耳鼻科?皮膚科?眼科?どれが儲かりますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
私は将来マイナー系にすすんで、開業しようと思っています。
どの科が無難でしょうか?
2卵の名無しさん:01/10/22 21:47 ID:???
1=未来のつぶクリ候補
3卵の名無しさん:01/10/22 21:49 ID:???
眼科がいいよ!
老人が多くなると白内障のopeが多くなる。
4卵の名無しさん:01/10/22 21:50 ID:???
もう遅いな。
5卵の名無しさん:01/10/22 21:51 ID:???
眼科ってそんなに多くないような気がするけど?
6皮膚科学会専門医:01/10/22 21:55 ID:3cTSLvWU
全科の中で皮膚科がぶっちぎりで貧乏です。
自信を持って断言します。
7卵の名無しさん:01/10/22 21:56 ID:???
人間の目の数には限界があるんだよ。
駆け出しの君が一人前に手術できるようになる頃には
ただ今盛業中の眼科医と大病院でやり尽くし
過去のような爆発的な伸びは無くなって
普通の手術になってるさ。
8卵の名無しさん:01/10/22 21:56 ID:???
つ〜か、入局ネタで安直にスレ立てるなや。
9卵の名無しさん:01/10/22 21:56 ID:???
開業している皮膚科の先生で儲かっている人知ってるよ?
10卵の名無しさん:01/10/22 21:58 ID:???
今の現状だけで決めないことだな。
株を高値で掴んでしまうのと同じだ。
先を見なくてはならん。
それが出来るのは若い人だけだ。
11卵の名無しさん:01/10/22 21:59 ID:???
君が医者になる頃には、どの科も駄目だと思われ。
もう遅すぎだって!
12卵の名無しさん:01/10/22 22:24 ID:???
タクシードライバーがいいかも?
13卵の名無しさん:01/10/23 21:14 ID:???
悩むなあ?どうしよ。
14卵の名無しさん:01/10/23 21:16 ID:???
まずメジャー研修すべし。内科か外科。長居は無用、こき使われて疲れるだけ。
1年か長くて2年。
でもその経験はどのマイナーに進んでも役に立つよ。
15恥部陰毛科:01/10/23 21:16 ID:E5uARc3D
が一番儲かります.
16平成12年度 医療費の動向:01/10/23 23:06 ID:???
平成12年度の医療機関医療費の伸び率は、対前年度比で▲1.9%と
なっている。
医療機関種類別には、病院が▲1.4%、診療所が1.8%、歯科が0.5
%、保険薬局が15.8%である。病院を経営主体別にみると、法人病院が▲
2.6%、個人病院が▲13.9%の減少となっている
http://www.mhlw.go.jp/topics/medias/i-med/00/4.html   
17卵の名無しさん:01/10/23 23:07 ID:???
1)診療所では整形外科の医療費の伸びは2.5%
眼科>皮膚科>整形外科の順である。
2)施設数の伸び率は整形外科がトップである
3)1施設あたりでは伸びが低いのは整形外科(▲1.3%)
データ上は整形外科は過当競争になりつつある
18卵の名無しさん:01/10/24 00:12 ID:vmIuLWXk
ふーん、
19卵の名無しさん:01/10/24 00:16 ID:???
今より、先のことを考えよう。
老人が増える?それだけか?
人口が減るんだぜ、確実に。
20卵の名無しさん:01/10/24 00:27 ID:???
21卵の名無しさん:01/10/24 20:38 ID:???
はっきり言って開業医は客商売!
勝ち組になれ!
22卵の名無しさん:01/10/24 21:19 ID:???
儲けることができるDrは皮膚科だろうが儲かる。

収入は
儲けている皮膚科>>つぶクリの眼科だろう。

眼科は人件費と初期投資が半端じゃないし、
女医が増えれば、眼科と皮膚科はこれから
増えるのは間違いないな。
まあ、今、学生の奴が開業するころには
今はやっている眼科、整形外科は落ち目だろう。

