRに焼いたり
 iPodに限ったことではなくて外部記憶メディアなら
 なんでもいいのでは?
124卵の名無しさん:02/03/05 13:28 ID:dwkzN44K
>>123
iPodだと、firewireを接続するだけだから、
iPodを隣に置いてデモ機を操作してるだけに見える、という点がポイントでは?
デモ機にMOつないだり、CD出し入れしていたらいかにもあやしいよ
125卵の名無しさん:02/03/05 13:42 ID:NUE9bwmv
>>123,124
firewireなるものはスピードが格段に違うそうな。
でオフィスなどの巨大なアプリでもさくっとコピー出来るというのが肝らしい。
126卵の名無しさん:02/03/05 13:46 ID:2sUmC0pU
>>123
早さが違うでしょ。
CD-R1枚分くらいなら数十秒でコピー出来ちゃう。
127卵の名無しさん:02/03/05 13:52 ID:dwkzN44K
>>125-126
なるほど、速さもポイントね
iPod使ったことはないのだが
(教授が自慢げに持ってるが、何の曲が入っているやら......)
つなぐと普通のHDとしてデスクトップに現れるのか?

「海賊行為を助長」とDisney CEOのEisner氏がAppleを非難
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/02/n_disneyj.html

「マウスはご不満:ディズニーのボスがコンピュータビジネスを攻撃」
http://www.hollywoodreporter.com/hollywoodreporter/frontpage/index.jsp

Walt Disneyの社長兼CEOであるMichael Eisner氏は
Appleを含むコンピュータメーカーが海賊行為を
新しい「キラーアプリ」と考えていると追及している。
Appleの広告っキャンペーンは潜在的な購入者に
「このコンピュータを買えば,盗っ人になることができる」と
示唆するものだとEisner氏は述べた。
しかし,AppleのiPodキャンペーンのなかで,音楽を盗まないように
という警告が発せられている点には触れなかった。
129卵の名無しさん:02/03/11 00:16 ID:ryjNxX1w
>音楽を盗まないようにという警告

これは「簡単に盗めますよ」という意味でもあるからなぁ(藁
130卵の名無しさん:02/03/11 01:25 ID:EVuIwW/h
っていうか盗人はDisneyだろ。

http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/nadia/first/index.html
131卵の名無しさん:02/03/11 10:21 ID:gHl9E4Zt
132卵の名無しさん:02/03/11 10:34 ID:2p6S79AR
計算尺 (外出?)   
133卵の名無しさん:02/03/11 10:38 ID:Xq5Ls8Db
ここでは初出 >>132
134卵の名無しさん:02/03/15 10:03 ID:pqgFuk4p
135卵の名無しさん:02/03/17 04:15 ID:NLGXm+qu
136業者:02/03/17 21:17 ID:c6nBIciE
ここにこれないような医者の癖に
パソコンかってどうすんだって聞いたらメールがしたいだの
インターネットがしたいだのかってにやれョ!
マウスとキーボードも接続できないくせに
馬鹿が
137卵の名無しさん:02/03/18 18:11 ID:UbCQNlcO
138卵の名無しさん:02/03/18 18:15 ID:MgTO4Eam
>>136
そんな奴結構いると思うけど(医者に限らず)
何怒ってるんだ?

