【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ 【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 153
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1349696740/
2774号室の住人さん:2012/11/05(月) 13:29:57.67 ID:Xuq9coUP
先日、家具付きのウイークリーマンション(ワンルーム)に引っ越してきました。
家具付きなので、部屋には大きなベッドがあるためこたつの配置に困ってます。
そこでベッドをベランダの扉に沿って移動させようかと思うのですが、ベランダ側にベッドを置くことで、ベランダに出にくいなどの他に何か不便というか注意点はありますかね?
これから冬だから普段は締め切ってるので雨などはかからないと思うのですが
3774号室の住人さん:2012/11/05(月) 13:31:04.49 ID:1uqWwJFV
>>2
部屋によっては結露で問題ありかも
4774号室の住人さん:2012/11/05(月) 14:11:37.28 ID:5g5uA76z
>>1
5774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:15:34.36 ID:Xuq9coUP
>>3
ありがとうございます、そういえばこの間結露凄かったので考え直してみます

結露って出たら拭き取るしか対策ないですよね
6774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:17:49.00 ID:7dAY0X0N
>>5
スプレーとかフィルムとかあったはずだけど
この時期ならホームセンターに結露対策のコーナーがあるかもしれないから行ってみてもいいかもね
7774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:43:20.27 ID:o5PtWnqw
結露シールを貼れば
ある程度の結露なら耐えられる

あくまでもある程度だが・・・・
8774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:41:26.80 ID:17JzPg9j
>>975      シャワーや水道の糸をひくような出方は水道代は課金されないよ。
9774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:52:10.38 ID:xTfosAVv
>>8
いつの時代を生きてんのよ
昭和?
10774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:56:55.76 ID:iiTDdax+
トイレのタンクが壊れて水が一晩中チョロチョロ出てた時は結構取られててびびった
11774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:57:47.40 ID:GeOVLoPK
>>8
今のメーターは、そんなゴマカシ通用しない
12774号室の住人さん:2012/11/05(月) 21:59:48.16 ID:xTfosAVv
昔のドラマでそんな裏技があるような事言ってたな
13774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:32:40.03 ID:bzV3bPa+
リノベーション物件ってどうなんだろう
内装や設備は新築と同じですっごいキレイ
でも建物は築40年でボロボロ
やっぱり新築と違ってゴキとか出たりしますかね?
14774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:44:12.08 ID:7Q6bY5AQ
ゴキは周辺環境次第じゃないの
15774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:56:06.45 ID:bzV3bPa+
>>14
築年数とは関係ないのか!
新築物件は4年はゴキ出ないって聞いた事あるから気になってたんだ
よし、申込みしてくる!
16774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:05:18.32 ID:/rdaZ47n
「出るもの」って考えとかないと、出逢ったとき辛いよ
17774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:24:35.64 ID:zie/JlZK
賃貸の中で、だらしない住人がいて部屋中ゴミだらけなら、そこがゴキの発生源になるしなぁ。ボロアパートでも綺麗なマンションでも、だらしない住人っていたら大変だよ。
18774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:39:16.43 ID:raKH+p48
隣がゴキ屋敷だったら、下の階なら新築だろうが出るかも
19774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:48:44.46 ID:zie/JlZK
まあ物件が新築で住人無しでも、周辺にゴミ屋敷や飲食店でもあればゴミは現れるわな。
20774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:50:01.38 ID:zie/JlZK
>>19だけど。

×「ゴミは現れるわな」○「ゴキは現れるわな」
21774号室の住人さん:2012/11/06(火) 18:09:47.46 ID:FQH1UU0u
築年数も大事かもしれないけど、オーナーさんがきちんとした人なら古い物件でも大丈夫だと思う。
古い物件の見方の一つとして、内見の時に部屋全体が配管臭で臭いなあって思ったら、止めておいたら良いかも。
大体、20年くらいのものからそういう臭いのあるなし物件が出てくるみたい。
築20年でも配管臭しないものもあれば、するものもあるので。
あとマンション内のゴミ集積場とか見てみるのもテかと。
管理がきちんと行き届いているところは集積場がきれいです。
22774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:56:16.98 ID:sEhCz7vD
とりあえず耐震性能はゼロだからな

と、言うより素人では対策済みといわれても確認のしようが無い
23774号室の住人さん:2012/11/07(水) 05:42:42.31 ID:Y4vGpWfP
カビが生えるほどの湿気とはどのくらいを指しますか?。窓ガラスに結露が出来る位だとピンチですか!
24774号室の住人さん:2012/11/07(水) 07:21:58.98 ID:CFZg8xBL
>>5
昨日結露出来てたから、除湿機を夜間つけたんだが全然結露無かった。おすすめ。
25774号室の住人さん:2012/11/07(水) 07:56:34.26 ID:CFZg8xBL
>>23
濡れていない食パンにカビがはえるんだから結露出来たらアウトだろうね。
26774号室の住人さん:2012/11/07(水) 08:08:59.38 ID:OZkMsVRQ
>>25
どうした?
どのレスに対して食パンうんぬんが出てきたんだ?
27774号室の住人さん:2012/11/07(水) 08:50:47.86 ID:A9b4FB1T
>>15
関係ありまくりだよ
友達AはTVに出るような汚部屋だけど新築だからゴキでない
友達Bは軽い潔癖症で綺麗部屋だけどかなり古いとこだからゴキ出てる
どれだけ清潔にしてても築年数で全てがかわる
28774号室の住人さん:2012/11/07(水) 08:57:39.11 ID:A9b4FB1T
ちなみに友達Bは周囲びっしり住宅で囲まれてるとこで飲食店やコンビニはない
29774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:11:16.16 ID:CFZg8xBL
>>26
「カビがはえる程度の湿気」に対してだが理解出来ないか?

食パンに含まれる程度の水分でもカビがはえるんだから、
結露で窓ガラスが濡れている状態ではカビが生えてもおかしくはないという意味だが、
そこまで書かないと理解出来ないの?

30774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:15:13.58 ID:CFZg8xBL
>>27
関係ないよ。
友人宅は新築でも出る。一階に鉄板焼の店がある。
31774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:32:32.11 ID:OZkMsVRQ
>>29
密閉された包装の中の食パンにカビが生えるのと部屋の結露でカビが生えるのとでは条件が全く違うだろ
もし密閉されてない食パンだったとしてもその食パンの水分うんぬんじゃなくてその空間の湿度や空気の動きでだって全然変わってくる
そもそも食パンと建材で水分活性値なんて全然違うんだから比べることが間違ってるんだけどさ

これで理解できたかい?
32774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:51:48.56 ID:+v1eQfHK
食パンなんぞどうでもいいわ
荒らしは両方とも余所でやれ
33774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:19:52.19 ID:CDEjY/FW
築10年ってもう古い部類?
34774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:29:42.94 ID:wG8trUHE
俺は絶対ダブルソフト派!
35774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:40:02.77 ID:MeZ2Pq1Y
>>33
お前がそう思うんならそうなんだろう
36774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:03:27.56 ID:+NmUklpq
不動産屋・大家どちらからも連絡は来てないんだけど
・近くに基地があるし市の条例に従って防音工事するよーん
・ついでに大家が不快感示してるから駐車場のごみも処理してあげるよー
・全部無料だよー
と来てるんだけどこれって普通?

試しに大家の名前を聞いたら確かに大家の名前だったんだが・・・
とりあえず名刺の提示も無いw
37774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:16:57.65 ID:NYsbL7qU
普通ではない
でも別にいいじゃない、あなたが損するわけではないし
38774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:24:48.37 ID:+NmUklpq
>>37
やっぱ普通でないのねw
話に来た人を信じてお任せしときます

まぁ裏切ったらそれなりの追い込みはかけるけど
全てのパンピーが裁判とかに抵抗持ってると思うなよw
39774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:21:18.95 ID:ho+If2ir
>>38
裁判したって追い込めるもんと追い込めないもんがあるぞ
40774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:28:19.10 ID:dxQqaXPr
>>23
結露を放置してたらその部分が黒カビになるから
結露=ヤバイんじゃないかな
41774号室の住人さん:2012/11/08(木) 08:01:58.16 ID:euQehf3u
>>40
結露があっても窓の構造でレールを伝って流れて行くから、結露=ヤバイって単純には言えないぞ
結露が原因で周辺の壁紙や建材が濡れてからがヤバイんだよ
42774号室の住人さん:2012/11/08(木) 08:16:16.03 ID:LqY46IB1
本当にヤバい結露物件は、窓は当然のこと壁紙の上にも結露する。
カビが生えないわけがない。
43774号室の住人さん:2012/11/08(木) 09:06:19.64 ID:euQehf3u
>>42
単なる欠陥住宅じゃないか
44774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:20:47.72 ID:LqY46IB1
>>43
新潟だとけっこう当たり前にある風景。
45774号室の住人さん:2012/11/08(木) 11:00:49.39 ID:euQehf3u
断熱材が入ってない昭和の一般住宅にあるよな
46774号室の住人さん:2012/11/08(木) 12:25:47.65 ID:qqU4JliZ
手取り16万、年収で200万しかないワープアですが、4.5万のアパートでひとり暮らしできるかな?、
・バイク維持費1万ちょい
・ネット3000〜4000円
・携帯4000円
・自炊はしていきたいですが、今のとこ料理できません
車は持ってないし、(持ってても維持できないし)引越しの初期費用は貯金で賄います 
47774号室の住人さん:2012/11/08(木) 12:37:31.62 ID:0efG1qg5
何故まず自分で計算してみないのか
48774号室の住人さん:2012/11/08(木) 12:40:20.30 ID:Z3nGCvMN
>>46
趣味がないのなら可能かな?て感じ。
49774号室の住人さん:2012/11/08(木) 13:08:58.54 ID:61/dNsUg
手取り16万で家賃管理費駐車場込み51500円で
趣味が彼女とドライブ外食デートだけどカツカツ。
50774号室の住人さん:2012/11/08(木) 13:19:39.79 ID:jinWbnA/
手取りと家賃を書いて「生活できる?」という質問は多いけど
ちょっと考えりゃ自分で計算できるはずなんだよな

手取り−家賃=自由になるお金

この自由になるお金から、生活費などを差し引いていって
どの程度余裕があるか判断すればいい
2〜3万ほど残れば、貯金を食いつぶすことはないんじゃないかと

なんかこの手の質問は、計算を他人に丸投げしてるだけに見える
そのわりに生活費の内訳はあんまり詳しく書かないから
こちらも計算のしようがない
51774号室の住人さん:2012/11/08(木) 16:28:31.43 ID:FYwpLkSQ
2〜3人で回してる自演スレだから気にすんな。
52774号室の住人さん:2012/11/08(木) 18:24:54.31 ID:lQhtZbiI
>>50
>計算を他人に丸投げしてるだけ
そういうやつは、君が頑張って書いたそのレス読まないよ
全スレなんか見返すわけないからね
53774号室の住人さん:2012/11/08(木) 19:07:07.16 ID:Z3nGCvMN
>>25>>40
その時間帯の質問はご飯パックの栄養とかココイチカレーとか味噌汁不味いとか下らない質問のうえ、答えてもらっても>>26みたいないちゃもんつけて、「なんでネットの書きこみに礼を言わなければいけないんだ」と言い切るレスこじきだから無視した方がいいよ。

今回も思った通りだったし。
54774号室の住人さん:2012/11/08(木) 19:13:17.89 ID:Z3nGCvMN
>>50
人によって生活違うから答えてもらっても意味ないしね。

うちに「今月も赤字、ここの給料じゃやっていけない。」という奴と「余裕ですよ、毎月5万貯金してます。」という奴がいる。

前者の方が少し多目にあげてるんだけどねぇ。
55774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:29:01.10 ID:McjLMKja
>>50
おそらく、そう書く人は「大丈夫だよ」とか「自分もそんな感じで生活してるよ」とか言ってほしいんですよ。
要するに、不安を解消してもらいたいんだと思いますよ。
あとはお金の使い方の工夫の仕方なんかのアドバイスとかね。

自分も初一人暮らしだから、不安で頭働かない状態に陥ることありますもん。
第三者は冷静に客観的に判断するから、そういう視点で考えてもらいたいって気持ちもあるんだと思います。
人って他人のことはよく見えるけど、自分のことは当事者になってるから冷静なつもりでいるだけで、理知的な思考回路から逸脱してる場合があるんですよ。
56774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:45:18.92 ID:mM6zVEJd
もうすぐ母親の還暦の誕生日なので7ヵ月ぶりに実家に帰ります。
この間連絡もしなかったし来なかった
半年以上も電話もメールもしなかったし父には怒られるんじゃないだろうか
帰るメールしたら返信はみんなで焼肉食べに行こうと着ましたが
帰るのが憂鬱です
今から動悸がして怖い
プレゼントはブランドのバック買いました
57774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:50:53.01 ID:nZ3kw7hX
>>55
それでも最低限

家賃
固定費
電気ガス水道のおおよその検討
雑費や食費のおおよそ


下2つはネットで調べればある程度は把握できるわけだしやはり自分で計算するべき
その上で聞くならまだわかるけどさ


>>46なんかか丸投げだろこれ
58774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:51:53.24 ID:McjLMKja
>>46
まずは家計簿つけてみるといいと思います。
簡単に食費、交際費、水道光熱費と分けるだけでもいいです。
なんだか分かんないけど1ヶ月、気がついたら、財布に金ないじゃんってなってると自分が何にお金使ってるか、分からないでしょう。
分からないままに節約するのは苦しいですよ。

46さんの場合、家賃+水道光熱費で7万くらいになりませんか?
水道代は2ヶ月毎かもしれませんが、1ヶ月に換算してざくっと考えてしまうと概算し易いと思います。

所得や住んでいる部屋が違いますが、参考になればと思って書きますと、
自分の場合は今、30Aで電気代は毎月大体5000円から10,000円です。夏と冬が1万円ぐらいにいってしまいます。冷暖房費ですね。
水道代は4000円から5000円台です。
週に3日自炊で、ガス代も4000円から5000円台です。
NHKが3000円弱です。

生活にどうしてもバイクが無くてはならないなら仕方ありませんが、自転車にするのも節約技術だと思いますよ。
毎月の維持費に1万円をかけてまで、バイクを所有する必要が本当にあるのかどうか、考えてみるのもテだと思います。
一般には家賃の上限は収入の1/3までが目安だと言われていますから手取り16万に4.5万の賃料なら派手にお金を使わなければ
やっていけると思いますけど。
59774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:57:27.43 ID:qyBN67XJ
>>56
電話やメールを無視し続けているんじゃないなら大丈夫だろ
俺も一人暮らしを始めてからそんな感じだし年一回帰る程度だな
60774号室の住人さん:2012/11/08(木) 21:30:15.07 ID:yKSKc2nr
賃貸RCで壁床にコンクリート入ってるかどうか確認する方法はありますか?
61774号室の住人さん:2012/11/08(木) 21:31:36.94 ID:pePd9Jzd
>>46
健康保険やら住民税やらもあるからね
62774号室の住人さん:2012/11/08(木) 21:35:59.89 ID:Fch4FRFR
スイートコーンの缶詰ってスーパーのどの辺りに置いてるの?
コーンポタージュスープ作るんだけど。
63774号室の住人さん:2012/11/08(木) 22:06:41.81 ID:C3B61apg
缶詰コーナー
64774号室の住人さん:2012/11/08(木) 22:33:07.75 ID:yKSKc2nr
>>60ですが、自分とこが無音だと隣か下の電気のスイッチの音がかすかに聞こえます。
これはコンクリート入ってないからですかね
65774号室の住人さん:2012/11/09(金) 00:47:44.20 ID:w+eypP8+
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_adachi/bc_000099558144/

こういう縦長の部屋って使い勝手はどうなんでしょうか?

