「本家・舘ひろしPart4」

このエントリーをはてなブックマークに追加
715京都市右京区の舘ひろし
>葛飾殿
単位足りていて良かったですね舘ひろし
右京区の大学は単位認定が非常に甘いところでしたので、4回生は卒研だけでした舘ひろし
というより、3回生の段階で200単位をオーバーしていました舘ひろし
院に入ってからは大変でしたけど舘ひろし

>>690
東京弁は東京の土着の言葉です舘ひろし
俗に言う江戸弁がそれに当たります舘ひろし
政府による標準語のモデルとして選ばれたのが三河の言葉と聞いたことがあります舘ひろし
あまり早くなく、かつ発音が聞き取りやすい言葉なのでしょう舘ひろし
江戸っ子の言葉は「ひ」と「し」がゴチャゴチャになったりして聞き取りに適していないんでしょうね舘ひろし
東京の山の手の方の言葉はいろいろな地方の言葉が混ざってできたと聞いたことあります舘ひろし
地方だけでなく、階層もいろいろでしょうな舘ひろし

>岡山市殿
鳥居睦子に萌える人いますよね舘ひろし
右京区としてはあんまり琴線に響いてこないんですけど舘ひろし
ばんばさんのあしらい方を聞いていると、まさにパーソナリティの鏡だと思う舘ひろし

>>704
タイヤはいつの頃からかオープン価格になりましたよね舘ひろし
本当はいくらするのか分からないので恐い舘ひろし
けれどその頃から確実に安くなった気がする舘ひろし
ちなみに右京区はブリジストン派です舘ひろし

>北九州市殿
木佐はあの頭の悪さが好かれる要因舘ひろし
男の方も頭悪そうだけれど舘ひろし
かくなる私も日テレの松本が好きな舘ひろし
抜けてる雰囲気がいいんです舘ひろし