みなさん流の論文作成のコツ・べからず集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IF収集入門者
2ちゃんに出入りするようになってから、初のマジスレです。
先輩方よろしくお願いいたします!
ちなみに、初めてのPaperは3点台の雑誌でした。
まだ、これしか通ってません。
2卵の名無しさん:01/11/26 11:58 ID:???
直せと言われたら直す。 
3卵の名無しさん:01/11/26 12:48 ID:???
初めてで3点なんてすごいね。
41:01/11/26 13:00 ID:???
>>2 なるほど。

>>3 ほとんど、自分の文章は残りませんでしたが・・・。
5卵の名無しさん:01/11/26 13:22 ID:hnnIyuX1
いいオーベンにつく。

これだけやな。
6ぷし公:01/11/26 13:28 ID:???
上司を複数もたない。
いったり来たり、こっちはあーしろ、あっちはあーしろ、
訳がわからなくなる。
この人に見せた、と言えば他の人間が黙るような人に見せて、
他の意見を封じる。
7卵の名無しさん:01/11/26 13:51 ID:???
論文をチェックしてもらおうと講師に見せたら、2ヶ月近く経った現在
もまだ戻ってこない。こちらは内容に自信があったので、勝手にnative
checkを済ませ投稿したら、今日少しの修正で済む旨の査読結果が届いた。
仮にaccceptされても少し時間を置いて報告するつもりだけど、ばれたら
ヤバイ?
8卵の名無しさん:01/11/26 14:31 ID:???
>>7
その講師を2nd autherにしてあれば全然やばくない。
つーか忘れてるよ。
9卵の名無しさん:01/11/26 15:23 ID:???
>>7
昔、「私に見せてから出すように。」といっていた教授を無視して、
3報それをやったら、「名前載せてもらって、悪いですね。」と、あやまられた。

だしたもん勝ち。
10卵の名無しさん:01/11/26 15:34 ID:???
漏れ流研究手順

1;仮説を立てる。よく背景を調べて、くそ
な問題を立てないよにする。
2;仮説をシロクロつけられるような命題の形に
作り直す。ここでこけると何も結論が出せない。
3;プロトコールをしっかりつくる。
4;結果がシロと出たときと、クロと出た
とき、あるいはどちらともつかないとき、
と3通り予想をあらかじめ立てておき、次
の方向も見据えておく。
5;データ採取。データ整理を怠るとあと
で偉い目にあうから、コツコツやる。
6;データ解析
7;結論を出す。真か偽か。はじめの予想
と違ったほうがおもしろいこともある。

8;発表する。
はじめに、方法と結果を書く。次に背景
と考察の順だと書きやすい。
投稿する。
11卵の名無しさん:01/11/26 22:27 ID:???
>7

4カ月放置されたあげく「なくしたんでもう一部くれ」と言われた人をしってます。
私も上司に論文をなくされたことがあります。
12:01/11/27 10:35 ID:???
>>5-11
ありがとうございます。ここは本音が聴けるので助かります。
13卵の名無しさん:01/11/27 10:40 ID:???
14卵の名無しさん:01/11/28 01:09 ID:???
なかなか良スレ 
15卵の名無しさん:01/12/01 09:29 ID:???
結構勉強になるな    
16卵の名無しさん:01/12/01 09:41 ID:???
今時IF集めてもしゃーないだろ。
教授にもなれんし。 どうするんや?
17アクセプトの秘訣:01/12/01 11:16 ID:???
郵送する時、論文に載せる写真や図表に一枚無修正モノを紛れこませとくと良い。
一発で通るよ。
18卵の名無しさん:01/12/01 14:10 ID:???
referenceに誰の論文を引用するかは極めて大切。

原稿を受け取ったReviewerが最初にすることはreferenceを見て、自分の論文
が引用されているかどうかcheckを入れることです。たくさん引用されてりゃ
好印象、なにも引用されてなければ当然ながら悪印象。しっかりヤマを張りま
しょう
19卵の名無しさん:01/12/01 14:28 ID:phvb4v/c
>>6
がいいことを言ってる、そのとおり。
20卵の名無しさん:01/12/01 14:51 ID:1sWsphOi
>>17
もいいことを言ってる。
21D3:01/12/01 15:58 ID:PU/8Qnzt
割り込み質問スンマソ。
医歯薬で、スレ立てて、こっちきたらよさげなスレあったので、
ここでも質問させてください。

臨床から基礎の講座に出向して研究しいる大学院生D3です。
研究室のオーベンの指導にて、一応の目処が立ち、現在一報目の論文作成中。
そこで問題になってくるのが、誰の名前を載せるか・・・

研究内容自体は、臨床講座からの検体を使うような共同研究ではなく、
純粋に基礎的な、しかも扱う組織もかけ離れたもので関連性もあまりないもの。
研究の進め方もオーベンから言われたことをやってたようなものの、1stは自分です。

で、籍を置いている臨床講座のDr.の名前を入れるかどうかの取り扱いは
皆さん大学院生のときどうされてましたか?
普通は、臨床講座のProf.と自分の所属しているグループのHeadの2人を、
「研究室側の好意」という形で入れるということでしょう。
研究室のオーベンは、別に共同研究でもないんだからということで、
臨床講座のProf.は入れるのはいいとしても、
グループのHeadまで入れるのには難色を示しています。

で、自分としては、そういう中途半端なのはどうかと思うので、
いっそのこと、臨床講座のProf.もグループのHeadも入れないほうがいいかもと思ってます。
(all or nothing(両方入れるか、両方はずすか)の精神で・・・)

というのも、臨床講座のProf.は昨年、就任したばかり(しかも生え抜きではない)で、
教授選では生え抜きの4つのグループの各Headも出陣→敗戦という背景もあります。

