2 :
だめ整:01/11/05 21:49 ID:???
2get
速すぎねえ?
4 :
だめ整:01/11/05 21:56 ID:???
パート5の900getが立てると思ってたら、もっと早くたっちゃって
ピクーリしたヨ。
でも、1の最初のセリフ、カコイイ。
セリフに酔って、待ちきれなかったんだろうよ。
6 :
ミミ:01/11/06 01:47 ID:???
下がって来ちゃったよ。
上げとくね。
ちんまりした、小回りの利く イカダか
頑丈だが、氷山で、轟沈したタイタニックか・・・
うまく言ったもんだ。1は偉いなぁ!
7 :
卵の名無しさん:01/11/06 07:44 ID:ddHrFadD
800越すとサーバーに負担がかかるらしいよ。
>>7 根拠は?
800と900で
違いがあるとは思えんけど。
それより、datからそのまま読み出すか、
22時から2時くらいまでを避けた方がずっと負担かからんでしょ。。
9 :
つぶクリ:01/11/06 08:51 ID:???
konosure ga hayattemo na---
>>5 に思わず苦笑。 言葉使いにプロの技をかいま見せてくれている。
ある意味、カリスマ性がいるね。
私は貴方のために全力を尽くしますよ、っていう態度、雰囲気が伝わるような。
愛想、話術、ただでできることはきっちりやらないと。
あと、うちの財力でできる機器の充実かな。人手はすぐは無理だし。
>>12 近くの関連病院からの紹介患者は?
ウチはそれで少しずつ増えた。
皆さんは落下傘開業ですか?
やっと新スレ使えるね。
つぶれるまでにいくつまでいくかな。
しかし開業するってだけですごい
家のローン抱えて安月給じゃ開業資金なんてない
18 :
つぶクリ:01/11/07 16:17 ID:???
本当に今日は寒い。
なにかいいことないかな?
19 :
常連客:01/11/07 16:34 ID:???
風俗店の出張性病検査やったら点数どんなもんとれるかしら?
自費だよ
>19
現物支給1回分。
STD現物支給かよっ
>>12 タダで出来ることはどんどんすればよい。ただ患者に媚びてはいかんと思う。
毅然とした態度で、暖かく接するのだね。まあこれはそれぞれの考え方だな。
人件費は出来だけかけない。基本はパートだ。時給も低めでよい。年収10
3万円以下で抑える主婦層を雇用するとよいだろう。
それと勤務中、暇な職員は「ヒマヒマ光線」を周囲に発散するから気を付けたい。
職員は汗をかきながらバタバタしているのがよろしい。何か仕事作るか、人減ら
すか考えてみよう。
24 :
つぶ整:01/11/07 19:44 ID:???
>23 御意。
受付嬢(といっても主婦パート)一人でも暇〜になってしまうことが時々ある (;_;)
院内処方、手書きレセ、手計算会計だから、人にやらせる仕事はある。
25 :
卵の名無しさん:01/11/07 19:44 ID:0DqFK309
みんなどうやって開業資金返してるんだろ。
信じられない・・。
注射が下手な看護婦は即刻クビだ。俺も経験者だが、こんな看護婦が
いるだけで、へたすりゃ1割減患するぞ。そして評判も悪くなる。
もっと最悪な奴は、外で悪口を言う職員。何処ででも言う。だが院長
の前では言わないし、なかなか分からない。これも最悪だ。
見分け方は不平不満の多い奴。文句ばかりいうのは外でも言う可能性
が高いだろう。
借金は何とか返せている。
自分の給料を取ろうとするとその分赤字だ。
乳児医療で自己負担ゼロの子供の患者が多いな。
老人保険の人は少ないし、通院回数も少ない。
毎月1回来る老人、ってのがその少ない中で結構いる。
医療費を節約しているのかな。
>26 そうだね。
うちは注射、採血をすること自体が少ないよ。
>>24 ヒマヒマ光線は周囲に悪影響を与える。暇にならないように、事前に
仕事を与えておこう。
しかし自分の給料分が撮れないのは辛いな。
30 :
つぶ整:01/11/07 20:02 ID:???
医院の運営で手いっぱい。年末の賞与、一時金を出さないと。
まあ、自分と家族の生活は何とかなってるよ。生活費を切り詰め、
どこかにおんぶできる所はおんぶさせてもらって。
借金が帰せなくなったら、終わりだ。
現在の状況なら、経済的には勤務医だったときの方がよい。
勤務医を続けるのが嫌になったことがあるのと、勤務医の将来を危惧して
開業医になってみたんだけど、どっちもどっちだ。
>>28 2歳以下の子供が多いと言うことは、新興住宅地が近くにあるのだろう
か。乳幼児の親は20代からせいぜい30代前半だな。そうすると、
整形には慢性疾患は少なく、ケガや交通事故、労災中心になるな。
老人が少ないのは、新興住宅地のため、サラリーマン世帯が多く、
じいさん、ばあさんは否かに置いてきたという構図か?
周辺の高齢化率どれくらい?
儲かってないなら賞与出さないでいいよ。大企業じゃあるまいし
だめならだめでいいじゃない。会計士に相談したらどうだ?
33 :
つぶクリ:01/11/07 20:09 ID:???
レセコンなしでよくやってるね。
信じられない。
34 :
よしき:01/11/07 20:09 ID:???
>年末の賞与
うちは開業して1年だけど
そろそろ賞与出さなきゃだめだよな。
患者の数はある程度いるんだけど
何故か、支払いは苦しい。
35 :
つぶクリ:01/11/07 20:10 ID:???
結局1TCか。
しかし今日は寒い。
凍えてしまいそうだ。
>>34 賞与出すのは大変だぜ。難産みたいなものだ。生み出すエネルギーは
相当いるし、回復にも時間がかかる。もしそうなら、賞与を出さない
ようにパートタイム化してしまうか、賞与なしにしてしまう。嫌な奴
は辞めて貰うしかないな。
老人の完全1割負担も数ヶ月は影響が出るだろうが、その後は心配して
ない。負担割合の引き上げはそんな程度の影響だ。3割負担の家族だっ
てしっかり通院しているよ。だから気にしない。
しかしリハ中心のところは影響受けるだろう。
みんなただだから毎日電気当ててたと思うよ。
一人だけ常勤スタッフがいる。この人にやめられたら医院が立ち行かなくなる
くらいよく働いてくれるレントゲン技師兼事務兼何でも屋さんだ。
レントゲンを自分で全て撮っていたら、暇な当院でも外来が回らない事態が起こる。
休まれたときがそうだった。
65歳以上は人口の15%だが、うちのあたりは、若い人用のマンション、
ワンルームマンションなんかが多い。茶髪のにーちゃん、ねーちゃんや
子連れの若い母親の姿が多い。
すぐ近くには幼稚園がある。
新興住宅地ではないが、商業地の近く。
同じ市内でも、公営団地が多いところでは老人人口が多く、
そこにある整形外科がこのあたりで一番流行っている。
うちの周りの高齢人口は15%よりもっと低そうだ。
医療費無料の時は特権的に無料が当たり前みたいにおもっていただけなんだ。
それが徐々に負担金が上がった。上限はあったがね。来年完全1割負担とな
ってもまだ9割引なんだ。バーゲンセールより安いんだぜ。まだまだお買い得
なんだな。
41 :
だめ整:01/11/07 20:26 ID:???
>>34 賞与は、<儲かるのは・・>のスレでみたんだけど、
パートは、給料一ヶ月が相場らしい。うちもそれにちょっと上乗せしたぐらい。
来院患者は、今日も冷えてたよ。
リハビリ入れて2.2TCだったけど、売上は0.12JU.
客単価300点以下だよ。
>41 それくらいだね。
>>39 レントゲンは全部自分で撮っているよ。現像はスタッフに任せてるが。
時間がかかったら待って貰う。新患で混む時は1時間待ちになる。
公団団地は築20〜30年だから当時からの入居者はちょうど高齢者
だな。マンションやワンルームの間に古家は無いのか。それとも畑?
>>41 地域差かもしれないが、ウチはパートには寸志もなしだ。
小泉首相は7日午前、「政府・与党社会保障改革協議会
ワーキングチーム」座長の宮下創平元厚相や厚生労働省幹部らを
首相官邸に呼び、2002年度の医療制度改革について、
「改革の先送りはしない。非常に重要なことなので、
(患者、医療機関、保険者の)公平な三方一両損で、
しっかりやってほしい」と指示した。
おいおい製薬会社は損しないのか、藁
46 :
つぶクリ:01/11/07 20:42 ID:???
あっというまに日が過ぎていく。
また出稼ぎに行かなくては。
結局みな小泉に殺されてしまうんだね。
さようなら
>客単価300点以下だよ
整形ならそんなものだろう。平均250点もいけば良い方だ。
薄利多売でしか方法はない。
48 :
中途半端:01/11/07 20:44 ID:???
今日も中途半端に1.8TC、220juだ。400juくらいなら
やり甲斐もあるものを。
1人単価7000もあるじゃないか。
小泉に殺されることはないな。中途半端な改革で終わるよ。
医療保険もせいぜい老人の1割負担導入でけりだろう。
「待合室は狭く、イスは少な目に」という話を聞いたことがある。
沢山来ても良いように余裕を持たせると、閑散として余計流行っ
てないように見える。心当たりがあるなら、イスを減らして、
代わりに植木をおいてスペースをつぶすんだな。
広い待合室は没落の始まりかも知れない。
しかし誰がこんな世の中にしたんだ。
ひどいもんだ。
返戻があったが、みな資格喪失で帰ってきたものばかりだ。
任意継続もむちゃ増えている。
もうむちゃくちゃ。
これからはジジイみたいなやつしか生き延びられないな。
知り合いの内科なんか待合いは数人で一杯。後はお立ち状態それでも
一杯になるので、医院の前に行列が出来る。いかにも流行って見える。
ある先生のところに開業の相談にいった。
6時ごろだった。
1時間ほど診察室で話をしたが誰もこなかった。
その先生とは勤務医時代一緒に働いていて、
その先生の外来は結構忙しかったのに、
まさかこんなのとは思ってもいなかった。
開業する勇気がなくなった。
リハビリの機械もそうだ。余裕ある運用は絶対だめだ。患者が増えて
機械が足らなくなっても、時間延長で乗り切ろう。追加購入したとた
ん患者は去ってゆく。ほどよく足りないのがちょうど良い。
54>>
うちの近所でもそんな開業医がある。いつも医院の前に行列が
できるので有名だけど、待合が2畳ほどしかなく椅子も長いす
がひとつ。
でも最近その先生のところも行列が出来なくなった。
58 :
だめ整:01/11/07 21:10 ID:???
>>55 アポなしで訪問したのかな?
うちは、そうゆう状況を避けるため、
昼休みに指定して合ってるけど。
>>57 内科の開業医は最近元気がない。減ってるって、嘆いてた。
いやその先生がいつも暇だから診察時間中きてくれと。
まさかこんなに暇だとは。
つぶクリの話はウソと思ってたけど、ほんとなんだ。
つぶクリだけにはなりたくない。
61 :
卵の名無しさん:01/11/07 21:14 ID:0DqFK309
寒いなあ。
マジ萎えるよ
みなさん、いろんな話を聞かせていただいてありがとう。
待合室は確かに広めだ。
けど、子連れの母親が来ると患児1人に対してイスを3人分ほど
使うから、人口密度は高く見える。
賞与、寸志は自分の預貯金を取り崩してでも払って、と聞いたことがある。
ここのどこかのスレじゃなかったかな。
職員の士気にかかわる。幸い、この2年でやめた人は1人。
少ないながらもみんなよく働いてくれている。
寒い
身も心もさむい。
冬が越せるだろうか。
うちも請求書がたまってきた。
払う金がない。どうしよう・・・
内科の友人が診療時間にしょっちゅう電話してくる。暇みたいだ。
こっちは新患に、書きかけのカルテ、レントゲンが散乱してジグ
ソーパズルがばらけたような机の上をかき分けて忙しい時にかぎ
って毎日来てるばあさんが診察してくれって・・・。もう打ちひ
しがれるしかない。
>>62 >賞与、寸志は自分の預貯金を取り崩してでも払ってでも・・・
それは基本は基本だな。出してたものを減らしたり止めると
従業員の士気も下がるだろう。だから最初から出さないのが
正解だな。ウチも常勤にはしっかり払うよ。
いい人を安く雇うのは難しい。
きれいで、まじめによく働いて、接偶態度もよく、しかも若いというパート女性は
なかなか無理。
今いる人がよその医院にかわってしまわないように、という考えもあって、
よそより待遇を少しだけよくしている。
>>66 >きれいで、まじめによく働いて、接偶態度もよく、しかも若いというパート女性
そんなのいないよ。不細工だけど愛嬌があっておばさんだけど好感が持てる人が
一番良いぞ。人生経験豊富なおばちゃんの方が仕事はうまく行くように思うな。
俺の友達の内科医院はスタッフ全員パートのおばちゃん。8人ほどいるって。
でも多すぎて暇になるとパズルする奴がいて困るとか言ってた。
豪勢な話しが続いている…
とても人など雇えない…
撃つ
70 :
つぶ整:01/11/07 21:39 ID:???
うちは4つそろってるのが2人いる。貴重だ。ただし主婦だけど。
あとはきれいでなく、若くはないが、よく働く態度もいいおばちゃんたちだ。
>>70 二人もか。なんと羨ましい。ウチは何度も募集したが全くと言って
良いほど恵まれなかったなあ。最近は三日見たら慣れるからと諦め
ている。やっぱり人物本位だな。
相変わらずの日々
支払いに追われる毎日だ
自分の預貯金などすでにない
73 :
ないかい:01/11/07 22:22 ID:???
開院して7ヶ月と少し しっかり黒字でまったりしてる今日この頃
今日ポスト見たらジーシービジネスローンのご案内が入ってた 年利13−18%
「事務手数料 保証料は一切不要です うれしい金利 仕入れも増やせます」だと
調べてみたらプロミスの子会社 つまりサラ金の子会社がこういう仕事してるのね
赤字が続いてると今ごろつらくて こんなDMがすがる糸だったりするんだろーなー
>>23 適度に仕事を与える(つくる)って諸刃の剣じゃないでしょうか?
無理に仕事を作ると、あの院長は無駄が多いとか余計な事するとか陰口叩かれますよ・・
職員もそんなにバカじゃないでしょうに。
>>74 暇でボーとするより仕事する方がまだ楽でしょ。
「適度に仕事を与える」のと「無理に仕事を作る」のとは違うね。
勤務時間内は適正に仕事を与えるのが管理者の仕事でもある。
仕事がなければそもそも雇用する意味がないからね。
俺の所は厳しいよ。楽して金もらおうなんて奴もいないけど。
だが俺から見ても余所はもっと厳しいぞ。俺でも嫌だと思うもの。
>>73 「年利13−18%」なんてこのデフレ時代には異常な金利だ。
借りて運転資金にしたら、医療費引き下げ20%に相当するな。
もちろん借りる額にもよるが・・・・。だんだん増えて泥沼へだな。
まー適度に仕事があれば・・ね。
粒栗だと暇つぶしの仕事って何だろう。
暇だと暇が伝染し、だらけた印象を持たれてしまう。
これはかなりのマイナスイメージなんだ。
俺の医院では、やはり暇なとき余ったスタッフを
部署にまわす。基本的には接客対応中心だな。
患者いないときは書類作成なんか勝手にしてるな。
他の医院でどうしてるか聞いたことがある。
暇なときはカルテ整理を一斉に行う。
暇なときは喫茶店からスタッフ全員にコーヒーをとる。
両極端だ。前者は仕事中私語禁止。後者はしゃべり放題。
で、どっちも流行っている。だから、難しいんだな。
「増患に王道なし」ってとこかな。
しかし今考えたらどっちの医療機関も暇はうまく潰している。
このあたりに答えがありそうだ。
俺なんか暇だとスタッフに「暇で申し訳ないねえ」って謝ってるぜ。
81 :
ミミ:01/11/08 01:08 ID:???
>>78 つぶ5からつぶ6へ、まったり星さんのコメントや発言読んだけど、
すごいなぁ。患者さんの心理的なツボ押さえてるんだろうなぁ。
あたいにゃ、さすがって感じがしたわさ。キャリア何年なの?
これからもぜひぜひ発言してほしいな。
あたいの店は、待合いはおろか、診察室も思い切り狭いよー。
あとはロッカールームみたいな部屋一つだわさ。
あたいも含めて、職員が着替えするところ。(一緒にはさせてもらえないけど・・)
彼女らは全員パートで雇ってるけど、40前後。
まじめで、お金に敏感ネ。やめる気配なんて、ここ数年ないんで安心。
職員に暴れられたら、何より痛い・・・
このことは、きっと開業医ならみんな同意するよね!?
82 :
だめ整:01/11/08 08:11 ID:???
うちも職員には苦労したよ。
15日間連続で遅刻した事務。
包帯も巻かない看護婦。
(先生じきじきに包帯巻いたほうが、患者さんが喜ぶでしょうという屁理屈)
二人ともやめた。
でも、そのあとに来てくれた事務や看護婦は、よい人だった。
職員で苦労するうちに、人をみる目ができてくる感じ。
>>81 ミミ、よろしく。
俺のキャリアは10年までしっかり数えていたがその後どうでもよくなったよ。
今勘定してみたが四捨五入で開業10年医師20年だ。
俺自体は大したこと無い。ただ知らず知らずに日本有数の激戦区に開業
してしまった。同窓の話と随分と違うって知ったのは開業してからだ。
当時は若くて元気だったし開業でもするかってかんじかな。その後俺なり
に苦労したよ。この板に来たのは「だめ整」や「つぶ整」の実情を読んだ
からだ。まあ何か伝えれることはあるだろうという意味で参加した。
>まじめで、お金に敏感・
それはいいことだ。金に敏感なのは付き合いやすい。金だけのつきあいは
クリーンだ。変にモラルとか社会性を求める奴とはうまく行かないなだいたい。
>>82 遅刻する職員はクビだな。院長が遅刻することはあっても職員はダメだ。
包帯巻けない、注射出来ない看護婦、なさそうで実は結構いるから要注意だ。
俺の所は職員には厳しくしてる。私語禁止。患者には敬語、業者には丁寧語。
ため口吐く奴は厳重注意だ。医院なんて所詮劇場空間なんだ。俺が主役。俺
より目立つ奴は必要ない。職員はあくまでも脇役。活躍しても助演女優賞で
いいんだ。ところが得てして町の通行人みたいな職員も出てくるからな。
こういうのは注意して改善できなければダメだ。
昔から「枯れ木も山のにぎわい」って言うだろう。医療機関もそうなんだ。
ところが希望的観測もあってか来院患者数を実情より大目に見積もってし
まい、広大な待合い室が出来やすいんだ。特に開業当初の少ない時期が、
大切でその時のイメージを引きずりやすいんだ。ガラガラの待合室。何時
行っても空いている。院長も暇だから丁寧orいらついている、なんてね。
どんどん口コミで広がるんだ。これを旨くコントロールしないと、激戦区
では普通の医者は生き残れない。
待合室がガラーンとしてるなら、まずイスを取っ払い、スペースを食う
植木などでつぶす。もっと広い待合いなら、パーテーションで区切って
健康教室用のスペースでも作ればよい。
>>84 まったり星は、労働基準法って知ってるのか?
遅刻は、解雇の正当な事由にはならねえぞ。
多くの場合、裁判を起こされることはないが、もし、起こされたら、100%負ける。
あ、パートでも同じだ。
俺のクライアントでも、訴訟やられたの、一人だけだけど。
アンタの投稿を読んでると、ほとんど、「従業員」というのは、ゴミと一緒だな。
87 :
だめ整:01/11/08 09:05 ID:???
リハビリだけの患者さんの場合、こっちがリハビリ室へ行って一声かけた
ほうがいいのかな?
リハビリだけという選択をその患者さんがした時点で、
<医者の顔なんざ、みなくてもいいよ>と思っていると
理解していいのか?
88 :
転科医:01/11/08 09:45 ID:???
開業当初見る目がなくて、職員の応募はいっぱいあったが
選択を誤った。今その職員たちをやめさせたい。
最近採用した職員はまちがいないのだが。
あるひとに言わせると”先生とこの職員はまだましですよ”
”悪いほうで平均位だと思う”
89 :
中途半端:01/11/08 10:31 ID:???
うちは、女房と二人だけで、そろそろ限界に来ているので来年から職員を増やそうと思っている。
門前薬局の事務員で一年以上勤めていた人を引き抜くことにした。
給料は2割アップくらい。
一年間以上働き振りを間接的に見てきたから一応安心。
患者さんとも顔見知りだしね。
90 :
:01/11/08 11:15 ID:???
>>85 焼き鳥チェーン店“大吉”の社長が書いた「理屈を言うな!黙って儲けろ」って本に
客席は奥からではなく出入り口に近い方から埋めていって“繁盛を演出”しろと書いてあった。
医院も同じで演出力の問題だだと思う。
あらためて勉強になるな、感謝感謝 m(_ _)m
92 :
メイ:01/11/08 12:30 ID:???
>>ミミさん
うちはレセ卸に持っててもらってます。
待合の広さは難しいね。3人子供連れてくる親なんかもいるから。
>>86 労基法は知ってるぜ。実際辞めさすのはそれなりに労力がいるな。
俺の言うクビってのは心情的発露を意味しているだけだ。
従業員は神さまだよ。彼らなしでは仕事にならないからな。
出来の悪いのは医者も含めダメだけどね。
>>87 リハビリ室に行って声を掛けるもの良いが、患者はわたしだけってえのを
期待しているんだ。だから基本は個別指導だな。リハビリだけの患者も通
院中にいろんな意見や病状の話があるもんだ。それを如何に満遍なく聞き
出すかそこがポイント。従業員にも出来るだけ患者に声かけをさせて小さ
な声を聞くようにしよう。そうしないとでかい声ばかり出す患者との格差
が出来て、あそこはダメとなる。
>>90 >繁盛を演出しろ
その通りだ。ファミレスが出来た当初、客を窓際から座らせるって新聞
記事になったぐらいだ。米国的発想なんだろうな。今じゃ商売では当た
り前に行われている。中の見えない医療機関は広告や口コミに頼るしか
ない。ふと前を通る人は、患者予備軍みたいなものだ。その時の印象に
も左右されるだろう。いっぱい患者がいるのが見えたら、きっとここは
流行ってるところと思うだろう。もちろんその逆もある。だから演出は
大事なんだ。嘘を付くのじゃない。山盛りの靴が見えるとか、スリッパ
が、出はからって無いとか、雨の日傘立てに溢れるぐらい入ってるとか
だ。外からおぉ、ここは結構来てるんだと思われることが大切じゃろ。
>>88 分かるよ。最初は誰が良いのか判断できないからな。俺もそう言う経験
がある。自然に辞めてくれたから助かったけどな。悪夢だな。
>>92 それぞれの規模(患者数)に合った待合室ならOKだ。問題は開業時に
これくらいは来るだろうと大目に見積もって、必要以上に広くしてしま
い、デッドスペースみたいになったお化け待合室ってけっこうあるんだ。
サービスとして待合室に本・雑誌・新聞が置いてある。置かないと来ないのか?って疑問だ。
友人のところはいっぱい置いてある。患者サービスとのこと。ただ最大の問題は「患者が少
ないので、読んでいる暇がないことだ。」って言っていた。流石に悩んだね。
だから、付帯設備やサービスが変な方向に走っても効果は少ない。
医療機関に何をしに来るんだという本質が見えてないとダメだ。
病気だろう、ケガだろう。治すのがサービスなんだ。そこを目に
見えるように他社と差別化して行く、そこがポイント。何となく
治ったのでは、今度から自分で治そうってことになる。先生のお
陰でこんなに良く治ったんだと思わせるのもコツだな。ある程度
口上手も必要だ。これだけ努力したから分かって貰えるというの
は30年前の話。今は積極的にアピールしなくちゃいかん。
.....
俺の所は待合室は程々に狭い。道路側の窓際に座るようになっていて、患者は直接見えな
いように一部スライドグラス化してある。スリッパも程良く無くなるし、傘入れもやや
小さめなんだ。そうすると自然と待合いは溢れかえり混雑する。ただリハビリスペースは
俺も欲をかいたせいか30人弱 一度にリハビリ出来る。だから俺の所の待合室は、同時
に40人ぐらい来ないと混み出さないのが悩みの種なんだ。
しかしな、待たずに診療やリハビリが受けられるのは確かに患者にすれば
楽チンだし便利だ。だが、患者にとってこれ程有り難みのないものもない。
やっぱり適度にウェイトが入ってたほうが心理的な有り難みが出てくる。
だが遣りすぎてもダメだ。有り難みvs楽チンで程良いところが一番なのだ。
そんなこんなで、ちょっぴり待合室で待たされた患者を呼ぶと、「やったー、
俺の番が回ってきた〜。」って喜んで入ってくるんだ。これが暇な医院だと
心の準備が出来ない内にすぐに呼ばれるから「えぇ、もう診察なの。空きすぎ」
ってかえって評判を下げる結果となる。この時点で大きな差が付いているのは
お判りになるだろうか。
うちは待合室は五坪、四人座れるベンチが五脚ある
平成九年改訂までは階段に座る人も立ち待ちもいるほど
繁盛していたが今は人がいなくなる瞬間があるΣ(゚Д゚)!!
>>101 平成9年改定というと、橋本龍太郎がやった改悪だ。老人の一部負担金
の導入、薬剤費の別途負担、健保本人の2割負担だったな。あの時は
すざまじかった。その夏はo-157だし、秋は金融不安が生じた年だろう。
俺のところの影響もすざましかった。年末頃が一番ひどかったかな。
前年度10%ダウンって月もあった。しかし今は戻ってる。
このスレつまんなくなったな・・・
>>104 心配するな。俺もそう何時までもいないからな。書くことなくなったら
ぼちぼちにする。
106 :
ジジイ:01/11/08 17:01 ID:???
