足蹴りで後ろから迫ってくる人にビビってる隣の人を見て笑う僕
クミンはエジプト原産の一年草で花は白又は薄いピンク。精油はアロマオイル、
種はクミンシードと呼ばれカレーの芳香がありエスニック料理に使用。
海にはもう何年も行っていません。六、七年前に三重県の御殿場海岸へ
出かけて以来です。とても楽しいかった記憶があります。
すみません、はぐれこばるといおんさんにお尋ねしたいのですが
>>824に書いてある
社会恐怖に有効な薬とはどのような薬なのでしょうか?
当方も社会恐怖的な症状があるので御教示いただけると幸いです。
すごく早く起きてしまった。今日休みなのに。
>>938 社会恐怖に有効とされる薬は、
SSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors;選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
という系統のものです。抗うつ薬の一種です。
具体的には、パキシル、ルボックス、デプロメールなど。(ルボックスとデプロメールは成分は同じです。)
これらは実際に不安障害(社会恐怖など)に効くと国際的にも認められています。
ただ、効いてくるまで最低2週間ぐらいかかるので、その間はベンゾジアゼピン系抗不安薬というのを
処方されると思います。これは即効性がありますが、根治的ではなく、対処療法にすぎないのと
耐性、依存性の問題もあるので、SSRIの効果が現れたら中止できれば理想的です。
・・・とはいえ俺はいまだに飲んでますが。レキソタンという薬を頓服として。安全性の高い薬です。
いずれにしろ、どちらも安全で副作用が少ない(と言われている)薬なので、心配は無用ですよ。
ぜひ専門医(精神科・神経科)に掛かられることをおすすめします。
自分がどういったことで悩んでいるか正直に、詳しく話せば適切な治療が受けられると思います。
上に挙げた薬はどれも処方薬なので、医者に掛かって処方箋を出してもらわないともらえません。
市販薬は依存性が強かったり、連用できなかったりするので、おすすめできません。
効果もあまり期待できないですし。
社会恐怖的な症状というのは俺も社会恐怖なだけにとてもよくわかります。
日常生活に支障をきたすと思うので、ぜひ勇気をふりしぼってクリニックか病院の門をたたいてください。
決して怖いところではありませんので。
もしかしたらセディールという薬を処方されるかもしれません。これも不安に効きます。
ただ即効性がないのが難点ですが。
と、まあ以上に挙げた薬が一般的ですが、SSRI以外の抗うつ薬が出されるかもしれません。
副作用が強かったりしますが、有効な薬は全部リストアップできないぐらいたくさんあるのでご安心を。
自分に合う薬を見つけるまでが大変だと思いますが、ちゃんと治る(少なくとも軽減される)ので
根気強く治療を受けられてください。938さんが悩みを解決できますように心からお祈りします。
もしかしたら心理療法も効果があるかもしれない。
いい方向へいけるといいですね。
これから朝ご飯の支度を始めます。特に決めているわけではありませんが、
和食であることが多いです。ところで味噌汁の好みにはかなり地域差がありますね。
ちなみに私は、どういう味噌でも美味しくいただけます。
すっかり日が暮れるのが早くなってきました。
>>938 心療内科でのカウンセリングも有効だと思います。もちろん必要に応じて薬も処方
していただけるし、自己暗示法などの指導も受けられます。悩んでおられるなら、
各種機関にちょっと相談してみよう、くらいのつもりで気軽に行ってみられたら
いかがですか。
今夜は蕪のお味噌汁にしてみましょう。
うん、確かにカウンセリングなど心理療法もある程度有効ですが、限界もあり、
また、心理療法にも、副作用があります。潜在的な不安が顕在化することがあります。
社会恐怖などについては、安全性が高くて、依存性・耐性を生じず、副作用も少なくて
特に有効と認められているSSRIなどの良い薬がありますから、基本は服薬を第一に考えてください。
薬に頼るのは良くないという印象があるかも知れませんが、誰だって風邪引いたら
風邪薬飲むでしょ。痛みがでたら痛み止め。細菌に感染したら、抗生物質。不安障害なら、SSRI。
そういう風にとらえてください。