ということで、現時点での自分の考えについてなにかコメントあればお願いします。
22卵の名無しさん:01/12/01 22:09 ID:???
>>21
そういうことはcorresponding authorかlast authorが決めるべき事で、
手を動かしただけの1st authorが悩む事ではない
23卵の名無しさん:01/12/02 02:10 ID:Ma42TGyu
>>21
なんだかんだ言ったって、IFは大切。
特に小さい大学の場合、ばんばん本数が増えるわけではないので、出したときに
できるだけ稼げるのが重要。
よって、場合によるがどんどん載せる方がいいのでは?
24卵の名無しさん:01/12/02 02:41 ID:???
IFのことなんか云ってませんけど?
25卵の名無しさん:01/12/02 04:27 ID:5HB+xVUT
>24
じゃ、なんで誰を載せるかってことにならない?
IFのためじゃないの?他に何か意味がある?
26卵の名無しさん:01/12/02 09:21 ID:???
>25
もちろん、共著者の業績総数を増やすためでしょ。共著になれば、業績総数は
確実に1つ増えます。

でも、その雑誌はIF<1のクソ雑誌かもしれないでしょ。21はIFのことなんか一
言も云ってないんだから。良い雑誌に通るかもしれないが、IFが限り無く0に近
い雑誌になってしまうかもしれない。その見込みについては一言も触れられて
ないんですよ。そんなのが業績欄に加えられたところで、しかも、
まん中のほうのone of authorsとしてなんて、IF総数あげるのに貢献しませんよ。
27卵の名無しさん:01/12/02 15:51 ID:???
共著者の業績総数ってみなさんどのくらいありますか?

うちはあまりありません。そうゆうもたれあいは。(本当はもたれたいけど。)
個人がひたすら頑張ってファーストで書く形になってます。その他数人が載るかんじ
28卵の名無しさん:01/12/02 17:49 ID:???
>27
それができるのは、休廷や急肋くらいだな。
君がそうなら問題ない。
それ以外は、せっせと稼いどかないと教授選で休廷や急肋に食われてしまう。
29卵の名無しさん:01/12/02 22:51 ID:???
30卵の名無しさん:01/12/03 00:16 ID:???
共著業績に関しては1st, 2nd, last authorしかカウントしないところもありま
す。本来ならcorresponding authorの比重も考慮すべきだけど、CVだけでは
分からないので。代表論文10本とか20本を記載する際には、その仕事にお
ける自分の役割を記載することを求める施設もあるので、correspondenceが
効いてくるんでしょうけどね。
31もうすぐPhD:01/12/03 00:39 ID:???
>>21
組織の中の自分というものを考えて、載せるべきだと思うよ!
関係者は載せた方がよいにきっまてる。
321:01/12/03 10:28 ID:???
難しいものですね。共同研究者として載せる人も確かに考えないといけないですね。
私は弱小医大なので、論文が出来るとみんながたかるといった雰囲気です。
今後は、みなさんのように、もう少しまじめに考えてみようと思います。
33あえて例えれば:01/12/03 10:43 ID:KOKsvMhC
結婚披露宴の招待客の席順決めるようなものだね。
341:01/12/03 12:07 ID:???
>>33
めちゃくちゃ面倒じゃないですか、それ。
35卵の名無しさん:01/12/03 18:58 ID:???
             
36卵の名無しさん:01/12/03 20:06 ID:???
どうして無修正の図表写真おくるの??僕はやったことないな??純粋に教えてちょうだい。
37:01/12/03 23:28 ID:???
他人の英論文から使える部分を文単位でコピペするのは、まずいですか?
38???:01/12/03 23:45 ID:tOrutMGv
>>37
みんな最初はそれだと思うよ・・・私も6本書いたけどまだまだ自分の英語は??てっかんじです。
39上司は無視せよ:01/12/04 00:24 ID:???
上司の能力チェックは その上司の論文をmedlineで調査する。
first authorであまり書いてないサンキューauthorばかりなら
絶対に論文を見せても無意味。邪魔しないならまだしも、そういう
バカに限ってしょうもないいちゃもんつけたり、本筋と関係ない
修正ばかりする。
無視して、早く投稿しましょう。
40卵の名無しさん:01/12/04 00:26 ID:???
>>39

うちの教授まさにそういうタイプだが、無視して投稿できない小心者の僕
41卵の名無しさん:01/12/04 09:49 ID:x8QiYmrC
>>39,40
うちも、だ。
42卵の名無しさん:01/12/04 10:05 ID:MzxiF3Rz
>36 無修正ビデオを送ってもヨシ
43卵の名無しさん:01/12/05 09:25 ID:1RKtmkCu
44卵の名無しさん:01/12/05 09:53 ID:F2A7Mruz
論文のback ground書くとき、たくさんのペーパー
読まないといけないが、何か効率的に整理するノウハウ
もっている人いる?
45ドキュソ開業医:01/12/05 10:05 ID:LaWUYQLr
京大式カードとかいうB5くらいの紙に、タイトル、出典、著者、サマリー
を書いて束ねて貯めとく。
カードを色々並べ替えて、論旨の流れを組み立てつつ、枚数を絞り込んで
“お宝カード”としてワープロ(当時)に転記。
そんな感じでした。
46卵の名無しさん:01/12/05 10:30 ID:zyjSAAF3
KJカードかn
47卵の名無しさん:01/12/05 10:34 ID:zyjSAAF3
あのカードサイズはB6ですね。カード型データベースソフトが流行りましたが、
知子の情報をしばらく使ってました。今は何でもエクセルなんかつかってるん
でしょうかね。
48ドキュソ開業医:01/12/05 10:47 ID:LaWUYQLr
そうですかB6なんでしたか、失礼しました。
知子の情報、漏れも使ってました。
でも実物のカードを色々並べたり分けたり、棄てたり、拾ったりしてるうちに
膨らんでいた空想が文章化され、考えがまとまってくる過程が楽しかった。
自分のノイエス(たいしたモノではないが)を如何に際立たせ、コントラストの
ある考察に仕上げるか、、面白かった。職人作業みたいでした。
49:01/12/05 22:50 ID:ktyHv4gv
>>45-48
うーん、、私のレベルではまだ理解できませんが、
実際やってみるとわかるものなんでしょうか?
50卵の名無しさん:01/12/05 22:59 ID:h86oukeP
>>49

あんなの、煩雑なだけで、普通の知性を持った奴なら自然にやってる事だよ。
51卵の名無しさん:01/12/06 15:06 ID:ln3NFgd/
最近はデータベースソフトに入れてるんでない?
52ナナ:01/12/06 15:36 ID:bvsU7w6M
>>44
 レファレンスマネージャーというソフトで整理してるひともいるよ
53卵の名無しさん:01/12/08 00:38 ID:yx5kehUy
俺はmedlineでtitle abstruct引いてこぴぺでやってるよ。
54卵の名無しさん:01/12/08 02:16 ID:KLbQDITz
>>10
すばらしい!!

