医者はサービス業ではありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1医療はサービス業ですもうすぐ1000レス記念
クレーマーやDQN患者の常套句
 「医者はサービス業」
もちろんそれは間違い
サービス業はサービス自体を商品とし、その商品に対し客が満足し、金を払ってくれること目的とする。
一方医師の仕事は、診断・治療・予防という医療の基本をいかにに高い水準で行えるかが大事である。
もちろん人間を相手にする以上サービス業の部分もある。
しかしそれに重きをおいて医療の基本をおろそかにするのは本末転倒である。
「医者はサービス業」なんて言う奴が、腹痛で外来来たら、モルヒネ打って帰ってもらうぞ
2卵の名無しさん:01/12/03 14:05 ID:???
んんん?
法律上、診療契約の給付目的物は役務(サービス)でしょう。
顧客としては、当然その品質は高い方が望ましいですよ?
しかし、それはホテルマンにもホステスにも求められるべきものでしょう?
3医者はサービス業だ:01/12/03 14:08 ID:???
医療を提供して対価を得る。1はサービスという言葉を間違えているクレーマーと同じ。
4卵の名無しさん:01/12/03 14:14 ID:???
>>3
そそ。医療はサービス業です。
対価ってのを国が管理して、税金を投入するからややこしくなるんだな。
皆保険制度は、まもなく崩壊します。
5卵の名無しさん:01/12/03 14:26 ID:???
こんなに結論のはっきりした議論が1000近くも続いたのか
6軍医:01/12/03 14:46 ID:???
医療はサービスなどではない。馬鹿者!
故障した国民を、職場の最前線へ戻す為の戦闘行為の一つだ。
7卵の名無しさん:01/12/03 14:57 ID:???
もともと無職の患者は治療できなくなるなあ
乳幼児とかも
8卵の名無しさん:01/12/03 15:16 ID:???
乳幼児は次代の戦力である。国の宝である。
国民の憂いを払拭するため専業主婦や老人も疎外しない。
身障者は対外的な国力の誇示のために特別に医療の対象とする。
9卵の名無しさん:01/12/03 15:33 ID:???
>>6
ドラえもんにタイムマシン出してもらえ。
10卵の名無しさん:01/12/03 16:03 ID:???
>>6
ある意味正論だな。というか、これが政財界の本音だろ?
11ぷし公:01/12/03 17:52 ID:???
も、の文章って特徴あるなあ
12卵の名無しさん:01/12/03 18:28 ID:???
>11
このなかでどれ?
13卵の名無しさん:01/12/03 18:44 ID:???
ネタだな。
そうじゃなきゃ>>1 はどあほ。
14卵の名無しさん:01/12/03 18:46 ID:???
>>1 さん
公にもサービス業として分類されてんだよー。


◆県内有効求人倍率、全国平均下回る 10月は0・54倍、20年9カ月ぶり /富山
◎ サービス業の福祉・医療関係が堅調
 富山労働局は30日、10月の県内有効求人倍率は0・54倍(季節調整値)で、81年
1月以来20年9カ月ぶりに全国平均(0・55倍)を下回ったと発表した。県内有効求人
倍率は10カ月連続の前月割れ。今後、相次いで発表された大型リストラの影響が出
てくることから、同局は「まだ厳しい雇用情勢が続く」と分析している。
 県内有効求人倍率は、昨年12月の0・80倍をピークに低下を続け、今年8月には
22カ月ぶりに0・5倍台に落ち込んだ。10月は前年同月を0・22ポイント、前月を
0・04ポイント下回った。有効求職者数は2万5356人(前年同月比15・8%増)、
有効求人数は1万5250人(同17・7%減)。有効求人数は5カ月連続の減少となった。
 新規求人数も6395人(前年同月比12・3%減)で、6月以降5カ月連続で前月を
下回った。主要産業別では、福祉・医療関係が堅調のサービス業が8・4%増。半面、
IT関連の不振や公共事業の抑制の影響で製造業(36・8%減)と建設業(26・5%減)
が大幅に減った。
 同局は9日に緊急雇用対策本部を設置し、リストラ情報の収集や分析、経済団体
への雇用要請などを実施。さらに管理職や技術職での求人と求職のミスマッチ解消
を目的としたインターネットによる情報サービス「富山人材銀行」の導入を進める。
(毎日新聞)[12月1日]
15卵の名無しさん:01/12/03 18:48 ID:???
>>1は市に増した。
16Nucleus:01/12/03 18:48 ID:???
>>1 のようにいまだに医療はサービス業じゃないと言いきる方が少なからずいらっしゃいますね。
>>14 のような記事にも反発されているのかな?藁
でも次期医療法改正では名称自体が『医療サービス法』と変えるようですよ。
従来の平等性、公平性、効率性に加えて個別性、安全性、透明性、患者参加を
キーワードとした民間からも創意工夫が発揮させるシステムに変更。確かに現行
の医療法は取り締まり的な色彩が強いですからね。
17ぷし公:01/12/03 18:50 ID:???
医療はともかく、医学はわたしにとって娯楽のひとつです(きっぱり
18卵の名無しさん:01/12/03 18:53 ID:???
>>16
>>17
いいこと言うねー
19卵の名無しさん:01/12/03 18:57 ID:???
>>6
あのねえ軍隊だってサービスなんですよ。
敵を殺害して味方に資源と領土を提供するんだから。
20卵の名無しさん:01/12/03 19:07 ID:???
>>19

調子に乗り過ぎ。それは違う。
21officer@CityPoliceDae:01/12/03 19:44 ID:???
I'm in service, too.
22卵の名無しさん:01/12/03 19:56 ID:???
>>20

すいません。
23卵の名無しさん:01/12/03 20:02 ID:???
軍務は"service"だよ
24:01/12/03 20:39 ID:64slNq37
治療することが、ずばり、”サービス”をほどこすことです。
そちらの病院では、薬を売る、”販売業”に徹していらっしゃるのですか?
知識を生かして、診断を下し、どの薬が、良いのか、選択する。
そういう、”物”ではない、技術を、代金にすることを、サービスといわず、
なんというのか?
サービス業でも「何に重点をおくか」で方向性は変わるんだ!民間のサービス業はそれが明確だ!サービスの仕方を勘違いしている石が結構いる!石が本来追求しなくてはいけないものは何だ?小一時間問い詰めたい!
26卵の名無しさん:01/12/03 20:55 ID:???
医療はサービス業だよ.
でも医者はサービス業じゃないよ.
27:01/12/03 20:57 ID:IO9KarqL
何を追及すべきかは、医療が、自由市場になったとき、
顧客によって、明らかになるだろう。。。。
そして、高級レストランと、よし牛が、存在するように、
それが、均一でないことに、気付くだろう。。。。
28ゴルァえもん:01/12/03 20:59 ID:???
>25
職業分類では専門職・技術職になってたからな
29ゴルァえもん:01/12/03 21:01 ID:???

>26の間違い
30:01/12/03 21:03 ID:IO9KarqL
>11
あたしが、記憶喪失でなければ、あなたの勘違いです。。。
診断を! 精神科先生。。。
31素人ですが、:01/12/03 21:03 ID:???
サービス業って言うと、店員さんがへこへこ頭をさげて媚びているイメージ
があって、何だか卑しい職業のように思える。

だから「医療がサービス業」って言うのは抵抗がある。
まるで自分の命が豚肉みたいに切り売りされているようだ。

職業に貴賎無しと言うけれど、やっぱり自分の命は上等な人に扱って欲しい。
言葉のあやかもしれないけどね。
3226:01/12/03 21:09 ID:???
だから医者はサービス業じゃないって,
そんな事言ってわがまま言う患者は殴って良いよ.

 医者のサービスは勉強だよ.
33卵の名無しさん:01/12/03 21:16 ID:???
医療がサービス業なのは当たり前。
医療がサービス業という意識がない医者は
今後の医師過剰時代には生き残れまい。
34卵の名無しさん:01/12/03 21:19 ID:???
>> 33
サービス業という意識の無い医者は、おそらく医局の中で純粋培養されて育てられてきた勤務医の話。
開業医はサービス業の自覚がなきゃヤットレンわ。
351曰く:01/12/03 21:23 ID:???
「サービス業はサービス自体を商品とし、その商品に対し客が満足し、金を払ってくれること目的とする。」

だから医療では診断と治療が商品なんだろ。その商品に対し客が満足し、金を払ってくれる。
サービス業じゃないか。ヴォケ!
36卵の名無しさん:01/12/03 21:27 ID:???
厚生白書には「医療はサービス業」という表現が用いられています。
37卵の名無しさん:01/12/03 21:27 ID:b1uhn0ZG
第三次産業じゃん(藁
3825:01/12/03 21:28 ID:???
患者は精神的に不安定な状態であるから安心させるよう冷静に応対すべきなのに、やたら愛想をふりまき患者にへつらう勘違い石が増えていないか?
39:01/12/03 21:35 ID:Ml+yinVU
安心させるように、冷静に振舞う。。。それこそも、”サービス”だ。
精神科でもないのに、病気の身体の治療以外に、顧客の、満足たる、”安心”
を、提供する。。。。これぞ、サービス業だ!!!
それを、笑顔とするか、威厳とするかは、甘いケーキと、辛い目太鼓、
どちらも、また、おいし。。。
40卵の名無しさん:01/12/03 21:37 ID:???
なんだかんだいっても この話題盛り上がるね
4125:01/12/03 21:57 ID:???
なぜ私がレスしたかというと勤め先の石が患者の言う事を何でも安請け合いするも全て中途半端な治療になるという事に疑問を感じたからです その場さえ丸く納まれば良いというのはサービスと違う!
42ぷし公:01/12/03 22:02 ID:???
なるほど、も、の書き込みも、本物は違うなあー。
>>39なんて、意味がわからん。
43:01/12/03 22:03 ID:QmZYdzWa
>41
それは、金儲けといふ。。。
44:01/12/03 22:04 ID:QmZYdzWa
>42
そうだろうよ!。。。
45でもさ:01/12/03 22:10 ID:???
>>41
 患者の言うことをなんでも聞いているようにみえて
 実は自分の治療計画の上で踊らせるのが医者の技術と思うぞ。
46:01/12/03 22:13 ID:QmZYdzWa
>45
深いな。さすが、ドクター。
そういう、賢さが、ドクターたる由縁だ。
そして、また、自分の都合が、いいように、金儲けできるのも、そういう賢さだ。
4725:01/12/03 22:16 ID:???
そうか!今いる病院は「金もうけ」に重点をおいているんだね!まぁ、それで給料もらっているからね!はぁぁ…複雑
48卵の名無しさん:01/12/03 22:17 ID:kOfkeRVc
患者様とお呼び!
49卵の名無しさん:01/12/03 22:20 ID:CNDit9KO
医療はサービス業ではない
患者の望む検査,投薬ができるわけでは無く
服屋にいって金を出せば欲しい服を買えるのとはわけが違う

医者の仕事は限られた医療資源の中から各々の患者に対し
(無駄のないように)医療行為を配給することである
医療行為は病院にとっていわゆる商品では無い
50:01/12/03 22:22 ID:QmZYdzWa
そうだ!
わたしが、言いたかったのは、
”金儲けたければ、サービス向上せよ!”だ!
儲けたくもないやつらは、サービスなど、向上する必要は、ない。
それは、市場社会の原理だ。
あまりに当たり前だ。。。
51卵の名無しさん:01/12/03 22:28 ID:???
>>49

「患者の望む検査,投薬ができるわけでは無く
 服屋にいって金を出せば欲しい服を買えるのとはわけが違う」
と言っているが、
患者は検査や投薬という商品を望んでいるのではなく、
診断・治療という商品を望んでいるのだ。
「検査や投薬」とは、服屋でいえば生地やファスナーみたいなもの。
つまり服屋でも完成された商品しか売っていない。
医療もまた同じ。完成された商品しか売ってはいない。
52う〜ん:01/12/03 22:31 ID:???
>>50
 一応、医療は営利を目的としてはならない
 ことになってるんですがねぇ。
 まぁ、変な規定ですが、気付いてみたら利益がでちゃった
 くらいにしとけということでしょうか?
53勤務医:01/12/03 22:32 ID:9JoqGiQJ
医療はサ−ビス業だ!
だからいいサ−ビスと感じたらそれなりのサ−ビス料が欲しい
それがないから医師の良心などというあいまいなものに頼らねばならない
全国一律料金でしばられるからやる気が無くなるのだ
54:01/12/03 22:33 ID:uagaJT+8
そして、現代の医療の8割(もうすぐ7割)は、
共産主義だ。2割は、市場主義。

わたしらが、何やいわなくても、小泉が、また一歩、自由主義に近づけた。
現代の医療行為は、2割が、自由市場の”商品”。
8割が、共産主義の、”配給品”。
この先、商品化が、進んでいくのは、テレビニュース見てれば、明らか。
その、商品部分で、金儲けしたいところは、ニコニコ笑顔と、ピカピカの病室、
待ち時間の少ない、合理化された、医療で、がんばって、金儲けてね。
ボランティアの精神で、共産主義的な、人道主義に、満ち溢れたいとこは、
威厳を保って、古臭く、暖かい、医療を、目指してね。
55:01/12/03 22:36 ID:uagaJT+8
ま、それも、顧客たる、国民が、決めるべきことであり、
医療者が、決めることでも、あるはずはない。。。。。
56卵の名無しさん:01/12/03 22:50 ID:???
>35
こんな税金をマトモに払ってない奴も
マトモに診なきゃいけないんだぜ.
サービスを求めるんなら金払えよ?
57卵の名無しさん:01/12/03 23:04 ID:???
ここで医者をみそかすにけなしていても
いざ病気になったら病院にくるんだよねみんな
それがすべてだ
58:01/12/03 23:09 ID:CzPauFku
>57
だから、”医者”なんだよ。。。
59卵の名無しさん:01/12/03 23:14 ID:Jxsyp3qw
これ読んでると、まともな医者は少ないね。
60:01/12/03 23:15 ID:CzPauFku
まもとな医者ねえ。。。
61卵の名無しさん:01/12/03 23:19 ID:???
何で同じ事を繰り返してるんだ(´ー`)y-~~
62:01/12/03 23:24 ID:CzPauFku
>61
心が、ピーターパンだから。
63クソスレ相互リンク:01/12/03 23:28 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001735270/

医療はサービス業だが、病医院はサービス業ではない。サービス業を行う施設に過ぎない。
また、医者はサービス業ではない。そこで働くまたは経営する人間にすぎない。
64卵の名無しさん:01/12/03 23:30 ID:???
"も"はヒッキー。すっこんでろ
65:01/12/03 23:31 ID:CzPauFku
ふう。。。
66卵の名無しさん:01/12/03 23:34 ID:???
自由診療ならサービス業だが、保険診療はサービス業ではない。
67:01/12/03 23:36 ID:CzPauFku
ソ連の、病院は、何業?
68卵の名無しさん:01/12/03 23:37 ID:???
医者がサービス業で、顧客(患者)の短期的な
要求だけ聞けばいいのなら、
ムチャムチャ楽だろーな。
でも、ついつい、余計なこと(長期的予後や家庭環境、社会的環境)を
かんがえがちです。

患者の主訴だけをきいて、対症療法するだけでいいのが
サービス業なら、楽だなー!!

都会の患者は、流動性が高いから、そういうの重視のほうがいいんだろうな。
それだと、サービス業でいいんだけど、
医者の仕事じゃないな。
医者の資格を使って、一時的な満足を売ってる。
サービスねぇ。

医者の仕事は、そんなのじゃなくて、一時的じゃない満足を売らないと...
原因を探し出して、根本を絶つ。
それが医者の仕事です。
患者の流動性が低い地方で働くと、よくわかります。
根本をたたないと、またわるくなって自分のとこに来て...
とかいだったら、いっぱい病院があって、悪くなっても
自分のとこに来てくれないだろうから、心も痛まないしらくだろうなー。
69:01/12/03 23:40 ID:CzPauFku
奉仕を、サービスとは、言わんかったか?
70卵の名無しさん:01/12/03 23:42 ID:???
"も"はすっこんんでな。ヒッキー(終)
71:01/12/03 23:44 ID:CzPauFku
”奉仕”を、”サービス”とは、言わんかったか???
ex)”キャンドルサービス”
72卵の名無しさん:01/12/03 23:50 ID:???
サービス業で、業として行うんだから、
利益出してなんで悪い?
医療費抑制しようとするなよ。
この不況の中、成長産業なんだから、抑制せずに
伸びつずけさせろ。
サービス業だっていうんならさ!!!
73:01/12/03 23:52 ID:2IJayCk1
言うじゃないか!
医療は、奉仕業である!
74:01/12/03 23:53 ID:2IJayCk1
ぷぷぷ。
75卵の名無しさん:01/12/03 23:57 ID:???
>>23
>軍務は"service"だよ

これは上手い、ささやかな感動すら覚えた。
76卵の名無しさん:01/12/03 23:59 ID:???
公務もサービス
大体ことばの意味も知らずに自分勝手に定義して、そこから
話をはじめる1とかもとかがバカなんだよ。
77経済学:01/12/04 00:01 ID:???
>>49

一般的に経済活動で取引の対象になるものを財と呼びます。
そして、広義の財には、狭義の「財」と「サービス」があります。
狭義の財とは、物理的な財を意味しています。(食い物、服など)
これに対して、非物理的な財をサービスと呼びます。
サービスは物ではなく働きを提供しているんです。
この分類に当てはめると医療が提供しているのは
基本的にはサービスであると言えるのではないでしょうか。
78卵の名無しさん:01/12/04 00:03 ID:???
もちろん患者の言うとおりにふるまうのは医者の仕事ではない。
だが、言うとおりにならず、患者と対立的になりながらも、
患者の幸福のために奉仕するわけだ。

いい職人は客に迎合しないよ。だがいい職人も、最終的にはいい仕事をして
結果的にサービスする。
医療自体が高度なサービス業だ。
79卵の名無しさん:01/12/04 00:03 ID:???
素朴な疑問

なんで、サービス業の要件に市場経済、自由競争を入れる人がいるのですか?
社会主義経済にも給付目的物としての役務(サービス)はあるでしょ。
80卵の名無しさん:01/12/04 00:04 ID:???
昔、1次は農業、2次は工業、3次はサービス業と
習いました。
1.2でなければ、3みたいなので
医療も3次のサービス業でいいのではないでしょうか?
81:01/12/04 00:06 ID:SVVOFhPU
>76
だからこそ、医療が、サービス業だと言っているのだぜ!!
公務も、奉仕も、任務も、高級レストランも、大安売りも、”サービス”なのだから、
医療が、”サービス”であると言う”わたしのスレ”は、大当たりでは、ないのか?
ん?
82卵の名無しさん:01/12/04 00:08 ID:???
>>78
>医療自体が高度なサービス業だ。

ははあ、結局これが言いたいんだね。
それで1000個も続いてんだ・・・・・お子チャマね(ぷ
83:01/12/04 00:09 ID:SVVOFhPU
>76
そうだよ。
いいところに気付いたね。
”サービス”に問題があるというより、”業”に、問題が、あると言っていいね。
84卵の名無しさん:01/12/04 00:09 ID:???
service
【名-1】 サービス、アフターサービス、点検{てんけん}、修理{しゅうり}
【名-2】 役に立つこと、奉仕、勤務、勤労、雇用、尽力
◆【用法】・ I would be more than happy to be of service to you : お役に立てればこの上ない幸せです。
【名-3】 (バスなどの)便、官公庁業務、公共事業{こうきょう じぎょう}、公益事業{こうえき じぎょう}、省庁{しょうちょう}、部局{ぶきょく}、設備{せつび}
【名-4】 宗教的な儀式、礼拝、礼拝場
【名-5】 (食器などの)一揃い、一式
◆【同】set
【名-6】 供給
◆【略】SERV
【名-7】 施設{しせつ}

なんだって
85Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:09 ID:???
○でもあり、●でもある。
86:01/12/04 00:11 ID:SVVOFhPU
>82
やっと、話が、通じたようだね。とおおいやまびこ、疲れる。
だから、ピーターパンだと言ってるではないか。
87卵の名無しさん:01/12/04 00:12 ID:???
「医者」はサービス業じゃないっていってんだろ!
「医療」はわかったからよ!う゛ぁかか全員。
88Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:13 ID:eWMEMDuQ
>>87
●でもあり、○でもある。
89:01/12/04 00:13 ID:SVVOFhPU
医者は、技術員。
或いは、研究員。だね?
service]のEXCEED英和辞典からの検索結果


ser・vice 1 





n. 奉仕; 職務, 公務, 軍務, 兵役; 軍; (役所などの)局, 部,
 課; (集合的) 勤務している人々; 礼拝(式); 助力, 世話; (時に
pl.) 貢献, 有益; 給仕, サービス; サービス業; 【経済】 (普通pl.)
用役; 修理; 食[茶]器の一式 (a tea 〜 紅茶セット); (汽車・船の)
便; (郵便・電話・ガス・水道などの)公共事業[施設]; 【法】 (令状の)
送達; 【テニスなど】 サーブ; 【海事】 巻き索; 種付け; 軍用の; ア
フターサービスの. 
91卵の名無しさん:01/12/04 00:15 ID:???
[も]はすっこんでろ!
92Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:15 ID:eWMEMDuQ
が、
「あの医者は・・・」
と言われれば、お客は逃げます。
93経済学:01/12/04 00:16 ID:???
>>87
職種である医者が業種であるサービス業ではないのは当然でしょう。
94卵の名無しさん:01/12/04 00:16 ID:???
クソスレ相互リンク :01/12/03 23:28 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001735270/

医療はサービス業だが、病医院はサービス業ではない。サービス業を行う施設に過ぎない。
また、医者はサービス業ではない。そこで働くまたは経営する人間にすぎない。
95Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:16 ID:eWMEMDuQ
まぁ、両方やってください。
多少サービスは悪くても、
多少性格も悪くても、
それを上回る技術を持っておれば、カバーできます。
96:01/12/04 00:19 ID:SVVOFhPU
より良いサービス機関は、より儲けて。
そうでないかたは、それなりに。
(きききりんより、引用。)
97Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:20 ID:eWMEMDuQ
>>93
ぢゃ、何?
98卵の名無しさん:01/12/04 00:21 ID:???
891 :も :01/11/12 00:01 ID:U9B+GgF9
医療者は、医療行為というサービスを仕事とする、公務員の一種ですな。

おまえが言ってるのは「自由業」としてのサービスだろう。
どこが公務員なんだよ。ボケ。自分の刷れにひきこもってろよ
人のすれまできてばかさらすなよ。ヒッキー
99:01/12/04 00:22 ID:SVVOFhPU
当てる!!!
”サービス職”!!!
つまり、奉仕職だね!
100Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:22 ID:eWMEMDuQ
100!
101Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:23 ID:eWMEMDuQ
>>99
この人はまろやかな言葉で煽るのだねぇ。ワラ
102:01/12/04 00:24 ID:SVVOFhPU
ここ、うちの、コドモだと思ったが。。。

>1 名前:医療はサービス業ですもうすぐ1000レス記念 01/12/03 13:50 ID:FcYFd2yU
103:01/12/04 00:26 ID:SVVOFhPU
うふ!
それが、わたしの味なのよお。(自分的に)
10425:01/12/04 00:31 ID:???
あ、お風呂はいってる間にすごいレスつづいてる!病院はサービスと掲げるならはっきり指針を打ち出してほしいんだ!患者も責任もって選んでほしい!都市部は確かにこうしないと生き残れないかも…
105 :01/12/04 00:34 ID:???
患者殺すのもサービスです。
一人前になるまで、どんどん殺すぞー
106Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/04 00:35 ID:eWMEMDuQ
>>105
あぁ、がんばってね。
一人前になるのが先か、おロープになるのが先かねぇ。。。ゲラゲラ
107:01/12/04 00:42 ID:yJgs1L6K
おう!がんばれ!
おれらも、がんばるぞ!
医者は、命がけの、奉仕職だ!
だからこそ、偉いのだ!
スリル満点だね!
どこまで、行ける(逝ける)かな?
108>105:01/12/04 02:01 ID:IWO2pVJ1
まだ自慢できるほど患者殺してないです、、、恥じゅかちいでちゅ。
109:01/12/04 07:34 ID:ZyQCWsJG
自分が逝くまでに、どれだけ送れるか、。。。。
がんばれ!!
110卵の名無しさん:01/12/04 20:15 ID:EbMPCtLX
>87
ありがとう.
>93
その当然が分かってないから..

因に俺は大学の医者だから教員だよ..
サービス業なんて意識全くないから,
嫌なら来んなよ.ホントに.
ホントに来んなよ.
111卵の名無しさん:01/12/07 17:45 ID:HGccZie2
112卵の名無しさん:01/12/07 18:27 ID:XsPs6akP
>>110
大学は研究機関だから、研究対象になる患者には猛烈にサービスする。
(他の大学病院に取られないため)
どんなに外来が混雑していようと、順番飛ばかしてでも教授自らが診察する。
それを自分個人が特別に扱われていると勘違いする患者が多い。
研修医相手に傲慢に振舞ったり、事務で偉そうな口きいたり、、、。
哀れなのは、他所の病院で同じように振舞って、医者から「二度と来るな」と
怒鳴りつけられるケース。
教室の研究テーマだからこそVIP扱いされていることが理解できない。
113卵の名無しさん:01/12/08 11:30 ID:MZunP9AG
>>112
 研究対象症例には学会発表にあわせて
診療を進めさせて頂きます.
 よろしくお願いします.
114卵の名無しさん:01/12/08 12:18 ID:JlnZZ2xG
学会前になると、妙に患者が多く死ぬ。
当然病理解剖に回されて、標本やら組織取られるんだけども、、。
学会場で大量の病理標本のスライドを、得意そうに持ち歩く医師の
姿に、あらぬ疑惑を抱く私はドキュソ?
115>114:01/12/08 12:21 ID:GHDwVoyB
学会の前に患者がしぬのは
学会の準備が忙しくて患者をあまり診ないからでし
116卵の名無しさん:01/12/08 12:23 ID:a/56f38C
「サービス業」に本当にしたいのなら
皆保険をやめて価格を自由化して欲しいもんだね。
117卵の名無しさん:01/12/08 12:52 ID:3MXPy6Dq
価格破壊!!、本日40%OFF!!

…なんかそんな医者…チョトイヤダ。
118卵の名無しさん:01/12/08 13:55 ID:JlnZZ2xG
学会発表直前に、病院から受け持ちが急変したという連絡が入りました。
あなたはどうしますか?

1、発表を中止して、すぐ病院に帰る。
2、代診の医師に任せて、予定道り発表する。
3、ホテルに帰って頭から布団かぶって死んだふりをする。
4、「やった、ラッキー」と同行した仲間と乾杯する。
5、1を除く全て。
119卵の名無しさん:01/12/08 14:09 ID:MZunP9AG
>>118
 2に決まってますが,,何か??

 受け持ち患者が死んでも別に痛くも
痒くも有りませんが,,何か??
 あ,死んだの?って感じ.
良く分からない時は解剖したい.
中々出来ないんだよねー最近.
最先端の医療を受けられたんだから,
医療に貢献できる解剖も受け入れろよな.
120卵の名無しさん:01/12/09 12:02 ID:+98ucsvd
>>118

3、、、かな?
121卵の名無しさん:01/12/09 12:04 ID:TkrNS1Qr
2。
122卵の名無しさん:01/12/09 12:05 ID:dkA2lcbz
b:2,3,4
123卵の名無しさん:01/12/09 20:10 ID:FwUSkwy3
>116 そうだそうだ
全部価格が同じなんて 公取委さん おかしいだろう
自由競争にしてしまおう シンガポールに見習おう
貧乏人は麦飯を だな
これが医療がサービス業だなんて言良始めていることの本質だ
高いサービスを受けたければ それなりの負担をしなさいってとこだな
過渡期だからあほな患者が皆保険のもと
ろくな負担もしないで
”患者様第一”なんてあほな文句で有頂天になっている
124:01/12/10 23:58 ID:SQwJukBj
金出しても、身体助けてくれんだろう!
今の、医療は。
125十年 ◆GOGOGOlM :01/12/11 00:19 ID:tWsytoiQ
126卵の名無しさん:01/12/14 09:33 ID:4f/yWR9f
127卵の名無しさん:01/12/15 22:42 ID:h0EvdyMh
 
128卵の名無しさん:01/12/16 02:56 ID:Z6QF68JX
医者はサービス業なんて言うのは幻想です。
現在の医療は共産主義なので、昔の国鉄と同じです。
それでもサービス業というんか。
129卵の名無しさん:01/12/17 10:18 ID:hPOKybvK
130卵の名無しさん:01/12/17 10:29 ID:FFvkR5uT
看護師の給与を2倍にして
医師の給与を50%削減する
by小泉妥当日本医師会
131卵の名無しさん:01/12/17 10:30 ID:OB3gQc7O
>>128
そう、特に勤務医なんて公務員と同じ。
愛想良くふるまおうが、事務的に片づけようが、
もらえるお金は同じだもんね。

だけどDQN患者は支払い以上のサービスを要求するんだよなぁ。
13250%DQN boy:01/12/17 16:33 ID:EWJoCQMO
サービス業って言う割には、サービスしようがしまいが、
もらう金は変わらないのは既に矛盾してるが。
結局、サービス業じゃないんじゃないのか?
屁をコキながら、役所並の無愛想で薬渡すだけでも、一応、同じ診察料。
にこにこして、チ○ポくわえてあげながら薬を処方しても、同じ診察料。

サービス業??他のサービス業と比べて見ろよ。違うだろ。
133卵の名無しさん:01/12/17 16:51 ID:I+rjASjO
医療はサービス業でも別に良いんだ。
不愉快なのは、だから・・・ の部分なんだよな。
134132:01/12/17 17:30 ID:EWJoCQMO
>>116
禿同。
135卵の名無しさん:01/12/17 17:38 ID:UtpWLY+/
サービスするから金をくれ
136卵の名無しさん:01/12/19 23:33 ID:7lyLvjIk
患者さまは神様です。そのうち仏様になります。
137卵の名無しさん:01/12/21 08:47 ID:Y9G3NJQV
138卵の名無しさん:01/12/21 08:49 ID:mSyMgTn1
>136
うまい。座布団3枚
139卵の名無しさん:01/12/21 09:02 ID:WrroiOM8
仏様になる直前の患者のみが神様です。
それ以外はDQN患者です。
140卵の名無しさん:01/12/21 09:44 ID:q9pAnUnM
性欲を大事にする意味がわかってたら、我慢なんてしない。
1は亀頭丸めて、中出しする覚悟ぐらいして当然。
私が奥さんだったら、こんな夫、硬いティンポに触るような気持ちがする。
患者でも、こんな医者に口で乳首吸われたりするなんて、ゾクゾクする。
お願いだから処分やめてください。
141卵の名無しさん:01/12/21 09:46 ID:q9pAnUnM
140です
すいませんスレまちがい
142卵の名無しさん:01/12/22 09:00 ID:XnLbbniV
>>141
興味が湧いたので
何処のスレが教えてちょ。
143へっぽこ医事課員(元):01/12/22 17:38 ID:HW4fAlnG
144卵の名無しさん:01/12/24 18:53 ID:TFbFrEV+
145卵の名無しさん:01/12/26 17:47 ID:WrZYLvkT
146卵の名無しさん:01/12/28 12:13 ID:jRa8vtX2
         
147卵の名無しさん:01/12/31 02:57 ID:yR+8q6hz
148卵の名無しさん:01/12/31 18:15 ID:gspJqe6O
149卵の名無しさん:02/01/02 21:14 ID:nl/fEP7n
150卵の名無しさん:02/01/02 21:21 ID:Ughomds6
「医者はサービス業ではありません」その通りです。

「医者は殿様商売です」
151卵の名無しさん:02/01/04 11:10 ID:pftbIPQL
殿様商売?・・・んなこたぁないと思う。
外来じゃぁ、結構気を使いますが・・・。
152卵の名無しさん:02/01/04 13:45 ID:HnF0WLvU
     
