§ 何でも診療所 §

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs
ほの板の住人の健康管理のため俺様ドクター・レノがお前らのかかりつけ医に
任命された。ありがたく思え。診察は午前11時から午後3時までだ。つべこべ
文句を言わず上半身裸になってこのスレの前に並べ!
医学的なこと以外の質問禁止だぞ。分かっているなお前ら。
ほんじゃぁレディーゴー!!!!!!!
2ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 11:10:56
(゚д゚)ヘェー
3ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/11(水) 11:17:10
診療所の中で屁ぇをするなよ。
4ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 11:31:42
( ゚д゚)ナニココ?
5ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/11(水) 11:33:49
低脳なほの板住人にも分かりやすく言えば、医学相談所。
6ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 11:34:47
ハゲはなおりますか?
7ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/11(水) 11:39:13
遺伝が関係している禿ははげる時期を遅らせることはできても根本的には治らない。
精神的な禿(いわゆる十円禿)や白癬菌による禿は治る。
8ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 12:13:36
どうすればやる気が出ますか
9ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/11(水) 12:20:13
自律神経を鍛えなさい。まず薄暗い静かな部屋で楽な姿勢で目をつむり自分の腕が重たいと
暗示をかけなさい。暗示をかける時間は一回大体1〜2分。これを10から20回繰り返す。次第
に腕が重く感じたところで「いまリラックスしてやる気が出てきた」と更に暗示をかけなさい。
10ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/11(水) 16:02:35
本日の診療はこれにておしまい。
11ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 16:26:05
ありがとうございました!
12ほんわか名無しさん:2005/05/11(水) 20:25:18
(`д´≡`д´)
13ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/12(木) 14:54:15
本日の診察はこれにておしまい。患者様ゼロ。
14苦悶式ぷらちなむ ◆WADAeACZRE :2005/05/12(木) 14:56:54
あの、岐阜にやる気出してやりたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
15被り ◆KvaJRIXO9M :2005/05/12(木) 15:03:44
>>14
岐阜に暗示をかけなさい。暗示をかける時間は一回大体1〜2分。これを10から20回繰り返す。
次第かかって来たところで「いまリラックスしてやる気が出てきた」と更に暗示をかけなさい。
16ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 10:13:46
(>д<)胃が痛いんですけど
17ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/13(金) 11:54:42
どんな時に痛むのですか?例えば、食後とか空腹時とか?
18ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 11:57:48
(>д<)寝る前です
19ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/13(金) 12:09:00
比較的若い人でストレスが多い現代人に十二指腸潰瘍が増えています。あなたの場合
十二指腸潰瘍を最も疑います。バリウム検査(胃透視検査)を消火器内科でしてもら
ってください。
20ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 12:13:33
(>д<)バリウム嫌です!
21ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/13(金) 12:18:12
ならば胃カメラ(胃内視鏡)検査ですが、当院のように麻酔注射をして眠っている
間に検査を終了する方法もあります。苦しい、患者様に負担のある検査なのでこちら
も考慮してみてください。
22ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 12:22:06
わかりました、検討します。
ありがとうございました(>∀<)ノシ
23ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 14:21:59
年食ってる香具師ならたいていこのくらいには答えられるな
24ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 14:34:09
水虫はどうすれば治りますか?
25ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 14:37:37
どうしたら刺身が食べられるようになりますか?
26ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 15:52:30
>>24
お茶の葉が劇的に有効と聞いた事があります
27ほんわか名無しさん:2005/05/13(金) 17:26:30
日々の努力が必要です
28ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/14(土) 10:12:15
>>24
抗白癬菌薬を一日1〜2回患部に塗布してください。薬局で水虫の薬と言えば置いてあります。
29ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/14(土) 10:21:04
>>25
刺身は食中毒やアニサキス症の原因になったりすることがあるので、無理に食べれるように
なる必要はないですね。
30  ◆csEIkyonUk :2005/05/14(土) 11:10:53
gfds
31ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/14(土) 14:12:26
本日の診察はこれにておしまい。
32ほんわか名無しさん:2005/05/14(土) 14:19:38
1年で20`くらい太ったんですがどうやったら元に戻せマスカ?
33ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/14(土) 14:28:47
>>32
漢方薬の防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)を試してみなさい。無理なく
痩せられるから。
34ほんわか名無しさん:2005/05/14(土) 15:17:56
刑務所みたいだな。社会復帰を楽にする法案も生まれたし死者がでない事を祈る。秋田西中16期生。
35ほんわか名無しさん:2005/05/14(土) 21:55:28
ドクター・レノは何者なんですか?
36ほんわか名無しさん:2005/05/14(土) 21:59:06
>>33
ツムラの防風通聖散だけで、痩せるのは無理ですお。
37ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 13:07:24
>>33
ツムラでもカネボウ、小太郎でも防風通聖散あるでしょう。きちんと内服して一ヶ月に
2〜3キログラム痩せた人はざらにいますよ。
38ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 13:08:16
>>35
引退した医師ですよ。
39ほんわか名無しさん:2005/05/15(日) 13:29:19
最近肩こりがひどいのですが何か対処法は無いですか?
40ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 13:43:52
予防法は正しい姿勢で作業や勉学をすること。治療としては肩の筋肉(僧帽筋)に
注射をしたり筋肉弛緩剤(ミオナール、リンラキサー、アロフト、テルネリンetc.)
の内服があります。
41苦悶式ぷらちなむ ◆WADAeACZRE :2005/05/15(日) 13:47:01
アトピーを治して下さい
42ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 14:00:33
免疫抑制薬のタクロリムス(プロトピック軟膏)を使って驚いたことには、これまで
難治だったアトピーの小児が2週間で完治した経験を沢山持っています。是非処方し
てもらってください。
43苦悶式ぷらちなむ ◆WADAeACZRE :2005/05/15(日) 14:05:17
それ使ったことあるけど何も起こりませんでした
44ほんわか名無しさん:2005/05/15(日) 14:12:26
恋の病を治したいのでつが。
45ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 14:13:54
プロトピックを使う前にステロイド軟膏を5日間使用してください。完治しない
方は今のところなかったようですが。。。
46苦悶式ぷらちなむ ◆WADAeACZRE :2005/05/15(日) 14:19:31
ステロイドを10年以上使ってますが…。プロトピックやステロイドすべてに言えることですが、断続的に使用していると「治った!」と思うぐらいきれいになることがあるんです。でも放置するとまた再発します。2週間で治ったのは湿疹だったんじゃないでしょうか?
47ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 14:28:11
いいえステロイドのストロングを5日間使った後、プロトピックを外用すると2週間で
完治したようになります。その後は隔日にプロトピックを使うだけで再発していない小児
が当院ではほとんどです。
48ほんわか名無しさん:2005/05/15(日) 14:49:12
階段を上ると息切れがします。
49ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 15:03:43
>>48
貧血か起立性低血圧が多いようです。最近では起立性調節障害と呼ばれている一種の
自律神経の調節障害も増えてきています。いずれにしろ近くの医師に診てもらってください。
50ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/15(日) 15:37:31
本日の診察はここまで。
51被り ◆KvaJRIXO9M :2005/05/15(日) 22:50:01
アトピー板に行けと言わずにもう少しお付き合い下さい。

>>47
私もアトピー持ちです。
社会人になってからはだいぶ楽になって、仕事が忙しい
期間を除けばなんとか生きていけるレベルです。
※ストレスや睡眠不足はやはり悪化の原因となるようです。

ただこれから夏なので、若干不安です。
汗をかくようになるので、どうしても悪化しがちです。

断食すると体質改善に良いと聞いたのですが、その辺り
知見はお持ちでしょうか。
もしご存知でしたら、留意点などご教示戴ければと存じ
ます。

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
52ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 12:46:10
断食はアトピーアレルギーの原因除去という観点から有効です。詳しくは下記を見てください。
http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm
53被り ◆KvaJRIXO9M :2005/05/16(月) 13:07:09
>>52
有り難うございます。

 しかし、断食療法は安易に考えて行わないでください。
 出来れば断食を実践している医師の管理の元で行う方が良いと思います。

上記のようにありますので、低血糖状態に陥らないよう気を付けて行う事が
重要ですね。

ところでドクター・レノさんは断食指導のご経験はお有りですか?
54ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 13:24:35
断食の指導はしたことがありません。糖尿病患者さんでやむなく一日1200キロカロリーの
食事にしたことはありますが、この患者さんには今でも恨まれています。
55ジージェ:2005/05/16(月) 13:39:13
風邪ひきました。発熱 咳 鼻水など。早く治してください!!
56被り ◆KvaJRIXO9M :2005/05/16(月) 13:39:36
>>54
なるほど、食べ物の恨みは怖いですねw

率直なご回答有り難うございます。

http://www.fyu.jp/dojo/
http://www.danjiki.or.jp/
http://www.fastingdiet.com/home.htm

簡単にgoogleで調べてみました。
断食はこの辺りの実績のありそうなところで行うべきですね。

私からの質問は以上です。
ご対応感謝しております。
57ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 13:50:43
>>55
風邪といってもインフルエンザならタミフルという特効薬もあるのですが、普通感冒
と言われる一般的な風邪は安静と栄養補給と症状改善薬で様子をみるしかないでしょう。
>>56
ご丁寧にありがとうございます。なんなり相談ください。
58ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 13:50:49
金属かぶれをなおしたいんですが。
59ジージェ:2005/05/16(月) 13:54:10
ありがとうございます。もう一つ質問します。栄養ドリンクと風邪薬を一気に飲むと、一時的にでも回復しますか?
60ラズ:2005/05/16(月) 13:56:39
鬱っぽくて困ってます
61ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:17:43
金属皮膚炎(ニッケル、コバルト、クロム等)でかぶれる人は多いです。根本的には治り
ませんが、これらの金属を避けることです。抗アレルギー薬の内服やステロイド外用薬を
使うようです。
62ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:20:49
>>59
栄養ドリンクのメーカーには悪いのですが、効いた感じがするのはほとんど
中身のカフェインのせいで、あくまでも「効いた感じ」がするだけのものです。
医学的に効用はないと思ってください。
63ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:24:16
>>60
現代人は大なり小なり欝の傾向にあるものです。世相を反映してか、生きがいのない
精神的に疲れた若者が増えています。まずは前向きに生きるよう目標を定めることです。
それでも欝状態から脱せないようなら再度相談ください。
64ジージェ ◆DrHiOISXc6 :2005/05/16(月) 14:26:46
ありがとう。レノがそこまで言うなら、もう栄養ドリン子に頼るのはやめるよヽ(´ー`)
65ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 14:30:40
医師を志して道半ばで諦めた人。
66ラズ:2005/05/16(月) 14:35:43
>>63
ありがとうございます。私は今年から新社会人として頑張っています。基本的にポジティブなほうなのですが、最近は精神的にめ体力的にも限界なんです
67ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:37:10
>>66
頑張ってください。
68ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 14:37:54
療スレあげ
69ラズ:2005/05/16(月) 14:41:40
>>67
レノさん、鬱の人に励ましは禁忌なはずでは…?失礼ですが本当のドクターですか?
70ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:50:43
鬱病で本当にどん底状態にある人を励ますと自殺が増えるのは事実です。しかし、本人が
這い上がろうとしている人や欝期に入る前の人はどんどん励ましてやってください。
ついでに、本当のドクターです。
71ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/16(月) 14:58:46
本日の診察はこれまで。
72ラズ:2005/05/16(月) 14:58:56
>>70
なるほど。ありがとうございました(`・ω・´)
はたして私はどん底ではないのだろうか?消えたいことあるんですが、、。
73ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 14:59:19
リアルドクター!なに科?
74ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 15:04:42
『何でも』と書いてあるのに
医学的なこと以外の質問禁止ってどうしてですか?
電子レンジの具合が悪いので
往診に来てください。
75ほんわか名無しさん:2005/05/16(月) 15:48:18
>>70で本当のドクターと書いて、>>71で即座に去ったのは

>>73みたいな質問が恐ろしかったからだそうです

76ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 11:13:54
>>73
大学を卒業してから関西の成人病センターに7年間勤務しました。この時、老年期科を
やっていました。聞きなれない科ですが内科特に内分泌科が中心でした。現在は退職して
ある生命保険会社の嘱託医をしています。従って臨床からはちょっと離れています。
77ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 11:20:47
>>75
午後3時から健診目的の保険加入者様が来られるので席を立ちました。
78ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 11:34:02
では、保険加入の際の既往症に因り、契約を断る事も詳しいのですか?
79ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 11:45:48
バリウムの検査で
カイヨウがあります超もう1回検査の診断が出て
次は胃カメラに挑戦したんですが
カイヨウは発見されず
マジほんとマジ健康!と太鼓判を押されました。

こういうのってどうしてですか?
よくある話なんですか?
80ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 12:18:45
>>78
既往症を隠す方が多い(もし後でばれた場合は保険金の不払いの原因になる)ので、
私たちの任務も大変です。
81ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 12:20:12
>>79
ある意味誤診なんでしょうね。あまりよくあるケースではないです。
82ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 12:30:01
身体・健康
http://life7.2ch.net/body/
83ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 12:40:58
>>80
告知義務違反ですね。
既往症をちゃんと告知した時に、契約をするか、しないかは、
誰が判断しているのですか?
84ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 12:44:01
↑ここはほのぼの板ですが
85ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 13:00:30
ほのぼのしているのだからいいじゃん
下手なアイドルヲタスレや荒らしスレよりよっぽどマシじゃん
86ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 13:17:18
>>82
そちらの板に行けということですか。別にかまいませんが。。。
87ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 13:21:21
>>83
契約をするかしないかは、最終的には本社の嘱託医が一括してしています。
しかし、私たちのような健診医が絶対問題ないという折り紙をつければ(ほ
とんどがこのように行っていますが)最終裁定は私たちがします。
88ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 13:26:23
朝シャンプーをするのはあまり良くないという話をよく聞くのですが、
本当でしょうか?
89ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 13:29:17
>>88
その理由は?
90ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 13:30:33
91ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 13:44:48
>>86
移動は削除人に任せれば宜しいのでは?
私は一つ位このようなスレがあってもいいと思いますがね。

>>87
ありがとうございました。
92ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 13:47:27
>>91
こちらこそありがとうございます。
93ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 14:06:01
>>90は信じていいのでしょうか?
94ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 14:23:57
>>93
寝起きで頭部の血流がよくない時に頭皮のマッサージするのは逆にいいと思います。
朝シャンが抜け毛の原因になるとは考えられません。
95ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 14:32:13
>>94
ありがとうございました。
96ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/17(火) 15:04:09
本日の診察はここまで。
97ほんわか名無しさん:2005/05/17(火) 16:22:43
夜も診療してください。
98ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/18(水) 15:37:10
本日の診察はここまで。
99ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 15:37:42
頭が痛い・・・・
100ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 16:40:24
いちいちageんな
101ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 16:42:33
うざいよ里山
102ほんわか名無しさん:2005/05/18(水) 21:04:28
生理中は何故お腹が緩くなるんですか?
103ほんわか名無しさん:2005/05/19(木) 00:08:27
整理中の成功胃は雑菌が入りやすいので中尉しましょう
104ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:28:12
>>99
頭痛で注意したいことは@ものが二重に見えるA食べ物が飲み込みにくいB呂律(ろれつ)が
まわらないC手足がしびれるD手足が動きにくいという症状が無いか?という点です。これら
の症状がひとつでもあればクモ膜下出血、脳卒中、髄膜炎などの緊急の頭痛が考えられます。
日常診療でよく見かける頭痛は筋緊張性頭痛(肩こりが原因)、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経
痛(いわゆる顔面神経痛)が多いようです。上記の5つの症状が無い場合は頭痛をそれほど深刻に
考える必要はないようです。
105ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:29:15
>>100
診察(?)時間だけageることをお許しください。
106ほんわか名無しさん:2005/05/19(木) 10:38:32
右腰が痛くて熱(38.4℃)があります。動いたりすると、ふっと意識が後ろに引き抜かれるような頭痛がします。のども少し痛みますが熱のせいかと。風邪っぽい感じはしないのですが。
腰と熱の因果関係はありますかね?
107ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:41:07
>>102
あなたのような症状を持つ女性は約30〜40%の方に見られます。原因は
月経前の黄体ホルモンの急激な血中濃度変化によりセロトニンやGABAと
いう脳内ホルモンの分泌に不均等を生じて発現すると言われています。
(専門分野でないので受け売りですが)
症状は主に月経前3〜10日の間続く頭痛、嘔吐、乳房緊満感、下痢、便秘、
浮腫(むくみ)、いらいら、うつ状態、不眠などです。月経痛とあいまって
月経中もこれらの症状、特に下痢、便秘、頭痛が続くこともよく見られます。
108ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:43:22
>>103
月経時に性行為をしても雑菌が入ることは考えにくいでしょう。医学的な
反証があれば教示ください。
109ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:47:02
>>106
あなたの場合第一印象は腎盂腎炎を考えます。整形外科領域で発熱は考え
にくいからです。溶連菌感染により咽頭炎と腎盂腎炎を合併している可能
性が大です。
110106:2005/05/19(木) 10:51:28
素早い対応ありがとうございます。
難しそうでピンとこないのですが、病院には行った方がいいのでしょうか?行くなら何科の病院でしょうか?
111ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 10:57:39
腎盂腎炎(あるいは単に腎盂炎)なら泌尿器科ですが、今は疑いでしかないので先ずは
内科でしょう。他に膵炎、胆嚢炎、インフルエンザ(これ今も流行っている)なども考
えられますから。
112106:2005/05/19(木) 11:01:03
ありがとうございます。
今日さっそく内科にでも行ってみようかと。
113ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 11:02:50
>>112
後の参考にさせていただきたいので、結果を教えてくださいね。
114大関拓也:2005/05/19(木) 11:15:21
腹が減りましたがどうするんですか
115ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 11:17:43
>>114
早めに昼食を摂ってください。
116ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/19(木) 14:25:17
いつもより早いが、本日の診察はここまで。
117106:2005/05/19(木) 14:37:02
>>113
近所の診療所の内科に行ってきました。
「風邪だ」と言われて腰に湿布を貼られ、薬(フロモックスとロキソニンて書いてあります)をもらいました。
昨日まで冷え込んでたので似たような患者さんが多いようです。
とりあえず薬飲んで様子見ることにします。
118ほんわか名無しさん:2005/05/19(木) 14:38:01
自称
119ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 10:11:53
>>117
インフルエンザや腎盂炎でなくてよかったですね。フロモックスはセフェム系の
抗菌薬、ロキソニンは整形領域でよく使われる解熱鎮痛剤です。
120ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 10:28:55
>>118
自称?
121ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 10:30:38
⊂⌒~⊃ー_ー)⊃ だる〜
122ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 10:36:11
私はときどき自分が医師になった妄想をして楽しんでいます。
ひとつ困ることがあります。
妙齢の女性が患者で来た場合に、聴診器を当てようと思うのですが、
胸のどのあたりに当てて良いものか。
自分好みの顔立ちなんかしていた日には、意識してしまってどぎまぎです。
ドクター・レノは、女性の患者さんが美乳だと嬉しいですか。
すべて妄想なのにヘンなことを伺ってすみません。
123ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 10:54:10
>>122
私も男だから聴診器を当てる時目の置き場に困ることはしばしばです。聴診器は
肺音を聴く時は全胸郭(前後側)、心音を聴く時は心尖部を中心に膜型とベル型
の聴診器を使い分けしながら聴きます。巨乳の女性では乳房を持ち上げて貰ったり
横へ寄せたりで大変です。
124ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 11:12:09
ここ3日近く右耳が痛いんです。
少なくとも出血はないので、腫れているの類だと思うんですが・・・。
原因は耳掻きで掃除した時、強く掻いてしまったのかと。
腫れているせいで空洞が小さくなったのか、右耳の聴力がわずかに落ちている気もします。
ツバを飲み込んでも、左耳のような反応がありません。
ついでに指で外部を押すと痛いです。
125ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 11:41:09
>>124
外耳道炎ですね。外耳が浮腫を起こして聴力が落ちているのでしょう。治療は
抗菌剤(ゲンタシン等)の軟膏塗布と内服の併用がいいでしょう。鼓膜の穿孔
はめったに無いことなので心配はなさそうです。
126ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 11:49:43
おっぱいは、どうしたら大きくなりますか?
友だちはみんな大きいので、あたしも大きくしたいです。
でも整形とかはお金がないので無理です。
127ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 11:59:15
乳房を大きくするという吸引器など売っていますが手を出さないように。美容整形
もお勧めできません。今よくても高齢になったとき、不自然な形になるから。私が
聴いた話ではプラセンタ療法で乳房が大きくなったと言うドクターがおられました。
一度プラセンタ療法でググってお調べください。その結果も教えてくださいね。
128ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 12:21:03
学生だから、プラセンタすら金銭的に無理です。
豆腐とか乳製品系でぢみちにがんばります。
129124:2005/05/20(金) 13:23:41
外耳道炎ですか・・・病名出されるとかなりへこみますねorz
抗菌剤といいますと、クロロマイセチンとかでもいいんですか?
130ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 13:35:15
クロマイも外耳道炎に効きますよ。使ってください。
131ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/20(金) 13:38:07
本日は宅診(内科医の往診みたいなもの)があるのでこれにて診察おしまいです。
132ほんわか名無しさん:2005/05/20(金) 15:17:34
自称お医者様のレスなんて信用しちゃダメですよ?
まともな医者は診療と、学会とその準備に追われてます。
133ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/21(土) 10:48:28
>>132
別に貴方に信用してもらおうなど思いませんからご自由に。76でも書いたように
私はサラリーマンであり、まともな医者ではありません。
134 ◆MANVrzhS2M :2005/05/21(土) 12:16:38
医者?
135ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/21(土) 13:21:03
>>134
そうです。と言っても今は臨床から離れてリーマンですが。
136ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/21(土) 14:55:49
本日の診察はここまでです。
137ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/23(月) 14:40:01
本日の診察はここまで。
138ほんわか名無しさん:2005/05/23(月) 17:41:30
最近異常な食欲に襲われます。欲求のまま食べてもおなかがいっぱいになりません。
精神的に異常なのかと思ったのですが、ホントに食べても全然おなかが苦しくならないんです。
体重はちょっと増えたけど摂取量と全くかみ合ってません。
あと生理周期に関係なさそうです。自分の食欲を止められなくて怖いです。
ただデブになるだけならまだ良いのですが、病気でこのような症状がでることってあるのでしょうか?
139ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/24(火) 11:07:08
いわゆる摂食障害ですね。なにかの病気に付随して過食となることがあります。その
代表が糖尿病です。他に躁鬱病や不安神経症でも過食がみられることがあります。
あなたの場合はおそらく不安神経症だと思います。病的な過食症としては神経性過食
症(bulimia nervosa)があります。典型的な本症では過食のあとに嘔吐したり、下剤
を乱用したりします。無気力、抑うつ、自己卑下なども強く、自殺企図、自傷行為も
目立ちます。こちらは早く治療しないと致死的となります。
140ほんわか名無しさん:2005/05/24(火) 11:39:55
うちのミドリガメが岩の穴に隠れて出てきません。
病気でしょか?
141ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/24(火) 11:54:44
>>140
正直わかりません。ごめんなさい。
142ほんわか名無しさん:2005/05/24(火) 12:37:16
獣医さんではないんですね…当たり前か
失礼しました。
143ほんわか名無しさん:2005/05/24(火) 12:45:51
昨日は出たのに今日はまだ
うんこが出ません。
大腸がんだったとしても手術はしたくありません。
糞詰まりで死ぬのはしかたないです。
よい人生でした。ありがとうございました。
144ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/24(火) 14:47:18
何日間排便が無ければ便秘というかという明確な定義はありません。貴方の場合
昨日排便があったのだから、便秘ではないでしょう。便秘と大腸癌は大いに因果
関係があります。最近大腸癌が欧米並みに増加してきています。これは肉食と便
秘が関係していると言われています。
今日の診察はここまでです。
145138:2005/05/24(火) 18:43:48
糖尿病の因子を持っているのでそれも危険ですね。
吐いたりとかは絶対したくないのでそれは今のところ大丈夫そうです。
ただ、「無気力、抑うつ、自己卑下なども強く」←これにあてはまってる OTZ
どう治していったら良いのでしょうか?
やはり、我慢して過食はしないようにするしかないですよね。
でも我慢するとイライラがピークに達して暴れたくなったりします。
・・・本当に摂食障害ですね私。今気付きました OTZ
146138:2005/05/24(火) 19:06:25
摂食障害について調べてみました。
ドクターの仰るように神経性過食症になりそうな傾向ですね。
摂食障害になりやすい人の性格にも全部ばっちりあてはまっちゃったし・・・
過食症になって吐いたりするようになっちゃうのかな私。恐い。。
147ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/25(水) 11:16:23
程度の差はあっても過食症の患者様は治りたいという願望と治らないのではという恐怖が
並存しています。従って周囲の励ましや慰めは逆効果となります。患者様の多くは両親や
配偶者との関係がうまくいっていないので、まずこの関係を改善することに心掛けてくだ
さい。患者様はやせや肥満に対して極端な恐怖嫌悪感を持たず、人生の一時期に少々肥っ
たり痩せたりしても長い一生をトータルで見たら何も変わらないと割り切ることが一番だ
と思います。
148ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/25(水) 14:36:20
本日の診察はここまでです。
149138:2005/05/26(木) 00:09:37
割り切ることですか。。なかなか難しいと思いますがそう考えられるように頑張ります。
ありがとうございました。
150ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/26(木) 14:12:26
本日の診察はここまでです。
151ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/28(土) 14:40:59
本日の診察はここまでです。
152ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 12:42:15
ここ何日か背中の左側が痛いんです。
すごく痛かったり持続する痛みではないんですけど。
153ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/30(月) 15:21:19
背中の左側の痛みで心配な病気は狭心症などの虚血性心疾患、血気胸、膵炎ですが、
あなたの場合おそらく筋肉痛か肩こりから来る痛みでしょうね。
154ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 15:23:53
では、しばらく様子をみます。
ありがdございますた。
155ほんわか名無しさん:2005/05/30(月) 18:51:30
本日の診察はここまでです。
156ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/05/31(火) 14:37:42
本日の診察はここまでです。
157ほんわか名無しさん:2005/05/31(火) 21:34:59
同じ職場の男性が私のことを好きらしい…
と思っているうちに私のほうが彼を好きになってしまいました。
彼の真相はどうすればわかるのでしょうか?
158ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 03:53:11
本日の診察はここまでです。
159ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 11:25:48
先生、今日は暑いですね(;´∀`)
160ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 11:58:24
>>157
先生のご専門とは少し違うでしょうから、もしお答えくださらなかったら
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part6
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1115862871/
で聞いてみるとよいですよ
161ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/01(水) 13:41:29
暑いですね。我が生命保険会社も社内で半そでが解禁されました。157さんの質問を
そっくり160さんの紹介してくれたスレに貼っておきましたね。
162ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/01(水) 14:08:30
本日の診察はここまでです。
163ほんわか名無しさん:2005/06/01(水) 14:28:10
本日の診察はここまでです。
164157:2005/06/01(水) 18:05:41
お心使いありがとうございます。
率直に聞くのが良いとのことでした。
165ほんわか名無しさん:2005/06/02(木) 12:49:17
本日の診察はここまでです。
166ほんわか名無しさん:2005/06/02(木) 18:42:58
ドクター・レノ、元気っすか
167ほんわか名無しさん:2005/06/03(金) 10:26:10
本日の診察はここまでです。
168ほんわか名無しさん:2005/06/03(金) 13:43:38
最近、毎日頭痛薬を飲んでいます。
毎日このような薬を飲み続けるのは良くないですか?
169ほんわか名無しさん:2005/06/03(金) 13:47:45
毎日はよくないよ〜?
170ほんわか名無しさん:2005/06/03(金) 17:54:51
本日の診察はここまでです。
171ほんわか名無しさん:2005/06/03(金) 18:48:58
ドクター・レノ来なかったのね
172(;´Д`)<ナーチュ ◆yJ8gYz/XTk :2005/06/03(金) 21:49:47
>>168
バファリンとかイブみたいな鎮痛薬なら飲み続けるの(・A・)イクナイ!!
だんだん効かなくなるしそれが引き金となって頭痛起こしたりしまんこ
173ほんわか名無しさん:2005/06/04(土) 12:27:47
確か飲み続けると麻酔が効かなくなるんだよね?
174ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/04(土) 14:32:44
効きが悪くなるというより、痛みの閾値が下がる(我慢できる程度が下がる事)方が
問題となります。ご指摘の麻酔が効きにくくなるという世間の噂に対するエヴィデンス
(証拠)は無さそうです。再生不良性貧血や肝機能障害、腎機能障害、喘息などの副
作用に注意してください。
175ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/04(土) 14:56:30
今日の診察はここまでです。
176ほんわか名無しさん:2005/06/04(土) 21:44:18
漢方薬に副作用はありますか?

