ついに日本でも狂牛病発生か!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モルモン
一頭発見されたらしいよ
マグド、吉野家 大打撃
ゼラチン要注意
これはものすごいことになる可能性あり!!!!
2卵の名無しさん:01/09/10 20:02 ID:???
前から飼料用の骨粉は入ってきてるからね
3もう遅い:01/09/10 20:02 ID:rwAgSk0g
すでにこの板にもたくさん登場しているDQNは
吉野家で感染していたのか?
4卵の名無しさん:01/09/10 20:03 ID:???
まあいーけど。そうなったら、あんたがなおしてね。
5卵の名無しさん:01/09/10 20:05 ID:???
どーりで最近、顔が牛の顔に似てるやつらが増えたなと思ってた。それでか。はっはーん。
6卵の名無しさん:01/09/10 20:13 ID:rwAgSk0g
2chでは、牛がいっぱい居たが、それもやはり感染した口か?
7卵の名無しさん:01/09/10 21:03 ID:???
モー娘。=狂牛病ムスメ。
8も〜も〜:01/09/10 21:09 ID:???
わし、ずっと今日牛の牛とお話してましたが。
9卵の名無しさん:01/09/11 02:36 ID:???
牛乳もまずいよね。
チーズもさ。
もう今日から一切食べない事にした。
10卵の名無しさん:01/09/11 06:21 ID:???
最近若い奴の記憶力、思考力が落ちているとおもったらこういう事か?
11卵の名無しさん:01/09/11 09:43 ID:???
狂牛病にかかった牛のロース肉中にプリオン粒子が発見される確率は、ほぼ100%。
経口摂取でプリオン粒子が血流中に入った後、CDJを発症するには
プリオン粒子5個で充分。経口経由で血流中にプリオン粒子が入る確率は
約70%。したがって、料理の肉中に8個のプリオン粒子があれば
確実にCDJを発症する。
マスコミの数字を信じて死ぬのは勝手だけどね。
12はあ:01/09/11 11:41 ID:oCghoWr6
>>11
ソース示して、それと
プリオンを経口摂取した後、どのように体内に
取り込まれるの?
13新妻女医:01/09/11 17:12 ID:???
きょうの晩御飯はステーキをやめて、餃子つくることにしましたわ、あなた。
1413の夫:01/09/11 17:32 ID:???
折角だがすまん、急なオペで今夜は帰れそうにない
15卵の名無しさん:01/09/11 17:41 ID:???
>>13-14
まとめて氏ね!
16卵の名無しさん:01/09/11 17:57 ID:nhPyBglA
17卵の名無しさん:01/09/11 18:08 ID:???
結構大変な問題だと思うけど、扱いがあまり大きくないのはなぜ?

外食産業や食肉業界からあとで訴えられるのが怖いのかな?

決して一頭だけではないでしょう。
もう何頭か見つかればパニックになりそうですね。
18法人理事長:01/09/11 18:20 ID:???
これからはモツとタンは食えないな。

内蔵を混ぜてるハンバーガーも危ない事になるな。
19卵の名無しさん:01/09/13 20:46 ID:QdsC5JJQ
20ななし:01/09/16 20:40 ID:q8ZaarPE
牛乳は大丈夫と一般的にはいわれてますが
乳も体液なのでアウトのような気がするのですが・・・
21ななし:01/09/16 20:42 ID:q8ZaarPE

後、時間がございましたらごらんください

午後九時総合テレビ
NHKスペシャル
 「狂牛病 なぜ感染は拡大したか」
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
22卵の名無しさん:01/09/16 20:49 ID:???
牛肉は好きではないので大丈夫かと思っていたが、
ゼラチンがあったか…。
取り敢えずテレビ見よっと。21さんありがとね。
23卵の名無しさん:01/09/16 21:27 ID:R9XmwiDM
プリオンが最終的な原因であることは間違いないみたいだけど
はたしてプリオンがどのような形状で脳組織にもたらされたのか
はまだ明らかになっていないようだ。
ウイルス以外の未知の微生物という説もあるようです。
これは一時期、欧米で流行したキャトルミューテーションと
なにか関係があるのではないか?というHPがあります。
24卵の名無しさん:01/09/16 21:32 ID:???
狂牛病の原因はプリオン(=たんぱく質)と断定しているかのようにNHKは報道していた
けどそういうものなのか?
ニュートンには狂牛病の原因はプリオンと断定は出来ないと書いてあったけど
25卵の名無しさん:01/09/16 22:14 ID:???
ぜんぜんわかんなかった(藁

ニワトリや豚に食べさせるのはどうして安全なの?
人間が感染しているかどうかは症状のないうちは結局わからないの?
国内のどこでいつからいつまでどの程度例の飼料を使っていたか
そんなことも把握しないでコメントするってのはあり?>厚生労働省

疑問だらけなんだけど。わたしが馬鹿つーことかな?(藁
26 :01/09/16 22:18 ID:DnZU2pB2
27卵の名無しさん:01/09/16 22:27 ID:???
鶏とか豚には狂牛病の牛をえさにして食べさせていて
全国に搬出されていたということが土曜日にわかった
らしいが、これって大変なことではないかとも
思うのだが。。。。
28卵の名無しさん:01/09/16 22:29 ID:???
鳥やブタのprion蛋白は、人間のprion蛋白と比べてhomologyが
低いから大丈夫だよ。
29卵の名無しさん:01/09/16 22:29 ID:???
プリオン=たんぱく質説が一般的になってますが
フランスのパスツール研のなんとかいう研究者は
それに対して反論論文を出してます
30:01/09/16 22:33 ID:???
何処の世界にも一人くらいはそういう人がいます。
310000:01/09/16 22:34 ID:8B/vS3Gg
>27
そうですね
>25
以前は異種間感染はないとされてたから。
脳を生検するわけにはいかないのでわかりません
厚生労働省は自分の責任を認めるのがいやなので、調査しません
>24
原因はほぼプリオンで確定ですが、特発性のものもあります。
>23
あなたあほですね
3225:01/09/16 22:37 ID:???
>>28
それはいいんだけどさ、プリオンって変質しにくいんでしょ?
放射線でもなかなか、みたいに言っていたよね
ニワトリや豚が食べた分は結局どうなっていくわけ?
消化されずに排泄されるの?そしたら糞や尿は感染性廃棄物だよね?
そうでなければ土壌が汚染されるんでは?って思ったりしていたのです
違うんでしょうか?よろしければお教え下さいませんか?
3325:01/09/16 22:39 ID:???
32の文章、かなり変ですね。すみません。
34ウサマ・ビン・ラディン:01/09/17 00:48 ID:K.ItxVh6
俺は豚くってねーけど、大丈夫なのか?
35卵の名無しさん:01/09/17 00:54 ID:???
京大農学部の中西教授も狂牛病=ウイルス説ですね
彼の場合、プリオンはこのウイルスの外套たんぱく質ではないかと主張しています
それとパスツール研ではマルモー博士だったでしょうか?
彼の場合は、ウイルスであるというよりもむしろプリオンがたんぱく質であれば
矛盾するということを主張しているようです。
すなわちプリオンがたんぱく質であるとするとどうしても説明できない事実がいくつかある
ようです。ラット腹腔内への注射では絶対に狂牛病様脳組織の変化が起こらないが
脳内へプリオン遺伝子を注入するとこの変化が100%起こるという事実が
どうしても説明できないらしいです
36卵の名無しさん:01/09/17 00:59 ID:???
素人ですが、テールスープはかなりやばいですか?
尻尾は背骨とつながってますか?
37卵の名無しさん:01/09/17 12:08 ID:???
あかんわ。TBSに牧場主が出てる。
例の牛、出しちゃった人物。
「寝るときは寝る。死ぬときは死ぬ。死ぬときはみんなおかしいんだよう」
だって。
38卵の名無しさん:01/09/17 15:22 ID:???
イギリスは危険なため自国では使用を禁止した牛の肉骨粉を
日本に大量に輸出した(16日NHKスペシャル)。
300tほど来ているはずだが脳水省は来ていないとしている。
アメリカは最大の牛肉輸入国の日本にこれまた
狂牛の検査もせずにミサイルのように送り込んでいる!
これは生物兵器によるテロでなくて何だ!?!!!!!!!!
鬼畜米英は逝ってよし
鬼畜そのものだ
クジラを捕るなというのも理由があった
39age:01/09/17 19:11 ID:???
実際人間で狂牛病を発病させる手っ取り早い方法はどうすればいいんだ?
狂牛病にかかった牛を食えばよいのか?
牛刺、生が良いのか?
発病したら体中ガクガクか?
40>39:01/09/17 19:15 ID:???
ライオデュラ移植
41卵の名無しさん:01/09/17 19:24 ID:???
山内先生の人獣共通感染症(Zoonosis)連続講座に素人でもわかる説明があるよ。
荒らされるといけないから、ここにリンクは貼らない。
興味がある人は検索してみて。

狂牛病については、昨年末からヨーロッパでは日本も危ないと指摘されていた。
5,6月にはEUも公式サイトでそう言っていた。
厚生労働省も危険性を完全否定はしていなかったよ。
しかし、くれぐれもパニックにならないようにね。
42卵の名無しさん:01/09/17 20:42 ID:???
やふーで「狂牛病」で検索かけると出てくるよ>山内せんせのとこ
あと千葉県もHP作ったね。
43霞ヶ関殲滅を:01/09/17 21:46 ID:???
結局薬剤エイズと同じ話だが、
こちらは潜伏期間も長く、もし被害拡大が目に見えるようになったときには
すでにすごい被害が出ているかも。
そういえば、うちの神経内科にもCJD→脂肪が2人もいたのは多すぎるような気が・・・
44名無しさん国際基準:01/09/17 23:03 ID:RYamd.gc
>43 EMGでSSPEとCJDは同じ筋電図所見だっけ?
45卵の名無しさん:01/09/17 23:12 ID:???
連続講座 人獣共通感染症
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion.html
46卵の名無しさん:01/09/17 23:14 ID:???
牛肉食べないほうがいいんですか?
47>46:01/09/17 23:18 ID:NvcbG4nk
狂牛病の正しい知識 Version 3.0
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bse.html
 牛関係の食品の安全性については、WHOが4段階に分類しています。
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html
----------------------------------------
CATEGORIES OF INFECTIVITY IN BOVINE TISSUES AND BODY FLUID
CATEGORY I  High infectivity・感染性高い
 Brain, spinal cord, (eye)*
 脳、脊髄、(眼球)
CATEGORY II  Medium infectivity・感染性中
 Spleen, tonsil, lymph nodes, ileum, proximal colon, cerebrospinal fluid, pituitary
gland, adrenal gland, (dura mater, pineal gland, placenta, distal colon)
 脾臓、扁桃、リンパ節、回腸、上部大腸、脳脊髄液、脳下垂体、副腎、(硬膜、松果
体、胎盤、下部大腸)
CATEGORY III  Low infectivity・感染性低
 Peripheral nerves, nasal mucosa, thymus, bone marrow, liver, lung, pancreas
 末梢神経、鼻粘膜、胸腺、骨髄、肝臓、肺、膵臓
CATEGORY IV  No detectable infectivity・感染性無しと考えられる
 Skeletal muscle, heart, mammary gland,milk, blood clot, serum, faeces, kidney,
thyroid, salivary gland, saliva, ovary, uterus, testis, seminal testis, foetal tissue,
(colostrum, bile, bone, cartilaginous tissue, connective tissue, hair, skin, urine).
 骨格筋、心臓、乳腺、ミルク、血液、血漿、排泄物、腎臓、甲状腺、唾液、卵巣、子
宮、睾丸、胎児組織、(初乳、胆汁、骨、軟骨、結合組織、毛髪、皮膚、尿)
*かっこ内はこの研究では述べられていないが、海綿状脳症に関するほかのデータに
よるもの
48卵の名無しさん:01/09/17 23:30 ID:???
ウイルスだという説も根強くあるようですね
49卵の名無しさん:01/09/17 23:55 ID:???
牛肉恐い
50卵の名無しさん:01/09/17 23:57 ID:???
美白化粧品にも危ない成分入ってるんですよね?
51卵の名無しさん:01/09/19 01:43 ID:hD6X8L1A
>>50
うん、いっぱい
52卵の名無しさん:01/09/19 03:36 ID:???
狂牛病等に関する厚生労働省の対応状況について
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html
Q5:化粧品についても、規制を行う必要があるのですか?
A5 これまで、化粧品から人にBSEが感染するという報告はありませんが、
(1) ウシ等由来原料が含まれる製品がより広範な地域から輸入される恐れが高いこと、
(2) ヒトへの伝播経路が現時点では不明であること、
(3) 成分の濃縮等の面で食品以上に感染に対する安全性の確保が必要であること
などから、これらのリスクに応じて合理的な規制を行っています。
照会先:医薬局審査管理課

2001年3月29日 東京読売朝刊
狂牛病対策で変更申請 原料や原産国
◆5000品目超 漢方薬・美白化粧品も
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne132902.htm

 欧州に広まる狂牛病対策として、厚生労働省が「発生危険国産」の牛の成分を
医薬品などの原料に使用することを禁じたのを受け、製造会社から医薬品、医薬
部外品など五千品目を超える承認一部変更申請が出されている。漢方薬や、美白
効果をうたった化粧品などが多く、原料を変えると同時に、原料原産国を表示す
るなどの対応が取られる。
・・・中略・・・
一方、医薬部外品は、牛のプラセンタ(胎盤)エキスを使用し、美白効果をうた
った基礎化粧品がほとんど。プラセンタエキスを使った美白化粧品は人気商品だ
ったため、化粧品業界では、昨年末から、成分をビタミンCや、植物原料のもの
に変えている。
53卵の名無しさん:01/09/19 03:39 ID:???
牛骨とか使っているカルシウムサプリメントなんか怖くてのめないね。
54卵の名無しさん:01/09/19 04:24 ID:???
牛は絶対口にしない!
牛は絶対に口にしない!
牛はモー沢山だ!
厚生労働省には騙されるなよ!
55あっくん:01/09/19 04:34 ID:rMFfVIQY
でも、おいらのチンコはぺろぺろしてね。
56 :01/09/19 13:21 ID:LNaj51P2
>>55
牛にいってんの?
57卵の名無しさん:01/09/19 20:12 ID:???
>>56
牛がいってんの!
58卵の名無しさん:01/09/19 20:28 ID:???
質問。
タンパク加水分解物というのは狂牛病とは関係ありますか?
スナック菓子などいろいろなところに入ってるようなのですが。
59卵の名無しさん:01/09/19 20:29 ID:Mtvy/iW2
↓のHPにある加護のバナークリックしてみ。           
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
60あげまする:01/09/22 09:07 ID:???
凶牛上げ
61卵の名無しさん:01/09/22 13:46 ID:NLLuIK2Y
モヒャヒャヒァ、異常プリオン、ゲットー
────y──────────`
 武部    AA _  
 (゚Д゚)   ⊂゚ 。 ⊃■ ▼ヽ〜*≡≡≡≡
    \  (Д_).● ● |   ≡≡≡
    ドン ┗@≡━@≡┛  ≡≡≡≡
62卵の名無しさん:01/09/23 05:12 ID:???
副大臣が脳みそ以外は食べても害が無いと言っていましたが、
嘘です。
牛乳でも全ての牛肉でも感染して痴呆になる可能性ありです。
兎に角、牛はインドのように食べないようにしましょう。
イギリスのデータを厚生労働省は隠しています。
63卵の名無しさん:01/09/23 19:13 ID:???
狂牛病って週刊誌なんかではプリオンというたんぱく質が原因だと断定してるが
グレードの高い雑誌とか医学専門誌にはプリオンの可能性という書き方をしてい
る。これはプリオンというたんぱく質以外に原因である可能性があるということ
なのか?おせーてください。
64:01/09/23 19:15 ID:7YLnRwsE
今ならおーじービーフですね。
65卵の名無しさん:01/09/23 19:38 ID:???
ホントはもっとたくさんいるはずだよ。
症状が出るのはほんの一部だからね。
66卵の名無しさん:01/09/23 19:39 ID:???
豚も感染し得ると言う説もあり。。。
67うわぁぁ!(読売23日夕):01/09/23 23:32 ID:???
肉骨粉、群馬・栃木でも13農家で使用

 狂牛病の感染源とされる肉骨粉などを各地の畜産農家が牛のえさに使用
していた問題で、群馬、栃木県の13戸の酪農家でも使われていたことが
23日、両県の調査で新たにわかった。これで肉骨粉などの使用は6道県
で68戸となり、4000頭以上の牛が食べていた可能性がある。農水省
は96年以降、肉骨粉などの牛への使用を自粛するよう指導してきたが、
使用農家が増えたことで、同省の行政指導の手ぬるさが厳しく批判されそ
うだ。
68わんわん:01/09/23 23:49 ID:???
ゼラチン使っている薬は販売中止にしてるのか?
69卵の名無しさん:01/09/24 00:01 ID:???
たしかゼラチンの製法か原料を英国の狂牛病騒動の時に変えたんじゃなかったっけ?
70卵の名無しさん:01/09/24 06:25 ID:???
蛋白は魚からとるしかないか!
71卵の名無しさん:01/09/25 19:54 ID:???
あげ
72卵の名無しさん:01/09/25 20:05 ID:???
別スレに以下のような書き込みあったけど、どうなんでしょうか?
怖いです。

何でビフテキが危ないんじゃ!
それよりも鶏だろうと豚だろうと、臓物の方がよっぽど危ないわい!
あと、ブイヨンが駄目!
肉の塊は、もう目をつぶって喰えばOKだよ!
貂だかミンクだかにプリオンが感染したって報告も以前あったし、要はプリオンの好在部位を避けて食べるか、ベジタリアンになるか!?
ってベジタリアンも遺伝子操作作物やらあるし、魚も抗生物質まみれもあるし。
目をつぶって、肉塊を食らうべし!
あと、安全性の証明だとかに爺が喰ってみせても説得力ないよなぁ!
テメェの子供や孫に食わせて見ろよ!っていいたいよな!
73卵の名無しさん:01/09/25 20:12 ID:???
連続講座 人獣共通感染症
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion.html
狂牛病の正しい知識 Version 3.0
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bse.html
CATEGORIES OF INFECTIVITY IN BOVINE TISSUES AND BODY FLUID
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html
74卵の名無しさん:01/09/25 20:15 ID:???
75卵の名無しさん:01/09/25 20:22 ID:???
ゲートウエイ撤退。狂牛病。バファローズ優勝。
牛ブーム到来だな
76卵の名無しさん:01/09/25 20:45 ID:???
そうですね。なにげに、あっくんも人気沸騰してますしね。。。
77毒キノコ ★:01/09/25 21:35 ID:???
牛骨粉という言葉が無性に気に入って頭から離れません・・・

>>75
ゲートウエイ____買わなくて良かった・・・ほっ
78卵の名無しさん:01/09/26 07:44 ID:???
あげ
79卵の名無しさん:01/09/26 14:52 ID:???
80わんわん:01/09/26 15:51 ID:???
カレー屋、ラーメン屋、牛丼屋がなぜか閑散としていたように思う
81卵の名無しさん:01/09/26 16:56 ID:???
ヨーロッパの人たちからしたら、こんな平和ボケした国は、ないと思っているよ。
今ごろ狂牛病の心配はじめた国はないね。
10年ぐらいしたら、お役人が、すいませんでした、といって謝ってくれるでしょう。
その時、頭が侵されていないといいけどね。
沢山の人が、もう時限爆弾を抱えているでしょうね。
82卵の名無しさん:01/09/26 18:11 ID:???
牛骨粉を農水省のバカがまだ豚や鶏の餌として許可しているそうです。
イギリスではすぐに禁止されたのに。
なぜ日本では禁止されないのかというと、理由は科学的にはっきりしてない
から禁止したら無用の混乱を招くためだそうです。
こんなボケ役人が指導していていいのでしょうか? 日本の農業。
恐らく、餌加工業者の圧力で自民党の農水族議員が動いたためと思われますが。
83卵の名無しさん:01/09/26 20:19 ID:???
>>82 同意
84卵の名無しさん:01/09/26 23:59 ID:???
>バファローズ優勝
確かに・・
85卵の名無しさん:01/09/27 00:17 ID:???
>>77
にくこっぷんでは?
86卵の名無しさん:01/09/27 18:29 ID:???
うしあげ
87卵の名無しさん:01/09/27 18:39 ID:???
ニコニコぷんでは?
88卵の名無しさん:01/09/27 23:26 ID:???
週刊文春の今週号の恐ろしいことが書いてあった
本屋で立ち読みしてみな
何も食べれなくなるぜ
ラーメン カレー ビーフステーキ ヨーグルト スナック菓子
野菜炒め お好み焼き シチュー ハンバーゲ 焼きそば
(中華料理は殆どダメ) 、、、、、 
89あっくん:01/09/27 23:47 ID:mEcYii7c
思うに狂牛病はこれからは管理されて安全になるし安くもなるから、これからが食べ得だなって思うけど。
90 :01/09/27 23:52 ID:wPRDGCuo
ニュース板で親戚に狂牛病といわれた人がいるというレスが
あったけれども新型ヤコブ日本で本当に発症した人がいるの???
91卵の名無しさん:01/09/27 23:58 ID:???
全国で狂牛病の可能性のある牛は現在のところ20万頭だとか
ニュースで言うてたけど、これはどれぐらいの匹数になるのかなあ?
外食産業はものすごく空いていたぞ
92卵の名無しさん:01/09/27 23:58 ID:???
>90
あなたの上にレスしてるのがそうです
93あっくん:01/09/28 00:01 ID:iEsCQSWY
はいはい面白いよ。
94卵の名無しさん:01/09/28 02:07 ID:???
>>89
その発想は、農水省や厚生労働省(=管理者)に頼りすぎてない?
リスクと価格その他を比べて、それでもよいと思う人は食べればいい。
>>73さんのリンクが参考になるから、見てみたら?
95卵の名無しさん:01/09/28 22:27 ID:DvGKU0iQ
動物性飼料の即時全面的な流通と使用と保管の禁止!!飼料会社の廃棄焼却会社への
転換保証を今すぐ実行!!でなければ、国家賠償だ!!
96 :01/09/28 22:35 ID:J0fSrXws
あげ
97自民党とある大物:01/09/28 22:46 ID:???
>95

 ばっかもん!!!!
 餌料業者がどうなってもいいのかぁ!!!
98卵の名無しさん:01/09/28 23:00 ID:DvGKU0iQ
>>97
馬鹿!!!!!飼料業者を焼却会社にするように保証しろといってるだろが!!
この部落者!!
99卵の名無しさん:01/09/28 23:02 ID:???
牛エキスを使っていない食品を探すのは困難だぞ
アミノ酸等としか表示していないからな
100卵の名無しさん:01/09/28 23:22 ID:???
100だ!!
狂牛病で怖くて外食にいけないよ〜〜
101コピーだけど:01/09/29 07:25 ID:53397VOw
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
から
▼感染予防対策 △

下記は、国立精神神経センター 神経研究所 疾病研究第七部 金子清俊氏よりご連絡いただいたものです。
金子清俊氏は、日米共同で、ヤコブ病の治療薬の研究をされておられる方です。
http://www.asahi.com/science/news/K2001081600061.html

2001年 8月16日改訂
「WHO伝播性海綿状脳症感染コントロールガイドラインの邦訳」
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/1999WHO5.pdf

簡便に対処法を検索できる概略版
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/Digest-5.pdf

(ごらんいただくにはAcrobatReaderが必要です)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html



医療従事者・歯科医師や、葬儀社など、職業上の曝露対策、汚染除去法、献体の扱いについてなどなど、感染予防対策です。とても役立ちます。ぜひご覧ください。
ご覧になったみなさんも、ぜひほかの方々にお教えください。
102卵の名無しさん:01/09/29 15:46 ID:???
あげ
103卵の名無しさん:01/09/29 17:53 ID:Qk36TyE6
来るか日本人患者1号発生のXデー。
肉骨粉が牛に禁止された後も他家畜はOKで流通、不心得者が牛に与えて感染拡大なんて
イギリスと全く同じじゃないの。大本営発表は脳・脊髄・目玉を食べなければ安全と言い
続けている。イギリスにそんな食習慣があるから問題になった、だから日本は安全と信じ
られるバカは狂牛病で逝ってよし。
104卵の名無しさん:01/09/29 17:59 ID:Qk36TyE6
入院患者に牛食わせないようにしましょう。
105卵の名無しさん:01/09/29 21:45 ID:???
インドの牛は狂牛病がたくさんいると聞いたのですが、これって本当でしょうか?
106卵の名無しさん:01/09/29 22:07 ID:???
さっき、テレビでマジでイギリスの狂牛病の専門家が
日本の農水省の対応に激怒していた。
107卵の名無しさん:01/09/29 22:13 ID:???
肉骨粉を国が買い取って焼却するんだと。
これまでにそこまでした事例ってあったっけ?

それとも、今回のは国の判断のミスだからということ?
108卵の名無しさん:01/09/29 22:37 ID:???
こんなことまで心配してる奴いる
ちょっと痛すぎだと思うが
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=997366266&ls=50

514 :教えて下さい :01/09/27 20:18 ID:???
生物板に書き込みしたのですが、レスがないのでここに書かせて頂きます。
私は変形性膝関節症でアルツの関節内注入治療を受けています。アルツ、つまり、
ヒアルロン酸ナトリウムは天然のものだと鶏のとさかから取ると聞きましたが、
牛由来の成分は入っていないのでしょうか?また、狂牛病に対して鶏のとさかの
安全性はどうなのでしょうか?鶏にも肉骨粉を与えていると報道されています。
主治医に訊けば良いのでしょうが、良い先生で却って聞きづらいのです。
整形外科の先生、レス宜しくお願い致しますm(_)m
109卵の名無しさん:01/09/29 23:30 ID:???
>108
別に、こんなことまでということは。。。ないように思う。
俺もカプセルが牛ゼラチンだから厚生省が危ないという通達出すかも
しれないと友人の薬剤師から聞いてびびっている。
おれの飲んでるファンケルのサプリはみんなカプセルで俺は
毎日10カプセルぐらい飲んでいた
110卵の名無しさん:01/09/29 23:32 ID:???
カプセルの主要成分であるゼラチンは国内牛由来らしい
111卵の名無しさん:01/09/29 23:33 ID:???
ぎょ!!!!
112卵の名無しさん:01/09/30 00:26 ID:???
げぇぇ!!
113卵の名無しさん:01/09/30 00:40 ID:???
結果的に煽りになっちゃうけど、医薬品のカプセルの原料ってのは
もろに怖い部分を加工したものらしい
114卵の名無しさん:01/09/30 00:45 ID:???
これがノストラダムスの大予言だったわけね・・納得
115卵の名無しさん:01/09/30 10:24 ID:???
そうなのか?
116にこにこぷん:01/09/30 10:28 ID:???
さっきもサプリ飲んだ

死なばもろともか
117卵の名無しさん:01/09/30 16:43 ID:???
患者さんはもらった薬およびそのふけい物に牛由来のものがないかどうか
確認しましょう!
118卵の名無しさん:01/10/01 00:04 ID:???
狂牛病で問題にされている乳牛(ホルスタイン)ですが
消費者の間で国産牛は買うのを控えようという動きに
なっていますが、国産と和牛の区別が出来てないのが
問題でとおもいます。
ホルスタインはカルシウムの多く含んだ乳を出させる
為に肥料として肉骨粉を牧場主が使用していたようで
元々食肉用として育てられた黒毛和牛に肉骨粉を食べ
させる農家は存在しません。
しかし、国産牛という形でホルスタインが食用で売ら
れているので食べるなら和牛で食べましょう
http://www.asm.ne.jp/~milk/chishiki/ushi.htm
119卵の名無しさん:01/10/01 01:40 ID:Rmta0Ifk
>>105
病院と全く関係ない話題だがウソです。イギリスで処分する牛をインドが
引き取るという話がありましたが実現せず焼却処分になりました。
インドで牛の肉骨粉を輸入する訳がないし、牛の肉骨粉を製造して牛に食わ
せる訳ないでしょ。
120卵の名無しさん:01/10/01 23:31 ID:???
20年前脳味噌食べとけば良かったなあ
121十年:01/10/03 09:42 ID:???
予防接種のゼラチンフリー化が急になされたのは
実はこれが原因だったのですかね。もしそうなら
厚生省は「危険を承知していた」のでしょうね。
122 :01/10/03 09:53 ID:???
>>119
インド行けばわかるけどインド人も、
結構牛食べてる人多いです。
123vCJD:01/10/03 09:54 ID:IHYmSm4Q
医者じゃないですけど。
CJDの患者さんとvCJDの患者は、区別できるの
でしょうか??
できるとすれば、検査をしているのでしょうか??
日本でCJDの患者さんの増加傾向はあるのでしょうか?
124卵の名無しさん:01/10/08 09:00 ID:???
あげ
125卵の名無しさん:01/10/09 00:23 ID:???
nvCJDは神経組織内におけるプリオン沈着斑のパターンが
違うのだ.
英国では若年者や畜産関係者に集積性があるという報告が
ある.彼らが牛の脳・脊髄を積極的に食べたっていうけど
普通ヨーロッパで牛の脳って生まれたばかりの子牛のやつ
しかみたことない.英国風脳脊髄料理のレシピきぼんぬ.
126卵の名無しさん
今から吉野屋逝って牛喰ってきます。ぢゃ。