あと、心療内科ですが、「内科・心療内科」となっているところは、内科医が片手間で
心療内科をやってる場合が多いので、要注意です。
「神経科・心療内科」だと、精神科医がやってるので、ちゃんと診てもらえると思います。
あと、精神科医には、「精神保健指定医」という資格をもった医者がいるので、
かかる前に、ネットなり電話なりで、資格を持っているか確認するのも良いです。
資格を持っているのは、だいたいベテラン医です。
診察時にうまく話せる自信がないなら、前もって紙に言いたいことを書いて持っていくのも良いです。
社会恐怖は一般に認知されているので、治療のメソッドも確立しているし、心配する必要はないですよ。
943 :
938:2005/11/29(火) 15:27:21 0
よくわかるレスありがとうございます。
>>はぐれこばるといおんさん、
>>941さん
丁寧なレスありがとうこざいます。
やはり専門的な治療機関に相談することが一番みたいですね。
薬物的な療法と心理的な療法の双方に興味がありますが、
実際に受診するとなると二の足を踏んでしまいます。
しかしこのままでは問題は解決しませんので勇気を出して受診してみようと思います。
すごく勇気がいるのは、最初だけなので、いけるかな、と思ったら勢いで行っちゃってください。
良い医者と巡り合えるますように。
最近は、精神科のイメージもだいぶ変わってきていて、俺が行ってるクリニックにも
偏頭痛だけで受診されている方もいるぐらいです。
心理療法ですが、これは特別に何かをやっている病院・クリニックは少ないかもしれません。
医師との面談がカウンセリングがわりの場合が多いです。
まあ、とりあえず、行ってみてください。細かい話はそれからでいいでしょう。
予約制のところもあるので、一応事前に調べてから行ったほうが良いかもしれません。
診察でですが、自分から社会恐怖だと思うだとか、これこれの薬が欲しいだとかは
言わないほうが良いです。実際に困っている事柄を具体的に、詳しく話されてください。
診断は医師に任せましょう。基本的に、最初の診察ではっきり病名を告げられることはまずないです。
俺も病名を聞かされたのは、初診から数ヶ月経ってからです。
病名等を言わない方針の医者もいるようです。
いずれにしろ、治ればそれでいいのですから、病名とかは気にする必要は特にないですね。
ネクスト ドア オープン!
明日に向かって歩き出す。毎日が明日に続く道だけど、時には大きな1歩も
踏み出してみよう。でも焦らないで。気が向いた時で良いのだから。
ラーメンだったら味噌ラーメンと担々麺ととんこつラーメンが好きです。
こんなことが浮かぶなんて、よっぽどお腹がすいているらしい。orz
いいですね、ラーメン。これから一層寒さが増すわけですし、
ラーメンもより美味しい季節となるでしょうw
ちなみに今日の私の夕食は、卵と野菜を沢山入れた味噌ラーメンでした。
たっぷり具がのった麺類は大好きです。たべものネタだとどこまでもつっぱしって
しまう。つっぱしるといえば、先日、久しぶりに新幹線に乗りましたが、早くて
静かになりましたね。ビュッフェでコーヒーを飲みながら景色を見るのが楽しみ
だったのに、販売だけになってしまったのが残念。あ、やっぱり食べ物ネタに
戻ってしまう。w
馬に乗ったことはありません。ぜひ乗ってみたいものだと思いますが、乗ってみたら
お尻がいたくなるとか、振り落とされたとか聞くと決心がつきません。乗馬ができる
チャンスもあったのですが、馬の背の高さは思ったよりずっと高くて、ますます決心
がつきませんでした。
確かに冬がそこまでやってきたようで、全国的に急に寒くなりましたね。関東でも
雪が降ったようです。今年はホワイトクリスマスになるのでしょうか。
951 :
ほんわか名無しさん:2005/12/06(火) 21:41:57 O
悲しいな。
長文じゃないけど、とりあえずつなげとく。あげ
原因があって結果がある。何故に悲しいのかわかりませんが、元気だしてください。
次回は長文でのカキコをお待ちしてます。
スリッパもそろそろ冬バージョンにしてみたらいかがですか。
防寒のポイントの足下の保温にはレッグウォーマー、首周りにはマフラーが効果的。
テキーラがサボテンのお酒だということは知られていますが、そのサボテンは
うちわさぼてんではなく竜舌蘭(アガべ・アスール・テキラーナ)であること
はあまり知られていないのでは?
