医療過誤・クレーム統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ことあるごとに医療訴訟スレやクレーム関係スレが立つので
この板でまとめてやりましょう。
この板は医療過誤(ミス)・クレーム関係の統一スレです。
何か事件があったらここに書きこしてね。
宜しくお願い致します。
2卵の名無しさん:01/10/01 23:06 ID:???
じゃ、ネタじゃ。

医師ら6人を書類送検 (共同通信)
福岡市南区の小児歯科医院で昨年6月、同区内の当時2歳の女児が虫歯の治療で麻酔を注射された
後に心肺機能が停止、搬送先の病院で死亡した事故で、南署は1日、業務上過失致死の疑いで同病院
を経営する医療法人の理事長(54)と院長(41)、歯科医師(27)ら計6人を書類送検した。理事長らは
「注意が足りなかった」と容疑を認めている。
[共同通信社 2001/10/01]
3かおりん祭り ◆IidAAeuI :01/10/01 23:28 ID:???
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
4卵の名無しさん:01/10/03 12:44 ID:???
しょーもないミスすんなよー

漢方胃薬を誤って血管に注入−−JA福島厚生連鹿島厚生病院 /福島
 鹿島町のJA福島厚生連鹿島厚生病院(松井遵一郎院長)で9月29日、入院中の女性患者(70)に
看護婦が、胃に投入すべき漢方胃薬を誤って血管に注入するミスがあったことが1日、分かった。看護
婦が間違いに気付き、漢方薬を吸い出したため、患者は一時気分が悪くなったものの、すぐに容体が
正常に戻ったという。同病院は同日中に保健所と家族に連絡。県医務福祉課と相双保健所は、同病院
から「事故報告書」の提出を受け、関係者から事情を聴く方針だ。
 同病院によると、同日午前6時ごろ、看護婦が患者の胃につないだチューブと間違えて静脈につない
だチューブに胃薬を注入。薬や栄養剤の投与に使う注射器はピンクが胃、透明が血管用と使い分けて
いたが、チューブは色では識別できない仕組みだった。
 事故後、同病院はただちに患者のチューブに識別用の注意書きをつけたテープを巻く措置を取ったと
いう。(毎日新聞)
[10月2日19時2分更新]
5卵の名無しさん:01/10/03 12:46 ID:???
574 :卵の名無しさん :01/10/03 12:35 ID:Fjcg9KsU
インターネットの掲示板に、仙台市内の歯科医を中傷する文書を掲示
したとして、宮城県警ハイテク犯罪対策室と仙台中央署は2日までに、
名誉毀損の疑いで=個人名につき略=を逮捕した。
調べでは、=個人名=容疑者は今年3月初旬から中旬にかけて、
インターネットの歯科医に関する掲示板に、仙台市青葉区で開業する
男性歯科医についての情報を出した。その中で
「仙台で超サイアクな店どこ?」
「自分がヤブってわかっているのならいいけど」
などと、歯科医がだれか特定できるような記載を含む中傷文書を掲載、
名誉を傷つけた疑い。
掲示板を見た歯科医が4月、名誉毀損の容疑で氏名不詳のまま
仙台中央署に告訴していた。

----------
河北新報(宮城県内新聞)の社会面より。
医者板かなぁと思うんだけど…心当たりのスレ、またはレス知りませんか?
6卵の名無しさん:01/10/03 13:19 ID:???
>>5
医者板初めてなので、「ちょっとした質問スレ」に書いてしまいました。
誘導ありがとです。

また2ちゃんねらーの逮捕者かなぁ。
7毒キノコ ★:01/10/03 21:35 ID:???
>>1
医歯薬看護板からも誘導OKですか?
8卵の名無しさん:01/10/04 15:00 ID:???
>>7

誘導してあげてください。
9卵の名無しさん:01/10/04 22:06 ID:???
クソ患者ども、お前等の相手は飽き飽きだ。
お前等に来てもらわんでも、潰れはせんわい。
文句があるなら来るな。二度と顔見せるな。

は〜、すっきりしたあ。
10卵の名無しさん:01/10/04 22:53 ID:???
>8
何を馬鹿なことを言ってるんだ
おまえ向こうの板読んでるのか?
11卵の名無しさん:01/10/05 01:06 ID:???
>>9
同意。

文句あるなら来るな。

これ真実。
12病弱名無しさん:01/10/05 04:55 ID:URB/bizo
>>9,11
バァーカ!!ハナから行かねえよ。医者ントコ行ったって高い金取られて意味もねえ
検査ばっかやりやがって! おまけに「わかりません。」だと。満足なこともできねえ
んなら土下座して謝れってーの。なんで病気やら怪我一つ治せねえインチキ医者がでけ
ぇ態度してんだ?そういう医者はさっさと免許返還して橋の下で生活してろよ。
13卵の名無しさん:01/10/05 05:14 ID:???
ありがとよ。
お前みたいな国民が増えることを切に願う。
14卵の名無しさん:01/10/05 06:56 ID:???
>>12
理由はどうでもいいから、来ないでくれ!
15卵の名無しさん:01/10/05 11:51 ID:???
>>12

小泉総理を支持する割合の国民は皆そう思っている。
DQN医師は逝ってよし!
氏ね。ヴォケ
16卵の名無しさん:01/10/05 11:54 ID:???
唐津赤十字病院の対応ミス 5000万円求め提訴 /福岡地裁に
 唐津市の唐津赤十字病院で99年、市内の男性(当時67歳)が腸閉そくで死亡したのは「入院後
の管理が不十分だったのが原因」だとして、妻ら遺族4人が病院を運営する日本赤十字社に慰謝料な
ど5000万円を求める訴訟を福岡地裁に起こした。第1回口頭弁論が1日あり、日赤側は争う姿勢
を示した。
 訴えによると、男性は99年9月1日午後9時ごろ急激な腹痛を訴え、翌2日午前3時ごろ同病院
に運ばれた。病院は鎮痛剤を注入するなどしたが痛みは治まらず、3日午前9時にショック症状に
なった。病院は3日正午から緊急手術をしたが、腸閉そくと、広範な大腸壊死を起こしており、術後
約1時間の午後8時前に敗血症や多臓器不全で死亡した。
 遺族側は「呼吸や脈拍、血圧などを見ながら、ショック状態に陥るのにもっと早く気づき、開腹手
術をするべきだった」などと主張している。
 ◇唐津赤十字病院の話
 遺族側とは事実関係の認識にずれがあり、過失はなかったと考えている。
17卵の名無しさん:01/10/05 12:00 ID:???
武田薬品、米に巨額和解金
 武田薬品工業は4日、アメリカの製薬大手「アボット・ラボラトリーズ」との合弁会社である「T
APファーマシューティカル・プロダクツ」社(イリノイ州)が、前立せんがん治療薬を不正に販売
したとして米司法省から捜査を受けていた問題で、民事和解金など計8億7500万ドル(約105
0億円)を払うことで和解したと発表した。
 武田薬品は、2001年3月期決算で、この問題に関して、384億円の引当処理を済ませてお
り、業績に与える影響はないと説明している。
 TAP社が払うのは、刑事罰金2億9000万ドル(約350億円)と、米連邦政府と各州に対す
る民事和解金5億8500万ドル(約700億円)の両方だ。
 武田薬品によると、TAP社が前立せんがん治療薬「ルプロン(日本名リュープリン)」を販売す
る際に医師に無料サンプルを添付したが、医師が無料サンプルの使用分についても、不正に医療保険
を請求したことを知っていた、と判断され、米司法省が97年から捜査していた。
18卵の名無しさん:01/10/05 12:00 ID:???
医業停止処分中に診療行為、高崎市内の医師を告発−−県 /群馬
 国から医業停止処分を受けた高崎市内の皮膚科外科泌尿器科医院長(66)が診療行為を行ってい
たとして、県が医師法違反(医業停止命令違反)の疑いで院長を高崎署に告発していたことが、2日
分かった。
 県医務課の調べによると、院長は99年9月、計約3100万円分の診療報酬を不正請求したとし
て、県から5年間の保険医療機関と保険医としての指定を取り消された。さらに今年5月30日に
は、厚生労働省に6月13日から6カ月間の医業停止処分を受けた。
 ところが、同医院が診療を続けていることが発覚。県は8月27日に立ち入り調査を実施した結
果、6月13日〜8月27日までの間、計221人に対し、医療行為を行っていたことが判明、9月
18日に告発した。
 院長はその後は診療行為をしていないという。毎日新聞の取材に対し、院長は「うちは開業してか
ら30年。かかりつけの患者が『どうしても診てほしい』と言うので、断りきれなかった。反省して
いる」などと話している。
19卵の名無しさん:01/10/05 12:02 ID:???
<損害賠償>「子の障害、医師の責任」2家族が産婦人科医を提訴
 「出産時の監視を怠ったため異常に気づかず、子供に重い障害が残った」などと主張して、三重県四日市市の2家族が4日、市内の産婦人科医院と院長(61)を相手取り、それぞれ約2億円と
約1億5000万円の損害賠償を求めて津地裁四日市支部に提訴した。いずれも出産を助産婦任せにするなど医師としての資質が問われるケース。医療ミスを繰り返す
「リピーター」医師が問題になっているが、2家族は「こうした医師を放置できない」と同時提訴に踏み切った。
 提訴したのは同市の団体職員(32)の家族と会社員(30)の家族。
 訴状によると、団体職員の妻(32)は98年8月、同医院で2人目となる長女を出産したが、院長は不要な措置で陣痛を促進させたため、へその緒から酸素が送れなくなる状態になり、
さらに帝王切開も遅れ、酸素不足による脳障害でてんかんや両手足などに2級の後遺障害を負ったという。
 会社員の妻(29)は昨年11月、同じ医院で長女を出産したが、院長は子供が仮死状態になっていることを示す心拍を見落としたうえ、必要でない陣痛促進剤を使ったため、脳障害が起き、
現在でも首が据わらず、目が見えないなど障害1級の状態になっているという。
 2家族の代理人の貞友義典弁護士は、両ケースについて(1)出産全体を助産婦や看護婦任せにしている(2)危険な陣痛促進剤を患者に説明なしに使っている――などの共通点を指摘し、
「基本的な注意事項が守られていない。カルテの一部もなくなっている。特に開業医についての免許の更新制度や再教育のシステムを早急に検討する必要がある」と提言している。
 これに対し、院長は「2例ともミスとは思っていないが、過失の有無の判断は裁判所に任せたい。自分は常に真剣勝負で医療に取り組んでいる。これまで約1万6000人の子供を取り
上げてきたがミスはなく、障害のある子が生まれたのは残念だ。処置が遅れたといわれるが、産科医は忙しい実情を理解してほしい」と話している。
20卵の名無しさん:01/10/05 12:03 ID:???
◆市立病院賠償訴訟 4200万円を支払い和解へ−−北海道・根室
 根室市立病院で、手当てを受けた後に死亡した男性(当時63歳)の遺族が、
医師が手術など適切な措置を怠ったとして、同市を相手に総額約5880万円の
損害賠償を求めて釧路地裁に起こした訴訟で、同市は3日までに、遺族に和解金
4200万円を支払う方針を決めた。9日開会の定例市議会に提案する。
 訴えによると、同市内に住む酪農家の男性が、99年8月18日に乳牛に腹をけられ、
同病院に入院、治療を受けた。男性は退院後、釧路市内の病院で「胃穿孔(せんこう)腹膜炎」
と診断され手術を受けたが、同月29日に敗血性ショックで死亡。遺族は「腸にあいた穴を見落とし、手術などの適切な措置を怠ったため死亡した」と主張していた。
21卵の名無しさん:01/10/05 12:04 ID:???
医師のあの一言で… 傷付いた体験赤裸々に
 ◇NPOが証言集まとめる /「改善への一歩に」
 医師らの何気ない言動で心に傷を負った女性たちが、体験を赤裸々に語った証言集「医療の場での女性の傷つきの経験」がまとまった。NPO(非営利組織)ヒューマンサービスセンターが聞き取り調査した。
証言からは、心ない医師の行動や一言が女性を苦しませる実態が浮き彫りになった。同センターは医療現場での問題を顕在化することで、改善へ向けた第一歩にしたい考えだ。
 掲載されているのは、7歳〜40代の女性計19人の体験談。小学2年の女児(7歳)は一時退院中に腹痛が起き、母親と外来を受診。医師が母親だけに診療結果を伝えたため「再入院したり
、死ぬ病気かと思い怖かった。自分にも話してほしかった」と打ち明けた。
 中絶手術後、摘出したばかりの2カ月の胎児の死体を見せられ、「打ちのめされた」と話すのは40代の女性(当時32歳)。別の40代の女性はエコーで筋しゅが見つかった際、即座に「大きな筋しゅだから
赤ちゃんは難しい」と言われ「とても傷ついた」と振り返る。
 大学病院の無神経な姿勢を批判する声も多かった。帝王切開で障害児を出産した40代の女性は手術台に裸で寝かされ、医学生に囲まれた。外性器におできができ大学病院へ行った40代女性(当時20代)は内診時、
カーテンの向こう側で勝手に写真を撮られ、問診時も担当医の後ろに研修医がずらり。「少なくとも本人の同意が必要。産婦人科に行くのが嫌になった」と訴える。
 深沢純子同センター代表は「予想以上の内容。医療者の姿勢がすぐに変わるとは期待していないが、封印されていた体験を明るみにし、事実を積み重ねることで、問題が改善されれば」と話す。
 証言集は1部460円(郵送費込み)で配布。希望者は郵便振替(00180・3・33763、口座名ヒューマンサービスセンター、〒108―0073東京都港区三田2の12の5、電話03・5444・3566)で申し込む。
(毎日新聞2001年10月4日)
22卵の名無しさん:01/10/05 12:12 ID:???

なんだ、オマエが例のクソスレ毎日あげてるアホか
23卵の名無しさん:01/10/05 12:32 ID:???




  要 は ク レ ー マ ー 患 者 は 病 院 に 来 る な !


 
24卵の名無しさん:01/10/05 13:48 ID:???
>>22

なんだ、オマエが例のクソレスしているヴァカか
25卵の名無しさん:01/10/05 13:51 ID:???
小医はクレーマー患者に怯えて2chしている。
中医はクレーマー患者と時々争うことがある。
大医はクレーマー患者も軽くあしらい診療に支障をきたさない。
26卵の名無しさん:01/10/05 13:53 ID:???
>>25

>>23のことだね。
27卵の名無しさん:01/10/05 13:55 ID:???
>>19
その弁護士って辰巳の貞友センセ?
28卵の名無しさん:01/10/05 14:10 ID:???
クレーマー患者は死ね!
29卵の名無しさん:01/10/05 16:10 ID:???
クレーマー石は氏ね!

っていうより>>28 は初心者だね。
30卵の名無しさん:01/10/05 16:22 ID:???
>>25

2ch医は普通の患者をもクレーマー患者に変えてしまう。
小医はクレーマー患者に怯えて2chする引き篭り医師。
中医はクレーマー患者にも精一杯の診療を施す。
大医はクレーマー患者を納得させることができる。

だろ
31卵の名無しさん:01/10/05 16:24 ID:???
*新潟県立病院で輸血ミス=3週間後に男性患者が死亡
 新潟県上越市の県立中央病院(阿部惇院長)で今年6月、血液型がO型の60代の男性
患者に誤ってA型の血液を輸血する医療事故があったことが5日、分かった。県病院局が
県議会常任委員会で明らかにしたもので、患者は約3週間後に多臓器不全で死亡した。
(時事通信)[10月5日]
32卵の名無しさん:01/10/05 16:31 ID:???
クレームじゃねーけどよー。
これどう思うよ。病院が通報したことはいいとして、事前にわからんかったんかい!
虐待を見抜けない医師逝ってよし!
アメリカじゃ報告義務を怠った医師は逮捕されるんだぜー!
おめーらガキみるときちゃんと触診とかしてるんかー。


1歳7か月女児虐待受け死亡か、両親に逮捕状
2001 年 10月 5日
東京都国分寺市内の自宅で昨年7月、二女(1歳7か月)を虐待して死亡させたとして、警視庁小金井
署は5日までに、母親(24)を傷害致死の疑いで、父親(25)についても保護者遺棄致死の疑いでそれ
ぞれ逮捕状を取った。母親は所在がわかっておらず、同署で行方を探している。
調べによると、母親は昨年7月3日、二女を府中市内の病院に運びこんだが、二女にやけどの跡など
があったため、病院が同署に通報。二女は同月28日に死亡した。
33卵の名無しさん:01/10/05 16:32 ID:???
全てを患者のせいにする>>23 のような未熟な医師は逝ってよし!
淘汰されろやヴォケ
34卵の名無しさん:01/10/05 16:34 ID:???
>>30

その少尉だよ
35卵の名無しさん:01/10/05 16:34 ID:???
>>32
たったこれだけの文章では何もコメントできん
36卵の名無しさん:01/10/05 16:44 ID:???


それにつけても、クレーマー患者は死ね!
37卵の名無しさん:01/10/05 16:47 ID:???



それにつけても、クレーマーに対応できない未熟医師は氏ね!
38卵の名無しさん:01/10/05 16:52 ID:???




暴力団とかならともかく、一般クレーマーを納得させることができない
医師は氏んでいいです。はい。
これからの医療は患者さんにもリスクを負ってもらわないといけませんし。
39卵の名無しさん:01/10/05 16:58 ID:???
それにつけても、クレーマー患者はおやつにカールを食え!
40卵の名無しさん:01/10/05 16:59 ID:???
貧乏人クレーマーは麦を食え!
41卵の名無しさん:01/10/05 17:05 ID:???
クレーマー患者はプリオンを食え!
42卵の名無しさん:01/10/05 17:09 ID:???
>>39
>>40
>>41

低レヴェルだ
43卵の名無しさん:01/10/05 17:26 ID:???
なんか、初期の2ちゃんのスレみたいで、とてもいい。
44卵の名無しさん:01/10/05 17:29 ID:???
小生池袋は初見参。
どこに行こうか迷いましたが「池袋の人妻」は評判が良さそうなので、
新規店狙いで「Mハウス」を選び、割引チケットをプリントして行って来ました。
店の表に看板が無く「どこかなー」と辺りをうろうろ。
電話してやっと入りました。
接客はなかなか良かったです。
割チケもちゃんと使えました。
店長おすすめのTさんを指名すると、
今度はルームは「マンションへ行ってください」とのこと。
近くのマンションへ歩いていきながら「ひょっとしてボッタかも」と
少し心配しました。
しかしマンションのドアを開けて「Tさん」が迎えてくれたとたん、
「人妻」のお宅に遊びに行くようで、とたんに嬉しくなっちゃいました。
TさんはB90、きれいな胸をしてます。
お風呂に一緒に入って胸をしっかり洗ってあげました。
Tさんはゆっくり目の人なので好みが分かれるかもしれませんが、
私にはぴったり。
60分コースなのでお互いじっくり攻め、
いやがるTさんの足を広げて(これがたまんないのよ)しっかり69すると
すごく感じてくれました。
Tさんのあそこはとてもきれいで抵抗なかったです。
このあと私は仁王様のポーズでしてもらい、
気持ちよくてこのまま行きそうでした。
この部屋にはもう一部屋女の子(人妻)が待機していて、
隣にもう一人いるんだと思ったらますます興奮しました。
最後はまた69になってフィニッシュ!
抱き合ってしばらくおしゃべりしたあと、Tさんの方から2回戦に突入して
一生懸命フェラしてくれました(行きませんでしたけど(^^; )。
 二十歳くらいの子もいいけど、相性のいい人妻もはまりそうです。
おすすめですよ。文句無し。
45卵の名無しさん:01/10/05 21:16 ID:???
       /::::::::|:::::::::::::::|::::::::|::::::::::|::|::::::::::| |:::::::| |:::::::::||:::::|:|:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::l
        |:::::::::|:::::::::::::::||:::::::|::::::::::|::|::::::::::| |:::::::| l:::::::::| |::::|::|:::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::l
       |::::::::::|::::::::::::::||:|:::::::|:::::::::|::|::::::::::| |::::::| |::::::::| |::::|:::|:::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::|::::::::::::::|:|::|::::::|:::::::::|::||:::::::::| |:::::| |::::::/ |::::|:::|:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::|:::::::::::::|::|:::|::::::|::::::::|::| |:::::|:| |:::| /::::/-、 |:/l::/:::::::::::::::::::|⌒ヽ:::::::::::::::|
     |::::::::::|::::::::::::::|:::|:::|:::::::||::::::|::| |:::||| |::| /:::::/::::::`ヽ /|:::::::::::::::::::::|ー  l:::::::::::::::|
      |:::::::::|:::::::::::::::|:::|:::||:::::::||:::::||   || |:|  l::::::o:::::::::l  |:::::::::::::|:::::::|⌒ l::::::::::::::::|
      |:::::::::|::::::::::::::|::::|:::| |:::::::|\l       ヾ__ -‐´  |:::::::::::::|::::::::|丿ノ:::::::::::::::|
    |::::::::::|::::::::::::::|:::::|::| |::::::|ヽ、             /:::::::::::::|::::::::lノ:::::::/::::::::::|
    |:::::::/|::::::::::::::|:::::`、( ヾ、::o::ヽ           /:::::::::::::::|::::::://:::::::/:::::::::/
    |:::::/ |:::::::::::::|:::::::::` 、_ 、_ヾ/               /:::::::::::::::/:::::/ /:::::/:::::::::/
     |:::::| |:::::::|:::::||:::::::::::::::::ヽ `   )        /::::::::::::::::/|::::/ /:::::/ -‐  ̄` 、
     |::::| |:::::::||::::| |::::::::::::::::::||:ヽ  `ー     , _っ /::::::::::::::::/ |:/ /::::/       `ヽ
     |:::|  |::::::| |:::| |::::::::::::::::| |:::::`ー-- ― ―― ./:::::::::::::::::/ ///::::::/         `ヽ
     |::|   |:::::| |:::| |::::::::::::::| |::|\::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/  /             ヽ
     |:l   |::::l |::| |::::::::::::|  |::| |::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::ノ /                ヽ
     |:|   l::::l |::| l:::::::::::|  |:| |:|\::::::::::::::::::::::|::::::::;;-‐"                    ヽ、
    |l    |:::| |::|  \:::::|  |l  |l   \::::::::::::::::|;;,ノ           ヽ
    |    |:|  |   \l        ,,ヾ-,ニ- '´            ーヽ
         l            ,, -‐゙´ /   ―             ヽ
                _,, -‐゙´    /   / С  |             \
               C  |      /    ヽ _ノ              ヽ
               |__ノ      |                 |     \
                |        |                 |      /ヽ
               |        l                 /     /  \
                   |        ヽ              /     /    ヽ
               l      ,-―`ー-- - -- ―――-- '、_ _  /      \
      (⌒\⌒ヽ、    ヽ    /                     ̄  ‐-   __ヽ
     ,, -ヽ、 ヽ  `ヽ  `ヽ、 / /
     i   ヽ、ノ 、  ヽ    / / /
    丿 -- 、 ヽ 冫   |   ( / /
   ノ ‐- 、 ヽ、,!     |   (  /  l          , -‐´ ̄`‐- 、
   (    ヽ | l     )   ヽ(  |   ,-,‐ー--― ´        | ̄ ‐- _
46卵の名無しさん:01/10/06 09:04 ID:???
「ぶし公」のとこじゃねーか?藁

「薬を大量投与」精神病院側に賠償命令=患者死亡との因果関係は認めず−大阪地裁

 精神科の病院で死亡した大阪府の女性=当時(44)=の母親が、病院を経営していた医療法人「北錦会」(清算手続き中)と実質的なオーナー(死亡)を相手取り、計3400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5日、
大阪地裁であった。中村隆次裁判長は「適切な治療を受ける権利を侵害された」として、慰謝料など計550万円の支払いを医療法人側に命じた。
(時事通信)[10月6日]
47卵の名無しさん:01/10/06 09:10 ID:???
>>46 やっぱり,こういう家族でも世間は同情とかするのかね?
48卵の名無しさん:01/10/06 13:56 ID:???
◎月経の周期と身体の状態◎
女性の月経周期は、@卵胞期A排卵期B黄体期C月経期
と、ホルモンのバランスによって4段階にわかれます。
一般にこの周期は20日〜40日と人それぞれです。

<卵胞期>
卵子の中の原始卵胞は、脳下垂体から分泌される卵胞刺
激ホルモンによって成熟卵胞に発育します。この成熟卵
胞から分泌されるエストロゲンにより子宮内膜が増殖し
ます。

☆心と身体の状態は?☆
月経が終わったあとで、心も落ち着いています。エスト
ロゲンの作用で、お肌もツルツル!!

<排卵期>
卵胞ホルモンの増殖により、卵胞刺激ホルモンと黄体形
成ホルモンの急激な分泌が始まる時期です。それにより
熟成卵胞から卵子が生成されます。これが排卵ですね。

☆心と身体の状態は?☆
排卵が起こると、これを期に基礎体温が下がります。お
肌の状態は「まぁまぁ・・」普通です。心も安定!

<黄体期>
排卵後の熟成卵胞は黄体となって、プロゲステロン(黄
体ホルモン)を分泌します。このプロゲステロンは子宮
の内膜を柔らかくする作用があり、妊娠に備えて分泌量
も徐々に増えていきます。また、妊娠していないとこの
プロゲステロンは黄体期の中期に分泌のピークを迎え、
その量はだんだん減っていきます。

☆心と身体の状態は?☆
女性にとって最も辛い時期が黄体期です。ここで月経前
症候群(PMS)が始まります。一般にPMSの症状と
しては、胸の張り・腰痛・頭痛・むくみ・吹き出物・肩
こり・眠気・便秘・下痢・疲労感などの身体の変化や、
イライラ・憂鬱・無気力・過食などの心の変化がありま
す。このPMSはプロゲステロンの分泌量の増加によっ
て起こると言われており、妊娠初期症状に近いとされて
います。そのためか、妊娠せずに月経がくるとPMSの
症状は嘘のようにスッと消えていきます。
49卵の名無しさん:01/10/06 15:02 ID:???
新手のあらし?
50卵の名無しさん:01/10/06 15:54 ID:???
「高齢者医療費の負担」について
医療費の総額を押し上げている大きな要因が高齢者医療費です。
その高齢者医療費の負担について、今後、「高齢者自身にももっと負担してもらう
べき」「もっと税金を投入すべき」「保険料を引き上げるべき」といった
意見があります。みなさんは、どうお考えですか?。
51ほいほい:01/10/06 16:30 ID:DBsZMs8.
ちょっとした手当てで治るものを、慢性化させて何時までも病院に引きとめておく方が悪い。

門前薬局の近くの「どぶ」を見ろ。薬が山程捨ててある。医療機関は爺婆患者を繋ぎ止めて、医療費を国からふんだくってる、医薬分業になってない。
52ぷし公:01/10/06 16:44 ID:???
>>46
いやはや、もちろんそりゃ、わしじゃないですけど、
訴える訴えないで大騒ぎになった経験は、やっぱありますよ(汗
もう何年も前だけれども。
personalityの患者は怖い。
53卵の名無しさん:01/10/06 17:14 ID:???
>>50
高齢者といえども収入に応じて負担、でよいのでは。
月額何十万もの年金&多額の貯金で悠悠自適の老人と、
基礎年金だけorそれ以下の年金だけで、財産もなく、
生活保護も受けられずに苦しい生活をしている老人を
いっしょくたにしてもしょうがない。
54卵の名無しさん:01/10/06 17:32 ID:???
クレーム患者や訴訟起こすアホ患者をおしおきする方法ってないのかね?