主人のつぶクリが出て来ねえからな
あいつの嘆きに、皆が同調して
悲哀に満ちた雰囲気が漂うのが
このスレだもんな
ぼやき系、なぐさめ系、つぶクリへのジジイの「愛」の鞭がこのスレの売り
だもんね。
だいたいみんなが気づいている事をいまさら諭すように御教示頂いてもなあ〜。
>>106 >>107 そうだな。俺が言うのもなんだけど、つぶクリとジジイが主人公の板だからな。
遠慮しながら書くよ。
>だいたいみんなが気づいている事
俺一人が気付いているなんて思っていないよ。「つぶ整」「だめ整」レベルに
役立つかなと思って書いてるだけだ。分かってる奴には耳障りだろうが辛抱し
てくれ。
109 :
卵の名無しさん:01/11/08 18:57 ID:PKNlSsni
>108 有り難う。知っていてもなかなか完璧に実行できない。
知っていることでも繰り返し耳にして、肝に銘じることが大切だね。
自分でも毎日念じておこう。
人様のお役に立つぞ、頑張るぞ、儲けるぞ、と。
夕方になって少しラッシュがあった。
午後の方が多いなんて、うちとしては珍しい。
>>110 つぶ整、がんばれよ。正しい努力は必ず報われからな。
>人様のお役に立つぞ、頑張るぞ、儲けるぞ、と。
最後の「儲けるぞ」は勝手に付いてくるよ。
頑張って役立てば、必ずその心意気が通じるものだ。
俺は応援するぞ。
>>108 なんで、気にするんだ?
まあ、つぶクリは、登録商標だから、気兼ねすべきだろうが、他のヤツが何て言ったって、気にすることは、ねえよ。
しかし、アンタの書き方、なんか、ジジイに似ている。
ジジイは目医者だから、アンタみたいに、内科とかのこと、全く分からんから、別人物と思えるが、あんたが、目だったら、分からんだろうな。
まあ、ジジイの芸の方が、強烈だけどな。
113 :
つぶ整:01/11/08 19:32 ID:???
>111 重ねて、ありがとう m(_ _)m
114 :
ミミ:01/11/08 19:33 ID:???
>>111 このコメントには全面的に賛成するわさ。
心意気ってイイ言葉だね、ほんと。
原点って感じがした。医者に限らず、仕事のね。
院長の手の平には「忍」(オス)と書いてあるそうです。
患者が長話を始めたら、にこやかに相槌を打ちながら
頭の中ではエッチな事考えているそうです。
>>112 サンキュー。自分で書いていてジジイのキャラに似てるので困っている。別に
真似てるつもりは無いんだがな。俺は整形だから内科のことはよくわからん。
だからジジイと似てくるのかもな。俺から見てもジジイの方が数段強烈だ。
>>114 これもサンキューだな。俺もいつもそう思ってやっているよ。
>>116 すまん、つぶ整を応援してんだからな。整形だわ。
う〜ん、目と整形はかなり、性格がちゃうぞ。
ジジイは、目っぽくはないがな。そんなこと言ってると、医者臭くない。
だから、疑われるんだろうな。
しかし、医者に対するそれなりの共感をジジイからは感じるから、俺は、医者だと思ってるけどな。
118 :
だめ整:01/11/08 20:53 ID:???
昨日70歳の誕生日を迎えたばかりの変形性膝関節症のおっさんが、
最近ちょっと腰が痛いというので、速攻で骨粗鬆症の検査と、
血液検査と、マックスベルトを処方した。
こんなにいろいろしてもらって800円でいいんですかと、感激された。
119 :
つぶ整:01/11/08 21:08 ID:???
うちも定額制だ。
老人を喜ばしてあげたいのだが、数が少ない。
そうだ。定率性になったら徴収事務が大変だな。
>>118 ついでにコルセットも採型しよう。
あと膝OAなら膝の装具とかアウターウェッジとかもいいな。
121 :
ジジイ:01/11/08 21:48 ID:???
目医者長年やってると、内科のことなどわかんねえよ
まったりの方が、俺より紳士的じゃねえの?
金作、「目っぽくない」ってどういう意味だ?
無骨な整形、ナヨナヨした目医者って訳か
そいつはステレオタイプってもんだな
122 :
病院長:01/11/09 00:32 ID:???
>115様
>患者が長話を始めたら、にこやかに相槌を打ちながら
>頭の中ではエッチな事考えているそうです。
エッチな事って?
脈絡なくエッチな事を考えちゃうんですか?
もう少しだけ具体的に教えてくださいよ
>>122 まあ、エッチなことに限らず何か楽しいことを考えればいいんだろう。
俺はにチャンネルネタでも考えてみよう。
ジジイが開業で大事なのは場所であり、芸は身を助けるってみたい
なこと言ってたな。俺もそう思う。一番大事なのは場所だろう。だ
が好開業地も結局あとからドンドン新規参入されるから美味しいの
は開業して数年程度かもしれん。数年といえば新規開業してようや
く軌道に乗ってきたところだからそこからまたさらに激しい競争に
晒されると体力的にもかなりしんどいな。
>無骨な整形、ナヨナヨした目医者って訳か
無骨とは、思ってないな。
俺的には、「無骨」は誉め言葉だ。
そこまで、素晴らしい人ばかりというわけではない。
ただ、まだ、男っぽいと思う。
目のナヨナヨは基本的に当ってるんじゃないか。
>そいつはステレオタイプってもんだな
いや、俺より、アンタの方が、よっぽど、ステレオタイプだって感じるぜ。
俺の場合、開業5年目に整骨、6年目に整形2件、7年目に針灸が
出来て少しずつ患者が流れていった感じはあったな。もちろんこっ
ちも新患で増えていったからそう気にはならなかったがな。
これぐらい増えると飽和状態だからかえって新規参入が抑制される
ようだ。誰だって激戦区には行きたくないからな。
>>124 柏駅周辺の眼科医分布を見ると実におもしろいですね
辺縁から中枢に場所替えした先生もおられることでしょう
集客がまるでちがうはずだ
増患のための年齢別対応法について
どの年齢層にもつかみが必要であるのは誰でも知ってるよね。
異性の年寄りには、相手の手をしっかり両手で握りながら、
相手の目を見つめながら「大丈夫、治すからね」と言う。同
性の場合は相手の肩を手でソフトにタッチしながら言うと良
いだろう。これが基本的なスタンスだ。
中年の場合、インテリ風に顔を引き締めて「厳しいが全力で
治療します。」って感じ。
若者の場合、兄貴風に趣味の話を織り交ぜながら「俺に任せ
ておけ」って感じ
子供の場合、おまけ作戦だ。ドラエモンのシールなんか最高。
子供に付いてきた親:必ず子供と一緒に座らすのがポイント。
横に立たすと第三者的になりこちらをじっと観察し、批判的
になりやすい。一緒に座らせて、子供をヨイショすれば、上
機嫌で、ファンになってくれる。
こうすれば口コミでどんどん増えるはずなんだが、成功を祈る。
>>127 集客力のある中心部で過当競争するか、周辺部である程度の競争で
行うか難しいところだ。実際には中心部で頑張った方がリターンは
大きいだろう。最悪なのは周辺部で過当競争する場合だな。こうな
るとマジで命がけの戦いになるから怖い。そこで負けて中心部へ行
ったら、さらに負けが込むような気がするな。
130 :
つぶ整:01/11/09 08:45 ID:???
おはよう。
晴れてるけど、今日はどうかな。
金曜の朝。
バイト先の患者も最近減っている。
事務長に聞いたら昨年同期より10%減、
他の病院では20%減もあるそうだ。
リストラを考えているということだ。
真っ先に切られるのはパートか。
暗にやめてほしいのか。・・・・・・
肩たたきにあっているサラリーマンの気持ちがよくわかる・・・・
132 :
だめ整:01/11/09 09:02 ID:???
おはよう
こちらは、雨が降っている
冷たい雨が
133 :
ジジイ:01/11/09 09:06 ID:???
そうか、つぶクリ、遂に、バイトもなくなるか
この時期の10%減だと、来年はねえだろうな?
もう事務長いらねえから、医者が事務も兼任だな
つぶクリ、皮膚科でバイトしてんだろ?
そりゃあ、迷惑だわさ
ペイしてるとは思えないもん
134 :
ジジイ:01/11/09 09:09 ID:???
>>122
オマエ、脈絡なくエッチな事考えることねえの?
目医者は、眼底みながらエッチな事考えるぜ
この視神経乳頭はそそられるとかな(俺だけかな?)
バイト先でもジジイ流にしゃべって患者増やすしかないよ。
もし、ジジイさんがバイトしてたらそうするんじゃないか。
136 :
だめ整:01/11/09 09:17 ID:???
>>127 なんで唐突に柏駅周辺が出てくるんだろう?
sage
age
140 :
ジジイ:01/11/09 09:23 ID:???
ありゃ。今朝は、3人で終わってしまったぜ
今日は、このスレが似合いそうな1日になるんだろうか
中央社会保険医療協議会から仰々しいもんが送られて来た
先日の資料提供に謝礼金が出るらしいんで、喜んだいたら
うるせえ事が書いてあった上に
今月中に提出しろ、不備があったら払わねえぞ、振込みは来年3月だ
最後に、9000円だとよ。ふざけんじゃねえよ
やっぱsage
やっぱage
ひまだな
144 :
ジジイ:01/11/09 09:52 ID:???
11月の雨。まあ、こんなもんか
>>136
コイツが、柏あたりも開業候補地として考えていたんだろう
柄の悪い常磐線か
朝にラッシュ、と思ったら暇になった。
昨日は寒くて暇、今日は冷たい雨で暇
そう考えなきゃやってられないぜ。
ありゃりゃ、俺のところもつぶクリ状態になってしまった。
今日は昼にオペするからそれで取り返すか。
日本中、暇なのかな。
149 :
メイ:01/11/09 11:04 ID:???
暇になった。1.5TC弱。でも一人散瞳中レーザー待ち。
150 :
ジジイ:01/11/09 11:06 ID:???
>>149
良い勝負。でも、俺の所レーザーないから、視野で対抗
半数に視野。
151 :
だめ整:01/11/09 11:17 ID:???
うちは1.15TC。
天気が悪いにしては、マアマア。
152 :
つぶ整:01/11/09 11:38 ID:???
0.85TC.....9月よりも落ちてるな。
153 :
ジジイ:01/11/09 11:46 ID:???
三善エイジの「雨」を思い出すな
今日も寒い。
待合の椅子を減らして、クリスマスツリーを立てた。
クリスマスツリー、いいかも知れない。
うちは子供が多いし。
5年くらい前までは薬屋がミニチュアのツリーをくれたもんだけどねえ
157 :
メイ:01/11/09 12:27 ID:???
>>136 瞼結膜みながらきれいなピンクの粘膜だな。
>>154 ディズニーランドにつぐはやさだね。
さわれるところにかざったら流行目はやった年があった。
クリスマスツリーの電飾が、
赤・青・黄色・緑と光ってきれいだ。
誰もいない待合で・・・・
俺の所は3.70TCだった。まあ単価安いからな。それなりに忙しかったけど。
イスを減らしてクリスマスツリー置くのはいい話だ。
空いたイスは「ヒマヒマ光線」を出すからな。俺なんか熊のでかいぬいぐるみ
でも置こうかと思った時期もあったなぁ。
>>146 >昨日は寒くて暇、今日は冷たい雨で暇
明日は晴れて洗濯日。結局いつも暇。
>>156 5年前に貰ったミニツリー、庭に植えたら俺より背が高くなった。
この5年で一番伸びたのはこのツリーだ。
寒くて冷たい雨のせいか午前中は、0.6TCだった。
日本全国的に暇なの?
それともここに来ているのは、南関東中心なの?
162 :
ジジイ:01/11/09 13:22 ID:???
メイ君、それ作戦?
163 :
ジジイ:01/11/09 13:24 ID:???
>>161
それ中途半端じゃねえ位の数字だな
金曜だから、何だかんだで3TC位は行くもんだが
明日の午前も雨
来週も雨が多そうだ
0.6TCというと台風直撃の日並みだな。
もっとも最近は台風来そうだと閉めちゃう。
頑張ってね。
金曜日の午後が一番暇だ。火曜日は1日暇だったっけ。
167 :
メイ:01/11/09 15:25 ID:???
手術もおわり、午後は4人できれた。今晩は赤坂で待ち合わせだが、行くのが面倒なくらいの
雨だ。
168 :
メイ:01/11/09 15:33 ID:???
5.6.7と初診で視野。
169 :
だめ整:01/11/09 15:50 ID:???
患者さんに、2件返金4万円。(前回自費で、本日保険証を持ってきたので)
レジスターのお金が、朝より減っている!
鬱・・・
今日は日本全国ダメみたいね。全国つぶクリ状態。
>>169 実費返還・・・あるよウチも。朝イチならレジの金が足りなくなることもあるな。
171 :
ジジイ:01/11/09 16:32 ID:???
>>167
代わりに行ってやろうか?
172 :
卵の名無しさん:01/11/09 16:51 ID:5ZIjJdc0
どっこもひまか〜。 うちも。
雨あがりに目星をつけていた所へ、キノコ狩りにいったら首尾よくアミタケめっけ。
最近はなかなかお目にかからない。
吸いもんに入れるとgoo!
コーヒーブレイクに季節ネタでどうぞ。
173 :
メイ:01/11/09 17:02 ID:???
174 :
だめ整:01/11/09 17:35 ID:???
今日は仕事が終わったら、お通夜にゆく。
年齢が上がってゆくと、結婚式より葬式に行くほうが多くなる。
結婚式は二人で一回だが、葬式は一人一回だから、もともと葬式のほうが
2倍おおいんだけど。
>>174 今日は友引だぞ、友引にお通夜ってありだっけ?
あー一般常識がない。誰か教えてくれ。
176 :
つぶ整:01/11/09 18:03 ID:???
葬式の日は友引を避けるんじゃなかったっけ。
火葬場が休むからね
風邪ひいたのでバイト先の病院の内科を受診。
一応身内ということで順番を考慮してもらったが、会計ではけっこう待たされた。
寒風吹きすさぶ中。
診察室の前で隣同士になったばあさんはいつも3時間は待たされるらしい。
良い経験になった。元気な状態だと自分が患者さんをどれだけ待たしているか、
診察後それだけ会計で待ってるか、知りもしないから。
今回、勤務医はもういいや、やっぱり自分で開業してみたいと思った。
患者本位なんて発想したら絶対出世できないからね。御愁傷さまです。
180 :
メイ:01/11/09 18:18 ID:???
もうおわり。3TC強。さよなら
うちとしてはまあまあ、ほっ.....
>勤務医はもういいや
この枕詞での開業は地獄を見る
>>181 この調子だと、来年ぐらいハンドルを改めないとな。
「つぶ整」改め「小繁盛整」ってっ感じか。
184 :
つぶ整:01/11/09 19:44 ID:???
>178 >182 おれはそれで開業医になった。
つらいけど後悔はしない。前進あるのみ。
>183 そうなれるように頑張る。家族を安心させないと。
>>184 来年は平均3TCぐらい行きそうだな。増えだすと早いよ。
開業5年までは増え方がいい。その後、下手すると落ち込
む場面があるかも。近くでの評判が何故か悪くなる。この
辺がたぶん転換点なんだろう。待たせない医療から待たせ
る医療への転換だ。(近所の人は近所だからとか、空いて
るって言う単純な動機が多いからな。)遠方からの患者は
手間暇掛けて来るから、その動機としてより有り難みを医
院に感じているから、待ってくれる。
他の奴に聞いても10年経てやっと開業して良かったって
言ってるからな。石の上にも10年だな。
やっぱ、
1年目0.5TC
2年目1TC
3年目1.5TC
4年目2TC
5年目2.5TC
6年目3TC って調子か。
いつになったらくえるのだろう。
バイトもいつリストラされるかわからないし。
178>>
患者は病院についている。
保険医協会の雑誌に書いてあったけど、
病院に待っても行くのは、最後まで面倒見て欲しいから。
入院できる枠が少なくなればなるほどそのチケットを得るために
将来に備えてみんな並んで待っているのだと。
10年前一億円借金して開業した内科だけど、初年度は0.5TC行ってなかったな。
今日は8人でしたとか言ってたぜ。それが10年後、機械買いたいけど
どれが良いって、金余ってるらしい。今と時代は違うが、我慢較べだろう。
10年後に笑えるようになろうぜ。
午後の驚異の追い上げで2.5TC、270juだった。
採血も多かった。こんな日もあるのだな。
>>187 でもマイナーなら大丈夫だよね?
そうかな?
つぶクリじゃないけど、真っ先にリストラされるのはマイナーだぜ
>>189 そのうちそんな日ばかりになるよ。雨降って患者少ない日なんかに、
「あ〜今日はゆっくりしよう。」ってな。
あ゛、開業前提の話しです。
病院のマイナーには、入院のことまで考えては患者は通って無いだろうと
いうことで、マイナーなら病院じゃなくてもやってるだろうよと言いたか
ったのです。
病院志向って結局のところブランド志向と同じだろ。患者にして
みたら大当たりじゃないけれど、外れも無いだろうって保険みた
いな感じで病院行っているように思うな。もちろんそれ以外の理
由もあるだろうがな。内科開業医はもっとそういう傾向あるぜ。
死に水取って貰うからって、せっせと通ってるんだ。止めるに
止められないってね。そんな患者いっぱい知ってるぜ。
内科開業医も昔みたいに、往診して最後まで面倒見ますってのが
患者の覚えもめでたいんだな。この頃特にそう思う。だから、
介護保険なんか関係ないって、俺は医療だけで十分やっていける
と思っている内科医はよほどの腕があれば別だが、泣きを見る
可能性が高いと思うぜ。
整形でもそうだ。患者は整形は往診しないって思ってることが多い。
「往診しますよ」って言うと「えっ!」って驚かれたのは何百回もある。
診療時間に緊急で頼まれて近所に走っていったこともあるな。
そうするうちに段々と患者も学習して、往診を頼んでくるぞ。
家に呼ぶって事は信頼の証でもある。そうすれば家族全員御用達間違いなしだ。
>>186 損益分岐点って、収入と支出がバランス取れるとこまで如何に早く
達するかだろう。余りに時間がかかるとそれこそ本当に潰れてしまう。
開業一年以降は、患者は年単位でしか増加しないから、歯を食いしば
って頑張ってくれ。必ず夜は明けるからな。がんばれよ。
197 :
ジジイ:01/11/09 21:36 ID:???
>>196
そう思えねえから、嘆く訳よ
187のつぶクリは、ともかくマイナス思考だろ?
いかんねえ
後、金は余っても、使わねえ方がいいぜ
今期、前年比で1000万以上の増収になって、
どうしようか?と考えたが
10万以上の機械など買わない事にした
来年、様子見るね
あとな、立地条件と、その後の頑張りの話だが
横軸を年数、縦軸を純利益とすれば、面積が儲けな訳だ
悔しいかな、立地条件が良い所は、かなり長方形に近い
三角形だと、半分だろ?やっぱ、スパッと立ち上がる方がいい訳よ
金作の立地こそ全てというのには、それなりの説得力はある
ただ、そんな好立地の所を捜すのは、現実問題、困難である点と
捜して来た奴がいたとして、そいつが保証などしねえ点が問題だ
ジジイ、その通りだよ。長方形がいいに決まっている。それも出来るだけ
面積の広いのがな。一千万の増益か。羨ましいな。俺んとこは500万ほ
どだ。整形の場合、ある程度リハビリの機械を更新するからな。今年も少
しは買ったよ。金作の言うように、俺も立地が一番と思うぜ。
どんなに腕のいい漁師でも魚いなければ釣れないからな。あとは撒き餌で
もするしかない。それがジジイがいう芸だろう。
世の中これだけ不景気ともなるとキャッシュポジションは上げとかないとな。
今打ってでるのは大博打だな。
199 :
だめ整:01/11/09 22:09 ID:???
大雨でも、2.2TC。患者さんはありがたい。
立地。
開業前に、まず賃貸のビル診で行くか、土地を買って医院兼用住宅を作るか
迷ったが、後者で決断。何十年間も、一ヶ月何十万円も払い続けても、
何一つ自分のものにならないのは、むなしすぎる。
土地購入となると、賃貸よりかなり選択範囲が少ない。
でも、その中でもベストと思われる土地を購入し、開業した。
その時点で、もっと有利な場所の賃貸で開業していれば、今よりもっと
来院患者は多いかもしれないが、けっして後悔はしていない。
自分の土地と、建物を持っているのはいいものだと思う。
200 :
内科:01/11/09 22:34 ID:???
>>199 都内23区でそれは無理です
いい土地100坪買うだけで2億かかる
自宅だけで精一杯だった
>>199 >大雨でも、2.2TC。
なんだかブレイク前夜って感じだな。最初の兆候はなんだか分からないけど
やたら患者が多い日が出てくるんだ。そのうちそれが当たり前になって、
またやたら多い日が出てくる。ちょうど打ち寄せる波みたいなんだ。
あとは開業5年過ぎの引き潮に注意すれば順風満帆だ。
賃貸は難しいな。割り切って借りるしかない。今のように地価が安いと
借りるより買うほうが断然安いからな。よほどメリットがないと借りるのは
損だ。それこそジジイが言う長方形の立地でないとあわないだろうな。
科にもよるんじゃ無いでしょうかね?
精神科とかだと断然ビル診のほうがいいんでしょうし。
ビル診はうらやましい。自分の代で気楽に辞めれる。鉄筋の一戸だての医院を
建ててしまったつぶクリはどうしたらいいのか。やっぱり子供についで欲しいと
思うようになってしまう。子供の出来が悪かったらどうする。やっぱり私立に
やろうかと思う。お金がかかる。こんなことを言ったらジジイ先生にしかられそうだ
先生の子供の教育に対するポリシーには頭が下がる。
子供ので気が悪いのは、母親の遺伝子を受け継いでいるためと思われ〜
206 :
平均的開業医40歳:01/11/09 23:42 ID:PmEwWc1d
うちの子供なんかは知的障害児だよ
孫に期待だな
精神科でも規模によってだと思うぞ。
209 :
ジジイ:01/11/10 00:24 ID:???
>>204
なかなか売れねえみてえだぜ
俺、テナント診派。
親父は親父、子供は子供。
21世紀は、何が正解かなんてわかんねえんだから
体と精神だけ糞丈夫に育てればいいんだ
俺のガキは、さてどうなるか
まともな教育投資など受けてねえからな
母親は、やはり心配みてえだけど
来年受験ということは、もう11月なのに
何処志望かも知らねえ俺は
ひでえ親父かもな
模試は受けてるみてえだから
成績見るのも怖いね
殴るかも知れねえもん
「馬鹿野郎!昔は、ロウソクで勉強した時代もあったんだ!
テメエ、電気使って、一部屋もらってるだからな、ふざけんじゃ
ねえぞ!!俺は、ストーブもねえ所で勉強したもんだ。1日1食だぜ
お飯食いてえ!と思えば、人間、根性出るもんだ!受験なんて
頭じぇねえんだ!根性だ」てか
最近の、柔なガキには負けて欲しくはねえが
まあ、現実は厳しいからな
来年は、家を出てもらう訳よ
まだ、下にもツカエテルんだからな
ところで、明日も雨か
金曜には強いから、今日は何とか4.5TCまで行ったけど
明日は、2TCレベルだろうな
210 :
つぶ整:01/11/10 07:36 ID:???
おはよう。寒いし風が強い曇り空だ。今日はどうかな。
公立学校が休みの土曜日だ。こういう日は少し患者が増えるはずなんだけど。
>185 10年.....持つかな。持たせないとな。
貴重なアドバイス、いつもありがとうございます。
>198 博打、打って出るよ。今の設備だと、大手接骨院にも負けてるからね。
接骨院でもアクア○○○○○とか、高額器械を持っているところがあるんだ。
リハビリ機器だけじゃなくって、駅看板、パンフレット、あの手この手の宣伝、
待ち合いやリハビリ室の内装、スタッフ、色んなところに手を入れるつもりだ。
高い機械はよく考えないと。マッサージベッドなんかが本当に必要かどうか。
もう始めている。後戻りはできない。
212 :
だめ整:01/11/10 07:54 ID:???
おはよう
朝から冷たい雨。
近くの流行ってない内科の先生が、リースでマッサージベッドを入れたそうだ。
月々数万円もリース料がかかるのに、それで患者が増えた実感は
まったくないそうだ。買ったら3-400万。音がうるさい。
今日の目標 1.5TC 0.1JU/AM
でも、無理そう。
朝だ。
昨日に続いて、冷たい雨・・・・
今日の目標 1,5TC 100mJ
214 :
ジジイ:01/11/10 09:02 ID:???
おっと!つぶクリにしては大志を抱いているじぇねえか
朝一番にジジイ先生様に励まされると元気が出てきた。
216 :
つぶ整:01/11/10 09:13 ID:???
>215 おたがい、頑張ろう。
って言っても、患者さんに来てもらわないと頑張れないよな。
この板のレベルは何故下がり続けるのですか?
一時間経過
0.5TC
私、昔からマッサージおたくでいろんな機械、器具、按摩やさんをはしごしてますが
マッサージ器具に何百万もかけなくても最近でたナショナルのマッサージ器20万
台がごっつう気持ちがいい。なんで何百万もするのか。接骨医で評判がいいのは
機械任せにせず先生が15分でも上手に手もみをしてくれるところです。
224 :
ジジイ:01/11/10 12:37 ID:???
今日、AV男優登場
目が痒くて集中出来ねえそうだ
大変みたいだな
なんでAV男優とわかるの?自分で言うのかいな。ところで保険証は何よ。
人手によるマッサージが一番よい。
ただし、人手は器械以上に金がかかり、消炎鎮痛処置40点では導入にためらう。
人を雇うのが、いい人を雇うという意味でも、人件費、保険料など経費を様々考えて、
最も大変だ。
だからまず器械の導入を考えている。
>223 接骨医は日本には存在しないので、念のため。
>>223 接骨院は30分のマッサージで、4000円ぐらいが相場と思うが、
医院の場合15分マッサージしても60分マッサージしても、
5点しかプラスにならない。
50円×4=200円
時給200円で働いてくれるマッサージしなんていないよ。
228 :
つぶ整:01/11/10 12:52 ID:???
マッサージ師によるマッサージを保険とは別に自費で行っている
医院もあるそうだ。
混合診療にならないように気を付けていれば、規則上はOK。
これも考えてはいるが、客層をよく見極めないと外しそうだ。
229 :
つぶ整:01/11/10 13:08 ID:???