>1;仮説を立てる。よく背景を調べて、くそ
な問題を立てないよにする。

自分がこの1;で失敗していたことがよくわかったよ。ふにゃ
55卵の名無しさん:01/12/08 22:39 ID:xoi1Nw4G
KJ って,まさか、カワキタ ジロー の KJ?
56:01/12/09 01:19 ID:UCdcRSUD
>>54
自分も、同じ失敗をしそうになって、こてんぱんにされたことがあります。
もちろん、「そんなんやっても、無駄よー。先生。」と言われ、ボツでした。
その時ははりきってたので、右も左もわからなくなってたけど、後で
考えたら、確かにどうでもいいようなことでした。MEDLINEでよく調べたら、
似たようなことを5年前にやられていて、なおかつnegativeで。。。とさんざんでした。
57backgroundの書き方:01/12/09 02:32 ID:Mr093hKT
論文書くときのbackgroundもしくはintroductionは
たくさんの論文を読みました、知っていますなんて書き方ではダメ。
最もオリジナルな文献か最新のreview(権威ある)を引用するのでよい。

むしろ、自分の研究の必要な理由やこれまでの該当分野の研究をbreakthroughする
ために自分がどういう仮説を立てたのかが理路整然と明確に書かれていれば、それが
editorやrefereeにはうけます。
58ついでに:01/12/09 02:40 ID:Mr093hKT
ある仮説(命題)を証明するには
対偶を証明すればいいってことは御存知だよね。
証明したい命題 疾患Aであるには,遺伝子Bの異常が関与する
対偶      遺伝子Bの異常が関与しないなら疾患Aではない

事はそれほど簡単ではありませんが、対偶の方がsimpleになる
場合もおおいのです。

このロジックを使うと西洋人にはウケルことを
知っておいたらいい。 特に、discussionを書くときや
introductionでも上手にこの手法を用いれば、
referee commentsにはyour logic is solidと書いて
もらえますな。秘策だよ。使いすぎるとrejectされるけど。
59卵の名無しさん:01/12/09 11:51 ID:+98ucsvd
>>57
>むしろ、自分の研究の必要な理由やこれまでの該当分野の研究をbreakthroughする
>ために自分がどういう仮説を立てたのかが理路整然と明確に書かれていれば、それが
>editorやrefereeにはうけます。

同感、論文を学生時代のレポートや入試の小論文と勘違いしてる人がいる。
読み手の意表を突くのが良い論文。その意味ではミステリー小説に似ている。
60卵の名無しさん:01/12/09 13:59 ID:GUBf4dqF
61卵の名無しさん:01/12/10 00:43 ID:6RBGDXDO
べんきょうになるなあ・・・あげ。
62卵の名無しさん:01/12/10 00:56 ID:cjA22w76
>>57-58
うむ。べんきょうになりますなあ。
>>59
>論文を学生時代のレポートや入試の小論文と勘違いしてる
たしかにそのばあいは、読み手の意表を突いてはまずいかも。

しかし、学生時代のレポートでも読み手のリアクションを考えて書くほうが良いで
すよね。読み手にウケルかウケナイか考えないで書く学生レポートが多すぎ。
自己中というか自己完結的というか、、、。
相手にわからせる努力は、研究論文でも学生レポートでも必要。
63卵の名無しさん:01/12/12 00:09 ID:Fzn2M9Ge
   
64卵の名無しさん:01/12/12 12:06 ID:hM+Rgkv2
>>39
ドキュンな指導医は無視するようにつとめてますが、
そういうドキュンに限って、向こうから「できたぁ〜?」
とか言って近づいてくるモンです。
いつも心の中で、「・・・おまえがいなければ、とっくにできてるよ。」
のエンドレスリピートですたい。
65卵の名無しさん:01/12/12 14:52 ID:5n3EE5V3
>>1
1なのに「マジレス」ってどう言う意味?
66卵の名無しさん:01/12/12 15:00 ID:kePjziyI
スレだよ >>65
67卵の名無しさん:01/12/13 11:21 ID:jcPra79x
>>57
>>59
参考までに1st authorとして執筆した論文のIFの合計を教えて頂けますか?
68卵の名無しさん:01/12/13 13:32 ID:foIZW9XP
3です
6957,58>>67:01/12/15 00:54 ID:QhechyKj
1st authorとしてのIFの合計・・
20点くらいで、今は痴呆国立大学、臨床の教室で助手です。

点数は領域によって高い分野・低い分野があるので
点数だけで論文の良否は決まりません。これは本当です。
自分の論文で最も誇りに思う1つはなんとIFが当時ついてなかった雑誌です。
そして今でもその雑誌のIFは 0.1ぐらいです。それでも根幹に迫ったと
密かに自負しています。その論文を拾ってくれたjournalに感謝しています。

論文の点数は、臨床医の能力には関係ありません。
漏れは論文書けても内視鏡が下手です。心電図も自信なしです。
今更、恥ずかしくて心電図は同僚にきけないので・・・
開業した同級生にFAXしまーす。 ショボイね。
7067:01/12/15 12:45 ID:gQgVzjOU
>>69
>論文の点数は、臨床医の能力には関係ありません。

うーん、卒年と大学によるんだろうけど、臨床系の助手で1stのIFの合計20点って、ちょっと低すぎぢゃないですか?俺が20点を超えたのって、大学院生
の時だったけど...周りもそんなもんでしたが
7167:01/12/15 12:53 ID:gQgVzjOU
>70 途中で送信してしまった