不要な機能まで付いた高いパソコン売りつけて、
設置、接続サービスで金取ってやればいいじゃん
虎ぶった場合も有料サポート、これ最強
139 :02/03/18 18:32 ID:PE3XgAZ1
基本的に医者は理系だから、>>136の言うような馬鹿が存在するとはおもえん。
140卵の名無しさん:02/03/18 18:51 ID:C2BXhQJH
>>136
まずは読点と漢字の練習だな
141卵の名無しさん:02/03/18 22:53 ID:973rp1SK
>>139
いやー、漏れの前の部長(40代半ば)はさっぱりでしたぜ
その代わりといってはなんだけど、手帳にいろいろとびっしり
手術件数の報告とかもそれ見て自分で整理してたから
ある意味偉いけど......
142>業者の人:02/03/18 23:51 ID:S07TOdB4
エスキモーに冷蔵庫が売り込めるようになったら一人前だとか
143卵の名無しさん:02/03/19 00:10 ID:vIP6N7bT
Mac
Mac
Mac……
144卵の名無しさん:02/03/19 13:56 ID:XTQyaDQX
>>136はMR?
気にくわないけどどうしても付き合わないといけない医者から、
パソコン始めたいので買ってきてくれ、
接続もなーんも分からないので教えてくれ(もちろんタダで)と
言われたか?
145卵の名無しさん:02/03/20 00:14 ID:6NgJqtV2
(実話を元に構成しました)
あなたはソニー製のWindowsパソコンで作業をしていました。
すると、隣の同僚がMacを使いながらこう言いました。
「いやー、マックはいいなぁ、ウインドウズのファイル読めるもんなぁ
 ウィンドウズは傲慢だよ」

その発言に対する適切な対応を選びなさい。

1.そうだねぇ、やっぱマックが使いやすいよねぇ、と賞賛する
2.ウインドウズのファイルを読めないと売れないからでしょ、と反論する
3.ウインドウズでも読めるツールがあるよ、と解説する
4.バイオはねぇ、あんなことやこんなことが出来て........(以下略)
146卵の名無しさん:02/03/20 00:24 ID:6NgJqtV2
先の発言をさらっと聞き流したあなただが、そのうちまた隣から
つぶやく声が聞こえてきました。
「ウィンドウズで作ったワードのファイルがそのまま読めるなんて
 よくできてるよなぁ」

その発言に対する適切な対応を選びなさい。

1.マックはすごいねぇ、かなわないよ、と絶賛する
2.あきれかえって絶句する
3.まぁ同じソフトだから互換性は考えてあるよ、と冷静に説明する
4.ウインドウズもワードもエクセルもIEも全部マイクロソフトが作ってるのを
 しらんのかゴルァ、と小一時間説教する
147卵の名無しさん:02/03/22 09:19 ID:RmAjuRg9
>XPのCD-R/RW書き込み機能に不具合,データ消失の恐れ
もうみんな知ってると思うけど、うかつにもXP搭載パソコンを購入するノイヘも
多いだろうから教えてあげてね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp
148卵の名無しさん:02/03/26 12:01 ID:OQDUg6j+
149OSX使っているかたいます?:02/03/31 14:29 ID:uWSrZvp8
ところで,OSXを積極的に導入している医局ってありますか?

・マックらしいシンプルさがない
・出たてで,問題が多いと思われる
・サポートしているアプリケーションが揃っていなかった

というわけで,敬遠されていたOSXですが,
OSX版オフィスもでたようですし,どうなんでしょ.

ちぅか,Quick Draw GXはつぶれたけど,
いくらなんでもOSXはつぶせんでしょうし...
でも,知り合いは皆プリインストールされていてもクラシックに戻してます.
150149:02/03/31 14:30 ID:uWSrZvp8
教えてほしいのでage(恥
151川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/31 16:53 ID:LXadNKA4
>>149
おれんところの医局はCannonのLBP-930っていうレーザープリンタを
AppleTalk(NetHawk)で使ってるから、それがOSXで対応になるまでは無理かな。
iBookやiMacのOSXモデルを買った人は何人かいるが、
皆OS9.2で使ってもらっている。
CannonのLBP-930には(Win用に)一応IPアドレスは振ってあるので
PPDファイルがあればTCP/IP接続でOSXでも使える状態なのだが、、、
誰かPPDとかどこかにあるかどうか知らない?

俺はいじでもOSXが気に入ってしまったので、
個人でcp1160(ヒューレット・パッカード)を買って使っている。
152ぷし公:02/03/31 17:02 ID:+uidvwci
>>151
貴方の脳味噌の設定を見直してください。


153卵の名無しさん:02/03/31 23:46 ID:LwWQOg2p
ノートパソコンはWindowsが圧倒的に安い・・・。
5〜8割くらいか?