健康保険では、なにもせず話をしていれば、再診で74+52=126点 (1260円)
電気をあてたり、マッサージをしたりして消炎鎮痛処置をすれば、再診で74+35=109点 (1090円)
マッサージ+器具による消炎鎮痛処置を併せて行えば、再診で74+40=114点 (1140円)
人件費はなかなか出せないな。
パートのおばちゃん、毎日半日出勤で1人年間100万円程度の経費となる。
500万円足らずの器械を5年間リースするのと、大差ない。
マッサージ機って実売100万以下である。高級機でも140万ぐらい
じゃないのか。訳の分からない超高級機を除いてな。定価は有って無い
ようなもんだ。値引き交渉は半額からスタートだな。俺んとこは2台あ
る。高齢者は痛がる事が多い。使うのは中年〜70歳くらいまでかな。
刺激を抑えるのに布団ひいて載せてるところもあるらしい。
リハビリの有り難いところは何も話をしないでも売り上げになるからな。
機械の償却費+おばちゃん代で、旨くすると月何百万にもなる。ジジイ
の言う社長業になるわけだ。(実際には社長とはかけ離れるがな。)
ただこれだけ集めるのに労多く疲れるな。また維持するのも大変だ。
絶え間なく新患が続かないと萎んでしまう。内科みたいに慢性疾患
なら永遠に通院って事も可能だが、整形の場合そこまでパワー無いな。
治せば治すほど患者が減るとも言えるな。
>>229 5点しか上がらないんだから、
ウチはマッサージは抜きで器具のみ。
宣伝効果を考えても、
よっぽど口のうまいマッサージ師じゃないと意味ないし
人件費の元を他で取るのは難しい。
またまた今ぴゅ唄ーの調子が悪い。
今日は1.25TC75mJUか・・・
>223 接骨医は日本には存在しないので、念のため。
その通りだ。だが患者の殆どが存在していると思っている節があるな。
俺も外来で何万回説明したことか。最近説明するのがめんどくさくなった。
「あ〜あ、そう。」って感じだな。
>>231 入り口別にして、中で繋がっている。監査の特だけクローズしてる。というのも
あるな。
236 :
つぶ整:01/11/10 13:27 ID:???
>228 >233 マッサージ師の導入は、勝負の勝ちが確実にならないとできないね。
今は、そこまでのギャンブルはとてもできない。
競合との競争を考えた時、リハビリの機械ってのは、一通りあるのが
スタートラインだ。敵も巧妙だ。どっからウチの情報仕入れて、俺と
こにはないと、宣伝集客しやがる。あんまり腹立つから、そっちの情
報仕入れて全部買ってやった。すっとしたぜ。
金かけて同じ土俵で勝負するのは、圧倒的にこっちが勝てる時だけだ。
これは孫子の兵法に書いてある。それ以外は勝負に出るなってことだ。
勝ち戦しかしない。それに尽きる。
239 :
ジジイ:01/11/10 13:42 ID:???
>>225
自分で言ったぜ。
患者さんが「ある所からパンスポリンTという薬が出ていて
ずっと飲み続けてるんですけど、大丈夫でしょうか?」とおっしゃるんで
「何で、飲まれてるんですか?」「感染防止と言われてます。仕事が
やばいもんで」「差し支えなかったら何をされてるんですか?」
「俳優ですよ」「俳優さんって感染に注意なんですか」
「AVですからね」「そうなんですか?」「最近、生ですからね」
「でも、何でその薬なんですか?」「会社から紹介された医者が
これ飲めって」「その医者やめた方がいいですよ」
という会話。多分、俗称パンティだからふざけて出してるんだろう。
最後に「今日もこれから2本ですからねえ」
と青白い顔して出て行った。
AVも大変なんだと思った次第だ。
聞いてた女の子に「先生、あの人見たことあるでしょう?」
と言われたけど「オマエ、俺の残り少ない回数は全部、本物に
使わないとバチが当たるんだよ」
これネタじゃねえよ。
その1時間程前には生保野郎と喧嘩して放り出したら
(こいつに紹介状書いて、紹介先の案内図などを渡したら
外来日が決まっているのに腹を立て「何だ!俺の都合は聞かねえのか!」
と騒ぐんで「他の患者さんのご迷惑になりますんで」と言ったら
「いいから電話しろ!」と凄むんで「じゃあ、あんたの好きな病院
に行って下さい」と言いながら、出口まで押し出してしまった)
後で
そいつがかかってる別の病院の医者から電話かかって来て
「先生、彼、やくざ者ですけど大丈夫ですか?かなり怒って
ますよ」と言われた。「銃や刃物は勘弁してくれとご伝言下さい」。
240 :
メイ:01/11/10 14:40 ID:???
2.5TCだが寝不足でつらい。
板の特質上、重複・類似内容のスレが多くなりがちなので
新規スレッドを立てる前に検索し、既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。
・Winなら「Ctrl+F」キー、 Macなら「コマンド+F」キーで検索。
・スレッドは900レスでお引っ越し。旧スレに新スレへのリンクを残し移動を促す。
・類似、重複スレッドは、先スレへリンクし、リンクを残したスレは以後放置して下さい。
・削除依頼や復旧依頼は、削除依頼板のルールに従い正しく行いましょう
ロボット君?
243 :
ジジイ:01/11/10 15:09 ID:???
>>240
診療日前は遊ばないようにな
244 :
メイ:01/11/10 17:34 ID:???
>>243 さすがに、三時間睡眠はまずいですが、それにみあう幸せもあったので、
まる。
>>239 これは、笑えたよ。
しかし、ヤクザをからかうのは、感心せんな。
あいつら、メンツだけで、生きてんだから、それを潰しちゃったら、可愛そうだろ?
まあ、ろくでもないことは確かだが、公務員や銀行屋よりましだと思うぜ。
最近、この板を見ていると、医者も仲間入りさせてくなってきたけど。
鍼灸だか柔整だか知らないが、
そんな時代遅れの儲からない仕事やってたら
今に世間の誰からも見向きもされなくなるぞ。
今日び、病院開業だって銀行は金なんぞ貸さない「構造不況業種」の
上位に位置している業界だろ。
まして鍼灸、柔整なんてはっきり言ってまともに食える仕事じゃないぞ。
悪いことは言わない。
スロプロで食ってくことを考えろ。
ギャンブルは不滅だからな。
パチンコはだめだ、ホールの差が大きく、稼ぎが安定しない。
スロプロなら1日10万は安定して稼げる。
くだらない夢ばかり追ってたら結局将来はタクシー屋か宅急便ぐらいがオチだ。
いいかげん目を覚まして人並みに金儲けろ。
人生まだ長いけどな、体の持つ仕事しないと短命に終わるぞ。
世の中に貢献すると気持ちもいいからな。
247 :
整骨:01/11/10 19:44 ID:???
>>223 >>227 本当はそれはおかしい。
たしかに現実は接骨=保険マッサージ屋なんだけど
レセ(支給申請)は○○捻挫、××挫傷。実際に捻挫や挫傷なんてしてなくても。
他スレでさんざっぱら叩かれてる柔整だけど、儲からないながら人気はある。
マッサージ15分やれば整骨院では上々だが、中には3分てのもある。
3分で2部位1160円(後療)とれれば、従業員(といっても社保なし、時給800〜1000円)
で何とか食えるだろう。
まとまりがなくなってしまったが、整骨スレにいろいろ出ている。
スレ違いなのでsageとく。
今日、11月1日に出所して来た方が来られました。
「俺、ケンカっ早いんですよ」
でも、眠れないそうで大人しく診察を受けていきました。
新規開業の廃業率って誰か知ってる?
うちの親父
開業してたけど廃業したよ。
>>211 >>212 広告するなら徹底的に。中途半端な広告は費用対効果で厳しい。
まず医院内での広告だ。来院患者がもっとも有効な宣伝者になる。
インフォメーションだけじゃなく、人に言いたくなるような医療
サービスを行うと良い。ここが大事なんだ。患者にも来院する価値
優越感みたいなものを与えないと口コミで広がらない。金をかける
必要はない。例えばそれぞれの病状にあわせた自筆のアドバイスを
暇なときにでも書いてにあげれば、大喜びだ。こういったプラスアルファがあれば、みんな人に言いたくなる。人
の口に蓋は出来ないのだ。まず再来の患者が喜んで来ているか見て
くれ。ここへなぜ来てるのか聞いてくれ。近いから、なんとなく、
みたいな消極的理由なら、口コミで来てくれるとは思えない。
まず来訪者のマインドから改革だ。ここに来て良かった。先生に診
てもらって助かった。感謝の気持ちで一杯になれば一人一人が宣伝
カーになって患者を連れてきてくれる。
駅広告は俺も月10万円ってのを出しているが、さっぱりだ。駅前ビル開業
なら効果があるかもな。ほか銭湯、バス停、地図、NTTタウンページなどな
ど全部出した。近くのバス停は確かに道しるべ効果はある。タウンページは
そこそこ問い合わせの電話かかってくるな。ただ何となく割高な感じはある。
俺の所でもっとも成功したのはインターネットだ。これみて患者来ている。
費用は手製のホームページプラスアルファだから年間数万円だな。最近じゃ
新患の一割はネット見てくる感じだ。地域差はあるだろうが、一次診療圏以
外からネット見て来る効果もあるので、一押しの広告だ。費用から見れば作
って損はないな。
わたしの友人は2人とも子宮筋腫、ネットで探して
りんくう病院に行きました。
まったく知らない者同士ですが同じ病院を選ぶ結果となりました。そのサイト見てないですが2人ともすごく
病院の選択に悩んでいました。
開業医がタヌキのようにいばったりせず、新しい知識には、遅れて無かったりすれば、もっと行くのに。
>>253 >医者は便利か優秀かどちらかがよい
名言だな。利用者サイドからみればその通りだと思うよ。
俺は優秀であるというのは医師にとって最低限の条件で、そうでなければ
医師であることをやめて欲しいと思っている。俺が今まで書いてきたこと
は優秀だが開業のノウハウは分からないという得てしてよくある同情すべ
き仲間に向けて書いている。
俺の経験からみると宣伝上手はあくまでも宣伝上手であっていい医者とは
限らない。すばらしい患者へのリップサービス、行き届いたサービスもた
だの金儲けかもしれないしな。それを素人が見抜くのは難しいだろう。俺
が自分の経験を明かすのは、そういった下世話なレベルでの競争を無くし
てしまおうと言う魂胆もある。
便利な医者になるつもりはない。得てして患者は自分勝手だ。都合良くつ
まみ食いをする。俺に命の一部を預けるかわりに、俺なりの責任をもった
治療をおこなう。いわば運命共同体だ。そういう奴以外は俺はお断りだぜ。
>>249 都内のラーメン屋の廃業率は2年以内で90%だと聞いたよ。
おはよう。一人で開けている。
駅看板、学校・バス停前の電柱看板、出している。
医療法に抵触しないように、できるだけ特徴を出して、
対応できる疾患、治療法にどういうものがあるか、
それとなく分かるようにして。
電話帳は1年ごとの締め切りに遅れてしまった。
来年秋からのものに広告を出そう。
ホームページも開院のちょっと前から製作している。
エディタでhtmlを書いている。
これを見て来る新患は、月に2人ほどだ。
労多くして益少なし。ただ、将来は分からないから、今から先行投資だ。
かかる費用は年間10万円ほどだ。
一人で客を受けるのはリスクが大きいからやめたほうがいいぞ
258 :
つぶ整:01/11/11 10:23 ID:???
>251 252 254 御意。
>257 確かに。
一般の初診、再診をしているのではない。
地域医師会の急病センターからの依頼を受けるのが主。
このあたりでは、1次救急は、救急病院や輪番病院ではなく、
医師会員の医療機関が、医師会急病センターからの依頼を受ける形になっている。
うちには内科疾患や頭痛、胸痛、腹痛などは依頼してこない。
一番注意しなければならないのが美人局だ。
診察室はカーテンでもドアででも仕切れるようになっている。
たいていは、ドアは開けておき、カーテンを閉める。
入り口は全面ガラスで、外から待合、受付まで全部見える。
目の高さだけスモークにしてあるけど。
受付はオープンカウンターで、診察室の中の雰囲気も外から分かる。
それでも若い女性の急患は気を使う。はっきり言えば嫌だ。
レントゲン撮影はもっと気を使う。密室になるからね。
>>258 一人は精神的にわるいな。何もかも自分でするとどこに何が入ってるか
結構手間取る。ギブス巻くときも苦労するな。相手も一人だと、助手なし
だからな。輪番で休日も待機か。それも辛い。俺は完全休養しないと
翌週調子でない。疲れてるってかんじ。ぼ〜とする時間が俺には必要なんだ。
うちの近くの耳鼻科は、無資格の事務員にレントゲン取らせてるぞ。
フィルムバッチも付けて無いらしい。それでも「撮り方が悪い!!」って怒鳴られるって
話しだ。今だにこんな医者がいるのかと思うと…
最近、4人の患者が立て続けに来たことがあった。
自分でレントゲンとって、一人でギプスやシーネをして、
あるいは縫合して、となると、3時間くらいかかった。ふう。
休日は、どうせ掃除、日曜大工をしているから、もともと休日じゃない。
いつまでこのペースでやっていけるか分からないけど、今は掃除や修繕に
かける費用を節約しないと。
>260 X線爆射のスイッチだけは医師が押すんじゃないの?
>>260 それは重大な違反だ。レントゲンを撮影出来るのは医師か医師の
指導のもの放射線技師が行えると定められている。ただ、準備は
資格必要ないからな。要はレントゲンを爆射する時の話だ。人的
に余裕のあるところは、医者はスイッチだけ押していると聞いたよ。
本当に無資格なら、行政に連絡しなよ。ただし匿名の投書では誰
も相手にしないからな。あんたの実名で出すんだぞ。そうすれば、必ず調査してくれるよ。
>>262 俺のとこも
>医者はスイッチだけ
患者の位置と機器の調整をしようとしたら、
ちょうど良かったんで
そのまま押したって奴。
医療機関のホームページについてだ。ここに参加する奴ならよく知っている
だろう。だが、実際に医療機関のを見てみると、悲惨だぜ。金がかかってい
るいないの問題じゃない。よくあるのは「医療機関名、診療科目、診療時間
、アクセス方法、地図、経歴+医院の特徴」ってパターン。車のカタログで
言うと、最後のページに載っているスペック表だけなんだ。でもそれだけじ
ゃ誰も来ない。感動がないじゃない、そういうページにはね。
キーワードは「俺に任せろ、必ず治すぜ。」って気持ちが迫力がビビンと伝
わるかなんだ。患者はホームページを見て何かを感じてここなら行ってもい
いなと思う訳だ。もちろん近いからと言う単純な動機もあるだろう。でも、
いろいろなニーズに対応する方がたくさん来るのは自明だし、2次医療圏外
からもどんどん来るよ。「ホームページ見てきました。」って。少なくとも
俺の所はそうだ。
>>262 大抵の医療機関じゃそうして撮っていると思う。患者にしてみ
たら、他人が撮っているように誤解されるかもな。面倒でも、
撮るときに声をかければ患者も誤解しないだろうな。
俺は自分で撮っている。撮る余裕があるのと運動不足をさける
ためだ。下手するとエコノミークラス症候群になりかねないか
らな。もう一つ、院長直々に撮る有り難みが少しは有るかとい
う点と、忙しくばたばたしているのも良い評判になるからな。
院長は忙しいふりをしなければな。たとえ暇でにちゃんねるを
見ていても、患者にはネットで検索中に見えるように努めなけ
ればならない。
266 :
ジジイ:01/11/11 14:05 ID:???
>>245
やくざってわかってたら、俺だって拘らなかったぜ
全身、刺青だらけだとその医者言ってたけど
目医者にはわからねえもん
透析中の方なんで、そうは体力はねえだろうけど
飛び道具で来られると
殺されるかも知れねえな
ヤラレル前にヤルか
>>266 その筋の人は、やっぱり桜田門には弱いからな。騒いだら即警察だ。
受付の所に不安定な花瓶を置いておく。ど〜んとカウンターを叩けば
ひっくり返って、器物損壊なんだな。実際にそうしてるとこもあるよ。
268 :
内科医:01/11/11 16:18 ID:???
ヤクザが相手であれば楽です
騒がなくてもこちらが「恐怖を感じた」と警察に電話するだけで捜査の対象になる
彼らもそれをよく承知していて簡単に引き下がりますよ
暴対法ができて以来ヤクザは本当に喰いつめてます
ヤクザ同士では意地を張りますが我々一般人は相手にしません
病院ではそうして下っ端をコントロールしてました 声を大きくするのは下っ端だけです
ヤクザでなくて 祭りの屋台なんかで食ってる人達(=テキ屋)がむしろやりにくい
ヤクザで中堅より上の人達は礼儀正くてむしろ一般人よりしっかりしてます
こちらが礼儀正しければ向こうもそう
ただ 付き合いが長くなることはなかった 入院したその時だけ
俺の話は暴対法以前だったな。今は
>>268の言うとおりだな。
昔、主治医していた親分が言ってたよ。「やくざは所詮恐喝なんだ。
それを如何に警察に言わせないか、それが実力なんだ。」と真顔で
言っておりました。
270 :
ジジイ:01/11/11 18:08 ID:???
怖くはねえけど、待合室で凄まれると、他の患者さんが帰ってしまうな
時々、そういう関係のを雇って、嫌がらせする医者いるけどな
警察は簡単には動いてくれねえよ
>>261,262
曝射スイッチ押すだけなんて建前じゃないの?
クリニックでは無資格に撮らせてる所が殆どだろう。(特に内科)
タレコミや医療裁判にでもならなければ、殆ど問題にはならないと思うが。
ちなみにポジショニングするのも違法なはず。
X線の入射の方向付けもしてはならない、と法規には示されてます。
272 :
ミミ:01/11/12 01:27 ID:???
>>267 >>268 う〜ん、でも
結論ケガはしないほうがいいのだわさ。
あたいの知り合いの知り合いの知り合いの先生が、やくざさんに
日本刀で、肩を切られて、それも悪いことに利き手。brachial plexsus(神経そうのそうが見つからなくてスマソ)不全損傷で、ほんとたいへんなことに。
手が動かなければ、医者できんわさ。あたいには心底ふるえた話だったな。
こわいよね、やっぱ、理屈に不自由な方もおられるので。
そう言う場合は、変に他診療所、病院に押しつけず、じっくり、ネゴ
するしかないように、思うわさ。
最近とくに、本物以外もこわいから、問答無用ってまえに対策必要だわさ。
やり合ってもなにも得がないしね。
>>271 ポジショニングしてみたら既にいい位置に患者がいた
X線の入射の方向付けをしようとしたら既に角度も位置もOK
いちいち患者の位置やX線の入射の方向を変えてやり直さなきゃならないのか?
法規にはそんなことかいてないぞ。
<<265
曝射スイッチを押すのは医者がやるとして
診察室で押すのは問題ありますかねー?
教えて下さい。
>>273 俺も、そんな法規あるの知らねえぞ。爆射以外の操作はOKだろう。
まあ俺の場合は全部自分でしてるからな。
>>274 ウチは以前、診察室までコード延長しててモニター見ながら院長が押すシステム
だったけど、保健所の医療監視で怒られた。
今は医者が撮影室に行ってボタン押してます。
sage
放射線を靭帯に照射できるのは、医師か臨床放射線技師だけ。
医療補助行為は、医師の監督の元にだれがしてもよいんじゃないかな。
たとえば、患者に付き添って、ベッドに寝させるのは看護婦でなくてもよいはず。
採血は医療行為だから、医師、看護婦、臨床検査技士しかできないし、
注射も医療行為だから、医師、看護婦にしかできない。
爆射スイッチは、診察室からリモコンで押してもよいはず。
ある医院ではレントゲン室に監視カメラ、診察室にモニタをおいて、
院長がモニタ見ながらポジショニングを指示して、スイッチ押してた。
>271 違法なら、実名でたれこめばいいんじゃない?
俺の所は大丈夫だし、ライバル減ってくれたらいいし。
患者にとってもいいことだと思っているんだろ?
sage
靭帯->人体
スマソ
おはよう、晴れてる。今日はどうかな?
>>274 265って俺じゃん。俺が知っている薄っぺらな最小限の事実は「爆射は、医師
若しくは医師の監督下にある放射線技師しかできない。」ってことだ。
「診察室で押す」ってのは、スイッチのコードを延長してまさに、押すだけだろ
う。そういう医院があるのは知っているが、違法性が無いかは分からない。
常識的な判断をすると、レントゲン室の患者の状況、機械の設定状況を自分で
把握した上で行うなら大丈夫かもな。全然確認もせずにスイッチ「ぽん」だと
やばいかも。どっちにしても俺にはわからん。
284 :
つぶ整:01/11/12 08:51 ID:???
>276 ベンベラ太郎先生、失礼しました。
先生の書込みを見ずに >271 のレス書いちゃった。
リモコンは違法なのかな。保健所の役人によって判断が違うのかな?
285 :
だめ整:01/11/12 09:05 ID:???
おはよう
開店時間を待っていたかのように、冷たい雨が降り始めた。
勤務医のとき臨時で開業医のところにバイトに行き、レントゲンは
診察室でモニター見ながらボタンを押した。
女子高生に胸椎をオーダーしたあと、次が同級生の男子学生だった。
問診の最中、彼の視線はモニターに釘付けになっていた。
消し忘れたモニターの画面には、女子高生の着替える様子が映っていた。
286 :
ジジイ:01/11/12 09:07 ID:???
>>285
それを見てるオマエは?
今日も寒いな。
最近、月曜午前中が何故か少ない。
5月は月曜午前中が多かったのにな(うちとしては)。
289 :
だめ整:01/11/12 09:45 ID:???
本日、近所に産婦人科がオープンしました
のぞきに逝きます
まだ二人しか来ない。
最近特にひどい。
恐るべし小泉不況。
sage
あげ
295 :
つぶ精:01/11/12 11:43 ID:???
全然患者が来ない。
うちの近くにまた一つクリニックが出来た。
ますます過当競争だ。
296 :
だめ整:01/11/12 11:53 ID:???
1.5TC/AM
この雨なのに、感激。
でも、午後は少なそう
晴れてるのにな。
現在0.5TC。
また、まったりさんから、それじゃ中途半端じゃないって言われそう。
今日も午後に期待しましょう。でも採血三人もしたから良しということで。
結局0.5TC
15年前開業した先生が言っていた。
昔はよかった。
>>288 月曜日少ないのなら、週末に「また月曜日ね」って声かけとけば、少しは良くなるぞ。
>>295 精神科の場合、「痴呆お任せください。」ってのはどうだい?内科じゃ痴呆をもてあ
ましてるしな。医師会のイベントとかでお近づきになって、「痴呆治します。」って
ぐらい言い切ったら、ばんばん送ってくれるぞ。と思う。
>>296 >>297 >>298 >>299 だめ整30人、つぶ整18人か。この差は大きいぞ。
中途半端10人 つぶクリに並んでしまったぞ。
つぶクリ10人。診療科目が分からないから評価が難しいな。
俺なりの来院患者人数換算 内科×2=整形
整形は内科の倍来ないとダメだ。
>300 (;_;)
302 :
ジジイ:01/11/12 14:53 ID:???
>>299
つぶクリ、俺が開業した約15年前にも同じような事言ってたぜ
「今更、開業しても駄目だろう」ってな
多分、昭和30年代が最高だったんじぇねえか
何でもありの、患者さんは多いはでな
あと、小泉不況じゃねえだろう
つぶクリ不況だろ?
俺のところ、別に、普段の11月って感じで、平均して
0.8JU以上は売上げてるけどな
最低ラインだ。
304 :
ジジイ:01/11/12 15:09 ID:???
>>303
何が「最低ライン」なんだよ?0.2TCは非現実な数字じゃねえか!
迷子が入ってくるようなもんだな
午後は、何だか混む。
もっと平均的に来てくれ〜
306 :
つぶ整:01/11/12 15:21 ID:???
1TC/AM+PM ってことです。
不景気をどれくらい実感するかは地域で違うよ。
大都市は不景気といっても人の流れはある。
人が下向いて歩いてたり、しかめつらして歩いてる地域もあるんだよ。
また、マインドが冷え込んでると新しいクリニックへいってみよう
という気持ちも冷え込んじゃうんだよ。良く知ってる先生の所へ行
こうということになるのだと思う。
長くやってる方が有利だし、明るくて景気のいい医者の方が好まれ
るだろうね。
新規の人は苦戦するだろう。
308 :
ジジイ:01/11/12 15:32 ID:???
つぶクリ、日経平均、終値10081.56円だとよ
9000円台で閉院だったよな?
日経連動型開業か
311
312
ジジイの言うとおり、国民皆保険で、開業医を増やす政策があった昭和30年代
が一番良かったぞ。その流れは昭和40年代後半に終わった。昭和50年よりは
医療費抑制の時代。その後はご存じの通り。
ただ、不況業種でも儲かるところはある。医療でもそう。一億以上の利益ある所
もそれなりにあるよ。
利益の公式=場所×本人の芸×開業年数 (開業年数は平方根にしてくれ)てな感じ
あと競合が近くに出来ると3年後売り上げ20%ダウンてのもあるな。
だからある程度軌道に乗ったら、売り上げが30%ダウンでも耐えられる企業構造に
しておく必要がある。
>>307 不況は体力のない地方ほど厳しい。地場産業が弱い零細企業中心で
あればあるほど厳しいだろう。町全体がゴーストタウンになってい
るところもテレビで見たよ。所詮医業もサービス業だからな、産業
のない人の住んでない所では成り立たない。理髪店でもそうだ。な
じみが良いに決まっている。だから、新規の所に来る人は少ない。
とはいえ努力しなければ何も始まらないしね。
30%ダウンでも耐えられる
50%でも耐えられないと厳しいと考えてます
そうか?
法規制が進む口実を作ってるだけだよ。
>>316 50%ダウンか俺には無理だな。勿論売り上げ半分になれば従業員
半分にしてちょっと経費削減すれば、なんとかなるがな。そういう
のは避けたいしね。
暇.....大工仕事をしよう。
医師会であった先生が言っていた。
15年前開業。
薬は半年分ただ。
最初は4,5人だったが1年目20人2年目40人3年目60人4年目80人
5年目100人突破。
しかし100人超えたところですこし足踏み。
待ちたくない患者が逃げたとのこと。
10年目200人突破。
しかし5年ほど前から競合がどんどん出現し、
今は100人に戻ったとのこと。
ほんとうにあのころ早く医局に見切りつけて開業して
よかったといっていた。
それとおまえはみきるのが遅すぎると
322 :
つぶ整:01/11/12 17:07 ID:???
1.45TC/日
323 :
だめ整:01/11/12 17:08 ID:???
0.45TC/PM
AMはいい調子だんたんだけど・・・
324 :
ジジイ:01/11/12 17:45 ID:???
つぶクリ、オマエの悪いところは、そういう風に時代にせいにすることだな
タイムマシーンで昔に戻れねえんだから、仕方ねえじゃねえか
ガタガタ言わずに稼げ、ボケ!
325 :
ジジイ:01/11/12 17:49 ID:???
社会に出たら、その道のプロなんだよ
プロっていうのは数字で評価されるんだ
稼いでるのが偉い
それだけ
立地がどうの、応対どうのっていうのは
後から付く「解説」みてえなもんだ
わかるか?ボケ!