臨床医としての能力には必ずしも相関はないでしょうけど、大学の教官なら
後輩を指導して論文を書かせなければいけない訳ですし、臨床の教室なら臨床か
ら懸け離れたテーマのresearchという訳にはいかないでしょうから、臨床のセ
ンスは大事ですよ
72卵の名無しさん:01/12/15 21:23 ID:CkHjJrtT
>>69
心電図克服してください。
私が学生時代大好きだった先生は、いつでも恐れずに
新しいことに挑戦する人でした。分からないこともどんどん聞いて。
73卵の名無しさん:01/12/15 21:30 ID:4ZFDdb0t

>>69

以前、国立○○センターでレジデントしてました
レジデント仲間には、30代後半の大学講師休職中の先生がいました。
IFだけだったら、私立医大の教授選ぐらいは出れそうな人だったけど、
「臨床医としてトレーニングできる最後のチャンス」といってレジデントに応募したそうです。

そういう解決法もあるみたい
74卵の名無しさん:01/12/17 10:48 ID:Gg2P/qpY
>>73
>レジデント仲間には、30代後半の大学講師休職中の先生がいました

それって、ちょっと恥ずかしくない?
75ぷし公:01/12/17 10:50 ID:KSuMjaEF
恥ずかしくないですよ、立派だし、他のレジデントにとっても得るものがあったのじゃないかなあ。
76卵の名無しさん:01/12/17 12:25 ID:8pF61r77
そいつは自分の教室では研修医を指導してたのだろうか?
もし、そうなら研修医が気の毒すぎる
77卵の名無しさん:01/12/17 13:06 ID:ttFjELTH
「相関は相関であって、因果関係を示すわけではない。」

この原則が判っていない先生多いよ。
78ぷし公:01/12/17 13:08 ID:KSuMjaEF
なるほど。それはそうかも。>>76
79卵の名無しさん:01/12/17 14:09 ID:NChpniSr
>>73
学生です。いきなり趣旨と関係ないこと質問してすみません。
国立〇〇センターに応募したいと思っているのですが、臨床能力とか高まりましたか?
あと、common diseaseは見られなくなってしまうか心配ですが、、。
研究環境はすごそうですが、、(研修に関係ありませんが)
80卵の名無しさん:01/12/17 19:31 ID:cG/i+I4S
>>79 行ってみろ!大学付属病院の研修よりいいだろ。
81卵の名無しさん:01/12/17 20:14 ID:CInyc2av
>74
漏れは、全然別に構わんと思うけど。
自分の実力を冷静に把握して、それを
補うにはどうしたらよいか考える・・・
それは、立派な態度だと思う。
8273:01/12/17 21:07 ID:lwvbQQjL
>国立〇〇センター

といってもいろいろあります。
私が行ったところは、卒後3年以降というのが条件でした。
だいたい、卒後3〜5年目の人が多かったが、医学博士もいました。
(講師経験者はさすがにその人だけでした)
8373:01/12/17 21:09 ID:lwvbQQjL
>81
私も立派だと思います。
英文抄録の書き方、とかいろいろ教わりました。
84卵の名無しさん:01/12/17 22:19 ID:cC1OJBGi
>>79
ずーといるのは問題だと思う
10年ぐらいいろいろ施設で考え方を学んだほうがいいと思う。
一施設では偏る。
85卵の名無しさん:01/12/18 02:40 ID:VBANjvPH
みなさま丁寧なレスありがとうございます。
いろいろな出身大学のかたと切磋琢磨したいと思っていますが、いきなり入るのは
問題があるのでしょうか?
大学を出なくてもよい環境にあるため、緊張感がなくなってしまいそうでレジデント
しようと思ったのですが甘いかもしれません。いきなり入った場合どうなるのか知りたいです。
お題と関係なくてすみません。
IFも公平じゃなさそうでたいへんな感じがしますね。みなさんがんばってください。
86卵の名無しさん:01/12/18 17:00 ID:/7oq6qFR
漏れもマイナー科の卒後10数年目だが
メジャーの研修医やり直したいよ

73の書いている 教授選にでれそうなのに
臨床経験のためにレジデントという30歳代の某講師先生を
尊敬するよ。すげえ。
87ぷし公:01/12/18 17:05 ID:OA044cc2
ちなみにわたしは教授選で敗れて行き場を失い民間病院に研修医の枠で就職した内科の元助教授をしっている。
88卵の名無しさん:01/12/18 19:15 ID:4r2LwdmE
>>82
国循って何歳までOKなのですか?
89卵の名無しさん:01/12/18 22:35 ID:cq3/3oDi
????
あれれ?国立〇〇センターって2文字かと思ってました。
順〇木センターのほうなのかな?
90卵の名無しさん:01/12/18 22:41 ID:PZ1/8xHJ
ナショナルセンター(厚生労働省の直轄病院)は現在5つあります。
91卵の名無しさん:01/12/18 22:52 ID:diBV2rpu
国立がんセンター
国立循環器病センター
国立精神・神経センター
国立国際医療センター
国立長寿医療センター
国立成育医療センター(来年度より)

意味不明なのが上から四番目。
東大さんがごり押しで設置させたとしか思えん。
長寿医療センターも、わざわざナショナルセンターでやる意味が良く分からん。
92卵の名無しさん:01/12/18 22:59 ID:diBV2rpu
あれ?長寿医療センターってまだできてなかったんだ。
93卵の名無しさん:01/12/18 23:00 ID:HuINAiAi
俺も築地のことかと思ってた。ちなみに(興味本意の質問ですけど)
73の云ってる講師の人はIFはどのくらいだったの?私大の教授選に出れる
ってのがどの程度なのか良く知らないので。1st authorとしてのIFが100位かな?
科によっても違うでしょうけど。
94卵の名無しさん:01/12/18 23:02 ID:diBV2rpu
>私大の教授選に出れる

