精神的異常なのか、それともただの夜泣きなのか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1りさ
私の弟の話を聞いてください。

私には年の離れた弟がいて、小学3年生になります。
小さな頃から夜泣きがひどく困っていましたが、病院へ行っても
脳波の異常は無いと言われるので、成長するにつれ治るだろうと思っていました。
が、いまだに治りません。

夜泣き、と言うよりは、夜泣き叫ぶ、と言った方が的確かもしれません。
家中を移動してまわり、何か訳の分からない事を言いながら泣き叫んでいます。
その事を、彼本人は全く覚えてないようです。

うちは母子家庭なので、その事が影響しているのでは?と母親は心配しています。

何回か精神科へも行ったのですが、どの先生も脳波の検査をして、異常無し!と言うばかりです。
異常が無いならどうして夜泣きがおさまらないのだろう?
このままじゃ、宿泊学習へも行かせられないです。

先生方の言う通り、脳波に異常が無ければほうっておいてもじきに夜泣きしなくなるのでしょうか?
それとも、母が心配している通り、精神的に何かあるのでしょうか?
2藪医者:01/10/16 22:53 ID:???
夜中だけですか?昼間はきちんとおとなしくしていますか?
2chなのにまぢレスしてスマソ。
3竹の子医者:01/10/16 23:02 ID:???
悪い霊がついてるんじゃないの。
お払いを勧めます。
お寺はあんまりしてくれないから、神社に逝きな。
4卵の名無しさん:01/10/16 23:04 ID:???
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
5りさ:01/10/16 23:28 ID:S7SDnJy4
>2
夜中だけです。
昼間はごく普通の男の子です。
6りさ:01/10/16 23:29 ID:6o7qHWBv
>2
夜中だけです。
昼間はごく普通の男の子です。
7藪医者:01/10/17 01:51 ID:???
夜間だけなら今はやりの二重人格ではないようですね・・・。
でもなんかありそうだね・・・。
8卵の名無しさん:01/10/17 01:55 ID:???
小学三年生の夜泣きは正常
9卵の名無しさん:01/10/17 02:01 ID:MH2fDLZC
10四ね:01/10/17 02:08 ID:???
>9の牛若丸
11えんどすこーぷ:01/10/17 03:05 ID:???
毎晩なのですか?
それとも時々?
おねしょはしますか?
体格は?
偏食は?
母子家庭になったのはいつ?
母親の年齢は?
12卵の名無しさん:01/10/17 04:38 ID:???
夜驚症(やきょうしょう)かな?

俺は一回近い状態になった
父親に尻たたかれたら正気に戻ったが、これはまた別かも
13りさ:01/10/17 07:28 ID:ad1rsv85
皆様、板違いなのにマジレスつけてくれてありがとうございます。

>8
うまく説明できませんが、夜泣き、として見れるような可愛いものじゃないんです。

>9
夢遊病ではないかとも思いました。このとき放送されたのも見ました。
前半部で述べられているような例なら、成長とともにおさまるようですが
後半部で述べられている例なら過度のストレスが原因のようなので、心配です。
やはり、カウンセリングが必要なのでしょうか?
14りさ:01/10/17 07:37 ID:ad1rsv85
>11
ほぼ毎晩、と言えると思います。
たまに夜泣かないことがあって、今日はめずらしかったねーといった程度です。
体格は、背は普通で、ちょっとぽっちゃりしています。
偏食は特にありません。量は大人と同じかそれ以上食べますが(笑)
母子家庭になったのは、彼が2、3歳くらいの時だと思います。
母親の年齢は、38歳です。