153卵の名無しさん:02/01/06 02:32 ID:RxFIFLjm
154卵の名無しさん:02/01/06 12:51 ID:yrmjbn9u
>>150

× 「医者は殿様商売です」

○ 「銀行は殿様商売です」

○ 「マスコミはバカ殿様商売です」
155卵の名無しさん:02/01/12 10:29 ID:gFMREu3d
  
156卵の名無しさん:02/01/15 23:18 ID:g9RX1CLV
157卵の名無しさん:02/01/16 00:22 ID:MaFU1fem
158卵の名無しさん:02/01/16 23:53 ID:8CN7JhES
159卵の名無しさん:02/01/17 00:10 ID:hpyf1cYa
青梅慶友病院はずっと前から医療はサービス業だと提起し、実行しているそうだ。
まあ、職人気質の腕の良い医者は辞めていき、愛想の良い、ごまかし上手の
ダメ医者が残ってるんだが。しょせんは老人病院か。給料は良いみたいだな。
160卵の名無しさん:02/01/17 00:12 ID:vHoeN3PC
1月16日付の旭シンブソ朝刊の購読者からの基地外投稿がまたあった。
「医療はサービス業です!」とさ。
こういうDQNがいっちょ前に発言するから、
日本はドキュソ国になる。
このDQNはサービス業とはなんたるかを知っていないことが痛すぎる。
それがわかれば「医療がサービス業」などと、
誤った発言も考えもなくなると。
161卵の名無しさん:02/01/17 00:14 ID:66R1mx4a
日本に似非民主主義がはびこり、
愚民が発言権を持つようになって
この国が斜陽に至った。
162卵の名無しさん:02/01/17 20:05 ID:Z4Lxjze4
サービス業だなんてわめくのは経営者だけでよい。
腕に自信のないヘタレ医師にとっては良い言葉だがな。
163卵の名無しさん:02/01/17 20:14 ID:cf3S6r6u
>>1
医師はサービス業です。以上
164卵の名無しさん:02/01/17 21:20 ID:+myhhseg
理事長だが・・・
雇われている分際のヘタレ医師がガタガタぬかすな!
経営者がサービス業だと言っているんだ!
従えないのなら消えろ!
銭を動かす勇気もない、腕もだめ、何をやっても同じ診察料という
考えしかもてない奴は逝ってくれ。楽な稼業ですな。
サービス精神があり、技術が確かな医者には欲しいだけ払います。
165卵の名無しさん:02/01/17 23:04 ID:PJ3fTX6R
>>164
理事長さんよ、良い心がけだ。
いいサービス(技術も含め)を提供できる奴が、
高い給料をもらう、これがサービス業。
国民皆保険制度下の元ではそういったことはできないから、
サービス業ではない。
自費診療も認められているとは言えども、
自費診療を受ける患者は皆無と言ってもよい。
となると今の日本では医療はサービス業ではない。
皆保険制度が無くなり、本当のサービス業になってほしい。
技術力のない医者がどうこうという議論がされているが、
そんなのは本音じゃない。
結局は患者が金の支払いをしぶるだけ、
にもかかわらず、サービス業としてのサービスを求める。
本音はここにある。
本当にサービス業にしたければ、
腕のない医者のいうことなんぞ無視して、
皆保険制度廃止、本当のサービス業にすればいい。
それはできるはずだ。
166卵の名無しさん:02/01/18 05:06 ID:psBt0q67
165先生が、きわめて理にかなった事柄をおっしゃった!
167卵の名無しさん:02/01/18 09:16 ID:EhPA7f8a
"サービス"かどうかなんてむずかしい事はわからないが、客商売で客のニーズに
応えられないのはやっぱりまずいだろう。

しかし自動車ディーラーで自動車を極限まで値切ったり(少し前のクルマ雑誌読むと
こんな記事であふれかえっていたよね)、警察の110番に免許の更新手続きをきく
とか104の姉ちゃん(婆ちゃんも時にいるが)を口説きたいのかセクハラ電話を
かけたりとか、医療に限らず客商売の人間を困惑させるアフォはどこにでもいるな。
168卵の名無しさん:02/01/22 09:18 ID:iQ8o43Tf
169卵の名無しさん:02/01/23 23:14 ID:IZf0sGnU
どうでもいいけど、診察中に他のDrと昼飯の約束しないでよ。
しかも、新患の患者の押し付け合いの会話なんかも思いっきりしちゃって。
気持ちは分かるけどねぇ。開いた口がふさがらなかったよ。
患者の前ですることじゃないじゃん。
サービス業じゃなくても、人と接する仕事でしょう?
坊や、ちょ〜っと勘違いしてる?世間知らずなんだね。
170卵の名無しさん:02/01/26 11:18 ID:ErFpcpD1
  
171卵の名無しさん:02/01/26 12:08 ID:ipO0shje
1998年以降厚生省の公的文書にも医療はサービス業であることをうたっています。
172卵の名無しさん:02/01/26 12:11 ID:N8topgJG
客を選ぶ権利もあってしかるべき!!
客もそれなりの態度をとってしかるべき!!
どこの世界も一緒。
173卵の名無しさん:02/01/26 12:34 ID:mSRlITT0
昔文房具屋で「コピーサービス」って所でコピーして「サービスとかいてあるから無料だと思った」と逝ってるオヤジみたことあるよ。

174卵の名無しさん:02/01/26 13:27 ID:8TMen3wy
医療は別にサービス業でいいと思う。
でもDQNな患者たちは自分に都合のいいところだけ、医者を聖職とみなし
払った金額以上の見返りを期待するだからこじれる!
価格に見合った治療。
だから営業時間外は絶対はなしも聞いちゃいかんのだ。
患者が急変したからって夕方の5時以降は病院に来ちゃだめ!
175:02/01/26 22:06 ID:ql5uqyFF
きちゃだめ!とか行ってる時点で、サービス業化してない!
奉仕家、公務員家している。
サービス業は、儲からない時間に、シャーッターを開けは、しません!
例え、患者が心でも!
サービス業の目的は、金です!
患者の命でも、健康でも、ありません!
金を出すなら、出来ることは全てやります!
高級病室でも、高級手術でも!
採算gふぁ、とれなければ、患者が、心でも、しかたありません!
それが、真のサービス業だああああ!わヵったかああああ!
176元スレッド:02/01/27 09:33 ID:nBNo9O+D
医療はサービス業です! (930)
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10017/1001735270.html
177卵の名無しさん:02/01/27 11:44 ID:asj1K40h
178卵の名無しさん:02/01/27 14:45 ID:vHc28EDb
ま、リスク考えれば、
普通のいわゆる「その辺によくあるサービス業」じゃない事は確かだな、と。

「サービス業なんだから」とかいう根拠で医療に言及する際に、
「だから医師は貧乏で良い」などという事にしてしまうのは間違いだ。
「リスクと多忙に見合う報酬を与える and 時間的な余裕をもっと与える」
 といった事から問題を改善していってもらいたい。
179卵の名無しさん:02/01/27 17:04 ID:/P5BPxAf
病気やケガで病院に治療に行く時の患者って、
「この病院にオレ様の治療をさせてあげよう」
と思って診療を受けるものなの?
そうじゃないでしょう。

この事で「医療従事者や医療行為、医療機関がサービス業ではない」事がわかる。

職業が東京ディズニーランドの従業員と聞いて
「ああ、サービス業なんですね」と言う人はいっぱいいるだろうが、
病院の医師ですとか看護婦ですとか聞いて
「ああ、サービス業なんですね」って言う人はいないでしょう。

この事からも「医療従事者や医療行為、医療機関がサービス業ではない」事がわかる。

他の業種と同じ考えを持ち込んで、
この業種もサービス業だ(もしくはサービス業であるべき)とぬかすヤツは、
アフォであり、厨房であり、DQNであるワケです。

========================================
              終          了              
========================================
180卵の名無しさん:02/01/27 17:13 ID:imHbcPH9
第三次産業?
181卵の名無しさん:02/01/29 09:54 ID:ebDFkUHl
182卵の名無しさん:02/01/29 19:05 ID:sBwFNbjD
わかりました・・・・
社会保険庁は第3セクタということでいかがでしょう?
183卯の名無し:02/01/29 19:37 ID:wJ9SZjcl
あの・・医者はサービス業なんですが・・・(2とか35を参照)
「医者も客商売だろ、愛想悪いぞ、もっと言葉遣い注意しろゴルァ」
とか
「誤診するな、もっとちゃんと診察してYO!」
と言えばいいのに、「サービス業」だなんて覚え立ての言葉を
得意になって言い出すからややこしくなる。
184卵の名無しさん:02/01/29 20:23 ID:p/kf03RM
弁護士もサービス業なんだけど、
弁護士、検事、裁判官は人数が少ないためかまだまだそれこそ競争の無い状態で
依頼されてもそのままほおって置いてナカナカ手をつけないので仲間では
ぬかづけ弁護士などと呼ばれている人もいます。弁護士はオールマイティが建前
なので交通事故だろうと、離婚であろうと大手の経済事件であろうと独りが引き
受けるわけですが、実際には能力の差は明らかです。何とかしろ!
185卵の名無しさん:02/01/29 20:43 ID:OLB+75UT
外出とは思うが
サービス業の定義は生産業でないことであって
接客業であることではない
つまり接遇のよしあしとは一切関係がない

患者が客のつもりで振る舞ったりするのは筋違いもはなはだしいし
医療者が必要以上に卑屈になる必要などない
186卵の名無しさん:02/01/29 21:13 ID:6U7dgdAH
>>183
>あの・・医者はサービス業なんですが・・・(2とか35を参照)

そんな間違った前提で話をしても..
187卵の名無しさん:02/01/29 22:40 ID:lzYfj531
「医療はサービス業であって患者は客である」ということがわからない医者や病院は今後は淘汰されていきます。
なにしろ今後10年間で厚生労働省が意図的に病院を競争させて淘汰・半減するので
どれだけ良い「サービス」を患者に施すかが生き残りの鍵になります。
それが良くわからないという医者の方は今のうちに転職することをお勧めしておきます。
188卵の名無しさん:02/01/29 23:22 ID:5bHiMzsW
187,おまえこそ流れがまるで良くわからない奴だな
患者は客だと?そういう面もないではないが・・・笑わせるなぁ。
(もちろん外来では人間同士だし気を使うし、ミスもないようにがんばるわけだが)
おまえのえらそうな勧めなんか、誰が知るかよ。
淘汰淘汰って言うが、それで患者数は減るのかい?
おまえは高齢化社会をどう思ってるんだよ。
数をさばききれなくて困るのは結局末端の病人、困ってる本人だぜ。
どこでもベッド数が足りなくて今夜もひーひー言ってるよ。
189卵の名無しさん:02/01/29 23:25 ID:9trcYFGi
>>187
こういう事を本気で言っている素人は自分が病気になった時に、
確実に病院選びに失敗しますね。
我々が自分で病院にかかるとしたら、サービスだの愛想なんて
全く重視しないから。
190卵の名無しさん:02/01/29 23:27 ID:yweqTATQ
>>189
禿同でやんす。
確実な診断・治療が第一。その他はどうでもよい。
191卵の名無しさん:02/01/29 23:28 ID:9trcYFGi
もう一つ追加すると>>187は多分アメリカの医療の現在について
書いてある文章のコピペだと思うが、確かにアメリカでは現実に
その様な事が堂々と言われているが、その結果何が起こったかと
いえば中産階級(日本でいうと年収7桁クラス)が保険に入れずに、
病気になっても病院にかかれない事態が問題化している。
日本の患者にそれが耐えられるのかな?
192卵の名無しさん:02/01/29 23:32 ID:lzYfj531
>>190 「確実な診断・治療が第一」
それで正解です。確実な診断と治療こそ良い医療サービスの基本です。
サービス=愛想だと考えてしまう医者の方は今のうちに転職することをお勧めしておきます。
193卵の名無しさん:02/01/29 23:36 ID:9trcYFGi
>>192
言ってる事が矛盾してるな。
「確実な診断と治療こそ良い医療サービスの基本」と
「医療はサービス業であって患者は客である」が
結びつかんぞ。
194卵の名無しさん:02/01/29 23:39 ID:lzYfj531
>>193
矛盾はしていません。
患者は「確実な診断と治療」という医療サービスを享受する「顧客」なのです。
それが良くわからないという医者の方は今のうちに転職することをお勧めしておきます。
195卵の名無しさん:02/01/29 23:40 ID:9trcYFGi
>>194
そんなこと当たり前じゃん。一体何が主張したいの?
196患者:02/01/29 23:45 ID:qf0LFlki
ヴォケてんな?>>1
医者は『サービス業』なんだよっ!!
早く気付けよっ!!
患者の皆さぁ〜ん、
医者はしっかり選びましょうね!!
197?:02/01/29 23:57 ID:Z4Qlyhe1
患者は正確な診断と治療を第一に望むのがふつーだぞ。
患者はサービスを求める?サービスって意味は抽象的すぎる。具体的なサービスって何?
接客態度?言葉遣い?そんなのはモラル。
198卵の名無しさん:02/01/29 23:59 ID:5bHiMzsW
おれは転職なんかしないよ。
何が「・・・お勧めします」だ。足りねぇ野郎だなぁ。
199Q&A:02/01/30 00:02 ID:gNvEHe+l
A:心のこもった対応
200卵の名無しさん:02/01/30 00:03 ID:2JjCVNrB
サービスという言葉を皆さん別々の意味で使っていることがわかりました。
gooの国語辞典で引くと

(1)相手のために気を配って尽くすこと。「家庭―」「―精神」
(2)品物を売るとき、客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。「少し―しましょう」「出血大―」「アフター-―」
(3)サーブに同じ。
(4)〔経〕 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。
(5)英国国教会における礼拝およびそのための曲。

私は大方(4)で少し(1)の入った意味で使っているが
(2)の意味で使っている人も多いようですね。
201卵の名無しさん:02/01/30 00:11 ID:2JjCVNrB
>>198「おれは転職なんかしないよ。」

転職したくなくても、いずれあなたは転職することになります。
202卵の名無しさん:02/01/30 00:36 ID:XlgXkyxs
・・・はぁ?おまえはおれの雇用主か?
それともおれの上司か何かのつもりかね、ぷぷ。
どこまでとぼけた野郎なんだ、201よ。
おまえみたいな奴が何言ったってこっちは痛くもかゆくもないが、
ま、人の事は、ほっとけよ。
せいぜい高齢化社会について勉強し直してから、また来るんだな。
203卵の名無しさん:02/01/30 00:40 ID:aWgvzcY+
>>202
低脳フリーターの煽りにつられちゃダメダメ
204わらいねこ ◆p9zy6u92 :02/01/30 00:45 ID:2QIxvvNw
ようするに、
”心のこもった愛想”が欲しいやつは
サービスしますよ!って言ってる病院へ行け。
正確な診断と治療が欲しいやつは
サービス云々などあえて言わない病院へ行けってことでよろしい?
205卵の名無しさん:02/01/30 00:47 ID:2JjCVNrB
>>204
あなたの言っているサービスの意味は
(2)品物を売るとき、客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。「少し―しましょう」「出血大―」「アフター-―」
ですね。
206卵の名無しさん:02/01/30 00:48 ID:lgDBqeff
基地のゲートの兵隊さんも交番にいるお巡りさんも
サービスについてるんですけどね
207卵の名無しさん:02/01/30 00:49 ID:2JjCVNrB
>>206
あなたの言っているサービスの意味は
(4)〔経〕 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。
ですね。
208ID:2JjCVNrB:02/01/30 00:51 ID:aWgvzcY+
>>207
あなたの言っているサービスの意味は
(3)サーブに同じ。
ですね。
209卵の名無しさん:02/01/30 00:53 ID:2JjCVNrB
私は
サービス
=(1)相手のために気を配って尽くすこと。「家庭―」「―精神」
しているつもりです。
210卵の名無しさん:02/01/30 00:54 ID:lgDBqeff
>208
ワラタ
でもレシーブのような気がする
211わらいねこ ◆p9zy6u92 :02/01/30 00:56 ID:2QIxvvNw
>205
いや、わたしが、でなく、患者が求めてくるんですけど。
212ID:2JjCVNrB:02/01/30 00:59 ID:aWgvzcY+
>>209

>>192と言ってる事が矛盾してますね。まあその程度。
213卵の名無しさん:02/01/30 01:07 ID:2JjCVNrB
>>212
矛盾はしていません。
私は
サービス
=(1)相手のために気を配って尽くすこと。「家庭―」「―精神」
しているつもりです。
そして確実な診断と治療こそ
良い医療サービス=
(4)〔経〕 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。

今のうちに転職することをお勧めしておきます。
214ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:10 ID:zLWe7i1j
はいはい、、、勉強してからきてくださいね。。。
215卵の名無しさん:02/01/30 01:12 ID:DiiSmzyC
>>200が書いているところの(1)と(2)ばかりを声高にシャウトする連中を、
世間では「ドキュソ」とか「キティ」とか「アフォ」とか「消防」とか言う。
患者を客扱いするという事がどういう事なのか、意味がわかってるのか?
>>179
>病気やケガで病院に治療に行く時の患者って、
>「この病院にオレ様の治療をさせてあげよう」と思って診療を受けるものなの?
>そうじゃないでしょう。
とか、>>185
>患者が客のつもりで振る舞ったりするのは筋違いもはなはだしい
という意見が正論。
勿論、事務的サービスや接遇マナーは良いほうがいいに決まってるが、
病院の本質的な良し悪しはそんな部分で決まるワケがない。
>>187のような意見を持つ人は、
仕事上愛想がいいだけの看護婦さんや受付嬢にうかれて病院を選び、
彼女らをナンパしたり性欲のはけ口たる事を要求したりする。
しかもそれすら「患者サービス」と言い出したりする。
まあ、そんな人たちは「良質なサービス」を提供してる病院を選んで早死にするだけ。
本来ならそれも自己責任で済むはずなんですが、こういう手合いほど
「医療ミス云々」「サービス劣悪云々」と寝言を言うからタチ悪い。
そんな連中には医療行為を受ける資格こそなし! 本来の意味で「逝ってよし!」
216卵の名無しさん:02/01/30 01:14 ID:aWgvzcY+
適当にごまかさないでちょ。
「確実な診断と治療こそ良い医療サービスの基本です。
サービス=愛想だと考えてしまう医者は今のうちに
 転職することをお勧めしておきます。」

まあ、君の正体は分かっているからどうでもいいけど。
自分の考えを全く持ってないと散々コケにされていたので
ついに他人のふんどしで相撲を取り始めたんだね。
217卵の名無しさん:02/01/30 01:17 ID:2JjCVNrB
>>215
医療=サービス業というのは昨今の社会情勢です。
サービスという言葉の響きが気分的にいやなのはわかりますが
早く慣れないとあと10年くらいで淘汰されてしまいますよ。
218ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:19 ID:zLWe7i1j
だめだ、こりゃ・・……(-。-) ボソッ
219わらいねこ ◆p9zy6u92 :02/01/30 01:23 ID:2QIxvvNw
相手にされてないので、自分から言っときます(涙
>215
禿同
220卵の名無しさん:02/01/30 01:24 ID:2JjCVNrB
>>218「はいはい、、、勉強してからきてくださいね。。。」

2chの医者病院板って医者以外の人って意外と見ていますよね。
この板に出没する医者らしき人たちの発言って
医者のイメージを損ねている気がします。
まあ2chだから普段の憂さを晴らして言いたい放題なのだとは思いますが、
あまり発言して欲しくないですね。
いままで医者=人格者というイメージがあったから。
221卵の名無しさん:02/01/30 01:30 ID:lgDBqeff
ルカは医者じゃねーし
222卵の名無しさん:02/01/30 01:31 ID:acyBRicR
>>215
>>>200が書いているところの(1)と(2)ばかりを声高にシャウトする連中を、
>世間では「ドキュソ」とか「キティ」とか「アフォ」とか「消防」とか言う。

スレの趣旨とはずれるけど、世間では・・・じゃないよ。ネット上では。
223卵の名無しさん:02/01/30 01:35 ID:eH+c7dYS
>>217
医療=サービス業というのは昨今の社会情勢です

それはメディアやそれを無批判に受けいれるメディアリテラシー能力欠如人間が言っているだけ。
そんな連中は声がでかいので、あたかもそれが社会全体の声であるかのように聞こえるだけ。
今は「医療機関や医療従事者に対する、この問題と無関係な部分でのバッシング」がトレンドだしね。
自分を神の如く扱わない人がクレーマーとなって騒ぐ。他業種を見ればわかりきった事。
良質の医療を施す事自体を「サービス」と定義づけるなら話は理解できるのだが。
医療費が医療機関ごとに自由に設定できないうえ、従事者ができる行為も法律で細かく定められてる以上、
よい医療機関の何たるかは、結局は医療行為の質・傷病の治癒率の高さでしか測れない。
だからこそ、アホメディアの受け売りを口にしている連中は「逝ってよし!」なのだ。
224卵の名無しさん:02/01/30 01:36 ID:2JjCVNrB
いずれにしても「医者はサービス業」という基本原則がわからない人には
医師免許を与えないで欲しいものですよね。
225卵の名無しさん:02/01/30 01:37 ID:lgDBqeff
サービスとは何かと言う基本原則がわからない人には
健康保険証を与えないで欲しいものですよね。
226ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:38 ID:zLWe7i1j
さすがにDQNは見飽きました。。。
ID=2JjCVNrBは無視した方がよいと思われ。。。
227卵の名無しさん:02/01/30 01:39 ID:2JjCVNrB
>>223
あなたがなんと言おうと
医療=サービス業というのは昨今の社会情勢です。
ただ、ここで言う「サービス」とは良質の医療を施す事を大部分含みます。
これを理解できない医者は廃業するしかなくなりますね。
228卵の名無しさん:02/01/30 01:41 ID:1FDdgb5p
>>220
>いままで医者=人格者というイメージがあったから

教職・警察官・裁判官・医師といった職業に就いてる人に聖人君子たる事を押しつけるのはドキュソ!
それは、それらの職種に就いていない人の無責任かつ勝手な決めつけ。
他の職種に就いている人達は、彼らより人格的に劣ってても許されるとでも思ってるのか?
そう思ってるなら真性DQN!
229卵の名無しさん:02/01/30 01:41 ID:2JjCVNrB
>>226「ID=2JjCVNrBは無視した方がよいと思われ。。。」

そうしていただけると助かります。
ただ私は一般的な世論を言っているにすぎません。
どうもこの板の(というより医者の)意見って世間ずれしているとおもわれるので・・・。
230卵の名無しさん:02/01/30 01:43 ID:2JjCVNrB
>>228
医師は人の体に合法的にメスを入れることのできる唯一の職業です。
そういう職業に他の職業以上に人格を求めるのは当たり前でしょう。
231ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:44 ID:zLWe7i1j
世論=正しいという認識か。。。
メディア論専攻の友人に聞かせてあげたい。。。
232卵の名無しさん:02/01/30 01:44 ID:Nc7Yfixe
>>227

ハイハイ
233卵の名無しさん:02/01/30 01:46 ID:2JjCVNrB
>>231
無視するのではなかったのですか?
「世論=正しいという認識か」
世論が正しいとは思っていません。
ただ世の中は良くも悪くもそういう方向に動いているということを言っただけですよね。
234223:02/01/30 01:47 ID:1FDdgb5p
>>229
当方、医療機関とは何の関係もない人間だし、
病気やケガになれば勿論、いち患者として医療機関に受診に行く者ですが、
先述したような意見を持ってるぞ。
そちらが言う「一般的」というのは、あくまで「メディアが作った一般論」。
無論、サービスは悪いより良いほうがいいのは誰でも一緒だが、
それと患者のいいなりになるのとは全く別。
235ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:48 ID:zLWe7i1j
このスレは「も」様がいないとダメですね。。。
236ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:49 ID:aWgvzcY+
確実な診断・治療が第一。その他はどうでもよい。
237234:02/01/30 01:49 ID:1FDdgb5p
訂正
当方、>>223ではなく、>>228です。失礼。
238ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:50 ID:aWgvzcY+
      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒ .'2JjCVNrB .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
239ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:51 ID:zLWe7i1j
今日はこれで2回目ですが、
「医者は神父じゃない」・・……(-。-) ボソッ
240医学生です:02/01/30 01:51 ID:hW68k2q0
>>227
ID:2JjCVNrBさんに質問です
医師を志すものとして疑問に感じるところなのでお聞きしたいのですが、
あなたが仰るサービス業とは良質の医療を施すことと同義なのですか?
それでは質は金額と比例し、
医師は労働時間外は患者さんに対して義務を持たなくて済むのでしょうか
そもそもあなたが仰る良質の医療とはなんですか?
ぜひお答えください
もしきちんと答えていただけるなら、僕でもあなたでもなく、
ここに居る皆さんがあなたの意見の本質を理解されるものを思われます
241ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:51 ID:aWgvzcY+
                   巛 ヽ
                   〒 !
                    |  |    ,   /2JjCVNrB 。∀。)
                   / /  .' /      γ  ∨ ̄∨
              ∧_/ / /  /し' /    / /  イ
             (´∀`/  /    /    / / / |
             ,-     f  /  '     fィ!!  ノノi. |
             / ュヘ    |           /  // ヽミ
            〈_} )   |          /  /./
              /    !          |  | 〈
               /  ,ヘ  |          |  ト、 \
              j  / |  |          ノ  〉 〉  >
              /  /  |  |         (__/ (_/´
            /  /  |  |
           (  /   |  j
            し'    ー
242卵の名無しさん:02/01/30 01:51 ID:2JjCVNrB
235
「ルカ ◆ylsFd46o」様
あなたは議論が出来ない人なのですね。
243228:02/01/30 01:52 ID:1FDdgb5p
>>230
>そういう職業に他の職業以上に人格を求めるのは当たり前でしょう。

人格の完成度で医者の腕が左右される事はない。
244ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:52 ID:aWgvzcY+
>>240
2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。
245卵の名無しさん:02/01/30 01:52 ID:2JjCVNrB
                   巛 ヽ
                   〒 !
                    |  |    ,   /ID:2JjCVNrB 。∀。)
                   / /  .' /      γ  ∨ ̄∨
              ∧_/ / /  /し' /    / /  イ
             (´∀`/  /    /    / / / |
             ,-     f  /  '     fィ!!  ノノi. |
             / ュヘ    |           /  // ヽミ
            〈_} )   |          /  /./
              /    !          |  | 〈
               /  ,ヘ  |          |  ト、 \
              j  / |  |          ノ  〉 〉  >
              /  /  |  |         (__/ (_/´
            /  /  |  |
           (  /   |  j
            し'    ー
246ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:54 ID:aWgvzcY+
    ――――――   @ノノハ@
               //( ´_ゝ`)
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ  ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)
  ――――――   <_ノ―――ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/2JjCVNrB
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ )ボシュッ
      / (  <
     (_(_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 01:54 ID:zLWe7i1j
ここで議論するよりも、
「医療はサービス業としてあるべきである」といった論文でも書いて
世に影響を与える方が先でしょうね。。。
248ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:54 ID:aWgvzcY+
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
             /三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/2JjCVNrB\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
      ..◎◎◎
     ◎●●●◎      ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
     ◎● ..●◎      ( ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
     ◎●●●◎    〜(_( ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
    __◎◎◎__    〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    |2JjCVNrB告別式|      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
    /7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
    /7       キヘ
   /7        キヘ.
249卵の名無しさん:02/01/30 01:55 ID:2JjCVNrB
>>243「人格の完成度で医者の腕が左右される事はない。」

その通りだと思います。
ただ、その腕を正しい行いのみに用いることを信用できるのは
人格の完成度だと思います。
250ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:55 ID:aWgvzcY+
         ∧_∧  
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /2JjCVNrB
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_
251228:02/01/30 01:56 ID:1FDdgb5p
>>230

>>228を繰り返し読んでね
252ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:56 ID:aWgvzcY+
>>247

2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。
253ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:57 ID:aWgvzcY+
              /   /|
              | ̄ ̄ | | グサッ
            ∵,,|∧_∧| |___
           / ∴(;´Д`)∴  /|
           | ⊂2JjCVNrB:∴⊃ | |
           |_∴//==' ___|/
              //J∪.| |
          /// //.    | |
               // |   | |
       ∧_∧  // |   | ;::
      (  ・∀)// "''""''"''"''
      ノ   、つ
     / ∧  // ///
    (_) ヽ(_`)
254卵の名無しさん:02/01/30 01:58 ID:2JjCVNrB
>>247
ルカさんは書きました。
 ここで議論するよりも、
 「医療はサービス業としてあるべきである」といった論文でも書いて
 世に影響を与える方が先でしょうね。。。

「医療」と「サービス業」で検索エンジンを探すとたくさん引っかかりますよ。
それほど、この概念は一般的だと思いますが。
もちろんマスコミも。
それとも、あなたはすべてのマスコミを敵にまわすとでも言うのですか?
255ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:58 ID:aWgvzcY+

>>251
2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。
256ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 01:58 ID:Nc7Yfixe
>2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。

激しく正解!!!

257ID:2JjCVNrB:02/01/30 01:59 ID:aWgvzcY+
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (( ‡ *   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_(#゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( ゚○゚; 从 ;・∀・) ¢) )―2JjCVNrB
  (( ⌒ ))    | つ ノ ))  \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )        |  |              : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
            ヽつ つ ))               / (_)_)W(WW_W\    ・
258228:02/01/30 01:59 ID:1FDdgb5p
>>249

医者に限らず、大抵の職業はその職能の使い方次第で凶器にもなりえる。
ジャーナリストだってペンひとつで、大工だってカナヅチひとつで、人を死に至らしめる。
259ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:00 ID:aWgvzcY+
              ヽ \
            ./ \ \
       ∧_∧/     ̄  < はぁはぁはぁ
      (;´Д`)     i i
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨2JjCVNrB
260ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:00 ID:aWgvzcY+
>>258
だから、2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。
261ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 02:01 ID:Nc7Yfixe
2JjCVNrBちゃんへ。

すべてのマスコミがあなたの思い込みを支持するとは思いませんが。
262サービス業:02/01/30 02:01 ID:IizqokIc
うーん、サービス業云々はどっちでもいいんだよ。
ただ自分は病気を治してもらいたいからさ、いい患者でいたい。
患者から医者に対する要望はメディアでよく取り上げられるけど、
医者からみた、診療意欲が湧く患者ってどんなんですか?
そういうところを奇麗事でもなく、過激でもなく
本音で語ってくれる人っていないよね。
そういう本を出せば売れると思うし、患者側も参考になるのだが。
誰か書かない?
263ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:01 ID:aWgvzcY+
   ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||  
   ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||  
   ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||  
 ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧ 
(  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ  ∪  ノ
  ∪∪   ∪∪>  ∪∪>  ∪∪>  ∪∪>  ∪∪>  ∪∪>  ∪∪>2JjCVNrBがたくさん
264ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:02 ID:aWgvzcY+
>>261-262
2JjCVNrB はただの煽りだからまじめな質問しても無駄だよ。
265告らん ◆EBM.erVI :02/01/30 02:03 ID:SJI6dZCR
>>243
「人格の完成度で医者の腕が左右される事はない。」
全面的に反対します。

人格の劣る医者の場合・・・

信頼できない医者の処方を、真面目に内服しない患者さんは多い。転医につながる
場合もある。
ぞんざいな医者が患者さんの不安を掻きたてる。しばしば身体症状をひきおこす。
医師−患者間のコミュニケーションが不足する。このため、自分の疾患の理解が乏
しくなり、危険な徴候を見落とす。適切な生活管理についての知識も不足する。

違う視点で話すと、人格を問われるような医者は、しばしば患者さんとトラブルを
起こし、訴訟につながることすらあります。

医師の人格は患者さんの予後に影響します。医師生命にも影響します。ゆえに必要
不可欠と考えます。
266ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:03 ID:aWgvzcY+
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\                            
======== (  人____) ハァハァ                __ウワァァァァ!
======== |./  ー◎-◎-)                   /  /\    _______________
======== (6     (_ _) )        ガガガガガガカ 「===回l  /
======== | .∴ ノ  3 ノ         人人 ____ [(゚Д゚ ; □l < く…来るな! このバケモノ!
=========ゝ       ノ        <   □===∩ll≡[⊂_ノ   \_______________
========/  2JjCVNrB \          ∨∨  ̄ ̄ヽ[ 日=_」
=======(_ノヽ     ノ\_)                /__l/ [  ll
========= (  ⌒ヽ´                    □ l  l □
==========ヽ ヘ  ) ズンズンズン             「=_」   [=¬
==========ノノ `J 
267ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 02:04 ID:Nc7Yfixe
2JjCVNrBちゃんへ。

ほらほら。AA貼り付け魔が来ちゃったじゃん。
もうやめたら?