女医がなかなか来ないウロにして、開業のときは
ウロと透析をやればいい。
透析は本当は腎臓内科だけどな。
8つのベットで一日3回回して、週6日やると
50人の患者抱えるだけで、常に一日3回転で
万床だぞ。それも入院なしで。
23卵の名無しさん:01/10/24 21:35 ID:???
>>22 おまえ本当に投石やってるか?
24卵の名無しさん:01/10/24 22:48 ID:???
>>23
しらん。俺は、耳鼻科、皮膚科、眼科のどれかの医者だ。
25卵の名無しさん:01/10/25 00:30 ID:???
眼科
やつらの政治力強すぎ
26卵の名無しさん:01/10/25 00:55 ID:???
眼科は親が眼科医でないと、開業の時すごく妨害されるってヨ。
27卵の名無しさん:01/10/25 17:12 ID:???
投石患者どうやって集めるか知ってる?大変よ。取り合い。50人かかえるだなんて。
28卵の名無しさん:01/10/25 18:07 ID:???
近隣に同業者の無い地方なら、どのマイナー科でも
しばらくは大丈夫だ。
29まみ:01/10/25 18:12 ID:???
耳鼻科はレーザーで勝負、眼科は白内オペで勝負、皮膚科は数で勝負だ!
私は内科ですが。
30卵の名無しさん:01/10/25 18:16 ID:???
親が開業医なら大丈夫。大***のあたりはすげえうるさかったけど、内科
の子供が開業した。
31卵の名無しさん:01/10/25 18:57 ID:???
>>29 今は美容外科もやるからね<レーザー
保険効かないって説明するみたいだけど(w
32卵の名無しさん:01/10/25 19:05 ID:???
単純に言うと耳鼻科には武器はないな。
広く浅くだ。
33卵の名無しさん:01/10/29 21:03 ID:???
もうかる?
34卵の名無しさん:01/10/30 00:09 ID:???
>14
激しく同意
いきなりマイナーはよくないよ
はじめは、メジャー行ったほうがいい
そこで、慢性期、急性期(CCU、QQ)の管理を勉強してから
マイナーのほうがいいと思うよ

あるいは臨床研修指定病院で2年間研修
35めいしゃ:01/11/03 00:50 ID:4me+g4zr
 私は眼科開業5年目の者です。

 開業場所(保険審査の関係)も有るでしょうが、査定が厳しくなってますし、
請求できる検査も再診で精々3〜4項目止まりです。

 患者さん1人当たりの収入と職員の人件費を勘案すると、眼科も厳しいです。
36みみいしゃ:01/11/03 01:45 ID:???
開業10年目の耳鼻科です。
単価が低いからめったに査定されません。
逆に「検査が少なすぎる」と保険担当から怒られました。

午前中は老人患者ばかりで、毎日毎日同じ処置の繰り返し。イヤになります。
耳処置鼻処置喉頭処置、次も耳処置鼻処置喉頭処置、また次も耳処置鼻処置喉頭処置、、。
薄利多売を絵に描いて額に飾ったような商売です。たこ焼き屋と大して変わりません。
37卵の名無しさん:01/11/03 06:15 ID:???
同じく耳鼻科。家は夕方からの保育所帰りの乳幼児ラッシュ。耳垢除去に泣かされる。身体を
押さえ,頭を押さえ,暴れる子には時々右足担当,左足担当と4人の人手がいる。25点じゃ引き合わない。
100点でも割が合わないと思ってるのに,保険課の指導でどのように複雑か書いてないとして返還させられた。
同じ乳幼児診て処置もたいしてないのに丸めで高点数取れる小児科がうらやましいよ。
38jibika:01/11/03 08:23 ID:???
またまた同じく耳鼻科。そろそろ秋の耳鼻科のピークの時期。就学児健診も始まり
しばらくは忙しい。今月レセプト2000up。子供の泣き声で耳鳴りしそう。診察
中は耳栓使用中です。耳鼻科は薄利多売。体力勝負。
39卵の名無しさん:01/11/06 05:57 ID:???
保険課の奴に厭味をいわれた。喉頭処置、間接喉頭鏡検査について、乳幼児にも毎回
喉頭を見て,喉頭にしっかり薬剤を注入されてるんでしょうか?だってさ。
40卵の名無しさん:01/11/06 09:01 ID:???
開業してわかったことは余りに単価がやすいこと。
41ジャニーズ医師:01/11/06 09:11 ID:???
耳鼻科は、確かに言えるが、患者に風邪症候群うつされるリスク高いな。
42眼科ビル診:01/11/07 15:02 ID:???
コンタクトの利益がよかった頃は、かなりもうかった。