ちょっと残念。
>324 325 厳しいけど、これが現実。明日からも頑張ろう。
327 :
だめ整:01/11/12 19:01 ID:???
結局0.65TC/PM。
午後はスタッフ一同、ヒマと闘った3.5hrだった。
ふぅ。
本日の結果 つぶ整37(am18)人 だめ整43(am30)人
午前多かっただめ整は午後息切れ模様。
つぶ整後半追い上げ激しく、両者ほぼ互角。二
人とも開業2年目だっけ。この調子でがんばろう。
しかしつぶクリとジジイの関係を見ていると、息子を励ますオヤジ
みたいなものだな。なんかこう、味があるというかな〜。なにか
感ずるところがあるよ。
。・ ゚ ★
ヾ\ 。・゚・。・・。・ 。 キラ
_/ 二|_ ☆ ★・。゚・ ☆
(=゚ω゚) / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・。゚ ・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(つ旦つ < つぶクリーズが大繁盛する魔法だょぅ。
と_) ) \______________
実はその医師会の会合で別の先輩にジジイと同じことをいわれた。
<文句いう暇があったらもっと働かんかい。>
<おまえの周りだけ不景気じゃないんだ。ただおまえがいるから
周りが不景気になるんだ>
そのとおりなんだよな。
333 :
だめ整:01/11/12 19:55 ID:???
医局の同期会に行って、開業した同期が一日15−20人/dayとか言ってるから
<何だ、うちは30−40人/dayだぜ>といったら、すごいなといわれた。
でも、話し込んでるうちに、なんだか話が合わないな?と思ったら
奴等は、初診患者/dayの話をしていたと気がついた。
鬱・・・
334 :
だめ整:01/11/12 20:05 ID:???
fu-
結局1.5TCか・・・・
>>333 微妙な勘違いだな。新患15−20 /日といえばかなりいいぜ。何処が違うか
感じるところあったか?
>>332 結局のところ、100の理屈より1の実行なんだろう。
くよくよ考えないで、がむしゃらに実行する。
その方がいい結果が出るってことだな。
339 :
内科:01/11/12 21:03 ID:???
ttp://www.orth.or.jp/seisaku/syutyou/syunyu.html 開業医の収入:
個人無床診療所の経常利益累積分布:2500万円未満に55.1%
一人医師医療法人無床診療所の経常利益累積分布:1000万円未満に62.0%
(利益が膨らんでから「税金を減らすため」に医療法人にするのに 上の結果はどういう意味?
すいませんが解説していただけませんか?)
勤務医の収入:
2001年3月時点で、
民間医療機関の医師の平均給与は前年比6.5%の大幅減、初任給も1.6%減っていたことが、
人事院が公表した「平成13年職種別民間給与実態調査」で明らかになった。
調査は、全国の7546事業所の44万1971人を対象に実施したもの。
そのうち医療や教育、研究関係の職種について、今年4月分給与の平均支給額(給与から時間外手当を除いた額)をみると、
医師は76万8380円(平均年齢38.4歳)で、
前年の82万1726円(同38.6歳)と比べ、5万3346円、6.5%の大幅減となった。
個人は個人収入。収入が増えたら節税のため法人にする。
法人は法人の収入だからな。院長は給与だからそのぶん少なく
なるよね。
医者余りが毎年進行するとともに、給料もどんどん下がっていくんだろね。
342 :
卵の名無しさん:01/11/12 21:26 ID:3Ri2cpG1
公立病院じゃいろいろな手当が全廃されるかもなあ。
そしたら基本給だけ=事務員と同じ給与体系。
さあ、それでも医者続けますか?
来年からタウンページの広告に出身大学を記入できるそうだ。
最初は皆様子見だろうが、競争厳しくなると、自信のある奴から宣伝するように
なって、以後、その流れは抑えられないだろう。
今、どんなに流行っていても、近所に旧帝大卒の若いのに開業されたら、イチコロ
かもな。勝ち残り組がはっきりしてきたな。三流私大の連中は、せめて大学院だけでも
も、ましの所と必死に考えるだろうぜ。病院だって、医者の経歴出すようになったら
出身校考えると思う。さあ、どうするんだ!
344 :
卵の名無しさん:01/11/12 22:32 ID:3Ri2cpG1
あれってさあ、
自分の都合のいい経歴だけ書くとまずいみたいな表現だよね。
◎医師・歯科医師の年齢、性別及び略歴
○常時診療に従事する医師又は歯科医師のみ広告できます。
○当該医師又は歯科医師としての経歴を簡略に示す以下のような事項を総合的に記載したものを広告できます。
(事項の例)
・生年月日、出身校、学位、医籍登録年月日、勤務した医療機関(診療科、期間を含む)
この「総合的」にってやつがくせ者だと思う。
「DQN私大卒」は書かずに
「某国立大大学院卒」だけ書いたらきっとクレームが付くんじゃないかと。。。
おれ来年開業するが、野外看板にはさすがに書かないが、タウンページには載せるつもりだよ。
技だの芸だのリップサービスだのでは、だめかもなあ。
さあ、どうする、どうする!!!
ジジイは大丈夫か?
広告は気を付けないとな。いちいち違反はないかチェックする
同業者がいるぞ。タウンページはもともとそんなにスペース無
いからな。大きいのはべらぼうに高いし。医院名、診療科目、
診療時間、住所、電話、地図で結構いっぱいになる。大学名ぐ
らいは書き込む余地はあるがな。1/8ページでも相当な値段
だぜ。
俺の出しているタウンページの広告は確か月4万弱だったように思う。
それで1/8ページぐらいの大きさだ。それにしても広告代に見合う
広告って本当にないぜ。元が取れたのはホームページだけだ。あとは
もう、寄付行為に近いな、俺の場合。
348 :
ジジイ:01/11/12 22:54 ID:???
>>345
経歴か、取り合えずは、売れ筋だろうけどな
でも、馬鹿私立が駆逐されるだけじゃねえの?
学歴コンプレックスは、オマエが想像している程は
患者さんにはねえよ
おい、つぶクリ
何で、そこで反論しねえんだよ!
おとなしく、ハイハイ聞いてるから
いつまでもダメなんだよ
その先輩医者に
「来年は、あんたの倍は稼ぐからな。ジジイは、引退しろ!」
とでも言って来い!
人間、タンカ切ると、引っ込みつかねえから頑張るぜ
俺のとこ、広告代に月30万以上かけているよ。でもホームページ見て
来る奴を除くと、月10万にもなっていないだろう。広告見てくるって
のは、広告代理店の販売促進でしかないように思う今日この頃だぜ。
350 :
ジジイ:01/11/12 23:01 ID:???
>>345
俺、正直、もう、死ぬまで働かねえでも大丈夫位は貯め込んだからな
明日から収入ゼロでも、別に、構わねえ訳よ
ただ、そう思っちゃ、俺も老けて、ただのジジイになるからよ
いつまでも欲深い人間でいたい訳よ
こういう時だけ、早く生まれて良かったと思うぜ
俺の場合、エリア広告は欲しい地域に出している。ぼつぼつ来ている
が爆発していない地域に広告を出すようにする。こういう知名度がも
う一つのところで流れが変わるのを狙うんだ。全然来ない地域で広告
だけだしても、それこぞ迷子しか来ないぞ。
広告で失敗したこともあるぞ。ある駅で看板を出したがさっぱり来ない。
何故なんだと思ったら、ある時分かった、俺が目的としたエリアの人間
は広告を出した中央出口じゃなく、みんな南出口を使っていたんだ。
最悪だ。
タウンページを一度見てくれ。もし自分が他科の診療を受けるために
選択するとしたら、あれ見て選べます?せいぜい近くのところを捜す
のが精一杯だ。今度の広告規制緩和後でも、殆ど変わらないだろうな。
漏れはNTTの広告一切止めた
無意味だから
ジジイ先生は国公立の卒業なのかな?
答えて貰えそうもないけど・・・・・・
355 :
内科:01/11/12 23:55 ID:???
最近 HP見て来る人達が多い
無視できない数だ
もっとしっかり書き込もうかなあ
そっかー。タウンページ1年間載せるくらいなら業者にホームページ作ってもらう方が安いよな。
>>355 実はしっかり書き込む必要はない。ホームページの表紙で決まると言っても
過言じゃない。俺のところに来る患者も殆どその下の階層は読んでない。つまり
表紙で選んでいる訳だ。デザインがどうこうじゃなく、しっかり自己主張がその
表紙に出来ているかだな。ここなら行ってみたいと思ってくれるかどうかが運命
の分かれ目だ。
>>356 表紙だけであと数枚なら、デザイン料も含めてお釣りが来るよ。
業者は金がコンスタントに欲しいから月契約とか言ってくるが、
イベントごとに料金を払う方が遙かに安い。この点も要注意だ。
節約派なら自作するのもいいぞ。タダだし、更新が幾らでも出来るからな。
ロゴとか一部デザインをプロに頼んでしまうのもいいだろう。
何故今ホームページかというと、医療機関検索ページとタウンページを
比べてみたらすぐに分かると思うよ。
360 :
つぶ整:01/11/13 07:54 ID:???
おはよう、晴れてる。今日はどうかな。
ホームページは、トップページが大切だ。
まったり星先生に補足させていただくと、きれいな画像やイラストで、
重たいページを作ってはいけない。
検索の上位にヒットするようなタイトル、キーワード、見出し、本文を並べる。
地域、診療科、疾患名ですぐにヒットするように。
最初の数秒間で表示される、数行の見出し、文章で、閲覧者が興味をもって
くれるかどうかが分かれる。その時間は8秒間だそうだ。
医院の写真を載せたってダメだ。
htmlコードもなるべくスリムに、データ量を抑える工夫をする。
今はGoogleがあるから、大手検索エンジンを気にしなくなってきたけど、
検索エンジンごとに検索ロボットの癖があり、上位ヒットの条件が違う。
俺の医院はYahooには載っている。地域の情報ってなサイト、ページにも
見つけたら登録するようにしている。
i-mode対応のページも作ってある。
ホームページは、レンタルサーバーに置くのがいい。
レンタルサーバーも選ばないとダメだけど。
テレホタイムでも軽く動作してくれる。
自分でhtmlを書き、検索エンジンに登録しまくり、とやっていると、
コツが分かってくる。
まあ、俺はそこまで暇だってことだ。
>>360 つぶ整さすがだな。実によく勉強しているよ。その原則の中で如何に特徴を出すか
が結構難しい。画像やイラストは有っても良いが、それ相応に意味がないと、ただ
重いだけになってしまう。俺のところはISDNで20秒程かかるよ。DSLならもっと
短いだろうがな。「ここなら」って思うのは第一印象で決まるだろう。良い印象っ
てのがつぶ整がいう条件なんだ。この間来た患者に理由を聞いてみたぜ。「楽しそ
うだから」って。作り方がちょっとそれたなとも思ったが、それみて沢山来るから
まあいいかってところだな。
362 :
つぶ整:01/11/13 08:55 ID:???
>361
よい印象、好感を持てるイメージ、作り手のメッセージ、
そういうものが数秒間で伝わるようなトップページ、
難しいね。
朝だ
最近稼ぎが悪いので、朝飯・晩飯抜き
素泊まりしに家にかえっているようなもんだ。
そんな鬼嫁
離婚してやれ!!
ホームページが集患力がある?
地域によるのでしょうが、私の病院ではまったく無かった。
常勤医希望の先生がみつかったので集医師力はあると思うけれど。
366 :
ジジイ:01/11/13 09:13 ID:???
駄目だろう。つぶクリ、気が弱いからな
だが、奥さんの気持ちもわかるがな
だんなが栄養失調で倒れたら
もっと貧乏だろうが?
368 :
だめ整:01/11/13 09:21 ID:???
おはよう
電柱広告(一本2000円/月)は、30本から20本に減らした。
あんまり効果はなさそうだから・・・
電話帳も、四分の一から八分の一ページに減らした。
バスのアナウンスは、1年間8万円と安いので、続けた。
駅の広告や、野点看板はやらない。
ネットのホームページは考え中。
郵便局のはがきのビニール袋はやっている。(一万枚で7万円)
369 :
つぶ整:01/11/13 09:44 ID:???
>365
うちはホームページでの集患力はまだない。
ある所はあるって言うことだ。
ホームページ製作業者やコンサルタント、医療情報誌では、
あの手この手でホームページを作れと勧めているが、
現実にはまだまだ宣伝媒体としては弱い。
だが、将来は分からない。今から先行投資だ。
>368
電柱20-30本とはすごいね。うちは3本。
学校の前に2本出したが、そこからの患者は半年間で2人だけ。
電柱の効果は少なさそう。
370 :
ほあほあ:01/11/13 10:13 ID:CL4Lbdds
北里大学東病院は
お医者さんがお馬鹿サンなので
つぶれるそうです。
あんなの雇ってる
病院側もどうかと思うけどな。
つぶれて正解。だけど
他の職員はまきぞえだな。
371 :
だめ整:01/11/13 10:22 ID:???
広告業者は、電柱広告はサブリミナル効果があるというんだけど本当かな?
自分の家の玄関から一番近い電柱広告の宣伝内容を今すぐ言える人は
何%いるの?
開業当初はいろいろと業者に乗せられ広告を出したが今は最寄の駅の看板のみ。
地域性にもよるけど広告で来る人より口コミで来る人のほうがこの辺りは多い。
信じられないかもしれないが当医院の建物にはほとんど看板が見えず駐車場と玄関
を曲がった所に小さいものがあるのみ。
気の小さな主人は大きな看板が出せない。ライトアップされるはずの
医院も恥ずかしいとすべてライトを取り外されたので夜は何をしているところかわからない。
先日は医院の前から携帯でどこにあるのかわからんと電話があって受付の者が
玄関先まで迎えに行った。せめて玄関前に看板を掲げたい。
373 :
つぶ整:01/11/13 10:51 ID:???
>371 電柱、駅はサブリミナル効果くらいだろうね。
本当に医者にかかろうとするときは、口コミ以外なら、まず電話帳だろう。
電柱広告は道案内的役割だと思っている。
>374 そういう使い方もあるね。
うちの残り1本は、最寄りのバス停前に出している。
うちはこっちだよって。
インターネットみて来る患者はドキュンばっかりだよう。
30分もしゃべっていくよう。待合室が殺気立つよう。
>>374 俺も基本的に同じ考え。
ただ周辺のファミレスや病院・警察署・税務署・郵便局・市役所の近くにも
2−3本出してる。
うちは電話帳しか広告だす金がない。
もっと宣伝しろというけれど
看板に月10万だす金がない。
うちじゃ、新患の10%ぐらいはネット経由だぜ。バンバン見てくる。「えぇ、あ
んたもか。」って感じだ。もちろん地域性もあるだろう。主に調べてくるのは、健
保本人、学生さんだ。健保本人は職場から検索して来る。職場近くの店と言えば、
食堂か飲み屋ぐらいしかみんな知らないだろう。で、会社のパソコン使って検索し
ているみたいだぜ。当たり前だが気に入ってくれればその職場からどんどん来る。
あとは楽勝だな。
380 :
メイ:01/11/13 12:41 ID:???
電柱は競合医院の前、バス停、渋滞交差点、スーパー駐車場。
税務署の前は逆のサブリミナルがありそうだ。
税務署の健康診断やるといいらしいぞ。安いけど。(噂)
俺とこの最高年齢は70代前半だ。「ホームページ見てきました。」と言われた
時は「嘘だろ〜。」って思ったよ。でもなよく聞くと若い頃からエンジニアをし
ていてUNIXなんかを触っていたらしい。だから有る意味大先駆者な訳よ。参った
ぜ。あと笑ったのは「ホームページ見て来ました。」って若い娘さんが来た。
なんとその子は同じ町内の奴だった。何処向いて歩いてるんだ、てめえ〜。
とは言わなかったな。なにせ、知らなかったそうだ。ここにあるのがね。
開業3年ぐらいまでは、知名度を上げるためにある程度広告が必要だ。
口コミは強力だが、爆発するまでには時間がかかる。それを補助する
のが広告だろう。だが何度も言うが、費用対効果をよく考えないと、
開業初期は余裕ないからね。
新規開業は「知って貰っていくら」の世界だからな。よそと横並び
程度の中途半端な広告量・内容ではダメだろう。予算の範囲内で、
目一杯印象に残るものを出来るだけ多く出すのがいいだろう。
あと口コミで段々と増えてきたら、効果の少ない広告から縮小
すればよいだろう。
私は病院のホームページを担当していますが、
まったり星さんの
1割がホームページを見てきたという話はとても信じられない。
確かにホームページほど安い媒体はないけれども
こんなに効果の無い媒体も無いと思う。
集患力
1番目が口コミ
2番目が電話帳
3番目が紹介
が常識ではないでしょうか?
午後はどうかな。
明日は天気が下り坂って言うし、今日のうちに来てくれないかな。
大工仕事をしよう。
>>384 信じて貰えないのはしょうがない。でも論より証拠。事実それぐらい
来ているのだからしょうがないな。俺の地域で整形外科が30軒ほど
そのうちホームページ作っているのが数軒。ネットで検索してくれり
ゃ、俺のところに来る確率は単純に考えてもタウンページの10倍に
なる。
それに俺ももともとネット経由でこれ程来るなんて夢にも思っていな
かったし、これで集客なんて発想は当初殆どなかった。だから最初の
目標はアクセスカウンターが上がることだった。内容ははちゃめちゃ
好きなことを書いている。書き込みの自主制限は、せめて嫌われない
ようにしようという感じなんだね。患者にすればなんだこの医者って
思うだろうよ。でもそれが逆に珍しいキャラだけに、受けるのだろう。
俺なりの解釈だ。今までの定説では「口コミ・広告・紹介」だろうな。
俺もそう思うよ。(順序は多少入れ替わるだろうがな。)
388 :
アホかん:01/11/13 15:16 ID:/A0/XNEW
開業医さんに質問です。
風疹の予防注射は、筋注だめですよね??
まったり屋のレスのような内容は開業医スレでやって欲しい
「開業医スレ」→「儲かるのは開業医スレ」
>>384 病院のホームページ担当して、そんな冒険は出来ないだろう。俺が
担当してもたぶんオーソドックスな内容になるぜ。理事長の目が気
になるからな。ましてや給与を頂くわけだからな。病院の情報+特
徴を分かりやすく解説したホームページだ。それじゃ横並びだし、
集客力は無いだろう。読み手が「おぉ、なんだここは。すごいじゃ
ないか。」って思ってくれるホームページでないとダメだ。それが
俺のところにあるのかよくわかんねえけど、何か感じることはある
のだろうな、きっと。
>>389 俺の話は「つぶクリ」たちが苦境から脱出するために書いてるんだ。
儲けるためじゃないってとこがミソだな。確かに煩わしいかもな。
許せ。
それと「まったり屋」じゃなく「まったり星」だ。
393 :
つぶ整:01/11/13 15:28 ID:???
つぶれかけの所を笑うもけなすもはげますのも、何でもいいんじゃない?
俺は基本的にお節介だからな。だから調子に乗って書くわけだ。
開業の極意は医者としての良心を捨てることだね。
平気でウソを言えること。
50%よくなることでも
100%よくなると平気で言い切ることができるか。
そういわないと患者はつかない。
そうだろう。
ラーメン屋で、ここのラーメンはむちゃくちゃうまいよと
言い切れる図太さが必要なんだ。
ジジイみたいにね。
つぶクリはもとから開業にむいてないんだよ。
あそうそう。
ダメな奴をいくら励ましてもだめだよ。
開業は商売だから、脱サラとおなじ。
だれでも成功するとはかぎらない。
つぶクリらもこれ以上傷が深くならないうちに
あきらめたらいいんだ。
もう2年も3年もやっていて20人くらいしか来ないところは
10年しても20人しかこないぜ。
じじいもそう思うだろう。
俺が苦しいときは、周りの連中も苦しいはず。そうでないとこもあるだろうけど。
俺だけは生き残ってやる。
400 :
つぶ整:01/11/13 16:18 ID:???
けど、このままじゃあぼ〜ん.....
401 :
だめ整:01/11/13 16:22 ID:???
1.25TC/AM.
PMは0.55TC/1hr20min.
もう少し、来て欲しい。
金の切れ目が縁の切れ目。
ああ誰も来ない。
404 :
だめ整:01/11/13 16:51 ID:???
寂、寂、寂、寂、寂、寂、寂、寂・・・・・
>>399 その調子だぜ。この不況のご時世。誰だって楽じゃないよ。
暇、閑、散、静、侘、寂、淋、暗、澹、冷、零、凍.....
他にもあるかなあ。
おいおいそうみんな落ち込むなよ。もう少し寒くなると寒さになれて
来ると患者も出てくるからな。今は辛抱辛抱。
。・ ゚ ★
ヾ\ 。・゚・。・・。・ 。 キラ
_/ 二|_ ☆ ★・。゚・ ☆
(=゚ω゚) / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・。゚ ・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(つ旦つ < つぶクリーズが大繁盛する魔法だょぅ。
と_) ) \______________
409 :
ジジイ:01/11/13 17:03 ID:???
悪いな、8.7TCで1.43JUゲット
うちは忙しかった。
0.9TC 0.14JU
じじいの1/10で上出来。
411 :
卵の名無しさん:01/11/13 17:27 ID:oW65yHTG
プッシー
412 :
だめ整:01/11/13 17:38 ID:???
今日のジジイのような日が、一ヶ月に一回でもあれば
ひだりうちわなんだけどなぁ・・・
413 :
つぶ整:01/11/13 18:09 ID:???
1.7TC/日。なかなか2TCまでいかないね。
414 :
だめ整:01/11/13 18:24 ID:???
2.15TC/day.
診察室であんまり退屈なので、<危険物取扱者試験>
の、試験勉強をはじめたよ。
医者である限り将来役に立ちそうもないけど、
ガソリンスタンドにでも就職することになったとき有利かな?
そのうち受験してみよう。
415 :
だめ整:01/11/13 18:26 ID:???
>>410 うちは忙しかった。 0.9TC 0.14JU
18人で忙しいの?
何科?
416 :
つぶ整:01/11/13 18:30 ID:???
他領域の勉強、いいかも。
うちは全力で経営改善に取り組むので、その余裕はないけど。
今日は領収書整理。
請求書の山。でも払う気なくなった。金もないし
418 :
↑:01/11/13 18:42 ID:???
まじ?
ジジイが払うなというからはらっていない。
どこどこ銀行に振り込めって請求書がくるけど
振り込み料もかかるしだんだん腹が立ってくる。
はらってほしけりゃとりにこい
どうするの?ホントにつぶれちゃうんじゃないの?
つぶれたらどうなるのかなぁ、って言うよりどうするの?
勤務医やってお金返せるの???
公明党は13日、02年度の診療報酬改定について、
引き下げるべきだとする方針を決めた。
厚生労働省の医療制度改革試案が2割としている
70〜74歳の患者の窓口負担については、
「当面1割」とするよう見直しを求めることも決めた。
すでに政府は診療報酬引き下げの方針を固めている。
連立与党の公明党も引き下げの方針を決めたことで、
改定問題の焦点は、日本医師会を支持団体とする
自民党の対応に絞られることになった。
mou dameda shinde shimau.....
>>409 ジジイは相変わらず単価高いな。
俺は、9.25TC、0.98JUプラス予防接種0.9TC。
本日の結果 つぶ整34人 だめ整43人
俺も今日改めて10年前の資料を調べてみた。いま来てる人にしっかり治療
していけば、どんどん増えるよ。俺もそういうパターンだった。俺との差は
確かにあるけれど、努力すれば埋められると思うぜ。何事も努力だな。
普通は業者持ちではありません。何もこっちから
銀行に払いに行く必要はありません。大阪商人のように
頭下げて取りに来るまで払わない様にしましょう。
うちのところも全業者とも振込手数料差し引いて振り込んでるぞ。
結局1TCか。
今日の晩飯は吉野家の並か・・・・・
じゃあね。
>>412 143万月一回なら、月24日として6万/日だ。整形の平均単価なら20人/日
程度だ。この数が増えれば良いのだから、そう遠い話じゃないぞ。来年は左うち
わだな。
429 :
だめ整:01/11/13 20:37 ID:???
<<つぶクリ先生
いったんどこかの業者へ払いを滞らせると、その業者は地域の
他の先生にも出入りしてるわけだから、あっという間にうわさが広まってしまうよ。
そうなると、ますますつぶクリ状態になるよ。
<ジジイが払うなというからはらっていない。>
といったって、話半分に聞いたほうがいいよ。
払うお金があるのなら、ちゃんと払ったほうがいいよ。
マジレスすまそ。
430 :
内科:01/11/13 20:42 ID:???
1.05TC=0.24454JU
まじめにじっくりと診たけど 今日の午後は初めて忙しいと感じた瞬間があった
7ヶ月目
電子カルテでまじめにやると限界は 2.5TU くらいかな
2.5TC=:=0.6JU/d
0.6JU*22=:=12-13JU/M
12JU*12=:=150JU/Y
そんなに仕事したくない
2TC でまったり優しくして 100JU/Y で十分だ
かみさんのローストチキン香草入り 800kcal は diet menu だ
>>429 俺も全く同感だ。出入り業者を泣かせられるのは、取引高も多いジジイのような
ところだ。零細で同じ事すると、取引停止なんてこともあるぞ。
>>430 内科の単価を見ていると整形ってなんだと悲しくなるぜ。
薄利多売。まるでディスカウントショップだな。
433 :
だめ整:01/11/13 21:24 ID:???
>>430 知り合いの内科が言ってたけど、増えてくるとどんどん単価下がるってね。
忙し過ぎて診療が薄くなるって。
435 :
ジジイ:01/11/13 21:45 ID:???
