*舌癒着症手術(全身麻酔)について*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悩める親
神奈川県大和市にある向井診療所で
もうすぐ1歳の長男が舌癒着症と診断され
手術をした方がよいと言われました。
いろいろ調べると賛否両論あるようですが、
実際のところどうなんでしょう?
本当に必要な手術かどうか?
乳幼児の全身麻酔手術って大丈夫?
2全身麻酔の方が安全:01/11/16 21:29 ID:???
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
3卵の名無しさん:01/11/16 21:30 ID:???
題名に余分な記号を付けるのはDQN
板違いのクソスレをたてるのは白痴
4卵の名無しさん:01/11/16 22:13 ID:???
普通は1分で終わるから、局所麻酔だけどな。
1分で終わるから局所麻酔をしない人もいるが。
5卵の名無しさん:01/11/16 22:44 ID:???
一回だけマジレスするから、次からは「ちょっとした質問スレ」行ってね

>本当に必要な手術かどうか?
手術しなくても命に別状はありません
ただ、言語障害が出ることがあり、
コンプレックスから性格異常、うつ病などを招くこともあります
普通の医者は手術を勧めます

>乳幼児の全身麻酔手術って大丈夫?
「知能や発育に悪影響があるかどうか」を心配なさっているならその心配はありません
「絶対に大丈夫か?」という質問なら「医療に絶対はありません」
65:01/11/16 22:47 ID:???
PS)
乳幼児の場合は暴れると危険なので普通は全身麻酔をします
手術の時期を逸すると言葉の発育が遅れることがあるので
やるなら早い方がいいでしょう
7麻酔科指導医:01/11/16 22:50 ID:Ms+24ALM
統計上、全マで一万に1人が事故で脂肪します
8卵の名無しさん:01/11/16 22:53 ID:???
5万人のはずだが?
もしかしてTIVA派?
9卵の名無しさん:01/11/16 22:53 ID:???
確か麻酔が原因による事故死亡率は10万分の1だったと記憶しているが。
つい最近の「麻酔」に載っていた。
10あのう>7ですが:01/11/16 23:01 ID:???
ちびの麻酔ではそう言うこと、確率たかくなるんです。すぐ黒くなりばかの研修医がますくへぼ
あげくに壮観できず、ぶらでいー。はらぱんぱん    おい小児科医呼ぶなよ
な、やれ点滴はいんない
それ 壮観できないとかで
115:01/11/16 23:11 ID:???
>>7
そういう統計を持ち出すなら、無麻酔で手術した場合の致命率も述べるべきでは?
おそらく無麻酔手術の方が高くなると思いますが
12卵の名無しさん:01/11/16 23:22 ID:???
>おい小児科医呼ぶなよな、やれ点滴はいんない
それ 壮観できないとかで

そんな麻酔科がいるとは信じられないが?
自分の大学では決して小児科を呼んだりはしなかった。
逆に呼ばれたことはあるけれど。
新生児から100歳の老人まで挿管して麻酔するのが仕事だと
思っているのだが。
13卵の名無しさん:01/11/16 23:29 ID:g37Sp3Pl
診療所で1才の全身麻酔は危険でしょ!
子供病院で麻酔科があるとこなら安心よ!
大きくなってから切ったら?
14麻酔以前に:01/11/16 23:34 ID:Jpe998dx
超未熟児は麻酔科はintubationせんだろ。

って〜か、麻酔科を頼りにする事も多いし、逆に超未熟児の
麻酔に詳しくない麻酔科医に当たったりしたら、あまりにも
頼りなくて麻酔の指導までしなきゃならない場合もある訳で、
もちつもたれつで良いんじゃない?

ってな突っ込みはさておいて、基本的に哺乳障害が無いレベルで
構語障害は起こらないというのが一般的な筈だ。
よく調べもしないで適当なことを答えている人がいるようだけど、
いかがなものか。

小児科学会のHPに行きゃ、学会の公式見解がでてるよ〜。
15卵の名無しさん:01/11/17 00:05 ID:???
>>13
別に子供じゃなくても危険でしょう?
多分大学から麻酔呼ぶんだろうけど

>>14
「でることもある」だからいいんでないの?
「必ず出る」なら問題だろうけど
大体、診察もできない限られた情報しかない、こんなとこで聞く方が悪いって
哺乳障害の有無についてだってわからんし
診療所の医師が手術を勧めるならそれなりの根拠があると想定して無難な回答にしとくのが吉
つうかあなたの意見は1の質問への回答になってないばかりか
診療所の医師への不信を招きかねない内容だ

「よく調べもしないで」などと適当なことを言っているが
「哺乳障害が無いレベルで構語障害は起こらない」なんて学生の時に習ったよ
「だから手術はしない方がよい」とは言えないから臨床は難しいんだ
16おれは小児科認定医:01/11/17 00:10 ID:WJ3UXQUz
切りなさい,って言う医者の中にはひどいのがいるのは事実ですよ.
どうってことないのをスパスパ切って,舌切りババアって呼ばれてた人を知っ
ています.
こんな板にやってくるほど悩んでいるのなら,あなた神奈川の人だし県立こど
もとか,セカンドオピニオンを頼ってみたら?
17>13:01/11/17 00:12 ID:???
たぶんそこでオペするんじゃないと思うよ
18卵の名無しさん:01/11/17 00:14 ID:???
ほらほらまたそういうことを言う

後半は正論だが前半は余計でしょうが
1916:01/11/17 00:26 ID:WJ3UXQUz
げっ,俺か?
でも2ちゃんだし,と思って...
すみません...
20卵の名無しさん:01/11/23 02:46 ID:QKoGEbIl
手術中のどに綿つまらせ乳児死なす 70歳医師を書類送検/大阪府警

1996.09.08 大阪朝刊 27頁 (全656字)



 舌の動きを支える舌小帯の切断手術の際、止血用の脱脂綿をのどに詰まらせて生後四
十九日の乳児を死亡させたとして、大阪府警東署は七日までに、大阪市中央区内で開業
している耳鼻いんこう科医院の男性医師(70)(奈良市)を業務上過失致死容疑で書
類送検した。

 死亡したのは兵庫県明石市に住む食品店従業員(25)の五月に誕生した長男。

 調べによると、医師は六月二十一日午後二時ごろから行ったこの乳児の舌小帯の切断
手術で、乳児の口の中に止血用の綿を入れたが、看護婦への指示を怠るなど注意して見
ていなかったため、のどに詰まらせ、窒息死させた疑い。

 乳児は吸引力が弱く、母乳を吸うのが困難で、助産婦が両親にこの医師を紹介。診断
の結果、生まれつき舌小帯が短い「舌小帯短縮症」とわかった。手術は、医師と看護婦
四人で始まったが、約二十分後、手術室から「どうなっているんや」と大声がし、不審
に思った父親が入ったところ、医師らが乳児を逆さにしたり、人工呼吸をしたりして応
急処置をしていたという。乳児はすぐに大阪市内の公立総合病院に運ばれたが、約二時
間後に亡くなった。

 同署の事情聴取に対し、医師はミスを認めたうえ、「これまでにも同様の手術で、綿
を乳児ののどに詰まらせそうになったことがある」などと供述。同署は、注意を怠れば
今回のような結果を招くことは医師に予想できたと判断、書類送検することにした。ま
た、補償については両者の間で交渉が進んでいる。

 調べに対し、医師は「綿が運悪く気管に入ってしまい、取り出せなかった。遺族に申
し訳ない」と話しているという。


読売新聞社
21:01/11/23 04:34 ID:???
>>4,>>20
搾乳障害があるから手術の適応は正しいな。
局麻で1分くらいでちょんとやろうとした結果でしょう。
22卵の名無しさん:01/11/23 20:02 ID:3S213GE0
 >>1
 向井って、札付きだろ。
 桶谷の連中と組んで、舌小帯の手術ばっかりやってるところだからな。

 ほんとに障害があるのか、他で診てもらってから決めたがいいよ。
2314:01/11/23 20:08 ID:fT2erZgB
>>22
桶谷の助産婦って、ほんとムカツク事多いんだよね。
切れ切れとウルサイ。いつも「やるなら君が全責任を取れ」と
言って黙らせてるけどね(藁

でも、15みたいに実際の臨床をとりまく事情を知らずに
無責任なコメント出す奴が多いこと多いこと。
24なにげに:01/11/23 20:15 ID:???
勉強になるスレですね
25卵の名無しさん:01/11/23 20:52 ID:???
どっちが無責任なんだか
26>1:01/11/23 21:08 ID:XwoXbz3X
普通は舌小体短縮症のはずだけど「癒着」と言うからには、相当ひどいんでしょう。
癒着部分を切開剥離して、再癒着防止のために縫合を加えるんでしょうね。
だったら大病院で全身麻酔でやらないとだめでしょう。
「短縮」症だけなら、それこそ無麻酔でチョキンと切って3秒で終わる事もあります。
手術そのものは全く危険性はない。危険かどうかは全身麻酔の問題。
ちゃんとした麻酔科のある大病院なら大丈夫、つーかそこで危険なら他のどこでも危険。
27jibika:01/11/23 21:24 ID:???
私は無知なのか舌癒着症なるものを知りません。いったいどこが癒着するの。
舌小帯短縮症なら乳児の場合無麻酔、切開のみで縫合さえしたことありません。
万が一切開が不十分で舌先が歯列を超えなくても再度切開すれば十分です。
28jibika:01/11/23 21:35 ID:???
追加
舌小帯短縮症で言葉の障害が出ることはありません。(少なくとも日本語では)
哺乳障害が出ることはあります。手術の適応は舌先が歯列を超えて出るかどうかが目安となります。
29卵の名無しさん:01/11/23 21:36 ID:3S213GE0
>>26 >>27