ハーブティにはいろいろな効果がありますが、好きな香りと好きなフレーバー
によってゆったりした気持ちになることが、一番のポイントじゃないでしょうか。
956 :
ほんわか名無しさん:2005/12/12(月) 11:20:07 0
勝手に変えてるよ、こいつーw
いつからこんなに打たれ弱くなったのか。怒りを捨てようとした日から悲しく
思うことが増えた。
958 :
ほんわか名無しさん:2005/12/13(火) 10:16:13 0
たぶん大丈夫だろ・・・俺も勝手にage進行にしてみる
留守居のものですがというべきか、居留守をつかうべきか、チャイムがなると
いつも考えること。居留守をつかうと大切な用件がある人がわざわざ遠くから
来てくれたことの方が多いし、留守居のものですがというと「また、来ます」
と訪問販売の人に言われるし、上手くいかないものだ。基本的にsage進行でと、
なってはおるのだが・・・
960 :
ほんわか名無しさん:2005/12/13(火) 13:20:02 0
ガーンそうなのか?
うむ
「勝手にしやがれ」はジャン=ポール・ベルモンドの代表作。彼は実はアニメ「ルパン
三世」のモデルなのだよん。w
963 :
ほんわか名無しさん:2005/12/13(火) 13:40:34 O
ヨン様の筋肉に吐き気を催したんだけど
ドンクのバケットにはブリ・ド・モーが良く似合う。ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
があれば言うことなし。
965 :
ほんわか名無しさん:2005/12/13(火) 14:56:23 0
尻鳥
966 :
ほんわか名無しさん:2005/12/13(火) 16:52:09 0
りんごは熟してて美味しかった。また食べたいと思う。
瓜売りが 瓜 売りに来て 瓜 売り 帰る 瓜実顔
オダマキの花の名前は、花が紡いだ糸を巻いて玉にした形に似ていることに由来しているそうです。
ちなみにだし巻きは出汁で伸ばした卵でつくる卵巻き、う巻きは鰻を中央において
つくる卵巻きです。かい巻きとは首周りを暖めるという意味の丹前の寝具版のこと
>>968 とても為になりました。博識ですね。
それでは私は為にならない、極々個人的な話を。
私の生家は厳しい家でした。なので、家庭用ゲームで遊び始めたのは結婚して
家を出た後でした。それ以降、自分でも驚くくらいゲームにのめり込みました。
お恥ずかしい限りです。
全ての事柄に無駄な経験はない。その経験を生かすも殺すもあなた次第。
のめり込むということ自体は悪いことではないし、恥ずかしいことでもない。
私ものめり込んだ時代があり、それは確かに楽しい時間。
時間というものはいつも規則正しく進んでいて決して後戻りはしない。
しかしその長さは時に早く進んでいるように思え、時にゆっくりと進んで
いるように思え、それすらも1年を振り返ってみるとまた違っているよう
にも思える。更にそれは人それぞれ。
レーズンにもいろいろ種類があり、代表的なものは黒紫のカリフォルニア・レーズン
(トンプソン種)、黄緑色のグリーン・レーズン(トンプソン種)、赤紫のサルタナ種
など。トンプソン種は黄緑色の葡萄ですが干す時間によってできあがったものの色が違う。
973 :
ほんわか名無しさん:2005/12/21(水) 12:42:09 0
うんうん!そうだね
