どこへ訴えたらいいですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のりのり
うちの病院、リハビリが売りで理学療法士が幅を利かせてる。
そいつらが今度は心電図も自分たちでとると言い出した。明らかに法律違反だ。
しかし、病院は見て見ぬふり。まずどこに訴えたらいいですか?
2卵の名無しさん:01/10/25 19:18 ID:???
そのうちにミス起こすからほっとけ。
3卵の名無しさん:01/10/25 20:02 ID:???
ほけんじょ
4卵の名無しさん:01/10/25 22:01 ID:???
医師会、市役所、保健所、警察、新聞社、、、
どこでもいいんじゃないの
5卵の名無しさん:01/10/25 22:03 ID:???
心電図をとるのは誰でもかまわないんじゃないの?別に侵襲のある検査じゃないし。
読めるかどうかが問題でしょ。
6卵の名無しさん:01/10/25 22:08 ID:???
誰でもかまわないってこたあねえだろ
へんなとこに電極付けて「読めない」心電図がでてきても困るし
7卵の名無しさん:01/10/25 22:08 ID:???
とりあえずここに書けば?
8卵の名無しさん:01/10/25 22:10 ID:???
>>6
それは教育をちゃんとすればいいことであって、理学療法士が心電図とること自体
法律違反にはならないよ。’
9卵の名無しさん:01/10/25 22:14 ID:???
>>1
なんか具合がわるくなった時、いちいちよばれて、心電図の電極くっつけさせ
られるより、ちゃんと教育して理学療法士が心電図とれるようにさせる方が
あんたにとって楽なんじゃない。
10卵の名無しさん:01/10/25 22:23 ID:???
臨床検査技師は政令で生理学的検査が
可能になってますよね。
理学療法士が行ってよいという根拠は?
11卵の名無しさん:01/10/25 22:24 ID:???
12卵の名無しさん:01/10/25 22:27 ID:???
看護学生さえが学生実習でやる侵襲のない検査を、やっていけない理由なんかないぞ。
問題はそれをどう読むかどうかだっつーの。
13卵の名無しさん:01/10/25 22:30 ID:???
>>10
じゃあ聞くけど、理学療法士が行っていけないって根拠はあるの?
14卵の名無しさん:01/10/25 22:40 ID:???
心電図が読めない、自動判定だけが頼りの医師もいるよ。
15卵の名無しさん:01/10/25 22:41 ID:???
>>14
激藁
16通りすがりのド素人:01/10/25 22:42 ID:???
結局、何でも有りなんだ。

勉強になった。
17卵の名無しさん:01/10/25 22:46 ID:???
俺が大学病院に勤務していた時、看護婦に12誘導をとってくれと何度
頼んでも、それは看護婦の業務ではありません、と言われて絶対とって
くれなかった。いかに患者が胸痛を訴えていても。あいつら、患者が
苦しがっている前で、大丈夫ですか?とか言うだけで、あとはDrコール
するだけなんだよ。市中病院なら一年目の看護婦がささっととってくれるのに。
というわけで、1さん事情はよく知らないけど、とってくれるって
いうんだから、それはありがたいと思わないと。それ以外深い理由が
あるのかもしれないけどね。
18卵の名無しさん:01/10/25 22:56 ID:???
>>1
診断の為の検査なら問題あるのかもしれないが、
リハビリ中の事故防止のためならかまわないのでは。。。
慎重にやっている所なら、当然、脈拍や血圧も測定してるはずだし。
19卵の名無しさん:01/10/25 23:01 ID:???
をいをい君たち以前から気になってたけどほんとに法律音痴だねえ
心電図などの生理検査は別に誰がおこなっても違法ではないが
それを利用して診断などの医療業務をおこない料金を請求する場合は
有資格者がおこなわなければならないつうことだーね
20卵の名無しさん:01/10/25 23:02 ID:???
>>19
じゃあ有資格者ってだあれ?
21卵の名無しさん:01/10/25 23:04 ID:???
>>19
料金は関係ないだろ(ワラ
22卵の名無しさん:01/10/25 23:20 ID:???
http://www.cisnet.or.jp/home/hiro/tuken09.htm
  改正法制定の趣旨は、近年疾病の診断又は治療のための検査、特
 に脳波検査、心電図検査等の生理学的検査が重要視されるに至つた
 が、衛生検査技師はこれらの生理学的検査を行なうことができない
 ため、新たに生理学的検査をも行ない得る臨床検査技師の資格につ
 いて定め、医療面における検査業務の適正な運用を確保するととも
 に、診療所等から委託を受けて検査を行なう施設について登録衛生
 検査所の制度を設け、もつて医療及び公衆衛生の向上に寄与させる
 ことにあること。
23卵の名無しさん:01/10/25 23:27 ID:???
>>22
理学療法士がしちゃいけないなんてどこにも書いてないね。
24卵の名無しさん:01/10/25 23:29 ID:???
お?良いところに気づいたねえ
業務ってのは料金や利益の有無とは関係ないんだよね、ほんとは