 知らなくて当然。
 舌癒着症というのは、向井が考え出した用語だから。
30卵の名無しさん:01/11/23 21:51 ID:???
呂律がまわらないやつはいるよん
31卵の名無しさん:01/11/24 09:18 ID:???
 酔っぱらい
32卵の名無しさん:01/11/24 21:38 ID:???
 ろれつが回らないと、舌足らずな発音は違うんじゃあ?
33卵の名無しさん:01/11/24 23:22 ID:???
>>29

 見つけたよ

http://www.valley.ne.jp/~sanba/gakushuu.html


内容 :「舌癒着症と援助について」
講師 :永杉さよ子氏 神奈川 向井診療所舌癒着症担当助産婦
山本 伊佐夫氏 神奈川歯科大学 医学博士



「舌癒着症」・・・初めて聞く方も多いと思います。「舌小帯」とは違うのでしょうか。
この病気はこれまで舌小帯の異常としてのみ考えられていました。
舌小帯異常、舌小帯短縮症、つれ舌などと呼ばれていましたが、正しくは先天性舌癒着
咽頭蓋喉頭偏位症と言います。これではあまりに長いので「舌癒着症」と言います。
舌小帯は舌の裏のすじのことです。舌癒着症とは、舌小帯が舌の先についているかどう
かではなく、舌が前にあるかどうかが問題なのです。
昔、赤ちゃんがおっぱいを飲めなくて死ぬ率が高く、パレ(1510〜1590:フランス人の
外科医)が舌小帯を切るばかりでなく、舌をイゼツ筋まで剥離すると赤ちゃんの状態が
よくなる事を見つけました。
しかし、今世紀にある医者が「これをやるべきではない」と言い出し、最近の小児科の
本にはこの疾患は取り上げられておらず、しかも「この手術をするのは間違いである」
と書かれています。
最近では、乳児突然死症候群の原因としても考えられている疾患です。
助産婦としてどう関わればよいのでしょうか。これを知っているのと知らないのでは、
お母さん達に対する援助方法が大きく変わってきます。
歯科医であり、舌癒着症児の父親でもある山本先生は「赤ちゃんの誕生に関わる助産婦
さんや看護婦さんたちにはぜひ知っていてほしい。赤ちゃんの命にも関わる問題だから
・・・」との想いでご講演をお引き受けくださいました。この機会にお勉強しましょう。
対象者の制限はありません。一人でも多くの方々に参加して、ご理解頂ければ幸いでご
ざいます。
<学習会事前資料より>
34jibika:01/11/24 23:26 ID:???
あまりにひどい内容。医学とは思えない。OPやめてとりあえず他の耳鼻科で一度相談したら。
35ミミ:01/11/25 01:18 ID:???

33さんが引用されてる内容、すごいなぁ
SIDSの原因らしいって、ほんとなの?、EVIDENCEは?1510年から
調べてるのだろうか?そんな時代に麻酔って???
あたいは、無学なのか、全くわからんのだわさ。
舌小帯は、当然、麻酔なしだわさ、ナートもなし。歯列から出るか
つまり、thの発音が出来ればよかって聞いたわさ。
まあ、ひどすぎる話。
3633:01/11/25 10:34 ID:5i29icG3
 サンクス>>33

 あいかわらずとばしてるね。ワラった。

 向井の「研究会」ホームページもあるはずだよ。
37卵の名無しさん:01/11/25 10:37 ID:5i29icG3
ごめん、上の名前は29にするつもりだった。
38卵の名無しさん:01/11/26 00:55 ID:WA+s6eDw
>>35

>SIDSの原因らしいって、ほんとなの?

 これも、向井と桶谷のグループだけが言ってること。
39卵の名無しさん:01/11/28 01:48 ID:???
消えたかと思った
40卵の名無しさん:01/12/03 02:21 ID:???
 他にもなにか情報がなにか出てきそうなのでage
41卵の名無しさん:01/12/05 02:21 ID:s6hVkCa9
age
42症例報告:01/12/05 12:45 ID:N6vTFq/B
めっけたで。
・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・
(症状)出産直後からチアノーゼ。数日後、睡眠中や哺乳中よく
呼吸が停止する事に気付く。黄疸が強く・・・・(略)・・・・
眠りが浅くよく鼾をかく。泣きかたが激しく、声帯に4個の
ポリープが認められた。哺乳中、動脈血酸素飽和度が90%まで下がった。
 生後6週にM診療所耳鼻咽喉科にて舌・喉頭変位症矯正術を全身麻酔科で(!!)施術。
・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・
オトガイ舌筋切断でSat.97%に改善して、ポリープも消失したとよ。

出所は勘弁してくれ
4342・訂正
全身麻酔科で→全身麻酔下で
すまんね