寝室と書斎という風に分けて使おうと思っているのですが。
66774号室の住人さん:2012/11/09(金) 05:42:11.98 ID:YxjT9iK5
>>58
どういう物件でどんな生活すればそうなるんだ?
オール電化30Aで普段5,000円(多い月で10,000円)、水道は固定2,000円。
自炊もするし風呂も毎日入ってるのに…@大阪
やっぱガス代デカいのね。
引越しする時の参考にしようw
67774号室の住人さん:2012/11/09(金) 09:04:33.37 ID:T6t7xs/I
>>65
家賃高いのにお風呂に洗面があるなんて…無理。
68774号室の住人さん:2012/11/09(金) 09:56:30.96 ID:XMKDnhIr
>>65
いい点
・1フロア1戸なので隣の音は気にしなくてよい。
・洋室が3面採光なので明るそう。
悪い点
・いろいろ高い 敷金は解約時に返金あるからいいとしても、礼金2ヶ月とかありえない。
初期費用が契約だけで50万オーバーとかないわ。
・鉄骨で、3階の部屋だと上の音が木になりそう。
・キッチンの蛇口があとから取り付け感がwwwwこれ落差で水はねすごそうwwww

7.7畳の1部屋を間仕切りして寝室書斎に分けるの?
寝室スペースにシングルベッドサイズ配置するとして、2畳分くらいのスペースが必要。
残り5.7畳と言いたいけど、奥側は間取り図の縦方向で2mなさそうだよ?
バルコニーへの出入り考えたら、動線としてせめて0.7mは通路いるし、
間取り図の横方向でのベッド設置になる。
窓のサイズとかから大まかな寸法で、奥2m手前5mの奥行き5mくらいの台形だろうね。
横方向にベッド置いてベッドサイズ2mできっちり間仕切りした場合手前側の書斎スペースなんて4.5畳くらいしか残らんと思うよ。
あんまりいい物件には見えないなぁ。
69774号室の住人さん:2012/11/09(金) 10:15:51.48 ID:2o82PlQr
>>65
それともDKの方が書斎? 冷蔵庫の隣に机置けそうだけど、そこかな?
でも、PC置いた机で飯喰うのかい?
俺だったらわけないな。
間取り図の上隅にちんまりと座椅子PC、下側にベッド、DKに飯食うテーブルかな。

しかくーいうちの物件より平米広いのに、圧倒的に使いにくい。収納少ない。
狭くてももっといい部屋あると思う。
まずは前提条件曖昧にしてふつーの部屋を探して、使い方をイメージして、
そのあとでもっかいその物件みてごらん。
70774号室の住人さん:2012/11/09(金) 11:19:42.61 ID:DRlha4t6
>>65
はっきり言って使いづらそう…

なんとかして使うとすれば寸法が微妙だけど、
自分ならキッチン横に冷蔵庫置いて窓の前あたりにL字型デスクを置くかな
本棚が必要ならデスク下の足元かスペースがあればドア横の壁に縦長の引き出すタイプの本棚を置く
L型の窓側にパソコン置いて、キッチン側をカウンターテーブルみたいにして食事

7.7畳のほうは左上の角にテレビ置いて、上の壁に沿って斜めにベッド、左下に小さいテーブル
下側の壁際や右上の空いたスペースに棚とか置く

…やっぱ無理だな
自分なら、この部屋は選ばない
71774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:11:26.56 ID:+ggKpRjj
入居の審査ってどれぐらい厳しいものなのでしょうか?
地方から東京の企業に転職が決まって入社が12月からなので
早く物件を決めたいんですけど、月手取り20万程で管理費込
みで6.5万〜7万円の物件を来週2件下見に行くことになってるんですが、
そこで審査をはねられるとまた探さなきゃならないので時間がなくなって
しまうので不安が…
72774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:36:50.27 ID:PGUJpTOq
>>71
物件によるので何とも言えない。
貯金があるなら、URの一時払い制度なんか確実だけど。
73774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:38:04.08 ID:6TOmoLgc
>>71
入居審査の際に就職先の企業名住所電話番号記載できれば大丈夫
より確実にいきたいなら、就職を証明できるものを添えると相手も安心しておk出せる
74774号室の住人さん:2012/11/09(金) 15:47:18.58 ID:+ggKpRjj
>>71
>>72
回答ありがとうございます。
一応雇用契約書(給料や細かい条件など記載されている)は会社から
もらいましたのでそれを提出しろとは不動産屋から言われてます。
やはりその辺の審査判断は大家によって違いますよね…

ちなみにペットを飼うつもりがない人は、ペット可の物件はやっぱり
避けた方が無難ですか?
犬や猫が嫌いとかアレルギーはないんですけど、臭いや鳴き声等の
悪影響が気になります。ペットを飼うつもりがないので全くメリット
はありませんよね?
75774号室の住人さん:2012/11/09(金) 16:04:01.60 ID:91LabbB/
>>65
駅まで5分で、ルミネまで600mっておかしい
ルミネは駅にあるから、駅まで歩くと10分以上かかる
76774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:08:12.18 ID:EcQhgym9
カーテンレールが二つ(二重に)あるのですが、
どんな風に使い分ければ良いのですか?
現在外側しか使ってません。
77774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:19:14.87 ID:T6t7xs/I
>>76
ピンクと紫のカーテンつけて、気分で使い分ける。
ピンクと紫以外は付けちゃ契約違反で退去させられるから気をつけて!
78774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:23:12.58 ID:XMKDnhIr
>>76
一般的には、外側にレースカーテン、内側にある程度遮光するカーテンを吊るします。
79774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:23:45.71 ID:PGUJpTOq
>>76
実家にはカーテンないのか?
80774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:32:06.35 ID:GtvNhcLl
>>76
絵をかけてみろ
81774号室の住人さん:2012/11/09(金) 18:44:34.12 ID:XMKDnhIr
>>76
変わった使い方したいなら、ロープをかけて輪を作って、自分の首に掛けてみる方法もあるぞ。
82774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:52:21.80 ID:PKTp+fnQ
流石にそれは冗談でも笑えない
83774号室の住人さん:2012/11/09(金) 20:55:37.98 ID:w+eypP8+
>>68
色々、自分では気がつかなかった視点でのアドバイスありがとう。
もちろんこの部屋をすぐに借りるとかいう気は無いですが、40平米で9万以下なので
安いなと思い落とし穴がないか質問したしだいです。
84774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:12:00.52 ID:XMKDnhIr
>>65
北千住の駅から遠くなってもOKならこっちのが広いし洗面も独立だし鉄筋コンクリートだし家賃も初期費用も安いじゃん。
リフォーム直後の物件みたいだし、風呂は自動給湯も追い炊きもあるし、ぜんぜんありだと思うけどなぁ。

https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_adachi/bc_000054822241/
85774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:17:41.88 ID:XMKDnhIr
>>83
>>84の物件は小菅駅前のリバードマンション田村ってとこだね。
拘置所に近いって立地が微妙だけど、すぐ前は官舎だからそれほど悪くもないんじゃない?
86774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:29:32.82 ID:XMKDnhIr
>>83
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_arakawa/bc_000054322962/
こっちはリバーサイド町屋ってマンションでやっぱり鉄筋コンクリート。
築年数はいってるけど、最上階だし川沿いで公園のすぐそばだから夜は結構静かなんじゃない?
広さもかなりあるし、>>65の物件よりはどっちもいいと思うけどなぁ。
北千住まで5分て条件はずせるならもっといくらでも探せると思うよ。
8758:2012/11/09(金) 22:01:44.69 ID:wnF+aweY
>>66
渋谷区で新宿まで徒歩10分の2DK、鉄筋コンクリート、10階建てマンション。
因みにとなり上下の生活音は聞こえてきません。
88774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:53:29.66 ID:uUDGKF0i
一週間前に捥いだみかんが早くもカビつつある…
室内より冷蔵庫に入れたほうが長持ちするのかな?
89774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:54:29.78 ID:uUDGKF0i
あれなんか文字化けしてる
一週間前にもいだ」みかんです
90774号室の住人さん:2012/11/10(土) 18:03:18.36 ID:Esqr7hTn
冷凍みかんにしとけ
91774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:54:49.22 ID:QCIdG1pl
一人暮らししようと思うんだが、親に全て任せっきりだったので何も分からない
失敗したくないので最初から最後までの手順を教えてほしい
最初っていうのは本当に最初で部屋選びやら不動産やらのこととか。
いっきに書くけど細かいとこまで教えてくれ!

・お金のこと
一応ネットで色々調べたがやはり不安
まだわからないが収入はたぶん14万くらいになる
風呂、洗濯置場、光回線、エアコン、防音がいいマンション希望
家賃は4万がいいんだけどこれ希望で調べたらなかなかないみたいで、4万3千円〜4万6千円くらい希望
引越しはレンタカー借りて小さいものだけ運ぶ。食器とかパソコンとかふとんとか。
引越し先で買うものはパソコン用のテーブルとイス、炊飯器、洗濯機、冷蔵庫・・かな?
あとは光回線の契約か。
こんな感じで最初の資金35万程度で足りるだろうか?
礼金とかあったりなかったりみたいで、それにもよるんだろうけども。
92774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:59:11.50 ID:QCIdG1pl
あ、あと調味料も最初にけっこう買うか。
光回線は元からついてるタイプは不動産に申し込めばあとはやってくれるの?
93774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:02:13.18 ID:QCIdG1pl
色々書こうと思ったけどお金のことだけで終わってしまった。。

炊飯器とか冷蔵庫とか買うのはやっぱりレンタカー借りて荷物運んでるときに買ったほうがいいよね?
次々と不安なことがでてくる・・・あとはなんだろう
94774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:32:56.16 ID:39Ch7x2n
>>91
箇条書きしろ
自分でも理解出来てないだろw
あと家賃は都内と田舎じゃピンキリなのでせめて県ぐらい書こうか
95774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:34:20.54 ID:QCIdG1pl
関東の都内っす
96774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:51:45.94 ID:yEjInHke
>>91
一般的な賃貸契約までに必要な費用。

敷金・礼金 物件によって金額が違う
仲介手数料 1か月分の家賃
前家賃 入居月の翌月分の家賃 1か月分
火災保険 1.5〜2万くらい 物件や保障内容によって違う
日割り家賃 契約日から当月末までの家賃を日割りで計算

これ以外に保証会社を使って保証人を立てるなら、そちらの費用も発生する。
敷礼なしの物件でも、家賃の3か月分弱くらいは費用が必要になるので、
5万以下の家賃の物件なら15万+敷礼はないと契約できない。
現実的に見て最低20万くらいだね。

家具・家電は中古も視野に入れた場合なら、単身向けなら
冷蔵庫 中古 1〜1.5 新品 3〜
洗濯機 中古 1〜1.5 新品 3〜
炊飯器 3合炊き 新品 0.5〜 5号炊き 新品 0.7〜
PCデスク・イスはサイズや新品中古でいろいろあるので金額はなんともいえない。

光回線
マンションの場合で既設なら不動産屋に聞くほうがいいだろうけど、たぶんISPは自分で選んだほうがいいかも。
ただし、光回線でもマンションタイプの場合速度があまりでないこともある。
回線が来てないマンションの場合、個人で光回線を引けるかどうかはマンションによる。
マンションタイプの光回線は全戸に関連するので、大家と不動産屋が引く意思がなければどうにもならない。
ファミリータイプの場合の一般的な開設フローは
・不動産屋に個人で光回線を引く許可を取る→建物に傷をつけるようなことはしないと誓約の必要があることもある
・ISPや電気屋などのキャンペーン利用で契約して光回線の工事日を決める
・当日立会いを行い、終端装置が設置されたらISPからのユーザー情報を設定する
戸数の多いマンションなどでは、個人での光回線の開設が難しいことがあり、
またマンションタイプでは速度が出にくいこともあり、回線のためだけにアパートを選択する人もいる。

資金35万ということなので、敷金1ヶ月礼金なしの物件で
契約20万 家電6.5万 家具2万として、28.5万ほど使うことになる。
残額6.5万と当月の収入で来月末までの食費と再来月の家賃や光熱費が入金できれば、
ある程度はなんとかなると思う。

ちなみに、月収14万で4万の家賃でも生活かなり厳しいよ。
正社員でボーナスがあったとしても、今の資金が35万ならたいした金額じゃないでしょ。
4.8万の家賃だと、年間の支払い額は57.6万。
銀行なんかが、一切借金のない人に対して住宅ローンの貸付審査の基準として、
年収の30%の年間返済額くらいにしてるのね。
家賃4.8万だと借金なしでも年収192万ないときつい。
手取り14万じゃ年収200ちょいってとこじゃないかな。
正直その収入じゃ一人暮らしは考え直したほうがいいと思う。
97774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:53:44.79 ID:Esqr7hTn
>>91
お前には一人暮らしは無理
98774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:54:47.34 ID:ADIndIa9
>>95
え〜と、給料14万で家賃に4万以上払って生活出来るのか?
家賃以外に毎月光熱費、携帯やプロバイダ代、消耗品代(トイレットペーパー、洗剤、シャンプーなど消耗品)etc
それらを払ったら小遣いなんてロクに残らん。貯金もできないよ。
電気点けっ放しで電気代がいくら掛かるか、シャワー浴びる時にマメに止めないとどれぐらい掛かるか知ってるかい?
家電は電機屋でまとめ買いして割引してもらい、配達して貰え。配達時に設置もしてくれる。冷蔵庫や洗濯機は自分(&友達?)で運ぶよりラクだろう。
収入的に一人暮らしはおすすめしないが、するなら徹底的に節約してね。仕事の日の昼飯は手作り弁当だ、頑張って。
99774号室の住人さん:2012/11/10(土) 21:57:04.22 ID:39Ch7x2n
>>95
家のことだが不便なとこを選べば4万代であるんじゃないか?
敷金礼金仲介手数料前家賃共益費レンタカーで約200k消えるだろうから家具購入は計画的にね
100774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:00:01.92 ID:yEjInHke
>>95
家賃 4.6
電気 0.5
ガス 0.3
水道 0.3
ネット 0.6
携帯 1.0
食費 3.0

ここまでで10.3万が使い道が決まる。
残り3.7万だが、交際費として2万使ったとして1.7万残金。
食費以外の消耗品とか考えたら、俺ならとてもじゃないが親に寄生してなきゃ不安で生きてけないなwwww
101774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:03:50.15 ID:o4gSYPnL
先にテンプレ読ませた方がいいんじゃないか?
102774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:06:08.19 ID:QCIdG1pl
まじか、そんな厳しいのか・・・
なんか2chの書き込みで家賃3万5000円、収入8万で生活してますw
みたいな書き込みとかみて案外いけるもんだと思ってた・・・
103774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:08:28.28 ID:qnnNCEHT
都内4万円台で防音マンションはまず無理だな
あと貯金は出来れば50万はあった方がいい
年収200万以下の一人暮らしスレがあるから参考までに見てみな
多分思い描いてるような快適一人暮らしとはだいぶ違うから
まあ独立心はいい事だと思うからやってみたら?
104774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:09:10.61 ID:39Ch7x2n
>>100
交際費2万
雑費1.7万

貯金無しなら生きていけそうじゃない?
俺なら実家暮しするがw
105774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:13:32.56 ID:39Ch7x2n
>>102
そのスレ主はお前が思い描いてるような優雅な生活してないと思うよ
1万円生活並みに切り詰めないと人生が破綻するモデルケースに期待を抱くな
106774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:14:34.02 ID:yEjInHke
>>104
貯金なしだろ?
何の仕事かしらんけど、手取り14万しかない仕事じゃ日給月給とかで、
風邪引いて休めば減収に直結するような仕事なんじゃね?
インフルエンザでももらったら翌月の家賃払えません!じゃ怖くて一人暮らしとか無理wwww

実際のところ、最低でも手取り20万と貯金100万くらいないと
賃貸も選択肢少ないし、生活レベルもひどくなるしで実家から出ないほうがいいと思うよ。
手取り20万行かないなら、まだ若いのか、それとも今までの人生で低いところに流されたツケかのどちらかだろ。
107774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:17:43.01 ID:Esqr7hTn
まずは実家で一人暮らし前の対策として家の手伝いやることだな
108774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:40:10.44 ID:QCIdG1pl
家の手伝いはけっこうやってるけど・・・
一人暮らし甘くみてたわ・・・
とりあえず引っ越すだけなら30万で足りる、収入14万はまずいって答えかな?
ネットで調べたときは30万じゃ足りないと思ってたけど
そのへんは良い答えが返ってきたわ
収入に関してはバイト増やせばいけるかな

引っ越すときの最初の貯金は50万はあったほうがいいのかぁ・・・
109774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:43:23.65 ID:ADIndIa9
>>102
うん、マジだ。
昔むかしのことじゃった。正社員で18万収入があったんじゃが、3.6万家賃(共益費,水道代込み)のマンションに住んでたんじゃ。
入居時は10万きっかりで入居出来たが、マンション近くの電機屋で冷蔵庫、電子レンジを親に買って貰った。
水道代込み物件は洗濯機置き場がないため、週2はコインランドリーへ行く。天気が悪いと乾燥機も使う。南向きなのにエアコンも無かったから、自腹で買ったよ。
外食や弁当屋がラクだからと利用すると、食費が半端なくかかる。
酒やタバコは嗜まないから良いが、好きな人なら結構な金額かかる。
インフルエンザにかかった時は、医者に行くのも死にそうだった。会社は有給使えたけど、無い人は減給だよね。
歓送迎会やらの最低限の付き合いを参加、同僚の結婚祝いなども参加してたら
月18万と年2回の月給程度のボーナスでは、貯金も出来ないしマックでさえ「お高い外食」だった。
2年でギブアップ。実家に帰って家賃程度の食費を入れてます。
110774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:09:25.21 ID:yEjInHke
>>108
バイト増やせばって考えがすでに破綻寸前。
病気や怪我したらどうする?
手取り20万あったとしても、バイト収入じゃ保険も年金もないから、全額自腹だろ。
時給800円のバイトをいっぱい掛け持ちしたとしても月250時間以上働くことになる。
週休1日で、後は毎日10時間労働。
この状態で無保険・無年金だぞ。
保険掛けるなら、300時間は働かないとだろうな。
週休1日で毎日12時間労働・・・・
風邪引いて3日休んだら3万近くの減収だぜ?
ありえんてwwwwww