寝たらまた仕事が始まるあ〜寝たくないなー、でも寝なきゃ
明日仕事しんどいしどうすりゃいいのよまったくもう世の中
地獄だよ。
夜に布団に入るときが至福の時。その幸せを味わうために私は今日も働く。
そういう考え方もあります。Shantiさん、お初。年末は寒くて眠くて忙しく
て大変。体を壊さないように。
日本人は無宗教の人が多いけど、人間らしく生きるという点で
人間教とか呼ばれたりしてて、そもそも人間らしさってなんだよ、
一ヶ月のうち精々5日ほどしか休みなくて、一年365日何日働か
なくちゃなんないの。これじゃまるで家畜だよ。でも働いた分だけ
昼御飯が美味しくて、休みが嬉しいもんなんですよね☆
眠いけど寝ないで仕事して、だから寝るときが幸せで、具合が悪くてずっと寝ていなくちゃ
ならないときは寝ていることが苦痛になる。働かなくて食べていけたら嬉しいけど、お腹が
すいて我慢する時間があるからこそありつけた時は嬉しい。さらに言えば不味いもの
があるから美味しいものが美味しいとわかる。お、Shantiさん前より上向きなかきこ、イイ!
いやー、60パーセント前向きに生きてるだけですよ。
そう言えば、よしもとよしともって人の青い車って本が
あって55%前向きに生きていくっていうかんじの内容らしい
んだけど、その本がなかなかみつからないんだょーぅ。
黄色のセダンが欲しいなぁーとかどこかで聞いたような台詞
を言ってみたけど、車のことはなんにも知らなくて、免許も
持ってないんだけど、会社では運転できるだけで自分の株は
あがるよね不所持のひとよりも。でもいいように使われたり
してるとこ見ると、ますます取りたくなくなるんだけど。
どうしても取らなくちゃ都合が悪いとかいうのでなければ、なくてもいいと思う。
運転て適性がある人とない人がいる。適性のない人も免許を取るから事故る。
もしかすると免許保持者でも適性がない人の方が多いかも。
もうあからさまに自分は適性がないと思うよ、注意散漫っていうか。
昔、中免取りに教習所通ってたんだけど、安いからって田舎の教習所
にしたらだんだん行くのが面倒臭くなって、寒い時期にあたったのも
あって結局ほとんど行かなくなったの。そしたらもう期限切れますよ
って電話かかってきたからまた行き始めたんだけど、最終試験が崖っ
ぷちの期限最終日になっちゃったの。で、ぶっつけ本番で挑んだんだ
けど案の定落ちたね。でも今はそれで良かったんじゃないかと思って
る、あのときマグレで合格してたら事故って死んでたかもしれないし
ね。まーわかんないけどさ。
砂糖って実は白くないんだよね。
無色透明なんだよね。
でも、砂糖は白い、白いはとうふって言うよね。
同じ原理で雪なんかもそうだよね。
単品だと透明なのに結合すると白くなるよね。
そういえば一面銀世界ってアレなんだろうね。
銀じゃないのにね。
さっきの話しに戻るけど、集まったら色が変わっちゃう
のって何かいやだよね。
私達、結局、流されちゃいましたっ!ジャジャーン!!みたいな感じよね。
ねー、頼りない!女の腐ったような性格してるよねーあんた!
どうにかなんないの?そういうの。
なんだかバカらしくて・・・いい加減にして貰えないかしら?
あら、もうこんな時間。。。明石屋サンタまで、やることあるから
さっさと、すませないと見れなくなっちまう。
いい?そういう所が、まだ続くようだったら別れるから!わかった?
次の人は[た]からです。↓