いまは、レンズ自体の利益はほとんどない。検査員の人件費で消える。

一方老人保健も大きな柱ですが、自己負担増加による受診抑制が心配ですね。
43 :01/11/07 17:13 ID:???
>>39
あ、俺も同じ事言われた。中耳炎の子供で鼓室注入取ってた時も言われた。
でも直に言ってくれるのは有難いよ。でなきゃ即、個別指導だもん。
子供は全然点数取れないYO。やぱ老人だね、金になるのは。
44卵の名無しさん:01/11/07 18:59 ID:???
>36
いまどき、こういう逆個別指導?やってくれる関係者もいるんだ。
うちは点数削られる一方なんで、鬱だよ。
45マイナーだめ:01/11/07 19:00 ID:9ThYCTSb
もう楽な科はかえってだめだよ。叙位が多いからさ。
気合入れてメジャーとか脳ゲに行けよ
46卵の名無しさん:01/11/07 19:07 ID:???
俺もそう思う。
耳鼻科、皮膚科、眼科は益々増えるよ。
女医は選ぶから。
47卵の名無しさん:01/11/07 19:10 ID:???
どれもダメ。ってか、医者が儲かる時代は既に終わっている。
中流上位の収入を確保されつつ、奴隷の如くコキ使われるのが
大抵の医者の運命。これから稼ごうと思えば、アタマ使わない
と、ただ医者ってだけじゃ到底ムリ。
48マイナーだめ:01/11/07 19:11 ID:9ThYCTSb
賛同ありがとう。
ほんと、楽して儲かる科選んでも裏切られた時痛すぎるよ!!
49卵の名無しさん:01/11/07 19:39 ID:0DqFK309
医者で儲かると思っているところが厨房
50卵の名無しさん:01/11/07 20:15 ID:???
ジジイみたいに商才にたけてなくてはダメ。
開業したいと相談に来た奴に、
来年4月に何が起こるか知ってるかっていったら何も知らなかった。
こんなやつが成功するはずがないし、開業しても紺サルの餌食になるだろう。
おそらく開業して成功するやつはラーメン屋でも成功するし、
ダメな奴はなにやってもだめだろうし。
51卵の名無しさん:01/11/07 20:50 ID:???
jibika先生、レセプト2000枚upとなると1日の患者数はどれくらいですか?
うちはお宅の三分の一だ。うらやましいが早死にしそうだ。
52知人が皮膚科の専門医:01/11/07 23:47 ID:???
地方のマイナーは、今しばらくは大丈夫ですよ。
皮膚科なら、患者さんは最低ラインの50人を大きく超える
100人超/日はきます。
53:01/11/07 23:56 ID:???
鼻フェチには耳鼻科医はたまらんでしょう。
老人と子供の患者ぐらい何さ。
美女の鼻治療するために
金払ってるものと思えばよい。
54眼科ビル診:01/11/08 14:45 ID:???
30〜40/日の患者さんで何とかやってます。
妻(看護婦)+パート1人だから、食えないことはない。
55眼科ビル診:01/11/08 14:47 ID:???
>54
オペはサンリュウシュ切開までで、レーザーは
おいてません。
56とし(目医者):01/11/08 17:55 ID:???
>>54
なんで、その人数でこなせるんですか?
30人〜40人きたら、ナース+パート1人ではとても
こなせないと思いますけど。
先生が視力も眼圧も測っているんですか?
不思議です。ナースは要らないけど、
奥さんならいいですね。
受付や事務2人、検査員2人は必要ではないんですか?
30人きてその従業員の数だと、何とかというレベルではなくて
かなり儲かると思いますけど。
57ミミ:01/11/08 18:27 ID:???

みみはね、単価安いよ〜。聞いたら、ビックリするよ。
誰か書いてたけど、本当にたこ焼き屋さんみたいだよ。
あたいの店でも同じ処置、同じ患者って抱えてるね。
朝のひととき、常連さんと楽しくお話。

耳にはね、頭は要らない。見えればイイさ。
それにガラスの腰じゃだめ、
頑丈さは必要だわさ。

コスト下げて、借金少なく身軽にやれば、
まだまだイイと思うけど、ドウでしょ。
でも来年からは視界ゼロだし、勤務医してる方がいいかも、
耳でも最低3千くらいは元手、要るからね。
58卵の名無しさん:01/11/08 18:36 ID:???
>56
わたしは、自分で患者さんの眼圧と視力検査をしてます。
新患30人ならきついが、ほとんどかかりつけの人ばかりだから
充分回りますよ。
レセの日だけ、夜間まで忙しいけどそれ以外は結構時間あったり
して。
59卵の名無しさん:01/11/10 13:33 ID:4YWd1h0/
淡路町の耳鼻科医儲かってそう
60卵の名無しさん:01/11/13 21:52 ID:???
一人でやってりゃたかがしれてるよ。そう何人も診れるもんじゃない。
61卵の名無しさん:01/11/15 14:51 ID:rnF+vzu6
内科開業医と仲良く。DMでレーザーバンバン。マルロー、丸生も優しくすれば常連。後は話し口調を優しくネ。
62卵の名無しさん:01/11/17 07:04 ID:???
63卵の名無しさん:01/11/24 17:18 ID:???
チンコの皮切り屋になったら?
某吉皮優・東京総院長みたく
64卵の名無しさん:01/11/24 17:19 ID:???
どこからどうみても、
全身管理の出来ない
ダメ院生にしかみえないんだけど
65>59:01/11/24 17:30 ID:???
香○先生だろ?
年間診療報酬4億越えてるそうな。
66卵の名無しさん
老人に上限なくなるね。鼻処置ネブライザーに毎日来てたおばあちゃん、これからも
毎日くるのかな。