>12
夜驚症ですか?初めて聞いたのでちょっと勉強してきます。

ありがとうございます。
15卵の名無しさん:01/10/17 08:05 ID:???
>>1
夜驚症(やきょうしょう)などの睡眠障害ではないでしょうか。
睡眠を専門としている医療機関で相談してみるといいでしょう。
16りさ:01/10/17 08:07 ID:j6tTEQ8/
>15
あつかましいお願いで恐縮なのですが、関東圏でどこか良い病院をご存知ないでしょうか?
17卵の名無しさん :01/10/17 08:42 ID:???
可能性は低いとは思いますが、脳の発育に障害がないでしょうか。
頭のCTスキャン、MRIは撮影しましたか?
学業成績、勉強への集中度はいかがでしょうか?
18精神科医:01/10/17 10:14 ID:???
>りささん
児童専門の精神科医に診てもらった?児童精神科医って驚くほど少ないよ。
まだだったら、一度診てもらったほうがいい。
かなりの精神科医は児童にはしろーと。そこで専門医を紹介するか、無責任に
大丈夫って言ってしまうかは医者のキャラの問題。
ネットで検索すれば専門医見つかると思うけど、やってみた?
児童精神科医って個性強い人が多いから、相性のいい医師がいるといいね。
児童精神科医の中でもそれぞれ得意分野あるし、例えば自閉症以外はきちんと
診れない医者もいる。
カウンセリングもいいけど、現実的ではない指示して家族に過度の負荷かける
カウンセラーもいるから気をつけてね。
19りさ:01/10/17 11:38 ID:F/6BlYXE
>17
CTスキャン、MRI撮影はしていないです。
学業成績は、普通に勉強嫌いな子程度ではないでしょうか。
こないだの通知表はオール2でした(笑)。
勉強への集中度は詳しく分かりませんが、先生から
授業態度等での注意を受けたことは無いと母親は言っていました。

>18
やはり、児童専門の精神科へ行ったほうが良いのですね。
今は携帯からなので、帰ってから探してみます。
相性の合う良いお医者さんが見つかるといいのですが…。

みなさん、本当にありがとうございます。
20卵の名無しさん:01/10/17 21:01 ID:cOytDgup
オール2は異常です。
(よほどでないと落第を意味する1はつけないので、
実質2が最低ランク)
21卵の名無しさん:01/10/17 21:08 ID:???
異常じゃないってば
22りさ:01/10/17 21:57 ID:7pipUKE9
>20
3段階評価なので、異常ではないと思うのですが。
23卵の名無しさん:01/10/17 22:03 ID:???
普通オール2って書いたら5段階評価の2と勘違いするよ。
説明不足でしたってあやまれ。
そうでなくても3段階評価のオール2とはじめからいえよ。
家族が精神病って言ったって、医者が問題ないって言ってるなら、大丈夫だろ。
金目当ての精神科医につかまって精神病者扱いされないだけで幸せと思え。
24えんどすこーぷ:01/10/17 22:06 ID:???
私は小さい頃(いまでも)、毎晩のように怖い夢を見ました。
まだ小学3年生ならそれで泣き叫んでも不思議ではないだろうが
もしそうならなぜ怖い夢を見るのかが気になるね。
25卵の名無しさん:01/10/17 22:07 ID:???
家中を移動してまわり、何か訳の分からない事を言いながら泣き叫んでいます。
その事を、彼本人は全く覚えてないようです。