まあはったり半分なんだけどさ
法理論的には間違ってないはずだよあれで
25卵の名無しさん:01/10/25 23:39 ID:???
車の運転もアマチュア無線も業務だわな。
26卵の名無しさん:01/10/25 23:50 ID:???
医行為・医療行為
http://www.medj.net/sg/ho/ikoi.html
27卵の名無しさん:01/10/25 23:53 ID:???
臨床工学技士の業務
http://www33.tok2.com/home/moritamakoto/douji3.html
ICU、CCUあるいは透析や開心術の際、心臓や脳の機能を監視する目的で用いられる生命維持管理装置のモニタ部分の設置を操作することが許されているが、診察室、生理学検査室などで行う診断目的の心電図や脳波の測定は行ってはならない。
28卵の名無しさん:01/10/25 23:55 ID:???
っていうか、問題は理学療法士がEKGをとっていいかってことなんすけど。
29卵の名無しさん:01/10/25 23:57 ID:???
他の職種との法律関係を考えると、やはり
理学療法士が心電図をとるのは違法では?
っていうか、名称独占の資格なんだから、
法律に書いてある以外の医療行為はできない。
30卵の名無しさん:01/10/25 23:59 ID:???
>>29
じゃあどこの法律に理学療法士がEKGとっちゃいけないって書いてあるの?
31卵の名無しさん:01/10/26 00:00 ID:???
>>29
じゃあ看護学生が実習で心電図とったら違法なの?
32卵の名無しさん:01/10/26 00:04 ID:???
>>30
だから、やっていいって書いてある医療行為以外はできないの。

>>29
" 業 " として行ってないだろ?
33卵の名無しさん:01/10/26 00:05 ID:???
理学療法士ってのはあれか。
法律なんか勉強しなくてもなれるのか。
異常に国試合格率が高い理由がわかったよ。
34卵の名無しさん:01/10/26 00:06 ID:???
>>32
じゃあどの法律に理学療法士がしていい医療行為が書いてあるの?
35卵の名無しさん:01/10/26 00:08 ID:???
29って、あれはしません、あれはできませんってできないものを沢山あげてく
大学病院の看護婦みたいだな。
36卵の名無しさん:01/10/26 00:09 ID:???
29=32って頭の悪くて堅い学級委員長って漢字。
37卵の名無しさん:01/10/26 00:22 ID:???
看護婦や事務員がレントゲン取ってる
病院もいまだにあるからな。心電図くらい
許容範囲だろ。コメディカルの業務なんて
所詮その程度のものなんだよ。
医師以外の資格はどれでも同じだ。
38卵の名無しさん:01/10/26 00:44 ID:???
>>37
禿同、個人的には、理学療法士が心電図とったくらいで、患者の不利益になると
思えないし、診療報酬の請求にしたって、心電図を誰がとったかなんていちいち
チェックしてるとは思えんのだか。
39卵の名無しさん:01/10/26 00:48 ID:???
>>25
しかしながら現実にはやはり料金(報酬)の有無は大きな境界線ではある
善意で傷の手当や法律アドバイスをするにしても
無料ならまず問題視されないが金を取れば医師法や弁護士法違反とされる
他人(他業種)の利益を奪うことになるからね
40卵の名無しさん:01/10/26 00:55 ID:???
>>39
お前ちょっとピントがはずれてんだけど、病院の実態として、臨床検査技師が
一人でもいれば、実際とるのは看護婦だろうが、理学療法士だろうが
心電図の請求するの全然問題ないよ。院内の心電図をすべて臨床検査技師が
カバーするのは事実上不可能だから。
41卵の名無しさん:01/10/26 00:59 ID:???
>>40
心電図を必死で正当化してる人って、メールアドレスを
見る限り一人だけだよね。他のPTはどう思ってるんだろ。
42卵の名無しさん:01/10/26 01:03 ID:???
>>41
基本的にPTはよけいな仕事したくないんじゃない。
43卵の名無しさん:01/10/26 01:05 ID:???
結局、理学療法士が心電図をとるのが違法という根拠は乏しいと思われ。
44卵の名無しさん:01/10/26 01:06 ID:???
>41
一人じゃないよ。おれの他にもだれかいるもん。
45卵の名無しさん:01/10/26 09:05 ID:???
心電図の機器の使用に関しては何の免許も必要ではありません。
工学機器ですので、それを作っている人に医学系の免許が必要としないし、説明する際に免許もいらないでしょう。
しかし、その機器を用いて診療行為(=診断、治療に結びつく行為)は医師及び検査技師以外行なうべきではない。
看護婦や救命士が心電図を使用しているが、これはあくまでもモニターであり12誘導心電図ではなく四肢誘導のみと解釈されています。
もちろん講義、実習では12誘導まで教えなくてはならないので必然的に検査までできますが。
理学療法士が心電図をとる事が違法かどうかですが、モニターとして使用しているのならもちろん合法。
研究として使用しているのなら合法。診断補助として使用しているなら違法となるでしょう。
しかし医療の現場の利便性等を考えると訴えられない範疇となるでしょう。(要するに指導されて終わり)
46卵の名無しさん:01/10/26 09:40 ID:???
>45
あなたはだあれ?
4745:01/10/26 09:41 ID:???
卵の名無しさんです
48卵の名無しさん:01/10/26 09:44 ID:???
>>45
「モニターとして使用しているのならもちろん合法」って書いて
あるけど、モニターとしての使用だって立派な診断補助だと思うんだけど。
いわゆるモニター心電図も12誘導も情報量が違うだけで、両方
診断補助検査に変わりないでしょ。どうしてその二者に区別があるのかな?
49卵の名無しさん:01/10/26 09:52 ID:???
45はもっともらしく書いてあるけど、全然後ろだてになるものが示されてないん
だよな。法令、条例、判例とかに全然ふれられてないんだもん。
48が言うように、自己矛盾もいっぱいあるし、はっきり言って説得力ゼロ。
50卵の名無しさん:01/10/26 09:55 ID:???
俺の病院では、いつも看護婦が12誘導とってるよ?それが違法だったら
病院なりたたんよ。
51卵の名無しさん:01/10/26 09:57 ID:???
現状からすれば、心電図の”読み”を医者がやりさえすれば、とること自体は
事務員とかじゃなければ、誰がやってもいーんじゃないの。実際どこでも
そうやってんだし。
52卵の名無しさん:01/10/26 09:57 ID:???
要するに心臓が動いているかを診るというだけにしか使えないという事です。
また、今までこんな心電図だったのが、今こんなになりました先生!と言うためのものです。
という事で診断をしているとは言えないでしょ!
確かに、VFなどは診断して除細動まで医師の指示があれば許せる事になっていますが。
53卵の名無しさん:01/10/26 09:58 ID:???
>52
それ誰が決めたの?
54卵の名無しさん:01/10/26 10:02 ID:???
>52
「今までこんな心電図だったのが、今こんなになりました先生!」
これを12誘導でやっちゃどうしていけないの?

