【恐怖】「アフリカマイマイ」を自宅や病院で飼育!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナース服ハァハァ
「アフリカマイマイ」を自宅や病院で飼育 伊達の准看護婦、害貝と知らず(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030

 【北海道・伊達】農作物を食い荒らす有害動物として沖縄県などから持ち出しが禁じられて
いる大型のカタツムリ「アフリカマイマイ」二匹を、ことし七月に同県を訪れた伊達市の准看
護婦(31)が宅配便で自宅に送り、勤務先の病院で飼育していたことが三十一日までに分かっ
た。農水省横浜植物防疫所札幌支所の防疫官が同日、この病院を訪れ、繁殖して増えていた約
百五十匹すべてを回収し駆除した。

詳細は>>2-10
2記事の続き:01/11/01 16:43 ID:/KmXoFPo
 同支所によると、このカタツムリは道内ではこれまで、輸入木材などに付着していたのを検
疫で見つけたケースはあったが、国内から持ち込まれたのが確認されたのは初めてという。

 アフリカマイマイは、植物防疫法で、現在生息している沖縄県や鹿児島県の奄美群島などか
らの持ち出しが禁止されている。また、寄生している可能性がある「広東(かんとん)住血線
虫」は、人に経口感染した場合、意識障害などの髄膜炎を起こし、過去に死者も出ている。こ
のため、沖縄県感染症情報センターでは、むやみに触らないことや触ったなら手を洗うことを
呼びかけている。
3記事の続き:01/11/01 16:43 ID:/KmXoFPo
 准看護婦は七月、旅行先の那覇市内でアフリカマイマイの成貝二匹を見つけ、子供に見せよ
うと宅配便で自宅に送ったという。自宅の水槽内で飼育し、約百五十匹に繁殖した九月末に、
患者にも見てもらおうと、水槽を勤務する病院の通路に置いていた。

 「アフリカマイマイらしいカタツムリがいる」との連絡を受けた同支所の二人が同病院を訪
れ、アフリカマイマイと確認。水槽ごと持ち帰り、熱湯処理で駆除した。また、准看護婦から
事情を聴いたが、悪質ではないと判断、刑事告発はせず、注意にとどめた。

 准看護婦は「大きなカタツムリだと思っただけで、持ち出しが禁止されているとは知らなか った」と
話している。
4記事の続き:01/11/01 16:44 ID:/KmXoFPo
 一方、同病院の院長は「病院内での飼育には気がつかなかった。ただ、触った人は手を洗う
などの対応を看護婦はしていたと聞いている。広東住血線虫は潜伏期間が十二時間から三日と
短く、特に症状を訴える患者がいないため感染した心配はないと思う」と話している。

 アフリカマイマイ 成貝で殻の長さが10cmほどになる東アフリカ原産の大型のカタツム
リ。1935年ごろ、食用カタツムリとして沖縄県などに持ち込まれ野生化、おう盛な繁殖力
で増え、農作物や果樹を食害する害貝となっている。エスカルゴとは別物。
5広東住血線虫について :01/11/01 16:44 ID:/KmXoFPo
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/kangtong/kangtong.htm
広東住血線虫について