ルカたんも、明日仕事でしょ。もう寝ましょう。
268ID:2JjCVNrB:02/01/30 02:05 ID:aWgvzcY+
>>267
おまえも 2JjCVNrB の正体が見破れないようじゃ
ただのアホだな。コテハン使うのやめたら?
269毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:05 ID:Zh7M9zi4
またマスコミマンセー害基地ですか。。。。。。(汗

マスコミで世の中明るくなるというような幻想でもあるのかな。。
270ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 02:06 ID:zLWe7i1j
>>265告らん様
まさにそれを経済学的に私に教えていただきたいです。。。
論文が途中で行き詰っていて読めません。。。
指導教授が外国に行ってしまって、、、うーん。。。
271卵の名無しさん:02/01/30 02:07 ID:2JjCVNrB
>>240
医学生さんへ

「そもそもあなたが仰る良質の医療とはなんですか?」

正確な診断、確かな治療技術、豊かな人間性、
他の医療従事者とチーム医療が出来ること、
これが医師としての絶対条件です。
そしてそのような有能な医師をはじめとした医療従事者の手によって
行われるのが良質の医療です。

「あなたが仰るサービス業とは良質の医療を施すことと同義なのですか?」

上に書いたような医療を適正な価格で提供するのが
医療サービスです。
272ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 02:07 ID:Nc7Yfixe
>>268

ただのアフォですが。なにか?
273ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 02:07 ID:zLWe7i1j
は〜い♪
明日はお仕事ではなく、先輩の論文発表でした。。。
おやすみなさいませ。。。
274228:02/01/30 02:10 ID:1FDdgb5p
>>265
>信頼できない医者の処方を、真面目に内服しない患者さんは多い。

理解不能です。きちんと飲まないから症状を悪化させるんだよ。
当方がかかった医者の中には、うさんくさい、好きになれない医者も確かにいた。
しかし、それで病気やケガを悪化させたことはない。
また、同じ治療内容でも医者によって予後に違いが出てくるのか?
そうだとしたら、それは医者のせいではなく、患者の考え方のせい。
確かに、患者の不安をいたずらに煽ってはならないが、
もともと不安な患者はどうやってもその不安を除く事は、医者にはできないからね。
275ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 02:11 ID:Nc7Yfixe
ルカたん、おやすみ〜。

2JjCVNrBちゃんも、はやく寝ようね。

ぢゃ〜ね。

276卵の名無しさん:02/01/30 02:13 ID:2JjCVNrB
みなさん自分と異なる意見が嫌いなようですね。
これは2chだけでなく日本人ってそういう所ありますよね。
でも、医者の世界は特にそれが強い気がします。
でも、あえて人と違う意見を2chでぶつけて
皆のリンチにあうのも、それなりに楽しいですよ。
みなさんも一度、どっか別の板でやってみてみな。
277医学生です:02/01/30 02:15 ID:hW68k2q0
>>271
ID:2JjCVNrBさん
じゃあその『適正な価格』はあなたが仰る内容だと随分高くなりそうですね
あと『サービス業』なら業務時間外は仕事をしなくてもいいかどうかの、
お答えもいただきたいのですが。
278ぺっとん ◆jeBuEs1Q :02/01/30 02:15 ID:Nc7Yfixe
>>276

うんうん、わかったから。

2JjCVNrBちゃんも、はやく寝ようね。

ぢゃ!

279毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:16 ID:Zh7M9zi4
>>276
別の板往復してレスしていますが?(藁

結局自分の意見に同意してくれなかったから唾飛ばしている感じですな?ですな?
早く寝たほうがいいよ。
280卵の名無しさん:02/01/30 02:18 ID:aWgvzcY+
>>271
お前、「サービス」の定義がどんどん変わっているじゃないか。
281卵の名無しさん:02/01/30 02:19 ID:2JjCVNrB
>>277
医学生さん
私の書いた良質の医療はそれほど高い価格になるでしょうか。
今の医療の無駄を省いていけば価格はもっともっと安く提供できるはずです。
業務時間外に関しては、「サービス業」であるか「製造業」であるかにかかわりなく
会社との契約によって決まります。
医者でしたら病院との契約でしょう。
アメリカなどでよくあるような完全な交代制の病院でしたら
時間外はポケベルすら持つ必要ないようです。
282医学生です:02/01/30 02:19 ID:hW68k2q0
ID:2JjCVNrBさん >>276
あと気づいたのですけど、
患者さんの痛みを思いやる気持ちは絶対条件には含まれないのですか?
283毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:20 ID:Zh7M9zi4
>>280
だって都合のいいようにころころと変わる
マスコミの信者なのですから仕方がないでしょう。。。。(汗

おやすみなさいませ。。。。
284卵の名無しさん:02/01/30 02:22 ID:2JjCVNrB
>>280 「お前、「サービス」の定義がどんどん変わっているじゃないか。」

私の意見は最初から一貫して、「正確な診断と治療が医療サービスの柱」という主張ですよ。
285 :02/01/30 02:23 ID:v4zd5VSd
風呂に入れず、昼飯食えず、仮眠も取れないサービス業
286告らん ◆EBM.erVI :02/01/30 02:24 ID:SJI6dZCR
>>274
そうでしょうか?確かにきちんとした数字やエビデンスは提示できませんが、
医師とのトラブルが元で、それまでの治療を中断する患者さん、さらには民
間療法にはしる患者さんは枚挙にいとまがありません。

私自身が「信頼できない医者」とみなされて、悪性腫瘍の患者さんが治療を
放棄してしまった苦い経験もあります。これは、ついいらいらして患者さん
に心無い発言をしてしまった私の責任でした。
最近の事例では、他の病院の医師と喧嘩してワーファリンを止めてしまった
患者さんが、重症の脳卒中を生じてしまったこともありました。

患者さんと医師のトラブルは、すべて患者さんの責任でしょうか?

>また、同じ治療内容でも医者によって予後に違いが出てくるのか?
その、同じ治療内容を継続できるかどうかの医師の資質が大事だと主張します。
また、薬をきちんと飲んで頂いていても、先にレスしたように、コミュニケー
ションが不十分な結果、必要な知識が伝えられていないと、危険な徴候を早期に
捉えることができなくなったりします。

>もともと不安な患者はどうやってもその不安を除く事は、医者にはできないからね。
いえ、患者は自分の不安を最も安らげてくれる医師を選ぶものです。
287卵の名無しさん:02/01/30 02:24 ID:2JjCVNrB
>>282
医学生さんへ

「人に助けられた経験があること」が
医師になるためには必要な適正だという話を聞きましたよ。
288医学生です:02/01/30 02:25 ID:hW68k2q0
ID:2JjCVNrBさん
完全交代制のアメリカの病院って例えば何処ですか?
僕が入ってるメーリングリストのアメリカのレジデントの方は、
やはりポケベルで呼ばれると書かれてました
それと『良質の医療』はやっぱりお金に換算されるものですか?
いくら列挙された医療を施されても医師との相性によっては、
たとえ完治ではなくても満足される方もいらっしゃるように思います
それと日本の医療費が対GDP比では先進国の中でかなり低い方なのはどう思われますか?
さらに新しい『改革』ではそれも減額になるそうです
サービス業なら質も低下しますね
289毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:28 ID:Zh7M9zi4
>>287
人に助けられた経験があること

皆助けられていると思うが。。。。
何か先ほどから貴方様の話を聞くと
権利ばかり主張して義務は放棄という患者独特の姿が現れているのですが…

290卵の名無しさん:02/01/30 02:31 ID:2JjCVNrB
>>289

それは受けての思い込みです。
私は患者の権利を主張しているわけではありません。
ただマスコミの一般論で自分なりに頷けるものをここにぶつけているだけです。
291おしえて君:02/01/30 02:31 ID:kagM43PU
国公立の医学部って年間どれくらい掛かるの?
292卵の名無しさん:02/01/30 02:33 ID:e08WHYVq
>>284
だったらいいじゃないか。そういう定義なら医者は確実に
サービス業だよ。誰にも異論はないはずだよ。
293医学生です:02/01/30 02:34 ID:hW68k2q0
ID:2JjCVNrBさん
攻撃的になる感は否めませんが、お答えください
今までのあなたの主張は、あなたに属するものですか?
それともマスコミの一般論の紹介ですか?
だとしたら、参考にしたのはどんな記事ですか?
ぜひ教えていただきたいのです、後学のためにも。
294卵の名無しさん:02/01/30 02:36 ID:2JjCVNrB
>>288
医学生さんへ

完全交代制のアメリカの病院の話はNHKのBS1ディベートで聞きかじったことです。
医療がサービスである以上、『良質の医療』はお金に換算されます。
要はどれだけ患者を満足させられるか、ということです。
やっぱり患者さんが一番望むことは治癒することです。
どんなに医者の愛想が良くても直らなかったら満足しないですよね。
どうも、この板の人ってサービス=愛想と短絡的すぎますよねぇ。
GDPに関しては、医療にもっと予算を使うべきです。
295228:02/01/30 02:37 ID:1FDdgb5p
>>286
現役の医者なんだ・・・。

>いえ、患者は自分の不安を最も安らげてくれる医師を選ぶものです。

肝心なのはそこです。
要は、患者は「病院にかかって安心を得たい」というのが本音である、ということ。
勿論、傷病を治癒させたいのも本音ですが、それ以上に強い本音はそれ。

安心して命を預けられると患者が思える、あまり腕の良くない医者。
安心はあまりできないが、治療の成績がバツグンによい、腕のある医者。

前者にかかって予後が思わしくなく、ついに永眠となった際、患者は
「このお医者さんでよかった」と感謝しながら永眠される事が多いだろうと思う。
逆に後者にかかって日常生活に戻って余生を楽しめるようになっても、
あまり感謝はされないだろう(さすがに恩知らずってほどではないだろうが)

それに、患者が生きることに執着していれば、多少の信頼関係など関係ない。
それこそ、どんな治療でも受け、自分で可能な回復の為の療法だって努力してやるし。
296おしえて君:02/01/30 02:38 ID:kagM43PU
ねえねえ、おしえてよ
国公立の医学部って年間どれくらい掛かるの?


297毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:39 ID:Zh7M9zi4
医療サービスと言うならばそれなりの金額払ってくれ。。。

>>290
その思い込みが著しいのがマスコミとマスコミマンセーだと思われ。。ぼそっ
マスコミがすべてと思い込むとはほんとおめでたいよ…





298脳タリンは逝ってよし!:02/01/30 02:40 ID:RHzgt9uI
サービス業っていってる脳タリンは、医療機関にかかった時の
領収書明細よく見ろよ!馬鹿かおまえらアリセプトでも飲んだら
どうよ!
サービス業ならサービス料金フンダクッテやりたいよ!(藁)
サービス業ならサービスに対する対価はらえよ!
お金無くて飲食店でサービス受けたら無線飲食だよ!
299卵の名無しさん:02/01/30 02:41 ID:EgyCI8zw
>>294
それはわかった。ところで君が主張したい点は一体何なんだ?
他人のコピペを繰り返して他人の意見に反論するだけで
君の主張点が全く述べられていないじゃないか。
300卵の名無しさん:02/01/30 02:42 ID:2JjCVNrB
>>293
医学生様へ

私がこれまで書いてきたことは、私が常日ごろ思っていたことです。
最近、それがマスコミでよく取り上げられてきたので
いろいろな記事を調べさせてもらっています。

東海大学の黒川先生の考え方(以下URL)には共鳴するものがあります。

http://www.medical-tribune.co.jp/special/21century/kurokawa.htm
301告らん ◆EBM.erVI :02/01/30 02:43 ID:SJI6dZCR
>安心して命を預けられると患者が思える、あまり腕の良くない医者。
>安心はあまりできないが、治療の成績がバツグンによい、腕のある医者。

どうも、世の中には医師の「人格」と「能力」が逆相関するという考え方がある
ようです。が、私の印象は違います。これまた経験的な発言となりますが、臨床
に秀でた先生は患者さんに気に入られるのも得意だ・・・と思います。

財前五郎のイメージなんでしょうかねー
302卵の名無しさん:02/01/30 02:44 ID:2JjCVNrB
>>299「君が主張したい点は一体何なんだ」

私の主張は「医療はサービス業」です。
303医学生です:02/01/30 02:45 ID:hW68k2q0
2JjCVNrBさん
NHKのBS1ディベートは私もネットで見ました そんな話もできましたね
http://www.nhk.or.jp/debate/ですね
愛想をサービスに盛り込む主張をしたかったわけではありません
それは誤解です
つまりあなたが仰る『医療サービスの柱』は誰もが目指すところだと思います
ただ多くの医師が自分を犠牲にして頑張っていらっしゃるのは、
患者さんのためで当然のことですよね
これは医療の非サービス的な側面ではないのですか?ということを
私はお聞きしたかったのです
回りくどくてすみません
コレを見ている先生方も青二才の意見について、
何か仰りたいことがあったら是非お願いします
理想論であるのは重々承知ですが。
304228:02/01/30 02:45 ID:1FDdgb5p
>>290
>ただマスコミの一般論で自分なりに頷けるものをここにぶつけているだけです。

それこそが、>>289が言う
>権利ばかり主張して義務は放棄という患者
の言う声そのものだということ。
そして>>215の言うような事態になるんだよ。
笑い事じゃないよ、はっきりいって。
305けっ:02/01/30 02:46 ID:kagM43PU
たった今公式に謝罪する事を決意!
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
306卵の名無しさん:02/01/30 02:47 ID:EgyCI8zw
>>302
サービスの定義が「正確な診断と治療」だけなら間違いなく
「医療はサービス業」だよ。それに対して異論のある医者なんて
いないよ。
主張したい点はたったそれだけなの?
307毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 02:48 ID:Zh7M9zi4
>>298
禿同ですわ。

>>300
マスコミよりも先に考えていたのなら
別にマスコミ持ち出さず話せばいいのに。。。。ぼそっ
308228:02/01/30 02:50 ID:1FDdgb5p
>>301
>臨床に秀でた先生は患者さんに気に入られるのも得意だ・・・と思います。

それは、臨床経験を積んだ医者が患者を安心させる術を身に付けた、と言ったほうが近いと思われ。

さて、あなたに質問。
スレッドタイトルについて議論がずっとされているんですが、あなたの見解は如何?
309卵の名無しさん:02/01/30 02:50 ID:2JjCVNrB
>>298 「サービス業ならサービスに対する対価はらえよ!」

ついでに君にもレスしてあげると、
社員食堂や大学の学食は補助が出ているから安く食えるよね。
でも食堂がサービス業じゃないなんて思わないよね。
それと同じことなのだよ。
ついでに言っておくと
一般の「運輸・商業」のようなサービス業に勤めていても
客から直接サービス料をもらうわけではなく、
会社から給料貰っている。
勤務医だって病院から給料貰っている。
同じことだよね(笑)
310卵の名無しさん:02/01/30 02:51 ID:aWgvzcY+
>>300
できればお前の粘着質な性格を持って明日は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1008401443/
を攻めて欲しい。お願い。
311医学生です:02/01/30 02:52 ID:hW68k2q0
ID:2JjCVNrBさん
黒川先生の仰ることは、医療を政治的に見た場合正解かと思いますが、
反論を持たれる方も多いのではないでしょうか?
ご興味がおありなら医学書院の『週間医学界新聞』のバックナンバーで
黒川先生の対談が出ています
こちらはネットで見れますので、もしまだでしたら
一回ご覧になってください
http://www.igaku-shoin.co.jp/
312卵の名無しさん:02/01/30 02:54 ID:EgyCI8zw
>>306にも答えてくれよ。そうじゃないと寝れん。
313卵の名無しさん:02/01/30 02:54 ID:2JjCVNrB
>>311

医学生様、
週間医学界新聞は毎回読んでいます。ありがとう。
314ルカ ◆ylsFd46o :02/01/30 02:56 ID:zLWe7i1j
私、黒川先生を存じております。。。
ひとついいことを教えてあげましょう。。。
この分野は政治力を持っているため、
医者よりではなく、政治家よりの発言をします。。。
これ以上は自分(=ルカ)の首を絞めるでしょうから、やめます。。。
315卵の名無しさん:02/01/30 02:57 ID:2JjCVNrB
>>306 「主張したい点はたったそれだけなの?」

そうですよぉ。だって題名が「医者はサービス業ではありません」って書いてあるから
それに対する反論を書きました。

でも、予想はしてましたが、あいかわらずモラルないですね。
数ヶ月ぶりに覗いてみたけど、
結局いやな思いをしてしまった。

まともに議論してくれた人は感謝・感謝です。
316医学生です:02/01/30 02:59 ID:hW68k2q0
ID:2JjCVNrBさん
とりあえず一晩、自分でもよく考えてみます
317卵の名無しさん:02/01/30 03:00 ID:2JjCVNrB
>>314

ルカさんへ

黒川先生をご存知なのですね。
私は書物で知っているだけですが(あと先日のテレビ)、
氏の考えは共鳴するものがあるのです。

これからも、きれいな2chを目指そうね!
318卵の名無しさん:02/01/30 03:01 ID:EgyCI8zw
>>315
>>1の文章を読めば君のサービスに対する定義と>>1のサービスに対する
定義が異なっているのはすぐにわかるでしょう。
それに途中で「サービス=サーブ」と人を馬鹿にした様な発言をしたのは
君の方だと思うが。
あと数ヶ月ぶりに覗いたというのはうそでしょう。しょっちゅう顔を
出しているのは知っていますよ。いつも文体や書き方が一緒だから。
319毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 03:04 ID:Zh7M9zi4
結局撒き散らして去るのか。。。

>>318
類似スレが定期的にあがるよ(藁

おやすみなさいませ皆様。
320卵の名無しさん:02/01/30 03:05 ID:2JjCVNrB
>>318 

「「サービス=サーブ」と人を馬鹿にした様な」
あの定義は、辞書からすべて引っ張ってきたもので
深い意味はありません。

「あと数ヶ月ぶりに覗いたというのはうそでしょう。」
ごめんなさい。
数ヶ月ぶりに書いたというのが本当でした。
でも、それは本当ですよ。
昔、「医者の就職難の時代が来る」というスレを立てたのは私ですが、
その頃はよく書いてましたね。
321 :02/01/30 03:05 ID:QTcN+Oz2
1は勤務医だろ??
こんな税金で食ってる奴が偉そうな口きくなっつーの。
税金つかわなけれりゃ嫌でもサービス業だって自覚するよ。クズどもが。
えらそうにしてんじゃねーぞ。
322卵の名無しさん:02/01/30 03:07 ID:2JjCVNrB
>>321
なんだぁ。同じ意見だったらもっと早く出てきてくれれば良かったのに(笑)
323卵の名無しさん:02/01/30 03:08 ID:2JjCVNrB
>>319「結局撒き散らして去るのか。。。」
まだ、去ってませんけど・・・。
324卵の名無しさん:02/01/30 03:10 ID:2JjCVNrB
あ〜あ、誰もいなくなっちゃったよ〜。
今日は私のせいで一気に100台から300を超えてしまった〜。
325卵の名無しさん:02/01/30 03:25 ID:2JjCVNrB
今日は一人で反対意見を述べてしまったが、
ちゃんと議論してくれた人「医学生さん」「ルカさん」他の人たちには感謝!
いっぱい誹謗中傷・罵倒されてしまったが
こちらも匿名、あちらも匿名、所詮は2chということ。

今後は医療界も競争・淘汰の波にさらされていくので
2chで楽しく議論している余裕があるのも今のうちだろう。
医者にしてみれば、明日は自分の病院が廃院になってるかもしれないのである。
私は、この医療改革の行く末をゆっくりと外から見守っておくことにしよう。
そして医療改革が一段落した頃にもう一度、
この2chの医者板で同じ主張をしてみよう。

それまで、さらばじゃ〜!
326卵の名無しさん:02/01/30 07:35 ID:Xgww4aCv
煽り魔が戻ってくる頃には、日本は消滅しているであろう・・・
327Keine Neues:02/01/30 08:10 ID:VLhs7W+Z
おまえら、なんにも進歩無しだな
過去ログ読んで来いよ
医療はサービス業です!01/09/29〜930
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10017/1001735270.html
医者はサービス業で、いい? 2001/04/17〜
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/987/987437143.html
328わらいねこ ◆p9zy6u92 :02/01/30 09:52 ID:f4muzzXo
ぞんざいな態度を取る医者がカコイイ!と受けていることもあります。
手術、治療法が旧態依然の医者が本を書いているからと言って
これまた非常に支持を受けていることもあります。
反対に、愛想だけがいい医者が受けることもあります。
どこかのスレでみましたが、医療ジャーナリストが、良医の条件に
姑息手術をしない(大笑)ことをあげていると言う面もあります。
一般の世論で医者の技量を測ることは殆ど不可能のように思いますが…

>>310
どのスレかと思いきや…やっぱり(w

>>315=317
みんな真面目に議論してると思うが…
煽ってるのはあなただけとしか思えませんが。
いつ何時同じ主張しても同じ結果ですよ
いつでもおいでください(w

>>321
こんな、税金払わないように払わないようにしている国で
そんなこと言っても全然効果ありませんが。
329卵の名無しさん:02/01/30 09:55 ID:OJxY8XY1
>>325
今度はコテハンでやってくれ。結局煽りと見抜けずに相手した
「医学生さん」「ルカさん」「告らん」がDQNだということだ。
今回の収穫は前から言われているコテハンは馬鹿が多いということ
がよくわかったという事だ。
330卵の名無しさん:02/01/30 11:54 ID:iZzc1x+K
医者は“サービス業”で終了!!
>>1
愛想とか、そんなレベルの話じゃない事位は
“サービス業”ではないと言ってる奴等も分かってるでしょ。
屁理屈言っても無駄無駄…
終了…

331あっくん:02/01/30 12:26 ID:B9un3gtE
サービス業かどうかは別として
医療は無ければ国民が困る仕事だからとても重要な仕事です。
例えば、警察、自衛隊、消防、教育、などと同じく、国家がきっちりと
管理してなくてはいけない仕事なのです。
公務員的にきっちりと国が管理してないから、
医者がパチンコ屋、不動産屋などと同じ浮ついた商売に見えてしまうのです。
332あっくん:02/01/30 12:31 ID:B9un3gtE
要するにスチュワーデスに鼻であしらわれる様な商売になんなきゃダメってこと。
333卵の名無しさん:02/01/30 16:54 ID:pybjJrkz
お願い、ここに対戦を挑んで。たまに上がってきてうざいから。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1008401443/
334卵の名無しさん:02/01/30 19:05 ID:QwFk8Uzn
牛がきちゃったよ〜。おしまい。
335卵の名無しさん:02/01/30 21:22 ID:DRfwtanA
>331

それについては、医師会が自由開業制を主張して
国の統制を離れたと聞いておりますが・・・?

厚生省はそれに対する復讐として、医療費抑制の政策をとって
医療を間接的に支配しようとしているのでは?
336卵の名無しさん:02/01/30 23:38 ID:WeZoZ8FQ
いやー笑う。とぼけもここまで来ると。
2JjCVNrBさんよ、もう「お勧めします」はやめたのかい?
結局あんたの思いこみに過ぎない事がまだわからんのか。
自分の個人的な思いこみを押しつけなさんなよ。
337毒キノコ@鬼畜訓練生 ◆kINOC0xA :02/01/30 23:40 ID:v+3OJOZo
>>336
でも、それを言うと必ず「マスコミは〜」とか言うんだもの。。。(汗
338新参こてはん:路傍の医師:02/01/31 00:35 ID:YyuNFx2Z
>>337
この御仁、夜間病院スレで暴れて人とちゃいますかね?<2JjCVNrB
339新参こてはん:路傍の医師:02/01/31 07:32 ID:YyuNFx2Z
あ、キャップつけるの忘れてた。あとで出なおし〜。
340あっくん:02/02/01 06:23 ID:eNv6bYWe
あげ33
341卵の名無しさん:02/02/01 08:21 ID:dormmWYv
 
342卵の名無しさん:02/02/01 09:08 ID:1JC8NW7b
サービス業ってのは要するに
「金もらった分だけ働く」って事だろ。
医者がサービス業になったらどれだけ楽か…。
343卵の名無しさん:02/02/01 09:36 ID:xMJeN+LH
これから10年、20年後に
保険制度はどう変わっていくと予想されますか?
344卵の名無しさん:02/02/01 09:42 ID:ogT/AMFc
>>342
その通りなんだよね。
日本人は「サービス」という言葉を正しく理解していないくせに、
調子こいて使いたがる。
「サービス業」の「サービス」は>>342の言うとおりであって、
決して心地よいもてなしのことではない。
金もらうために「心地よく」させることはあっても、
それがまずありきではない。
なぜ、間違って使われるようになったか、それはただ一つ。
識字率は高くても馬鹿ばっかだから、日本人は。

345卵の名無しさん:02/02/01 10:15 ID:IN6gJVWu
>>344
>>識字率は高くても馬鹿ばっかだから、日本人は。

ここ、激しく同意。だから未来のない国になるわけだ。
346卵の名無しさん:02/02/02 00:48 ID:fcxP5+tT
>>342
同意
患者のために無償で奉仕してやる義務などない
347毒キノコ@鬼畜訓練生:02/02/02 00:55 ID:siUWXDaR
>>338路傍の医師様
さて。。。どうなんでしょうか(汗
348卵の名無しさん:02/02/02 01:08 ID:mk+VxwV4
ちょっと今はサービスサービスで
行き過ぎちゃってるところがある
東京の話。
いずれ揺り戻すのかこのままDQNが増えるのか。
349卵の名無しさん:02/02/02 08:01 ID:3tBDA73X
      
350卵の名無しさん:02/02/02 13:25 ID:ANh1d38i
    
351ミカタンタンスキ@医者モナー:02/02/02 13:25 ID:oVvBNSOp

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧ <  マターリしようよ!!
         ( ´∀`)  \______
         (    )
         | | |
         (__)_)


■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
352卵の名無しさん:02/02/04 01:27 ID:CnGy+F/c
>>331の言うのもわかる。
若造がポルシェなんか乗ってると浮ついた商売に見える。
誰とは言わんが…。
353卵の名無しさん:02/02/04 06:46 ID:yrX8kY2I
建設業とか販売業とか製造業とかと同じで、
サービス業ってのも利潤の追求が目的なわけよ.
医療はサービス業じゃない、とか言う奴に限って
医者が金儲けに走るのを非難したりするがな。
354353:02/02/04 06:50 ID:yrX8kY2I
訂正
誤:医療はサービス業じゃない、とか言う奴に限って
    ↓↓↓↓↓
正:医療はサービス業です、とか言う奴に限って
355煽っておくか。:02/02/04 09:52 ID:WAz6Z1BB
医者はサービス業だと吠えるのは別にそいつらの勝手だが、
それって間違ってるから気を付けなさい。
若造がポルシェ乗ってどうこう、っていうのも
単なるヒガミだから気を付けなさい。
おまえら買いたくても買えないだけの連中に
とやかく言われる覚えはないと思われ。
迷惑かけてるわけじゃなければ、自分の人生について
とやかく言われる覚えなどないと思われ。

そんなDQN民間人は逝って良し。
356卵の名無しさん:02/02/04 09:58 ID:WP5S1hvM
時間の問題だね
357北山修:02/02/04 12:00 ID:coMdYCUQ
メシだ。
358煽るのは勝手だが:02/02/04 14:02 ID:yPCqLBAo
>>355
>それって間違ってるから気を付けなさい。
どの辺がどう間違っているのか説明しておけ。
359卵の名無しさん:02/02/04 18:26 ID:p6BVjPT9
医師が”その時にできる最高の医療”を提供し、それに対する対価を払う。
こういった定義ならばそれは”医師の仕事はサービス業”です。

しかし、最高の医療の定義が極めて難しい。人によって定義は色々。

患者が満足すればそれが最高の医療なのか?もしそれが本当なら患者の
いいなりの治療が最高になってしまう恐れもある。(だって患者は満足
するでしょ?その治療が間違っていたとしても)ここにカキコしている
医師のみなさんはそこに問題点を見いだしているのではないかと思うのです。

あと、病院における”サービス”と言うのをホテルとかレストランのような
待遇(お客様は神様です!みたいな)と同列に取ることに対しては違和感を
覚える。

360卵の名無しさん:02/02/04 19:04 ID:KqZsJE6G
医療はサービスとか、ボランティアとか、
何でこんなこと考えるようになってたんだろう、日本人って。
簡単に、健康が手に入りすぎる。
必死になって、手に入れようとしてる人なんて少数派。
物事の価値をわかんない奴ばっかりだ。

そして、その底辺で医療サイドが必死に頑張ってる事実なんか、
人々は判ってくれない。

今日も、血まみれ、汚物まみれ。
まだ仕事残ってる。

サービスなんていう奴は、一日でもいいから仕事変わってやるよ。

361卵の名無しさん:02/02/04 19:28 ID:R1ceynJs
>あと、病院における”サービス”と言うのをホテルとかレストランのような
>待遇(お客様は神様です!みたいな)と同列に取ることに対しては違和感を
>覚える。

同意。第3次産業=サービス業といことなら医療もサービス業ということで
いいと思うが、最近のバカはサービス業というと、ホテルマンやホステスの
ような業種、つまり接客業と同義語と考えているからね。非常に誤解を
産む表現なので、”医療は第3次産業であるが、接客業ではない”と
いうことを強調したい。”サービス業”という言葉は使わないほうが
良いと思う。
362352:02/02/04 19:57 ID:k8rsEThA
>>355
金が有る無しの話じゃないんだな(藁
世の中、地上げ屋より金持ってる奴は多いが、
地上げ屋の格好する奴は少ない。

わからん奴はわからんだろう。説得しようとも思わない。
好きにしてくれ。

363卵の名無しさん:02/02/04 21:29 ID:l3OSOl7v
いわゆるサービス業なら、良いサービスは高いだろ?
良い医療は高く、悪い医療は安くしろ。
医療がサービス業なら、コストを均一化するな。

救急医療に関しては、選べないだろ?行く病院を。
選べもしないところに運んでもらって、サービス業を期待するな。
生きるか死ぬかの場所でサービス業を論じてられるのか?