正社員の手取り20万とフリーターの手取り20万は福利厚生の面で大きく違う。
同じ月収でも、年収換算で実質50万以上の差があるようなもんだわ。
そういう不安定な収入で一人暮らしとか怖くてむり。
111774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:18:17.60 ID:MI+MoC4T
手取り15万の頃から一人暮らししてるが節約すれば何とかなるわ
112774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:57:58.76 ID:QCIdG1pl
病気はたしかに大変そうだ・・・・
113774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:06:35.54 ID:19kV0hQD
自炊できるか否かでかなり違うと思う。実家で貯金しながら、料理スキル磨けば?
114774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:06:50.68 ID:QCIdG1pl
逆にいえば病気さえかからなけば暮らせそうですなあ
115774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:22:09.49 ID:3FIMXElu
暮らすだけならな。
友達と遊ばない、彼女も作らない、趣味もない、バイト先と家の往復だけ、家では眠るだけ…
それでいいなら暮らしていけるぞ。
そこまでしてひとり暮らしする必要あるのか?
なんとなくひとりで暮らしてみたい、だとすぐダメになって親に甘えることになるぞ。
116774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:26:43.67 ID:axQflo7I
>>115
いや、やりたいことあって始めようと思ってるんだ
家でもできることなんでそれは平気
117774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:28:10.93 ID:AtifkGtt
彼女が出来たらサラ金で壊滅パターンの今風のゆとりだな
118774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:33:13.17 ID:rx5c9Ib8
一人暮らししてまでやりたい事って何だろうね。実家に居ては無理な事なのか。
世の中には一人暮らしするより安いからと、新幹線通学してる大学生も居るのに。
119774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:54:44.81 ID:AtifkGtt
やりたいことがあるなら築40年の木造アパート30000円で十分なはず
120774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:01:27.09 ID:axQflo7I
>>119
なるべく防音あるほうがいいんだけど・・・
121774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:14:26.00 ID:bf+7k9Cc
>>108
俺はいま少しずつ引っ越してるけど引越しの初期費用が家具家電合わせて60万超えそう
122774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:18:58.40 ID:F6pmOhRR
やりたいことがあって一人暮らしをしたい。
で、やりたいことは家で出来る。

一人暮らしする必要ないんじゃない?

あと、病気にかからなければ大丈夫だという奴ほど病気になるよねw
ちゃんとした栄養とるためのお金がないから。
123774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:20:42.36 ID:ImitFy6V
事故物件でいいだろ。無職でも30万あれば入居はできるぞ。
http://www.ur-net.go.jp/kanto/tokubetsu/
124774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:23:23.41 ID:ImitFy6V
あぶねえ
125774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:29:05.33 ID:F6pmOhRR
>>108
30万で引っ越しは出来るけど、引っ越すだけだろ。
家具・家電は別料金。

とりあえず100万ためてからおいで。
126774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:34:48.30 ID:BcUvjicM
やっぱりお金だなあ
127774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:37:54.84 ID:F6pmOhRR
>>123
平塚高村…お隣同士で死体が出たのかよ……。
火事か?

ていうか、半額なの最初の一年間だけじゃん。
128774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:45:29.27 ID:axQflo7I
>>123
これいいな
こんなのあるんだ
いやあやっぱ良い情報もらえるわ、書き込んでよかった
血の跡とかない限りかわらんし
129774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:46:40.73 ID:axQflo7I
と思ったけど、元の家賃低いのねーなwwwwwwww
一年後考えたらどれも無理な家賃やん
130774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:49:01.94 ID:ImitFy6V
>>129
元の家賃3万円台あるだろ。
なんならまた引っ越せばいいし。
131774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:10:29.21 ID:AtifkGtt
毎年3回引っ越したら
相場の家賃3年分と出費が変わらなかったりしてw
132774号室の住人さん:2012/11/11(日) 09:24:30.66 ID:brFZjm9X
DT建託のアンチはけっこう多いだろうから引き合いに出すのも微妙だが、
DTは事故物件の場合、だいたい2年空室で寝かして家賃30%オフで募集して、
仲介手数料0、敷金0、1ヶ月フリーレントってのが基本らしい。
入居後の家賃の値上げなしで、更新料もかからないし家賃に対して設備や広さが納得できるなら、
DTの事故物件はお得だよ。
133774号室の住人さん:2012/11/11(日) 10:43:25.40 ID:vWsYzlpT
流れ切ってごめん。
鉄筋コンクリートの和室で暮らしてるんだが、乾燥で咳が止まらなくて加湿器を考えてる。
検索しても木造の和室だと結露するからやめとけっていうのが出てくるけど
鉄筋コンクリートの和室だとどうなるんだろう?
場所は大阪です。
134774号室の住人さん:2012/11/11(日) 10:57:25.53 ID:brFZjm9X
>>133
結露とかRCでもする部屋はする。
結局外気で冷やされた、窓際や壁際の気温しだいだわ。
サッシがペアガラスだったり、壁の断熱がしっかりしてるならある程度は安心だろうけど、
やってみなきゃわからんてのが現実じゃないかね。
135774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:08:26.80 ID:AtifkGtt
本当に乾燥のせいか医者に行ったほうがいい
136133:2012/11/11(日) 11:24:08.19 ID:vWsYzlpT
今の時期に使って平気でも冬場になるとどうかわからないし、
やっぱ環境によるとしか言えないよね。
とりあえずパワー控えめなのを買ってみるよ。
週末に病院にも行くことにする、ありがとう。
137774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:41:11.80 ID:C1cUHaME
湿度何%ぐらいがベストなのかな
夏は熱中症予防のために60%未満
冬は風邪予防のために40%以上ぐらい?
138774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:43:55.95 ID:brFZjm9X
>>137
だいたい50%くらいが快適な湿度らしいよ。
まぁ温度や季節でで多少変わるんだろうけど。
139774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:44:45.72 ID:PFSfxe/t
>>137
室温が20℃以上で
湿度が50パーセント以上だと
インフルエンザのウイルスがは生息でき無いらしいよ。
140774号室の住人さん:2012/11/11(日) 18:48:13.44 ID:drudiZml
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_kita/bc_000054586827/
この部屋はどうでしょうか?
使い勝手など。
141774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:18:26.38 ID:92+qMnwE
>>140
今更Nationalのエアコンか。
電気代を喰うから付け替えてもらえるならいいんじゃない?
142774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:20:19.02 ID:T31yv/nQ
天井高めの部屋は床薄いですか?
143774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:22:34.95 ID:nhrEvdWg
天井高いとこは空間が広いから
音が共鳴するよ
144774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:26:54.07 ID:brFZjm9X
>>140
寸法がいまいちわからんのだが、バルコニーの窓・壁で2mほどしかなさそうだな。
家具の配置に相当苦労しそうだ。
145774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:32:10.92 ID:drudiZml
>>144
たしかに、細いところんは色々置けそうに無い。
146774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:33:56.00 ID:xckrFyCO
>>140
ベッドをバルコニー前に置いたら、テーブルテレビ等を収納前のスペースに置くことになるが
収納扉、風呂への扉、キッチン等々、壁から少し離れていろいろ置かないといけないからとても使いづらい
あと、雨の際オートロックのとこで濡れるし、ポストも外にあって雨の強い日は濡れる
キッチン前に引き戸があるけど冷蔵庫使ったり料理する際にイチイチ移動させるのが邪魔
扉を外すにしてもその収納場所がもったいない
147774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:01:44.70 ID:sG9Tk95z
>>140
北東ってのがね…。洗濯物乾かないと思うぞ〜。
148774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:12:26.54 ID:sG9Tk95z
>>91
97の答えは端的だけど、自分もそう思う。

月収14万って税込? 手取り?
税込だとそこから社会保険と所得税、住民税が引かれるのでは?

またどこの地域か分からないけど、家賃4万の物件自体では
防音、エアコン、室内洗濯機置き場、バス・トイレ別のマンションなんてないのでは?
少なくとも東京では無理そうだけど、地方なのかな。
149774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:26:09.92 ID:oUKuVx1i
>>148
うちは東京だけど、家賃35000の家に住んでる
防音はそれなりで、エアコンは2011年製のが元からついてて、室内に洗濯機置き場があって、三点ユニットだがバストイレ付き
1Rだけど、キッチンと部屋の間に引き戸があって実質的な1K
探せばあるもんだよ
150774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:31:09.07 ID:2Y+FQ8ul
3月から入居したいと思って部屋探ししてたんだが、いい部屋見つけてしまったのだけど、
3か月も家賃待ってもらえないよね?
地方です
151774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:31:37.76 ID:omP4hyJz
23区内?
一口に東京と言っても
大都会から奥多摩方面まであるから・・・・・・
152774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:33:53.43 ID:axQflo7I
回線は光にするつもりだけど
マンションだとネット使う人多いと速度がひどいことになるって聞いたんだけど
そういうのって不動産に聞けば分かるもんなの?
せっかく引っ越したのにどう頑張っても回線が弱いとかなったら悲劇なんだが

回線のためにアパート選んだって話もあるようだし不安すぎる
153774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:40:57.74 ID:92+qMnwE
>>152
マンションからは分配。
100件以上の物件と20件の物件では違うのわかるよな。
154774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:45:02.25 ID:axQflo7I
そのくらいは分かってるし、どうみてもそんな質問してないだろ!
155774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:45:28.00 ID:brFZjm9X
>>152
光回線のマンションタイプって俺はあんまり信用してない。
あれって、マンション1棟にたいして光ファイバーが1本きて、そこまでは回線早いんだよ。
でも、そこからマンション内の各戸に分配されてるわけだから、まぁ場合によっちゃ速度低下するよね。
マンションタイプのほうが料金は安くなるけど、俺は回線品質重視だからRCの大きなマンションは選ばない。
あんまり大きくないアパートで、個人で一戸建てタイプ引けるように不動産屋と交渉してから契約する。
156774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:47:40.39 ID:brFZjm9X
>>154
集合住宅ですでに光入ってるってところはもう個人で引けないだろうし、
戸数の多い大きなマンションなら個人は許可でないかもしれない。
事前に不動産屋に確認するしかないよ。
157774号室の住人さん:2012/11/11(日) 21:15:25.75 ID:w9cXM6IY
>>152
14万の収入(予定)で贅沢な事を…
158774号室の住人さん:2012/11/11(日) 21:17:46.31 ID:C1cUHaME
>>138-139
ありがとう
159774号室の住人さん:2012/11/11(日) 21:30:48.40 ID:axQflo7I
>>157
むしろ一番重要なとこだった
160774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:03:16.95 ID:6RAGFFMk
>>155
まさに私です。
本当に光?というほどに遅い。絶対に個人で引いた方がいいよ!
161774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:08:32.84 ID:T31yv/nQ
>>143
ありがとうございました
162774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:42:43.71 ID:drudiZml
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_kita/bc_000053854734/

こんな風に二部屋をつなげられるような間取りを探していますが、
なかなかありません。一般的ではないのでしょうか?
163774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:50:03.66 ID:F/x589Vg
>>162
公団だと割りと普通にあるタイプだな
164774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:53:11.73 ID:3FIMXElu
ファミリーの分譲タイプだとよく見る。
賃貸だと少ないかもね。
165774号室の住人さん:2012/11/11(日) 22:59:11.23 ID:ImitFy6V
>>162
2部屋をつなげたいの?
それとも広い部屋が欲しいの?
166774号室の住人さん:2012/11/11(日) 23:32:07.37 ID:RZB3d78u
普通にあるだろ
見つけられない方がおかしくね?
167774号室の住人さん:2012/11/11(日) 23:56:58.31 ID:w9cXM6IY
>>159
お前に一番重要なのは収入増やすことだろ
168774号室の住人さん:2012/11/12(月) 01:40:45.54 ID:XGkTP9cj
16万なら平気かな
169774号室の住人さん:2012/11/12(月) 10:05:28.75 ID:v65Lg9uM
フリーターの手取り20万なんて、正社員の手取り16万とかわらんよ。
保険年金税金支払って、手元に20万残る生活じゃなきゃ不安すぎて一人暮らしとか・・・
170774号室の住人さん:2012/11/12(月) 16:37:37.30 ID:z2rGNlX7
地べた尻つけて屁こいたら聞こえるとか本当に鉄筋かよ?
レオパレスのひどいとこなんて小錦三人来たら床抜けるんじゃね?w
171774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:17:31.81 ID:uq7/2QA0
>>170
どうした急に!?
172774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:19:55.47 ID:fJX3hed/
屁ってやっぱ聞こえる?
みんな音出ないように気をつけてるの?
173774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:42:07.35 ID:GKRULifM
風呂って一回沸かすといくらなのかな?
最近寒いから毎日沸かしてるけど、
洗濯機(ドラム式)に料金表示されて、風呂の水使っただけで
\50→\35になったよ。
ドラム式だからほとんど水使ってないのに…
174774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:45:41.71 ID:v65Lg9uM
>>173
都市ガスかプロパンか、水道水の温度と希望の風呂の湯の温度の差、
などいろいろな条件によって変わる。
とりあえず手っ取り早いのは、風呂を沸かす前にメーターチェックして、
沸かしたあとにメーターチェックすれば、消費量はわかる。
あとは契約してるガスの料金表見ればいいんじゃないか。

とりあえず、だいたいの消費量の目安だが、
夏 0.4?
冬 0.75?
くらいらしい。
175774号室の住人さん:2012/11/12(月) 21:04:20.71 ID:GKRULifM
>>174
即レスどうもです。
プロパンです。
ただ寒いと言うだけで沸かしてるので、
場合によってはハロゲンヒーターの方が安いのかなと。
176774号室の住人さん:2012/11/12(月) 21:11:12.07 ID:v65Lg9uM
>>175
プロパンならなおさらわかんないよ。
1立方メートルあたりの契約単価も部屋によって違う場合あるし。
まぁ関東あたりで平均は385円てなってるし、
夏 154円
冬 289円
てのが目安だろうね。
177774号室の住人さん:2012/11/12(月) 22:26:34.00 ID:GKRULifM
>>176
詳しくどうもです。
その料金はあくまでガスのみですよね。
水道料金合わせるとキツイかも…
178774号室の住人さん:2012/11/13(火) 09:07:33.13 ID:17oiWcgv
プロパンって単価高いとこだと一回のお湯張りで銭湯代くらいかかっちゃうのね
恐るべし
179774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:43:29.46 ID:uKaDy/Pc
去年の冬にほとんど毎日湯船に湯を溜めて入ってたらその月のガス代が3000円超えてて驚いたことあるわ
シャワーばっかりの夏場は1700円程度だったのに
180774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:48:54.21 ID:2fS0DaMr
25歳の1人暮らし始めた野郎です。
ちょっと前に夢でうなされてて、夢に出てきた奴に『うるさいんじゃ!おい!!』と早朝5時にドス効いた声で叫び起きてしまいました。
すると隣人に聞こえたみたいで隣人がとても静かになりました。
隣人に対してうるさいって言ったわけじゃないので悪い気がします。。
謝りに行ったほうがいいでしょうか?
181774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:57:37.69 ID:bY8N544m
警察が迎えに来るから必要ないでしょう
182774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:00:29.80 ID:b5Znkih1
>>180
怒鳴られるんじゃないかとびびって居留守使われるかもしれないんでメモでも入れとくとか
183774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:25:18.43 ID:2fS0DaMr
>>182
レスありがとうございます。
隣の方が女性の方なので絶対ビビられてると思うのでメモ入れておこうと思います。
ありがとうございます。
184tamanegi:2012/11/13(火) 13:42:24.29 ID:Z1UZDDzW
一人暮らしのおともに・・・
無料でオリジナルソングが作ってもらえる!?