・広東住血線虫は1935年、中国・広東の広州華南医学院のチン・シンタオ教授によって発見された寄生虫である。
・本来、広東住血線虫は、アフリカ南東部のマダガスカル島に生息するもの。
・ねずみの肺動脈に住み産卵、その後第1期幼虫となり肺から気管・食道を経て胃腸を通り、糞により体外に排出される。
 その糞を「アフリカマイマイ」が食べて、体内に寄生し第2期・第3期幼虫に成長。
 そのカタツムリをねずみが食べることで再び戻るというライフサイクルを行っている。
・大きさについては「0.2mm」とするサイトと、「0.5〜4mm」とするサイトがあった。
 (どちらが正しいか、更に調べようと思います。)
・アフリカマイマイやナメクジ類のほかに、ジャンボタニシ、カエルやエビ類(待機宿主といいます)に寄生している幼虫を
 口に入れて感染することがある。(アフリカマイマイ以外のカタツムリが安全とは言い切れない。)
・人間の体内での経路は、幼虫が口から入った場合、胃壁を破り脊髄へ侵入、髄液を通って脳へ向かう。
 そして脳組織内に潜り込むため、激しい頭痛や手足の痺れを引き起こす。昏睡に陥ったり、希に死亡することもある。
・現時点で広東住血線虫の特効薬は無く、症状を緩和することは出来るが、広東住血線虫が死ぬを待つしかない。
 広東住血線虫の寿命は約1ケ月で、死んだ広東住血線虫は溶けて血液に取り込まれ体外に排出される。
・日本では、1969年に沖縄で初めて患者が見いだされて以来、沖縄県はもとより全国各地から
 37症例(1997年3月現在)が報告されている。 (つまりこの時点では年平均1例強の希な病気だと言える。)
・2000年の前半に沖縄を中心に9つの症例が報告され、例年に比べて多かったのでマスコミなどにも取り上げられて
 話題となった。 この年の感染の多くはアフリカマイマイが這った野菜を生で食べた為に起こったと思われる。
 (もちろん、中には直接アフリカマイマイに触った事による感染もある。)
6広東住血線虫について :01/11/01 16:45 ID:/KmXoFPo
広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)とはどんな寄生虫?

 成虫はドブネズミやクマネズミなどの肺動脈内(心臓から肺にいく血管)に寄生する体長22〜23mmの線虫です。
肺動脈内に産み落とされた虫卵は、肺の毛細血管内で孵化し幼虫になり、肺胞から気管、食道、胃、腸を経て糞と
して外界に出ます。この幼虫が中間宿主に経口的あるいは経皮的に入ると、体内で発育し感染幼虫になります。
これをネズミが食べると肺動脈内で成虫になります。ヒトが幼虫に感染した中間宿主を食べると、脳や脊髄の血管や
髄液の中に寄生し、髄膜脳炎の症状を起こしますが、幼虫自身は成虫になることなく死滅します。
7広東住血線虫について :01/11/01 16:45 ID:/KmXoFPo
中間宿主にはなにがなるの?

 中間宿主として最も重要なのはアフリカマイマイ(東南アジアや沖縄、小笠原、奄美大島等に生息する大型のカタツムリ)で、
その他数種のマイマイやナメクジが中間宿主になります。また、アジアヒキガエルなどのカエルや淡水産のエビ、リンゴガイ
(ジャンボタニシ)なども感染源になります。
8広東住血線虫について :01/11/01 16:45 ID:/KmXoFPo
どこに分布しているの?

 広東住血線虫は、熱帯・亜熱帯地方の台湾、タイ、インドネシアなどの東南アジアや太平洋諸島に分布しています。
これらの地方において好酸球性髄膜脳炎の患者さんの中にこの寄生虫の感染者が多く見いだされています。
日本では、琉球諸島に比較的多くみられますが、日本全国の港湾などのネズミやマイマイ、ナメクジなどから
この寄生虫が検出されたことが報告されています。
9広東住血線虫について :01/11/01 16:46 ID:/KmXoFPo
ヒトが感染するとどうなるの?

 主として口からヒトの体内に侵入した幼虫は、胃や腸の壁から血液やリンパ液により全身に回り、
やがて脊髄や脳などの中枢神経系に集まってきます。そして、幼虫が脊髄から脳に侵入すると
好酸球性髄膜脳炎(白血球の一種である好酸球の著しい増加を伴う髄膜炎及び脳炎)を起こします。

激しい頭痛、発熱、顔面麻痺、四肢麻痺、昏睡、痙攣、神経異常などの髄膜脳炎の症状が
約2週間ほどの潜伏期(幼虫が体内に入ってから症状が出るまでの期間)の後に出現すると
言われています。
10特命リサーチ:01/11/01 16:46 ID:/KmXoFPo
http://202.214.17.12/fercbook/1337.html

原因不明の奇病が突如私たちを襲う

相次ぐ奇病の原因として注目された広東住血線虫。
それは、人の脳内に侵入して頭痛を伴った全身麻痺を引き起こす恐ろしい寄生虫である。

この広東住血線虫のリサーチを進めていく中で、
寄生虫の興味深い、そして恐ろしい事実に突き当たった。

そもそも、なぜ彼らは動物の脳内に侵入するのだろうか?