IFが10もあればあとは学閥とコネだろ(藁
95新設私大:01/12/18 23:04 ID:PZ1/8xHJ
うちにはIF=0の教授だっているよ。(理事長の同級生、というのが最大のセールスポイント)
96卵の名無しさん:01/12/18 23:07 ID:Cjy5lPR6
感覚器もあるで
97卵の名無しさん:01/12/21 11:52 ID:+f5Fve5p
       
98卵の名無しさん:01/12/25 00:19 ID:UQPOxmVA
99卵の名無しさん:01/12/26 19:59 ID:lXco5BH/
100卵の名無しさん:01/12/26 20:24 ID:xc0Xzkp1
無言あげしてるのはだれ?
101>きり番さんへ:01/12/26 20:39 ID:u9xAsCeX
誰だか知りたいときは、このページのIDを検索すればよろし。
例えばlXco5BH/で検索すると、他の投稿も見つかるよん。
102卵の名無しさん:01/12/28 21:51 ID:byZbvzBA
英作文になってはいけない。
論文の型にはめれば、それでいい。
103卵の名無しさん:01/12/31 02:59 ID:yR+8q6hz
104卵の名無しさん:01/12/31 08:13 ID:l3RohuPQ
  
105卵の名無しさん:01/12/31 17:21 ID:mXeGXPcX
106卵の名無しさん:02/01/01 08:29 ID:i0GmFbP6
     
107卵の名無しさん:02/01/01 17:40 ID:0R5A36j+
勉強になるage!
医学部1年ですが、英語って何やりゃいいんでしょかー?
108卵の名無しさん:02/01/02 06:35 ID:AcFiFkep
age
109:02/01/05 01:46 ID:IM6Pzidt
良スレあげ
110卵の名無しさん:02/01/05 08:52 ID:YHpytoM1
>>107
興味がもてそうな論文を片っ端から読んでみましょう。
A4に換算して5000ページくらい読むと、ほとんど苦も無く読めるようになります。
もちろん、特殊な専門用語は調べなければわからないでしょうが、だいたいの意味は
わかるようになるはずです。
英語に慣れるには、論文の音読を試みるのもよいかも。
(私は医者ではないので、医学の場合にもこのやり方が有効かはわかりません。すまそ)
111卵の名無しさん:02/01/06 11:49 ID:lkDtbTlX
112卵の名無しさん:02/01/11 03:46 ID:dKEJznmW
しばらく読んでなかったら読めなくなりました。
っていうか億劫になる。
113卵の名無しさん:02/01/11 09:01 ID:J+jBG/nV
    
114卵の名無しさん:02/01/12 22:22 ID:mnSMV+y5
      
115卵の名無しさん:02/01/13 09:49 ID:MzovAkIp
       
116ボケナスがっ!:02/01/14 14:35 ID:Y8NtcEW2
なんかかけよ。おまえら。
117卵の名無しさん:02/01/17 11:44 ID:D89OI6Lb
 
118しろうと:02/01/17 12:03 ID:bBimUY/R
ROC曲線を使って、ある検査法の適切なcut-offを計算しようとすると
いくつかのソフトがあるようなんですが、論文にするときに認められている
統計パッケージとそうでないのってありますか?
おせーて。
119院生:02/01/20 15:44 ID:YXcxzf5G
論文書くに当たって何か良い参考書はないものですか?
特に統計については、周りには、いい加減な人が多すぎて・・・。

皆さんが使っているものでお勧めのものが有れば教えて下さい。
120Nativeになりたい:02/01/22 12:03 ID:JpBQkyFM
>>119
「アクセプトされる英語医学論文を書こう!」
ネル・ケネディ著、菱田治子訳、日本医学英語教育学会企画(MEDICAL VIEW社)
は論文を書く前に一読する価値があると思います。
121joy joi ◆HWPlW4JM :02/01/23 11:53 ID:0V36zwuO
>>119
そんなものは、ありません。学問に王道はなしです。
数多くの論文例を読み、コツを掴むことから始めましょうね。
122院生:02/01/24 11:07 ID:rtU+8FdB
皆さん流の、文献整理方法を教えてください。
論文のコピーが積み重なってきて、机を占領しています。
123しろうと:02/01/24 11:19 ID:zRfH6ys8
>>119
レベルによると思うんですが、初心者ならば、
「Judy先生の英語科学論文の書き方」っていうのも
読みやすいですよ。分厚くないし。最低限の約束事が書いてあります。
統計は、5.6冊読んだけど、
「臨床医のための統計テクノロジー」あたりどうっスか?
これも薄くて読みやすいですし。

>>122
それ、漏れも聞きたい。ファイル入れの箱が4つほどに増えてきていて、
マウスを動かす場所が無いっつうの。
124卵の名無しさん:02/01/24 11:27 ID:eusYbyPs
>>123
なぜか最後の部分にワラタ。
125卵の名無しさん:02/01/24 11:43 ID:rtU+8FdB
皆さんの文献整理方法、教えて
論文のコピーの山が今にも崩れてきそうです
126院生:02/01/24 11:48 ID:rtU+8FdB
↑ 失礼...。
カキコできていないと思って二重にカキコしてしまった。

でも、論文のコピーの山が...。
論文書いていない、講師の殺風景な机と本棚、勝手に使わせてもらおうかな?
127卵の名無しさん:02/01/24 11:50 ID:rtU+8FdB
>>123
ありがたいレス、うれしいです。
早速、本屋に行ってみます。
128卵の名無しさん:02/01/24 14:14 ID:ns1rOecD
>>107
国立大医学部1年生なら、
いまの君の英語レベルをおとさなければそれでよし。
(結構、難しいと思う)
専門用語より、その他の一般的な単語の意味を忘れてしまって
忘れた自分にいらいらすること大いにあり。

129卵の名無しさん:02/01/24 14:16 ID:ns1rOecD
=128
ううっ、それにしても18歳の頭脳が欲しい。
最近、覚えられなくてのう....
130院生:02/01/24 15:25 ID:rtU+8FdB
>>123
早速、「臨床医のための統計テクノロジー」買ってきました。
今から読みます。(ウシッ気合いだ!)
131院生:02/01/24 16:10 ID:rtU+8FdB
>>123
第2章まで読みました。goodです。
βエラー、検出力について初めて理解できた気がします。
(医局には理解している人も、もちろん論文上で使っている人もいません。
 私自身、データ解析時にやろうとしたら必要ないと上司に言われました。
 おそらく、理解していなかったと思われ)