自分だけの曲が欲しいと思いませんか?
自分の書いた詩に曲をつけたオリジナルソング、
応援歌、自分のテーマソング、彼女へのラブソング、
バンドで演奏をしたい、路上ライブで歌いたい、
サークルのオリジナルソングや校歌まで
そんな自分だけの曲をそれぞれの専門家さん達が作ってくれます。

オリジナルソング作成依頼サイトはいくつかありますがここでは
基本無料制作で行っていただいております。

詳しくはこちら
http://www45.atpages.jp/tamanegitf/tamanegitf/
185774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:18:56.71 ID:4xUx/xb3
築30年アパートですが、電力会社から最大許容量が15Aまでと言われました…。これっぽっちだとブレーカー落ちまくりですか???。
1人暮らしでエアコン、電子レンジ、ファンヒーターを使います。
大家に言っても無理かな。
186774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:25:01.76 ID:mnqW9lIl
冷蔵庫は常時100Wくらい、PC全体で100W↑、
エアコンは起動時だけ800Wであとは200〜300W
ファンヒーターと電子レンジ一緒に使ったときに落ちる
187774号室の住人さん:2012/11/13(火) 18:02:23.96 ID:GguP6FIw
>>185
それって、ドライヤー使うときヤバいっしょw
電力会社が最大って言ってるんだから工事して上げられないって事じゃ?
原始生活をお楽しみください。
188774号室の住人さん:2012/11/13(火) 18:30:39.55 ID:fI73INg5
入居時から排水口詰まってるのは自己負担ですか?
189774号室の住人さん:2012/11/13(火) 19:13:25.88 ID:qJfn3cSc
>>188
こんなとこで聞く暇あったらさっさと管理会社に連絡しろ。
早くしないとお前のせいになるぞ。
190774号室の住人さん:2012/11/13(火) 19:37:57.82 ID:4xUx/xb3
>>186
>>187
ありがとう!
ドライヤーは使わないけど、洗濯機を忘れてた。。
かなり高電力だろうから洗濯中はマジで原始生活だ

今どきこんな強制省エネアパートがあるなんて。
狭いながらも3DKで家族も居るみたいなんだけど。
191774号室の住人さん:2012/11/13(火) 20:11:44.67 ID:4xUx/xb3
>>188
排水溝のつまりはパイプクリーナーを流し込むと驚くほどスッキリするよ。ジェルタイプの《髪の毛も溶かす》的なやつ。300円くらい。
大切なのは1回で喜ばず週一位で3回ほど繰り返すこと。
でも、あなたの場合はまず管理会社に訴える事からだね。
192774号室の住人さん:2012/11/13(火) 20:39:54.49 ID:BmlxiPub
ダイソーの液体洗剤つこてるひといる?
辞めた方がよかとですか?
193774号室の住人さん:2012/11/13(火) 21:02:01.22 ID:01Ty1Ghi
洗剤なんてたいして高くもないんだから
ちゃんとしたの使ってるなあ
194774号室の住人さん:2012/11/13(火) 21:58:43.32 ID:KI8OnLNB
パイプユニッシュを洗面台の排水溝にかけたんだよ
その時に洗面台のホーロー?の部分に多少かかったみたいなんだ

30分して水で流したら洗面台にかかった所が真っ白になってて驚いた
触ったら指に少し白いものが付いたから、多分ホーローの表面を溶かして水垢も一緒に落ちたんだと思う
パイプユニッシュと洗面台の相性って最悪なの?
195774号室の住人さん:2012/11/13(火) 22:00:09.68 ID:OyYFj0m7
ホスト好きによるホスト好きのためのサイトオープン!
3000名を超える素人イケメンからお好きな男の子をチョイス♪

話してみてダメだな〜と思ったら即乗り換えオッケー(*´∀`*)

お金をかけずにイケメンたちと遊びましょ♪

メンズガーデン
って検索してくださいね!
196774号室の住人さん:2012/11/13(火) 22:38:20.99 ID:4xUx/xb3
>>194            僕はむしろ全体的にかけている。白くなり見た目は悪いけど汚れは落ちるので。普段掃除しないから…。
白いのは寒くなった頃何かの拍子にパリパリ剥がれ落ちるよ。きれい好きにはお勧めできんやり方。
197774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:08:10.57 ID:8I25T7Ms
花王ホワイト石鹸バスサイズ130gX3 \157 お一人様2個まで
買いでしょうか?
198774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:22:37.19 ID:InQ+KKyo
デジタル式の壁掛け時計が気に入り購入を検討しているのですが
夜に電気を消しても時計の光が気になって寝れなくならないか心配です
↓こんな感じの時計なんですが使ってる人いませんか?
ttp://item.rakuten.co.jp/keihou-denshi/a05964/
199774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:06:26.75 ID:RyQfN6aT
夜は電池抜いとけばいいんじゃない?
200774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:38:38.57 ID:C8AUZLBV
>>192
液体洗剤って食器用?
食器用なら自分使ってるが特に問題はない
201774号室の住人さん:2012/11/14(水) 04:56:15.02 ID:E/tGpAa3
>>198
私もLEDクロックを使ってます、
確かに明るいけど、以外と慣れてしまいます
202774号室の住人さん:2012/11/14(水) 06:21:27.26 ID:tcUsa7WZ
>>196
見た目は悪くなる?元々白いんだから見た目が悪くなることなんてないんだが
203774号室の住人さん:2012/11/14(水) 06:36:30.32 ID:QMMQiH8I
>>200
いや、ゴメン全自動洗濯機ね。
ちなみにドラム式。
204774号室の住人さん:2012/11/14(水) 07:43:50.26 ID:MNrXbx+b
ドラム式は洗浄力が弱くて壊れやすいからメンテナンス代が高くつくって意見をよく目にするけど
クリーニング屋さんはドラム式で洗浄力に劣る訳がないって人がいてどっちかね。
乾燥までボタン二つくらいで終って干す必要なくて超便利って意見は働いてる一人ものに共通してるけど。
205774号室の住人さん:2012/11/14(水) 07:44:46.54 ID:MNrXbx+b
あと液体洗剤って粉末タイプに比べて洗浄力に劣るのね
206774号室の住人さん:2012/11/14(水) 09:12:56.79 ID:lzkeGvkM
>>205
<液体洗剤って粉末タイプに比べて洗浄力に劣るのね
それは正確に言うと間違い、
正しくは、中性洗剤は弱アルカリ性洗剤に比べて洗浄力に劣るってのが正しい
粉末タイプはほとんどが弱アルカリ性、液体タイプは中性が多い
だから粉末タイプに比べると液体タイプは弱いなんて勘違いする人がいるんだよな
洗浄力が気になるなら、粉末・液体ではなく中性・アルカリ性を見て判断するべき
207774号室の住人さん:2012/11/14(水) 09:22:06.27 ID:mxorLz9n
洗濯スレ住人はやっぱすこいなぁ
208774号室の住人さん:2012/11/14(水) 09:33:07.27 ID:lzkeGvkM
>>204
<ドラム式は洗浄力が弱くて
<クリーニング屋さんはドラム式で洗浄力に劣る訳がない
どっちも正しいよ

ドラム式は水が上から落ちる力を使って汚れを落とすってタイプなんだよ
だから海外仕様だったり業務用のドラム式は洗浄力は十分にある
でも日本で家庭用に発売されているタイプは未だに縦型に洗浄力は追いついてないんだよ
結局は海外の洗濯機のタイプを売り出したはいいけど日本家屋用にサイズを小さくしたら洗浄力が落ちちゃったって間抜けな代物
まぁ今はかなり縦型にも追いついてきてるけどね
209774号室の住人さん:2012/11/14(水) 09:39:29.55 ID:VoRrNsE6
中性洗剤しか使うなって衣類あるからよく見とけよ
210774号室の住人さん:2012/11/14(水) 10:08:59.56 ID:lzkeGvkM
>>209
色落ちが心配される衣類とかはそうだよな
211774号室の住人さん:2012/11/14(水) 12:48:19.57 ID:QMMQiH8I
>>209
それは気にしてなかった、サンクス
212774号室の住人さん:2012/11/14(水) 12:57:19.63 ID:MNrXbx+b
>>208>>206
凄く為になってスッキリした。サンクス
213774号室の住人さん:2012/11/14(水) 14:37:18.50 ID:VeRoNAcP
>>205
汚れは基本的に酸性。
綿などの植物性はアルカリ性に強く、酸性に弱い。
毛や絹などの動物性は酸性に強く、アルカリ性に弱い。
酸性の汚れを落とすにはアルカリ性の洗剤が有効。
綿などは濃色染色の理由で別になるけど基本的にアルカリ性の洗剤を温度上げて使うのが有効。
温度上げる方がPHは上がる。
ウールはアルカリ性に弱いのでアルカリ性洗剤は不適、温度も上げれない。
素材に応じてケースバイケースで。
214774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:10:26.29 ID:k1JKQUoJ
流れを変えて申し訳ないけど、教えてください。

鉄筋コンクリート11階建て100戸のマンションの5階の角部屋(西向き)に入るのと、
鉄骨系3階建て6戸の2階の角部屋(東南向き)に入るのとどちらが良いと思われますか?
専有面積はどちらも同じ21uの1Kで、築年数も大体同じで20年くらいです。
鉄骨系は渋谷区、鉄筋コンクリートは台東区。
215774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:17:37.11 ID:E/tGpAa3
私なら後者を撰びます

六戸なら何かあっても住人の合意を纏めやすいし
216774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:36:48.34 ID:SkBcpaWy
>>214
間取り図くらいないと判断できんわ
217774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:36:49.60 ID:k1JKQUoJ
>>215
そうか! そういう考え方もありますね。
確かに6戸なら互いに揉め事はつくらないようにしようという心理が強く働きますよね。

ありがとうございます。
218774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:45:42.56 ID:k1JKQUoJ
>>216
間取り図はどちらも殆ど同じつくりなんで、今回、図面上では甲乙付け難いんですよ。
いわゆる投資物件なんだと思われますよ。

むしろ、鉄筋コンクリートか鉄骨か、あるいは215さんの仰るように環境等で考えてるんですよ。
鉄骨でも渋谷区が良いと思われるか、台東区でも鉄筋コンクリートの11階建ての方が安心できるか、
西向きより東南の日当たりの方が良いと考えるか、西日の方が長く日当たりが良いと考えるべきなのか、

とりあえず11階建てはオートロック、3階建てはオートロックなしですが、オートロックに拘りはないんで、
そこは考える条件から外してます。
219774号室の住人さん:2012/11/14(水) 23:00:24.92 ID:1Sk/gYse
>>218
西日は最悪だけど鉄骨の騒音のほうが怖い気がする
220774号室の住人さん:2012/11/14(水) 23:13:43.15 ID:sJ7QM5zx
逆に6戸だとおかしな人とか揉め事が起きると人間関係がウェットになって
泥沼になりそう
221774号室の住人さん:2012/11/14(水) 23:57:59.80 ID:MNrXbx+b
角部屋とはいえ3階建ての2階では上の生活音に苦しめられ下から煩いと言われ、もしくは下も煩くて
という地獄の生活になる可能性も。
あと前に渋谷区の全6戸のアパートに長年住んでたけど住人同士の接触なんて殆どない。
余程積極的に働きかけないと住人全員の顔合わせなんて有り得ない。
煩い人には直に苦情を入れて改善して貰ったり挨拶してくる人に挨拶かえしたり世間話するようになった事もあるけど
それは大規模マンションも同じだろうし。
3階建て2階でも高遮音床システム採用の鉄骨で立地に恵まれてれば静かかもしれないけど21平米築21年では作りにあまり期待は出来ないだろうし。
まあ騒音の許容度や基準は人によって違うし回りの店その他とかも大事だし
やはり実際にその土地に行って自分の目で見てみないと判断出来ない。
自分で決めるしかないんじゃないかね。
222774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:06:31.08 ID:SRO8WJQr
>>218
どっちの間取りが良いかじゃなくて、鉄骨でも音の問題が少なそうかとか、
西向きでも対策できそうかとかが知りたいんだけど。
場所にしても、同じ区内でもピンキリだしなんとも言えない。
東京は区でなくて駅や沿線で括るべき。
渋谷区民になれれば場所は問わないのかもしれないけど。
223774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:46:15.27 ID:FUfBrnMr
西日は避けた方が無難じゃないかな
224774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:58:43.23 ID:n1U9hiBW
西日やっぱまずいかね
225774号室の住人さん:2012/11/15(木) 09:16:49.70 ID:cHWXWaC+
>>222
鉄骨とか西日とかそんな一くくりにして簡単に出来るほど部屋選びは甘くないんだよ物件によって違うんだよ戦争なんだよ
生温い事言ってないで命懸けでやりなさい。そして実際に見た人しか判断出来ない事が理解出来ないうちは部屋選びすべきじゃないかもしれない

ちなみに自分が住んでた所は京王新線幡ヶ谷駅のホームまで徒歩5分の閑静な住宅街
渋谷駅より新宿駅の方が近かった。
226774号室の住人さん:2012/11/15(木) 09:32:42.94 ID:0Phcs5k3
お部屋選びの精鋭部隊現る。
227774号室の住人さん:2012/11/15(木) 10:05:44.31 ID:1uzDBWrT
同じ物件なのに、不動産会社によって駐車場料金が違うのですが、これってどういうことですか?
228774号室の住人さん:2012/11/15(木) 10:44:40.22 ID:qXgBDEsb
質問させて下さい
アットホームで気になる物件があって、問い合わせたら12月初旬に退去なのでそれ以降なら内覧できると言われた。退去次第すぐ内覧させてもらうよう電話で予約したんだけど、今日アットホーム見たら、その物件消えてた。これってもう他の人が申し込んだって事なのかな??
229774号室の住人さん:2012/11/15(木) 11:46:36.93 ID:6hUA0oYy
>>228
その可能性はある
内覧せず完全に図面だけで決める人もいるし、他の部屋で空きがあればそっちで内覧もどきをして
それで実際に入る部屋はここがこんな感じですとか説明受けて決める人もいる
230774号室の住人さん:2012/11/15(木) 12:13:36.73 ID:52ddai+B
>>228
お前が申し込んだから消えたんじゃね?
231774号室の住人さん:2012/11/15(木) 13:41:13.87 ID:QmaziNlc
シコシコシコ ドピュっ
232774号室の住人さん:2012/11/15(木) 14:38:30.03 ID:oerHyAvc
>>231
私に断りなく発射しないで下さい!
233774号室の住人さん:2012/11/15(木) 17:02:47.23 ID:qXgBDEsb
>>229
やはりそうですか。
人気物件らしくてお店の人にも見ないで決める人も稀にいるとは
言われていたんですけど、
現在空室もないし内覧しないで決める人なんて
まさかいないだろうと勝手に思ってました。


>>230
自分もそうかなと思ったんですけど、
電話したその翌日消えて、その次の日またアップされて、
昨日また消えたんですよね。
234774号室の住人さん:2012/11/15(木) 17:37:39.46 ID:80Q8A1wl
しつもん
今、東海在住。吉祥寺の某所に転職内定ゲトしたんだが、賃貸で住むならオススメ場所は?
吉祥寺はすぐ見つかるもんかね?三鷹でも構わないが。
7万円台くらいまでで。
235774号室の住人さん:2012/11/15(木) 18:06:13.42 ID:yL579aZ2
うちの部屋なんか入居して3ヶ月なのにまだのってる。
気分が良いものじゃないな。
236774号室の住人さん:2012/11/15(木) 18:07:53.13 ID:qXgBDEsb
>>235
不動産屋というか部屋探しサイトなんてロクなもんじゃないんですね
237774号室の住人さん:2012/11/15(木) 18:24:58.69 ID:/PC5tAXz
>>234
四畳一間風呂トイレ無しなら直ぐご用意できますが?
238774号室の住人さん:2012/11/15(木) 19:38:42.04 ID:qbOhqUTN
西日だけが入る狭い部屋で暮らしてたけど
やっと南向きに引越しできた。
涙が出るほど嬉しいわ
気分的に全然違う
天気がいい日はそれだけで幸せになる
洗濯もの干すのもウキウキする
239774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:07:58.91 ID:zLQQ365z
>>234
去年の今頃吉祥寺8万以内条件で不動産屋回ってたけどそこそこ見つかる
でも結構割高な場所だから広さや築浅、駅近求めるなら他の沿線をあたった方がいいよ
240774号室の住人さん:2012/11/16(金) 02:37:55.55 ID:DwaNUIED
引越ししてからまだバイクの免許証更新してなかったら通知が来た。
でも内容がよくわからないので知っていたら教えてください
必要なもの
・川崎市の標識(ナンバープレートの事?)
・標識交付証明書(免許の事?)
・印章(ハンコ?)
ひとつもわからないですorz
241774号室の住人さん:2012/11/16(金) 07:42:39.41 ID:1FoCAWSw
多分原付なんだろうけど
ナンバーと、ナンバー取ったときの書類と、はんこの3つ

免許は、運転免許証だ
242774号室の住人さん:2012/11/16(金) 11:20:11.15 ID:DwaNUIED
>>241
ビックスクーターです。
ナンバー自分で外して行くの?
通勤でつこてるからすぐもらえないと困るんだけど。
243774号室の住人さん:2012/11/16(金) 12:40:36.81 ID:OkT8vBLI
>>242
軽二輪(126cc〜250cc)か?
http://meihen.freehostia.com/address-bike-kei.html