なんか書き方はそれらしいんだけど、やっぱり説得力ないんだよな。
55卵の名無しさん:01/10/26 10:05 ID:???
>>52
あなたは何者でしょうか?
56卵の名無しさん:01/10/26 10:14 ID:???
>55
日本光電のセールスマンに一票
57卵の名無しさん:01/10/26 10:16 ID:???
救命士法ではそうなっているので慣例としてそれが適応されます。
説得力というのは法に関してはあってないものである。
あなたが説得できないから駄目だという次元の問題ではない。
文句があるのなら訴えてください。
以上。
5852:01/10/26 10:19 ID:???
52=57ではありません。あしからず。
日本香典のさらりーまんでもありません。
ただの通りすがりの者です。
59卵の名無しさん:01/10/26 10:22 ID:???
>57
救急救命士さんでしたか。医者ではないなと思ってたけど。
しかし最後まで意味不明かつ説得力のないカキコ御苦労さまでした。
「説得力というのは法に関してはあってないものである。」この文章もまったく
意味がわからないな。

心電図の前に日本語をもっと勉強しよう。じゃないととおとい命を救えないぞ。
6052:01/10/26 10:37 ID:???
>59
あなたもその部類ですね。
あるいは、それ以下じゃないですか?
まあ、2cHで説得力うんぬん言い出していること自体論外だけど。
61卵の名無しさん:01/10/26 10:56 ID:???
>「説得力というのは法に関してはあってないものである。」この文章もまったく
>意味がわからないな。

その通りでしょう。
62卵の名無しさん:01/10/26 10:59 ID:???
>>52,60
それは単なる負け犬の遠ぼえです。52のカキコはおそろしく意味がないし、
45と52をよく読むと矛盾だらけだし。ばかにされたからってむきになるなよ。