ネタだろ
26卵の名無しさん:01/10/17 22:09 ID:???
>>21,>>23
煽っといて怒るん痔ゃねぇよ、アッフォー(w
27りさ:01/10/17 22:13 ID:vT60SSwQ
すいませんでした。
3段階評価の事に関しては、私の説明不足でした。
28えんどすこーぷ:01/10/17 22:18 ID:???
りささんにも、お母様にも恋人がいるのでしょうか?
弟さんとお母さんは同じ部屋で寝ていますか?
29りさ:01/10/17 22:22 ID:hfu8HNun
私にはいますが、母はどうでしょうか。多分いないと思いますが。
弟と母は、同じ部屋で寝ていますよ。
これも何か関係しているのでしょうか?
30卵の名無しさん:01/10/17 22:25 ID:EdpoQsJP
小児科の疾患になんかあったような気がする。
31えんどすこーぷ:01/10/17 22:29 ID:???
いや、関係しているかどうかはまだわからないが、弟さんのことを
イメージしやすいようにいろいろお聞きしているのです。
どんな遊びが好きですか?TVゲーム?
今までに大けがや大病をしたことは?
32りさ:01/10/17 22:40 ID:jsh019QM
>31
野球が大好きです。
野球のことになると、ある意味マニアっぽくあーでもないこーでもないと
色々教えてくれます。チームは巨人が好きなようです。
TVゲームもやりますよ。
ぜんそくもちで、たまに発作を起こします。
何回か入院したこともあります。
ぜんそくの悪化と、風邪の菌が脳へはいりこんだ(?だったような)のが原因です。
小さい頃から大人に囲まれて育ったせいでしょうか、口が達者です。
彼の良くないところは、素直に謝ることができないところでしょうか。
でも、でも、といいわけを言うので、その点に関しては私はうるさく注意しています。
33某勤務医:01/10/17 22:51 ID:???
野球が大好きです。
野球のことになると、ある意味マニアっぽくあーでもないこーでもないと
色々教えてくれます。チームは巨人が好きなようです。
TVゲームもやりますよ。
ぜんそくもちで、たまに発作を起こします。
何回か入院したこともあります。
小さい頃から大人に囲まれて育ったせいでしょうか、口が達者です。
彼の良くないところは、素直に謝ることができないところでしょうか。
でも、でも、といいわけを言うので、

はっきり言ってこれ俺のことだよ。
34真面目医者:01/10/17 22:54 ID:???
>風邪の菌が脳へはいりこんだ(?だったような)のが原因です。
これちょっと気になりますね。軽いウィルス性脳炎だったのかもしれません。
その後遺症ということも否定できないでしょう。小児科で脳神経をきちんと
診てるところにかかって、このことをきちんと説明されて下さい。
35卵の名無しさん:01/10/17 22:58 ID:uGRHSTzS
昔、てんかんの一種に前頭葉性のものがあり、症状としては錯乱など夜におお暴れする
ものがあると聞いたことがある。frontal epilepsyというはず。
36卵の名無しさん:01/10/17 23:01 ID:???
脳波で異常が無いことも多く、坑癲癇薬も聞きにくいという代物。
ホントに癲癇かい!?と突っ込みたくなるが、その位精神科医も
知ってるんじゃない?
だから散々EEG取った気がするが・・・
37卵の名無しさん:01/10/17 23:04 ID:???
>>23
久しぶりのヴァカ発見。「あやまれ」???って(藁)
児童精神科医じゃない精神科医が大丈夫って言っても安心できないって
精神科医が言ってるのに、なんでヴァカが大丈夫って言えるんだ?
おっと、むずかしすぎたか?ごめんな。
38卵の名無しさん:01/10/17 23:06 ID:uGRHSTzS
夜寝てる間にビデオを撮りながら脳波もとる。治療は何とCorpus Callosum
の前半分の切断。
39卵の名無しさん:01/10/17 23:08 ID:???
>>36
その通りだとすると、大丈夫ですと言われたことと矛盾するね。
40卵の名無しさん:01/10/17 23:12 ID:???
最近の精神科はてんかんなんか来ないよ。
来るのは、幻覚妄想がコントロールしにくいてんかんぐらい。
41卵の名無しさん:01/10/17 23:14 ID:???
>>37
23は1の弟が知恵遅れということに相当期待してた知恵遅れと思われる。
42えんどすこーぷ:01/10/17 23:18 ID:???
りささんは何歳ですか?
他に同居する家族はいますか?
しつけは厳しくしていますか?
昼間、無意識に顔や体の一部をぴくっぴくっと動かすことはありますか?
怖がるものはありますか?
髄膜炎は何歳の頃かかったのですか?
同年代の男の子とよく遊びますか?
43卵の名無しさん:01/10/17 23:24 ID:???
>>32
子供によるんだけど、この弟さんの場合あまり口やかましく注意するのは
良くない気がします。素直に謝れないという彼の心性を認めてあげて
例えば「どうしてそんなことしちゃったんだろうね?」ぐらいの感じで
やさしく接してあげて、彼の言いたいことを言わせてあげるようにしたら?
44三児の母:01/10/17 23:43 ID:+x3cSl7v
うちの息子も、ストレスを感じると、夜中、泣き叫んで走ります。
手が冷たく、汗びっしょりになることも・・・・。
自立神経かな〜問題は???
寝る前に息子を怒ると、走るかな〜。
小さい頃自家中毒を繰り返した、精神的にやわい長男です。
45りさ:01/10/17 23:46 ID:W+FtWhp3
>34
夜泣きは、それが原因で入院するずっとずっと前から始まっているので
直接の原因では無い気がします。
でも、母に、病院にかかるときにその事をきちんとお医者さんに伝えるように
言っておきます。
46りさ:01/10/17 23:53 ID:W+FtWhp3
>42
私は17歳です。
現在、私は別居しているので、弟と母親の二人暮しになります。
しつけは厳しいかな〜?!それほどではないと思いますが。
体を動かす事?これも良く分からないです。
恐がるものは、暗闇ですかね。寝る時でも電気をつけているタイプですね。
髄膜炎は5、6歳の時にかかりました。
友達は少なからずいるみたいですが、同年代よりも何歳か上のお友達と遊んでる事が多いような。
別居してしばらくたつので、最近のことは分かりませんが…。
47りさ:01/10/17 23:56 ID:W+FtWhp3
>43
そうですよね。それは分かっているのですが、その一点だけは
どうしても厳しく言いたくなってしまうんですよ…。
でも、これを機に少し自分も見直してみようと思います。
48参考までに:01/10/18 20:20 ID:???
http://www.seiwa-hp.com/
URL書くのルール違反だったらスマソ。
49卵の名無しさん:01/10/19 20:34 ID:???
>>48
そこって子供は診れるの?子供は診てないみたいな気がするけど。
50卵の名無しさん:01/10/20 01:55 ID:???
どうなった?
51小児の精神なら:01/10/20 02:16 ID:???
知ってると思うけど、ここかなぁ〜と、一応。
http://www.umegaoka-hospital.metro.tokyo.jp/index.html
52卵の名無しさん:01/10/20 19:30 ID:???
荒しもほとんどいなくていいスレッドだ。
りささん、何か解ったら続報upしてね。
53えんどすこーぷ:01/10/20 21:17 ID:???
私も今、一番気になるスレッドです。
りささん、ごめんね、弟思いのあなたをむやみに不安にさせるような
書き込みをしていたら・・・