免許の住所変更は新住所の
警察署(平日のみ)
試験場・免許センター
に行けばすぐできる
244774号室の住人さん:2012/11/16(金) 13:26:01.34 ID:DwaNUIED
>>243
250です。
三交代で昼間動けるので警察行ってきます。
ありがとうです。
245774号室の住人さん:2012/11/16(金) 19:45:01.37 ID:gbkpWG6o
吉祥寺のあたりに俺も住むことになったんだが、どのあたりの土地で住むのがいいんだろうか
新生活でわからないことだらけだ
246774号室の住人さん:2012/11/16(金) 21:38:39.70 ID:OdQBbJ1+
ポストから郵便物盗まれたんですがどうすればいいですか?
犯人はほぼわかってるんですが。
247774号室の住人さん:2012/11/16(金) 21:49:17.75 ID:51mPLSdn
>>245
吉祥寺

>>246
警察に被害届出すか泣き寝入り
248774号室の住人さん:2012/11/16(金) 23:16:42.48 ID:ixTm3Wsy
>>246
通販か何かで防犯カメラ売ってるよ
249774号室の住人さん:2012/11/17(土) 03:12:28.42 ID:1DbZr45I
>>246
犯人が分かっていようが分かっていまいが、即通報してない時点でお前さんも異常
250774号室の住人さん:2012/11/17(土) 07:22:55.00 ID:DFmjY2RW
>>246
なんでほったらかしにしてんの?
とったのどんな人?
251774号室の住人さん:2012/11/17(土) 07:55:02.10 ID:dPJRqo9f
元交際相手だろjk
252774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:06:34.78 ID:fJD8ivj4
盗まれたってわかるの?
253774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:00:27.16 ID:NFsMZNHP
部屋で灯油を使ってないのに灯油の匂いがし始めました。
ドアや窓も閉まっているのは確認したんですけど…
日常生活でそういうことってあるんでしょうか??
254774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:04:34.19 ID:zkXyChEc
上の住人が灯油ぶちまけたとか
255774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:07:00.15 ID:iVpZGjOD
Happy Birthday と〜ゆぅ〜♪
256774号室の住人さん:2012/11/17(土) 13:32:38.77 ID:T0Uinsxw
>>253
前スレ984に出てきてもらえ
257774号室の住人さん:2012/11/17(土) 14:42:56.27 ID:kWI7R3gQ
理由は隣のオジサンが何か嫌で今の家(賃貸)から2km位しか離れていないところへ引っ越すんだけど、解約理由は何がいいですかね…?具体的に何かされたとかじゃないし、2年位住んで何か嫌になったって言っていいものかと(・_・;
258774号室の住人さん:2012/11/17(土) 14:44:07.93 ID:kWI7R3gQ
>>257です
文が変。すみません。
冒頭の“理由は”はナシで。
259774号室の住人さん:2012/11/17(土) 14:52:53.75 ID:Mgo2lNy8
治安の悪化でもいえば
260774号室の住人さん:2012/11/17(土) 14:59:32.59 ID:x6OJZCH2
理由なんかなくても解約はできるだろ
261774号室の住人さん:2012/11/17(土) 17:22:34.96 ID:72aJgTKh
おじさんの騒音が原因なら管理会社に伝えた方が他の入居者に親切。
そうじゃないならテキトーに嘘ついても問題ないよ。
遠方に引越すと嘘ついても向こうはそんなもの調べないから。
262774号室の住人さん:2012/11/17(土) 17:57:10.68 ID:DFmjY2RW
>>257
俺なら隣のおっさんがいやっていう。
263774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:00:19.76 ID:1DbZr45I
なんで解約理由が必要なんだ?
理由を提示しないと解約できないって契約でもしてんのか?
264774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:16:54.45 ID:56F5hCkK
いい条件の部屋を見つけたじゃダメなの。
265774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:41:41.74 ID:PV3B+fYe
この時期って値引き交渉とかできるのか。
管理費さえなければ契約なんだが・・
266774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:22:45.46 ID:wjCpTCsD
11月中なら交渉できるかも
12月にはいると引越しシーズンだから
267774号室の住人さん:2012/11/18(日) 03:08:11.41 ID:qW3PGOf/
交渉はいつだってできるだろ
相手が応じてくれるどうかはともかく
268774号室の住人さん:2012/11/18(日) 08:11:29.35 ID:odFzQdvx
大家さんは11月、12月だとほっておいてももう引っ越しシーズンになるから家賃下げなくてもいいやって心理になるらしいが
269 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 08:29:11.15 ID:yfudHqRr
引っ越しシーズンってことは、埋まってた物件が出てくるということか。
自分にとって良い物件か悪い物件かはともかく。
270774号室の住人さん:2012/11/18(日) 11:50:17.65 ID:odFzQdvx
>>269
沢山出てくるが無くなるのも早いらしい
良い物件なら尚更、迷ってる暇なんてないんじゃないかな
271774号室の住人さん:2012/11/18(日) 14:24:10.38 ID:SFK+25Z8
シーズンだと物件も多いけど即決が求められるね
6月とかなら物件は少ないけどゆっくり探せる
272774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:20:47.01 ID:XH7mYsn/
なんで働いてない奴が一人暮らしできるんだ?
新しく入ってきた隣人、いきなり無職なんだが
273774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:31:07.43 ID:sNxkNQEd
昨日引っ越したんだけど寂しすぎ
引っ越しのあとの寂しさのいい解消の仕方ある?
なるたけ早いレス頼む
274774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:46:39.23 ID:qW3PGOf/
>>272
辞める前に契約したり、大家が無職OKと許可したり、
契約者が親とか本人以外だったり、いろいろ考えられるが

>>273
飲んで寝ろ
275774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:11:42.82 ID:ijVo9PJf
>>272
なんで無職ってわかった?
お前が無職じゃない限り断定は難しいだろ
あと在宅の仕事もあるし
276774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:35:34.07 ID:/rSPOuwy
安い分譲を買ったから無職でも一人暮らしできるんだよ
277774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:56:51.32 ID:DmgYBtaR
寂しい?……うらやましい。俺は忙しい過ぎて寂しい暇もない。後片付けもあり、やることだらけで悲しい。寂しさに浸れるのも人生の良い経験だぞ!
278774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:58:57.92 ID:DmgYBtaR
↑↑↑>>273
279774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:12:46.75 ID:EWXh8CCw
>>273
映画でも観てくれば?
280774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:27:07.47 ID:sNxkNQEd
>>273です
レスありがとう
明日ネット関係の工事あるから飲めないけど早めに寝る
もちろん忙しくて、泣きながら片付けしてたw
仕事休みだから明日は買い物に行ってくるよ
少し落ち着いたありがとう
281774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:37:50.94 ID:gcTyjwpl
察してやれよ彼氏彼女がいなくて寂しいんだろ
282774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:15:21.97 ID:sNxkNQEd
そうか彼女彼氏がいればこんなときに呼べば…
恋人探すよ…
283774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:38:16.62 ID:lg4fPym0
>>273
ペット不可の物件でも
ハムスターなら内緒で飼えるぞw
鳴かないし、臭くないし、エサ代も極小ですむし

さみしい時はペットおすすめ、俺もハム飼ってる。
284774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:42:34.09 ID:1EKOr2DF
>>283
横からすまん
ハムスターは寒いのはどうなの?
温度管理とかあるの?
285774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:42:53.11 ID:e0ZovlHt
個人的にはホロホロ(スカーレットシュリンプ)がおすすめ
小さいエビさんが動いてるのを見ると癒される
286774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:43:29.12 ID:e0ZovlHt
>>284
ゲージの下にひくヒーターとかあるよ
287774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:47:05.75 ID:7diAdCxH
ハムスターってどれくらい懐くんだろ
ゲージから出したりしたらどっか行っちゃうかな
288774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:48:48.97 ID:e0ZovlHt
>>287
肩乗りとかも出来るよ
なつくと手からものも食べる
逃げ出すかは性格次第かな
289774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:57:50.02 ID:FhYQNWcI
ゲージじゃなくてケージな。
290774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:11:48.80 ID:r78J4/od
オールナイトでガラガラ回りまくってウルセェけどな
291774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:21:56.16 ID:1EKOr2DF
>>286
そういう商品があるんだね
 
ハムスターは夜行性だし、回し車で運動しないとねw
292774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:29:03.91 ID:Ok6YX2kU
もともと一人が好きだったのでなんとも無いな。
モンハンやる暇も無いし。
293774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:32:47.75 ID:/DlQPYWY
ぬこと暮らしてるがアクアリウムも始めたい
294774号室の住人さん:2012/11/19(月) 00:27:04.01 ID:+egWHLgS
ぬこ飼いたいなー
いつか飼えるくらい稼ぎたいわー
295774号室の住人さん:2012/11/19(月) 03:10:40.26 ID:TWuAZ0sU
だれかおしえてー
石油ストーブの灯油を謝って玄関にぶちまちゃって風呂の湯と熱湯沸かして濯いだんだけど、未だに灯油臭い
部屋に居ると気分悪くなって、時間潰しに夜フラフラしてるんだけどなんか対策ないかな
296774号室の住人さん:2012/11/19(月) 04:56:49.62 ID:+egWHLgS
玄関にぶちまけたって下に住人いないの?
下にまで被害が及んでいると思うけど?そこらあたりは大丈夫なの?
297774号室の住人さん:2012/11/19(月) 05:37:27.42 ID:4SDUikOV
>>295
管理会社に連絡してちゃんとクリーニング業者に処理して貰いな。
自分家じゃ無いんだから…
298774号室の住人さん:2012/11/19(月) 05:59:41.47 ID:zJ/9luJU
こういうのすげー迷惑
集合住宅で灯油なんか扱うのがそもそも非常識だろ
299774号室の住人さん:2012/11/19(月) 06:28:41.66 ID:TWuAZ0sU
>>297
わかりました、電話します

>>287
自分ちは一階で、こぼしたのはコンクリートの部分です

>>288
もう運用やめます
300774号室の住人さん:2012/11/19(月) 06:29:50.15 ID:TWuAZ0sU
番号間違えました

>>296さんと>>298さんですね
301774号室の住人さん:2012/11/19(月) 07:25:10.63 ID:ORXp3aYn
ここのところ、灯油こぼしたって多いけど、灯油使っていい物件なんてまだあるの?

それとも契約違反してるの?
302774号室の住人さん:2012/11/19(月) 07:47:58.05 ID:+05KjYl7
うちは使っても良いことになってる
昔みたいに灯油が安くなくなってるしメリット無いから使わないけど
303774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:11:01.28 ID:XTP/qjhT
>>253が下の部屋の住民だったりして…
304774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:50:13.36 ID:hJlhrRfw
>>302
本当に規約に書いてあるの?
周りが使ってるからおkだろうって程度の認識じゃないだろうな
305774号室の住人さん:2012/11/19(月) 10:32:49.97 ID:tlhto56l
>>303
やはりそうだったのか
306774号室の住人さん:2012/11/19(月) 11:25:46.23 ID:C5jA2FLY
ウィークリーマンションに引っ越してきて半年近く経つのですが、ここ約一ヶ月くらい、隣人の部屋から深夜に楽器の音が聞こえてきて迷惑してます
そこで管理会社に苦情の電話をいれようかと思うのですが、この際注意したほうがいい点などアドバイスありましたらお願いします
録音などはできません
307774号室の住人さん:2012/11/19(月) 11:51:01.73 ID:ZEg31mXJ
>>306
まず、楽器可かどうかを確認する
楽器OKなら深夜を強調。不可なら楽器そのものを非難。
で、連続した何日中何日の間、何時から何時の間に何の楽器の、どんな音かなんかはメモしておく。
相手方もミュートしてるトランペット(カーテンレールの音以下ぐらいの音量)で文句言われたらえ?って感じだし、
ちゃんと下準備をしてから。
308774号室の住人さん:2012/11/19(月) 12:10:50.52 ID:ORXp3aYn
>>306
録音出来ないのなら、まずは録音出来るようにする。
309774号室の住人さん:2012/11/19(月) 12:16:15.11 ID:XCJ9JG7G
>>306
隣人っていうのを確認できてるんだね?
下とか上って勘違いはよくある

なんなら音が出ている時間帯に一度外に出て
明かり付いてるか確認

日時と号室、それと音が鳴っている時間帯をメモ
「うるさくて眠れず体調を崩しています」などと大げさにいう事

「どんな感じですか?」と聞かれて
「えーと多少音がするんで困っています」…なんて答えじゃだめだ
頑張れ!騒音問題は大抵うまく立ち回れば解決する!
310774号室の住人さん:2012/11/19(月) 13:40:00.20 ID:+nNPkwAY
俺も隣の部屋のガキが重低音うるさいが我慢しているよ・・・
ほんと死ねよ
311774号室の住人さん:2012/11/19(月) 14:06:37.97 ID:XCmx/zLR
普通郵便で来る重要書類って何がありますか?
盗難が怖いんですが
312774号室の住人さん:2012/11/19(月) 14:55:19.06 ID:i0pRe94p
>>311
重要書類はほとんどが書き留めで来るな。
受け取り印必須。
しかし某生命保険の会社が保険証券普通郵便でポスト投函しやがる。
紛失したら手数料を取るくせに郵便事故ですら取るつもりなのかw
知ってるのはそれくらい。
あとはクレカの明細くらいか。
313774号室の住人さん:2012/11/19(月) 18:08:22.73 ID:ORXp3aYn
鍵かけないの?
314774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:34:11.74 ID:zb8YwS9E
一人暮らししようと思って部屋探してるんだけど
1階と2階で悩んでる
いい感じのところがあったんだけど、そこは2階建ての1階
ネットでみてると基本的に2階推しが強い
湿気だとか虫だとか実際どうなんでしょう

家から出たいなって程度なので急いで決めないといけないわけじゃないけど
ズルズル家にいるのもよくないのでどこかで決めないといけないんだけど
1階に決めちゃっていいのか…
315774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:57:38.31 ID:My1onbSC
>ネットでみてると基本的に2階推しが強い
と分かってるのに、
>1階に決めちゃっていいのか…
という答えを導きだしたのは何故?
金銭的な問題かね?

何で二階が良いのかというのは君がネットで調べた通りだよ
その分、一階よりは二階が高いのは自明の理だね
金銭的に納得できるなら二階、金銭的な折り合いがつかないのなら一階ってことじゃないの?
文句いう方が楽という理由で一階を選ぶ人もいるけど、その辺は好みだわ
316774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:01:36.66 ID:fPsaFS4u
>>314
二階がいいよー
日当たりよければこの時期は暖かくて未だにコタツだけでオケ

一人暮らしだと暑いより寒い方が精神的につらい気がしたので
二階にして正解だた
エアコンも暖房の方が高いしね
317774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:07:02.69 ID:zb8YwS9E
金銭的な問題ではない
単に空いてる2階がないってだけ
1階ならけっこう空いてるのみかけるんだけど…
そりゃ、予算の10万オーバーとかならある事はあるけどさw


とにかく実家を出たい
特に期限があるわけじゃないけど家を出たいって気持ちがまずあるんだ
といっても就職してしまったからそんなに離れられるわけじゃないけど
ニートから就職決まって1年たったから、自立したいって思ってさ

自分の中で今年中に…と思ってたんだけど
空いてる2階以上の物件がぜんぜん出てこない
それで1階に妥協してもいいかな…と悩む
318774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:11:40.02 ID:Q+OFSacP
>>314
虫って意味では2階程度じゃかわらないよ。
蚊が飛べる高さがだいたい地上高で10mくらいらしくて、4階より上になるとそれなりに少なくなってくる。
2階以上がいいってのは、やっぱり外から室内を見られることが少ないので窓を開けやすいってのがあるからだな。
ただ、室温て意味では天井に近い分夏は暑くなるってことだしそれぞれじゃないかなぁ。
寒くても布団に入れば暖房費用はかからないけど、暑いのはいくら脱いでもエアコン代かけないと改善されない。

まぁ自分はどっぷりオタクなのであまり外から室内見られたくないから5階に住んでるけどね。
319774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:14:24.57 ID:Q+OFSacP
>>317
てか、就職決まったら必ず家を出ないといけないわけでもないじゃん。
ちゃんと家計費入れて、親孝行するのも正解の1つだと思うが?
長男以外で、長男がすでに嫁もらってて同居してるとかなら気詰まりだからわかるが、
どうしても賃貸に入らないといけない理由があるんじゃないなら、実家暮らしのほうが
自分の資産形成のためにはめちゃくちゃ有利だぞ。
320774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:17:49.11 ID:/4YAbxqn
>>318
虫は飛ぶのだけじゃないからねぇ
ムカデやナメクジが出るとこもあるし
>>317
それって二階がどう?とかの話じゃなくて、もはや人生相談の部類じゃんw
321774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:24:45.55 ID:iSJEvxC8
周りに木が多ければ毛虫も湧くしなぁ
322774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:45:22.70 ID:unl+VM5J
>>319
俺は出たいなら一人で生活するのもいいと思うよ
やらなくちゃ気がつかないことはある
323774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:00:07.78 ID:zHu7NIxu
中国産の全自動洗濯機(ハイアールのJW-K33F)か
国内産の二槽式洗濯機(日立かAQUAで検討中)
どっちにするか悩んでいます
サイズの都合でこれだけしか置けません
多少面倒でも節約できそうだし二槽式にしようかと思ってたけど
長く使うならやっぱり全自動のほうが良いかな
324774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:01:30.92 ID:JGtyS0vi
引越先がベランダ広いので家庭菜園?でもやって食費の足しと暇潰ししたいんだけど、関係スレはないかな?
325774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:05:15.11 ID:xzkw76fE
実家から1回目の引っ越しは住民票移したけど、2回目はしてないまま2年(いずれも同市内)。
しかもその移してない現住所で契約しちまった…住民票提出しなきゃならんのにどうしよう…(;_;)契約書類には2年住んでると書いてしまって…