今日は特別だぜ。2JU近く、この時期に売り上げたのは初めてだ
単価?900点位だな、でも院内だから0.9掛けてくれや
結局は、11月トータルじゃ、そんなに前年と変わらねえと思うけどな
手数料は相手持ちは原則。但し、旅行代理店など、一部では、窓口で
払うか、手数料はこっち持ちという規則になっている所もあるけどな
俺が滞納を続けた時代、どういう風評が立ったか知らねえけど
別に、マイナスにはならなかったと思うぜ
>>429
結局は払う。しかし、渋る。時として、請求が少なくなることもある
まあ、俺は下品な人間だからな、応分な振る舞いだ
請求に、簡単に応じるから医者は馬鹿にされるんだ
ハッキリ言って迷惑な話だ
>>431
俺のところ、取引高は多くねえと思うぜ
院内で薬剤比率も低いし、機械など滅多に買わねえし
それでも、無料修理とかどんどんやってもらってるけどな
要は、交渉事だからよ
ずるさも必要ということよ
つぶクリ先生、払う気があるのなら特定の業者さんには自動引き落としにして
もらいましょう。手数料は向こう持ちで手間もかかりません。テレアシストも
便利です。
診療報酬引き下げを要求(共同通信社)
公明党は13日午前の厚生労働部会で、2002年度の医療制度改革の独自案を取りまとめ、医療機関への診療報酬引き下げ方針を盛り込むことで一致した。 医療費の増加率を抑制する伸び率管理制度については、02年度に検討会を設置し、03年度の導入を目指すことを決めた。
2001 Kyodo News (c) Established 1945 All Rights Reserved
[共同通信社]
2003年導入なら、実際の引き下げは2005年からだな。2〜3%毎年引き下
げがあったとして実質の影響はその5年後ぐらいだろう。と言うことは2010年。
崩壊まであと9年か。まあよく分からない試算だがな。まず今回の医療費改正を乗
り切って4年後からの引き下げに耐えてゆく。こりゃジリ貧だな。
439 :
卵の名無しさん:01/11/13 23:02 ID:Ha1zd3c0
高橋脳神経外科クリニック
っていうか、廃虚
>>438 9年も先なら天国だ
さっさと廃業してオーストラリアあたりに移住しちゃうよ
手数料は業者持ちで構わないよ。
交渉する必要もないです。
業者も集金業務を省略できるので手数料くらい泣いてくれます。
クレームもきませんでした。
ホームページの作成を業者に頼んで金払うなんて無駄だね。
一般人が何のためにHPを見るかという事を考えないと。
よほどセンスの悪い物じゃなければ出来合のHP作成ソフトで充分。
暇な時間を使って病気のQ and Aを詳しく書いて載せる。
普通の患者は病名で検索してヒットするHPを見るんだから。
1000円円ちょっとの請求に振込手数料差し引いて
支払う時(他行だと367円が多いが)はちょっと恥ずかしくなり
額面どおり振り込むか迷ってしまうセコイ自分が悲しい
酒飲んで平気でタクシーに1万円払うというのに......
oremoda
orehatigau
>>436 ババアさん、テレアシストってなあに?
447 :
つぶ整:01/11/14 08:00 ID:???
おはよう。今日はうちは半日の日。どうかな。幸い晴れてる。
曇ってきたぞ、風も冷たい。
カップうどんをすすりながら、カキコする朝。
450 :
つぶ整:01/11/14 08:45 ID:???
ごはん食べさせてもらえるだけまだましなんだ。
ちがうよ。
ふぁ身までかったのをクリニックでこそこそ食べてんだよ。
>>442 >普通の患者は病名で検索してヒットするHPを見るんだから。
そうなんだな。そういう形で病気を調べている。ただ惜しむらくは、この場合
受診可能なエリアの診療所まで絞り込めないこともあるようだ。
俺のところに受診する患者に聞いたところ、医療機関検索サイトから調べてきた
というのが多いな。ホームページは手作りに限るよ。温もりが感じられるかどう
かそこがポイントだろう。
>>449 しかし悲惨な生活送ってるなぁ。メシぐらい作ってもらえよ。
454 :
だめ整:01/11/14 08:54 ID:???
おはよう
今日も頑張るぞ
今日で3日、素泊まりだ。
456 :
ジジイ:01/11/14 09:01 ID:???
つぶクリ、奥さんの男関係は?
オマエは女関係などなさそうだがな
そんなのしんないよ。
しかしそういえば、昼間電話してもでないことがおおいな。
相手はジジイか。
みんな水曜日は休診かな?
暇なりに働いてるよ。
つぶクリ先生の奥さんは開業医の娘?
いやなんとなく、そんな気がしたから。
461 :
えぬ:01/11/14 09:54 ID:RFbGjDKG
開業1ヶ月半、
まずまず順調に伸びていたのに
今週は突然奈落の底・・・
7,8ねんあればなんとかしゃっきんかえせるか!?
11月はどこも患者少ないよ
2月の次に厳しいんじゃないか?
昨年は、10=11>12>1=2と下降線だった。3月から持ち直した。
今日は特別暇。寒いからな。
毎年10>11=12>2>1だな
466 :
えぬ:01/11/14 11:19 ID:kpbbWYz/
新患が急に来なくなったので
平均点もダウン、2重の苦しみ
「蓄え」というものはないのですか?
468 :
えぬ:01/11/14 11:28 ID:kpbbWYz/
蓄えって患者の?、お金?
まだ1ヶ月半だからねえ・・あるわけない!
469 :
えぬ:01/11/14 12:16 ID:aSWaWM4j
昼近くなると少し暖かくなったからか
若干持ち直し0.8JU/AM
3年後に廃業するかな。日本いやになったね。医療費の引き下げもあんまり
関係ないや。
80mJU
1ヶ月半のところにも負けている・・・・・・
472 :
えぬ:01/11/14 12:57 ID:aSWaWM4j
>>471 すまんすまん、0.8TC/AM
全然違うじゃないか・・
安心してつぶ先生・・
446>>
テレアシストはNTTのホームバンキングサービスで、インターネット
の普及する前からあったと思う。私はババアなもんでインターネットでお金の
やり取りは怖い。これだと専用回線ですので安心。あらかじめ登録しておかなけ
ればなりませんが。
崩壊まで9年あるのか。主人にはとにかくあと10年は生きていてと常々
申してます。それまでに死んだら我が家は悲惨だ。とにかく生きて働いて
くれていたらなんとかなる。最近は主人の顔が万札に見えてきた。手を合わせて
拝んでいる。
つぶクリ先生とこは拝んでもくれないしお供えもないのか。
>>472 開業一ヶ月半なら、固定費が出て行くばっかりだな。一部負担金が僅かに入るだけだ。
10年前俺が開業した時、3ヶ月分のランニングコストを用意しておけって先輩に言
われたものだが、今や低収入時代が続く場合に備えて六ヶ月分ぐらい要るのだろう。
三ヶ月分と言えば、保険請求が返ってくる間の分+αでしかないからな。
患者の出てくるパターン、暑くても寒くても嫌がる。特に急に冷え込み出すと一時
的に減るぜ。寒さに慣れたらまた出てくる。出てくる時間帯もシフトする。
半日にしてはまあまあ。
11:30AMから数人、立て続けに来た。ほっ。
しかし、半日1.5TC、1日3TCにはなかなかならないな。
>>430 どうやったら内科で一人一来院平均1164点もとれるのですか?
477 :
えぬ:01/11/14 14:16 ID:u/+d+0m3
>>474 一応計算しているつもりでも次々に予想外の請求書が湧いてくる。
次から次へと業者がニコニコしながら請求書を持ってくると
自分の顔が引きつってくるのを自覚する。
誰もいない待合いに「お忙しいところ・・」って入ってくるから
蹴飛ばしてやりたくなる。
478 :
430:01/11/14 14:18 ID:???
>>476 調べてみたらインスリン使ってる糖尿病患者が1回来ると2,874点になる
一ヶ月の血糖みてバイタル見てこれからの作戦を患者さんと相談するのが私の仕事
基本的に月1回の来院にしてる その方が患者さんにとっても私にとっても楽
必要な時には電話して貰う 夜も自宅で電話を受ける 電話再診
そういう患者さんが予想よりはるかに沢山きてくれてる 口コミが多い
かぜひきさん11月増えたけど まだそんなに多くない
開院当初は一般内科と予想してたけど 全くはずれた
勤務医の頃にやってたこととほぼ同じことをやっててストレスもない
かみさんがパソコンに強くて 経営的な注意もやってくれてる で給与も高い
超音波も上部内視鏡も楽しいし ホルター心電図もなるほどと思うことがある
自現機のメンテというかお世話が面倒だ 高くてもドライケムにすれば良かった
DM専門にしようかな…
480 :
だめ整:01/11/14 15:05 ID:???
1.45TC/AM
つぶ整先生のところとほぼ同じ。
午後もこの調子できてくれればいいんだけど。
200万、どうやら騙されたみたいだ。
482 :
だめ整:01/11/14 15:15 ID:???
待合室の文字放送のシステムの値段。
200万(クレジット会社に6年間毎月2万数千円払う)
その代わり、文字放送で流れる広告放映料が、毎月ほぼ同額入金されるという
ふれ込みだった。(契約書もあり)
だけど、数ヶ月で入金はストップした。
残ったのはクレジットの毎月の払いあと5年。
プラズマディスプレーの院内表示のだな。昨日、同じような案内(広告収入はない)
が来たけれど、ゴミ箱に直行したな。クレジットは金利が高そうで気になるな。
文字放送用にパソコン附属してるのかな。PDのサイズにもよるがシステム的には
ハードとして100〜150万はするんじゃない?俺のところは勿体ないので、液
晶で小さく表示だ。だってPD高いからな。
そこに、「骨粗鬆症の検査します。」「装具作ります。」とか案内
すれば結構、お声かかるよ。(もうやってるだろうがな。)
月間2万数千円分の利益がそこから上がれば、チャラだ。
486 :
だめ整:01/11/14 15:40 ID:???
まったり星先生の言っているのとは、少し違う器械だと思う。
電光ディスプレーに、文字放送会社から配信されるニュース天気予報などが
流れるだけ。
自分で放送は一切できない。
とても100-150万もする機械には見えない。
それはひょっとすると、「新幹線の車両にあるニュースを表示する電光」
みたいな感じなのか? そうなると使い回しが出来ないな。下手に改造
するより、パソコン連動で液晶を案内板にしたら結構反応あるよ。
488 :
だめ整:01/11/14 15:52 ID:???
>>471 大丈夫です。
うちは、53mJU/AMです。
下には、下があります。
ただし、まだ1ヶ月半ですが。
「待合室の・・・」は3カ月に1回位営業の宣伝あります。もちろん即お断り。
幸せは向うからはやってこない。こちらから働きかけるもの。
外からやってくるものは不幸のタネが多いね。患者さんは別だけど。
491 :
つぶ整:01/11/14 16:03 ID:???
2000円で買った中古パソコン
1万円で買ったパソコン->テレビ変換コンバータ
壁掛け液晶テレビ、これは新品
配線は自分で日曜大工
院内宣伝テレビを自作中。
月2万数千円で医療関連コンテンツを配信する有線テレビみたいなのは
高いだけだ。
お金も患者も寂しがり屋。多いところにますます集まって行くんだ。
この流れを変えるのは大変だぞ。
494 :
だめ整:01/11/14 16:20 ID:???
つぶ整先生は、DIY系が得意そうだね。
立派。
>>490 禿同
495 :
つぶ整:01/11/14 17:32 ID:???
>494 暇なだけだよ。お金がないから工夫するしかない。
ポスターを掲示するための木枠を加工していたら、
ミニルーター用ドリル1本、カッター2枚、だめにしてしまった。
3800円の損失だ。とほほ。
午後+0.05TC、おまけ Police X 3。
寒いなー。
結局1.25TCか。
今日はなに食べようかな。
498 :
つぶ整:01/11/14 20:15 ID:???
>497
飯にありつけたかい?
つぶクリ先生。奥さんは海外旅行か?
私は3度の食事の支度にうんざりしている。主人の友人には飲みに
誘ってくださいとお願いする。泊まりのバイトにでも行ってくれれば
最高だが「殺す気か・・・」といつもいわれる。勤務医時代が懐かしい。
200万の話、どっかのスレで話してなかった?
そんなお金どこにある。行っても週1回というところかなあ。
子供もいるのでほっとけない。酒飲みの主人は家で食べるのが一番と
言う。主人はほめてるつもりだが私はもうしんどい。
503 :
だめ整:01/11/14 20:56 ID:???
今日は2.05TC、0.14JUだった。
去年の今ごろ(開業5ヶ月目、1.25JU、0.097JU)と比べたら、
ずいぶんましになったが、まだまだ患者を欲しい。
もうすぐボーナスのシーズンだ。
従業員はみんなよく働いてくれるので、貯蓄をけずってでも
気前よく払って、士気を高めよう。
将来に向かってこのクリニックが伸びてゆくことを信じて。
>>503 この調子なら来年は3TC確実だ。うまく行くと4TCも夢でない。
ここから卒業だな。ハンドルも「だめ整改め繁盛整」とかに。
>>502 材料届けてくれるお店はどうだい。これなら買い物の労力はかなり減るぞ。
それでもしんどいのなら、調理済みのを届けてもらうってのもあるぞ。
割高だがな。
小泉首相、診療報酬引き下げを明言
小泉純一郎首相は14日の参院予算委員会で、02年度の診療報酬改定について、「今まで通り診療報酬を上げればいいという状況じゃないでしょう。医師会の皆さんにも、下げることも考えてもらわなければならない」と述べ、引き下げを図る方針を明らかにした。
日本医師会は診療報酬の据え置きを求めているが、医療制度改革で国民の負担増を求める以上、医療機関にも「痛み」を分かち合ってもらうと判断した。
首相が診療報酬の引き下げ方針を明言したのは初めて。
asahi.com 11/14(20:29)
三方一両損に製薬会社が入ってないのは何故?
製薬会社のついでに銀行、官僚、議員も入れて7方一両損でも一向に
差し支えないんだけど。
不良債権で公的資金注入を取り沙汰されている銀行で、4月入社の新入女子行員の
夏季ボーナスが、60万余と聞いて思わず「ふざけるな〜!」と吼えてしまった。
>製薬会社のついでに銀行、官僚、議員も入れて7方一両損でも
政治家も入れよう。
これまでまじめに働いてきたのにな.....
下げると言っても、年2〜3%だ。一喜一憂せずに、今日も増患、明日も増患。
努力あるのみ。みんながんばるぞ〜。
世の中かなり不景気だ。
最近会社が倒産した製造業の友人はハローワークの駐車場が満車で
あふれた車が路駐していても、警察はおとがめなしだと。
下手に注意すれば警官も殴られかねないらしい。
512 :
ジジイ:01/11/15 04:20 ID:???
グダグダ言うな!
俺は、稼ぐぜ
これから1年で3億は稼ぐ
番付もトップクラスになってやるぜ
>>490 外からやってくるものは不幸のタネが多いね。
名キャッチコピーの匂いがする。 この時代だね。 きもに命じておきま〜す。
DMなんか封切らず即ポイ捨て。
ところで、忘年会の季節が近い。 あまり派手なことやると顰蹙買うぞ〜。
うちは海の近くだから、渡船で島に渡り、ガザミ釣りの予定。
知っとるけ?。 サンマの切り身をぶらさげ岩かげから出たとこを網ですくう。
蟹にとっては『外からやってくるものは不幸のタネ』というわけなんだわさ〜
使い方まちがったかな〜。
514 :
つぶ整:01/11/15 07:09 ID:???
おはよう、寒い朝だ。今日はどうかな。
とにかく前進あるのみ、立ち止まったり後戻りはできないんだからね。
515 :
卵の名無しさん:01/11/15 07:39 ID:ki2TCWbH
悲壮な決意だな。大東亜戦争の日本軍の再来か
>>513 ガザミ釣りか面白そうだな。
>>514 今日は全国的に強烈に寒いぜ。今年一だろう。このところ寒かったからな。
ぼちぼち患者も出てきてくれそうな予感がするぜ。ジジイは早起きだな。
漁師並みだ。
>外からやってくるものは不幸のタネが多いね。
確かにな。ただ目を肥やして本当に医院経営に役立つものがあれば
積極的に導入するのも大事だろう。ただ確率的にはあまりにも希っ
てことか。ろくな話来ないからな。
518 :
だめ整:01/11/15 08:02 ID:???
おはよう
木曜日は、周りの整形が休みなので、かせぎどきだ。
へんなのもくるけど。
へんなのって・・・・。近所の整形の医者が変装して来たりするのか?
患者のうち10%はスパイだな。なんてまさか思ってないだろうな。(冗談だぞ。)
520 :
だめ整:01/11/15 08:18 ID:???
>>519 へんなの=うちの地域では、木曜日は整形どころかほとんどの
病院、医院が休みなので、他の曜日ならまずうちには来ない
乳幼児の頭部打撲とかが、来てしまうことです。
521 :
つぶ整:01/11/15 08:27 ID:???
子供の頭部外傷はうちでは多い。CTが欲しいほど。
近くに脳外科があるのにな。
その脳外科は老人のリハビリ患者であふれかえっている。
変なものだ。
俺にとって変なのとは、労災を健康保険で診てくれとか、けんかや事故とかのDQN。
>>520 じゃあ、木曜日は唯一の医療機関だね。地域独占だな。
うちに来るオカルティな奴は、自分で身を切り刻んでくる。
これには正直参るぜ。
523 :
つぶ整:01/11/15 08:30 ID:???
うちの周りも、木曜日午後休診の医療機関がほとんどだ。
うちは木曜日午後の診療をしている。
ところが、患者さんはうちも休みだと思って来ない人が多い。
かえって金曜日午後の方が患者が多くなったりする。
人の動きは読みにくい。その流れを引き寄せないと。
>>521 脳外科と患者トレードしたらどうだ。頭部外傷1:リハビリ患者3
ぐらいの割合でなら、文句ないだろうあっちも。
老人はどこでも関係なく行くからな。それこそ「なんとかトロン」
の販売所と整形外科医院とを同列に扱うからな。
>>523 人の常識って怖いよ。昔、正月明けは早くから開けたんだけど殆ど
誰も来なかった。あとで理由を聞いたら、周辺の医院が全部休みだ
ったから、当然ウチも休みと思ったってね。先入観なんだな。
これは根気よく正していくしかない。
527 :
つぶ整:01/11/15 08:44 ID:???
頭部外傷であやしいもの、親の心配が強い場合、希望する場合はすべて紹介している。
その反対は今までない。
肩こり腰痛くらいでは紹介しないし、患者も望んでいないんだろうね。
暇.....
530 :
忠告:01/11/15 10:46 ID:???
>>526 正月や盆休みに開けてると変な病院だと思われるよ。かえって警戒される。
他所が休む時は合わせといた方が良い。
医者は病院経営は個人戦だと思っているけど、患者は病院を“群れ”として見ているからね。
「はぐれ病院」だとみなされたら、どんなに良い診療をやっても患者は逃げるよ。コワイもん。
今日はまったり1TC少し AMのみ
木曜日は休みたい。
532 :
だめ整:01/11/15 11:57 ID:???
1.25TC、0.05JU/AM。
客単価200点・・・。
1時間半で2人だけ。
>>530 サンキュー。その後俺も合わせたぜ。ところが最近周りの休みが短くなって来て
こっちの方が長くなった。短くするのも面倒だし、余裕かましてそのまま休んで
るよ。「はぐれ病院」現実にあるな。
>>527 一年以上紹介して、こちらに患者の一人も送って来ないなら余所の病院へ
送る方がいいぞ。どうせ競合してるんだし、敵に塩を送るようなものだ。
(しかも、相手の方が強いのだから、逆だな)脳外科なら、ちょっと離れ
ていても有名な病院あるだろうし、患者も喜ぶよ。俺ならそこに送るよ。
本日午前中 だめ整25人 つぶ整12人。
なにかこう、もうちょっと患者増える方法は無いのだろうか。
地域での通院率はそう変わらないだろうし、基本的には違うところに
行っているのは間違いないだろう。その流れをどうやって変えるかだ。
朝からMRが5人もきた
538 :
つぶ精:01/11/15 14:35 ID:???
午前中は0.25TCしか来ない。
あと半年もつかなー?
539 :
だめ整:01/11/15 15:32 ID:???
つぶ精先生のところは半日で5人か・・・
精神科の客単価は知らないけれど、いつもこの状態なら苦しそうだね。
おちこぼれ先生のところに来たMRと同じ数だ。
>535 そう、考えものですね。
541 :
つぶ整:01/11/15 15:45 ID:???
午後4時すぎからのラッシュに期待しよう。
ラッシュは来たかい?
543 :
卵の名無しさん:01/11/15 17:52 ID:hl6PoWff
近くの民間病院より遠くの公立病院。
これ鉄則
>>543 そして必ず返してくれる。
これも鉄則 ついでに
返してこない所は送らない。
鉄則3
鉄則4 送るなら近くの良医より遠くの名医
546 :
だめ整:01/11/15 18:27 ID:???
2.1TC,0.1JU.
ふぅぅ。
548 :
メイ:01/11/15 18:54 ID:???
>544におまけ
いらない患者は返してこないところに送る。
549 :
つぶ整:01/11/15 19:53 ID:???
1.75TC/日。
夕方のラッシュは17人来た。といっても他から見れば少ない数だけど。
紹介の仕方も難しいね。
周りの外科や内科の先生方も、俺なんか当てにしてないだろうしね。
小児科の先生は時々紹介してくれる。ただし明らかな外傷だけだが。
逆にこっちから紹介してあげれないのが申し訳ない。
あそこの先生はいいね、なんて世間話程度に言うしかない。
怪我をした子供を小児科に連れていく親はいても、
風邪をひいたり熱を出した子供を整形外科に連れては来ないからね。
550 :
だめ整:01/11/15 20:27 ID:???
2年目で一日平均40人そこそこ。
開業前に大枚をはたいてコンサルした、J○○○Cの総合収支計画表
では、2年目は一日83人来ることになっている。
大金を取っているのに、予想を2倍以上はずすコンサルって
いったい何?・・・・
高速道路の予測通行量みたいだ。売り上げも予想の半分だから大変だ。
だめ整の場合、まだ40人来ているし、来年に望みを託せる点だな。
これで20人以下だと死活問題。
552 :
内科:01/11/15 20:44 ID:???
>>550 ですから コンサルタントは金の無駄
すごく儚い根拠で「予想」してるでしょ? バイトの女の子が書いてるんだよ たぶん
利用するべきもので信じるものじゃない
やりたいと言ってる医者に「大丈夫です ほらやりなさい」と説得する材料なの
やらせれば金になるんだから 彼らにしたら
やりたい奴にやらせるんだから 材料なんて子供だましでいいんだ
コンサルタントはただで利用するもんだよ
リサーチで「あんたは未熟なのでやめたほうがいい」といわれ発奮
予想の2倍の患者さんを獲得できた
結果論だがコンサルは一切不要、信頼性はゼロ
信ずるものは自分だけ これが開業の基本
554 :
ミミ:01/11/16 00:03 ID:???
>>553 リサーチって、開けてみないと分からないところ
多いと思うわさ。ミミの場合、リース会社がやってくれたけれど
最初の3年ぐらいまでは、数字通りでビックリしたけどね。
でも、あたいは数字や、(立地は別として)統計って、当たるけれど
実態ではないと思うわさ。つまり自己満足。安心材料。
少なくとも、リース会社が損しない程度の収益がある、って
観点だけだと思うわさ。
むしろ、あたいからすれば、開院すれば視界ゼロっていう緊張感、
必死さのヴォルテージの方が、診療所の行方を左右するって、思うわさ。
そんなのが、患者さんに「好いように伝わってくれれば」ナニヨリでしょ。
医学素人(どういった疾患が治り、ほかの疾患はどのくらい期間が
かかるかわからない)で、開業も診察経験もないコンサルに予想してもらう
という発想自体、経験がないから不思議にしか思えない。
ジジイのイケイケ論を聞いてつぶクリの話しも聞いて、足して2で割って
地域同業者数で割って、期待値を掛けて、偏差値を求めよ。
>>555の続き
それで失敗しな。
なんで、日本人ってこういう平均的なところで納まるのが好きなのかな。
リサーチなんかにお金かける人がいるんですね。
落下傘ならともかく、
ある場所で医者やっていれば、
感覚で見当つくと思うのですが。
558 :
つぶ整:01/11/16 08:36 ID:???
おはよう、晴れてる。昨日ほどは寒くない。
今日はどうかな。
コンサルタントも使いようだと思うよ。偉そうなことは言えないけど。
559 :
つぶ整:01/11/16 08:46 ID:???
俺はコンサルタントはちょっと使った。
感覚で開業後の見当つけたけど、大きく外れた。
ただ、コンサルタントは大丈夫と言っていたなぁ。
朝だよ。眠たいよ。
昨日はいっぱい働いたよ。
561 :
つぶ整:01/11/16 08:53 ID:???
>560 それはよかった。売り上げは上がったかい?
つぶクリ先生、朝ごはん食べた?
、
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
,: ' " `丶 . } . .....:::;::;:;;;;彡{
, :´ . `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
,' . ■■■■ ; `.  ̄ ̄
,, -'''" . . ■■■■ . ' ';゛`'丶.、.......
. '´ ! . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
i ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
563 :
だめ整:01/11/16 09:01 ID:???
>>561 つぶ整先生へ
つぶクリ先生は、毎週木曜日はコンタクトのバイトに行く日なのです。
だから、一週間で一番よく働く日なのです。
おいしそうなおにぎりだ。・・・・腹減った・・・
2年目で40人なら成功じゃないの。
いまどき忙しいコンタクトクリニックがあるのか?
566 :
だめ整:01/11/16 09:42 ID:???
>>564 40人になってから、半年以上、上向かないのです。
将来に対する閉塞感は増すばかり。
>563 そうだった。
午後はどうかな?
>>566 小泉内閣になってから不況色がどんどん強まっているし、俺の周りでも多くの
医院で受診抑制が生じ、減患してるって言ってるぜ。この時期伸びないのは相
対的にその影響下にあるからだ。2年目なら俺の感覚として最低でも10%う
まく行くと30〜50%伸びるはずだ。その辺りが相殺されているのだろう。
俺の所でもテロ以降抑制来ている。ただここ最近は少し持ち直した感じもある
がな。ここは忍の一字で頑張るしかないぜ。
それといつもの事だが、医療費負担引き上げの話題が新聞に出るたびに、受診抑制
が生じる。実施はまだ先なんだけど、気分的に先取りしちゃうようだ。実施時期が
来秋とも言われているので、少なくとも来年一杯はその影響下にあるだろう。
571 :
つぶ整:01/11/16 16:45 ID:???
日本の景気って、戦後悪いときの方が多かったような。
景気が良かったのって、所得倍増、高度経済成長、列島改造の頃と、バブルの頃。
あとあったっけ。
短期間急速に景気が上向いて、すぐに頭打って、じり貧。
572 :
卵の名無しさん:01/11/16 16:56 ID:Z2nAaQ0I
アンタらも、上を見なきゃなんとか食っていけるだろ
573 :
つぶ整:01/11/16 16:58 ID:???
>572 借金ある間はそんなこと言ってられない。
574 :
内科:01/11/16 18:13 ID:???