一学年の生徒は何人くらいの学校ですか?
他の学年も含め、いじめは発生していませんか?
54りさ:01/10/20 21:40 ID:s0pO/1pm
みなさん、本当にありがとうございます。
今、茨城県の友部にある、青年児童専門の精神科へかかる予約をするように母と話をしているところです。
とりあえずここの病院へ行って見て、合わないようなら都内の病院へかかるつもりでいます。
弟や母と一緒に住んでいるわけではないので、皆さんへのご報告が遅れると思いますが、結果は必ず
ご報告いたしますのでしばらくお待ちください。

>53
一学年、だいたい120人前後です。
いじめの問題は、弟からそういった話は全く聞きませんが、他の学年のことまではちょっと分からないです…。
55卵の名無しさん:01/10/20 21:58 ID:???
ここでのアドバイスに深入りしない方がいいよ>>1
答えている人もカウンセラーのまねごとはもうやめた方がいいと思うけど。
奈奈資産を思い出した。
56卵の名無しさん:01/10/20 22:45 ID:???
異常じゃない物を異常と騒ぐ1が異常
57電気羊:01/10/20 22:50 ID:???
やはり夜驚症のような睡眠障害がもっともうたがわれるのでは?
そうであれば国立武蔵がいいんじゃないでしょうか
58卵の名無しさん:01/10/20 23:49 ID:???
>>56
異常かどうか調べるためのアドバイスをしてるだけ。
「異常じゃない物」なんていう56さんの方が異常な印象が...。
59えんどすこーぷ:01/10/21 00:12 ID:???
そう、その睡眠障害がどこからきているのか・・・
60卵の名無しさん:01/10/21 10:15 ID:???
素人が興味本位でお医者さんごっこは危険無責任
61情報うぷしとくね:01/10/21 10:42 ID:nRSP+F/p
夜驚症 night terror
夜驚は児童にみられる睡眠障害で,徐波睡眠期に出現する.
好発年齢は5〜7歳で,症状は恐怖におびえたように大声で叫び声をあげて起き上がり,目を見ひらいて歩きまわる.
激しい発汗,心悸亢進などの自律神経症状を伴う.多くは夜間入眠後1〜3時間頃に出現し,持続時間は数分から約20分くらいである.
悪夢はREM睡眠期に出現するが,夜驚は徐波睡眠(深睡眠)期に急に不完全な覚醒反応を起こすために生ずるといわれている.
翌日はこの体験について記憶がない.原因として,不安緊張状態が強い場合,また,ヒステリーなどの不眠時にみられる.
年長児になると自然に夜驚が消失するので,中枢神経系の未熟性が想定され,脳の発達につれて睡眠機構が正常化することがあげられる.
治療は,情緒的緊張の緩和,すなわち,心理的環境の調整が必要である.
徐波睡眠期を減少させるジアゼパム,イミプラミンなどが有効なこともある.
62卵の名無しさん:01/10/22 16:15 ID:???
私の子供がそうでした。毎晩ではなかったけど。
1歳の検診で自閉症の疑いありと診断され保健所で定期的にチェックを受けていました。
私の関わり方にまずいところがあったかもと、おおらかにのびのびとを
意識して育てました。
3歳の頃には保健所を卒業できましたが、言葉の遅れや協調性にやや欠けるところは
つづきました。
保育園に入ってからは見る見る改善されていきました。
夜驚症は小学校に入ってしばらくして無くなりました。
うちの子は脳波など検査はしていませんが、脳の器質的な異常がないのであれば
>>61のように発達とともに落ち着いてくるのではないでしょうか?
ただ、大人が気付かないだけでデリケートな子供はいます。
今までのすべてのカキコからそう思われました。
医療機関の受診を否定してはいません。大切なことだと思います。
私事ばかりですみませんが、4年生となった今は何も問題なく過ごしています。
「でも、でも、」と言い訳じみたことをよく言いますがこれは
自己主張の現れだと自分に言い聞かせとりあえず最後まで聞いてやります。
私も仕事をしており、充分そばにいてやることができません。
大人にしてみれば意味のない会話でも子供にとっては重要なのでしょうね。
とりとめもなく勝手なことばかり言ってすみません。
弟想いのりささん、悩みが解消されるといいですね。あせらないでね。
63りさ:01/10/22 22:04 ID:eIn325mf
う〜ん…。>61を読んで、やっぱり夜驚症ではないかと思いました。
「激しい発汗をともなう」っていうところで。
母の仕事先では、平日の休みをもらうためには前の月の月末までに
申請しないといけないらしいので、病院へ行くのは来月になると思います。