お前まさか医者じゃないだろうな。医者にしてはあまりにロジックがたって
ないんだけど、、、
63卵の名無しさん:01/10/26 11:04 ID:???
>62
45と52の矛盾をロジカルについてあげるのがいいんじゃないの?
64卵の名無しさん:01/10/26 11:20 ID:???
>63
48,49,54にがいしゅつです。
65卵の名無しさん:01/10/26 11:42 ID:???
医学部の学生です。法律は良く判りません。
ロジックな事もよくわかりません。
誰が心電図とったのか病院いっても覚えてない。
ただ、医者や技師さんならともかく理学療法士ってよくわからん人が心電図とってたりするのって世間体が悪いよね。
マスコミとかが過剰に騒げば駄目になるし、騒がなければ動にでもなりそうな気がする。
66卵の名無しさん:01/10/26 11:47 ID:???
>65
お前は全然分かってないな。日本の半分以上の病院では看護婦が12誘導とってんだよ。
理学療法士がとってるところは少ないだろうが、読みを医者がちゃんとやれば
問題ないんだよ。
67卵の名無しさん:01/10/26 12:15 ID:???
そうですか。それはそれは大変ですね。
66さんはえらい先生なんですか?
68掲示板では:01/10/26 12:18 ID:???
書き込んだ人間がどういう人間かは関係ない
書き込みの内容だけが重要なんだ
69卵の名無しさん:01/10/26 12:19 ID:???
どうでもいいけど、66のカキコは事実だよ。
70卵の名無しさん:01/10/26 12:21 ID:???
あっ言っとくけど66=69じゃないからね。
71卵の名無しさん:01/10/26 14:48 ID:???
別に訴えなくていいよ、悪い事してるわけじゃないんだから。
72卵の名無しさん:01/10/26 14:59 ID:???
?
73卵の名無しさん:01/10/26 16:35 ID:???
66のカキコは事実だが、医者が読めるとは限らない。
74卵の名無しさん:01/10/26 17:01 ID:???
理学療法士が取って不満のある1は何者?
医者ならまず気にしないだろうし。
検査技師かのぉ
75卵の名無しさん:01/10/26 22:09 ID:???
>74
以外と自分の仕事を増やしたくないと思ってる、理学療法士自身だったりして。
76へっぽこ医事課員(元):01/10/26 22:42 ID:???
見ていると私にも出来そうな気がするのはやっぱり気のせい?
7739:01/10/26 22:46 ID:???
>>40
ピントがずれてるのはあなたの方ですよ
当方は「臨床検査技師以外が心電図を取ることは違法」などと主張してません
78卵の名無しさん:01/10/26 22:49 ID:???
>>77
って優香、39のカキコの結論がなんなのかよくわからない。
このスレのタイトルはPTが心電図とってもいいのかどうかだからな。
79卵の名無しさん:01/10/26 22:55 ID:???
臨床工学技士が理学療法を行うのは違法?
80医者だけど:01/10/26 22:56 ID:4XkTyVwT
>>79
臨床工学技師のことは、よく知らないけど、
81卵の名無しさん:01/10/26 22:58 ID:???
ちょっとまて!関係ないがこのスレはPTが心電図をとっている事にむかつくからどこに訴えればよいかという事である。
明らかに法律違反かどうかはおれの知ったこっちゃないが78の言い分は変だと思う。
82医者だけど:01/10/26 22:59 ID:???
>79
80は間違い、すまそ。

臨床工学技師のことは、よく知らないけど、それってPTが心電図とるより数百倍
危険。どこの病院でもリハビリ中の骨折なんて日常茶飯事だろうから、やっぱり
危険、リスクをともなうリハビリは医師とPTしかやっちゃいけないじゃないの。
法律うんぬんより医療現場の常識としてそう思うよ。
83卵の名無しさん:01/10/26 23:01 ID:???
39だか77だか81だか知らないけど、お前が言いたいことはいったいなんなんだよ。
皆それが全然わかんないんだよーん。
84卵の名無しさん:01/10/26 23:04 ID:???
>1
実際訴える必要なし。それが結論。
85卵の名無しさん:01/10/26 23:06 ID:???
PTがECGなんてかわいいもんじゃないか。

おれの知ってる病院なんか、事務長が麻酔かけてたし、運転手がレントゲン撮ってたぜ?
86卵の名無しさん:01/10/26 23:07 ID:???
訴えたければ弁護士さんと相談して訴えてくださいませ。
お金がないというなら、うまくマスコミを利用して訴えてください。
判断は2cHでなくて司法にまかせるべし。
87卵の名無しさん:01/10/26 23:08 ID:???
>>85
激藁、そのうちトイレそうじのおばちゃんが、弁置換術とかやるぞ。
88卵の名無しさん:01/10/26 23:09 ID:???
>>86
それ逝っちゃうと、2chの存在意義がなくなっちゃうんだけど、とにかく
1の言ってることはナンセンスってことだな。
8939:01/10/26 23:11 ID:???
ええと81は俺じゃないが、俺はただの法律おたく
ま、言いたいのは心電図をとるのに何か資格が必要なら、その資格がないものが業務としてとるのはまずい、ってだけ