美容形成はサービス業だと思う。
氏ね>美容形成=医者の面汚し
364屁糞開業医:02/02/04 21:42 ID:HmPbUQ+N
このスレで「医者はサービス業ではない」と言っている医者は
おそらく医局に飼われている勤務医に違いない。
都市部の開業医は既にサービス業なんだな、これが。
実に熾烈なサービス合戦じゃよ、うん。
365卵の名無しさん:02/02/04 21:51 ID:qSa3DyyK
>>364
確かにそうかも知れないが、
「都市部の開業医」が日本全国の医師に占める割合ってたいしたこと無いだろ。
日本の医師の大部分が勤務医であり、
そして受診患者の大部分が勤務医を受診しており、
1次救急のみならず3次救急までカバーして、
それぞれの段階での悪い面も見てきているのは事実だから、
勤務医に重きをおいて論じるのは当然。
そう言った意味で>>364が論じることもうそではないが、
特定の少数のことを論じていたらきりが無い。
366卵の名無しさん:02/02/04 21:58 ID:q6Jdwvuc
いらっしゃいませ〜、○○さま。
今日は皮膚科がお安くなっております。
内科は繁盛していますので、値引きは一切致しません。
すべて自費にてお願いいたします。
またのお越しをお待ちいたしております。
367:02/02/05 01:10 ID:sK6OAqrI
>366
その日は、近いぞ!!!
368卵の名無しさん:02/02/05 08:21 ID:fNxvOAVM
◆牛(=あっくん=元・でかちん)や「も」の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
369卵の名無しさん:02/02/06 07:28 ID:GEUQvqPA
>>366
なんか勘違いしている経営者とかがいるんだけれども、最低限の
礼儀はともかく患者さんはそういうのを望んでいるんじゃないよ。
370:02/02/06 07:40 ID:AGWPkVoa
369
そう思うでしょ?
本音は案外。。。
371卵の名無しさん:02/02/06 18:29 ID:dijzAHO/
セルフケア、「名医」紹介サービス
医療・健康情報サービスのセルフケア・ニュース(東京、宇野康彦社長、03・3539・2180)は米ベストドクターズ(ボストン)と提携し、今春にも日本で優秀な医師の紹介サービスを始める。
まずがんなどから着手し他の疾病に広げる。
当面、大手生損保などの企業を対象に情報を提供し、将来は個人に拡大する。

ベストドクターズは全米60万人の医師から3万人の「名医」を選んで企業に情報サービスしている。医師の同僚からきめ細かくヒアリングしたり、公表されている症例や患者の生存率などの実績値を基に格付けする。
日本でも約2000人の医師を選びつつある。

セルフケアは昨年から患者の満足度アンケートを基に病院サービスを格付けし、出版物で公表している。
現在の対象病院は東京と大阪にある92病院。

 日本の「名医」は米社の手法と医師データに患者満足度調査の結果を加味して選ぶ。
15万―20万人の医師の中から7000-8000人を抽出し、利用者ごとに疾病や居住地などを勘案して最適とみられる2,3人を紹介する。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20020206CVBI021005.html
372感想:02/02/07 04:52 ID:74V5cpFc
来院患者を受け入れる側の医療機関としては、やたらな患者の集中は避けたいんだが・・・。
個人的には、今の日本でこれやったら、吉と出るより凶と出そうな感じだ、なんか。

「歩く現金輸送車」みたいな、おかしなのが、たくさんいるからなぁ。
そういう全身ブランドで固めてるような人が、わーっと集中して来なきゃいいが・・・。

新米でも、ベテランの優秀な医師にかかっても、費用に差が全くない日本では、
この情報はどうかと思う。
やはり情報システムだけ導入すればいいのではなく、受診の費用が違う点をまずは改めねばなるまい。
すなわち、医師の技術料の導入である。
これなくしては、医療への満足度は、アメリカ同様には語れないのではないか。

373感想:02/02/07 04:55 ID:74V5cpFc
急いで書いたので変な文になりました。

「受診の費用が違う点をまずは改めねばなるまい」

  →「受診の費用に違いがない点をまずは改めねばなるまい。」
374卵の名無しさん:02/02/10 10:28 ID:6vS+sP2S
値段の高い医者に優しく診察してもらう、そういう消費の快感が日本の医療には欠けている。

なんかねぇ、濃い言い方だがアメリカ軍の戦闘食みたいな味気ない外見なんだよね。なんの
飾りもない。たしかに実質(治療成績)だけで勝負するのが本当なんだろうけれど風邪の治療
成績なんかはでないからねぇ。ユニクロみたいな激安競争みたいなことでは....
375卵の名無しさん:02/02/10 22:23 ID:G5ZBQgXt
スーパーのレジで言ってみようかなぁ、お前の所、儲けすぎだからもっと安くしろって。

つまみ出されるか警察に電話されるかだなぁ、普通は。国家レベルだとそうならないんだ
本当に不思議だ。
376卵の名無しさん:02/02/10 22:29 ID:C2KgUhm6
でも医者ってやっぱり。。。。サービス業に近いんじゃない。
377卵の名無しさん :02/02/10 23:24 ID:JyqvMiln
”サービス業”という言葉自体に語弊があるので、この言葉は
トルコ風呂同様別の呼び名にした方がいいよね。今のサービス業の
定義では、医者も教師も新興宗教の教祖もホテルマンも全部サービス業に
なってしまう。結果、DQNがサービスの意味を履き違えて、
”医者も教師もサービス業じゃねえか!サービス業なら客の言う事に
逆らうな!”なんてことになる。
378卵の名無しさん:02/02/10 23:32 ID:j3kodllY
サービス業というなら「サービス料金」ちょうだい
379卵の名無しさん:02/02/11 08:04 ID:Ls8+PifV
対人援助業=医師、教師、弁護士
対人奉仕業=その他サービス業
380卵の名無しさん:02/02/11 15:35 ID:ElwnThSm
病院がサービス業だなんて言うドキュソが世の中にまだ生息していたんだ!
そんな人が病院の職員や他の患者に迷惑をかけたり診察費を踏み倒したり
クレーマーになったり保険料を未納にしたりするんだよな!
医療費や医療技術を他の患者に振ったほうが建設的!
「病院がサービス業だ」云々言うヤツは死ね死ね! ハハハハハハハ!
381卵の名無しさん:02/02/11 15:41 ID:lXZVZukf
「医療はサービス業」と紹介されています。
http://d-inf.org/drug/service.html
382日本標準産業分類分類項目表:02/02/11 15:50 ID:lXZVZukf
大分類 L サービス業
中分類 88 医療業
  881 病院
   8811 一般病院
   8812 精神病院
   8813 結核病院
   8814 削 除
   8815 伝染病院
  882 一般診療所
   8821 有床診療所
   8822 無床診療所
  883 歯科診療所
   8831 歯科診療所
  884 助産所
   8841 助産所
  885 療術業
   8851 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師の施術所
   8859 その他の療術業
  886 歯科技工所
   8861 歯科技工所
  887 医療に附帯するサービス業(別掲を除く)
   8871 医療に附帯するサービス業(別掲を除く)
  889 その他の医療業
   8891 看護業
   8892 老人保健施設
   8899 他に分類されない医療業

http://www.stat.go.jp/info/seido/11.htm
383卵の名無しさん:02/02/11 16:07 ID:xyTNDjYV
↑分類するために分類したといった感じの、便宜的な分類だよね。

「だから患者の言う事を何でも聞け」って事にはならず。
1の文章には明瞭に
「もちろん人間を相手にする以上サービス業の部分もある。
 しかしそれに重きをおいて医療の基本をおろそかにするのは本末転倒である。」
 と書いてあるのに注意したい。
384卵の名無しさん:02/02/11 16:29 ID:FHajdTIN
  849 その他の専門サービス業
   8491 機械設計業
   8492 社会保険労務士事務所
   8493 経営コンサルタント業
   8494 翻訳業(著述家業を除く)
   8495 広告制作業
   8496 不動産鑑定業
   8497 行政書士事務所
   8499 他に分類されない専門サービス業

 85 協同組合(他に分類されないもの)

  851 農林水産業協同組合(他に分類されないもの)
   8511 農業協同組合(他に分類されないもの)
   8512 漁業協同組合(他に分類されないもの)
   8513 水産加工業協同組合(他に分類されないもの)
   8514 森林組合(他に分類されないもの)
  852 事業協同組合(他に分類されないもの)
   8521 事業協同組合(他に分類されないもの)
 87 廃棄物処理業

  871 一般廃棄物処理業
   8711 し尿収集運搬業
   8712 し尿処分業
   8713 浄化槽清掃業
   8714 浄化槽保守点検業
   8715 ごみ収集運搬業
   8716 ごみ処分業
   8717 清掃事務所
  872 産業廃棄物処理業
   8721 産業廃棄物収集運搬業
   8722 産業廃棄物処分業
   8723 特別管理産業廃棄物収集運搬業
   8724 特別管理産業廃棄物処分業
  879 その他の廃棄物処理業
   8791 死亡獣畜取扱業
   8799 他に分類されない廃棄物処理業
385卵の名無しさん:02/02/11 16:32 ID:FHajdTIN
 89 保健衛生
  891 保健所
   8911 保健所
  892 健康相談施設
   8921 結核健康相談施設
   8922 精神保健相談施設
   8923 削 除
   8924 母子健康相談施設
   8929 その他の健康相談施設
  893 検疫所(動物検疫所,植物防疫所を除く)
   8931 検疫所(動物検疫所,植物防疫所を除く)
  899 その他の保健衛生
   8991 検査業
   8992 消毒業
   8999 他に分類されない保健衛生
 90 社会保険,社会福祉
  901 社会保険事業団体
   9011 社会保険事業団体
  902 福祉事務所
   9021 福祉事務所
  903 児童福祉事業
   9031 保育所
   9039 その他の児童福祉事業
  904 老人福祉事業
   9041 老人福祉事業
  905 知的障害・身体障害者福祉事業
   9051 知的障害者福祉事業
   9052 身体障害者福祉事業
  906 更生保護事業
   9061 更生保護事業
  909 その他の社会保険,社会福祉
   9099 その他の社会保険,社会福祉
 91 教育
  911 小学校
   9111 小学校
  912 中学校
   9121 中学校
  913 高等学校
   9131 高等学校
  914 高等教育機関
   9141 大学
   9142 短期大学
   9143 高等専門学校
386卵の名無しさん:02/02/11 16:32 ID:FHajdTIN

  931 神道系宗教
   9311 神社,神道教会
   9312 教派事務所
  932 仏教系宗教
   9321 寺院,仏教教会
   9322 宗派事務所
  933 キリスト教系宗教
   9331 キリスト教教会,修道院
   9332 教団事務所
  939 その他の宗教
   9391 その他の宗教の教会
   9399 その他の宗教の教団事務所

 94 政治・経済・文化団体

  941 経済団体
   9411 実業団体
   9412 同業団体
  942 労働団体
   9421 労働団体
  943 学術・文化団体
   9431 学術団体
   9432 文化団体
  944 政治団体
   9441 政治団体
  949 他に分類されない非営利的団体
   9499 他に分類されない非営利的団体

 95 その他のサービス業

  951 集会場
   9511 集会場
  952 と畜場
   9521 と畜場
  959 他に分類されないサービス業
   9599 他に分類されないサービス業

 96 外国公務

  961 外国公館
   9611 外国公館
  969 その他の外国公務
   9699 その他の外国公務
387卵の名無しさん:02/02/11 16:33 ID:FHajdTIN
保健所や大使館にもサービス業だから客の言うことをきけとねじこめ
388卵の名無しさん:02/02/11 16:36 ID:ChmgXPM1
>>1の日本語変
医者はサービス業だろうがどうでもよい
1は白痴
389卵の名無しさん:02/02/11 16:51 ID:Ls8+PifV
>>387
だね、
390卵の名無しさん:02/02/11 17:09 ID:H1Qc+nsG
>日本標準産業分類分類項目表

真性アフォだね(藁
これなんざ、産業(職種)の分類の為だけのものじゃん。
「医療機関はここにカテゴライズされます」って言ってるだけ。
ホント、ご都合解釈だよね、ケケケケ。
391卵の名無しさん:02/02/11 18:26 ID:/sBinGN3
思いっきりサービス業じゃん。何様のつもり?
392卵の名無しさん:02/02/11 19:47 ID:LoiF9wk0
>>391
だから学校や保健所や大使館にもそう言ってやれっての
393卵の名無しさん :02/02/11 21:23 ID:2sURct/M
>>386
>944 政治団体 9441 政治団体

成る程、自民党総裁の小泉はサービス業のボスキャラってわけだ。
DQNの論理から言ったら”おい政治家!お前らサービス業だろ!
選挙民の俺の言う事に逆らうな!”ってことになるな。
まあ選挙期間中ならちょっとは言う事聞いてくれるかもしれんがw。

394卵の名無しさん:02/02/11 21:44 ID:LjZNLwBq
9322 宗派事務所
933 キリスト教系宗教
9331 キリスト教教会,修道院
9332 教団事務所
と、いうことは宗教の団体には、俺は客だ! 教義を変えろ! 
とねじ込んでいいんですね!
395卵の名無しさん:02/02/11 22:25 ID:z99h9jCX
>>394
ねじ込んでいいサービス業なんてないっす。
レストランに行って、俺は客だ!メニューを変えろ!
なんて言っちゃだめだよね。
396卵の名無しさん:02/02/12 02:08 ID:U31uZhxN
サービス=お客様に絶対服従 と勘違いしているDQN日本人多すぎ。
アメリカへ逝ってみ、最もサービスのイメージに近い販売員やレストラン従業員
も日本のそれとぜんぜんちがうから。

>>390
>>これなんざ、産業(職種)の分類の為だけのものじゃん。

そのとおり。
397卵の名無しさん:02/02/12 23:03 ID:zCE0Jgdx
>>391
>思いっきりサービス業じゃん。何様のつもり?

アナタのような人が「私は患者サマよ!お客様よ!」って言うんですよネ。
医者や看護に、自分で「お医者さまよ」「看護婦さまよ」って思ってる人はいませんヨ。
(プライドが高い人はいるけど)
困りますネェ、病院をホテルや百貨店と同じように考えてるドキュンは・・・。
病気になって不安がりながら診察を待つ患者さんを安心させる為の気配りは、
患者サービスとしておこなう病院もそれなりにあるし、それはそれで大いに結構なんです。
しかし、それを何かカンチガイしてるんじゃないのかネ。
「お客様は神様です」とテレビで言ったの、誰でしたっけ・・・?
いけませんネェ、日本を亡国に導くような事を言っては・・・。
398でかちん:02/02/12 23:18 ID:8Zc1rZ7p
>>391末代まで逝ってよし!
君が消えてくよーーーー
さよーならーーーーー
終了
399卵の名無しさん:02/02/12 23:21 ID:1qv+t5+n
思いっきりサービス業じゃん。何様のつもり?
400卵の名無しさん:02/02/12 23:22 ID:tjFjyksO
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

場違いか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

まだやってるのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
401卵の名無しさん:02/02/12 23:29 ID:B/81ggtJ
今日病院で「お客様」って言われたよ。
医者も所詮金もうけだから、まあしょうがない
んだろうが。
402卵の名無しさん:02/02/12 23:33 ID:HzCvEAyc
>>397
同業者だと思うけど、あんたこそ勘違いしてるのでは?
サービス業というのは、専門的立場から顧客に利益を
もたらして報酬を得る商売のことだよ。医療はサービス
業だろうが。
403卵の名無しさん:02/02/13 00:10 ID:SnYFVl9m
「医療はサービス業」と紹介されています。
http://d-inf.org/drug/service.html
404卵の名無しさん:02/02/13 07:49 ID:OOr/CTxM
>>403

>>396を読みなさい。
405卵の名無しさん:02/02/13 21:57 ID:TqYS8fK1
>>397
>「お客様は神様です」とテレビで言ったの、誰でしたっけ・・・?
三波春夫じゃなかったかな、と思われ。
406荒野の呼び声:02/02/13 22:00 ID:lrqrbP1O
>>405
三波しんすけははに丸ダンスで腰砕けたそうだな?なぁ?
407卵の名無しさん:02/02/13 22:10 ID:TqYS8fK1
「病院はサービス業」と、聞くほうが恥ずかしくなるような事を言う人って、
何が目的で病院に行くのか、小一時間問い詰めたい。
ケガや病気を治しに行くんでしょう?
(それ以外なら、知り合いの入院患者の見舞いくらいか)
医療従事者や受付嬢に神様のごとき扱いを受けに行くのか?
じゃあ何か? 
入院中は食事の際も「お食事をお持ちいたしました」ってカンジで看護婦がうやうやしくトレイを差し出すとか?
注射する際も苦痛を感じさせないよう、針を刺す箇所に表面麻酔薬でも塗ってから・・・とか?
服薬の際も看護婦に「おくちアーン」と言わせたいのか?
で、ルームサービスも看護婦やドクターに頼むとか?

うーん、「サービス業」って難しいね(藁藁藁
408卵の名無しさん:02/02/13 22:36 ID:3p0NOx0l
「病院はサービス業」と言うドキュソは、病院では勿論、他業種でも厄介。クレーマーです。
てゆーか、常識知らず。
漏れの家の近所に病院(けっこう大きい)、銀行の支店、市役所、小学校があるが、
不思議と、それぞれの場所におけるクレーマーは同一人物であったりする。
病院のドキュソは語るまでもなく、
銀行では顔パスのみで(通帳やカード、印鑑、身分証明書もなしで)カネおろそうとし、
当然断られるのだが、そしたら応対をした窓口の行員さんをグーで殴るし。
市役所では「自分はお前ら(=市役所職員)のご主人様なんだぞ」と言ってあれこれムチャな要求したり、
小学校では「その日の運動会(無論、日曜日開催)、エステの予約と重なるから運動会を来週にして」と
学校に要請し、断られたら教育委員会に乗り込んで「○○小は保護者の都合を考えてない」と喚く。

こんな真性ドキュソが同一人物だったりします。それも複数の人数・・・。
少数の真性ドキュソがあちこちでドキュソぶりを発揮してるんですよね。
で、何が言いたかったのか? それは、
「病院はサービス業」と言うヤツは、どこでもドキュソだし、全ての職種を「サービス業」だと思い込んでるし、
その「サービス」ってモノを「無料で提供する」「自分の要求を全て素直に受け入れる」事だと本気で考えてる。
もう、アフォかと。ヴァカかと。
409卵の名無しさん:02/02/13 22:52 ID:h8eXvCKr
>>1
そんなら、儲けを一切考えないで、安給料で全国民のために、愚痴ひとつ
言わず働き続けろ。
お前サービスの意味が分かってないんじゃないか。だれが、客を神様みたいに
扱えと言った。
サービスする者もサービスを受ける者も立場はフィフティ・フィフティだよ。
お前、なんか、弱みでも持ってるんだろ。
心に変な欲があるから、人に諂うんだ。よく覚えておけ
410卵の名無しさん:02/02/13 23:10 ID:LXxALuGS
>>409
>お前サービスの意味が分かってないんじゃないか。だれが、客を神様みたいに扱えと言った。
貴様は違うだろうと思うが(藁)、世の中、「神様みたいに扱え」と思ってるDQNは吐いて捨てるほどいますよ。
ってゆーか、吐いて捨てたい、そんな患者。
なぜなら、そんな患者ほど、体調は「異常なし」だから・・・精神科領域を除いて(藁
411卵の名無しさん:02/02/13 23:41 ID:4BWJedCQ
「医者はサービス業」これは職業分類上間違いない。
問題なのは、サービス業と接客業の区別がつかず、
”お前らサービス業なら、客の言う事に逆らうな!”と外来で
叫んでいるDQNが余りに多すぎること。(これも明らかに間違い)
そういうDQNに「医者はサービス業であるが、接客業ではない」と言う事を
否応無くわからせて、尚且つ反論の余地が無くなるような明快な
決めゼリフってないかなあ?
412卵の名無しさん:02/02/14 00:39 ID:Yw2MIsHx
通りすがりなのですが、
患者としては、同じレベルの医療技術の医者ならサービスの良い方を
選択しますが、それを望むことはそんなにいけないことなんでしょうか。

無愛想で横柄な人より、説明が丁寧で話しやすい人の方がありがたいです。
たまに、「この人は、なんでこんな木で鼻を括ったような話し方なんだろう」
と疑問に感じる時もあります。

一時的または永続的に自分の体をおまかせするわけですから、やはり相手の
態度は気になりますよ。適当だったり無愛想だったりする医師は怖いですもの。
413卵の名無しさん:02/02/14 00:46 ID:ihprIB74
人の弱みにつけこんでいるところで
サービス業としては最低な商売だな医者って。
414卵の名無しさん:02/02/14 00:49 ID:c7hiZYn1
>>412
禿同
415じゃない:02/02/14 00:59 ID:1Nr6brJ1
サービス業、接客業?
それより利益集団化じゃない。最近は、あくどい金貸し業より悪い。
ミナミの帝王のお出ましじゃない。
こっちのHPもひどい。
http://www.rengo.or.jp/bbs/index.htm
416卵の名無しさん:02/02/14 00:59 ID:sjxmG1Os
>患者としては、同じレベルの医療技術の医者ならサービスの良い方を選択しますが

いやいや、それ自体は全然問題ないんですよ。
問題は、「サービスはあくまでサービスでしかない」事を忘れてる人が多すぎるって事なんです。
提供側の義務ではないんです。他業種でも同様ですが。
他業種と違うのは、患者さんは患者さんであって、「お客様」ではないんです。
病院の職員は患者さんに「毎度どうもー」とか「またどうぞー」なんて言わないでしょう?
そう言って欲しい患者さんもいないでしょうし。
医者は患者さんに「診察させていただく」ワケではないでしょう?
患者さんは医者に「診察させてあげる」ワケではないでしょう?
まあ、大学病院ではそういうケースもあったりしますが(医学部の研究の為にね)。
そりゃあ、人間同士の応対がある以上、言葉遣いとか思いやりといった要素は不可欠ですが、
それは、病院と患者の関係以前の問題であって・・・。
「病院はサービス業」と言う人に反論している人達の意見は、つまるところ、そういう部分にあるのです。
病院はケガや病気を治療する場であって、他業種のようにアメニティ向上の為の職種ではないのですから。
それをわかってない人達が「病院はサービス業」と言っている事に、彼らは違和感を感じてるんです。
>>407を読んでもらえたら、その違和感の正体がわかると思います。
看護婦さんは、ホテルのベルボーイとは違いますよね。
病院の受付や会計窓口は、ホテルのフロントとは違いますよね。
つまり、そういう事なんです。
417卵の名無しさん:02/02/14 01:20 ID:kjbKdAse
自己中で傲慢な輩は、恐怖を体験して、謙虚さを学ばないといけませんね
都心の人間で傲慢な人が多いこと、多いこと。
もう一回戦争でもして、原爆落とされますか?
418告らん ◆EBM.erVI :02/02/14 01:27 ID:N+9/BYYI
>>416
極論じゃないでしょうか?
病院に来て、「いらっしゃいませ」と最敬礼で迎えられ、荷物を持ってもらって診察室
に待たずに通される。好きな検査と治療をセレクトして、カードで払ってタクシーをあ
らかじめ呼んでもらって帰る。
こんなホテルのようなサービスを患者さんが求めているでしょうか?
そうではなくて、医療者が丁寧であること。待ち時間が少なく、順番を守ってくれるこ
と。夜間でも嫌がらずに診てくれること。もちろん、良質の医療が提供されること。こう
いうところが、医療者に求められるサービスではありませんか?
サービス業にもいろいろあります。ホテルマンとの単純比較が当てはまるとは到底思えま
せん。
419卵の名無しさん:02/02/14 01:41 ID:sjxmG1Os
>>418
あなたのような人ばかりだといいんですがね・・・。
現実はそうでもないんですよ。
特に、低所得層の多い地域や辺境の大病院に行く患者はねえ。
公立病院となると、さらに輪をかけて酷いんですよ。ええ。
極論ではあるんですよ。確かに。
でも、その極論になったドキュンな患者が多いのも事実です。
そういう患者を見た事がないというのは幸せです、嫌味でなく、マジで。
420けっこう難しいよ:02/02/14 04:41 ID:UZ3dcsOP
>418
「医療者が丁寧であること。待ち時間が少なく、順番を守ってくれること。」
丁寧にするのは、もちろん心がけるが、場合により、気遣いも軽くなってしまう
→明らかに変化なし、様子見でよい、ただの感冒、など、など。
さらにはトータルに見て一人に割ける時間の予想、すなわち混雑具合にもよる。
一回粗雑にされたと感じたからって、いつまでも根に持たないでよ。

「夜間でも嫌がらずに診てくれること。もちろん、良質の医療が提供されること。」
夜間でも嫌がらずに診る医者なんて、たぶんいないよ。無茶言うな。誰でも夜は眠いんだ。
もちろん感情を顔に出さないのが大半だと思うが、疲労は、これはさすがにかなり隠せないよ。
医者が怒るのは、たいてい、昼に来ればいいのに「薬が切れたから出せ」とか、
「明日から出張だから(明日も来いと言ってるのに)明日の来院は無理」とか言う奴の場合だと思うが、・・・。
じゃなかったら、そういう身勝手な事抜かす奴が立て続けに来た後になら、ちょっと不機嫌かもしれないね。

それから、418氏の言葉の使い方は巧妙というか、すでにして価値判断が潜んでいるようだ。
その点を指摘すると、
「こういうところが、医療者に求められるサービスではありませんか?」の、
「サービス」と言う言葉の使い方だ。

ここに「サービス」と使われた言葉は、今まで「医療行為」として考えられて来たもの、
そのものを指しており、それを「サービス」と表現するのは誤解の元、
あるいはすでにして418氏の誤解が潜む。
(他業種とは同じでないものに、同じサービスと言う言葉を使用している点。)

医療行為は「サービス業」の「サービス」と同列に論じてはならない、
同列でないからには、厳密にはサービス業とは言えない、というのが、このスレで
「サービス業じゃねぇんだよ」とおっしゃる諸先生の論旨の骨子であろう。
421プシのおばはん:02/02/14 05:10 ID:I5387FQ+
基本的には、サービス業でしょう。
医療職という職人芸をもった。
422卵の名無しさん:02/02/14 07:46 ID:P6LhanXQ
医療の根幹サービス=治る病気を治すこと、治らない病気はその旨を説明して
               納得いただくこと
医療の付加サービス=患者さんに良好なアメニティを提供すること。

ということなんだが、
現状の保険診療では、根幹サービスを全てカバーするのにも足りない。
足りない部分は医療従事者の努力で補っているわけだ。
付加サービスに関しては、保険ではどう頑張ってもカバーできない。


423卵の名無しさん:02/02/14 07:48 ID:yn4jOyHM
>>41
スレと関係ないことだけどさ、なんていうか、そのー、最強のHNだね。
424:02/02/14 14:55 ID:yTEyrJSl
何にしても今後は今まで以上に患者が医療機関を選択することが強く表れるって。
金払えば口も出す。証拠に医療事故なんて昔もあったはずなのに最近件数の大幅な
上昇が表に出てるだろう?権利意識が大きく芽生えてるってこった。
需要と供給で医療機関が多すぎる=そうなれば競争意識を持たないとしかたないだろ?
患者本位であるのはしごく当たり前のこと。なぜなら患者はもう昔と違って色々な情報を
知ることができるんだよ。医療機関の方が患者に合わせないとしかたない部分があることは
否めない。しかし「患者様」ってここまでへりくだることもないと思う。
腕がよくてやさしい、しかし言うべきことははっきり言う、そんな医者は特に別になにも
しなくても流行ってるし。
ホテルとホスピタルは語源が同じだって話もよく出るみたいだが、来る顧客の性質が違うって。
ホテルがフロントで立って向かえるからといって医療機関でそこまでやるのは変。
サービス業だとはいえ、公的な要素は濃いからね。
サービス業であることには違いないけど、主体はやはり医療だろう。
アメニティ等は付加的なものでよいに越したことはないけどそれだけでも×。
ただ良質な医療を提供するためには患者満足と職員満足は同時に満たされるべき
ってことは確かだと思うぞ。
425卵の名無しさん:02/02/14 18:25 ID:tcRlL15m
>>424
何が言いたいのかよくわからんが、大体こういうことか.
「医療は供給過剰にある.また、医療情報が開示され、
患者の権利意識も芽生えつつある.ゆえに医療機関は
競争を強いられることになる.主体はあくまで医療であるが
だからといってアニメティを軽視してはいけない」

おまえの文章は「ねじれ」が多過ぎて理解が困難だ.
多分、自分でも何が言いたいのかはっきりしてないだろ.
もう少しわかりやすい文章を書けるようになるまで
ROMっていることをお勧めする.
426卵の名無しさん:02/02/14 21:56 ID:Wd0r5aTh
花粉症なので飛び込みで会社の近くの耳鼻科屋さんに入った。
とってもサービスが良かったので、また行こうと思う。
427:02/02/14 22:38 ID:wbfWjWP0
今、思いついた!
病院は、客商売である!
。。。立てちゃおっかなあ。。。
428卵の名無しさん:02/02/14 23:04 ID:BNlJXWAR
保険治療代にはいわゆるサービス料は含まれていません。
厚生労働省に聞いてみな。
消毒や滅菌の費用も本来は治療代に含まれないはずなのだが、、、

他業種と違い、無資格者や外国人労働者を使って合理化もできません。
「客商売だろ!」と言うのなら適切なサービス料を払ってから
していただきたいが、それは認められていない。
それはお互いに不幸なことだと思う。
429卵の名無しさん:02/02/14 23:09 ID:yIe6YyWU
良スレ
430卵の名無しさん:02/02/14 23:16 ID:afr73wJP
>428
自由診療。一点500円〜(時価)。
これでどうだ?

#ま、キーワードは「費用受益者負担」というあたりで
431卵の名無しさん:02/02/15 00:08 ID:9088tjWN
>>424
具体的だから言いたいことはよく解るぞ!なるべく口語調に表現してるんだよな。
425の言うのも間違いではないと思うがそれじゃ具体性に欠けると思われ。
「おまえ」はねえだろがよ!結構424というかXの言うことは本質をついていると思うぞ!
そんなことより1よ、「医者はサービス業ではありません」と言ってるがそっちの
方が日本語にも英語にもなっていないと思うぞ!それを言うなら
「医業はサービス業ではありません」だろ?
432:02/02/15 00:16 ID:HSGt+jTl
>428
実現の日は近いぞ!!!
わかっているのか!
医薬分業、医療費抑制、電子カルテなどの合理化。
どれをとっても、将来、まさにその方向へ、向かうよう、
仕組まれているのだ!
いつまでも、古いしきたりにしがみついては、落ちこぼれるばかりなり!!
433卵の名無しさん:02/02/15 00:28 ID:8OxqA4K6
>>427
あなたは既にこの板で「医療はサービス業です」をたててる
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001735270/
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1001/10017/1001735270.html
434卵の名無しさん:02/02/15 00:31 ID:pmw1FnA+
>>433
あなたあちこちでイチャモンつけてますね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013577441/5
435:02/02/15 00:33 ID:HSGt+jTl
ちがうぢゃないあ!
ここは、”医者”は、さーびすぎょうじゃない!だし、
これから、たてるのは、
病院は、”客商売”だ!だ!
436卵の名無しさん:02/02/15 00:34 ID:pmw1FnA+
>>435
期待してます。
437:02/02/15 00:37 ID:HSGt+jTl
期待は、小泉と、将来日本にしてね!
あたしは、ちからがでたら、いくよ!
438卵の名無しさん:02/02/15 00:38 ID:pmw1FnA+
御意
439卵の名無しさん:02/02/15 00:41 ID:ywRKyV7j
>>434
新規スレが1個立つと、古いスレが1個消えてしまうんだよ。
だから重複スレや、駄スレが立つとみんな怒るんだよ。
そのシステムが解らない人にとっては
「なんでそんなに怒ってるんだ?」って思うかもしれない。
でもさ、参加するにはルールはある程度把握しとかなきゃいかんぞ。
また叱られる前に、ざっとでいいから目を通してね↓

【自治スレッドガイド】http://bbs-user.hoops.ne.jp/
【ここ見て反省汁】http://bbs-user.hoops.ne.jp/sure.htm
【2ちゃんねるガイド】 http://www.2ch.net/faq.html
【2ちゃんねる初心者のためのページ】 http://www.skipup.com/~niwatori/
440:02/02/15 00:43 ID:HSGt+jTl
わかってるけどさあ、
もしかすると、だすれを、けをとすわざかもよ!
441卵の名無しさん:02/02/15 07:53 ID:7M8iFNQE
442卵の名無しさん:02/02/15 08:13 ID:RR9DmeN8

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
443卵の名無しさん:02/02/16 16:17 ID:u/htrCBO

国立病院の統廃合
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れない。
 ↓
 ↓    毎年8000人の医師数増加
 ↓       ↓
医師の大量失業

444卵の名無しさん:02/02/16 16:28 ID:feSpTBJV

国民医療の質低下

平均寿命短縮
445:02/02/16 16:37 ID:RVwrPZ8k

高齢化社会解消

医療費抑制成功
446卵の名無しさん:02/02/16 16:59 ID:LMjH3BCR

× 毎年8000人の医師数増加
○ 毎年6000人の医師数増加
447卵の名無しさん:02/02/16 17:38 ID:V18y4hUf
>サービス業はサービス自体を商品とし、その商品に対し客が満足し、
金を払ってくれること目的とする。
???
本当に君はお医者様だね。(w
448卵の名無しさん:02/02/16 21:02 ID:m88gjyAW
>>445
めでたしめでたし、ってか。小泉逝ってよし。
449国民医療費の基礎知識:02/02/16 22:54 ID:HRncvWTK

医療費30兆円のうち、国庫支出分は約7.5兆円。地方が約2.5兆円で
公庫支出合計は約10兆円(30%)。保険料が約16兆円(54%)
患者負担が約4兆円(16%)。

医療費の対GDP比約8%はOECD加盟主要先進国中、19位と低いながら、
WHOの健康達成度評価では世界一位。しかも、高齢者割合が高い日本でこの数字。

国民一人当たりの年間医療費は、多い順に、スイス約45万円、アメリカ約42万円、
ドイツ約33万円、日本は7位で約28万円。
日本年齢別 0〜14歳 7万8千円
      15〜44歳 7万1千円
      45〜64歳 19万円
      65歳以上 56万円(70歳以上だと65万円)

諸外国に比べ、診療報酬(技術料)は安いが、薬価は数倍という歪んだ構造。
初診料    日本1950円、韓国4050円、アメリカ7864円
虫垂炎手術料 日本63000円、韓国125800円、アメリカ253511円(1995年)

公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)1993年

     日 本   アメリカ  イギリス  西ドイツ  フランス
公共投資  7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健  1.1   1.5   7.5   7.8   4.5

この辺は、基礎知識として知ってからもの言うべきだろう。
医師会の功績
 日本から無医村が無くなり、公共事業一辺倒であった財政支出が社会保障に
 まわるようになり、病院へのフリーアクセスが確保され、日本の医療が豊か
 になったのには医師会の政治活動の 影響が少なからずある。歴史をしらな
 いひとがおおい。

日本の医療費への国庫の占める割合は先進国中かなり低い。また医療だけでなく
教育・研究への国庫支出も低レベル。そのくせ、公共事業への国庫支出は飛びぬけて
高いという異常さ。いかに日本が土建国家であるかがわかる。
予算の配分を土建業から社会保障にもうすこしまわしなさい、というのが医師会の主張。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/99/
http://www2.net-kochi.gr.jp/~ishikai/opinion/iryouhi.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/iryouhi.html
http://www.med.or.jp/
http://www.orth.or.jp/seisaku/syutyou/genzyou.html
http://www.jcp.or.jp/diet/souten/syakaihosyou/0531_koike02.html
http://www.geocities.com/Paris/9531/managedcare.html

450卵の名無しさん:02/02/17 08:03 ID:nYzr+BF1
「医療はサービス業」と紹介されています。
http://d-inf.org/drug/service.html
451卵の名無しさん:02/02/17 13:38 ID:BtDNbaAv
      >>450
>>396を読みなさい。
(403-404)
452卵の名無しさん:02/02/17 13:42 ID:CABOuZ8J

おれは役人だが、公僕ではない。
民を治める者であると思っている。
文句を言う奴は無視して
公益実現に努めています。
共闘しましょう。


453卵の名無しさん:02/02/17 13:49 ID:7KdyjoYh
こうぼく 【公僕】

公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。
454サービス業:02/02/17 14:07 ID:3P2xtZBU
>>1
客が来なけりゃ終わりだろ!

客が帰る時には「ありがとうございました」と言え!
455卵の名無しさん:02/02/17 14:19 ID:+G8kW1mm
↑おまえみたいな患者はうちに来なくていい
そういうオマエを受け入れてくれるいそのところに行け!
でもなぁ サービス業と言っても診療拒否できないんだよ
オマエみたいな奴はどの医師も死んでも構わんと思うだろう

金いらないから く・る・な!
456卵の名無しさん:02/02/17 14:28 ID:STjCvjJv
>>454
つぶクリに行けばいいだけのこと。
457つぶクリ:02/02/17 14:42 ID:cIPASFx/
うちには来ないで下さい。
患者さん選んでるから つぶクリなんです。

いかれるのなら「儲かる」の方へどうぞ。
458卵の名無しさん:02/02/17 14:48 ID:STjCvjJv
で、結局、DQN患者さんは公立病院に集まり
「おまえら公務員のくせに!」と罵声を浴びせる。
先生方、ご愁傷さまです。
ホントに悪い公務員は一般市民と接するポジション
には居ません。外務省の逮捕された職員に会ったことありますか?
459サービス業 :02/02/17 15:06 ID:hUdmIKEl
客が帰る時には「もう、二度と来んな!」と言っている!
客を転がして弄ぶことはあっても決して下出には出ていないが
却って流行って困っている。
460卵の名無しさん:02/02/17 15:12 ID:CABOuZ8J
役人にたてつく奴はバカばっかり。
嫌ならこの国から出ていけば良い。
461卵の名無しさん:02/02/17 15:16 ID:fUFbVcE6
なんだか役人 対 医者の闘いになってきましたね!
462卵の名無しさん :02/02/17 15:19 ID:hUdmIKEl
嫌だからこの国から出ていくので良いのだが。
そのうち、外出税なんかできて、移住するにも
金ふんだくられる様になるんぢゃないぢゃろうか?
漏れが脳みそバカな法律学部卒業エリ〜トだったら
国民が沈没しつつある日本から逃げ出そうとしてるなら
徹底的にシャブってやるかんね。
463卵の名無しさん:02/02/17 19:35 ID:su5yjxJr
国賊役人は逝ってよし。
464卵の名無しさん:02/02/17 22:17 ID:2XcMLiu1
通常の市場では、サービスの供給が過剰になると、その価格が低下する。
その結果、利潤が減少し、それに耐えられない供給業者が市場から敗退する。
そしてサービス供給の量と価格が適正水準に保たれる。
しかし、保険制度がある市場では、この機能は働かない。
サービスの価格が弾力的に変化しないことはもとより、
サービスの需要者がより安価なサービスを強く求めることもしない。
465卵の名無しさん:02/02/17 23:16 ID:su5yjxJr
>>464
>>サービスの需要者がより安価なサービスを強く求めることもしない。

日本の保険医療はもともと安価なものと思われ。
466卵の名無しさん:02/02/17 23:51 ID:Qabi9WQF

>>460
馬鹿な国賊役人に楯突く奴は利口な国民ばっかり。
嫌なら役人辞めてみろ、使い物になんねぇぃべ。
やめてみろ、国民はこまんねぇぃぞ!
467卵の名無しさん:02/02/17 23:53 ID:STjCvjJv
>>464
理容業界を考えたら良いと思います。低価格チェーンは10分以内の
カット、シャンプーなしで人件費を抑制した上で数をこなしますね。
安いですが採算割れのことはしてません。自由化いいですね。
「麻酔医なし、手術室の消毒は適当、医師、看護婦は中国人、手術時間20分
で、成功率30%」なんていう病院がマンションの数室を改造しただけで
できるかもね。サービスはいいよ。看護婦はチャイナドレスだ。


468卵の名無しさん :02/02/17 15:12 ID:CABOuZ8J:02/02/17 23:58 ID:Qabi9WQF
嫌ならおめぇぃが出て逝けば良いだけぢゃ。
469卵の名無しさん:02/02/18 00:00 ID:UgnMDa8X
>>467
自分が患者だったらチャイナドレスの看護婦は嫌だな。
病院では刺激よりも安らぎを求めたい。
470ID:CABOuZ8Jの書き込み:02/02/18 00:03 ID:UgnMDa8X
782 名前:卵の名無しさん :02/02/17 13:50 ID:CABOuZ8J
せっかく自民党にたっぷり政治献金して
 きたのに!
 いままでずっと、政治献金してきたのに!
 これまでの政治献金はなんだったのか!!!
 もっと、どんどん献金して
 健康保険制度をいままでどおりにしよう!!
 今までどおりがいいんだったら、いいんだ!!!
783 名前:卵の名無しさん :02/02/17 13:56 ID:CABOuZ8J   私立の医大に息子・娘入れるために
  いくらかかるか知ってんのか!
 これから回収という時に・・・。
  サラリーマンは生きていることに感謝して、
  文句言わず保険料払え!!!
  誰のおかげで生きてられると思ってんだ!!!
789 名前:卵の名無しさん :02/02/17 14:59 ID:CABOuZ8J
老人が来ないと儲からない
465 名前:卵の名無しさん :02/02/17 15:03 ID:CABOuZ8J
夜間診療なら、診療費は自費で普段の十倍くらい欲しいね。
夜間診療なら、診療費は自費で普段の十倍くらい欲しいね。
夜間診療なら、診療費は自費で普段の十倍くらい欲しいね。
夜間診療なら、診療費は自費で普段の十倍くらい欲しいね。
患者の健康は別にして、儲けがほしいね。
460 名前:卵の名無しさん :02/02/17 15:12 ID:CABOuZ8J
役人にたてつく奴はバカばっかり。
嫌ならこの国から出ていけば良い。
397 名前:卵の名無しさん :02/02/17 15:01 ID:CABOuZ8J
他人の医療費を保険料で払っている安月給の
サラリーマンは「商」ですな、さしずめ。
398 名前:卵の名無しさん :02/02/17 15:05 ID:CABOuZ8J
この国って、まじめな人ほど、そんする仕組み?
うん。
バカでも私立医大に行けば保険料で食わせてもらえる国だよ。
471卵の名無しさん:02/02/18 00:07 ID:PROU/cW7
>467
卵の名無しさん :02/02/17 23:53 ID:STjCvjJv
理容業界を考えたら良いと思います。低価格チェーンは10分以内の
カット、シャンプーなしで人件費を抑制した上で数をこなしますね。
安いですが採算割れのことはしてません。自由化いいですね。
「麻酔医なし、手術室の消毒は適当、医師、看護婦は中国人、手術時間20分
で、成功率30%」なんていう病院がマンションの数室を改造しただけで
できるかもね。サービスはいいよ。看護婦はチャイナドレスだ。
>>御意
ついでに国民が味わっていないノーパンシャブシャブも味わわせて欲ちい。
若いネーちゃんがチャイナやスケ、ノーパンっつぅ〜だけでも
日銀の速水より即効性がありそうだよね。
472卵の名無しさん:02/02/18 00:25 ID:PROU/cW7
>>467
禿同。
石・茄子は中国直輸入で安上がり、看護婦はチャイナドレス、麻酔・消毒は適当、
湯にくろ並に、病院も98円ショップで経営してけろ。
すぐ逝くぞ。と〜ぜん、触らせてくれんだべ?
あほらしくてJapanOriginalなんか逝ってられっかだよねぃ?
473卵の名無しさん:02/02/18 09:16 ID:VkqlF/OL
>>460
>役人にたてつく奴はバカばっかり。
>嫌ならこの国から出ていけば良い。

医者の言い分にそっくりだ!
「医者にたてつく奴はバカばっかり。
 嫌なら病院に来なければ良い。」
460は医者じゃないのか?
474卵の名無しさん:02/02/18 09:34 ID:Ux7Zc/eN
475卵の名無しさん:02/02/18 10:52 ID:Qb0buQ8i
http://www.tanteifile.com/tamashii/index5.html
こういう医療をサービス業と思ってだだこねる人間が増殖してきたね。
476卵の名無しさん:02/02/19 12:08 ID:29YGtG0/
サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省へどうぞ。
477卵の名無しさん:02/02/19 14:41 ID:ziecGJcc
>>476
激同。
478卵の名無しさん:02/02/19 14:43 ID:kJwT4j2c
サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省へどうぞ。

これ、イイ。すべての病院の外壁にでかい垂れ幕書いてみたい。
479卵の名無しさん:02/02/19 15:26 ID:kQfjEI9x
>>476
激同。
結局、病院にしてみれば診療報酬の出所が保険であろうが自己負担であろうが関係ないもんね。
まあ、お医者さんは黙って患者を診てなさいってこった。
480卵の名無しさん:02/02/19 23:08 ID:baFF9yUl
>>479 :卵の名無しさん :02/02/19 15:26 ID:kQfjEI9x
激同。
結局、国家公務員にしてみれば苦情の出所がばか患者であろうが医師会であろうが関係ないもんね。
まあ、役人は黙って国民が沈没するのを冷笑してなさいってこった。
481卵の名無しさん:02/02/20 08:10 ID:jCukmnn6
482卵の名無しさん:02/02/20 10:56 ID:reBEWcTN
サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省へどうぞ。
483卵の名無しさん:02/02/20 15:02 ID:+gnyXEjz
>>482
それ、あちこちにコピペしてるけどさぁ。
患者が厚生労働省にブツクサ言うと、厚生労働省から医療機関に妙な
締め付けが来るだけじゃないの。
役人が頭抱えて医者や患者のために解決策を考えてくれると思うの?
484卵の名無しさん:02/02/20 17:40 ID:hJcBr6I8
>>482
激同。
結局、病院にしてみれば診療報酬の出所が保険であろうが自己負担であろうが関係ないもんね。
まあ、お医者さんは黙って患者を診てなさいってこった。
485卵の名無しさん:02/02/20 20:02 ID:i2dKbfxn
>役人が頭抱えて医者や患者のために解決策を考えてくれると思うの?
思わないよ、だけど病院や医者に文句を言うのは間違いだよ
保険点数の5倍ぐらい毎日キャッシュで払うとか
毎年1億ぐらい寄付すればとても居心地のいいサービスが受けられるよ
486卵の名無しさん:02/02/21 00:16 ID:ZE0gMRGG
487卵の名無しさん:02/02/21 09:03 ID:n5JBG/yp
点数下がるから給料下がるモチベーション下がるサービス低下。
下げるなら老人関係を重点的にするのが筋だろ。
なんで一律さげるんだ。
488金作:02/02/21 09:08 ID:jiz394i0
アホな議論は止めな。
医療はサービス業だよ。
医者はホストだ。
以上、結論。
489プレスィデントゥ・やーぶ:02/02/21 09:28 ID:uZ7EL3hK
みなさまに親しまれてきました日本国ですが、残念ながら本年度をもって終了させていただくことと相なりました。
4月からはアメリカ合衆国の海外領土として再出発いたします。今後ともご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
490ブラック大魔王:02/02/21 09:34 ID:/z1jmqZ8
仕事にサービス精神を掛けれないやつあ
なにやっても駄目。

死ぬまでオナニしてろ。
491卵の名無しさん:02/02/21 09:49 ID:M0T0lMYv
整形は大工、建設業
492卵の名無しさん:02/02/21 10:00 ID:zQcp+9X+
あほな議論はやめな。

医療はサービス業だから料金を払わないとサービスを受けられません。
サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省へどうぞ。
493卵の名無しさん:02/02/21 10:02 ID:M0T0lMYv
どーゆう脳味噌してんだ?
494卵の名無しさん:02/02/21 14:53 ID:h3hmypi5
>>493 >どーゆう脳味噌してんだ?
どのカキコに対していっているんだ?直上のものに対して
いっているのなら493の頭には脳味噌入ってないようだな

>>491 スレ違い&既出
整形外科医は大工さん!
1 :! :02/02/16 23:43 ID:woIlPbTB
な!?棟梁!
2 :笛吹き :02/02/16 23:49 ID:TnrlfPOp
内科医は 村の物知りジジイ
精神科医は 占い師
消化器外科医は・・・
3 :卵の名無しさん :02/02/16 23:50 ID:EUp9NOti
その通り。何のためにスレッドをたてたの?
整形外科について話すなら下記のスレッドでどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1012192939/
495卵の名無しさん:02/02/21 22:08 ID:iHqOlgkC
       
496卵の名無しさん:02/02/21 23:26 ID:RNsTanQ+

大不況、マスゴミに拠る受診抑制の影響で −10〜15%
理学療法再診療減額、老人1割負担、205ルール廃止等で −15〜20%
全体で25〜35%減となる。
勤務医の場合はもっと悲惨な時代になるだろう。
国公立病院の統合、廃止、療養型移行等により大幅人員削減と
個人病院の倒産激増で一気に失業医者が溢れるだろう。
開業も難しいし・・・
いずれにしても医者の良き時代は完全に終った。
497やっぱり:02/02/22 13:00 ID:YAWDTOSu
サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省へどうぞ。
498歯科医:02/02/22 13:28 ID:oxgMbyVU
我々は基本的にサービス業です。
自費診療では、クライアントの方々が納得されるまでしっかりと治療します。
ただし、保険診療に関しては新卒の先生の練習台になっていただきます。
499卵の名無しさん:02/02/22 19:43 ID:oeSzRBFZ
>>498 誤解のないように補足いたします。
医科・歯科の初診料が、一九八八年以降歯科よりも医科の方が高くなった。
一九九〇年以降、医科の初診料・再診料が上昇した一方で、歯科の初診料が横ばいとなっている。
歯科の再診料が、一貫して医科の半分程度になっている。
そのかわり歯科には自由診療が認められています。
500卵の名無しさん:02/02/22 19:46 ID:+Lt7f7Jd
親父は自由診療でかなり稼いでいるらしい。

俺の方も自由診療キボンヌ・・・実力もつけなくちゃ!
501毎度のことですが・・・:02/02/22 20:22 ID:zlC/YFVW

国立病院の統廃合 医局制度の崩壊 国民の声(優秀って誰よ?)
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れないがこれからの新米医師の実力有能主義社会の導入
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加・極端な少子化による人口減少 
 ↓       ↓
医師・病院の格付けまたは能力評価開始。研修の評価、研究者としての評価や臨床医としての経歴。
 ↓          ↓
医師の大量失業 優秀な医師の確保の確立→給料は減らないむしろ有能ならUP見込める。
 ↓                        ↓
負け組み                    勝ち組み 
(すでに研修時代からもしくは最初に進んだ道から
決まっている。5年ぐらいで気がつけばOK)
502卵の名無しさん:02/02/22 21:25 ID:NBrImQHY
医者はサービス業か?
第一次産業とか第二次産業ではないわな。自然から何かを取り出して有形物を
つくるわけでなし、加工するわけでなし。昔ながらの言い方なら第三次産業で
サービス業とも言えなくもない。

ただサービス業にしても特殊なサービス業だな
利潤追求するのが目的じゃなければ特別な義務も負っているし

それを無視して他のサービス業と同一視されても困るわな
議論は平行線だ

ただ自分がサービス業だと思うときもあるよ
医者じゃなかったらこんなやつ殴ってやる、
こんなやつ死んだほうが世の中のためだと思っても、
医師として患者さんの治療を放棄することは無いよ

だって、医者だもの
503卵の名無しさん:02/02/22 21:27 ID:HjbtrkKh
医療は、電気やガス、水道と同じインフラだという説もある。
504卵の名無しさん:02/02/23 01:02 ID:YAOsdfTi
505卵の名無しさん:02/02/23 02:29 ID:RLy5GSuQ
病院の玄関に「入れ墨のある方の診療お断りします。」と書けないのがつらい。
506卵の名無しさん:02/02/23 08:10 ID:KLBml6kC
>>505
鬱になる書き込みだけどワラタよ。
507卵の名無しさん:02/02/23 13:22 ID:S8G7OXSX
やはりスレの題名通り、
医療はサービス業であっても医者はサービス業ではないと思う。
サービス業の定義をあいまいにするからこういう水掛け論になるのだな。
議論のはじめに定義を確立せよ。
508:02/02/23 13:24 ID:z8Qnb0pl
あんたの定義は?
509卵の名無しさん:02/02/23 13:29 ID:BM0Oj294
4月からの診療報酬改定の内容が日本病院会のサイトにアップされていた。
これを読んで、どう思うか?

http://www.hospital.or.jp/kaitei/cm-info.html
(量が多いけど)
510卵の名無しさん:02/02/23 20:14 ID:6PKzpDRG
ここまで言われているんだからもう家電の修理サービスといっしょでいいんじゃないの?
冷蔵庫を「修理するより買い換えた方が得ですよ。」って言われて、それでも
直してくれって言う人はほとんどいない。
正直に「治すのは保料料の無駄です。」って言えばいいじゃない。
「じゃあ、あきらめます。」って言ってくれるよ。
治る可能性が低いのに「できるだけのことをしてみましょう。」
とかカッコつけて言うから後でもめるんだよ。
511卵の名無しさん:02/02/23 20:46 ID:6Y2MxMvo
>>510
>「じゃあ、あきらめます。」って言ってくれるよ。
言ってくれないよ・・・。
512卵の名無しさん:02/02/23 20:50 ID:6PKzpDRG
>>511
国公立病院の医師が率先して、そういう方向に改革すれば良い。
これこそが構造改革である。
513卵の名無しさん:02/02/23 23:11 ID:yDXyxG1i
>510
御意
板金工(医者)がポンコツ車(患者)のバンパー・フェンダー・ドアまで
治しているのに、”ドアの修理代は認めねぇぞ(支払基金)”って
言われてるよ〜なもん。板金工は全部治そうとしたのに。
しかも、修理代を板金工が保険請求してるからややこしい。
普通は、修理してもらった奴本人が損保会社に請求して、”この修理代は認めねぇぞ”って
言われたら”ふざけんな!”ってなると思う。
見積もり段階で余計な修理(投薬・検査・治療)はできないし。
修理範囲だって現場では、ポンコツ車と板金工で合意成立してるんだってば。
生活習慣病の患者なんては、医療費リソースの無駄と思う。
高い薬飲んで、ときどき血液検査なんて、やってらんない。
生活態度が自分で改善できない奴が多すぎると思うし、
運転手が大事にしないポンコツ車は修理したってすぐ壊れるんだ。
そのくせ、”新車みたいに修理できねぇのか!”なんて勘違いするのも居る。
で、こちらから”諦めました”と、最近ゆぅことが多くなってる。
”いい病院と医者、めっけてねぇ”
病態を理解して自分で治そうとする善玉患者以外は興味がない。
(診察した上でByeByeすんのは良いんだよね?)
514卵の名無しさん:02/02/24 00:08 ID:Hjz4tARM
>1
すみません。
私は、診療において、善玉患者・悪玉患者をはっきり判別しています。
一人の悪玉患者は20〜50人の善玉患者を駆逐すると思います。
ここは患者を”善玉・悪玉”に分類してる雰囲気がなかったような。
で、受診者本人にはっきり言います。
”病院も医者もいっぱいいるんだから、あなたに合った治療法が絶対在ります!
ぜひ、自分で見つけてください!”

515卵の名無しさん:02/02/24 03:56 ID:DHTVOBp8
病院、医院はサービス業。
医者はそこで働く技術者。

医者一人のクリニックでも、これは変わらず。
516卵の名無しさん:02/02/24 08:08 ID:zfTbwGjU
まあ、サービス業でいいんじゃない。経営の効率化を進める上で、
DQN患者をいかにして排除するかが重要だと思う。
クレジット会社のブラックリストのように
医療機関がDQNの情報を共有する。こういう情報を扱う会社ができれば
月会費10000円くらいなら払うよ。データ分析すれば、住所、風貌、職業その他で
潜在DQNもかなり正確に予想できるマニュアルとかできるだろう。
とりあえずクレジット会社が持っている情報を入手できるようにならないかな?
517卵の名無しさん:02/02/24 09:02 ID:GQk8cLHo
店、食堂、花屋、喫茶店、床屋、一時保育サービスの実施等がある旨を広告出来るようになりますね。
518卵の名無しさん:02/02/24 09:05 ID:DrGWjdfI
>ID:GQk8cLHo

低レベル煽りつまらんよ。
519卵の名無しさん:02/02/24 12:15 ID:pMLpWQsj

>ID:DrGWjdfI
いちいち反応ご苦労であるぞ(w
520卵の名無しさん:02/02/24 14:41 ID:d+dlrso2

>ID:pMLpWQsj
オマエモナー(w
521卵の名無しさん:02/02/24 19:25 ID:zfTbwGjU
サービス業でいいから、指名料、サービス料など自費で徴収できるように
して欲しい。
522卵の名無しさん:02/02/24 22:29 ID:jRX1U9C4
523卵の名無しさん:02/02/25 07:58 ID:8qILOTds
524卵の名無しさん:02/02/25 21:17 ID:r1Kz6R4L
医療を提供して対価を得る。1はサービスという言葉を間違えているクレーマーと同じ。
525卵の名無しさん:02/02/25 22:26 ID:SD1idmR2
国債を30兆円以内に抑えるための帳尻あわせで、診療報酬下げられました。
政策ミスのつけを回されて、労働を値切られた医者達よ。
ここまでコケにされてプライドはないのか?
病気を医者のせいにするような理不尽なことを言われたら
ちゃんと言い返さないといけません。
526卵の名無しさん:02/02/25 22:35 ID:xv/Sn94Q
>>525
もう滅びることが決まっている国の愚民に何を言っても無駄だよ・・・
527卵の名無しさん:02/02/25 23:05 ID:SppP1Fs3
医者になる人もいなくなるんじゃない?
528医者になる人もいなくなるんじゃない?:02/02/26 00:45 ID:Xw7F9HOK
>527さん
焦りました。
優秀な後輩が医学部を受験してしまいます。
若人の真っ直ぐな瞳に”止めろっ!”って
言えませんでした。苦労すんだろうなぁ〜。
529脳みそばかですが:02/02/26 01:25 ID:Xw7F9HOK
国立病院の統廃合 医局制度の崩壊 国民の声(優秀って誰よ?)
 ↓
 ↓     2003年8月の病床区分見直し(療養病床への転換)
 ↓            ↓
臨床医が働くベット数減少(療養病床化による医師必要数の極端な減少)
 ↓
よいポストに医師はしがみついて離れないがこれからの新米医師の実力有能主義社会の導入
 ↓
 ↓    毎年6000人の医師数増加・極端な少子化による人口減少 
 ↓       ↓
医師・病院の格付けまたは能力評価開始。研修の評価、研究者としての評価や臨床医としての経歴。
 ↓          ↓
医師の大量失業 優秀な医師の確保の確立→給料は減らないむしろ有能ならUP見込める。
 ↓                        ↓
負け組み                    勝ち組み 
(すでに研修時代からもしくは最初に進んだ道から
決まっている。5年ぐらいで気がつけばOK)

って、脳みそバカのおいらは思ってたら、ずぶんの
足元がぁぁぁぁ、、、。。。
530卵の名無しさん:02/02/27 20:58 ID:5U6Nkzef
医療は思いっきりサービス業だ。
サービスの悪い医院はここ数年で完全淘汰されるだろう。
531卵の名無しさん:02/02/28 21:30 ID:hWcKVhjn
532医者はサービス「業」ではありませんが:02/02/28 21:39 ID:AtObdFx2
医療はサービス業です。

サービスにご不満のお客様へ
自費で医療を受けて居られるのなら不満は病院へ 
健康保険での医療への不満は厚生労働省と財務省へどうぞ。
533卵の名無しさん:02/03/01 16:15 ID:lkunAHRT
橋本元首相が入院している病院に普通人も保険で入院できるの?
534卵の名無しさん:02/03/02 16:23 ID:kBL47tDe
535卵の名無しさん:02/03/02 16:24 ID:B9QI6Qeo
>>533
できるよ。
でも同じ待遇ではできないよ。
536卵の名無しさん:02/03/02 16:26 ID:PinXLlzk
橋本氏のリセプト公開するべし。参考にさせて貰う。
537卵の名無しさん:02/03/02 16:27 ID:oVro1jFn
538卵の名無しさん:02/03/02 17:07 ID:17j47BYe
対価が只というサービス業はないね。
539卵の名無しさん:02/03/02 17:08 ID:PinXLlzk
>>538
詳しく説明を
540卵の名無しさん:02/03/03 00:54 ID:rHwcePMS
>>536
その前に、故・小渕恵三氏のレセプトをキボンヌ
541卵の名無しさん:02/03/03 01:03 ID:1UhVBQ4V
>>540
うーん、それも一理ある。保険適応の無い治療を保険でやったなんてこと
絶対ないよね。国家の代表がそんな脱法治療受けるはずないよね。橋本氏
の母のリセプトも見たい。
542卵の名無しさん:02/03/03 01:07 ID:VyZ14U7a
たとえ混合診療でもRezeptには出てこないから見てもわからない
と思いマース。
543卵の名無しさん:02/03/03 01:47 ID:/+judUU5
ふ〜ん。「医者はサービス業」では無いなんて考えている人がいるんだね。
医療も経済活動としてやっている限り、サービス業では無いなんて言うのは
まったくの詭弁だ。サービス業にも色々種類がある。
544卵の名無しさん:02/03/03 01:57 ID:9NTChrvy
>>543
ホテル、ゴルフ場、マクドナルド等とは違うという意味ですよ。
545しいな:02/03/03 02:02 ID:hSmYtX2d
きっとサービス業を第三次産業という意味じゃなくて、
サービス残業はやっとられんという意味で使ったんですよ。
546卵の名無しさん:02/03/03 04:44 ID:H7IjsCdW
>543
医療は第三次産業であるのは確かだが、提供するサービスはあくまで
医療技術であってそれ以上の事を要求されちゃやっとれんよ、と言う
スレッドですよ、ここは。
547卵の名無しさん:02/03/05 08:25 ID:t1EPfxwI
特に2chなんか見てると日本の医者ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、医療界の膿のようなものだ。
こんな医者しか生産できない教育制度を変えるべき。
548しいな:02/03/05 13:07 ID:YAifgRXv
医者うんぬんよりも医者を取り巻く環境が駄目なような気もするが。
549卵の名無しさん:02/03/05 22:15 ID:6JK5707w
550卵の名無しさん:02/03/06 11:20 ID:5z1UCp4L
>>548
御意。
551卵の名無しさん:02/03/07 00:18 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
552卵の名無しさん:02/03/11 08:56 ID:9NjbLF2O
 
553卵の名無しさん:02/03/12 02:32 ID:Y1s56ji+
554卵の名無しさん:02/03/12 05:07 ID:AGVJ1rox
医療従事者は究極のがてん系?
555卵の名無しさん:02/03/12 05:12 ID:AGVJ1rox
うんこ、しっこ、げろのせわをします。
きたないちんこをていねいにふきます。
いればをあらいます。
ねたきりのおもたいからだをはこびます。
ちょっとアレなひとのはなしをだまってききます。
くさくても、きたなくても、うざくてももんくはいえません。
ちょくせつは、、、。
556卵の名無しさん:02/03/12 06:53 ID:MSmimwC4
かぜひきさんのくちをのぞきこむとくさい。おまけにかぜをうつされる

ピロリきんがはえたいかいようのおじさんのいきがくさい。
いかめらをやるともっとくさい。

れげえでもきゅうきゅうでくればくさくてもしんさつする。
おなかをさわろうとするとおなかまでひろがったいんきんと
あかでぼろぼろだったりする、でもえいっとさわる。

じのおじさんのおけつにもゆびをつっこみます。このあいだ
てぶくろにあながあいていてゆびににおいがついちゃった。
でもしんさつだいはみんないっしょ....
557卵の名無しさん:02/03/16 12:21 ID:kkcOuz91
 
558卵の名無しさん:02/03/16 13:31 ID:pT1K8DHL
要はね、企業=悪・金儲けの権化
    医療=大切な命を助ける仕事・金儲けではない

という図式・認識が間違いなのです。

企業がいかに効率よく安価で質の良いサービスを提供すべく
日夜知恵を絞っているか知らないんでしょうね。

金儲けしか頭にない企業はすぐにつぶれます。

実際、金儲けしか頭にないのは老齢の医師会の活動に
熱心な方々ですよね。

まあ、人の命・健康を盾にして、己の金儲けしか関心がないのは
日教組が、子供を人質にして己の権利を実現するのと同じだね。

559卵の名無しさん:02/03/20 07:54 ID:STntlrLI
      
560卵の名無しさん:02/03/20 08:29 ID:wdzffw4i
ファッキン志村大宮病院
561卵の名無しさん:02/03/20 08:41 ID:+7GRQu/K
>>558
「企業=悪・金儲けの権化」
確かにこれは間違い、いくら悪事を働いても本業で利益が出せず金儲けにはほど遠い。
「医療=大切な命を助ける仕事・金儲けではない 」
これも間違い、この言葉を立てにわがまま患者が無理難題を押しつけてくる。

あなた偉い!物事がよく分かってらっしゃる。
562卵の名無しさん:02/03/21 02:53 ID:v9yn5DwE
563卵の名無しさん:02/03/23 22:53 ID:afwf8rUH
yahari pawa-ga nai
564卵の名無しさん:02/03/23 23:05 ID:Eyo4OJf3
日本の医者は患者を甘やかし過ぎです.
この体質こそが、患者の医者への依存心を助長させ
DQN患者が多発する原因となっているのです.
さあ、今こそ患者に愛の鞭を振り下ろしましょう.
それこそが、真に患者のためになるのです.
565卵の名無しさん:02/03/24 05:22 ID:AHS3urtK
医者が干上がるよ
566卵の名無しさん:02/03/26 06:20 ID:PUgYObYC
日本という国は、お上が馬鹿育成講座やってるみたいなモンで
ホントの資本主義について教えない!
医療は福祉とは違う!!
こじきだって、買い物に行けば金が要るっていうのはしってる。
買い物に行って、金がなければ、モノを売ってもらえないくらいはしってる。
なのに、なんで、夜中に病院来て
お金ないんですけど、、、とか言う?
金なかったら、家で寝てろよ!
保険なかったら、金つくるか、保険つくってからこいよ!!
偽名、儀住所使ってふみたおすなよ!
慈善事業と間違えてるんとちがうかあ?
まだ、福祉かかって昼間に来るならわかる。
で、なんで、夜中に、、、
金も払わず診察してもらおうなんて
ド厚かましいにも、ほどがある!
ついでに、、、ロレックスはめた姉ちゃんや
ベンツ乗った金ぴかおやじが
なんで、生保なんだあ〜?え?
みんな氏んでくれ!
567卵の名無しさん:02/03/26 07:12 ID:GrVA1gfB
この国はあまりにもDQN患者が多すぎると言うことでいいですか?
568卵の名無しさん:02/03/26 07:22 ID:upJcoQCQ
DQN医者も多すぎると言うことでいいですか?
569あっくん:02/03/26 07:27 ID:gIx7FE9J
>>567
>この国はあまりにもDQN患者が多すぎると言うことでいいですか?
商売してて客のことをこうゆう言い方をするのは医者だけなんだよね。
ってことは医者がDQNだと認識するのが妥当。
570卵の名無しさん:02/03/26 07:43 ID:BWmh+wlD
夜中3時か4時頃PTCA中に診療依頼の電話。
ふらふらするので診てほしいと。今手術中だから別の病院に行くように
言ったら逆上した馬鹿がいた。そいつの言い分はPTCAをやめて
自分を診ろというものだった。こういう患者をDQN扱いすると医者が
DQNという馬鹿もいる。本当に嫌になる。経済原理だけで動ける
美容にいこうかと考えてしまう。
571あっくん:02/03/26 07:46 ID:gIx7FE9J
ってことは医者を取り巻く環境がドキュンって事なんかねぇ。。。
572あっくん:02/03/26 07:48 ID:gIx7FE9J
ちなみに、570は週に何時間働いて年収いくらよ?
573あっくん:02/03/26 07:55 ID:gIx7FE9J
例えばラーメン屋なら時間外にラーメンの出前をしろと、くだを巻く客はいるのよ。多分。でも、ラーメン屋はそんな事でいちいちスレを立てないってこと。で、それでスレ立てる医者はやっぱ「どきゅん」って事。わかった?
これでこのスレ終了!!!!
574あっくん:02/03/26 07:55 ID:gIx7FE9J
ちっと出かけるからね。
575卵の名無しさん:02/03/26 09:03 ID:Jl1s+bRs
>例えばラーメン屋なら時間外にラーメンの出前をしろと、くだを巻く客はいるのよ。多分。でも、ラーメン屋
はそんな事でいちいちスレを立てないってこと。で、それでスレ立てる医者はやっぱ「どきゅん」って事。
わかった?

このスレッドはもともと「医者はサービス業です」というスレッドの
パロだったのよ。そういうスレッドがいっぱいできるから一つだけ
こういうタイトルのスレッドを作ったらそれだけでこういうことを
言い出す牛がいるわけ。わかった?
576卵の名無しさん:02/03/26 09:07 ID:Jl1s+bRs
元スレッドの1の投稿者を知っている人なら、
このスレッドが出来たわけもわかることだろう(笑
「医療はサービス業です! 」
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10017/1001735270.html
>1 名前: も 投稿日: 01/09/29 12:47 ID:/rTC8KxM
>患者が望む病院とは、ずばり、病気を治してくれる病院である。
>さらに、お金が、安く、態度や、設備が美しいところが良いに決まっている。
>医療はしょせん、患者に雇われている者です。
>患者が、”病気を治して、快適に暮らす”のを手伝うことにより、報酬をもらうのです。
>一番、肝心なのは、病気を治してくれることです。
>でも、治らないなら、せめて、快適に暮らしたいのです。
>当たり前なのです。
>患者は、どうしたら、病気が治るかわからないので、知識を伝え、実行するのも、仕事です。
577卵の名無しさん:02/03/26 09:09 ID:Jl1s+bRs
576の参考スレッド
人間はすべてマインドコントロールされている!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013842516/
1 :も :02/02/16 15:55 ID:Lkj0PTCU
-------------------
◆牛(=あっくん=元・でかちん)や「も」の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
578:02/03/26 09:50 ID:fzdQmBB7
?。。。
私って、話題の人!?
579しいな:02/03/26 14:35 ID:E6av7M7y
日本の医療が提供している3時間待ち3分医療は実は海外では考えられないほどの
高度の医療サービスなんだよ。それには多くの医者が非人間的生活をおくることで
成り立っているといえる。
もし医者の世界で労働基準法を忠実に守ったら日本の医療は崩壊してしまう。
お上もそれはわかっているが、儲けにならない集団ににやる金もないので今のままが
一番いいと考えていると思う。
これから怖いのは弁護士の数が倍増することにより、医療訴訟が増えないかということが
恐ろしいと思う。
580卵の名無しさん:02/03/26 15:19 ID:sWNaMWG8
3分医療か、カップ麺診療だな(藁

日清かマルちゃんにでも行って修行してコイよ>ALL
581しいな:02/03/26 15:27 ID:5gi/o86u
サービス残業はなくせます。
http://www.jcp.or.jp/jcp/jcp-syokai/html/s_zangyo.html
582卵の名無しさん:02/03/26 15:47 ID:FsTWOYRd
あなたは1週間待ち30分診察を受けた上で3ヶ月待ちで入院する国へ行かれてはいかがか?
583卵の名無しさん:02/03/28 19:50 ID:aTH/NnLS
がんの人、自分の主治医、
ぼろくそ、ゆってて、びくりしたを。
10年生存してるを。
(信仰雁だたを)
584卵の名無しさん:02/03/28 22:30 ID:OFoOOsWN
牛=king of DQN
585卵の名無しさん:02/03/29 00:56 ID:hZHH93bi
>>584
甘い. 牛を上回DQN様は大勢いらっしゃいます.
586卵の名無しさん:02/03/30 12:48 ID:9kkeVsPg
>>585
そのとおり!
最たるものが生保患者です
587あっくん:02/04/01 01:12 ID:w6kTlRLe
「も」って女なの?
>>579の問題を解決するには医者の数を増やすしかねーべや。
何を言いたいんだかわかんないですが。  >>583
588卵の名無しさん:02/04/01 01:48 ID:IhrzLeHX
   

◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり    
589卵の名無しさん:02/04/02 09:39 ID:fqmBnhya
590卵の名無しさん:02/04/02 11:25 ID:5RT2KLMb
窓口や看護婦さんに「○○様」とか言われちゃうとオタオタするのは僕だけでしょうか?まして「患者様」なんて言われちゃうと?あれってサービスだと思ってるのか?
591卵の名無しさん:02/04/02 11:39 ID:a3WVJvII
どっかの誰かがやりだしたへんてこな習慣だな
592卵の名無しさん:02/04/02 11:47 ID:U//NeEaq
「いらっしゃいませこんにちは」と似たようなものです。
がんばって耐えましょう。
593卵の名無しさん:02/04/02 11:59 ID:A7u1xziw
>>592
あまりにもマゾっぽいので周りがみんな〜様などとよべと強制されようが私はがんとして〜さんと呼んでます。
594卵の名無しさん:02/04/04 23:01 ID:rdl2g7yb
サービス業のサービスの意味を、
自分勝手に解釈するからDQNクレーマーが出現する。
ならば、医療業は第三次産業からはずして、
あらたなカテゴリーに編成すべし。
595さおりん:02/04/04 23:05 ID:qqksCgTS
594に激しく同意!
596卵の名無しさん:02/04/06 12:45 ID:wmDFgqRE
物を作って金を儲けるのが製造業
物を売って金を儲けるのが販売業
建物を建てて金を儲けるのが建設業

サービスを売って金を儲けるのがサービス業です。
597卵の名無しさん:02/04/06 13:42 ID:NYW/EP38
594に同意

医療はサービス業であるか云々の議論は
サービス業という言葉の定義がバラバラだから
根本から議論になってない

第3次産業という意味でのサービス業ならサービス業に違いないんだけど
スマイルふりまいて奉仕せーという意味のサービス業なら違う



598:02/04/06 14:04 ID:7wVCzvnC
皆保険に飼い慣らされた、公務員的接客業。
599卵の名無しさん:02/04/06 14:06 ID:T6KSE2ks
皆保険に飼い慣らされているのはお客様方の方ですね。
600自分でトスしてキリ番ゲット:02/04/06 14:07 ID:T6KSE2ks
600
601:02/04/06 14:13 ID:7wVCzvnC
今は、古い時代の皆保険に飼われた、奉仕の公的職業。
売るほうも、買うほうも、商売としての、資本主義的職種と、見ることが、できない。
想像力のなさ。
しかし、時代は進み、全ては、民営化の途をたどっていることに、気付きもしないだろうか。。
医療でさえ、すこしずつ、その現実をたどっている。
見てのとおり。。。
サービスを売る商売に、笑顔を必要としないのは、葬儀屋だけだ。と気付きはしないだろうか。。。
頭の固まった、職種だ。。
602:02/04/06 14:16 ID:7wVCzvnC
医者は、もっと、金儲けに走るべきだ!!!
という、
私のはじめっからの、主張を、
受け取ることができない人達が、飼い慣らされていないとすれば、
ナイチンゲールの生まれ変わりか????
603卵の名無しさん:02/04/06 14:17 ID:T6KSE2ks
あなた一人だけが気づいているのではないと言うことに気づきなさい。
604:02/04/06 14:23 ID:7wVCzvnC
もっと、マクドを見習え!!!
笑顔0円で薄利多売の大儲け!!!
接客業である限り、その世界から、抜けることは出来ないのさ!

皆保険の外ではね!!
もっと、パスを仕込んで、無駄をはぶき、
経費を落として、薄利多売!
3分診療ができるなら、
1日治療も、できるのだ!
笑顔で、客を引き、経費削減、合理化で、もっともっと、
金を稼ぐのだ!!!!
この私の尊い主張を、いまだ受けられないとはっ!!!!!
605:02/04/06 14:28 ID:9diFrtMJ
このスレ、そして、私が起こした前スレで、
わたしの意見を、受け入れられないやつ!
いまだ、くだらない常識をならべるやつ!
そして、わしの周りで、偉そうに、ふんぞり返って、病院職員をきどるやつ!
みんな、この当たり前さに気付け!!!
アメリカや、インドを見よ!
そして、将来を見通せ!!!

。。。わしは、疲れた、遠くから見守るよ。。。
606:02/04/06 15:49 ID:fUbLqLhH
このスレは、
医者はもっと、金儲けに走るべきだ。
というスレですが、何か。。
607もは基地外:02/04/06 16:53 ID:MncFj2JG
あっくん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>も
608卵の名無しさん:02/04/06 19:03 ID:QcavnFov
通常のサービス業ならば低価格で質の低いサービスと
高価で高級なサービスが存在しうる。
しかし、医療には訴訟のリスクがあるため、質の低いサービスを
やろうとする医者はいない。廉価な医療サービスを可能にするためには
低価格なサービスで起こった過誤には損害賠償を請求することができない、
あるいは受け取った金額以上の保証はしない、などの対策が必要。
つまり、サービスの質が低いのは払った対価が少ないからだ、
まともなサービスを受けたければちゃんとした金額を払え、ってことですな。
609卵の名無しさん:02/04/06 19:20 ID:H63frBSV
サービス業だと思ってた(・_・、)
人間相手にしてるから、心理学も勉強したし(・_・、)
610卵の名無しさん:02/04/06 19:23 ID:Gocfm9Uc
>つまり、サービスの質が低いのは払った対価が少ないからだ、 (>>608)
>まともなサービスを受けたければちゃんとした金額を払え、ってことですな。

良く言った。大賛成!!!
611  :02/04/06 19:26 ID:znpKD9s6
通常、この国民が言うサービス業とは、
「サービスを提供する職業」であって
それはサービスを受ける側のメリットとして
受け取られている。
しかしサービスを受ける側のメリットだけをいうのならば、
サービス業に従事するものは奴隷にすぎない。
サービスを提供する側のメリットも同時に定義しなければならない。
それは「よいサービスを提供したらそれに応じた高い報酬が支払われる業種」である。
この二つの側面を満たした業種がサービス業であり、
従って医療は後者を満たしておらず、
サービス業ではない。
これが定説。
612:02/04/06 21:10 ID:eYjwG+Ht
>608
てゆうか、当たり前だってば!
皆保険が、阻んでるだけだってば!!
サービス良くして、お金もらうのは、当たり前だってば!!
そんなこと、見つけたみたいに、威張ってないで、
もうすぐそうなるって!!!
やっぱ、皆保険ボケだね。
613>38もっです:02/04/06 22:12 ID:q0EkeKLe
あっつともっつ。
614卵の名無しさん:02/04/06 22:27 ID:KR5QxXIJ
保険診療が嫌なら、保険医指定返上して自由診療でやれば?
615名無しのお医者様:02/04/06 22:29 ID:WAOQZrgQ
デパートで買った商品、大事にしなくて壊しちゃった。
また新しいの買いに行ったら店員さんは、とびきりの笑顔でまた売ってくれた。

糖尿病の患者さん、自分の体、大事にしないで甘いものいっぱい食べちゃった。
また外来に行ったら医者は怒って、たっぷりのインスリンまた打ってくれた。

やっぱり怒っちゃう俺って、やっぱりDQN石なのねん。
616:02/04/06 22:48 ID:0rFaIYVz
>615
寅さんみたい。人情深いのね。
617日本は腐りすぎ:02/04/06 23:41 ID:Jcx0EhWQ
日本は便利すぎて物の価値がわからなくなってしまい、医療も空気のように考えているやつが多すぎる。だから5000円取られただけでたかーいとかいうくせにブランドものなら50万円平気で出す。
いちど、みんなアメリカで生活してみればいい。医療がどんなにありがくて高額の治療費を払ってやっと得られるものかを。
医療とは本来金もちの特権だけであるべきだ、世界的には。
なぜなら世界全体に最新医療を施したとしたら、アフリカに最新医療を施せるとしたらあっという間に人口爆発になるだろうからだ。
麻痺する日本人。
618卵の名無しさん:02/04/06 23:55 ID:qnZHrBXm
たしかにそうだ
医者と言うだけで高給もらえてあたりまえと思ってるやつが多すぎる
619608:02/04/07 00:29 ID:yzGmNwVH
>も
だから、薄利多売の医療サービスなんてのは成立しないんだってば。
廉価なサービスで起こった過誤については免責、とかにならない限り。
だが、医者はビジネスとして割り切って仕事をすべきというのには賛成だ。
金を払わないやつにはサービスを行わない。業者に著しい不利益を与える
DQNは店から追い出す。サービス業ならこれらは当然のことだ。
最新の機材と十分なスタッフを揃えよう。知識と経験の豊富な医師を多数働かせよう。
お客様に満足していただけるようアニメティも充実させよう。
それらにかかった経費はすべて診療費に上乗せしてお客様にお支払いいただこう。
620:02/04/07 00:39 ID:oc8OfT+x
>619
なんだか、この不況日本で、夢見る少女みたいだ。
マックだって、いくら、100円バーガーでも、
食中毒バーガーは、売ってないよ!
ユニクロを見よ!!
無駄な笑顔さえ、省いて、低価格を、実現している。
資本主義社会で、勝ち残るのは、
コストを省いて、価格に見合った、質の良い、サービスを提供する、
とこだよ。
まあ、もう少しは、この、あったかい、皆保険制度の中で、ゆっくり過ごそうかね!
621卵の名無しさん:02/04/07 00:43 ID:D76lGYtA
医者はサービス業じゃなく技術者で
病院はサービス業だよね。
だからフォローは経営者の病院が考えなくっちゃ。
開業の場合は医者が技術者と経営者の両方やってるから両方考えなくっちゃね。
大変だね。
622:02/04/07 00:46 ID:GxYDzsRn
大変だね。
623:02/04/07 00:48 ID:GxYDzsRn
だけど、医者は、接客業でもあるよな。。
624卵の名無しさん:02/04/07 00:51 ID:D76lGYtA
>>623
そだね、その部分もあるよね。

気にくわないからって診察と銘打っていじわるする医者もいるらしいし・・
これって2ちゃんでDQN患者にはこんないじわるしてるって
書いてあったんだ。びっくりしたよ。気をつけようと思う。
こう言う人はまれだと思うけど、それはやっちゃいけないと思うな。
気持ちは分かるけどね。
どんな業界にもDQNはいるし。
625卵の名無しさん:02/04/07 00:54 ID:ILY9SGLK
一人で漫才、いやそれは落語か
これは寄席スレッドかよ
626>も:02/04/07 01:04 ID:ILY9SGLK
公共の場所で人様に迷惑を掛けないで
自分の所で好きなだけやってなさい
http://www.h4.dion.ne.jp/~yumi/
627卵の名無しさん:02/04/07 02:20 ID:yzGmNwVH
>も
100円バーガー食って「まずいぞゴルァ!」とか
ユニクロの服を着て「だせぇよヴォケ!」とか言う奴はいないだろ。
その程度の金しか払ってないんだから仕方がないわけだ。
100円で買ったライターには保証はついてないよ。
永久保証がほしければ万札を出せ。
628ニッポンは:02/04/07 02:31 ID:BHFOWV0P
医療の配給制度なんだから仕方ないだろヴォケ国民。
629卵の名無しさん:02/04/07 02:37 ID:IM2lMr4Y
そう、医者は配給制度の配達係
630:02/04/07 02:44 ID:DyfDXGWw
>627
あなたんとこの、治療は、値段も、質も、マック、ユニクロ並みだと?
”うちは、価格破壊の、ファーストフード医療です!”
と、看板掲げて、来た患者に言って下さい。

永久保証など、望んだかしら?
それに、あなたは、マンサツを出せば、永久保証してくれるというのか!!
いったい、誰が、誰の、治療、健康、命に、永久保証できるというのか!!
そんな、お医者あったら、行ってみたいわ!!!
631卵の名無しさん:02/04/07 03:21 ID:BHFOWV0P
>>627
ニッポンの医療はすべてウニクロ並みです。
質はそこそこだがそんなに高くない。
手術成績もいまいち、国際的には。
感情では議論はできませんね。冷静によーく勉強して
まずは以下の宿題を済ませてからもう一度お越しください。
(1)アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、シンガポールの総医療費を比較せよ。
(2)アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、シンガポールのGDP対医療費を比較せよ。
632あっくん:02/04/07 03:29 ID:1elXmTV7
日本でもそうだけど、世界的に医師の労働賃金が高すぎ。
まあ、外国の話は置いといて、日本は
取り合えず医師の数を増やせば状況が落ち着いてくると思われる。
633ぴょん:02/04/07 04:37 ID:iIsRlPy5
>>DQNあっくん 医師の労働賃金が高すぎ?どこ見て言ってんだ。
実際、医者の時給計算してみろよ。答えが近かったら許してやる。
無給労働してる医者多いのに、そんなこといってると殺されるよ。
634卵の名無しさん:02/04/07 05:33 ID:sHiC4Dpg
いや、サービス業です。そう思わない輩は今からでも遅くない、廃業しなされ。
635卵の名無しさん:02/04/07 06:21 ID:b8DTRoFu
田舎だとぺーぺーでもすぐ1000マンもらえるよ
636痴呆の元苦学生:02/04/07 07:59 ID:KMo9AjLl
うそこけ>635

俺は2年目の時、月給10万円で生活したぞ。
中学高校時代は、親が貧乏で金が無くて遊べず、
大学は本当は工学部へ行きたかったのに、地元に工学部が無いから
仕方が無しに地元の医学部へ行き、
やっと、働いて給料もらえるようになったけど、
それって24歳からだぞ。
大学時代は、何とか授業料免除にこぎつけたが、
もらっていた(借りていた)奨学金は全て親に渡し、
ついこの間やっと返し終えたばかりだ。

こんな苦労しているのに今度は医者は金持ちだからなぁと嫌味を言われ・・・

人が遊んでいるときに遊べずに勉強した日々や、
暮れ正月も無く、働いている自分の生活考えたら
医者の給料が高いなんて言う奴縄でくくって重し付けて海に投げ込んでやりたいわ!!

今日の日曜日も、1銭の金も出ないのに病院に行かなくちゃ行けない。
医者に文句言うなら、そういう生活まずしてみてから言え〜〜〜〜!!!
637卵の名無しさん:02/04/07 08:12 ID:BHFOWV0P
>>636
貧乏のふりして同情ひこうったてそうはいかないぞ。
医者は金もってんだろ、このさい、死ぬまで働いて
国民に奉仕しろ。ヴォケ。
638卵の名無しさん:02/04/07 08:28 ID:f6VB2lwK
>>637
煽りにしても最低だな。636は真実を言っている。一般人はかわいそうな医者を
叩いているひまがあったら、税金であきれるほどの高給を取っている都市銀行員や、捏造記事を
垂れ流して暴利をむさぼっている在京マスコミを叩いたほうがいいぞ。
そんなことだから、政府にやすやすとだまされるんだよ。
639卵の名無しさん:02/04/07 08:35 ID:iIsRlPy5
それと政治家もね。無駄遣いしてるやつ、ずるいやつを叩けよ!
640いなかだから:02/04/07 08:38 ID:I9lIT9mS
かねだして、いしゃよぶんじゃろが、、、
ね〜、女満別、、、!
641635:02/04/07 08:48 ID:0Hh08G3A
うそこけって言われてもなー
じっさい卒後3年目で1000マンもらってる人知ってるんだよ、中部地方のド田舎で
コミコミだけどね
どうしてこの板って高給の話がでるとすぐネタ扱いされるんだろ

医者の待遇の問題は内部の配分の不均衡・不平等も大きいんで、
ワーストケースをもち出して医者の待遇が悪いって訴えても
世間に対しては説得力に欠けるんじゃないかな。
ボロ儲け開業医を見て医者叩きをする人たちと裏表だね
642卵の名無しさん:02/04/07 09:13 ID:ttTbCTSq
ここなんかがそうだね。>3年目で1000万
http://www.nihonkai.gr.jp/~kensyu/#youkou2

869,000円/月の12月なら1000万オーバー
643名無しのお医者様:02/04/07 20:36 ID:L4kadS8U
>>618
医者は、高給もらって当たり前です。
それだけリスクの綱渡りをしているのですから。(そうでない人もちょっといる。)
それを認識していないことが問題。

医療の質を下げる気持ちがあれば、医者を増やして薄利多売にすればよい。
ただし母集団を大きくすれば、正規分布の両端はどんどん離れていき、
医療の質の格差がどんどん開きます。
医療経済が崩壊した今、
一般の平均的収入レベルの方々は、確実に、
現状と同額の医療費で、受けられる医療レベルが下がることを、
また、生命保険などの掛け金がべらぼうに上がることを、
認識しましょう。

少なくても、現状の石は、提供しているサービスに比し、
報酬が不十分です(一部ごく少数は覗く)。
同程度の給料をもらっている職種で、我々と同じ程度の、
知的・技術的・責任、において同程度の質の職種はあるでしょうか?

>>641
卒後3年で1000万もらっている人も、
最低でも他の一般大学卒の人より2年以上、
社会に出るのが遅く(丸二年分、給料損)、
さらに、派遣などで有れば、大学に戻って数年給料なし。なんてことはザラ。
卒後3年で1000万も、一般人にとっては高いと思うかも知れないが、
当然の報酬である。むしろ足りない位では。
次の年は、大学勤務で給料ゼロだったら、平均年収は500万だよ。

それに、1000万くらいの給料で満足している石は、
自分の提供している医療サービスがその程度であると勘違いしている脳みそハッピーDQN石か、
もしくは、それくらいのレベルの仕事しかしていない石だと思うよ。

みんな、アルバイトを、収入として話するのはやめましょう。
本来、本業(9時〜5時)以外のアルバイトは、
本収入がある時は、生活のゆとりを求めてするもので、
決して、研修医や、卒後数年の石のように、
生活を維持するため止む無くしているものとは、全く別のものです。
(もちろん生活にさらなるゆとりを求めて、アルバイトする石も、いぱーい居るけどね。)
644名無しのお医者様:02/04/07 20:37 ID:L4kadS8U
あ〜あ。
また省略されちった。
645名無しのお医者様:02/04/07 20:38 ID:L4kadS8U
>>643の続き

それに、1000万くらいの給料で満足している石は、
自分の提供している医療サービスがその程度であると勘違いしている脳みそハッピーDQN石か、
もしくは、それくらいのレベルの仕事しかしていない石だと思うよ。

みんな、アルバイトを、収入として話するのはやめましょう。
本来、本業(9時〜5時)以外のアルバイトは、
本収入がある時は、生活のゆとりを求めてするもので、
決して、研修医や、卒後数年の石のように、
生活を維持するため止む無くしているものとは、全く別のものです。
(もちろん生活にさらなるゆとりを求めて、アルバイトする石も、いぱーい居るけどね。)
646卵の名無しさん:02/04/07 20:44 ID:86V7GRyy
高収入が望めないなら開業しない(全員とはいわないけど)
勤務医の給料の相場は今回と10月の改定で値崩れするのは必至
それから開業に転進して成功すればたいした実力だろう
せいぜい全体の2〜3割だろうが
647卵の名無しさん:02/04/07 21:10 ID:9j+dHkTn
いずれにしても世間相場に収斂していくということだ
648卵の名無しさん:02/04/07 22:40 ID:f6VB2lwK
ま、医療レベルも国(および国民)のレベルに合わせて下がっていくということで、
めでたしめでたし。
649卵の名無しさん:02/04/08 01:48 ID:5wRNWX55
結局医者は飼い殺しにされて声も上げられず、
政府の飼い犬ツボイ再選によってそのパイ縮小はケテーイ的となった。
どんどん犠牲者でそう。
650卵の名無しさん:02/04/08 02:08 ID:JX34tgRZ
サービス業というのも目くらましで、
じっさいは公共サービスの末端業務を請け負ってるにすぎないんだよな

政策決定の中枢とは無縁の下級官吏か
651名無しのお医者様:02/04/08 02:14 ID:Sk7R4kVi
>>1 結局サービス業なの?
652卵の名無しさん:02/04/08 10:30 ID:EVt03FZy
革命あげ
653卵の名無しさん:02/04/18 21:42 ID:lLjjzq5G
654:02/04/18 22:08 ID:WDiXD8jz
お医者って、えらいと思うよー
命と、健康を扱う職業なんて、この世で、一番一番、えらい仕事だよー
一番頭が良くて、
一番精神的にできてて、
一番体力が、ある人でなくちゃ、できん仕事だて!!



。。。一番、バカでもなきゃ、できんなあ。。。
655精神分析:02/04/18 23:24 ID:CZ8/IQKI
なぜ一部の患者は医者を持ち上げるのか。
そこには、持ち上げることで自分のわがままを聞いてもらいたいという
『甘え』があることが伺えます。
656卵の名無しさん:02/04/18 23:27 ID:yvj7O6pe
自民党、マスコミは医師を丸裸にして火あぶりにしています。
新聞買うのは止めましょう。自民に投票は止めましょう。
657:02/04/18 23:30 ID:4bjXRSNY
>655
けなしてばかりも、大変だから、
たまには、おだてても、みるのです。
658a:02/04/21 03:47 ID:eYS5g+xA
弁護士になって医者を追い詰めるのが夢です。
医療過誤は許さない。
659卵の名無しさん:02/04/21 04:08 ID:UzDjW0Nd
>>658
可哀想に、弁護士になれないから医者を追いつめられないね。
660卵の名無しさん:02/04/21 09:48 ID:TjX7JNqH
思うに医者はサービス業ではない。

サービスにはカネが出ない。
検査をする、手術をする、クスリを出す、こういった行為にはカネが
出るが、純粋なサービスである部分の指導料とか管理料はそのごくごく
僅かな部分だ。で、それすらも様々な機材や設備、補助者の給与に消え
て、医師にはほとんど届かない。
一方、サービス"業"とはサービスを提供することによりクライアントから
一定の収入を得るものである。

∴医師はサービス業ではない(皆保険体制下では)
661卵の名無しさん:02/04/21 11:01 ID:fGBJpXKb
まあ、配給制度程度の物だな。
662小泉純一郎:02/04/21 11:02 ID:fGBJpXKb
だから、米の配給と同じように、内容について
ガタガタ文句言うんじゃねぇ。ヴォケ国民。
663小泉純一郎:02/04/21 11:04 ID:UzDjW0Nd
ヴォケ医者も文句言うな お前ら食わずに働け
664age屋:02/04/21 20:57 ID:zrdMgiqZ
age
665卵の名無しさん:02/04/22 09:54 ID:ECMcviYy
>>662、663
「コイズミの一言(本音)@医者板」
のスレッドを立てた方がいいかも。
666卵の名無しさん:02/04/22 22:24 ID:LjxQXwQt
パソコンの修理って蓋あけただけで技術料が発生して15000円かかるんだって
人間の修理代より高いんだね。修理代は日本では何でも高くなるんだよ。これ常識。
靴の修理代くらいしか払う気がないのに高度なサービスを求めるのは
調子に乗りすぎですな。
667PSY:02/04/23 04:21 ID:nZY33Uv1
>660
金は関係ない。医療という、専門のサービスを売る、サービス業です。
サービスの値段はつきません。たまに(まれに)、「感謝」という報酬があります。
患者がよくなれば、「喜び」という、メリット、やりがいを感じます。
「うらみ」という、マイナスもあったりします。
そう考えないと、やっていけない仕事です。
特に、精神科の場合は。
668卵の名無しさん:02/04/24 14:16 ID:Q7bwgc6I
仮に今、サービス業だと仮定する。
すると、サービス業と呼べないような矛盾した点が出てくる。
背理法によって、サービス業ではないと結論できる。

ところが今、サービス業ではないと仮定しても、矛盾した点もありそうだ。

それで長いことこのスレが伸びていると思うのだが、
そろそろ互いの矛盾点を誰か整理してくれませんか。

結局私は、他のホテルや飲食店と一緒な「サービス業」とは思えないのだが。
669 :02/04/24 14:45 ID:ruVlzaCN
>>668
やっぱりね、サービスを提供する側、サービスを受ける側、
双方の観点から定義付けすることが必要なんですよ。
@サービスを受ける側
よりよりサービスがほしい。対価としてのお金を払う。
Aサービスを提供する側
よりよいサービスを提供する。対価としてのお金をもらう。

ここで忘れちゃならないのはよりよいサービスは手間がかかり、コストもかかるので、
受ける側はよりよいサービスにはより多くのお金を払う必要がある。
つまり以下のように定義できる。
「サービス業とは提供する側はよりよいサービスを提供した場合にはそれ相応の
高額な報酬を得ることができ、また享受する側は高額な報酬を支払うことで、
よりよいサービスを受けることのできる業種」
すなわち現在の日本の国民皆保険制度下での医療はこの定義を満たしておらず、
サービス業ではないと言える。
ボランティアかもしくは不当に労働力を搾取されている業種と言える。
670しいな:02/04/24 15:00 ID:XB+ua0C+
>>669
そうですね。過剰なサービス残業がある仕事は仕事とはいえず
ただのボランティアだと思います。
医師はもっとプロフェッショナルな職業だと思ったのですが、
全然そんなことはありませんねw
すごい専門知識を持ったボランティアといった感じですw
671わらいねこ ◆/.DOLLXM :02/04/25 13:33 ID:1nQrwweW
>669
おっしゃることはまことに同意だが、
こと日本という国はモノ以外の事柄にお金を払うことに慣れていない。
弁護士に相談するだけで金がかかると損した気分になり、
CDには歌詞カードが付き、電車に乗ったらうるさいほど案内をする。
マクドナルドやモスバーガーだって本来はセルフサービスなのに、
(より高いお金を払ってるわけでもないのに、)いつの間にか
店員が品物を持ってきて、食べた後も店員が片付けるようになった。
ディスカウントショップでも客はサービスを求め、競争に勝つために
店の方も、定価に近い金額で売る店と同じサービスを提供する努力をする。

単純に一般的にサービスにお金がかかるといわれても納得しない人が多いと思う。
それらを全部どうこう言う事はここではあまり意味がないと思えるので、
医療という事柄についてのみを語るほうが良いと思うが、どうよ?
医療は質を上げようとするとべらぼうにお金がかかるからね。
672名無しのお医者様。:02/04/30 01:50 ID:F0gpKaxZ
結局「サービス業ではない」って事でいいかい?
673結論:02/05/03 07:37 ID:vEC3veBq
医者はサービス業ではありません。
674卵の名無しさん:02/05/03 08:20 ID:wr1J+gCe
2ch医者病院板での結論は「医者はサービス業ではありません」でいいじゃん。
世の中一般での議論とは全く関係ないんだから。
675卵の名無しさん:02/05/03 22:10 ID:wUTZwwuK
676卵の名無しさん:02/05/11 13:18 ID:Kmt761Ka
このヤフーのBBS、ちょっと面白いよ。ここのドクターは必見だよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=l&board=1834647&tid=8a92bca4a4a4ma4sa4jib1a1&sid=1834647&mid=42
677卵の名無しさん:02/05/12 07:27 ID:zA5kjdbW
医者はサービス業
678卵の名無しさん:02/05/12 07:33 ID:0HwZhy91
日本の医療が「サービス業」の水準に達していない、
ということは言えるかも知れない
679卵の名無しさん:02/05/12 07:54 ID:E+xnWj3Z
サービスをするに足る報酬が得られない日本の医療はサービス業とは言えない。
680卵の名無しさん:02/05/13 01:19 ID:ICHV+r9H
やはりサービス業ではなかったと言う事で良さそうだね・・・
681結論。:02/05/13 05:37 ID://E2mkmh
医者はサービス業ではありません
682卵の名無しさん:02/05/16 13:52 ID:bEa3JIOp
医療はサービス業ですので正当な対価を払わない方は利用できません。
683卵の名無しさん:02/05/22 00:36 ID:XfNY87Ki
サービス業の何物でもない!!
主治医は土日もなしに呼び出される。
取り扱うのが商品か人かだけの違いである。
そのように認識していないものが多すぎる。
医者は医療というサービスをしているに過ぎない。
684卵の名無しさん:02/05/22 09:38 ID:i/yPFQM1
>>683
サービス業というには、あまりに対価が少なすぎますけど。
685卵の名無しさん:02/05/22 12:39 ID:hEM7/fmC
「勉強させてもらいます」の意味での、「出血大サービス」って事ですか・・・
686卵の名無しさん:02/05/22 13:21 ID:k3gXTAic
公営遊郭みたいなものか
入ったら抜けられない
制限された自由の中で太夫目指して競い合う
687卵の名無しさん:02/05/22 13:28 ID:GwGvcd84
>クレーマーやDQN患者の常套句
> 「医者はサービス業」

碌に税金も払ってないドキュソにいわれたかないですなあ。
てめえらは配給に文句云う資格はないと。

まあ慇懃無礼にばかにしてかえすかね。
「サービス業かもしれませんが、それは当院では通常のサービスの範囲内には
はいりません。」
688卵の名無しさん:02/05/22 13:32 ID:ZV9HsHnS
いい年して夜も働く人の気がしれない。
689卵の名無しさん:02/05/22 14:25 ID:i/yPFQM1
>>688
夜間休日は医療サービス停止で国民が納得すればいいんだけどね。
締め付けが厳しいからそのうちいやでもそうなるけど。
690不妊系:02/05/22 21:14 ID:RuUQTSRA
あのー不妊治療専門の病院に行き始めましたが、凄い人で2時間まって、
1.2分診てもらえるだけなんです!説明もほとんどないし、サービスしろとは
言わないけど、あんまりです、あまり多い病院じゃーないし、ほかに
行けないし、患者は、日々偉そうな医者の顔色みて通ってます。
こういう系の医者って、もう少し、患者の気持ちになって、流れ作業のように
やらないで!
691卵の名無しさん:02/05/22 23:29 ID:hEM7/fmC
↑↑↑ 690の この人、

他の(例えば内科などの)外来を知らないみたいだね。

「混雑する外来への不満」・・・ありがちなこととしか言えませんなー。

不妊関係の人はどーにもこーにも、この手の
「私のこの気持ちをわかって!!」みたいな論理展開しかしないような、
そんな手合いが多い気がするよ・・・。
692通りすがりの素人:02/05/22 23:36 ID:DR/meA9/
>>690
お医者さんや病院によっては、きちんと説明・診察してくれると思いますよ。
説明不足なところは、そういう方針かもしれないから、変えた方がいいかも。
693卵の名無しさん:02/05/23 09:47 ID:KtvYYW90
医者がサービス「業」なら市場原理が云々ということになるのだろう。
自ら賢しと思う輩はこの二つを主張して傲慢な馬鹿意見を垂れ流す
がもし本当にそうなるなら、まず最初に市場から閉め出されるの
は「貧乏な」患者となることに気がつかない。そうなってからでは
遅いが、傲慢な自惚れ乞食根性の輩はそうならないとわからないの
だろう。野蛮人と話しをしているようなもんだ。

>>690
あなたの「診察」にさく時間が10倍になれば、当然待ち時間も10倍
になる。まさか他の患者は1分でいいが、自分にだけ(自分はかわいそ
うなヒトで困っているから)だからたくさん時間を使えというんじゃな
いだろうな。ならどうすればいいと思うのか?医者に同情心があふれて
れば、1日が48時間になるとでもいうのか?無い袖は振れない。
694卵の名無しさん:02/05/23 16:28 ID:/EmJAw6n

医療はサービス業ですので正当な対価を払わない方は利用できません。
695>>676:02/05/23 21:28 ID:Cf1jtm1c
かなりそのBBS、議論白熱してきてるな・・・。
書き込むスキがないくらい・・・。オモロイ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834647&tid=8a92bca4a4a4ma4sa4jib1a1&sid=1834647&mid=87
696卵の名無しさん:02/05/23 23:25 ID:Fo2YJzEF
このスレと関係ないけど、今695氏の言うとこクリックしてみた。
しかし、yahooって、なんか見にくい・・・。

たぶんおれが2ちゃんに抵抗なく入れたのは、
いにしえの「ASCII net」likeな操作性もあったんだなー。
697リンク先より:02/05/25 11:02 ID:OQVUBNvY
>実は私も医療関係の仕事しています。

>お金持ちであれば、どんな人でも医師免許とれるのですから。皆さん気をつけましょうね。

>あっ絶対行ったらあかんところあります。輸血の血液型間違えて祖母は殺されました。○○にある胃腸科です。
>私自身もずいぶん前に「膵炎」と言われ薬をもらい全然良くならなくて労災にかかり
>腎臓が悪くなってひどいことになっていました。
>すい臓の位置もわかんない医師もいるのです。でも医師免許もっているのですよ。驚きです。

こんな人が医療関係の仕事につけるなんて
なんて日本は良い国なんだろう。


ところで「膵炎と誤診されて、労災にかかり腎臓が悪くなった」ってなんだべさ〜 
日本語になっとらんぞ〜

「膵臓の位置もわかんない・・・」って・・・・・・
ひょっとして、病院の清掃請け負っているオバチャンですかね? 医療関係の仕事って。
698DQN様、逝って下さいませ。:02/05/26 15:51 ID:bw8LMkJ1
とりあえず、国民全員、自費診療にして、
金持ちだけが医療を受けられる世界を築きましょう。

「医療はサービス業」っていうのなら、それぐらい我慢できるだろ?DQN庶民どもよ。
699卵の名無しさん:02/05/27 15:46 ID:05/72rEg
トス                   
700己の低脳と貧乏に気付けや:02/05/27 16:13 ID:Rb3/beWc
>>1はバカ。
701卵の名無しさん:02/05/27 16:21 ID:YKwrWmG4
アタック ゾナモシ>>699
で、独り時間差でもして良かったかと思いますけど、忙しくなっちゃった?
つう事で、いただきます(・∀・)ライーヨー!!
702卵の名無しさん:02/05/27 16:28 ID:YKwrWmG4
ありゃ、1個ずれてた・・・カコワルイ・・逝きます
703111:02/05/27 16:28 ID:zThme4tE
--------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
---------------------------------------
704卵の名無しさん:02/05/29 04:15 ID:zlH1zj5d
だれか「サービス」とか「サービス業」の定義しろよ。

医療っていうのは病気を治してほしい人の病気を治すもんじゃないわけ?
病気を治してみたい医者の自己満足のためのシステムなわけ?
それともお国の望む国民の健康状態を作りだすための機関なわけ?
なんなのいったい。
705卵の名無しさん:02/05/29 06:48 ID:Ci+LlPxT
>>704
医療の目的:
医療技術を駆使して、治る病気や怪我に対しては完治をめざし、
治らないものに対しては、可能なかぎりの機能保存をめざす。
706704:02/05/29 07:15 ID:M9SQoArK
>>705
すると、医療を受ける人間の意思などは関係無いと?
なんのために何をめざして「完治」させたり「機能保全」するの?
707卵の名無しさん:02/05/29 11:03 ID:isddGAJQ
>>706
705で書かれているのは、医療保険でまかなえる最低限の医療行為であろう。
個々の患者さんの事情を十分ふまえて医療を構築するだけの余裕が現場にないと思われ。
708卵の名無しさん:02/05/29 23:33 ID:Yzfx0Wv8
いたれりつくせりじゃなければダメだとでもいうのかな・・・。

日本の医療従事者のしてる事はWHOの評価では世界一だ。

ないものねだりばっかじゃつきあいきれんぞ〜
709704:02/05/30 00:25 ID:6r5go6F5
>>704の質問と>>705の質問は全く噛みあっていま千円。
710ほげ=704:02/05/30 00:36 ID:6r5go6F5
医療が行う治療の目標は

> 医療技術を駆使して、治る病気や怪我に対しては完治をめざし、
> 治らないものに対しては、可能なかぎりの機能保存をめざす。

です。
では、医療はこのような治療を
a.治療を望む人の需要に応じて行う。
b.国の健康福祉政策の実施機関として政策の目標に従い行う。
c.医学・医療技術それ自体の律するところにより行い、進歩をめざす。
d.その他

どれですか?ほげ?
711 :02/05/30 01:02 ID:hKOywI42
サービス業ですよね。

ばあちゃん、早くお迎えくるといいのぉー

XXさん、今朝の調子はいかがでしょうか?

の使い分けに長けてる自分に、ちょっと嫌悪(苦笑
712ほげ:02/05/30 02:05 ID:6r5go6F5
ていうかですね。>>705の書き方だと、
>>710のCなのね。
治療が受ける側が望んだからというのではなく、
医療者としての自分達にとっての掟に従い、
自分達にとっての目標到達点をめざし、
自分達を律する掟のために
すなわちほぼイコール自分のために仕事してるのね。
その通りの気がするのね。

そんでもって国民皆保険の制度でコントロールされてるからbつまり
お役所だったりもするのね。
713ドキュソルビシン:02/05/30 02:41 ID:XO7BXLvp
基本的にはaでしょう。
「どっかに病気の奴はいないかぁ」とかゆって街をパトロールする医者は殆どいないし。
病院でも本人が拒否する治療を行うことはほとんどないし。
714卵の名無しさん:02/05/30 06:55 ID:UIQD4+cV
うーん、そうとも言い切れない
715卵の名無しさん:02/05/31 01:04 ID:pgt+m6LY
まあ、世間一般では「病院はサービス業」ってことになってるが、
世間一般が正義であり正論であるとは限らないからね。
多数派が必ず正しいってものじゃないから。

で、結論。
「病院はサービス業ではありません」
716卵の名無しさん:02/05/31 01:20 ID:1GuemnYv
↑「病院はサービス業ではありません」
だったらどう定義づける?

漏れは本質的には「病院はサービス業」と思う。
但し、医業の特殊性故に(システム上)
上記のようなサービス業の定義から外れているのが
現状だと思う。
717卵の名無しさん:02/05/31 01:31 ID:aU5/uUFk
どっかでがいしゅつだとは思うけど、

医師が患者との間に結ぶ治療契約は、医師が与えられた条件の中で
ベストを尽くすことであって、患者側の要求どおりの結果をいつも保証
するものではない。末期がんの患者が死んだとしてもそれは必ずしも
医師の債務不履行ではない。

くわしい法律論は専門家に譲るが、この点を抜きに病院はサービス業か
否かを議論しても意味がない。
718卵の名無しさん:02/05/31 01:41 ID:JKjJHkwF
医療は患者さんの健康行動を支え導くものではあると思いますが、それ以上のものではありません。
今の職業分類でいうと「サービス業」に入るとは思いますが、医師は?というと、ガッコのせんせいみたいなものなのでは無いかと。

ん〜〜公務員ですね。民の下僕。ハイ
719卵の名無しさん:02/05/31 01:43 ID:QfZhN810
定義づけ?必要はあるのか?

サービス業でないと言える事だけは、矛盾点から明らかだろう。
720716:02/05/31 02:06 ID:1GuemnYv
勉強不足の学生の青臭い発言でした。
>719
サービス業でないなら、どう分類されるか
お聞きしたかったんです。
>>717
なるほど、そうですね。

721卵の名無しさん:02/05/31 02:53 ID:WoH6FeCN
ガッコのセンセも弁護士もみんなサービス業だよ

結果の保証とサービス業かどうかは関係ないっしょ
弁護士だって裁判の結果は保証しないし
722卵の名無しさん:02/05/31 02:54 ID:WoH6FeCN
ガッコのセンセも結果は保証しないよね
723ほげ:02/05/31 02:56 ID:Nz8bev0r
>>717

> 医師が患者との間に結ぶ治療契約は、医師が与えられた条件の中で
> ベストを尽くすことであって、患者側の要求どおりの結果をいつも保証
> するものではない。末期がんの患者が死んだとしてもそれは必ずしも
> 医師の債務不履行ではない。

書面でそういう事をきちんと契約するわけじゃないだろ。
医療者側が平気でこんな事言ったらぶん殴られまっせ。
まぁしかし実際
「死ぬときは死ぬ」事はみな納得するところであるがゆえに
医師は必ずしも結果に対して責任を負わない。
「ベストの結果」ではなく「ベターな技術・ケア」
を売っているわけだね。
724卵の名無しさん:02/05/31 02:56 ID:WoH6FeCN
あ゛、
結果を保証しないのがサービス業の特徴のような気がしてきた
725あっくん ◆olJZZGWw :02/05/31 03:01 ID:aoTC9EPg
医者もサービス業に見えるぐらい医師の数を増やさなきゃダメってことだね。とりあえず。
726卵の名無しさん:02/05/31 03:05 ID:OL4aUobn
>>724
ほんと、そうですね。
727あっくん ◆olJZZGWw :02/05/31 03:09 ID:aoTC9EPg
じゃ、結果を保証しない医者もサービス業になるのか?
728卵の名無しさん:02/05/31 03:17 ID:QfZhN810
そうだな、分類上、不都合はあるんだろうな。
じゃ、これでどうだ。

新定義(?)の提案として・・・「医療は医業」ってことにして、
で、サービス業からは別枠に独立させる。
(ホテル等との混同を避け、違うものとの差を一目でわかるようにするため)

「医業」の定義の細かい中味は、・・・みなさんにおまかせしたい、もう寝ますが、

あ、これでは「丸いのが円である」→「丸いって、何ですか」みたいな議論かも・・・。
二重定義みたいなもんか?

・・・眠くて論理が破綻した、すいません。
729卵の名無しさん:02/05/31 03:42 ID:HTPaT4Ez
サービス業。
それ以外の何物なんだ。
そのへんの個人商店や交通機関と全く同じ。
730あっくん ◆olJZZGWw :02/05/31 04:54 ID:aoTC9EPg
729の意見に賛成だけど、
医師の数を制限してるもんだからやけに神格化されてるのよ。で、サービス業には見えないんだね。
で、医者たちも調子に乗ってると。
731おっくん:02/05/31 05:45 ID:XfshDzGh
医者もサービス業に見えるぐらい医療費を増やさなきゃダメってことだね。とりあえず。
732卵の名無しさん:02/05/31 05:47 ID:NiAXREwF
http://www.imperialcasino.com/~1hit/japanese/   
         

            ↑


あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカ の
カジノゲームを楽しんでみませんか。
オンラインカジノでは95%〜98%以上という非常に高い還元率で設
定されています。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送られ
て来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカ
ジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。

733卵の名無しさん:02/05/31 19:49 ID:R+r+Rc4f
729にはあきれたね。
全く同じとは、論外。
別に思うのは勝手だがなぁ。
同枠にしてて矛盾点があるわけだろ?
734MR:02/05/31 19:57 ID:pu8L4MqU
医者が偉そうにして薬屋が儲ける ウケケケ
735あっくん ◆olJZZGWw :02/06/01 00:25 ID:jGJgaNJ5
おっくんいいことゆうね。
736卵の名無しさん:02/06/01 01:51 ID:t2l+lb98
>723
>> 医師が患者との間に結ぶ治療契約は、医師が与えられた条件の中で
>> ベストを尽くすことであって、患者側の要求どおりの結果をいつも保証
>> するものではない。末期がんの患者が死んだとしてもそれは必ずしも
>> 医師の債務不履行ではない。
>
>書面でそういう事をきちんと契約するわけじゃないだろ。
>医療者側が平気でこんな事言ったらぶん殴られまっせ。

 この国の法律で定められた医師と患者の正式な契約内容なんだが…
それでも殴られるのかのぉ?
737卵の名無しさん:02/06/01 02:31 ID:zkbAORPy
>>736
このような契約でなければ実際医業は成り立ちませんよね。

医療がサービスでないと主張する方は
勉強不足のくせに知ったかぶりをし、論理よりも倫理云々や感情が先行する方が
多いように見受けられます。
背理法云々や矛盾点がどうのとか議論は一見もっともらしく
実は、全くロジカルでないことは少し勉強された方には明白と思います。
実際、厚生白書にも「医療はサービス」と記載されており、
これは、常識と考えられます
738卵の名無しさん:02/06/01 02:34 ID:X1BmCHEy
>>737
むしろ「サービス業」の定義を分かっていない日本人が多いのではないかと・・・
739卵の名無しさん:02/06/01 02:59 ID:J++8tjmn
仕事自体は農業に近いな
740卵の名無しさん:02/06/01 08:22 ID:DQsvVvF6
>>737
まあ、契約と言ったって契約書を交わしてハンコつくわけじゃないから
意識していない人も多いよな。

鉄道会社や旅行会社みたいに契約について掲示を義務づけた方がいいんじゃ
ないか?患者さんの中のほんの一握りだが、混じっているドキュソに対して必要だよ。
741卵の名無しさん:02/06/01 08:23 ID:3kgUKLjo
医者をサービス業にするためには医療費を今の数倍に増量して
マーケットを大きくしなければなりません。
742卵の名無しさん:02/06/01 08:41 ID:RBDGLgaC
保険診療にタガをはめているだけで、だれも総量規制はしていないよん
743卵の名無しさん:02/06/03 06:46 ID:ARZp7pe4
医者もサービス業だ
744卵の名無しさん:02/06/03 07:30 ID:UgaO1Run
胸を張ってサービス業だと言えるだけの給料もらってみたいもんだ。
745卵の名無しさん:02/06/03 10:04 ID:unEjMhg/
>>737
だからなサービス業とはなんなんだよ?
厚生白書に書かれているからそうなのか?
官僚がやることは完璧ではないというのはここ最近の出来事をみても明らか。
教えてやるけど、サービス業とはな、
質のよいものを提供したときには、それに応じた賃金が支払われる業種のことを
いうんだよ。
そうでないのは奴隷というんだよ。
サービス業と奴隷を混同しているやつが多すぎるな。
746卵の名無しさん:02/06/03 10:46 ID:rBwh9RlS
辞める自由があるんだから奴隷ではないだろう。

マクドナルドの店員だって、愛想のよいかわいい子でも
無愛想なドブスでも同賃金。それと同じだ。
747卵の名無しさん:02/06/03 10:56 ID:3IS/uDHy
医療は紛れもなくサービス業です。だから
対価を支払わないものはサービスを受けられません。

もちろん対価を払わない人間にも役務提供を義務づけられた
日本の保険医療は「サービス業」とは言えません。
748卵の名無しさん:02/06/03 10:58 ID:3IS/uDHy
休みでも対応しろ、金を払わない事は拒否の正当な理由ではない
などの無理がまかり通ってるんですから、客も理不尽な扱いを
受けてちょうど釣り合いがとれてるんでしょうね。公平な国でよかったなあ
749卵の名無しさん:02/06/03 11:06 ID:mGgsBwSl
おまえらみたいな貧乏なゲス医者は、仕方ないよ。美容外科や歯科はサービス業だよ。少なくとも おまえらみたいな医者のいる病院はすぐ 潰してやる!どこだ?言ってみろ ヒッキー君
750卵の名無しさん:02/06/03 11:07 ID:VhRdcqJY
>>748
いいこと言うね。その通りだ。
休日でも金を払わない奴にも拒否しちゃいけない
サービス業ってあったら教えてほしいもんだ。
751卵の名無しさん:02/06/03 11:09 ID:N81xzstl
病院にくる患者に変態が多くなったので
待ち時間に文句つけたり、関係ないことで文句垂れ流しの
変態のクレームでウツ。
病院も患者様と様付けしろと言っているので病院はサービス業です。
サービス残業も多いので病院はサービス業です。
真夜中や休日、祝日に関係なく呼び出しくらい、こき使われ
患者様の奴隷となっているが、サービス業なので文句言えん。
752卵の名無しさん:02/06/03 11:11 ID:3IS/uDHy
>>749
はいはい、どうぞ病気になっても貧乏医者の担当する保険診療なんか
受けずにご自由にカスタム医療をお受け下さい。
753卵の名無しさん:02/06/03 11:33 ID:N81xzstl
>>749
うちに来たら、安楽死は無理だけど悶絶死できるよ。
サービス業だから言葉だけは丁寧だけど下手糞なの。
検査で何人死んだかな。点滴ミスで何人死んだかな。
手術失敗して何人死んだかな。
ERCPで腸管破ったり、麻酔で喉頭浮腫がわかんなくて
入んないよって無理して挿管してトラブッタリ、内視鏡で
やりますって言った手前、プライドあるから開腹しないで
最後までやったら死んだり、心カテでムンテラ忘れてもめるの嫌で
脳塞栓起こした馬鹿の相手するのウツ。筋注と動注間違ったくらいで
意識混濁なんかするなよ馬鹿。
とにかく問題の多い治療するけど当店はサービス業ですから
誠心誠意ご奉仕します。

754卵の名無しさん:02/06/03 14:21 ID:6gZ10+Kr
>737
医療がサービスであると主張する方は
勉強不足のくせに知ったかぶりをし、論理よりも倫理云々や感情が先行する方が
多いように見受けられます。
背理法や矛盾点が存在するという議論は、一見してまったくもっともで、
サービス業であるとする分類が、全くロジカルでなくなるという事は、
少し勉強された方には明白と思います。
実際、問題の多い省庁の出している厚生白書にも「医療はサービス」と記載はされておりますが、
これは、現状の医療の中味を考慮していない、お役所仕事の結果であると考えられます。
「サービス業でない」とする「論拠」と、「厚生白書の分類はサービス業になっている」とうのは
まるでかみ合わないのです。
「分類は間違っている」と言っているのであって、
「分類されている」(から矛盾点までひっくるめて正しいとして→)「サービス業」
というのが「常識」とまで言っているようでは、あまりにもみじめな論理でしょう。

755卵の名無しさん:02/06/03 14:42 ID:3qZ6Izch
医療はサービス業だ、というDQN庶民「様」へ。
おまえらがバカを晒せば晒すほど、医者の気持ちは
下記の方向へ偏ります。

「あ〜あ、早く国民皆保険が崩壊してくれねえかな〜。
医療がはっきりとサービス業になって、金持ちだけが医療受けられればそれでいい。
サービス業だと言うんなら、貧乏人はそれなりの『サービス』で我慢できるだろ?あ?」

医療を荒廃させてるのは、おつむのイタイ庶民と、
そのDQNを利用して食い物にするマスゴミどもです。
庶民は真性DQN. マスゴミは確信犯。
特に前者の「庶民様」よ。
てめえでテメエの首しめてることにさっさと気づけ!!
756卵の名無しさん:02/06/03 14:47 ID:ZTKKF7y4
じゃあ 辞めろよ!こっちだって医者を選ぶ事できるんだよ。 人気と腕は比例しないかもしれないが、少なくとも高飛車な勘違い野郎には、会いたくない。
757卵の名無しさん:02/06/03 16:14 ID:FBAtXihl
本来その権利が設定されてないのに、医者を選ぶ馬鹿が
医療を圧迫する罠。
758卵の名無しさん:02/06/03 16:23 ID:rBwh9RlS
保険制度がなくなって自由診療になれば自分がいい客だけ
相手に出来ると思ってるのもアフォ。金持ちに相手にされるだけの
技術と経営力がない輩は、ユニクロやホンダのようにドキュン層専門の
医者に特化して糊口をしのがねばならないということが
わかっているのだろうか。
759卵の名無しさん:02/06/03 16:25 ID:v6qWBjcD
サービス悪いサービス業なんだな
760卵の名無しさん:02/06/03 16:34 ID:Xz1xIyAF
   「「「「良いものは高い」」」」


こんな、極当たり前の事がなぜわからないのだろうね。
761卵の名無しさん:02/06/03 16:37 ID:Xz1xIyAF
 就業者の善意で料金が安く抑えられている業界なんて、正直、
現在の日本の医療業界以外には無いと思うよ。
762卵の名無しさん:02/06/03 16:45 ID:rBwh9RlS
制度をどういじろうが、医者のなかでの序列が
変わるわけではない。医局からカス病院しか
割り当てられないような外様や成績不良者は
自由競争になったら食えなくなるだけ。
今はドキュン仕事でも世話してもらえるだけ
まだまし。
763卵の名無しさん:02/06/03 21:23 ID:egVUKrEJ
>「医療はサービス業」と紹介されています。
http://d-inf.org/drug/service.html
>>381より)

ネタですか?
764卵の名無しさん:02/06/03 21:38 ID:rBwh9RlS
サービス業であろうとなかろうと人と接するときの常識的な
態度くらいは身に付けようよ。
765卵の名無しさん:02/06/03 21:49 ID:GqEgpmkY
日本標準産業分類では、医療をサービス業に分類している。
医療をサービス業とすることに抵抗を持つ医療人は未だに多いが、
紛れもなく産業分類では、旅館、理容、映画・放送業などと同じ範疇のサービス業である。
つまり医療は医療サービスを患者に提供するサービス業なのである。
 一般に産業は、農業も鉱業も、もちろん製造業も、資源を消費すると共に、他方で野菜や米や鉱
物を生産し、製造業では製品を造り出す。医療活動は、そのような方程式に当てはまらない。健康
の保持と疾病の治癒を目的とした診療行為が、健康と疾病完治にほど遠い結果に終わることもある。
薬剤、医療消耗品、医師・看護職の労力、電気・ガス・水などを絶え間なく消費する地球資源消費
型の業務形態こそ医療機関の姿なのである。最近話題のクリニカル・パス(crinical 
path)が、医療の質と生産性向上のための医療管理の概念と言うことはご承知の通りだが、医
療界の先端を行くこの概念も、アメリカ宇宙開発の合理的計画手法を借りて、医療機関の資源消費
を削減しようとする世界的な流れとも考えられる。
他方、職業分類では「医療従事者は専門的・技術的職業従事者」に属するという。
いずれにせよわれわれはサービス業に従事しているつもりはない。
聖職とまでは言えなくても、使命感をもって人の不幸を取り除き、
喜んでもらえる幸せを噛みしめ、誇りをもって努力してきたのに、
医療はサービス業だといわれてもピンと来ない。
サービス業なるものを蔑視している訳ではないが、
医療を一般的にそう認識されているのだろうか。
766卵の名無しさん:02/06/03 22:03 ID:wiAPwuuC
 
医療は紛れもなくサービス業です。だから
対価を支払わないものはサービスを受けられません。

もちろん対価を払わない人間にも役務提供を義務づけられた
日本の保険医療は「サービス業」とは言えません。

休みでも対応しろ、金を払わない事は拒否の正当な理由ではない
などの無理がまかり通ってるんですから、客も理不尽な扱いを
受けてちょうど釣り合いがとれてるんでしょうね。公平な国でよかったな

休日でも金を払わない奴にも拒否しちゃいけない
サービス業ってあったら教えてほしいもんだ。
767卵の名無しさん:02/06/03 23:18 ID:GqEgpmkY
よく分かりませんが、主な主張をまとめるとこんな感じですか?

医療はサービス業ではない;
「サービス業とは提供する側はよりよいサービスを提供した場合にはそれ相応の
高額な報酬を得ることができ、また享受する側は高額な報酬を支払うことで、
よりよいサービスを受けることのできる業種」と定義され、
現在の日本の国民皆保険制度下での医療はこの定義を満たしておらず、
サービス業ではないと言える。

医療はサービス業である;
医療は非生産業であり、産業構造の内、第三次産業(サービス業)に分類できる。
また、医療を供与することによりそれを実施する医療機関は対価を得ている。
その対価(医師の給与の意ではない、必ずしも患者負担額も意味しない)は、
医療保険制度の定める範囲内においてであるが、
ある程度は供与する医療のレベルに応じたものである。

なお、医師が患者との間に結ぶ治療契約は、医師が与えられた条件の中で
ベストを尽くすことであって、患者側の要求どおりの結果をいつも保証
するものではない。


768卵の名無しさん:02/06/04 01:13 ID:SVrlPPbN

サービス業とは「別枠」にするのが一番だな。
769名無しさん:02/06/04 01:34 ID:2KB7hD1v
医療はサービス業とかいう馬鹿たれにはサービス料金特別に請求して
やるから10%がいいか20%がいいか自主申告してみそ!(藁)
770卵の名無しさん:02/06/04 01:46 ID:8wj5MIZx
ヤパーリ、特定療養費を青天井にするしかないか・・・
771卵の名無しさん:02/06/04 12:05 ID:ILvsWv7+
>>767
産業分類としての"サービス業"と、普通に一般で言われている奉仕者という意味
を持つ"サービス業"とは文字づらは同じでも全く別のものだからディベートなんて
成り立たないよね。

意味するものと意味されるものの乖離というか....イッテテナンカナツカシイ
772卵の名無しさん:02/06/04 14:34 ID:H4VbURVV
言葉遊びになりますが、
奉仕という意味でサービスという言葉を使ってる人へ
憲法には
「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」
と書かれているから、国公立病院勤務者は
「全体の奉仕者」ということになりますね。
ここで言う奉仕の意味は、サービス残業とか奉仕活動とかの意味とは
また、違うんですがね。
773卵の名無しさん:02/06/04 22:45 ID:WHQABrXe
>>772
全くだ

しかし、自分一人に医療リソースを集中させないと満足できない我儘患者がいるのも
間違いない事実なんだよな。そういう奴に限って医者はサービス業なのにケシカラン
という理論をタテに文句を言ってくる。
774卵の名無しさん:02/06/05 13:20 ID:n/YqvACk
>>773
同意
その我侭患者の相手をしていると時間だけが無駄に過ぎていき、
他の患者様にまで迷惑がかかり、悪循環。
変な職業プライドがあるのも、困り者。
からまれた職業。
新聞や
弁護士
某地方の医師会の人間(勝手に主治医の指示もなしに、レントゲン撮れとか
薬出せとか威張り放題だったな・・こいつは、おかげで院長から呼び出し)
自称小説家
775卵の名無しさん:02/06/05 13:27 ID:6Yc/LIFP
アタシが行ってる内科の先生 凄いいい人だよ。 丁寧だし やさしいし、金銭的な事考えたら 申し訳ないかも・・近くの内科ガラガラだけど そこは、繁盛してるよ。だから盆暮れは必ず何か送るよ。一生つきあっていきたくなる先生ですが・・
776卵の名無しさん:02/06/05 13:36 ID:QYf2B4um
医者は接客業だ。
777卵の名無しさん:02/06/05 20:16 ID:hlctEG8q
>>776
禿同

しかもキャバクラ嬢とかヘルス嬢に近い接客業。
778卵の名無しさん:02/06/05 20:18 ID:jxxpgetY
だから当然高給を取る。
779なぜなら:02/06/05 20:31 ID:fONPUlb+
またおこしやす、、とは言わない、、!!
780卵の名無しさん:02/06/06 03:30 ID:o7tcDTw2

別物、別物!
781卵の名無しさん:02/06/06 03:38 ID:yqNYA02e
医療というサービスを提供する仕事。
782しんたろ〜:02/06/06 06:16 ID:agwKe1ZG
じゃ、サービス税つけちゃお !!
783a:02/06/08 00:44 ID:mAL3FjQs
だからさー,医者の提供するサービスは診断,治療に関することだろ
勤務時間内に関しては診断治療の他に,まさにサービスとして接客業もついでにやってやる
でもな時間外診療に関しては診断,治療に徹するのが精一杯なんだよ
もともと労働基準法に違反してるんだから「時間外に」態度が悪いとか愛想が無いとか言われたって困るんだよ!

784783:02/06/08 00:52 ID:mAL3FjQs
時間外にくる患者は医師の態度が悪いとか親切でなかったとか文句いうな!
そんなのサービスの契約に入ってない
時間外に関しては不適切な医療行為が行われた時のみ文句を言え

785卵の名無しさん:02/06/08 03:51 ID:k1tiujGK
サービス業以外考えられない。
大切なお客様を大事に扱え!
時間外?
はぁ?
じゃ〜最初っから診るんじゃねぇ!
居留守でも使えよ!
診るなら診るで、腹くくってサービスに専念しろ!
甘えるな!

目を閉じて、ポイッと石を投げても当たるくらい世の中は医師だらけ!
態度悪いと悪い噂流すぞ!
786卵の名無しさん:02/06/08 04:22 ID:8iE+e0TH
医者は政府・製薬会社・患者の奴隷となって働く存在です。
えらそうなことを抜かす前に身を粉にして働けよ。
787卵の名無しさん:02/06/08 07:12 ID:MZEDWlST
>>785,786
氏ね。
788卵の名無しさん:02/06/08 12:17 ID:xkMKjj+7
>>785-786 そういう考え方を別の立場から同じように言うなら

患者はお客様である前に病人に決まっている
中略
偉そうなことを抜かす前に病気で氏んでし舞えよ。
789卵の名無しさん:02/06/08 12:18 ID:xkMKjj+7
となるけど、それでいいの?
790卵の名無しさん:02/06/08 12:39 ID:g69E6S+Y
それじゃ医者が困るんでないの?
791卵の名無しさん:02/06/08 12:41 ID:ZIA7FOQi
>>790
困らない・・・と思う。
792卵の名無しさん:02/06/08 12:45 ID:F+WJj/Rb
嫌いな患者様にはニコニコサービスしながら死ぬほうに誘導する事もできます(w
793卵の名無しさん:02/06/08 12:48 ID:KK8otI0K
早く785-6が岩にならないかな〜
794785:02/06/08 15:46 ID:3cymus8h
はいはい。
ウンチクはイイから真面目に仕事しなきゃ生き残れないぞ!
>>792のような考えの医師に当たらないよう患者も考えなきゃね。
精神に異常をきたしている。
サービス業が嫌なら医師になるなよ…ったく。
795ひま内:02/06/08 16:00 ID:6EXB7rsk
サービスという言葉は日本では水商売や飲食店などのサービス業的捕らえ方をしている人が多いようだ。

英語でSERVICEとは

三省堂のコンサイスを読むと
奉仕、職務、公務、軍務、兵役、助力、世話、貢献、有益、給仕、サービスなどと出てくる。

医療は
世話、貢献、有益じゃあないのか。決して、日本語のサービス業とは考えられない。
796卵の名無しさん:02/06/08 16:43 ID:ANc3R8rK
医療を提供して報酬を得ているからその意味ではサービス業。
もっとサービスを良くしろというのはよりよい医療をしろということ。

奴隷はサービス業に分類されていますか?(わらい
797卵の名無しさん:02/06/08 20:45 ID:jB7wuErZ
>794
>サービス業が嫌なら医師になるなよ…ったく。

この言い方が間違ってる事に気づけよ、アフォ。
だから1が「サービス業じゃない」って言ってんだよ!
今さら蒸し返しやがって、この低脳めが!

現実からしてサービス業に分類するのは無理があると、今まで言ってんだぜ!
読解力ゼロか、おめーは?
798 :02/06/08 21:12 ID:KSWlD3VM
>>797=1
いや、読解力のないのはあなたの方かと(w
もう1度最初から読み直した上で発言してくださいね?
799785:02/06/08 21:50 ID:SugMSeG0
>>797
そうだよ。
>>798の言う通りだよ。

ぶつくさウザイ奴等だなぁ…
100歩譲ってサービス業とは言わないからサービスしなさい。
必要でしょ?
腹括りなさいって…マジでね。
中途半端なプライドがあるなら医師になるなよ!
ブツクサ言ってる医師は、
親が医師でボクちゃんも医師になった奴等でしょ?
昔とは違うんだからぁ…
こんな奴等のお陰で医療費↑なんだぜ。
こんな金食い虫は医師の資格なし!

800798:02/06/08 21:56 ID:KSWlD3VM
>>799
>>797はいろんなスレに書き込みしているが、
それを見るととても石であるとは思えない。
恐らく、石になった振りをしているDQN厨房かと。
801卵の名無しさん:02/06/08 21:59 ID:8w8wGCVA
石ですが。
わたくしはいつも職業いいたくないときは、
サービス業といっとります。
しかし、治療はしますが、それがいわゆるサービス業とは
まったく違うものと考えとります
802卵の名無しさん:02/06/08 22:04 ID:hsQ+tCI/
MedicalServiceって云うくらいだからサービス業の一種かと
思っていたけど・・・・。うむむ。ムヅカシー
サービス業の条件って何でしょう。接客業?
803卵の名無しさん:02/06/08 22:08 ID:aXUS5Uvs
>こんな奴等のお陰で医療費↑なんだぜ
エビデンスは?(わらい
804785:02/06/08 22:10 ID:M4/W2vwt
私は医師ではありません。
医師になった振りなんてしてませんが…
両親が医師ですで、サービス業だとヨク言っています。
っで、いろんなスレに書き込んでいません。
いろんなスレを拝見しているのですねぇ…
屁理屈野郎だな…ったく。
きっと不細工なんだろうなぁ…
顔歪んでないかぁ?
大丈夫かぁ?
>>800
805卵の名無しさん:02/06/08 22:14 ID:eERjrQyq
日本じゃ、『サービス業』という言葉に偏見があるだけだろう。
欧米では、例えば牧師さんなんか、サービス業という感覚があるのでは?
そういう意味で、おいらは医者はサービス業でいいと思っている。
806800:02/06/08 22:27 ID:KSWlD3VM
「サービス業」という言葉も、いろんな意味で使われるから、
それによってサービス業と言えるかどうかも変わってくるんじゃないかな?

>>804
私はあなたについて言ったのではないので念のため。
807785:02/06/08 22:34 ID:VR0tYgkw
>>806
君はトコトンアフォだなぁ…
>>800のような事を言えるのは
顔が歪んでいるとしか思えない。
ブツクサ言うなよぉ…
808卵の名無しさん:02/06/08 22:40 ID:MZEDWlST
日本人の「サービス」に対する考え方は、「モーニングサービス」が本来どういう意味か思い出せば分かる。
809卵の名無しさん:02/06/08 22:49 ID:hsQ+tCI/
>>808
すみません。。。それってどういうことでしか?
解説きぼーん。<DQSで申し訳ない
810卵の名無しさん:02/06/09 02:07 ID:cHVqWcTZ
>785
おまえな、もうアホさらすのやめたら?

>100歩譲ってサービス業とは言わないからサービスしなさい。
何が「サービスしなさい」だ、バカめが。
だから普通のサービス業に分類されるのがおかしいぐらいに内容では奴隷的にやってるだろうが!
おまえはそもそも、医者の仕事全然知らないだろ?
そもそも何を問題にしてるか、まるでわかってねぇんだよ。

>腹括りなさいって。中途半端なプライドがあるなら医師になるなよ!
おまえに言われなくても大学入る前から腹括ってやって来たが、何か?
それから、中途半端なプライドだ?おまえはつくづくトーシローだな。
誰しも医者ならそれぞれプライドを普通に持ってて、
責任やリスクに見合わない報酬で、現実にサービス業とは言えない実態で、
働いてるんだって話だよ。

>ブツクサ言ってる医師は、親が医師でボクちゃんも医師になった奴等でしょ?
おい、トーシロー。おまえ、つくづく事情に暗い奴だな、あきれるよ。
親が医者の奴なんかゴロゴロいると思ってるようだが、おれのまわりじゃ半々。
私立大は、おれは良く知らない。率は高いだろうよ。あとな、おれの家は、自営業だ。
この事からも想像つくが、おまえ、医者の知り合い、少ないだろ?
その少数の知り合い、私大出身者に偏ってないか?彼らは確かにお金はありそうだが、
偏見で「金食い虫」か?コンビニバイト以下の人もいる事知ってるか?
「金食い虫」とは何だ。あまりにも無礼だと思うが?


811卵の名無しさん:02/06/09 02:18 ID:cHVqWcTZ
>797はいろんなスレに書き込みしているが、
>それを見るととても石であるとは思えない。
>恐らく、石になった振りをしているDQN厨房かと。

ま、おまえの感想は勝手だよ。どうぞご自由に。
だが、こういうこと言って、なんかおもしろいのか?
おまえがどう言おうともおれは医者だよ、何も変わらねぇな。


おれとしちゃあ、
>とても石であるとは思えない
だなんて、こんな、2ちゃんで言ってどうするわけ?って感想だがな。
812卵の名無しさん:02/06/09 02:21 ID:hwj7w43s
この前医師が怪我していたので
エレベーターの中でエレベーターガールを真似たら
先生が痛く気に入って喜んでいました。
先生も人なんだな〜って思った瞬間でした。
813卵の名無しさん:02/06/09 02:34 ID:UQPHYGyN
>>810
研修医なんかただ同然の給料で、馬車馬みたいに働かされて(明らかに違法)
医局ではゴミみたいな扱いだしね。

開業医はともかく、ふつうの勤務医は労働量に見合った報酬もらってるとは
言い難い。
俺は、きれい事だけど使命感とやりがいみたいなところで
なんとか乗り切ってるけど、切れたくなることはいっぱいあるね。

まぁ、2chの書き込みごときにいちいち腹立てなさんなと思いますが。
814卵の名無しさん:02/06/09 02:39 ID:cHVqWcTZ

いや、す、すんません
815卵の名無しさん:02/06/09 03:42 ID:6MWlrXdW
教会のミサもサービスだし派遣技術者もサービスマンと呼ぶ。当然、サービスという
行為にはサービス料が発生するが、日本人の大半はホテルで税のほかにこのサービス
料なるものが発生すると何か釈然としない感じをうける人が多いのではないだろうか。

日本人がよく使うサービスというのは、モーニング"サービス"だとか"サービス"定食
とかいう感じで無償の、とか値引きのある、という語感が伴っていて、本来のものとは
同じサービスでも意味するものの概念が違う。ここのところをはっきりしないで感覚的
に"サービス"業と言うのはちょっと抵抗があるな。だいたい残業代が出ない不法就労の
事も"サービス"残業とか言う感覚の人に医者はサービス業とか言われるとちょっとアタマ
に来るよな。これは医者に限らず知識とか技術を売る商売一般の人ならすぐピンと来る
事だと思う。こういった"知価"が未だに日本では軽視されているから子供達が勉強しない
のではなかろうか?そして価値創造もできないのではないか?そんな事を妄想したりも
する。
816785:02/06/09 11:18 ID:ms/E0qVg
>奴隷的にやってるだろうが!
やってる人は何割かな?

>腹括ってやって来た?誰しも医者ならそれぞれプライドを普通に持つ?
ちゃんとやってるって思い込んでいる人は、そういうんだよね。
言えるだけの事をやってると祈る…

>810
ブツクサから以下含め、ちゃんと考えてやってる奴に言ってるわけではない。
読んで分からないか?
正直、私立出の奴に気に入らないアフォが多い。
国立出の知り合いは確かに半々だが、労いの言葉を請求しすぎ(笑




817卵の名無しさん:02/06/09 11:53 ID:/SYSqBN6
>>785
あんたの書き込み頻度みてるとマトモに仕事してるとは思えんが(w
818785:02/06/09 18:17 ID:XioplLFD
>>817
マトモに仕事はしているツ・モ・リ♪
十二分に生活出来るんだからイイでしょ!
自分の心配をしなさいよ。
君よりは楽しい生活を送っているから♪
ウフフッ♪
819817:02/06/09 18:20 ID:ZxYIPhjd
あぁ、オレは石ではないよ
おれは楽しく生きてるよ。石よりは収入よいし。うん。
820卵の名無しさん:02/06/09 18:37 ID:ueXsvbOF
>819
まあまあ、ここの能力相応に安月給の連中を医師の平均収入と
思わないでくれないか、頼むよ(笑。
821卵の名無しさん:02/06/09 18:58 ID:o3ngUi4r
>>819
お前不動産屋だろ
822819:02/06/09 20:36 ID:i1dITXmF
>>821
おしい。ちょとちがう(w

おれ、石の友達多いが気の毒だね。特に大学の宣誓たちは安月給だし
サービス業だとか云われてムカツクのはよくわかるぞ。

いっとくが、おれは石の敵でも味方でもない。バカが嫌いなだけだ。
823:02/06/09 21:25 ID:pOJRlYHW
だけどさあ、
サービス業と、言われて、嫌がったら、
サービス業の人に失礼じゃない?
ちゃんとした、サービスを提供する、誇りある職業の人達に失礼じゃん。。。
824卵の名無しさん:02/06/09 21:51 ID:kf6+4bdi
>>815が結論ともいえるいい発言をしている。
日本人は「サービス」を「無料奉仕」と思い込んでいるからな。
そういう勘違いをしているDQNは「リクルート」されて「サービス」の義務を果たしてくれ。
825卵の名無しさん:02/06/09 22:38 ID:gkb1o8xB
何で医者になったの?山奥で陶芸でもして、誰にも接しない仕事があってますよ。
826卵の名無しさん:02/06/09 22:41 ID:Oo7AN422
>823
だからここがサービスの意味を勘違いしたDQNの発言に対して
サービス業である医療の誇りある従事者が怒ってるスレじゃん
827卵の名無しさん:02/06/09 22:45 ID:JxJRRiQ4
>>820
平均収入というより最頻値な...(そりゃ億稼ぐヤツもいないわけじゃない)

でも、億を儲けるヤツは自分の決めたルールで儲けているのではなく、官僚が
決めるルールで儲けているという事実を記憶するべきだ。

複雑で正直にやればやるほど貧乏になる人生ってなんだおると思うよ。どんな
失政をしても役人は責任とらないもんな。特に国家一種の皆さま、さらにその
中で司法試験に合格された方。言い訳のエリート....
828卵の名無しさん:02/06/09 23:31 ID:kf6+4bdi
>>827
ま、高級官僚や法曹は、言い訳だけで世渡りしているわけだし・・・
829卵の名無しさん:02/06/09 23:50 ID:Gp9VtuFM
サービス業という言葉自体、そろそろ死語にして別な
言葉を考えるべきかと。
誤解を招く日本語だからね。
完全看護という日本語もやはり語感が誤解を招くという
理由で死語になったはず。
830卵の名無しさん:02/06/10 00:07 ID:aZPdAaip
>>829
対人援助業(医師や弁護士がこれに含まれる)という言葉がすでにあるしね。
831卵の名無しさん:02/06/10 03:11 ID:dbDn0cvB

もちろん別枠にして、違う言葉にしよう。
それがよいと思うのですが、
「援助業」と言う言葉も無償でやるようなニュアンスを、
世間から期待されそうな印象が。

「困ってるんだからタダにしろよぉ!」「さあ、助けてくれ」みたいな・・・。
考えすぎかもしれんが、785みたいなのが実在すると不安になりますなぁ。
832卵の名無しさん:02/06/10 07:44 ID:aZPdAaip
>>831
>>「援助業」と言う言葉も無償でやるようなニュアンスを、
>>世間から期待されそうな印象が。

確かに。日本人の悪い癖が出そうですね。
それでは、「医療管理運用職」「法律管理運用職」とでもしましょうか。

日本人は、「管理」という言葉が好きそうですから。


833卵の名無しさん:02/06/10 16:58 ID:J6Lqv5os
身体管理人というのはどうだ?
834卵の名無しさん:02/06/12 09:04 ID:zF1v0UFv
今の幼稚な精神構造の日本人大衆に対して医療をサービス業と言ってしまうと、勘違いするからな。
サービスとはそれなりの代価を払って得られるものであり、個々の常識と礼節の中で提供できるものなんだけど。
金さえろくに払っていないのに要求だけはするからなあ。
だから今の日本では医療はサービス業である必要はまったくなし。
バカな患者にはサービスらしき言動で喜ばしとけばいいんだよ。
どうせ本当のサービスなんてわからないだろうから。
835卵の名無しさん:02/06/12 09:50 ID:4RNFfIMV
>金さえろくに払っていないのに要求だけはするからなあ。
これは事実だけど言わない方がいいんですよ。
金さえ払えば何をしてもいいって勘違いをする人間が多いから。
836卵の名無しさん:02/06/12 09:53 ID:V/FJGETN
結局日本人は未熟な田舎もの。
837卵の名無しさん:02/06/12 10:04 ID:4RNFfIMV
日本の先生であるアメリカ人もそうだから
838卵の名無しさん:02/06/12 11:06 ID:daYHqud3
日本人がサービスを口にするのは1000年早い。
839 :02/06/12 17:46 ID:+AFzAQIz
konosurehareberugahikui
840卵の名無しさん:02/06/13 22:51 ID:DSpxmlHd
( ゚Д゚)思うにヨーロッパ諸国とくらべて、日本人は働きすぎだな。
   医者は特にそう。向こうの国の人は年にほとんど休みがないとかいったら
   多分驚くんじゃないかな。アンタラ日本の医者は馬鹿じゃないの?ってな。
   
841卵の名無しさん:02/06/13 23:09 ID:L/yrdMeG
>>840
バカンス連続1ヶ月を法律で義務付けている国もあるしね。
842卵の名無しさん:02/06/13 23:17 ID:9aoyKdlS
まあ、日本の医者は胃の中の蛙ばかりだから
酷使してもありがたがって働いているよ。
おめでたおめでた。
843卵の名無しさん:02/06/13 23:23 ID:N5WTBGFi
さてさて
次回診療報酬改定何%ダウンしようかな
844卵の名無しさん:02/06/13 23:45 ID:DSpxmlHd
( ゚Д゚)この国の馬鹿医者どもは休みなくてもありがって働くのか。
   知らなかったわ。
845卵の名無しさん:02/06/13 23:56 ID:JYBS2mr1
広義のサービス業であることを分かっていない開業医は
間違いなくつぷクリ。
846卵の名無しさん:02/06/14 05:07 ID:cFNDPCxd
西山 仁(精神科医)名古屋大津通り
は女性患者を性の対象にして
長年診察室で性行為を続けました。
847卵の名無しさん:02/06/14 08:59 ID:TJPGBbSR
>>844
何があってもしっかり休みますが、それが何か?
応招義務は違憲ですから。
848医療なんて言わないで:02/06/14 09:34 ID:fT1OFGt8
ヘルスコンサルタントってのはどうよ?
849卵の名無しさん:02/06/14 15:04 ID:TJPGBbSR
>>848
歌舞伎町にありそう。
850卵の名無しさん:02/06/16 18:09 ID:nLE9Mcsw
( ゚Д゚)>>847そうかお前は休めるのかよかったな。
   だが、休めなくて酷使されている者もいるという。
   まるで収容所だなw
851縊死:02/06/16 18:16 ID:m/CD4fzJ
研修医時代、夜もしょっちゅうおこされて
もちろん休みなんて無く、ムショ入れば
夜は休めていいな、なんてことを考えて
ました。ムショの方がまし、とか半分マジ
で考えるぐらい忙しかったな、あのころは。
852卵の名無しさん:02/06/16 18:20 ID:nLE9Mcsw
( ゚Д゚)まったくだ・・・俺は基礎に逃避したからよかったものの
   医学部入って人生をマイナス思考で考えるようになったわ。
   どいつもこいつもよくそんな奴隷待遇の道を選んだな。
   というか医学部受験する時に医者がどんな暮らししてるか意外と知らないものだ。
   でも問題に長年ならないのはお前ら医師がチキンだからだな!!
   
853縊死(下界):02/06/16 18:36 ID:m/CD4fzJ
今の病院は交代で何とか休みをとってます。(夏休み無くて鬱だが)
前の病院は夏休みを一週間ずつ交代で(前後の土日いれて9日)
とってたのでヨーロッパいけたし。
結局人が足りてるかということとボスが自己中というか仕事中(毒)
かどうかでだいぶ違うってことかも。休みをくれないアフォボスだと
悲惨だもんな。
854卵の名無しさん:02/06/20 20:58 ID:xGSsJPJo
無償で働くのがDQNどものいうサービスなら
まさにサービス業ですな
855卵の名無しさん:02/06/20 21:02 ID:iQrmUq8V
アメリカのサービス業って、なんか毅然としててかっこいいです。
日本は客におもねりすぎて卑屈な感じがします。
DQNな客は断るくらいの誇りを持ってほしい。
応招義務はナンセンスですね。DQNには人権はありません。
856卵の名無しさん:02/06/20 21:15 ID:W69QuUst
今後病院の経営が難しくなり競争も激しくなるので「いらっしゃいませ」、「少々お待ちください」、「ありがとうございました」とかいっぱいいってくれそう。
医者も「本日はどのようなご用件でしょうか」とかなったりして。
857卵の名無しさん:02/06/20 21:22 ID:iQrmUq8V
>>856
「またのご利用をお待ちしております(まだ病気になってね)」といわれる罠。
858卵の名無しさん:02/06/21 01:02 ID:zMiGXp1f
>>856
もうやってるよ、ソレぐらい。当たり前。
859卵の名無しさん:02/06/21 01:12 ID:iGM31z02
医者なんてうざいガソリンスタンドの店員と同じ。洗車いかーすか?オイル
見ますよーと同じ。血圧はかりやすかー?体温はかりやすかー?検査いかーす
かー?患者殺めていーすかー?
860卵の名無しさん:02/06/21 07:12 ID:ODLAVTgX
>>859
病院にいかなきゃいいじゃん。
861そんなもんかもな:02/06/21 07:13 ID:8RG+Efct
うちの近所のガソリンスタンドなんて冬に洗車出すとドア1枚丸々拭き忘れるとか
やってくる。あれは絶対わざとだな。

ま、そのうち医者もそうなってくるかもな。
862卵の名無しさん:02/06/21 08:17 ID:GpBq7gLi
看護師だってサービス業じゃない。
863卵の名無しさん:02/06/22 22:58 ID:rgxLNYoU
看護夫に触ってくるボケじいさんはいないもんなぁ
その時点で違うのだよ男と女は
864卵の名無しさん:02/06/23 14:13 ID:MadeRFGr
でも、いまだに患者様と喧嘩する医者いるんだよなー
865卵の名無しさん:02/06/24 08:11 ID:v+BI/b74
いるいる>>864
増えるよ、これからどんどん。
866卵の名無しさん:02/06/24 10:06 ID:bIQCDL1e
>>865
どんどん待遇が悪くなって、医者のストレスが増大しているからなあ。もう限界でしょう。
867卵の名無しさん:02/06/24 13:49 ID:PabKbsfJ
age
868農学部:02/06/24 22:20 ID:WHuCcKa1
1さんへ
そんなこと言ってられるのも今のうちですね。
そのうち患者様はお客様になりますよ。間違いなく。
国民も接客態度のいい病院を選びますよ。
869卵の名無しさん:02/06/24 22:23 ID:WbK96DdX
ならねーよ。
870農学部:02/06/24 22:27 ID:WHuCcKa1
いや、コンビニやガソリンスタンド並みの接客態度の病院ができてもおかしくない。
同じ技術ならほかの病院よりすごく儲かることは確かだから経営者としてはありがたいことだと思う。
871卵の名無しさん:02/06/24 22:28 ID:3OEo3KFW
>>870
「コンビニやガソリンスタンド並みの接客態度の病院ができてもおかしくない。」
イパーイあるよ。知らないの?
872農学部:02/06/24 22:34 ID:WHuCcKa1
871さんへ
少し前偶然テレビで見ました。
そういう病院が増えるということです


873卵の名無しさん:02/06/24 22:39 ID:WbK96DdX
農学部みたいなヤツがオレの外来に来ても
スゲー感じのいい対応でファンにしちまう自身は
あるな。まずいけると思うよ。

おいでよ、農学部。
874卵の名無しさん:02/06/24 22:41 ID:WbK96DdX
あ、自身=>自信ね。
875農学部:02/06/24 22:44 ID:5qtiyGIe
いきます。どこの病院ですか?
876卵の名無しさん:02/06/24 22:49 ID:3OEo3KFW
>>875農学部
この15年(藁)でいくつの病院に行ったことがあるか言ってみろよ。
877873:02/06/24 22:55 ID:WbK96DdX
方々のスレで忙しそうだけど。
目アドでも教えてよ。
ちなみに病気持ってる?
病気持ってないと「患者様」扱いされないよ。
878卵の名無しさん:02/06/24 23:11 ID:WbK96DdX
ちなみに農学部、都内だよな?
879卵の名無しさん:02/06/24 23:16 ID:WbK96DdX
農学部〜〜〜

待ってるんだけど。

寝ちゃうよ・・・・・・・zzzzzzzzzzzzz
880卵の名無しさん:02/06/24 23:42 ID:WbK96DdX
ぅぅぅ、寝る。
農学部、明日会うかも知れないしな。
アナムネの時に、「ということは農学部ですか?工学部ですか?」て聞くからな。
どっちでもいいから答えろよ。

で、明日からオレのファンになるわけだ。
881卵の名無しさん:02/06/29 17:29 ID:8NB8ZzKk
農学部都内じゃないよ。
神奈川県?
882卵の名無しさん:02/06/29 18:26 ID:bzkrJ9Zq
>>881
ああ、あそこね。
883卵の名無しさん:02/06/29 23:16 ID:dM6d2PuB
いやいや、埼玉県ですって。
884卵の名無しさん:02/07/01 23:55 ID:vXrOEbgc
で、毛曲どうなったんだ
885農学部:02/07/02 00:11 ID:9LWMRk5m
今現在では医療はサービス業ではない。
でも5年後にはサービス業ということです。
形式とか法律上とかではなく実質的にという点での結論です。
886卵の名無しさん:02/07/02 00:48 ID:MMRbP9Lu
ぷしこは120%サービス業ですが、なにか?
887卵の名無しさん:02/07/02 00:55 ID:V0koWvlQ
サービスは風俗にかぎりますな。
888卵の名無しさん:02/07/02 00:57 ID:yAWimLRt
888
889卵の名無しさん:02/07/02 16:15 ID:WqWezyq3
コンビニとかガソリンスタンドがサービス業だなんて...日本人のサービス業の
イメージはずいぶんと低レベルなんだね。

サービス業を提供する人は提供される人と対等なんだよ。アドバイザーとかの
イメージだね。日本人の言うところの"サービス業"は接客業という意味を越え
ないんだよな....モノに絡んだ唯物的な経済しかまだまだ理解できないんだね。

土建屋国家もかくある国民によってかくあらしめたというわけだ(ワラワラ
890卵の名無しさん:02/07/07 16:14 ID:I+vl61vD
弁護士相談料は30分5000円。
891卵の名無しさん:02/07/07 16:45 ID:66PLYt7Q
弁護士相談料高すぎ
892卵の名無しさん:02/07/07 17:42 ID:quUR8hRR
相談料たかすぎとは思えませんが
893卵の名無しさん:02/07/07 17:46 ID:66PLYt7Q
相談したことあるのか?
894卵の名無しさん:02/07/08 00:57 ID:QWky6d+X
能なし弁護士が多すぎる、仕事は遅いし、説明しないし料金は高い。
895卵の名無しさん:02/07/10 08:34 ID:669lsncM
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
896卵の名無しさん:02/07/12 21:50 ID:mo2Yo+aD
病院はサービス業かもしれないが
医者がサービス業なわけないだろ。
897卵の名無しさん:02/07/12 22:36 ID:jF/pMbHJ
>>893
解決策を授けるならば30分1万だろうが10万だろうがそれなりの価値があるかも
しれないが、どうしようもないんだという事を延々と解説されて30分5000円は
5円でもやっぱり高い。

そういうもんでしょう....。
898卵の名無しさん:02/07/12 22:39 ID:UaTjEfRU
>894
弁護士を使う人間に問題があるんじゃないの
899卵の名無しさん:02/07/12 22:46 ID:jF/pMbHJ
>>898
法律に限界があるんでしょう...。

確かにあまり役に立ちすぎる弁護士というのも依頼者には神のようでも
反面犯罪者とか凶器というものにも似た凶暴性があるのも事実。

でも、わからない、とかできない、と言われて30分説教されるのはな...。
医者の方がずっと人当たりがいいと思うな、この2〜3年は特にその観がある。
900900:02/07/14 11:11 ID:ulaf+jwn
900
901901:02/07/14 11:48 ID:zZO3dRuA
901
902 :02/07/20 15:10 ID:7l2no8o8
age
903卵の名無しさん:02/07/23 19:47 ID:rNfwlLzR
殆どの弁護士は医療知識ゼロです。それでも仕事を引き受けて高い料金とります。
これは殆ど詐欺でしょ。
904卵の名無しさん
良スレあげ