話はズレますが 東京都 集団的個別指導対象保険医療機関数 / 各科別平均点数
診療所
内科(透析除く)4,929/930
内科(透析実施)136/9,395
精神神経科215/1,243
小児科386/930
外科478/981
整形外科498/960
皮膚科578/592
泌尿器科21/1,284
産婦人科524/971
眼科844/655
耳鼻咽喉科702/696
575 :
内科:01/11/16 18:29 ID:???
新規指定医療機関に対する指導:
新規開業後、半年-1年を経過したすべての新規指定医療機関を対象に実施される.
指導日の概ね3週間前に送付された呼び出し通知に8-10名程度の患者名が記され、
その患者の診療録・診療報酬明細書に基づき行われる.
選定される患者は、
1.診療の内容が多く、それについて診断の根拠や診療の必要性を明らかにしたいもの
2.家族等のカルテで記載内容の乏しい物など
である.
当日指定された患者の診療録を医療機関から持参し、
それらの患者の診療報酬明細書は指導担当者が会場に持ち込んでいる.
それらを突合する方法で質疑応答がなされ、所要時間は50分程度.
東京社会保険事務局、東京都福祉局保険部ではその目的として
「保険診療に慣れていない新規胃瘻気管に対する教育的配慮から実施するもの」
と説明している.
2001年度現在、診療報酬の自主返還などの経済措置は課せられていない.
受けた方々 どうでしたか? もうそろそろ呼ばれる時期になります
うちは平均点数からみて 集団的個別指導 にもすぐ呼ばれそうですが どうでしょう?
新規の指導なんて心配する必要ないよ。でも以前は何月分のカルテと
レントゲンなど検査結果全部を用意しろと言う指示だった。
(医師会側立ち会いを通じて数日前にどの患者が対象か教えて
くれたけど)
集団的個別指導も話を聞くだけだから心配ない。さらに指導に
なっても不正がなければ堂々としていれば何の問題もない。
夢の3TCまでもう少しだったのに。
毎日毎週一喜三憂てな感じだ。
週のうちに1日くらいは希望が持てる日がある。
こないだ集団指導で聞いた平均点数データはこうだったよ
病院-1.2倍以上で上位4%の医療機関から指導対象
一般病院29741 老人病院28738 精神病院29695 大学病院等51636
診療所-
内科1048 透析13399 精神科1551 小児科852 外科1129
整形外科992 皮膚科613 泌尿器科1599 産婦人科1023
眼科687 耳鼻科772
579 :
内科:01/11/16 19:13 ID:???
>>576 ありがとうございます 堂々としてます
>>578 あのデータは診療研究第371号から引きました 1999年度用だそうです
>>579 公式な話じゃないけど
平均点を基にした個別指導はもうやらないらしい
新規指導は、きちんとカルテ記載されいるかのチェック。レセ病名、〜指導に注意。
集団的個別指導は、殆ど形骸化している。行政もあまりやる気がないと聞いている。
>>577 つぶ整も随分と良くなってるよ。もうすぐ春だな。
今日はじめて1.5TC越えた。
売り上げは、0.16JUとイマイチ。
けど、まぁまぁか。
つぶクリスレを卒業したいなぁ。
584 :
だめ整:01/11/16 19:53 ID:???
今日は不調
1.65TC、0.098JU。
こういう日は、どっと疲れる。
あ、そうそう新規の指導は本当に指導ですから、たとえ
口調が厳しくても金返せとか言われるわけではありません。
健康保険のルールを理解しているかどうか?カルテの記載は適切か
点数計算はどうか窓口での自己負担金の扱いはどうかなどなど、
具体的には訂正は修正液を使わずに二本線を引けとか訂正者の印を
おせとか言うような細かいことまで教えてくれます(笑
本日の結果 つぶ整57人 だめ整33人(平均単価300点)
お疲れさまでした。つぶ整の所は内科関連の患者多いのかな?
コンピュターの調子が悪くノートン先生の診察をうけた。
よくわからないが今は動いている。
終了まぎわのDQNにつかまってしまった。
つかれた。でも今日は久々の2TCしかし120mJU。
588 :
転医:01/11/16 20:30 ID:???
>>585 平均点よりはるかに低いのに関わらず、
俺は返還させられたよ。誓約書も取られた。
あいつら絶対許せない。
589 :
転医:01/11/16 20:33 ID:???
くそ、患者とりまくってやる。
>>588 新規の指導で?
そうだとしたら保険診療を逸脱してたんですよ。
591 :
だめ整:01/11/16 20:38 ID:???
11月は国民金融公庫にお金を借りる際に入らされた生命保険
(死んだら借金がチャラになる)の、年に一回の支払いがある。
30万。
来月は固定資産税と、ボーナス支給。
毎月毎月、何かしらこういう出費がある月がほとんどだ。
出費歳時記でもつけておこう。
592 :
転医:01/11/16 20:40 ID:???
>>590 新規の指導だよ。うちほどまともなところないと思うが。
あれ、きょうはジジイどうしたんだろう。
ではあした。
594 :
だめ整:01/11/16 21:25 ID:???
>>589 くそ、患者とりまくってやる。
・・・・・・
そう思っても、なかなかそうはいかないんだよ。
そう決意しただけで患者が一杯来るのなら誰も苦労はしないよ。
595 :
ジジイ:01/11/16 21:29 ID:???
来週、集団的個別指導だわさ
なのに、平均点は右肩上がりで
今月は1000点に迫る勢いだ
大したことねえだろうけど
喧嘩でもしてくるか
あと、前年比でどこも
今月は少ないねえみたいだぜ
つぶクリも増加してんじゃねえか
1TC=40人にしようか?
集団的個別指導は、東京都ではストップしており現在行われていません。
597 :
内科:01/11/16 21:47 ID:???
>>596 おや、そうだったんですか
気にして勉強までしてアホだった 疾患の勉強すれば良かった
本日 0.8TC=0.23788JU でした 普通の妥当な診療してますけどね
静岡は昨年から集団的個別指導再開してます。
しかも院内・院外処方区別なしで社保高点数のみ対象。
みんな、おはようだぜ。今日も頑張って参りましょうぜ。
自民党首脳が患者負担増の必要性を認める。
自民党の山崎幹事長は16日の会議で、
〈1〉患者の医療費自己負担を3割に引き上げる
〈2〉高齢者医療制度の対象年齢を75歳以上に引き上げる
の2点に賛成する考えを示した。
外堀埋まる・・・。
602 :
転医:01/11/17 08:15 ID:???
>>594 毎年1TCづつ増えている。まだ余力残ってるよ。全力でやってないよ。
603 :
だめ整:01/11/17 08:22 ID:???
>>601 >外堀埋まる・・・。
いままでも厚生労働省の案は、大体数年すれば実行されてきた。保険
診療破綻回避という美名のもとにね。これは政治家の常套手段だな。
だれも国民のことを真剣に考えてない。選挙に通ればそれでOK。
公共事業をせめて米国欧州並みに減らして保健医療福祉の総枠を拡大
することが緊急の課題なのにな。この国は間違いなく没落するよ。
他地区の話だが、俺の友人で小規模の整形の単科病院、外来1日30
TCだって。最初は信じられなかったな。周辺の整形にとっては、ブ
ラックホールみたいだろうな。
昨日は、3TCを久し振りに超えました。処方のみが多かったから280juだったけど。
今日も混みそうだなぁ。
開院前にいろいろアドバイスした田舎の整形。一年後御礼の電話有り。
「おかげさまで1日15TCになりました。」って。ぶっ飛んだぜ、俺。
>>606 この調子で、頑張ってくれ。再来が多かろうと、処方のみが多かろう
と多いことには変わりない。勝てば官軍だ。
>586
昨日は、多分何か異変があったんだろう。
分析できない。近くの商店街のセールがあったわけでもないし、
給料日とも関係ない。
うちは徒歩1分のところに内科が2軒あるから、内科疾患は
全く診ていない。
>587
つぶくり先生、よかったね。ちょっとほっとするね。
ご飯は作ってもらえたかな?
>595
ITC=20人の方が、計算しやすくていいよ。
我々つぶクリーズの原点の数字だ。
いつか笑って思い出せるように、この数字を記憶に刻んでおこう。
朝だ。さすがに昨日は飯にありつけた。
病院の時は大体数が決まってたけど、開業すると10から40の間
で乱高下が激しい。
患者の数が読めない。
611 :
だめ整:01/11/17 09:49 ID:???
>>605 周辺の整形にとっては、ブラックホールみたいだろうな。
うちも、直線距離で200メートルのところに
15TC/dayの整形がある。
患者さんは、みんなそっちに吸い込まれていくのか。
>>611 きれいな物療のねーちゃんそろってるんだろな。
613 :
つぶ整:01/11/17 10:17 ID:???
>612 うちも考えよう。
今日の朝は暇だ!!。まだ、0.5TCぐらい。
寒いので昼、午後に期待。
>>613 リハを予約制にするといいよ
もちろん予約なしの患者も受けるけど
予約してると待ち時間が減りますって事にしてる
予約してもこない患者が1割いるが
患者がバラけるし評判いいよ。
ちなみにリハだけで7.5〜10TC位。
予約は8割ぐらい。
最初、予約でこなかった患者には電話してたんだけど
評判悪かったんでやめた。
616 :
つぶ整:01/11/17 11:42 ID:???
>615
御教示有り難うございます。
うちは暇だから、そこまではいらないです。
ぽつぽつしか患者が来ない。
逆に、予約制にしておくと、患者をつなぎとめるモチベーションになるかな。
617 :
615:01/11/17 11:52 ID:???
>患者をつなぎとめるモチベーション
あると思うよ。
付け加えると、患者はたいてい1か月分予約していくよ。
今日は鳴かず飛ばずの半日だった。俺も「つぶクリーズ」の仲間入りだぜ。あ〜あ。疲れた。
>615 617
ありがとうございます m(_ _)m
今日は半日の日。
うちの半日にしてはいい方。
こんな数字でも感覚的には忙しい感じだ。
なんせほとんどの患者は診察して処置して俺と話をしていくからね。
620 :
だめ整:01/11/17 13:12 ID:???
うちも今日は半日
1.75TC、0,145JU。
半日にしてはマアマア。
来週はどうかな?
>>611 >うちも、直線距離で200メートルのところに15TC/dayの整形
そりゃ大変だ。 一次診療圏がもろにかぶってくるな。
予約制。患者をつなぐ効果はあるだろう。今日も行こうって気になるからな。
622 :
卵の名無しさん:01/11/17 14:12 ID:A4W7hGgP
TC JUってなんですか?
1TC(つぶクリ) 来院患者の単位 1TC=20人
1JU 売り上げを表す 1JU=10万点、すなわち100万円
つぶクリの場合、1日1.5TC 0.1JU(10mJU)とか書く。(30人、売り上げ10万)
ここだけのローカルな単位だな。
整形なのにみなさん客単価がたかいですね。
うちは内科なのに低いです。
>>623 あのーーー
1JU=1000mJU
つまり、0.1JU=100mJU
ではないですか。
626 :
卵の名無しさん:01/11/17 16:10 ID:h6dHBeMm
あたり
ついに4時間放置されるようになったのか
さらに2時間がすぎました
いよいよ終焉なのか?
かも知れない。
このすれもジジイが来なくなればつぶクリ状態か。
いやそんなことはないだろ。
クリニックからつないでいる人間が多いから土日は少なくなるだけじゃない?
こっちがツブクリ状態というより、寧ろ、夜昼土日問わず書き込むジジイ達
の方が尋常じゃないと言えるんじゃないか?
とりあえずあげとく
随分下に下がっていたのでどこにいったのか探したよ。
つぶクリ先生、家にパソコン買ってよ。ところで休みは何してるの。
私は今から給与計算。15日締めで振込みだけど友達の所は給与を手渡すと
言っていた。現金の受け渡しはなんか怖いなあ。
競合相手から妨害を受けたことってあります?
露骨な妨害ってのは少ないんじゃないか。開業医は基本的に近所はみな競合相手だ。
診療科目が極端に違わない限り、オーバーラップするからな。そういう意味でお互
いに営業妨害してるとも言えるがな。
新規開業時、周辺の開業医がぐだぐだ言う場合があるな。だが開業なんて所詮自由
だからな。医師会も入りたかったら、入会拒否出来ないからな。
給料を現金で払うと領収書が要るので
振込みにしてます
こんにちは
一人で開けて、一人急患が来た。
午後から大工でもしよう。
639 :
だめ整:01/11/18 14:42 ID:???
風邪をひいてしまった。
開業医は自分の代わりがいないので、こういうときはつらい。
あったかくして、せいぜい明日までに少しでも治しておこう。
>>636 露骨に妨害されたことはない。
うちが新規開業したこと自体が近隣の先生方は妨害されたと感じて
いるかもしれないが、そんなことを気にしていたら日本中で
開業できる場所がなくなってしまう。
>>637 うちも、振込みにしています。
知らないとこで妨害されてるから患者が少ないってことは
ありませんか?
>639
体が資本だ、おだいじに。
642 :
だめ整:01/11/18 15:17 ID:???
急性期の腰痛で、近所の接骨院でマッサージをグイグイやってる
患者さんに、
「あんまり強いマッサージは、今はよしたほうがいいですよ」
といってやめさせているが、これは接骨院に対する営業妨害?
患者さんのことを思って言っているのだが。
>>641 サンキュー
643 :
つぶ整:01/11/18 15:23 ID:???
>642 no problem.
日曜日って、患者あんまし来ないんじゃないですか?
日曜までやってると繁盛してないと思われそうですね?
646 :
ジジイ:01/11/18 21:28 ID:???
日曜やるようになったら、危篤状態か
逆に、余りに患者数が多いかだろうな
妨害は行われているだろうな
仲良くやれるはずもねえし
戦争よ
競合が急死したという
医師会からのFAXが流れて
「やりましたよ!」
と電話掛けて来た内科があったなあ
あれ本音だろうな
>>644 けっこう来るぜ。
今日は結局、5.75TC、0.45JUプラス予防接種1.25TC。
途中から新患が多かったんで、予想を超えた。
しかもほとんどが健康診断で糖尿病や高脂血症を指摘された患者だ。
>>ジジイ
俺の周りは、本当にジジイの開業医ばっかなんで
患者に対して日曜は俺のとこに行くように言ってるらしいぜ。
うまいこと使われてるって言い方もあるが。
明日は予約だけで10TC。
さすがの俺も少しげんなりしてる。
消火器外科・整形外科・眼科が
俺の隣で開業してくれたら少しは助かるんだが、
こんな田舎に来るやつはいないな。
ジジイの書き込み見て
眼底見るようにしたら結構眼科に回す患者いるが
近くに眼科の開業医がいないんで大変だぜ。
散瞳する危険冒すわけにもいかないし。
651 :
卵の名無しさん:01/11/18 23:25 ID:oNRqf26h
age
>>650 賛同が危険なんていわないで
身度りんアレルギーなんて穴が1万個あるロシアンルーレット
みたいなもの
航空機の方がよほど危険
>>652 あんた、大丈夫?
ワカゾウは緑内障の発作を怖れてんじゃないのか?
腰を折って申し訳ないが、4時頃の流星天体パノラマショーはすごかった。
神秘的で数分間南の空を見上げていただけなのに、10個以上落ちてきた。
いいものを見せてもらった。
>>653 前に薦めたけどORCAは、ダメらしい。
しかし医者じゃないのによく知ってるな。
656 :
つぶ整:01/11/19 08:53 ID:???
おはよう、今日はどうかな?
おはよう朝だ。
658 :
だめ整:01/11/19 09:02 ID:???
>>652 >穴が1万個あるロシアンルーレット
いいたとえだね。
整形で言えば、キシロカインショックか。
いきなり待合室ゼロ
どういうことだ ツインタワーか?
661 :
:01/11/19 09:23 ID:???
662 :
だめ整:01/11/19 09:54 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが、医師会の忘年会の
案内がきました。
皆さんは、所属の医師会の忘年会に今年は出席しますか?
>>661 入れます 自分が寒がりなもので
>>662 費用の7割が補助されるので毎年逝ってます。それでも
出席者は会員数からみれば10%くらいしかないが
暖房入れてる。
医師会の会合はほとんど行ってない。忘年会とか行かない。
他人が遊んでいるときに働かないと。
休日診療は、告示、標榜していない。
休日にやっているというのは、上で誰かも言っていたけど、両刃の剣だ。
休みだけど依頼があれば開けるという形式。
俺は1日いるんだけどね。
>>664 ウチの周りの開業医はみんな日曜もやってるよ。
ずいぶん楽なとこでやってんだね。
666 :
つぶ整:01/11/19 11:03 ID:???
>665
そういうところは、そのかわりウィークデーのどこかで休むだろ。
うちの周りは日曜に開けてる所はどこもない。
接骨院もしまっている。整体が1軒だけ日曜日にもやっている。
そういう意味では楽は楽だ。
おたくの所は競争が激しいんだね。
一人で7日間働くことは、最初は可能かもしれないけど、
いつまでも体が持たないし、いつか診療体制を縮小するとき、
日曜日の比重が大きかったりすると日曜日を閉められなくなる。
また、日曜日に職員を出勤させるとなると、日曜出勤の職員は
募集しても集まりが悪かったりする。
日曜、土曜の午後、夜間診の職員の確保は大変だし、
医院、職員の質が落ちるのも怖い。
667 :
メイ:01/11/19 11:06 ID:???
>665
そんな場所あるの?こんど引っ越すから場所教えて。
そこでは開業しないけど。
たしかに。
医師会の忘年会は行く。
社交と営業活動に。
669 :
665:01/11/19 11:34 ID:???
ほとんどが水曜休みだよ。
でも二代目開業医増えたなあ。
忘年会でも「親父さんは、まだやっとるか?」が挨拶代わりだ。
医院も患者も親から引き継いだから裕福で苦労知らずの坊ちゃん、嬢ちゃんが多い。
医療改革なんて他の国の話みたいに思ってるようだ。太宰の斜陽を思い出す。
671 :
665:01/11/19 11:38 ID:???
木曜も半日のところが多いね。
悪魔の数字を踏んでしまった。
673 :
665:01/11/19 11:53 ID:???
夕方からやってる先生もいるよ。
ウチの周りは、結構大きな病院が多いからじゃないかな。
子供の頃から、開業医は日曜もやってるってゆうのが常識だったよ。
675 :
だめ整:01/11/19 12:00 ID:???
1.45TC/AM。
>>670 確かに、医院もその土地も、患者も親から引き継げば楽だよねぇ。
>>668 営業活動って、どんなことするの?
あれ
周りの先生に挨拶して嫌われないようにするだけ。
なかにはむちゃくちゃはやっていて患者減らしたい先生もいるので
もしこんな患者いたらよろしくお願いしますとあたま下げてる。
夢の1日3TCを目指せ。
>675 同数ですね。
681 :
だめ整:01/11/19 13:44 ID:ACaTZLrs
3TCは、9月の連休明けの火曜日に一回だけ到達したことがある。
麻雀にたとえると、東場も南場もバカづきが続かないと
達成できない数字。(いまのところ)
682 :
つぶ整:01/11/19 14:02 ID:???
日が陰って寒くなってきたぞ。
683 :
ジジイ:01/11/19 14:04 ID:???
オイオイ、3TCって60人だぜ?
そりゃあねえだろう
今日は10時前で超えてたぜ
684 :
だめ整:01/11/19 14:30 ID:ACaTZLrs
>>683 だからHNを、<だめ整>としているんだYO。
>>682 そろそろ患者さんが、寒いのと暗いのに慣れてくれないかな。
開業当初、整形で3TC/日は結構な数だぜ。俺も昔は60人越えたって
感じで覚えてるよ。50人台は行くけれど、60越えない時期があるんだ。
そのうちそれも自然にこえてくるよ。
今日、朝からずっと外来やってて、やっと一人、
理学療法を新たに始める患者がでた。
なかなか理学療法の患者が増えない。
ちゃんと筋力トレーニングまで指導してやってもらう。
687 :
えぬ:01/11/19 16:01 ID:85P+KvNB
今日は何故にこんなに暇なの・・
688 :
だめ整:01/11/19 16:01 ID:???
(;_;)
高齢者が少ない。午後は子供ばっかり。
>688 これは有り難い。ご尽力、感謝します。
690 :
ジジイ:01/11/19 17:21 ID:???
>>684
そうカリカリするなよ
こっちも午後は閑散だ
でもよ、隣の整形、一応、午前だけで5TCを下る日がねえみたいだ
し、1日でも8TCは平均で行ってるらしいが、
それで経営はキチキチだと言ってたぜ
ご本人が診察するのは1TCもいないみてえだがな
整形単位は1OTC=100人って事でどう?
1TC=20人でいいよ。
692 :
だめ整:01/11/19 17:34 ID:???
↑禿同
693 :
だめ整:01/11/19 17:45 ID:???
>>690 カリカリしてはいない。
2行目最後の<YO。>は、<カリカリしてませんよ>
というメッセージをこめた<YO。>のつもりだった。
ジジイ先生の隣の整形はすごいね。客単価250点として、
1000万/月の売上か・・・
そんなに売上があるのに、なぜ<経営はキチキチ>なのだろう。
よっぽど借金が多いのか?
694 :
デビプロです:01/11/19 17:46 ID:NxG/ciN8
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/ ここのサイトの通称デビプロ(デビルプロダクション)はどこよりも早く芸能情報を
お届けします!日記コーナーはあちらこちらに名前が通ってる凄い有名人が毎日何らかの
情報を入れつつ日記を書いてます!人気ランキング実施中なので投票してあげて下さい!
一言コーナーは何でも書き込み0K!自慢、告知、中傷、募集、情報提供、何でもありありです。
皆さんで盛り上げてくれると嬉しいです!芸能情報ははっきりいって何処にも負ける気しません!!
よろしくです。いきなり入ってすいませんでした。
>>664 うちもあまりというか、ほとんど行かない。 最低限の協力のみ。
紹介も期待していない。
そこそこやって行けているからこれでよいのかもと考えている。
他の人は真似しないでね
696 :
だめ整:01/11/19 18:14 ID:???
0.45TC/PM (;_;)
(つぶ整先生の文字絵、拝借しました。)
>>695 医局を離れて開業医になった瞬間から、医局との距離は少しづつ
離れていっても、地元との距離は徐々に密になるベクトルの方向は
変わらないと思うので、なるべく出るようにはしている。
それが元で、雑用が増えるという側面もあるが。
うちとしてはすごくいい方だ。夕方ラッシュがあった。
午後は半分ちょっとが子供だった。小児科みたいだ。
3TCには届かない。
699 :
だめ整:01/11/19 19:02 ID:???
1.9TC/day.(;_;)
でも、新患8人で売上は0.16JUだから、良しとしよう。
つぶ整先生は、最近好調ですね。
701 :
つぶ整:01/11/19 19:07 ID:???
>699 先週の金曜日から。
少し上向き傾向だと思って励みにする。
ただ、患者動向の分析ができてないから、ぬか喜びに終わるかも。
傾向と対策を練って、出た勝負に勝たないと。
だめ整先生、お互い頑張りましょう。
702 :
つぶ整:01/11/19 19:19 ID:???
>>690 >>693 院長ひとりとして1日平均8TCなら大部分はリハビリの再来だろう。ギリギリ
ということで単価は200点ほどと思う。患者多いと診療自体が薄くなるからな。
月800万ってとこか。薬剤比率20%、職員人件費20%、諸経費10%とし
てざっと400万は残るな。リースや謝金の返済を除いても院長の給与200万
〜250万は楽勝だろうな。
結局1.5TC 90mJUか。
朝から晩まで働いても売上10万にもならない。
それ考えたら、不動産ってすごいよね。
一日の売上が億なんてざらなんだもんな。
バブルのころすごくいい目したのがわかるよ。
>>698 子供は外傷などの通院日数が比較的短い場合が多く、恒常的増えると
は言い難い。しかし子供が来るのは親が選んでいるのだから、いずれ
は親などが来て慢性疾患やリハビリの適応が増えてくるはず。今はそ
の予兆なんだろう。
親は子供をどういう風にきちんと納得できる治療を行っているかを見て
いるから、注意しよう。親が満足すれば、親(母親)同士の口コミは相
当なものだから、今後どんどん増えるだろう。頑張ってね。
むかしよく出現した紺サルはどこへ行ってしまったんだろう。
紺サルはつぶクリ先生がこっちのスレには来るなと言ったので
来なくなった、、、。
え、でももう1つのスレにもきてないよ。
ただ10行以内にしてくれとはいったけど。
では又明日。
709 :
だめ整:01/11/19 21:14 ID:???
710 :
だめ整:01/11/19 21:28 ID:???
>>709 パート5はhtml化を、待っている模様ですと。
整形の先生に質問。
リハなんだけど、往診でのリハ指導はやっぱり割に合わないから
出来ればやりたくないって感じでしょうか?在宅でのリハ需要は
多いんだけど、理学療法士は全然足りていないから、結局内科の
主治医か訪問の看護婦さんが担当しているのが現状で、なんとか
分業にしたいと思っているんだけど、どんなもんでしょ?
分野は関節可動域のアップ、頚部骨折や脳血管障害後の歩行訓練、
筋力アップ、COPDの呼吸筋アップ等々です。褥創については皮膚科
とタイアップできています。
712 :
ジジイ:01/11/19 21:50 ID:???
つぶクリ、ガタガタ言わずに、不動産屋に転職したらどうだ?
今でも、稼いでるところはあるみてえだぞ
で、今度は「つぶれかけの不動産屋」ではなく
「儲かるのは不動産屋だけですか」の主人でデビュー
>>711 訪問診療で患者にリハビリ指導するのは、内科より要請があれば行ってる。
訪問リハビリ管理指導、すなわち理学療法士や作業療法士が患家を訪問し
てリハビリを行うのは、理学療法士、作業療法士が少なすぎて無理。無理
な理由は、リハビリ設備の充実した大病院に当然就職するものが多く、末
端にまで行き渡らない。給与も相対的に高い。
但し最近徐々に各病院施設とも充足されつつあり、訪問リハビリを実施す
るところもで出来ている。あとこの不足は数年すればかなり改善される模様。
ただそうなると、内科で雇用し訪問リハビリする可能性が高いので整形
は必要ないとされる可能性も高いように思われる。
今月になっても9月10月の二週置き月曜振替休日の余波が続いている。
5日も悲惨だったが、今日も悲惨。
中途半端と言ってられない150mJU
715 :
ミミ:01/11/19 23:43 ID:???
、あたいの店も、8月9月は、ビックリの成績だったわさ。
幸い、10月から前年比10%アップになったけどさ。
今日は6TC、0.45JU。再来が多くて、忙しかったわりにペケだわさ。
716 :
ミミ:01/11/19 23:48 ID:???