使用したいのですが
177ほんわか名無しさん:2005/06/04(土) 23:44:29
本日の診察はここまでです。
178ほんわか名無しさん:2005/06/05(日) 03:47:01
>>169-174
そうですか。少し控えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
179ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/05(日) 10:25:29
>>176
みなさんはトリカブトという植物をご存知ですか?トリカブトに含まれるアコニチンという
成分は猛毒で、天然にある毒ではフグ毒(テトロドトキシン)に次ぐ猛毒です。植物性アル
カロイドでは地球上で最強の猛毒となります。
漢方薬ではカラトリカブトの根から抽出した附子(ブシ)を強心、利尿、鎮痛の目的で使用
します。例えば、麻黄附子細辛湯、桂枝加朮附湯にふくまれています。
次に麻黄(まおう)という植物の茎からエフェドリンという成分が抽出されます。このエフ
ェドリンには鎮咳(セキをしずめる作用)、解熱、発汗作用があります。例えば、葛根湯、
五虎湯、防風通聖散、小青竜湯、麻黄附子細辛湯にふくまれています。副作用は不眠、動悸、
頻脈、発汗過多、興奮です。
そのほかにも甘草(かんぞう)というマメの根から抽出されるグリチルリジンは黄連湯、桂
枝人参湯、芍薬甘草湯などにふくまれており、副作用は低カリウム血症、ミオパチーなどで
す。以上のように漢方薬に副作用が無いというのは嘘で、注意して内服してください。
しかし、用法用量を間違えない限りそんなに心配はいらないと思います。
180ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/05(日) 13:55:12
今日の診察はここまでです。
181ほんわか名無しさん:2005/06/05(日) 14:02:06
>>179
ありがとうございました
成分名を聞くと漢方薬も化学物質から構成されているんだなって
気付きますね。

用法を守って使います
182ほんわか名無しさん:2005/06/05(日) 14:06:28
右足の小指が痺れて触覚が無いんですがどんな病気ですか?
自分で調べた感じだと座骨神経は正常みたいなんですけど。
小指は少し内反してますが関係ありますか?
183ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 09:57:58
本日の診察はありません。
184ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 10:12:15
無職・だめ板の屑コテ
「コンジローム暦4年」の自己紹介

・完全無職4年継続中
・昼寝は毎日必ずする
・親元のパラサイト生活
・親から月7万円のお小遣いを貰っている
・月曜日は漫画雑誌のジャンプ、水曜日はマガジンを買っている
・今年で27歳の童貞・彼女無しの男
・職安は定期的に覗いてるが糞な求人ばかりで何時も2ちゃんでは糞な求人ばっかと書き込んでいる。
・今日も朝から何時もの様に何も変化無く2ちゃんに明け暮れている1日
・2ちゃんが僕の仕事かも?
・うつぶせオナニーは欠かさない
・162センチのチビ

こんな僕ですがどうぞよろしく

ここで活躍中
遊びに来てね!

【暇なん】駄目な俺らと語り合うスレ58【JARO】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1117892706/
185ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/06(月) 11:17:22
>>182
右足の小指だけがしびれているとの事ですね?坐(座でなくこういう漢字です)骨神経
は下肢最大の神経でこれが障害されると、下肢全体の知覚障害を来たす事が多いです。
あなたの場合小指だけの障害ですので、外側足背皮神経または外側足底神経の障害です。
原因はランニング障害、痛風、糖尿病性神経障害、ハイヒールによる圧迫障害などが多
いです。他には指動脈の血栓塞栓でも生じますがこちらは痛みの方が強いです。
186アンパンマン ◆ANPANbx652 :2005/06/06(月) 14:11:34
本日の診察はここまでです。
187ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:12:21
本日の診察はここまでです。
188ドクター松本:2005/06/06(月) 14:13:38
これから診察を始めます。
189ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:14:46
今日の診察はここまでです。
190ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:16:51
いろんな先生がいるのね
191アンパンマン ◆ANPANbx652 :2005/06/06(月) 14:17:49
     ___
    /     \
   /   / \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ^ ^   | <氏ねやおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ∀   ノ
    \____/
192ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:18:15
性の悩みについての診察を始めます。
193ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:19:04
ドクター・レノ、>>186-189のような人たちは
知能に問題があると思われますが、
どうしたらいいでしょう。他人事ながら気になります。
194ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:19:38
今日の診察はここまでです。
195ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:21:59
>>193
心配しなくて大丈夫です。
おやつにプリンを食べて
お昼寝させれば治ります。
196アンパンマン ◆ANPANbx652 :2005/06/06(月) 14:27:19
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | <プリンを食べて昼ねしたぜおめー
  |    *)●(* |  \__________
  \     З   ノ
    \____/
197ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 14:32:03
今日の診察はここまでです。
198ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/06(月) 14:51:07
本日の診察ここまでです。アンパンマンさん、ドクター松本さん、名無しさんさようなら。
199ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 15:09:00
先生、お疲れさまでした。
200ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 15:11:14
ありがとう
疲れてませんよ
201ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 16:11:33
疲れた時は栄養ドリンクを飲んで下さい。
202ほんわか名無しさん:2005/06/06(月) 16:49:51
おすすめ栄養ドリンクは?
203ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 10:14:19
ユンケル・ロイヤル黄帝
204ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 13:22:30
市販のもので睡眠薬はあるのでしょうか?
夜、なかなか寝つくことができないので
服用しようと考えているのですが。
205ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 13:28:26
本日の診察ここまでです。
206ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/07(火) 13:34:55
市販の睡眠薬は乱用防止の意味で少ないです。しかし、エスエス製薬のドリエル、
日東薬品のナビゲート顆粒、エーザイのメンテック、大正製薬のレスティ錠が市販
されています。これら市販薬は病院薬よりどうしても効能が落ちるようです。
病院薬では、寝つきの悪い人にはハルシオン、アモバン、マイスリーなどの超短時間
作用型、途中覚醒する人にはドラール、サイレース=ロヒプノールなどの持続型の眠剤
が使われます。
207ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 14:01:12
>>206
とても参考になります!
ありがとうございました!
208ほんわか名無しさん:2005/06/07(火) 14:21:14
本日の自演はここまでです。
209ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/07(火) 14:23:57
>>207
どういたしまして。医者に聞けない裏話でもなんでも相談にのりますよ。
210ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/07(火) 14:32:13
本日の診察はここまでにさせていただきます。
211ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/08(水) 14:41:18
今日は書き込みがなかったようです。今日の診察はここで打ち切ります。
診察希望者はなんなりここへ書いておいてください。これから、健診の
方が5人来社されるので忙しくなります。さようなら。
212ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/09(木) 14:45:47
本日も患者様はゼロでした。また明日会いましょう。
213ほんわか名無しさん:2005/06/09(木) 15:02:42
お疲れさまでした。
214ほんわか名無しさん:2005/06/09(木) 16:57:02
本日の自演はここまでにさせていただきます。
215ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 09:48:30
>>152ですが、背中が痛いのが治らないんです。
痛いとこに何があるか調べてみたらひ臓に近い気がします。
ひ臓ってあまり聞かない内臓なのでよくわかりません。
216ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/10(金) 11:36:41
脾臓は膵臓の尾部にあり、位置的には左の肋骨にかくれた部分、高さ的には乳房ライン
よりやや下にある重さ80〜120グラムの楕円形に近い臓器です。脾臓が痛みの原因になる
とすれば、脾臓炎、脾梗塞のどちらかでしょうね。どちらも稀な疾患です。脾臓は不要
な血球を処理したり、感染を防ぐ地味な働きをしています。どちらの疾患も高熱が出る
ので、すぐに分かります。あと、無熱だとすると脾腫大が考えられますが、脾臓は正常
の5倍くらいの大きさに腫大しない限り痛みは出ません。
やはりあなたのその痛みは筋肉炎や靱帯、腱周囲炎ではないでしょうか?
217ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/10(金) 11:49:12
激しい痛みではないとの事でしたね。もし食事に関係ある痛みなら胃潰瘍、十二指腸
潰瘍、胆石、アルコールを飲まれるのなら膵炎、血尿を伴うのなら腎結石、尿管結石
なども考えなければなりません。痛みの程度、持続時間、悪化する姿勢と時間帯、ど
うすれば楽になるか等詳しい事を教えてください。
218ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 12:16:11
痛い時間帯は特に決まってません。
たまに背中ではなくて前側(胸の下部)が痛い時もあります。
でも激痛ではなく鈍痛なので我慢できる範囲です。
これをしたら楽になるとかはなく、治ったり痛かったりです。
無職歴半年で運動不足だからやっぱ筋肉なのかな。。
219ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/10(金) 13:04:34
寝る前に片肘を着いて読書などしませんか? 熱はなさそうなのでやはり筋肉、腱の
痛みと考える方が自然でしょうね。
220ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 13:07:58
(´・ω・`)←最近こんな感じなんです・・・なんとかなりませんか?
221ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 13:13:03
>>219
内臓系でないなら安心です。
たびたびありがとうございました。
222ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/10(金) 13:13:39
>>220
以前書いたかもしれませんが、漢方薬の防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)を試して
みて下さい。ダイエットしてこの薬を飲めば一ヶ月で5Kgの減量も可能です。
223ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 13:15:36
>>222
(´・ω・`)そうですか・・・どうもです・・・
224背中痛い女:2005/06/10(金) 13:28:56
その漢方薬は高いんですか?
225ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 15:32:52
長文は嫌なので三文字でまとめてください。
226ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 16:22:31
>>220の顔は太ったという意味じゃなくて
鬱気味という意味なんじゃない?
227ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 16:39:38
本日の診察はここまで。
228ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 16:46:22
(´・ω・`)ショボーン だったわけか
229ほんわか名無しさん:2005/06/10(金) 16:49:26
>>220
(´・ω・`)ヾ(^ )ナデナデ
230ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 06:57:25
ふくらはぎがかゆくなってボリボリ掻いたら、ミミズばれみたいな茶色い線ができて
一週間たつのですが一向に消えません。どうしたらよいのでしょうか?
231ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 10:54:29
>>224
一日薬価はツムラとカネボウの防風通聖散で78.75円です。3割負担の人で約25円位です。
小太郎のものはもう少し高いようです。従って、30日で750円です。初診料、処方料がこ
れに加わり一ヶ月の負担は2000円強位と思ってください。
232ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 11:02:53
>>230
掻痒があって掻くまでは発疹がなかったのですね。掻いたために出来る茶色い線
と言えば、ケロイド、接触皮膚炎のどちらかでしょうね。どちらにしても一度ス
テロイドの入った皮膚炎の軟膏を試してください。(ステロイドは長期使用不可)
233ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 11:04:58
  ゞ  ::::;;;)  
  ヾ ::;;ノ   
    ヾ丿    
.  ⊂二⊃   
   バルサン             
   └─┘
234230:2005/06/11(土) 13:59:17
ありがとうございます。市販薬でもありますかね?
235ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 15:32:42
市販の薬(OTCと言います)でステロイドの入ったものは、アクゼンLA軟膏、アネミンH軟膏、
エンクロンM軟膏、オイチミン、オイラックスPZ軟膏、エマゼン軟膏など他にも沢山あります。
236ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 15:34:06
今日の診察はここまでです。
237ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 15:55:34
胃がとてつもなく痛くて昨日仕事早退 
今日も治らなくて休ませてもらいました
市販の薬飲んで安静にしてますが
こんな状態ばかりでまともに働くこともできません(´ヘ`;)
何かいい方法ないでしょうか
238ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 16:00:09
転んでどでかい「かさぶた」が出来てしまって、
28日には体育祭があり、それまでに治したいんですが…
どうやったらすぐ治りますか?
239ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 16:17:20
時間外診療は割増料金になります。
>>237
先ず胃からくる痛みかどうかです。精神的に仕事がしっくり合っていないのではないですか?
>>238
かさぶたは医学的には痂皮(かひ)といいます。血液の凝固物や線維性物質、炎症細胞などが
含まれています。これを溶かす為にヘパリンが有効です。OTCではライオン製薬から新メディナ
ースHPクリームという製品があります。28日までには目立たなくなっているでしょう。
240ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 16:22:06
はじめまして。
前に書いてあったところも読んでみましたが・・・

最近、食欲がありません。
全くおなかが鳴らない事もしばしばあります。便秘ではないのです。
かといって食べればいくらでも入ります。満腹感がありません。
体重自体、ほとんど変動もないのです。糖尿病?の疑いがある場合、
自分で簡単に気づく方法はないでしょうか?
以前、TVで おしっこの色?とかにおい?と言っていたような気がするんですが・・・
241ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/11(土) 16:33:27
>>240
糖尿病の初期はほとんどの方が自覚症状を有しています。まず血縁者に糖尿病
の方がいる人で、最近よく額に汗をかく、尿が泡立つ、尿臭が甘酸っぱい、疲れ
易い、親指と人差し指の間の筋肉(母指球)が落ちた、性欲が減退したという
訴えが多いです。これらのひとつでも心当たりあれば、内科を受診して下さい。
242240:2005/06/11(土) 16:53:23
どうもありがとうございました。
文章だけなのにきちんと返事して下さっている丁寧さには本当に感謝しています。
これからも私のように不安を抱えている人の支えになって下さい。
243237:2005/06/11(土) 16:55:40
返答ありがとうございました
仕事変える気はないですが色々溜め込まないようにします
244ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 17:49:53
灰皿のヤニ落としに重曹や酢が効くと効いたのですが
これらでうがいすれば喉がすっきりしたりしますか?
245ほんわか名無しさん:2005/06/11(土) 17:56:59
歯が黄色いので本当に悩んでいます。
歯を白くする方法はありませんか?
246ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/12(日) 11:34:59
>>244
口腔内のヤニは唾液が洗浄してくれるので全く必要ありません。
>>245
歳を取ると誰でも歯は黄色くなります。若い人ではタバコ、コーヒー、茶、ワインが原因となって
いる事が多いです。薬のなかでテトラサイクリンという抗生物質の長期服用で歯が黄色くなります。
病的なものでは、エナメル質や象牙質の形成不全症があります。他に歯のかぶせに使うアマルガム
という金属の成分が溶け出して黄色くなります。
治療は高速のエアーを吹き付けてポリッシングする(エアーフローポリッシング法)、漂白剤と光
で色素を分解する方法、セラミックコーティング法があります。俳優さんがやっている方法はセラ
ミック法です。
247182:2005/06/12(日) 11:51:22
>>185
亀ですがありがとうございました
おそらく圧迫障害だと思いますが
良い治療法を教えていただけませんでしょうか?
248ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/12(日) 12:03:50
先ずはハイヒールなど圧迫する靴を履かないこと。局部のマッサージを毎日して、足浴を
してください。足浴(バケツに入浴剤入りの42〜43度の熱めの湯)は一日2回位して下さい。
湯の中に血行促進作用のある漢方の煎じ液を入れるともっと効果的です。
249ほんわか名無しさん:2005/06/12(日) 12:23:56
ドクター・レノは本職は何科?
250ほんわか名無しさん:2005/06/12(日) 12:27:04
ドクターすごい
251ほんわか名無しさん:2005/06/12(日) 12:29:00
>>248
本当にありがとうございました
靴を変えてみます
普段はシャワーだけなので足浴試してみます
252ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 09:04:13
本日の診察はここまでです。
253ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 09:07:36
(゚д゚)
254245:2005/06/13(月) 09:46:08
>>246
そんな治療法があるなんて知りませんでした!
ありがとうございます!
255ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 11:10:16
>>249
76に書いた様に老年期疾患を総合的に診る総合心療科です。場合によっては小外科もします。
256かす ◆ZMSqGunSY2 :2005/06/13(月) 11:16:23
こんにちは。いんきんもちです

彼女の足や背中に斑点みたいなのが多数出現しています
なにか関係はあるでしょうか?
またいんきんは自然治癒はありえるのでしょうか?

また、鼻が片方いつも半詰まりになっています
そちら側には虫歯がありますが、なにか関係はありますか?
時々目の奥もいたくなります(違和感がある)
膿かなにかが悪さしているのでしょうか?

迅速な返答をまています。
257ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 11:34:14
横になってると、不意に船に乗っているような、目眩?がします。
目眩て吐き気がする、とまでは酷くありませんが、ただの貧血でしょうか?
258ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 11:44:23
いんきんは臀風(でんぷう)とか股間部の水虫とか田虫と呼ばれています。
専門的には白癬症といいます。他人が接触すると感染します。タオルや靴
からでも感染します。発疹の特徴は赤い円形の湿疹を取り巻くように白い
盛り上がった線状の発疹が出現します。かゆみが強く夏場は悪化します。
自然治癒はありません。
虫歯と鼻閉とは関係ないと思います。歯周囲炎でもあって頬まで化膿して
いるのなら別ですが、因果関係はまずないでしょうね。
259ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 11:47:25
>>257
回転性のめまいならメリエル病を疑います。貧血でおこるめまいは起立時や
運動時に起こることが特徴です。しかしあなたのめまいの原因は慢性疲労と
か精神的なものではないでしょうか?
260ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 13:56:33
本日の脳内診察はここまでにさせていただきます。
261ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 14:26:15
メニエル病のタイプミスでした。
262ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 15:09:05
本日の診察が終わりました。
263ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 15:35:40
幼い頃から胃痛もちで昔一度病院に行くと精神的なものと言われました。
親も潰瘍を患っていて、最近私の胃痛も酷いのですがガスター10を飲んでもすぐに効き目が切れてしまいます。どうしたら良いでしょう?
酷い時は薬を飲んでも直後に吐いて、真っ黒な便がでます。
病院に行った方が良いでしょうかね?
何か胃にいいものはありますか?
264ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:13:03
ここで聞くより病院に行ったほうが良いのでゎ?
265ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 16:26:46
>>263
(貴方の症状は重症なので臨時に診ます)
真っ黒な便が出るのは消化性潰瘍(胃潰瘍と十二指腸潰瘍のこと)があるからです。精神的
なものでは100%ありません。すぐに消化器内科へ行ってください。ガスター10は作用時間が
短く、3時間位しか効いてないと思います。最近は抗潰瘍剤としてプロトンポンプ阻害剤がよ
く使われます。こちらは一日中効いていますが、OTC(市販薬)はまだです。
266ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 16:36:22
追加です。貴方のその症状から診てレノは十二指腸潰瘍だと思います。放置すると潰瘍の穿孔
(十二指腸の壁が破れて腹腔内に胃内容物が漏れ出て腹膜炎を起こす)から死にいたります。
すぐに診てもらってください。それからプロトンポンプ阻害薬にはオメプラール、オメプラゾン、
タケプロン、パリエットという商品名のものがあります。
267ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 16:40:06
263さんコメントを見たら書き込みしてください。急ぎますので...
268ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:46:55
レノさん>>263です!
え…そんなにやばいのでしょうか?泣きたきなってきました…
はい確かに3時間程しか持ちません。
食欲も最近ではかなり落ちて一日一食の生活になりここ一週間では3`落ちました…
便は緩くなっていたせいもあってかイカスミ(汚くて申し訳ありませんがこれが1番近いので)のような感じとなっております。
背中まで響く胃痛で夜も寝れません。
今日明日中にでも病院へ行ったほうがいいでしょうか?

269ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:49:32
>>268
このスレに居ても治らないよ。
ドクター・レノのコメントなんて待ってないで
すぐに病院に行ったほうがいい。
まじで心配だよ。
270ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:51:56
…(´・エ・`)
271ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:52:48
>>269
ありがとう…いや胃痛は昔からだったから今回も大丈夫かと思ってて…
実は未成年で親に報告したほうがいいんだろうか?
272ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 16:56:22
269さんの言う通りです。明日にでも病院へ行ってください。とりあえず今日は
夕方に食事をした後はおやつ類は摂らず明朝絶食で受診してください。病院に
よってはすぐに胃カメラなどをしてくれます。(予約が必要な病院も多いですが)
273ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 16:58:35
>>271
体の調子よくないし、便の色も悪いから
いま病院に行きたい!って言えばいいかも。
保険証をもって急いで行かないと
診療時間がせまってるんじゃないかな?
274ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 17:04:41
レノさん、>>273有難うございました…感謝です(つД`)・。
病院に行きたいと思います…このスレなかったらどうなってたんだ…orz
このスレ万歳!
ということで皆さんもお大事に…ノシ
レノさん緊急で診てくださり本当にありがとうございました。
275ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 17:04:54
検査の結果をまた聞かせてください。未成年ということで癌は99%否定できます。
あまり深刻にならず治療してください。潰瘍は再発しやすい病気なので精神的にも
ゆったりと治療してください。
276ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 17:12:10
あらあら心配ねぇ・・
277ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/13(月) 17:21:02
今日の診察はこれでおしまいです。
278ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 17:27:11
でも緊急の方は随時受け付けていますので
お気軽にどうぞ!
279ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 18:13:22
それは助かります
280ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 23:06:42
爪白癬です
半年ほど前にラミシール液を処方され、塗布していたのですが
一向に治らず
その旨を先月かかりつけの医師に告げたところ
ラミシールの錠剤の方を処方されました

で、そのとき聞きそびれてしまったのですが
液と錠剤を併用しても大丈夫なんでしょうか

現在は錠剤の服用のみを二週間ほど続けており
症状に目立った変化は見られません
281ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 23:48:24
爪白癬は塗り薬だけでは治りません
内服薬の投与が基本で塗り薬と併用してもも問題ないと思うが
爪には沁み込みにくいので塗ってもあんまり意味ないかと・・・。

ラミシール錠の副作用としては肝機能異常(体がだるい、白目が黄色くなるなど)
まれに血液系の異常として血が止まりにくいとか発熱が続くとかそんなところに
気をつけてください。

とにかく白癬の治療は続けることが大事なんでしばらく薬飲み続ける事になるかも
しれませんが頑張ってください(ラミシール高いよね・・・)
282ほんわか名無しさん:2005/06/13(月) 23:59:36
時間限定のようですが、なかなかその時間に書き込めないので、申し訳ありません。
時間のある時にレス頂ければと思います。
今日血便がでて、大変ショックでした。
痛みはなく、肛門が切れたという感じではありません。
血便だと、どのような病気が考えられますか。
今月は仕事が休めないのですが、病院には行くべきですか。
宜しくお願いします。
283ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 09:19:06
考えられることは、痔主になったということです。
肛門も切れてはいないようですし
痛みもないようなので、切れ痔ではなく
いぼ痔が考えられます。
この、いぼ痔は初期の段階ですと
排便の時に出血し痛みはありません。
病状が進むと排便時に痔核が出てきてしまい
痛みを伴います。
できるだけ早く病院に行ってください。

血便は今回が初めてなのでしょうか?
あなたが痔主などではなく、症状も治まり
心穏やかに過ごされることをお祈りしております。
おだいじに。

284ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 10:10:22
仕事が忙しくてなかなかネットができなく申し訳ありません。281と283はどうやら医療従事者
のようなので、私が来れない時によろしくお願いします。補足です。
ラミシールは一錠300円弱です。使用する医師は毎月血液検査をするよう半強制されていますか
ら、安心してください。爪白癬の人は100%皮膚の白癬も合併しているので塗布薬も併用してい
ておいてください。但し、爪に塗るのではなく爪の周囲ですよ。

血便を来たす疾患で多いのは痔核、潰瘍性大腸炎、大腸ポリープ症、クローン病、高齢者では大
腸癌、虚血性大腸炎、大腸・小腸憩室症、寄生虫症があります。
痛みがない事と282さんが若い方と想像しますのでこのうち潰瘍性大腸炎が心配です。


285ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:14:37
実は、私の口の奥(のどより手前)あたりから、白い異物が出てくるのです。
それは食べ物の残りカスではなく、のどの手前の穴から出てくるのです。ニオイもあり、気になります。
これは何ですか?原因は何ですか?病気ですか?
286ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:25:42
エイリアンです
287ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 13:27:06
>>285
おそらく顎下腺の化膿性唾液腺炎でしょう。疼痛(痛み)と腫脹(はれ)があれば確定です。
口内の清掃の為イソジンうがい液でうがいをし、炎症の原因となるような唾石(いし)がない
かどうか耳鼻科を受診してください。白い異物はワルトン管から流出する膿汁(うみ)と考え
ます。40〜50歳に多く見られる疾患で、抗生物質の点滴注射で治療します。
288ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:37:55
確かに聞くだけだとエイリアンみたいですね。

それが、腫れも痛みもないのです。先日、風邪をひいた時など、喉を診られましたが、腫れてないと言われました。
それから、この症状は10年近いです。私は20代後半です。基本的に扁桃腺が弱く、37度程度の熱は出たことがなく、たいてい39度の熱がでて、扁桃腺炎で入院もします。
耳鼻咽喉科に行くべきですか。痛くも痒くもないので今までスルーしていました。
289ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:40:32
のどの手前の穴って、鼻の穴のこと?
290ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 13:43:00
唾液腺炎なら主に食事の時に膿汁が出ます。痛みがないのなら粉瘤腫のようなものを
考えます。粉瘤腫は内容物は白く腐敗臭がします。ただ粉瘤腫が口腔内にも出来るの
かどうかは、私は知りません。
291ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:45:23
実際に診察しないとわからないってことです。
292ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:48:02
なるほど。
病院で診察しないと分からないですよね。ちょっと気になってたので話してみました。ありがとうございました。
293ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 13:49:36
>>291
そういうことです。しかし、なにかのサジェストになればと思います。
粉瘤腫は別名粥(かゆ)腫と言い正式名はアテロームです。痛みも炎症
もないのが特徴です。扁桃腺炎ならご指摘のように高熱がでます。
294ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 13:51:28
ちくのーしょーとか言うのとは違うの?
295ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 13:52:19
追加です。歯周囲炎(歯槽膿漏)でも白い膿汁が出ますよ。
296ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 13:58:58
そうですね。蓄膿症(副鼻腔炎)でも膿汁が見られますがこれは自覚症状から本人
がこの病気に気が付いている場合が多いですね。
297ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/14(火) 14:14:10
本日の診察はここまでです。
298ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 14:16:42
今日は早上がりか
299ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 20:22:17
>>281,285
ありがとうございました
気長に続けてみます
300ほんわか名無しさん:2005/06/14(火) 21:10:31
>>283さん、レノ氏、ありがとうございます。
昨晩、血便でご相談した>>282です。
そうですか、いぼ痔、もしくは潰瘍性大腸炎の可能性があるようですね。
いぼ痔は痛みが伴うと思っていたのですが、初期なら痛まないのですね。初めて知りました。
昨日が初めての血便だと思うのですが、お恥ずかしながら、家の洋式便所では、きちんと見ることなく流していて、昨日、別の場所の和式便所で見て驚いた次第です。
いぼ痔であれ、潰瘍性大腸炎であれ、内科でいいですか。
本当にご丁寧にありがとうございました。また何かあれば宜しくお願いします。
301首都消失:2005/06/14(火) 23:59:49
ちくびをクリックするとアンアンするのですが、これは何でしょうか?
302ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 10:15:11
>>301
クリックしてアンアンするのは
あなたですか?それともお友だちか誰かですか?

もしもあなたがアンアンするのならば
変身できる第一段階ですので
クリックする回数を増やしてみてください。
むしろ連打です。器具の使用(洗濯バサミで挟んで引っ張る)なども
効果的です。

お友だちがアンアンする場合は
その人は何らかの病気なので
至急、病院へ行くよう説得してください。
303ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 17:19:16
本日の診察はここまでです。
304ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 19:35:38
レノ先生始めまして。よろしくお願いします。
皮膚の事です。私はアトピー持ちでアレルギー体質です。
毎年今くらいの時期になると、手の甲や足の甲に小さいぶつぶつがたくさんできます。ひどくなるとカユミが増して、ぶつぶつも水泡っぽくなります。大体夏までには消えますし、アトピーの方が気になるので無視してきましたが、最近少し気になり始めました。
この症状はなんなのか、また、治療についても教えてください。よろしくお願いします。
アトピー治療にはステロイド軟膏(アンテベート等)と保湿剤を併用しております。喘息は軽いので気管拡張剤の吸入のみ。内服薬はありません。
305ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 19:50:46
このスレ見て思うんだけんどこれはこれでネタスレ的に見ればノープロブレム
本当に心配だったら病院に行けよ!!

と医療関係者的には思いまする。









306ほんわか名無しさん:2005/06/15(水) 22:23:39

あんた、医師じゃないね
307301:2005/06/15(水) 22:42:52
ありがとう。連打ですね?
308ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/16(木) 11:40:41
最近景気が上向いてきたせいか、保険加入者が増えてきました。そのため仕事が忙しく
なってきました。
>>304
この時期に見られ、手や足の甲に好発する皮膚疾患と言えば、汗疹(あせも)でしょうね。
汗疹には3つのタイプがあり、あなたのように水晶の玉のようになる水晶様汗疹、感染も
伴って皮膚が真っ赤になる紅色汗疹、重症になると皮膚が蒼白となる深在性汗疹となりま
す。このうち水晶様の状態ではブツブツだけでかゆみはありません。紅色期になると感染
を伴ってかゆみが出ます。更に重症化すると皮膚は蒼白となります。
治療・予防はシャワー、入浴、良好な通風、ステロイド軟膏+抗生物質軟膏です。入浴と
言っても石鹸でごしごしこするのはダメですよ。
309ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:28:59
帯状疱疹
310ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/16(木) 13:35:44
残念ながら帯状疱疹では100%ないでしょう。
今日は早いですがこれで診察はおしまいです。午前中だけで近畿1府2県の
審査書類165枚を片付けました。疲れたので帰ります。
311ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:36:39
本日の診察はここまでです。
312ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:38:17
ハヤイヨー(゚ε゚)ブーブー
313ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:39:49
ブーブー言われても本日の診察はここまでです。
314ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:46:55
その症状ね、抗生物質より消炎剤とかの方が効くよ。てかまずは病院行ったほうがよさげ。
315ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:54:34
その代わり明日はいつもより早めに診察します。
316ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:56:01
肌の状態を見ても無いのに汗疹だと言い切る>>308
(((( ;゚Д゚)))
317ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 13:56:23
318ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 14:01:20
診察再開
319ほんわか名無しさん:2005/06/16(木) 15:18:35
>>307
そうです連打です。
320ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 13:06:37
夜中に寒気がして熱を計ったら37.6度あって、朝目覚めてから再び計ったら平熱になってました。
薬は飲んでいません。
こういうことが度々あるのですがなぜでしょうか?
321ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 13:07:43
>>320
知恵熱です。
心配いりません。
322ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 13:09:23
>>320
夜中の発熱は浮遊霊に憑依されているからです。
お祓いが必要なので、霊能者のところへ行って下さい。
323320:2005/06/17(金) 13:33:43
>>321
昨日はボウリング&カラオケなど楽しく遊んでいたので頭は使ってません。
>>322
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
324ほんわか名無しさん:2005/06/17(金) 15:15:28
頭の病気が悪化したので本日の診察はありません。
325ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/18(土) 11:45:31
>>320
それは心配ですね。微熱に最初に気づいたのはいつごろでしょうか?微熱に周期性というか
規則性があるか毎日検温をして折れ線グラフのようにしてください。周期性があるようなら
女性の場合は月経前の体温上昇でしょう。
さて、周期性のない場合が問題です。@のどの痛みや鼻水を伴う時は副鼻腔炎、扁桃炎をA
食欲不振や盗汗(ねあせ)を伴う時はバセドウ病、癌、肺結核、リウマチなどの膠原病をB
最近海外渡航歴がある時はその地方病をC猫、オウム、インコ、兎などのペットを飼ってお
られるなら人畜共通感染症をD最近手術を受けた時は術後不明熱を疑います。先ずは熱型表
を作ってそれから上記の病気を医療機関で検査してもらってください。
326ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/18(土) 13:20:34
>>285
口腔内の専門医である歯科口腔外科の先生に電話で聞いてみたところ、即座にそれは
類皮嚢胞(dermoid cyst)だとの返事が返ってきました。先天性の病気で青壮年期に症
状が出るそうです。私は経験したことがないので知らないのですが、舌の真下に発生し
無痛性に発達し灰白色または黄色の内容物を排泄するそうです。診断は舌の下にもう一
つ舌があるように見えるのですぐにわかるそうです。以上、受け売りですが参考までに。
327ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 13:25:56
肛門に変なイボがあって
固い便のとき、非常に痛くて血がでます。
どうすればいいのでしょう?
328ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 13:26:31
肌が荒れているときに、時々、副腎皮質ホルモンの軟膏を使っているのですが、副作用とかはあるのでしょうかヽ(´Д`;)
329ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/18(土) 16:54:38
>>327
おそらく外痔核でしょう。更に腫れてきて痛みがひどくなるようでしたら手術をして
ください。便秘をしないようにし、食事もお粥にしてください。トイレで怒責(いき
むこと)をしないで排便時間を10分以内にしてください。保存的に治療する場合は内
服薬(サーカネッテン等)と軟膏(プロクトセディール、強力ポステリザン等)や座
薬(ネリプロクト等)を併用します。
330ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/18(土) 17:06:23
>>328
副腎皮質ホルモン軟膏(以下ステロイド軟膏と呼びます)は長期間使うと軟膏と言えど
恐ろしい副作用が出現します。特に多い副作用が酒さ様皮膚炎(最近ではステロイド皮
膚症と呼びます)です。皮膚は萎縮してテカテカにかがやき、にきびのあとのようにな
ります。毛細血管も拡張してこれが顔だったらミゼラブルです。他には全身の副作用も
あります。高血圧、感染症にかかりやすい、胃潰瘍、骨がもろくなる、月経異常、浮腫
などです。ステロイド軟膏にはその薬効の強さから最強→弱まであり、最強の軟膏は当
然副作用も多いです。今使っている軟膏がどの程度の強さか知ることも大事です。
331ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 17:16:53
レノさん今日は遅くまで診察するんですね。
332ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 17:54:23
>>325
生理前ならわかりますが生理中なので驚きました。
ホルモンバランスが崩れてるのかな?
この機会に基礎体温をつけてみたいと思います。
ありがとうございました。
333ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 22:24:26
レノさん御返答ありがとうございます。
副腎皮質ホルモンに副作用があるのはなんとなく存じてましたが、まさか、そこまでとは…orz
それを使うと調子が良くなるので、ついつい使っていました…
ちなみに、私が使用している軟膏はリンデ○ンVG軟膏(なんとなく伏せ字)というものなんですが、強さはいか程のものでしょうか?
334苦悶式ぷらちなむ ◆WADAeACZRE :2005/06/18(土) 22:31:10
>>333
レノ氏じゃないけどアトピー持ちの私が回答。
リンデロ(ryは副腎皮質系(いわゆるステロイド)の中でも強度は上の方です。ステロイド剤の強度はベリーストロングが一番強いです。強度の順番は簡単な家庭の医学書みたいなのにも載ってます。
ステロイドを使用したから必ず副作用が出るわけではありませんし、キチンと使えば問題はありませんよ。
335ほんわか名無しさん:2005/06/18(土) 23:04:56
>>334
御返答ありがとうございます。
少し安心しました。
私もアトピーを少し持っているのでつい薬に頼りがちになっていました。
私もステロイドについて勉強してみます。
ありがとうございました。
336ほんわか名無しさん:2005/06/19(日) 00:40:27
>>330の答えはいかがなものかと
ステロイドは確かに使いすぎると怖いけど内服と外用は違うものだから
副作用を取り違えてはいけないと
高血圧、感染症、胃潰瘍、骨がもろくなる、月経異常、浮腫←これは内服の副作用
外用ではベリーストロングクラスのを連日連用しない限りありえません。

顔にリンデロンVGのようなストロングクラスの外用剤を使うのはあまりお勧めできません
症状にもよるけど顔は外用剤の吸収がいいのでできればマイルドクラス以下のステに押さえたいところ
アトピーの症状にもよるわけですが一度皮膚科のお医者様に見てもらったほうがいいと思います。
337ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/19(日) 12:57:13
334さんありがとうございます。リンデロンVG軟膏は強力の部類に入り顔面に塗布する
のは控えた方がよいです。ステロイドの皮膚科領域の副作用をまとめたHPありましたの
でここも参考にしてください。
http://matsubara-hifuka.com/sideeffect.html
338ほんわか名無しさん:2005/06/20(月) 01:55:45
>>326
レノ先生、いまレスに気付きました。
そして、本当に当てはまることばかりです。舌の下という部分を、「奥歯の奥の柔らかい部分」に置き換えただけで、そのままです。先天性の病気なんですね。原因不明と思っていたので、レス頂けてホッとしました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
339ほんわか名無しさん:2005/06/20(月) 16:34:12
まんげきょう
340ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 15:44:34
29歳女性です。
半年前から顔の皮膚の一部(あごあたり)がかゆく、赤くなり、うす皮がなんとなく硬くなって、ひび割れてるカンジです。
アトピーって、こんな歳から発症することってありますか?
341ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/22(水) 16:56:53
アトピー性皮膚炎の約80%の患者さんは生後2〜6ヶ月から症状が始まることが多く、治癒と増悪を繰り返し
ながら長期間続きます。しかし、12歳までに自然治癒するものがほとんどで、成人まで移行したものはより重症
化します。喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など他のアレルギー疾患が同時に見られることが多く、
伝染性膿痂疹(とびひ)などの感染症などもみられます。アトピー性皮膚炎は、近年、世界的に増加傾向にありま
す。また最近の特徴として成人になってから発症するケースも増加しています。
あなたの場合もアトピー性皮膚炎は否定できません。一度、皮膚科でIgE(アイジーイー)抗体と好酸球を測って
もらってください。診断の為の強力な後押しとなります。 参考までに:好酸球(こうさんきゅう)と読みます。
342ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 19:37:03
ありがとうございました。早速皮膚科にいって検査してもらいます。
343ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 19:38:04
追伸
時間外なのにすみませんでした。
344ほんわか名無しさん:2005/06/22(水) 21:27:13
ここで質問するより
病院逝けよw
半年も前からってなんだよ
もっと早く医者に見てもらったほうが良かったんじゃない?
自分で症状を酷くしている希ガス
345張 林壮(チャン・リンシャン):2005/06/23(木) 21:40:47
お腹が減ってくると胃が痛くなります
何か少し胃に入れると緩和される痛みなのですが
また減ってくると痛い・・・。

背中の方まで痛くなりますし、
背中を押すと痛みがかなり緩和します

昼食を食べて決まって3時ごろから痛くなります
時には生唾が出て止まらなくなります
2分ほどで収まりますが。

先日も胃がいたい方の相談があったようですが、
私も同じでしょうか?

私は胃が弱い方ではないと思ってました
今でもアイス3個立て続けに食べたりしても
そのようなことでは胃が痛くなったりしませんし・・。

現在38歳で胃が痛くなり始めたのは34歳頃からです
周期的に痛くなりますが、周期は半年で春から秋口までは
痛いということがここ3年ほどです

昨年の会社の健康診断では胃潰瘍が治りかかっている、
と言われましたが、胃潰瘍にも色々な種類があるようで・・・
ちなみに便の色は今のところ問題なく、便通も良い方です

診断をお願いいたします
346ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/24(金) 10:13:33
昨年胃潰瘍を指摘されているので、胃潰瘍の再発でしょう。一般に空腹時に痛むのは十二指腸潰瘍、
食事をすると同時に痛むのは胃潰瘍が多いのですが、貴方の場合やはり胃潰瘍の再発なのでしょう。
胃潰瘍の90%にヘリコバクター・ピロリ菌(以下ピロリ)感染を合併しています。ピロリを除菌(2種の抗生物質と
抗潰瘍剤の合計3剤の内服で)しない限り潰瘍の再発は50〜70%と高率です。再発に関係する因子は
ストレス(精神的な悩み、昼夜交代勤務、徹夜作業、アルコールなど)が最も多いです。
一度、胃の検査を受けてください。
347ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/24(金) 10:48:43
追加です。検査は胃内視鏡検査(胃カメラ)の方がいいので、それなりの医療機関を
受診してください。それからタバコや痛み止めの内服薬も潰瘍を悪化させます。
また、胃潰瘍と鑑別を要する疾患として胆石痛、膵炎などがあります。
348ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/24(金) 11:10:02
更に追加です。成書を調べてきました。生唾が出て止まらなくなる症状(hypersialosis)
の原因として@口腔内の急性炎症A精神神経科疾患(鬱病など)B胃潰瘍C食道炎がこの
順番で多いそうです。
349ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 14:40:17
本屋で家庭の医学を立ち読みして自己判断するスレはここですか?
350ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 14:49:50
ワシのナリスマシが出るとはびっくりしたわの・・
ゲラゲラゲラゲラ
351ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 19:58:17
345です。
ドクター・レノ、診断ありがとうございます
やはり胃潰瘍だと思いますが、ピロリ菌検査を受けてみようと思います
胃カメラはどうしても受けたくないのですが、
仕方がありませんね・・・・。

>>350
ごめんなさい。某スレのあなたの隠れファンでつい・・・・

まさかこのスレを見ると思わなかったもので。
ご迷惑おかけしました
って言いながら>350のような反応期待していたかもしれません
すみませんでした
352ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 21:53:09
>>344
ただの肌荒れと思ってたり、仕事の都合だったり、人それぞれ。
というか言い方も教養がなく、お前に言われたくねぇって思ってるハズ。
(゚Д゚)プゲラ
353ほんわか名無しさん:2005/06/24(金) 23:45:20
病院に早く行く・行かないは本人の自由。それでレノ氏に病院に行けと言われても行かない・行くも本人の自由。
家庭の医学だろうが何だろうが、気軽に相談でき、返答が返ってきて、本人が安心できたり、病院に行く決心ができたりすればそれでいんじゃね?
議論スレじゃないのでこの辺で。。。
354ほんわか名無しさん:2005/06/25(土) 19:57:11
祖父も母も、少し腎臓が弱いのですが、遺伝しますか?両方とも慢性腎炎で、母はレニベースとコメリアンを飲んでます。
腎臓の病気にならない為には何を気をつければいいか教えてください。
355ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/26(日) 17:08:37
慢性(糸球体)腎炎というのは、血尿と蛋白尿が慢性に持続する状態を指し、正しくは病名では
ありません。慢性腎炎の多くは高血圧症を合併しておりゆっくりと腎機能が障害されます。中に
は自然に寛解する予後良好なものから、5年以内に透析療法に移行する予後不良なものまでありま
す。原因疾患で最も多いのはIgA(アイジーエイ)腎症です。好発年齢は10〜29歳で日本とフラン
スに多いので有名です。原因がまだ十分に解明されておらず遺伝はしないようです。
遺伝する慢性(糸球体)腎炎もありますがごく稀です。難聴と腎炎を合併するAlport症候群が遺伝
しますが、発症が5歳前後で学校の尿検診にひっかかっているはずですから心配なさそうです。
356ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/26(日) 17:41:54
予防法は慢性(糸球体)腎炎に関わらず、標準体重の維持、塩分の過剰摂取を控えること、
家庭での血圧測定の励行、過労を避けることです。また一年に一度尿検査も受けてください。
357ほんわか名無しさん:2005/06/27(月) 08:57:06
あげなければ荒らされないよ
荒らしにマジレスっぽく反論してても
虚しいっていうか
馬鹿っぽいよ
358ほんわか名無しさん:2005/06/27(月) 10:12:36
藻前、自分のこと言ってるの?マジレスしてるのは、藻前も入ってるぞ!
359ほんわか名無しさん:2005/06/27(月) 21:45:54
ドクター・レノありがとうございました。
塩分を控える食生活を心掛けます。また何かあったら相談のってください。
360ほんわか名無しさん:2005/06/28(火) 16:52:29
ケコポンにメール送ったよ〜w
361ほんわか名無しさん:2005/06/28(火) 16:56:43
362ほんわか名無しさん:2005/06/29(水) 06:40:17
病気のせいもあって腹は減ってるが食欲がない…
昨日は晩御飯にうどんを買ってきたが、
うどんは無視してケーキを食べてすませた、ってな感じ
今も朝ごはん用に寿司とヨーグルトを買って来てあるのだが食べる気しねえ…でも腹減った
こんな変なときには何食べたらいいでしょうか?教えて!
363ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/29(水) 08:11:51
病気のせいというのはどんな病気なのでしょうか?あなたの場合どうやらコンビニやスーパーの出来合い
の食品を買っておられるようですね。どんな病気か知りませんが、先ず自分に合った食材を選んできて御
自分で食べたい食事を作ってみられたらどうでしょう。何を食べるかでなくどんな風に食べるかという事
も考えてみてくださいね。
364ほんわか名無しさん:2005/06/30(木) 13:19:39
私、片方の乳首が陥没乳頭なんです。服を脱いだりするだけで出てくるんですが、刺激がなかったら陥没してるんです。
一生このまま?そんなのイヤです。どうしたらいいですか。
365ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/06/30(木) 14:50:37
まさに陥没乳頭(retraction nipple)ですね。ひどい場合は授乳ができなくなりますが、
貴女の場合は心配なさそうです。乳頭を指で摘み出す操作を繰り返すと治る例もありま
すが、大部分は治りません。どうしても治したい人は美容整形外科を受診してください。
注意すべき事は乳がんでも陥没乳頭になる可能性があるので、周囲にしこりが触れない
か常に鏡で見て触診してください。
366ほんわか名無しさん:2005/06/30(木) 16:40:26
わかりました。ありがとうございましたm(__)m
367ほんわか名無しさん:2005/06/30(木) 19:38:51
いつから出来たのか解からないのですが(今日気が付いたので)喉とあごの
付け根?(窪んでる部分)にシコリがあるのですが、何か病気でしょうか?
また、病気の場合は外科、耳鼻咽喉科、どちらに行けば良いのでしょうか?

お手数をかけますが、ご返答下さいますようお願い致しますm(__)m
368ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/01(金) 09:57:03
もしそれが頸部の正中部にあるのなら、喉頭隆起と呼ばれる甲状軟骨ですから心配ありません。
下顎の左右とも均等に腫瘤(シコリ)が触れるようなら、顎下腺の浅部でこちらも心配ありま
せん。問題は左か右の一側にのみ腫瘤があり、かつ圧痛と局所の熱感を伴い増大傾向にある物
です。良性のものではリンパ節炎、粉瘤腫、ガングリオン、ガマ腫など、悪性のものではリンパ
節の癌、咽喉等癌などがあります。毎日触診して圧痛、増大傾向あるようなら耳鼻咽喉科を受診
してください。また、他の方にもお願いしているのですが、私の向学の為その結果も教えてくだ
されば幸甚に存じます。
369ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/01(金) 10:03:10
追伸
良性のものでは圧痛が少ない為見逃されやすく放置されやすいのですが、大事な部位ですから
一度診て貰ってくださいね。それから咽喉等X 咽喉頭○です。
370ほんわか名無しさん:2005/07/01(金) 13:28:45
>>367です。
レスありがとう御座いました。
しこりは真ん中にあるので、軟骨かな?っとも思うのですが、一週間前までは確実に
無かったのに急に沸いてきた(?)のと、押すと軽い痛みがあるのが気になります。
(熱感はないです)ドクター・レノの言うように大事な部位ですから来週末に念のため
病院にいって来ます。
診察結果が出ましたら、またレスさせて頂きますので宜しくお願いします。

ありがとうございました。
371370:2005/07/01(金) 13:31:46
すみませーん(T_T)
間違ってageてしまいました〜m(__)m
372ほんわか名無しさん:2005/07/02(土) 01:03:49
生理がこないの…彼氏と別れナニりごナニA∪てナニからそれもぁるωで∪ょうか…
373ほんわか名無しさん:2005/07/03(日) 03:40:06
>>372

http://pie.bbspink.com/test/r.i/mcheck/1105634238/i
こっちに逝けば?症状とか、何も書いてないから、診療相談ぽくないし。
374ほんわか名無しさん:2005/07/05(火) 10:24:33
店じまい?
375ほんわか名無しさん:2005/07/06(水) 01:53:18
扁桃腺が弱く、熱がでる時は39℃以上ばかりです。
親も祖父も弱く、祖父は扁桃腺を切ってます。切るメリットとデメリットを教えてください。切るべきですか?
376ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/06(水) 12:02:25
扁桃腺には咽頭扁桃と口蓋扁桃の2種類があり、特に咽頭扁桃は小児期に腫大します。
咽頭扁桃の肥大をアデノイドとかマイアー病と呼び、ほとんど全例で口蓋扁桃の肥大
も合併しています。アデノイドは5〜7歳でピークになり、その後漸減します。しかし、
稀に成人に達するまで肥大している事があります。アデノイドそのものは放置してよい
のですが、感染性炎症を伴う場合はアデノイドが細菌の貯蔵庫の役目をしてしまいます。
その為に、中耳炎や副鼻腔炎の起源となってしまいます。従って、手術の適応は。。。
@中耳炎や副鼻腔炎が反復・遷延化する 
A鼻呼吸ができないため睡眠時無呼吸症候群がある
B構音障害がある
Cアデノイド顔貌(口をポカーンと開いて顔がだらしなくなる)がある
D嚥下障害がある
E年に2〜3回扁桃炎を起こす
です。手術のメリットは以上の症状が消失すること。デメリットは7日間くらいの入院
が必要な為それ相応の費用がいる事です。それから私の少ない臨床経験から扁桃切除を
した人はもちろん扁桃炎で来院されませんが、ちょっとした風邪でよく来院されるよう
に見受けます。(もちろん医学的根拠、最近ではEBMといいますが、はありませんので)

377ほんわか名無しさん:2005/07/06(水) 20:54:49
>>376
ありがとうございます。
5月頃、医者に『まぁ扁桃腺を切ってもいいんだがなぁ』と独り言のように言われ、その場で聞けず、モヤモヤとしてましたが、お蔭様でどうやら私は切らなくていい事が分かりました。助かりました。
378ほんわか名無しさん:2005/07/07(木) 17:56:32
ドクターレノ様、目のことには詳しいでしょうか?最近右目が見えにくく、膜を
通してみているような感じで、右目で見るものが白みががって見えます。どうすれば
いいでしょうか。目薬では効果がありませんでした。
379ほんわか名無しさん:2005/07/07(木) 18:50:25
白内障かもよ〜
380ほんわか名無しさん:2005/07/07(木) 18:52:31
いびきはどうやったら治せるのかな・・。
381ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/08(金) 08:38:46
白内障でしょう。白内障は病名ではなく、水晶体が混濁した状態をいいます。原因はほとんど
の場合、加齢による老人性白内障です。しかし、378さんはおそらく比較的若い人と考えます。
水晶体を包んでいる袋(嚢)が破損するような外傷によるもの、水晶体の栄養障害をもたらす
ブトウ膜炎によるもの、代謝異常を来たす糖尿病によるもの、副腎皮質ホルモン(ステロイド)
の長期投与によるもの、放射線や赤外線によるものなどがあります。その他、全身疾患にとも
なう白内障があり、アトピー性皮膚炎、副甲状腺機能低下症にともなうものが代表です。
治療は手術療法が中心となります。
網膜剥離や緑内障でも初期に同様の症状が見られるので、眼科受診をおすすめします。
382ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/08(金) 08:52:23
いびきはほとんど病的な意義はありません。比較的肥満気味な方に多く、その要因は腹部肥満による
横隔膜の運動制限によって胸郭の動きも悪くなり酸素不足になるからと考えられています。しかし、鼻
や口や脳に異常があってもいびきをかくこともあります。例えば、副鼻腔炎などによる慢性鼻閉状態が
代表です。これらの器質的な病気がなく、かつ睡眠時無呼吸症候群を合併していないようなら放置して
ください。治療はこれらの原疾患の治療ならびに肥満の改善です。
383ほんわか名無しさん:2005/07/08(金) 22:08:27
舌根沈下などが原因の場合スプリントでも効果が高いよ

気道を拡げるマウスピースは肥満による気道の閉塞や圧迫、顎や舌の沈下を防止できるから
384ほんわか名無しさん:2005/07/09(土) 12:22:06
最近寝ていると肩の関節が痛み、起きたときに腕を回すのが痛いです。肩凝りは慢性的にあります。何の病気でしょうか?
385ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/09(土) 13:47:26
いわゆる四十肩、五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎を最も考えます。最近では肩関節に
ヒアルロン酸を注入することにより早く治るようになりましたので、是非整形外科を
受診してください。
386ほんわか名無しさん:2005/07/09(土) 19:18:38
>>385
ありがとうございます。一度整形外科を受診してみます。
387ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 14:17:00
頭が異常に痒いです。抗菌シャンプー試しましたがだめでした。
ちなみに、おまたのおけけも痒いです。
388ドクター・レノ ◆HIsPVSs5Aw :2005/07/12(火) 15:15:58
皮先先生 お久しぶりです。

小児科医の設定だと範囲が限られてしまうので、老年内科として出直すことにしました。
「BS Check」をググっても分かりませんでした、なんて間抜けなことを書いてしまったので、
あのスレにはもう書けないかもしれません。
なにせウスウス勘づき始めたっぽいからです。
「メリエル」がタイプミスだなんてウソついてごめんなさい。
余りにも子音の場所が離れすぎてました。

たまに紛れ込む本物の質問の答えを調べる時間が必要なので、15時以降は現れません。
自演ばかりだと楽なんですがね
389ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/12(火) 15:32:36
>>387
頭皮にも股間部に感染するカビ(でん風菌)が付くことがあります。花王製薬の
シンクピリチオン配合のメリットシャンプーを使ってみてください。
390ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 15:35:16
はじめまして、尿のにおいについて質問させてください。
私は44歳、女性、身長155cm体重43kg,膠原病疑いと変形性股関節症で
通院中です。
ここ数ヶ月の事なのですが尿のにおいが変なのです。
カビ臭いような掃除をさぼったハムスターのケージのような
においがするのです。尿の色や量、回数に変化はないようです。
4月に受けた血液検査での異常値は
抗核抗体160倍,血清アミラーゼ259、好酸球9.7、くらいで例年と
あまり変化はありませんでした。
現在処方されている薬はオースギケイシカリョウジュツブトウエキスGと
加工ブシ末です。
その他自分でマルチビタミンとマルチミネラルのサプリメントを使用
しています。

くだらない質問で申し訳ないのですが何が原因でこんなにおいになるの
でしょうか。

391ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/12(火) 15:38:03
ビタミン剤と漢方薬が原因と考えられます。
392ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 15:41:10
左足の親指の爪のつけね(角の二ヶ所)が真っ黒なんです。削り取ろうとピンセットなどでこすっても、取れません。触っても痛くないのですが一体何なのでしょうか?私はヒールのある靴を履くので血豆ならいいのですが。
393ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/12(火) 15:46:12
窮屈な靴を履いて持続的に指先を圧迫されたときに爪の一部が壊死し黒くなる
ことがあります。また爪周囲炎の後黒く残ることもあります。いずれにしろ、
痛みや腫脹がなければ放置してもいいように思います。
394ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/12(火) 15:48:15
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120712218/
医者病院板におふざけのスレを立ててみました。興味あれば来てください。
395ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 15:48:37
393
ありがとうございました。安心しました!
396ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 16:42:34
390です。
ありがとうございました。
疑問が解けてほっとしました。
397ほんわか名無しさん:2005/07/12(火) 22:44:04
>>394
マジで面白かった。
398ほんわか名無しさん:2005/07/13(水) 15:22:23
40歳♀です。
最近気がついたんですが、大陰唇(?いちばん外側)の片方が腫れています。
さわると、けっこう大きな楕円形のしこりになっていました。
しこりのある方の陰唇をめくるとニキビのようなのが一つありました。

痛みもかゆみもなく、生活に支障がないので放っています。
病院に行った方がいいんでしょうか。
婦人科にいったことがないので、病院に行くのは抵抗があります。
(乳ガン、子宮がんの検診も受けていません)
もし、病院に行ったらどういう診察がされますか?
399ほんわか名無しさん:2005/07/13(水) 15:56:14
>389
サンクスコ。試してみます
400ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/13(水) 16:05:28
大陰唇の陰毛がある部なら毛包炎、陰毛のない湿った部なら脂腺の炎症でしょうね。
肥満がある人では大陰唇は股を開かない限り相接しており、歩く時にこの部が摩擦
していわゆる股ずれ(間擦性皮膚炎)を起こし易いのです。いずれにしろ汗腺か脂腺
に細菌が入っておこるので抗生物質の軟膏(ゲンタシン軟膏、クロマイ軟膏)などを
試してみてください。それで治らないか悪化するようなら泌尿器科を受診して下さい。
401ほんわか名無しさん:2005/07/13(水) 22:46:31
飛蚊症の影が一時的に拡大したんですけど
何が原因なんでしょう

ふだんほとんど見えないのに
今日の夕方ごろから徐々に大きくなっていって
しまいには視界の三分の一ぐらいが白いので覆われて
紅茶飲みながら本読んでたら何時の間にか治ってました
402ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/14(木) 08:17:25
>>400
補足です。脂腺に一般化膿菌や淋菌が感染して皮下に膿が貯留するとバルトリン腺膿瘍
を形成します。この時は痛みがひどいです。あなたの場合痛みがないことより、感染部
のバルトリン腺の開口部が閉鎖され、腺の分泌物が貯留し腺自体が拡大してできるパル
トリン腺のう胞の方が可能性が大きいです。30歳前後に多い病気です。
他には、粉瘤(ふんりゅう)という病気も考えられます。いずれにしろ、400の軟膏を
一度試してみてください。痛みが増してきたり、大きくなるようなら至急泌尿器科また
は婦人科を受診してください。
403ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/14(木) 08:51:12
>>401
眼球中の水(房水)が漏れないように袋状になった構造物があります。硝子体(しょうしたい)
膜と呼びます。この膜は視神経の辺りで固定されており、この部が中年以降の加齢による変化
として段々はがれてきます。これを硝子体剥離と呼びます。また、はがれる時に以前に病的な
癒着があった部を無理やり引っ張ります。この時に網膜も引っ張られてしまい網膜の破れ目が
できてしまいます。これを網膜裂孔(れっこう)といいます。
さて、飛蚊症は硝子体剥離の結果、網膜面から離れた部が影を作る場合と、網膜裂孔の縁で血
管が切れ、血(赤血球)がゴミのように見える場合とがあります。眼球運動につれて踊るよう
にその位置が変わることを特徴とします。
硝子体剥離は治療を必要としませんが、網膜裂孔は網膜剥離の原因となりやすく、放置すると
失明します。あなたのように突発的に飛蚊症が出た場合は裂孔を疑います。速やかに眼科を受
診してください。
中年以降で慢性的に眼前に虫が飛ぶように見え、それがひどくもならないようならそれは生理
的なもので、こちらは放置してよいと思います。しかし、上記のようなこわい病気の可能性も
あるので、一度は眼科でお墨付きをもらっておいてください。
404ほんわか名無しさん:2005/07/14(木) 22:00:54
>>403
ありがとうございます

えーと、自分定期的に(1〜2ヶ月に一回程度)眼科の診断受けてまして
今週の月曜日にも行ってきたばかりで
それで何も言われてないんですが
どう判断したモンでしょう?
405ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 00:17:13
>>367です。
様子を見ていたら、しこりが無くなりました。
これは放置しても問題ないのでしょうか?
また、念のため病院に行くとしても、もうしこりが無い状態で病院に行って
診察してもらえるんでしょうか?

すみませんが、お手すきになった時にレスして頂けたら幸いですm(__)m

>>394 面白かったです(笑)
406ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/15(金) 08:14:28
>>404
念のためセカンドオピニオン目的で別の眼科へ行って診て貰ってください。それで異常ない
ようなら放置して良いでしょう。
>>405
腫瘤がなくなったのならもう少し様子を見ましょう。診察してもまた悪くなったら来てください
と言われるだけでしょうから。
407ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 09:38:29
>400
詳細情報サンクスコ。
ちなみにオイラ♂でやんす。ペコリ
408ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 10:23:21
ドクターレノ様相談させて下さい。
10日位前から>>367さんの主症と同じ様に頸部の中心よりやや右側の顎の下あたりに
こりこりした腫れと圧迫感が有ることに気が付き日を追う毎に育っています
>>367さんのように様子をみれば自然に小さくなって圧迫感と痛みは消えるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します
409ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/15(金) 11:00:54
368に書いた病気の中から、こりこりした硬めの腫瘤として触れ圧迫感があるものと言えば
唾液腺の腫脹でしょうね。唾液が出る出口に石や化膿があると唾液が外へ出て行かず中で
腫れてきます。いわゆる唾液腺腫です。これは口腔内の病変ですが、貴方の場合頸部の皮膚
側の病気(粉瘤、ガングリオン、皮膚化膿症など)は考えられませんか?
410ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 11:23:06
はじめまして。
足の付けね(股の内側ビキニライン左右)に シコリができ痛痒い、暫くすると水ぶくれになり膿がでてきました。今は皮膚が黒ずんでシコリがまだあるようすです。水ぶくれは今はないです、性病かと思い検査しましたクラミジアでしたが
この水ぶくれとは関係ないと言われました
なんなんでしょう
まだシコリがあるみたいなので怖いです。よろしくお願いします
411ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/15(金) 11:58:37
まさにビキニラインが水着や下着でこすれて間擦疹となり、それが化膿したのではないですか?
左右ともに出たということで、その他の病気は考えにくいですね。無理に考えればそけい部の
リンパ節炎もあるでしょうがそのような稀な疾患は考えない事にしましょう。
412ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 12:12:23
410です
ありがとうございます。クラミジアをみてもらった時、医者が腸に菌が居るのではと言われたのですが・・・
放置していても大丈夫でしょうか?やはり皮膚科受診したものか・・・
ビキニラインよりも内側なんです・・・暫く様子をみて受診するか考えます。ありがとうございます
413ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/15(金) 13:54:35
水ぶくれの原因が「腸に菌が居る。。。」からかも知れないと言われたのなら
絶句です。
414ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 14:25:07
お願いします
わきが手術を二回しました。吸引方と稲葉式です
傷が凄く残り鬱です。しかもわきがは完治してません
時間が経てばニオイが強烈になります。恥ずかしいので引きこもりです
完治する方法あれば教えてください
415ほんわか名無しさん:2005/07/15(金) 17:52:32
>>408です。
レスを頂いた後心配になったので耳鼻科を受診しました
今日はエコーとリンパの細胞を採取、血液検査をしました
エコーでは甲状腺にいくつかしこりがあったそうでした
それとリンパ節炎もあったそうなので
投薬治療をはじめました。
お忙しい中のレス有難うございました。
416ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 08:44:16
>>414
女性週間誌に美容整形外科病院の院長の写真入り宣伝をよく見かけます。中には学会で知り合った友人
もおり、写真を見るたびに懐かしくもありかつ。。。(相手に失礼なので書きません)でもあり複雑な
気持ちになります。
さて、わきがに悩んでおられる方にとって釈迦に説法ですが、アポクリン汗腺に溜まった汗に細菌感染
し、脂肪酸に分解された汗が悪臭になるものをわきがといいます。わきがは欧米人ではほぼ全員にあり、
病気として余り認知されていません。日本人ではわきがの人が少ないので目立つわけです。更に、週間
誌などに、手術すれば全例完治するように宣伝されているので、読まれた方が錯覚してしまうわけです。
結論から先に言います。手術後の瘢痕は残る事が多いです。二つ以上の方法でも完治しない方は他の方法
に頼られても効果は期待できません。これは理由があります。人間生きている限り体臭はあるもので、わ
きがで悩んでおられる方は自己臭恐怖症がかならずと言っていいほどあります。どんな小さな体臭も我慢
できない人は初めから手術は適応でなかったのです。これ以上書くと美容整形外科の先生に失礼な事も書
きそうなので、ここまでにします。
414さんは一度精神神経科受診をお勧めします。
417ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 08:46:47
>>415
早期に病気が見つかってよかったですね。
418ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 09:07:58
>手術後の瘢痕は残る事が多いです。
誤解のないように補足しておきます。瘢痕の全く残らない術式もありますし、全例瘢痕に
なるわけではありません。
419ほんわか名無しさん:2005/07/16(土) 15:56:02
最近うんちが無臭です。
悪い病気でしょうか?
420ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 16:26:10
便は食物中の不消化物の残り、胆汁、白血球、多数の最近と水分、カルシウム等の
無機物などからなります。便臭はほとんど食物の不消化物によりますから、あなた
が普段食べている食物の消化がいいのでしょうね。
421ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 16:27:04
最近X
細菌○
422ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/16(土) 16:32:15
無機物X
無機質○
423ほんわか名無しさん:2005/07/16(土) 16:56:58
レノさん落ち着いて!
424419:2005/07/16(土) 18:34:20
逆にいいことなんですね
ちなみにおならも無臭なんですよん
よかったよかった♪
先生どうもありがとうございました。誤字ドンマイ!
425ほんわか名無しさん:2005/07/17(日) 13:41:08
>>424さん こんにちわ 私は医師ではないが 割り込みの失礼を許してもらい
一言だけ… うんちとおならは 腸内で発酵?したうえで もよおすものですね
その上で 無臭であると いいきる あなたに むしろ においを 感じとる嗅覚の心配を
しているんだが… 気になるようなら 確認してみて下さいね
426ほんわか名無しさん:2005/07/17(日) 13:56:57
あー でもレノ先生のおっしゃるとおり 消化がいいんですね
黒柳て〇こさんが パンダの うんちも 無臭だって言ってました
427414です:2005/07/17(日) 15:51:56
結論を言うと、もう手術をしても改善は期待出来ないと言うことですか?精神科にも通院してますが・・・気持ちも改善ないです。わきがをなくしたい。
428ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 08:13:14
ポリサージェリー症候群というのがあります。これは手術でなおらない病気です。
わきがの手術を3度して、ケロイド瘢痕になった人を一人知っています。彼女もま
だわきががなおらないということでボツリヌス毒素法をまたやってみたいと言って
おられましたが、レノは止めました。わきがを治すのでなく気にならないように自
分を改造してください。頑張ってくださいね。
429ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 12:18:03
>>427さん >>425>>426です こんにちわ
他のにおいの 知覚はいかがですか?
脳内で、わきの下だけピックアップされ他のにおいは捨てているようにおもいまして…
ご自分で意識的に再検証されてみては いかがでしょう?花の香、洗髪後のシャンブー香、豪華なディナーの食材のにおい等
長期に意識的に練習されれば ある日 わきの下が以前ほど気にならない自分を発見されると思うんですが…
430ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:04:08
ぶつけた覚えなくても青あざがいっぱいできるんですけどなんなんでしょう。
431ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 13:22:14
血小板減少性紫斑病という恐ろしい病気でない限り心配ないでしょう。ただ前記の病気
以外にも血小板が減る病気(白血病、肝臓病など)があるのでまず血液内科を受診して
みる必要もあります。また血管が脆くなり内出血を来たす場合もあります。血管が脆く
なるようなステロイド薬は使っていませんか?
432ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:24:35
ステロイド薬は使ってないけど向精神薬は何種類か飲んでます。
血液検査はいままでにもやったことがあるのですが普通の検査ではわからないのでしょうか。
433ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:32:21
ついでに犬にひかかれたところもミミズバレの後青あざになりました。
ttp://thedigitalcowboy.hp.infoseek.co.jp/V6010104.JPG
434ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 13:40:17
血液凝固能検査は特殊検査になります。PT(プロトロンビン)、APTT(部分活性
トロンビン時間)、フィブリノーゲンを測定します。血小板は一般の血液検査で
調べられます。
向精神薬をもらうときに添付文書が付いてくると思いますが、その中に副作用で
紫斑が出るものはありませんか?
435ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 13:44:08
>>433
画像ありがとうございます。拝見すると皮膚が蒼白ですね。貧血はありませんか?
またアトピー肌で皮膚にトラブルを抱えていませんか?画像を見る限り紫斑では
なさそうですよ。
436ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:51:22
ルボックスで「皮下出血(青あざ)」ってのがありました。
でもあざは腕、特に脚だけにできるのでこれじゃないような気がします。
少し様子を見てみます。
437ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:52:32
>>435
慢性的な貧血低血圧及び赤血球が痩せているというのはあります。
438ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 13:53:31
さっき向精神薬のロヒプノールの添付文書見てきました。副作用に貧血、血小板減少
がありましたよ。
439ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 13:54:24
背中は鏡で みましたか?
440ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:54:51
あと、プロピタン飲んでるので低血圧は仕方ないと思って諦めてます。
(石にも血圧が低い旨は伝えてあります。)
441ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 13:58:09
Propitanにも血小板減少性紫斑病の副作用がありました。
442ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 13:59:39
背中は大丈夫でした。
立ちっぱなしのバイトに向けて今日からさぼっていたフェロミア再開しました。
(立眩みがひどく光がまぶしくみえる・耳がつまる・あくびがでるなどの症状があるので。)
443ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 14:05:40
フェロミア飲んでバイト頑張ってください。それから一言、フェロミアをお茶と一緒に飲んでも
ほとんど問題ありませんので。
444ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 14:06:21
どうもありがとうございました!
445ぢぃにぃくん ◆ZiyNiyFRt2 :2005/07/19(火) 14:10:28
そうだ、どうせなら今から病院行って診てもらおう
[サッ])ミ
446ドクター・レノ ◆B./DFq3sQ. :2005/07/19(火) 14:46:31
川崎先生 お久しぶりです
強制IDじゃないと自作が楽ですね

気を付けないと質問者と回答者の口調がいつしか一緒になっちゃいますよ
447ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 15:07:17
446は 偽者でつ ホントのドクターレノ氏は 紳士ですから、このような不規則発言はなさりません。以上スルー
448ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 15:21:30
スレ違いの発言や名をあげることは 相談者や一般人に無用な混乱を招く迷惑行為です
げんに慎まれるよう 切に願います
449ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 16:20:09
あのですねえ…トリップは何のために存在するかと申しますと…

今朝から主人の体調が思わしくないようです。
体がだるく、食欲がない、など、私が肝臓で入院した時の症状(よりかなり弱いけど)そっくりで
本人はただの二日酔いだといっているのですが心配でなりません。
ただ、普段は二日酔いしたことなく、思い当たるのは昨晩はいつもと違い炭酸水で焼酎を割って飲んだことだけです
(普段は氷と水)
病院での診察は、いつまで症状が取れなかったら薦めた方がよいでしょうか。
450ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 16:43:42
炭酸でお酒を割ると吸収が早くなり、酔いやすくなります。ご主人はおそらく脂肪肝でしょう。
一日に日本酒換算で三合(ビール大瓶3本、ウイスキー水割り3杯にあたります)約10年呑んで
いる人に脂肪肝が非常に多いです。γ(ガンマー)GTPの数値が少し高い(3桁)だけなので、見逃
されやすい病気です。症状は食欲が無い(食思不振)、疲れやすい(易疲労)アルコールに弱
くなったなどです。診断はエコーかCTによります。
451ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 16:48:44
夜眠れません
452ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/19(火) 17:10:51
現代人は体と精神の疲労がアンバランスな時に不眠になることが多いです。即ち、
肉体労働者に見るように身体疲労が激しい場合、受験生や学者のように精神疲労
が激しい場合です。従って、心身を均等に疲労させることが不眠解消のコツです。
453:2005/07/19(火) 19:48:48
最近性欲がありません。
他に大きな悩み事を抱えているのですが、そのせいでしょうか?
454ほんわか名無しさん:2005/07/19(火) 20:18:53
診察時間は基本的に午後3時までです 急患の場合は時間外でも診察していただけたようです
明日朝11時が開始時間ですが 早い場合も あるようです お待ち下さいませ
455ほんわか名無しさん:2005/07/20(水) 01:56:35
顔のたるみや毛穴の開きシミ、が目立ちます。脂性肌29才の女です。綺麗な肌にしてください
456ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/20(水) 09:27:25
性欲減退(hyposexuality)は性器の器質的疾患でも起こりますが、射精能力や妊娠させる能力
が正常なのに、減退する場合は心理的な原因がほとんどです。その代表が鬱病です。他にも心
理的ストレス、性欲対象の女性に対する偏見・誤解、長期間の禁欲生活なども引き金になりま
す。いずれにしても性欲が減退してもあせらず、いずれ性欲が再び出るまで待とうという気持
ちでゆっくり構えていてください。男性なら一度や二度は経験する事ですから。
457453:2005/07/20(水) 09:48:51
>>456
やはり鬱病のせいですか。
先生のおっしゃるとおりゆっくり構えてみようと思います。
朝早くからありがとうございました。
458ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/20(水) 09:48:52
脂性肌はoily skin と言うのですね。レノも初めて知りました。医学用語でoily face
と言う言葉がありますが、これはパーキンソン病に見られる自律神経機能異常に起因し
ます。また脂漏性湿疹という病気もありますが、どうやらこの病気でもなさそうですね。
と言う事でレノもお手上げなので参考までに以下をご覧ください。
http://www.kirindo.co.jp/m-hlthinfo/hlthinfo_top.html
http://www.m-eisho.com/hisi.html
http://tomomo.chu.jp/mart/teire/1.html
http://www.aqua-aid.co.jp/trouble/oily.php

459暇人 ◆NGNHsLkT8o :2005/07/20(水) 16:02:30
>>455
ちがったら申し訳ございません。
タバコをやめて偏った食事などをひかえてください。
ビタミンなど薬剤から摂取するのではなく、食事からとるように
してください。見ていないのでどれほどかわかりませんが、、、
460ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/20(水) 16:11:11
>>459
ご丁寧に補足して頂いてありがとうございます。
プラセンタ療法もググってみてください。
461ほんわか名無しさん:2005/07/20(水) 19:47:50
29才の女です。丁寧にご指導ありがとうございました。
462ほんわか名無しさん:2005/07/20(水) 20:23:41
32才、小太りの♀です。
現在、アメリカ等で行われている様に、
血糖をあまり上げない方法で減量しています。
少しずつですが運動もしています。

糖尿病という訳ではないのですが、
エネルギー源を糖から脂肪に換えているため、
アセト酢酸やB-オキシ酪酸等のケトン体が増え、
代謝性アシドーシスがおこることはないのかと心配です。
長くなりましたが、要点は脂肪を主として
エネルギー源とする場合、
糖尿病ではなくても体は酸性に傾き、
アシドーシスを起こすことがあるか否かを
教えて頂きたいということです。
ドクターどうかお教え下さい。
お願いします。

463ほんわか名無しさん:2005/07/20(水) 20:53:08
女ですが 汗が変な臭いです 汗臭いというより 刺激臭な感じです
464ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 06:25:30
>>457さん 私はED治療薬として レピトラを 街の内科で処方箋を書いてもらいました。ドクターレノ氏は反対なさるかもしれません
検査をし疾患がなければ泌尿器科でも処方箋もらえます 高額ですけどね リフレッシュはできますねぇ
長引くようなら そういう手もあるかなってことで…
465ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 09:27:57
>>462
よく勉強されていますね。釈迦に説法になりますが、お許しくださいね。結論から先に言えば
代謝性アシドーシスになります。高脂肪低糖食を持続的に摂っていると、脂肪の分解が糖のそ
れを上回りβーヒドロキシ酪酸(他にアセト酢酸、アセトン)などの所謂ケトン体が血中に増えacidemiaの
状態となります。しかし、一般に呼吸性代償により(二酸化炭素の取り込みを減らすことにより)
metabolic acidosisをかろうじて回避します。極端なダイエットはお勧めできません。
高脂肪低糖質食の一日摂取カロリーが1600キロカロリー未満にならないようにした方が賢明です。
466ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 10:05:17
汗を出す腺にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺があります。アポクリン汗腺は特定の部分にしか存在
しません。腋窩(わき)、乳輪、外耳道、肛門周囲、外陰部にアポクリン汗腺は分布してい
ます。エクリン汗腺は全身の皮膚に分布し、その数は日本人で約230万個と言われています。
汗は一日約3リットルから10リットル分泌され、汗の成分は99.5%の水の他は、尿素、乳
酸、Na,K,Clなどの電解質です。
さて、臭汗症(汗が変な臭い)の原因は多汗症(汗が多い)です。エクリン汗腺の数が生れつ
き多い(300〜400万個)人、内分泌疾患で汗が大量に作られる人、交感神経異常で汗のコン
トロールが効かなくなった人などに多汗症が見られます。
発汗直後の汗は軽度の尿素臭がしますが、刺激臭はありません。多汗症のため大量の汗が分泌
され、その汗や汗腺の開口部に細菌感染(と言っても皮膚に常在する菌です)を伴って腐敗臭
や刺激臭となります。
レノも多汗症があります。患者を相手にする仕事をしていた時は自分の体臭が気になるので、
50%エタノール液を自家製で作り持ち歩いていました。夏場は1時間に一度のわりでガーゼにしたし
腋と首周りを軽く拭くとそれだけで異臭は完全にシャットアウトできました。参考までに。
467ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 12:14:28
>>449
ごめんなさい。肝心な質問に対する回答が抜けていましたね。全身倦怠感と食思不振が3日間
続くようなら内科受診をしてください。いわゆる二日酔いを除外できるのが3日だからです。
従って、今日もご主人が体がだるがって帰宅されるようなら明日受診しましょう。
468ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 12:28:10
>>449
それから奥さんがB型肝炎(でかつHBs抗原、HBe抗原陽性)ならば、ご主人にも
感染する確率は高いです。
469ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 13:03:49
>>467-468
ご回答ありがとうございます。おかげ様で一昨日帰宅したときにはすっかり良くなっていた模様。
今後は飲みすぎとカロリーの摂り過ぎに気をつけたいと思います。
尚、私は2年ほど前に伝染性単核症と診断されて、一ヶ月入院してたことがあっただけで、
検査もしましたがB型肝炎は否定されたのでとりあえず安心してます。
470ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 13:09:33
良かったですね。しかし、日本酒換算で一日2〜3合のペースで飲んでおられたら、まず
脂肪肝はあるでしょうから、γーGTPの値に気をつけながら飲酒を楽しんでください。
それから、伝染性(感染性)単核球症の肝機能障害は一時的なものですし、一生のうち2度
かからない病気なのでこちらも完治して良かったですね。(なにやらおかしな日本語でごめん
なさい)
471ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 13:11:27
妊娠中の者です。妊婦仲間にB型肝炎ウイルスの保菌者がいて、出産後にワクチンとか打つと
感染が予防できるらしいんです。
でも、ウイルスって確かすごーくちっちゃいんですよね。
胎盤なんか簡単に通り抜けて、赤ちゃんに感染すると思うのですが、どうなんでしょうか。
かかりつけの産婦人科の先生に同じ質問をしたのですが、
「うーん」といったまま黙ってしまいました。大丈夫かなー?
472ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 13:21:54
その産婦人科の先生がなぜ即答を避けられたのかは分かりません。おそらく、よく
理解されているが、患者さんに余計な不安を与えたくなくて返答に困られたのだと
思います。結論です、母子感染はあります。特に母親がHBs抗原だけでなくHBe抗原
陽性だと危険です。出生後できるだけ早く(48時間以内)人免疫グロブリンを200
単位筋肉注射して予防します。
473ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 13:52:29
今471を読み直して先生が「うーん」と言ったまま黙ってしまわれた理由が分かりました。
B型肝炎ウイルス母子感染のほとんどは産道感染です。即ち、赤ちゃんが血だらけの産道
を通過する時に感染するものです。と言う事はウイルスは胎盤を通り抜けない事になりま
す。なぜウイルスのような微小なものを通過させないのか、胎盤のメカニズムはレノにも
分かりません。従って、レノもその先生と同じく勉強不足です。
474ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 13:59:54
レノ先生、ありがとうございます。
ちょっと私の質問の仕方が悪かったみたいです。
出産後にワクチン(じゃなかった、)人免疫グロブリンという薬を使えば感染は予防できるんですよね。
そこまでは主治医の先生も教えてくれたんですが、
出産のずーっと前に赤ちゃんがウイルスに感染してしまったら、出産後にいくらお薬を注射しても
ウイルスをやっつけられないんじゃないかな、って不思議だったんです。
ウイルスが感染するのはお産の時だそうですが、どうして出産前ずーっとおなかの中にいる赤ちゃんに感染しないのかなって。
質問が下手でごめんなさいね。
475ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 14:05:04
いいえ。私も胎盤の感染予防メカニズムは分からなくてごめんなさい。勉強してみますね。
476ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:00:27
http://www9.plala.or.jp/sophie_f/nursing/bosei3.html
これを見ると母体血と胎児血は直接混ざらないので、感染しないようです。
しかし、トキソプラズマや風疹ウイルスは絨毛間の毛細血管破綻場所から稀に経胎盤
感染するそうです。勉強になりました。ありがとうございます。
477ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 15:00:56
夏になってから偏頭痛がよく起こるようになりました。特に生理の時腹痛も一緒に起きて辛かったです。。。原因は何なのでしょう?
478ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:05:04
生理痛の時に腹痛も同時に起こることはよく知られています。確か月経困難症とか
呼ばれていたと思います。
片頭痛は季節と関係ないと思います。ストレスや飲酒、過労、不眠が引き金となります。
479ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:12:50
片頭痛の予防としては、チョコレート、赤ワイン、チーズ、コーヒー、紅茶を
禁止し、香水も引き金となるので避けましょう。睡眠をしっかり取って、かつ
適度の運動もしてください。
480ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 15:22:07
>>478
>>479
ありがとうございます。。。ちなみに、偏頭痛とチョコレート等は何の関係があるのですか?
481471:2005/07/21(木) 15:35:09
レノ先生ありがとうございます。菌やウイルスは胎盤が通せんぼするんですね。
アルコールも通せんぼしてくれればいいのに。
あービール飲みたいよー。
482ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:36:29
>>480
突っ込まれると返答に窮するレノです。ごめんなさい。これまた宿題ですね。
http://www.naoru.com/henzutu.htm
483ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:42:11
>これらの食品に含まれるチラミンなど「血管作動性アミン」が原因の原因とされています。
>チ―ズや赤ぶどう酒は、thyramine, phenylthyramineなど血管作働性アミンを含むため
>片頭痛を誘発します
>赤ワインの片頭痛誘発作用は血小板セロトニンの遊離促進作用によるとする説もあります
484ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/21(木) 15:45:38
片頭痛の原因となる食品一覧
熟成チーズ/乳製品
チョコレート
柑橘類
脂肪に富む食物

豚肉
アルコール(ワイン、シャンパンなど)
熱帯果物tropical fruits(バナナ、アボガド)
キャベツ
タマネギ
カフェイン含有飲料(コーヒー、コーラなど)
塩漬けにしん
保存肉製品(ホットドック、ベーコン、サラミ)
鶏レバー
ほかにヨーグルト、ビール、レバー、酵母
485ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 18:54:26
>>465
ありがとうございました。
いままで心に引っかかっていたんですが、
内分泌の専門家に回答を頂けたことでスッキリしました。
やっぱりあんまり極端だと駄目ですよね。
ドクターに言われた1800Kcalを目標に、
食品交換表を見ながら、
バランス良く地道にダイエットしていきます。
本当にありがとうございました。

486ほんわか名無しさん:2005/07/21(木) 18:55:28
間違えた1600Kcalで・・・・orz
487 ◆REI/aVFkcM :2005/07/22(金) 15:41:20
レノ先生、質問でし…
インフルエンザと普通のカゼってすぐに見分けつくんでしか?
488ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/23(土) 09:21:09
まず知識の整理から。
       インフルエンザ(インフルエンザA、B、C)
かぜ症候群<
       普通感冒=細菌性(溶連菌、ブドウ球菌など)
            ウイルス性(アデノ、エコー、RSなど)
            マイコプラズマ性(マイコプラズマ)