こいつらマジムカツク。
55卵の名無しさん:01/10/06 18:30 ID:???
>>54

ミスさえしなけりゃいいんだよ。
56卵の名無しさん:01/10/06 18:35 ID:???
>>55
安心しろ。おまえは大丈夫。
医療行為自体をおまえには施さないから。ミスしようがない。
57卵の名無しさん:01/10/06 18:39 ID:???
だいたい医者なんて外科医のみでいい
他の医者なんていらん

知恵もないくせに金食い虫すぎる
58卵の名無しさん:01/10/06 20:21 ID:???
>>57
金食い虫は製薬会社だよーーん。
59卵の名無しさん:01/10/06 22:58 ID:???

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□■■■■□□□■■□□□□■■■■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□■□■□□■□■■□■□□■■■■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■□■□□■□□■□□
□□□□□■□■□□□□□■□■□□□■■■■□□□■□■□□□■■□□□
□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□■□□□■□■■■■□□□■■□
□□□□■□□□■□□□□■□□■□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
□□□■□□□□□■□□□■■■□□■■■■■■□□□■□□□□□□■□□
□□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□□□□■□■□□□□■■■■□■□□□■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
60卵の名無しさん:01/10/06 22:59 ID:???
>>57
おまえが外科だけに行ってればいい。虫歯も外科医に抜いてもらえ。
61クレームなんてもんじゃない:01/10/07 01:36 ID:dAKneF6.
一般人にはクレーム患者というと、正当なクレームをつけてるまっとうな人
と勘違いされているが、言葉が悪い。
「当たりや」これだ。交通事故で何でもかんでも補償をおっかぶせようとするやつ。
クレームつけて金をふんだくろうとするやつ。
一般人よ、問題をもう少しきちんと理解せよ。
62卵の名無しさん:01/10/07 02:52 ID:???
「クレーマー」ってどうだろう。
全く的外れなことばかり言っているのに、自分では格好いいと思っているしね。
いわゆるドキュソ層にはあまりいない、実際には。
やっぱ、中途半端な知識を持つマスごみの人達とか、
一生懸命本とか読んで勉強した若いあんちゃん風の息子とか。
あと、中途半端な医療関係者ね。
医者の患者はかなり最悪だけど、看護婦もうざったいの多すぎるし。
ほとんど完璧にヤバそうなのが、薬剤師とか助産婦とかね。
こいつら、全然医療というものをわかっていないくせに、
例えば「IVH」とかの言葉だけは変に知っているからね。
お前ら、その「IVH」という意味、ちゃんとわかっているのかね、小一時間問い詰めたい。
63>>62:01/10/07 03:04 ID:???
今、中途半端に勉強しているババアに当たって閉口している。
はっきり言って死んでほしい。
64コンシューマー:01/10/07 03:22 ID:kY/8aT1M
こいつらどうよ?

http://bbsi4.otd.co.jp/435745/bbs_plain
65卵の名無しさん:01/10/07 03:24 ID:???
どうよってのはいかがなものか
66いかがなものか:01/10/07 03:25 ID:???



100 【こんなの見つけました】



★ 2001/10/07(Sun)



こんなの見つけました

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001698778/57
67卵の名無しさん:01/10/07 07:00 ID:???

        ∩     
         //      ∩  \踊り踊るならば、ちょいとクレーマー音頭♪/
       . //      .|キ
       | |        | |                       \あ、よーい、よーい!/
       | |/■\  ./ /     / ■\       へ⊂_ヽ、
       | |´Д` )/ /      (  ´Д`)     , l__/  .\\ /■\
       |      /        )"  (_   //      \ ( ´Д`)
       |    /      ∠二二ニ/ハ /( ̄)          >  ⌒ヽ
       |   /⌒l      /    / (/∠_フ彡        /    へ \
        | / ./ .|     / /"__ノ / (ノi            /    /   \\
        ヽ   | /    ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ            レ  ノ     ヽ_つ
        | ゙ー'| L       \| ̄ ̄彡  (            /  /
        |  /(_  ヽ      ヽ、    _ノ\           /  /|
        ノ /   ゙し'       .|""'''''"   \         ( ( 、
      / ノ 彡           |  /⌒\ .\        |  |、 \
     / /             ノ  |    >  )     .  | / \ ⌒l
    / ./             /  ノ   /\/        | |   ) /
    ( ヽ             |─./   (  ヽ、        ノ  )   し'
    ヽ、_つ           |  .|    ヽ、_つ       (_/  
                  (_/
68卵の名無しさん:01/10/08 15:32 ID:???
なにこのスレ
69卵の名無しさん:01/10/08 15:43 ID:???

<医療過誤>死亡した3歳児の両親が市立病院を提訴 

 三男(当時3歳)が低酸素脳症に陥って死亡したのは病院が治療に十分注意を払わなかったためとして、
遺族の福島県いわき市平沼ノ内、会社員、高橋克明さん(38)夫妻が、同市立総合磐城共立病院を運営
するいわき市を相手取り、7600万円の損害賠償を求める訴えを、6日までに福島地裁いわき支部に起こ
した。

 訴えによると、高橋さんの三男の直貴ちゃんは、自宅で呼吸困難に陥り、00年3月28日に同病院で受診
した。担当医師は呼吸の様子を見ただけで「急性クループ(喉頭蓋炎(こうとうがいえん))」と診断、嫌がる
直貴ちゃんに看護婦が酸素マスクなどを押し付けるようにして治療に当たった。この直後、直貴ちゃんは意
識を失い心停止した。約15分後、別の医師が気道を確保し心臓が動き出したが、低酸素脳症に陥ってお
り、意識を取り戻すことなく同年11月5日に死亡した。

 原告側は、(1)最初の医師が診察に際して十分な注意をしなかった(2)治療を強いたことで呼吸不全に
なり意識を失ったもので、処置を一時中止すべきだった(3)心停止から15分以上も放置されたため低酸素
脳症に陥ったもので、もっと早く気道確保をすべきだった、などの過失があったと主張している。

 これに対して病院側は「訴状を見ていないので詳しくは分からないが、治療は十分に行われたと確信して
いる」と話している。(毎日新聞)
[10月7日12時0分更新]
70卵の名無しさん:01/10/08 19:19 ID:???
>担当医師は呼吸の様子を見ただけで「急性クループ(喉頭蓋炎(こうとうがいえん))」と診断、

原告は「ろくに診察もしないで」といいたいのだろうが、
迅速に診断を下している点においてまったく過失がない。」

>嫌がる直貴ちゃんに看護婦が酸素マスクなどを押し付けるようにして
>治療に当たった。

嫌がるかどうかは主観。急性クループに酸素投与は正解。

>(1)最初の医師が診察に際して十分な注意をしなかった

この認定は無理だね。

>(2)治療を強いたことで呼吸不全に
>なり意識を失ったもので、処置を一時中止すべきだった

治療しなくても窒息していた可能性があるから医療側の過失とはいえない。

>(3)心停止から15分以上も放置されたため低酸素
>脳症に陥ったもので、もっと早く気道確保をすべきだった

急性クループでは気道確保が困難なことが珍しくない。

そもそも子供の症状を放置していたバカな親が悪いんだよ。
人のせいにするなっての。
71卵の名無しさん:01/10/08 22:41 ID:???
県立中央病院の輸血ミス 死因との因果関係否定−−県「基準外」公表せず /新潟
 上越市新南町の県立中央病院(阿部惇院長)で今年6月に起きた輸血ミスで、阿部院長らが5日、
県庁で会見し、「家族へ深くおわびしたい」などと謝罪した。しかし、患者は輸血ミスの症状から
いったん回復したとして、死因との因果関係を否定した。県は昨年11月に全国で初めて県立病院の
事故公表基準を定めたが、今回は「基準を満たしていない」として公表していなかった。
 阿部院長によると、患者は昨年12月に見つかった総胆管結石の検査で、6月5日に内視鏡を入れ
たが、おう吐反応で胃壁に亀裂が入り出血。持病の肝硬変で血管内の圧力が高く、血小板も少なかっ
たため、血が止まらずに約8000ミリリットルの大量出血になったという。
 止血の緊急手術で輸血を行ったが、緊急のため輸血用血液を温める恒温槽ごと手術室に運び込ん
だ。その中に患者のO型以外に別の部屋で手術中の患者のA型も入っていた。約140ミリリットル
を輸血したところで、看護婦が誤りに気づいたという。
 患者は当初、溶血や尿の出が悪くなるなどの輸血ミスによる症状が出たが、同9日までにほぼ回復
した。阿部院長は「その直後から黄だんが出て、肝不全になった。12日からは敗血症を合併し、3
週間後(25日)に多臓器不全で死亡した」と説明。同病院は事故を受け、血液の確認を2人1組に
し、恒温槽の使用もやめることを決めた。
 この事故は、公表基準にのっとり公表するかどうかを判断する県の医療事故防止対策委員会に諮ら
れたが、非公表になった。県の地主昭・病院局長は「医療過誤があり、さらに重大な障害が残った場
合に公表することになっている。輸血ミスと(死亡との)因果関係が極めて薄いという中で(非公表
を)判断した」と説明している。
(毎日新聞)[10月6日]
72卵の名無しさん:01/10/09 00:38 ID:???
◆西東京中央病院が退院延期図る文書…厳重注意
 東京都西東京市の西東京中央総合病院(山本啓一郎院長)が先月上旬、ベッドの稼働率を上げるた
め、「積極的な入院」と「可能な限りの退院延期」を要請する文書を、医師と看護婦らに配布してい
たことがわかった。病院側は「経営の改善が目的で、無理に入院を求めたものではない」と説明して
いる。不必要な入院が国民医療費を膨張させている一因との指摘もあることから、厚生労働省は、
「誤解を招き不適切」として、同病院に厳重注意した。
 文書は山本院長名で先月6日、医師や看護婦らに約30部配布された。
 「お願い」という表題で始まり、同病院の入院患者のベッド稼働率が84%まで落ち込んでいる現
状を示したうえで、「95%前後に復するまで当面の間、職員各位におかれましては、経過観察、検
査も含めて、入院の必要な患者には積極的に入院を、あるいは、可能な限り退院患者の延期など
(略)お願い致します」としている。
 山本院長は「9月に入りベッド稼働率が落ち込んだため、職員に厳しい経営の実情を認識してもら
う意味があった」と説明。「従来、ベッド数が足りなくて、やむなく早期退院してもらっていたケー
スも、必要期間まで十分入院してもらうつもりだった。誤解を招く表現になってしまったかもしれな
いが、決して無理な入院を求めた指示ではない」と強調している。
 しかし、厚生労働省は「文書を読んだ職員が、不必要な医療行為を求めていると受け取り、誤解を
招く可能性がある」と指摘したうえで、「医療と病院経営とは切り離して考えるべき問題」との認識
を示し、4日、同病院の事務長らを呼び、厳重注意した。
 同病院は「医療法人社団東光会」(埼玉県戸田市)が経営する戸田中央総合病院グループの一つ。
医師約35人で、ベッド数は約270床。内科、外科など14の診療科目がある。
 文書配布後、同病院では、ベッド稼働率が90%以上に回復したという。
(10月8日) Yomiuri On-Line
73卵の名無しさん:01/10/09 11:27 ID:???
診断書作成の医師に無罪=総会屋代表の傷害致死事件−東京地裁  (時事通信)
 総会屋代表が暴力団組員に暴行を加え死亡させた事件で、うその死亡診断書を書いたとして
虚偽診断書作成・同行使罪に問われた医師岡崎求平被告(56)に対し、東京地裁の植村稔裁判長
は9日、無罪判決(求刑懲役2年)を言い渡した。
 岡崎被告は1996年3月、当時勤務していた東京都品川区内の病院で組員=当時(37)=が
死亡した際、暴行を受けたことが分かっていたのに、診断書に「階段から転落か」などと記載した
として起訴された。
 実際には、組員は暴力団組長でもある総会屋代表(60)=傷害致死罪で懲役5年確定=らから
暴行を受けていた。岡崎被告は代表の主治医だった。
 公判で岡崎被告は「組員本人も付き添いも、階段から落ちたと言ったので信用した」と無罪を
主張していた。
[時事通信社◆2001/10/09 10:29]
74卵の名無しさん:01/10/09 11:31 ID:???
>>70
たったこれだけの文面でそこまで断定的に判断できるとはすごいですね。
最高裁調査官でもここまで判断することは無理ですよ。
75卵の名無しさん:01/10/09 11:55 ID:???
>>74
>最高裁調査官でもここまで判断することは無理ですよ。
そりゃ素人だからな(藁
76卵の名無しさん:01/10/09 12:01 ID:???
>>74
最高裁調査官ってなんだ?お前法律の素人だろう。
77卵の名無しさん:01/10/09 12:26 ID:???
>>74
>>75
>>76

真性ヴァカ
78卵の名無しさん:01/10/09 12:30 ID:???
>>77
厨房ハケーン!
サボってないで、ガッコ行け
79卵の名無しさん:01/10/09 13:11 ID:???
>>74
訴訟になってるんだろ、なのに調査官を素人呼ばわりとはすごいな(w

>>75
調査官もしらんのか?
80卵の名無しさん:01/10/09 13:12 ID:???
しかし急性こうとうがい炎は怖いね
さらに訴えられたらたまらんな
81卵の名無しさん:01/10/09 13:13 ID:???
その新聞記事を読む限り、言いがかりとしか思えないよ。
8279:01/10/09 13:15 ID:???
一つづつズレたスマソ
74は75
75は76に対してね
83卵の名無しさん:01/10/09 13:19 ID:???
>>74
たったそれだけのデータからなら(だからこそ)、記事を書いた
側の意図とは関係なく70の様に判断するのが合理的だ。
84卵の名無しさん:01/10/09 13:26 ID:???
>>83
それが合理的とはすごい事実認定だね。
普通は、真偽不明と判断するのが合理的なんじゃないか?
85卵の名無しさん:01/10/09 13:30 ID:???
ちょっとした詳細発見よーん

<医師無罪>虚偽診断書で検察側の立証不十分 東京地裁判決
 総会屋グループ代表が運転手に暴行を加えて死亡させた事件で、うその死亡診断書を作ったとして虚偽
診断書作成・同行使罪に問われた医師の岡崎求平被告(56)に対し、東京地裁は9日、無罪(求刑・懲役2
年)を言い渡した。植村稔裁判長は、検察側の立証が不十分と指摘した。
 運転手は、暴力団組長でもあった代表から暴行を受けて死亡しており、代表の有罪が確定している。岡崎
被告は代表から依頼されて、階段から転落した可能性を示す虚偽の事実を死亡診断書に記載したとして、
98年5月に起訴された。
 検察側は(1)けがの状態は一見して暴行によるものと分かったはず(2)高校の同窓生だった暴力団組長
に依頼され、謝礼として30万円を受け取った――などと主張した。
 判決は、岡崎被告の認識について「『運転手のけがの中には、暴行のためできたものもある』と考えた程
度」と、虚偽とまでは認定しなかった。さらに、現金の提供も「治療費以外の謝礼は珍しくない」と、検察側の
主張を退けた。
 一方で「運転手の説明から、負傷は転落によると信じ込み、疑問を抱かなかった」などとする岡崎被告の
公判供述について「信用性が乏しい」と述べた。
(毎日新聞)[10月9日]
86卵の名無しさん:01/10/09 13:31 ID:nv3utSM2
あんたバカ?
70は事実認定ではないだろ。記事の行為の当否を判断してるだけだぞ。
87卵の名無しさん:01/10/09 13:33 ID:nv3utSM2
あんたバカ? >>84
70は事実認定ではないだろ。記事に
書かれている行為の当否を判断してるだけだぞ。

日経だとこうな>85
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20011009CCCI026909.html
88卵の名無しさん:01/10/09 13:36 ID:???
>>87
「認定は無理」だとか「過失とはいえない」って認定してんじゃん
89卵の名無しさん:01/10/09 13:41 ID:???
やっぱり馬鹿だ
90卵の名無しさん:01/10/09 13:42 ID:???
>>89
その馬鹿に裁かれるなよ(w
91卵の名無しさん:01/10/09 14:50 ID:???
読売ではこう

偽診断書事件で検察うっかり求刑ミス、判決も無罪
 暴力団組長らによる組員リンチ死事件を巡って、虚偽診断書作成・同行使罪に問われた
医師岡崎求平被告(56)に対し、東京地裁の植村稔裁判長は9日、「リンチを受けて負傷
したことを認識していた証拠はない」と述べ、無罪(求刑・懲役2年)を言い渡した。
岡崎被告側は「死亡した組員らから『階段から落ちてけがをした』と説明を受け、
信用して診断書に記載しただけ」と一貫して無罪を主張していた。岡崎被告は東京・品川区
の病院に勤務していた1996年3月、暴力団組長(60)(実刑確定)らによるリンチ事件で
死亡した組員を診断した際、死亡診断書の死因の欄に「不慮の外因死、転落・転倒」などと
虚偽の記載をしたとして起訴された。
 東京地裁が、無罪判決を言い渡した岡崎医師に対し、東京地検が法律上は禁固刑か
罰金刑しか求刑できないのに、懲役刑を求刑していたことが分かった。
 岡崎医師は、虚偽診断書作成・同行使罪で起訴されたが、同罪は、3年以下の禁固か
30万円以下の罰金しか科すことができない。ところが、同地検は今年7月、岡崎医師に
懲役2年を求刑していた。禁固刑は、刑務所に収容される点では懲役刑と同じだが、
刑務作業を科されないのが懲役刑と異なる。
 同地検公判部では「求刑の段階で法定刑を確認しなかったミスと思う。なぜこのよう
なミスが起きたのか検証している」としている。
(読売新聞)[10月9日14時29分更新]
92卵の名無しさん:01/10/09 21:03 ID:???
県立病院に過失 検査で脳内出血女性痴ほう症に 福岡地裁判決
 福岡県立柳川病院(柳川市)に入院中「血管検査後に脳内出血を起こして痴ほう症となったのは医
師らが適切な対応を怠ったため」として、同県山門郡内の女性(90)が県に約三千三百万円の損害
賠償を求めた訴訟で、福岡地裁(横山秀憲裁判長)は九日、医師らの過失を認め、県に約二千三百万
円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 判決によると、女性は一九九五年八月、右腕の腫瘍(しゅよう)治療のため同病院に入院。手術前
の血管造影検査後、小脳出血を起こした。女性は重度の痴ほう症となり、九八年、禁治産宣告を受け
た。
 女性側は「検査は不必要で、危険性などの説明も不十分だった。検査前後の血圧上昇への対応も不
適切だった」と主張。県側は「検査は不可欠で、説明も十分だった。検査前後も適切に対応した」と
反論していた。
 横山裁判長は判決で「検査は必要で、説明もされていた」としたうえで「検査後の血圧上昇や出血
は予見できたし、異常な症状も認識していたのに対策が不十分だった」と判断した。
 県側の弁護士は「病院側の常識とかけ離れた判断。控訴を検討したい」としている。
(西日本新聞)[10月9日]
93卵の名無しさん:01/10/09 21:03 ID:Vk//0qjg
すいません、皆様からのアドバイスを是非おねがいします。
一年半ほど前、母が子宮ガンで入院しかなりの部分を切除しました。
病院は某国立病院で執刀はかなり腕のいい先生だったそうです。
その後経過も順調でして退院し静養を充分とってから職場復帰をしました。
一年後に手術で触ったリンパ関係の血栓でまた入院しましたが1週間で退院し、
元気ですごしていました。ガンの手術以後毎月病院に検査で通っていました。
が、先日「実は体内にワイヤー付のガーゼが残ってる」と言われ謝罪の後、再手術を
勧められたそうです。なんでも手術後に撮る写真を撮ってなかったそうです。
今はそのワイヤーはそれほどひどくはないのですが、下手をすると直腸を傷つけるかも
とのこと。今のところ手術を受けるということ以外は何をしたらいいのかわかりません。
訴えるとかは考えていないのですが、こういったことを念のためにしておいた方が
いいということがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
94卵の名無しさん:01/10/09 22:45 ID:Hw3V6H..
未必に故意
2人脂肪
http://www.ryukyu-iryo.com
95卵の名無しさん:01/10/09 22:59 ID:???
>>93

カルテのコピーをもらいなさい
96卵の名無しさん:01/10/09 23:01 ID:???
(・∀・) ◆dO6LaaHw は粘着厨房ですから、相手にしないように
(・∀・) ◆dO6LaaHw は牛関係のスレやエロスレを上げ続けています。
-
97卵の名無しさん:01/10/09 23:07 ID:???
>>92
当時84歳?
ぼったくりとしか思えない・・・・
98卵の名無しさん:01/10/09 23:12 ID:???
>>92の判決は俺の視点では厳しいな。
詳しい情報が欲しいところだ。
9993:01/10/10 02:42 ID:09P./tfs
>95さん
ありがとうございます。もらえるのかどうかわかりませんけど、
母にもらうよう強く言っておきます。

母が手術をする頃、ジャニーズの滝沢君が主演してた「太陽は沈まない」っていう
医療ミスのドラマをやっていて、まさか自分達には関係ないだろうなと思ってたし、
その後も病院の医療ミスのニュースがあっても大変だなーぐらいしか思ってませんでした。
今は母が可哀想でなりません。
100卵の名無しさん:01/10/10 11:08 ID:???
100
とった
101卵の名無しさん:01/10/10 12:22 ID:NJOpERFo
医療訴訟が増えた最近ですが、興味深いHPを発見しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Euso/

皆さんの意見はどうですか?
わたしは判決の方に納得していてHP作成者の意見にはすこし???のところが多いとおもってます。
102卵の名無しさん:01/10/10 14:55 ID:???
<医療過誤>国立京都病院の分べん方法ミスで賠償命令 京都地裁

 国立京都病院(京都市伏見区)で出産した際に担当医師が分べん方法を誤ったため長男が死亡した
として、神戸市の父親(43)と母親(41)が国と医師に6750万円の損害賠償を求めた訴訟
で、京都地裁(八木良一裁判長)は10日、医師の過失を認め、国と医師に連帯して逸失利益や慰謝
料など計4228万円を支払うよう命じた。
 判決によると、長男は逆子で、94年10月20日夜、通常分べんで出産された。しかし、手が出
てから頭が出るまで約10分かかり、へその緒が圧迫されたため仮死状態で生まれ、2時間半後に亡
くなった。
 判決で八木裁判長は、母親は34歳の高齢出産のうえ、長男が足が伸びきった「足位」というリス
クの高い体位で生まれる可能性があり、医師は帝王切開への移行を念頭に置くべきだったと指摘。子
どもの足が露出し「足位」と分かった後も帝王切開に切り替える義務を怠ったとして、医師の過失を
認めた。
 国立京都病院の話 主張が認められなかったことは誠に遺憾。関係省庁と相談のうえ今後の方針を
決めたい。
(毎日新聞)[10月10日]
103卵の名無しさん:01/10/10 14:56 ID:???
奈良医大前院長に懲役2年求刑=医師派遣で汚職、12月7日判決−大阪地裁

 奈良県立医大付属病院(同県橿原市)の医師派遣をめぐる汚職事件で、収賄罪に問われた前院長中
野博重被告(61)に対する論告求刑公判が10日、大阪地裁(上垣猛裁判長)であった。検察側は
「自らの地位にあぐらをかいて、安易にわいろを受け取り、社会の信頼を揺るがせた」として、懲役
2年、追徴金300万円を求刑した。弁護側は最終弁論で情状酌量を求めて結審、判決は12月7日
に言い渡される。
(時事通信)[10月10日]
104卵の名無しさん:01/10/10 14:57 ID:???
*旧安田病院グループの精神病院「大和川病院」に賠償命令/大阪地裁判決
 大阪地裁(中村隆次裁判長)は5日、旧安田病院グループの精神病院「大和川病院」(大阪府柏原
市、廃院)を経営していた医療法人「北錦会」(清算中)と実質的経営者(故人)の遺族に対し、同
病院で入院中に死亡した女性(当時44歳)の母親に550万円の損害賠償を命じた。
 判決によると、この女性は97年1月、同病院に入院。同4月、肺動脈がふさがる症状で死亡。母
親側は「病院が女性を長時間、ベッドに縛り付けて死因につながる血液停滞を起こさせた」などと主
張し、3400万円の損害賠償を求めていた。
(毎日新聞2001年10月6日)
105(´ー`)y-~~:01/10/10 14:58 ID:???
ニュースのコピペたのしいですか?
106卵の名無しさん:01/10/10 18:47 ID:???
>>105

顔文字楽しいですか?
107卵の名無しさん:01/10/10 20:29 ID:???
108(´ー`)y-~~:01/10/10 20:40 ID:???
人のハンドルにケチ付けて楽しいですか?

>>101
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001593371/
109卵の名無しさん:01/10/10 21:09 ID:???
コピペ行為にケチ付けて楽しいですか?

しっかし、顔文字使いにろくな奴はいないけどな。
110(´ー`)y-~~:01/10/10 21:11 ID:???
お褒めに与って光栄です
111(´ー`)y-~~:01/10/10 21:14 ID:???
楽しいですかという質問はケチを付ける行為ではありませんが?
112 \(`ヘ´) /:01/10/10 21:20 ID:???
ケチ付け合いしてんじゃねーよ! ウワーン...
113卵の名無しさん:01/10/10 21:27 ID:???
>>108
>>109
>>112

ヴァカ

おめーらヤフーに逝け。さっさと逝け。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834885&sid=1834885&type=r
|書き込む|名前:|        |E-mail(省略可):|sage   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫           /)             ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄    
115卵の名無しさん:01/10/10 21:36 ID:???
>>114


うぜー。
命令すな。どあほ。
おめー消えろ。氏ね。

 オレは防衛医官だ! 今からペルシャ湾へ仕事逝ってくる!
                    
                |    
              〓〓   
              /|\   
              |=|=|  
              |=|=| O
               |_|_|_|_O     |⌒|
              |   |    | ====|⌒ |          *
      OOO■■ |。。|━━━━|   |   |    ―― ̄ ̄/
      ―― ̄ ̄|   | □ 。。。|  / ̄―― ̄ ̄     /
      |  |。。。|。。 /。。。  ―― ̄ ̄          /
     |。。|   /   /―― ̄ ̄               /
    /  / ―― ̄ ̄                     /
  |―― ̄ ̄                           /
   |                                /
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
117卵の名無しさん:01/10/10 21:49 ID:???
>>114
くっだらねーコピペすな。
厨房が来るようなスレじゃねーんだよ。
アニメ・顔板あたりに逝ってくれ。
118卵の名無しさん:01/10/10 21:54 ID:???

                  |  ,
             ∧_∧∩⊂⊃
        ⊂´⊃ ( ´D`)  / , .|  モリトンカツ...
          | !⌒!!⌒!つ ,-=-
     〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |
.∧_∧|||o   ( ○ )( ○ )||.|
( ´D`|||   / `ー ´ `ー- /へ
(  つ/|||ゝ          ∩∧_∧
 > / へ゜>          (゜∀゜ )  イズミニンニク...
 し´し´           ┌┴--っ )
                | [|≡(===◇
      ∧_∧      `(_)~丿
     (`∀´ )         ∪
      θ、⊂ )   サソワレテンドン...
    ⊂二(\/
        し \|/
         /|
119卵の名無しさん:01/10/10 22:16 ID:???
>>118

煽るから上がるんでしょ。
120卵の名無しさん:01/10/10 22:36 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│○│  │  │  │  │  │  │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │●│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
121卵の名無しさん:01/10/10 22:54 ID:???
はぁー、厨房
122卵の名無しさん:01/10/11 07:44 ID:???
123卵の名無しさん:01/10/11 09:52 ID:???
真性ヴァカ >>116
124卵の名無しさん:01/10/11 10:05 ID:???
患者が治療法を選択する権利を保障するため科学的根拠にもとづいた医療(EBM)を推進

治療法選ぶ権利推進 厚労省
http://www.asahi.com/politics/update/0916/002.html
125卵の名無しさん:01/10/11 10:06 ID:???
またまたクソスレ作っちゃって。
126卵の名無しさん:01/10/11 10:08 ID:???

 医薬品副作用被害救済制度を、申請をしてみようと
思ってます(申請しても却下されるかも知れませんが・・・)。

 ただ、気になることがあり皆さんにご意見を伺いたく
このメ−ルを書いてます。

 以前から書いているように、私の父の場合、麻酔の事故で
低酸素脳漿になった訳ですが、医薬品副作用被害救済制度
の対象となるのは、“医薬品による副作用”に限ると認識して
おります。つまり医薬品を正しく使ったけど、医師の過失で
事故がおきた場合は対象にならないということでしょうか。

 なので、この申請をするにあたり、病院に
『麻酔が原因で低酸素脳漿になって1年6ヶ月になります』
と書いてもらわないといけません。
 多分、病院はお願いすれば書いてくれると思います。が・・・

 現在、病院側が正式に過失を認めている訳ではなく、この申請を
することで、父が低酸素脳漿になった原因は医師の過失ではなく
薬剤(麻酔)が原因である。なんてことになって今後の展開に
悪い影響がでないでしょうか?

 この辺、とても不安です。どうなのでしょう?
できれば、皆さんのお知恵を拝借いたしたくご意見
お聞かせください。お願いします。

ではまた。。。
127卵の名無しさん:01/10/11 10:11 ID:???
>>125

おたくのレスポンスよりましってもんだ
128卵の名無しさん:01/10/11 10:12 ID:???
問題点は、高額な医療費負担をどのようにしているのかが気になるところです。それ
を補う為に「医薬品副作用被害救済制度」というものを利用したとすれば、個人的過
失から薬剤的過失にすりかえられて、裁判の時には国が相手となるような気がしま
す。こうなれば、裁判は長期化し、勝ちを収めることさえ難しくなる事でしょう。病
院側が過失を認めないのであれば、医療過誤として裁判に訴える方法を取り、すぐに
「仮払い仮処分」を申請する方が得策ではないでしょうか。高額な医療費負担に苦し
む患者の身内にとっては、大きな問題となるでしょう。それをどういった形で獲得す
るかでお悩みなのか、或いは時間的に早急にしたいのか。この2点とも満足させるに
は、私ならやはり難しくとも裁判に挑む事かと思います。
129卵の名無しさん:01/10/11 10:13 ID:???
>>126
君にレスしてくれる人は、
ここには少ないよ。
>>127
誰だか知らないけど、
俺は誰だと思う?
130卵の名無しさん:01/10/11 10:13 ID:???
早速ありがとうございます。
父が意識不明になってかれこれ1年半が過ぎました。
当初からいろいろな方にアドバイスを頂き大変感謝しております。

> 問題点は、高額な医療費負担をどのようにしているのかが気になるところです。

医療費についてはオムツ代などの諸経費を除いて今のところ病院で
負担してます。
事故当初からICUで全体管理をしていましたが今年の5月〜9月までは
愛知の病院で脊髄電極療法の手術を受けリハビリをしておりました。
この愛知の病院での医療費も千葉の病院で負担しました。

現在はまた、千葉の病院へもどってきてICUにおります。

愛知に行っている間は母が仕事をやめてアパ-トを借りて滞在しました。
私も毎週、通ってました。
(その時の家賃他滞在費&交通費は自己負担ですが・・・)

> それを補う為に「医薬品副作用被害救済制度」というものを利用したとすれば、個
人的過
> 失から薬剤的過失にすりかえられて、裁判の時には国が相手となるような気がしま
> す。

医療費というよりも、私の家族は8人いますので、大黒柱の父が働けなくなった
こと(もちろん母も看病の為仕事をやめました)が一番大きいです。

> こうなれば、裁判は長期化し、勝ちを収めることさえ難しくなる事でしょう。病
> 院側が過失を認めないのであれば、医療過誤として裁判に訴える方法を取り、すぐ

> 「仮払い仮処分」を申請する方が得策ではないでしょうか。高額な医療費負担に苦

> む患者の身内にとっては、大きな問題となるでしょう。それをどういった形で獲得

> るかでお悩みなのか、或いは時間的に早急にしたいのか。この2点とも満足させる

> は、私ならやはり難しくとも裁判に挑む事かと思います。

裁判については、現在いろいろ検討している最中です。
ただ、現在も事故を起こした病院に父を入院させており、人質状態であること
また、事故をはっきりと認めないまでも、他の医療過誤を起こした病院よりは
はるかに誠意ある対応をしてくれていることを考慮して進めてます。

でも実際は、なにも言わずに寝ている父を見ると怒りがこみ上げてきます。
現在はカルテ等の書類を一式取り揃えていろいろ調べている状況です。
いつでも、裁判に持ち込める準備は怠らないようにしようと考えてます。

私の望みは、病院側がこのまま誠意ある対応を続けてくれて、裁判など
しなくてもはっきりと過失を認めてくれることです。
しかしながら、きっとすごく難しいことなのでしょうけど・・・

これからも、いろいろ質問することがあると思います。
また、お力をおかしください。お願いします。
131卵の名無しさん:01/10/11 10:17 ID:???
>>129

あのー、全く興味ないんですけど。。。
あーたが誰だってしらんでもいい。
どっか違うスレに逝ってくれないかな。たのんまーす
132卵の名無しさん:01/10/11 10:18 ID:???
この制度は、保険会社の出し惜しみによって必要以上にもつれがちな医療裁判
に比較すると、公正な判断が下されることが多いようにも聞いていますが、
>>126様の場合には、やはり少しこの制度の趣旨とはケースが違いませんでしょうか。

どなたかか書いてられたように裁判というのが本筋なのかもしれませんが、医
療裁判というものは現実にはなかなか問題点も多いようで、す。非公正(我々
にとっては都合の良い)な裁判所判断がまかり通ることも少なくないようで
す。これも国民医療費に占める医療事故保険の経済規模が絶対的に小さすぎる
から仕方の無い部分もあるのでしょうが、本来であれば、無駄な医療費を削っ
て、このような医療事故救済のためのシステムのようなものを社会的に構築す
るとかも考えねばならないのかもしれません。
133卵の名無しさん:01/10/11 10:18 ID:???
>>131甘いな
自称粘着厨房だ
134卵の名無しさん:01/10/11 10:20 ID:???
>>133


わろた。いいぞ”厨房”!!
135卵の名無しさん:01/10/11 10:21 ID:???
> 裁判については、現在いろいろ検討している最中です。
> ただ、現在も事故を起こした病院に父を入院させており、人質状態であること
> また、事故をはっきりと認めないまでも、他の医療過誤を起こした病院よりは
> はるかに誠意ある対応をしてくれていることを考慮して進めてます。

病院側の誠意を求められるのなら、後遺障害等級認定をさせる事です。これからが
始まりとなります。これをいつまでもしない病院は不誠意であると考えられます。通
常、半年で「症状固定」が取れます。その後、後遺症認定となります。ですが現在も
なお治療中であるからと引き伸ばされていては、家族の生活を守っていく事も大変な
はずです。被害者側が兵糧が尽きて経済的に弱体化するまで長期に延ばされれば、
残っているのは不利な形での和解しか残っていません。ある意味でこれは医療側の常
套手段です。現状でのお父さんの後遺障害等級は1級〜2級に等しいものと思われま
す。まずは、一部請求としてお父さんの休業補償をさせる事が先決でしょう。一年半
にもなるのですから、それは充分可能なはずです。
136卵の名無しさん:01/10/11 10:24 ID:???
自称粘着厨房反省
労働関係の法律を知ってる。
邪魔したな。
次からはマジレスする。
137卵の名無しさん:01/10/11 10:32 ID:???
> この制度は、保険会社の出し惜しみによって必要以上にもつれがちな医療裁判
> に比較すると、公正な判断が下されることが多いようにも聞いていますが、森
> 下様の場合には、やはり少しこの制度の趣旨とはケースが違いませんでしょう
> か。

そうなんです。それでもとりあえず申請だけでもしてみようかなと
思った次第です。
以前書いたように、疼痛対策のための麻酔でその麻酔薬の使用方法と
量(ちょっと多いような気がするが・・・)は許容範囲内だそうです。
つまり、通常の使用なのにこうなったのだから、この麻酔が体に合わなかったと
仮定すれば、この制度も利用できるのかなぁ、と考えた訳です。

実際は、医師が経過観察を怠ったとか、投薬前後の父の様態
から投薬は不適切だったのでは?・・・とか
カルテを見ているといろいろ分ってくるのですが
とりあえず上記のようなこじつけで収入を得られれば
少しは助かるので・・・


> どなたかか書いてられたように裁判というのが本筋なのかもしれませんが、医
> 療裁判というものは現実にはなかなか問題点も多いようで、す。非公正(我々
> にとっては都合の良い)な裁判所判断がまかり通ることも少なくないようで
> す。これも国民医療費に占める医療事故保険の経済規模が絶対的に小さすぎる
> から仕方の無い部分もあるのでしょうが、本来であれば、無駄な医療費を削っ
> て、このような医療事故救済のためのシステムのようなものを社会的に構築す
> るとかも考えねばならないのかもしれません。

そうですね、この制度はよい制度ですね。
まあ、入院中の投薬によるものなら医師のミスを問えますが
市販薬で使用上の注意を読んで服用したにもかかわらず
副作用が起こる場合には、このような制度があると非常に
助かるのでは。

でも本当に医療事故って難しいですね。
私は日々、はらわた煮え繰り返る思いを押し殺して、
一番良い方法を探しています。
もちろん、裁判も一つの選択肢ではあるのですが・・・
とにかく一つ一つ手探りです。
138卵の名無しさん:01/10/11 10:39 ID:???
>>137

障害者認定については事故後6ヶ月で1級の認定を受けました。
現在は年金の支給をうけてます(元気なころからみれば激減ですが・・・)
休業補償もそうですが、そろそろ過失についてはっきりとさせて
補償の話をしなければいけないと思ってます。
まあ、甘いかも知れませんが一年半もICUでしっかりと管理してくれている
病院が当然ごねださないことを願ってますが。。。
139Nucleus:01/10/11 10:42 ID:???
医薬品副作用被害救済制度について、「薬害・医療被害をなくすための厚生
(労働)省交渉実行委員会」の参加団体(陣痛促進剤による被害を考える会)
として厚生労働省と交渉した経験がありますので、ちょっと投稿致します。

> > 医療裁判に比較すると、公正な判断が下されることが多いようにも聞いています
が、

医療裁判の不合理な判決が多いのは確かですが、「救済制度」も、私から
見たら、判定する方達がけっこういい加減だと思わせられるような判断を
しています。判定する委員の医師達がかなり年配で、肩書きはあるので
しょうが、何故、この副作用が認められないのかと言ったようなことが何度
かありました。
そのような場合、当事者は、当然「不服申立て」をすることになりますが、
私達が、厚生省交渉の話の中でも、不合理な判定だと抗議したこともあります。
それが功を奏したかどうかは分かりませんが、副作用を認められたというこ
とが、これまでに何度かありました。
当然認められるべき副作用ではあるのですけどね。

> それでもとりあえず申請だけでもしてみようかなと思った次第です。
> 以前書いたように、疼痛対策のための麻酔でその麻酔薬の使用方法と
> 量(ちょっと多いような気がするが・・・)は許容範囲内だそうです。
> つまり、通常の使用なのにこうなったのだから、この麻酔が体に合わなかったと
> 仮定すれば、この制度も利用できるのかなぁ、と考えた訳です。

この制度の一般的な考え方は、「医薬品を適正に使用したのに副作用の発生
によって治療を要することとなったとか、障害や死亡した場合」だと思うのですね。
ですから、当の医師が、自分は正しく使ったのに薬の副作用によって、現在の
症状が起こったと判断しているのかどうかだと思うのですね。
もし、「そうです」ということでしたら、「医薬品副作用被害救済機構」に申請すべ
く、
診断書(所定の)を書いていただいたら良いと思いますが・・・。

> 実際は、医師が経過観察を怠ったとか、投薬前後の父の様態
> から投薬は不適切だったのでは?・・・とか
> カルテを見ているといろいろ分ってくるのですが
> とりあえず上記のようなこじつけで収入を得られれば少しは助かるので・・・

副作用といっても、純粋な副作用と呼べるものと、ちょっと注意していたら
副作用は防げたのにというものがありますが、添付文書にも書かれている
副作用であれば、「副作用」ですから、一応診断書を書いていただき、判定
を待つということで良いと思うのですが、いかがでしょうか?

もし、「副作用ではない」と却下されたならば、その理由を詳しく聞くことで、
裁判に有利になることも考えられます。

> でも本当に医療事故って難しいですね。
> 私は日々、はらわた煮え繰り返る思いを押し殺して、
> 一番良い方法を探しています。
> もちろん、裁判も一つの選択肢ではあるのですが・・・
> とにかく一つ一つ手探りです。

医療問題に詳しい弁護士さんには相談されているのでしょうか?
カルテをきちんと検討して、どこにミスがあったのか、あるいはミスはないの
かを知ることが、まず必要なのではないかと思います。
検討した結果、ミスが見つかれば、話し合いを始めるというのは、いかがですか?
裁判は、最終的に考えれば良いのではないかと。
「ここに、このようなミスがあるじゃない」というのに、医療機関はミスを認
めないというような場合ですね。
それでは。
140卵の名無しさん:01/10/11 10:46 ID:???
>>139

> この制度の一般的な考え方は、「医薬品を適正に使用したのに副作用の発生
> によって治療を要することとなったとか、障害や死亡した場合」だと思うのですね。
> ですから、当の医師が、自分は正しく使ったのに薬の副作用によって、現在の
> 症状が起こったと判断しているのかどうかだと思うのですね。
> もし、「そうです」ということでしたら、「医薬品副作用被害救済機構」に申請す

> く、診断書(所定の)を書いていただいたら良いと思いますが・・・。

診断書はきっと書いてくれると思います。
ただ、診断書を書いてもらうことにより、医師の過失でなく、薬のせいだ
となったら困ると思ってるのです。
この制度の28条によれば、
「医薬品の副作用による疾病、障害又は死亡の原因となつた許可医薬品につい
て賠償の責任を有する者があることが明らかな場合」
は、認められないそうなので、責任を明らかにしようとしている途中に
申請していいものなのかどうか、そこが悩みの種です。

> 副作用といっても、純粋な副作用と呼べるものと、ちょっと注意していたら
> 副作用は防げたのにというものがありますが、添付文書にも書かれている
> 副作用であれば、「副作用」ですから、一応診断書を書いていただき、判定
> を待つということで良いと思うのですが、いかがでしょうか?

添付文書にはしっかりと副作用がかかれておりますが、同時に
経過を診る様にという注意書きもあります。
つまり注意していれば防げた副作用にあたります。

> 医療問題に詳しい弁護士さんには相談されているのでしょうか?
> カルテをきちんと検討して、どこにミスがあったのか、あるいはミスはないの
> かを知ることが、まず必要なのではないかと思います。

はい、医療問題に詳しい弁護士さん(人間的にも信頼しております)
には相談してます(今回のことはまだ相談してませんが・・・)。
カルテ解析も専門化に依頼してます。
結果はまだですが・・・

> 検討した結果、ミスが見つかれば、話し合いを始めるというのは、いかがですか?
> 裁判は、最終的に考えれば良いのではないかと。
> 「ここに、このようなミスがあるじゃない」というのに、医療機関はミスを認
> めないというような場合ですね。
> それでは。

現在、病院側は必死に治療、リハビリをしてくれています。
他の医療事故に比べたら非常に誠意ある対応であると思います。
父の治療を第一に、補償問題も話あって行こうと思ってます。
それでは、また・・・
141卵の名無しさん:01/10/11 10:48 ID:???
読売WEB「医療ルネサンス」から、です。

医療事故のあと
http://www.yomiuri.co.jp/life/medical/05.htm#45

他の項も、ご参考に。。。
142卵の名無しさん:01/10/11 10:58 ID:???
米国医師会(AMA)は、医療ミスの報告システムを支持することを決定してるぞ
143卵の名無しさん:01/10/11 10:59 ID:???
144卵の名無しさん:01/10/11 11:12 ID:???
うつぶせ寝の赤ちゃん死亡事故で看護婦を在宅起訴
http://www.cnn.co.jp/2000/JAPAN/08/08/asahia9001.asahi/index.html
145卵の名無しさん:01/10/11 11:18 ID:???
過剰投薬で0歳児の指切断---筑波大病院
http://www.cnn.co.jp/2000/JAPAN/08/25/asahiap028.asahi/index.html
146助けてください!:01/10/11 11:21 ID:???
「友達が大変!」で参加した者です。友達が不妊治療に通っていた病院で、薬の渡し間違いにより、
妊娠7週目に排卵誘発罪を飲まされてしまいました。
病院はミスを認めたものの、「薬と胎児との因果関係が立証できないから、金銭的謝罪は全く考えてない」とのこと。
症例を調べたら胎児の骨や腎臓に奇形をもたらす危険性もあり、夫婦は悩み悩み、奥さんはノイローゼ気味。
弁護士にも相談したが、やはり「薬との因果関係がはっきりしないので、訴訟や保証は
難しいだろう」と。
泣き寝入りしかないのですか?

不妊治療してまで授かった命を、中絶しないといけないなんてことになったら
どう責任をとるのでしょう。でも法的には罰せられないのですか。

どこに聞いて良いのか分かりません。そういうHPでないかも知れませんが、知恵を
おかしください。 
147Nucleus:01/10/11 11:24 ID:???
各都道府県の薬剤師会の薬害110番か、もう一度、弁護士会に駆け込みましょう。
(弁護士のせんせは、お薬の専門家ではありませんから、Wでの方がいいかと思いま
す)

やはり、あいだに、第3者に入ってもらうのが良いと思います。

お友達には、慌てないよう言ってあげてください。
148卵の名無しさん:01/10/11 11:26 ID:???
早々のお返事ありがとうございました。
「各都道府県の薬害110番」っていうのは、どこで調べればいいのでしょうか。

弁護士さんは「精神的苦痛を与えたっていう論点でしか争えないだろう。
その場合金額的にも微少なものしか期待できない」と言われたのですが
そういうものなんでしょうか。

病院側は、不妊専門のクリニックで看護婦が薬袋に薬をいれているそうで
処方されたクラミジアの薬と間違った排卵誘発剤の棚が上下になってて
それが、ミスの元だったと認めています。
看護婦さんが「あら〜、ごめんねえ」と言っただけだそうで、
そういうことってありなんでしょうか。

友達は五歳の女の子ができた後、なかなか次ができず、義父母やいろいろな軋轢があ
り、昨年はノイローゼ気味になり、自律神経失調症と診断され、内服治療をした経験
もあり、今回めでたく妊娠し、やっと表情も明るくなったところでした。
御主人もそう言ういきさつもあるので、また不眠や食欲不振、うつ傾向がでると
妊娠自体の継続もむずかしいかなと悩まれています。
149Nucleus:01/10/11 11:28 ID:???
日本薬剤師会 Japan Pharmaceutical Association
http://www.nichiyaku.or.jp/
に、アクセスしてください。
150卵の名無しさん:01/10/11 11:30 ID:???
>>146
ここで聞いても多分無駄だと思うよ。
法律板に行ったほうがマシかもしれない(あくまでマシというレベルね)。
文面だけからすると、民法644条反していると思われるので債務不履行は成立しそう、
損害(精神的含む)についても民法416条の範囲にあるとは思う。
ただ、弁護士に相談して、これらのことホントに説明なかった?
ネタじゃないよね?
151卵の名無しさん:01/10/11 11:34 ID:???
お友達、大変ですね。
薬の正式な名称とかわかればいろいろ調べる方法はあると思いますよ。
金銭的謝罪もそうですが、もし、生まれてきたあかちゃんに
障害が出た場合の保証って大事ですよね。
それに、その場合のどんな治療方法があるのかも調べてあげれば、
友達も安心するのではないでしょうか。

> 「友達が大変!」で参加した者です。友達が不妊治療に通っていた病院で、
> 薬の渡し間違いにより、妊娠7週目に排卵誘発罪を飲まされてしまいました。
> 病院はミスを認めたものの、「薬と胎児との因果関係が立証できないから、
> 金銭的謝罪は全く考えてない」とのこと。症例を調べたら胎児の骨や腎臓に
> 奇形をもたらす危険性もあり、夫婦は悩み悩み、奥さんはノイローゼ気味。
> 弁護士にも相談したが、やはり「薬との因果関係がはっきりしないので、訴訟や保証は
> 難しいだろう」と。

薬については、徹底的に調べてみたほうがいいと思います。
たとえば、薬の注意書きに『妊娠中の方は使用しないでください。』
とか書いてあれば、その辺から話を持っていくとか・・・
ただ、私たちはあくまで素人なので、やはり詳しい弁護士とかに
間に入ってもらったほうがいいと思います。
(私も、依然そのようにアドバイスを受けました。)
ただ、弁護士も医者ではないので、ある程度、選ばないといけないと思います。
医療ミスに詳しい弁護士さんを探してみてはいかがですか?
それに、自分(友達)自身がある程度の知識をつけることが大事だと
思います。いきなり、病院をせめてもいいことは無いと思いますし・・・

参考までに私が現在、よく見ているホ−ムペ−ジのアドレスを紹介します。

『薬関係』
 医薬品情報提供ホ−ムペ−ジ http://www.pharmasys.gr.jp/index.html
『医療ミス関係』
 医療事故市民オンブズマンメディオ http://www.hypertown.ne.jp/medio/
 医療過誤原告の会           http://www.cypress.ne.jp/takaoka/genkoku/main.htm
『弁護士関係』
 医療改善ネットワ−ク(MIネット) http://www.mi-net.org/
152卵の名無しさん:01/10/11 11:54 ID:???
皆様のお心づかいをいただき感謝しています。
早速友達に伝えます。
(友達のうちにはパソコンがなく、御主人が会社でこそこそチェックするだけなので
私がこういう形で援助してるんです)

その後は問題のあった病院へもう一度出向き、「誠意を見せてくれ」といったところ
そう言うふうに言われるとはどうして?って言う見当違いの対応で
埒があかないので、一緒に医師会の方にいったそうです。
でも「風疹にかかっても産む人もいれば、おろす人もいる。てんかんの人は禁忌と
分かってても、薬も飲む。」とまたもや見当違い。

実は私の主人が産婦人科の勤務医なので、そちらから文献を集めて
妊婦の影響を調べて弁護士の方に渡そうと、調べている途中です。
ただ、あくまでも医師なので、表立って動くのは立場上できず
こういう陰で、文献を集めるくらいしかできません。

弁護士の方も医療専門医にあたってるものの「薬と胎児の因果関係が立証できないの
で訴訟をしてもあまりいい結果にならないだろう」ってことです。
そういうものなんですかね。
友達夫婦は妊娠の継続についてすごく悩んでいます。
16週くらいに骨の形成がほぼ完成するので、それを待ってエコーで精査する予定で
すが、どこまで分かるのか、本当に大丈夫なのか
ほとほと憔悴しきっています。
待ち望んだ妊娠がこういうあきらかな病院側のミスで悩みの種になっているのに
病院は平常通りの運営で、知らん顔。
やりきれない思いです。
153やぶ:01/10/11 11:55 ID:???
少なくとも精神的苦痛に対する慰謝料という形は絶対に可能ではないか??
でも額が少なかろうから弁護士センセは力になってくれないのでは?

お産みになられた子供さんにもしも万一異常があった場合には、文献的に
因果関係「無し」とのevidenceが明白ではないのであれば、障害との因果
関係を否定することはできないはずで、そのあとは裁判所などの判断にな
るのでしょうが、過失の存在は明白、因果関係は証明も否定も出来ない、
となるとさてどうなるか。
医師会なんて宗吾隠蔽体質だけですから相談しても無駄。私がけしかける
わけにもいかないですが、精神的ショックは大きいでしょうからお気の毒で
すから、もしご希望でしたら医療被害者の会をやってる方の知り合い位で
したら紹介しましょうか??

示談で見まい金くらい出して当然との気もしますが、お金の問題でなくて
お子様の状態に対するご心配が問題なのですから・・・これって道の医療
者の会とは全然別でしたっけ? 少なくともお母様が凄く心配される心遣
いは胎児に対して悪影響があると思われますので、何とか(といっても簡
単ではないでしょうが)プラス思考をしてもらえる方向性があれば、きっと
胎児にも良い影響があると思いますが、ひらいさぁ〜〜ん、何とか喜んで
いただけるような方向性には如何なんでしょうねえ。

さて、一番良いのは、その薬によって胎児に悪影響は無いということなら
一番なんでしょうけど・・・、
素人で知らないですが、能書の中に、妊娠している方(が服用されること
なんて考えてもないでしょうけど)に対して、禁忌とか注意とか、動物実験
成績とか書いてないですか? 製薬会社へ、動物実験のデータで、妊娠
中に投与した場合の催奇形性の問題に付いてのものがあるはずだと思
うから教えて欲しいと要請されることは(既にされてるか、ここでの議論で
済んでしまってるかもしれないですが)意義あると思いますが・・・。
154卵の名無しさん:01/10/11 11:56 ID:???
 不妊症を担当している産婦人科医師として一言。
妊娠中に服薬する事はきわめて慎重であるべきで、妊娠中に投薬する産婦人科医師
は、妊娠の時期と薬剤の必要性とその危険性を慎重に計算します。通常、妊娠初期の
胎児の器官形成時期には母体の生命に必要不可欠な場合以外は薬剤を処方しません。
最終月経、分娩予定日、服用薬剤名、服用時期、服用量などが正確に判れば、お役に
立つようなアドバイスが出来るかも知れません。
155卵の名無しさん:01/10/11 11:57 ID:???
看護婦やってます。
読んでてすごく腹立ちました。
同じ医療従事者として、恥ずかしい限りです

そもそも問題として、ごやくそのものに問題があり、精神的に安楽が必要な妊婦に
計り知れない苦痛を与えてしまったということは
さらに問題です
病院としては一貫した態度で上に記した問題を肯定しないつもりのようですね
卑怯です

すごくマイナー手段ではありますが素人考えで
マスコミを動かすという手はどんなんでしょうか?

人間が行う行為にミスは付き物ですがミスをおかさない工夫は必要であり
なぜミスを犯してしまったのかというプロセスを振り返ることは重要です

医療の質向上のためにも頑張ってください
156卵の名無しさん:01/10/11 11:58 ID:???
奈良毒殺事件:坂中由紀子容疑者の調べを再開 奈良地検
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200009/30/1001m123-400.html

マスコミ各社は、「判断能力有り」との鑑定結果を受けて、再び、実名報道に切り替
えています。
157卵の名無しさん:01/10/11 12:01 ID:???
いまのところ、病院側は気にしていない!というのが
悲しい事実のようです。
御主人が有休を取って、「もう一度話したいので時間を取って下さい」というと
「う〜ン、日曜日がいいかな。でもオリンピックの女子マラソンもみたいから
午後にしてくれる?」って。
もちろん、ばっちり録音したそうです。
ただとても温厚な御主人で、その場で怒りをあらわにする事はなかったそうで
それを知ってる人は激怒しています。

マスコミにリークする事も考えて、つてを頼って、NHKとテレビ朝日の人には
聞いていますが、やはりマスコミはおもしろおかしく興味本意になることも
あるし、五歳の上の子への影響、胎児のその後への興味本意の記事。
そういう事を考えると、躊躇されるそうです。
地元新聞への投書も考えているそうですが、もう少し対応を待とう!とのこと。
とにかく欲しいのはお金や、同情でなく、誠意と胎児への影響の医学的データ、
そしてすこしでも安心して産める状況だそうです。

御夫婦は家にパソコンをお持ちでなく、御主人が会社でこっそり見てるそうです。
こういう励ましがあったことをプリントしてお渡ししておきます。
ありがとうございました。
158ネタだろ?こんな感じだろ:01/10/11 12:04 ID:???
アドバイスありがとうございました。
16週になったので、エコー診断をしたところ、今の状態では胎児に異常は見られませんでした。
20週にもう一度、精査予定です。

病院側との話は、医師会の人と、問題のあった病院の院長と3人で、話し合いを持ち、
10月の医師会の討議にかけるから、嘆願書を出すように言われたそうです。
ただその話し合いでも「てんかんの患者さんも禁忌の薬を飲むし、風邪薬を飲む妊婦もいる。
中絶するなら当院で行う」これでどこが問題なのか。と言われたそうで、
医師会側の人も「どこが問題なんですか」と、全く話が通じないらしいです。

てんかんの人が納得して飲むのと、知らずに間違ってもっと危険性のある禁忌の薬を
飲まされるのと全く意味合いが違うと思うのですが。

ただ胎児にいまのところ、影響はなさそうだし、これ以上言ってもどうも埒が明かないようなので、
討議にやれることはやってもう、ほじくり返すのはやめようかと
本人たちは話してます。(この話をするたびに胎児の奇形の例ばかり気になり、
鬱状態になるので)
周りの人たちは「マスコミにリーク!」とか言ってる人もいますが、当人達が
赤ちゃんが無事ならもう無駄なあがきはどうか・・・と言って押さえています。

病院側は相変わらず、全く対応はひどいものらしいですが。
(話し合いのひも「オリンピックの女子マラソンが見たいから午後にしてくれ」と
言ったり)
そういうものなんですかね?はなはだ疑問も残りますが。

その後の経過をお知らせしました。お心遣いありがとうございました。
159やぶ:01/10/11 12:05 ID:???
医者が言うのも変ですが、私ならマスコミにリークします。ただしそれを相手
に言うと脅迫になるから賢くやってくださいね^^。

なんてけしかけたらそのカルマ返しが自分に回って来たりして (- -;;;
160卵の名無しさん:01/10/11 12:05 ID:???
今後も被害者が出ないように、慰謝料とかいうのではなくて、その病院に、今
回の事故についての謝罪、今回の医療事故が起こった原因の究明と今後絶対に
同じ間違いを起こさないための具体的方策についての報告、などを求める権利
は絶対にあります。これからの患者さんの安全の為に,,絶対に泣き寝入りはい
けません。
抹香臭い話になってすいませんが、イエスも人を裁いてはいけないと教えます
が聖書でも戒めは肯定。医者個人を責めるのではなくて、欠陥のあるシステム
を糾弾して改めさせましょう。
奇形が無く無事であれば幸いなことですが、その場合でも自分が良かったから
それでよいというのではなくて、ご自身の苦い体験から他の方々の利益を図っ
てこそ、今回のような目にあわれた甲斐があり、今回の経験が無駄でなくなる
というものです。活きるというものです。
大乗仏教は利他の実践を通じて自他ともどもの救済。天理教では人たすけたら
わが身たすかる、と教えているようです。今回見せられた出来事が生きた教訓
となり、全ての人々の利益に繋がりますように。
赤ちゃんの奇形がないように、上記の実践による今後の全ての患者さん妊婦さ
んに対する利他の
心をお供えして、神仏にもお願いしませんか。六ヶ月になったら素敵なところ
をご紹介したい!!
161 :01/10/11 12:07 ID:???

> 医者が言うのも変ですが、私ならマスコミにリークします。

病院に対して、ミスの謝罪と事故発生の原因・経過の説明、今後の再発防止の
ための具体的方策などを誠意を持って文書で報告するように求め、病院・医師
会側がそれを万一拒否したら、マスコミは大喜びでしょうね。もっともマスコ
ミなんて勝手なものですから過剰な期待はできないですが。
162卵の名無しさん:01/10/11 12:09 ID:???
ネット心中:福井県内の歯科医師男性と愛知の元会社員の女性
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200010/28/1028e014-400.html
163卵の名無しさん:01/10/11 12:21 ID:???
どうぞ


2001/10/10
「診せてはいけない」
医療事故防止、専門医が本出版

   医療事故防止の活動に取り組んでいる医真会八尾総合病院(大阪府八尾市)
の森功院長(60)が、事故に遭わないための患者の心構えを書いた
「診(み)せてはいけない」(幻冬舎、税別1400円)を出版した。

 森さんは医療裁判で専門医の立場から鑑定を行っている団体「医療事故調査会」
の代表世話人。

 同書は医療ミスの原因について「医者のモラル、技術、知識のレベルの低さにあり、
今でも医者の意識は変わっていない」と指摘。例として、診療報酬が出来高払い制の
ため無駄な検査や投薬をするほど収入が増える仕組みになっていることや、医師免許
の更新制度がないことを挙げている。

 良い医者と悪い医者の見分け方として「やたらに抗生物質を使う医者は信用するな」
「複数の当直医がいる総合病院を見つける」などと具体的にアドバイスしている。

 森さんは「患者を守る最後のとりでは自分自身。賢い患者になることが医者に緊張感を
与え、間違いをなくすことにつながる」と話している。
164卵の名無しさん:01/10/11 12:23 ID:???
日本でもNHKで放送されている「ER」ってみなさんみてます?
165卵の名無しさん:01/10/11 12:25 ID:???
米国など諸外国に比べて日本はカルテ開示の取り組みが大きく遅れてるね

少し古いけど

特報・カルテ開示:医師会「指針」に補助金 厚生省
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200012/03/1203m125-100.html
166卵の名無しさん:01/10/11 12:26 ID:???
大阪で医師会の会長が、来年の参院選立候補予定者の後援会名簿を作る際、患者のカルテのデータを無断

<大阪>参院選候補者後援会名簿をカルテから抜出し (朝日放送)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/abc/001205/knk/13410000_abcnws002.html
167卵の名無しさん:01/10/11 12:28 ID:???
処方せんシテムを開発しているメーカーの団体が事故防止の統一したガイドラインを作れ
っていうか作ってください
168卵の名無しさん:01/10/11 12:41 ID:???
■広がる内視鏡手術 特有のリスク軽視 阪大の事例で浮き彫り(解説)
00.12.29 大阪読売朝刊3面
 大阪大病院で腹部大動脈瘤(りゅう)の手術を受けた患者が死亡した事例は、
腹腔(ふっくう)鏡など内視鏡を使う手術が急速に広がる中で、特有のリスクが
軽視されている現状を浮き彫りにした。
 胃腸のファイバースコープや胸腔鏡などの内視鏡はもともと「見る」道具だっ
たが、組織採取や手術の機能も加わった。腹腔鏡も一九九〇年に国内で初めて胆
のう摘出に使われて以降、消化器外科、婦人科、泌尿器科など多くの領域に広が
り、患者の負担の少ない「低侵襲手術」が一種のブームになっている。
 日本消化器内視鏡学会の調査では、内視鏡による検査・治療は、九三―九七年
の五年間に消化器系だけで約千二百万件と、十年前の約三倍に増加。一方、内視
鏡を使用中の死亡事故は九七年までの十五年間で三百二十人にのぼった。
 内視鏡手術には欠点もあり、技術的な難度は開腹手術より高いという。
 慶応大病院の外科医で弁護士でもある古川俊治さんは「モニター画面で見える
視野や操作が制限され、触覚もないので、習熟に時間がかかり、他の臓器の損傷
や出血などのトラブルが起きやすい。そういう危険性を医師が患者に十分伝える
必要がある」と強調する。
 治療法の選択に十分な情報は、患者に提供されていたのだろうか。腹部大動脈
瘤には、開腹という定着した手術法がある。
関西の大学病院の心臓血管外科の教授は「従来の腹腔鏡手術は、主に患部の切
除。血管を操作する複雑な手術に向くのだろうか」と言う。
 主治医は開腹手術、腹腔鏡手術の死亡率をともに5%と説明したという。その
際、低侵襲の利点は話したが、腹腔鏡使用に伴う具体的なリスクは伝えなかった。
これで「十分な情報提供」に値するだろうか。
 手続きの問題もある。腹腔鏡手術は二十九種類が保険適用、五種類が大学病院
などに限定した高度先進医療(一部保険負担)になっているが、大動脈瘤を腹腔
鏡だけで手術すれば、その手前の実験的治療になる。
 今回、阪大側は「腹腔鏡は補助的な使用」として開腹手術の点数を保険請求し
たが、これでは未確立の技術がなし崩し的に一般医療に持ち込まれ、患者側は
「保険のきく一般的な手術」と思ってしまう。
 医療事故情報センター理事長・加藤良夫弁護士は「実験的な医療は、外部委員
も入った倫理委員会や先進医療審査会に諮り、医学的妥当性と本人の同意につい
て第三者のチェックを受ける必要がある。患者への説明も文書に詳しく書いて渡
すべきだ」としている。
169卵の名無しさん:01/10/11 12:41 ID:???
■腹腔鏡で手術、死亡 腹部大動脈瘤の72歳男性
 大阪大病院が新しい方式選ぶ 「開腹必要」途中で転換
遺族「説明が不十分」
00.12.29 大阪読売朝刊社会面
 大阪大病院(大阪府吹田市)で今年九月、内視鏡の一種の腹腔(ふっくう)鏡
を使った新しい方式の腹部大動脈瘤(りゅう)手術を受けた同府八尾市の男性
(当時七十二歳)が、手術中に生じた血栓のため多臓器不全を起こし、四日後に
死亡していたことがわかった。腹部大動脈瘤の手術は開腹が一般的で、腹腔鏡の
使用は国内でほとんど例がない。阪大病院は、この方式による手術を当分見合わ
せる。遺族は「危険性の説明が不十分だった」としており、先端医療技術につい
てのインフォームドコンセント(十分な情報提供に基づく同意)が問われそうだ。
                         〈解説3面〉
 病院によると、男性は腹部大動脈と腸骨動脈の計三か所に動脈瘤があり、破裂
予防のため心臓血管外科チームが九月十四日、患部を人工血管に交換する手術を
した。
「行けるところまで腹腔鏡で行こう」との方針で、五か所の穴(直径一・二セ
ンチ)を開けて腹腔鏡を入れ、患部の血管を周辺の組織から切り離した。この後、
やはり開腹が必要と判断、三か所を長さ約五センチずつ切開し、人工血管をつな
いだ。
 ところが血流再開後、足首まで血が届いていないことが判明。足の血管内にカ
テーテルを入れて血栓を取り除いた。手術は約十六時間に及び、血が止まった間
に壊れた組織から毒素が出て多臓器不全を起こした。
 阪大病院では昨年秋、腹部の閉塞(へいそく)性動脈硬化症の女性の人工血管
手術に補助的に腹腔鏡を使ったが、大動脈瘤では初めてで、国内の他の病院でも
今年七月に一例あるだけ。
腹腔鏡を使うと、開腹より傷が小さく、腸の機能回復も早いため、様々な手術
に急速に普及。しかし熟練が必要で、手術時間も長くかかる。
 患者や家族には、術後三十日以内の死亡率について「通常の開腹手術で約5%、
腹腔鏡手術でも欧米の文献からみて約5%」と事前説明。院内の検討会では大出
血した際、すぐ止血しにくい点がリスクとして議論されたが、この点は患者側に
説明していなかった。
 遺族は「従来より簡単な手術法だと思っていた。難しいのなら受けなかった」
と反発。
主治医は「事前に『簡単』とは言っていない。予想外の事態が起きて残念だが、
腹腔鏡の使用が死亡の原因かどうかはわからない」としている。
 心臓血管外科長の松田暉(ひかる)教授の話「緊急手術でないのに死亡は問題
で、真剣に反省しないといけない。従来の延長線上の技術だと判断したが、今後
は院内の審査が必要かも知れない」
170やぶ:01/10/11 12:44 ID:???
この記事で書かれたことは、患者さんの立場に立ってみれば、納得でしょう。
 しかし、医師の立場で考えれば、国内では初めて行うような手術を、ありのままに
話せば、患者さん側は拒否してしまう・・・。新薬を使ってみたいが、これもありの
ままに話せば拒否されてしまう・・・。若い医師:はじめてこの手術を行うのを正直
に告げれば、これまた拒否されてしまう。・・・これでは医学の進歩がないのではな
いでしょうか。患者さんからすれば、安全性が極めて高い医療をベテラン医師から受
けたいでしょうが、それでは現実の医療は前に進みません。
171卵の名無しさん:01/10/11 12:45 ID:???
神戸の疑惑病院
■「病気ねつ造、診療費稼ぎ」 68歳女性の家族が疑問訴え 神戸の病院
 心筋こうそく、脳こうそく、腎臓がん、敗血症
 →転院先で異常なし、急速に回復
 2001/01/28: 大阪読売社会面

 神戸市垂水区の民間病院に入院した女性(68)が心筋こうそく、脳こうそく、
さらに腎(じん)臓がん、敗血症と診断され、胸の静脈に栄養チューブをつなが
れて約四か月間、寝たままで治療を受けた。ところが、家族が強引に転院させた
福岡市の病院で検査すると、こうした病気は見つからず急速に回復した。
 命にかかわる大病が四つも消える極めて不自然な経過で、家族は「高額の診療
報酬を得るため、ありもしない病名をつけて不必要な濃厚治療をしたのでは」と
疑問視。これに対し、神戸の病院側は「妥当な診療だった」としているが、類似
の苦情は数年前から保健所などに多数寄せられている。
 家族によると、女性は昨年七月下旬、神戸市内の自宅で意識不明で倒れている
のを息子が見つけ、救急車で垂水区の病院へ入院。主治医の副院長は「急性心筋
こうそくと脳こうそくがあり、一週間以内に死亡する可能性がある」と告げた。
 九月中旬には血尿を理由に輸血を十日間受け、「95%以上の確率で腎臓がん。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)にも感染している」と言われた。
 家族は回診が少ないことなどに疑問を持ち、十月末、転院を希望したが、副院
長は「敗血症も併発したので動かすと危険。生きているのが不思議な状態で、M
RSAがあるので引き受け先もないだろう」と反対。
 この間、鎖骨の静脈にIVH(中心静脈栄養法)、足の付け根に動脈カテーテ
ル、さらに導尿カテーテルをつながれたため、動けず、食べられない状態。しか
し薬は経口服用していた。
 家族は十二月三日、福岡市の民間病院へ強引に転院させた。神戸の病院が出し
た診療情報提供書には四つの病名があったが、各種の検査で心臓、脳、腎臓に異
常は見つからず、MRSAも出なかった。一方、IVHの注入個所や血液からカ
ビの一種のカンジダを検出。発熱、貧血があり、低栄養状態で、手足の筋肉の委
縮がひどかった。
 福岡の病院は、女性の到着直後にIVHやカテーテルを除去。翌日から食事を
取り、リハビリを開始。一か月余りで自力で歩けるようになり、近く退院する。
 女性の娘の夫の歯科大助教授は「薬を飲めるのになぜIVHが必要なのか。動
脈カテーテルの必要も理解しがたい。義母は倒れる前、各種の心労から食事をとっ
ていなかった。本当は衰弱しただけだったのではないか」と話す。
 福岡の病院長は「診断の根拠となる検査データを求めても神戸の病院は提供し
ない。わざと寝たきりを作っているようなものではないか。あと一週間いたら死
亡したかも」と批判。
 神戸の病院の副院長は読売新聞の取材に「検査に基づいて診断した。心筋こう
そくと脳こうそくは九月にほぼ治った。マヒの起きない脳こうそくもある。IV
Hは薬と水を飲めても必要な場合はある」などと書面で回答。しかし検査内容な
ど医学面の詳しい説明は多忙を理由に拒否した。
 神戸の病院は百床余りだが、最近の入院患者は十数人で、大部分が救急入院。
 保健所や県、医師会などには「検査が過剰」「重症だと言って転院させてくれ
ない」などの苦情が相次ぎ、地元医師会は九八年秋の救急病院告示の更新手続き
の際、「不適当」とする異例の意見を県へ出したが、取り消しは行われなかった。
172やぶ:01/10/11 12:48 ID:???
「神戸の疑惑病院」を読んで(>>171さんには失礼ですが、私は双方の意見を充分
に読まなければ疑惑病院を悪徳病院と判断する訳にはいきません。)、昨年私がML(m
hr)に書きました「小児の髄膜炎」で返信された方の御意見を思い出しました。僅か
な可能性をも考えれば、過剰検査・過剰治療も許されるのでしょうか?それは訴訟予
防のためにはなりますが、結果的に検査漬け・薬漬けと批判されるでしょう。先日書
きました(mhr)様に、医療機関に対して結果からさかのぼって、やらなかったから見
落とした。と批判し、やりすぎれば金儲け主義などと叩きますが、必要性のある医療
だけを的確に行なう様になんて・・・、我々はできるだけ努力しているつもりですが
、もとより神様でもスーパーマンでもありません。
173卵の名無しさん:01/10/11 12:49 ID:???
レスをいただいたのはありがたいのですが、ご意見にはオドロキです。


> >■腹腔鏡で手術、死亡 腹部大動脈瘤の72歳男性
> ・・・原さんの書かれたことは、患者さんの立場に立ってみれば、納得でしょう。
>  しかし、医師の立場で考えれば、国内では初めて行うような手術を、ありのままに
> 話せば、患者さん側は拒否してしまう・・・。新薬を使ってみたいが、これもありの
> ままに話せば拒否されてしまう・・・。若い医師:はじめてこの手術を行うのを正直
> に告げれば、これまた拒否されてしまう。・・・これでは医学の進歩がないのではな
> いでしょうか。患者さんからすれば、安全性が極めて高い医療をベテラン医師から受
> けたいでしょうが、それでは現実の医療は前に進みません。

医学の進歩の価値を、私は否定しませんが、この論理にはついていけません。
医学の進歩のために、患者は、適当にごまかされて実験台や練習台になれ、とい
うのでしょうか。何のための医学の進歩でしょうか。

通常医療では見込みのない患者の中には、大学病院に実験的医療を求める人はい
ます。しかし大学病院は最高レベルのはずだから、と安心の医療を求める人もい
ます(おおいに勘違いだと思いますが)。どちらを選ぶかは、患者の意思です。

ではいかにして、経験のない医師が経験を積むのか、というのが反論でしょうが、
それでもなお、私は、
「その医療技術の成熟度や、自分の経験を医師は説明すべきだ」と主張します。
医師にとって患者は何人もいるでしょうが、患者自身の命や体は一つですから。

それでは、だれも練習できない?
患者側の納得を得る論理、患者に説明する姿勢を工夫して下さい。
174卵の名無しさん:01/10/11 12:50 ID:???
> な可能性をも考えれば、過剰検査・過剰治療も許されるのでしょうか?それは訴訟予
> 防のためにはなりますが、結果的に検査漬け・薬漬けと批判されるでしょう。先日書
> きました(mhr)様に、医療機関に対して結果からさかのぼって、やらなかったから見
> 落とした。と批判し、やりすぎれば金儲け主義などと叩きますが、必要性のある医療
> だけを的確に行なう様になんて・・・、我々はできるだけ努力しているつもりですが
> 、もとより神様でもスーパーマンでもありません。

病院側が、事実経過や意見を十分に語ってくれないので、
現段階では、悪徳病院と断じずに、疑惑病院と書いているのですが−−。

ここで記事にしたテーマは、おっしゃるような微妙な世界ではありません。
「裁量の範囲」「力量の差の範囲」「過剰か過少か、日常診療の尽きない悩み」
「経営維持のため、やむをえない少々の点数稼ぎ」「医学の常識と診療報酬の板
挟み」といった領域を、はるかに超えた世界です。
それとも、記事のような経過がありえるとお考えですか。
175卵の名無しさん:01/10/11 12:51 ID:???
> いでしょうか。患者さんからすれば、安全性が極めて高い医療をベテラン医師から受
> けたいでしょうが、それでは現実の医療は前に進みません。

それでも、説明すべきです。
一人の人間が医療事故に遭えば、その親戚、家族、友人などさまざまな
人間が不幸になります。
安全性が極めて高い医療技術がありながらそれ以上の医療の進歩が
必要でしょうか?
私の知り合いにも腹腔鏡で手術で死亡した方がいますが、腹腔鏡の必要性
など皆無であったと思います。確かその医師も医学の進歩がどうのこうの
とおっしゃってましたが・・・
それほど、進歩させたいのなら、一般人でなく、自分の体で実験されるとか
そのように志の高い医師どうしで練習してみてはいかがでしょうか?
176卵の名無しさん:01/10/11 12:52 ID:???
> 我々はできるだけ努力しているつもりですが
> もとより神様でもスーパーマンでもありません。

人はミスをするものです。それはわかります。
でも、ミスをしたら認めましょう。謝りましょう。改善しましょう。
世の中の医師をはじめ、“先生”と呼ばれてる方々は、もっと責任に
重大性を認識するべきです。責任が取れないのなら、“先生”になど
ならなければいいと思います。
私は、まず、人間としての自覚と社会的立場の認識を求めます。

かなり、失礼なことを書きましたが、私の素直な考えです。
無礼はお許しいただきたく、また、ご意見などありましたら
時間の許す限り意見交換いたしたいと思います。
では、失礼します。
177卵の名無しさん:01/10/11 12:54 ID:???
腹腔鏡手術の件で、>>174のご意見はもっともだと思います。どの患者も望み
はただひとつ病気が治癒することにあるのですから、その患者に最も適した治療法
で、もちろんリスクが最小限のものを選択すべきです。人の命は個々に唯一であり、
人生は一度きりです。この男性の家族もリスクが開腹と同じということ、そして説明
から、患者の負担も少ないと安心して任せたのだと思います。実際、患者にとって安
全性より危険性が伴い、それを明確にせずに実行されているのですから、この方は本
当に実験台にされてしまったという他はありません。ひとりが死んでもこれから100
人が助かればいいのでしょうか?そのひとりの方にとって、自らの命はかけがえのな
いものなはずです。それとも、少し高齢だったから、そしてドクターから見れば他人
だから、医学と人類の進歩という大義の前には、大した問題ではないのでしょうか。
では、医学の進歩に重点を置いて考えた場合、どうしても生身の人間で実験的治療が
必要な時、まずは医療従事者の方に協力いただくのはどうでしょうか。そうした場
合、周囲はもっと若い医師の指導に熱心になり、病院の管理体制も改善されるのでは
ないのでしょうか。自らが病んだ時、初めて人の痛みを理解できる愚かな人間が多い
のだし。
178卵の名無しさん:01/10/11 12:59 ID:???
腹腔下手術でメシを食っている人間として感じること。まあキレイ事だけでは何と
でも言えますが、現実の医療現場は、ま、まともなインフォームドコンセントが成り
たつ場合もあり話にもならない場合も多い。十二分な説明しろと言われてもキチガ
イ染みた医療現場の多忙さからは空論的なことも。
先日医療事故に関するセミナーがありましたが、医療現場側と航空関係者の間で
話がかみ合わなかった。私は航空側の提言を夢物語と言いましたが、ま、要するに
医療資源の配分が滅茶苦茶。徹底的にパイの再配分をしないと、どうでもよいよう
な患者に貴重な医療資源を浪費して、現代医療の良い適応となる患者への医療が
おろそかになる。インゲルフィンガー説における11%の患者に対してのみ精力を集
中するのでないと国民医療費なんていくらあっても足りない。
少なくとも自己節制できない奴、具体的にはシートベルトしない、タバコ吸う、肥えすぎ、
こんな連中はまともな医療を受ける権利など無い。保険料を割増すべきだ。
179卵の名無しさん:01/10/11 13:00 ID:???
> 現実の医療現場は、ま、まともなインフォームドコンセントが成り
> たつ場合もあり話にもならない場合も多い。
> 十二分な説明しろと言われてもキチガイ染みた医療現場の
> 多忙さからは空論的なことも。

そうなんですよね、私も医療事故について勉強してて思ったのですが
実際、さまざまな医療機関でゆとりが無さすぎるような気がします。
まず、医師や看護婦の人数の少なさに驚いてます。
必然的に医師はめちゃくちゃ忙しくなるのでしょう。
180卵の名無しさん:01/10/11 13:00 ID:???
> インゲルフィンガー説における11%の患者に対してのみ精力を集
> 中するのでないと国民医療費なんていくらあっても足りない。
> 少なくとも自己節制できない奴、具体的にはシートベルトしない、
> タバコ吸う、肥えすぎ、こんな連中はまともな医療を受ける権利など無い。
> 保険料を割増すべきだ。

ふむふむ。。。ちょっと極論のような気がしますが、私もそう思います。
みんなが、日々健康に気を使っていれば患者はずいぶん減るのでしょうね。
181卵の名無しさん:01/10/11 13:01 ID:???
・・・私も総論では、○○さんと同じ考えも多いのではないかと思います。
しかし、例えば「患者の自己決定権」などを理念だけで書き上げた様な文章を読むと
、私には、医療資源の限界や医療費のこと、他の患者さんのことは考えてくれてない
んだなと思えています。
 身近な例では、「退院」があります。医学的に退院可能と思える患者さんにそれを
催促すると、まだ調子が悪いとか、家族の受け入れ体制が整ってないとか、保険金受
領の関係とかで、引き伸ばしに掛かられることは往々にしてあります。そのような言
い分を総て聞いていたら、ベッドは回らず、是非とも入院させねばならぬ次の患者さ
んが入院出来なくなってしまいます。私たちは患者さんにしつこくお願いしたり、入
院の時から退院の話をして四苦八苦でベッドを回転させています。
 別の例では、患者さん2人が同じ頃、人工呼吸器が必要になった時、人工呼吸器が
1台しか残ってなければ、どうすれば良いのでしょうか。私は助かりそうな人や若者
を優先しても仕方ないと思いますが、家族にありのままに話をするのが正しいのでし
ょうか。
182卵の名無しさん:01/10/11 13:02 ID:???
・・・医療資源の限界がある中で、上記、人工呼吸器の例からしても、ありのままに
説明することがベストの選択かはなはだ疑問です。
 若い医師が過去何十回も助手に付き、今回、部長が前立ちしてくれるとしても初め
ての執刀では、部長自らの執刀より手際は悪いし、結果に若干の差が出ることは御想
像の通りです。私は若い医師が主治医なので術者になる時、患者さんに「私も一緒に
やります。」などと言って、口には出せない不安を払拭するようには努めることはあ
りますが、「△△先生は、この手術は初めてです。」までは言いません。不安を煽る
ことになりますし、患者さんが、躊躇無く医師を選べるなら、新人に任せるなんてし
ないはずです。しかしベテラン医師も新人の頃はあった訳ですから新人教育はしなけ
ればなりません。○○さんの言われるインフォームド チョイスで、ほとんどの検査
や手術が部長に殺到すれば、部長も最後まで精神を集中してやり遂げることも難しい
でしょう。
 学会や外の病院で新しい手術を勉強してきて、自分の病院で初めて行なう時、その
患者さんにとってもっと良いのは、外からベテラン医師に来てもらって執刀をお願い
することでしょうし、自分が行なうにしても、その患者さんが第1例目でなく、10
例目であれば、より良い結果を出せるはずですが、誰かが1例目にならなければなり
ません。それが他の患者さんのためになります。しかし新しい手術と言ってもそれま
での経験は生かせるので、新人の執刀とは違いますから、ここでことさら「あなたが
第1例目です。」と言って不安を煽って良いものでしょうか。1例目から完成の域に
近い医師もいるでしょうし、10例目でも、今一つの医師もいると思います。
 私には、医療資源の限界や医療の進歩のため、1人1人の患者さんにとって必ずし
も最高の医療が行なえないことは現実として仕方ない、という諦念があります。そし
て行なえないのに本当はもっと良い治療があるような説明をするのは愚かではないか
。という気持ちもあります。最高が無理な場合は懺悔しつつ、その状況で最善の治療
ができるよう努めています。
 
183卵の名無しさん:01/10/11 13:04 ID:???
> そして行なえないのに本当はもっと良い治療があるような説明をするのは愚かでは
> ないかという気持ちもあります。最高が無理な場合は懺悔しつつ、その状況で最善の治療
> ができるよう努めています。

この言葉を聞いて安心しました。
誰も、ミスをしようとしてミスする人間はいないとわかっていても、医療過誤の当事
者になると辛い日々が続きます。私の父が入院している病院(過誤のあった病院)も
非常によく、面倒を診てくれたます。怒りをぶつけられなくて、反対にストレスがた
まるくらいがんばってくれてます。
184卵の名無しさん:01/10/11 13:06 ID:???



あーちょっとうざくなってきたなー


>> 別の例では、患者さん2人が同じ頃、人工呼吸器が必要になった時、人工呼吸器が
>>1台しか残ってなければ、どうすれば良いのでしょうか。私は助かりそうな人や若者
>>を優先しても仕方ないと思いますが、家族にありのままに話をするのが正しいのでし
>>ょうか。
>これは、ちょっと理解に苦しむ状況なんですが、こんなことは日本のどこで、いつ起
>こりうるのでしょうか?そして、あなたが言いたいことは、片方の患者さんには人
>工呼吸器をつないで、残りの方には、亡くなって頂くということですか?

・・・残りの方は転送か、取り寄せなど「必ずしも最高の医療が行なえない」と言い
たいのです。しかし同じ頃というのは稀でしょうから「たとえ話」として不適切だっ
たことはお詫びします。・・・夜勤帯に患者さんを処置中、他の患者さんが急変した
。人手が足りない・・・などという話でもよかったのです。私が言いたかった趣旨は
、「いつでも、どこでも、だれでも最高の医療が受けられる・・・」というのは医療
資源の限界等で現実に難しいことも多く、一般の方がそれを理解して医療者と伴に改
善に向けて考えてくれることが大切であるということです。それに反し「だれでも最
高の医療が受けられる権利」があるのを当然として、権利が全うされないと病院を糾
弾し、患者側と病院側を対決の関係に持ち込むのは、愚の骨頂と言いたいのです。
185卵の名無しさん:01/10/11 13:08 ID:???
>>これは、ちょっと理解に苦しむ状況なんですが、こんなことは日本のどこで、いつ起
>>こりうるのでしょうか?そして、あなたが言いたいことは、片方の患者さんには人
>>工呼吸器をつないで、残りの方には、亡くなって頂くということですか?

これに類した状況はいつでもどこでも起こり得ます。医療現場の現状は一般の方々
が想像されているより遙かに「薄氷を踏むような」現状なのです。
前にも言ったかもしれないですが、先週熊本で医療事故セミナーがあり、航空界
からの提言などもありましたが、パイロットの勤務状況などまるで夢物語。しか
し某大学の事例を分析された心理学のY教授のご発表は説得力がありました。
一人のナースがどれほど多数の患者の複雑な処置を受け持たされているか。分析
の図を見ると、改めて毎日大した事故もなく過ごせていることが「奇跡」としか
思えなくて、神仏に感謝あるのみです。
深夜の病棟で複数の患者が「急変」(私は安易に急変などと言うなと常々心がけ
ていますが・・・予測が大切)したら両方に十分な治療ができるとお考えですか?
機器の取り寄せだの転送だのとは全く現実をご存じ無い方の空論です。我々は
「医療水準にのっとった治療を施した上での不可抗力」などというレベルで筋が
通れば良いというような(品質管理不十分なアホ裁判官が言いそうなレベルで)
患者さんの安全を考えるようなことはしていません。まあ医療水準・最善の努力・
不可抗力で通るなら話は簡単。どこの病院でも死人の山でしょう。その方が医療
費を浪費する厄介な(←キレイごとだけで自分の手を汚さない役人やマスコミに
は思っていても口にできない差別用語でしょうが)患者が片づいて、お偉い方は
嬉しいのでしょうが。
186卵の名無しさん:01/10/11 13:09 ID:???
184様と完璧に同感

> 資源の限界等で現実に難しいことも多く、一般の方がそれを理解して医療者と伴に改
> 善に向けて考えてくれることが大切であるということです。それに反し「だれでも最
> 高の医療が受けられる権利」があるのを当然として、権利が全うされないと病院を糾
> 弾し、患者側と病院側を対決の関係に持ち込むのは、愚の骨頂と言いたいのです。

為政者が「安上がりに」愚妹なる臣民どもを統治するための常套手段っておわか
りですよね。
医療問題の本質にメスをいれることをせず、アホな国民を御用マスコミ使って煽
り立て、患者さんと医療関係者をケンカさせて分断統治。御用マスコミの報道は
全部単に「医療費削減」というキーワードを通して解釈すべき。患者の利益なん
てお偉いお役人サマは考えてなんてくれないですよ。
一見カッコ良い美辞麗句も、ほとんどが実は患者の利益に反することだどいうこ
とに、もし気づかない方がおられるとしたらお気の毒な話です。
「乱診乱療」で利益を受けるのは誰か(大局的にはともかく目の前の問題として)
、マスコミに煽られずにゆっくり考えたらすぐにわかることです。
187外科医:01/10/11 13:11 ID:???
> 医療ミスや腕のよしあしというより、「故意犯」のにおいのする世界です。
> 医療事故の防止対策や事後処理の制度をめぐって、さまざまな論議がありますが、
> 先の阪大病院腹腔鏡手術のようなケースを含めて、
> 「善意の中の過失」「システム的原因」ばかりを前提にした防止策では、不十分
> だと思います。そして予防策だけでなく、被害救済策やペナルティーも重要です。
> 「故意」「未必の故意」的な世界は、日本の病院医療の中に、決してばかにでき
> ないボリュームで存在しているからです

まことに残念なことですが、未必の故意というご指摘は少なくとも一部においては事
実でしょう。インフォームドコンセントの重要性があらためて痛感されます。しかし
父権主義的な大雑把な医療が患者の利益になる場合も現にあることは否定できませ
ん。われわれプロですから蛇の道は何とやら、危ない橋を渡らずにすむ逃げ道はいく
らでも知っています。そこを敢えて未必の故意をやってしまう人の心理を考えると
き、必ずしも全面否定はできない面もあります。
でも評価は難しい。少なくとも品質管理不充分なアホ裁判官による判断など噴飯も
の。さてさてマスコミ関係者や一般の方々、何をよりどころとされますかな。すべて
の患者さんの利益ということを大局的に見るというのは、それほど簡単なことではな
いかも。
188卵の名無しさん:01/10/11 15:10 ID:???
私は以前、医療過誤に遭いましたが、
裁判にしても勝てないといわれ、
泣き寝入りしました。

言葉にすると、たった3行で終わってしまうわけですが、
その間、本当にいろいろなことがありました。
そして今も毎日後遺症とやり場をなくしてしまった悔しさと
闘っていて、それはそれで結構、というか、
かなり身体的・精神的に辛い日々で、

これは、どちらも私が生きている限り、
ずっとつづいていくのかなぁ、、
そう考えると絶望的な気持ちになります。

でも、なんとか前向きにいきたいですし
本当は、医療になど目をそむけていたいけれど
こんな自分の中でも生まれてしまった問題意識が
それなりにあってやっと向き合えるようになりました。
189卵の名無しさん:01/10/11 15:14 ID:???
数年前より入・通院の中で、医療関係者に対する不信をあおられるような
事に何度も何度も出会いました。
特にひどかった婦人科の診療に関してその妥当性を確かめる為、
女性への配慮が行き届いていると評判のある病院へ行ったところ
それまでの他の医者の診察については何も答えられないし、
「医者にばかりモラルを要求されても」と言われました。
看護婦からも「結局私達は患者の側には立てません」とも言われました。
ですが、医者の一瞬驚いた表情から判断するに、
明らかにそれまでの診察に問題があったようでした。

年末より難病らしき症状が出たので内科にて検査待ちのところ
(それ自体とにかく日にちがかかります)
首のつけね等数ヶ所にしこりを発見し、通院中の病院の耳鼻科に行きましたが
「自費負担ならともかく国の保険料使うのだから、簡単に検査は入れられない。」
「今度の検査の結果を待って、それ以外の部分はそれ以降でないと予約は入れない」
と追い返されました。
今日また婦人科に行ったところ子宮内に”こぶ”が幾つかあるとの事でした。
思っていたより深刻な状況なのかもしれませんが、
それでも一向に真剣にならずにニコニコ笑顔で、急いで対応しようとしない医者達の
ふてぶてしい態度に心から腹立たしい思いです。
明日予約通りMRIをとり、その後の内科受診を待って後はその次です。

その病院は検査に日数がかかるので有名らしく、以前にも検査待ち中に悪化し
亡くなった人もいたと聞いています。
両親とも病気・経済的な理由からも”訴訟”という事は出来ません。
今から私が行動を起こしても、どこまで何が出来るかもわかりませんが、
何か有効な方法をご存知でしたら是非教えてください。
事実の公表だけでもなるべく多くの場にできれば良いのですが。
医者は逃げ道がいくらでもあり、処罰の対象にもならないか
ら自分達に非があるとは認めないでしょう。
また何かあった後で認められても、全く無意味な事です。

この先私がどうなるかわかりませんが、実際に医療機関の被害にあっている者がいる
事とその被害がどうゆうものか、いかに病気で傷ついている患者を更に痛めつけてい
るか、また患者の身体を命を粗末に扱う医者達がいる事を知ってほしいと思いました。
医療事故(と呼ぶべきかどうかわかりませんが)が活字のTV上の遠い話ではなく、
身近な事件になってしまいました。
それから皆さんにお願いします、是非私以外にも被害にあっている人々の力になって
ください。
190卵の名無しさん:01/10/11 15:17 ID:???
ただし、もしも医師があなたが満足されるような医療を提供したとしたら、
保険審査で減点の山となり、お偉いお偉い正義の味方のお役人様の「指導」と
いうことになるでしょう。
安易に短絡的に医師・医療関係者個人の責任を云々されるよりも、もう少し医
療保険の実態というものをご理解下さい。医者と患者をいがみ合わせて、患者
の利益なんてことはほとんど忘れて、医療費削減にだけ狂奔する「お上」と、
その走狗たる御用マスコミに煽られては、結局患者さんが損するのです。御用
マスコミの報道なんて全て「医療費抑制・削減」というキーワードの線で読ん
でみますとたいへんよく理解できますよ。
医者と患者が手を組んで、矛盾に満ちた医療保険制度を改革していく必要があ
ると思います。ま、手抜き医者・ヤブ医者もいるのはいるでしょうけどね。
191卵の名無しさん:01/10/11 15:27 ID:???
看護婦やっています。今年で6年目…ですね。まだまだ未熟ですが。
働いてるといろんな疑問を感じずに入られません。
90歳、老衰…みたいな感じだったのでしょうか?
どういう症状で運ばれたのかはよく覚えていません。
呼吸も浅く、手先も冷たい。意識もうろうとした感じでした
ご家族の方が心配されたのでしょう。
救急車を要請し救患で運ばれてこられたのですが。
担当の医者も「老衰でしょう…」と一言

しかしその後その担当医は、輸血をはじめました
ヘモグロビンが下がっているからと。。。
IVHを挿入したりそうかんしようとしたり、
輸血後も貧血症状が改善せず
胃カメラ飲ませようとしたり。。。

最高の医療って何ですか?寿命を全うしようとしている方に
必要な処置だったんでしょうか?
私の中では、医者の自己満足に過ぎない行為だったと思います

ここでは、受けれるはずである、また提供されなければならない
医療を受けれなかった方が多くいらっしゃいます

医療従事者の行為そのものに(看護婦であるわたしもそうですが)疑問です
192卵の名無しさん:01/10/11 15:29 ID:???

病院薬剤師してます。
病院に勤め始めてまだ2年目ですが、最近の医療ミスや医療事故などの報道の
多さにいろいろと考えさせられる日々を過ごしています。
ミス・事故も大切なんですが、延命治療とか尊厳死とかもちょっと考えたりし
ています。
自分の中ではどうすればいいのか?というのはまだ十分に消化できていませんけど。

みなさまの意見、参考にしています。
よろしくお願いいたします。

さて、延命治療・尊厳死・・に関連して・・

> 90歳、老衰…みたいな感じだったのでしょうか?
> しかしその後その担当医は、輸血をはじめました
> ヘモグロビンが下がっているからと。。。
> IVHを挿入したりそうかんしようとしたり、
> 輸血後も貧血症状が改善せず
> 胃カメラ飲ませようとしたり。。。

死にかけた人は何をしてももう痛くないし、死の直前は稼ぎ時?だから、精一
杯やれるだけのことをする。・・というのをどこかで聞いたことがあります。

うちの病院でも血液が余ったりすると、そういう人に打ったりしているようです。
また、瀕死の状態になると家族の人が来られて、「先生、出来る限りのことは
してください」とか「何とかして下さい」とか、いろいろいうので、うちの病
院の医師達は優しい人が多いので、血圧が下がっていたら、昇圧剤を打った
り、心停止しても心マッサージしたり、下血とか吐血とか出血していれば、大
量輸血・・ということもあります。

医師、病院だけが責められることなんでしょうか?
死にゆく患者やその家族にも問題があるのではないでしょうか?
きちんと説明しない、こういう医療行為をしたらどうなるのか、知らせない医
師・医療関係者はよくないのでしょうが、やみくもに「なんとかして」と言わ
れたら、やっぱり出来る限りのことをしてしまうのではないでしょうか
193卵の名無しさん:01/10/11 15:30 ID:???
実はここ数日、癌の末期で今まさに死にいこうとしている方がいます。
彼はながくうちの病院の医師を主治医としていました。
医師も大切な患者の1人として最後まで見守ろうとしています。
彼は末期ですが、入院は望んでいません。強い意志があります。
しかし、癌の末期、激しい疼痛に身もだえているようです。
彼の奥さんは彼の死が近いことを知ってはいますが、彼の苦しむ姿をとても見
ていられない様子で、毎日のように病院へ来て、あれこれと訴えます。
奥さんに「何も食べないから、脱水症状になる。何とかして」「眠れないから
何とかして」「痛そうだから何とかして」と言われたら、医師はそのたび往診
して点滴をうち、眠剤を出し、麻薬を出し・・。

医師は、往診時、そのお宅に訪問看護で来ていられる方に言われたそうです。
「先生の方針は何ですか? 先生は、どうするおつもりですか? もう静かに
逝かせてあげませんか? 先生が点滴をしたら、患者は少し持ち直して、また
痛みと闘わなければならないんですよ。先生の方針がわかれば、私が奥さんを
説得します。」と。
医師は患者や家族に何とかしろと言われたら、やはり出来る限りのことをして
しまう。
それがたとえ患者を苦しめることになったとしても。
医師は訪問看護の方の言葉に衝撃を受けたようで、思い返せば、自分自身も延
命治療をしようとは思っていない。奥さんにいわれるがまま動いていただけ。
疼痛管理だけをして静かに逝かせてあげるのがいい。
訪問看護の方に任せて帰院したそうです。

私は実は、その医師はいったい何を考えて医療行為を行っているんだろう?と
思うことが、しばしばありました。
でもこの一件で、対症療法として出来る限りのことをしているに過ぎないんだ
な、と思いました。
患者個人としていったいどうするのが、一番幸せなのか、というのは、医師で
はない誰かが考えるべきことなのかな?と思いました。
医師は出来る医療行為をしなかったら、やっぱり責められてしまうでしょうか
ら。
もう少し、個人個人に啓蒙して、どうなったら、どうするのか、というのをき
ちんと考えておいてもらうということが大事なのでは?と思いました。

私自身は輸血も昇圧剤も挿管も心肺蘇生も透析も今のところは全部拒否した
い、と思ってます。
(でも、長生きしてしまったら、欲が出て1分でも1時間でも生きたい、と思
うのでしょうか。)
医師がそれら全ての医療行為をしなくても殺人罪に問われないようになるとい
いと思います。
そのためには瀕死になっても、病院に行ってはダメなのかもしれませんね。
でも入院中に危篤状態になったら・・。。

なんか、ちょっと書くところ、内容がそぐわないようですけど・・以上です。
194卵の名無しさん:01/10/11 15:32 ID:???
薬剤師が最新の情報や知識を蓄え、さらに「患者の様子を見てピンとくる」ような感覚まで磨けば、、、
195卵の名無しさん:01/10/11 16:38 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011011-00001054-mai-soci

<ペット共生住宅>猫にマイクロチップ埋め込みを義務付け


...本当かよー
196111:01/10/11 16:39 ID:256ayPoU
197卵の名無しさん:01/10/11 17:24 ID:???
>>196

楽しいか?

くだらねーアドレス載せんじゃねー!!激怒
アダルト系は違う板でやれ。ヴォケ
198卵の名無しさん:01/10/11 17:59 ID:???
電子カルテの病院が。。。所詮こんなもんでしょうか。。。

http://www.nhk.or.jp/news/2001/10/10/grri840000007fdg.html
199卵の名無しさん:01/10/11 21:35 ID:???
200卵の名無しさん:01/10/11 21:58 ID:???
>198
不正請求の中身が知りたいところ。どうせ慢性疾患管理料とかじゃねえの。
201卵の名無しさん:01/10/12 00:31 ID:???
全面開示にしろよー。法で整備しろー。

※21都道府県が遺族に開示

 都道府県立病院のカルテ開示について、39都道府県が患者にコピ−を渡すなどの制度を整備、うち
21都道府県は遺族にも開示していることが11日、共同通信の調査で分かった。遺族へのカルテ開示は
「医療過誤裁判を起こされる恐れがある」として消極的な医療機関も多く、開業医が中心の日本医師
会は「遺族には非開示」としている。

2001/10/11 共同通信
202卵の名無しさん:01/10/12 04:32 ID:???
来年はどうなるのかなー
203卵の名無しさん:01/10/12 10:58 ID:???
金沢医大 組織的にカルテ操作
 石川県の金沢医科大学病院が、今年6月に行われた国などの調査で、医療費の不当な請求が発覚
しないよう、患者のカルテの内容を組織的に書き加えていたことが、病院の関係者の証言でわかりま
した。
 金沢医科大学病院では今年6月下旬に厚生労働省と石川県の指導が入り、少なくとも50人の患者に
ついて今年1月から3月分のカルテの内容と請求された医療費が合っているか調査を受けました。病
院関係者によりますと、一部の患者の医療費を不当に多く請求していたことから、調査のおよそ2週間
前にカルテの内容を書き加えるよう病院から指示されたということです。この指示は病院長名ですべ
ての診療科に対して文書で出され、医師を集めてカルテに追加記載するよう求める内容となっていま
した。この指示を受けて複数の医師が、コンピュータで管理された電子カルテの診療内容などを、医
療費の請求と一致するように過去にさかのぼって書き足していたということです。

 (医師の証言:音声は変えています)病院長の名前で病院を挙げてやっているわけですから「ちょっと
ぉ、これまずいんじゃないの」という意識は実際持っていたとは思うんですけれども、それをやらなき
ゃ、あの、この病院で生きていく自分たちの立場すら危なくなるんじゃないかな。

 これについて厚生労働省は、医療費を請求した後にカルテを書き足す行為は国の規則に違反する
疑いもあり、病院から詳しく事情を聞きたいととしています。一方金沢医科大学病院の内田健三病院
長は、「以前からカルテに記載漏れが見受けられたので、補足的に書き加えるよう、日頃から指示をし
ていた。記載漏れを隠すつもりも、不正請求の事実もなかった」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/news/2001/10/10/grri840000007fdg.html
204卵の名無しさん:01/10/12 10:59 ID:???
カルテ操作マニュアルを作成
 石川県の金沢医科大学病院で、医療費の請求に関する国の調査が行われた直前に、患者のカル
テの内容が組織的に書き加えられていた事が明らかになりましたが、この際にコンピューター端末で
カルテを操作して書き加えるための マニュアルが医師に配られていたことがわかりました。この問題
は今年6月、金沢医科大学病院で厚生労働省と石川県の調査が入る直前に、一部の患者の医療費を
不当に多く請求していたことが発覚しないよう、病院の指示を受けて複数の医師がカルテの内容を書
き加えていたことが、病院関係者の証言で明らかになったものです。更に別の関係者の話で、コンピ
ュータで管理された電子カルテを過去にさかのぼって書き加えるための手順を記したマニュアルが、
調査のおよそ2週間前に配られていたことが新たにわかりました。NHKが入手したマニュアルは、病
院長名の緊急文書の扱いで各診療科の科長などに宛てて出されていまして、「操作するカルテの日
付を間違えないこと」などと注意を促した上で、手順が細かに記されています。

 (医師の証言:音声は変えています)医事課の係の方が総出で出てきていただいて、直接ご指導を受
けながらですね、「カルテのここのボタンを押してこういう風にすると、こう立ち上がる」と。実際我々は
そういうふうに、何ヶ月も前のカルテをですね、さかのぼって追記できるという、そういうシステムがある
っていうこと自体知らなかったわけなんですよね。

 大学側では、「マニュアルはカルテの記載漏れがあったときのために以前から作っていたもので、国
の指導に備えて作成したわけではない」としています。
http://www.nhk.or.jp/news/2001/10/11/grri840000007fol.html
205卵の名無しさん:01/10/12 10:59 ID:???
北陸放送 http://www.mro.co.jp/

10月11日(Thu) 19:22更新
■診療費疑惑を全面否定
内部告発により診療費をめぐる疑惑が持ち上がった金沢医科大学病院が、きょう会見を開きました。
内田 健三病院長は疑惑を全面否定した上で内部告発で疑念を抱かれる事態となったことについて
陳謝しました。
きょうの会見は今年6月、国と県が合同で行った金沢医科大学病院の調査をめぐりカルテの書き加え
などによる医療費の不当請求があったとする内部告発に対し、開かれました。
しかし内田 健三病院長内田病院長は、去年10月に導入した電子カルテシステムの不慣れから医療
費の書き加えがあっただけと疑惑を全面的に否定しました。
その上で、内部告発については国などの調査が入る直前の自主的な点検が一部の医師の誤解を生
んだと陳謝しました。
この疑惑に対し県では、きょう午後、病院側から事実
206卵の名無しさん:01/10/12 10:59 ID:???
石川テレビ http://www.ishikawa-tv.com/ 2001/10/11

■事後にカルテ記入
金沢医科大学病院で、本来は診療の際、遅れなく記入を終えるべきカルテに事後処理的に追加記入
していたことが明らかになりました。金沢医科大学病院では今年6月、厚生労働省などによるカルテや
診療報酬の請求についての調査が入ることになった際、内田健三病院長が、医師にカルテの不備を
補足するよう通知を出していました。金沢医科大学のある医師は追加記入をしたのは投与した薬の名
称しか記載していないカルテにその説明を書き加えるなど医療費には反映しない内容だと話し病院側
でも医療費の水増し請求などは絶対にしていないとしています。医師法では、カルテは診療の際遅れ
なく記入するよう定められ、この問題の事実関係を調べている石川社会保険事務局では調査で不備
が見つかるのを避けようとしたと受け止めざるを得ず、適切さを欠く追加記入もあってはならないことだ
と話しています。
207卵の名無しさん:01/10/12 11:00 ID:???
北陸朝日放送 http://www.hab.co.jp/

医科大でカルテ書き加えか (11日)
金沢医科大学病院(石川・内灘町)で診療報酬を請求した後にカルテを書き加えていたことが明らかに
なりました。金沢医科大学病院では、石川社会保険事務局などによるカルテのチェックなどを控えた6月中
旬、病院長名で院内すべての医師に診療報酬請求書とカルテの内容が一致しているか自主点検し、記
載洩れなどを書き加えるよう指示しました。11日に会見した内田健三病院長は「記載洩れがないか点
検しただけ。」と話し、指摘された不正請求疑惑を否定しました。石川社会保険事務局では事実確認を
進めています。(19:29)
208卵の名無しさん:01/10/12 11:01 ID:???
問題点
厚生労働省の調査前に組織的にカルテに追記したこと
電子カルテシステムは、後から改竄できない、もしくは追記したことが記録に残るように設計されている。今回
は、この病院の電子カルテシステムが、何ヶ月もあとからカルテに追記できるような 機能を元々持っていた
ということがわかった。また、追記の記録が残ったとしても、厚生労働省の調査前にはそれを行おうとする病院
幹部が存在することもわかった。
疑問
厚生労働省の調査で調べるカルテは調査の直前にならないとわからないはず。事前にわかっていたのか?
上記がわかっていなかったとしても、問題となる部分の予想は可能。では問題のカルテの抽出はどうしたの
か。それは電子カルテのない施設ではかなりの労力を要し困難なはず。ここで電子カルテが威力を発揮した
のか?
意見
レセプトを出した後にカルテに追記するのは、事務的な観点からはカルテの改竄であると考える。ある医師が
記載忘れに気付いて追記するのならわかるが、病院長の指示で組織的に追記するのは改竄としか言えない
のではないか。
感想
電子カルテはひとくちに言えば改竄が容易であることが証明された。
電子カルテシステム上でいくら真正性を確保しても対外的意味は少ないことがわかった。
世間的には「電子カルテは不正請求の道具になる」と解釈されると思う。
私も「電子カルテを不正請求の道具にする医療機関がでる」と思う。
http://member.nifty.ne.jp/yamnobe/docs/ehr.html
209:01/10/12 11:35 ID:???
投与した薬の名
称しか記載していないカルテにその説明を書き加えるなど医療費には反映しない内容
210卵の名無しさん:01/10/12 15:48 ID:???
211脳下界:01/10/12 16:01 ID:TeN/O9Yg
あほらし
カルテの書き換えなんざ
誰もが,どこの病院もやってることだろ
たまたまリークされただけ
でかい病院ほど,人にいえんことイパーイあるからな
素人DQNたちが聞いたらビクーリするよなこと
212卵の名無しさん:01/10/12 21:14 ID:cMkdjfkY
国公立の病院に父が入院しています。
助教授が主治医で、来月早々に手術するのですが
金銭の要求をほのめかして来ます。
「付け届け」です。
国公立の医師に付け届けを渡すのは、問題無い行為なのでしょうか?
10万程度を考えているのですが、相場はあるのでしょうか?
なんせ初めての事ばかりで困惑しています。
213卵の名無しさん:01/10/12 21:23 ID:???
作り話はいらない。
このスレッドと過去ログを全部読んでこい>212
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1002465368/
214えんどすこーぷ:01/10/12 21:24 ID:???
お金を渡そうが渡すまいが手術の結果に変わりはないと思いますが・・・
どうでしょうか?Dr方?
215卵の名無しさん:01/10/12 21:32 ID:???
だからその話は医療過誤でもクレームでもないからこっちでやれて
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1002465368/
216卵の名無しさん:01/10/12 21:33 ID:???
>>209
これはやってもいない診療請求をするという「不正請求」ではなくて
カルテに記載不足に起因するクレームを避けるための操作だろ。
もちろんカルテ改竄は事実で、不正請求と受け取られるのはやむなし。
あほやなー。

記載漏れをアラートする、記載漏れを自動穴埋めする、等々、
その場でやってくれるシステムつくったらぼろ儲けできるがな。
217卵の名無しさん:01/10/12 21:47 ID:???
>>209
>投与した薬の名称しか記載していないカルテにその説明を書き加えるなど医療費には反映しない内容
慢性疾患指導料取ってて指導内容を何も書いてないという部類のはなしじゃないかな。
218209:01/10/12 21:55 ID:???
わたしもそうだとおもいます >>217
219卵の名無しさん:01/10/13 11:27 ID:???
>>216

不可能
220かわいそーに:01/10/13 23:20 ID:???
人工呼吸器外れ1か月後に患者死亡…静岡県立総合病院
 静岡市の静岡県立総合病院(佐古伊康院長)で今年3月、脳腫瘍(しゅよう)の摘出手術を受けて
集中治療室(ICU)に入っていた患者の人工呼吸器の管がはずれる事故があり、患者が約1か月後
に死亡していたことが13日、分かった。同病院は、病状に悪影響を及ぼした点は認めているが、
「医療上のミスではなかった」として、保健所への報告は行っていなかった。
 同病院によると、死亡したのは、同県内の20歳代の女性患者。今年3月23日、小脳腫瘍の摘出
手術を受け、ICUで治療中だったが、同31日夜、のどを切開して体内に挿入してあった気道確保
用の管がはずれた。
 担当医が駆けつけたが、処置に手間取り、18分間にわたり、患者は人工呼吸器からの酸素が十分
に届かない状態になった。女性患者はその後、合併症を患い、4月29日に死亡した。
 県は医療事故があった場合、保健所に届けるよう指導しているが、病院側は報告していなかった。
県と静岡市保健所はその後、事故の情報を入手し、12日、同病院の立ち入り検査を行った。
 遠山和成副院長は「今後、調査を進め、再発防止に努めたい」と話している。
(読売新聞)[10月13日]
221卵の名無しさん:01/10/14 00:10 ID:???
>>203

まったくひどい話 許せないです。
222卵の名無しさん:01/10/14 00:24 ID:???
>>203

続報↓

[ニュースかわら版]金沢医科大学病院の省令、保険法違反 /石川
診療報酬請求後、カルテに追記 国と県、病院側に報告求める
 金沢医科大学病院(内田健三院長)が今年6月、国と県が行う診療報酬の適正検査の直前、病院長
が担当医に対し、市町村や健康保険組合への診療報酬を請求した後のカルテの点検を指示し、一部の
カルテが追加記載されていたことが分かった。カルテに加筆することは診療行為に遅滞なく記載する
ことを義務付けた省令や各種保険法に違反しており、石川社会保険事務局や県が事実関係の報告を病
院側に求めた。
 同病院の説明などによると、病院は昨年10月、担当医が端末で診療行為などを入力する電子カル
テを導入。今年2月、カルテの点検を始めた結果、一部に不十分な記載が見つかった。
 そこへ6月、石川社会保険事務局と県が合同の検査「特定共同指導」を実施することになったた
め、院長が特に検査対象50人分について「十分に説明できるよう」点検を指示。この結果、一部の
カルテが加筆された。
 内田院長は会見で「電子カルテの操作の未熟、端末の能力不足で、記載が不十分だったため」と釈
明。その上で「点検や補正は適正化が目的で、追記するかどうかは医師の判断に任せた。違法かどう
かの判断は国に委ねたい」とした。
 これに対し、同社会保険事務局は「カルテに後から追加が必要ということはその診療報酬の請求自
体が適正ではなく、省令や各種の保険法などに触れる。事実確認をし、指導していきたい」としてい
る。
  ◇  ◇  ◇
 病院側は、電子カルテについて「入力後48時間で確定保存され、更新、変更、削除ができず、補
足した記載も別に保存される」とシステムの信頼性を強調し、不正請求はあり得ないとした。
 しかし、カルテが患者が知らないところでいつでも加筆できるなら、診療行為への客観的判断、患
者へのアカウンタビリティー(説明責任)が損なわれ、保険医療制度の信頼性が揺らぐ。
 病院は正しいカルテの記載に基づく適正な請求はもちろん、法に沿った運用、医師の研修の充実な
どでシステムを改善をすべきだ。
(毎日新聞)[10月13日]
223卵の名無しさん:01/10/14 00:33 ID:???
所詮、電子カルテなんか使えねーんだよ!!
224んー:01/10/14 11:42 ID:???
結局開示されても書き換えられてたり、最初からいい加減にしか書き込まなく
なるだけだよね。俺の家族も医者に殺されたけど、いずれ裁判起こすから
まっててね。あと猟銃取得の勉強もするつもりだから。
225age:01/10/14 13:30 ID:???
あげtoku
226卵の名無しさん:01/10/14 14:13 ID:???
不正請求=
@実際に診療、治療していない架空の診療行為に対する請求(病院側の詐欺)
       +
A有効期限の切れていた保険証を使った患者への医療行為に対する請求(患者側の詐欺、知らぬ存ぜぬは許されない。受診時には病院側は分からない)
       +
B保険診療上適応と認められないが、医学的に有効と認められる診療、治療行為を
 医者の患者側への人間的優しさによる観点から施行された医療行為に対する請求(医者の命を扱う職業としての患者側への思いやり)

一般に増すゴミは不正請求とひとくくりにして報道しているが、
@は犯罪、Aも知らなかったと言えども犯罪、
Bも保険診療上犯罪だが、倫理的に許されるものと思われる。
もしもBも駄目というなら、
保険適応外の疾患に対する医療行為を架空の疾患名をつけて請求することは認められないと法律に明文化してほしい。
命を扱う者としての倫理観と法治国家に生きる者として法律に従うのは当然というジレンマに
はさまれている医師の負担は重すぎる。
増すゴミも不正請求とひとくくりに報道せず、@なのか、Aなのかどれなのか報道すべき。
そうでなければ、増すゴミはただ医師を血祭りに上げているだけの集団でしかない。
227卵の名無しさん:01/10/14 21:34 ID:LHWNEqna
>>4
 経鼻胃管に注射器が繋がること自体が謝り。
採用製品を選ぶべきだ。こんなのはシステムの欠陥だ。
228卵の名無しさん:01/10/14 21:46 ID:LHWNEqna
>>60
俺、外科医だけど、
全麻のかかっているうちに、
ぐらぐらしている歯を抜いてくれと、
年に2、3回は頼まれるので抜いている。

虫垂切除のついでに包茎も治してくれと頼まれたが、
これは後日、泌尿器科に回した。
229卵の名無しさん:01/10/14 22:33 ID:LHWNEqna
>>212
そういうのはたいてい婦長が相場を教えてくれると思います。
病院によって違うかもしれませんが、主治医が要求するのは珍しいのでは。

「年末調整の医療費控除に使いたいので領収書は頂けるんでしょうか?」
なんて聞いて断る術もあるでしょうけど、主治医との関係が悪くなるでしょうね。
230卵の名無しさん:01/10/14 22:33 ID:???
・肝炎患者の点滴針、別の患者に使用 /秋田
◇秋田笠松病院、ミス認め家族らに謝罪
 秋田市浜田藍ノ原の精神科病院「笠松病院」(稲村茂院長)で、B型肝炎に感染した女性患者の点
滴針を、看護婦が誤って別の男性患者に使用したことが12日までに分かった。同病院は医療ミスを
認め、男性患者と家族に謝罪した。男性患者は以前にB型肝炎に感染していたが、発症はしておら
ず、今のところ健康に支障はないという。
 病院などによると、先月下旬、40代の女性入院患者が病室で点滴したが、液が漏れたため、看護
婦がいったん器具を別室に置いた。点滴器具に患者名を書かなかったため、その後、別の看護婦が5
0代の男性患者用の器具と思い込み、男性に点滴したという。女性の点滴を再開しようとしてミスが
分かった。
 病院は針に付いた女性の血液から男性に感染する可能性があるとみて発症予防のワクチンと血液製
剤を投与したが、その後の検査で、男性は以前にB型肝炎に感染したあと、発症を抑える抗体ができ
ていることが分かった。しかし、秋田市保健所によると、B型肝炎は抗体があっても発症する可能性
があり、発症した場合、肝硬変にかかる確率は1割程度という。
 保健所は11日、病院に立ち入り検査し、看護婦同士が引き継ぎをせず、点滴ボトルに患者名を書
かなかったのが原因とした。さらに事故予防と発生時の対応マニュアルを作るよう指導した。稲村院
長は「起きてはならないことが起きた。今後は職員同士が相互チェックし、引き継ぎも文書化して再
発防止を徹底したい」と話した。
(毎日新聞2001年9月13日)
231卵の名無しさん:01/10/15 13:00 ID:???
◆肝炎患者の点滴針、別の患者に使用 /秋田
◇秋田笠松病院、ミス認め家族らに謝罪
 秋田市浜田藍ノ原の精神科病院「笠松病院」(稲村茂院長)で、B型肝炎に感染した女性患者の点
滴針を、看護婦が誤って別の男性患者に使用したことが12日までに分かった。同病院は医療ミスを
認め、男性患者と家族に謝罪した。男性患者は以前にB型肝炎に感染していたが、発症はしておら
ず、今のところ健康に支障はないという。
 病院などによると、先月下旬、40代の女性入院患者が病室で点滴したが、液が漏れたため、看護
婦がいったん器具を別室に置いた。点滴器具に患者名を書かなかったため、その後、別の看護婦が5
0代の男性患者用の器具と思い込み、男性に点滴したという。女性の点滴を再開しようとしてミスが
分かった。
 病院は針に付いた女性の血液から男性に感染する可能性があるとみて発症予防のワクチンと血液製
剤を投与したが、その後の検査で、男性は以前にB型肝炎に感染したあと、発症を抑える抗体ができ
ていることが分かった。しかし、秋田市保健所によると、B型肝炎は抗体があっても発症する可能性
があり、発症した場合、肝硬変にかかる確率は1割程度という。
 保健所は11日、病院に立ち入り検査し、看護婦同士が引き継ぎをせず、点滴ボトルに患者名を書
かなかったのが原因とした。さらに事故予防と発生時の対応マニュアルを作るよう指導した。稲村院
長は「起きてはならないことが起きた。今後は職員同士が相互チェックし、引き継ぎも文書化して再
発防止を徹底したい」と話した。
232卵の名無しさん:01/10/15 21:39 ID:???
233卵の名無しさん:01/10/15 21:49 ID:???
点滴ボトルがプラの場合、マジックで名前を書くと
成分が中に浸透しちゃうんだって。
シールはろうね!
234卵の名無しさん:01/10/16 00:37 ID:ZXGsQoe5
そだね
235卵の名無しさん:01/10/16 15:05 ID:???
s
236卵の名無しさん:01/10/17 16:44 ID:???
昨年8月、国立療養所高松病院(高松市新田町)で男性患者(当時53歳)の腸閉そくの手術をし
た際、処置や判断を誤り男性を死亡させたとして、香川県警捜査1課と高松北署は17日、高松市栗
林町、元同病院外科医長の男性(45)を業務上過失致死の疑いで書類送検した。
 調べでは、外科医長は、腸閉そくの手術をした男性が術後に合併症を起こしたことから昨年8月8
日に再手術。この際、誤って十二指腸を傷つけ、その後の3度目の手術でも措置が遅れ別の病院に転
院させたが、内出血による多臓器不全で9日後に死亡させた疑い。
 病院側は患者が死亡した翌8月18日、遺族に謝罪するとともに医療過誤の疑いがあるとして厚生
省(当時)に報告。9月4日、高松北署に届けていた。
 桧垣要・同病院事務長(54)の話「全力を上げて手術した結果だが非常に残念。遺族の方には直
後に謝罪しているが、あらためて大変申し訳ないことをしたと思う」
(読売新聞)[10月17日]
237卵の名無しさん:01/10/17 18:57 ID:???
患者は、いい病院、いい主治医にめぐり合う事を
お祈りしよう。
238卵の名無しさん:01/10/17 20:31 ID:???
祈ってるだけじゃ、駄目だよね。圧力団体みたいの作って、極悪な医者は
社会的に抹殺する必要があるような状態だよ。
239みけ:01/10/17 21:00 ID:kahtgWhl
238さん本当にそう思います!!
私も大腿骨骨折の時にプレートが片方しか止められていなかった上、膝も悪くなっていたのに、きちんと調べもせずリハビリさせられてた。膝の障害(軟骨が柔らかくなっているらしい)がわかってからはリハビリ無し。激痛に耐えて頑張ってたのに。。。
240みけ:01/10/17 21:07 ID:kahtgWhl
弁護士さんにも相談したけど、医者はほかの医者の事を悪く言いたがらないし、
それを医療ミスだと認めてくれる第三者の医者が必要らしい。
で、公的な機関にそれをたのむと50万位かかるって言われた。
だから訴訟起こしても殆どプラスがでないって。
膝を補助する器具つけてるけど、もし初めからもうちょっときちんとした治療をしてもらえていたなら。。。って思うし。
器具高いし。(10万超える。誰か安い所ご存知内ですか?)
241卵の名無しさん:01/10/17 21:09 ID:???

クレーマーは氏ね
242_:01/10/17 21:17 ID:IlQuyf6l
医者と看護婦、それと取り巻きの事務員も死ね
243卵の名無しさん:01/10/17 21:25 ID:???
氏ぬのは、極悪な医療関係者だけでヨロシ。
244卵の名無しさん:01/10/18 04:36 ID:???
245卵の名無しさん:01/10/18 06:11 ID:???
>>240は全くクレーマーじゃない。
>>240をクレーマーと言い切る医療関係者は逝ってよし。淘汰されるべし。
>>241 あんただよ!この板のクレーマー患者関係のスレッドは全部おめーがレスしてるだろ!
いいかげん、荒らすのはやめれ。キティガイ。
医者であるならどんなクレーマーな患者でも仕事と割り切って対処するのが医者の役目。
それが嫌ならまじやめれや。必要なし。社会のゴミ。税金泥棒。氏ね。
246卵の名無しさん:01/10/18 06:12 ID:???
どんな言いがかりがあっても対処してこその医者業だもんなー
247卵の名無しさん:01/10/18 09:16 ID:???
不当ないいがかりをつける本当のクレーマーをちゃんと裁かないと、
多くの善良な患者さんが大迷惑をこうむるわな。
248卵の名無しさん:01/10/18 12:55 ID:???
不当ないいがかりをつける患者に対しても毅然とした対応ができるのが良医だわな。
249卵の名無しさん:01/10/18 13:21 ID:???
>>248
それで逆ギレするのが本当のクレーマー。
250卵の名無しさん:01/10/18 14:19 ID:???
>>245
>医者であるならどんなクレーマーな患者でも仕事と割り切って対処するのが医者の役目。

確かに一理あるけどね。
一般の会社員ならばどんなクレーマーであっても業績を上げれば、
会社の発展、ひいては自分の出世、賃金に関わるから対応するだろう。
(逆を言えばクレームに対応しなくてもなんらデメリットがなければ対応しないだろう)
しかも通常はお客様相談所みたいなところでクレームを集中的に受け付けるものである。
個々人がクレームを受け付け、勝手に自己判断でクレーム処理したりすることはないだろう。
つまりクレームが会社(病院)側に責任があるのか、
消費者(患者)側にあるのか公の場で検討される場所があるべき。
責任が消費者側にあってもそれが会社(病院)側のメリットにならなければ
通常のクレームとしてちゃんとした対応をするだろう。
ところが医者の場合はクレームに対応しても病院にメリットはあっても
公務員と同じ、出世や賃金において自分にメリットはない。
しかも勤務医の場合、その病院だけでなく半年や一年でいろいろと異動するから、
クレームに対応しても自分にそのメリットが跳ね返ってこない。
「そんな計算ずくばかりしているならば医者なんてやめろ」と言っても
それは医者が聖人君子であるかのような妄想を唱えているだけなので、
誰も相手にしない。
医者も普通の人で自分のメリットになるように動く。
医者に対する認識を改め、
「彼らは特別な人間じゃなく自分たちを同じ欲に従って動いている人間だから、
この種のクレームには対応しないんだな」と思えば、
なんらおかしいことはない。
251卵の名無しさん:01/10/18 16:19 ID:???
埼玉医大はどうよ?
◯川越総合医療センター抗ガン薬大量誤投与致死事件
◯埼玉医大附属病院悪性症候群殺人事件
◯川越総合医療センター手術ミス致死事件


いくらでもありそう。
尾本良三病院長は絶対遺族にカルテ見せないしな。
いざとなったら『住吉』出せばカタがつくし。
252卵の名無しさん:01/10/18 16:45 ID:???
埼玉医大附属病院(病院長尾本良三)では10月から『苦情相談室』ができました。
ここはホームページでカルテ開示をうたっておきながら患者が事故で死ぬと絶対にカルテを見せません。
『争う気なら法的に取れ(病院長尾本、事務職員に伝達させる』だからね。
法的にとってもカルテ改竄、カルテ一部破棄など当たり前。さらにはヤクザも使います!
『苦情相談室』は別名『改竄・恐喝準備室』らしい。
253卵の名無しさん:01/10/18 18:27 ID:???
>>249

逆切れされても毅然とした態度を示すのが本当の医者。
その調子に合わせてしまうのが淘汰される医者。
254卵の名無しさん:01/10/18 19:04 ID:???
>253 毅然とした態度にさらにムカついてかみついてくるのが本当のクレーマー。
クビをすこんと引っ込めるには普通の可愛いクレーマー。
255卵の名無しさん:01/10/18 19:09 ID:???
どんな患者でもクレーマー化させるのがうまいのが >>254 のようなやつ。
医者やめれ。切望
256卵の名無しさん:01/10/18 19:12 ID:???
>>254
さらに噛み付かれる人格してんだろな。
かわいそ。医者に向いてないよ。
医療はサービス業だよ。クレームは宝とおもえ。
257みけ:01/10/18 19:46 ID:S58P8RfZ
クレームって言うか・・・。(業界用語ではそういうの?)
250さんの言うように、”公共広告機構”みたいな、中立機構があったらいいなと思う。
発見でききれなかったことが正当なのか、検査の必要性があったのに、
患者が大げさに痛がってるとしか考えず放置していて不当なのか、(膝の件はどちらとも言えないっていわれました)
(プレートを片方しか止めていないのは、信じられない位のミスって言われた。)
そういうことをきちんと知りたいし、知らせるべきだと思う。
ミスであればきちんとした対応を取って欲しい。
258卵の名無しさん:01/10/18 19:53 ID:???
クレームは患者のニーズ。
259みけ:01/10/18 19:56 ID:S58P8RfZ
症状固定で障害者等級14
(局部に神経症状を残すもの)
しかもらえない。こんなに痛いのに(膝も折れた所も)
一生走れないし、スカートはけないのに。膝装具高いし。
260卵の名無しさん:01/10/18 20:00 ID:???
クレーマー患者には医療行為の中で報復するのが本当のプロ。
261卵の名無しさん:01/10/18 20:19 ID:???
>>260

おおー、神と呼ばせてくれ
262卵の名無しさん:01/10/18 20:40 ID:???
クレーム、べつにこの業界特有の用語じゃないです。
大腿骨骨折は大骨折で凄く痛いので、膝軟骨のような診断しにくい損傷は
わかりにくいと思います。
ところでプレートが片方しか止めていなかったとはどういうことでしょうか。
ねじ(スクリュー)が手前の骨しか貫いておらず、反対側貫いていなかったといういことでしょうか?
症状固定になったということは骨折は骨癒合したということですよね。
大腿骨骨折は決して必ず治るという容易な骨折ではありませんので、骨癒合したのなら治療として間違っていないといえるでしょう。
障害等級14ということは膝の動きも悪くないし、足の長さも短縮していないということですね。
ますます不適切な治療と判断できないのでは。
あと、プレート入れたのなら大きな傷が残ったはず。女性の足の傷、障害等級あがるはずですが。
263卵の名無しさん:01/10/18 21:05 ID:???
>>250の人の意見が一番公平でしょうね。
264卵の名無しさん:01/10/19 07:25 ID:???
クレーマー患者はモルモットだ。実験的治療をおおいに試みたまえ。許す。
265DQNな訴訟が増えそうだ:01/10/19 10:10 ID:???
【弁護士費用を保険で 日弁連と損保会社が今秋に新制度】

 日本弁護士連合会(久保井一匡会長)は17日開いた理事会で、
事故や犯罪の被害者が訴訟などで弁護士を依頼した場合に、
かかった弁護士費用を保険で賄う新制度を今秋をめどに創設
する方針を決めた。いわば「弁護士保険」で、年間数千円程度の
保険料を支払えば、損害保険会社とタイアップした地元弁護士会
から弁護士の紹介が受けられ、相談料や各種手続き費用が一定
限度まで損保会社から支払われる仕組みだ。
安心して弁護士に依頼してもらう態勢づくりが狙い。
こうした保険は欧米では広く普及しているが、一般の犯罪・事故被害者
を対象にしたのは日本では初めてという。

 これは「権利保護保険制度」。不慮の事故に遭い、個人で加害者側に
損害賠償を求めようとしても、弁護士費用の高さなどからちゅうちょする
場合も多い。こうした心配がないようこの制度では、保険加入者やその
家族にまず、地元弁護士会が弁護士を紹介。そのうえで、法律相談料
や交渉、調停、訴訟などでかかった着手金、報酬金、手数料などの
弁護士費用が、一定限度まで保険金で賄われるようになるという。

 すでに損保会社数社が、こうした保険を売り出す準備を進めており、
年間の保険料は数千円程度になる見込みだ。

 保険の対象となるのは、交通事故、医療事故、学校事故、製造物責任
にかかわる事故などのほか、窃盗、傷害、殺人などの被害者。
今後は離婚など幅広い分野の紛争も対象になる可能性が検討
されている。
266卵の名無しさん:01/10/19 11:43 ID:???
10月29・30日(+10月31日・11月1日)テレビ東京ニュースアイ17:00〜必見!!
埼玉医大特集!!
被害者の声を聞け!
被害者をクレーマー呼ばわりする医者は臭い飯を食わんと分からんらしいな。
267クレーマーは氏ね:01/10/19 11:47 ID:???
正当なクレイムならだれも文句もいわんよ
268卵の名無しさん:01/10/19 14:15 ID:???
質問なんですが、電動鼻毛切り機でおすすめのものがございましたらご教示ください。
板違いとは思いますが、専門の先生方にご意見を伺いたいと思いましたのでご容赦を。
269卵の名無しさん:01/10/19 18:25 ID:IPOYPggD
訴訟になる医療技術しか持ち合わせていない糞医者は
クレーマーに大人気ってこと
あんた訴訟4件以上は抱いた経験ありだろ
270卵の名無しさん:01/10/19 19:39 ID:???
>>269 サルかオマエは。
神の様な技術を身につけても,真のクレーマーは際限なくかみついてくるでー。
271卵の名無しさん:01/10/19 19:44 ID:???
Grundigの製品で単三電池使用、水洗いできるのがある>268
272268:01/10/19 21:05 ID:???
>>271
ありがとうございました。耳鼻科の先生でらっしゃいますか?今度買ってみます。
273卵の名無しさん:01/10/20 07:02 ID:???
大気汚染の強い地域の人は鼻毛が長いって本当?
274みけ:01/10/20 10:11 ID:42gjaa5a
>>262さんありがとうございます。
プレートは、折れた場所の上部のみ固定。下側はネジなし。下側がプラプラする感じ。
だから、意味あるのかなぁ・・・・・って感じ。入ってたときは動いてる感じして痛かったし。
結局ズレてくっついてた。(骨の断面の1/3位だけくっついてた。)
その後、病院を変え、自宅でするゼリーつけて巻いて超音波かなんかあてて骨をくっつける
帝人かどかの機械(←名前思い出せない(**))使ったら今度はなんか、
骨ができすぎた感じ。(そこだけ太くなってる(^^;
膝の動きも悪くないし、足の長さも変わってないけど、走れないし、長距離歩けない。
足でも傷あとで等級上がる?上(短めの傷)と、下(5センチ以上はある)だけど。
→外貌に醜状⇒長さ5cm以上の線状痕、10円硬貨大以上の組織陥凹。
後遺症で調べたのだけど、これに当てはまるのかなぁ?
足でも大丈夫?(ふとももの傷はスカートでも隠れる。膝の装具がね・・・)
275卵の名無しさん:01/10/20 12:38 ID:???
倉敷中央病院のビンクリスチン大量誤投与致死事件について...
1997年4月10日頃に示談となったとのことですが、詳細を御存じの方、新聞記事でもいいですから、大至急、教えて下さい。
埼玉医大川越総合医療センター抗ガン薬大量誤投与致死事件の関係者
276卵の名無しさん:01/10/20 14:04 ID:???
>>273
あちこちで勤めてきたが、大気汚染と鼻毛の長さは関連無いと思う。
環境適応もそんなすぐには体の構造が変化するものではない。
それから、鼻毛はあまり短く切りすぎるのは良くないのはたしか。
277卵の名無しさん:01/10/20 15:04 ID:???
ミスがあればクレーム付けられるのは当たり前。
不当なクレームには毅然とした姿勢で。
正当なクレームには誠意ある対応で!!
自己保身の為に、正当なものまでクレーマーに仕立てるのは卑劣です。
良心を持って、その良心に恥じない言動をすればいい。
デタラメやってると、いつか自分に返ってくるからね。
278卵の名無しさん:01/10/20 16:21 ID:???
徳の関係者の方、コメントお願いします。


徳洲会病院に損賠求め提訴 /適切な処置怠り、やけどの妻死亡

 妻(当時37歳)がやけどで死亡したのは病院が適切な処置を行わなかったためとして、船橋市に
住む男性(44)が同市の「沖縄徳洲会」千葉徳洲会病院(前田清貴院長)を相手取り、慰謝料など
約6650万円の損害賠償を求める訴えを18日までに、千葉地裁に起こした。
 訴状によると、男性の妻は今年1月20日、誤ってやかんの熱湯をかぶり、同病院に運び込まれ
た。消毒と包帯交換などのために通院するよう指示されたが、症状は悪化。1週間後に同病院に入院
したが、消毒以外の治療はされず、別の病院に転院後、やけどを原因とする敗血症や脳障害、両足切
断の末、2月17日に死亡した。「やけど治療の経験のない内科医に治療を任せた病院側に過失があ
る」と主張している。
 これに対し、病院側は「訴状を見ていないので今のところ何とも言えない」と話している。
(毎日新聞2001年10月19日)
279卵の名無しさん:01/10/20 17:31 ID:???
>>275
これのこと?
http://www.eroeroserver.com/www/zxr/434/434/pg37.html
280卵の名無しさん:01/10/20 17:37 ID:???


クレーマー患者が医療ミスに会うのは至極当然。
281卵の名無しさん:01/10/20 20:11 ID:???

医療過誤の遺族みてると、DQN臭がプンプン。
医療者が冷静に治療に励めなかったから、事故になっちゃったのかなとも思う。

>>275
あの病気は生きてても苦労するだけだよ。苦しい思いして生き続けても。。
282卵の名無しさん:01/10/20 22:44 ID:???
医療過誤でもコミュニケーションがうまくいってたら訴えられんもんな
283卵の名無しさん:01/10/20 22:55 ID:???
>>273
あちこちで勤めてきたが、大気汚染と鼻毛の長さは関連あると思う。
環境適応もこんなすぐには体の構造が変化するものだと感動した。
284262:01/10/21 01:01 ID:???
>>みけさん
上だけねじで固定って、折れたのは大腿骨のかなり上側(頭側)でなかったですか?
頚部骨折とか転子部骨折とか転子下骨折っていわれませんでしたか?
もしそのような骨折ならガンマネイル、あるいはそのコピー物のエンネイルかな?
あとで使ったのは帝人の超音波刺激器セーフスですよね。
骨折部がずれているため骨がまわりに盛り上がるとレントゲンでは太く見えます。
大腿骨骨折では周りの筋肉が厚いので骨折部のずれは障害を起こさないと考えられています。
実際、ずれを起こさないように骨折部を開いてぴったりあわせるようにするほうが、
骨が着かない事が多いのです(手術時に周りの骨膜とかを多く傷つけるので)。
後遺障害ですが、私の入っている安い保険では、確かに外貌の醜上瘢痕(頭、顔、首)だけお金が出ます。
しかし、他者によって生じた事故なら、ショートパンツをはけないような瘢痕についても補償を請求できると思いますがどうでしょうか。
285卵の名無しさん:01/10/21 02:18 ID:???
東京医大ね。
誤診が多い。
ごまかし治療が多い。
286卵の名無しさん:01/10/21 07:21 ID:???





浣腸のじょうずな病院を教えてください




 
287みけ:01/10/21 07:43 ID:XaNGxo7W
>>284さんありがとうございます<m(__)m>
そうそう、セーフス!!(←思い出せてすっきり♪)
ガンマネイル・・・?エンネイル・・・??
大腿骨上側です。だったら、間違いのない治療だったの?
なんか、最初の病院の方は総合病院なんだけど外科は”ヤブ医者”って言われてて、
(救急車だったから選択肢なかったし)以前、ネットで医療相談みたいなところに
相談した時は、プレートを片方しか止めないなんて!!って医療ミスみたいに言われたし。
>他者によって生じた事故なら、ショートパンツをはけないような瘢痕についても補償を請求できると思いますが
一度保険屋さんに聞いてみます。
保険に関しては膝の(軟骨が柔らかいって言われた。手術だと30%の確率でしか治らないそう。)
痛いの方でしか言ってなかったから余り傷あと言ってなかった。
膝の器具のパーツ(皮膚に接触する部分のマジックテープのところ)って売ってないですかね?
夏場は汗が。。。手洗いはしてたのですが、ボロボロ。
病院行って、健康保険使って買ってもらうのがやっぱいちばんかなぁ。
軟骨が柔らかいのを治す膝の手術って(多分、人工軟骨?)難しいものなのですか?
手術で成功したら、痛みはなくなるのですか?
骨折した場所とか痛いとき、ねっころがって、足をひっぱってもらうと楽になるのですが、
そういうことしてても大丈夫ですか?
288卵の名無しさん:01/10/21 09:23 ID:???
>>282
勤務している病院、ほとんど医療ミスで失敗しているが給料下がるの
怖いからみんな、黙っている。事務員は薬やっている危ないのが
課長だし、部下は泥棒の集団で患者の財布から金盗んで院外からの
泥棒に、濡れ衣きせてセーフ。・・・・ラパ胆で死亡、肺炎で死亡、点滴ミスで死亡、
OP中に出血して死亡、麻酔で死亡、皮膚科でアレルギーの患者の
点滴中に死亡、造影中死亡、内視鏡で死亡、アンギオで死亡、
心カテで脳梗塞で廃人、麻酔で浮腫しているのに無理に麻酔して
喉頭切開して失敗、ERCPで下手糞なのに、何時間も乳頭
つっつくから出血止まらず、肛門鏡で失敗するな馬鹿、穴あけて失敗、
筋注と静注間違えたり、投与量間違えて壊死起すのなんかザラ、
・・・・まっ、証拠ないから安心しているみんな・・・・、
病院って勤めるところではない、普通の人間には、勤まらない世界です。
289卵の名無しさん:01/10/21 09:30 ID:???
>>282
肺炎で死亡・・・っての分かり難いから、補足。
肺炎で入院、IVH失敗、気胸やって、高齢だから体力無くて
死亡、っで肺炎で死亡って事。まっ、IVH失敗したら、
血管詰まっているって言って、静脈造影する病院だけど・・・。
290卵の名無しさん:01/10/21 09:47 ID:???
>>282
どこの医大も同じです。
誤診が多い。
ごまかし治療が多い。
土曜日にきた打撲で来たヤクザ、鬱陶しいからシップ出して
帰した。月曜また来たのでCTとったら出血しとった。
金で解決した。
酔っ払って喧嘩して頭殴られた馬鹿、頭悪いからCT撮ると
勘違いして喧嘩売ってきた。鬱陶しいので、追い返した。
291卵の名無しさん:01/10/21 09:49 ID:???

>>285
の間違い
292284:01/10/21 13:13 ID:???

 \\
  \\┃┃
   \┃┃
    ┃┃\ 
    ┃┃\│
    ┃┃
    ┃┃
    ┃┃
    ┃┃
こんな形でしたか?絵が下手ですいません。何しろAAはじめてのもので。
ちなみに左足のつもりです。右なら左右反対の格好です。
これはガンマネイル(商品名)タイプの内固定具で、髄内釘の一種です。
プレートではありません。たての部分は骨のなかの髄腔に入っているので
ねじ(スクリューと呼びます)でとめる必要性は必ずしもありません。
骨折部が下のほうなら、ねじでとめるのが普通ですが、上のほうなら止めません。
僕も昔は全部止めていましたが、最近は安定した骨折ではとめません。
止めたほうが良い、良くない(骨に穴をあけるので強度が低下し二次的な骨折の原因になる)は
結論は骨折型によるのでレントゲンを見ずにはっきりしたことはいえませんね。
信じられないミスと言った人はよく理解していないのでは。
後遺障害については、交通事故紛争処理センターや損害保険協会自動車保険請求相談センターが電話帳に出ています。
きっと保険会社が運営していますので、気に入らなければもちろん弁護士に相談してみるのもいいでしょう。
膝軟骨の損傷ですが、人工軟骨はまだ使い物にならないので、軟骨移植か先端技術では自己軟骨の培養、移植になります。
軟骨の手術はかなり適応が制限されます(若い人だけです。高齢者では全体に老化していますので)
半月板はどうなのでしょうか。
どの程度の損傷か、どちらにしろ膝関節を専門にする病院を受診する必要があります。
ちなみに骨折など手術をするのは整形外科が専門で、外科しかない病院でやるとしばしばひどいことになります。
私の住んでいる町でも、業界内では行ってはいけない病院として知られているとこがあります。
よく患者さんが逃げて来たものです。
外科の先生は胸部とか腹部の内臓や血管が専門なので、骨関節は専門外なのです。
装具については装具業者に相談してください。購入された業者、あるいは電話帳で義肢装具業者が出ていますので
良心的なところならパーツだけ売ってくれるのでは。
健康保険ではパーツだけ買えないので種類によりますが、3割負担で6千円ぐらいでしょうか。
脚を引っ張ることについては、まったく大丈夫!
みけさんの体重が何キロあるのか存じませんが!歩けるということはそれに耐えれる強さがあるので
人がひっぱったくらいではびくともしませんよ。
293卵の名無しさん:01/10/21 13:17 ID:???
>288
おまえもそのクズどもの一味だろう!
きちんと仕事しろよ!
294卵の名無しさん:01/10/21 16:27 ID:???
?なぜ医者はまぶたの裏をよく見るの?
 内科のお医者さんの所へいっても、よくまぶたを裏返して診察されますよね。
あれは一体何の為にするのでしょうか?
 まぶたの裏の結膜には、たくさんの毛細血管が集まっています。眼科医の場合
は、この結膜に炎症が起こっていないか、トラホームなどの伝染病にかかってい
ないかを見るわけです。内科医の場合にはこの毛細血管の状態を見て、体全体が
貧血していないかどうか、貧血しているとしたらどの程度かを診断しているので
す。もし貧血の程度がひどいようなら、さらに精密検査をするために血液を取っ
て調べます。
 尚、手の爪を見るのも、患者のそれまでの健康や栄養状態のおおよそを知るた
めです。
295卵の名無しさん:01/10/21 19:40 ID:???
>>293

DQN発見
296卵の名無しさん:01/10/21 19:41 ID:???
293はひきこもりなので無視。
297ふん:01/10/21 20:39 ID:???
USOさんの裁判どうなったのかしら?

勝つはずがないのに・・・・。
298しばらく前の話:01/10/21 21:38 ID:???
とある病院(A病院とします)でだされた薬(薬B)の副作用で半死にになる
→A病院に入院
→絶食状態で何とか水が飲めるまでに回復
→薬Bをだされて飲む
→また半死にになる
→また絶食状態で何とか水が飲めるまでに回復
→薬Bをだされて飲む
→またまた半死にになる
→またまた絶食状態で何とか水が飲めるまでに回復
→薬Bをだされて飲む
→再度半死にになる
なんて経過で長期入院・ステロイド大量投与なんて目にあったんですけど
こういうのは文句言っていいものなの?
299>みけ氏の:01/10/21 22:02 ID:???
軟骨がどうこうってのはいわゆる
chondromalacia patellae じゃないのかな?
http://www.medj.net/sg/knee/pfps.html

結局大腿骨の手術も髄内釘とかインターロッキングネイルらしいし
プレートの中枢側しか止めないなんて事もあり得ないし
いい加減な情報を提示して無責任な煽りにのっかって
クレーマーとなるところだったんじゃないのかな
300卵の名無しさん:01/10/22 11:47 ID:???
age
301卵の名無しさん:01/10/22 11:48 ID:???
300get
302卵の名無しさん:01/10/22 11:48 ID:???
>>299
クレーマーはこんなもん
303体を鍛えよう:01/10/22 14:34 ID:???
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
    ( ´_ゝ`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ.  /⌒彡
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/ 冫、)
  γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ` /    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'
304卵の名無しさん:01/10/22 15:17 ID:???
>>303
このAA、イイ!(・∀・)
305卵の名無しさん:01/10/22 16:20 ID:???
306整形外科医:01/10/22 17:14 ID:???
303
左のモナーの左上腕三頭筋、真ん中のモナーの肋骨、右のモナーの肩甲骨に味があるね。
307卵の名無しさん:01/10/22 17:30 ID:???
>>306

おまえはモーホか
308卵の名無しさん:01/10/22 17:44 ID:???

   〃从〃从〃从〃
   ヽr -''‐―` - 、〃ミ
   Z/        `ヽ ミ 、
.  `i fi           `ヽ ミ 、
.   |              `ヽ ミ                   __,,_
    !   ,r'~` 、         `ヽ‐ -――― --- ―― ' ~ ̄ ̄    ~ `ヽ .._____
.   i    i   ヽ                                 ` 、 _  \
    `-'^` '     |                                  `ヽ ヽ  l
            i                                   | / ./
           /                                   | | ヽ
           !                                   ./  ヽ ヽ
        _ , - ‐ ''ヽ                  , -‐――― ‐-、         /    |   |
    r'~ ̄_ , - ‐ ''~.ヽ      ,r -- ― '~ ̄ ̄ ̄         \.      i     ヽ |
.   ヽ .「~       `i     i'                    / ヽ    }      i |
      \.\        |   /.                   / , /~` i.  \
       \.\      i   |                  / ./    `ヽ.  }
        `i `.フ   {  .{.                 / /        /  /
        `i―|     i.  |                く  i'.        / ./
.          `‐´     |  i                /―l        i´ /
                |  |                `‐'~         |  l
               | `l.                         |. `i
                / ./                         /  /
             r'~‐- 」                        r'~‐- 」
309viagra100mg投与:01/10/22 17:46 ID:???
   〃从〃从〃从〃
   ヽr -''‐―` - 、〃ミ
   Z/        `ヽ ミ 、
.  `i fi           `ヽ ミ 、
.   |              `ヽ ミ                   __,,_
    !   ,r'~` 、         `ヽ‐ -――― --- ―― ' ~ ̄ ̄    ~ `ヽ .._____
.   i    i   ヽ                                 ` 、 _  \
    `-'^` '     |                                  `ヽ ヽ  l
            i                                   | / ./
           /                                   | | ヽ
           !                                   ./  ヽ ヽ
        _ , - ‐ ''ヽ                  , -‐――― ‐y、         /    |   |
    r'~ ̄_ , - ‐ ''~.ヽ      ,r -- ― '~ ̄ ̄ ̄,,r-ーっ-ー='''"..:\.      i     ヽ |
.   ヽ .「~       `i     i'          (   ..人__;;;;;,,::.ニ-ーイヽ    }      i |
      \.\        |   /.          ` ̄  ̄        \  \
       \.\      i   |                         `ヽ.   }
        `i `.フ   {  .{.                            /  /
        `i―|     i.  |                           / ./
.          `‐´     |  i                          i´ /
                |  |                           |  l
               | `l.                         |. `i
                / ./                         /  /
             r'~‐- 」                        r'~‐- 」
.              ̄ ̄                          ̄ ̄
310卵の名無しさん:01/10/22 19:53 ID:???
>>308,309
それは、獣医板でやってくれ。
311みけ:01/10/22 21:13 ID:KZ69fSwr
>>292さんイロイロありがとうございます(^^)図はちょっとわからなかった。ごめんなさい(><)
(線とかで書く絵をAAって言うの初めて知りました(笑))膝装具は高かったです。
確かオーダーだと16万位って言われて、保険(事故の)じゃそこまでは無理みたいだったんで
オーダーじゃない方(これでも確か10万円位だったような)しかもらえなかった。
2割負担だけど結構痛い出費。膝装具やさんに直接連絡して大丈夫なものなのですか?
(病院経由のほうが安く買えたり・・・?)
>>299さんもありがとうございます。膝は、”軟骨が柔らかい”って。また病名聞いてみます。
膝関節を主にの病院もあたって見ます(関西でよい病院があればまた教えて下さいm<(__)>m
そういえば、自分の保険の方の搭乗者障害の後遺症障害って、この程度(14級)ではでないものなのですね。
膝装具の出費がイタイわ(笑)
312卵の名無しさん:01/10/22 21:18 ID:???
>>308
それはモナーじゃなくてウマーだ
313292:01/10/23 00:42 ID:???
>みけさん
(AA=アスキーアートっていうそうです。)
装具を買った業者にまず相談してはどうでしょうか?
アフターサービスということで安くしてくれることが多いです(私の知ってる会社では)。
もちろん病院経由で聞いてみるのもいいでしょう。
ただ、保険で修理できるかどうかはわかりません。
保険で作った装具は、一定期間経たないと保険では更新できない規則です。
まず値段を聞いてみれば。
膝の病院、関西ならやっぱり阪大整形の史野先生ということで。
314卵の名無しさん:01/10/23 01:57 ID:???
>>265
それはいいことだ。
医療と同じく法律は法治国家に生活する者として欠かせないものだから、
国民皆保健医療制度と同じく、
国民皆保険訴訟制度なるものを作ってほしい。
弁護士も保険の範囲内で精一杯仕事しろ。
医者と同じく安く買い叩かれつつも、
それに見合う以上のことを求められろ!
みんな道連れだ。
315卵の名無しさん:01/10/23 09:11 ID:???
いま314がいいことを言った!
316卵の名無しさん:01/10/23 14:08 ID:???
>>282
埼玉医大の顧問弁護士の仕事...
 婦長クラスを集めて『どうしたら訴えられないか』のレクチャー。
 こういうのって、他の病院でもやってますか?
 ぜひ、教えて下さい!
317卵の名無しさん:01/10/23 19:47 ID:???
>>316

やってるよ。そっくにもう。
318卵の名無しさん:01/10/24 01:15 ID:AJGwAcmd
どうか教えてください。

私の祖母は今年の夏に膵臓癌と診断されました。
そして、10月22日までは自宅でMSコンチンを服用して痛みを抑えていたんです。
でも、23日から病院に入院して「点滴」で痛み止めを入れるようになったんです。
そしたら、22日までは自分でつかまり歩きでトイレにもいけていたのに、入院したとたん
意識がもうろうとして、誰が会いに来ているのかも分からなくなってしまったんです。
入院前と入院後で変わったことといえば
錠剤(MSコンチン)→点滴
ぐらいしかありません。素人としては、痛み止めの量が多すぎすのではないか??
と疑ってしまいます。
病院の先生に聞いたところ、
「癌細胞が血管のほうにもう回ってしまっているからしょうがない。でも痛み止めの量としては
 錠剤の時よりも少ないんだけど。」
と言われたんです。
なんだか、話が矛盾しているようで、素人だからまるめ込まれている気がして納得できません。

点滴は何をどのくらいの速度で入れているのか詳しく分かりません。

とっても元気な祖母だったので、どうか意識ぐらいはあるようにしていて欲しいのです。

他のお医者さんから見てこの治療??方法は適切だと思われるのでしょうか?
何かおかしなところはないのでしょうか??

どうか、教えてください。
319卵の名無しさん:01/10/24 01:18 ID:???
適切だよ
320卵の名無しさん:01/10/24 01:21 ID:???
入院したことによる環境のの変化に
順応できなかった。

体力が弱ってたら、ぼけやすいし。

なんで、入院したのかがわからないと。
はなしにならない。

痛みが強くなったり、症状があってにゅういんしたのなら
それくらいの進行速度も十分に考えられる。

麻薬で痛みを抑えたら、相当痛みを感じないから
癌がかなり進行して、とくに脳にでも転移してたら
意識は一気になくなることもあるし。

とりあえず、経口剤で痛みをコントロールできないから
点滴に変更は妥当でしょう。
321卵の名無しさん:01/10/24 01:34 ID:1CkTRbg+
>>319、320
ありがとうございます。
>>320
何で入院したかというと、
毎日栄養を補充するために病院で点滴してたのですが、
それもつらくなってきて入院したんです。
322ドキュソルビシン:01/10/24 02:34 ID:???
実際多すぎてレベルが落ちているということもありうるので
もう少し減らせないかも一回頼んでみれば?
323卵の名無しさん:01/10/24 08:53 ID:SdcTQ5bY
>>ドキュソルビシンさんありがとうございます。
 もう一回、お医者さんと話し合いたいと思います。
324卵の名無しさん:01/10/25 11:58 ID:???
埼玉医大で被害にあった方、
情報を求めてます。
よろしく!
325ei:01/10/25 17:20 ID:IIKa7T/W
六本木にあるユ○六本木という歯医者ヤブで最悪!早くつぶれろ!!!
二度と行かない!逝ってよし!!!!!
326卵の名無しさん:01/10/26 13:33 ID:???
>325
ふつう、開業するときは「自分の名前」でやるもんだ。
地名が診療所名になってるのは開設者が医師・歯科医師じゃない場合が多々ある。要注意。
「行っては行けない診療所」の見分け方。
327卵の名無しさん:01/10/26 13:35 ID:???
そうかぁ?>326
328卵の名無しさん:01/10/26 13:45 ID:???
上っ面の知識 >>326
329卵の名無しさん:01/10/26 23:10 ID:Ypth4qsg
私の義父が医療ミスで死去しました。
死因は手術中の大量出血による出血性ショック及び心臓マッサージによる右心室損傷です。
なぜ大量出血したかというと右肺下葉切除の際、二重結紮した肺動脈の糸が2本とも外れてしまった為だと執刀医から説明されました。
4g以上の出血だったそうです。昇圧剤の副作用で顔や身体が水死体のようにふくらみ、人工心肺につながれたままむごい姿で出てきました。
病院側はミスを認め、誠意をもって対応するといっていましたが、具体的にこのような場合どの程度の賠償となるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?なくなった義父は67才の年金生活者でした。
330卵の名無しさん:01/10/26 23:15 ID:???
>>329
そんなもんはミスの内にはいりません
大体縫合不全なんてよくあることです
331卵の名無しさん:01/10/26 23:52 ID:???
>>330
縫合不全ではありません。

>>329
あなたの説明には、かなり矛盾があります。
正確な状況を判断することは不可能ですね。
病院がミスを認めたというなら、賠償金額については
弁護士にでも聞いてください。
ここで聞いても、だれも答えられないでしょう。

ネタなら、いまいちです。
332329:01/10/27 00:22 ID:???
>>331
ネタではありません。
右肺下葉切除を行い肺動脈を2重結紮したがその糸が5分程度で
2本ともゆるんだか外れてしまったと説明をうけました。
そして出血により血圧が急激に低下(20〜30)心停止状態になり
心臓マッサージを行ったが今度は右心室の心筋が裂け縫合したが
糸をかけてもかけたところが更に裂け、糊?を使用しても
結局損傷は修復できないまま手術室よりでてきて死亡したということです。

賠償云々は仰るとうり弁護士にきいてみます。
333卵の名無しさん:01/10/27 02:22 ID:EfcAGDeV
>>332
う〜ん、これがホントの話ならミスでしょね。
二重結紮がはずれたってのがウソでしょうね。間違いなく。
どっか気が付かないところから出血したとか他の太い血管を損傷しましたね。
修復不可能になってウヤムヤにしようとしているのかな?
詳しいその場の状況もわからないんですが、
とりあえず胸腔穿刺して輸血し、だめなら再開胸ですかね。
賠償とか責任とかわからないですが、主治医によく相談することですね。
でも、ちょっといいたいのはここ(2ch)で相談するあなたの神経ですかね。
マジレスするおれの神経もおかしいですが。
334卵の名無しさん:01/10/27 15:42 ID:???
>>333
同意。
main PA を損傷したとか、下肺静脈を心嚢内で処理してて失敗したとか、
そんなことが起こらないと、考えられないと思いますがね。
335卵の名無しさん:01/10/28 10:47 ID:???
ひとつ、可能性を忘れてた。
VATSでオペしてた、下手くそな結紮だった場合。
普通はあり得ないんだが、ゆるむかもしれない。
それと、某社のエンド・カッターのステープルがはじけて
大出血したという噂を聞いたけど、それじゃないよね?
336卵の名無しさん:01/10/28 23:01 ID:???
これ凄いね



<医療事故訴訟>偽証を否定する書面提出 産婦人科医院側
 甲府市の産婦人科医院で妊婦が死亡した医療事故訴訟で、
診療に立ち会っていない看護婦(38)を証人出廷させた院長(60)側が
今年6月、証人のすり替えがあったのではないかとの遺族側の指摘に、
看護婦の手書きで「自分が体験したことを述べました」と全面否定する書面を
提出していたことが27日、分かった。虚偽証言が発覚しそうになっても、
あくまで隠し通そうとした医療機関の悪質な姿勢が明らかになった。
【医療問題取材班】)
337329:01/10/29 19:42 ID:???
>>335
ステープルという話は出ませんでした。

術前の患者、家族への説明では4年間で50〜60例の
肺切除手術をしてますという心臓血管外科部長が
「私がやります」といっていたのに
初七日の日家にお参りに来た際、実は副部長がやりましたと
白状してその副部長に症例数を聞いたら10例ですといってました。
335のおっしゃるとうり下手糞な結紮だったんでしょうか?

>>333
私は2chでこういう相談をするのは全然気になりません。
なぜかというと必ず、まじれすしてくださる方が
いらっしゃるからです。しかも専門分野に従事なさってるかたが。
事実あなたもまじれすくださった。
遺族としてはちょっとした情報でも非常に参考になりますし
333〜335も執刀医との話し合いのときに聞いてみようと
思います。

329の内容を半角板あたりでみかけたらそのときは
神経を疑ってくださっても結構です。
338卵の名無しさん:01/10/29 21:01 ID:???
>>337
ご期待に応えてマジレス(藁

手術は、VATS、つまり、胸腔鏡下手術を予定していましたか?
俗に言う、カメラで手術するってやつです。
だったら、結紮の失敗もあり得るのかなぁ?????
普通は考えにくいけどねぇ。
もし、開胸手術だったら、まずありえないけどなぁ。
他の大血管の損傷でしょうかねぇ。わかりません。
いずれにしろ、病院側がミスと認めているのなら
ごまかしようのないトラブルがあったんでしょうね。
あとは、弁護士を立てて話し合うべきでしょうね。

ところで、その病院に呼吸器外科医はいなかったの?
339329:01/10/30 01:56 ID:???
>>338
VATSではありませんでした。
前方腋窩切開というやつです。開胸手術だとおもいます。
患者を横向きにして腕を宙ぶらりん状態で固定するかたちです。
乳首のあたりまでの切開だったのが大出血による血圧低下により
心停止状態になり人工心肺をつなぎその後心臓マッサージをするため
胸骨のあたりまで切開をしたそうです。

地方の公立病院だったので呼吸器内科医はいましたが
呼吸器外科医はいませんでした。
心臓血管外科と聞き多少の違和感を覚えたのは事実です。
340卵の名無しさん:01/10/30 20:58 ID:???
>>339
前方腋窩切開という言葉はあまり聞かないけど。まぁいいや。
開胸手術なら、やっぱり結紮がゆるんで大出血なんて考えにくいよね。
あとは、裁判ではっきりさせてください。

この話、終了しましょう。
341卵の名無しさん:01/10/31 17:31 ID:???
医療ミススレッド多くてうざい。
ここでやれ
342看護婦替え玉偽証事件:01/10/31 18:30 ID:???

松田産婦人科医院

甲府市緑が丘2ー4ー2   055-252ー5211

院長 松 田   稔
343卵の名無しさん:01/10/31 19:03 ID:???
>>342

うそ情報を流すな。
344卵の名無しさん:01/10/31 19:07 ID:???
こういうヴァカ院長には腹が立つ!!
医師免許剥奪しろ!(でもないだろーなー・・・)

医療事故訴訟で「証人すり替え」、院長らを告発
山梨県内の女性(当時32歳)が出産後、死亡した医療事故訴訟をめぐり、甲府市内の産婦人科医
院が証人の看護婦をすり替えたとされる問題で、女性の夫(50)が31日、同医院の院長(60)
と看護婦(38)を偽証罪で甲府地検に告発した。告発状などによると、この看護婦は女性の出産に
立ち会っていなかったにもかかわらず、院長と共謀、1999年3月、甲府地裁で行われた医療事故
訴訟の口頭弁論に証人として出廷し、「当日の泊まり勤務は自分」などと偽る証言を行ったとされ
る。
女性は同医院で男児を出産後、循環不全を起こす播種(はしゅ)性血管内凝固症候群で死亡。夫ら
は98年4月、院長を相手取り約9100万円の損害賠償を求めて甲府地裁に提訴していた。
2001年10月31日Yomiuri On-Line

偽証容疑で院長らを告発  (共同通信)
甲府市の産婦人科医院で妊婦が死産後に死亡した医療事故をめぐる損害賠償訴訟で、証人出廷した
看護婦が診療に立ち会ったと偽って医院側に有利な証言をしていたとされる問題で、原告側は31日、
偽証容疑で院長(60)と看護婦の告発状を甲府地検に提出した。原告側弁護士によると、医院側は今月
23日、和解を申し出たが、原告側の遺族は拒否した。
[共同通信社 2001/10/31]
345 :01/10/31 20:25 ID:???
こんなん みつけてみました
ガイシュツだったらすまん

ttp://www15.tok2.com/home/Lonelyapple/Mother'sthought.htm
346看護婦替え玉偽証事件:01/10/31 20:41 ID:???
>>343
うそじゃないよ。内容は344の通り。
347卵の名無しさん:01/11/01 09:23 ID:???
>>343
テレビのワイド番組でも取り上げだしただろ。
うそつき呼ばわりした事に対して、反省と謝罪と補償汁
348卵の名無しさん:01/11/01 12:30 ID:???
替え玉って、、、他の言い方ないのかい
349アドリアマイシン:01/11/01 13:21 ID:???
皆様に質問ですが...これは埼玉医大川越総合医療センター抗ガン薬過剰誤投与致死事件の裁判での学校法人埼玉医大(主治医と教授を除く)の言い分なの
1)滑膜肉腫にはアドリアマイシンが有効であるとされる。
2)VAC療法はビンクリスチン+アクチノマイシン+シクロフォスアミド
(原文まま)である。
他にCYVADACTは何何、CYVADICは何何、ADICは何何と薬物名の
羅列があるが略)
3)以上のように滑膜肉腫にVAC療法は適応する。
この論法なんだけど、アドリアマイシンが入ってないのに何で効くの?教え
て!
350http:// H046106.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:01/11/01 23:50 ID:???
guest guest
351卵の名無しさん:01/11/02 01:25 ID:???
>>350
ぶはははは!
なんでこんなところで裏2chへ行こうとするの?
352卵の名無しさん:01/11/04 14:06 ID:???
クレーマーとしては可愛いもんだけど、こんなのどう?
大学病院のナースは厳しくてかわいそーと思うんだけどね。
http://www1.nisiq.net/~toya/cgi-bin/treebbs.cgi?vew=6632
353卵の名無しさん:01/11/05 11:47 ID:???
クレームは患者の声
354>>348:01/11/05 11:57 ID:jVNkzl4J
>替え玉って、、、他の言い方ないのかい

替え玉以外に当てはまる適切なセリフってあるかい?
生け贄も違うし、人身御供も違うし。。。やっぱり替え玉が適当かと。

36 :卵の名無しさん :01/10/29 01:10 ID:FFoWYQEB
>>9
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/jd5/bighead/
これだろ?

ここでもはっきり替え玉っていってるよ。確かにこれも替え玉だな。。。
355卵の名無しさん:01/11/06 00:39 ID:88mI3Uxx
よっこいしょ!
356卵の名無しさん:01/11/06 15:04 ID:???
変わり身ってのはどう?
357卵の名無しさん:01/11/07 11:30 ID:???
◆病院の検査後の対応に過失=6700万円の支払い命令−岡山地裁 (時事通信)
 岡山県内の自営業の男性=当時(54)=が、がんの検査を受けた後死亡したのは、検査で発症し
た急性膵(すい)炎への対応が遅れたことなどが原因として、妻ら4人が児島中央病院(岡山県倉敷
市)と検査担当医を相手取り、約9400万円の損害賠償を求めていた訴訟で、岡山地裁(渡辺温裁
判長)は6日、病院側に約6700万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
[時事通信社 2001/11/06]
358卵の名無しさん:01/11/07 11:31 ID:???
◆医療の安全情報、ネットで共有を=日本医師会、新サイト立ち上げ  (時事通信)
日本医師会(坪井栄孝会長)は、医療現場における事故例や安全対策に関する情報を共有し、医療
の安全向上に役立てるため、インターネット上に新サイト「医療現場からの情報提供のページ」(仮
称)を今月上旬にも開設する。病院が個別に事故情報の収集や分析をしている例はあるが、広く開か
れた形では初めての試みとなる。
サイトは日医のホームページ内に設け、日医「患者の安全確保対策室」が管理・運営する。医療に従
事する人から「この機器のこういう使い方は危ない」などといった声をメールで寄せてもらい、提供
情報を基に同対策室で検討。改善策などの情報を掲載し、現場にフィードバックする仕組み。必要に
応じてメーカーや業界団体に働き掛け、問題提起もする。
[時事通信社 2001/11/05]
359卵の名無しさん:01/11/08 15:36 ID:???
◆「病院が治療怠り、手術後に夫死亡」 /神奈川
◇焼津市相手取り、損害賠償を提訴
 夫が死亡したのは病院が適切な治療を怠ったためとして、妻の藤沢市鵠沼松が岡、小林千鶴子さん
(58)が6日、病院を運営する静岡県焼津市(戸本隆雄市長)を相手取り、約2300万円の損害
賠償を求める訴えを横浜地裁に起こした。
 訴状によると、小林さんの夫寅司さん(当時82歳)は95年、焼津市立総合病院で胆石と胆のう
の摘出手術を受けたが、96年8月、胆管炎による敗血症で死亡した。しかし、その後の病理解剖の
結果、寅司さんはすい臓がんで、それに起因する胆管炎で死亡したことが分かった。
 同病院は「医療事故ではないと考えている」などとコメントしている。
(毎日新聞2001年11月7日)
360卵の名無しさん:01/11/12 11:42 ID:???

救急救命士が気管内挿管=秋田市

 秋田市消防本部の救急救命士が、医師だけに認められている「気管内挿管」と
呼ばれる酸素供給処置を恒常的に行っていたことが、10日までに同本部が行った
内部調査などで明らかになった。
 同本部は救急車に装備していた気管内挿管用の器具を撤去し、救命士の研修を実施
して再発を防ぐが、こうしたケースは秋田市以外でも通例化しているとみられる。
 (時事通信)[11月11日1時4分更新]
361:01/11/12 11:52 ID:???
テレビのニュースでは「医師電話指示のもとに」挿管を行った
と言っていたけど、どこの病院の医者がどう指示したんでしょう?
362卵の名無しさん:01/11/13 11:03 ID:???
医療過誤で主婦死亡 (共同通信)

 愛知県警捜査一課と港署は12日、出産に必要な処置を怠り患者を死亡させたとして、業務上過失致
死などの疑いで名古屋市港区の産婦人科医(43)を書類送検した。調べでは、昨年8月31日、破水して
同病院に入院、男児を出産した名古屋市中川区の主婦(31)が大量出血しているのに、この医師は出血
部位の確認や輸血用血液の手配などをせず、死亡させた疑い。
[共同通信社◆2001/11/12]
363悩める麻酔科医:01/11/13 11:22 ID:GlcI9BZD
俺の本音を言えば、救急救命士を徹底的に鍛えて、挿管を
許可(もちろん、医師の指示の下にだが)しちゃった方が、
プレホスピタルでのCPA患者の救命率上がる気がしてる
んだが・・・。

俺が言うのも何だが、挿管なんて、そう難しいモンじゃ
ないからな(鬱。
364卵の名無しさん:01/11/13 11:49 ID:uyHygAj4
それで助かっても罪なんだ・・・
365卵の名無しさん:01/11/13 13:41 ID:???
>>363
>救急救命士を徹底的に鍛えて、

ローテーションの医師の訓練だけでも、指導医も患者数も足りないのに
どうやって救急救命士の面倒までみれるのか不思議だ。

>プレホスピタルでのCPA患者の救命率上がる
これはベジも増えるということだろ。
ポストQQホスピタルの植物園がいまでもいっぱいなのに
混乱に輪をかけるだけだろな
366卵の名無しさん:01/11/13 13:45 ID:???
とりあえずクレームスレというこtで
↓こいつを医者板で引き取ってくれ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005558357/l50
367被爆:01/11/13 16:59 ID:E3J052ZO
レントゲン撮影機の照射機の中の、管球が壊れるときって、どうなりますか?

管球が壊れるときってどうなりますか?

バンッッッ!シューーーーーーッッッ!
って、
なります。

そもそも、管球って、何年もつんですか?

管球1個だけでも、400〜500万円から1、000万円するって、
本当ですか?
368卵の名無しさん:01/11/13 19:12 ID:???
医療過誤被害者の会で病院作ったら
とっても良い病院ができるだろうね
369鬱田四膿:01/11/13 19:53 ID:BAH3TGY3
      ||
     ∩||∩      ガタン…
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
370卵の名無しさん:01/11/13 20:23 ID:wylSxGyv
      ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀` )< 医療加護ハソターイ!
    煤シ   ⊂)  \____
     〈 〈\ \
        (__)(__)
371卵の名無しさん:01/11/14 15:45 ID:???
医療過誤は嫌だけど医療加護はなんかいい。
知らない人は少ないと思うけど加護ってモーニング娘ね。
372卵の名無しさん:01/11/14 16:30 ID:???
クレーマーは氏ね
373卵の名無しさん:01/11/15 04:19 ID:ESB9rDFi
昨年8月に高速道路の工事渋滞で停車中脇見運転の大型トラックに
約70KMの速度で乗り上げられました、救命救急に運ばれ一日にゅういんをし、
内臓に骨が刺さってないので転院でき、自宅そばの救急病院に行きましたが
担当の先生がいないので通院しろと言われ一人で動けないので
家族、友人に4日間連れて行ってもらったら内臓破裂の疑いがあるので
大学病院に行ってくれと言われ、大学病院に転院しました、
外科、脳神経外科、整形外科と診察を受けベットがいっぱいだから
自宅で動かず寝ていろと言われ言われるまま3日おきにレントゲンを
取りに通ったところ小さいが手術もできリハビリの充実した病院を
紹介すると言われ現在通っている病院にすぐ入院、手術をしました
入院するまで事故から2ヶ月も経ってからです、それから治療が始まりました
4ヶ所手術をし頚椎4.5の間がヘルニア、腰椎4,5の間が
左に出ているとの事で退院後通院をしているのですが、損保会社の嫌がらせや
当方の弁護士が問い合わせたりすると診察の時に忙しいのだから面倒だと
痛みを訴えても効く耳も持たず、次の人のカルテを見だしたしまい
取り合ってくれません、そもそも損保から主治医の話が信憑性が無く
二転三転するのでと事故日から90日で打ち切られてしまいました。
あげくのはてに昨日損保がうるさくて面倒だから症状固定で良いだろ?
こんな事にかまってられない!という感じでした、今後の治療方針を
聞きに来た当方の弁護士も唖然としてこれでは損保も打ち切るのもわかると
説明されました、因果関係がネックになっているので内視鏡手術のビデオを
ダビングさせて欲しいと頼むとそのうちにあればね!いいから早く帰れという
態度で文句を言ったらビデオを捨てられでもしたら大変と思い黙っていたら
用事があるので・・どこかに行ってしまいました。
ここまで我がままで無責任な人が医師なんてまして主治医なんて
後悔やら悔しいやら、この苦情をどこに持ち込めばよろしいのか
どなたか教えて下さい。
374卵の名無しさん:01/11/15 18:34 ID:???
>>373

可哀相な気もする。
375ひも医者 ◆12fmecqU :01/11/17 00:51 ID:???
>>373 の書いてる内容が、いまいち理解できないので、
コメントができません。
と、ゆうか、納得できない。なんか、おかしい。
整理して、順を追って説明してもらわないと、わからない。
376373:01/11/17 04:20 ID:KV7CdAzZ
2件たらい回しにされたあげく、受け入れてくれた病院で受けた仕打ちです
回診では一番痛いのはどこ?それにたいしては治療等してくれましたが
損保からしつこく電話が来るのでなんとかしろ!といわれ弁護士に頼みました
退院してから損保が病院に来て、院長の発言に信憑性がなく20分の
面談のあいだにいう事が二転三転するので損保会社の会議の結果
事故日から3ヶ月でかんちにしますと告げられた、最初の手術は事故から
4ヶ月経ってからなのに、現在は健康保険で通院してますが病院からは
交通事故で請求がきているので症状固定後は健康保険は使わせられないと
国保から電話が来ました、両膝共軟骨がさけているので人口軟骨をいれるしかない
(歩くと痛く腰も痛くなる)と言われていたが今では保険がうるさいからな〜
全く人口軟骨の事は言わなくなり、先日弁護士がカルテのコピーをもらうのに
同行した時いろいろ弁護士が質問したら損保がうるさいし面倒くさいから
衆生固定にでもするか?まだ通院しなくてはならない状態をいちばんわかっている
医者の言葉かと思うと怒りを通り越して損保が信憑せいが無いと言うのが
わかるような気がした、その院長先生のお蔭で私はとてつもない生活費治療費の
借金をしてしまい損保との裁判に負けてしまうと家を失うことになってしまいます、
病院の事務局でもその事はしっていて協力してくれるのですが、肝心の
主治医である院長が忙しいから面倒くさいではこの先どうなってしまうのか
心配で今、病院探しをしているところです。
他の先生やPTの人達は一生懸命やってくるのですが院長がワンマンすぎるので
やっと見切りをつけました、でも次に引き入れてくれる病院が見つからなく
みつかるまでの間ガマンして通いつづけます、大学病院で助教授までいくと
患者=丁稚小僧(何でもいう事を聞く)とでもおもうのでしょうか?
私は許す事はできません!理事長はじめ他の職員の方々に迷惑をかけず、
改めさせるにはどこに苦情を申しいれればいいのでしょう?
法律的に訴えると病院に迷惑がかかるようなのでよいほうほうがあれば
どなたか教えて下さい。
377ひも医者 ◆12fmecqU :01/11/17 16:33 ID:???
>>376
やっぱり、よく分かりません。日本語が。(苦笑

>>373
>救命救急に運ばれ一日にゅういんをし、
>内臓に骨が刺さってないので転院でき、自宅そばの救急病院に行きましたが
>担当の先生がいないので通院しろと言われ一人で動けないので
>家族、友人に4日間連れて行ってもらったら内臓破裂の疑いがあるので
>大学病院に行ってくれと言われ、大学病院に転院しました、

内蔵に骨が刺さってないので転院できって、何ですか?まぁ、自宅から遠い場所で事故に遭い、近くの病院に転院できたと言うことでしょうか?
担当の先生がいないから通院しろって、これもよく分かりません。動けないほどの痛みなら、退院はさせないんじゃないですか?
しかも、4日後に内臓破裂の疑いと言われるなんて、何故?どんな検査をしてたのでしょうか?
大学にどれくらい入院していたのか分かりませんが、

>自宅で動かず寝ていろと言われ言われるまま3日おきにレントゲンを
>取りに通ったところ

3日おきに、どこのレントゲンを撮ったのでしょうか?同じ部位を、そんに頻回に撮ることはないでしょう。
この時点で受傷後2ヶ月ですか?
この辺りの経過が理解できません。
手術は、どこをしたのでしょうか?膝ですか、脊椎ですか?
手術をしたのなら、その時点から2−3ヶ月はかかりますから、
事故との因果関係が明らかなら、そこまでは保険が通るはずです。

>>376
>最初の手術は事故から
>4ヶ月経ってからなのに、現在は健康保険で通院してますが病院からは
>交通事故で請求がきているので症状固定後は健康保険は使わせられないと
>国保から電話が来ました

この文章も、よく意味が分からないんですけど。
事故であろうが、何であろうが、健康保険は使えます。
事故だから健康保険は使えないと言う病院があったら、それは間違いであると、強く主張してください。
過去ログから、
「交通事故には健康保険が使えない?」
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/988/988734818.html
を検索して読んでください。倉庫落ちしてると思いますが。

弁護士と相談して、損保なり院長なりを訴えたらどうですか?
でも、作文の練習を先にしてください。ホント、理解できない文章ですよ。
378卵の名無しさん:01/11/17 20:17 ID:???
379DQN患者さま:01/11/17 20:34 ID:???
>>714 ひも先生
いやいや、ご謙遜を・・・・。
医療過誤・クレーム統一スレッド >377
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=1001942500
でも、押さえ気味ながら(藁 罵倒キャラとして いい味だしているなぁ。
380DQN患者さま:01/11/17 20:37 ID:???
>>379
すみませ〜ん! スレ誤爆でした。(恥
381ひも医者 ◆12fmecqU :01/11/17 20:38 ID:???
>>379 誤爆したDQN患者さま(藁

>>377 は、罵倒ではありませんよ。
日本語が理解できないでしょ、上のレス。
状況がわかれば、真面目にレスしたいんですけどねぇ。
わかんないのよ、マジで。
382DQN患者さま:01/11/17 20:44 ID:???
>>373 さん
ひも医者氏は、この医師板における患者総合相談の元祖です。
状況さえわかればマジRESして下さると思いますので、がんばって
ご説明下さい。 では、ごめん。
383卵の名無しさん:01/11/17 20:50 ID:???
これ、交通事故の問題ではなくて、よくあるMOB(この人は違うが)問題みたいだね。
手術適応は医学的見知だけではなく患者キャラクターを考えて、慎重にしないと
こういう(373)のにストーキングされます。
384卵の名無しさん:01/11/17 22:48 ID:???
373は損保が問題の根元のような気もするのだが.....
実際手術して入院してるのに、3ヶ月で打ちきりというのは経験無いけどな
無理矢理院長に認めさせてしまったのかな?

損保の対応ってばらつきすぎてて困りません?
同じような頸椎捻挫で、一方では1ヶ月で症状照会の書類を
送ってきたかと思うと、一方では半年患者が通っていても
何も言ってこない(病院にも患者にも)。
こんなに差があっていいのかな?
385卵の名無しさん:01/11/18 18:16 ID:w5yArGXe
自分で治せないと思ったら、なぜ医師は「私には治せません、他を紹介します」って
言わないのか? 患者離れのいい医師=いい医師と思う。
386卵の名無しさん:01/11/18 23:21 ID:???
>>385
言うこともあるし、言わないこともある
言わない理由
1.余所へ行っても治らないだろうという場合
2.とても動かせるような状態じゃない場合
3.良い紹介先を知らない場合
4.とても余所様には回せないようなはた迷惑なDQN
387卵の名無しさん:01/11/19 00:52 ID:Ev6OBwT7
>386
1.何を根拠に「治らない」と判断するのですか?
2.納得
3.納得
4.迷惑なDQNって、どんな患者をいうのですか?
柳沢桂子さん、ご存知ですか?彼女の闘病日記を読んでみてください。
DQN扱いを散々されましたが、見事に回復したようですよ。
388卵の名無しさん:01/11/19 11:05 ID:???
>>387
柳沢さんのことは知りませんが、
担当医が自分の診断に自信があり、なおかつ適切な治療をしても
治癒(あるいは症状の軽減)が期待できないことが大半であれば、
自分から『余所へ行って下さい』とは言わず、
『よくなる可能性は低いが○○という治療を....』などと
言うと思います。

そこでもし患者の側から不満が出るようなら、紹介状を書くか、
『余所へ行って下さい』と言うことになる。

その診断や、治療方針が正しいかどうかとは別の、
医者の(少なくとも漏れの)思考回路の話です。
389age:01/11/20 22:35 ID:???
age
390386:01/11/20 23:41 ID:???
>>387
何をムキになってるのかしらんが
>1.何を根拠に「治らない」と判断するのですか?
医学(疫学、病理、統計など)を根拠に
>4.迷惑なDQNって、どんな患者をいうのですか?
一般常識(面会時間、消灯、禁酒禁煙などの規則)を守らないとか、
病院職員を怒鳴り散らすとか、殴りかかるとか、色々ですよ
>柳沢桂子さん、ご存知ですか?彼女の闘病日記を読んでみてください。
知りませんし、別に読みたくありません
個人の闘病日記で医師の役に立つ(興味を引く)ものは少ないので
>DQN扱いを散々されましたが、見事に回復したようですよ。
何がおっしゃりたいんかよく分かりませんね
DQN扱いが気に入らないようですが、そんなこと私に言われてもねえ、、、
「見事に回復」って、そりゃあ回復する人もいるでしょうが、回復しちゃあいかんのですか?
391卵の名無しさん:01/11/21 17:29 ID:???
392卵の名無しさん:01/11/22 21:26 ID:???
「自分で治せません、余所を紹介します。」
言いたいです。
でも、ほとんどの場合
いわゆるドクターショッピングの患者など、
余所へ送ったら、迷惑がられたり、怒られたりすることが目に見えています。
私もそういう患者が送りつけられてきたら怒りますし、
その医者の技量を疑います。
どうしてこんな患者をわざわざ送ってくる必要があったんだ?と。

闘病日記というのもは、一方的に、その人のめがねを通して感じた事だけを
書いてありますよね。私も、読んでいませんが。
もちろん内容が嘘であると言っているわけではないですが
自分にとって非常にインプレッシブな部分だけが抽出されているのでは?
少なくとも相手の反論を許さないところで勝手に書かれている物です。
それのみを丸ごとすべて信じるのはどうかと思いますが。

DQNな患者さんというのは、自分の権利意識だけ非常に強く
院内が共同生活の場であることを分かっていなかったり
担当医は自分だけの担当医で、24時間いつでも自分だけの為に働くべきであると
思っているような人のことです。自分の要求だけは、通します。
他の患者に迷惑がかかろうと、平気です。
最低限の常識がない人は、残念ながらたくさんいます。
医者も人間ですから、現在のように、朝から夜遅くまで働いて、かつ
24時間365日オンコールの状況では医療過誤も必然的に起こってくると思います。
393卵の名無しさん:01/11/23 12:58 ID:???
◆診療明細書偽造し報酬を詐取=歯科医ら2人逮捕−大阪府警
 診療報酬明細書を偽造して診療報酬をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課と西成署は21
日、詐欺の疑いで、大阪市西成区天下茶屋、歯科医橋本康司容疑者(47)=別の詐欺容疑で逮捕
=を再逮捕、同区旭、無職川西国子容疑者(32)を同容疑で逮捕した。橋本容疑者は「遊ぶ金が
欲しかった。もらえるものはもらわなければ損だ」などと容疑を認めており、川西容疑者は否認し
ているという。
 調べによると、橋本容疑者は昨年11月から12月にかけ、経営する歯科医院で川西容疑者を診
療したように偽った診療報酬明細書を府社会保険診療報酬支払基金に提出、計約80数万円をだま
し取った疑い。
(時事通信)[11月21日]
394卵の名無しさん:01/11/23 14:48 ID:???
395卵の名無しさん:01/11/25 01:35 ID:???
◆<医道審>刑事罰の医師13人“時効”に 厚労省、把握遅れ
 医道審議会は22日、医療ミスで刑事罰が確定したのに厚生労働省の把握が遅れていた医師13
人について、行政処分しないことを決めた。刑法には罰金以下の刑事罰は確定から5年で効力が消
滅するとの規定があり、13人は罰金刑の確定から5年以上が経過したため、処分は不可能と結論
づけた。厚労省は、把握が遅れて処分が漏れるケースについて有効な改善策を怠っており、医師の
処分に甘い姿勢が改めて問われそうだ。
 処分されなかったのは、埼玉県の病院で麻酔処置を誤って患者を呼吸停止させ、95年10月に
業務上過失致死罪で罰金20万円が確定した医師ら。厚労省は昨年6月の毎日新聞の報道で有罪確
定に気づき、昨年11月に医道審に処分を諮問していた。
 審議会の委員の中からは、処分は可能ではないかとの意見も出たが、事務局の厚労省医事課が
「法律学者の意見を聞くなどして検討したが、法解釈上、処分は困難」との見解を示し、委員に了
承された。
 厚労省は、毎日新聞が医師16人について処分漏れがあると報道したのを受けて調査していた
が、実際の処分漏れは19人に上った。罰金刑の確定から5年以上が経過した13人を除く6人の
うち、2人はこの日処分対象とすることを決定し、残る4人は今後処分を検討するという。
 厚労省の中島正治医事課長は「(刑事罰の記録を保管する)法務省に情報提供してくれるよう協
議しているが、具体的な回答がなく、裁判の結果を教えてもらうのは難しい。現状では新聞報道し
か情報収集の方法はない」と、対策が全く進んでいないことを認めた。
 医道審委員の堀田力弁護士は「私が法務省検事だった昭和40年代に旧厚生省に協力し、情報提
供するルートを作ったはずなのに、それが生かされていない」と、行政側の怠慢を批判している。
 22日の医道審議会では、医療ミスを重ねて民事訴訟で敗訴した「リピーター」医師を医道審で
処分の対象にするかどうかについて議論が行われた。しかし、「刑事とは証拠などの厳密さが異な
る」「処分対象にするにしても(医道審として)事実関係を調べる態勢作りが必要」など慎重な意
見が出され、結論は出なかった。
(毎日新聞)[11月23日]
396卵の名無しさん:01/11/26 15:40 ID:???
悲しい事件ですね・・・

義母の医療費に悩み、無理心中図る=夫絞殺の妻逮捕−警視庁  (時事通信)
同居している義母の医療費がかさんだことから将来を悲観して無理心中を図り、
夫を絞め殺したとして、警視庁東京水上署は26日までに、殺人の疑いで、東京都
文京区大塚、無職岡田悦子容疑者(59)を逮捕した。夫は1989年8月から91年
3月まで警視庁町田署の署長を務めていた。
調べによると、岡田容疑者は21日午後8時ごろ、港区台場にあるホテルの一室で、
夫の洋寿さん(68)を絞め殺した疑い。岡田容疑者は夫と娘の3人暮らし。洋寿さん
の母親が医療施設に入所しており、医療費が月14万〜15万円かかり、悩んで
いたという。
[時事通信社◆2001/11/26 13:23]
397卵の名無しさん:01/11/26 16:17 ID:???
>>396
そのような悲劇をたくさん生もうとしているのが小泉医療改革。
徹底的に反対しましょう。
398卵の名無しさん:01/11/26 16:39 ID:???
国分  「>>1の言う事もわかるけどさ、こんなスレッド立てる事無いんじゃないかな」
長瀬  「スレッドの立て方違うんじゃねーの?」
垂木勉 「>>1はクソスレしか立てられない、ならず者」
竹原  「>>1はいらんのんじゃ・・マジで・・」
畑山  「>>1にスレッドなんか立てる資格ないよ」
戎岡  「2ちゃんねら〜なめとったらあかんで、ほんまもんやで」
辰吉  「こんなスレッドあかんとちゃうか?」
山中  「>>1ちゃん、なかなか面白いスレッドたてるな?なあ?」
梅宮  「ダサいスレッドっすね」
佐野  「駄目なスレッドの見本だよ」
今泉  「1から、1から立て直しましょう」
平井  「いうてもな、こんなスレでレスつく訳ないやろ」
大和  「帰れよ1>>!帰れ帰れ帰れ!城島サン、今最高に気分いいっすよ!」
佐々木 「またお前クソスレ立てたんか?なあ?なあ?」
巨人  「削除人やったらパンパンやな」
399卵の名無しさん:01/11/26 19:32 ID:???
>>398
新手のコピペ?まあおもろいけど。
400卵の名無しさん:01/11/27 10:42 ID:???
                              
401卵の名無しさん:01/11/28 00:49 ID:???
  
402卵の名無しさん:01/11/29 19:51 ID:???
<医療ミス>手術でガーゼを置き忘れ 約470万円支払い命令
 帝王切開手術の際に医師が体内にガーゼを置き忘れたとして、中国人女性が聖路加国際病院に約
2400万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は27日、病院側に約469万円の支払いを命じ
た。判決によると、女性は96年1月に同病院で女児を出産したが、その際、執刀医が止血用の
ガーゼを体内に置き忘れた。毎日新聞[11月27日]
403クソスレ相互リンク:01/11/30 10:25 ID:???
404卵の名無しさん:01/12/01 18:47 ID:???
◆東大移植チーム、止血器具を腹に残す――火葬時に発見
 東京大学付属病院(東京都文京区)の組織移植チームが千葉県内の病院で死亡した女性から気管
などを摘出する際、止血に使う器具を腹の中に置き忘れたことが、29日わかった。東日本組織移
植ネットワークは、同チームに組織の提供を除く移植業務を来年4月まで自粛するよう要請した。
 女性は50代で、9月上旬にくも膜下出血で入院。3日目に脳波が止まるなどしたため、家族が
臓器提供の意思を示すカードを担当医に提示した。しかし、記載不備で提供を断念。翌日心停止後
に、家族の意思だけで提供できる腎臓と皮膚などの組織を提供することにした。
 翌日、心臓弁と気管、血管の提供を受ける東大移植チームが入院先の病院に来た。摘出の際、血
管を押さえて止血する鉗子(かんし)を腹の中に置き忘れた。鉗子は遺体を火葬する際に見つかっ
たという。
 さらに、感染症について調べるために気管の一部を切り取った検体を持ち帰るのも忘れた。
 提供した家族は担当医を通じて、「臓器提供の意思を十分に生かせずに善意を否定されたばかり
か、ずさんな手術をされて許せない気持ちだ」と話しているという。
405卵の名無しさん:01/12/03 18:58 ID:???
市立病院で医療過誤 損害賠償4800万円支払いへ−塩釜市 /宮城
 塩釜市香津町の市立病院(三田正紀院長)で昨年7月、はしかと肺炎を併発して入院した市内の
1歳男児が、医師の転院判断が遅れたため死亡し、市は損害賠償として4800万円を支払う方針
を固め、12月定例議会に議案を提出する。病院側はミスを認め男児側に謝罪している。
 病院によると、男児は昨年7月1日に入院。6日夜に容体が急変し、翌7日、両親の希望で仙台
市立病院に転院したが、9日に死亡した。男児側は同年10月に「病状が悪化しているのに転院な
どの措置を行わず、医師の十分な説明もなかった」として、病院側に損害賠償を求めた。今年8月
には、仙台簡裁に7000万円の支払いを求めた調停を申し立て、今月11日に和解することで合
意。男児の担当医は昨年12月に辞職している。同病院では、97年8月にも男性(当時57歳)
のがんを見落とすミスがあり、市は慰謝料1500万円を支払っている。
 病院側は「もっと早く転院を判断すべきだった。大変申し訳ない」と話し、医師や看護婦ら6人
をリスクマネジャーに任命するなど再発防止策をとったという。
(毎日新聞)[12月1日]
406卵の名無しさん