閑話休題、
昨日から、かちゅ〜しゃにしてみた。すぐ慣れるし
結構エエですね。OFFでも読めるし。>>金作さん。
という、あたいは、ダイヤルアップだったのだわさ。
朝だ。
一番暇な火曜日だ。
718 :
つぶ整:01/11/20 08:54 ID:???
おはよう
うちも火曜日が一番暇だ。今日はどうかな。
719 :
だめ整:01/11/20 08:58 ID:???
おはよう
昨日の午後は、悲惨だったな。 9人。
火曜休診ってどうよ?
721 :
だめ整:01/11/20 09:35 ID:???
>>720 祝日の多い月は、その分、一ヶ月の総売上は下がる。
日数の少ない2月も、同じ。
つまり、少ないなりにも、お店は開けておいたほうが良いということか。
(;_;)
火曜あるいは水曜休診、日曜全日診療にしたらどうかなって考えたことは何度もある。
今の職員は、みないい人ばかりだ。まじめでよく働くし、
無理も聞いてくれる。
若くてきれいで接遇もよくてまじめによく働くのも2人いる。
あまり無理を言ってやめられたら困る。
日曜の1日のために人を2-4人、1日だけのパートで雇うとすると、
はたしてペイするか。
1日だけのパートというのは、実際は来る人がいない。
他の曜日にも出勤させたら人件費として無駄も多いし。
だいたい休日、時間外診療はDQN率が高くなるし。
周りと歩調を合わせないとかえって評判も落ちかねないし。
723 :
↑:01/11/20 10:29 ID:???
従業員に気を使うような経営者は失格だよ!
従業員に如何に苦労させて技術を身につけさせ、他の病院でも充分
即戦力となるように育ててから、リストラするのが一流の経営者。
今のままじゃ甘やかせてスポイルしているだけだ
724 :
だめ整:01/11/20 10:41 ID:???
>>723 ?・・
うちも、つぶ整先生と同じような気の使い方をしているけど、
<他の病院でも充分即戦力となるように>育っているよ。
それに、リストラなんてする必要がないように運営するのが
本当の一流の経営者じゃないの?
725 :
卵の名無しさん:01/11/20 11:11 ID:p0JVdjqX
>>722 不況になると次ぎの就職先をさがすの大変だから、自然と勤務態度がよいのが
のこり、うちも今のところ従業員には満足。
723 の言うことも一理あるが、あまりDQNでなく仲よく波風を立てず順調に
行ってればよしとしている。
就職難は経営者にとっては追い風
もっとも不況ではなんにもならんが
日曜日は最初は一人でやられてもいいんじゃないでしょうか?
私も開業医ですが、今でこそ人並みの患者数は来ていますが、
最初は一桁の日が続き大変でした。水曜日のみ休診にして土日はフルタイム
開けることにしましたよ。そのための広告も載せました。おかげで他院からの
新患はたくさんとれましたよ。周りと歩調を合わせて喜ぶのは周りの競合医院だけですよ。
医師会からは嫌みいわれましたけど無視しました。
>>713 レス有難うございました。
理学療法士が充足するまで、もう少し待つようにします。
>>727 何歳まで続けるおつもりでしょうか?
肉体的負担は小さくなさそうですが
やっぱり火曜日は暇だ。昨日までのは天の気まぐれだったのかな。
従業員は、本当に優秀で貴重な人材なら、よそに行かれたくない。
先日、一人首にしたが、よそへ行かれて何を言われるか、分かったものじゃない。
いかにいい人だけを雇って、やめさせないか。
人を使い捨てにするのは簡単だけど、それなりの職員しか来なくなる。
一人で医院を開けるのは、正直言って怖い。
何が怖いって、や○×と美人局だ。
医療、医学上の問題なら何とかなっても、上記二つはどうにもならない。
DQN患者の割合も、時間外、休日には多い。
交通事故、喧嘩などが来て、しかもすぐに診断書だなんだと騒ぎ立て、
さらに、金は払わない。
だから、土曜午後、日曜、祝祭日、年末年始、全て一人で開けているけど、
告示、標榜はしていない。
医師会急病センターからの紹介、近所の人しか診ないようになるように
仕向けている。
まあまあ。
731>>
どうすればカキコなしになるんだ。
734 :
727:01/11/20 12:49 ID:???
>729
おかげさまで今は日曜日は休んでます。当初は休日、祝日も開けてましたが
徐々に隔週日曜日のみにするなどして減らしました。
>730
いや、最初は一人で診て、患者さんが結構来るようならスタッフ置くんですよ。
確かにDQN患者も来ますが、どうやって少しでも集客するかというときに
そんなことは言ってはいられませんでしたよ。そういう患者とどう接するかは
開業医の宿命ではないでしょうか?
あ〜、なんかつかれたぞ〜。面白い話でもないかなぁ。
>>727 日曜日も頑張って開けるって気持ちは大切だろう。実際に開ける開けない
は別として、開業当初は収益も少ないのだから、前向きに何かを努力する
姿勢は評価できる。
もちろん日曜日に休むのもそれはそれでよいだろう。要するに開業に対す
る覚悟なんだろう。「これぐらいしますよ」って熱意が患者に伝われば、
その方法はなんでもいいだろうと思うのだがな。
「風と共に去りぬ」じゃないが、「木枯らしと共に患者去りぬ」だな。
11月例年より早めに寒くなったようだが、気温の低下以上に患者の
出が悪いように思う。今年ずっと10%増近くで推移していたのが、前
年同月比ほぼ数%アップまで下がっている。不況、医療費値上げ、テロ
といった社会要因が複合して受診抑制を引き起こしているのだろう。
ここからの脱出はかなり厳しいように思うな。
良くも悪くも「小泉丸」に乗船してしまったからな。命運は如何にだな。
739 :
つぶ整:01/11/20 13:47 ID:???
>727 御教示、ありがとうございます。
727先生は整形外科ですか?
740 :
つぶ整:01/11/20 13:54 ID:???
外は温かいぞ。午後からはどうかな?
俺個人はDQN患者のあしらいは大丈夫だと自分では思っている。
やくざもチーマーも何とでもなる。
ジジイ先生みたいに蹴り出したりはしないけど。
ただ、そういう患者が一人待合に座っていることが、
上客を減らすことになる。
741 :
727:01/11/20 14:25 ID:???
>739
失礼しました。整形開業6年目です。
>740
確かにそういう面もありますが、まずは
患者さんにたくさん来ていただくことの方が私は重要だと思いました。
>>727,741
別にいいんでない。
医師会に気を使う人もいれば、そうしない人もいて、
そりが合わない古参がいるので、なるべくかかわりたくない。
743 :
つぶ整:01/11/20 15:06 ID:???
727先生、開業の先輩でいらっしゃったんですね。
御教示、重ねて御礼申し上げます。
自分の所は自賠責、労災が保険収入の1/3少々にもなるのです。
何でも受け入れてきた結果です。
これって普通ですかね?
なんとか健康保険の患者さんを増やしたいのです。
744 :
だめ整:01/11/20 15:19 ID:???
1.1TC/AM.
>>743 うちは、自賠責、労災が保険収入の10−15%ぐらいです。
自分の所は自賠責、労災が保険収入の1/3少々にもなるのです。
あの煩雑な事務処理、自分一人でなさるのですか?
相当な仕事量とお察ししますが
>>743 自倍、労災が多いと言うより、健保が少ないんじゃないだろうか。類は類を呼ぶから
そういう構成になった可能性もあるな。あと地域性もあるだろう。労災や事故の起こ
る確率は住宅地周辺ならそう変わりはない。近くに整形の患者分布と違うのなら、や
はり医院としてそのような患者が集まるところになっている可能性がある。
俺の場合、開業当初より自倍、労災は少ない。健保がほとんど。まあ近くに救急病院
いっぱいあるからね。
747 :
727:01/11/20 15:33 ID:???
それは少し高すぎですよね。ただ、逆に考えれば自賠責等がなければ
収入は今の7ー8割ということじゃないんでしょうか?
また、何でも受け入れても、他院からの患者さんがリピーターになってくれるような
また友達や家族を連れてきてくれるようなサービスを提供しているかも重要だと思います。
つたない表現で申し訳ありません。
>>747 >リピーター
本当にそうだね。その医院を気に入ってくれれば、家族、友人、会社関係
の人とか一杯紹介してくれるし、それって大変有り難いことだ。しかしそ
れはこちらを気に入ってくれるというのが最初に必要だ。患者に迎合する
必要はないが、こちらも治療がお仕着せになっていないか注意が必要だ。
可能な限り相手の注文に応じることも大事だし、ダメなものはダメと言い
切る態度も重要。
>744
御教示、ありがとうございます。
>745
パート事務員が請求書は作ってくれます。点数計算は手計算だけど、慣れたら大丈夫。
この事務員もよく働く貴重な人材。
>746
たしかに、健保が少ないので、相対的に比率が上がるようです。
自賠責は、損保会社から任意一括を受けています。
一度こういう関係になると、損保会社もうちを与し易い相手と
思うようで、事故の患者にうちに行くようにアドバイスしている
みたいな節が見受けられます。
近くには公的な救急病院が2軒ありますが、うちへよく流れてきます。
損保会社に甘い顔はしませんが。
>747
727先生、その通り。今は自賠責、労災も収入源として大きいのですが、
いつまでもこれだとまずいと思っているのです。
750 :
えぬ:01/11/20 15:54 ID:pS++gQ/R
>>720 最近は月曜の祭日が多くなったので
火曜休むと3連休が非常に多くなる。
ちょっとした旅行に出かけられるメリットはあるが
その間に競争相手に患者をもって行かれるかもしれません。
751 :
だめ整:01/11/20 16:15 ID:???
交通事故は、一点20円で損保会社に請求している。
先日、一台の車に5人乗っていて追突されたので、新患が5人一変に来た。
そしたら損保会社から連絡があり、
「加害者が任意保険にしか入っていないので、5人とも保険診療に
してください。当社には保険診療の自己負担分3割だけ請求してください」
と、言ってきた。
こんなのってあり?
任意保険→自賠責保険
>>751 ザネ−ンですが選択権は相手にあるのでOKするしかない
754 :
だめ整:01/11/20 16:47 ID:???
■与党WT中間報告 診療報酬「引下げ」を明記できず
政府・与党社会保障改革協議会ワーキングチーム(座長=宮下創平元厚相)の中間報告案(座長試案)によると、
焦点の診療報酬問題は、医療技術や医療機関の運営コストが適正に反映されるような体系的な見直しを進めることで
「基本的認識の一致があった」としたが、来年度改定は、「経済動向などに応じて判断すべきとの意見があった」との表記にとどめた。
(RISFAX15日1面)
本日残り50分
現時点で6TC 火曜日としては上出来
患者様に感謝
757 :
だめ整:01/11/20 18:25 ID:???
2TC/day
あと5分で終了。
夕方ラッシュで帳尻があった。低いレベルだけど。
火曜日で2TC行くとは、うちとしてはいい方。
結局1.5TC。
90mju
うちは自賠責は1点25円で計算する。数は少ないので私が内職のつもりで
作成している。
>>709
200万の収入から源泉徴収や市民税、固定資産税などを引き、休業補償、
生命保険、中退金、積み立て(設備の老朽化、従業員の退職金など)を引くと
手元に残るものは少ないのでは無いでしょうか。
これで子どもが5人いて、奥さんは毎日社交の場にお出かけとなるとキチキチと
言うことになる。
最近は15点でも金払わないよね。
>>751 自賠責は近畿地方の一部を除いて、労災(一点12円でしたか?)に準じて請求していると
ころが多いのじゃないか。自賠責を使うか、第三者行為として健保を使用するかは、患者本
人の意志で決まる。医療機関側が要請したり、指示してはいけないことになっている。
損保会社は、度々患者に健保を使用するように薦める。一点単価が安いからだ。本来、こう
いった事故は第三者行為であるので、被保険者は保険者に届ける必要があり、損保会社に
保険者はその負担分を請求することになる。そういったことだな。
うちは、0.9TC 100mJU
自倍の枠(120万円)を越えると、損保会社も値切りを入れてくるところがある。
俺は値切るなら、その分全額本人請求すると言い放つ。大概それでOKだな。
基本的にまけない。ディスカウントショップじゃないからな。
メンタルクリニックに事後の後遺症でPTSDになって来る人がいるけど。
一点20円で請求して良いと言われました。
整形とは、まだまだ受診者数が違うので大目に見られているのかな?
767 :
だめ整:01/11/21 08:35 ID:???
まったり星先生、いろいろご教示ありがとうございます。
768 :
つぶ整:01/11/21 08:45 ID:???
おはよう。晴れてるし少し温かいぞ。
今日は半日の日、どうかな。
毎日2TC/日、半日1TCで年が越せるぞ。
交通事故は基本的に自由診療だから、1点10-25円でも、受診1回5万円でも
いいはずだが、都道府県の医師会ごとに損保協会などと約束事を決めて、
全くの自由診療から、労災の準用(日医新基準)と決めているところもある。
うちは医師会に入ってるし、損保会社と値切り交渉するのが面倒だから
日医新基準を使っている。
自賠責上限(総額120万円)を越えると、自賠責からは支払がなくなり、
任意保険になるのだが、任意保険は任意一括はしない。
被害者請求か加害者請求という本来の形態になる。
うちは患者本人(被害者)に治療費を請求している。
被害者は加害者と交渉することになる。
被害者の大半はここで示談しているな。
朝だ。
寒い。
面倒なので損保のいいなりになっていたら、交通事故の患者が
増えた 損保にうちを勧められたらしい 患者を選ばなければ
これはラッキー 損保が鉛筆で治療内容を指定、漏れはボールペン
でなぞって送り返すだけ 楽で助かる
>>770 そのうち訴訟になって今稼いだ分全部持ってかれたりしてな(W
>>770 心配ご無用 その辺は抜かりないよ
DQNは即出身医局に送還してます
773 :
だめ整:01/11/21 10:10 ID:???
1TC
みんなリハビリと薬だけ
診察室には、朝から誰も入ってこない。
774 :
だめ整:01/11/21 10:26 ID:???
773 ○ 0.5TC
× 1TC
間違えた
776 :
だめ整:01/11/21 10:32 ID:???
>>775 そうなんです。三昧です。
あと、今度試験を受ける <危険物取扱者 乙種4類> の試験勉強も
順調に進んでます。
内科ですけど昨日は2.4TCで1.9mjuと寂しいものでした。
胃内視鏡2件あって、院外だけど単価低すぎ?
目標クリア
>>776 漏れは二種(タクシー)の免許考えてます
780 :
だめ整:01/11/21 12:13 ID:???
1.45TC/AM. リハビリばっかりなので0.06JU.
>>778 高速道路が怖くて走れないので、うちには2種は無理です。
>高速道路が怖くて走れない
一緒一緒。俺も怖い。
0.75TC
50mJU
開業すると祝日が減ればいいと思ってしまう。
783 :
つぶ整:01/11/21 13:07 ID:???
俺は社会保険労務士あたりを考えている。難しすぎるか。
ケアマネージャーじゃ労多くして益少なし。
>782 禿同
784 :
だめ整:01/11/21 15:06 ID:???
785 :
勤務医:01/11/21 15:15 ID:BBATmmOm
往診とか訪問診療ってどの位の点数とれるんすか?
月曜を休日にする3連休法案は廃案にして欲しい。
5月4日も休みでなくてよい。
12月24日の天皇誕生日は、国民は仕事休まなくてもいいじゃない。
緑の日とか海の日なんて、なにかめでたいのか?
勤務医時代も、1年に1日くらいしか休まなかったんだ。
漏れが勤務医のときは
土曜は休みじゃあなかったよ
銀行も12時までやってた
年齢がわかっちゃうな
2時間放置されてるよ どうしたの?
790 :
卵の名無しさん:01/11/21 17:45 ID:01o2s6Kb
みんな忙しいのでしょう!!
ありがたいことです・・
うちはヒマだ 鬱だ氏脳
792 :
えぬ@開院36日目:01/11/21 17:47 ID:01o2s6Kb
ついに2TC達成!
それはすごい!
1年で100いくよ 多分
794 :
だめ整:01/11/21 18:07 ID:???
うちは、初2TCまで5ヶ月かかったよ。
795 :
↑:01/11/21 18:08 ID:???
まあまあじゃないか?
796 :
だめ整:01/11/21 18:16 ID:???
開院のときに贈られた胡蝶蘭が枯れ果てるまでは、1TCも来なかったな。
797 :
えぬ@開院36日目:01/11/21 18:40 ID:mo2ztu26
でも、平均点の低い科でっさかい、
こんなもんでっしゃろ・・
(でも整形ではおまへん)
午後はだれも来ない。
そういえば最初の一ヶ月はご祝辞相場だったな。
それからだんだん減ってずっとプラトーだ。
開業当初が今となっては懐かしい。海図のない航海に出た小舟だったけれど、みんな
エネルギッシュだった。10年経つとなんとなく日常に埋没してしまい、こんなもの
でいいかという気になってしまう。身の丈にあった程良い程度の患者に囲まれて小さ
な幸せを実感する日々。最初思い描いたものとも違うが、それなりの島についたって
感じかな。(ちょっと今日は感傷的だな。)
今日最後から三番目の患者に
「こんなに話を聞いてくれて、話もしてくれる先生は初めてです!!
先生の所に来ると安心します!!」
って言われたから
「他の先生は面倒なことはしたくないだけなんだよ」
と言っておきました。
インフォームドコンセントって金になるんかい?
それとも今のままの保険点数でしろっていうの?
今は、暇だから付き合えるけど、この先三分診療になったら『良い先生』じゃ
いられないって。
あ゛〜仕事終わっての一杯は回りが早いわ。 缶ビール2本目@診療所内
で、2.5TC、271.01mJU だ、ばぁ〜ろ〜!
801 :
だめ整:01/11/21 21:30 ID:jw4/QZsr
2.25TC、0.12JU.
喰ってはいかれるんだけど・・
開業するまえに読んだ指南本に、
『勤務医には華(はな)があり、開業医には実(じつ)がある』
と、書いてあったんだけど。
まだ、『実(じつ)』とは、とても言えないよ。
802 :
>799:01/11/21 21:32 ID:xf743mlt
思わず「ハッ!」としてしまった。
そうだったんだ、俺って。
803 :
ミミ:01/11/22 00:19 ID:???
>>799 あたいは、まだ10年にはならないけど、今度は苦しいかなって、
思い始めてる。まだ開業したての頃は、ましな制度だったせいも
あるけれどね。
借金終わって、リースも終わってから、先生の言う身の丈にあった
程良い患者さんたちって実感したわさ。衣食足りて礼節を知るって
こんなことかな〜って。これじゃいかん、進歩がないって思うけど、
まあこれでもいいや〜と思う今日この頃でした。(^^ゞ
804 :
つぶ整:01/11/22 08:49 ID:???
おはよう、晴れてるけど寒いぞ。
今日はどうかな?
火曜日よりも暇になる恐れのある木曜日だ。
今日から四連休です。
夫婦二人だと目一杯疲れ溜まって、長続きできそうにないので休みます。
ただ寝るのみ。淋しいけど。
806 :
卵の名無しさん:01/11/22 09:11 ID:/TNcTHWI
おいおいやすむのか?
うらやましいかぎり
でも連休明けはつらいぞ!
>>805 休みとって温泉でも行きたいね。
俺なんか患者来なくても小心ものだから
休めないよ。
休みの前の日だからかな。ふだんより多い。
休みの前日なのに少ない 鬱だ
810 :
だめ整:01/11/22 11:08 ID:???
いま、1.1TC
まあまあ。
開業して休みが恨めしく思うのは、よく分かる。俺も10年間恨めしかったよ。
10年経って吹っ切れた。どうせ休みなら、徹底的に休息する。明日に繋がるように。
813 :
ジジイ:01/11/22 13:26 ID:???
年末年始は11連休だぜ
814 :
メイ:01/11/22 13:28 ID:???
うちは九連休。これが標準でしょう。
815 :
つぶ整:01/11/22 13:31 ID:???
昼なのに寒いぞ。午後からはどうかな。
うちは5連休。俺だけ休み0。
816 :
ジジイ:01/11/22 13:33 ID:???
12月29日からか
でもよ、木曜休診だと
28日だけ開けることになる
そう考えると
27日から1月6日まで通しで
休むと考えるもんだがな
開業前期は、こんなに休まなかったけど
結局、1月なんて4日から7日までは患者さん来ないしな
うちは結構来るけどな
もうジジイ先生は増患必要ないだろうし...
818 :
ミミ:01/11/22 14:00 ID:???
あたいは、迷ってるな、年末年始の休み。
木曜休診だから、11にしたいけど、28に締めて
29と30で大掃除とレセになるかな。結局。
メイさんと同じ9連休にするつもりだわさ。
9連休か
退屈して死にそうだ
年始は患者の立ち上がりが悪いので、遅めにしている。とっちかと言うと
整形は1月2月は冬眠してるようなもの。12月になり、吐く息が白くな
ると、あ〜今シーズンもこれで終わりだ。来年春まで英気を養おうって冬
眠モードになるんだ。
インフルエンザが流行って内科は大忙し、「お〜今日は猛烈に忙しかった。」
なんて仰られる時にこちらは「あああ〜ひまだ〜〜〜。」なんて状態。
忙しいのは雪降った翌日ぐらい。転けて骨折ってくるから。
暇.....
822 :
勤務医:01/11/22 16:41 ID:???
ツブクリーズの皆さん、これからは結局開業しないほうがいいぞってことですね。
823 :
↑:01/11/22 16:51 ID:???
そんなことないよ
成功するのは簡単じゃないけど困難でもないよ
正月休みどころか
正月越せるかどうか
今日も暇だった・・・
825 :
↑:01/11/22 17:01 ID:???
17時で終業?早過ぎるんじゃない?
ヒマならなおさら
あと0.35TCで3TCなのに、人通りが途切れた。
827 :
勤務医:01/11/22 17:27 ID:???
>823
どうみたって困難にみえるけど。おれは絶対開業しない決心がこのスレみて
つきました。
7時まで開けてはいるが・・・
ライバルの芽を一つ摘めてラッキー♪
おちこぼれさんは何科なのかな?9時頃まであけたら
会社から帰ってから来る人がいますよ。お父さんが帰ってから
車だしてもらう小児も来ますよ。
9時まで開けるのか つらいなあ
開業以来はじめて3TCを越えた (・∀・)
しかし、子供がほとんどだ。
一時的なラッシュで終わらないように頑張ろう。
風邪の神様たのんます!
さっみなさんもご一緒に
風邪の神様たのんます!
834 :
だめ整:01/11/22 20:25 ID:???
2.45TC/day 0.175JU
つぶ整先生は、最近好調ですね。
カゼが大流行しますように。
開業4ヶ月目なのに・・・明日休みなのに・・・今日も35人。
つらいなあ。
838 :
ミミ:01/11/23 00:39 ID:???
>>837つぶみみさん
まだ4ヶ月じゃないの。
あたいの時もそんなものだったわさ。
毎日、きついけど、ただただ、耐えて
くさらず、嘆かず、落ち込まずだわさ。
きっと、あたいよりいい数になるよ。
ガンバ!
839 :
つぶ整:01/11/23 07:56 ID:???
おはよう。
>836 ありがとう。
>834 最近3週間の傾向を分析してみた。
新患が毎日3人くらいだが、2TCを越える日には5人少々が新患だ。
新患の内訳は、開業当初に新患で来た人達が再度来るようになっている。
有り難いことだ。
しかし、子供が半分だ。
子供の親は俺より若い連中が多いから、あまり患者にならない。
子供の祖父母は同居していないことがほとんどで、
老人の増患にはつながっていない。
この子供の親達が歳をとる40年後に期待するか、って俺の方が
ちょっとばかしだけど早く歳とるじゃん。
あと、リハビリだけの患者が連日10人くらいになった。
これが最大の要因かな。
しかし、昨日は休みの前の日だったから、多かったんだろう。
今年のゴールデンウィークの前はそんなに多くなかったから、
ちょっとは患者数が伸びているのかな。
>>837 その数字ならいいんじゃない。これから風邪、花粉症シーズンに入ってくるからね。
きっと荒らしの前の静けさみたいなものだよ。整形はこれからオフシーズンに入ります。
>>835 藁。
つぶヒフだったら、毛虫、海月、イエダニ、カイセン、頭しらみ、毛しらみ
な〜でもいいから大発生大歓迎。異常気象賛成。清潔はんた〜い てなことか。
>>835 >カゼが大流行しますように
関東はけっこう多いよ。
>>841 カイセンモ ダイハッセイダイカンゲイデスカ? サスガ プロデスネ...
>>つぶみみ先生、開業4ヶ月っていうことは7月に開業ですか。
よく8月9月の暇な時期を乗り越えられました。どうなるかと思いませんでした?
私はその頃いつも新しいスタッフには「つぶれんから心配せんといてね」と
励ましています。4ヶ月で35人も来たら2,3年後は左団扇よ。
>837
大丈夫だよ、何とかなるよ。
みんな、ありがとう。
今月に開業した後輩が2週間で50人だそうです。
それを聞いて少し弱気になっていました。皆さんの励ましで
気が楽になりました。ちなみに35人が最高で今月は平均1.2TCです。
テナント契約の関係で7月から家賃が発生するので開業してし
まいました。常勤1名、パート2名で。当然、患者数の少なさは
予想していたのですが厳しかったです。13人くらいでしょうか。
患者への広告も兼ねてリースでレーザーを導入したいのですが
もう少し待ったほうがよいでしょうか?
漏れが開業したときは2チャンはなかったので誰にも相談することも
出来ず悶々としていたよ
弱音を吐くことすらできなかったよ
848 :
つぶ整:01/11/24 07:13 ID:???
おはよう。
半日だけど、今日はどうかな。
849 :
卵の名無しさん(841):01/11/24 07:20 ID:s7MDCnHl
>>843 8割りはjoke.
でも、全身処置点は250点は魅力。
最近、某遊園地内の従業員寮に流行り、ブラジリアン10人に塗布出張に行って
まいりやした。 (女性は看護婦に塗らせ、野郎だけ塗った)
みんなぜい肉とは無縁のマッチヨなガタイをしてたね。 塗っている仲間の
苦悶の表情を回りの野郎がひやかし、じつに陽気で明るい。 一人だけ絶対
嫌だとごねたのがいた(リーダー)。でもみんなのブーイングでしかたなく
パンツを脱いだ。
いろんな人種のアレをみたが人種差がダイね。やっぱり外人はでかい。性欲
と比例するのかね? 真珠や歯ブラシの柄を埋め込んでいるのは日本人だけ
か?