何人かは「心電図をとるのに資格は要らない」と言ってるが胡散臭い
つうか根拠レスだろ?今のとこ
90卵の名無しさん:01/10/26 23:12 ID:???
>>87
普通信じないだろ?でも事実だったんだよ。暇があれば自分で導入ぐらいは
やるんだが、忙しいときなんか、きっちり相姦して麻酔かけて待っててくれたよ。
もちろん、何の資格も持ってないやつだぜ?門前の小僧ってやつだ。

運転手のレントゲンも笑えるだろ?ミエロの時なんか体がずり落ちないように
患者の頭側に回って抑える役なんだが、被爆の怖さとかぜんぜん知らないから
防御服とか着ない。あいつ、だから禿げてたのかな?(藁
91卵の名無しさん:01/10/26 23:12 ID:???
確かに、トイレ掃除のおばちゃん便トール手術うまそうね。
92卵の名無しさん:01/10/26 23:15 ID:???
>89
「根拠レス」だけど実態はそうなんだよ。お前医療関係者か?
少なくとも医者ではなさそうだな。
9339:01/10/26 23:16 ID:???
念のため言っておくけど
誰かが言うように「多くの病院でやってる」というのは
「違法性がない」ことの証明にはならないぜ

スピード違反なんてみんなしてるけど、
捕まったとき「みんなしてる」から無罪とはならんから
94卵の名無しさん:01/10/26 23:18 ID:???
>93
お前医療関係者じゃないんだろうから、85とか90のレスよく読んでみろよ、
PTがEKGとるなんてほんとに可愛いもんなんだよ。
わかった?
9539:01/10/26 23:20 ID:???
あらら、やっぱり92みたいなのがいるよ
「実態がそうだから」それは合法だ。って主張(そう言いたいんだろ?)にどんな説得力があるんだい?
医者かどうか以前に論理的思考能力に疑問ない?
96ベンとーる:01/10/26 23:20 ID:???
いくら現状がどうであれ、だめなものはだめでしょう。
こんな医療関係者の発言が誤解をまねいているのかな。
97卵の名無しさん:01/10/26 23:22 ID:???
>>39
じゃあお前 「PTがEKGをとることが違法」だって主張を説得力を持って
してみろよ。それからだな議論は。
98卵の名無しさん:01/10/26 23:26 ID:???
>>96
じゃあお前 「PTがEKGをとることが違法」だって主張を説得力を持って
してみろよ。それからだな議論は。
「だめなものはだめ」では全然説得力ないぞ。
9939:01/10/26 23:26 ID:???
それからまともな(普通の)医療関係者なら
事務長の麻酔とか運転手のレントゲンなんか聞いたことないよ
だから90だって「普通信じないだろ?」って言ってるんだよ

普通そんなこと自慢しないけどな
怒りとか恥ずかしさは感じないのかね暴露者は?
100卵の名無しさん:01/10/26 23:28 ID:???
医療過誤以前のはなしだね。
101卵の名無しさん:01/10/26 23:28 ID:???
>>99
じゃあお前 「PTがEKGをとることが違法」だって主張を説得力を持って
してみろよ。それからだな議論は。
102卵の名無しさん:01/10/26 23:30 ID:???
結局、39も96もなんとなくだめじゃないのかな〜って思ってるだけなんだろ。
それくらいの情報しかないくせにえらそうなことゆうな、この厨房ども。
10339:01/10/26 23:31 ID:bh3L5x6x
>>97,98
あんたホントに救いようのない低能だな。。。
こっちの主張は「PTがECGをとることが合法」とはっきりするまでは
「違法」の可能性があると考えて対処する方が安全。ってことだよ。

こんなの医者なら(つうか社会人なら)ごく当たり前の対応だろ
馬脚が出てんぞ。。。学生さんかい?
10490:01/10/26 23:33 ID:???
>>99
>それからまともな(普通の)医療関係者なら
>事務長の麻酔とか運転手のレントゲンなんか聞いたことないよ
それは、あんたが世間知らずなだけ。
そこらのおばちゃんがレントゲン撮ってる開業医なんか掃いて捨てるほどある。
普通の医療従事者はみんな知ってるよ。
それをごまかすために、レントゲンのボタンだけ外来に置いとく、なんて
のは、ほとんどの開業医がやっていそうな気がするね。
105卵の名無しさん:01/10/26 23:33 ID:???
放射線技師が心電図を計測して逮捕。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/30/0131m152-400.html
106卵の名無しさん:01/10/26 23:38 ID:???
>39
結局、お前は「PTがEKGをとることが違法」だという根拠はまったくないんだな。
お前の言うとおり、疑わしき行為を病院内ですべて禁止したら、病院はまったく
機能しなくなるんだ、ぼけ。PTがEKGとることの危険性は限り無く低いんだよ。

医者の当たり前の対応は、看護婦にも12誘導のEKG撮らせることなんだよ。
病院で働いてないくせにえらそうなことぬかすな。
10739:01/10/26 23:38 ID:bh3L5x6x
第一ホンモノの医者ならこういう疑義が出たら厚生省に問い合わせるのが一番だってこと位知ってるよねえ?
中立の立場から見たって、今のとこ例の件が違法なのか合法なのか、どちらも根拠はない
従って「違法だ」と主張するのも「合法だ」と主張するのと同じくらい馬鹿げている
つうことで今度聞いておくよ(厚生省に)、それでいいかい?
108卵の名無しさん:01/10/26 23:40 ID:???
>107
厚生省のお役人がそんなこと分かるわけねーだろ、ばか。
結局は院内で常識の範囲で業務分担するのが実情だってーの、
結局、お前は全然わかってないやつなんだな、あほ。
109卵の名無しさん:01/10/26 23:40 ID:dJcUfxM7
違法です。

理学療法士及び作業療法士法
第一条  この法律は、理学療法士及び作業療法士の資格を定めるとともに、その業務が、適正に運用されるように規律し、もつて医療の普及及び向上に寄与することを目的とする。
第二条  この法律で「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マツサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
 2 この法律で「作業療法」とは、身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他の作業を行なわせることをいう。
 3 この法律で「理学療法士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、理学療法を行なうことを業とする者をいう。
 4 この法律で「作業療法士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、作業療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、作業療法を行なうことを業とする者をいう。
110卵の名無しさん:01/10/26 23:41 ID:???
せっかくだから105の毎日新聞にでもねたつかませてみよう!
111卵の名無しさん:01/10/26 23:42 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5008/sart001/wadai.html
【平成12年1月30日】   診療放射線技師、無資格心電図検査で逮捕される 

--------------------------------------------------------------------------------

 奈良県警は、既報の「学園前診療所」において無資格心電図検査をしていた疑いで3人の診療放射線技師、および事務長を1月30日に保健婦助産婦看護婦法違反などの容疑で逮捕したもよう。

 診療放射線技師の逮捕は、衝撃です。このニュースに関連する詳細情報をお知らせください。「医療ニーズ」、診療放射線技師法等についてご意見をいただきたく思います。みなさまのメ ー ルをおまちしています。
112卵の名無しさん:01/10/26 23:45 ID:???
結論、やったら逮捕されます。
113卵の名無しさん:01/10/26 23:46 ID:???
これで捕まるってことは、全国で看護婦、准看護婦が大量に逮捕されるな。
114卵の名無しさん:01/10/26 23:48 ID:???
こんなんじゃ医療がなりたたんよ。
115卵の名無しさん:01/10/26 23:49 ID:???
>>113
指示した医師も忘れないでね。
116卵の名無しさん:01/10/26 23:49 ID:dJcUfxM7
看護婦がやってるから理学療法士もやっていいなんてほざいてる奴がいるが
指示した医師の責任も問われるから覚悟しておくように。
また医師の指示なく施行することも違法性が高いということも付け加えておこう。
11799:01/10/26 23:50 ID:bh3L5x6x
>>90
はいはい、あんたもうぜえなあ
レントゲンは無資格者がとることは多いし、それが問題になってるよ
だけど「そこらのおばちゃん」てのは大袈裟だろうよ

>>106
あんた相変わらず問題の本質を理解してないねえ
「法律を杓子定規に守ってたら世の中うまく行かない」とか
「違法行為の中にも危険が少ないものはある=法律が実情から外れてることがある」なんてのは
医療とか病院に限ったことじゃねえんだよ(んとに世間知らずだな)

おめえの言い分は「トラック会社の当たり前の対応は、過積載なんだよ」つってる運送屋と同じじゃねえか

どうでもいいが二人とも「医者はこの世で一番偉い」病じゃねえのか?
あまりにも恥ずかしくて同業者とは思いたくねえぞ
118卵の名無しさん:01/10/26 23:52 ID:???
>>113
おまえなあ、少しは法律理解してから物言えよ。


保健婦助産婦看護婦法
第五条 この法律において、「看護婦」とは、厚生大臣の免許を受けて、傷病
者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助をなすことを業
とする女子をいう。

第六条 この法律において、「准看護婦」とは、都道府県知事の免許を受けて、
医師、歯科医師又は看護婦の指示を受けて、前条に規定することをなすこ
とを業とする女子をいう。
119卵の名無しさん:01/10/26 23:54 ID:???
看護婦はやっていいんだよ。
本来は医師と看護婦しかやっちゃいけないことを、
法律か政令で特別に検査技師にも認めているだけ。
業務独占、名称独占、聞いたことがあるだろ?
理学療法は名称独占資格。忘れてはいけない。
12090:01/10/26 23:54 ID:???
>>117=99
>だけど「そこらのおばちゃん」てのは大袈裟だろうよ
同業者?ぷっ、笑わせるね。
現場を知らない学生さんなんじゃないの?
そこらのおばちゃんが白衣着て、看護婦の真似事やったりとか
レントゲン撮ったりなんてのは、開業医レベルではざらだがね。
ニセ医者語るのはやめたほうがいいよ。(藁
121DQN患者:01/10/26 23:55 ID:???
あした、早速警察にチクっておこう。
122卵の名無しさん:01/10/26 23:57 ID:???
>>39
>念のため言っておくけど
>誰かが言うように「多くの病院でやってる」というのは
>「違法性がない」ことの証明にはならないぜ
>スピード違反なんてみんなしてるけど、
>捕まったとき「みんなしてる」から無罪とはならんから

禿道。
スピード違反はいけないことだということは小学生ですら知っているが
なんとまあ、医療関係者がこのスレ程度の知識とは。
12390:01/10/26 23:58 ID:???
>>121
訴える医院が多すぎて大変だぜ。(ゲラ
124107:01/10/26 23:59 ID:bh3L5x6x
>>108
あんたさあ、もし医者なんだったらたまには「診療報酬」とか「保険」関係の本読んでみたら?
法的根拠の有無に関係なく、厚生省の通達で医療界は動いてるんだよ
監督省庁の権限ってのはそういうもんなんだ
いくら医者が「厚生省の言ってることはおかしい」「連中が法律のことなんて知ってるわじぇない」と言っても無駄なのよ
125卵の名無しさん:01/10/26 23:59 ID:???
結局85と90のレスが一番面白かったな。あとはかっかしてる奴ばっかで、
中身なかった。
126卵の名無しさん:01/10/27 00:01 ID:???
>>119
ば〜〜〜か。
診療放射線技師法
(禁止事項)
第24条
医師、又は歯科医師又は診療放射線技師でなければ、第2条第2項に規定する業をしてはならない。
(画像診断装置を用いた検査の業務)
127卵の名無しさん:01/10/27 00:02 ID:???
>>107
こいつ陰険な事務屋か?医者ではないのは確かだが。
128卵の名無しさん:01/10/27 00:04 ID:???
>>118
牛は逝ってよし。
12939:01/10/27 00:05 ID:D00C+But
まあ別に俺が医者だろうが学生だろうがどうでもいいが
レントゲンはともかく「事務長が麻酔」ってのは幾ら何でもまずいって
少なくともオイラは聞いたことないし、知ってら訴えるぞ?

それに関して(90は黙ってろな?おまえがバカなのは公認されたみたいだから)の暴露者の意見はどうなんだ?
130卵の名無しさん:01/10/27 00:06 ID:???
看護婦がエックス線撮影をする話と混同してる馬鹿がいるらしい。
看護婦が心電図検査をする話をしてるんだよ。
流れをきちんと理解しろ!!
131卵の名無しさん:01/10/27 00:11 ID:ZQY0A7at
看護婦が心電図とっちゃ行けないと思ってる馬鹿もいるようだ。
132卵の名無しさん:01/10/27 00:13 ID:???
2ちゃんねるで流れも何もないと思うが?

と同時に「こいつは医者だ、医者じゃない」みたいなのも無意味じゃねえの?

要は「発言内容の説得力」だんべ?
133卵の名無しさん:01/10/27 00:14 ID:ZEYMydAz
無資格者のレントゲン撮影を問題にしたほうが面白いな。

日本医師会壊滅だな。(藁
134卵の名無しさん:01/10/27 00:28 ID:???
あれ、静かになってしまった。
>無資格者のレントゲン撮影を問題にしたほうが面白いな。
これは業界ではタブーなのかな?
135卵の名無しさん:01/10/27 00:33 ID:???
>>134
タブーでもなんでもないよ。
実際に問題になってるし。
http://www.cart.or.jp/kenmin/mushikaku.htm

静かになったのは結論が出たからだろ。
理学療法士の心電図は違法。逮捕されちゃう。
13639:01/10/27 00:34 ID:???
タブーではないが、あまりに普遍的だし「法律の方がおかしい」って感覚
静かになったのは「心電図をとるのに資格は要らない」ってのが間違いなのがはっきりしたから
90は当分(恥ずかしくて)出てこれないだろうし
137134:01/10/27 00:37 ID:???
そうなんだ。納得しました、これで寝れる。
138卵の名無しさん:01/10/27 18:39 ID:???
医療関係者の法律知識のなさが暴露されましたね。
必死で合法だ合法だといってた人たちはどこへ?
139卵の名無しさん:01/10/27 18:42 ID:???
レントゲンは医者がスイッチ押せばいいだけ。
うちではスイッチのコードが診察室の机の横まで
来てるので、カルテ書きながら押してます。
140卵の名無しさん:01/10/27 22:21 ID:KaAiwxTS
難しいテーマだと思うけど、
私の考えではPTが心電図を取ること自体は厳密に言えば
違法だと思います。しかし、12誘導心電図は電極の貼り方や
位置を知っていれば、だれがやっても同じだと思います。
誰がとろうが結局診断を下すのは医師なのですからね。
看護婦や准看護婦も心電図についてはあまり学んできません。
ただ、貼り方を教わるだけなのです。
心臓の向きとか、梗塞部位などを考えれば、
微妙に貼る位置もかわってくのですけど、ほとんどの人はそんなことは
おかまいなしです。っていうか、理解していません。
別にそこまでしなくても普通に心電図は出てきますからそんな必要はないのです。
ということで、こんな低侵襲で簡単な検査は誰がやってもいいと思います。
141フォンタン:01/10/27 22:40 ID:???
確かに赤黄緑茶黒紫赤黄黒緑と電極貼ってボタンをプチッといれるくらいなら
問題なさそうですね。
それで昇給なんてされたらたまらんが。
142卵の名無しさん:01/10/27 22:43 ID:???
あほだね〜〜
111で結論が出てるよ。逮捕!!
143卵の名無しさん:01/10/27 22:47 ID:???
病院側の正しい対応としては1のような内部批判や内部告発されない程度の人にやってもらう。
現場は確かに違法かもしれない事が慣例となっていたりする。
法には駄目ってはっきり書いていないし、慣例だし回らないんで医者以外がやって当然なんて非ロジカルなあほにならないように医者、管理者はなりましょうということか。
144卵の名無しさん:01/10/27 22:58 ID:???
誰がやってもいいってことは無資格者がやってもいいってこと?
では、簡単でルーチン的なリハビリは?
誰がやっても同じということはよくあるよ。
145卵の名無しさん:01/10/27 23:13 ID:81fFOzLg
おまえらマイクロショックって知らねぇでぐだぐだ言ってるだろ。藁
146卵の名無しさん:01/10/27 23:33 ID:???
>>145確かに、低侵襲と決めつけるDQNがゴロゴロいますなあ。
事故起こったら責任とる決意があればべつに引き留めはしません。>>140
147卵の名無しさん:01/10/27 23:38 ID:???
理学療法は勉強しなくても国家試験に簡単に
通ってしまうので、そんなこと知らなくても
仕方がありません。
彼らが悪いんじゃない、システムの問題。
技師(士)系のようにバシバシ落とせばいいんだよ。
148卵の名無しさん:01/10/28 00:03 ID:???
低侵襲なら、だれがやってもいいなら、医者の仕事も相当減るな。
149卵の名無しさん:01/10/28 00:10 ID:???
低侵襲のものも医師がしなけばならないなら、医者の仕事は相当増えるな。
150卵の名無しさん:01/10/28 00:44 ID:???
>>149
アホ、看護婦や検査技師がやるんだよ!!
151149:01/10/28 02:42 ID:???
>>150
なにをそんなにむきになってんだよ、「ならないなら」って仮定文で書いたんだよ。
152140だけど:01/10/28 13:20 ID:zKeU/uD+
違法であるという結論はいいとして、
低侵襲であることには変わりはない。
誰が行っても同じ結果がでるという事実は本当。
それに、マイクロショックではなくてマクロショックじゃないのか?
結局同じ結果なら、知識のない有資格者よりも知識のあるPTがやっても
いいんじゃないの?まっ違法だけどね。変な法律だよまったく。
153卵の名無しさん:01/10/28 14:07 ID:???
何で理学療法士は心電図をとるなんてことに
ここまでこだわるんだ?
自分たちの専門性に本人たちが一番疑問を
持ってるんじゃないの?
それがお互いに先生と呼び合ったりとかいった
異常な慣習を作り上げてる。
154卵の名無しさん:01/10/28 16:12 ID:1ydWo7DP
救急救命士に反対した医師会や麻酔科医師のこだわり方は
異常だった。
心肺蘇生ができない様な医師でも縄張り意識だけは異常に強いんだね。
155卵の名無しさん:01/10/28 22:38 ID:QsTHlNeS
>>152
ネットで調べただろう?
マイクロショックについては、ネットでも成書でも日本語のは
定義について誤った記載が多いぞ。
156卵の名無しさん:01/10/30 00:42 ID:???
風化防止あげ
157卵の名無しさん:01/11/01 01:00 ID:???
>>154
つか「救急救命士の気管挿管に」だろ?
俺も呆れたよ
麻酔科の存在意義を勘違いしてるのがいる(多い?)よね
158卵の名無しさん
>140
頼むから電極の位置を勝手に変えないでくれ。
胸部誘導の貼付位置ちゃんと言える?