>62
とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり、私も弟への接し方を少し見直そうと改めて思いました。
次に会うときは早速実行!してみます。
64ドキュソルビシン:01/10/22 22:33 ID:???
おいら多分これだったぞ。中学はいるくらいまで。
夜中飛び起きて凄く気分悪いんだよなぁ。心臓バクバクして。
65りさ:01/10/23 16:48 ID:4vactvPe
>64
自分で思い当たるような精神的ストレスを、何か感じていましたか?やっぱり…。
66卵の名無しさん:01/10/23 23:38 ID:???
>>64夜中飛び起きて凄く気分悪いんだよなぁ。心臓バクバクして。
ネットで検索したら解るけど、早発性オナニー症候群の典型的症状だ。
67卵の名無しさん:01/10/23 23:58 ID:???
あーあ
精神的ストレスが問題かもしれんとかなんとか無責任に言っちゃった人の言葉を真に受けて、ただでさえ心配性の1に更に拍車がかかっちまってやがる。
68卵の名無しさん:01/10/25 07:31 ID:???
>>67
そんなにむちゃは言ってないと思うけど。
決めつけてるんじゃなくて、「なにが原因か児童の専門家にきちんと調べてもらったら?」
というのが、ここでの主流でしょ。
69卵の名無しさん:01/10/25 21:56 ID:???
ここでレスを促して原因探ろうとしちゃいけないYO>>68
70卵の名無しさん:01/10/25 23:37 ID:???
>>69
???
71りさ:01/10/26 23:27 ID:kSRkyXvk
先日、行くつもりでいた友部の病院に電話して様子を話したところ
『一度、小児科で診てもらってから、いらしてください』とのことだったので
近くのかかりつけの小児科ではなく、何回か入院した事がある大きな小児科へ
行ってきました。

やはり、夜驚症ではないかということで、安定剤をだしていただき、それでも
症状の緩和が見られないようなら、専門の精神科医を紹介してくださるそうです。
72ドキュソルビシン:01/10/26 23:31 ID:???
>65
亀レスですみません。
ストレスねえ。うーん、特に感じてなかったですね。
強いて言えば女の子達が沢山登校途中にまとわりついてくるのが
ストレスだったかもっ!!
73えんどすこーぷ:01/10/28 19:52 ID:???
結果が気になるね。
私的には成長発達途中の一過程と思いたい。
個性の範囲として少しデリケートな子。
夜驚の度にちゃんと覚醒させて(起きるとなんともないでしょ)やるといいそうな。
気長く、焦らず、心配していることを本人に悟られないように・・・
74精神医学自転:01/10/29 22:27 ID:???
>>72
その場合はストレスではなく妄想というのである。
75>74:01/10/31 12:28 ID:jkBhRPHV
師ね!師ね!師ね!師ね!師ね!師ね!師ね!師ね!師ね!
76名無しさん:01/10/31 14:05 ID:???
霊でも見えてるとか?
77卵の名無しさん:01/11/02 22:05 ID:???
りささん期待あげ

ついでに、粘着クンのために手間省いといてやるわ。
確かに精神科スレ多いんだけどさー
下に落ちても定期的に誰かがまとめてアゲてるんだよ
だからいつまでも生き残ってんの
78卵の名無しさん:01/11/04 22:58 ID:XA4DgVzW
りさたん、萌え!
79れいんまん:01/11/05 15:04 ID:???
ritarinn
80卵の名無しさん:01/11/07 00:10 ID:???
りささん、弟さんは元気れすか?
81卵の名無しさん:01/11/08 23:12 ID:???
サイバッチによると夜中は相変らず元気らしい。
82りさ:01/11/09 18:05 ID:3BbfGxat
みなさん、お久しぶりです。
先ほど、母から電話があり、安定剤でおとなしく眠っているようです。
これで、少しは安心かな?
いろいろカキコしてくださったみなさん、本当にありがとうございました!
83卵の名無しさん:01/11/09 18:06 ID:???
スレッドをたてる前に似たような話題が出ていないか
過去ログの題名をチェックしましょう
http://cocoa.2ch.net/hosp/subback.html
板の特質上、重複・類似内容のスレが多くなりがちなので
新規スレッドを立てる前に検索し、既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。

  ・Winなら「Ctrl+F」キー、 Macなら「コマンド+F」キーで検索。
  ・スレッドは900レスでお引っ越し。旧スレに新スレへのリンクを残し移動を促す。
  ・類似、重複スレッドは、先スレへリンクし、リンクを残したスレは以後放置して下さい。
  ・削除依頼や復旧依頼は、削除依頼板のルールに従い正しく行いましょう  
84卵の名無しさん:01/11/09 22:43 ID:AAbj7Wlr
>>82
良かったね。なんかホッとしました。
85えんどすこーぷ
ほんとだね。落ち着くといいね。
りささん、報告ありがとう。