最後まで一気に読もうと思います。
またいいテキストあったら教えて下さい。
132卵の名無しさん:02/01/24 22:08 ID:uxz52jAY
>>125
新しい論文なら、紙でなく、PDFで整理する。
つまり雑誌からコピーするのでなく、著者に別刷り請求してPDFファイルとして貰う。
読みたい時すぐ取り出せるし、必要な部分コピペも出来るので便利。
133院生:02/01/25 08:07 ID:ndYeY72V
>>132
お〜。その手がありましたか。
けど、別刷りって、頼んでも6〜7割ぐらいしか送ってくれない。
結構無視されちゃったりすることあります。
そういう時は、もう一回「別刷りちょうだい」ってお願いしてもいいのでしょうか?

>>123
「臨床医のための統計テクノロジー」昨晩読み終えました。
logistic regression modelが、stat viewで解説していなかったのが残念...。
stat view5.0にはlogistic regression modelが付いているので
そこのとこ改定して欲しかったです。
(出版された1996年当時はver.4.5だったのでしょう)
けど、勉強になりました。また、いい本あったら教えて下さい。
134院生:02/01/25 08:58 ID:ndYeY72V
改定→改訂のまちがい。(スマソ)
135卵の名無しさん:02/01/25 11:18 ID:kwshS/Cq
>>133
全然問題無し。ただし、定型文でなく、自分の実験に必要だとかの理由も書くこと。
それより、もし論文にはラストオーサーに別刷り請求するよう書かれてあっても、
その研究所のサイトを調べて秘書やファーストオーサーにメールを送るのが確実。
特にファーストオーサーに請求すると、分からないことがあったら質問してくれ、
などの文面と一緒に喜んで送ってくる。
ファーストオーサーが学生だったりすれば、自分の研究が見も知らない人から注目さ
れ、直接メールが送られて来たことに感動する。従って、高い確率で送られてくる。
136院生:02/01/25 12:07 ID:ndYeY72V
>>135

>もし論文にはラストオーサーに別刷り請求するよう書かれてあっても、
>その研究所のサイトを調べて秘書やファーストオーサーにメールを送るのが確実。
>特にファーストオーサーに請求すると、分からないことがあったら質問してくれ、
>などの文面と一緒に喜んで送ってくる。

確かに、今まで別刷り要求して返事が来なかったのってlast author
(おそらく研究室のボス=Prof.)に手紙やメール送っていたような気がする。
今後、気をつけます。

>ファーストオーサーが学生だったりすれば、自分の研究が見も知らない人から注目さ
>れ、直接メールが送られて来たことに感動する。従って、高い確率で送られてくる。

私も、自分のペーパーの別刷りを要請されたとき
喜んで、手紙付けてair mailでわざわざ送ってあげたもんなぁ。
納得...。
137卵の名無しさん:02/01/27 02:26 ID:rjuIxUTq
138卵の名無しさん:02/01/27 23:37 ID:6M+fOQnO
139卵の名無しさん:02/01/28 11:06 ID:jVBaN4dP
優良スレ。age
140卵の名無しさん:02/01/28 11:22 ID:CrdfzkAQ
>>135
漏れは学位論文の別刷り100冊作ってたけど、誰も請求してくれなかった(涙
ところでpdf化は自分でするのですか?(スキャナーか何かで)
それとも雑誌出版社の方でしてくれるのですか?
141卵の名無しさん:02/01/28 13:24 ID:xZYUAHjp
最近はon lineで閲覧できる雑誌が多いから、reprint請求って少ないよ。

on lineで見る事が出来ないDQN雑誌にreviewなんかを載せた時の方がIF=10
前後の雑誌に通った論文よりreprint requestが多かったりするよ。
142院生:02/01/28 13:57 ID:VhKTuY9t
>>141
その通りだと思います。
同じ分野を研究している研究室だったら、その分野のTop journalは
定期購読している可能性が高く、reprint requestは思っていたより
少ないと思います。

けど昨年(2001)までは、on lineで結構論文見れたけど
今年(2002)になってから、ただで見れる雑誌が極端に減ってしまった...。

他の大学でもそうなのだろうか?
それともうちの大学がドキュソだから???(鬱
143院生:02/01/29 09:48 ID:Cpk0oXzw
ポジティブデータがでると突然指導者面をしたり
(ネガティブデータだと知らんふり)
論文書き終えた途端、推敲と称して論文を持ち去り
内容にはあまり関与せず著者の所にに自分の名前を書き加える

こんな感じの上司(個人的には「ごっつぁんauthor」と呼んでますが)
への対応は皆さんどうされていますか?
144院生:02/01/29 10:07 ID:Cpk0oXzw
>>118
参考になるかどうか分かりませんが...。
Uniform requirements for manuscripts submitted to biomedical journals
(N Engl J Med, 336;309-315;1997) の指針では
「汎用コンピュータプログラム」の名称を記述することを求めているそうです。
自作したり、専門家に外注したプログラム使用している場合は、
その信用性を示す資料を要求されることもあるそうです。
145卵の名無しさん:02/01/29 10:17 ID:Cpk0oXzw
>>118
ちなみに、市販統計解析プログラム名の記述された論文数(1996.1~1999.4)
は以下の通りだそうです。分野によって偏りがあるみたいです。

  BMJ  JCI JPET PNAS JAP  total
SAS   88  64 58   71   49  363
GraphPad    1  36 152   44   16  249
SPSS 125 28   15   20   49  237
StatView     3  103 50   28   44  228
Excel 28  28 15   42   23  136

あまり答えになっていなくてスマソ
ROC曲線を使って、cut-offを計算している論文を投稿しようとしている
ジャーナルから探して同じ統計処理ソフトを使ってみたらどうでしょうか?
146卵の名無しさん:02/01/29 17:04 ID:S++Y9WUM
文献の整理ですが、Ref for winというソフトを使ってます
安くないシェアウェア(¥4000)ですが非常に便利ですよ

http://member.nifty.ne.jp/refwin/
147院生:02/01/29 18:21 ID:Cpk0oXzw
>>146
ありがとう!!
けど、私が使用しているパソコンはiMac...。
Macの情報も求む!

それともWindows買おうかなぁ。
148卵の名無しさん:02/01/30 12:22 ID:d5GbvFXB
ためになるなー。

age
149146:02/01/30 19:57 ID:BTi/1jQh
自分はwin派なのでMac情報ないです
スマソ
150しろうと:02/01/30 22:46 ID:xdlFo9Fu
あげ。
やっぱ、猛者が集まってるな。

>>145 さっそくやってみるッス。

>>146 リンク先に飛んでみた。
   安いし、買ってみるッス。
151院生:02/01/31 13:17 ID:FlfEqWqJ
文献整理に関して、EndNote(?)というソフトがあると聞きました。
もし、利用されいている方がいらっしゃったら
使い勝手を教えて下さい。
152卵の名無しさん:02/02/03 01:30 ID:a4qKYDjQ
153卵の名無しさん:02/02/03 10:24 ID:Z0CaDM9J
age
154院生:02/02/05 14:01 ID:9jWW+PSn
皆さん、日本語→英文翻訳ソフトって使ってます?
155卵の名無しさん:02/02/05 15:23 ID:4yDu5VuB
EndNoteは論文作成に必須でしょう。
個人で買うにはちょっと高いソフトです。
医局のをピーこ。。。
156卵の名無しさん:02/02/05 17:28 ID:6UBE3paA
EndNoteはMacでもOK。というかMacではこれしかないのでは?
文献検索ソフトも内蔵。ネットから自分の文献集がそのまま作れます。
あまりはまると これを整理するのがまた大変

>154 昔使ってそのソフトのあまりの馬鹿さに辞めました。いまは少しはましなのかな?
157:02/02/05 23:51 ID:R8TCWlEM
あーーーん。さくぶんはきらいなのよう!!!
158:02/02/05 23:54 ID:R8TCWlEM
おしゃべりは、すきなんだけどね。。。てへへ。
159院生:02/02/06 16:59 ID:hQz0Z8Lo
>>155
>>156
EndNoteっていくらぐらいするのですか?
個人ではとても買えないぐらい高いの?
3万円以内だったら買いたいな...。
160卵の名無しさん:02/02/06 21:07 ID:CQVQa0Az
Endnote
http://www.usaco.co.jp/niles/endnotemain.html

文献の整理だけでなく、引用文献リストの作成などもできて便利です。

もっとも学位用に一本しか書かないのなら、投稿先を変えるたびに
マニュアルで書き直しても大した手間ではありませんが・・・
161院生:02/02/07 08:04 ID:UU+Qzicx
>>160
情報有り難う!!!

けど52800円(税別)かぁ
一回、誰かの当直バイト替わりに行ってあげようかな
162卵の名無しさん:02/02/07 12:55 ID:aJsODJGA
163だから:02/02/07 13:00 ID:o/OEbTL9
Mac用なんだって。
Macのシェアウェアろくなのないよね。Winに乗り換えなきゃいかんのかな
164卵の名無しさん:02/02/07 19:40 ID:Nlb/Re5y
160さんも言っているが、EndNoteで一番役に立つと思う点。
投稿→掲載出来ませんのお知らせ→文献だけ別の雑誌のスタイルに書き直して
翌日その雑誌に投稿
これが出来ること。何度やったことか。
こういう文献整理ソフトがないと、文献の書き直しだけで気が狂う
(うち、秘書がいないんです)。
165院生:02/02/07 22:03 ID:UU+Qzicx
EndNote欲しいぃ...。

rejectされたあとの後処理って結構大変。
referenceの書き方で、投稿先選ぼうかなと思ったことも...。
166卵の名無しさん:02/02/08 08:25 ID:ucIzwDle
ところでみなさん 英文のnative check どうしてます?
高い金取って大したことないのもあるし、かといってそのまま出すと
native に見てもらえなんて言われたりするし
いいとこあったら 情報きぼんぬ

167卵の名無しさん:02/02/08 19:30 ID:bUyUN6kQ
何かの機会で知り合ったヒラの研究者(地位がヒラでも頭はいい奴ね。いくら地位が高くても
今の研究についてさっぱり分かんない奴もいるし)にアルバイトとして頼む。
オーストラリア人なんかだったら、物価が安いので原稿料が安くてすむ。
今、メールがあるから、やり取り代もただだし、喜んでするよ。
168166:02/02/08 22:40 ID:jKEI9n95
なるほど でもそんな人を見つけるのが難しいんじゃない
アメリカの親しい友人だと向こうも なあなあで 見るので余りよくない
気がする。 ただで見てもらうのは やはり それなり
金払うのは 今 色々あるけど 論文一つで 500〜800ドルも取られるのも
ちょっと やっぱりしっかりしたnativeを自分で見つけることなのか?

ちなみに167さんは 論文一つにいくらかけてるの?
169卵の名無しさん:02/02/08 22:54 ID:84DHz/hN
統計のことについて教えてください。
自分でもDQNな質問だと思っているのですが。。
例えば、ある集団において、胃癌15例、大腸癌2例、食道癌1例、肝臓癌1例、という
発生状況だとして、胃癌が有意に多いぞ、ってことを検定するのには
何の検定を使ったらいいのですか。
初心者の質問で申し訳ないのですが。よろしく。
170卵の名無しさん:02/02/08 23:50 ID:Zfu57RqS
英文書くとき、いくつかのキーワードをgoogleに打ち込んで例文をヒットさせる。
そうすると数百の文章が世界中から検索されるので、そのうち使えるものが
必ずある。
それを修正してコピペ。論文書きながら出来るので重宝。
171Tc:02/02/09 00:00 ID:xav0SibW
>>170

文献から自分の言いたいフレーズを探すのはワリに使えますよね。
んでもってやぱし鬱陶しいのは引用文献の処理。>>162 さん、ありがとうございます




172卵の名無しさん:02/02/10 12:57 ID:NFYnlF0M
    
173卵の名無しさん:02/02/11 07:32 ID:qYItAb7M
論文の著者名とか題名をわざわざ打ち込むのが面倒なので、
pudmed使って調べてコピペしようとしたところ、
全く同じ論文が違う雑誌にアクセプトされてました。
コレは一体どういうことなんでしょう??
174胃カメラ受けたい:02/02/11 08:48 ID:Ap+chTN5
> 169
control groupと調べているgroupで症例を集めてchi square test
nが少ないようならFisher's extraction test, いずれも要補正


> 173
ミスインフォメーションと思われ。PubMedで年代物、といっても90年代初め頃の
論文にはよくミスがある。マイナーなところではJAMAのところをjamaと入力されてある。
EndNoteで取り出す時、あとでチェックが必要。

EndNote以外にReference Manager、ProCiteってソフトあるけど、
古いバージョンでもネット接続ができればそれで十分と思う。
最近は機能がいろいろ付きすぎて反って使いづらい面もあり。
EndoNoteなら英語オフィスならメニューバーに自動的にアイコンが表示される。
175173:02/02/11 11:46 ID:qYItAb7M
176173:02/02/11 11:49 ID:qYItAb7M
キアレスミスじゃなくってケアレスミスじゃな。ありゃりゃ(汗
177身火事目料:02/02/11 12:15 ID:CT4YEg6X
> 176

こりゃNCBIに問い合わせた方がいいと思われ。
Cas Lek Cesk 何じゃ?知らないよ。こんな雑誌。
MGのPEで論文書いているの?神経内科の人かい?
178卵の名無しさん:02/02/11 12:25 ID:H3bmPah0
論文のコツ

その世界のボスが、見たいデータを見せてやること
179173:02/02/11 13:12 ID:qYItAb7M
>177
学生です。レポートで重症筋無力症について書けって言われたので
難治性の重症筋無力症に対する治療法はないかと探していたところ
偶然見つけました。
180卵の名無しさん:02/02/11 16:22 ID:lKzGNoo2
>175
二つ目のタイトルは[ ]で囲ってあるだろ、英語以外の言語ってこと。
母国語で書いた後、手直しして英語で書いたんだろう。
181ビンゴ:02/02/11 23:42 ID:TJT0yhu1
Article in Czech って書いてある。チェコ語の論文?
ちょっと前までは日本語の論文でもこんなのあったよ
今は二重投稿でだめ。
182院生:02/02/12 11:45 ID:D3mDZX0e
>>170

結構使えますね!!
これから利用してみようと思います
183マイナーの臨床医より:02/02/15 12:00 ID:bStLjuZl
IF不公平だよ。アンフェアだよ。IFだけなら,臨床医より基礎研究者の
ほうが偉いし,マイナーよりメジャーの方がえらいという理屈になる。
そこで,おれはこの際,adjusted IF(=IF/その分野のトップジャーナルの
IFx100)を提唱したいぞよ!
184A prectitioner:02/02/15 16:01 ID:+bcjVhGo
かっての私の上司は、論文は first strike が大切だといいました。
第一撃が肝心、と。
従って、discussion の書き出しは常に、
"The results of the current study showed that....."
にせよ、と指導を受けました。
この書き出しで三つ論文書きました。
現在四つ目の論文をこの書き出しで執筆中です。

なお、Endonote はとても有用です。
185ノスタル爺:02/02/15 16:13 ID:iKEF+3IS
いやぁ、素晴らしい名スレ!
186卵の名無しさん:02/02/16 10:54 ID:FS6ltSPc
>173 そりゃ二重投稿だろ(嗤
187卵の名無しさん:02/02/17 01:00 ID:vPSi0d06
メンテナンスage
188院生:02/02/17 01:10 ID:OHAQrJve
皆さん
論文書くときのワープロソフト、何使ってます?
最近、diskkete(ふろっぴーでぃすく)を一緒に送って来い
て言うジャーナルが多いような気がするのですが...。
日本語バージョンって外国でも読めるんですか?
ちなみに自分は、Microsoft Wordの英語version手に入れて、
それで書いてはいるのですが,とりあえず文句は言われてません。
189卵の名無しさん:02/02/17 10:48 ID:ShZXK8kE
Microsoft Wordであれば英語Version で有る必要なし。
院生さんはMacだから98以降ね。
ただし論文中に全角文字は1字たりとも入れてはならない。
特に全角のスペースに注意。向こうのコンピュータで文字化けします。
最近は図もデジタル画像で送れという雑誌もあるよね。
そんな時はjpegかepsファイルにすればMacでもWinでもOK

やっぱりMacでもWinでもOK というソフトがいい。
Mac派としては残念だけど、Winが圧倒的な時代の流れ
190院生:02/02/18 23:52 ID:x1lg6eEt
>>189
早速のレス有り難うございます。
ご指摘のとおりMacを使用中なので
今後MS Word98~2001等にて
全角文字を入れずに論文を書こうと思います!
191卵の名無しさん:02/02/19 09:53 ID:UY27v7HS
>>189
「α」とかもやっぱりダメ?
alpha に書き直そうかな。
192189です:02/02/19 17:18 ID:Df8Aej7A
αはフォントをSYMBOLにしてa
βは同じくbまたはoption押しながらs
193卵の名無しさん:02/02/22 22:39 ID:qCv4qFti
メンテアゲ
194 ◆10Y/vgvg :02/02/22 23:10 ID:WxmlrukI
Instructions to Authors in the Health Sciences
http://www.mco.edu/lib/instr/libinsta.html
These pages contain links to Web sites which provide instructions
to authors for over 3,500 journals in the health and life sciences.
All links are to "primary sources,"
publishers or organizations with editorial responsibilities for the
titles.
195zzz:02/02/25 16:13 ID:fStKZotz
age
196卵の名無しさん
しかし、世の中にはいっぱい医学雑誌ってあるんだねえ。