そこには、常識では計り知れない、寄生虫の戦略が潜んでいたのである。

厚生省の調査によれば、現在、広東住血線虫のネズミへの感染率は10%を越えるという。
11広東住血線虫:01/11/01 16:47 ID:/KmXoFPo
「広東住血線虫症」の症状は、『何かに取りつかれたような感覚』や『頭がえぐり取られるよ
うな激しい痛み』、『手足の痺れ』、『意識障害』などを伴うものである。

経口で感染した場合、胃壁を破り脊髄へ侵入し、髄液を通って脳へ向かう。そして脳細胞に
潜り込む(この時点での大きさは0.2mm程度。MRIで発見するのは困難だという。

また、37例ある国内症例においても、虫体が確認できたのは、わずかに1例にすぎず、
虫体の確認が非常に困難であることを物語っている)。
12広東住血線虫:01/11/01 16:47 ID:/KmXoFPo
また、眼球に虫体が確認された例もあり、その場合は高度な視力障害をもたらすこともある。

広東住血線虫が脳へ向かうのは、脳に成長に必要な酵素があるためだという。
13広東住血線虫:01/11/01 16:48 ID:/KmXoFPo
現時点で広東住血線虫の特効薬は無く、症状を緩和することは出来るが、広東住血線虫が
死ぬを待つしかない。広東住血線虫の寿命は約1ケ月で、死んだ広東住血線虫は溶けて
血液に取り込まれ体外に排出されるという。

これは、まだ人間が広東住血線虫の完全な中間宿主ではない、つまり非固有宿主であるからである。
14>1-10:01/11/01 16:48 ID:???
ガンバッテ コピペシマシタネ ゴクロウサマ
15アフリカマイマイ:01/11/01 16:48 ID:/KmXoFPo
アフリカマイマイの写真はこちら。こんな気持ち悪いカタツムリ、よく飼う気になったなあ・・。
http://images.google.com/images?q=%83A%83t%83%8A%83J%83%7D%83C%83%7D%83C&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
16卵の名無しさん:01/11/01 16:58 ID:???
美味いんだよ(´ー`)y-~~
17アフリカマイマイ:01/11/01 17:02 ID:/KmXoFPo
18質問:01/11/01 17:10 ID:/KmXoFPo
准看護婦の衛生観念って…こんなもの?
アフリカマイマイ 成貝で殻の長さが10cmほどになる東アフリカ原産の大型のカタツムリ。1935年
ごろ、食用カタツムリとして沖縄県などに持ち込まれ野生化、おう盛な繁殖力で増え、農作物や果樹を
食害する害貝となっている。エスカルゴとは別物。
20このスレの1:01/11/01 17:16 ID:/KmXoFPo
>>19
スレッドのタイトルですが、速報板から来たので、つい習慣で…(笑
2119:01/11/01 17:19 ID:???
単なる口癖だから気にしないでよ
22卵の名無しさん:01/11/01 18:18 ID:???
ヤドカリがこれの殻を付けてたのを昔ペットショップで
沢山売ってたよ。 よく似てるだけかもしれないけどね
23卵の名無しさん:01/11/02 01:22 ID:/TAQTbVd
実はヲトコの想像を超えるような用途に……わ〜ごめんなさい〜>女性の方々
24蝸牛の名無しさん:01/11/02 05:39 ID:???
150 匹、ってのが、スゴイ!
25卵の名無しさん:01/11/02 05:50 ID:???
>18
こげなものじゃ
26分君裂:01/11/02 08:48 ID:LXYIFYzo
あ、ジャンボタニシね。
人ぞ知るジャンボタニシ。
種子島で小学校の通学路に、壊れた洗濯機があって、その中に沢山住んでいました。
あー気持ち悪い。触っちゃったよ。
27卵の名無しさん:01/11/03 08:32 ID:???
ジャンボタニシとアフリカマイマイは別物です、悪いけど
28卵の名無しさん:01/11/07 08:04 ID:???
snailマニアってけっこういるよね
29ミドリン ◆DDQfcPYE
貝類って、雌雄同体だから恐いんだよね。
つまり、2匹いればどんどん増えるからね。
というテーマのショートショート、星新一が書いてましたー。