よく観察するとインフルエンザと普通感冒は80%くらいの確率で鑑別できます。インフルエンザではいきなり
40度近い高熱が出て筋肉痛、全身倦怠感、食欲不振などの全身症状が出ます。潜伏期間も一日と
早く、インフルエンザをうつした人が誰かすぐに思い出せるほどです。発熱と同時に普通感冒にみられ
るような風邪症状(鼻汁、咳、咽頭痛など)が強めに出現します。最近では迅速検査が可能とな
り、15分から20分でインフルエンザの検査ができます。
6月中旬までインフルエンザが流行していましたし、これからはアデノウイルスなどの夏風邪の時期になります。
レイさんも風邪をひかないよう、エアコンの風量をこまめに調節してくださいね。
489ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/23(土) 09:23:52
暑さで困っておられる方はレノがちょっと涼しいお話をしますので下記に来てください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120712218/
490 ◆REI/aVFkcM :2005/07/23(土) 10:01:02
>488
アリガトゥゴザマシ
昨日たくさん寝たのでだいぶ良くなりました☆
491389:2005/07/23(土) 13:34:37
389で頭が痒いと申したものです。
先日来、突発性難聴になり、プレドニンという薬を多く(20mg)服用しているのですが、
頭がぜんぜん痒くなくなりました。
なぜでしょう。
この薬が効いたのカナ??
492ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/23(土) 13:45:11
プレドニンの抗炎症作用と抗アレルギー作用のどちらかが効いているのでしょうね。
どちらかと言うと抗炎症作用だと思うのですが、頭皮の脂漏性皮膚炎が軽快したから
でしょうね。後者の抗アレルギー作用だとすると頭皮のアレルギー性皮膚炎だったの
でしょうね。
突発性難聴はいかに早期に治療するかで予後は全く違ってきます。良くなるように
祈っています。
493ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 14:15:38
レノ先生、教えて下さい。手の甲や指に湿疹がひどいのです。
痛痒くて、かくと水っぽいものと血がでます。
数ヵ月前皮膚科受診をした際、主婦湿疹との診断で
塗布薬を貰い、一時は改善しますがすぐにまた出来てしまいます。
炊事時などゴム手袋などつけていますが、ポツポツ出来てしまいます。
人様の前で手を出すのが恥ずかしいです、助けて下さい。読みにくくて申し訳ありません。
494ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 14:30:59
>492
お返事ありがとうございます。
ナルホド。難聴と痒みが一度に治ってくれたらとてもうれしいです。
耳のほうは片方がずーっと聴こえなくて詰った感じと低い耳鳴りで、精神的にだいぶ参ってきました。。。
今朝あまりに不安になって、10年ぶりくらいに一人で本気で泣きました(声は出さないけどネ)
涙、鼻水で顔がぐちゃぐちゃになりました。
本音を言うと頭の痒みなんてどうでもよくなってきました。。。この耳さえ元に戻ってくれたら。。。
また治ったらカキコにきますね。
495ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/23(土) 15:01:56
>>494
保険の適用外の治療ですが、高圧酸素療法とプロスタグランディン療法が良いと聞きました。
ググってみてください。それから、九州のある大学では血管造影剤を注射して突発性
難聴のほとんどが治ったと報告していました。こちらも是非ググってみてください。
もしググって見つからなかったら、レノがググってみますので連絡ください。
496ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 15:17:39
>495
お返事ありがとうございます。
さっそくググってみました。
見つけました。いろいろ治療法があるのですね!
今回のプレドニンでよくならなかったら、担当の先生に色々相談してみます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
497ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/23(土) 15:42:23
498ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 16:13:51
>497
なんだかこれ効きそうですね。
色々治療法があると知って、ちょっと気が楽になりました。
本当にありがとうございます m(_ _)m
499ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 22:22:42
多汗でこまっています。Nyo検査と血液の検査から以上はなく、自律神経失調のためで
あるとドクターから説明がありました。
その後ひと月ほど自律神経調整剤のエマンダキシンを服用していますがまったく改善の
兆しがありません。自律神経を調節する作用のもっと大きい薬があれば教えて頂きたく
かきこみしました。
宜しくね。
500ほんわか名無しさん:2005/07/23(土) 22:27:12
長期入院患者って病院側では迷惑なのでしょうか?
一説には長期入院患者は儲からないと聞きますが・・・
素人ですので全く分からないのですが、ご教示頂ければ幸いです
501ほんわか名無しさん:2005/07/24(日) 21:55:31
>あっくん
医者じゃないのに医療について相当くわしいんですね。
ドクターレノと対等に疾病や治療についてかたりあえるなんてすごい!!
これかれは患者も自分の病気についてある程度の理解は必要になってくるよね。
あっくんにぜひ読んでほしい一冊があります。読んだら感想きかせてね。
http://images-jp.amazon.com/images/P/439661151X.09.LZZZZZZZ.jpg
502ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 00:42:37
今日
トマトを30個朝から夜にかけてたべました
夕方からお腹がゆるくなり下痢が数回あります
原因はトマトですか?
トマトは食べ過ぎるとよくないですか?
503ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 00:47:56
ちなみに
トマトだけ食したのではないです
朝、トマト

寿司、ラーメン、チョコムース
夜、鰻丼、すいか、チーズケーキ
504ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/25(月) 09:23:01
>>499
466で書いた基礎疾患(甲状腺機能亢進症を忘れてました)を除外でき、多汗の場所が
主に手のひら、足の裏、顔面ならば精神的多汗症(mental sweating)です。
エマンダキシン(グランダキシン)で効果が期待できないようなら、セロトニン神経系に作用するセディール
を試してみてください。セディールを処方してもらえないようなら、是非試してもらいたい
治療法があります。これはレノの秘伝です。
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)を10日間内服した後、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)
を5日間内服します。越・で効果が倍増した時はこれを繰り返します。防・だけの方がよか
った場合、越・で悪化した場合は防・だけを長期間内服します。
505ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/25(月) 09:27:26
>>502
大きなトマトは一日30個食べる事は困難ですから、プチトマトなのでしょうね?
トマトの種は消化に悪く、ほとんど消化されません。従って、食べ過ぎると下痢
になる可能性は十分にあります。
506ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/25(月) 09:52:38
>>500
医療事務に関してはほとんど分かりません。ごめんなさい。ただ貴方の言われるように
入院期間が長くなればなるなる程、病院に入ってくる収入は減ってきます。しかし、決
して長期入院患者が迷惑と言うことはありません。我々医者は患者あってのものですか
ら、厚生労働省の医療費対策でつけが回ってくる患者さんには同情いたします。
入院医療費は複雑な計算方法があります。例えば、平均在院日数が28日以内ならば一日
1209点(1点は10円)であっても29日以上なら974点と減点されますし、更に一人の患者
につき、入院が14日以内なら452点の追加点数があっても15日からは207点ほどに下げら
れます。逆に180日以上なら50点の追加でなく減点が来ます。
507ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 14:22:56
右目のまぶたが時々ピクピクします。
この間、眼科に行ったとき、目には異常がないと言われました。
(まぶたピクピクの話はしてないけど)

これは顔面神経痛?どうしたら治りますか?
瞼だから、うざいんですけど。
508ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/25(月) 14:50:42
筋肉の小さな痙攣で顔面神経痛ではありません。疲れ目などでも生じます。冷たいおしぼり
でまぶたをしばらくおさえてください。それからテレビやパソコンは控えてゆっくり目を休
めてください。
509ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 15:04:05
>>508
ありがとん!
何時も右目だけだから、気になってますた。
PC使用時間が多いから、疲れているのかも。
510499:2005/07/25(月) 17:40:11
レノ先生忙しい中ありがとう。
セディールもしくは紹介していただいた漢方ぜひ試してみます。
ありがとうございました。(ぺこり)
511ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 21:16:57
先生に質問!
今は保険屋さんの医師なんだよね?
本当はずっと臨床続けたかったけど、断念したから、2chでやっているの?
無料で相談受けるなんてメンドクサーじゃないの?
(・∀・)オシエテ!!
512ほんわか名無しさん:2005/07/25(月) 23:19:51
そりゃイッパーン人とくに病気について悩みを持つ患者予備軍にとってドクターレノ氏の存在は絶大だ
確かに私達相談者は先生に感謝し相談料のひけめを感じてるわけだが…f^_^;
513ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/26(火) 08:13:42
>>511 512
これまで培って来た臨床経験を眠らせてしまうのがもったいないからやっています。
従って、私の頭のトレーニング代わりですから気にしないでください。臨床は楽しい
ですが、本当に自分の寿命を削ってそれを患者に与えている感がします。生半可な
気持ちで臨床はしない方がいいようですし。。。
514ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 09:01:40
レノ先生はじめまして。
今あたしは扁桃炎にかかってまして
点滴を三日連続で打ちました。
先生いわくもー少し点滴続けたほうがいいと言うのですが
扁桃炎てどれくらいで治るものなんですか?
515ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/26(火) 09:18:24
>>514
発熱の程度にもよります。それと扁桃周囲膿瘍を合併していれば治癒も遅くなります。
しかし、一般に38度の発熱を伴う単純性扁桃炎の場合は3日、周囲膿瘍を伴い40度の発
熱がある場合は5日と考えてよいでしょう。
516ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 09:27:26
514です!発熱は朝方に38度前後が今日で四日目です。
もう少しの辛抱ですね!
ありがとうございました!
517ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/26(火) 09:32:03
>>516
今治療してくださっている医師に文句を言うわけではありませんが、その抗生物質
は当たっていません。抗菌剤の内服と注射の併用療法を希望してみてください。
518ドクター・レノ ◆B./DFq3sQ. :2005/07/26(火) 13:32:53
本当に一般的な細菌性扁桃炎なのでしょうか
まずそこが問題でしょう

発疹は?
肝機能は?

静注で効かないのに内服?
良く分かりませんね
519ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 13:40:02
514です!今、病院から帰ってきました。
発疹は大丈夫です。肝機能はよくわかりません(;´Д`)
でも今まで通ってた病院が遠くて紹介状を書いてもらい
今日違う病院に行ってきたのですが
また同じ点滴を打ちました!喉の痛みはだいぶ引いたようです。
どーしたらいいですかね?
520ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/26(火) 13:42:45
>>519
おそらく病院が代わった事で抗生剤の種類も変わったのでしょう。その違う病院に
通ったらいいと思います。
521ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 13:52:32
514です!
了解です!いろいろありがとうございましたm(__)m
また何かあったら相談にきますのでよろしくです!
522:ドクター・レノ ◇Dr.Leno/Bs :2005/07/26(火) 19:09:54
そんなに早く抗生剤が効くかよ

デカドロンかなんか打ったんだろ?
523ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 23:01:15
偽者多すぎ!
524ほんわか名無しさん:2005/07/26(火) 23:54:28
>>514も、偽物に返事するなよ。よく見ろ!

しかしお大事に。
525ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 03:36:22
514です!今、気付きました・・・。
すいません!今後気を付けます。あとありがとうございます(*´∀`)
>>524サンもお体に気を付けてくださいね。
526ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 12:30:47
問題はレノかどうかではない
内容が正しいかどうかだ
ま、それが分からんから自演なんだろうが

518とか522に対してレノとやらがなんか反応したかい?
書いたものを丸写ししてるだけだから、自分では分からないんだよ
想定の範囲内の質問じゃないと、答えられないんだな

こういう人、前にもいたなあ
夏になると帰ってくるんだね、川崎せんせい!
527ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 17:13:17
>>526
ま、明らかな釣りに反応するのはいくないですが、一般の方に解説しましょう。
>>518
これは、伝染性単核球症という病気のことをさしています。
EBウイルスの感染で生じます。熱や倦怠感、肝障害、扁桃の腫大を来たします。
アミノベンジルペニシリン(サワシリン)という抗生剤を投与すると発疹が生じます。
>>522
急性扁桃炎でも症状が強い場合ステロイドを投与する場合がまれにありますが
普通入院でしっかり抗生剤の点滴が行われ、膿瘍の切開とか吸引が行われた上での話でしょう。
嫌気性菌を狙って抗生剤投与するなら、ふつう点滴の薬を使います。
でも結構飲み薬だけで治る人も多いし、点滴は最初の3日間外来で、って感じだよ。

ところで>>526>>471-476の議論が理解できるかなー?
528527:2005/07/27(水) 17:14:52
あ、サワシリンはアモキサシリンだったわ。
逝ってくる…
529ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 17:52:24
>>526さんあなたは以前も名を揚げましたね。再度 お願い申し上げますm(__)m
無用に混乱するだけなので 書き込みするなら医学的なフォローだけにして下さったほうが
一般人にはありがたいのですが…
ご協力願います
530ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 19:02:36
先日、白目の一部が充血していて眼科に行ったところ、「毛細血管が切れた」という事で
特に点眼薬も貰わずに1週間程度で治りました。

今日また、白目に充血が。こんな事は過去になかったんですが・・・
コンタクトはハードレンズを使用していますが レンズのせいではなさそうです。

原因や予防法などありますでしょうか?
531ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 22:20:57
>>527
526です
お呼びのようですので戻って来ましたよ(笑
さて、議論ならお腹いっぱいになるまでいたしますので、まずお答え下さい
先生(と敢えてお呼びします)は何科のDrですか?
532ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 22:48:02
>>531
そんな質問もそれに対するレスも、すでにスレ内に書いてるよw
しかも、早めの段階でw
疑ってかかるのも、
中の人が分からない状況では当然かもしれませんが、
議論したいなら、それくらい読んでるべきでは?
それとも、
調べ方が分かりませんか?
日本語が読めませんか?

そこまで、興味ないとか、労力の無駄とか言っちゃいますかww

ちなみに、自演ではありませんが、
あなたの頭の中の幼稚さが気になったもので・・・・
まぁ、横レスすみませんね。

それにしても、夏厨の季節ですね・・
533526:2005/07/27(水) 23:22:31
おもしろい論理展開ですね(苦笑
「すでにスレ内で」「早めの段階で」って・・・
お忘れですか?
ここ強制IDじゃないんですよ
貴方がいつ・どのレスをしたかなんて、私みたいに名乗らないと分かる訳ないじゃないですか(笑

それとも>>532にはコテハン入れたつもりでしたか?
いったいどんなコテハンなんでしょうかねえ〜〜〜〜

「早めの段階」とは言えませんが、少し(だいぶ)おまけして>>527のレスで「書いてる」と
仰るなら、だからこそ何科なんですか?
まさか「耳鼻科だよ、日本語分かりませんか?」とか言いませんよね?
この内容なら何科の医師でも知ってると思いますけど
本物なら、ね(笑

さて、反論お待ちしてます
534ほんわか名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:56
書いてる訳ないじゃん。
やっぱ読んでないんだね。
ありがとう。
535ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 00:16:33
>>533さん あなたはお呼びでないです!スレ違いの議論は相談者に迷惑なので、おやめください
荒らし行為ですよ、あなたの議論はどうでもいい話しですね
536ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 01:04:16

5 名前:ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs メェル:age 投稿日:2005/05/11(水) 11:33:49
低脳なほの板住人にも分かりやすく言えば、医学相談所。
↑↑↑


低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な
低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な
低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な
低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な
低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な
低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な 低脳な


まあ、普通の医者ならこんなこと書かん罠
537ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 01:21:02
>1の内容だって相当上から見て物言ってるよ

以前医師の道を諦めた、とかいう理屈っぽい香具師に
スレ流れを変な風にされたことあるんだよね

前からこいつじゃないかって疑ってるんだけど
まあ証拠もないから
538ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 01:42:52
医者にまともな奴はいないのは定説。
539526:2005/07/28(木) 01:46:47
>>534

私は>>527さんが何科の医師か尋ねているんですが・・・

>>531では>>527へ呼びかけているのであって、レノ氏に尋ねているのではありません
このスレの中でレノ氏がどういう医師の設定なのか書いているのは知っています

んで、「名無し」の527さんは何科の先生なんですか?
532さんと534さんとは同じ人ですか?
ま、そっちはどうでも良いんですけどね〜

お答え待ってま〜す
続きは明日〜
540ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 05:35:34
なんか凄く痛々しい椰子がいる・・
>>526お前のことだよ。
分かってる??
何を頑張ってるんだか知らんけど、
スレ主でもないくせに論議しようとしたり、
煽り(?)にしつこくマジレスしたり、
>>535のいう通り相談者がそれなりにいたのに、
その人達に迷惑かかるって分かってる??
あと、>>534がすでに>>539への回答だと思うよ。

まぁ、スレを今まで読んでた方なら、
ふいんき(←なぜか変換できない)位読めてたんでしょうがね。
541527:2005/07/28(木) 09:12:16
>>526=531=533=536=537(でいいか?)
お呼びでつか?チミにふさわしいスレはここだと思ふ。誘導してあげっから。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119949504/l50
ここでなら心ゆくまでお相手してあげる。
お望み通り強制IDだし。
542ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/28(木) 09:23:53
>>530
結膜内の毛細血管が破綻して結膜下に出血します。ある日いきなり白目が真っ赤になるので
誰もがびっくりされますね。中年以降(のレノの感触では女性にやや多い?かな)に多くな
ります。60%の例で原因は不明です(一説によると加齢変化といわれています)。残りの原因
としては、高血圧、怒責(いきむこと)、ドライアイ、炎症、外傷です。
私は結膜下出血を10例ばかり経験しました。初めの頃は眼科に紹介していましたが、ほとんど
治療らしきものはしてもらえませんでした。放置しても1〜2週間で自然治癒しますが、何も治療
してもらわなかったという不満を目の当たりにすると放置する訳にもいかず、プリビナ点眼液を
処方していました。しかし、結論から先に言えばプリビナ点眼液で若干治りが早いかなという程
度で、大差ありませんでした。
予防は原因不明の場合はどうしようもありませんが、原因が分かっている場合は血圧のコントロール、
便秘で怒責しない、マイティア点眼などでドライアイを治療する等です。
543ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 09:35:50
レノたん台風の季節だけどめげずにね。赤恥話も待ってます。
544ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/28(木) 09:36:08
>>530
ハードコンタクトレンズの方には関係ありませんが、マイティアの添付文書にこのような
事が書かれていました。
>ソフトコンタクトレンズ装着時には使用しないこと(レンズの中に薬剤が徐々に吸着されて,
眼刺激やレンズ物性に影響を与えるおそれがある)。
545530:2005/07/28(木) 11:39:15
ありがとうございました。怒責した事もなかったんですが・・・30代の後半にもなるとこんな事があるんですね。
ドライアイでも高血圧でもないので加齢変化、という事で。

確かに眼科では「問題ないでしょう」で終わっていたので「?」だったのです。

最近、いろいろ書かれているのでちょっと書き込むのに勇気がいりましたが安心しました。
546ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 13:08:54
ニセ医者の書き込みはすぐ分かるよ
547ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 13:10:48
どいつが偽医者?教えて
548ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 13:32:31
医者なら誰でも分かるさ
スレ主はもちろん、最近で言えば527とかな
ま、ありえねーな、こんな間違い 医者のわけがない
大体朝の9時から書き込みしてるってありえねーだろ
522は惜しいな もうちょっと頑張りなさいってかんじ
526は正直分からん 527が最後で煽ってる質問にどう答えるか待ってるんだが ま、単なる荒らしなんだろうけど

そんなこと聞いてくるおまいも医者じゃあねえよ
荒らしてる奴らに一々かみついてる複数(を演じてる)も全部ニセ医者
っつーか同一人物だろ?w
ふいんき(←なぜ変換できないか分からないバカ)みてれば分かるだろw
549ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 14:30:16
平和ですなあ
550ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 17:37:29
>>548 あんた最低!文章読むかぎり、あんたが荒らしの張本人にしか見えないんだけど
551ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 18:42:46
>>548
ええっと初心者の方ですよね。
最後の一文がマジレスなら、貴方の方がよっぽどバカですよ。

半年ロムれっていう言葉知ってますか?

あなたが医者かどうかも、医者かどうかを判断できるかも
知ったことではありませんが、
貴方のような初心者が、
バカ丸出しで書き込むのは、いい迷惑です。

まぁ、こうは言っても、
この意味が貴方にはわからないんでしょうね。


ホントにマジでバカだな。

折角ですからあげておきますね。

あ、自演乙です。
552ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 19:04:00
ドライアイのレスを見て質問なんですが、レノ先生教えて下さい。
夜、寝るために横向きで寝ると自然と涙がでます。ダラダラと流れるのですが、これもドライアイですかね?
あと、コンタクトは1日使い捨てを使っていますが、使ってない時でも白目の部分がいつでも充血しています。
先生が書かれているマイティアとは、市販されているマイティアCLとかとは違うんですか?(アホな事きいてすみません)そのマイティアを指し続ければドライアイは直りますか?ドライアイ程度で病院行ってもいいんですか?
553お願いします:2005/07/28(木) 19:06:49
あの、うちのお父さんが入院してるんですけど、さっきお医者さんと看護婦さんが来て、そせあた?そしあた?を使うことになったってお母さんに言ったそうなんです。
強いお薬はいやだ、ってお父さんがずっと行っていたので、何回もお母さんがきいたみたいなんだけど、ちゃんと答えないみたいで。
使わないと治らないお薬なんでしょうか?それなら我慢しますけど
いかいようで手術して、2週間くらい入院してます。副作用とかやばいのじゃなければ使ってみたほうがいいんでしょうか?教えてください
554ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 19:17:35
>>548
恥ずかしすぎ・・・・・orz〜з
あり得ない
555DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/07/28(木) 20:30:48
レノ先生の言うことを信じない・信じたくないという人は見なければ・相談しなければいいだけだと思います。

いつもみなさんの相談に乗っていただいてとってもお疲れ様です!
556ほんわか名無しさん:2005/07/28(木) 23:44:47
自演臭い
557ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 03:34:27
18の時に健診で引っ掛かって
UV Sensitiveか色素性乾皮症と言われました。
現在20で、確定診断はまだ下りてません。
どちらでも基本的に治らないらしいんですが、治療法とかあるのですか?
もしあるのなら、それはどういったものでしょうか?
あと紫外線を避ける以外で、日常生活で気を付けなければならない事があったら教えて下さい。
558ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 04:06:42
なんか消化されてない気がします。
食べ物を食べると、お腹が膨らみます。
何時まで経っても出てきませんが、水とか飲むと10〜30分後に出て来ます。
必ず下痢です。水のようです。
ゴロゴロいうし、痛いです。慣れましたけど。
文字通り、食べ物を押し込むと下から出てくる感じで嫌です。
医者行ってエコー診てもらったんですが、異常無しみたいに言われました。
もう4年くらいこんな感じです。なんとかなりませんか?
559ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 08:05:56
質問です。
胃ガンとかの(別なときとかも)手術のときは、何も食べちゃいけないんですか?
あといつになったら食べてもいいんですか?
教えて下さい。
560ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 08:38:25
>>552
ドライアイとは涙液の質的、量的変化によって生じる角結膜の上皮の障害を指します。従って、
結膜の充血だけではドライアイとは言えないと思います。白目の充血はコンタクト装着者によく
見られるもので心配いりません。さて、横になると涙がダラダラと流れるとの事ですが、おそら
くコンタクトレンズにより慢性的に酸素不足に陥っている上皮の反応性の流涙(寝ている時もコ
ンタクトしていませんね?)と考えます。但し、以下の症状ある時は至急眼科へ。
目じりの鼻に近い所を指で圧迫したら白い涙液が出る場合(慢性涙嚢炎で中年女性に多い)
食事をしたり食事を見たりしたら涙液が出る場合(ワニの涙症候群で若年者に多い)
興奮したり悲しい場面で異常に多くの流涙がある(三叉神経、顔面神経の障害)

マイティアは種類がたくさんあります。ドライアイの人はマイティアドライアイミニを使って
ください。マイティアCLはブドウ糖などの添加物が入っていたと思います。他にはソフトサン
ティアが良いと思います。

561ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 08:49:40
>>553
ソセアタです。ソセゴンとアタラックスPの両方の頭を取ってソセアタと言います。
ソセアタはペンアタ(ペンタジンとアタラックスP)と同じもので麻酔の前投薬と
して汎用されています。ソセゴンは非麻薬性鎮痛剤でアタラックスPは抗ヒスタミン
薬です。一般的な副作用は依存性(中毒のこと)、口渇感、ふらつき等ですがそれ
ぞれの薬品名でググってください。
それよりか重要なことは胃潰瘍の術後2週間(病理診断が出る頃)で鎮痛剤が必要
になったかの理由です。そのあたりを納得の行くまで主治医の先生に聞いてください。
562ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 09:08:20
>>557
光線過敏症のなかに遺伝性(色素性乾皮症、ポルフィリン症)と後天性(光線過敏
症、光接触性皮膚炎、日光蕁麻疹など)があります。
これらの中には高率に皮膚癌を合併する疾患もあるので定期的に皮膚科受診が必要
です。治療の根本は遮光(場合によっては蛍光灯も)と対症療法です。従って今の
ところ決め手となるような治療方法はありません。今かかっている主治医と十分に
相談をしてください。
563ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 09:47:21
>>558
一昔前までは慢性胃腸炎と呼んでいた病気です。本当に炎症があるのかを確認して
付けた病名ではないので便利安易な病名です。最近ではNUDとか、消化不良症候群とか
過敏性腸症候群とかこれまたよく分からない病名が羅列されています。
と言うことは原因が精神的、機能的で複雑な要因が重なって生じる病気で、決め手と
なるような薬もありません。
あなたの場合、コロネル(ポリフル)、セレキノン、ガナトン、ガスモチン等のうち
のどれかが効きそうに思います。
564ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 10:27:12
>>559
これは病状に応じて様々です。一般的には術前1〜2日より絶食、術後5〜7日より流動食
ですが、患者の様子を見ながら食事を止めたり開始したりします。念のためここを参考
にしてください。
http://www.ne.jp/asahi/super/beagle/cancer/Aft_ope2.htm
565ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 10:56:06
>>559
私が勤務していたある病院の患者さんの病床記録です。参考になりますから必ず見てください。
http://www.ne.jp/asahi/super/beagle/cancer/index0.htm
566559です:2005/07/29(金) 13:54:30
だから胃ガンだって
いつから食べられるんですか?

あと、二番目のはいりません
余計なお世話です!
そんなのはいいからいつから食べられるか教えて
567ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/29(金) 14:00:11
>>566
書いたつもりですが?二番目の左側にもあると思うのですが?
568ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 14:12:04
>>566さん こんにちわo(^-^)o割り込みで申し訳ありません>>559であなたは
「胃がんとかの(別なときとかも)」とお尋ねされてますね。胃がんに限定されてません
しかもステージや具体的な症状も計りかねます。したがってドクターレノ氏はわかる範囲で誠実にお答え
なさってると思います。この際、主治医のインフォームドコンセントをさらに深めてはいかがでしょうか?
569ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 15:46:24
自演って一回やりだすと中々止まらないんだよな・・・
570ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 15:54:43
>>560
ご丁寧にありがとうございます。薬局に行ってみます。あと興奮などで涙が出やすいので病院も考えておきますm(__)m
571ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 16:54:21
>>567
>>568

ルータレベルで極めて近似したアドレスを検知しました。
572ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 16:55:19
>567
いーからここで教えてやれよ
わかんねーから聞いてんだろ?
かわいそうじゃねーか
573ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 17:07:38
当医院は3時で閉院が基本ですが何か?
ルーターレベルって携帯からなのに妙な憶測ですね。コテハン叩きはルール違反です。おやめ下さいm(__)m
574ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 17:17:50
主治医が飯食っていいって言えば、その時からだよ!はっきりしてんだろ
575ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 17:20:00
>>572 おまえつまらん言い掛かりつけんなや!ぼけ
576ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 19:53:41
まあ もちつけ(^。^)
577ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 21:06:32
まあ、こんな板で言いがかりをつける人間の程度というものは知れているのだが、
>>565をみて思うのは、胃がんの手術で1ヶ月入院して医療費が130万というのは
信じられない安さだな。しかも自己負担だと27万かよ。
その割には待ち時間とか、医者の対応に注文が厳しいな。
大きなセンターだから患者さんも多かろうに、M先生の言葉尻をとらえて
どうこういわれても、あまり良い気分はしないな。
医者だって体を削って生きているんだろうから、あんまりきつい事いうと
やってられねぇぞ。きっと。
578ほんわか名無しさん:2005/07/29(金) 23:40:37
>>569
どうやったら自演って分かるのか教えて下さい。(煽りじゃなくマジです)
具体的に何レス目とかも教えてください。
579ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 01:32:39
>>578さん >>569自身が自演行為してるからじゃないですかね。
そうなっちゃうと、誰も信じられなくなって深みにはまるっていう、いい例ですよ
580569:2005/07/30(土) 02:58:19
>>578
まぁ>>579の言う通りだよ。同じ臭いがすんのさ、なんとなく。
化学的根拠なんざないからこれ以上は何も言わないが・・・。
いずれお前にもわかるさ。
ちなみにこれは本気のマジレスだからな。
581ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 08:46:30
みなさん(^O^)/
おはようございますぅ、開院時間は11時からが基本です。土・日はわかりませんが
なんでも診療所のドクターレノ氏が親切に、親身になってお答えしてくれます。
ここ数日、相談者の皆様ならびにレノ先生には、スレの荒れでご迷惑をおかけしましたm(__)m
大変、申し訳なく思っております…ぇっ?私?はい自称おしかけ看護士でつf^_^;
よろしくでつo(^-^)o では私、申し送りがありますので、これで失礼しまつ
582ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 09:58:02
>>579 >>580
ありがとうございます。
あまりに自演、自演というので根拠でもあるのかと…。でも納得しました。

私はここで2回も相談させて頂き、レノ先生には感謝してます。スレが荒れてもスルーして、これからも相談に乗っていただきたいとおもいます。
583ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 10:17:00
>>580
578=582がレノ氏である件について

「やべ!なんで分かったんだよ!どこがあやしいのか 直さないと!」と
578が慌てて質問している件について

584ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 10:35:22
583はスルー
585ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 10:49:58
>>583
すっごく笑ってしまいました。私をレノ先生と思ってるんですね!(レノ先生、これを見ながら笑ってませんか?)
自演って、本当に根拠なく言ってる事がわかりました。
ルータレベルとかで分かったらいいのに。私は広島市から書き込んでます。職場からも書き込んだ事あります。
本当に、適当に言ってたんだ…。
586ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 11:16:55
と、またしても必死な件についてw
587ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 11:24:41
585さん そうなんですよルーターレベルで 私の>>568の携帯からの書き込みをレノ先生のなりすましみたいって言われましてf^_^;
なんだ、北海道からの私のもレノ先生のに似てるのかなって、憶測されてもねぇって思ってましたぁ。
588ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 11:25:26
>>586が必死な点について

ってか、>>585の通りマジ適当に言ってるんやなぁ。
589ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 11:30:04
>>583が虚しいなぁ。
>>583よ、調べてみ。皆が色んな所から書き込んでるから。
590ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 11:53:02
>>587
自演じゃないって分かってきましたね。
591ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 12:03:31
587 そうですねo(^-^)o
592ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 15:19:02
なんかダイレクトすぎて質問するの恥ずかしいんですけど、
先生が勤めてらした病院のお給料って、時給だとおいくら位でした?
知り合いが医者の給料なんて時給にしたらマックに負けるぞなんて言うもんで。
593こどものことで:2005/07/30(土) 15:25:56
さっき病院でねつさまし貰ってきたんです。
昨日は個人のところで座薬を貰いました。
今日はもっと大きい病院で粉のねつさましがでたんです。一日三回飲んでといわれました。
どっちが効くんでしょう。一緒に使ってもいいんでしょうか?
昨日のはアンヒバってかいてあります
今日もらったくすりの紙にはカコナールって書いてます。
3歳で23kgです。
594ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/30(土) 15:36:52
私が勤めていた病院は辞める直前役付きになった為、給与は市中病院並になり
ました。月給118万円前後だと思ってください。しかし、当時は週休2日制でな
かったし、労働条件を考えると、高校時代の同僚で部長になっている奴より実
質給与は低いと思います。月192時間以上働いても残業手当もなかったですから
自給5000円〜6000円位になるでしょうね。
595ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/30(土) 15:40:13
アンヒバ、カロナール、アルピニー、ピリナジンすべて同じ薬です。剤形が
異なっているだけで、効果は大同小異です。どれを使われるかは好みの問題
ですので。。。
596ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/30(土) 15:42:57
>>594
高校時代の一流企業の部長です。
自給X 時給○
597ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 16:42:13
レノたんオカエリ (^ω^)
598こどものことで:2005/07/30(土) 19:10:32
ありがとうございます
あの、一緒に使ってもいいんでしょうか・・・
あと、前の先生は座薬は一回ひとつつかえ、てことでしたが、今度も一つでいいんでしょうか?
599ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/07/30(土) 19:22:16
アンヒバ坐剤は50mg、100mg、200mgの三種類があり、お宅のお子さんのように
3歳の子は50mgか100mgです。アンヒバとカロナールは同じ薬なので同時には使
わないでください。ただ、6時間以上空いていれば、アンヒバの次にカロナール
あるいは逆を使っていただいて結構です。原則一日3回までです。
今日はこれで帰りますので更なるお返事できません。お許しください。
お子様が早く良くなるように祈っております。さようなら。
600ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 21:41:03
我々身体を患う者にとってレノ先生は里見脩二(白い巨塔)
601ほんわか名無しさん:2005/07/30(土) 22:44:57
それはちとほめすぎ。
602ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 08:05:55
っていうか3歳で23kgなんて普通はありえないぐらいデブだし
解熱剤は年齢というより体重で処方すべきもの
本当に体重が23kgあるなら200mgのアンヒバを処方するべきだろう
603ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 08:20:35
私が小学入学の時の体重だ…。大きい3才だね。
604DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/07/31(日) 10:53:02
煽りに来るのなら空気悪くなるので来ないか、最悪版にスレ立ててやってください!!
605ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 13:46:41
どのレスの事?
606ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 16:46:04
例え小児科医じゃなくても、一回でも当直したことのある医師なら
坐薬の処方くらい間違えないと思うんだが・・・
602の言う通り、年齢と体重の大体の相関も知らないみたいだし。
漏れは信じてたんだがなあ
やっぱり嵐のいう通り、にせ医者なのかなあ モニョモニョ
607ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 20:50:41
にせ医者って、あんた処方したのはレノ先生じゃなくて相談者の医者でしょ!なにわけわかんないこと言ってるんだか
608ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 21:00:10
>>606 あんたも充分荒らしだよ 臨床医は人に好かれてなんぼだよ
あんた だめねえ 地位にでもしがみつくか?
609ほんわか名無しさん:2005/07/31(日) 21:48:14
>>606
皆、処方した医者について語っているのに、一人レノ氏のミスと勘違いしているヤシがいる点について
610ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:14:43
どこにもその医者が何mgを処方したのかまでは書いてないと思うんだが。
3歳ならば50か100って書いているのはドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bsだろ。
なんかシンパがいるんだか本当に自演なんだか判別つかないんだが、冷静になった方がいいと思う。

611ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:25:34
確かに。
まぁここはほの板ですから、(´・ω・`)マターリ行きましょう。
612ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:36:45
>>610 冷静でないのは、あんただってば! 相談者は医師にもらってる薬についてレノ先生に見解を求めてる
この板は、それだけだ!あつかましい あんたに用はないんだって 気付けよバカっぽいねあんた
613ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:43:33
610 シンパもなにも、ここはあんたの板じゃないよ、消えろ
614ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:45:31
先生どうかお願いします。熱が金曜から続いていて40どになりました。
のどをちらっと見たんですけど真っ赤でした。足にポツポツができてますが何か関係あるのでしょうか?あとおっかない病気なんでしょうか?
娘なんです。お願いします。
615ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 00:50:56
>>610 ちょっと レノ先生の揚げ足取りできるんたら↑上の相談にのってあげたら?医師なんでしょ?あんたもあやしいからね
まともな対応できるのか?
616ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:16:04
オレ(610)は初めて書くんだが、なんでこんなに攻撃的なんだ?ここの住人

処方医が何mgのアンヒバを処方したのかはどこにも書いていない。
ただ、ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bsは「三歳なら50か100」と書いている。
で、誰かが「坐薬は体重で」と書いた。
606が「坐薬の処方くらい間違えないと思うんだが・・・」と書いているのは、
処方医のことじゃなくてドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bsが年齢で判断したことについてだと思う。

まあ、3歳で23kgって自体ちょっとアレだとは思うんだが、
ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bsはこの件については触れていない。
まるで薬剤の添付文書を読んでるみたいだ。

俺は小児科ではないけど、当直で子供はよく来る。
質問者はただ「アンヒバ」と書いただけで、その数字は書いてない。
しかも「こんども一つでいいんでしょうか」と聞いている。
普通は坐薬を二つ使えとは言わないから、200を半分使うのか、とか2/3個にして使うのか、とかいうことなんだろう。
(俺の病院ではアンヒバは100と200しかないのでよくやる)

これについてもドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bsは触れていない。
何かを読んでるが如くの知識量があるのに、現場の匂いがしないんだな。
俺はただ冷静になれ、と書いただけだ。
少しでも懐疑的に感じる書き込みがあるとワラワラと湧いてきて総攻撃を始めるのは冷静と言えるかね?
617ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:18:32
>>615
釣られるな
それも自演だw
618ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:19:08
>>616だった・・・逝ってくる
619ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:23:39
患者は病院に行けば済む話であり、ここで相談している者は、病院に行くまでもない話(ドライアイ等)をして、参考にしたり、病院に行くべきか聞いたりしているだけ。
年齢処方は間違ってる!なんて話は聞きたくないし、どうでもいい。
処方された薬について言及したければその医者に聞けばいい。
身近に病気の話を相談できる人がいない分、レノ先生に気軽に言えるってだけ。仮に間違ってても、他意はないし、逆に専門外も色々調べてもらって申し訳ないくらい。
少し医学の知識がある人が高飛車に間違いを指摘してるのを見るがイラネー!って思う。
620ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:29:56
>>619さん激しく同意
o(^-^)o
621ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:30:59
医学の知識がある方の指摘はほとんど「医者なら知ってるのに」とか「家庭の医学か?」とか、そんなのばっかりです。
「〜ですよ」程度でいいと思います。だから相談者は、ここを荒らしたいだけ?って感じて反感を持つのだと思います。そんな事、どーでもいい…ってのが多いし。
622ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:32:09
ほんっとそーですよねー
せっかく手ごろなプチ病院ができたのに!(ごめんなさいねレノせんせい)
少しくらい間違えててもいーじゃんか
あなたはさっきの子供のこと、答えられるの?っていーたい
レノ先生みたいにズバッとあててみなさいよ全く
病院に行かなくてすむんだよ?お金かかんないんだしー
ってわけでこれからもよろしくね!ダーリン!(えへっ!)
623ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:38:13

喪舞みたいなのが一番うぜ
624ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:44:56
よく間違いを指摘したりする人に「自分が同じようにスレたてられる?」って言いたい。
人の間違いだけは、鬼の首を取ったように得意げに指摘してるけど…
625ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 01:57:21
スレ主本人が駄スレだと認識してない件について

その間違いが致命的なことに気づいてない件について

医師になれなかった椰子が本物の医師の常駐してる板以外で
質問スレ立ててる件について

医師板でも鋭く指摘されてる件について

やはりここと同様に自演の擁護派の書き込みが、
何故か本人の不在時にごく短時間の間になされる件について

こう書くと明日からは改善されるだろう件について
626ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:02:11
私は>>621ですが、山口市から書き込んでます。
レノ氏の自演だろうと思われても結構ですが、山口市大内御堀979Kアパートから書き込んでますよ。
明日からも、私は別に何もかわりません。
627ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:04:06
>>625 粘着 荒らしあらわる
628ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:05:29
うわ〜。マジですか。大丈夫?
私は>>619ですけど、広島市安佐南区です。毎日アストラムラインの祇園新橋北駅から朝8時くらいに乗り込みますので、レノ先生かどうか見に来てください。
629ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:06:12
625誰もあんたを信用してない心配するな
630ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:11:33
>>625

なんだか>>619を読んでると駄スレだろうと、医者になれなかった奴にしても、相談したいだけって感じみたいだよ。
あんなに>>625が長くレスしたのに、あんまり意味ないみたい。
631ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:25:43
まぁ、こんなどうでもいいスレで、医者でもないレノが答えて、ちょっと嘘を指摘するとレノの患者達が怒るのを、本当の医者達は正直「嫉妬」してるんだよ。だから、目くじら立てて擁護せんでも…
632ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 02:46:59
631 どうでもいいなら お引き取り下さい 邪魔なだけです 価値を見いだす人が集まればいい
ドクターレノ先生を慕う人々が集う板です あなたにはふさわしくない
633ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 03:01:53
631 そこまで言うなら教えてあげる
一般人は病院と医師を信用できない現状があるんだよ だか病気を治すには病院へ行き
医師と向き合わなければいけない。医師も失敗したらつかまるんだろ?
患者も不安なんだよ、変な医師多いから。ニュースみりゃ医師や病院の不祥事ごまんとあるだろ!
レノ先生は今まで適切に、お話ししています。
634ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 03:15:32
>>633
アンカー付けれますか?
下げれますか?
ネナベですか?
あ、ご安心を。
もう来ませんから。
ただ、ファビョンのあなたには2chには向いてないし、
初心者なのがバレバレ。
ファビョンなレスしてくださっても結構ですよ。

自演ではありませんが、ファビョン持ちに言ってもムダですね。

まぁ、関係ないレスして釣りっぽい貴方も、
落ち着いた人から見れば荒らしですね。

ドクターレノがそれで喜ぶんですかね??
635ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 03:23:02
やっぱり荒らしだな 2ちゃんねる慣れしてる医師が自慢してるかばーか
636ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 03:24:56
>>634 おしゃべりな荒らしだな またきたら叩いてやるからな この野郎
637ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 03:28:03
>>634 あんた消えればみんなハッピーだ うざい!!
638ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 07:05:07
すごい荒れようだったけど、何となく分かってきた気がする。
レノ氏の>>1は横柄な感じだし、間違い多いし、他の医者たちも嫌ってるけど、真摯に相談に向き合ってくれるから患者に慕われたんだねぇ。
レノ氏も、まさかここまで患者が味方につくとは思ってなかっただろう。
639ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 07:26:32
みなしゃん
(・∀・)つ旦
お茶どぞ〜 
640ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 07:30:32
まっみなさん
お茶でものみながら
  ∧∧
 (´∀)
 ( つ旦
  と 
641ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 07:40:04
おはようございまつ
m(__)m
待機中の患者様おりましたか?お医者さんに行ったのかしら?
さっ、お茶どうぞ
(´・ω・)つ旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
いっぱいあるので皆さんもお茶どうぞ
642ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 08:09:57
.・゚・(ノД`)・゚・.皆しゃんお茶アリガトウ

旦⊂(`・ω・´)いっぱい飲むよ。
643ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 08:32:03
>>614
金曜日から3日間ばかり熱がつづいており喉が赤く、足にぼつぼつの発疹が出現した
のですね? 足の発疹と喉の発赤が関係あるとすれば、手足口病をもっとも疑います。
これはウイルス(エンテロウイルス)の感染によるもので、手や足、喉に水疱性のぼ
つぼつを生じます。夏に流行し、4歳以下の子供に多いです。治療は特にありませんが、
口内痛のため食欲低下が来たした場合輸液(点滴)をします。これだけの情報量から
病気を推定するため、もちろんレノの診断違いも十分あります(むしろそちらの方が
多いかもしれませんが。。。)

644ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 08:48:37
昨日このスレッドでいろいろ議論してくださった方々にコメントいたします。
まず私を応援してくださっている方々に「ありがとうございます」。少ない情報量から
私の偏見独断で判断しておりますので、正直現実とは全くかけ離れた診断となっていま
す。しかし、こういう見方もあるのだという程度で寛大な心で見ていただければと思っ
ています。それから、私への批判・荒らし・煽りにはどうか興奮なされずに放置を原則
にお願いします。掲示板と言えどお互い人間関係が気まずくなるのはレノにとって悲し
い事ですから。
次に、色々私の足らない所をご指摘くださる医療従事者の方へ。「ありがとうございま
す」。特に年齢と体重の不相応をご指摘くださった方には感謝しています。数字は細か
いところまで見ろと教わったのに、見落としていたというよりそこまで考えが及ばなか
ったです。ありがとうございます。これからもどしどし間違いをご指摘ください。それ
から折角ここに医療関係者が来られているなら、私の代わりに患者様のご質問にも答え
てあげてくださればうれしいです。
645ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 08:53:15
本当に心配ならここで相談するよりまず病院行くべきだと思う。
ここで100%病気が治るなんて思ってる人いないでしょ。
けど病院行くべきかわからない時とか参考にしたり、相談することで不安が少しでもなくなるならいいのでは?
と私は思うよ。
646ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 09:43:48
15歳以上の男性がおたふくかぜにかかるとキンタマ腫れるって本当ですか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
647ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 09:45:53
>>602
アンヒバ等の小児用の解熱剤に関して。細粒は体重(Kg)あたりで投与量が
決められています。しかし、坐剤は年齢別にしか投与量は決められていません。
これは何故かを考えるのに勉強になりました。ありがとうございます。おそらく、
製薬会社が薬剤承認の届け出る時に坐剤を切ったりして小さくする場合の安全性
や有効性の治験をサボった為と思われます。あくまでも医療側の言い分はあなた
のように正しいのですが、いざ使って副作用が出た場合は適応外の治療と言う事
で責任は逃れられません。勿論、責任を問われる事が恐くて医療をしているわけ
ではありませんが。。。
あなたも医療関係者ならこれからもダイレクトに患者様の相談に乗ってやってく
ださい。あなたのような方がここに常駐されたらレノも心強いです。
648ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 09:55:15
流行性耳下腺炎に続発する精巣炎は学童期には少ないが、思春期を過ぎる頃
から多くなります。この年齢に感染すると約30%に続発性精巣上体炎が発生し
ます。感染後7〜10日で高熱と共に精巣の有痛性腫脹を認め、1〜2週間持続し
ます。しかし、たいていそのまま治ってしまいます。不幸にしてこのうちの
10〜30%は精子を作る機能が失われて男性不妊の原因となります。
649ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:29:19
あ〜あ、とうとうやっちゃったよ、この人w

決定的だな
ニセ医者けてーい!
650ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:31:48
って書くとね、コテはずして信者まがいの振りして
「いったいどこがだ?!ウソつくんじゃない!証拠をあげろ!」
「どこが変なんですかねえ?教えて下さい」
とか複数に見せかけた書き込みがどっと増えるんだぜw
651ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:36:15
何にせよ、相談者を闇雲に不安にさせるレスつけるのは良くないと思う。
何か間違っているなら、具体的に書いてほしい。
そうじゃないと、相談者が不安に押しつぶされるんじゃないのか。
652ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:48:42
なんだ夜中にこないって、言っといてまた レノ先生叩きにきてるのかね?
653ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:50:20
>>649 おまえのことだよ何しに来た?
654ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:52:40
>>650 そんな面倒なことしねえさスレ違いのおまえを罵るまでだ
655ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:57:21
レノ先生叩きは通報します
656ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 12:59:36
ここで反応せず、まとめてコテハン叩きとしてレス削除依頼すれば良いと思います。
657ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 13:01:47
>>649ってヒッキー?昼休みあるの?にとちゃんにも
658ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 13:03:54
コテハン叩きはルール違反でつ スルーしましょう
659ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 13:05:11
お茶どうぞ
(´・ω・)つ旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
いっぱいあるので皆さんもお茶どうぞ
コピペすまそ
660ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 13:23:23
どなたかレノ先生へのコテハン叩きの通報キボン!よろ
661ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 14:35:11
コテハン叩きに、反論のレスが付いてしまうと、
会話が成り立ってるということになって削除してもらいにくくなります。
ですから、徹底的にスルーよろしくお願いします。
662象 ◆iVhzbcoEPg :2005/08/01(月) 17:57:48
>>648
おいおい、それはまずいよ。
orchitisは確かに思春期以降発症者の10-30%に生じるが、ほとんどは片側性で心配無用。
(cosmeticな面を除けば)むしろ心理的不安のほうが大きい。
Even those with bilateral involvement should be assured that impotence (other than psychogenic)
is not sequra and that sterility is rare.
だそうだ。
ちなみにorchitisになると普通の3−4倍のサイズになるから一目瞭然。
Mandellまで調べちゃったよw
663ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 18:49:24
>>662
両側の精巣炎でも男性ホルモンは正常ですからインポテンスはないでしょうね。
しかし、精子造成機能は障害されるから男性不妊の原因になるでしょう。10〜30
%というのは両側精巣炎に罹患する確率の間違いでした。お詫びいたします。男性
不妊になる確率はもう少し小さいと思われますが、稀rareではないでしょうね。
実際の統計をお見せできれば良いのですが、泌尿器専門のドクターがロムっておら
れたら数値をお教えください。お願いします。
664ほんわか名無しさん:2005/08/01(月) 18:55:46
>>635-637
レノは別に普通だけど信者は最悪だね。
自分達が一番荒れさせてるじゃんw
あ、ゴメン。
信者を装ったアンチだっけ??
665ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/01(月) 19:06:04
アンチでもマンセーでも私の利益になるので放置してください。お願いします。
すべての科をフォローしているので間違いが多いのも事実です。それを662さんの
ように丁寧に教えて頂けるので私も勉強になります。すべて勉強だと思って見れば
教師も反面もすべて私個人の栄養にさせてもらっています。再度お願いします、顔
の見えない掲示板と言えどお互い人格を傷つけるような発言は止めましょうよ。
666象 ◆iVhzbcoEPg :2005/08/01(月) 23:00:44
漏れも21歳位で何故かムンプスに罹りましたが
幸い子象に恵まれました。
ここのスレの56番さんがかなりいい味を出してますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105970797
精巣炎30%のうち、両側性が多く見積もってもさらに30%
そのうち精巣が完膚無きまでに叩きのめされるのはrare case
ということのようでつ。
667ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 01:14:21
レノ先生、他の先生教えてください。
私は激しい運動をした後など、急激に目の前が真っ暗(もしくは真っ白)になって、呼吸が苦しくなり、立つことさえ出来ない症状がでます。学生の頃、保健室の先生に過呼吸だと言われました。
症状はせいぜい10分から長い時で20分程度で、毎回ではなく、たまにあります。
酸素を吸いすぎだと言われても、どうすれば過呼吸にならないか対策がとれません。原因は何か教えて頂けないでしょうか。(袋などで二酸化炭素を吸い込むことはしてます)
また病院に行くべきですか?
668ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 04:41:51
お腹に異常な程脂肪がついてます。お尻も太股も、スリムな体型になるには?ちなみに胸はないのです。どうして太っているのに胸に脂肪がないのか?現在30歳ですが小学生の頃からこの体型です。
669ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 05:25:13
女ですが体毛で悩んでます
腹、乳輪、肛門、顎、陰毛はふともも迄続いて生えてます
そこで永久脱毛は効果ありますか?
肛門の脱毛も有りうるのですか?
宜しくお願いします
670ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 07:59:42
おはようございます
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦患者様、もうしょうしょうお待ちくださいね
671ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 09:11:23

    ヽレノ先生 =ノ
     (-ω‐ )
   _| ̄ ̄||__)
  /旦|――||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| |
 |_____|三|/
ドクター・レノ氏
p(*^-^*)q いつも
ありがとでつ
672ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 09:12:26
>>666
ご教示ありがとうございました。先生がもし一昔前の標準泌尿器学(医学書院)をお持ち
なら、睾丸炎の項をご覧になってください。ムンプスによる両側睾丸炎の1/3から1/4強に
造精機能が永久的に障害されるようなことが書かれてあります。数値が具体的に書かれて
あるのはこれくらいです。セシルにはan uncommon caseと書かれており、先生が読まれた
Mandellの感染症学には稀な合併症と書かれてあるそうですね。
673ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 09:57:15
>>667
過換気症候群と呼びます。あなたの場合貧血症は無いのでしょうか?他にパニック障害
も似た症状を呈しますので鑑別が必要です。
過換気症候群ならば息が出来なくても決して死ぬことはありません。原因は心因的なス
トレスやあなたの場合のような激しい運動による身体的なストレスです。なぜストレス
が引き金になって起こるのか分かっていませんが、心の持ち方が悪いから起こるのでも
怠け者だから起こるのでも決してありません。いずれにしろ原因を追究しても決してわ
からないし、治療の助けにもなりませんから、過去の生活態度を自己反省してストイック
になるのは厳禁です。もう一度言いますがこの病気で息が出来なくても決して死ぬことは
ありません。
過換気症候群は20~40歳の女性に多く、私が診た患者すべて真面目でいい娘いい人が多かっ
たです。おおむね共通する点は知能レベルが高く、自分に厳しい人が多いことです。従って
過換気症候群と診断されてもむしろ自分の良さを認識し喜ぶ位になれば必ず治るでしょう。
674ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 10:03:14
過換気症候群の治療は袋による再呼吸法・息こらえ、予防的治療は抗不安薬の内服
ですが、重症な場合は精神科医師による治療を受けてください。
675ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 10:25:11
>>668
骨格というのはある程度親からの遺伝もあるので、生活習慣の改善だけでは如何とも
しがたい部分がありますね。豊胸は美容整形の分野になるのでそちらにゆだねます。
肥満があっても乳房周辺に脂肪が着かないで腹周りだけ着くタイプ(中心肥満)なの
ですね。体脂肪率が30%を越えると危険です。
 まずは生活習慣の見直しから。スナック菓子、ジュース、ハンバーガーを控えましょう。
朝食はきちんと摂り、夜型の生活リズムは改善しましょう。砂糖を人工甘味料に代えて、
こんにゃく、海藻、きのこ類を多めに摂りましょう。
 漢方薬の防風通聖散が肥満に効果があるそうなので試してください。
 運動もしっかりしましょう。
676ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 10:29:46
>>669
永久脱毛という言葉自体知りませんでした。勉強不足で申し訳ありません。お詫びに
http://www.kunisige.com/beauty/lady/depilation.html
をご紹介します。
677助っ人 :2005/08/02(火) 10:59:22
>>667

過呼吸について、呼吸法のコントロールにはヨガなどが有効と思われます。
また原因となる強迫感の除去には、心療内科などを受診されれば、
解決の糸口が開けるでしょう。(例:リラックスのための自己催眠術)
過呼吸になっても大丈夫と自信が持てるようになれば、起こさなく
なります。
678ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 11:42:47
>>677
ありがとうございます。これからも助っ人としてだけでなく私の代わりに書き込みを
お願いいたします。本当にありがとうございます。
679ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 12:19:05
>>673-674 >>677
レノ先生、助っ人先生、ありがとうございます。
私はあまり貧血の自覚がないので、貧血ではなさそうです。
しかし、やはり精神的なものなのですね。必ず運動(電車に乗り遅れそうになって走ったりする事も含む)で症状が出ます。
ヨガには元々興味がありましたし、いいきっかけになりそうです。
相談した事で精神的に楽になりました。また病院にも行ってみます。レノ先生、助っ人先生、本当にありがとうございました。
680ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 12:34:31
レノ先生・・・あのおなかの調子がskskウ和えk具ええウsfさあqwでtfrgyhふじこ
681ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/02(火) 12:41:19
>>679
この本はすごくすごくいい本です。是非是非読んで見て下さい。(思いっきり強調します!!)
自己催眠術―劣等感からの解放・6つの方法 カッパ・ブックス
平井 富雄 (著) 新書 (2000) 光文社
シュルツ博士の自己催眠術を誰にでも出来るようにわかり易く書いています。

682ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 12:45:31
>>675
いくら運動しても痩せなくて・・・遺伝もありますよね
漢方飲んでみます
規則正しい生活と食事の指導もしていただきありがとうございます
683ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 14:27:24
やっぱこいつ ほんものだわw
684ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 16:36:16
>>681

興味津々です。本は好きなので手に入れてみます。
レノ先生、本当にありがとうございます。
他にもオススメあれば、またいつか是非!教えてください。
685ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 17:50:51
最近オナニーしたあと耳鳴りがして5分くらいほとんど耳が聞こえない…
なんなんでしょ?
686DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/08/02(火) 21:57:55
血圧上がりすぎではw
687ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 21:58:08
ラシックってなんですか?
688ほんわか名無しさん:2005/08/02(火) 22:14:19
>>686
なるほど…
私は通常よりも激しくオナってるということか…
自粛します。
689ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/03(水) 08:07:48
>>685
近日中に耳鼻科を受診し滲出性中耳炎などが無いかどうか診てもらって下さい。これは必須です。
耳鼻科の先生にオナニーの後にのみ、耳鳴(じめい)と難聴が起こることを付け加えてください。
中耳炎などが認められなければ、気圧性の感音難聴を最も疑います。身近な例で言えば、鼻を強く
かんだ時に耳がツーンとなるやつです。これは、オナニーの時に強くいきむ事がないようにすれば
自然と治ります。
690ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/03(水) 08:15:33
>>687
医療関連でラシックと言えばLasix(ラシックス)くらいしか浮かびません。ラシックスは
ループ利尿薬と言いおしっこの出を良くします。高血圧や浮腫(むくみ)の治療薬です。
医療関係でないのなら下にこんなのがありました。
http://www.lachic.jp/
691 :2005/08/03(水) 08:59:46
>>687

LACHIC ラシック

「ラララ…」という楽しい音感と、しゃれたという意味の英単語
「シック」を組み合わせた造語。「自分らしく」という意味。
692ほんわか名無しさん:2005/08/03(水) 13:53:02
687です
いや、目のことらしいんですが
693ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/03(水) 14:08:53
眼科でラシックと言えばLASIK(laser in situ keratomileusis)別名エキシマレーザー手術
のことでしょう。後のエキシマレーザー手術でググってみてください。要するに近眼や乱視
の屈折異常でレーザー光線で角膜を削る手術です。
694ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/03(水) 14:17:25
ちょっと日本語になっていませんでした。
近視や乱視は角膜の屈折異常なので、理論的には角膜の厚さを変えると治ります。
そこで、エキシマレーザーで角膜の中心から角膜を円盤状にえぐりぬくと表面は
凹レンズのようにへこむ(?)ので、近視が治るという理屈です。この手術で近視
は飛躍的によくなるのですが、後遺症として老眼があるそうです(理由は分かりま
せんが。。。)
695ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/03(水) 14:19:46
696矢舞医者 ◆B/0R9.HLHQ :2005/08/03(水) 18:34:06
>>663
>ムンプス睾丸炎は、成人では14−35%の頻度でみられるが、思春期以前では稀
>である。睾丸炎の発症は耳下腺腫脹8日以内のことが多い。体温上昇、頭痛、
>悪心、下腹部痛がある。患部は柔らかく腫脹し、皮膚の発赤、腫脹がある。持
>続期間は4日である。30〜40%に睾丸の萎縮がみられ、妊娠能力の障害は10数%に
>認められるが、完全な不妊は稀である。
1997年版今日の治療指針 146ページ 瀧田誠司先生の記述より転載
697ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 14:35:45
頭が臭いです。助けて
698ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 14:37:28
足の裏にホクロができました。1年半ぐらい前から。
でも小さくて2ミリぐらいの大きさです。
あと、右足の親指の骨が痛いです。歩くと痛いです。
699ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 14:43:58
最近は毎日シャンプーしなかったら頭すぐ臭くなるよ。体育系の部活してるから
2日シャンプーしなかったら、周囲の人から臭いと言われるよ。
700ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 15:09:57
ほんとヤブだな、お前
701ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/04(木) 15:27:00
ほくろは医学的には黒子(こくし)と呼びます。黒子には小児期より見られる単純性黒子、
老年期の露光部に見られる老年性黒子、前癌病変と言われる悪性黒子に分けられます。
老年性黒子は顔面に多く足の裏には稀です。悪性黒子は身体のどこにでも発生し、サイズ
が段々大きくなり、形も不規則で色調も濃淡不整です。悪性黒子の一部は将来悪性黒色腫
というおそろしく内臓転移の速い癌に変化します。
あなたの場合おそらく単純性黒子か血豆のようなものと考えますが、サイズに注意して大き
くなるようなら皮膚科を受診してください。
足の親指は歩行時やランニング時に蹴り込むので最も酷使しやすい部です。しばらく運動を
休んだり、靴を幅広なものに代えて様子をみてください。それからこの部は痛風も多い部で
す。血液中の尿酸値は高くないですか?
702ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 15:27:40
4年前に1度、2年前に2度開腹手術をしました。
腸閉塞が怖くて酸化マグネシウムを処方してもらい、毎日服用しています。
ほぼ翌日便通がありますが出ない日もちらほら・・・
これからも酸化マグネシウムを服用し続けようと思うのですが副作用などありますか?

また、私は酸化マグネシウムを服用する5,6年前から下剤など服用していました。
703ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/04(木) 15:40:26
酸化マグネシウム、私たちはカマグとかカマと呼び習わしています。副作用は一言で
いえば高マグネシウム血症です。しかし、一般に使う量(一日2グラムまで)なら問題
はありません。徐脈や下痢が稀にありますが、常用量なら心配いりません。
704ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/04(木) 15:44:08
ただカマグは便だけでなく他の薬剤を吸着して、吸収を阻害することがあります。
テトラサイクリン系抗生物質、ニューキノロン系抗生物質、ビタミンD3製剤、ジギタリス製剤、鉄
剤と一緒に飲む時は医師の指示を仰いでください。
705ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 15:46:31
702です。

下剤を飲み続けると腸が腐るとか聞きますので心配しておりました。
今は1日ちょうど2グラム服用しています。
できれば服用をやめたいのですが、なかなか難しいです。

お返事いただいてありがとうございました。

706ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:36
702です。

連投すみません。
いま骨粗鬆症の治療のためにカマグと一緒にプレマリンも服用しています。
病院ではカマグと一緒に服用しても問題ないと言われました。

2年前に卵巣がんになってしまい、全摘手術をうけたので骨粗鬆症になってしまいました。

707ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/04(木) 16:04:12
そうですね。女性ホルモンが出なくなった分、人工的な更年期障害の状態となり骨粗鬆症
になりやすくなります。プレマリンは必須ですね。プレマリンとカマグは一緒に飲んでも
問題ありません。術後も足のむくみや腹痛で大変でしょうが頑張ってくださいね。
708ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/04(木) 16:07:00
最近骨粗鬆症にボナロン、フォサマック、ベネットなどいいお薬が出ています。
こちらも使用をお勧めします。
709ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 16:18:36
702です。

重ね重ねありがとうございます。
710ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 21:05:06
>>699
697じゃないけど、シャンプー使えない
海面活性剤にアレルギー起こすから
入ってないヤツもあるけど高いから買いたくない
そんな俺はどうすれば良いのか


丸坊主にしてニオイがつきにくいようにしてます
711ほんわか名無しさん:2005/08/04(木) 22:25:46
陰毛が臭いです。ジーンズ履いていてもニオイがあります。あとオリモノも臭くってなやんでます。何か良い策がありましたら、お願いします
712ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 07:31:44
>>711
クラミジアではないですか?ニオイがあるというだけでは、断定できませんが…。
レノ先生の診断をお待ち下さいな。
713ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/05(金) 08:22:51
>>710
アレルギー体質の方はシャンプーに入っている界面活性剤で肌荒れを起こすので、ベービーシャンプー
を使われたら良いでしょう。アトピー用の比較的安いシャンプーがありましたので、下に貼っておきます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7811217072.html
714ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/05(金) 08:26:35
アトピーの患者さんの声はここに掲載されていました。
http://www.lucavenus.jp/leafcafe/item/HairBody/001.html
715ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 08:37:24
レノ先生、先日はお世話になりました。
44才、兼業農家の主婦で両変形性股関節症とシェーグレンとPSS疑いで
通院中です。
右股関節は一昨年RAOを受け経過は良好なのですが左股関節は人工関節
の手術待ちで疼痛が酷く鎮痛剤が欠かせなくなってきています。
力仕事や中腰の作業はしていませんが日常の家事はなんとかやっています。
一見以前と変らず元気そうに見えるため家族にこれ以上無理がきかない事が
解ってもらえず困っています。言葉で説明しても怠けるための言い訳としか
受け取られないし左右の足の長さが違うのでビッコをひいてしまうのを
演技してると言われたり…
17才の長男が一人前になるまで頑張ろうと思っていますが何だかすごく疲れて
しまってネガティブな考えが頻繁に頭に浮かぶようになりました。
スレ違いかとも思いましたが他に相談できるところがありません。
長文甚だ失礼いたしますがよろしくお願いします。


716ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/05(金) 08:46:40
>>711
まずわきがの様な多汗症、臭汗症はありませんか? このような人では陰毛に白や黄色の
結晶がべたっと付着している場合がありますので見てください。これは陰毛部の臭いのみ
の場合です。貴女の場合はおりもの(こしけとか帯下たいげと呼びます)の臭いが陰毛に
染み付いているのでしょう。帯下が臭くて悩んでおられるそうですが、帯下が増加して臭
いが増す病気は以下の通りです。トリコモナス膣炎、カンジダ膣炎、子宮内膜炎、子宮筋
腫、子宮膣部びらん、子宮癌などです。この中ではカンジダが最も一般的ですが帯下は豆腐
のカス状になり、臭いは甘酸っぱくなります。異臭はかなり炎症が進んでから起こります。
全身性の疾患では糖尿病があります。糖尿病は大丈夫でしょうか?
先ずは婦人科受診をお勧めします。臭い対策は大きめの生理用品にあらかじめ肌がかぶれな
いような殺菌剤や消臭剤を塗布されて使われたらどうでしょうか。
717ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/05(金) 08:53:45
>>715
農家のような旧家では特に「働かざるもの食うべからず」的な偏見が強いですね。
股関節が悪いためトレンデレンブルグ歩行になるのは当然で、種々の初心者向けの
啓蒙書や解説書を買いあさり、周囲の人にも読んでもらってください。まずは周囲
の理解を得られなければどうしようもありません。
718ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/05(金) 09:10:44
>>715
あなたにも681の本をお勧めします。周囲が変わらなければ自分を変えるしかないですから。。。
この本一読願います。そして出来れば第二段階の腕足が温かいまでマスターしてみてください。
きっと違った観点から今の状況を見下ろす事が出来る時が来ます。
719ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 11:00:46
まあ、コーヒーでもどぞ
   §
   □フ   

レノ先生いつも、
ありがとです。
相談者の方も家族の理解を得られない疾患で、気の毒に思います。
720ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 12:08:40
715です。
レノ先生、719さん、ありがとうございます。
お勧めの本、アマゾンその他の書店をあたってみましたが
取り扱いがない状態なので地元の書店から注文してみます。

落ち着いて考えてみれば股関節のことはRAOの前に家族で説明を
受けましたし一通り専門家の話は聞いていて解っているものと
思っていたのですがやっぱり説明不足だったのでしょう。

私自身については病気になったり足が悪くなったりと不本意な形で
変ってしまったことに落胆するばかりで能動的に自分が変ることに
思いが到りませんでした。

大切なことを気付かせてくださって本当に有難うございました。
721ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 23:24:53
698です。701さんありがとうございます。
ホクロが大きくなるようなら一度病院に行ってみようと思います。
悪性のものだと怖いですね。
右足の親指はまだ痛いです。尿酸値は大丈夫ですが、
きっとヒールやつま先の細い靴ばかり履いているせいだと思います・・・。
スニーカーでしばらく我慢しようと思います。
本当にありがとうございました。
722ほんわか名無しさん:2005/08/05(金) 23:54:22
701さんて…。
名前言わない患者は初めてぢゃ!
723ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 07:44:13
>>716
はい、すごく汗をかいてしまいます。
ニオイは一年前からきつくなりました。
一度受診します。
何が原因なのかサッパリわからなくて困ってました
先生有難うございました
724ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 11:51:04
そろそろだな
725ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 14:28:41
お茶どうぞ
(´・ω・)つ旦
 旦旦旦旦

レノ先生いつも、ご苦労様ですぅ。みなさん助かってますよ。そういえば、ずっと以前の相談者の方々どうしてるかしら…よくなってるかしら
726ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 14:43:18
ほのぼの警察分署からの
おすそわけだお

 ヽ=レノ先生=ノ   たこ焼き作るおー みんなでたべるお
 (;´・ω・) コロン
 /   o━○ ○ ○ ○ 
 しー-J | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ミ○ノ,, ・・・○
3時のおやつだお
727ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 14:52:30
ソース置いておきますね
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
728ほんわか名無しさん:2005/08/06(土) 20:09:41
いい人ばかりだな
なんか、癒された・・・
729ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 04:44:01
    _
   /〜ヽ     
  (。・-・)   レノせんせ、また相談あったら
よろしくね。
   ゚し-J゚ 
730ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 13:14:52
レノ先生、以前から疑問だったんですが、薬は水以外で飲んではダメなんですか?
できれば水以外(お茶、ジュースなど味のあるもの)で飲みたいのですが。何か水以外で大丈夫なものがあれば教えて下さい!
731ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/08(月) 14:18:23
薬は出来ればぬるま湯で飲むのが望ましいです。量はコップ一杯程度で多めに飲んでください。
以前からお茶と貧血の薬は一緒に飲むなと言われていましたが、お茶に含まれるタンニンと鉄
が結合する量は微々たるものであることが分かり今では問題になりません。多めに水を飲んで
もらうのは薬が胃で溶けた場合直接胃粘膜を刺激する程度を緩和するためです。もう一つは食道
などで薬が引っかからないようにするためです。
血圧の薬の中にはグレープフルーツジュースと一緒に飲むと血圧が下がりすぎるものもあります。
いずれにしろ濃い目の飲み物と一緒に飲むと薬の吸収が遅れるものもあるので、ぬるま湯で飲んで
ください。
732ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 16:53:59
癌の転移についての質問です。リンパ性転移と血行性転移の違いを教えてください
733ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/08(月) 17:11:29
リンパ管はリンパ液が流れる管で、組織中に網のように走っています。ここから更に太い
リンパ管にリンパ液は流入し、これは静脈に沿ってリンパ節というリンパ液の中継点にた
どりつきます。更に太い集合リンパ管に集まり、最後は静脈に入ります。従って、癌の転移
形式としては最も多く見られます。
血行性転移は癌が血管壁を破って血管内に入り血流に乗って浮遊し、どこかで定着した部位
で増殖します。従って、リンパ行性転移が中継点であるリンパ節で増殖するのに対して血行
性転移は血流の豊富な肺や肝臓に多く見られることになります。
他に癌の転移には管内転移や播種という転移形式があります。
734ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 18:06:46
>>731
レノ先生ありがとうございます。ぬるめのお湯で薬を飲むよう癖付けますm(__)m
735ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 22:26:34
私は蚊にさされても数時間すると、かゆみも腫れも綺麗さっぱりなくなってしまいます。
しかし次の日になると赤くかたく腫れて、痛がゆいようなかんじになります。
虫さされ用の薬を塗っても腫れとかゆみはひくことがなく、かきむしると腫れた部分が熱を持って水ぶくれになります。
前は蚊ではなくてブヨなど何か変な虫にさされたんじゃないかと思っていましたが刺された虫は蚊のようです。
これは私の体が蚊に過剰反応しているということなのでしょうか?
レノ先生よろしくお願いします。
736ほんわか名無しさん:2005/08/08(月) 23:20:46
最近日焼けと疲れで目が赤くなって痛いんですがどうすればいいですか?!
737ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 08:08:52
    _
   /〜ヽ     
  (。・-・)
レノせんせ、みなさん
おはようございまつ
   ゚し-J゚ 
今日も暑いですが
体調など崩さぬよう
一日
健やかにすごしましょう
738ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/09(火) 09:11:55
>>735
それは痒疹とよばれます。夏に5歳以下の幼少児に好発する小児ストロフルスや中高年男性に
好発する多型慢性痒疹がこれに該当します。
原因は蚊、毛虫、ノミで、これらの虫刺されに対する過敏反応と考えられていますが、アトピー
素因の関与も否定できません。あなたが言われる様に虫刺されに対する過剰反応と考えてよいです。
小児ストロフルスは学童期になると自然と軽快するのですが、後者はしばらく持続します。
いずれにしろ、虫刺され後に紅斑が出現し、その後痒みが著しくなり丘疹、水泡が出現し、掻破に
よりか皮を形成します。治療はまずは虫刺されの予防、アンテペート軟膏、デルモベート軟膏など
のステロイド軟膏が有効です。
739ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/09(火) 09:20:08
>>736
紫外線眼炎です。強い紫外線に長時間曝露された後6〜10時間の潜伏期間で夕刻から
夜間未明に発症します。角膜にびまん性角膜炎を生じ強い疼痛をともないます。治療
は感染予防のためクラビット点眼液、角膜保護のためアイドロイチン点眼液などを使い
ます。目を使わない時は出来るだけ遮光用の眼帯をしてください。数日で軽快します。
740ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 09:22:06
( ^-)_旦~お茶でもドゾレノ先生 いつもドモです
741ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 10:03:35
( ^-)_旦~ 僕からもレノせんせいお茶どうぞ。
742ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 12:08:28
>>738
レノ先生ありがとうございました。
三杯目ですが私からも…
( ^-)_旦~ お茶をどうぞ。
743ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 16:25:09
( ^-)_旦~ 砒素入りお茶でもドゾー ウゼーから早く消えろ偽医者
744ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 16:49:21
>>743 なに?お前何しにきた?きもい書き込みしてじゃねぇや!この野郎
745ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 16:51:44
>>743うゼーのてめだ
こら!くるなボケ
746ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:02:19
743通報しますた
747ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:04:54
>>743
ひがむなよ
748ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:50:15
ヽ=裁=/
ι´β`/ゞ
なにこのすれー
749ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:54:58
>>748
裁判長、健康に関する相談スレのようですw
750ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:55:56
ヽ=裁=/
ι´β`/ゞ
>>749どうもだお

今日まだ寝てないのー
診断してもらいたいのー
751ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:56:46
病気相談のスレでつよ
裁判長さんo(^-^)o
何かあったらレノ先生に
聞いてみてね
752ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 17:57:36
ヽ=裁=/
ι´β`/∩
>>751はーい
753ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 18:17:05
キモいので通報しますた
754ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 18:58:59
ヽ=裁=/ヽ=神=ノ
ι´β`/つ{-ω-;:;:.,. 
秘書しんじゃったんですけど
どうにかなりませんか?
755ほんわか名無しさん:2005/08/09(火) 20:26:04
なんか最近、お遊びレスが多くないか?
AA、顔文字を禁止に汁。
756むすめ:2005/08/10(水) 02:34:11
レノ先生、はじめまして。

うちの母は、何十年も胃下垂とか胃弱?に悩まされ、
消化剤などの胃薬を常用しています。
胃が気持ち悪い&足がだるい、この二つが何十年も
続き、いろいろ工夫しても消えず、病院に行っても
不明で、今に至ります。ひたすら我慢しています。
かなり痩せていて、六十代後半に入った今ますます
痩せていっています。
食欲は昔は旺盛で、まさにやせの大食いでしたが、
今は胃がむかむかするから、と言って小食です。
母は、赤ん坊の時に疫痢になって死にかけた経験が
あるそうで、その後ずっと体は弱いようです。
弱いから仕方ない、とあきらめて我慢し続けるしか
ないのでしょうか?
予想される原因や、少しでも楽になる方法など、
ありましたら、教えてください。
757ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/10(水) 09:25:18
>>756
病院に行っても慢性胃炎や胃癌などがなく、女性におけるやせ、胃部不快感、腹部膨満感、
食欲不振、足の倦怠感(だるさ)があれば胃アトニーを考えます。これは疾患名というよ
り、東洋医学(漢方医学)的な考え方です。
胃アトニーでは胃は骨盤まで下垂し、胃の運動が著しく低下します。胃腸の消化吸収能力
も極端に悪くなり、ビタミン不足、特にビタミンB1の不足の為に脚気の様な症状を呈しま
す。根本的な治療はなく、もっぱら漢方薬で体質改善をはかってください。
足のだるさに対しては、アリナミンなどのビタミンB1製剤、胃部不快感に対しては補中益
気湯(ほちゅうえっきとう)(又は六君子湯りっくんしとう)を使ってみてください。全身
倦怠感が強い時は一時的に上記に当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を併用してください。
当帰芍薬散は補中益気湯と一部かさなる生薬が入っているので3ヶ月以上は併用しない方がよ
いと思います。
上記の薬がうまくお母さんに合えば2〜3ヶ月で食欲が増進すると思います。まずはいろいろ
な病院でもらっている西洋医学の胃腸薬類があれば、勇気を出して一旦休薬して漢方薬を試し
てみて下さい。お母さんが早く良くなりますよう祈っております。
758ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 09:48:44
756さん、おはようです。お母様おつらいですね、よくなるといいですね。
現在もそうでしたら婦人科の疾患は考えにくいんでしょうかね。
医者でないので、わかりません。
759ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 11:49:27
あー
またやっちゃったよ
こいつ
760ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 11:59:45
>>758書き込みしてんじゃねえばかやろう!くるな
761ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:02:24
>>759またきたな!書き込みするな この野郎!
てめえ いいかげんにしろよ
762ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:08:09
>>760だ!>>759の間違い!きさま、きしょい!粘着やろう 何がこいつだ?
763ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:10:18
>>759はよそ者のろくでなし
764ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:14:17
759 おまえ赤っ恥にもいたずらしてるだろう?あつかましいぞくず
765ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:16:13
>>759はいかれてます
766ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:18:14
>>760->>764
貴方たちが荒らしです。言葉遣いも同じかんじだし、自演にしか見えない。
スルーすればいいでしょう。スレを汚さないで下さい。
767ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:18:20
>>759 なあコテハンつけれや おぼえとくな
768ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:24:15
>>766冗談じゃねえぞ!>>759かばうんなら、でてけ!おまえこそ自演だろ!いいかげんにしろ
769ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:25:47
>>759 以前もきたな くさいな迷惑だな
770ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:27:45
自演うざい
771ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:29:16
>>759>>766同一人物な
きもい
772ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:30:22
>>759二度とこないでください
773いや、759=770なんだが:2005/08/10(水) 12:30:34
俺は766ではないが
774ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:31:46
>>759またこいつか
775ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:32:56
あのさ>>759 ロムってろ
776ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:33:44
いいかげんにしろ759
777ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:34:34
私は>>766しか書き込んでませんし、以前、山口市から書き込んでいると名乗ったものです。
レノ先生が、荒らしはスルーしましょうとおっしゃったので、皆さんにスルーして欲しくて書き込みました。
あまりに感情的で、見ているこちらも不快です。スルーできないならもう少し冷静な反応で対処しては?
778ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:35:50
まえもきた>>759
779ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:38:26
冗談じゃないよ 言うなら759にいいなさい!
780ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:40:12
まあ、結局自演なんだよ
口調も時間帯も、どうみたって単独犯だろ?
781ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:40:59
759かばってるやつうざい
782ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:44:49
ほらみろ>>759また書き込みしてるぜ、におうな
783ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:46:26
自演っていってる奴にかぎってあやしいな
784ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:46:30
>>780
同感。
今ここには3人しかいない。
>>759 >>766 と、一人で書き込む頑張りやサン。
書き込みが同じでバレバレ。こんな過疎スレに一気に何人も来たことないから分かりました。
自分が荒らしになってる事に気付いて下さい。私の事はウザくていいから、もっと冷静になって。
785ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:48:06
これが759の目的な満足か?!
786ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 12:51:29
三人?もっといるだろ
あてんならんな
787DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/08/10(水) 12:51:42
おまいら落ち着かんかい。
788ほんわか名無しさん:2005/08/10(水) 13:35:06
って言ってると別ハンつけて登場ってか?
毎度同じパターンでご苦労なこったぜ、かわさきちゃんw
789目が痛い子です↓↓:2005/08/10(水) 21:43:41
ドクターレノ先生!!!
ありがとうございました☆
目を大切にします。ワラ
790702:2005/08/10(水) 22:26:14
レノさんこんにちは。
以前、卵巣がんで全摘手術を受けたと書いたものです。
また質問させて下さい。

全摘手術の際、シュリュウが転移していたので大網を全部切除しました。
実害はないと言われたのですが本当にそうですか?
関係ないのかもしれないけどたまに胃が痛くなったり、
腸がお腹の方よりになっているような気がします。
気のせいでしょうか?
791ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 02:03:24
>>702->>790さん、おつらいですね。応援してますからね。
レノ先生は親身に答えてくれますよ。
792ドクター・レノ ◆qRO/HsOZ2Y :2005/08/11(木) 08:24:49
大網なんて言葉、素人さんなのに良くご存じですね
よっぽど勉強なさったんでしょう
でも医者にはなれないんですよね、国試通らないと

気のせいです、ってここで言われて安心できる?
ここで答えを貰えばそれで心配事が消える?
何も診てない人間の答えがリアル医者の診察より信頼できる?

そこに気づかない限り、自演を隠すことはできないんですよ、川崎さん
793ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 08:28:58
>>790
大網を切除しても実害はありません。
しかし、術後の癒着モロモロで、腸管の運動が低下してきたり、痛みや違和感が出てくる
可能性はあります。
腸管の通過障害がひどい場合、カマに加えて大建中湯という漢方薬が効く場合があります。
主治医にご相談下さい。
794ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/11(木) 09:22:01
>>790
大網の話をする前に腹膜の話からしましょう。腹膜は透明な膜で、腹部にある大事な内臓
を保護するように覆っています。腹壁の内面を覆う壁側腹膜と胃腸などの内臓を覆う臓側
腹膜の2枚があり、両方共血管や内臓神経が豊富に分布しています。2枚の間には少量の液
があり、2枚の膜が癒着するのを防いでいます。
臓側腹膜の一部は更に胃から垂れ下がった様に腹部を下垂し、恥骨上部で折れ返って再び
上行し大腸(横行結腸)に付着します。これを大網といいます。大網は脂肪組織に富み外
見が黄色い膜に見え、その形は胃や肝臓から垂れ下がった前掛けのようなので網状エプロン
(omental apron)とも呼ばれています。大網の働きは壁側腹膜と臓側腹膜が直接接触するの
を防ぐクッションの役目と内臓の炎症を外側に出さずに食い止める城の役目をしています。
従って、大網を切除するとクッションの役目がなくなり、両腹膜が癒着・接触して内蔵の動
きが悪くなったり(便秘)、内臓神経の障害による種々の症状(腹痛、腹部の熱感、膨満感、
食後の気分不良など)を来たしたりすることがあります。
793に書かれている大建中湯(だいけんちゅうとう)が麻痺性腸閉塞の予防に優れています。
795702:2005/08/11(木) 10:14:49
>>791さん>>793さん、レノ先生ありがとうございます。

やはり胃や腸の痛みは大網切除から来るものかもしれませんね。
定期健診のときに大建中湯の事を聞いてみます。
それから、すみません。もう1つ質問させて下さい。
先週マンモグラフィー検診と胸のエコー検査をしました。
その結果「マンモグラフィーは異常なし、エコー検査では右胸に1センチほどの
のう腫がある」と言われました。
悪いものである可能性はほとんどないと言われましたが、今はそうでものう腫が癌になる
可能性はないのでしょうか?

今プレマリンも服用していますし心配です。
ちなみに半年後に再度エコー検査することになりました。
796ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/11(木) 10:52:33
腸管の動きが悪くなり麻痺性腸閉塞を起こしたり、腹膜の癒着により癒着性腸閉塞
を起こしたりしないよう、食生活を含め日常生活にも注意してください。
1.夕食の食事量を減らし、朝食と昼食でカバーするようにする
2.外食はできるだけしないようにする
3.食前の散歩を励行する
4.大豆などの豆類は少なめにする
5.ビール、炭酸飲料は避ける
6.食事に十分の時間をかけ、よく噛んで食べる
7.芋や根菜類も避ける
8.精神的にもストレスをためないようにゆとりを持つ

797ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/11(木) 11:08:42
嚢腫(わかりやすく言うと内部に水の入った袋状の腫瘍)が癌であることは非常に稀です。
嚢胞腺癌というのがありますが、嚢胞壁が不整であったり肥厚していたりしており、大抵
エコーで鑑別できます。サイズも1センチメートルと小さく癌である確率はおそらく0.1%
未満だと思われます。気にしなくて良いようですね。
798ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/11(木) 12:31:08
追加です。嚢胞内に乳癌が稀に発生することがあります。よく乳腺症が癌化したと言われる
のがこれです。しかし、かなり稀な場合ですし、エコーで100%診断がつきます。あなたの場
合ホルモン療法によって発生した乳腺症による嚢胞と考えられます。放置しておいて結構です。
ただし、6ヶ月に一度の乳癌健診は受けてください。
799ドクター・レノ ◆oDE9CWQCcw :2005/08/11(木) 13:00:23
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。
放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。放置しておいて結構です。

良くネットの情報だけでこんなこと言えるよな
さすが 質問者が何者か分かってる奴ぁ違うなあ
800ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 13:31:14
皆々様のご健康とご回復を祈りお盆休みの前に鶴を一つ置いて置きます。
                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
801ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 13:47:48

○通報先・便利なリンク一覧
 ■警視庁ホームページ              www.keishicho.metro.tokyo.jp
 ◆警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
   www.keishicho.metro.tokyo.jp

802ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 15:03:34
誰か早く1を通報しろよw
803702:2005/08/11(木) 15:39:41
レノ先生ありがとうございました。

忠告していただいている点に付きましても気をつけるようにします。
804ほんわか名無しさん:2005/08/11(木) 22:20:08
レノせんせが万が一自演でも全くかまいませんが。
何をひがんでいるのやら。川崎病の先生だろうと、自演だろうと、関係ないでしょ?何か貴方に迷惑でも?ってかくと、私がレノせんせと思われるんだった…。ごめんなさい、レノせんせ。
805むすめ:2005/08/12(金) 00:34:59
>>756です。母の症状について相談させてもらった者です。

レノ先生、迅速&丁寧でわかりやすくアドバイスして
くださって、本当にありがとうございます!
大変、大変、参考になりました。
勉強にもなりました。
これをもとに、お薦めいただいた漢方薬や胃アトニー
について自分でも知識を増やして、母のつらい症状を
時間がかかっても改善させていきたいと思います。
お返事を何度も読み返して実践に生かします。
レノ先生に、感謝です☆☆☆

>>758さん、優しいお言葉をありがとうございます!
健康はかけがえないものですよね。
お互い、体は大事にしましょうね!
>>758さんをはじめ皆さんのご健康をお祈りします!
806ほんわか名無しさん:2005/08/14(日) 19:23:30
保守
807りこ:2005/08/15(月) 09:45:22
重い花粉症で悩まされています。かかりつけのドクターからは
セレスタミンを処方してもらっていますが、期間が2月から7月まで
と長い為、副作用が心配です。どんな副作用がでるのでしょうか?
また、他に最新のクスリの情報や治療法など教えて下さい。
808DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/08/15(月) 12:00:01
>>807
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html

特徴;古くから使用されているお薬です。
    抗ヒスタミン作用と副腎皮質ホルモンによる抗炎症作用により、
    優れた効果が期待できます。

効能:蕁麻疹(慢性例を除く)、湿疹・皮膚炎群の急性期及び急性増悪期、
    薬疹、アレルギー性鼻炎。

【副作用(一般)】
眠気、だるい、ふらつき
口の渇き、目のかすみ、尿がでにくい。
いらいら感、不眠。

【副作用(長期大量連用)】
生理不順、にきび、毛深くなる、脱毛
むくみ、血圧上昇。
高血糖、高コレステロール、体重増加。
中心性肥満..顔が丸くなる、肩やおなかが太る。
眼圧亢進、筋力低下。
809ほんわか名無しさん:2005/08/15(月) 17:35:41
最近の症状なんですが、トイレに行く回数があきらかに増えました。
なぜか、何度トイレに行っても尿意、残尿感があり、トイレにいって用を足せば、
陰部に激痛が走り、少ししか尿がでないんです。
これって、何かの病気でしょうか・・・
可能性のある具体的な病名があれば教えてください。お願いしまつ。
810DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/08/15(月) 17:55:40
女性であればおりものとかの異常はないでしょうか
811ほんわか名無しさん:2005/08/15(月) 19:41:53
おりものの異常はないです・・・
でも、尿に血が含まれています。
だけど、生理ではないはずです。
生理痛もないし、下着に血はついてないし・・・
用を足すときに激痛が走って血が出るということは・・・
尿じゃなくて血が出ているんだと思います。
何か、悪い病気か、妊娠の傾向だとか?考えられませんかね・・・
812ほんわか名無しさん:2005/08/15(月) 20:34:36
私は血はでてないけど、あとの症状はそっくりで病院に行ったら膀胱炎と言われ、抗生物質を処方されました。
薬をのみ、水分を十分とり、トイレに行きたくなくても、とりあえずトイレに行くようにして治りました。違う病気の可能性が大ですが、そっくりだったので参考まで…。
813ほんわか名無しさん:2005/08/15(月) 20:49:23
>>812
ありがとうございます。

ちなみに、「違う病気」とは・・・?
814りこ:2005/08/15(月) 23:06:24
>>808
くわしく教えていただいてありがとうございました。
815ほんわか名無しさん:2005/08/16(火) 00:10:23
>>813
ごめんなさい、出血があったので「私とは違うかも」と思い、そう書いてしまいました。
816DigiRin ◆Rin//Q8D7w :2005/08/16(火) 01:11:44
どっちにしても排尿痛も出血も異常なので早いうちに病院へGO。
817お知らせ:2005/08/16(火) 08:15:53
ちょっとした質問スレッド 81 (病院・医者板)

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1123933187/l50

こっちは本物の医者が相談に乗ってますが
818ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/16(火) 09:26:26
>>807
日本人の花粉症の抗原としてはご存知のように、スギ花粉が最も多いのですが、もう一つの特徴
としてスギ花粉がダメな人はヒノキ花粉もダメという(交差反応性といいます)人が多い事です。
従って、スギ花粉が飛散する時期(2月から4月まで)が終わった後もヒノキ花粉に初夏まで悩ま
されます。貴方もこの例かもしれませんね。
さて、治療の原則ですが、単純な事ですが@花粉を回避すること A薬物療法の二本立てです。
@新聞の天気予報欄の花粉飛散状況を注意して見て、飛散の多い日にはマスク、眼鏡を使用し、外
出から帰宅したら衣服をブラシで払ってから家に入り、洗眼、うがい、鼻をかむなどをする。窓や
戸は閉め、洗濯物は外に干さないようにする。
A薬物療法で最も大事な事は花粉がまだ飛散していない時期、飛散2週間前から内服を開始する事
です。これは理由があります。抗アレルギー薬(アレジオン、エバステル、ジルテック、アレグラ
等)は即効性が無く効果発現に2週間かかるからです。2週間前から内服を開始した人は花粉症の期
間80%位の人が症状が全く出ないか、軽減されます。これに対して花粉が飛散し出してから内服を
始めた人は40%位しか改善されません。いかに飛散前の投与が大事かお分かりになるかと思います。
もちろん飛散期は一日も欠かさず内服することも重要です。
重症例ではセレスタミンをやむなく投与します。セレスタミンは抗ヒスタミン薬とステロイド薬の
合剤でステロイドを含有するために最高2週間までの使用にとどめるべきです。セレスタミンの量は
症状に応じ一日3錠から8錠まで使用しますが、どの量であれ漫然と継続して使用する薬ではありま
せんので注意してください。セレスタミンの副作用は808さんが親切に書いてくださっています。ま
たこのスレッドの上の方にステロイドの副作用も表記していますので参考にしてください。
さらに重症で日常生活に支障を来たす人では、抗原となる花粉を体に少量ずつ入れ、体を抗原に慣ら
してしまう減感作(げんかんさ)療法という方法もあります。
一昔前まで行われていたグロブリン製剤や長時間作用型のステロイドの皮下注射は最近実施されてい
ないようです。
819809:2005/08/16(火) 09:37:05
やっぱり膀胱炎ですかね・・・
出血してたのがひどく気になるのですが・・・
820ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/16(火) 09:39:05
>>809
頻尿、残尿感、排尿時痛、血尿があり、かつ女性である事から出血性膀胱炎を最も
考えます。20歳前後の女性に多く、外陰部に常在する細菌が次のような時に膀胱に
感染します。深酒、尿意の我慢、過労、睡眠不足、感冒に罹患、局所の冷却、不潔
な性交(特に初体験時に多い)の時です。原因菌のほとんどは大腸菌ですが、大出
血を来たすものにアデノウイルスなでのウイルス性のものもあります。
水分を多めに摂取し、尿量を増やし細菌を洗い流す。性行為後に排尿を必ずする。
等の配慮をしてください。鑑別すべき疾患に膀胱癌があります。一度、泌尿器科を
受診してください。
821809:2005/08/16(火) 09:45:43
尿意の我慢・過労・不潔な性交(特に初体験時に多い)

恥ずかしながら、以上の3つがあてはまっておりました・・・。
気をつけるようにします。診察ありがとうございました。
822りこ:2005/08/16(火) 11:03:24
>>818
私の花粉症の抗原はスギ(鼻炎)・ヒノキ(鼻炎)・カモガヤ(気管支炎)です。
秋にはセイタカアワダチソウ(気管支炎)にも反応します。

抗アレルギー薬(アレジオン、エバステル、ジルテック、アレグラ
等)についての情報はとても貴重でした。

また、グロブリン製剤や長時間作用型のステロイドの皮下注射が
最近実施されていないことは知りませんでした。

情報のサーチはつねに欠かさないようにしてますが、レノ先生には
かないません。ほの板にこういうスレがあるのは良いことだと思いますよ。
調べるのは大変でしょうが、蔭ながら応援してます。
ありがとうございました。
823:2005/08/17(水) 19:11:01
レノ先生宜しくお願いします。全て〇か×で答えてください。

肋間筋はおうもん筋で随意筋である

グリア細胞からは悪性腫瘍は発生しない

RNAは細胞核内と細胞質の双方にある

トランスファーRNAは遺伝情報をアミノさん配列に読み変える

細胞核内でRNAからポリペプチドが合成される

三個のヌクレオチドの組み合わせによって一個のアミノ酸が決定される

リボゾームでポリペプチドが合成される

たんぱく質を鋳型にしてDNA配列が決定される

DNAの傷害を修復する機構がある

RNAは一般に二重螺旋構造である

細胞分裂の際にRNAが修復される

伝令RNAの合成はリボゾームで行われる

DNAには遺伝子の発現を調節する部分がある

DNAは一本のポリヌクレオチド鎖である
824ほんわか名無しさん:2005/08/17(水) 22:19:40
>>823さんちょっとした質問スレッド 81 (病院・医者板)

2chスレ

でやったら いかがですか?ここ ほの板ですよ スレ違いの話しで、どうでもいいことだ!
レノ先生に失礼じゃないか?ぶしつけだな!相談者に迷惑なので 私はここまでにする
返事のレスいらないからね!
825ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 06:51:48
>>823
医学の知識より、医者は患者にわかるように病名、病状を伝えること、
また患者を安心させることが大切なんです。
知識の幅をチェックなさるおつもりなのだろうが、
今まで先生は、一度も適当、手抜きな診察はしたことがない。
そんなくだらない医学の専門知識より、私達患者は、先生のていねいさ、細かさを信頼しているのだ。
あなたがここまでして先生を試し、そして信頼できないなら、今ただちにこのスレを去るべきだ。
そして、2ちゃんねるで医学の相談といったら、本物の医者でなかければならないのであろうか?
患者が自分の医師、病院を決定する権利があるように、
ここでは、相談するスレ、回答者を決める権利が患者にはある。
私は、レノ先生を信頼している。きっと>>824もそうであろう。
もちろん、このスレよりより医学的な回答をしてくれるスレもあることだろう。
あなたがそんな質問をしなければ信頼できないほど完璧主義なら、
どうかそちらのスレに行ってくれ。
826俺は823じゃないからな:2005/08/18(木) 08:06:35
いーから答えてみろって

医者なら誰でも答えられる簡単な設問なんだけどな
ま、にせ医者には無理だわな

今頃教科書開いて必死こいて答え探してるんだろーな
いや、どこぞの板で学生の振りして質問してたりしてw
それともググってる最中かなw
827ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 08:35:08
>>826みたいな性格悪い 厚かましい 書き込みする医者いるから 医者の評判落としてるんだな
いい見本だなおまえ 恥を知れ!
828ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 08:51:59
心配するな 医者にも失敗ばかりするリピーターやら不良な医師はことかかない。
医者板見てみろ、あんなやつらに誰が診てほしい?まったくほの板で邪魔ばかりしやがって
日本の医療は貧しいし問題も多いんだ。医師にそんなに信用はないから。
829ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 09:15:51
>>827
無視しましょう、そういうレスは荒らしと変わりません。

>>ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs
何でも診療所とあるのですから、もう少しネタっぽくお遊びスレにしてみては如何でしょうか。
本当の病人は匿名掲示板になど相談しません。そして本物の医者は、たとえ病院・医者板や
身体健康板でも答えません。なぜだかおわかりかと思いますが、ここで「大丈夫」と言われて
手遅れになったり命に関わる場合にでもなれば、それは医者の言葉ではなくなってしまいます。
もちろん相談をした人が判断する事であり、責任の所在を問う人はいないでしょうけど。
ですから他板にこの主旨のスレは存在せず、あってもネタか潰されるのです。

せっかくほのぼの板にあるのですから、>>823に対してちょっとした皮肉で返せるくらいの
余裕をお持ちたと、見ている側も楽しめます。基本的に2ちゃんねるは
「他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。」とありますので。

駄文失礼しました。
830ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/18(木) 09:21:24
>>823
正直難しい問題です。にせ医者ではありませんが、基礎医学的な内容ばかりで医学部卒後20年
の私には解らない問題ばかりです。調べた範囲でお答えします。
@肋間筋は横紋筋ですA悪性星状細胞腫などが発生しますB双方にありますC名前の通りコドン
をアミノ酸情報に転移しますDDNAでないでしょうかEトリプレット説が正しければそうです
Fリボゾーム内で合成されます
後は調べるのも大儀ですので答えをお教えください。懐かしく勉強させてもらいました。
831ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 09:28:39
>>829 ほんとに駄文で失礼ですね!人の書き込みかたまで注文つけて何様のつもりですか?レノ先生悪いと言わんばかりじゃないの?
あなたよけいなお世話だよあんた自身も荒らしに加担してるんだよ よく考えなさいスルーもできないで
832ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 09:31:16
スルーといいながら反応してる、ばかみたい
833832:2005/08/18(木) 09:35:45
829のこと
834ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 10:15:31
>>829は相談者や解答者を愚弄し、蔑む者なり。
ばかにしてる。
835ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 10:25:44
>レノ先生
耳の後ろのあたりが痛いです(リンパせん?)
ゾクっとしたような痛みです
何が原因でしょうか
836ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/18(木) 10:43:14
外側より触れるような腫脹がなく発熱もないようなら中耳炎を疑います。耳介をつぶすように
圧迫して内部でクチュクチュという音が聞こえたり、音が聞こえにくくなったら要注意です。
また高山に行ったときのようなツーンという感じがあれば至急耳鼻科を受診してください。
耳の後ろがゾクッとするような痛みは時に肩凝りや神経痛からも生じます。
837ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 11:04:03
中耳炎にかかったことがあるのですが
それとは違うようです
肩凝りや神経痛ならば思い当たるふしがあります!
838ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 13:22:25
またそうやって ちょっとでも批判的(と自分には感じる)なレスに文句つけちゃって
>>829は割とまともなこと言ってるじゃないか
だいたい あの程度のことを「忘れた」とか言ってる時点で医者じゃねーんだって
歯抜けの答えにしたってテラワロスぜ
そんなおっさんに健康相談に乗って貰って得することがある訳がねーだろーが

あ、自演だから患者役は得も損もねーのかw
839ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 14:24:31
>>838 おまえもな、どうせ自演だろ!バーカ くるな 荒らしきしょい!
840ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 14:26:26
>>838負け犬な 悪禁覚悟しとけよ
841ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 14:33:41
みろ>>829おまえのせいで、このばかいい気になってるぞ!こいつかばうなら、おまえも敵だ!
842ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 14:36:09
>>838役立たずのおまえがでしゃばるなよ
843ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 16:05:51
あ〜、五月蝿い!医師法に触れるようなコメントをレノ氏はしてないよっ!

レノ先生、馬鹿につける薬はないのですか?
カルシウムが足りないとイライラする輩がいると聞きましたが。
844ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 16:39:28
>>843おまえが精神科いけよクズ!
845ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 16:43:58
あの、恥ずかしいんですがトイレで大のほうをするときに、たまに血が出るんです。固めの時だけなので一時的に傷ついただけと思ってたんですが、固めのをする時は度々血が出るので心配になってきました。
排泄中も、した後も痛みはないのですが不安です。レノ先生お願いします
846ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/18(木) 17:02:50
>>845
過去のレスを見ていたので返事が遅くなりました。282,283,284に同じような内容があります。
固めの便(兎の糞のようなので兎糞とふんとか硬便といいます)の時だけ出血するとの事なの
で99%痔でしょうが、284のうち大腸癌が最も恐いので、一度は大腸癌検診を受けてくださいね。
847ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 18:09:25
誰かも書いてたけど、普段は何時間も書き込みのない過疎板の過疎スレなのに、
なんでこんなに一気書き込みがに集中するんだろうな(藁
不思議だよな、普通に考えれば
そこら辺で自演って言われてんのに、なんで気づかないんだろう
ほんとおつむが足りないね
848ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 18:46:12
>>847粘着してる おまえが いかれてるんだって 気付けよバーカ
849ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 18:47:39
漏れが思うに。。。
漏れのように、スレが上がってきたら覗いて、盛り上がってたら(荒らされてるのも含む)書き込む香具師はいるだろう。
ただ、レノの自演というより、レノを拝め奉ってるヤツが一人いて常駐してる気ガス。よくAA貼るヤツ。
そいつが反応してるんじゃね?言葉遣いもサイテーなヤツ。
850ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 18:52:00
>>831-834とか>>839-842 >>844 >>848でしょ。
携帯から何でこんなに必死なんだろう。
そしてスレ主が一言言えば治まるだろうに、何で何も言わないんだろう。
851ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 18:53:11
>>847空気読めないアホ
852ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:01:08
>>850 とっくに言ってるよあんた!にせ医者よばわりしてるあほ なんとかせいや!
そいつ消えればやめてやる へんな割り込みするな
853ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:03:34
>>849何しに来た?医者板か?
854ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:07:58
ねえこれ読めないの?理解できないの?

それから、私への批判・荒らし・煽りにはどうか興奮なされずに放置を原則
にお願いします。掲示板と言えどお互い人間関係が気まずくなるのはレノにとって悲し
い事ですから。
855ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:14:08
また叩いてやるから心配すんなや 早く消えれば? ここは相談所 レノ先生悪くいう奴、一緒に自爆アポーンされようぜ!
856ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:19:43
>>853
意味わからん。もうちょっと詳しくレスをくれ。
857ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:29:39
お前らほんとに通報するぞ!!いい加減にしろ!
納得いく答えを住人が晒してくれたんだからこれ以上のことを言うな!!
これ以上荒らすならアク禁も考えるが・・・
いやもう数名は確定だな。アンチレノはコテ晒せ、通報しにいくから。
これ以上空気読めない奴はほんとに依頼しにいくぞ??
わかったら散れ!!!
858ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:32:07
こっちがわからんな、なんであんたきてんだい?相談ないなら、消えな?もう落ちるわ。
レノ先生を叩く奴よ!俺が後で叩いてやるからよ覚えておけよ
859ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:35:30
>>858
コラ!!そいいう余計な心遣いを荒らしにわざわざするのか!?!?
荒らしにとって、叩きは最高の滋養なんだよ!!!
860つつみもの ◆RrQzq5g.QM :2005/08/18(木) 19:35:35
レノが偽物でも何でもいいって患者達が言ってるのに、「レノ偽医者だろう!」としつこくレスする意味が解らん。
これが分かるか?と問題を出して試して何の得があるんだ?
861ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:36:06
>>857
どうぞ依頼でも通報でもアク禁でもして下さい

何の依頼か知らないし
どこへ通報する気なのか
ひろゆきでもないのにアク禁はできませんよ

あなたが一番空気読めてない
862ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:41:02
>>861
アホがいたwww
誰が自分でアク禁するっつったよww依頼すんだよw
レスの削除依頼もできるからなww
アク禁依頼は少々めんどくさいが。。。
863ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:42:40
>>862
だから、どうぞ

アク禁依頼ですか、頑張って下さい
864ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:47:34
>>862
もうちょっと落ち着いてレスを読むべし。藻前、勘違いしてるようだ。
865ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:50:39
ねぇ、いま現在ここにいる人はアンチレノじゃないんでしょう。
そろそろレス汚しやめてみては?見るにみかねてきたので…
866ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:51:25
>>863なんか しっしだな 自分が悪い奴って白状してるようなもんだ。おい、汗ふけよ稲川淳二状態だぞ
867ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 19:56:16
>>866
すまん、しっしって何?
必死ってこと?それとも、シッシッあっちいけ!の「シッシッ」?
868ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 20:09:51
必死→シッシ→江戸弁
稲川淳二みたいな口調のスレですよ 第八夜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1115655181/
869ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 20:16:15
毎年、夏の暑い時期になると、右手の指いちめんに
虫に食われたわけでもないのに虫さされのような腫れが無数にできます。
痒くて、まさに虫刺されそのもののようですが、右手の指にしか出来ないです。
(今は、親指と薬指に一面に出てます。特に付け根が痒くて、無意識に掻いてしまいひきつれてます)
これは、何でしょうか。病院に行けば治りますか?
870ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 20:17:40
>>868
サンクス!
871ほんわか名無しさん:2005/08/18(木) 23:10:30
レノ先生、お久しぶりです。
715の主婦です。今日はストレスと膠原病について質問させてください。
ここ最近は漢方治療を受け、日光と過労、睡眠不足を避け、食事に気を
つける事でかなり症状が改善していたのですが、先週実家の父がC型肝炎を
罹っていると聞かされてから、目や口の乾燥、食道通過障害、レイノー、
末梢神経障害等の症状が一気に出てきたのです。
漢方診療科の主治医にも何かストレスになる事があったのかと訊かれたので
訳を話すとさらに父の年齢を訊かれ75歳だと答えると「ではもうインター
フェロンなんかの積極的な治療はされないだろうねえ。」と言われ、
さらに落ち込んでしまいました。
この歳になれば親との間で去らぬ別れも在り得る事だし、またC型肝炎でも
全員が重大な結果になる訳でもないと頭では判っているのにとても動揺して
います。父の前では冗談を言い空元気フル回転で明るく振舞っていますが
帰宅後、反動でぐったりしてしまいます。ドライアイであまり涙が出ない
のだけが救いです。
今回のことで父と私、そして家族のために何が出来るのか、何をすべきで
ないのか教えてください。長文失礼いたしました。
872ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/19(金) 09:13:15
>>869
アトピー素因の人に多く、手に限局する湿疹皮膚炎で手湿疹(てしっしん)といいます。主婦に
みられた場合を主婦湿疹といいます。利き手(あなたの場合右手?)の人差し指や中指に丘疹や
小水疱、乾燥を伴います。丘疹、小水疱型は夏に多く、乾燥型は冬に多くみられます。
原因は石鹸、洗剤、ニッケル、ゴム、植物、布、紙などに触れた時の接触刺激で起こります。
治療は、手袋の着用(夏は無理ですね)、ワセリンなどの保湿剤の外用、ステロイド軟膏です。
873ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/19(金) 09:20:58
>>871
先ずはお父さんの話から。C型肝炎の病期にもよりますが、インターフェロンの好適応
ならば、年齢に関係なく使用してあげてください。最近ペグインターフェロンという週
に一回の注射もあります。私がインターフェロンを使う場合実年齢よりか見かけ年齢(
見た感じの年齢)を大事にします。従って、80歳であっても若々しく社会でも現役で働い
ておられるような人なら私なら絶対にインターフェロンを使います。逆に60歳でも見かけ
が老けて勢いの無いような人は使用をためらいます。
さて、あなたの事は少し時間をください。
874ドクター・レノ ◆Dr.Leno/Bs :2005/08/19(金) 09:47:16
PSSは一言で言えば、皮膚の萎縮硬化と臓器壁の線維化による拡張・機能不全
(動き働きが悪くなる状態)が本体です。初発症状はレイノー現象で、病期にシ
ェーグレン症候群などの他の自己免疫性疾患を合併することが多いです。
シェーグレン症候群による目・口の乾燥、食道下部の線維化・拡張によるアカラ
シア様の症状(通過障害)、胃腸の拡張による嘔気、便秘、下痢、腹部膨満感な
どの自律神経障害様の症状が出ます。
さて、ストレスとPSSという大問題に入ります。直上で自律神経障害様の症状
という用語を使ったことで、鋭い貴女には私の結論がお分かりになったでしょう
ね。これはPSSに係らず、すべての慢性疾患に言えることです。極論すれば、
癌や糖尿病など地球上のすべての病気はストレスが原因で起こり、ストレスで悪
くなると乱暴な言い方ですが断言します。(反論も多いでしょうが。。。)
だから、あなたにシュルツ博士が考案した自律神経訓練法(日本で自己催眠術と
いう不名誉な訳語が流行った為、あやしいものと勘違いされています)をお勧め
する所以です。以前お勧めした本は絶版になったそうですが、図書館に行けば必
ずあります。是非読んでください。絶対損はしません。
875871:2005/08/19(金) 10:20:28
レノ先生、迅速なアドバイス有難うございます。
自律神経訓練法だったのですか。以前のアドバイスの中でそうじゃないかな
と思うところがあったのですが自信が無くて…絶版のことは存じていました。
図書館でも調べたのですが該当しなかったけれど今度条件を変えて検索して
みます。
実は30年前父がストレス性の胃潰瘍で入院した時、主治医の先生に勧められて
退院後もテープや本を参考に「自律神経訓練法」を実践していました。
「俺は途中で気持ちよくなりすぎて熟睡してしまうんだな。」と笑っていまし
たが胃潰瘍には効果があったようで手術をすることもなく完治しています。
実家にはまだそのテープがあると思いますので借りてこようと思います。
父のC型肝炎の事は父の主治医の先生とよく相談して最善の方法を見つける
ように努力いたします。
今回は親子ともども大変お世話になり本当に有難うございました。

876ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:48:40
今後どうしたら良いのかをニセ医者と分かってる人間に聞くお馬鹿さんの常駐するスレはここですか?
877ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:49:11
そうで〜す
878ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:50:56
ほんとバカだよね
879ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:51:49
質問する方も答える方もね
880ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:52:37
正直キモい
881ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:53:45
↑誰のこと?
882ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:54:36
質問してる方も答えてる方も

って同じ人か・・・
883ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 14:56:44
テラワロスw
884ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 17:45:12
レノが人気あるからひがんでるんだな…。
ヨシヨシかわいそうに。
患者が仮にレノだとして、それはそれで楽しいから別にいいんじゃね?
885ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 18:03:39
>>876->>882


( ´,_ゝ`)
886823:2005/08/19(金) 18:43:33
レノ先生回答ありがとうございます。自分は医療系の大学生です。これは大学から出された課題なのですが教科書
を見てもわからないところが多いのでレノ先生に回答を求めたしだいであります。つまらない意図はございませんし
私はレノ先生を本物のドクターと信じています。過去レスで臨床での知識を眠らせておきたくないとの思いから
すれっどを立てた経緯を知りいろいろ質問させて頂いています。お忙しいとは思いますが
気が向いた時にでも回答を書き込んでください。宜しくお願いします。


左主気管支の分岐は緩やかなためごえんは左肺に多い。 上気道は鼻孔より咽頭までである。呼吸細気管支は軟骨と平滑筋とをもつ。気管異物は右気管支にはいりやすい。
気管の壁には全周に気管軟骨が存在する。細気管支には気管支腺は存在しない。誤飲すると異物は右肺に入りやすい。気管支呼吸音は肺末梢部で聴取できる。・
肺は血液のPHを一定に保つために酸を排泄する器官として重要である。呼吸中枢の反応はPaCO2の変化に対しては直接的だがPaO2の変化には間接てきである。
横隔膜は胸部脊髄に支配されて呼吸時に収縮する血液中のCO2濃度が高くなると呼吸運動は抑制される。動脈血中の炭酸ガス分圧が低下しているときは換気量が不足していることを意味する。
喉頭筋は反回神経によって支配される。声帯の運動を反回神経は迷走神経の分岐である
横隔神経が麻痺すると横隔膜は腹腔にむかってさがる。呼吸中枢にある化学受容体は酸素分圧の変化に敏感である。
酸素分圧が低下すると末梢受容体からの刺激で換気量は増加する。気管支は迷走神経刺激で拡張する。
887ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 18:53:42
>>886
といいつつ、違う意図しか感じないが…。レノを試したいだけだろう?
このスレの流れをみて、そのような気持ちがあれば、レノが医者か試すような質問は避けるハズ。
アンチレノが「答えろ!」と喧嘩売るよりより最低だな。
888ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 18:56:47
>>886
何もここで聞かなくてもいんじゃね?
889衣料系大学生:2005/08/19(金) 19:54:09
890ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 20:45:04
レノ先生、私は以前から人ごみに出たり、買い物していたりすると、「耳を軽く手で覆った」ような耳がつまったような感じになります。近いのは急に気圧が変わった時、トンネルの中に入ったり山に登ったりした時のような感じです。
その場でおじぎをするように頭を下に向けると治るのですが、またすぐつまります。これは何の病気ですか?治りますか?
これだけの話で判断するのは難しいかもしれませんが、もし分かれば何なのか教えて下さいm(__)m
891ほんわか名無しさん:2005/08/19(金) 21:31:34
傷の洗浄には軟水と硬水のどっちが適していますか?

今日ちょっと自転車でコケて擦り傷作っちゃって、
ちょうど近くにあったコンビニでクリスタルガイザー買って傷を洗ったんですが
これってどうなのかなあって思って
892:ドクター・レノ ◇Dr.Leno/Bs :2005/08/19(金) 22:17:30
>>890
私は本当は医者じゃないので答えられません。
正直 分からないんです。
今 教科書を必死に読んで捜してるですが、答えが分からないんです。
でも答えましょう。
多分 気のせいです。
本気で心配なら医者に行ってください。

893:ドクター・レノ ◇Dr.Leno/Bs
>>891
正直どっちでもいーでしょう。
どうなのかあって聞かれても、どうなのかなあって答えるしかないんですけど。

医者行けば?って感じ・・・