周辺機器やソフトの関係から、Winに浮気を考えています。
154卵の名無しさん:02/03/31 23:55 ID:9kCyowE7
今の医学生は誰もMacなんか持っていないよ。
Macに浮気したDOS世代も今やWindowsだし。
いまさら石でMac使っているのはバブル世代の落ちこぼれ
だけだろ。


155卵の名無しさん:02/03/31 23:57 ID:T/x37qfR
まあ、研究もしないアフォ臨床医ならWindowsで十分だな。
156卵の名無しさん:02/03/31 23:59 ID:Zyo8gQT8
>>154
そんな事ないよ。Macの良いところに、Scriptという簡単な制御プログラム
が利用出来る事があげられるよ。
また、日常診療上、マックになくて困るソフトは無いよ。
157卵の名無しさん:02/04/01 00:01 ID:EKtMj+42
Macはエロゲーが少ない。
ないわけではないのだが。
そして少ないからといって困るわけではないのだが。
158卵の名無しさん:02/04/01 00:14 ID:VJXn2ZVQ
>>157
 あいや〜!そうあるか。
 早速ウイン買うあるよ。
159卵の名無しさん:02/04/01 00:23 ID:VJXn2ZVQ
 >>149
 OS Xはスリープすると、TCP/IPで共有しているファイルを勝手に切断する
 バグがあり、現在使用を止めてます。
 回避策として、スリープ設定しなければ良いだけですが。
160致命傷:02/04/01 00:24 ID:EKtMj+42
macは使える周辺機器が限られる(ボソ)
161149:02/04/01 01:39 ID:10XxCZKt
川崎病患者Aさん,159さん回答ありがとうございます.
こんな自分はマック3台目.
OSXはむにゅーんとかに力が入りすぎていて,うぅむ.
下層にいくときに窓を変えないのも気になるところ..
まぁ,こういうのは使い慣れるどうこうのバイアスがかかりますが.

ん〜〜総合すると,まだOSXは社会に通用する前段階にある,
というところなのですね.
多分,医者の業界は(自分もそういうとこありますが)
だれかOSX導入を強行するひとが数人現れるのでしょう.
じゃないと医者業界にはmac残らないですから.

にしても,クラシック起動するのにwelcome to OS 9.1つぅてOS起動し直すのは頭きます.
ジョブズがうってる別のぱそこんじゃ.これは.
それにジョナサン愛撫のデザインってあまりすきくないのが多いのですよ.

ウインでもいいんですけど,デスクトップとスタートメニューをエイリアスだらけにするのもなぁ
まぁ..エロげーでも買い込むデスか..
はぁ..
162卵の名無しさん:02/04/01 01:42 ID:EKtMj+42
今日日本橋行ったけどWin安かった。さすがに。
A4ノートで10万台がザラ。っていうか基本。
163卵の名無しさん:02/04/01 01:42 ID:Xe0yaxlD
HP200LXで1-2-3とVZ
164川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/01 02:21 ID:kXD4xO6q
仮にみんながWindowsを使うことになったらどういう世界が待ってるでしょうか。
(以下自粛)
165あっくん:02/04/01 02:31 ID:w6kTlRLe
MSの独占って言いたいんだろーけど、すでにアップルはMSに株を握られてるって話だよ。
166あっくん:02/04/01 02:34 ID:w6kTlRLe
>>163
>HP200LXで1-2-3とVZ
ほんで、電車の中でネットやってるの?
167卵の名無しさん:02/04/01 06:51 ID:xT9ibOeH
1-2-3とVZのどこがネットなんだよ。失せろ。
168あっくん:02/04/01 10:37 ID:w6kTlRLe
HP200LXってのは携帯性のよさだろ?じゃ163は電車の中で表計算するか?
169卵の名無しさん:02/04/01 11:02 ID:6YWdwtX3
1-2-3とVZでネットができるのかと小一時間(以下略)
170卵の名無しさん:02/04/01 11:08 ID:6ZVcqDLT
ボクはワープロのかわりにエクセルを使いますが
171あっくん:02/04/01 11:46 ID:w6kTlRLe
HP200LXを欲しがる奴は昔から会社や電車でネットがやりたい奴って相場が決まってんだよ。
172あっくん:02/04/01 11:48 ID:w6kTlRLe
単3電池4本で10時間持つとかって奴だろ?
173卵の名無しさん:02/04/01 19:17 ID:ZO9BoAO8
 
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり 
174卵の名無しさん:02/04/01 19:55 ID:V90Pyw8N
 159 To 161

 そうそう、Os Xは1.ファイルシンクロナイズ が無いので、入れては
いますが、もっぱらOsをアップデートして楽しむ程度の物でしょうか。
 Dual CPUの恩恵はあるかもしれませんが、Os9.2.2単独、サーバー専用
での運用には安定度・体感速度とも変わりはありませんでしたよ。

 アップルの良さも有りますが、最近のキーボードやマウスはどうも好きに
なれない。レガシーにOS9.2.2突っ込んでもっぱら使用してるが吉って思ワレ。
175ぷし公:02/04/01 20:12 ID:BYbwEBYI
マカーさんてコンピュータのスキル低いでしょ?
言ってることがむちゃくちゃ
あんまり無理しない方がいいよ


176卵の名無しさん:02/04/02 00:12 ID:YLXekEkv
>>175
コンピューターのスキルが無くても使えるのが
マックの良いところですので、あまり突っ込まないでね!
177ぷし公:02/04/02 10:37 ID:WJU4mjWz
最近デスクトップを変更することに興味が出てきた初心者です。

私もDrawingBoard系が好きなんですけども、このデザインって
他の人も書いてたけど、IEとかOfficeとか、OutlookExpressとか
ソフトによっては似合わないというか、ウィンドウの枠だけ浮いち
ゃう気がして、結局、違うスキームにしちゃうことが多いんです。

ソフトとか、Mac本体のデザインに合ってない気がして・・・。

今度iBook買おうと思っているんですけど、iBookに似合うかなぁ?
iBookでもメインはOS9で使いたいので・・・。

それと、メーラーはARENAがスキンに対応してるけどDBっぽい
スキンとかあるんでしょうか?

IEとかリソースを変えてDB風にするリソースとかないんでしょうか?

iCabってアイコンとか変更できるようですけど、これもDB風に
するのってあるんでしょうか?

なんか、トータルでかっこよくするのに気を使っちゃう性格のよう
です。

やっぱりAqua系で統一するのが、一番デザインとしてトータルで
決まるっぽいのかなぁ?

すごい初心者っぽい質問ですけど、いろんな意見聞かせてください。
178卵の名無しさん:02/04/02 11:44 ID:kptUNDJh
今Macを使ってるのですが、何となく先細りで?
医局の中もWin改宗者がだんだんと増えて、
確かにソフトも周辺器機もだんだんと
179卵の名無しさん:02/04/02 12:01 ID:6uiGAdiE
Mac使いって、TOYOTAの車はとにかく嫌だ、とか、
絶対に巨人だけには負けるなよ、とかっていうのと同じだな。
180卵の名無しさん:02/04/02 12:05 ID:ZwWbE0z2
つーか、マック買ってもオフィス使うんだろ?
なぜに魔苦に固執するんだ?
181ちょっと質問:02/04/02 13:38 ID:WFPUIlbh
>>180
ウインドウズがクラッシュしたとき、元に戻す自信ある?

あと自動でアップデートされたらとたんに不安定になった時のつらさとか...
182卵の名無しさん:02/04/02 16:03 ID:ZwWbE0z2
>>181
thinkpadにwin2000で、スリープレジュームの繰り返し、これでクラッシュしたことはない。
自動でアプデートっても、どれを入れるか選べるでしょ。
推奨通りにしてるけど、べつに不安定になったことはないよ。
183卵の名無しさん:02/04/02 16:10 ID:u9sDPkyn
>>182
181はwindows98かMeを使ってるんだよ、きっと。
有名どころのメーカー品で、使うかどうか分からないソフトがたっぷり入ってる。
しかも雑誌の付録に付いてる試用版が大好きで週に1回はインストールしてる。
で、気に入らなくてすぐアンインストール。

これを続ければ間違いなく不安定になるよ♪
184卵の名無しさん:02/04/02 16:11 ID:a3WVJvII
>>179-180 単純に使い慣れてるだけ。opeの道具と一緒。
185卵の名無しさん:02/04/02 16:13 ID:gNXYu3fG
Win 98で4年間、一度もクラッシュしたことないなあ・・・
(フリーズはよくあるけど)

アップデートも全部やってるけど、全く不都合なし・・・

186川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/02 16:16 ID:E6I3L5mF
Win2000が使えるようなユーザーならいいね。
けどほとんどは>>183みたいなユーザーでしょ。
だからフリーズしまくりなのはしょうがないよ。

MacだろうがWinだろうがパワーユーザーなら
安定性のあるシステムを選択・構築できるが。
187ゴミ開業医:02/04/02 16:56 ID:sJNw3ieV
今時、パソコンって普通に使えて当たり前、使えんのは無能でしょ。
人間頭が固くなると、ビデオの録画予約とかもできなくなるんだよね。

幕だって窓だって医者するくらいの頭があればそんなに困らずに
使えるだろ。後は自分のやりたいことに合ってるかどうかと好み。
188川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/02 17:34 ID:E6I3L5mF
>>187
いや、医者でも周りを見ていると、
ちょっとあなたにはパソコンは向いてないんじゃないの?
と言いたいひとはいっぱいいる。頭が堅いっていうのかな。
そんなひとはMacでもWinでも使えないよ。
189卵の名無しさん:02/04/02 18:24 ID:jQxFw0y9
>>149
Mac OS Xをメインに使ってるけど、
・freezeしない
・たまにfreezeしてもそのapplicationだけ強制終了すればO.K.
っていうのは、ストレスが少なくなったよ。
自分としてはこれが一番のメリットだと思う。

うちでは1/3くらいの人がOS Xメインにしてるかな。
プリンタも対応しているしね。
190川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/02 18:47 ID:E6I3L5mF
>>189
そうだね。
Mac OS Xならアフォがどんな使い方しても落ちない。
っていうかフリーズしないよ。
マウスカーソルは動くけど先に進まないってやつは
(フリーズじゃなくて)ハングアップと言ってください。
そういうときは189さんの言う通りアプリの強制終了すれば
何事もなかったかのように動くからいいね。

これでMacもWin2000みたいな使い方ができるようになった。
191ゴミ開業医:02/04/02 19:04 ID:xhxdxpZ/
経験者がいたら教えて欲しいんだけど、最近愛Macの調子が悪い。
ディスプレイのピントが合わずに妙にゆがんだ状態で立ち上がる。
何回か再起動すると、暖まってくるのか正常になる。
ディスプレイカードが逝かれてきたのかブラウン管か。
修理に出すか、捨てるか悩んでるんだけど。
一体型って壊れると費用がかかるのが難点だなあ。
192川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/02 19:07 ID:E6I3L5mF
>>191
そういう質問はMac版の方がよいよ。
193毒キノコ@鬼畜仕事人 ◆kINOC0xA :02/04/02 19:16 ID:MU4tqoBf
XP使う人はあふぉと林檎信者の外科Drに言われてしまった。。
確かにXPは使い物にならない(汗

あ、、ここってぱその話でOSの話じゃないのね。すまそ

194卵の名無しさん:02/04/02 19:20 ID:a3WVJvII
私は未だOS8.6。安定してるし特に問題ない。

が、さすがにそろそろ新しいのも気になるかな〜
195卵の名無しさん:02/04/02 21:19 ID:u9sDPkyn
>>187
いやいや、いろんなトラブルがあるし、自分で解決できない奴多すぎ。
漏れの同僚なんか、『ネットワークがつながらない!!』って騒いでて
漏れのとこからはちゃんと使えてたからいろいろ調べてみたら
結局ハブのACアダプタが抜けてた(漏れとは違うハブに繋がってた)
おばちゃんとかにありがちな電源コードが抜けてるのに
『スイッチが入らない、故障だ』というのと同じレベル。
196ゴミ開業医:02/04/02 23:33 ID:KsJcOh+k
>>192
いやあ、今時マック使ってるのは医者ぐらいのもんだから。
197川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/03 08:28 ID:lU2EFQdW
>>196
だったらMac版の方が医者版より活気があるのはどうしてなの?
198卵の名無しさん:02/04/03 11:03 ID:AQCNE/i3
>>197
この板でパソの話をしても盛り上がらないからかと・・・
199198:02/04/03 11:07 ID:AQCNE/i3
よく見たらIDが青春のシンボルっぽい・・・(藁
200卵の名無しさん:02/04/03 21:56 ID:bOl8UPGa
>>183
>しかも雑誌の付録に付いてる試用版が大好きで週に1回はインストールしてる。
>で、気に入らなくてすぐアンインストール。
>これを続ければ間違いなく不安定になるよ♪

アンインストールしたんだから、ちゃんと元に戻せよ!!
・・と思っているのは俺だけではないと思う。
201卵の名無しさん:02/04/04 13:26 ID:lDbi0QcF
>>200
誰でも文献をいろいろ持ってるだろうけど、
知らない間に増えてきて困る。探すのが大変。
    =たくさんインストールすると動作が重くなる

じゃあ、って古そうな奴を捨てたらその中に大事な書類があって
後で見つからなくて困る。
    =アンインストールすると他のとこまで動作がおかしくなる

まぁそういことだ。
最近のソフトは単独の実行ファイルだけで動作するものは少ないし、
システムのファイルもアップデートで頻繁に入れ替わる。
自分の本棚と一緒で、意識して整理しないとどこかに矛盾が生じるのだよ。

漏れもなんとかして欲しいとは思ってるんだけど、
パソコンの動作がソフトウェアに依存している以上しょうがないかな。
202卵の名無しさん:02/04/04 22:22 ID:IIzLDqRN
>>201
少なくとも「お試し版」などと言っているアプリは
完全に元の状態に戻すようにするべきだと思うけどね。
203卵の名無しさん:02/04/05 00:14 ID:Y0Dg6jpL
>>202
お試し版のほうがインストーラも適当っぽいし、危険と思うが。
お試し版インストール→使ってすぐ削除、ならまだいいが、
お試し版インストールして、そのまま他のソフトをインストールして
そのうち気が付いてお試し版を削除したとか、
お試し版削除せずに製品版入れたとかが最悪。

つーか、お試し版使いたいと思うか?
204卵の名無しさん:02/04/05 21:56 ID:X4s09iy9
>>203

高価なアプリで、周りに使っている人が誰もいない場合は
「お試し版」があれば使ってから購入したいと思います。
205卵の名無しさん:02/04/11 03:46 ID:UU/SuuHe
206卵の名無しさん:02/04/11 03:50 ID:S37UbJLC
このスレ立てたヤツが早漏すぎんのさ

MacはWindowsより劣っているシリーズ

【結論】MacはWindowsより劣っている!(Part16:現行スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018065887/
【再論】MacはWindowsより劣っている? Part17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018139530/

WindowsがMacより劣っているシリーズ

本当はWindowsがMacより劣っている?2台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018446261/

番外

Mac&Win両刀使いだけど、最近・・・!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017561505/

207卵の名無しさん:02/04/15 16:04 ID:lYta30+S
208卵の名無しさん:02/04/15 17:26 ID:t7IfvuPy
石は金稼げるんだから、MACとWINDOWSと両方持てばいいやん!ぼくは、そうして使い分けてるけど!
209卵の名無しさん
Timeだったか何だったか忘れたが、ビル・ゲイツの密着取材中、
許可時間外のタイミングで取材陣がMSのビルの部屋に入ったところ
ヤツめ顔真っ赤にして怒り出した。で、見るとビルの机のメイン
パソコンはなぜか青のポリタンクG3だった……、って話を聞いたんだけど。
そもそもWinの初期バージョンが出来た頃、「これじゃMacじゃない。
ワタシが欲しいのはPCで動くMacなんだぞ!」と駄々コネてたそうだし。
ビル、今でもマック使ってますかあ?