罰金払わないとダメなんですよね?
326774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:12:04.81 ID:+05KjYl7
>>324
ベランダ菜園なら園芸板でたくさん情報集まるよ
うちは小ネギとイチゴ育ててる
327774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:18:38.12 ID:C5jA2FLY
>>306-308
ありがとうございます、いろいろと細かく伝えたほうがいいみたいですね
これからメモにまとめてみようかと思います

>>308
携帯の録音で拾えるような音ではなさそうなんですが

>>309
壁に耳をあてて確認しました、おそらく上や下から聞こえてくるような音ではないです

妥協せずにはっきりと訴えたほうがいいですね


管理会社から隣人に注意したあとって、管理会社から結果報告みたいなのって折り返し教えてくれませんよね
328774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:22:51.48 ID:JGtyS0vi
>326
ありがとう!
葱の再生がうまくいったから、ふとガーデニングもいいなーと思いました
園芸板をよく見てみて、落ちついたらぼちぼちはじめてみます
329774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:32:44.28 ID:Q+OFSacP
>>323
中国製品使うくらいならめんどくさくても長く使うことになっても国産を選ぶ。
330774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:47:57.40 ID:aq+Kd/Qy
不動産契約の時に無職だけど審査通って住み始めたんだけど、新住居が大家さんも住んでる物件なんだ
質問なんだけど大家さんには俺が無職ってバレてるのかな?
不動産屋の一存で契約決める事もあるの?
331774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:53:55.57 ID:rd3wXVBJ
>>330
無職でも保証人がしっかりしてればOKでそ
例えば学生なんか借金持ちみたいなもんだし
332774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:07:43.62 ID:F91y0okv
パソコンに詳しい方がいましたら教えて欲しいです。
中古ノートパソコン(windows)購入について。
ネット回線はADSL12M。
普段の使い方は、夜や休日に、ネットは検索、買物、2ch、たまにYoutubeで動画を見る。
あとはワードエクセル使うくらい。
低価格を第一に考えると、相応しいOSやスペックはどれになりますか?
333774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:08:23.26 ID:Q+OFSacP
>>332
盛大なスレチだなwwwwww
334774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:20:50.27 ID:GLZlUrGG
>>323
二槽式だと、二度目のすすぎで柔軟剤を自分で入れることになる
だもんで、衣類に良い香りがシッカリ残る
女の子に「いつも良い香りがしてるよね♪」と誉められることが多かったな

その他にも、洗い・すすぎ・脱水と行程が分かれてるので、テレビに夢中→放置でシワシワとか避けられる

多少は面倒だけど、俺は二槽式のがオススメだね
335774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:06:57.84 ID:19C6FqmH
>>332
中古のノートパソコンとかよく買えるな
すげーきたねえだろ
安い新品なら2万しないからネットで安いの探しな
336774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:16:44.71 ID:e2wDvzmz
>>332
古いPCは、現在とかけ離れて古すぎ使い物にならない性能のものを
知らない素人に売りつけている場合もある
仕様に気をつけること、中古で2万円以上は論外

最低でもメモリ2GB以上、内蔵ハードディスク250GB以上
>>335 さんも言っているように安い新品の方が無難
今だと台湾ブランドでも性能は遜色ない
337774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:28:22.81 ID:xMJCqhlI
>>335
レスありがとうございます。
ネットで安い新品を探してもフレッツ光or芋場がセットになってて
毎月の通信費を抑えたい私には手が届かないです。

>>336
スペック教えてくださってありがとうございます。
仰る意味分かります。仕様に気をつける!ですね。
台湾ブランドも調べてみます。
338774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:00:42.22 ID:g4ZOEm+e
>>337
ADSLって電話共用型なら月2551円とモデムレンタル514円だが、
そこに固定電話の基本料金がくっついてくるんじゃなかったっけ?
基本料金が1600円かかるから、なんやかんやで4500円ほどか。
これにISPの月額も足したら固定費5K超え確定だろ。
ちなみにADSL専用型だと4583円とモデムレンタル462円とISPでこっちのほうが割高。

光だと月額5460円と機器レンタル525円とISPだが、6500円てところか。
正直、ここで1500円切り詰めても、いろいろキャッシュバックある光のほうが2年ならお得な気がするけどな。
339774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:08:20.51 ID:uJ2QyjTA
ワードエクセル必要なんだから国内メーカーの5万前後のしか選択肢なくない?

それにヤフーかどっかキャッシュバック付のADSLを乗り継ぐ
340774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:11:50.17 ID:19C6FqmH
そういや毎月2000円以下でWiMAX持てるのあったな
Shareeeとかそんなんの
341774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:18:53.09 ID:uS0i9cDN
中古買うくらいだから、フリーの文書作成、計算ソフトでいいんじゃねえの?
342774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:29:31.29 ID:pK61yLiL
フローリングに生ごみの汁の臭いが染み付いちゃったんだけど、どうすればいいですか?
343774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:52:54.42 ID:1H8fEIb4
>>339
一昨日acer aspireone D270のメモリ2GB増設を23,000円で落とした。
しかもおまけに付いてる2年間お試し版じゃなく正規品のインスコ済で。
探せばいくらでもある。
344774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:54:48.88 ID:u1uQyUaL
中古のキーボードなんて触れないわ
汚くて病気になりそうだし
345774号室の住人さん:2012/11/20(火) 06:53:49.14 ID:Omk7iovd
>>335
業者が扱ってる中古PCなら汚くも無いわな。汚くなくても綺麗にするし、企業の払い下げもあるからな。だから、性能も悪くない。買わないだろうが、ネットで検索ぐらいしてみな?
346774号室の住人さん:2012/11/20(火) 07:33:10.88 ID:K9GlKkq2
っていうか、同スペックなら新品と価格は変わらんから中古PCなんて買う意味が無いだろ
347774号室の住人さん:2012/11/20(火) 07:40:05.20 ID:19C6FqmH
洗えばいいもんか?
中古のキーボードとか無理だわ
348774号室の住人さん:2012/11/20(火) 07:58:01.87 ID:74BxT3J7
>>327
携帯の録音なんて使う必要ないじゃん。
ちゃんとしたレコーダーかえばいいだろw
349774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:31:20.02 ID:CZdbm0l5
ネカフェのキーボードの方が不衛生だと思う
という俺も散々通ってたけど
350774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:03:04.24 ID:Omk7iovd
>>347
ノートは知らんけど、デスクトップなら、ハードとモニターは中古でキーボードは廉価版の新品で売るだろ。ジャンク品は別だろうけどな。
351774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:10:07.56 ID:ArDkSkGv
>>346
つーか、同スペックなら中古の方が安いだろ。だから中古なんだよ。
車でも、新車と中古車、同じ車で価格が同じなわけ無いだろ。
352774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:23:19.38 ID:g4ZOEm+e
>>351
ところがPCの場合必ずしもそうじゃないんだな。
今現在価格コムで新品最安値をつけてるノートPCが19400円なのに対して、
中古(新古品・未開封)は21800円、開封済みの美品でも19800円だったりする。
同じ型番なら中古のほうが安いってのは必ず当てはまるわけじゃないんだよ。
353774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:25:52.70 ID:rypD+oij
デスクトップなら本体中古でも
キーボードとマウスは新品買うけどな
354774号室の住人さん:2012/11/20(火) 12:30:41.29 ID:PIa+GLc7
>>351
今は中古の方が高いなんてザラだぞ
355774号室の住人さん:2012/11/20(火) 16:56:48.87 ID:KM9hmkzB
>>354
何故だろう
356774号室の住人さん:2012/11/20(火) 17:03:25.44 ID:r9VHj2zT
>>355
デフレ
357774号室の住人さん:2012/11/20(火) 18:38:31.87 ID:MyaDxzIq
>>355
家電は車なんかと違ってオープン価格の上に、販売業者が多く価格競争が激しい
しかもPC業界は進歩が早すぎて1年でスペックが変わりすぎる

新品のPCが高く、中古PCが安いなんて状態に落ち着くのはPC部品の進歩が止まるような時期がこないと駄目だろうな
358774号室の住人さん:2012/11/20(火) 19:03:25.87 ID:XyLi7Y9M
冷蔵庫を白い壁の前に置くと熱焼けで壁か変色しますか。もしそうなら壁にポスターを貼るのは危険かな?
359774号室の住人さん:2012/11/20(火) 19:15:07.13 ID:1Ap+MuBM
ポスターじゃなくて
ダイソーなんかで売ってる
薄いアルミシートを適当な大きさで切って
画鋲で貼り付けておけば
いいんじゃないですかね心配なら
360774号室の住人さん:2012/11/20(火) 19:19:11.03 ID:6TA3cQcL
1台目は込み、2台目の駐車場が+3150円なんだけど
駐車場ガラガラだから2台目も無料にしてよって言ったら無料になったりしない?
他の人の兼ね合いもあるから無理かな
仕事用の車と自分の車の2台あるんだが、自分の車はほとんど乗らないんよね
かといってプライベートで仕事車使うなって言われてるし…
361774号室の住人さん:2012/11/20(火) 20:15:25.51 ID:5NZfwfjZ
空室あるから隣りの部屋もタダで貸してくれとか言い出しそう
362774号室の住人さん:2012/11/20(火) 20:17:37.93 ID:XyLi7Y9M
>>359
おおっ!。ポスターしか思い付かんかった。アルミシートなら火の心配も無いですね♪
ありがとう☆
363774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:42:08.44 ID:6xprMik6
年末控除の申告書の住所って、住民票の住所でいいの?
引っ越したけどまだ住民票は移してないんだよね
364774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:43:32.07 ID:CZdbm0l5
>>360
もし自分が家賃収入などで食っている身だとしたらどうする?
キチンと台数分は払ってくださいよ、って言わない?
親戚とか友人ならそりゃ、そのくらいは融通してくれるだろうけど
365774号室の住人さん:2012/11/20(火) 22:56:16.71 ID:FNar76bO
>>363
さっさと住民票移せ
366774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:51:00.38 ID:PmlmzVfQ
>>350
ノートPCの話だろ?
何いきなりデスクトップの話にしてんの?
367774号室の住人さん:2012/11/21(水) 07:14:57.50 ID:9FM1NpP4
>>365
明日移すとして、今書くのはどっちの住所なんよ
368774号室の住人さん:2012/11/21(水) 08:25:18.58 ID:7Xi5i337
書類上は前の住所に住んでることになってるんだから、今の住所を書いたら整合性取れないだろ
369774号室の住人さん:2012/11/21(水) 13:01:12.18 ID:+ZzvwzpO
今住んでる所を書く
で、25年1月1日時点で住民票と住所が違うときは
会社に住民票の住所が別でどこそこだと伝えておけ

年末調整の書類は会社の資料だから役所にはいかないが
会社が役所に出す給与支払報告書を書類記載の市区町村に出して住民税が課税される
役所は、住民票がないのに報告書が来たら、会社に照合の問い合わせをして確認する
(確認しない市区町村の場合はそのまま課税する)
住民票があるのに報告書が来なかった役所は
こいつ働いてない、もしくは転出先で課税されてるなと判断するだけ
370774号室の住人さん:2012/11/21(水) 18:49:12.76 ID:F7gm7ANI
>>368-369
さんくす
明日無理になったから住民票移すのは今月中か、無理だったら1月中旬以降になるだろうけど。

前もさっさと移せってしかられたんだよね。なんでそんなに怒られるんだろ
371774号室の住人さん:2012/11/21(水) 18:52:56.92 ID:e5qBI+IJ
さっさと移さないからだろ?
372774号室の住人さん:2012/11/21(水) 18:59:21.57 ID:mxL6cVz5
しないといけない事をしてないからだろ
373774号室の住人さん:2012/11/21(水) 18:59:59.04 ID:F7gm7ANI
母ちゃんは逆に移さんでええよ言ってるんだけどな
さっさと移すもんなのか
374774号室の住人さん:2012/11/21(水) 19:26:26.48 ID:7Xi5i337
前住所が実家ならお母さんの言うことも一理あるかな
書類の上だけでも子供と暮らしてる事にしたいって人がいた

ただ、そのままにしてると財布落として口座やカード止めた後の本人確認が面倒そうな気がする

夜逃げしたとかの後ろめたい事情が無ければ、住所変更くらい引っ越し直後にやる方がいい
375774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:22:16.14 ID:/2H+eHKV
>>363
24年分なら今年の1月1日の住民票の場所
25年分で今年中に移すつもりなら移す場所
376774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:04:15.50 ID:h2oMz49Z
>>373
選挙は住民票のある自治体ですることになる
交通違反の呼び出しやら免許の書き換えも住民票の住所になる
住民票移してないと、自治体のサービスが受けられないこともある
長期間放置すると過料(最大5万円)をくらう
意図的に税金の安い市区町村に住んでないのに住民票をおいておくと
脱税と判断されて追徴課税や刑事罰の対象

うつさないメリットは何もない
377774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:39:08.39 ID:7KyGIa32
>>376
免許は居所でも大丈夫だぞ
大抵の行政サービスは住基カードがあれば居所でいける
378774号室の住人さん:2012/11/22(木) 01:56:52.37 ID:xYWdLOCt
おしえて下さい。
引っ越し後の不用品の処理なんですが、量が多すぎて途方にくれてます!。
本やアマゾンの箱とかペットボトル。生ゴミ等は有りません。
自分で出しに行くのは事実上不可能。
どんな業者に頼めるのか、費用は高いのですか??。
溜め込まないで普段から捨てておけば良かったです………
379774号室の住人さん:2012/11/22(木) 04:13:57.61 ID:QjKrcmSN
急がないのであれば指定の回収日に出せば済むじゃん
小分けにして数回往復すりゃ終わるでしょ

友達が引っ越しの時に業者を利用して1万チョイ程度のもんだった
程度やら場所やらによるんだろうし、見積り出してもらえば?
380774号室の住人さん:2012/11/22(木) 04:18:12.18 ID:jpUpPXgg
>自分で出しに行くのは事実上不可能。 
???

「不用品引取り」「不用品回収」とかでぐぐってみたらどう?
381774号室の住人さん:2012/11/22(木) 05:07:14.18 ID:dgvpZD2j
事実上不可能って部屋の中がごみの山にでもなってるんか?
382774号室の住人さん:2012/11/22(木) 05:32:59.19 ID:NmeBd4dh
ゼロゼロ物件ってやっぱり何か問題あったりするんですか?


経験ある方教えてください。
383774号室の住人さん:2012/11/22(木) 05:36:27.90 ID:OtOut+/2
>>381
事実上不可能→面倒臭い
384774号室の住人さん:2012/11/22(木) 05:57:16.31 ID:4YLaxGvz
こういう人がゴミ部屋住人と化すんだろうな
普段からマメに捨てさえすればいいだけのことなのに
385774号室の住人さん:2012/11/22(木) 07:21:20.82 ID:BfUq5NdE
>>383
確実にそれだろうな
386774号室の住人さん:2012/11/22(木) 08:15:44.96 ID:/gqhF/77
>>383
やる気がない
387774号室の住人さん:2012/11/22(木) 08:43:08.19 ID:w1EAlGYq
>>382
あったりなかったり。
388774号室の住人さん:2012/11/22(木) 10:53:18.47 ID:R4rbMBPA
>>387
礼金は返ってこないお金だから0にこしたことはないが、
敷金は退去時に現状復帰費用として引かれた後に返金されるものだから
礼金が0である必要性は薄いんだよね。
入居者にとっては、退去時に費用が発生するのを抑えるためになるし、
家主にとっては、家賃不払いなどの保険ともなるため、双方にとってのある程度のメリットはある。
それをあえてゼロゼロとして入居者を募る理由は、指定の保証会社を使用させたり、
家賃滞納時に即刻対応するための目くらましともいえる。

保証会社は、会社によっては数年単位の更新料と月額の支払いが必要になったりすることもあり、
よくよく計算してみるときちんと見た目と初期費用は高くとも、数年間の総支払い額で比較した場合
ゼロゼロ物件のほうが割高になることもある。
そういった部分もよく検討が必要。

ゼロゼロ物件に入居するつもりなら、
・保証会社が必要なのか?
・必要な場合費用はどのくらいなのか?
・自分が居住するであろう期間での総支払額は他の物件とどのくらい違うのか?
・短期で転居する場合の違約費用はあるのか?
などなど、敷金・礼金という名目以外の費用を確認したほうがいい。
一般的な町の不動産屋である程度は良識ある商売をしているところの場合、
入居時に発生する費用は
・敷金
・礼金
・仲介手数料
・火災保険
・日割り家賃
・前家賃
こんなもんだわ。
退去時に発生する費用は現状復帰費用だが
・クロスの汚れや破れの張替え→平米単価がだいたい決まっており、負担割合は入居年数で変わる
・フローリングの張替え→ひどい傷がついていた場合、負担割合は入居年数で変わる
・ルームクリーニング→契約書で必須条件としているところも多い、自分できっちり掃除できる自信があるなら条件がついてないところでもいいかも
入居年数によってかわるけど、結局家賃1か月分近くは余裕でかかってくるもんだわ。
それ考えたら先に敷金として収めとくほうが次の引越し時の経費を削減できることになる。
389774号室の住人さん:2012/11/22(木) 11:00:07.29 ID:R4rbMBPA
安価ミス
388は>>372に対してだ。
あと礼金が0である必要は〜
もタイプミスで
敷金が0である必要は〜の間違い。
390774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:36:26.76 ID:dgvpZD2j
>>378
とりあえず写真アップ。
見てみないことには判断しようがない。
391774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:48:45.15 ID:4KJocfEl
>>390が見積り出してくれるみたいです
392774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:56:27.80 ID:R4rbMBPA
>>378
1日で処理したいのなら、建機レンタルでトラック1日借りて、
きっちり分別して、地区のゴミ処理場に自分で持ち込めばよろし。

建機のレンタル代が10000/dayってとこだろ。
有料引き取りのゴミが含まれない限り、そのくらいの金額で処理できるわな。
時間単位で借りられるトラックがあるならもっと安く済むし、
悪さになるからやるべきじゃないが、ホムセンで90分無料貸し出しの軽トラック借りて
電撃作戦もなんとかなるかもな。
自己責任でやってくれよw
393774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:57:54.36 ID:VKAz/vyh
水道代が実費のところと定額のところ
どっちがとく?
定額のところは家賃分にうわのせされたりする?
394774号室の住人さん:2012/11/22(木) 13:02:56.75 ID:R4rbMBPA
>>393
家賃は契約書で定められた金額以上は請求できないだろ。
どっちが得かなんて、定額と使用量とで比較しなきゃわからんよ。
まぁ建物にメーター1つしかついてなくて、全戸の使用量を部屋数で割って
ある程度の空室あっても家主が赤字でないように計算はしてるんだろうけどな。

個人的には、損とか得とかより、自分が使った量に対してお金を払うシステムのほうがすっきりしてていい。
毎月たくさん使うけど、ここは定額だから得したぜ、ひゃっはー
なんて思うような下層の人間にはなりたくない。
395774号室の住人さん:2012/11/22(木) 13:37:01.42 ID:rZOLYB/H
>>393
地域差があるので断定はできないけど大抵は実費のほうが
得だと思う。例えば大阪市だと月額2000円っていう賃貸が
多いけど、基本料金1600円弱なので年間合計だと損する
396774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:57:20.40 ID:wzdpJdTE
チキンラーメンのスープがもったいないので
保存しといて飯にぶっかけたいのですが、
どの位持つでしょうか?
397774号室の住人さん:2012/11/22(木) 17:09:02.86 ID:w1EAlGYq
>>396
冷蔵で1日、冷凍で2週間
398774号室の住人さん:2012/11/22(木) 18:48:14.44 ID:iMg4Q/go
一人暮らし始めたいと思ってるんですけど
家具、家電は全く無い状態での初期費用ってどのくらいかかりましたか?
自炊はしっかりしたいので、調理器具などは安物のしょぼいので済ませようという気は無いのですが…
399774号室の住人さん:2012/11/22(木) 18:59:27.19 ID:/dMHroqG
200万くらいかな。
当時は液晶テレビがまだ糞高かったから、
今なら-30万くらいだと思うけど。
400774号室の住人さん:2012/11/22(木) 19:05:08.49 ID:1Xok879/
>>398
かなり安いので揃えてるから参考にならないかもしれないけど…
契約関係で30万くらい。最低限の家電で10万弱。家具で10万くらい。
冷蔵庫とかそういうのをかなりランクを落としてるから、ちゃんとしっかりしたもので、自炊をしやすい部屋を借りてやると倍くらいかかるんじゃないかな?
401774号室の住人さん:2012/11/22(木) 19:28:13.73 ID:R4rbMBPA
>>398
賃貸の初期費用
住みたい物件の家賃*4.5くらい。
内訳
敷金1ヶ月
礼金1ヶ月
仲介手数料1ヶ月
前家賃1ヶ月
日割り+火災保険0.5ヶ月
礼金ありの物件でこんなもんだが、物件によって違うので概算。
この金額で翌月末までの家賃が賄える。
家賃6万で27万が契約に必要。

家具家電
ベッド 1〜10万 ホムセンで売ってるパイプベッドから、家具屋で売ってるマットレスとフレームそれぞれ購入までいろいろ
布団 0.5〜5万 綿布団から羽布団までいろいろある。マットレスのベッドにすれば敷布団が不要になる。
テレビ 1〜50万 サイズによる。適当なアナログTVなら中古でくそやっすいから0.5万くらいのチューナー買えばとりあえず見れる。
冷蔵庫 1〜10万 中古も可なら1万から入手できるが、現物をよく確認しないと臭い場合がある。新品なら3万は覚悟しとけ。古いのは消費電力が高いので、長期的に見れば損。
洗濯機 1〜10万 中古も可なら1万から入手できる。乾燥機がほしいとかいろいろ言い始めたらキリがない。
掃除機 1〜8万 ダイソンがいいとかこだわると高い。サイクロンで国産のまともなものなら最低1万は覚悟しとけ。吸引仕事率がある程度のパワーの目安になる。
ガスコンロ 1〜8万 新品でSIセンサーつきのガラストップとかこだわれば8万とかになる。安くていいなら1万からある。
電子レンジ 1〜10万 こだわれば上は高い。中古でいいなら1万以下のものもある。
暖房器具 1〜5万 ファンヒーターはサイズで金額が変わるが一番小さいもので1万くらい。賃貸についている暖房器具によっては不要な場合もある。炬燵も良いものなら数万するし炬燵布団もそれなりにする。
調理器具 0.5〜5万 フライパン・鍋3サイズ・ヤカンそろえて安いのは0.5万以下、高いのなら5万くらいまで。ティファールなんかでそろえたら万単位は確実に必要。
食器やターナー、おたまなどは値段重視なら100均でそろえられる。
その他洗剤とかシャンプーなんかの消耗品や調味料、清掃用具で1万、シーツなどのリネン類で1万、服の収納で0.5万。
カーテン 窓の数とサイズによるが、1万は見とけ。

上記以外に、和室にじゅうたんを敷くとか状況によって費用がかさむ場合もある。
その辺の余裕を考えても用途を決めないお金を10万は用意したほうが安全。
とにかく費用重視でも50万は確保しないとまともな生活できないかもな。
これ以外に引越し費用などでいろいろかかるので、7・80万は用意しとくほうが安心。
402774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:09:50.12 ID:IiUdQ6y9
>>398
とりあえず100万用意しろ。
403774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:19:39.30 ID:LDo7t97l
先月から一人暮らしデビューの自分はこんな感じ。

冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジ…7万(無印の三点セット)二口ガスコンロ…1万7K
3合炊飯器…6K
電気ケトル…3K
録画テレビ…4万
テーブル…6K
カーテン…7K
衣装ケース…6K
食器棚…6K
水切りかご…3K
物干し台…5K


エアコンは付いてた、掃除機は家から。
鍋や洗面器、洗濯ばさみや細々したもので1万くらい。

全部で40万弱かかったよ。
404774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:20:01.10 ID:Zg7gmKk2
質問なんですが、かかと歩きってどういう歩き方の事ですか?
これやると、下の人に迷惑かかるらしいので気をつけたいのですが・・
405774号室の住人さん:2012/11/23(金) 01:26:52.71 ID:EZbgRg6j
ggrks
406774号室の住人さん:2012/11/23(金) 01:41:02.23 ID:FT/VrtST
スリッパ履くだけで殆ど解消されるんだよなドスドス音
407774号室の住人さん:2012/11/23(金) 02:24:46.34 ID:hZmnpAK+
>>378
分別してあるなら、そして運が良ければ自治体がトラックを格安で貸してくれるかもよ

参考までに 実家のあたり:100円/5km 今すんでるとこ:無料、ただしガソリン満タン返し
408774号室の住人さん:2012/11/23(金) 02:29:46.43 ID:GnSNcHxj
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bs=040&bc=000054778270&kskbn=01

この物件の悪いところがあれば教えていただけますか?
409774号室の住人さん:2012/11/23(金) 02:40:44.87 ID:7p250GxW
相当天井低いね、あとは鉄骨なことくらい
410774号室の住人さん:2012/11/23(金) 02:48:20.46 ID:RGrKhuhM
良さそうなとこじゃない
ここに決めようかな
411774号室の住人さん:2012/11/23(金) 05:11:38.35 ID:84bPjlMI
てかなんで保証人不要なんだ?まあ安いからかな。
412774号室の住人さん:2012/11/23(金) 06:40:32.69 ID:stkEtRJx
>>398
家具はニトリ、調理器具は100均、TVは流用で70万くらいかかった
413774号室の住人さん:2012/11/23(金) 10:05:37.04 ID:IiUdQ6y9
>>408
うちの職場まで6時間ぐらいかかるってところぐらいか。
もうちょっと近かったら俺が応募したのに。
414774号室の住人さん:2012/11/23(金) 10:16:58.76 ID:VXkAMhOw
>>408
都市ガス表示が無いのが気になる
415774号室の住人さん:2012/11/23(金) 10:26:28.16 ID:qWP7o7Zb
>>414
9割方都市ガスだよ。
ガスコンロが写ってる写真あるけど、ホースが白に見える。
別のものが写ってるなら確定はできないけどね。
都市ガス→白
プロパン→オレンジ
416774号室の住人さん:2012/11/23(金) 12:26:52.97 ID:ZAaUtK2l
>>408
天井高が2.3mあるかどうかの時点で糞物件確定
417774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:17:44.77 ID:Zg7gmKk2
俺はほとんど親が出してくれたから引っ越し資金はほとんど0だったわ
家賃11万だけど親払い
生活費は自分持ちだから仕事頑張るわ
418774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:23:18.23 ID:k56TCH4L
一人暮らしで家賃11万だと・・・ぼっちゃんかよ
419774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:53:44.81 ID:WhXDxiiR
自立しろよ
420774号室の住人さん:2012/11/23(金) 15:05:18.98 ID:gGFaQc9G
>>417
資金ゼロw
421774号室の住人さん:2012/11/23(金) 19:25:01.73 ID:fpgsntgI
>>417
知ってるか?生活費って一般的には家賃も入れるんだぞ?
親の苦労も考えずにホントぼっちゃんだな。
一人暮らしをするなら自立しろ
422774号室の住人さん:2012/11/23(金) 19:48:48.69 ID:5tkKmlml
電子ケトルとヤカンって総合的に考えてどっちがいいの?
コスパとか使い勝手悪いなら電子ケトルは見逃すかな
423774号室の住人さん:2012/11/23(金) 20:24:35.74 ID:EZbgRg6j
使い方による
424774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:24:41.42 ID:SK9L7wIs
大学は夜間のある学部に行く予定なんですが
授業料 52万/年 約43,000円/月
家賃 4万
この時点で月に83,000円は必要となっています。

わからないのが生活費などです
バイトは月10万だとして、いくらぐらい奨学金を借りたら普通に暮らせるんでしょうか
425774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:27:40.73 ID:6NWQ+k4h
お前の普通が分からない限り答えようがない

自炊して趣味交際費削れば家賃他込み月12万もあればいけるだろ
426774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:45:24.62 ID:fpgsntgI
>>424
一ヶ月の生活費っていくらかかる? 8ヶ月目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1330454550/
でも見てみたら?
427774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:47:22.67 ID:Zg7gmKk2
>>421
親が家賃出してくれるって言ってるし断る理由ないだろ
毎月11万払っても困るような家庭でもないし
その分貯金してくわ
428774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:54:30.68 ID:WhXDxiiR
いいから死ねよ
429774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:55:16.43 ID:zCVcFhep
それは言えてる
たった11万だかの援助で自立云々とか
むしろ貧しいのか冷たい親なんじゃね
430774号室の住人さん:2012/11/23(金) 23:19:50.94 ID:aWpaQMr0
>>427
ちゃんとしたいい親なら学生に見合う金額で自分で働いて生きていける部屋にしなさいって叱るし、
俺が親で同じ11万出すなら、5万ぐらいの部屋にして6万はもしもの時のために貯金しといておくな。もちろん本人には内緒で。
431774号室の住人さん:2012/11/23(金) 23:29:03.88 ID:zsGXGJkk
親なんていつ死んでもおかしくないんだもんな
身の丈にあった部屋を借りるべきだと思う。そんな多額の家賃を親に頼り切ってたら何かあったときに引っ越しもできず、家賃も払えずみたいなことになりかねない
432774号室の住人さん:2012/11/24(土) 00:23:43.45 ID:k8r2B1Zy
逆に相続が多そうな資産家なら
家賃名目で資産移転できるな

しかし
11万×12ヶ月じゃ贈与税の対象になるのではないか?
433774号室の住人さん:2012/11/24(土) 00:34:13.28 ID:hqcRW6XL
>>430
11万の部屋で我慢させて9万の貯金をしてるかもしれないだろ
貧乏人の僻みは柔軟な発想を妨げるから困る
434774号室の住人さん:2012/11/24(土) 00:55:05.80 ID:RSrYRSrd
>>432
かかるな。

贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から 基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。
したがって、1年間に もらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません(この場合、贈与税の申告は不要です)
435774号室の住人さん:2012/11/24(土) 01:03:09.94 ID:wrL9Dxux
>>434
そう脅かしてやるなって。
一応かからないとは思うけど、一般的な生活費から逸脱してると思われたらかかるかもね
ローン組んでるお父さん方も毎月11万くらい返済で一軒家建ててるしね

夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるものにはかかりません。
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。
なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。
したがって、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。
436774号室の住人さん:2012/11/24(土) 01:05:33.34 ID:arXzK0Ne
程度にもよるけど、全額家賃として使ってるなら問題ないようだ
家賃だけじゃなくても、生活費として使ってるなら大丈夫じゃないかな
扶養義務がある対象の場合ね

家賃10万、仕送り20万で差額の120万を貯金してたりすると贈与税の対象になると思う
ただし差額の10万を生活費にあててると…どうなるかな
実家暮らしの時にそれなりに裕福な生活をしてて、その状態を遠方でも維持する程度ならたぶん大丈夫


ただやはり程度問題なので
月50万、100万の仕送りならアウトだと思う
実家での生活費が月300万とかですごいセレブなら…うーん…意外といけるんじゃないかな
437774号室の住人さん:2012/11/24(土) 01:25:06.66 ID:k8r2B1Zy
民法上の扶養義務はそうだけど
自活して確定申告上の扶養控除から外れていれば
脱税になるんじゃね?
438774号室の住人さん:2012/11/24(土) 01:51:32.21 ID:X/S4DI2d
>>437
独立して生活できないほどの資金の困窮があるなら被扶養者だからセーフなんじゃね?
少なくとも学生が毎月11万円の家賃に光熱費やら食費やらで最低20万ぐらい必要な生活を保つレベルのアルバイトはできないし、どうやっても被扶養者で親の脛齧り