スレがずれてきましたね。酢魔粗。
4ヶ月で1.5TCか。
うちは3年目でも平均1.5TC
ひどいときは1TCしかこない。
ふうう。
851 :
だめ整:01/11/24 09:08 ID:???
2ヶ月で1TC、8ヶ月で1.5TC、10ヶ月で2TC、以後増減なし。
半日2TCにはまだまだだ。
11カ月で1日平均1TC/日を越えた。
それまでは単発で1TC/日を越える日はあっても、わずかだった。
しかし、その後、今年の7-8月は1日1TCを越えたり下回ったり、
悶々とした日々だった。
853 :
メイ:01/11/24 15:19 ID:???
みんな休みか?今日はいそがしかった。
休みにしなくてよかった。4.5TC
今日は連休の谷間で、さっぱりでした。休みと思っている患者も多いようで
問い合わせの電話数件あり。
エキストラだ。
>853 半日でもすごい数だね。
856 :
ミミ:01/11/24 17:28 ID:???
あたいところ、木曜休みで2連休
今日は当然営業
半日4TC
単価は悪いけどさ。
メイさんには追いつかなかったなぁ。
うちは土曜ではじめて0.5TC越えた。
めでたしめでたし。
0.06JUだった。
>846
初めまして、つぶみみさん。開院当初はどうしてもれレセプト件数あたりの単価が
高くなります。最初の内は余り高点数になるものはやめておいた方がいいですよ。
レーザーはまだまだ高価で単価があがっても元は取れず損ですよ。
それよりビデオモニターに投資したり、RASTをやめて皮内テストにしたり、
サイノジェクトで副鼻腔炎を治してあげたら喜ばれますよ。
ちなみに今日は半日で14TC(パート医と二人で診ましたが)。死にそうです。
レーザーは税金で持ってかれるよりいいかと思ってからでも遅くない。
>858
中学レベルの英語も出来ないのね。ハアハア
>>858 よく分からんが、ポルシェって買って、人に見せびらかすほどの車なんか?
それよりも、「プレジデントかなんかを買って、常時、運転手を侍らすために、3人の運転手を雇ってる」とかの方が渋いけどな。
勝ち組っちゅうんじゃなしに、「負けてない組」なんじゃないか。
まあ、それだけでも、自分で築いたんなら、立派だけどな。
ババア年代にはよくわかりませんが、自分のプロフィール(医院関係以外)を全国区で載せるメリット
て何なんでしょう。
つぶみみ先生へ、今日は流石に当医院も忙しかったですが、開業当初2人という日
があり、患者さんの名前まで覚えています(一人は親戚)。そんな経験は
ないでしょうねえ。辛かった。
863 :
だめ整:01/11/24 21:15 ID:???
今日は半日で2TC.
うちとしては上出来。
患者数って、いったい何なんだろう。
その医者が開業するまでにいろいろやってきたことの通信簿?
858のリンク先の先生を見ていると、複雑な気分になってくる。
彼は、開業したけど来院患者が少ないことにあえぐ医者の存在など微塵も
気にしないで生きてゆくのだろうな。
>>861 その通り。やっぱり運転手付きの「プレジデント」でしょう。実際に病院経営者なら
そういった人結構いますよ。
>>863 人は人、己は己。比較する必要がないのは良くお判りですね、きっと。
いろんな人がいるということで宜しいでしょう。
患者数って、過去の努力の成果もあるけれど、立地条件によってもか
なり左右されるから比較するのは難しいと思うよ。開業してしまえば
この立地条件では、良くやっていると自分自身を誉めてあげればいい
じゃない。その方が前向きになれるよ。のんびり明るく気楽に。
今日は半ドン
5TC 6年前は0.3TC
予備校じゃないが「努力は実る」
どこに住んでるかばれるだろうけど.....
つぶクリーズの皆さん。立地条件だけじゃないと思うよ。
はやってるところも色々努力して色んなノウハウ持ってると思うよ。
聴きに言ったら結構教えてくれると思うよ。これまでの努力話したくても
話すとこないし。僕なんかいまだに患者さん入ってくると90度以上の
深々としたお辞儀してるよ。300回お辞儀するのはシンドイけど。
868 :
ミミ:01/11/25 01:23 ID:???
ちょっとずつでも、昨日よりあしたってかんじがある場合
イイんだけど、減って来るときの辛抱が肝心ださわ。
前年比って考えるとうんざりする時が、必ずやって来る。
その時に、どうするかって大事なことだわさ。
ほんと。。。
869 :
ミミ:01/11/25 01:29 ID:???
>>867 う〜ん、ミミにはできないな。
15TCも来ないから。はは。
あたいは、45度プラスマイナス5度ぐらいかな。
腰がキツイ日もあるのだわさ。
あたいにとっては、お大事にっていうより、
ありがとうございましたって感じだし。
まさに、診療所は店
まさに患者様は神様なのだわさ。当たり前だけどさ。
870 :
メイ:01/11/25 07:31 ID:???
>>861 よく朝日新聞で厚生省の次官の給与と開業医の平均との比較がでてるが
あいつらは黒塗り、運転手、住宅、退職金つきだしな。
東京三菱すらやめるから医業では今後不可能
>>867 座って90度以上の挨拶って出来ないから、きちんと立ってお出迎えしてるんだな。
それってなかなか出来ることじゃないな。頭が下がるよ。
872 :
さゆり:01/11/25 10:44 ID:???
>>865 まったり星さんって優しいですね。
心が癒されるレスだわ。
873 :
症例1:01/11/25 14:47 ID:???
開業半年以内ですでに成功したクリニックを紹介。
症例1 産婦人科
駅から徒歩2分の土地に、駐車場10台もつペンション風のクリニックを開業。
盛業中。
土地は約150坪。坪100万はするところなので開業にかかった費用
は2億以上。
実は親の土地。相続対策での開業。
教訓。成功には金それに土地が必要。
金も土地もないものはつぶクリ。
874 :
症例2:01/11/25 14:51 ID:???
症例2 内科(糖尿病専門、大学講師)
大学のそばに落下傘開業。
大学では約20年糖尿病外来を行う。
開業4ヶ月。盛業中。
教訓 科の専攻は慢性疾患を扱うべし。
間違っても、すぐ治る病気、珍しい病気は専攻するな。
>>872 サンクス
>>873 >>874 すぐ死ぬ病気もダメだな。葬儀社にはいいだろう。
産婦人科、少子化だからお産は慢性疾患じゃないな。
内科経営には慢性疾患指導料算定できる患者がどれ位いるかで安定度が決まると
知り合いが言っておりましたね。
整形で慢性疾患というのは結構ある。でも痛みはコントロールしやす
いので長期通院は難しい。骨粗鬆症も内科で一緒に治療ってパターン
も最近多いな。(治療費節約のために)
877 :
だめ整:01/11/25 16:59 ID:???
>>876 骨密度測定や、それに付随して血液検査などをすると、まあまあの点数になる。
定額制なので、70歳以上のおばあさんには遠慮なく施行できるが、
一番その検査が必要な50-60歳台の女性には、懐具合を考え、
遠慮しいしい薦めている。
878 :
だめ整:01/11/25 17:34 ID:???
医院の前の歩道に、街路樹の落ち葉が堆積している。
明日に備え、竹箒で落ち葉掃き。
患者さんが偶然前を通り、<にこっ>と目礼してくれる。
嬉しくてつい、「お〜でかけですか?」と、声をかける。
まるで、レレレのおじさん。
特定疾患療養指導料がとれる疾患を専門とすること。
すなわち
糖尿病・甲状腺・高血圧・喘息・肝炎
こういう直らない病気を専攻しないと悲惨な結果が。
整形は今まで老人がただなので、電気の1つもあてに
通院していたが自腹きるとなると難しいだろう。
いずれにせよ、こういう科を専攻しているか、
親が金持ちで相続対策の開業する医者以外はみなつぶクリ状態
となるだろう。
しかし小泉不況のために
つぶ銀・つぶ建設・つぶ不動産・つぶ旅行・つぶホテル
つぶらーめん屋・・・右みても左みてもつぶだらけだ。
880 :
生計外科:01/11/25 17:47 ID:8ijv/Q7B
〉〉877
私も骨密度測定の時、血液検査して点数稼いでいます。(老人のみ)
でも、同じビルに内科医がいて、そことの掛け持ち患者も多く、
「今日は内科で検査しましたので血液検査は結構です」と言われるときはツライ。
内科では毎月血液採られてるらしい。こっちは4ヶ月に一回だよ。
吸血鬼め!
開業を考えているなら、
こういうことも知らなくては。
これからどんどん新しいつぶちゃんが出現するだろうな。
その昔「骨粗鬆症」も慢性疾患指導料を算定できた。あまりの多さに厚生省が
ビックリして止めたらしい。
骨量測定は4ヶ月以上空けないといけない。血液検査は難しいな。内科でやって
いる場合も結構あるし、「なにとぞ御免下さいまし」って感じでさせて頂くという
低姿勢状態だ。俺の所は投薬などがある場合原則3ヶ月に一回採血してるよ。
投薬を行っている場合、本来一ヶ月毎に採血しないと、何かあった時に逆にまずい
いんじゃないかって心配もあるな。
保険の解釈にバイブルなし
884 :
つぶ整:01/11/26 00:13 ID:???
ほとんどの老人患者は内科も掛け持ちしている。
うちで血液検査をする人は稀だ。
1週間で1人も血液検査をしない (できない) 週も多い。
内科掛け持ち患者は、そっちでの医療費負担があるため、
うちにはあまりたくさん来てくれないな。
そのぶん、理学療法に力を入れる必要が出てくる。
内科、外科、接骨院との差別化が必要だ。
儲けは薄いのにな。
885 :
ミミ:01/11/26 00:48 ID:???
>>881 あたいも、そう思うわさ。
ただ、身の丈にあった投資と
借金であれば、まだ数年はいける。
借金、リースなしで、
賃貸料だけになれば、そんなにきつくないよ。
あたいがそうだもん。
コスト最小限が、開業以来の、目的だったし。
これからは、やっと税金が相手してくれそうだけどね。はは
>>874 間違っても珍しい病気は専攻するな。
当たりだよ。大学ではわけ知り顔に必要でも、開業医には必要ない。
そのための高次医療機関が存在するわけだし。
ある程度自分の力量を見極めて、ターゲットを絞らないと、にっちもさっち
も行かなくなって、自沈してしまう。
これからの、借金開業は厳しいだろう。
借金返済のための、検査、濃厚診療はおそかれはやかれ、あそこは「高い」
という風評がすぐたつ。 安いとこへ寝返りなんてざら。
患者の足が遠のく→ますます濃厚診療→またまた遠のくーーーの悪循環にならない
ともいえない。
>>884 >儲けは薄いのにな。
2時間かけて1000円ほど。しかも安かろう悪かろうでは淘汰される。
年間の設備投資(リハビリ関係)も馬鹿にならないし。俺のところでは、
一種/年で設備更新、または新規購入している。今年は4台購入したな。
>>886 >これからの、借金開業は厳しいだろう。
「無借金経営」もっと欲を言えば「不動産賃貸収入などが別途ある経営」
がお勧めです。借金(リース)するにしても最小限でないと立ちゆかない
だろう。間違っても1億以上借財は立ちゆかなくなる確率が高いだろう。
借財の支払いを月額30万円以下に抑えるのが成功の分岐点のように思う。
これが50万/月になるとかなり難しいぞ。
だから好立地で少々高くても集患できるので支払い可能ってのが一番怖いし
危ないな。身の丈以上のことはいかんということだな。
お勧めは郡部だろう。それなりに人口があって医療機関が少ないところ。
都市圏は過飽和状態だからな。そのうち沈殿するよ。ただ郡部は開業ラ
ッシュの所も多いって聞くから、それでも採算が合うところかの見極め
が大事だろう。算出の基本は医療機関一件あたりの人口比だな。田舎は
何でも診るってところがいまだに多いから、要注意だ。
>>886 >患者の足が遠のく→ますます濃厚診療→またまた遠のくーーーの悪循環
実際にあるよ。そういうところはどんどん患者減っている。まさしく悪循環だ。
でも当の本人は気づいていないようだ。ここらが恐ろしい所だな。気づいてい
るのは患者だけ、当人は良い医療をしていると思っている。
で、「最近患者減ってる」「検査を薦めても断られる」って仰る。
俺も言いようが無くて「それは大変ですね」と答えた。
だから経営のスタンスは増患を目指すのが王道なんだ。売り上げ増を
追求すると単価アップになってそのうち反動が来て、気がつくと悪循
環に陥っていることになる。いわゆる「右肩下がり」って奴だ。俺も
含めての戒めとしようぜ。
朝だ。
最近ジジイの勢いが以前に比べなくなってきた。と思うのは俺だけだろうか。
そのせいか下がっていることが多いきがする。
でも今日も頑張ろう。
忙しくて書きこめなかったりして ジジイセンセ
896 :
つぶ整:01/11/26 10:03 ID:???
月曜日の午前はいつも暇だ。
今日から寒いぞ、1週間、どうかな。
月末はさらに患者数が減るし。
患者単価は低めに抑えないとね。
ついつい一人当たりの単価を上げそうになってしまう。
今は安いコンビニ感覚が患者に受け入れられやすいから、
その路線で行っているけど、
そのうち、高級店とコンビニ店に2極分化して、
俺のような中途半端な所は淘汰されてしまうかもしれない。
月々の返済は今でも30万を超えている。
勝負に出てそれが50万に近くなってしまう。
背水の陣だ。
897 :
だめ整:01/11/26 10:41 ID:???
月々の返済は50万より少し下ぐらい。
ただ、医院兼用住宅なので、住宅ローンも一緒に払っていると考え
れば、実感的には30万ぐらいの感じ。リースは一切なし。
統計を取ってみると、患者の少ない月は単価が上がっている。
少しでも稼ごうと、気があせっているのか。
>>893 増患が王道。 そのとおりだと思う。
>>896 月々の返済が十数万アップする背水の陣の作戦ってどんな作戦だろう。
898 :
だめ整:01/11/26 11:21 ID:???
近所に流行っている内科がある。
一時間は待つので、その時間を利用してうちにリハビリに来る患者さんが
ときどきいる。
なんか小判鮫みたいね
900ゲットー
ヒマだ なさけな.......
社会保険診療報酬に事業税を課税することに決定だと。
医者のホームレス続出か!
902 :
↑:01/11/26 11:53 ID:???
本当かい?
ソースきぼんぬ
>>901 政府、与党は健康保険診療報酬に課税する方針、って記事を
11月24日の朝刊で見た。地方紙だけど。共同通信系かな。
今でも個人事業主なら事業税、所得税、法人なら事業税と法人税を
医業収入に対して払っているのだから、診療報酬に課税って2重課税するのかな。
医師優遇税制は医業収入5000万/年以下に対する見做し経費率のことであって、
税金を払っていないわけじゃないのに。
勘違いDQNの戯言か?
本当に余りにひどすぎる。
支持率80%なんてウソだろう。
すでに新聞までが情報操作されているのか。
自己負担分以外の消費税のことか?
908 :
つぶ整:01/11/26 14:27 ID:???
>907
一瞬そうも考えたけど、窓口負担金も、診療報酬も
消費税はかかっていないのに、基金や国保から振込まれる
診療報酬に消費税をかけるのかな?
一体何なんだ?
社会保険診療報酬に事業税は課税されていないよ〜ん。
自由診療部分には課税されているけど。
と、他人事じゃないな・・くそ
稼いでも税金がきついのでは社会主義と一緒
>>905 事業税社会診療報酬には免除されている。税率は5%だったと思う。
単純に言うと5%診療報酬が下がるのと同じ効果。
10年ぐらい前から取りざたされていたけれど今までは立ち消えになっていた。
なりふり構わず税収増を目指す小泉らしいやり方だな。全く。
30兆円の5%だからな。かなりの税収になる。小泉飛びつくってとこだ。
勉強不足スマソ m(_ _)m
事業税は地方税でしょ?
それでも小泉は喜ぶのか.....
もうむちゃくちゃだね。
もともと俺の知性もむちゃくちゃ。
税金の勉強もしないと.....って、今のとこ借金まみれだ。
917 :
つぶ整:01/11/26 16:53 ID:???
>916 ありがとう、そのとおり。
リースの利率が今回の問題点の一つだ。
5TC きついぞ ゴルァ
今年もこのままでは赤決定だ。
去年よりはましだが。結局赤字決算か・・・・
これで医者が儲けているとおもわれると腹が立つな。
廃業なさるのも一法かと
921 :
メイ」:01/11/26 18:13 ID:???
>919
朝日に投書してきてもらって窮状を訴えてくれ。宣伝効果があるか、
皆のためになるか。ただ廃業するてはないぞ。
やっぱり寒いし月末だ。
それでもこれまでよりもまだましだ。去年よりはずっとましだ。
>919 俺も多分赤になるだろう。負けないぞ。
>>913 確かに地方税だね。地方の税収が上がると国としても交付金が減らせるんじゃ?
ふ〜よくわからん。俺も勉強不足だな。
今月はこの調子で行くと前年同月比+3%だ。(延べ患者数)
売り上げはまだ分からない。
925 :
だめ整:01/11/26 20:25 ID:???
2TC/DAY
銭の花は清らかで白い。だが、その蕾は赤く、血の匂いがする。
細腕繁盛記より
蕾=開院したてのクリニックだとおもって、頑張ろう。
1.8TC
たしかに去年のいまごろに比べたらまだましだけど。
ローンとリースと家賃がなかったら。
うちは、今のところ
486万円の赤字だ。
あれれ。
>>925 細腕繁盛記って、そりゃだいぶ昔じゃないか。だめ整結構年食ってるな。
929 :
だめ整:01/11/26 21:12 ID:???
>>928 こどものころみた。
新珠みちよが、いじめられてかわいそ−だな、という感想と前出のセリフを
かすかに記憶しているだけ。
jibikaさんご教授ありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきます。
今日は1.4TC。
931 :
卵の名無しさん:01/11/27 06:59 ID:Bn+UErwj
>> 928 細腕繁盛記って、そりゃ大分昔じゃないか。
ムカシっていうことを知っているアンタもワテ(芦屋がんのすけ だったけ)
もロートル組か。
さがり過ぎたけん、とりあえずage
932 :
つぶ整:01/11/27 07:39 ID:???
おはよう。
昨日より更に寒いぞ。今日はどうかな。
細腕繁盛記、俺も子供の時だ。おぼろげにしか覚えていない。
確か叔母か何かがいじめ役だったな。つぶクリの世界は細腕繁盛記
と同じか。より実感が湧くな。
いじめ役は患者。「あんた、血抜くのか。」「検査はいらん。」
「はよ治せ。」「まだ診察してるのか。」「そんな暇あったら飯でも炊け。」
おお怖。ますます実感が湧いてきたぞ。
935 :
だめ整:01/11/27 08:36 ID:xLCDCo79
おはよう。
ネットで検索してみたら、細腕繁盛記のセリフは
銭の花は清らかで白い。だがその蕾は血が滲んだように赤く、
その香りは汗の匂いがする。
だった。
昨日すこし計算してみた。
家賃とリースとローンで100万
一日5万でうちの単価なら16人
これは大きい。
937 :
卵の名無しさん:01/11/27 09:00 ID:yrdrOEZu
リースとーローンが終わればかなり楽になりそうね
家賃が安いのは良いことだよ
開業成功の秘訣は
リースとローンと家賃がないことだ。
ジジイがあんな優雅なのも
ローンとリースが払い終わっているからなのだ。
うちはリースローンなし
家賃21.8万
管理費駐車場代込みで28.9万のみでーす。
941 :
だめ整:01/11/27 09:45 ID:xLCDCo79
>>936 家賃、リース、ローンで100万/月かかるクリニックが、
健全に経営できる収入は、一ヶ月何万円以上なのだろう?
942 :
卵の名無しさん:01/11/27 10:15 ID:vyYRsCmF
>941
人件費はどれ位ですか?家賃、リース、ローン等固定費は患者少ないとホントしんどいですね。
1人あたり看護婦で400事務職で300くらい(地方)
うちとしてはまあまあだ。
7-8月 < 9-10月 < 11月、という感じかな。
12月に落ち込まなければいいのにな。
941>>
月300万で一日15万
患者数は50人はほしい。
零細企業で週休2日はきついな
日祝のみ休診なら25日営業できる
名義を借りれば年中無休にできる
週に1日代診を頼めれば不可能な話ではない
いや名義料だけ払って無休で働く方法もあるよ
借金の返済は売り上げの10%未満だろう。健全と言えるのは5%以内じゃない。
100万円の返済なら最低1000万/月必要だろう。売り上げが下がるほど、
不健全経営となるわけだな。
>>946 名義借りなくても年中無休は可能だろう。体力が続く限り。誰も年中無休を
規制することは出来ないよ。
949 :
つぶ整:01/11/27 13:47 ID:???
喉が腫れて痛い。今風邪なんかひいていられない。
<<948
常勤が複数いないと週に1日の休診日の設定をしない場合
開設届が受理されない地方が多い
>>948 失礼 漏れの所轄保健所だけかもしれん すんまそん
947>>
げ
あと750万足りないよ。
一日37万で100人
げげげあと一日100人足りないよ。
そうか借金して開業してはいけなかったのか?
953 :
メイ:01/11/27 16:14 ID:???
>952
家賃いれないんじゃないの?
>>950 なるほど。でもそれって自主規制であって、法的な根拠は無いんだろう?
無床診療所の場合、開設後十日以内に開設届けを都道府県知事に提出だけ
だったと思うのだが。もしそういった理由で受理されないのなら、明確な
法的根拠が必要と思うのだが・・・。
>>952 毎月100万円の返済を最低限しようとすると、全部家賃やリースとして
最低人件費0円(父ちゃん、母ちゃん)、光熱費などの諸経費10万、院長
給与30万円(希望)で全部で140万円だ。あとは薬剤比率を勘案して
薬剤比率が20%なら、診療報酬として175万円必要だ。
ただしこのままでは将来立ちゆかない恐れ大だな。
>>954 先生は正しい
でもいきなり所轄の保健所と揉めたい開業医はおらんでしょう
こっちは永年暮らすのですから
(;_;) やっぱり寒い月末だ.....
958 :
だめ整:01/11/27 17:04 ID:???
早く暗くなるようになってから、午後の来院が、あきらかに減っている。
0.5TC/pm
従業員ともども、退屈との戦い。
>>958 うちも退屈 漏れは院長室 2チャンで暇つぶし
従業員は私語厳禁なので大変しかもこっちは
監視カメラでチェック 給料払ってんだからね
1人/1時間.....(T_T)
961 :
ジジイ:01/11/27 17:46 ID:???
俺、もう帰りてえよ
昼間、銀行の人と預金などチェックしていて
一体、死ぬまでに、この金、どうやって使おうって
思ったぜ
贅沢に出来てねえから、1年2000万の自由な金でもあれば十分だもんな
おおジジイだ。
ジジイはこの裸電球しかともっていないようなこのスレに
一筋の光を投げかけてくれるそのお言葉。
まるでマッチ売りの少女のマッチの光が
ほのかに周りを照らすようだ。
わかります! 漏れも後5年で追いつきます
貧乏性を医者に治療してもらうしかないですよ!
豆電球だよ。
965 :
メイ:01/11/27 17:56 ID:???
961
余命5年として、数億はあるんですね。
でも、働くのやめたら2000でたりますか?
966 :
ジジイ:01/11/27 18:08 ID:???
何歳まで生きるかだな(余命5年はヒデエな、50歳近辺だぜ)
70歳位までは、ガンガン遊んで
それからは、老後ということで、90歳位までしぶとく生きると仮定する
70歳以降は、何でも現在の価値で1人2億5千万あれば、まあ、社会保障など
なくなっても大丈夫という話なんで、これをとっておく
それでも、相当な金が残ってる
もう1件、家を建てる気もしねえし
女房、子供には応分の責任は果たすとしても
金が余ってしまう
相続だけはさせたくねえなと思うと
この瞬間、リタイアしても
そういう意味じゃOKな訳よ
でも、やめたら、老いぼれになるもの早いだろうしな
先月と同じ水準に戻った。打つ討つ
968 :
メイ:01/11/27 18:36 ID:???
966
失礼、5年としても も がぬけていました。
>>956 確かにな。開業時は右も左も分からないからね。今なら保健所どやしつけるけれど。
しかし全国的にそんな自主規制があるなんて知らなかったな。恐るべし。
無床診療所でジジイの収益ならダントツだろう。チョモランマだよ。
俺はその辺の丘ぐらいだ。山になってみたいものだ。
971 :
だめ整:01/11/27 20:11 ID:???
2.15TC/日。
冬の間はこのレベルを必死に維持して、来年の暖かくなる時期に
じわじわ平均3TCまで伸ばしてゆくという、筋書きは甘いだろうか?
結局1.5TCか。
なかなか2TCの壁が破れない。
うちは丘どころか関西国際空港かな。
その心はどんどん沈下するって。
973 :
卵の名無しさん:01/11/27 20:27 ID:IgyT/7mc
診療日を増やすとか何か対策は取らないの?
974 :
だめ整:01/11/27 20:47 ID:???
>>973 過去レスだが、つぶクリ先生の場合、診療日を増やすよりバイト日を増やすほうが
確実な増収の道だと聞いている。
>>971 大丈夫だ。まず、年末まで増患を目標に頑張る。年明けから2月末まで
減らないように努力。3月新患を逃さず勝負だ。これで3TCクリア。
976 :
だめ整:01/11/27 21:04 ID:???
977 :
だめ整:01/11/27 21:20 ID:???
978 :
つぶ整:01/11/27 22:29 ID:???
>971 2TCキープ、よかったね。
俺もがんばろう。
明日は半日の日、半日2TCが夢だな。
979 :
だめ整:01/11/27 22:32 ID:???
980 :
つぶ整:01/11/27 22:34 ID:???
981 :
つぶ整:01/11/27 23:15 ID:???
>979 ありがとう。
近々、出費を決断する。眠れないね。
982 :
ミミ:01/11/28 00:26 ID:???
カチュ〜シャで見てたら、そんなスレありませんって
分からなくなったんで、ブラウザをIE6にもどした。
900こえたけど、PART7、はまだ作らない?
今現在、あと19でこのスレ、墜落していくよ。
>>982 誰も作ろうとしない。このスレの状態を良く表しいるのかも。
985 :
卵の名無しさん:01/11/28 07:46 ID:4pve0kOZ
スレ立てたよ。
986 :
だめ整: