おまいらの!どーでもイイ豆知識を皆の為に…Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1亜 ◆DDADeSujok
おまいらにはどーでもイイ物が他人にとっては(・∀・)イイ!ってのがあるかもしれん…
そんな豆知識をお互いに教え合おうよ。

というコンセプトのスレッドです。

Part1
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1024910557/
Part2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1026312546/
Part3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032409433/


「タヌキ寝入り」を英語で言うと"fox sleep"となる。 これ(・∀・)マメチシキ
2ほんわか名無しさん:03/01/06 16:02
 
3ほんわか名無しさん:03/01/06 16:02
3
4ほんわか名無しさん:03/01/06 21:18
>>1
乙!
5ほんわか名無しさん:03/01/06 22:32
鮭は白身魚。
6ほんわか名無しさん:03/01/06 23:05
>>1
乙カレー
7リバティ:03/01/07 00:56
ユニクロの店員は、トイレに行く際、
「十番入りまーす」
と告げることを義務付けられています。十(とう)入れるからでしょうか。

これ(・∀・)マメチシキ



8cat ◆5q///Cat/U :03/01/07 00:58
>>1
乙です☆

>十(とう)入れるからでしょうか。
なるほど(・∀・)!!
9ほんわか名無しさん.:03/01/07 01:13
外でノーパの電源が切れたら公衆電話か電気じかけの看板を探しましょう
コンセントがすばやく見つかります。
引っこ抜く時は周囲に目を配ること
これ(・∀・)マメチシキ
10ほんわか名無しさん:03/01/07 02:14
>>9
ワシの知る限り窃盗になりそうだが・・・・・・
それに、看板とめたら営業妨害になりそうな気もするが・・・・

「これ(・∀・)マメチシキ」さん、どんなもんですかねぇ?
11ほんわか名無しさん:03/01/07 04:25
ジャックトマメノキっていう植物があるそうだよー
12ほんわか名無しさん:03/01/07 06:40
>>11
俺の部屋に置いてあるよ。まだ小さいけど。
13ほんわか名無しさん:03/01/07 08:05
促音(っの事)をローマ字で書こうとすると、
通常は「koppu」など、次の字を二つ書くが、
「あっ」とか「わっ」とかをローマ字にしようとすると、
最後に「q」をつけて、「Aq」「Waq」になるんだそうだ。
コレ(・∀・)マメチシキ!
14HP |||||||||||||||||||||||| ◆oScQ6qzT4Q :03/01/07 08:40
前スレにあった「中国四千年」について。

日本では「中国四千年の歴史」が一般的に言われるが、中国では誰もが
「中華五千年」と口にする。
これは、中国人が、伝説上の中国の開祖である「黄帝」が帝位に就いた5000年前を
中国の始まりと考えているため。
なお、「中国四千年」を日本で広めたのは、あの糸井重里。
明星食品のインスタントラーメン「中華三昧」のTV広告で使用された。
糸井氏いわく「夏王朝の始まったとされる4000年前を中国の始まりと考えた」そうな。
ちなみに、4000年前の中国には「黒陶文化」という土器文化があったこと、
また、5000年前には「彩陶文化」という後期型石器文化があったことが確認されている。
だから、中国5000年の歴史というのは、あながち間違いじゃないかも。

長くなりますたが、これ(・∀・)マメチシキ
15ほんわか名無しさん:03/01/07 10:12
動物でメスに処女膜があるのは,人間とモグラだけ
これ(・∀・)マメチシキ
16ほんわか名無しさん:03/01/07 10:51
糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
スレ立てお疲れ様です。

タクシーは基本的にガソリン車ではなく、ガス車。

コレ(・∀・)マメチシキ!
18ほんわか名無しさん:03/01/07 15:39
失礼ながら追加。
ガス車であるタクシー。ボンベは後ろのトランクにある。(トランクの横幅と同じくらい?)
なので車椅子などのちょっと大きめなものを積むときはトランクが開いている。
ミタコト(・∀・)アルヨネ?
19ほんわか名無しさん:03/01/07 17:55
[>>13]
「わぁ」などの小さな「ぁ」とかは小さくしたい文字の前にXを入れると小さくなる。
「わぁ」→WAXA
 
  コレ(・∀・)ホソク
20ほんわか名無しさん:03/01/07 19:27
モスバーガーでもトイレに行く時は「十番入ります」を言う。
休憩は「三番いただきます」…だったかな?

コレ(・∀・)ダソク
21ほんわか名無しさん:03/01/07 20:25
吉野家の牛鮭定食の魚は実は鮭じゃない。
確かタラだったっけ?

コレ(・∀・)マメチシキ!
22ほんわか名無しさん:03/01/07 21:07
>>19
Xの代わりにLでもOK。
たとえば、「ぉぃ」の場合は「LOLI」に「ぉぃぉぃ」の場合は「LOLILOLI」になる。

コレ(*´д`)ハァハァ
23ほんわか名無しさん:03/01/07 21:52
ちなみに
「XWA」、「LWA」でなぜか「わ」も小さくなる。
24ほんわか名無しさん:03/01/07 22:35
>>22
一部の日本語変換ソフトでは、
“LOLI”では“ぉぃ”ではなく、“ろり”になる(www
25ほんわか名無しさん:03/01/07 23:06
「X」1つで「ん」を入力できる日本語変換ソフトもあった。
便利だった。





X68000用だけど。
26ほんわか名無しさん:03/01/07 23:31
ロリハアハア笑!かなりワロタ笑。
27ほんわか名無しさん:03/01/07 23:35
イタリア語で85000は

『おったんたちんこみーれ』
28ほんわか名無しさん:03/01/08 05:22
マツキヨでバイトしてる友達から聞いたんだが、
万引き少年をハケーンした際には「4番入ります」らしい。
29ほんわか名無しさん:03/01/08 22:19
「まぁ、大好きだけどね」は
「MALA,DAISUKIDAKEDONE」。
また読み直すと「マラ、大好きだけどね」になる。

コレ(・∀・)ウハーン
多くの酒は、自然発生するためいつ頃から飲まれていたのか、
ハッキリとは分からないことが多い。
しかし、ジンは別で、その起源がハッキリしている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
ジンの起源はオランダにあるが、今はイギリスがジンの本場である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
32ほんわか名無しさん:03/01/09 03:06
藻前ら、日本語変換ソフトはローマ字入力のカスタマイズできますよ?

MS-IMEならプロパティ開いて「一般」タブの「詳細設定」ボタンを押す。
ATOKならプロパティ開いて「キー・ローマ字・色」タブの「ローマ字カスタ
マイズ」ボタンを押す(MS-IME98とATOK12で確認)。

これでX押して「ん」と出すことも自由自在。

コレ(・∀・)ビミョーニスレチガイニツキsage
33Natto ◆Nattoh7VDM :03/01/09 17:29
去年の春に倒産した伊豆の名門・川奈ホテルは戦時中、ゴルフ場を造っていたが、
「けしからん!」と東条英機が視察に来た。
その時、近隣農家から牛を大量に集め「これは牧場です」とごまかした。

このコースは現在フジサンケイクラシックが開催されるコースです。

コレ(・∀・)マメチキシ
34ほんわか名無しさん:03/01/09 17:35
コレ(・∀・)マメチシキ!

↑のAAを作ったのは、漏れ。(マジ
35ほんわか名無しさん:03/01/09 20:03
>>34
カエレ、マホ
36ほんわか名無しさん:03/01/09 21:57
オーストラリアには『ワラタ』という名前の花が有る。

はじめてみたときびっくりしちゃった(・∀・)ニヤニヤ
37ほんわか名無しさん:03/01/09 22:22
スーパーでトイレに行くときは「8番行ってきます!」という・・・

コレ(・∀・)イチブデジョウシキ
38ほんわか名無しさん:03/01/09 23:08
スーパーやコンビニなどでは
昼でも夜でも「おはようございます」という

コレ(・∀・)ジョウシキ
>>34

このスレッドのパート1を建立した人が、最初に使ったのは「これ(・∀・)マメチシキ 」
行変えせずに使っている。おそらく本体は「(・∀・)マメチシキ」部分のみで、
“これ”部が、本文と「(・∀・)マメチシキ」を繋ぎ合わせる役目を持っていたと思われる。

本体部分を独立させた形である「コレ(・∀・)マメチシキ 」を初めて使ったのは、
パート1の187。

また、コレ(・∀・)マメチキシ コレ、(・∀・)マメチシキ イッツア(・∀・)マメチシキ など、
工夫が見られるものの、一般化しなかったモノも多いようだ(マメチキシ系は隠れファンが多いか?)

コレラ(・∀・)マメチシキ?
イギリスでは、新年の1月1日は祝日だが、2日目からは休みにならない。
日本人が正月にするようなコトは、ほとんどクリスマスにやっているからである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
2001年に行われた、K−1スカンジナビア大会。
優勝者はラリー・リンドウォール選手。
優勝賞金は45.000,00DKK(通貨単位が良く分からない)。

コトシモアル(・∀・)スカンジナビアタイカイ!
42ほんわか名無しさん:03/01/11 17:29
[>>39]さん
すげえな笑。
マメチキシはあたしも密かにファンです。
43ほんわか名無しさん:03/01/11 17:33
みんながよく使う「もうだめぽ」
あれ実はダウソ板が発祥の地。
タイーホ直前に書き込まれた言葉。

コレ(・∀・)マメチシキ!
44ほんわか名無しさん:03/01/11 18:09
>>43
ネトバムにもそんなことが・・・

無花果の白い液を疣につけると直ります。
でも早めに病院逝って焼け!



45ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/11 22:11
虫歯の正式名称は「齲食症(うしょくしょう)」。
乗り物酔いの正式名称は「振動病」。

コレ(・∀・)マメチシキ!
80年代後半、作家の井上ひさし氏が使っていたワープロは三台。
フジ・ゼロックスのワークステーションを主力に、NECの文豪ミニ5RD、
外出用にシャープの書院VW−700を使っていたらしい。

また、一時テレビは5台、ラジオは6〜7台所有していたらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
日本がコメを自給できるようになり、
石炭に変わって石油がエネルギー源の一位になった年。
それは昭和36年。

コレ(・∀・)マメチシキ!
地球にある水の総量は145京8000兆d

ミズノ(・∀・)プラネット!
49ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/11 22:54
実は西洋風のケコーン式には、古代の「略奪婚」の名残だと思われるものがけっこう残っている。

結婚指輪はかつて強奪した女性に架した「足かせ」が変化したもの。
新居に花嫁を抱きかかえて入る風習も、略奪した女性を「持って入る」ことから来ている。
日本以外でよくある「新郎付き添い人」の風習は、女性の強奪に仲間を募った名残である。
また、バージンロードは、男性が右、女性が左になっているが、
これも男性が利き腕(右腕)に武器を持って、花嫁を奪還するのを防いだことから来ている。

また、ケコーンした後も、男性は奪った女性が逃げ出す前に、1ヶ月ほど家に閉じこもって
エチーに励むことがよくあった。その時に使われた精力剤が「蜂蜜酒」。
だから、そのエチーに励む期間を、「蜂蜜の月(ハニームーン)」…転じて「蜜月(ハネムーン)」という。

コレ(・∀・)マメチシキ!
50亜 ◆DDADeSujok :03/01/12 01:27
すみません、前スレ最後の最後でageてしまいました…。
逝ってきます。
51ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/12 10:35
とある作家は大のワープロ好き。
仲間の作家に出会うたびに、「君もワープロ買いたまえ」と勧めていた。

ある日、誰かが、その作家に訊いた。
「ところで君は、どんな機種を使っているのかね?」
するとその作家は、顔を赤くして、小さな声で答えた。

「いや、『文豪』っていうんだ」

ちなみにその作家とは、故・安部公房。

コレ(・∀・)チョットイイハナシ!
52Natto ◆Nattoh7VDM :03/01/12 12:10
日本で従業員を1人雇うお金で
中国では40人雇える。
コレ(・∀・)マメチキシ
53りお菌 ◆YES9GkmFN6 :03/01/12 12:33
Yahoo!の地図には沖ノ鳥島まで載っている。
いったい何の役に立つのでしょう。不思議です。

http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=5&nl=20.25.0.091&el=136.4.40.107&CE.x=247&CE.y=267

ホントにどーでもイイ(・∀・)マメチシキ!
世界最大の金貨天正大判は進物や貯蔵用で、庶民の間では使われなかった。

コレドーデモイイ(・∀・)マメチシキ!
55ほんわか名無しさん:03/01/12 18:09
サイフという刃物がある。
>13〜19世紀 中近東 長さ 75〜95p 重さ 1.2〜1.8s
だそうだ。

コレ(・∀・)コピペダシドウデモイイ!
56ほんわか名無しさん:03/01/12 21:03
>>50
ドンマイです。
57ほんわか名無しさん:03/01/12 21:53
虫歯の初期はまず甘い物がしみるらしい。
その後に冷たい物なんだってさ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
58TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/01/12 22:35
群馬県には
吾妻郡東村
佐波郡東村
勢多郡東村
と、東村という名前の村が3つある

コレ(・∀・)マメチシキ!
59TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/01/12 22:39
ハチ公の像といえば渋谷駅のものが有名だが、ハチ公の出生地である
秋田県大館市の大館駅にもある。

コレ(・∀・)マメチシキ!

60ほんわか名無しさん:03/01/12 23:16
>>58
ちなみに読みは東と書いて「あずま」。
ついでに吾妻の読みは「あづま」ではなく「あがつま」。

モレ(・∀・)グンマジン!
61蟲パン ◆oOunkOiwww :03/01/13 06:52
このスレ大好き!!だ。

コレ(・∀・)オウエン!

62ほんわか名無しさん:03/01/13 14:12
国務長官など偉い人は"often"のTの音を発音するが、
なぜかクリントン大統領はTの音をださないらしい。

コノスレ(・∀・)モレモスキダ!!
63ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/13 20:05
アニメ「巨人の星」には、現役時代の坂東英二氏が登場している(オズマの練習相手という設定)。

コレ(・∀・)マメチシキ!
赤坂憲雄氏の『山の精神史』
215ページの9行目。
「〜〜前世であり後世であった時代がある、と柳田いう〜〜」のくだり。
「柳田」のあとに“は”が抜けてるゾ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
65ほんわか名無しさん:03/01/13 20:49
アイヌの物の中にタマサイなる物がある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
ドラクエ4コマの第十五巻。
表紙および扉絵と目次のカラーイラストは牧野博幸氏が書いている。
が、牧野氏の出番はコレのみで作品は載っておらず、
またその後、DQ4コマ本編で牧野氏の姿を見たものはいないという(ガンガン編などは調べていない)。
ドラクエ4コマを書かせれば天才と言っていいマンガ家だったと思うので、
非常に残念である。

トモカクDQ4コマ(・∀・)ホンペンハコンプリート!
1+2=3
これ豆知識
68TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/01/13 21:25
稲荷寿司の稲荷とは、発祥の地である愛知県豊川市の豊川稲荷のこと。

コレ(・∀・)マメチシキ!
69ほんわか名無しさん:03/01/13 21:47
応援にウケた笑。あたしもここ好きだー!


元ドラゴンズピッチャー大矢根選手は引退後名古屋で高級クラブのマスターをしている。


コレ(・∀・)ミンナイミワカルカナ?
70 ◆2GYUNYUNKo :03/01/14 05:07
スペインではホーム、アウェイの事をカーサ、フエラという


コレ(・∀・)マメチシキ!
英語では、グラスやコップの飲み物をこぼしてしまった時、
冗談めかして「オウ! ディザスター」と表現することがある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
72ほんわか名無しさん.:03/01/14 20:08
外寒い、超ヤバイ

コレ(・∀・)ジジツ!
73ほんわか名無しさん:03/01/14 20:45
>>71
ディザスターとは何ぞや?
Disaster=「災害」の意。
説明不足でした(しかもつづりを調べなかった)。あしからず。

KYURI(きゅり)と入力して変換すると自動的に「きゅうり」になる。

また、今日士別の方まで行ったが、行きの塩狩峠はマイナス12℃。
帰りはマイナス14℃になっていた。

コレラ(・∀・)マメチシキ?
ワニは、口を閉める力はスゴイが、
口を開ける力はショボイらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
76-[存在]- ◆GAOss.K3KI :03/01/14 22:51
「小豆」はおまめと読む
77ほんわか名無しさん:03/01/15 00:12
          1×1=1
         11×11=121
        111×111=12321
       1111×1111=1234321
           ・
           ・
           ・
           ・

        コレ(・∀・)マメチキシ!
78Natto ◆Nattoh7VDM :03/01/15 17:21
震度は0,1,2,3,4,5-,5+,6-,6+,7とあるが
震度0とは全く揺れていないことではなく人体に感じない揺れのことである。

コレ(・∀・)マメチキシ
79ほんわか名無しさん:03/01/15 18:38
…マメチキシ?マメチシキではなく?と思ったそこのあなた。
脳内あぼーんしましょう。
80ほんわか名無しさん:03/01/15 19:18
発癌性物質を含む「こげ」。唾液がつくことにより、危険性がかなり下がる。
ヤキニク(・∀・)ドントコイ!


81ほんわか名無しさん:03/01/15 19:25
>>77
ソレSAPIOでビートたけしが言ってた。

コレ(・∀・)マメチクビ!


82ほんわか名無しさん:03/01/15 19:25
ベンツピレン
83山崎渉:03/01/16 00:39
(^^)
84ほんわか名無しさん:03/01/16 02:58
ダイヤモンドは1から10ああるモース硬度で、最高の10とされているが
9と10の間は他の硬度差よりはるかに大きい。

ダイヤモンド(・∀・)カター!
85村三:03/01/16 03:01
透明な牛乳が作れるYO

(・∀・)ウマー!!
86ほんわか名無しさん:03/01/16 08:21
ダイヤモンドは最高の高度を誇るが、それは切断や摩耗に対してのみ。
衝撃に対しては以外と弱く、ハンマーで叩くと簡単に粉々になる。
例えるならば、窓ガラスにゴムボールをぶつけると割れるようなもの。

コレ(・∀・)マメチキシ
87ほんわか名無しさん:03/01/16 17:41
>>86
マジかYO!?
ハンマーで割れちゃうのね・・・ダイヤ。

ルビーとサファイアは実は同じ物。
「サファイアの赤バージョン」がルビー。
青色と思われがちなサファイアは無色・黄色・緑・赤と実は色とりどりなのだ。
コレ(・∀・)マメチキシ
88Natto ◆Nattoh7VDM :03/01/16 18:06
北海道旭川市の読みは「あさひかわ」
しかし何故かJRの旭川駅は「あさひがわ」と読む。

コレ(・∀・)マメチキシ
89ほんわか名無しさん:03/01/16 19:13
硬度関係で。
ガラスは鉄よりも固い。堅い合金で出来たドリルとかでも全然傷が付かない。

では、なんで割れるのか。
異常に「もろい」のだ。
ダイヤモンドも、硬いけどもろいだけ。
コレ(・∀・)マメチキシ
>>88
それも今は昔の話で、現在では「あさひかわ」で統一されています。
僕が小学生くらいの時、駅のローマ字表記も「ASAHI“K”AWA」になったはず。

ちなみに「旭川」とは、
アイヌ人が「朝日の昇る川」みたいな意味の地名を使っていたのを意訳して付けた地名。
もともとアイヌ語でなんという地名だったのかはよくわかりません、あしからず。
音訳ではなく意訳だったため、
アサヒカワでもアサヒガワでもどっちでも良かったのだと思います。

北海道の地名は基本的にアイヌ語を音訳したり意訳してつけられたものが多いです。

コレ(・∀・)マメチシキ!
2ちゃんのまちBBS北海道板に立つ旭川関連スレッドは、
たいていクソスレになるらしい。

マァヌルイ(・∀・)マチダカラナ!
もうパート4まできて豆知識というレベルを超えてしまっているので書けません・・・

チシキガ(T∀T)アマイ
93ほんわか名無しさん:03/01/16 22:30
”おんあ”で変換すると”女”と出てくる。

コレ(・∀・)マメキチシ?
>>92
そんな時には……そう、例えば日めくりカレンダーを見てみましょう。
そこ(1月17日金曜日)の片隅には、こんなコトが書かれていませんか。
「防災とボランティアの日」
そう、今日は防災とボランティアの日。これマメチシキ。
マメチシキとは、このようにして書かれるものなのです。
チシキのレベルなどというモノとは、ぜんぜん全く違うのです。

……あしからず。

アスハ“頭髪の日”(・∀・)フッフゥー!
95( ´_ゝ`) ◆vBk2ey2Aoc :03/01/17 00:26
変数variant型は、1変数で22byteもスタックを使うラスィ。

コレ(・∀・)VBマメチスィキ
96( ´_ゝ`) ◆vBk2ey2Aoc :03/01/17 00:29
ADSL回線は、実はアナログに分類される。

コレ(・∀・)ジュンジョウシキ!
97ほんわか名無しさん:03/01/17 08:47
>>95 こういうのは専門知識だと思う
コレ(・∀・)マメシチキ
84年製のファミコンと比べ、88年製のファミコンは、
アナログ基板がスマートに進化しているらしい。
こっそりマイナーチェンジを繰り返していたようだ。

ソロソロ100(・∀・)デスネゲッターサン!


99泡沫 ◆WJDO3WB1BI :03/01/17 14:02
整数の数があるとき
各桁の数字を足してそれが3で割り切れれば元の数も3で割り切れる。
その数字が大きくてわかりにくければ同じことを繰り返せばいい。

134562489=44854163について

1+3+4+5+6+2+4+8+9=42

4+2=6

6/2=3 (・∀・)ワリキレタ!


コレ(;・∀・)ジョウシキ?


100ほんわか名無しさん:03/01/17 14:36
ひゃくえん
101HP ||||||||||||||||||||・・ ◆oScQ6qzT4Q :03/01/17 18:51
中国には趙連発という名前の人がいる。
やっぱ中国は広い。

コレ(・∀・)マメシチキ
102ほんわか名無しさん:03/01/17 19:34
熊による人間への被害で、史上もっとも大きな事件は日本で起こっている。
大正四年の北海道、苫前村六線沢での出来事。
死者8名・負傷者2名の惨事であった。

コレ(・∀・)レキシテキクマシチキ
103HP ||||||||||||||||||||・・ ◆oScQ6qzT4Q :03/01/17 19:39
あと、>>99の定理を拡張。
自然数Nの各桁の数を各々足した数をN’とする。N’を3で割った余りは
Nを3で割った余りに等しい。
また、N’を9で割った余りはNを9で割った余りに等しい。
さらに、Nのn桁目の数をx(n)とあらわすとすれば、Nを11で
割った余りはX(1)-X(2)+X(3)-X(4)+X(5)-X(6)+…を11で
割った余りに等しい。

これらは、合同式という数学の知識があれば簡単に証明できます。
コレラ(・∀・)マメシチキ
>>102
もしかして、TBSラジオでラジオドラマ化されませんでしたか、その事件。
……もしかしたらラジオドラマの原作があるのかもしれないけど、
「なんとか嵐」みたいな題名で(ぜんぜん違ったかもしれない)。

シッテタラ(・∀・)ジョウホウモトム!
やっぱり吉村昭『熊嵐』と苫前の事件は同じみたいです。。
ラジオドラマどころか、テレビドラマ、映画化もしていました。
お騒がせしました、あしからず。

とりあえず。

『熊嵐』の映画には三国連太郎と森田健作が競演しているらしい。
また事件のあった苫前の三毛別という所(?)は、あまりの山奥のため、
もう人間は住んでいないらしい。

オサワガセ(・∀・)シマシタ!
106ほんわか名無しさん:03/01/17 20:30
福神漬の名前の由来

福神漬の中身は七品ある。(蓮根など)
もうおわかりですね?七福神から来てるのです。
コレ(・∀・)ナルホドウ!!!
107( ゚д゚)ウマーァ? ◆UMaAaa/MHI :03/01/17 21:11
Доброе утро = おはよう
Добрый вечер = こんばんは
До свидания = さようなら
Спасибо = ありがとう
Да. понятно = はい、そうです
Нет, не понятно = いいえ、ちがいます
Сегодня немного холодно = 今日は寒いですね
108ほんわか名無しさん:03/01/17 22:17
豆知識じゃなくなってきてるような
109イソテル ◆uDpen3y8Tg :03/01/17 22:25
>>108
確かに。豆知識ってちょっとした知識じゃん。たまに役に立つような。
最近は専門知識とか雑学とかだよね。つまり・・・

口内炎にはハチミツを塗ると治りやすい!
 コレ(・∀・)マメチキシ!

 ワカリヤスイネ
110ほんわか名無しさん:03/01/17 23:18
昨日のミリオネアの最終問題、
たしかこのスレもしくは過去ログに載ってたような気がする。
このスレはミリオネア対策になりえるのかもしれない。
(ちなみに問題は「ロダン作『考える人』の初期の作品名は何か」で、
答えはCの詩人。挑戦者はドロップアウトしてました。(・∀・)ヘタレ!)

コレ(・∀・)ナンダロウ?
111102:03/01/17 23:43
>>104=>>105

ソレ(・∀・)セイカイ!

ちなみに映画「リメインズ 美しき勇者たち」が下敷きにしたのもこの事件。
小説としては吉村昭氏の「熊嵐」が有名。28刷してまだ発売されている。
ちなみにラジオドラマを作っていたのは誰あろう、倉本聡氏である。

コレ(・∀・)サラニクマチキシ?
112ほんわか名無しさん:03/01/18 07:07
南極に住んでいるペンギンは
気温3度くらいの場所につれていくと熱射病で死んでしまう

コレ(・∀・)マメチシキ
113ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/18 10:29
>>72
     1×9+2=11
    12×9+3=111
   123×9+4=1111
  1234×9+5=11111
       ・
       ・
       ・
123456789×9+10=111111111

ついでに。

12345679×8=98765432

コレ(・∀・)マメチシキ?
114ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/18 10:31
>>113
スマソ。>>72ではなく>>77でした。
回線で首を釣って逝(略
115ほんわか名無しさん:03/01/19 18:19
(・∀・)イイヨイイヨー
116亜 ◆DDADeSujok :03/01/19 21:56
俳人・松尾芭蕉の死因は食中毒だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
117ほんわか名無しさん:03/01/19 22:11
そういや魯山人の死因も食中毒。美味を追求したところ半生の田螺が
一番とのことで食したら中ってしまった。

豆致死キ
118ほんわか名無しさん:03/01/19 22:31
家康が鯛の天ぷらを食べ過ぎて死んだ、というのは、作り話?

コレ(・∀・)ギモン!
119亜 ◆DDADeSujok :03/01/19 22:37
http://www.gaburi.com/zatugaku/bn/1-10.html

食べ過ぎではなく、中毒や胃癌と考えられているようです。
その他にも関ヶ原や大阪の陣で死んだとも言われているようです。

コレ(・∀・)ワカラナカッタ!
120ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/20 07:08
松尾芭蕉=幕府隠密説、というものがある。
根拠とされているのは次の点。

・伊賀(忍者の本場)出身。
・観光旅行であるにもかかわらず、異様なまでのスピードで旅行をしている。
 (当時一般人の移動スピードが一日30キロであるのに対し、
  芭蕉は最大50〜60キロも歩くことがあった)
・幕府と仲の悪い外様大名の領地を中心に歩いている。

そのため、芭蕉の死因には毒殺説もささやかれている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
121ほんわか名無しさん:03/01/20 19:04
お寺の鐘にあるボツボツ
煩悩と同じ108個ついている
コレ(・∀・)マメチシキ
122亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:20
蟹は死ぬまで脱皮するそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
123亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:22
魚の鯛は「平たい」ところから名づけられたそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
124亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:23
卓球のラケットは特に大きさの制限がないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
125亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:25
通常、ボーリングで使われるボールの穴は3つですが
規則によると6つまであけても構わないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
126亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:27
南極にもサウス・シェトランド諸島の
デセプション島という所に温泉があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
127亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:29
瞬間接着剤は空気中の水分に反応して固まるそうで
砂漠では殆ど役に立たないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
128亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:33
エスカレーターの傾斜角度は30度以下と決められているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
129亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:39
「せんんおう」などと打って変換しても「洗脳」と変換できるようです。

コレ(・∀・)ジョウシキ?
130亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 21:45
テレビで流れているCMとはCommercial Message(コマーシャル・メッセージ)
の略だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
131亜 ◆DDADeSujok :03/01/20 22:04
>>43
亀レスですが、逮捕されたと思われる男性の名前は「やすだゆういち」さん
最期に書き込んだ言葉

かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ

が起源のようです。
ttp://page.freett.com/kusoflash/flash/rootdamepo.html
↑のフラッシュに格好良く纏められていました。

コレ(・∀・)マメチシキ?
132ほんわか名無しさん:03/01/21 03:17
ハウスククレカレーの「ククレ」とは
「クックレス=料理いらず」の略。

コレ(・∀・)マメチシキ
133ほんわか名無しさん:03/01/21 12:16
寺にある鐘の中に入ると
鐘の音が聞こえない。

コレ(・∀・)マメチシキ!
134ほんわか名無しさん:03/01/21 16:38
そのまんま東の本名は「東国原英夫 (ひがしこくばる ひでお)」

ttp://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data01/
135ほんわか名無しさん:03/01/21 20:19
ダイアモンドを高度の火で熱すると
光と二酸化炭素を出して燃える。

コレ(・∀・)ジブンデモナニガイイタイカワカラナイ
136ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/22 20:59
四つ葉のクローバーの花言葉は
「誰かの不幸と引き換えに私に幸福を」。

ちなみに野菜・果物にも花言葉はある。
イチゴは「先見」。
モモは「恋の奴隷」。
ゴボウは「私に触れないで」。

コレ(・∀・)マメチシキ!
137ほんわか名無しさん:03/01/23 00:06
>>136
ゴボウは「いじめないで」だったと思うけど。
138亜 ◆DDADeSujok :03/01/23 00:54
「ウィーン少年合唱団」には「変声期を迎えたら退団しなければならない」という決まりがあるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
139さつき ◆NXp29If1e2 :03/01/23 01:01
「むすんでひらいて」の作曲者は
思想家ジャン・ジャック・ルソーだ、というのが定説である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
140ほんわか名無しさん:03/01/23 14:57
関東の香具師。
今、外を見ると雪が降っているだろうが
なぜ水が綺麗な雪の結晶になるのかはイマイチわかっていない

コレ(・∀・)マメチシキ!
141さつき ◆NXp29If1e2 :03/01/23 20:25
ベタという魚は肺呼吸が出来るため、コップの中でも飼う事が出来る。
ちなみにオスは攻撃性が強く、他のオスと一緒にしたり、
メスとつがいにしようとして一緒に入れると食い殺してしまう。
それを防ぐためにはオス一匹に対しメスを数匹あてがい、
ハーレムを作らせてやるとよい。

コレ(・∀・)マメチキシ!
142ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/23 21:49
広島カープの応援団は、一試合に700回も立ったり座ったりを
繰り返しているそうな。

コレ(・∀・)スゴイ!
143ほんわか名無しさん:03/01/23 22:15
「出頭」と「自首」の違いは、捜査中の事件に名乗り出るかどうかの違いである。
「出頭」は、指名手配などされていることに対して。
「自首」は、まだ警察が手をつけていない事件に対してのこと。

コレ(・∀・)マメチキシ!
144亜 ◆DDADeSujok :03/01/23 22:55
頭頂部が禿げている男性は心臓病にかかりやすい傾向があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
>>142
モーヲタは一回のライブで100回くらいは飛ぶ(www
146山崎渉:03/01/24 22:39
(^^; 
銀歯でアルミニウムを噛むと、電気が発生して痛いぞ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
148亜 ◆DDADeSujok :03/01/25 00:53
1989年に、ロンドン東のレイトンストーンで連続野菜通り魔が発生しました。
車から通行人めがけてジャガイモやキャベツを投げつける手口だったそうですが
蕪を投げつけられた中年男性が脾臓を負傷し死亡してしまったそうです。

コレ(・∀・)ニンゲンッテアッサリシヌモンデスネ
149ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/25 08:35
水には興奮剤,鎮静剤,強壮剤,利尿剤,発汗剤,吐剤,新陳代謝促進剤,
希釈剤,解熱剤,睡眠剤、抗アレルギー剤,目薬,洗浄剤,嚥下補助剤などの効果がある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
150ほんわか名無しさん:03/01/25 11:11
>>149
それは水道水ですか?
151ほんわか名無しさん:03/01/25 12:07
>145
てか普通にライブ行ったらモッシュモッシュダイブで100回ぐらい軽く飛ばないか?
152ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/25 16:56
>>150
うんにゃ、普通の水です。
水道水(カルキ入り)や天然水(雑菌入り)だと多少効果が変わってくるかも。
153150:03/01/25 17:12
>>152
ほうほう。
普通の水とは蒸留済みの水ですか?
質問多くてすみません^^;
154ほんわか名無しさん:03/01/25 20:02
>>147
銀紙を歯で噛みんで唾液を分泌することにより、歯のエナメル質、銀紙、唾液の間でボルタ電池が形成されて
微弱電流が流れるためにそのような現象が起きる・・・というのをなんかで見た。。

コレ(・∀・)ホントッポイケドウソッポイ!

155ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/25 20:58
>>153
んー、これ以上の詳しいことは私には判らないのですが、
蒸留済みとかそういったものを考えないで、「水」そのものが持つ
「一般的な効果」というものを、薬理学的に並べてみたものだと思われます。

ちなみに効果のうち最初の10箇は、
シモン・バールクという学者が提唱したものであるそうな。

アンマリヤクニタテズ(・∀・)スマソ!
156ほんわか名無しさん:03/01/26 01:37
金は金属の中では最も酸化されにくい上、
ほとんどの酸やアルカリに対しても強い非常に安定した金属である。
そしてその金ですら溶かしてしまう「塩酸と硝酸をまぜた溶液」は、
金属の王様である金を溶かしてしまうということから「王水」と呼ばれる。

ホカニモ(・∀・)トカセルエキガアルケドネ!
157150:03/01/26 08:00
>>155
なるほどなるほど。
そういうことだったんですね。
付き合ってくれてありがとうございました^^


赤ちゃんが産まれてくるときに泣くのは
初めて空気を吸うときにビックリするからだ。

コレ(・∀・)イガイダッタ!
K−1にプライドに、ボーダーレスの活躍を見せるクロアチア出身の格闘技選手、
ミルコ・クロコップ(フィリポビッチ)。
冷徹なイメージのある彼だが、実は9月10日生まれの「乙女座」である。

ボブサップモ(・∀・)オトメザ!
最近、ノンアルコールビールに再び注目が集まっているらしい。
理由は、交通違反への罰則が厳しくなったから。

なんでも、ゴルフを終えた後の一杯が飲み難くなったために、
ゴルフ場がノンアルコールビールを用意したのがキッカケだとか。

コレ(・∀・)マメチシキ?
160亜 ◆DDADeSujok :03/01/26 16:21
しかし、ノンアルコールとは言っても
僅かにアルコールが含まれているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
161ほんわか名無しさん:03/01/26 23:27
「ノン」はアルコールではなく、ビールにかかるとテレビで言ってた。

コレ(・∀・)ホントカナ?
162145:03/01/26 23:41
>>151
うんにゃ、PPPH(w
163さつき ◆NXp29If1e2 :03/01/27 01:04
太陽光と電灯の光の下では、色が変化する宝石アレキサンドライト。
初めて掘り出された日がロシアのアレクサンドル王子(後、皇帝アレクサンドル2世)の
誕生日だったためこの名がついた。


コレ(・∀・)マメチシキ!
164ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/28 19:52
東大はかつて東京商科大学(今の一橋大学)を吸収しようとして失敗したことがある。
商科大の教職員・学生らが猛反対したからだ。
その名残で、今も東大に商学部はない。

その東京商科大学を招致しようとして失敗したのが、東京・練馬の「大泉学園」。
町の名前も大学に合わせて変えたのに、結果として「学園なき学園町」になってしまった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
165ほんわか名無しさん:03/01/28 21:15
>>164 いかにもマメチシキって感じで良いなぁ
なんの役にも立たないわ。ステキ(・∀・)
166ほんわか名無しさん:03/01/28 21:54
ディズニーの「ファンタジア」(1940年製作)
シンガポールを攻略した日本軍将校も鑑賞してた。

コレ(・∀・)マメチシキ!
167ほんわか名無しさん:03/01/28 21:56
ベルリンオリンピック(1936年、昭和11年)
テレビで試験的に中継された。ヒトラーも登場した。
コレ(・∀・)マメチシキ!
168ほんわか名無しさん:03/01/28 21:59
ニッポン放送が1242KHzなのは
関東地方でモスクワ放送(1251KHz)が聞こえないようにするのも理由のひとつだった。
冷戦だねー。
コレ(・∀・)マメチシキ!
169亜 ◆DDADeSujok :03/01/28 22:12
防虫剤・芳香剤などのトップメーカー「エステー化学」の "ST" は
「社会に対するSERVICE&TRUSTを信条とし、製品についてはSUPER TOPを理念とすること」
から名づけられたそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
お笑いタレントの山田花子。
もともとは女子プロ志望。
しかし受身を取ることが出来ず断念。
ウワサでは、練習中に投げられた時、
頭蓋骨が割れて顔の左右が縦にズレるケガをしたとかしないとか。

コレ(・∀・)マメチシキ!
女子プロ=女子プロレス。
あしからず。

女子プロ=女子プロレス。
あしからず。

節分の夜、恵方(その年の歳徳神がいる方角のこと)に向かって
無言で巻ずしを丸かじりにすると、その年に幸運が訪れると言い伝えられている(のよ!?)
豊臣秀吉の家臣、堀尾茂助吉晴がたまたま節分の日に巻ずしのような物を食べて出陣し…
戦いに大勝利をおさめたからとも言われている。

が。
そのような習慣は、北海道文化の中には存在しなかった。

そこで全国チェーンの超有名コンビニエンスストアー「ローソン」が、
今、節分巻寿司文化を定着させ(て儲けようとし)て、
北海道でも巻寿司の売込みを始めているらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ?
173ほんわか名無しさん:03/01/29 00:42
昭和33年3月3日に生まれた人は
平成3年3月3日に33歳になったそうです

コレ(・∀・)トリビアデミタチシキ
174ほんわか名無しさん:03/01/29 01:18
>>172
関西の習慣だとテレビか何かで見たような気が。
175 ◆HCPEKOvft2 :03/01/29 01:35
>>172は西日本の習慣ですな
176ほんわか名無しさん:03/01/29 13:10
>>172

セブンイレブンでも展開してるよね。
「今年の鬼門の方角の正反対を向いて太巻き寿司を 無 言 で食べる」らしい・・・

ドノチホウモ(・∀・)オナジナノカナ?
177ほんわか名無しさん:03/01/29 14:32
映画「耳をすませば」の主人公の友人のお父さんの声は
昔やってた「ハンマープライス」という番組で声優権を落札した人がやっている。
つまり全くの素人さん。

コレ(・∀・)マメチシキ
178泡沫 ◆WJDO3WB1BI :03/01/29 17:46
場合によっては、
回転寿司の「えんがわ」はひらめのえんがわではない。
よってただ「えんがわ」となっている場合がある。

コレ(・∀・)マメチシキ!!
179ほんわか名無しさん:03/01/29 18:42
>>178
では何の?
180ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/01/29 21:32
>>173
大正7年7月7日に生まれた人も、
平成7年7月7日で77歳になってたりします。

コレ(・∀・)マメチキシ!
181ほんわか名無しさん:03/01/29 22:34
石鹸にこびり付いた髪の毛は、ケツの皮でこすると取れる。

コレ(・∀・)マメチシキ!!
182ほんわか名無しさん:03/01/30 16:41
>>181
これこそスレタイ通り。
183ほんわか名無しさん:03/01/30 16:57
>181は「髪の毛」と書いているが、石鹸にこびり付いてるのは
陰毛である確率の方が高い。

コレ(・∀・)イランツッコミ?
184Natto ◆Nattoh7VDM :03/01/30 19:50
今年ヤクルトスワローズにメジャーからベッツという選手がやってくると言うことで、
マスコミが空港到着のシーンを撮影してた。そこでヤクルトの帽子を渡され、
さらにマスコットのぬいぐるみを手渡されてキスをするパフォーマンスを披露した。
が、それを撮影していた人が「ずいぶん資料写真より太っている」と疑問になって、
再度「君はベッツ選手か?」と聞いた処「うんにゃ?俺はジョンだよ」と言う事になった。
どうやらゲートを出てきた瞬間にいきなり「君がベッツか?」と聞かれワケ判らず
「YES」と答えてしまった処で多数のマスコミがカメラを構え始めたので「日本って面白い国だ」と、
そのままベッツになりきって撮影に応えていたらしい。
その時、本物のベッツ選手はすぐ横でその取材をぼーっと「へぇ俺と同時に来日した選手もいるのかあ」
と見ていたらしい。

コレ(・∀・)マメチシキデモナンデモナイ
185ほんわか名無しさん:03/01/30 19:52
マメチシキ(・∀・)ウゼエエエエエ
186泡沫 ◆WJDO3WB1BI :03/01/30 20:39
>>179
カラスガレイのえんがわだそうです。
187ほんわか名無しさん:03/01/30 21:08
>>185
| ´Д`)オマエガナー
188ほんわか名無しさん:03/01/30 21:54
>>186
どうもthxです。
189ほんわか名無しさん:03/01/30 23:16
ケツの皮ってなんかいいな
190ほんわか名無しさん:03/01/31 09:36
ガラスは固体ではなく、液体。

コレ(・∀・)マメチキシ
191ほんわか名無しさん:03/01/31 12:31
>>190
昔新聞で見た覚えがある。なんか分子の結合が一定じゃないからとかいう理由だっけ?
違ったらごめんなさい
192ほんわか名無しさん:03/01/31 17:35
>>191 うん。結晶状にならないし。
厳密に言うと「ガラス体」というっぽ。

コレ(*_*)センモンチキシ
193亜 ◆DDADeSujok :03/02/01 01:12
居合抜きの流派には警視庁流があるそうです。
これは、当時巡査が携行し始めたサーベルに対応して設けられたものだそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
194ほんわか名無しさん:03/02/02 13:27
な行で活用する動詞は「死ぬ」のみ
195ほんわか名無しさん:03/02/02 13:33
>>194
いぬは?




2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
197ほんわか名無しさん:03/02/02 15:16
>>195
名詞。
198ほのぼの工作員 にだー ◆KhhfR9rWiw :03/02/02 18:21
 ∧_∧  
<丶`∀´> < 「ゲット」とは、ハングルの古語にある「〜を得る」という意味の
        "〜ゲット"より生まれたものであり、
        それが西方に伝わり「get」という言葉になったニダ。
        つまり「2ゲット」はウリナラ起源ニダ!
 
コレ2チャンネラーノ<`∀´>マメチキシニダ!
199ほんわか名無しさん:03/02/02 18:39
肉じゃがをつくるときに梅干を一緒に煮ると
じゃがいもが煮崩れないんだぞ!
200ほんわか名無しさん:03/02/02 18:53
>>195
194が言ってるのはたぶん現代語限定の話かと。
201ほんわか名無しさん:03/02/03 06:50
2ちゃんねるは春に閉鎖。

コレ(・∀・)マメチキシ!
202亜 ◆DDADeSujok :03/02/03 13:39
現代医学では5日以上便通がないことを便秘というそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
203ほんわか名無しさん:03/02/03 15:46
[>>201]
あらマジで?
204ほんわか名無しさん:03/02/03 19:53
>>201>>203
つーかひろゆきの意思によりリロードした次の瞬間消えることもありうるわけで・・・。
205ほんわか名無しさん:03/02/03 21:01
とりあえずひろゆきが言うには
「今のところその予定はないです」とのこと。
ただ、夜勤の方は商売でやってるんで
このままじゃやってらんないということで
何とかしてもらうために散々煽ってる、という状況。

毎年恒例の
「このままじゃ潰れますよ〜。嫌だったらみなさん協力してくださいね〜」
作戦かと。
206ほんわか名無しさん:03/02/03 23:50
>>199
はなまる?
207ほんわか名無しさん:03/02/03 23:56
いや伊東家だろう。
208ほんわか名無しさん:03/02/04 00:56
>>207
そ れ だ !
レンコンもやってたな
209ほんわか名無しさん:03/02/04 01:41
>>199
梅干しを一緒に煮るんだよね。
これってすっぱくなったりしない?
210ほんわか名無しさん:03/02/04 01:47
>>209
やってみたことあるよ。すっぱくならない。

肉じゃがでやってみたら、
じゃがいもが煮崩れないばかりか、
ホックホクになってて驚いた。
211ほんわか名無しさん:03/02/04 17:08
>>210
へぇ〜。今度やってみよ・・・
212ほんわか名無しさん:03/02/04 18:27
スレ汚しですまないが・・・
伊藤家は裏技のたんびに毎回専門家のコメントが入るが
先生たちは知っていながら今まで黙ってたのか、それとも
聞いて初めて「そういえば」なのか・・・。
だんだんと豆知識っぽくなってきたな。


貝を食べる時に残る貝柱。ちょうどその裏にあたる殻の部分をこすると
綺麗にとれる。
213ほんわか名無しさん:03/02/04 18:44
>>212
専門家は専門知識を
家庭の知識として活用しないからと思われ。
214ほんわか名無しさん:03/02/04 20:28
「初めて知った」風に演技をするように要請されることもある。
番組側が用意してきた台本をただ読むだけのことも多い。
「専門家が解説する」という絵が撮れればいいわけだから。

コレ(・∀・)ナンダカナァ
215ほんわか名無しさん:03/02/05 00:10
車で人をはねたときの罪状「業務上過失致傷(死)」。
この「業務」とは、車の運転そのものを指す。
つまり仕事だろうが遊びだろうが「業務」である。

コレ(・∀・)ジョウシキ?
216さつき ◆NXp29If1e2 :03/02/05 20:33
ぬか漬けが必要以上に酸っぱいときは、床の中に
卵の殻を洗って、薄皮をむいたものを混ぜ込むとよい。

コレ(・∀・)オバアチャンノチエブクロ!
217亜 ◆DDADeSujok :03/02/05 22:28
最近、家庭の火災の原因で多い「天ぷら油」が原因による火災には
「マヨネーズ」を投込むといいそうです。
何故かというと、物質が燃焼するには「燃える物」「酸素」「温度」
の三つの要素が必要で、この中の一つでも欠けてしまうと火はつかないそうです。
消火器や毛布を被せる行為も効果はあるようですが、一番手っ取り早く
簡単に消火出来るのはマヨネーズだそうです。
因みに、鍋に投げ入れるとパックが溶けて中身が溢れ出して消えるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
218ほんわか名無しさん:03/02/06 17:53
>>217
最近ではマヨネーズを投げ入れるとかなり危ないということがわかりました。
マヨネーズの成分の油が燃えて元の火の何倍にもなってしまいます。
ただ、業務用の一リットルマヨネーズを投げ入れればちゃんと消えます。

では、他の消火方は?
ぬれた布をかぶせるようにかけるのです。
中の酸素がなくなり火が消えます。
219亜 ◆DDADeSujok :03/02/07 21:39
>>218
ご指摘有難う御座いました。m(_ _)m
すみませんでした。

NHKの受信料は、別に払わなくても罪にはならないそうです。
普通、他人の物や金品など、法律では「有体物」といっているそうです。
電気などの物理的エネルギーも物資なのでこれを盗むと「エネルギー窃盗」となるそうです。
では、何故受信料を払わないのに窃盗罪にならないかというと
電波には「管理可能性」が無いため
つまり、電気のようにメーターで計ることが出来ないからだそうです。

コレ(・∀・)ジョウシキ?
220ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/07 22:22
初代ゲームボーイの耐久性試験の一つに「社屋の屋上から落とす」というものがあった。
もちろん、壊れれば失格、壊れなければ合格だった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
221TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/07 22:56
一般にポリグラフと呼ばれるウソ発見器の正式名称は
キーラー式筋肉電流測定器

コレ(・∀・)マメチシキ!
222TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/07 23:14
吐血とは胃から出血したもの
喀血とは肺から出血したもの

コレ(・∀・)マメチシキ!
大成功を収めた任天堂の携帯用ゲーム機『ゲームボーイ』
大失敗した任天堂の時代先取りゲーム機『バーチャルボーイ』

実は設計した人は同じ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
224ほんわか名無しさん:03/02/09 09:46
>>223
ワンダースワンも同じ人

コレ(・∀・)マメチキシ!
銃は、水の中でも撃てる。

コレ(・∀・)マメチシキ!
226ほんわか名無しさん:03/02/10 19:27
マッチは宇宙空間でも火がつく
火は持続しないけど

コレ(・∀・)マメチシキ!
227亜 ◆DDADeSujok :03/02/10 19:43
花火は水中でも燃えるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
新型ウイルスは、大抵はブタからヒトに感染する。
そのため、新型ウイルスに感染しないブタばかりにすれば、
人間が新型ウイルスに感染する恐れが激減するらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
229亜 ◆DDADeSujok :03/02/10 22:14
人間が臓器を切り取って生きられる最低限度は

胆嚢   全部取っても生きられる
胃     全部取っても生きられる
肺     片肺を取っても生きられる
腎臓   片方を取っても生きられる
副腎   十分の一残せば生きられる
甲状腺 五分の一残せば生きられる
肝臓   四分の一残せば生きられる
膵臓   三分の二残せば生きられる
腸     1mくらい取っても生きられる
大脳   片方の半球を取ると体の反対側の半身が麻痺。が、生命に別状はない
心臓   少しも傷つけられない

と、なっているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
230ほんわか名無しさん:03/02/10 23:46
ヨシャー。人生の路頭に本当に迷ったときに参考にしよう。
231ほんわか名無しさん:03/02/10 23:50
胃の透過検査のときによく「バリウムを飲む」と言いますが、実際バリウムを飲んだら死にます。
僕らが飲んでいるのは硫酸バリウムです。

コレ(・∀・)マメチシキ!
232亜 ◆DDADeSujok :03/02/11 00:01
普通の体格の人なら、男性は風速33m、女性は風速31mの風で吹き飛ばされるそうです。
風速10mくらいまでは、真っ直ぐ立っていられるそうですが、15mになると、やや体が傾き
20mになると前傾姿勢をとらないと風に押し倒されそうになり、25mになると風に対して体の向きを変えるのが難しくなってくるそうです。
30mの強さでは、極端な前傾姿勢を取り、足をたえず動かして体の重心を変えていないと倒れてしまうそうです。
勿論、前進しょうとしても出来ないし、風の方を向くと呼吸が困難になってしまうそうです。
風速35mにすると、どんな姿勢をとっても確実に吹き飛ばされてしまうそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
233ほんわか名無しさん:03/02/11 18:17
亜 ◆DDADeSujokさんはいつもどこのサイトで拾ってくるのでつか?
234ほんわか名無しさん:03/02/11 18:22
爆笑問題の田中はミミズが病的なまでに苦手。
ミミズを連想させるだけでも飛び上がって悲鳴を上げるほど。

コレ(・∀・)ユウメイカ?
235亜 ◆DDADeSujok :03/02/11 18:25
236ほんわか名無しさん:03/02/11 19:10
皮膚科で貰う塗薬は風呂上りにすぐに塗ると
治りが早い。

コレ(・∀・)モレダケ?
237ほんわか名無しさん:03/02/11 19:45
>>235
サンクー( ゚v^ )
238亜 ◆DDADeSujok :03/02/11 21:53
地球上に落下すると巨大なクレーター等を残し、凄まじいパワーを見せ付ける隕石ですが
統計によると岐阜県に落ちたもので、被害が屋根瓦三枚
愛知県に落ちたもので、被害が朝顔の葉に穴が開いた、といった地味な物もあるそうです。

因みに、岐阜の「阜」の字の部首は「ぎふのふ」(岐阜の阜)だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
239 ◆GIL..0/.vI :03/02/12 09:15
>>238
雹にも劣る規模ですな(w。

牡蠣は「R」のつく月が食べ頃。
具体的には9月(September)〜4月(April)。
逆にこれ以外の月は食うとヤバイらしいので要注意。

コレ (・∀・) マメチキシ!
240泡沫 ◆WJDO3WB1BI :03/02/13 18:46
>>220
CASIOのG-SHOCKも当初、社内の窓から落として
耐久性を確かめたらしい。

コレ,タシカ TVデヤッテイタ(・∀・)チシキ!
241Natto ◆Nattoh7VDM :03/02/14 23:16
4つ葉のクローバーは「幸福」を呼びこむと言われているが、もっと見つけにくい5つ葉は
「経済的繁栄」6つ葉は「地位や名声」7つ葉「無限の幸福」を呼びこむとされている。

7つ葉とかなら原子力発電所の近(略

コレ(・∀・)マメチキシ
242亜 ◆DDADeSujok :03/02/15 01:52
キャラメルが一粒で300m進むカロリーであることは、某キャラメルのパッケージにも書いて在るとおり有名ですが
お米が一粒で階段を一段上るカロリーであることはあまり知られていないようです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
243亜 ◆DDADeSujok :03/02/15 01:55
因みに、その某キャラメルのパッケージの選手のモデルは
第5回極東競技大会 (大正10年) のマラソンに出場した
フィリピンのタカロン選手がモデルだそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
244TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/15 03:06
>>243
タカロンじゃなくてカタロンでつ

コレ(・∀・)訂正
245ほんわか名無しさん:03/02/15 10:45
生まれて初めて出るウンコは臭くない

コレ(・∀・)マメチシキ
246ほんわか名無しさん:03/02/15 13:30
赤ちゃんは胆嚢が発達していないので
野菜ばかり食べると胆汁の出が悪くて
うんちが緑色になってしまう。
247亜 ◆DDADeSujok :03/02/16 00:28
>>244
ご指摘有難う御座います。m(_ _)m
某サイトとメルマガで確認したのですが両方とも間違っていたようです。
すみません。

児童福祉法によると保育園は十八歳未満なら入園することができるそうです。
しかし、保育園に入園するには本人の意思ではなく、親もしくは保育者の許可が必要であるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
248Natto ◆Nattoh7VDM :03/02/16 13:39
>>242
>キャラメルが一粒で300m進むカロリーである

”一粒300m”というのは語呂が良いからで決まったのであって、300mのカロリーが
どうとかというのは後付け設定らしい。
249ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/16 20:59
>>242 >>248
一応キャラメル一箇で「体重40キロの人が300メートル走るだけのカロリー」が得られるとされております。

ちなみに体内に入れたカロリーの90%以上は、体温と平衡感覚の調整に使われるそうです。
「○○分のカロリーを消費するには、運動を△時間しなければならない」という論調は、
こうした体内調整分のカロリー消費を考慮していないことが多い。
ゆめゆめ業者の詭弁に騙されることなかれ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
250Natto ◆Nattoh7VDM :03/02/17 20:21
細かく見ていくと、日本人の10人に1人は犯罪者。

コレ(・∀・)マメチキシ
251ほんわか名無しさん:03/02/17 21:31
このスレに常駐してる人はエニアグラムでいうタイプ5が多い


コレ(・∀・)ヨソウ
252ほんわか名無しさん:03/02/18 00:27
エニアグラムってなぁに?
  コレ(・∀・)シツモン
253ほんわか名無しさん:03/02/18 00:32
アパレルメーカーのレナウンの社名は
イギリスの戦艦「レナウン」号からとった
因みにレナウンとは"優秀・栄光"等の意味である
コレ(・∀・)マメチキシ
254ほんわか名無しさん:03/02/18 00:42
都バスに乗るとき、一万円札しかないと言うと釣りが無いので、次のバスに乗った時に400円入れてくれ、と言われ無料で乗れる。

倫理的に出来ないが。
255りお菌 ◆YES9GkmFN6 :03/02/18 00:43
レナウン・ワンサカ娘は小林亜星作。現在でもCDが発売されている(\2,000)。
コレ(・∀・)マメチキシ? そもそも知ってる人が少ないかも・・・

ちなみにうちの母親、レナウン・ワンサカ娘の唄を口ずさんでいる時に交通事故にあった。
コレ(・∀・)ママチキシ?
256ほんわか名無しさん:03/02/18 01:04
メロンパンは香港ではパイナップルパンと
呼ばれているらしい・・・

タブン(・∀・)マメチキシ
257aaa:03/02/18 01:07
車をパーキングに入れる時、百貨店のパーキングへ入れる。
その百貨店で2000円で駐車料金が無料になるとしたら
2000円分の商品券を買う。
その時は使わずとも、本当に必要な時にその商品券を使えば
その時の駐車料金はタダということになる。

コレ(・∀・)ママチキシ???

258ほんわか名無しさん:03/02/18 01:46
自転車の事をチャリンコというが、
実は韓国語である

コレ(・∀・)マメチキシ
259まさきち ◆IAbni.BnIA :03/02/18 01:48
トペ・コンヒーロや、トペ・スイシーダの「トペ」とは
メキシコあたりの言葉で「自殺」の意味だった気がするがちがうかも

コレ(・∀・)マメチキシ
260ほんわか名無しさん:03/02/18 02:07
>>257
もし商品券を使わない場合、
その商品券を金券ショップに売れば
かなり安い駐車料金になる。

コレ(・∀・)ママチキシ パートツゥ
261ほんわか名無しさん:03/02/18 02:10
Yahoo!はYet Another Hierarchical Officious Oracle
(さらにもう1つの階層化された好意的な神のお告げ)の略らしい

コレ(・∀・)ホント?
262ほんわか名無しさん:03/02/18 02:38
「このスレうける」
「心の中で喋るときはカッコ」
263ほんわか名無しさん:03/02/18 02:39
「名スレだな、マジで」
264/\( /\・ω・)\  ◆fmJRnC5rvE :03/02/18 03:10
胃が痛い時に、痛み止めを飲むと逆効果である。
実際、アスピリン等配合された痛み止めの副作用で胃潰瘍がある。
これは、胃の防御因子をおさえてしまうから。


コレ(・∀・)マメチキシ


265ほんわか名無しさん:03/02/18 03:15
「2ちゃんねるの各掲示板」
「足跡がつかないのは」
「上から16個まで」
「コレ、まめちしき」
266ほんわか名無しさん:03/02/18 05:54
足跡って、なに?
267さつき ◆NXp29If1e2 :03/02/18 07:22
北の空でおなじみの、Mの字の形をした星座「カシオペヤ座」。
古い時代のギリシアでは「ラコニアの鍵」と呼ばれ、
またローマでは「ヘンナで染めた手」とも呼ばれた。
ちなみにラコニアは国の名前、ヘンナはマニキュアにあたる。

コレ(・∀・)☆チシキ!
268ほんわか名無しさん:03/02/18 09:34
>>266
書き込みの記録じゃない?
269ほんわか名無しさん:03/02/18 09:43
>>255
それの替え歌で「レバノン」を歌ったのは大川興業

コレ(・∀・)マメチキシ
270ほんわか名無しさん:03/02/18 14:33
イスラム教の「イスラム」とは
「絶対服従」という意味である。

コレ(・∀・)マメチキシ
271ほんわか名無しさん:03/02/18 14:51
グラタンは、フランス語で「おこげ」という意味

コレ(・∀・)マメチキシ
272ほんわか名無しさん:03/02/18 15:01
マルボロは実は女性向けのタバコとして発売された

コレ(・∀・)マメチキシ
273ほんわか名無しさん:03/02/18 15:46
>>258
愛知ではケッタという

コレ(・∀・)マメチキシ
出来ちゃった結婚を英語で言うと、「Shotgun Wedding」となります。
ちなみに「Shotgun」には強制すると言う意味が含まれています。

コレ(*゚ー゚)豆知識ね
275ほんわか名無しさん:03/02/18 15:50
マルシアの旦那は大鶴義丹。
義丹の父は唐十郎。

コレ(・∀・)マメチキシ
276ほんわか名無しさん:03/02/18 15:54
犬が寝てる間に肉球を触ると、母犬の夢を見る。

コレ(・∀・)ホノボノマメチシキ
277ほんわか名無しさん:03/02/18 15:55
乳首は再生する。ただしちょっとだけね。

コレ(・∀・)マメチシキ
278TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/18 19:37
>>275
大鶴義丹の母親は李 麗仙

コレ(・∀・)ツイカマメチキシ
279ほんわか名無しさん:03/02/18 20:15
>>252
これやってみて<エニアグラムタイプ判定
ttp://www.enneagram.ne.jp/typecheck1.html

コレ(・∀・)スレチガイ
280ほんわか梨さん:03/02/18 21:44
ピザやパスタにかけるタバスコは実はアメリカ製。

コレ(・∀・)ガイシュツダッタラスマソ
281ほんわか名無しさん:03/02/18 23:32
>>279
結果が物凄い文字化けしてた(´・ω・`)
でも多分14‰ってあったから私はタイプ9だ。
282ほんわか名無しさん:03/02/18 23:36
>>250
歩行者の信号無視とかも含めたらもっと多くなるかもね?
283ほんわか名無しさん:03/02/19 09:29
>>281
ソース見れば日本語になってるよ。
284亜 ◆DDADeSujok :03/02/19 15:45
>>261
合っているようです。

体内に入ったアルコールのうち、尿や呼気となって体外へ排泄されるのは5%程だそうです。
しかし、寝酒を飲むと何故かトイレの回数が増えるそうですが。
これは、アルコールの中に、抗利尿ホルモンを抑える働きがあるからだそうです。
抗利尿ホルモンとは、脳下垂体後葉からでる、尿を減らす働きをするホルモンのことをいうそうです。
酒を飲とこの働きを抑えるわけだから、どうしても尿が出やすくなすそうです。
ただ、この作用はアルコールが入ったばかりの時だけ起こり、ある程度以上飲むとそれほどトイレに行かなくなるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
285ほんわか名無しさん:03/02/19 20:02
>>283
ソースも化けてたよ、漏れ・・
286279:03/02/19 22:17
ホントだ。結果を押すと文字化けするねえ。
表示からエンコードを日本語にすると正しく表示されるよ。

結構面白いし当たってるんだけどな、これ。

スレチガイ(・∀・)スマンカッタ
287ほんわか名無しさん:03/02/19 23:07
体長20〜30aのドブネズミは、用水路のような、水のある場所を好む。
中には、体重1`cに達するものもいるというからオドロキ!
泳ぎもバツグン、どこにでも住めて、なんでも食べる…けっこうタフなヤツだ。
ジャンプ力は2b以上というから、「バックトラック」しようと思えばラクラクなのだ。
普通はやらないが。

ギャース!(・∀・)ドブネズミマメチシキ!
288ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/20 22:23
土砂降りのことを英語で「Cats and dogs rain」という。
と言っても、猫や犬が雨を降らすわけではない。

「野良猫や野良犬が溺れて流されてくるほどの雨」の意である。

…(つД`)
289ほんわか名無しさん:03/02/21 01:29
>288
犬や猫が鳴きわめくのと同じくらい五月蝿い雨。 じゃなかった?

ウロオボエ(・∀・)スマソ
290ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/21 07:55
>>290
語源については諸説あるようです。有力なのは3つ。
私の説。貴殿の説。そして、北欧神話では猫は雨、犬は風を司るので、
雨風が同時にやってくる雨を「Cats and dogs rain」と言うようになった、という説。

残念ながらどれが正しいか寡聞にして知りません。

タイヘン(・∀・)モウシワケナシ!
291ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/21 07:57
>>290
スマソ。>>289でした。
勃起するほど良スレ!!
293TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/21 22:04
明智光秀の三日天下は実際は13日天下
ナポレオンの100日天下は実際は95日天下

コレ(・∀・)マメチシキ
294TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/21 22:10
「コンドルは飛んで行く」で有名なサイモン&ガーファンクル
その前のコンビ名はトム&ジェリーだった

コレ(・∀・)マメチシキ
295TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/21 22:20
SF作家の小松左京のペンネームは、大学時代に京都府左京区に
住んでいたことから付けられた

コレ(・∀・)マメチシキ
296Natto ◆Nattoh7VDM :03/02/22 12:13
シロウオは「スズキ目ハゼ科」、シラウオは「サケ目シラウオ科」

コレ(・∀・)マメチキシ
297ほんわか名無しさん:03/02/22 16:32
私はよく新幹線に乗るのですが
新幹線マメチシキなんかないでしょうか?
298ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/22 18:22
>>297
新幹線の沿線、静岡県田方郡函南町(丹那トンネルの手前)に「新幹線」という地名がある。
元々同所は、戦前に計画された東京〜下関間の弾丸列車計画の建設基地の一つ。
建設に携わった人たちがそのまま定住し、町になった際に、計画名称であった「新幹線」の名がつけられた。
ここには「新幹線公民館」もある。

コレハ(・∀・)ドウ?
299りお菌 ◆YES9GkmFN6 :03/02/22 19:41
>>297
神奈川にある新横浜駅は、JR東日本でなくJR東海の管理下にある。(一部を除く)
これは、新横浜駅が東海道新幹線の「ために」出来た駅だから。
コレ(・∀・)マメチキシ?

その新横浜駅に来週逝ってきます。
コレ(・∀・)オレチキシ。
300亜 ◆DDADeSujok :03/02/22 21:56
>>297
新幹線のトイレは循環式と呼ばれ、文字通り液体を循環させるそうです。
そのため、あの青い水は消毒液と他人の屎尿が混ざっているそうです。
こうすることで終点に着く毎に積み卸しせずに往復できるようになったそうです。
つまり、新幹線の便数が増えた陰には、循環式の登場があったわけだそうです。
なお、古い飛行機にもこの形式が使われているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
ニュージーランドのナウルホエ山は、見た目が富士山にそっくり。

キョウハフジサン(2.23)ノヒ(・∀・)フッフゥー!
302TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/23 12:51
清酒を初めて作ったのは、
「我に七難八苦を与えたまえ」で有名な山中鹿之助の長男・新右衛門幸元

コレ(・∀・)マメチシキ
303297:03/02/24 11:35
>>298
>>299
>>300
うおー!ありがとうございます。快感!(・∀・)
東海道新幹線よく乗るので役に立ちそう

トイレの水、他人の屎尿一緒だったのか・・
どおりで濁っているわけだ
304ほんわか名無しさん:03/02/24 20:09
え!!なめちゃったよ
305亜 ◆DDADeSujok :03/02/24 22:51
>>304
ご愁傷様です…。

「だれもかれもみな」の意味で「猫も杓子も」という言葉がありますが
この言葉は色々と説があるようです。

一つ目は「女子も若子も(めこもじゃくしも)」という言葉です。
すなわち、男連中だけでなく、女の子も若い子もという意味だそうです。

もう一つは「禰子も釈子も(ねこもしゃくしも)」という言葉です。

「禰子(ねこ)」とは。
神社における神主の下の位を禰宜(ねぎ)といい、禰宜の子孫を禰子(ねこ)という。

「釈子(しゃくし)」とは。
仏弟子は釈子(しゃくし)ともいい、お釈迦さまの弟子、お釈迦さまの教えを受け継ぐ者という意味。

つまり、お釈迦さまの弟子も、神様の弟子も、みんないっしょにと言うことです。
日本では昔、宗教といえば仏教と神道の二系統でしたから、禰子と釈子で日本国民すべてとなります。
これから転じて「どんなものも、みなすべて」の意味になったという説です。

コレ(・∀・)マメチシキ?
306TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/24 23:55
米ドル紙幣は一般に1ドル、2ドル、5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドルの
7種類だと思われているが、500ドル、1000ドル、5000ドル、1万ドル、10万ドル
の超高額紙幣も存在する。
ただし、これらは政府や連邦銀行間の決済のためにのみ用いられ、一般の流通に
は乗らないどころか、所持することも禁じられている。

コレ(・∀・)マメチシキ
田舎の人間よりも、都会の人間の方が、鼻毛がよく伸びる。

コレ(・∀・)マメチシキ!
田舎のカラスよりも、都会のカラスの方が、頭が良い。

コレ(・∀・)マメチシキ!
茹ですぎたゆで卵。
黄身の周りに出る、黄緑っぽい色の物質。
あれはイオウと同じような成分だとかなんだとか聞いたことがある。

コレ(・∀・)ウロオボエ!
310ほんわか名無しさん:03/02/25 23:44
>>305
二つ目の方がそれっぽいねぇ
311さつき ◆NXp29If1e2 :03/02/26 00:12
やかんでお湯を沸かし、
カップラーメンにお湯を入れて蓋を元に戻した後、
数秒やかんをカップの上に乗せると、元通りにシールされて
蓋のおさえがいらなくなる。

コレ(・∀・)マメチキシ?
312ほんわか名無しさん:03/02/26 01:38
良スレあげ
313ほんわか名無しさん:03/02/26 03:08
ドラえもんの声優、大山のぶよは実は2代目、
でもサザエさんのカツオの初代。
コレ(・∀・)ユウメイ?
314ほんわか名無しさん:03/02/26 13:04
>264
私はよく胃が痛くなるのですが、では何を飲めばよいでしょうか?
315ほんわか名無しさん:03/02/26 14:35
>311
やべぇ、全然しらんかった。スゲェ便利だ。
今までバーコードみたいなシールでとめてたよ(;´Д`)
316ほんわか名無しさん:03/02/26 19:43
>>311のマメチシキはスレタイとは反するが、凄い使える。

コレ(・∀・)マメチキシ
317TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/26 20:08
>>309
それは硫化第一鉄です。
黄身のタンパク質に含まれるイオウが熱によって分離し、鉄分とくっついたもの。
したがって、ゆで卵を作るときには、加熱時間を短くすると黄身が黒くなりにくい。

コレ(・∀・)マメチシキ
318TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/26 20:28
日本初の告別式を行ったのは、東洋のルソーとも呼ばれる思想家・中江兆民

コレ(・∀・)マメチシキ
319亜 ◆DDADeSujok :03/02/26 22:54
>>313
私が聞いた話によると
初代声優が富田耕生氏
2代目声優が野沢雅子氏
3代目声優が大山のぶ代氏
と、聞いたのですが…。

今では、化学調味料の代名詞的な存在となっている「味の素」ですが。
その主成分はグルタミン酸であるそうです。
この発見は食事時の子供たちの会話、素朴な疑問がヒントになったといわれているそうです。
発見者は、東京帝国大学化学教室の菊苗博士だそうで。
明治40年、博士は家で家族そろって食事を楽しんでいたそうです。
その日のお吸い物が格別美味しかったので何の出汁か尋ねたところ
昆布をいつもよりたくさん使ったとの事だったそうです。
これを聞いていた子供たちが
「昆布を使うとどうして美味しいの?」
「それは昆布の中にうまいものが入っているからさ。」
「じゃあ、そのうまいものって何?」
こうした会話をヒントに博士は昆布からグルタミン酸ナトリウムを取り出す事に成功し
明治42年「味精」と命名した原料を東京の鈴木商店が商品化して「味の素」が誕生したそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
>>317
フォローありがとうございます。
小学校の先生に聞いた話だったので、よく覚えていませんでした。

アニメ『サザエさん』の現在のカツオ役の声優は、泉野明でおなじみの富永み〜な。

ゲーム『バーチャファイター2』のパイ役の声優は、ワカメちゃんと同じイワオジュンコ。

ダッタヨウナ(・∀・)キガスル!
321ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/02/27 18:56
1950年、朝鮮戦争が勃発したとき、国連では国連軍を送るかどうか討議されていた。
フランス代表団が軍隊派遣の可否を本国に問うたところ、返ってきたのは、
「睾丸(Criadilla)」
の一言だけだった。

睾丸は生殖に影響を及ぼすが、それ自体が生殖活動を行うわけではない。
つまり、フランス本国は、「助力は惜しまないが、直接戦闘行為に加担するのは
控えたい」と言ってきたのである。

これにより、フランスの朝鮮戦争への参戦は回避された。

コレ(・∀・)タマチシキ!
322TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/02/27 22:56
巨人軍で背番号1といえば王貞治だが、一番最初に付けたのは
「俺がルールブックだ」で有名な二出川延明

コレ(・∀・)マメチシキ
323ほんわか名無しさん:03/02/28 09:16
>>319
ドラえもんはたぶんそれで合ってる。
1代目はテレ朝じゃないんだわな。
324Natto ◆Nattoh7VDM :03/02/28 17:58
>>320
サザエさんのカツオ役の人は少し前に変わった。前の人(名前忘れた)が急死したため。
その際、カツオの好きな女の子(名前忘れた)の役だった富永み〜なが声をあてたので
前述の女の子が出なくなった。

サウジアラビアは砂漠だらけだが、砂の質が悪いために
建築用のコンクリなどに使用する砂は全て輸入品。

コレ(・∀・)マメチキシ
325ほんわか名無しさん:03/03/01 01:40
>>324

かおりちゃん?
はやかわさん?
うきえさん?
はなざわさん?

(・∀・)コウシテミルトカツオプレイボーイ
326ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/03/01 09:44
>>324 カオリちゃんですな。

亡くなったカツオ役の人は高橋和枝さん。
ちなみに富永み〜なはカオリちゃんの他にも、
リカちゃん(タラちゃんのガールフレンド)やウキエさんの声も当てておりました。

「冨永み〜な」
いかにも今風の女性が今風につけたような軽い名前だが、
実は姓名判断の先生につけてもらった名前。
冨永本人は最初、「ネコみたいでイヤ」とこの名前を拒んだという。

コレ(・∀・)マメチシキ!
327亜 ◆DDADeSujok :03/03/01 18:12
口臭を減らすには、歯だけではなく
舌の奥のほうに歯ブラシを突っ込んでかき回すようにゴシゴシと擦ると良いらしいです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
328ほんわか名無しさん:03/03/01 22:19
口臭を抑えるにはツバをたくさん出すべし

コレ(・∀・)メマキシチ
329ほんわか名無しさん:03/03/03 00:07
童話「アリとキリギリス」
アリの忠告も聞かず夏に遊び暮らした虫は原典では
キリギリスではなくセミである。

コレ(・∀・)マメチシキ
330ほんわか名無しさん:03/03/03 00:57
亜 ◆DDADeSujok って、「あ」って読み方でいいの?
17世紀、堺で一本の包丁が創られた。
その包丁を創った刃物職人は、非常に出っ歯だったため、
その包丁は「出刃包丁」と呼ばれるようになったという。

キョウハ「耳の日」(・∀・)フッフゥー!
332さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/03 17:53
>>331につられて思い出した包丁ネタ。

包丁が切れるかどうかは、親指などの爪の上で刃を軽く滑らしてみるとよい。
引っかかるならまだ切れる、スーッと抵抗無く滑るようなら研ぎが必要。

コレ(・∀・)シラナイヒトニミツカルトヒメイガアガルカモ!
これもマメチシキになる?
包丁の切れ味ネタ。

刃を光にかざしてみて、刃の部分に光が反射して白い筋が見えるようならば研ぎが甘い。
刃の切れる場所、切れない場所も解るので、研いでいる時には頻繁に確かめてみよう。

センガミエナクナルデ(・∀・)トグベシトグベシ!
>>326を見て思い出しました。

K−1の英雄、故アンディ・フグ氏。
リング上では派手な大技を実に有効に使っていた選手でありますが、
そんな技の中には「バックハンドブロー」がありました。

ある日、アンディ選手が「笑っていいとも」に出演して、
姓名判断の安斎先生(でしたっけ?)に、
この「バックハンドブロー」に縁起のいい名前を付けてもらいました。

候補はいくつかありましたが、
最終的に決まったのは「ドッカンフグ」という名前でした……。

コノネーミング(・∀・)オレハキニイッテタ!
韓国ではチンチンのことを唐辛子に例える。
本当らしい。

クノイチモミジガ(・∀・)ボケタゲル!
インドには、15〜20センチ近い大きさのオクラがあるらしい。
それでオクラカレーを作るらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
337亜 ◆DDADeSujok :03/03/03 23:20
>>330
合ってますよ。

地球のプロフィールは

年齢・・・45.5億年
太陽からの距離・・・1,496 x 10の8乗km
平均半径・・・6,371.0km
長半径・・・6,378.136km
質量・・・59.736 x 10の23乗kg
自転周期・・・23.93419時間
全球平均気温・・・14.46℃
自転軸の傾き・・・23.45度
地球の自転速度・・・時速10万6000km
地球の自転周期・・・23時間56分4.1秒
公転周期・・・0.9999786年
軌道速度・・・29.7859km/s
海洋の平均深度・・・3794m
海洋の質量・・・約135京(1.35 ラ 1018)t
赤道のふくらみ・・・21km
北極のふくらみ・・・10m
南極のへこみ・・・約31m
地球軌道の長さ・・・約9億3890万km
陸地と海洋の比・・・1対2.42
大気・・・窒素78%、酸素21%、その他1%

と、なっているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
あと
ttp://www.ne.jp/asahi/ahiga/ahiga/swf_tobia.swf
コンナ(・∀・)フラッシッガ アリマシタ
338ほんわか名無しさん:03/03/04 17:17
金管楽器で高い音を出すとき
目を大きく開けると出やすくなる

コレ(・∀・)ソノテノショシンシャシカツカワナイ
339ほんわか名無しさん:03/03/04 20:46
たまにNHKのことを「某国営放送」
などと表現する人がいるが、これは間違い。
NHKは国営ではなく、公営放送。

コレ(・∀・)ジョウシキ?
340さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/05 00:09
左手の親指の先を1として、親指と人差し指の股を2、
人差し指の先を3・・・と先、股、先の順番に7まで数える。
すると7は薬指の先にくる。
この薬指の先をさらに8と数えて、逆に同じように戻って12まで数える。
すると12は人差し指の先である。

このとき、指の先にあたった数は31日まである月。
指の股にあたった数は31日まで無い月である。

コレ(・∀・)マメチシキ?
341りお菌 ◆YESmans4ug :03/03/05 00:29
九九の九の段の覚え方。

両手を開く

一番左端の指から、9に掛ける数の分だけ数えて、その指を折り曲げる
例えば9に5を掛ける場合は、左から5番目の指を折り曲げる

立てている指が正解を示している
折り曲げた指の左側が10の位、右側が1の位です。

コレ(・∀・)マメチキシ? 常識?

てか解りづらくてスマソ
342ほんわか名無しさん:03/03/05 23:11
>>340
お、凄いね(・∀・)!
なんか感激。

>>341
スマソ、ワカリニク!w
343ほんわか名無しさん:03/03/06 00:18
日数の数え方で、「西向く侍」というのがある。
「に(2)し(4)む(6)く(9)侍(侍→武士→士→11)」
この月以外が日数31日の月である。

コレマメチシキノ(・∀・)ベツネタ!
344ほんわか名無しさん:03/03/06 03:30
>343
俺もそれで覚えた

コレ(・∀・)オレチシキ
地域や年代にもよるだろうが。

太陽がどちらから昇るのか。

キチンと覚えたのはアニメ『天才バカボン』の歌の節、
「♪西から昇ったオヒサマが〜…東〜へしずぅむ〜」で覚えたという人は意外と多いっぽい。

アマリニモ(・∀・)フカクテイ!!
346ほんわか名無しさん:03/03/06 18:40
9の段が指で簡単にわかる方法。
数字を数えるように両手を広げて、左手の親指を曲げる。
そうすると立っている指は9本。
親指を戻して、次に左手の人差し指を折り曲げる。
ここで人差し指を位の境目とする。

人差し指を位の境目とすると、
親指1本が10、その他の指が8。(8本立ってるよね?)
実はこれが9×2の答えである。

1本ずつ指を折っていって、折った指を位の境にすると
9の段ができあがることがわかるはずである。

コレ(・∀・)スレッドタイトルドオリノ マメチシキ
347英語のなぞなぞ:03/03/07 03:28
Where does Sunday come before Thursday?
日曜日が木曜日の前にくるのはどこか?
Answer:In the dictionary.
答:辞書の中

What is the left side of an apple?
りんごの左側はどっち?
Answer:The part that you dont eat.
答:たべなかったほう(leftは左の意味ではなくleaveの過去分詞形、left side残ったほう)

What is the easiest house to lift?
一番持ち上げやすい家は何?
Answer:A lighthouse.
答:灯台(light house:軽い家)

What is the longest word in the English?
英語で一番長い単語は何?
Answer:"Smiles," because there is a "mile" between the first and last letters.
答:smiles(微笑み)最初と最後の文字の間が1マイル(mile)あるから
348英語のなぞなぞ:03/03/07 03:29
If ten sparrows were on a roof and you shot one, how many would remain?
もし10羽のすずめが屋根の上にいて、1羽を撃ったとしたら何羽残るか?
Answer:None, because they would all fly away.
答:1羽も残らない。みんな飛び去ってしまうから

Which is the strongest day of the week?
何曜日が一番強いか?
Answer:Sunday. Because the rest are weekdays.
答:日曜日。そのほかは平日(weekday平日→week day弱い日)だから

What kind of person does everyone take off his hat to?
誰もが脱帽する人はだれ?
Answer:A barber.
答:床屋

Why cant a bicycle stand up by itself?
なぜ自転車はひとりで立てないの
Answer:Because it is two-tired.
答:タイヤがふたつだから(two-tiredタイヤが2つある→too tired疲れ過ぎた)
349ほんわか名無しさん:03/03/07 18:05
コレ(・∀・)マメチシキ
  ↓
KORE (-∀-) MAMECHISHIKI


なんでだ?w
http://www.excite.co.jp/world/text/


これ豆知識
  ↓
This bits of knowledge
350ほんわか名無しさん:03/03/08 00:19
>>349
おお、ほんとだ。
なんで目つぶっちゃうんだろ…?
351ほんわか名無しさん:03/03/08 02:16
KORE (-∀-) MAMECHISHIKI!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
352ほんわか名無しさん:03/03/08 10:52
日本でいう「・」が、英語では「ー」にあたるからじゃない?
353さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/08 13:32
翻訳サイトネタ・・・

「ゆきだるま」と入力して日本語から英語にすると、
「It dies and is Dharma.」

「雪だるま」と入力して日本語から英語にすると、
「Snowman」

ちなみに「It dies and is Dharma.」をもう一回翻訳すると
「それは死に、宗教的な戒律です。」

コレ(・∀・)ナンデ?
(モシカシテ「逝き達磨」?!)
354ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/03/08 14:54
ビル・ゲイツの本名はウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世。

ちなみに3代前からゲイツ家の長男は皆同じウィリアム・ヘンリー・ゲイツ。
その論理から行くと、4代目の彼は「4世」になるハズだけど、
父親が「ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ・ジュニア」を名乗ったため、彼が「3世」となる。

ちなみに父親は全米ベスト100にも数えられた凄腕の弁護士。
マイクロソフトが裁判に強いのはこの父親のバックアップがあるため。

ゲイーツ(・∀・)サンセーイ!
355亜 ◆DDADeSujok :03/03/08 23:31
傘を持っていないのに急に雨が降ってきたとき、走る方と歩く方どちらが効果があるかというと
同じ状態の雨と仮定した場合、同じ距離を行くか、それとも同じ時間を行くかで違ってくるそうです。
同じ距離では、歩くより走った方が、濡れ方は少なくなるそうです。
しかし、一定時間だと、逆に歩いた方が濡れ方は少なくてすむそうです。
これは、雨は大体上から降ってくるため、走るとかえって雨を受ける面積が広くなってしまうためだそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
356ほんわか名無しさん:03/03/11 19:40
hosyu
357Natto ◆Nattoh7VDM :03/03/11 22:44
賭けマージャンなどは、どんな豪華な食事でもその場で食べたりする物を賭ける場合は
罪にはならない。たとえ中華フルコースでも。

コレ(・∀・)ホウノヌケアナマメチキシ
358ほんわか名無しさん:03/03/12 01:57
ごちになりますって賭けになんないのかね
359亜 ◆DDADeSujok :03/03/12 23:12
嫌われる箸の使い方に

迷い箸   どれを取ろうかと箸を空中遊泳させる
移り箸   あるオカズを取ろうとして箸を伸ばした後、突然他のに変える
探り箸   汁わんの底に何か実が残っていないかと、かき回して探る
刺し箸   箸で食べ物を刺して口に運ぶ
横箸     .箸二本横にそろえて、スプーンのように物をすくう
こみ箸  .. 箸で食べ物を無理やり口に押し込む
ねぶり箸 ..箸の先を口の中でなめまわす
たたき箸 ..箸で食器を叩く
渡し箸   箸を茶碗の上に渡して置く
仏箸    箸をご飯の上に突き刺して立てる
せせり箸 ..つまようじの代わりに箸で歯をほじる
かき箸  . 箸で頭をかく
なみだ箸 ..たれのあるものを、膳から直接、箸でとり、ポタポタとしずくを落とす
そら箸   食べようとしてはさんだが、離して箸を引く
寄せ箸   .皿や茶碗を箸先で移動させる
固め箸  . 箸先で飯を固めてから口に入れる
および箸 ..遠くの器に箸をさしだして食べる
回し箸   茶わんの中へ箸を入れ、香の物を入れてかき回す

というものがあるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
360これね:03/03/12 23:16


               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ〜キボンヌ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < まぁ〜だぁ〜〜〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |



  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


>たたき箸 ..箸で食器を叩く
361ほんわか名無しさん:03/03/13 00:32
>>360
先にやられたかw
362ほんわか名無しさん:03/03/13 17:14
かき箸とかする奴いるんか?
363ほんわか名無しさん:03/03/13 18:32
かき箸はいないだろう・・・。
やったらフケと油で汚くなってしまふ・・。
364ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/03/13 19:11
>>359に追加。

もぎ箸…箸についた飯を口でもぐ。
振り上げ箸…箸を指揮棒のように振り上げる。
忌み箸…嫌いなものを箸で脇に寄せる。
持ち箸…箸を持った手で別の食器を持つ。
掻き箸…茶碗に口をつけて箸で掻き込む(>>359のかき箸とは別)。
二人箸…一つの食べ物を二人が箸で奪い合う。
箸渡し…食べ物のやりとりを箸で行う。下に置かずに直接箸で渡し合う。

コレ(・∀・)ホジョチシキ!
365ほんわか名無しさん:03/03/14 21:44
かき箸って、箸の持ち手の側でかくのでは。
それでも不潔なことには変わりないが、だからこそタブーなわけで。
366ほんわか名無しさん:03/03/15 07:11
>>364
追加の補足
箸渡しは、火葬場で遺骨を箸渡しするから食事ではしない。
367ほんわか名無しさん:03/03/15 11:46
>>359の仏箸に補足
人が亡くなってご飯をお供えするときに
ご飯に箸を立てることから来ているから
いちばん縁起が悪いとされているらしい

自分が昔読んだ絵本に似たようなことが書いてあった
コレ(・∀・)ドウデモイイ

因みに鼻箸というものもあるらしい
コレ(・∀・)バカ
368ヘパ ◆HEPA/fWAlg :03/03/15 17:26
  モスバーガー基本方針
私たちのお店は善意に満ち溢れ
誰に接しても親切でやさしく明るく朗らかでキビキビした行動
清潔な店と人柄
そういうお店でありたい
心の安らぎ、ほのぼのとした温かさを
感じていただくために努力しよう。

コレ(・∀・)マメチシキ?
現在の警察の制服は、

「さわやかでスマート。力強くかつ国民に親しまれ、21世紀にふさわしいもの」

というテーマで作られている。

コレ(・∀・)コピペ!
370ほんわか名無しさん:03/03/15 21:03
ご飯に箸を立てるでキョンシーを思い出してしまた。
371亜 ◆DDADeSujok :03/03/16 00:05
記憶力、集中力を高めるには、卵料理がいいそうです。
卵の蛋白質は成長や老化予防に欠くことの出来ない必須アミノ酸を含んでいるそうです。
また、ビタミンB2が豊富で、ミネラルには亜鉛が多く含まれているそうです。
また、卵黄に多く含まれているレシチンには、細胞膜や細胞の核の中あって
毎日新しい細胞を作り、細胞に必要な酸素や栄養分を吸収し、不必要な物質を排泄する役目をしているそうです。
このレシチンをたくさん摂取する事により、脳細胞の活動を活性化させ
記憶力、集中力を高め、ボケを防止する事が出来るそうです。
しかし、卵黄にはコレステロールが多く含まれているので、動物性脂肪と組み合わせずに
植物油で料理して食べる必要があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
372さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/17 23:18
卵をボウルなどにたくさん割っている時、
小さい殻のかけらが入ってしまったら。
手や箸などでとるよりも、割った卵の殻ですくう様に取るとあっさり取れる。

コレモ(・∀・)タマゴチシキ
373Natto ◆Nattoh7VDM :03/03/18 16:19
出世魚ブリは実は地域によって出世の具合が違う。

東北 アオッコ →ショッコ →ワラサ            →ブリ
関東 ワカシ  →イナダ  →ワラサ            →ブリ
富山 コヅクラ →フクラギ →ガンドウ →ニマイヅル →ブリ
関西 モジャコ →ツバス  →ハマチ  →メジロ    →ブリ
九州 ワカナゴ →ヤズ   →コブリ            →ブリ

コレ(・∀・)マメチシキ
一口に「パスタ」と言っても色々あるが、そのうちの一つ、ペンネ・リガーテ。

筒状にしたパスタを斜めに切って先を尖らせ、表面に細かい筋をつけたこのパスタ。
名前の意味は「ペン先」である。

また、らせん状の溝が入っている「フリッジ」の意味は“螺旋”。
正方形の端にギザギザの切込みをいれ、
真ん中をつまんだような形をした「ファルファーレ」は“蝶”である。

コレ(・∀・)マメチシキ?
大抵の植物の種子は、それ自体にあまり特長のあるものではないが、
パセリとトウガラシの種子は別。

パセリの種子は、タネの頃からあの独特で鮮烈な強い匂いを持ち、
トウガラシは、タネの頃から眼や鼻を刺激する“辛味”がを放つ。

コレ(・∀・)マメチシキ?
旭川空港の近くには、稲荷神社や稲荷川がある。

が、この川。
読み方は「イナニ」川らしい。

“ポン川”(・∀・)ッテノモアル!
間違い。
上の“パセリ”は“セロリ”の間違い。

イジメル?(・∀・)イジメル?
378ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/03/18 20:46
日本で町名・番地が設定されていないのは富士山の頂上だけ。
それ以外の日本の領土には、北方領土を含めて必ず町名・番地が設定してある。

ちなみに皇居の住所は「千代田区千代田1番地」。
海ほたるの住所は「千葉県木更津市沖合五キロ」。
「番外地」として有名な網走刑務所は「網走市三眺(さんちょう)無番地」。
日本最南端の島・沖ノ鳥島には都道府県名なしの「沖ノ鳥島1番地」が設定してある。

コレ(・∀・)マメチシキ?
379亜 ◆DDADeSujok :03/03/18 22:56
クラゲに刺されたときの救急処置として
すぐに海水と砂を混ぜて擦りそのあと真水でよく洗い
石鹸で泡立てて流し去り、重曹水の湿布をしておくと、大抵軽傷ですむそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
380DITA ◆jJi8o9FWDE :03/03/19 17:50

落ちたらage!!

コレ(・∀・)ジョウシキ!?
381ほんわか名無しさん:03/03/19 19:15
アンパンマンはこしあんだと思われているが実はつぶあん。

382ほんわか名無しさん:03/03/19 21:41
>>381
そんなのどこで知ったよ?
ボクは見たことが無いけれど……。

やなせたかし氏は、
今のようなアンパンマンを描く前にも『アンパンマン』という題名の絵本を描いていたらしい。
主人公はアンパンを配って歩くオジサンで、顔は食べられない。
最後は撃たれて死ぬとかなんとか聞いたが……。

何で聞いたのかも解らないネタなので、信憑性が限りなく薄いです、あしからず。

イチオウ(・∀・)カイテミル!
384ほんわか名無しさん:03/03/20 19:16
「ださい」の由来は、東京の人が埼玉の人を馬鹿にして使っていた、「だって埼玉じゃん。」等
が、縮まってださいになったと知り合いの韓国人が言ってた。

コレ(・∀・)マメチシキ
385Natto ◆Nattoh7VDM :03/03/20 19:35
田舎(いなか)→たしゃ→ださ という説もある。

コレ(・∀・)マメチキシ
386ほんわか名無しさん:03/03/20 19:44
ジョソイルの座右の銘

将軍様、正義の守護者、元帥様、同志様、偉大なる指導者、お父様

僕が知ってるのはこれくらい。
コレ(・∀・)マネチシキ?
387ほんわか名無しさん:03/03/20 19:54
米軍機の接頭記号A攻撃機、B爆撃機、C輸送機、E電子戦関係、F戦闘機、Hヘリコプター、K給油機、O観測機、P哨戒機、R偵察機、S対潜、T練習機、U汎用、VVTOL、X実験機、Y試作機
カメムシは実はすごい。アメンボもカメムシなんだ。
389ほんわか名無しさん:03/03/20 20:08
>>387に追加 M特殊作戦機
390ほんわか名無しさん:03/03/21 01:24
>>377
(∀・ 三 ・∀)イジメナイヨー

コレ、オソレスダケド(・∀・)オヤクソク
391ほんわか名無しさん:03/03/21 23:04
ただいまってのはなんとなくわかるけど、おかえりってどういう意味?
コレ、(・∀・)ワカラナイ!!
392ほんわか名無しさん:03/03/21 23:05
コレ、(・∀・)マメツブチシキ
393亜 ◆DDADeSujok :03/03/22 00:01
筋肉痛の対処法として、激しい運動をしたあと
筋肉痛を起こしそうな部分に温湿布をして
痛み始めたら普通の湿布で冷やし
痛みがなくなりかけたら再び温湿布をすると良いそうです。
また、筋肉痛になったら、その部位の筋肉をなるべく使わないようにすることが大切だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
爆撃機の略称であるBは、BonberのB。

ちなみに日本語では「ボンバー」と呼ばれることがあるが、これは間違い。
Bombのbは訳さず「ボム」と呼ぶのだから、
erをつけてもbを無視して「ボマー」と呼ぶのが正しい。

しかしファミコン時代からの名作「ボンバーマン」を「ボマーマン」などと訳知り顔で呼ぶようなヤツは私が消す。
あしからず。

>>390レス(・∀・)アリガトウ!
訳知り顔でBo“n”berなどと書いた私を……。

ダレカ(・∀・)ケシテ!
396ほんわか名無しさん:03/03/23 00:40
>395
(゚ε゚)キニスンナ!!(。ε。)キニスンナ!!ったら (。ε゜)キニスンナ!! 
397ほんわか名無しさん:03/03/23 00:50
じゃ、スレ汚しっぽいけど
ABMってあるけどこれはAnti Ballistic Missileの略で
対弾道弾ミサイルのことですが発音は
アンタイバリスティックミスルのようになるようです。

コレマッタクジシンナシ(TдT)
398さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/23 00:58
大根は本当は白い野菜ではない。
本来は半透明なのだが、本体に開いている無数の穴やでこぼこに
光が乱反射して白く見える。
よって、煮込んだりして内部の空気が輩出されると、
光が乱反射しなくなり、元の半透明に戻る。

ソロソロ(・∀・)オデンノキセツモオワリダネ!!
399ほんわか名無しさん:03/03/23 19:48
雪と氷と同じ原理ですな。
400亜 ◆DDADeSujok :03/03/25 01:37
各栄養素の機能を「名称」「働き」「含まれる食品(等)」に纏めると
 名称                        働き                                             
ビタミンA    目の障害を助けたり、強い骨、皮膚、髪、歯を作る
ビタミンB1    精神的ビタミンと呼ばれるほど、神経系や精神状態に良い影響をもたらす。船酔いを防ぐ
ビタミンB2    成長と生殖を助ける
ビタミンB6    タンパク質からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける働き
ビタミンB12   .赤血球を形成し貧血を防いだり、食欲を増進させたり、集中力や記憶力を高める
ビタミンC     .止血効果、コレステロール値を下げる。抗酸化作用を持つ働き
ビタミンD     .腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける
ビタミンE     .細胞の老化を防いだり、疲労回復、火傷の治りを早めたり、流産防止を助ける
ビタミンH     .白髪を防いだり、ハゲ予防              
ビタミンK     .内出血予防、月経時の多量出血を減らす。鼻血予防
カルシウム   丈夫な骨、歯を維持する。心臓の規則的な鼓動を保つ。不眠症を和らげ、神経系の安定
鉄         .鼻血予防、疲労予防、病気に対する抵抗力を増進
ナイアシン .  ..皮膚や粘膜の健康維持
パントテン酸  皮膚や粘膜の健康維持
ビオチン     皮膚や粘膜の健康維持
葉酸      .赤血球の形成を助ける。胎児の正常な発育に寄与する
たんぱく質   .筋肉などの体を作る材料
炭水化物    体を動かすためのエネルギー  
脂肪       .炭水化物と同様にエネルギーを作り出す栄養素。
         .特に長時間にわたるエネルギーの消費の際に使われる  
水分       体温調節、体内での物質運搬をスムーズにする
401亜 ◆DDADeSujok :03/03/25 01:38
 名称           含まれる食品(等)
ビタミンA  レバー、人参、緑黄色野菜、卵、乳製品
ビタミンB1 .ビール酵母、小麦全粒粉、豚肉、内臓、牛乳
ビタミンB2 .牛乳、レバー、チーズ、卵
ビタミンB6 . 小麦胚芽、レバー、大豆、キャベツ、くるみ、ピーナツ
ビタミンB12 .レバー、豚肉、牛肉、卵、牛乳、チーズ
ビタミンC  ..柑橘類、緑黄色野菜                    
ビタミンD  イワシ、鮭、マグロ、乳製品
ビタミンE   .小麦胚芽、大豆、ほうれん草、精製していない穀物、卵、ナッツ
ビタミンH  牛レバー、卵黄
ビタミンK  ..緑黄色野菜、ヨーグルト、海藻
カルシウム. 牛乳、乳製品、大豆、いわし、ピーナッツ
鉄        レバー、貝類、卵黄、豆類
ナイアシン  小麦胚芽、レバー、魚類、卵、ピーナッツ、赤身肉
パントテン酸 緑黄色野菜、小麦胚芽、レバー、肉類、牛乳
ビオチン   .玄米、小麦胚芽、レバー、木の実、卵黄
葉酸    .. ..小麦胚芽、小麦ふすま、レバー
たんぱく質  肉、魚、大豆  
水分      水

となるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
402ほんわか名無しさん:03/03/25 09:59
>400-401
ソレ(・∀・)ボウダイナチシキ!
「鼻血予防、疲労予防、病気に対する抵抗力を増進」とされる鉄分だが、
人間から鉄分だけをしぼり出すと、五寸釘5〜6本分になるという。

小学生の時に読んだ本を思い出して書いたので、
釘の数字は正確ではないかもしれません(←肝心なとこがダメじゃん)。
間違ってたらツッコみ希望。あしからず。

コレ(・∀・)ウロオボエ!
404ほんわか名無しさん:03/03/25 19:49
酸素を吸いすぎると老け込みが速くなる

コレ(・∀・)マジデス。ダレガナントイオウト、マジデス
405ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/03/26 23:52
無理矢理目の前のものを独占しようとすることを「ガメる」というが、これは元々麻雀用語。
さらにさかのぼると「ガメクリ」という言葉に行き着く。
「ガメクリ」とは新潟弁で頭に生じたデキモノのこと。転じて人を罵倒する言葉。

その罵倒語がなぜ「独占」に結びつくのかというと、日本に麻雀を普及させた功労者の一人が新潟出身で、
何かにつけて「このガメクリがッ!」と相手を罵ったから。

言葉づらの面白さから、それを他の麻雀仲間が真似るようになり、やがて、無理矢理チンイツを狙ったり、
平凡な配牌からでっかい手を作ったりするような無闇に強欲な行為そのものを
「ガメクリ」もしくは「ガメる」と呼ぶようになったとのこと。

コレ(・∀・)マメチシキ?
406ほんわか名無しさん:03/03/27 01:57
http://gamera.jp/image/history/zukan/s_gamera/kaibou.gif

コレ(・∀・)マメチシキ
407ほんわか名無しさん:03/03/29 10:55
歯磨きのLIONは「NO17」というのも同時に登録商標した。
「LION」の箱を逆さに置くと「NO17」になるので、パクリ商品が
横行しないように。

コレ(・∀・)ベツイタカラ パクッテキタ!!
408ほんわか名無しさん:03/03/29 23:16
>>407
どこ板だっけ?
多分俺が住んでる板のうちのどれかだ。
409さつき ◆NXp29If1e2 :03/03/29 23:40
紅葉狩り、という言葉が示すように、
秋の山を赤く彩るもみじ。
この木は秋になると赤くなると思われがちだが、
実際はもともと赤い葉っぱである。
よって、春に芽生えたばかりのもみじは赤い。
これが夏に向けて葉緑素が葉を覆って緑色になる。
秋になると、葉緑素が活動しなくなるので赤くなる。

ホントハ(・∀・)ハルノホウガキレイナアカダヨ!
410TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/03/30 23:14
ブリュッセルにある元祖小便小僧の名前はマネケン・ピスで、愛称はジュリアン。
また、妹の小便少女はジャンネケ・ピスという。

コレ(・∀・)マメチシキ
411TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/03/30 23:17
皇室典範では、天皇及び皇太子、皇太孫は18歳で成人になると定められている

コレ(・∀・)マメチシキ
412亜 ◆DDADeSujok :03/03/31 23:17
本の原価は定価の35%程
卸値は65〜70%程度だそうです。
印税は一年後に7〜10%が著者に入り
定価千円の本が100万部売れると一億円程度の収入になるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
413ほんわか名無しさん:03/04/02 12:27
良スレ。保守
ココ(・∀・)イイスレダ
414さつき ◆NXp29If1e2 :03/04/02 14:23
今日(4/2)はガチャピンとムックの誕生日(初めてテレビに出た日)。


コレ(・∀・)マメチシキ?
415亜 ◆DDADeSujok :03/04/03 21:24
人間は、嘘をつくと次のような行動をとるそうです。

1.気まずい沈黙が生じないように、応対が早くなる
2.頷きが多くなる
3.手を握ったり、ポケットに手を入れたり、手を隠したりする
4.鼻を触る
5.口を押さえる
6.頬をこする
7.耳たぶをひっぱる
8.髪の毛を触る
9.眉毛をひっかく
10. もじもじして身体を動かす

コレ(・∀・)マメチシキ?
ウインタースポーツの花形「スノーボード」。
大本は1965年のクリスマス、
ポッペン氏が孫へのプレゼントとして考案した「スナーファー」(スノーサーファーの略)。
短いスキー板を二枚並べて、先端にハンドルとなるロープをつけたモノだった。

後にポッペン氏が特許を取得し、企業に売却。
翌年のクリスマス辺りから製品化され「スナーファー」は流通する。

が、後に「伝説のスノーボーダー」と呼ばれるようにある誰だったかが、
「スナーファー」を元に、より洗練された「スノーボード」を開発。
それにより「スナーファー」は消えていった。

後にポッペン氏は、「スノーボードの祖父」の名を送られた。

コレ(・∀・)マメチシキ!
「眉唾」とは「うそ臭いモノ」のコトだが、
これは「人がウソをついているとき、眉にツバをつけるから」という所から出来たコトバ……
と、言われている。

>>415の9に繋がる?

コレ(・∀・)マメチシキ?
418TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/04/03 21:55
>>417
嘘くさい話を聞いたときに眉に唾を付けるのは、騙されないためのおまじないです。
タヌキやキツネは、人間を化かすときに眉毛の数を数えるといわれており、
昔の人は山中などで化かされそうだと感じたときには、唾をつけて眉毛をくっつけ、
眉毛の数を数えられなくしていました。
それが転じて、嘘くさい話を眉唾と言うようになったそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ
419ほんわか名無しさん:03/04/04 13:17
日本テレビ系「笑点」の大喜利のメンバー、
じつは桂 歌丸よりも三遊亭円楽の方が年上。
しかも円楽さんは御歳70歳(見えない)!

コレ(・∀・)マメチキシ
420ほんわか名無しさん:03/04/04 18:55
>>403
おれも昔5〜6本と読んだ記憶がある。
合ってると思う

>>419
かなりビクーリ!


エッチな豆知識
体の大きさに対して男性器の大きさ(長さ)。
霊長類の中では人間が一番大きい。

人間は非常にスケベなので、交尾の快感を得るために男性器が
大きく進化したんじゃないか。
という説が有力。
421Natto ◆Nattoh7VDM :03/04/05 14:55
タイの首都は 「クルンテープマハーナコン アモンラッタナコシン マヒンタラユタヤ 
マハー ディロックポップ ノッパラッタラーターニ プリーロム ウドムラッチャニウェー 
マハーサタン アモンピマンアワターサティサカ タティヤウィサヌカンプラシィ」

 天使たちの偉大な都、帝釈天がヴィシュヌ神に建設させ、国王陛下にささげた都…
…などと、この地を称える言葉を並べたもの。

バンコクっ子たちは、この長い正式名を小学校で暗記させられる。かつては正式名
を覚えているかどうかが、都会人と田舎者の分かれ目だったが、1989年に若い女
性に人気の兄弟デュオが、この地名に曲をつけて大ヒット。今ではほとんどのタイ人
が覚えているらしい。
讃岐国の由来は
朝廷に竿をあげた「竿付の国」が怠けて「讃岐国」になったらしい
コレ(・∀・)マメチキシ そして コノスレ(・∀・)age
424ほんわか名無しさん:03/04/05 16:32
広島カープの「カープ」は広島城の別名の「鯉城(りじょう)」
から名がきているらしい
425ほんわか名無しさん:03/04/05 17:35
体の70%は水分。


・・・こんなのはみんなシッテル。

じゃあ・・・

水分の80%は脳みそだってシッテタ?
426ほんわか名無しさん:03/04/05 17:58
( ゚Д゚)<蛇口から出てくる液体の八割が脳みそだったとは!!
427ほんわか名無しさん:03/04/05 19:10
>>425
すまん、わかりにくい。

>>426
ワロタ!
428ほんわか名無しさん:03/04/05 19:33
越後山脈一帯は日本有数の豪雪地帯で、その地域の子供は毎年積雪量を競い合い、毎年テレビのニュースで一喜一憂している。
429ほんわか名無しさん:03/04/05 20:33
脳みその80%が水分で出来ているのか、
それとも、体内の水分のうち80%が脳みそなのか……
コレ(・∀・)ドッチヨ?
体内の水分の80%じゃない?
オレハ(・∀・)ソウオモッタ
431ほんわか名無しさん:03/04/05 21:59
懐かしの(・∀・)スーカーパー、ミウラやカウンタックで有名なイタリアの自動車メーカー、
ランボルギーニ社はもともと農業用トラクターを作っていたメーカーだった。
1960年代、事業が成功して懐の潤った創業者フェルッチオ・ランボルギーニは
フェラーリのスポーツカーを買い求め、日々乗り回していた。そして
ある時、その設計についていくつか意見しようと思ったフェルッチオは、
かのエンツォ・フェラーリに会ってくれるよう頼んだ。しかし、エンツォは
いかにも「フン、田舎の成り上がりめが」といわんばかりの態度をとり、
約束の時間を守らずフェルッチオをだいぶ待たせたのである。
これに激昂したフェルッチオは、「今に見ていろ、お前んちのクルマをレースで全部
打ち負かしてやる!」とプロジェクトXの再現ドラマばりに固く決意し、その後
フェラーリ社内の内紛劇で首になった若手のエンジニアを多数雇い入れて、
革新的な設計のスポーツカーの製作に乗り出したのである。

          コレ(・∀・)ドキュソノ マメチシキ!
-----------------------------------------------------------

    アー モスモス( ´_ゝ`)σ (・∀・ )ナンデツカー
432ほんわか名無しさん:03/04/05 22:48
-431の続き-
┌────────────────────────────┐
│それはスーカーパーマニヤの間で長い間語り継がれてきた、        │
│その筋では有名なマメチキシですね。                     │
│ところが最近、それが真っ赤な嘘らしいとわかったのですよ。     │
└──────V─────────────────────-┘
                       ガーーーン!!
     ( ´_ゝ`)       Σ(((@∀@)))  ウッソーー!!

(´_ゝ`)本当のところはこうです。
フェルッチオ氏がフェラーチョを持てるほどの金持ちだったのは事実。
しかし彼は運転が荒っぽくて、よくクルマのクラッチを壊してしまっていた。
ですが、そのたびに修理工場に持ち込むのが('A`)マンドクサかったフェルッチオは、
フェラーチョ用の純正クラッチ部品を買ってきて、それを自分の会社の
トラクター修理工たちに交換してもらっていたのです。

フェラーチョ社から届いた品物を調べてみると、それは意外なことに、
トラクターのクラッチに使うのと同じ会社製で同じ寸法、構造も同じでした。
つまり全く同じ製品。
ところがそのプライスを見て、フェルッチオ氏はおったまげました。
何と、自分の会社で扱っていたトラクター用部品の5倍もしたのです!

いくらフェラーチョがある種のステイタス・シンボルだとはいえ、
こんなぼったくり商売がまかり通っている世界だとは…
フェルッチオ氏はしかし、そのことで激昂を見せたりはしませんでした。

「高級スポーツカー作りがこんなに儲かるもんなら、
 俺もいっちょ、(\∀\)ヤッテミッカ!」と言ったのです。
433ほんわか名無しさん:03/04/05 22:51
-432の続き-
┌────────────────────────────┐
│フェルッチオ氏は会社を訪ねてきた他社の人やマスコミ相手に      
│ホラを吹いて、彼らを煙に巻くのが好きなやんちゃな人物
│だったそうです。 
│伝説の正体見たり、ってところでしょうかね。
└──────V─────────────────────-┘
         プロジェクト エクース ドコロカ
      ( ´_ゝ`)       (・∀・;)  ゴッドファーザー バリノ セカイナンダナ…

---------------------------------------------------------------
   といいつつも、私だって
   ランボは華やかで好きですよ。
   今度出る「ガヤルド」もカコイイ!ですよね。           
  イッショウ エンハ ナサソウダケドネ         ヤター カーキチトモダチ デキタヨー!
             ( ´_ゝ`)人(・∀・)/  イショニ タカラクジ カイニイコ!
---------------------------------------------------------------
(´_ゝ`)どうでもいい長文スマソデスタ。スレの皆様、コンゴトモ ヨロシク
434亜 ◆DDADeSujok :03/04/05 23:53
ウソを本当に思わせる方法として

1.ウソは最後まで突き通す
2.ウソは具体的に
3.普段と違う言い方をしない

という方法があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?

>>431-433
海外企業にそのような話があったとは…。
この手の知識は皆無に等しいので、ためになりました。
猟師にとって、日本最大の肉食獣である熊は、神聖な動物でもある。
そのため熊を狩った後は山の神が、
熊の血を洗い流すために雨をふらせるという伝承がある。

ちなみに、熊は雨がキライで、降る前に食いだめをするためにネグラから出てきて、
そこを打たれることが多い、とも言われる。

コレ(・∀・)マメチシキ!
436さつき ◆NXp29If1e2 :03/04/07 02:56
>>434に追加

ばれにくくするためには
嘘のなかに多少の真実を混ぜ込むとよい。
全部が全部嘘であるよりはばれにくくなる。

・・・・らしいです。

コレ(・∀・)ヨケイダッタ?
437431-433:03/04/07 17:52
>>亜さん (・∀・)ゞ オホメイタダイテ キョウシュクデツ
「カーマガジン」というカーキチ雑誌の、280号からの抜粋でした。
打ち明け話をしたのはフェルッチオ氏のかつての部下で、氏の死後数年間は
一切オフレコにしていたそうです。
人望厚い、愛すべきほら吹き男爵だったそうでつ。

(どこの国だか失念しましたが…)
外国映画を見ていてたまに登場する、「アラン・スミシー」という監督は、実在しない人物。
その国の映画界(会社だったかな?)のしきたりで、映画監督がプロデュース側と対立などして
自分の不本意なできのまま作品を公開せざるを得なくなったとき、
自分の名を伏せる代わりにこの名前を名乗ることになっている。
トリップを出すためのパスが公開されたコテハンのようなもの、と例えられましょう。

サンライズというアニメ製作会社の原作者として、どの作品にも必ず登場する
「矢立 肇(ハジメ)」という人物は実在しない。
これは、その作品に携わった全員が合同で名乗るペンネーム。

ヤタテ ハジメノ(・∀・)ナカノヒトモ タイヘンダナ
相撲の曙関(ハワイ出身)は入門した頃、
食文化の違いからか「ちゃんこ」がどうしても食べられなかった。
そのため、パイナップルの汁と牛乳を混ぜ、そこにちゃんこの具とバナナを入れ、
ケチャップを付けて食べていた。

K−1の故アンディ・フグ選手(スイス出身)も、食文化の違いからか日本のご飯が苦手だった。
そこでご飯にヨーグルトなどをかけた、俗称「アンディライス」を食べていた。

キョウハアトムノ(・∀・)タンジョウビ!
439ほんわか名無しさん:03/04/07 23:28
>>436
それはウソが上手くないと矛盾が出てくることがあります^^;
440ほんわか名無しさん:03/04/08 00:16
お相撲さんの作る食べ物は全て「ちゃんこ」と呼ぶらしい。
だから相撲レスラーが野菜炒めを作っても「ちゃんこ」
パンを焼いても「ちゃんこ」
・・・らしい。

コレ(・∀・)ウロオボエ!

441りお菌 ◆YESmans4ug :03/04/08 00:28
>>440 聞いたことありますよ〜

で、ちゃんこ料理屋(予想)

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ち ち ち ち     ち ち ち お |
 |. ゃ ゃ ゃ ゃ     ゃ ゃ ゃ   ..|
 | ん ん ん ん     ん ん ん 品 .|
 | こ. こ. こ こ     こ こ .こ    .|
 |                     書 .|
 | 五 四 四 五    七 七 六   |
 | ○ 五 ○ ○    五 ○ ○ き .|
 | ○ ○ ○ ○    ○ ○ ○   |
 | 円 円 円 円    円 円 円   |
 |          /\          .|
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コレ(・∀・)スレヨゴシ!
442ほんわか名無しさん:03/04/08 14:23
>>441
オーダー左から2番目のちゃんこ!
443ほんわか名無しさん:03/04/08 14:25
ちんこおまち〜
444Natto ◆Nattoh7VDM :03/04/08 14:27
消耗(しょうもう)は本来「しょうこう」と読む。
445ほんわか名無しさん:03/04/08 17:56
「洗浄(せんじょう)」に当たる語は、本来は「洗滌(せんでき)」。

洗滌を「せんじょう」と誤読したが、そちらの読みが広まったため
それらしい漢字を当てはめて「洗浄」という言葉ができた。

コレ(・∀・)マメチシキ
446亜 ◆DDADeSujok :03/04/09 03:28
「散水(さんすい)」は「撒水(さっすい)」
「族生(ぞくせい)」は「簇生(そうせい)」
「独壇場(どくだんじょう)」は「独擅場(どくせんじょう)」
がそれぞれ正しいそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?

因みに、間違った読み方を「百姓読み」と言い
これが大方当たり前になってくると
次には「名目読み」として認められ市民権を得る事になるそうです。

コレモ(・∀・)マメチシキ?
重複はじゅうふくでもちょうふくでもかまわないらしい
コレ(・∀・)マメチシキ?

448さつき ◆NXp29If1e2 :03/04/10 00:29
生きてる沢蟹を、
酒にどぷんと漬け込むこと、数分から十分程度。
引き上げると酔っ払って縦に歩く。

コレ(・∀・)マメチシキ?
449ほんわか名無しさん:03/04/10 02:17
>>448
なにか容器にいれてぐるぐるまわすと
目を回してまっすぐに歩くとも聞いた事がある。
相殺は、ソウサイと呼ぶのが普通だと思っているが、ソウサツと読んでもいいらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ?
451ほんわか名無しさん:03/04/10 20:00
「マメな性格」「マメに働く」などというときの「マメ」は
漢字では「実」と書く。

コレ(・∀・)マメチシキ
452亜 ◆DDADeSujok :03/04/10 23:55
シャックリは、横隔膜が急に痙攣をおこした状態の事を言うそうです。
胃が張っているとか、軽い消化不良で腸にガスがたまっている時に、よく発生すると言われるそうです。
昔からシャクリが長く続くと死ぬと言われ続けてますが、それは迷信だそうです。
普通のシャクリの場合、生命に関わる事はないそうですが、脳卒中、心臓病、尿毒症、腹膜炎の手術後には注意が必要であるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
453ほんわか名無しさん:03/04/12 04:05
>>447
>>450

ホントは良くなかったんだけど時代の流れで認められたんだなあ
いずれ「ガイシュツ」もそうなるでしょう。。。。。。。。。。。。。。
454ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/04/12 10:47
ハワイを統一した大王「カメハメハ大王」の名前は「カ・メハメハ」と分けるらしい。

ちなみに雨が降ったりするとお休みする大王は「カメハメハ」ではなくて「ハメハメハ」。
間違えている人が結構いるので、注意が必要。

コレ(・∀・)マメチシキ?
455TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/04/15 22:13
パンダの名前の由来は、ネパール語で竹を食べる物という意味の「ネガリャー・ポンヤ」

コレ(・∀・)マメチシキ
456TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/04/15 22:16
ローランドゴリラの学名は「Gorilla gorilla gorilla」

コレ(・∀・)マメチシキ
電球の中の線あるだろ、アレ昔は竹で出来てたんだぞ。
458TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/04/15 22:27
>>457
その竹の産地は京都府八幡市

コレ(・∀・)マメチシキ
459 鬼太郎(ノノノε`) ◆GeGe9bDX1Q :03/04/15 22:33
>>458
エジソソて偉大だよな。
ディズニーアニメ(だったっけ?)にもなった名作『ノートルダムの鐘』

元々の題は『ノートルダムのせむし男』だったそうだ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
461ほんわか名無しさん:03/04/15 23:53
>456
「ニシ」ローランドゴリラじゃなかったっけ。
462ほんわか名無しさん:03/04/16 23:15
「スヌーピー」の(一応)主人公、チャーリーブラウン。
お父さんの職業は床屋。

コレ(・∀・)マメチキシ
うなぎ屋は昔、花町の周りに多かった。
そのため旦那集が芸者さんを連れて食べに来たり、
あるいはウナギで精をつけて遊びに行ったりしていた。

だから伝統あるウナギ屋さんには、ウナギを食べる部屋と遊ぶ部屋の二つがある。

因みにウナギの蒲焼はもともと粗野な料理だった。
それを洗練させたのは東京の職人達だった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
シャンペンタワーをする底が広く背の低いシャンペングラスはアメリカ式のグラス。
フランス式のシャンペングラスは、細く背が高い。

これはシャンパンの泡が昇っていくのを見るための工夫であり、
フルートのように細長いため「フルートグラス」とも呼ばれる。

ところでシャンパンにもロゼがあるらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
トリュフというキノコ。
食べなれない人間は「もしょもしょでおがくず食ってるみたいやん」などというが、
それはトリュフの本当の凄さを知らないダケの話。

トリュフは一種の媚薬のようなもので、ある一定量を食べると気持ちが良くなる。
そして一度そういう体験をすると、
次からは少しの摂取ですぐのその経験がよみがえるようになる。

ある意味、麻薬とフラッシュバックである。

因みに、その「一定量の摂取」をするにはかなりのお金がかかるらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
466ほんわか名無しさん:03/04/17 00:17
>456
DAMNEDの1stアルバムみたいな雰囲気だな。
因みにDAMNEDの1stアルバム DAMNED DAMNED DAMNED の
日本版のタイトルは 地獄に堕ちた野郎ども でつ。

コレムリヤリ(・∀・)マメチシキ
467ほんわか名無しさん:03/04/17 02:09
>>463
関東と関西では、うなぎの開き方が異なる。
商人の多い関西では「腹を割って話す」ことが美徳であることから腹開き、
武士の多い関東では「腹を切り裂くのは切腹を連想させて縁起が悪い」
ことから背開きになった・・・という説がある。

コレ(・∀・)マメチキシ
>>467
フォローありがとうございます。
関東と関西でウナギの開き方が違うのは、一応知っていたけど(忘れてた)、
そういう説があるとは初耳でした。

それはともかく。

野茂選手や石井選手が所属する、
メジャーリーグの名門チームの一つ「ロサンゼルスドジャーズ」。

なぜ「ドジャーズ」という名前なのかというと、
ロサンゼルスの前に本拠を置いていたブルックリンには路面電車が多く、
住人がソレをヒョイヒョイとかわす(dodgeする)光景がよく見られた。

そのためdodgersという名前がつけられたのである。

ちなみにドッジボールのドッジも、このdodgeである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
469山崎渉:03/04/17 13:27
(^^)
470ほんわか名無しさん:03/04/17 13:55
>>460
ヴィクトル・ユゴーの作品でつね
レ・ミゼラブルのときの出版社との世界一短い手紙の件(?と!)は、もう既出でしょう。

それではマメチシキ
西洋では、鞭は犬や馬などの動物によっても呼び名が違い、また原材料にもいろいろとありました。
鞭というのは、動物性のもので、植物でできたものは、たけかんむりに台の字を使います。
動物性のものは、動物の皮やペニスを使います。
特に犀のペニスを使った、シャンボクは鞭としては強力だそうで、人間に対して使うと、1打ちで皮が破け、
2打ちで肉をえぐり、3打ちで骨をくだくほどのものだったそうです。
ペニスをどうやって鞭にするかというと、切り取ったペニスの先に重しを付け、根元を吊るして何日か置くと、
鞭に使用するのに適当なほど伸びるそうです。

コレSM愛好者の(・∀・)マメチシキ!
471亜 ◆DDADeSujok :03/04/18 00:48
タクシーの乗り逃げが起こった場合、その料金は運転手が負担する事になるそうです。
状況によっては、会社が負担してくれる場合もあるそうですが
初めからこの乗り逃げの運賃は無かったことにして
歩合制の時の計算外やノルマの数字には加えないという事もあるそうです。

何れにせよ、運転手さんに迷惑がかかるので、やらない方がいいでしょう。

コレ(・∀・)マメチシキ?
472ほんわか名無しさん:03/04/18 01:36
やらない方がっていうか、犯罪じゃないのか
473ほんわか名無しさん:03/04/18 03:01
ついでにタクシー豆知識。
タクシーの屋根に乗っている、会社のマークがついたランプは、夜には
空車の目印になる(お客を乗せるとランプが消える)。
また、ランプは非常灯としての役割もあり、ランプが点滅しているときは
車内で非常事態が発生した証。すぐに警察に通報すべし。

おまけ。タクシーのほとんどがLPガス車なのは、燃費が非常に良いため。
ドライバーだけが交代して車はほぼ24時間走りつづけるので、何よりも
燃費が優先されるらしい。ただし馬力はあまり出ないのだとか。

コレ(・∀・)マメチキシ
将棋の駒の生産日本一は、何を隠そう山形県天童市。

コレ(・∀・)マメチシキ!
「物事のコツ」「コツを掴む」なとというときの「コツ」は、
漢字で書くと「骨」である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
476ほんわか名無しさん:03/04/19 21:56
個人タクシーのアンドン(屋根のランプ)の形状にはうずまきのような
形のものと提灯の形のものと2種類あるが、これは所属する協同組
合が共産党系(うずまき)か社会党系(提灯)かの違いである。つまり
「派閥」がちゃんとあるのだ。
477ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/04/20 01:26
「ノートルダム大聖堂」「ノートルダムの鐘」などの「ノートルダム」と、
予言者の名前で有名な「ノストラダムス」は、実は同じ言葉。

フランス語で表すと「ノートルダムNotre Dame」となり、
ラテン語で表すと「ノストラダムスNostradamus」になるのです。

ちなみにどちらも「我が母(=聖母マリア)」の意なり。

コレ(・∀・)マメチシキ!
478ほんわか名無しさん:03/04/20 01:41
ミシェル・ド・ノートルダム
479山崎渉:03/04/20 01:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
480ほんわか名無しさん:03/04/21 23:52
481ほんわか名無しさん:03/04/22 01:30
482ほんわか名無しさん:03/04/22 02:34
映画『エクソシスト』で悪霊にとり憑かれる役を演じたリンダ・ブレアー。
彼女はこの映画が公開されたあと……、

……イジメにあったらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
484さつき ◆NXp29If1e2 :03/04/22 20:57
白地に黒い斑点でおなじみのモンシロチョウ。
元々は「モンクロシロチョウ」だったが、
日本初の国定教科書に載せる時に、
子供が覚えにくいという理由でモンシロチョウになった。

ちなみにアメリカではモンシロチョウは「Cabbage White」が一般的。

コレ(・∀・)マメチシキ!
485亜 ◆DDADeSujok :03/04/23 00:20
1.コーヒーかすには適度な油分があるので、よく乾燥させて針刺しに入れておくと針が錆びないそうです。また、フライパンなどに入れておいて、ラップで覆っても錆び止めもなるそうです。
2.コーヒーかすは脱臭効果もあるそうです。よく乾燥させて、ペーパータオルに包んで、流し台や冷蔵庫、靴箱に入れておくと厭な臭いはなくなるそうです。灰皿に入れておくと、タバコ特有の臭いが消えるそうです。
3.コーヒーかすは肥料にもなるそうです。鉢植えや庭土に混ぜると、堆肥の代わりになって、黒々としたいい土になるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
「ムカつく」という言葉。

今でこそ精神的なイライラ感を表現する言葉だが、
もともとは「胃がムカつく」などのように、肉体的な変調を表す言葉だった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
今日、日本新記録となる230セーブを決めたヤクルトの高津投手。

節目となる100、150、200セーブは全て対阪神戦であげている。

イイ(・∀・)カモカヨ!
京都の加茂川(賀茂川? 鴨川?)
有名なデートスポットらしく、その川原でキスをすることを、
地元では“カモチュー”と言うらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
489ほんわか名無しさん:03/04/27 12:36
>>479
ぬるぽ の語源はNullPointerException(無参照ポインタ例外)。

プログラム言語の一つであるJava言語において、
「メモリ上にデータが見つからない」というエラーを表す。

要するに山崎渉はエラーってことだ。


490ほんわか名無しさん:03/04/27 13:30
サッカーの母国はイングランドだが、発祥はフランス。

コレ(・∀・)マメチシキ!
山崎渉は、もともと「ドラクエ4コマ」で作品を発表していたマンガ家。

絵・ネタともに私は嫌いではなかったが、
露骨な鳥山絵と、
また(本当かどうかしらないが)問題のあったらしいプライベートに批判が集中。
2ちゃんねるでひたすら叩かれていた。

ちなみに2ちゃんでの通称は「ザキ」だった。
しかし、まさかこんな有名になろうとは……。

“堀口レオ”は(・∀・)“ロレオ”トヨバレル!
492ほんわか名無しさん:03/04/29 00:26
で、上記のような理由により、「山崎渉」の名前で
マルチポストをする荒らしが出始めた。
しかしこの「山崎渉」を名乗る荒らしは複数居るようで、
中には名前はそのままで普通にレスをする山崎もいる。
493ほんわか名無しさん:03/04/29 07:59
>>489
それで、なんで「ガッ」て合いの手が入るの?
494ほんわか名無しさん:03/04/29 11:29
>>491
ポケモン4コマも書いてたね
495さつき ◆NXp29If1e2 :03/04/29 18:35
「足が痺れそうだ!」と思ったときは、びりびりし始める前に
「もくさい、もくさい、もくさい」と唱えつつ
足首のほうから上になでさするとびりびりしない・・・・・こともある。


ヒトマエデヤレルカガ(・∀・)モンダイダ
496りお菌 ◆YESmans4ug :03/04/29 21:54
>>493
http://pc.2ch.net/prog/kako/1024/10245/1024553352.html
ここの1と2のやりとり(ジエン?)が全ての始まりらしい。もう10ヶ月も前のスレ。

1 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 02/06/20 15:09

  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ



2 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 02/06/20 15:11


  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
 (_フ彡        /

「可愛い」とよく言われるが、
個人的にはどうしてもそうは思えない割りに結構スキな芸能人ランキング1位のモデルのハナちゃん。

インターナショナルスクールではセイン・カミュと同級生だった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
498ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/05/02 08:00
「万有引力の法則」のアイザック・ニュートン。
彼の本職は、錬金術師。

コレ(・∀・)マメチシキ!
499ほんわか名無しさん:03/05/02 14:59
これから必要になってくる蚊取り線香。
例の渦巻きを一旦水に浸して火をつけると、長持ちするし煙も多く出る。燻るわけですね。

コレ(・∀・)マメチキシ!
500TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/05/03 01:42
A・アインシュタインが相対性理論を発表したときの職業は特許局の職員。
真面目に仕事をしてさっさと仕事を終わらせ、残った時間を研究に充てていた。

コレ(・∀・)マメチシキ
501ほんわか名無しさん:03/05/03 02:01
『情けは人の為ならず』って言葉あるけど、この言葉の意味は、「情けをかけて人を甘やかすとイクナイ」って意味じゃなくて「人に親切にするといずれ巡り巡って自分に帰ってくる」ってことなんだってさ
コレ(・∀・)マメチシキ!
尻尾の無いオナシザルはオナガザル科に属している

コレ(・∀・)マメチシキ
503ほんわか名無しさん:03/05/03 03:12
関西電機の本社は広島にある

コレ(・∀・)マメチシキ!
504ほんわか名無しさん:03/05/03 19:19
>>501
そんなの常識・・・・じゃないのか?
505ほんわか名無しさん:03/05/03 19:57
>>504 最近まで知らずに使ってた…。漏れがアホなだけか。スマソ
506ほんわか名無しさん:03/05/03 20:07
>>505
いや、間違えて使ってる人はたくさんいるよ。
最近では間違えた意味が一般的になってきてる。
507ほんわか名無しさん:03/05/05 08:16
>>506
「確信犯」みたいなもんか。
本当の意味は「良いことだと信じてやる犯罪」なんだけど、最近は
「悪いことだと知りながらやる犯罪」に間違われることが多い。
508ほんわか名無しさん:03/05/05 08:27
>>507
ちなみに間違った「確信犯」の意味に該当する言葉は「故意犯」

コレ(・∀・)マメチシキ
大正琴は、タイプライターをヒントに作られた。

コレ(・∀・)マメチシキ!
510ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/05/06 22:33
パソコンのキーボードは、左上から「Q・W・E・R・T・Y…」と並んでいるものが主流だが、
この配列は「クワーティー(QWERTY)配列」という名前がついている。

このクワーティー配列が最初に採用されたのはタイプライター。
そのためか、英字の一番上の列だけで「TYPEWRITER」と打てるようになっている。

コレ(・∀・)マメチシキ?
511ほんわか名無しさん:03/05/07 06:02
2ちゃんねるブラウザで、アンカータグの上にマウスポインタを置くと対応する
番号のレスをツールチップ表示する機能があるが、じつは数字を範囲選択し
その上にマウスポインタを置いて右クリックすると、対応する番号のレスが
ツールチップ表示される。ホットゾヌ(2)とOpenJaneDoeで確認。

情報源:非公式ホットゾヌ板の書き込みより
http://zonutan.hacca.jp/bbs/test/read.cgi?bbs=zonu&key=032435093&ls=50

コレ(・∀・)ウケウリ!
512ほんわか名無しさん:03/05/07 06:41
>>511
反転右クリはかちゅでも可能。
コレ ツイカ(・∀・)チシキ!
513ほんわか名無しさん:03/05/07 11:55
A Boneは 反転 → 適当なところで左クリックで可能

コレモ (・∀・)ツイカ!
514ほんわか名無しさん:03/05/07 14:16
>>511
(((( ;゚∀゚)つ〃∩ ヘヘヘヘヘェヘェヘェ ヘェ ヘェ ヘェ
感動した!知らなかった!
515亜 ◆DDADeSujok :03/05/07 18:08
車の運転手が危険を察知してから止まるまでどれくらいかかるかというと

時速 停車距離
20`  9m
40`  22m
60`  44m
100` .120m

となっているそうです。
また、これは通常の運転者が普通の状態の道路を走っている場合の記録だそうで
反射神経の鈍い人はこれが長くなり、雨天時には1.5倍、雪面では3倍の距離を要するそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
516Natto ◆Nattoh7VDM :03/05/07 22:39
>>510
ちなみに、わざと打ちにくい配列になっているらしい。
517さつき ◆NXp29If1e2 :03/05/08 22:54
電子レンジで目玉焼きを作りたいとき、
黄身に爪楊枝で1箇所〜3箇所プチプチと穴をあけ、
(あれば)弱で加熱すると破裂しにくい。

コレ(・∀・)ガイシュツジョウトウ!
マンガ家の水木しげる氏を、関係者は「御大」と呼ぶ。

この「御大」という言葉。
もともとは「御大将」の略だったそうだ。

コレ(・∀・)マメチシキ?
阪神の元祖3連続ホームランといえば、
昭和60年、巨人槙原からバース、掛布、岡田のバックスクリーン弾。

このホームランをキッカケにチームが盛り上がり、
一気に優勝まで突っ走ったコトはあまりにも有名。

だが件の槙原投手。
平成8年に中日の音、山崎、大豊にも3連続ホームランを喰らっている事はあまりにも無名。

★ヽ
ハマナカ、カタオカ、アリアス(・∀・)アッパレジャ!
520ほんわか名無しさん:03/05/10 18:05
「御大」と呼ばれてるのは別に水木しげるに限らない。
その業界での大物を「○○御大」と呼ぶことは結構ある。
また、実力が伴っていないのに大物ヅラしてる奴を
皮肉を込めて御大と呼ぶこともある。

コレ(・∀・)ホソク
521ほんわか名無しさん:03/05/12 13:26
保守
富山県を走る黒部峡谷鉄道ではかつて切符に
「命の保証はしません」と書いてあったそうです(マジで)

コレ(・∀・)マメチシキ!
523ほんわか名無しさん:03/05/13 20:07
アナフィキラシー
アレルギー反応の一つ。
生体にとって異物(抗原)が入ると
ソレを排除するために抗体ができ、生体を
守るのだがこのとき作られた抗体が、再度
同じ体に入った時、ショック死をもたらすケースがある。
524ほんわか名無しさん:03/05/13 20:19
age
525ほんわか名無しさん:03/05/13 20:22
>>523
その言葉、スズメバチなどに使うね。
526ほんわか名無しさん:03/05/13 22:34
527ななしッ子:03/05/14 22:45
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
528 ◆iHGFt7f6M6 :03/05/15 14:02
フロリダ大学の生物学者J・F・ジェナロ・ジュニアと、
サンディエゴの海軍海中調査研究所のF・G・ウッドは、
1896年に見つかり、スミソニアン博物館に保管されていた、
謎の巨大な海中生物(タコともクジラとも言われた)の組織を研究し、
『ナチュラルヒストリー』誌1971年3月号に、巨大なタコに関する論文を発表した。

そのとき、この雑誌の上層部はこの論文の発表を恐れたが
(触手を広げると全長60メートルにもなる巨大なタコの存在は、
この論文で裏づけされるのだが、当時は「トンデモ」に近かった)、
結局この号を4月1日向けとして出すことにした。

しかるべき地位をもった科学者達が激しい反応を示した場合、
同誌は「エイプリールフール」を言い訳に使おうとしていたのである。

デッケェ(・З・)タコダコト!!
  /‖‖‖\
ネス湖の怪物ネッシーが初めて報道されたのは、
1933年5月2日。

湖畔の村でホテルを経営する夫妻の目撃談を、
『インヴァネス・クリア』紙が報じたモノのである。

また、ネス湖に行ってもネッシーを見られるとは限らない。
“何か”を見るためには、平均350時間の待ち伏せが必要だと計算されている。

コレラ(・∀・)マメチシキ!
ネッシーのものとされる写真は数多くあるが、
その中でも最も有名なモノの一つである、
伐採夫のラクラン・スチュアートが1951年に撮った写真は、
世界中で一番売れた絵葉書になった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
北海道屈斜路湖には、珍獣「クッシー」が住むとされる。

コレ(・∀・)ホシュ!
532ほんわか名無しさん:03/05/18 23:54
イチョウは精子のある植物として初めて発見された
発見したのは日本人

これ(^o^)丿豆知識 ニュータイプ
533亜 ◆DDADeSujok :03/05/19 00:19
ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/kirikae.htm

テレビに一瞬だけ映る画像の正体についての解説だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
平成12年と13年の100円玉・一円玉は価値があるらしい

コレ(・∀・)マメチシキ?
535ほんわか名無しさん:03/05/21 03:46
>>534
え、なんでなんで?
536山崎渉:03/05/22 03:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
537亜 ◆DDADeSujok :03/05/24 00:37
何故スープをすすらずに流し込むべきなのかというと
西洋人が東洋人に比べて口で物を吸い込む力が極端に弱かった為に出来た風習だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?

序でに、テーブルマナーと料理の食べ方について書いてあったので、貼っておきます。

基本的なテーブルマナー

椅子         基本的に着席する時は左側から。ウエイターが椅子を引いてくれるので、椅子の前中央に進み、姿勢を正して腰を降ろす。
手荷物        テーブルの上には手荷物は置かない。自分の背と椅子の間や、椅子の脚元に置く。
ナイフ、フォーク   あらかじめテーブルにセットされているナイフ、フォークは、外側から順に使うのが基本ですが
            最初から全部の料理分をセットせずに、料理が進むのにしたがってセットされていく場合もある。
ナプキン       .食事開始前にナプキンは広げる。唇や指先をふく場合は、端の内側を使う。
中座         ナイフ、フォークを八の字に置いて、ナプキンは椅子の上に。これが席に戻るという印。
            ナプキンをたたまずにテーブルの上に置くのは、食事が終わりましたという合図。
食事時        遠くにある調味料などを取る場合には、無理に手を伸ばさず、ウエイターか品物の近くにいる人に取ってもらう。
物を落としたら   近くにいるウエイターに頼んで取ってもらう。
食べる速度     自分の料理が来たら食べ始め、食べる速度は同席者に合わせる。
離席         ナプキンをざっとたたんで、テーブルの左に置き、主客が立ったら一同左側から離れる。献立表、名刺札は記念なので、なるべく持ちかえる。
538亜 ◆DDADeSujok :03/05/24 00:37
料理の食べ方

料理              マナー
スープ     音を立ててすするのはマナー違反。
パン      .パン皿の上から一口大に千切り、バターナイフでバターをつけて食べる。パンくずはちらかさないように。
魚        フォークで頭の部分を押さえ、中骨にそってナイフを入れる。身の内側にナイフを入れ、上身をはがして手前に置き、左から切って食べる。
         骨をはずし、向こうに置き下身を食べる。
ステーキ    .フォークで押さえ、ナイフで左端から一口大に切り、フォークで口に運ぶ。
サラダ     食べるときはフォークだけで良い。サラダは肉料理とともに出てくるが、必ずしも交互に食べる必要はない。
ワイン     .ワイングラスは脚の部分を持つ。飲む前には口元をナプキンで拭く。
         グラスに口紅がついたら、人差し指と親指で拭き、手はナプキンで拭く。ワインを注ぐときはグラスを持ち上げない。
デザート    ケーキは先端の方から、アイスクリームは器の手前から食べる。
         アイスクリームはビスケット等がつく場合があるが、これは口の中の冷たさを和らげる為で、アイスクリームを乗せるものではない。
コーヒー    砂糖は一口飲んでから。スプーンはカップの向こう側に置き、取っ手を右にして右手で飲む。

コレモ(・∀・)マメチシキ?
539ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/05/24 10:50
英語で乾杯を表す言葉には、「Cheersチアーズ!」
「Bottoms upボトムズアップ!」などいろいろあるが、
変わったところで「Toastトースト」というものもある。

その昔、ワインは非常に酸味が強いものだったので、
焦げたトーストを入れて味をまろやかにしていた名残り。
乾杯の際に皆でトーストと酒を持って
「さあトーストを入れましょう」とやっていたのだ。

ちなみに乾杯を捧げられるのは名士か美女と相場が決まっていたので、
18世紀ごろには、特に乾杯を捧げられる美女を「トースト」と呼んだという。

英米では親しい人に乾杯することを何よりも重要視する。
宴席で誰かに侮辱しようと考えるなら、
その人物に対して乾杯を捧げないことが一番効果的だと言われている。

コレ(・∀・)ノY サケチシキ?
540ほんわか名無しさん:03/05/24 22:43
>535
発行枚数が少なかったからと聞いた覚えがある。
コレ(・∀・)ウロオボエ
“P波”は地震の縦揺れの波。
“S波”は地震の横揺れの波。

パナウェーブとスカラー波のコトではない。

コレ(・∀・)ネタ!
542山崎渉:03/05/28 10:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
543ほんわか名無しさん:03/05/28 21:13
画家のパブロ・ピカソのフルネームは、
「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランチスコ・ド・ポール・ジャン・ネボムチェーノ・
クリスバン・ クリスピアノ・ド・ラ・ンチシュ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ」
あまりにも長すぎて結局本人も覚え切れなかったという。

コレ(・∀・)マメチシキ
544ほんわか名無しさん:03/05/30 17:28
>>543
もっと長くなかったっけ?
545ほんわか名無しさん:03/05/31 02:56
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピニァーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
546ほんわか名無しさん:03/06/02 16:54
一般に雨が多いと言われている6月だが、実は7月のほうが降水量は多いらしい。
もちろん例外の年もあるが。

コレ(・∀・)マメチキシ!
子、孫、曾孫と続いてくるのが玄孫(やしゃご)。
ここまでは常識だがその後。

正式には「玄孫の子」。

さらにその次。
「玄孫の孫」

つまるところ、わざわざ名前を作る必要がなかったようだ。

ヤシャゴノ(・∀・)マゴノテ!
今日も勝って、今、中畑清ばりに絶好調の阪神だが、しかし、6月に勝ち越したことは、
この16年間一度もない。

マノ(・∀・)キセツ!
549ほんわか名無しさん:03/06/04 18:56
阪神が夏に弱い理由のひとつとして、
高校野球で甲子園球場が使えないので
頻繁に移動する必要があるため
選手が体調を崩しやすいから、というのがある。

コレ(・∀・)マメチキシ!
550ほんわか名無しさん:03/06/04 21:42
最近だと、他のチームのホームスタジアムは
冷房の効いてるドーム球場が多いのに
阪神の甲子園球場はドームじゃないので
夏は暑くてばてやすいというのも理由の一つとしてある。

ガンガレ(・∀・)ハンチン!
551亜 ◆DDADeSujok :03/06/04 23:22
コンペイトウは角が24個あるものが良品とされているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
ちなみに>>549の現象を「死のロード」と呼ぶ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
553ほんわか名無しさん:03/06/06 06:27
>>550
え、プロって野球の練習冷房の中でやってんの?
そういうことやめさせれば電気の節約になるのに。

コレ(・∀・)スレチガイ!!
5月20日現在、北海道旭川市のシートベルト着用率は、
97.1%である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
555ほんわか名無しさん:03/06/06 15:03
>>553
練習じゃなくて試合の方ではないかと。
試合中は対戦してる両チームが熱にやられることになるけど、
阪神はホームがドーム球場じゃないため
冷房の効かない球場で試合する割合が他よりも多くなり
疲れが蓄積しやすいってことではないかと。
花につけると受粉期間が長くなり、結果として実が多くつくようになる農薬「トマト・トーン」

農薬としてはかなりメジャーなモノの一つだが今年法律が改正されて、
トマトには付けてもいいが(トマト用の農薬としては登録されている)、
メロンには付けてはいけない(メロン用の農薬としては登録されていない)という、
状況になった。

ノウセイ(・∀・)ナニシトル!
557亜 ◆DDADeSujok :03/06/09 20:32
今日は「ポルノの日」だそうです。
理由はシックス(略

コレ(・∀・)マメチシキ?
結婚1年目の事を「紙婚式」という。

以下、ちょっと長くなるが。
2年目 = 綿婚式  3年目 = 革婚式  4年目 = 書籍婚式
5年目 = 木婚式  6年目 = 鉄婚式  7年目 = 銅婚式
8年目=電気器具婚式 9年目 =陶器婚式  10年目 = 錫婚式
11年目 =鋼鉄婚式  12年目=絹・麻婚式  13年目 = レース婚式
14年目 =象牙婚式  15年目 =水晶婚式  20年目 = 磁器婚式
25年目 = 銀婚式  30年目 =真珠婚式  35年目 = ひすい・さんご婚式
40年目 =ルビー婚式 45年目 = サファイア婚式
50年目 = 金婚式  55年目 = エメラルド婚式
60年目 = ダイヤモンド婚式

結婚記念日を祝う習慣は欧米から伝わったもので、日本では主に銀婚式(25年目)、
金婚式(50年目)を盛大に祝う。

それにしても電気器具(8年目)って……。

コレ(・∀・)マメチシキ!
559TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/06/11 23:22
長寿番組「笑点」のテーマ音楽を作曲したのは中村八大
「徹子の部屋」のテーマ音楽を作曲したのはいずみたく

コレ(・∀・)マメチシキ!
ぜんぜんマメチシキではないのですが。

ニューガンダムの音楽などを作曲した音楽家の三枝さん(名前忘れた)は、
若い頃けっこうケンカもしていたらしい。

NHKのドラマ「あぐり」で、
あぐりの息子の芥川賞作家(名前ド忘れ)と恋のさやあてをしていたのは、
音楽家で三枝という名前だった。

ドウイツ(・∀・)ジンブツ?
561ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/06/14 11:09
ジハイドロジェン・モノキサイド(DHMO)なる物質がある。
このDHMOは、きわめて危険な物質として知られる。

・金属につくと腐食する
・気体の状態では爆発することがある
・DHMO服用による死亡例は多数報告されているが、
 その多くが突発的なDHMOの吸入によるものである
・異常な発汗や嘔吐をもたらすことがある
・固体のDHMOに触ると身体組織の破壊をもたらすことがある
・多くの猛毒にこのDHMOが含まれる。また多くの危険薬品の溶剤に使われる
・DHMOは法律では扱いが禁じられていない。むしろ積極的に利用されている

1997年にアイダホ州で50人にこのDHMOの危険を説明したところ、
うち43人がこの「DHMO」の扱いを禁止すべきとみなし、
6人が禁止はしないまでも処分を保留すべきと考えたという。
DHMOの禁止に反対したのはたった1人だけだった。

ところで、このDHMOとはどんな物質なのか。

ジハイドロジェン・モノキサイドとは、日本語に訳すと「一酸化二水素」。
1つの酸素に、2つの水素。
つまり「H2O」→「水」。

DHMOとは水のことだったのです。

コレ(・∀・)アブナイチシキ!
タイでは、モノの数を指折り数える時に、グーの状態から始まり小指→薬指……の順で数え始める。
そのため、日本人では考えられないくらい小指と薬指(ちなみに、2の意味)のみを立てるのが上手い。
逆に、人差し指、中指、薬指(日本の指折り方で3の意味)を立てた状態にするのが苦手。

コレ(・∀・)マメチシキ!
563ほんわか名無しさん:03/06/14 20:42
>>561
引っ掛けみたいでイイ!!
>>562
(´・∀・`)ホー
565ほんわか名無しさん:03/06/15 02:05
>562
漏れはタイ人でつか?
566ほんわか名無しさん:03/06/16 05:03
>>510
タイプライターが出た当初、名前の売り込みと手書きより速いということを見せつけるために
「TYPEWRITER」という単語を速く打てるように一番上に配列したとかなんとか聞いたことがある。

コレ(・∀・)ウロオボエ!
567TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/06/16 22:25
女性の性感帯であるGスポットのGとは、ドイツ人産科医グラッフェンベルクのこと。

コレ(・∀・)マメチシキ
568亜 ◆DDADeSujok :03/06/16 23:47
戦後間もない1946年(昭和21年)に始まったNHKのど自慢は全国各地の学校の体育館などで行われたそうです。
現在では「合格」するとチューブラーベルという楽器で鐘の連続音を鳴らしています。
「もう少しで合格」は鐘二つ、「不合格」は鐘一つですが、スタートしたばかりの頃は
鐘ではなく司会者が口頭で「合格です」、鐘一つの場合は「もう結構です」と言っていたそうです。
ところが、「もう結構です」を合格と勘違いする人がいた為、判りやすく鐘で知らせるようになったそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
現在タレントで、ボクシングの元WBC世界バンダム級王者の薬師寺保栄氏。
その奥さんは空手の経験があり、夫婦喧嘩の際、
チャンピオンになってからは一度もダウンをしなかった夫を、
前蹴りで悶絶させた事があるらしい。

ちなみにそんな格闘一家に生まれた息子さんの将来の夢は「魚屋さん」だそうだ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
570亜 ◆DDADeSujok :03/06/22 01:14
元々、この地球上のあらゆる生物の中で、熱い物を口にしたがるのは人間だけだそうです。
「猫舌」と言う言葉がありますが、猫に限らず、他の動物が「今日は寒いから」と熱い物を口にするような事は絶対にないそうです。
たまたま、人間の家に上がり込んでいつも傍らにいた猫を例えて「猫舌」という言葉が出来たのに過ぎないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
571ほんわか名無しさん:03/06/22 03:01
火を扱うのって人間ぐらいだしね
動物は基本的に生ものしか食べない
572強より巧がすき ◆iHGFt7f6M6 :03/06/24 18:22
このスレッドのPart1が立ったのは、
2002年6月24日の18時22分。
今日は、スレッドの一周年記念日なのである。 これ(・∀・)マメチシキ

ツイデニオイラモ(・∀・)タンジョウヴィ!
573つくね ◆TsukunR9FQ :03/06/24 19:08
>>572
オタンジョウビ(・∀・)オメデトウ!!
574TYPE R ◆CIVICn8v7c :03/06/24 21:48
ちなみに6月24日はUFOの日でもあります。
1947年6月24日午後2時頃にアイダホ州の実業家ケネス・アーノルドが
ワシントン州の山岳部上空で9機の編隊する飛行物体を目撃したことによる。
これ以前にも未確認飛行物体の目撃例はあるが、空飛ぶ円盤として世間的
に認知されるようになったのはこの事件から。
ちなみにケネス・アーノルドが目撃した物体は円盤状ではなく、「円盤が水面を
飛び跳ねるように飛んでいた」という証言が誤って伝わり、空飛ぶ円盤(フライ
ングソーサー)と呼ばれるようになったもので、実際は真ん中が出っ張っている
三日月のような形だったそうな。

また、UFO(Unidentified Flying Object、未確認飛行物体)という語は、米空軍
によるUFO調査機関プロジェクト・ブルーブックの機関長エドワード・J・ルッペルト
大尉が採用した事により、一般的な語となった。


コレ(・∀・)マメチシキ!
575ほんわか名無しさん:03/06/24 21:52
>572
おめ!
>>573
>>575
ありがとう!

日本産鳥類の中でも最大種のひとつ「丹頂鶴」
名前の由来は、その赤く裸出した頭。
「丹」とは、赤をさす言葉なのである。

ちなみに学名は学名「Grus japonensis、」
英語名は「Japanese」である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
577ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/06/28 10:51
1913年、大リーグのカットショー選手は不思議なホームランを打っている。

打球は普通のゴロ。それが外野フェンスに当たると、そのまま
フェンスをスルスルと登り始め、スタンドに入り込んでしまったのである。
公式記録で、この打球はホームランと記録された。
(現在ならエンタイトルツーベース)

その数年後、“球聖”ベーブ・ルースは、ワシントン・セネターズとの試合で、
相手投手の「股間」を抜けてスタンドインするという強烈なホームランを放っている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
野球の、世界初の「公式戦」は1846年に行われた、
ニッカーボッカーズ−ニューヨークナインの試合。

二点先取制のルール(21点だったかも……)で、意外にも4回でニューヨークナインが勝利している。
(ナインアウト制だったかもしれない……)。
「老舗」ニッカーボッカーズはこの大敗のショックで、その後数年間対外試合をしなかったらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
579ほんわか名無しさん:03/06/30 01:58
韓国に行った妹がレイプされた。

韓国人頃酢
580ほんわか名無しさん:03/06/30 14:37
>579
ネタか冗句か知らんがスレ違い。
コルク入りバットで有名な……否、メジャーリーグを代表するホームランバッターとして有名な、
シカゴ・カブスのサミー・ソーサ選手。

いとこがボクシングをやっている。
ライト級の世界5位。強い。

コレ(・∀・)マメチシキ!
582ほんわか名無しさん:03/06/30 22:50
>>579
南無。
583ほんわか名無しさん:03/07/02 05:03
SONY製品に入っていると言われるソニータイマー。
これは「そういう装置」があるわけではなく、「壊れやすいように作ってある」ということ。
例えば普通は鉄やアルミで作られるパーツを、樹脂を固めたもので代用する。
すると当然磨耗などに対して弱くなる。そこで初めて「ソニータイマーが起動した」と言えるのである。
ちなみになぜかPC本体にはそのような仕組みは無いらしい。
VAIOユーザー安心されよ。

コレ(・∀・)マメチキシ!
584亜 ◆DDADeSujok :03/07/02 22:53
左利きを無理に矯正すると、ストレスで学習障害を引き起こす危険性があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
585ほんわか名無しさん:03/07/02 23:17
>>583
なぜかプレステも強いよね
>>584
ガーーン! そうか、そうだったのか!
よし、勉強嫌いの言い訳に使おう! ← ダメダメじゃ……。

石の下などジメジメしたところを好む、嫌われ者のダンゴムシ。
実はえら呼吸らしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
587ほんわか名無しさん:03/07/04 02:55
>>586
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
588ほんわか名無しさん:03/07/06 01:56
ビデオデッキが壊れたと思ったらビデオテープをくしゃくしゃにして
それを巻き取って再生すれば、ヘッドクリーナー効果があるので直る場合がある。
市販のものよりヘッドを傷付けないんだってさ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
589ほんわか名無しさん:03/07/06 12:58
保守あげついでに

日本で小学校で習う「九九」。
数学の国インドでは19x19まで習うそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ!
590イイ━━(・∀・)━━!!:03/07/06 13:00
砂糖と塩を同じ良で混ぜると塩が勝つ

コレ(・∀・)トリビアノイズミ
591ほんわか名無しさん:03/07/06 13:06
バニラは植物の実からとれる。
インドネシア、マダガスカル、中国、メキシコが4大産地。

コレ(・∀・)トマメチシキ! (今朝のメガテンの受け入り)
592ほんわか名無しさん:03/07/06 15:04
ヨモギには止血作用がある。
すりむいた時とかは手で揉んでつけるとよい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
これで(・∀・)ヘー!と思うのは僕だけかもしれませんが。

ボクの地元である北海道ではダンゴムシのことをワラジムシと言いますが。
これは単に呼び方が違うだけではなく、種類自体が違うみたいです。
本物のダンゴムシは寒さに弱く、北海道では住めないのだけれど、
ヒートアイランド現象のせいか、最近ではダンゴムシも少し増えているみたいです。

いや、知らなかった。ワラジムシ=ダンゴムシの方言だと思ってた。
どうりで写真みたいに丸まらないわけだ!

コレ(・∀・)3ヘェ!
人間の“歯”は、それこそ人間の寿命よりも長い耐久性を持っているけど、
それを支える“歯茎”は、ほぼ50年くらいで衰えてしまう。

コレ(・∀・)マメチシキ!
595ほんわか名無しさん:03/07/06 21:34
これって民間療法の本で見た知識なんだけど、医者に見離された風邪の症状の時は
ナメクジを煎じて飲めばよいって書いてあったけど、それって、煎じてのめって言われたら
嫌過ぎて気合で治そうとするんじゃ・・・と思った。実際筆者が試したとは書いていないが、
もしものときのために頭の片隅においてほしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
596ほんわか名無しさん:03/07/06 21:51
日本のナメクジは悪い菌を持ってるから
衛生上悪いって聞いたような・・・。
うーん。
597ほんわか名無しさん:03/07/06 23:05
寄生虫だったような・・・とりあえず食うもんじゃなさそうでつ。
598ほんわか名無しさん:03/07/06 23:13
>>593
ウチの田舎には両方いたが、ワラジムシのほうは丸まらないやつを差して呼んでいた
599ほんわか名無しさん:03/07/07 22:02
「雨が頭にかかると禿げる!」
こんな事を聞いたことはありませんか?
しかし、酸性強い酸性雨でもPh指数はお茶程度。
お茶が頭にかかって禿げますか?禿げませんよね。

コレ(・∀・)サイショニイッタヤシダレ?
600ほんわか名無しさん:03/07/07 22:37
>>599
それってアメリカやフランスが太平洋で核実験していた頃に言われ始めた。
まあ確かに放射能の雨がかかれば禿げる罠。

コレ(・∀・)マメチシキ!
601亜 ◆DDADeSujok :03/07/09 18:34
船の大きさを表す「トン」という単位がありますが
あれは重量ではなく船の中に積む事が出来る酒樽の数を表しているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
602ほんわか名無しさん:03/07/09 19:02
>>601
自分はヘェー(´・∀・`)じゃなくて
エーッ(;゚Д゚)っていう反応だった。すごい、そうだったのか!
603ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/07/09 22:07
>>601
ちなみに酒樽を叩く音から来ているそうな。

単位といえば。
1メートルの長さは「地球子午線の極点から赤道までの距離の
1000万分の1」が起源となっているという話は有名だが、
その基準の算定方法は3回変更されている。

最初はもちろん「メートル原器の長さ」。
白金とイリジウムの合金で作られた原器が各国に配られたという。

しかし、ミクロの単位で見ると、状況によってズレが出るということから、
1960年に「クリプトン86原子のオレンジ色のスペクトル光の波長の
165万763.73倍の長さ」に変更された。

それでも、より精密に測ると細微なズレが出るということから、
1983年にさらに「光が1秒間に進む距離の2億9979万2458分の1」に変更された。

理科でどの計算方式を習ったかによってその人の年代がバレる罠。

(つД`)モレ、ニバンメ…
とても大きなモノを形容する「ド級」という言葉の「ド」は、
「戦艦ドレッドノート」の「ド」

第一次世界大戦では、艦隊決戦が無く活躍の場に恵まれず、
その後はドレッドノートよりも大きな「超ド級」戦艦が出てきたために結局あまり使われなかった戦艦、
ドレッドノートの「ド」なのである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
605山崎 渉:03/07/12 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
知恵の実を食べ、エデンの園を追放されるまでのアダムの仕事は、
黙想と、神の創った新たな動物に名前をつけることだった。

コレ(・∀・)マメチシキ!
「ロボット」という概念を作り上げたプラハの作家、カレル・チャペック。
彼は最初「ラポル」という名前を考えていたがしっくりこず、
兄で画家のヨゼフに話してみた。
するとヨゼフは絵を書きながら事も無げに「ロボットにしたら」と答え、
「ロボットの概念」は「ロボット」という名前を得ることとなった。

ナヅケオヤハ(・∀・)ヨゼフ!
「狼」という動物は前足が長く後ろ足が短い。
「狽」という動物は前足が短く後ろ足が長い。
「狼」は「狽」が居なければ前に進む事が出来ず、
「狽」も「狼」が居なければいけない。

もし両者が互いに離れてしまうと、進む事も引くことも出来ず「狼狽」するのである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
『プリニウスの博物誌』の中に出てくる「サラマンドラ」は、
極めて冷たい身体で、火に触れると氷のように溶ける、と記されている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
610亜 ◆DDADeSujok :03/07/14 01:01
黒板やガラスにツメを立てて引っ掻くと、大抵の人が総毛立ちます。
しかも、その音は耳に残り、しばらくは嫌な感じが尾を引きますが
この音を音響学的に研究した人によると、90%以上の人が本能的に不快感を覚えるそうです。
何故、この黒板やガラスを引っかく音が、不快にさせるのかというと
驚くべき事に、人間の祖先である猿の一種マカクゾルが危険を仲間に伝達する際に発する叫び声の声紋と寸分の狂いもなく一致するそうです。
研究チームは、人間がまだ猿だった頃の遠い記憶が、黒板やガラスをひっかく音で甦るのではないか
との仮説を立てているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
611山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ガイシュツかもしれないしたぶん知っている人は多いと思うが(テレビで取り上げられたので)
ガッツポーズの「ガッツ」は、ある元ボクサー、タレントの「ガッツ」から来ている。
だれかはないそ。

コレ(・∀・)マメチシキ!

614ほんわか名無しさん:03/07/16 16:33
と一般的に言われているが、
当時人気だったスポーツ、ボーリングの専門誌である「ガッツボウル」という雑誌に
ストライクを決めたときの写真を掲載してる「ガッツポーズ」というコーナーがあり、
そのポーズがまさに「ガッツポーズ」そのもので、
このコーナーが始まった時期はボクシングの「ガッツポーズ」よりも早い。

コレ(・∀・)アマリシラレテナイ
.357マグナムや.44マグナムなどで有名な「マグナム」という言葉。
基本的には火薬の量が多い強装弾のコトだが、
もともとは、通常よりも大き目の酒樽の事を「マグナム」といっていた事から来ている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
616ほんわか名無しさん:03/07/18 12:53
>>610
マカクゾル ってなんだ?
検索しても一向に出てこない。。。

その話聞いたことあるけど、蓮コラに拒否反応があるのも我々のDNAに関与する
ものらしいね。
617ほんわか名無しさん:03/07/18 12:58
618亜 ◆DDADeSujok :03/07/18 18:15
>>616
617さんのご指摘通りです。
引用したサイトにそう書いてあったのでそのままコピーしてしまいました…。

そろそろ甲子園の季節が近付いてきましたが、今までにたった一校だけ
沖縄県の首里高校があの甲子園の土を持ち帰れなかったそうです。
その理由は、昭和33年当時の植物検疫法に引っ掛かってしまい、本土への土の持込が禁止されたそうです。
因みに、その土は甲子園球場が出来た大正13年には
尼崎の蓬川の土と、淡路島の赤土を混ぜたものが使われていたそうです。
現在では、鳥取県の大山の麓の芝生養成所の土に、桜島の火山灰を混ぜて使っているとの事です。
また、その土は5年ごとに入れ替えられている為に、莫大な費用を要するそうです。
そして、甲子園球場のグラウンドには、試合前に水が撒かれますがその水は水道水ではなく、井戸水だそうです。
この井戸水は、海に近いため、若干塩分が含まれているそうですが
真水を撒いた場合とどこが違うのかと言うと、井戸水の方は土が硬くなるそうです。
従って、内野ゴロの球足が速くなり、内野手泣かせの土になるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
麦の収穫期は夏。
水田や野菜畑が青々としている中で、ひとり麦畑だけはまるで秋であるかのように
黄金色に輝く。
故にこの季節の事を「麦秋」という。

ムギスレモ(・∀・)ナツカシイナ!
620ほんわか名無しさん:03/07/25 00:54
保守
621ほんわか名無しさん:03/07/25 03:55
鯛の骨は硬い。
622ほんわか名無しさん:03/07/25 21:09
>>616
蓮コラって何ですか?
気色悪いものってことしかわかりませんで・・・
そのものを見たくないので、文字で説明お願い致します。m( . .)m
623ほんわか名無しさん:03/07/25 21:24
>>622
いくつもの穴がボコボコボコボコボコ……らしい。
624ほんわか名無しさん:03/07/25 21:38
>>622
おっぱいに蓮の実を合成した画像
妙にキモイ仕上がりになっていて、一時大流行した
これのおかげで蓮自体がトラウマになる香具師続出
625622:03/07/26 14:07
>>623-624
どうもありがとうございました。
エフェソス博物館のアルテミス のような感じだと了解しました。
ttp://www.ne.jp/asahi/happylucy/chinjuan/toru32.htm

拡大できないが、ここにエフェソス博物館のアルテミスが載っている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
627ほんわか名無しさん:03/07/30 14:04
628ほんわか名無しさん:03/07/31 00:52
629ほんわか名無しさん:03/07/31 01:31
630ほんわか名無しさん:03/07/31 12:32
631ほんわか名無しさん:03/07/31 17:52
ほのぼにゅ

キョウハ"そばの日"(・∀・)フッフ〜!
633山崎 渉:03/08/02 01:33
(^^)
634亜 ◆DDADeSujok :03/08/02 02:26
今日はパンツの日だそうです。

(・∀・)ニヤニヤ
635ほんわか名無しさん:03/08/03 19:33
今日はハサミの日です。

(・∀・)\チョキチョキ
636ほんわか名無しさん:03/08/04 21:42
今日は箸の日〜
(・∀・)⊃//
637ほんわか名無しさん:03/08/05 01:11
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/


/| 
| |(゚」゚)                   \
| く|ミ|ゝ ('A`)           ギシギシ
| | 」L ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/



    |          ヽ(゚L゚)    \
    |  ( ' 。`)       |ミ|ゝ ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ε= ε= 八  アンアン/


                       .|| /
    |                (゚」゚)|| タクシー
    |  ( ' 。`)           ノ|ミ| .|| \
   / ̄ノ( ヘヘ ̄           」L ||


    |            L(゚L゚)」  \
    |  (゚∀゚)         |ミ|  アイヨー
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      」L ギ゙ャー/


というわけで今日はタクシーの日。
(・∀・)アイヨー!
638亜 ◆DDADeSujok :03/08/05 01:34
スーパーに陳列されている商品は、前から取っていったほうがお得だそうです。
缶詰に関して言えば、搬送の途中や陳列の最中にバイトの人達が落としてしまい
形が悪いものを奥の方に置いて誤魔化す傾向があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
639ほんわか名無しさん:03/08/07 01:03
googleでダイアモンドを検索すると











ダイヤモンドの検索結果が出る。
640ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/08/09 09:42
ダイヤは炭素のかたまりだが、
火にくべただけではなかなか燃えない。

ダイヤを燃すには1000〜1200度の高温と、豊富な酸素が必要。
とある化学者がダイヤを燃やす実験をしたところ、
バーナーで火を当てただけではほとんど燃えず、
ニクロム線でぐるぐる巻きにして通電し続けて、
やっと燃やすことに成功したという。

ちなみにダイヤが燃えるときは赤い閃光を放つ。
さきの実験では、通電をやめてもしばらく輝き続けていたという。
8月9日はパーク(駐車場)の日
642ほんわか名無しさん:03/08/10 20:46
停電時、携帯の光は意外と頼りになる。

コレ(・∀・)マメチシキ?


つーか、たった今その有り難さが身に染みますた。
643亜 ◆DDADeSujok :03/08/11 23:38
擦り傷や切り傷などを負った状態で風呂に入ると傷口が沁みますが
傷口に予めコールドクリーム等の油性のクリームを塗るとある程度沁みないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
644ほんわか名無しさん:03/08/13 13:38
キッチンペーパーは油取り紙に使える。

コレ(・∀・)マメチシキ
645亜 ◆DDADeSujok :03/08/15 01:08
アメリカでするめを焼くと、人間の死体を焼いている臭いと勘違いされて警察を呼ばれるそうです。
イギリスで石鹸や下着など、直接肌につける物を贈ると、肉体関係を持った婚約者で無い限り誤解される元になるそうです。
また、ビールの贈答権も気品の高い英国人の逆鱗に触れることがあるそうなので避けたほうが好ましいようです。
フランスでは八重歯を「狼の歯」と呼び、大変忌み嫌うそうです。
ドイツで尾頭付きの鯛を贈ると気味悪がられるそうです。
ここだけに限った話ではないようですが…。
インドでは木陰や水辺で座っていると、何故か用を足しているものと勘違いされるそうです。

コレ(・∀・)ジョウシキ?
646ほんわか名無しさん:03/08/15 10:50
ここの流れほのぼの過ぎだろw
647ちゃーは+ん#:03/08/15 10:53
645>>ナルホド〜
648山崎 渉:03/08/15 11:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
649ほんわか名無しさん:03/08/16 01:23
645を見て思い出した

黄色人種が西洋で子供を産んだ。
尻に蒙古斑点があるのを児童虐待だと勘違いされて警察に通報されそうになったそうな。


コレ(・∀・)海外で子供を産むときチュウイw
650亜 ◆DDADeSujok :03/08/16 23:36
贈答権→×
贈答券→○
訂正してお詫び申し上げます。m(_ _)m

「コミックマーケット」「コミケット」「コミケ」は「有限会社コミケット」の登録商標だそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
651ほんわか名無しさん:03/08/17 05:00
種類  肉     御飯     玉葱   タレ  i    価格   1円あたりのi
並盛 85g±5g.  260g±10g  3〜5切  35g  660kcal  280円   2.36kca/1円
大盛 110g±5g 320g±10g  5〜7切  45g  750kcal  440円   1.70kca/1円
特盛 170g±5g 320g±10g  6〜10切 55g  940kcal  540円   1.74kca/1円

結論. 並で     肉
         コレ(・∀・)マメチシキ?
652亜 ◆DDADeSujok :03/08/18 02:26
「大きな古時計」には続編もあるそうで、動かなくなった古時計は廃品業者に引き取られて解体されてしまい
木材の部分は暖炉で燃やされ、金属部分は解かされてしまったそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
書き込んでいたほの板銃器系スレッドが消えてしまったのにちょっとショック。
マメにレスすればよかった……整流効果が云々、とか。

なんてのはともかく。

今年、ヨーロッパを襲っている大熱波。
死者も多数でているが、その反面、ブドウの生育を助け、
今年のボージョレ・ヌーボーの出来を良くしているらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
654ほんわか名無しさん:03/08/19 06:25
昨年ニューヨークで起こったテロで、
WTCへ突っ込んだ最初の飛行機の便名はQ33 NYUSA。
この文字’Q33 NYUSA’をwardに貼付。
このフォントを48ポイントぐらいにして
フォント名を”Wingdings"に変換すると・・・

コレ(・∀・)サイキンシッタ!
655ほんわか名無しさん:03/08/19 12:40
Wingdingsといえば昔NYC(ニューヨーク市)を変換したものが問題になったことがあった。
WTCに突入した飛行機の便名はAAF11とUAF175。

コレ(・∀・)キョウザメデスカ?
656ほんわか名無しさん:03/08/19 16:17
つまりデマってことですな
ボクが聞いたのは、飛行機の便名ではなく、ツインタワーの住所がクイーンズシティの33番地、というやつ。
だから「Q33」だった。

コレ(・∀・)マメチシキ?
658ほんわか名無しさん:03/08/21 00:46
Wingdingsの「a」はシックス…ですか?
659亜 ◆DDADeSujok :03/08/23 16:05
アメリカの20ドル紙幣には「炎上するWTCの様子」が描かれているそうです。

コレ(・∀・)トシデンセツ!

参考に…。
ttp://abcdane.net/archives/000112.html
660ほんわか名無しさん:03/08/24 03:14
>>659
武田了円や宇野正美を思い出してワラタ
661ぷぢけー ◆PUjikhFXj6 :03/08/24 13:59
WTCの正確な住所は「ニューヨーク市ワールド・トレード・センター」
(World Trade Center, NEW YORK, NY 10048 USA)であり、
クイーンズシティとは何ら関係ないモヨウです。

ちなみにQ33をWingdingsで表示するとビルに衝突する飛行機の姿が……
というのもかなりこじつけに近いです。
1〜10までをWingdingsで変換してみると分かるんですが、
「3」の表しているのは「ビル」ではなくて「書類」なんですよねー。

これだけではナンなのでもう一つ。

社会心理学者のオルポートとポストマンは、
噂の発生について次のような公式を作り上げた。

流言の発生量=事件の重要性×情報の曖昧さ

事件が重要であればあるほど、またその内容が不明瞭であればあるほど
噂は生まれ、広まっていくわけである。

コレ(・∀・)マメチシキ?
662亜 ◆DDADeSujok :03/08/26 21:40
お葬式で白黒の幕を使いますが、大抵白と黒の縦縞、上部に黒一色の横一線が入っています。
その名前を「鯨幕」(くじらまく)と言うそうです。
何故鯨なのかと言うと、波の上に出ている部分は黒いですが、腹の部分は白いです。
更に、皮を剥ぐと黒い皮の裏に白く分厚い脂肪がついています。
そこからの連想で、この白黒幕を鯨幕というようになったようです。
また、昔は「白と黒」と言えば鯨を連想させたようで
黒いビロードに白い裏を付けた鯨帯(くじらおび)という伝統的な帯の呼称もあるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?

因みに、芳香スプレーには「お葬式の香り」があるそうです。
と、聞いたのですが、ググッても引っ掛かりません…。

コレ(・∀・)アッテル?
7月23日現在の旭川市のシートベルト着用率は97.0%

コレ(・∀・)マメチシキ!
664ほんわか名無しさん:03/08/29 10:04
10月の別名に神無月があるが
これは日本中の神様が出雲大社に集まるからで
出雲では神有月というらしい

コレ(・∀・)マメチシキ?
665ほんわか名無しさん:03/08/30 02:34
>>662
>芳香スプレーには「お葬式の香り」があるそうです

ちょっとググってみたよ。これかな?
ttp://www.hashimotoya.jp/butsugu/senkou/okou/kirinokou.html
666ほんわか名無しさん:03/08/30 13:34
石鹸にくっついている髪の毛は、そのままオシリにこすりつけると
取れる(体が濡れてるときね)。私のオシリがボコボコだからかも。

コレ(・∀・)…
667ほんわか名無しさん:03/09/01 10:16
>666
ガイシュt(ry
668ほんわか名無しさん:03/09/01 21:59
>667
スマソ。逝ってきます。
669亜 ◆DDADeSujok :03/09/02 00:42
普段何気なく使っている布巾ですが、素材によって菌の繁殖能力が変わるそうです。
綿、麻、レーヨン、綿とレーヨンの混紡、の四つを比べたところ
一番繁殖しやすいのは綿だそうです。
これは、吸水性に関しては一位でしたが、水洗いでの汚れの落ちやすさと乾く早さを他の素材と比較した場合
この中では最下位だったためです。
この事から、吸水性が悪く、乾き易く、水洗いで簡単に汚れが落ちる素材が布巾に適していると言えます。
これらの条件を全て満たした素材は、レーヨンだったそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?

>>665
恐らく、そのような物かと思われます。
情報提供有難う御座いました。m(_ _)m
670強より巧がすき ◆iHGFt7f6M6 :03/09/04 21:18
最近、皇太子ゴ一家が最近見にいった映画は……

『 ト ゥ ー ム レ イ ダ ー 2 』

コレ(・∀・)マメチシキ!
671ほんわか名無しさん:03/09/06 20:18
アメリカでは「ペプシ・ブルー」という青色のペプシコーラが売られている。
メロンソーダっぽい味らしい…

ちょっと飲んでみたいかも^^;
672ほんわか名無しさん:03/09/06 22:12
√45451919=6741.…
673ほんわか名無しさん:03/09/06 22:21
>>672
ワロタ
674ほんわか名無しさん:03/09/07 21:32
ほのぼの板には、このスレの他に
トリビアの泉
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1057153652/
という類似スレがある。

コレ(・∀・)マメチキシ
昨日今日できたトリビアスレに負けてたまるか。

かつてデビ夫人の宮殿だったトコトは、今、軍事博物館になっている。

コレ(・∀・)マメチシキ!
676亜 ◆DDADeSujok :03/09/08 21:01
台風一つのエネルギーは原爆十万個分に匹敵するそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
677ほんわか名無しさん:03/09/12 19:43
保守
「フェーン」はドイツ語で、アルプスを越えて吹き降りる乾いて暖かい南風のことを指す言葉。
これが、同じような現象を一般的に指す言葉として、気象学の用語として定着した。
それが最近ハヤりの

「 フ ェ ー ン 現 象 」

コッチニャカンケイ(・∀・)ナイケドナ!
昔、人気だったガンダムをパクったような「ガンガル」というプラモデルがあった。
製造元は、現在、電動ガンや安価で高性能なコッキングエアガンなどでエアガン業界のトップをひた走る

「 東 京 マ ル イ 」

コレ(・∀・)マメチシキ!
680ほんわか名無しさん:03/09/13 23:29
>678
>フェーン現象
工房のとき、地理だったかなんかで
「風炎現象」が語源って聞いた覚えがあるのだが。

…………漏れは騙されてますヵ?
681ほんわか名無しさん:03/09/14 00:00
>>680
おもいっきり騙されてるが、
「フェーン現象」の当て字として「風炎」を使っていたのは確か。
エアソフトガン(BB弾を発射するヤツね)の卸売価格は、
定価の6割程度。

コレ(・∀・)マメチシキ!
ブラジルでは、鉛の玉の空気銃はオモチャとして認められ、無許可で所持できるが、
プラスチックの弾の空気銃は違法。
なので、日本のエアソフトガンは持ち込むことが出来ない。

コレ(・∀・)マメチシキ!
684亜 ◆DDADeSujok :03/09/16 22:47
世界中に金はどれだけあるかというと、世界中の金の採取量は1493年以降の全生産で約9トンだそうです。
言い換えると、オリンピックプールに2杯と少々くらいだそうです。
しかし、人類はそれ以前から金を掘り続けていた訳ですから
古代メソポタミアで最初の金を発見して以来の総量は12万トンくらいに上るのではないかといわれています。
では、人類はその金をどのように利用しているのかと言えば、大半は「資源」として退蔵されているそうです。
国や公共機関が保有しているものが約4トン、民間が保有しているものが約2トンで、計6トンにも及ぶそうです。
金の総量9万トンのうち、残りの3万トンはと言うと、装飾品、工芸品、宝飾品などに使われたのが約2トン。
あとの1万トンは、電子工業や歯科医療などに使われたものだそうです。
勿論、人類は今でも採掘し続けていますが、世界の金山の埋蔵残量はあと4万トン足らずといわれています。
年間1000トンずつ掘っていったとしても、あと40年で採り尽くしてしまう訳です。
但し、将来、より効率的な採取法が発見されれば話は別だそうです。
金は金山以外の岩にも含まれているのですが、微量のため、採算が合わないそうです。
ですから、超能率的な採掘法が発見されれば、まだまだ金は無限に存在すると言っても過言ではないそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
685ほんわか名無しさん:03/09/17 18:04
そうなると、金の価値が下がるな。
686ほんわか名無しさん:03/09/18 01:25
>684 先物の営業トークのやうだ
687ほんわか名無しさん:03/09/19 17:58
>>684
単位は全部「万トン」でいいんだよね?
ところどころ9トンとか4トンとかになってるけど。
688亜 ◆DDADeSujok :03/09/20 22:45
>>687
すみません、その通りです…。
ご指摘有難う御座いました。m(_ _)m

「百獣の王」として動物の中でも特別扱いされてきたライオンですが、研究が進むにつれ株が下がっているそうです。
まず、ライオンは狩の名手と認識されてきましたが、獲物を仕留める確率はせいぜい20〜25%程度だそうです。
そして、獲物を獲るのは90%が雌なのですが、雄が最初にそれを食べ、残りを雌、そして子供の順で食べるそうです。
勿論、獲物が少ないと子供には回らなくなってしまいます。
また、雄は1日に20時間以上蝿に集られながら寝ています。
新鮮な肉しか食べないとされていましたが、前述の通り、狩の腕が悪いので腐った肉や魚も食べているそうです。
しかし、性交渉に関してはまさに絶倫、24時間に50回という記録があるそうです。
雌にしても、子育てはあまり上手いとはいえないそうで、狩に夢中になっている間に子供が迷子になったり連れさらわれる事が多々あるそうです。
故に、ライオンの子供は2歳になる前に80%が死んでしまうそうです。
要するに、雄は「ヒモ」雌は「伴食」と言った所でしょうか。

コレ(・∀・)マメチシキ?
689ヨストモ ◆0v9k.TMhZs :03/09/23 14:17
世界で1番たくさんの人に親しまれているのはサッカー。
実は2番目は柔道だったりする。

コレ(・∀・)マメチシキ?

野球のストレートは150キロ。
男子テニスのサーブは200キロにもなる。
だが、実は球技最速なのはバトミントンのスマッシュの初速でなんと350キロを超える。

コレ(・∀・)マメチシキ?
690ほんわか名無しさん:03/09/23 15:35
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

コレ(・∀・)12ヘェー
691ほんわか名無しさん:03/09/23 22:48
>24時間に50回という記録があるそうです。

ま、たいしたことないな












アメリカのダメ虎こと「デトロイト・タイガース」
メジャーリーグの最多年間敗戦記録達成目前の球団の、
現在の監督(代理監督)はラリー・パリッシュ氏。

この人、何を隠そう、元阪神タイガースの“ワニ喰い”パリッシュである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
日本の自衛隊が使っていた国産軍用ライフル「64式小銃」
この銃は銃身内部を硬質クロムメッキしている数少ない軍用銃であり、
それにより本来1万発だった銃身寿命を3万発まで伸ばしている。

しかしなぜこのような仕様が「数少ない」のか。

ドイツの有名な銃器メーカーであるヘッケラー&コック社の調査によると、

1. 戦闘員が戦死する。2.弾丸の補給が間に合わない。
3.戦争が終結する。4.銃器のモデルチェンジがある。

といった理由の為、4000発以上の軍用銃はありえないのだそうだ。
3万発の銃身寿命は、必要ないというワケ。

現在、後継機である89式小銃との交換、廃棄がすすむ64式小銃の中に、
果たして銃身寿命ギリギリまで使われたモノはどれだけあったのか……。気になるところである。

コレ(・∀・)マメチシキ?
694ヨストモ ◆0v9k.TMhZs :03/09/24 23:14
マラソンはめさめさハードなイメージがあるが、カロリー消費は
他のスポーツと比べると飛びぬけて多いわけではない。
最もカロリー消費が激しいのはバスケ、次がバドミントン、3番目がサッカーのフォワードである。

コレ(・∀・)マメチシキ?
695ほんわか名無しさん:03/09/25 03:06
>>689
>>694
バドミントンて何気にすごいんでつね。
感動しますた
696ほんわか名無しさん:03/09/25 15:40
確かに冬の風が当たると肌が痛くなるくらい寒い日も
バドミントンやると汗ダラダラになりますね…。
697ほんわか名無しさん:03/09/26 17:59

ドリンクバーの原価は、1杯あたり5円〜8円程度(炭酸系)。
コーヒーはもうちょっと高いが、少々頑張っても元は取れない。
698ほんわか名無しさん:03/09/26 19:05
昔ドイツは海水から金を精製する方法を編み出したが
採算がとれないので実行には移してない

コレ(・∀・)マメチシキ?
銃身内のクロームメッキは旧日本軍の九九式だったか三八式だったかが、
世界に先駆けて採用したともいう。
64式のクロームメッキはその流れなのかもしれない。
又聞きで、本文を書いた方もちょっと自身がなさそうでした。
著作権イハン?

ソロソロ700(・∀・)デスネゲッターサン!
700ほんわか名無しさん:03/09/26 20:40
花火の色は

赤:ストロンチウムかリチウム
緑:バリウム
黄:ナトリウム
紫:カリウム
橙:カルシウム
銀:アルミニウム   でつけることが多い。

銅は青って書いてあるのだが、俺の記憶では緑だったような・・・
701ほんわか名無しさん:03/09/26 22:04
メモ帳に「みこみこみこみこみこみこみこみこみこ」と打ち込んで
IMEで一括変換するとエラーが発生して最悪フリーズする
702701の追加情報:03/09/27 00:01
マイクロソフト サポート技術情報 - 353574

現象
MS-IME にて "みこ" を 9 個以上続けて入力し変換するとアプリケーションエラーが発生する場合があります。

ttp://www.ne.jp/asahi/iremon/hp/support.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP353%2F5%2F74.asp
703ほんわか名無しさん:03/09/27 00:05
すいません




702はネタでした
704ごもく:03/09/27 10:45
一秒とは セシウム 133 原子の特定な放射の周期の 91 億 9263 万 1770 倍のことだ。 よう分からん
705ほんわか名無しさん:03/09/27 10:50
>>700
銅は溶けると青

炎は緑〜青(燃焼温度による)
706705:03/09/27 10:57
ちなみに「ナトリウム」の結晶は激しく水と反応するので
とても危険。爆弾並みの破壊力がある。舐めるなよ。

ようかん【隠語】・・・ナトリウムの結晶のこと。
707ほんわか名無しさん:03/09/27 10:59
実はおれ男
708ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 11:37
月では地球で海の干満が起こるかわりに、地震が起こる
709ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 11:44
月は年間3.5センチ地球から離れている
地球の干満による自転の遅れのせい。
710ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 11:50
火星ではバカボンが言うように西から太陽があがる(ときもある)
711ほんわか名無しさん:03/09/27 11:52
おばかな「けんきゅう」タンは火星人の恋人ルルボンがいて
テレパシーで愛をささやいている。

ルルボンとkissしたら子供ができると信じているらしい。
712ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 11:54
土星のリングは薄い。200メートル程度。ちなみに、オーロラ見れる
713本若車両兵:03/09/27 11:57
けんきゅうタンはノータリンだけど
世界一ノータリンであるという事を
まだ知らない。
714ほんわか名無しさん:03/09/27 11:59
へえ へえ へえ へえ 4つ
715ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 12:02
ななほしてんとうは、冬眠ならぬ、夏眠する
716ほんわかハンディななふしさん ◆JQw0yy/u0. :03/09/27 12:09
無重量でゲップすると、胃の内容物全部でる
717ほんわか名無しさん:03/09/27 12:11
「けんきゅう」タンは肛門が2つある
718ほんわか名無しさん:03/09/27 12:14
研究タンは21番染色体に異常があるので
生まれつきノータリンであります。
719ほんわか名無しさん:03/09/27 12:16
研究タンはうんこするとき「信号青」「腸閉塞」「ATC解除」と言う。
720童亭:03/09/27 12:29
ノータリン研究は早く成仏しろ

未練がましくさまようなボケが
訴訟で……いや早撃ち社長と高品質なブローバックガスガンで有名なエアガンメーカー
「WA(ウエスタン・アームズ)」

以前、「コルト・ダブルイーグル」という銃の製品化を企画し、
採寸の為に無稼動実銃のダブルイーグルを購入し、宣伝もかねてあるイベントで展示した。
その時、その無稼動銃が何者かに盗まれ、結局その企画は流れてしまった。

コレ(・∀・)マメチシキ!

ちなみに実銃のダブルイーグルは、マスターピースである「コルト・ガバメント」の後継機として
コルト社が作ったものだが、ガバに比べて口径が小さかったこともあり泣かず飛ばずに終わった銃である。

コレ(・∀・)マメチシキ?
722700:03/09/27 20:09
>>705
ありがとうございますた。


そういえば、ナトリウムはオイルの中で保存してましたね。
化学の時間、湿らせた濾紙の上にナトリウムを落とす実験をしました。
溶接に使われる銀と亜鉛の合金である「銀ロウ」。
一言に銀ロウと言っても、亜鉛の割合によって
2分、3分、5分、7分(2分は亜鉛が20%、7分は亜鉛が70%)溶解する温度や色、流れやすさに違いがあり、
など様々な種類に別れ、使い分けられる。
そしてまた。
特殊な銀ロウとして「早ロウ」というモノもある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
724ほんわか名無しさん:03/09/28 23:47
早ロウと聞いてすぐに「早漏」と思い浮かんだのは漏れだけか…

ポンジュースの「ポン」は愛媛弁で「うんこ」。だから「うんこジュース」。
「コロ助」の最後を伸ばした「ころすけぇ」は広島弁で「殺しますよ」という意味。

もけけけ。
725ほんわか名無しさん:03/10/01 22:57
人気お笑いコンビの「くりぃむレ……」
もとい「くりぃむしちゅー」

その片方である有田さんの弟は、元高校球児。
それも、左の146キロ級投手。メチャ凄い。

プロでの期待までされた大器だったが、
高校野球の監督と衝突し、野球自体を止めてしまった。

今では『ろみひー』などのシナリオライターをやっているらしい(ちょっとうろ覚え)。

コレ(・∀・)マメチシキ!
「東風」と書いて「コチ」と読むのは有名だが、
「南風」と書いて「ハエ」と読むのは無名。

コレ(・∀・)マメチシキ!
728(‥;):03/10/03 15:52
ザッソウ ノ 「ドクダミ」
チジョウブ ヲ ヒカゲボシ シタモノ ハ カンポウ ノ 「ジュウヤク」
ニュウヨクザイ ニ シテモヨシ、 ケショウスイ ニ シテモヨシ、 オチャ ニ シテモヨシ
百年戦争当時、フランス軍は敵のイギリス軍弓兵を捕虜にすると、
二度と弓を射られなくするためにその指を切った。

そのため、イギリスの弓兵は敵と退治したときに「この二本の指は切らせないぜ」という意思表示、
つまりは「勝って帰るぞ」という意思表示の為に人差し指と中指を突きたてたサインを相手に示し、
挑発した。

それがVサインの始まりという説がある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
ローマ教皇のイノセント2世は「キリスト教徒が使うには強力すぎて残酷」という理由で、
クロスボウの使用を禁止した。
しかし、第三回十字軍の時に、王達はむしろクロスボウの使用を奨励した。
相手が異教徒だったからだろうか?

コレ(・∀・)マメチシキ!
ヨーロッパでは、散弾銃で人を撃つコトに対して、「残酷である」という観念が強い。
そのため軍用のショットガンが存在しない。

アメリカでは散弾銃で人を撃つコトに対して、そこまで「残酷である」という認識はない、
そのため軍用のショットガンが存在する。
また、ワイアット・アープもショットガンで人を撃っていたような……。
西部開拓時代の文化から生まれた認識の違いなのだろうか?

チョット(・∀・)ウロオボエ!
732ほんわか名無しさん:03/10/04 23:39
葉っぱに似た形をしたショウリョウバッタ。
実は「精霊バッタ」と書く。
旧暦のお盆(精霊会)のころに見られることからこの名がついた。

コレ(・∀・)マメチシキ!
733亜 ◆DDADeSujok :03/10/05 00:06
「東風」とかいて「あゆ」とも読むそうです。

一般に、還暦から白寿は知られていますが、その上には
百寿、上寿、紀寿(100歳)
茶寿(108歳)
珍寿(110歳)
皇寿、川寿(111歳)
昔寿、大還暦(120歳)
天寿
と続くそうです。
天寿の場合は128〜182歳まで様々な年齢があるので、どれが本当かは良く分かりません。
いずれにせよ、「天寿を全うする」には相当な年月がかかるようです。
因みに、ヒトの寿命は115年程度と言われています。

コレラ(・∀・)マメチシキ?
トラとライオンは交配可能。
トラとライオンの雑種で「タイゴン」という名前の動物が生まれる。

コレ(・∀・)マメチシキ!
K−1の巨星アーネスト・ホースト選手。

彼は日本のアニメ『不思議の海のナディア』を見たことがある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
736ほんわか名無しさん:03/10/09 14:48
良スレだな・・・
737(‥;):03/10/10 16:29
カキ ノ シブヌキ デ ヘタ ニ アルコール(EtOH) ヲ ツケル ト
アルコール ト カキ ノ シブ ガ ハンノウ シテ ミズ ニ トケナク ナルノデ シブミ ヲ カンジナク ナル。

ドライアイス ト イッショ ニ ビニールブクロ ニ イレテ ミッペイ シテ オイテモ シブヌキ ガ デキル。
738TR ◆TRGC/ea1Yo :03/10/11 08:21
まとめて補足。読みにくかったらスマソ。

>>141
ベタは正確に言うと肺呼吸ではない。
ラビリンス器官という特殊な器官で空気呼吸可能。
>>347
最も長い英単語は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」というおまじない。
>>694
単位時間あたりの場合、カロリー消費は卓球が最多。
>>700
昔は化学が発達していなかったため、文明開化で海外から薬品が入るまで花火は単色だった。

スベテ(・∀・)ウルオボエ!
739TR ◆TRGC/ea1Yo :03/10/11 08:42
補足だけでは何なので。

高級車で有名なメルセデス・ベンツ。
作っている会社はドイツのダイムラー社(現在はアメリカのクライスラー社と合併、ダイムラークライスラーとなっている)
よって「ベンツを買う」は正確に言うと「ダイムラークライスラーのメルセデス・ベンツブランドの○○を買う」
(○○は車種名。C200など)

コレ(・∀・)ヤヤコシイ!

ちなみにメルセデスは女性の名前らしい。
(創業者の娘さんだったかな?)

補足:日本の富士重工とスバルも同じ
740ほんわか名無しさん:03/10/12 08:59
超弩級という言葉があるが、この語源となったのはイギリス戦艦Dreadnought。
この「弩」はDreadnoughtの頭文字「ド」をとったもの。

日露戦争直後、大艦巨砲主義の正しさが証明されると
イギリスは総排水量17,900t、12インチの主砲10門を備えたこの艦を建造。
それに続けと、世界各国で大型艦の建造が開始され、Dreadnoughtと
同等規模のものを「弩級艦」、それ以上のものを「超弩級艦」などと呼ばれたのが始まり。

ちなみに関西弁の「どアホ」などはこれとはあまり関係ないらしい。


ついでにつっこんでおくと>>738「うろ覚え」だよな?漢字では「疎覚え」と書くらしい。


コレ(・∀・)マメチキシ!
第一次世界大戦では大きな海戦がなく、
さらにその後すぐに「超弩級艦」が数多く造られたため、
あっという間に旧式化。

結局、目立った戦績を残せなかった艦でもある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
第一次世界大戦では大きな海戦がなく、
さらにその後すぐに「超弩級艦」が数多く造られたため、
あっという間に旧式化。

結局、目立った戦績を残せなかった艦でもある。

コレ(・∀・)マメチシキ!
ゴメン。
やっちゃった。
744ほんわか名無しさん:03/10/12 23:11
つまり弩級ってーのは
ガソダムでいうサラミス級だとかと同じ訳だな。

スレチガイ(・∀・)スマソ!
745TR ◆TRGC/ea1Yo :03/10/13 02:33
>>744
ちなみに「弩」は古代中国(秦だっけか?)で発明された、引鉄がついた弓。
中国式ボウガンですな。
コレ(・∀・)NH○デヤッテタ!

あ、あと「疎覚え」訂正サンクス。
746亜 ◆DDADeSujok :03/10/13 03:33
「ボウガン」は元々「ボウ」が弓「ガン」が銃を表す和製英語で
世界的には「クロスボウ」と呼ばれているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
747ほんわか名無しさん:03/10/13 10:32
>>738
347に補足入れてるけど、長いのは単語の文字数じゃなくて、距離だしょ。
アメリカンジョークってやつですか。
748TR ◆TRGC/ea1Yo :03/10/13 10:58
>>747
それは分かってるけど、さらに補足と言うか付け足したわけで。
何か気に触ったらスマソ
宇宙時代に日本語があったら、サラミス級は「沙級」とでも呼ばれていたかもしれない。

それはともかく。

オリンピックは4年に一度だけ開催されるが、
これは古代の都市オリンピアで4年に一度だけ大きな競技会が行われていたため、
それに倣って4年に一度の開催というスタイルをとったため。

……と、ここまでは豆知識でもなんでもないが。

実はオリンピア以外でも、アテネ、スパルタ、あともう一箇所どっかの都市で、
それぞれ4年に一度、大きな競技会が開かれていた。
しかもそれらは一年づつずらして開催していたので、
大きな競技会は結局、毎年開催されていたことになる。

コレ(・∀・)マメチシキ!
“九十九”と書いて“ツクモ”と読む。

なぜ“ツクモ”なのか。
それは“百(モ)”に“次ぐ”ため。

コレ(・∀・)マメチシキ!
先日、レッドソックスとヤンキースの間で乱闘が起こった。
原因は危険球とビーンボールの応酬。

そして、ヤンキースの名物コーチであるジマー氏がキレて、
危険球を投げたマルティネス投手に突っかかっていって、逆に倒されてしまった。

このジマー氏。
かつてデッドボールで2週間の意識不明に陥ってしまったことがある……。

ちなみに日本の東映フライヤーズ(今の日本ハム)でプレイしていたこともあるが、
これは事件の後の事である。

コレ(・∀・)マメチシキ!
クラゲやプラナリアは口と肛門が一緒。
つまり彼らはオーラルセックスと同時にアナルセックスがで……

オット(・∀・)イケネェ!
753ほんわか名無しさん:03/10/15 02:01
シモネタ(・A・)イクナイ!
754ほんわか名無しさん:03/10/16 23:10
歯磨き粉をつけて歯磨きをした後アセロラドリンクを飲むと、苦く感じる。

コレ(・∀・)タメシテミ!
755ほんわか名無しさん:03/10/17 02:31
>>754
C1000タケダモナ-
9月30日現在、旭川市内のシートベルト着用率は97.4%です。

コレ(・∀・)マメチシキ!
757亜 ◆DDADeSujok :03/10/18 00:45
アメリカとカナダの国境に跨る世界的な名所「ナイアガラ大瀑布」
所謂「ナイアガラの滝」(アメリカ側の幅約300m、落差約51m、カナダ側の幅約800m、落差約48m)
が出来たのは約1万年前、第4紀氷河時代の頃に当たるそうです。
しかし、あれだけの急激な水流に晒されている滝ですから、少しずつですが侵食されているそうで、
その規模は、1年間に約1.5m、計算によると約2万5000年後にはエリー湖に吸収されて消滅してしまうそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
北海道に移住することで有名なお笑い芸人の蛍原さん。
この人、愛称として「ホトちゃん」とよく呼ばれるが、
「ホト」とは女性器を指す言葉でもある。

マタ(・∀・)ヤッチマッチ!
ちなみに、日本古来の製鉄技術であるタタラでは、
炉に付けられる、鉄が流れ出てくる穴や湯道のことを「ホト」と呼ぶ。

コレ(・∀・)マメチシキ!
760亜 ◆DDADeSujok :03/10/18 21:44
そして、「保土ヶ谷」は「ホドガヤ」と読みますが、この「ホド」の部分も元は「ホト」に当たるそうです。
保土ヶ谷の窪地の様子がそれを連想させるためそう名付けたようです。
これと同じような経緯で「保戸沢(青森県)」「程平(福島県)」「宝登山(埼玉県)」等、「ホト」を語源に持つ地名が存在します。

コレモ(・∀・)マメチシキ?
761ほんわか名無しさん:03/10/22 16:20
ほしう
ドヴォルザークの『新世界』「家路」などで有名なイングリッシュ・ホルン。
この楽器、出所が不明で基本的にイギリス発祥の楽器ではないらしい。

ちなみに「家路」という曲名や歌詞は、日本でつけられたもので、日本以外では通用しないらしい。

コレ(・∀・)マメチシキ!
2003年日本シリーズの第4戦。
阪神が先制するもダイエーが脅威の打線で巻き返し、延長戦に持ち込んだ今日の試合。

延長戦になったがために『ダウンタウンDX』が日本シリーズの裏番組になってしまったが。
そこに前阪神監督の野村克也氏が出演していたのは皮肉な話である。

ノムサン(・∀・)ガンバ!
764ほんわか名無しさん:03/10/24 20:58

765亜 ◆DDADeSujok :03/10/26 01:52
フライを弁当箱などに入れるとき、素早く水にくぐらせると揚げたての感じが保てるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
766ほんわか名無しさん:03/10/29 20:52
 
767亜 ◆DDADeSujok :03/10/29 22:26
日常生活の中でよく耳にする商標名がありますが、普通名詞に直すとこんな感じになります。
「味の素」→「化学調味料」
「宅急便」→「宅配便」
「サランラップ」→「食品包装用ラップ」
「万歩計」→「歩数計一」
「シーチキン」→「マグロの油漬け缶詰」
等があります。

因みに、ジブリ作品で有名な「魔女の宅急便」ですが
原作が「宅急便」をヤマト運輸の商標名詞と知らなかったため、無断転載の問題が生じても可笑しくなかったそうです。
しかし、この事が騒動にならなかったのは、上手く収めた切れ者がいたため、ヤマト運輸が太っ腹だった
等の諸説があるそうですが、真相は定かではないそうです。

また、「正露丸」は以前、最高裁まで争って「一般普通名詞」という判断が下されたそうです。
そのため、現在でも様々な会社から「正露丸」が発売されているそうです。

コレラ(・∀・)マメチシキ?
768ほんわか名無しさん:03/10/29 22:55
>>767
魔女の宅急便の制作ってヤマト運輸関わってなかったっけ
あ〜でも原作は関係ないか
769ほんわか名無しさん:03/10/30 03:50
だから、スポンサーになってもらうことで解決したということでは
770ほんわか名無しさん:03/11/02 03:11
保守
771ほんわか名無しさん:03/11/03 22:10
捕手
772ほんわか名無しさん:03/11/04 12:05
ほう
773亜 ◆DDADeSujok :03/11/04 22:30
魔女の宅急便について調べてみたところ、769さんのご指摘どおりでした。

前回、「正露丸」のことについても言及しました。
恐らく、一番有名な「ラッパのマークの正露丸」は大幸薬品株式会社が製造しているそうです。
そして、旧称の「征露丸」の名で発売しているものは、30種類程ある中で日本医薬品製造株式会社のもの一つだけで
マークの代わりに陸軍軍医総監松本順の顔が印刷されているそうです。
因みに、これで販売している理由について「当時のことは分からない」との回答があったそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
774ほんわか名無しさん:03/11/05 08:25
山手線には踏切が1つしかない

コレ(・∀・)マメチキシ
775ほんわか名無しさん:03/11/05 21:37
>>774
ホント! ちょとビクリ!!
776ほんわか名無しさん:03/11/05 21:54
>>774
残念、2つあるんだな。

池袋−目白の長崎道踏切と
駒込−田端の第二中里踏切がそれだ。

踏切豆知識といえば、

営団地下鉄にも踏切がある。
営団銀座線の上野駅と上野検車場を結ぶ踏切がそれである。

コレ(・∀・)マメチシキ!
777774:03/11/05 22:37
>>776

(・∀・)ゝ ゴメン
778776:03/11/05 22:52
>>777
(・∀・)キニスルナ!

(・∀・)ソレト777ゲトー! メデタイ! イイ!!
779ほんわか名無しさん:03/11/07 23:40
東風と書いて「コチ」。これは結構知られてる。
南風は「ハエ」
西風は「マニシ」
北西風は「アナジ」
南西風は「サガリニシ」
あとわからん。

コレ(・∀・)マメチシキ!


780ほんわか名無しさん:03/11/07 23:50
ロシアの人形マトリョーシカは
箱根の七福神人形にヒントを得て作られた。



コレ(・∀・)マメチシキ!
781ほんわか名無しさん:03/11/09 09:00
「ケータイにカメラはいらん」を前面に押し出すツーカー。
しかしちゃっかりとカメラつき携帯もラインナップにある。



コレ(・∀・)モシカシタラアンマリマメチシキジャナイカモシレナイケドマメチシキッテコトニシトイテネマメチシキ!
782亜 ◆DDADeSujok :03/11/11 00:45
お酒を飲んで死ぬには、致死量となるアルコールの血中濃度0.8〜1.0%が必要で
体重60キロの人が血中濃度1.0%になるには、日本酒で1升8合、ビールなら大瓶18本、ウイスキー1.7本が必要だそうです。
しかも、これだけの量を15〜40分くらいの間に飲まなければいけないそうです。

要するに、死んではいけません。

コレ(・∀・)マメチシキ?
783山科 ◆WvVdikyoto :03/11/11 17:06
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

株価が回復したり、それなりにうまくいってたのに
784亜 ◆DDADeSujok :03/11/13 00:03
アメリカの国防総省「ペンタゴン」は五角形
とある番組で有名な「ヘキサゴン」は六角形
七角形は「ヘプタゴン」八角形は「オクタゴン」九角形は「エニアゴン」
十角形は「デカゴン」十一角形は「ヘンデカゴン」十二角形は「ドデカゴン」

となるそうです。

コレ(・∀・)ドウデモイイ?
785ほんわか名無しさん:03/11/13 05:50
>>784
pentが5と言う意味で、hexが6、heptが7、octは8・・・・と言う意味だね。
では何で8のOctoberが10月になってしまって10のDecemberが12月になってしまったかと言うと・・・

次の人ドゾー ↓ コレ(・∀・)バトンタッチw
古代ローマでは3月が年初めになるので、10月は8番目に当たる。

キタイ(・∀・)ハズシ!
787ほんわか名無しさん:03/11/13 20:38
>>785
7月と8月に有名人の名前を挟んだので、
その後がそれぞれ2ヶ月ズレてしまったという説もある。

ちなみに挟まれた有名人はジュリアス・シーザーと、
彼の養子でローマ帝国の初代皇帝となったオクタヴィアヌス。
彼らの名前はそのまま「ジュライJuly=7月」「オーガストAugust=8月」の語源にもなった。

コレ(・∀・)マメチキシ!
788ほんわか名無しさん:03/11/13 23:11

ソレ(・∀・)セイカイ!

紛らわしいことするなって感じだね。
で、ジュリアスシーザーがユリウス・カエサルとも呼ばれてこれまた紛らわしい。
元横綱で、最近K−1への参戦を決意し話題となった曙関。

身体のサイズは世界でもトップランクであろう彼の服のサイズは「7XL」であった。
最近は“稽古”も再開したこともあってややシェイプアップ。
それでも「4XL」のサイズが必要なのである。

ちなみに、対戦相手であるサップ選手のサイズは「3XL」

コレ(・∀・)マメチシキ!
790山科 ◆WvVdikyoto :03/11/16 00:04
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

株価が回復したり、それなりにうまくいってたのに
791ほんわか名無しさん:03/11/17 21:10
パソコン用語で『ぬ』が頭の言葉は
『ヌル』くらいしかない。


コンナノ(・∀・)マメチシキ?
792ほんわか名無しさん:03/11/17 21:15
>790
株価はジュンちゃん政権を安定させようとアメちゃんが仕組んだ操作にきまってるポ。
もっと勉強しなちゃい。
793ほんわか名無しさん:03/11/20 19:53
タケコプターは昔 ヘリトンボと呼ばれていた。

コレ(・∀・)どらチシキ!
794亜 ◆DDADeSujok :03/11/23 20:59
世界一重い本はビルマにある「クソウ・ダ」というお経の本で、重さが730トンもあるそうです。
因みに、大理石に字を彫ったものだそうで、この重さになっているそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
795ほんわか名無しさん:03/11/27 00:59
ほっしゅ
796ほんわか名無しさん:03/11/27 05:11
冷蔵庫に安物でもいいからティーバッグ入れておくと臭いが取れるぞ

コレ(・∀・)マメチシキ?
797ほんわか名無しさん:03/11/27 05:32
798ほんわか名無しさん:03/11/30 00:22
ほっ
799ほんわか名無しさん:03/11/30 00:56
>>796に乗っかって

レギュラー珈琲や緑茶入れたとき生ゴミに捨てないで部屋のゴミ箱に入れとくと
消臭効果になるし冬は加湿になるよ。

コレ(・∀・)生活ノチエ
800ほんわか名無しさん:03/12/01 21:53
ちびまる子の作者、さくらももこのエッセイで
水虫を治す方法が書いてあった。
夜寝る前に緑茶を煮出し、その葉を水虫部分にまんべんなく貼り、
ラップで包み、靴下等をはいて固定。就寝。それを一週間。
本人はそれで完治したようだ・・・。

コレ(・∀・)まるチシキ!
801ほんわか名無しさん:03/12/02 01:19
>>800
うちの家族は皆それで治したよ。

コレ(・∀・)ワガヤダケ?
802ほんわか名無しさん:03/12/04 01:15
さくらももこは健康バカだもんな。
タバコ吸ってるけど
803ほんわか名無しさん:03/12/05 17:59
トリビアの泉に登場する豆知識は




大半が知泉でガイシュツ
804ほんわか名無しさん:03/12/06 23:00
二日酔いの時はホットミルクを飲むといい。

コレ(・∀・)マメチシキ
805ほんわか名無しさん:03/12/06 23:51
ピングーのモデルはコウテイペンギン(=エンペラーペンギン)

でもアデリーペンギンに似ている。
ttp://www.horico-web.com/penguin2/figure-no5.html

てか似すぎだし、そう思っている人多数。
コレ(・∀・)マギラワシイ

ピンガは子供のコウテイペンギン
ttp://www.tbs.co.jp/doubutsu/ehon_03.html

コレ(・∀・)ソリャソウダ

ちなみに
キングペンギン、ロイヤルペンギン ってのもいる。

コレマタ(・∀・)マギラワシイ
806ほんわか名無しさん:03/12/07 18:25
1.どこでもいいからホームページを開く
2.下の一行を「アドレス」欄に貼り付ける
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('ー').join('━━━(゚∀゚)━━━');focus();
3.Enterを押す。
4.キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

コレ(・∀・)マメチシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
807ほんわか名無しさん:03/12/08 22:33
>>806
すげー
知らなかった
808ほんわか名無しさん:03/12/09 02:32
>>806
サッカ━━━(゚∀゚)━━━ワ━━━(゚∀゚)━━━ルドユ━━━(゚∀゚)━━━ス「日本×韓国」

だって。ワラタヨ
809ほんわか名無しさん:03/12/09 06:59
じゃあ似たようなものを
http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/diary/my_cgi/trans.cgi?
の後ろに、適当なページのURLを貼る。
(例:http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/diary/my_cgi/trans.cgi?http://www.yahoo.co.jp/

で、エンター


(藁
810亜 ◆DDADeSujok :03/12/10 00:13
最近、何かと話題の武富士ですが
そのCMで踊っているあの人たちは当初「マネーダンサーズ」と呼ばれていたそうです。
2001年からは「NEWダンサーズ2001」となり現在は「武富士ダンサーズ」となったそうです。
毎回、オーディションでは150〜200人の応募があるそうです。

コレ(・∀・)マメチシキ?
811ほんわか名無しさん:03/12/10 00:25
二日酔いにはシジミ汁
がいい
812でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆4Z8SExNCRg :03/12/10 00:28
とある宅配専門寿司店では「ネタは産地直送!」が売りだが
「旬の寿司ネタ」以外は産地直送ではない。

コレ(・∀・)ジツワ
813ほんわか名無しさん:03/12/10 00:32
>>811
シジミ汁を作るときは沸騰したお湯に入れると身がはがれやすくなる。
身をちゃんと食べないと効果半減だぞ

コレ(・∀・)マメチシキ?
814ほんわか名無しさん:03/12/10 17:40
飲む前に飲む
815ほんわか名無しさん:03/12/10 18:06
…随分と古いスレだな…
816ほんわか名無しさん:03/12/12 08:03
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
817ほんわか名無しさん:03/12/12 08:26
エンドウ豆とサヤエンドウは違うらしい
818ほんわか名無しさん:03/12/12 18:50
グリーンピースはエンドウ豆かサヤエンドウのどちらかの豆らしい
819ほんわか名無しさん:03/12/13 17:50
胃散の出すぎによる胃のムカツキには
トマトジュースが効く。

コレ(・∀・)マメチシキ
820ほんわか名無しさん:03/12/13 17:51
>>818
それは豆知識やのうて、豆の知識やんかー
821ほんわか名無しさん
20回目くらいですかね、そのやり取り