いつまでもあると思うな親と金。っていう格言もあることだし、学生は倹約を心がけるべきだと思う。
もしも親が倒れたとして、倒れた時の入院費やらそれ以降の介護費、お葬式代にお墓代。
その他諸々とこれからかかるお金はわんさかあるんだから、親のためにも裕福だとしてもしっかりと倹約に努めて、いいところに就職して、いつかしっかりお金を返したらいい。
働いてみるとその11万の重さがよくわかるぞ。
439774号室の住人さん:2012/11/24(土) 03:20:54.76 ID:xm5r9BHf
いい大人達がたかが11万位で顔真っ赤にするなよ
やれ脱税だ何だって必死すぎ
さすがに妬み嫉みとしか見えなくなってきたわw
440774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:18:03.34 ID:BQdqXOm4
>>439
なんでそんなにビビってるの?
441774号室の住人さん:2012/11/24(土) 07:49:41.76 ID:bNixJH+e
むしろいい大人だからこそ11万って大きいと理解してるというか…
部屋で言ったら2LDKとか3LDKとかだろ?
で、それを毎月大学生が卒業するまでの48ヶ月+α払う訳だ。
528万だぞ?立派に車が買える。
442774号室の住人さん:2012/11/24(土) 08:14:29.40 ID:pGZHCUHr
安くも高くもないRCなのにテレビの音聞こえる。
深夜にボリューム上げると壁ドン・・
これ普通ですか?
443774号室の住人さん:2012/11/24(土) 08:36:30.64 ID:I+V41B/y
>>442
RCでも音が漏れるのが普通かどうかを聞きたいのか
それとも壁ドンされるのが普通かどうかを聞きたいのか
つーか実際に音がだだ漏れしてる現状で普通なのかを確認する意味はないだろ
444774号室の住人さん:2012/11/24(土) 09:13:37.54 ID:xZbsbDLw
TVとは別にスピーカー買えばよろし
音だけはテーブルの近くに持ってくるのです
445774号室の住人さん:2012/11/24(土) 09:41:27.33 ID:igDq3E/E
>>440
だっさwww
通報でもしたらwww
446774号室の住人さん:2012/11/24(土) 09:58:37.46 ID:k8r2B1Zy
>>441
>>417は学生じゃなくて仕事しているみたいだよ
447774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:22:20.20 ID:bNixJH+e
>>446
社会人だったら社会人で問題だろ
扶養控除からはまず外れてるから、家計費を出すことで家計をひとつにしている家族と見られたら面倒だし、
自立できてないってことにもなるし、大人としてどうかと思うよ
448774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:09:42.30 ID:k1Ao/mBa
>>424
日本学生機構の無利子の分を借りたら十分じゃない
今は月額5万くらい?あまり借りすぎても卒業してから
返すのに気が重くなるよ
449774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:42:32.35 ID:db43H41m
>>424
> 授業料 52万/年 約43,000円/月
> 家賃 4万
> この時点で月に83,000円は必要となっています。

光熱費 電気・ガス・水道 合計1万 プロパン物件だともうちょっとかかるかも。
自治体によって金額が違ったり夏冬は冷暖房で費用がかさむのでで余裕をもって1.5万と考えたほうがいい。

電話等 自宅にネット回線を引くなら0.7万/月、ADSLならもう少し安くなる。物件家賃に込みのところもある。

携帯電話 1万/月 使用量によってはもっと増える、現実的なところで1.5万/月の計算にしとくほうが安全。

食費 どのくらい自炊できるかによって違うが、外食なしで1万/月、たまの外食と自炊で2万/月
たまの外食と惣菜購入ありなら3万/月、外食が多く自炊もしないなら5万/月、外食オンリーなら6万/月くらいで考えとけばいい。

食費以外の消耗品 0.3万/月 ティッシュとか洗剤とかいろいろ。

洋服等 古着でごまかすなら、0.1万/月くらいでいけるかもね。

他に保険・年金で4万/月なんてのもあるが、親との兼ね合いもあるので費用として発生するかは人による。

貯金なしの自炊スキルが低いながらもがんばる場合で6.6万+8.3万の14.9万。
バイト収入10万で月4.9万不足する。
これ以外に自費で保険・年金賄うなら4万不足。
交際費が必要ならさらに不足分は増える。
正直、家賃削る方向で考え直したほうが、卒業後多少でも楽だと思う。
450774号室の住人さん:2012/11/24(土) 12:47:03.14 ID:ULiJEce3
>>439が金の価値もわからない子供だというのがよくわかった
451774号室の住人さん:2012/11/24(土) 17:02:40.19 ID:Q2k/eGc5
さすがにしつこい
完全に嫉妬だわこりゃ
452774号室の住人さん:2012/11/24(土) 17:37:29.61 ID:Rs002dA/
ガキ相手に顔真っ赤すぎだろw
453774号室の住人さん:2012/11/24(土) 20:32:55.49 ID:arXzK0Ne
地方の人に聞きたいんだけど
友達が来た時、車どうしてる?

マンションとかならゲストエリアとかあるんだろうけど
普通のアパートだとそんなのないよね
かといってそこらへんに停めとくってわけにもいかないし
徒歩は事実上不可能w
454774号室の住人さん:2012/11/24(土) 20:57:08.11 ID:tekQBuU2
コインパーキング
455774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:05:35.41 ID:uMxr9az0
ソファベッドって寝心地どうですか?
456774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:08:55.65 ID:280nhf/1
途中まで迎えに行ってやるなりタクシーなり幾らでも方法はあるだろ
457774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:58:05.92 ID:FUcSfCAd
>>455
座る部分がヘタる
狭くてもシングルベッド+ソファがいい
458774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:46:42.72 ID:/r6y2uH8
シモンズのベッドてどうですか?
459774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:55:11.54 ID:g10Sq/X0
>.>458
20年前に実家で買ったシモンズのベッド一人暮らしの今はマットレス部分だけにして未だに使ってる。
多少は下手ってるんだろうけど使用にまったく問題なし。

子供の時親が買ったものなのでいくらくらいするものなのかはわかりませんが。
460774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:22:15.23 ID:FmJu1fY+
>>442

マジレスすると、深夜はヘッドホンつけてテレビや音楽を聴くのが、一人暮らしの基本。
461774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:29:36.31 ID:vralazXz
ねーよアホ
462774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:40:33.14 ID:gzt8Qu9A
他のマンションと比べると家賃が安いと思うところがあるのですが、
そのマンションの全室が同じ価格帯です。

そう言う場合、訳あり物件じゃなくて単に安いだけなんでしょうか?
マンション自体は築15年ほどで古過ぎではないと思います。
463774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:57:17.11 ID:urSK2BkG
>>462
漠然としすぎるので不動産会社に問い合わせが一番早い
464774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:58:16.98 ID:S4m3imyF
>>460
×一人暮らしの基本
○安普請暮らしの基本

一人暮らし関係ないから
465774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:07:31.33 ID:cZSaKANa
>>462
家賃は立地条件だけで決まるものでもないので、
内覧して、他の物件と比較しなきゃわからない。
設備とか悪けりゃ安くなってる場合もあるでしょ。
466774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:08:59.75 ID:/6JSsw6T
>>455
腰悪くしちゃうよ?
過度にいいマットレスじゃなくてもいいけど、ソファーベッドで寝てて
ぎっくり腰やったことあるんで寝床としては信用してない。
467774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:10:43.27 ID:/6JSsw6T
>>453
うちは30万人都市クラスの地方だけど、付近の道路広いので雪が積もってない時期なら
夜間の路駐でも問題なかったりする。
まぁ24時間無料で停められるようなところに車置かせて迎えに行ったりしてるな。
468774号室の住人さん:2012/11/25(日) 08:09:49.17 ID:v9Niu0ke
>>467
それは「問題ない」じゃなくて「してても誰も何も言わないから大丈夫だろう」ってだけじゃないか
469774号室の住人さん:2012/11/25(日) 10:32:12.24 ID:/6JSsw6T
>>468
正確には駐車禁止の道路ではないので、駐車違反はしてないんだよ。
ただし、保管場所法ってのがあってだね、これによると駐車禁止でない場所でも、
昼間で12時間以上、日没から夜明けまでで8時間以上同じところに駐車すると、
保管場所法違反になるんだな。
つまり、夜なら8時間以内に1mでも動かせば法律的には違反にならない。
そしてうちの周りは駐車禁止道路じゃないのだよ。
470774号室の住人さん:2012/11/25(日) 12:31:25.90 ID:xqYt8Py2
>>>469
無駄な薀蓄はいいから自分が糞な事やってるって自覚してくれないか
471774号室の住人さん:2012/11/25(日) 12:48:28.27 ID:/6JSsw6T
>>470
何も法律犯してないし、民家もないところ狙って停めてるから迷惑と感じる人がいない。
これの何が糞なんだ?
誰に対して何を悪いことした?
ちゃんと説明してくれよ。
人を糞呼ばわりするんだから、ちゃんと根拠ある理由で頼むわ。
472774号室の住人さん:2012/11/25(日) 13:47:55.64 ID:oPX+o/9i
糞じゃなくただの民度が低い人だよね
473774号室の住人さん:2012/11/25(日) 14:02:29.31 ID:HH03gr84
やっべ・・・畳に絨毯敷いてんだけど、剥ぐったらハンパない広さが真っ黒にカビてた
ここは確か、水をこぼしたトコだ

見なかったことにすると、これは広がるの?
474774号室の住人さん:2012/11/25(日) 14:02:30.28 ID:9PnzOcL3
迷惑じゃないと思ってるのは本人だけだったりして
475774号室の住人さん:2012/11/25(日) 14:49:03.50 ID:w+xATjbK
>>473
カビは広がるし、おまいは病気になる。

通風よくしてエタノールなどで消毒しとけ。
476774号室の住人さん:2012/11/25(日) 15:36:23.85 ID:32eYmz6N
現在検討中の物件はスクーターの駐輪が禁止されています。
自転車用の駐輪場はあり、スペースに余裕もあります。
管理会社に問い合わせたのですが、もちろんNG.

バイクの駐輪禁止のマンションにスクーター置いちゃったことある人いますか?
何かトラブル起きましたか?
477774号室の住人さん:2012/11/25(日) 15:43:38.73 ID:9PnzOcL3
管理側がダメってんだからダメだろ
そういう時は何も言わずにスクーター置いておいて
可能な限り目立たないように運用して
3ヶ月とか6ヶ月くらい隠しておいて
何かいわれた時に「そうだったのかー知らなかったわー」で通す
それまで何の悪評がなければまぁ、いいかとしてくれる場合もある


学生が学生服着たままAVコーナーへ行くと店員は注意する義務があるけど
私服だと相当幼くても見逃すのと同じ
グランドセフトオートを18歳未満なんですが買えますか?って聞いてきた場合は無理ですって答えるが
何も言わずに買う場合は中学生っぽく見えても売ってしまう

それが日本


ただしダメって言われたら大人しく従えよ
478774号室の住人さん:2012/11/25(日) 16:20:25.39 ID:/6JSsw6T
>>476
ダメと管理側から言われてて、そこまで厳しいならおそらく契約書にも記載があるでしょう。
契約書に書かれていることは契約時に重要事項として説明を受けているものとして扱われるので、
こっそり停めててばれた場合に、契約違反で解除される場合がある。
契約解除時は数ヶ月前に管理に通告するのが通常だが、契約書の禁止事項を破っているため、
解除の理由は借りてる側にあることから、場合によっては契約書に定められた違約金等が発生するかもよ。
それでいいならこっそり停めればいいと思う。

ちなみに、聞かれても自分のじゃないとかいって言い逃れようとしてもナンバープレートで持ち主特定されちゃうよ?
479774号室の住人さん:2012/11/25(日) 16:31:31.76 ID:o+6xjdEe
>>476
うちのマンションは黙認してくれてるよ〜

とか言われたら、自分もやるのか?
480774号室の住人さん:2012/11/25(日) 16:55:08.78 ID:RlJIqW6y
マンション前勝手に駐車場に使ってた奴が契約解除されてた
481774号室の住人さん:2012/11/25(日) 16:59:37.42 ID:yl/Edsq3
室内に置けばいいんじゃないか?
482774号室の住人さん:2012/11/25(日) 19:31:55.78 ID:7FIuBKd3
迷惑かけてなければ屁理屈こいて放置駐車してもいい(キリッ


まじすげーかっこいいなあこがれるー
483774号室の住人さん:2012/11/25(日) 19:34:10.54 ID:/6JSsw6T
>>482
屁理屈じゃないだろうがw
駐車禁止の場所じゃなければ車を駐車するのは法的に許可されとる。
公道を保管場所にしてはいけないってだけだわ。
駐車禁止でない場所に駐車することの何が屁理屈なんだ?
具体的に説明sてくれや。
484774号室の住人さん:2012/11/25(日) 19:47:44.68 ID:7FIuBKd3
>つまり、夜なら8時間以内に1mでも動かせば法律的には違反にならない。

これを屁理屈と言わずしてなんという?
端から見たら動かしてないも同然
485774号室の住人さん:2012/11/25(日) 19:56:21.98 ID:/6JSsw6T
>>484
公道を自動車の保管場所としないことの証明に、
法律で規定されている時間以上車を離れることのないように確認するんじゃないか。
現に、一時的に訪問した人間が駐車してるだけだ。
じゃあ逆に駐車禁止でない場所にどのようにして車を停めれば屁理屈じゃないのかね?
486774号室の住人さん:2012/11/25(日) 20:04:08.43 ID:u8oPTNJ+
これ以上醜態を晒さないほうがいい
487774号室の住人さん:2012/11/25(日) 22:45:32.22 ID:RlJIqW6y
そういや
駐停車禁止で時間ごとに動かすバイトがあったな六本木で
488774号室の住人さん:2012/11/25(日) 23:26:20.34 ID:9mgFwGvR
取り締まる規定範囲ではない≠許可されている
489774号室の住人さん:2012/11/25(日) 23:28:07.00 ID:9mgFwGvR
っていうか、バイクなら駐車場借りて停めれば何の問題もないだろう
その程度の維持費も出せないなら乗るなって事だ
490774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:05:47.64 ID:M1BzkxJn
>>488
またむちゃくちゃな理屈を持ち出すよね。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/chutai_c/jogai/kinsi.htm
この辺でもよく読んでみなよ。
駐車禁止でない場所では路側帯に75センチ以上の幅をあければ駐車できるとしっかり明記してある。
つまり駐車してもいい場所なんだよ。
道交法47条関連だから、なんなら道交法も読んでおいで。

で、駐車でなく放置になる閾値が日中12時間、日没から日の出が8時間という定めがあるわけだから、
それ以下の時間であれば放置でなく駐車であることも法的に間違ってない。
きちんと法律守ってれば路上に駐車してもいいってことだわ。
491774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:10:29.62 ID:x/7JIoGE
民度が低いんだな
492774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:15:04.00 ID:t5au6YhW
おまえ等も馬鹿だなw
民度が低いヤツには何言っても無駄なんだぞ
493774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:21:09.68 ID:M1BzkxJn
>>491-492
お前らの考えにそぐわないヤツは民度が低いって結論になるうのねwwwwww
494774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:42:26.45 ID:jVvNpgJE
もはや質問スレじゃないねw

3年ほど前に住んでたマンション、
隣人が家族住まいで、煩かった。
特に夜中の話声。

お隣の国みたいで、
あんたは、自分の国をバカにされて云々…
カタコトまではいかないけど、
あー、あの国ねってしゃべり方だった。
騒音ってお互い様の部分もあるから難しいね。
今は上の階が煩い、、、家族住まいで、
走る音。。。
まぁ、子供だから仕方ないって思えるわ
495774号室の住人さん:2012/11/26(月) 01:02:56.49 ID:lDm9CB4+
たとえバイクを黙って停めれても、駐禁を上手く逃れても、それよりもご近所さんの白い目が気になる。
住みずらくなるぞ。
496774号室の住人さん:2012/11/26(月) 03:34:58.91 ID:B7GZaHZQ
湯船の湯を一気に流すと排水口から溢れてきます
シャワーなら溢れません

掃除しても一緒です・・・
そんな物件ありますか?
497774号室の住人さん:2012/11/26(月) 06:26:55.63 ID:fO8uACQS
ID:M1BzkxJn [2/2]
ID:/6JSsw6T [7/7]

こういう厚かましい老害になったら終わりだな。反面教師とすればいいよ。
乗ってる車もどうせ愛着もない低年式のポンコツなんだろ。
みっともない貧乏おっさんだわ。
498774号室の住人さん:2012/11/26(月) 06:47:07.38 ID:6cKIitit
もう5年以上使っている洗濯機が
洗濯するとカビみたいな茶色い物が服につくようになりました。

大した量ではないのであまり気にならないのですが
このまま使い続けていいんでしょうか?

服についたカビなどが原因でアレルギー体質になってしまったりすると怖いです・・
499774号室の住人さん:2012/11/26(月) 07:22:31.40 ID:9iFOfzvt
洗濯機は数ヵ月に一度は掃除しなきゃいけないんだが、説明書に書いてないか?
うちのには書いてあるぞ。
500774号室の住人さん:2012/11/26(月) 07:40:04.92 ID:6cKIitit
>>499
説明書みてないです・・・
501774号室の住人さん:2012/11/26(月) 08:27:17.68 ID:dMZUb276
金銭的な事情で仕方なくベランダ無し物件を選んだんだけど、ベランダ無い場合みんな布団なんかどう干してるんだ?
無論、屋上に干し場なんかは無い
502774号室の住人さん:2012/11/26(月) 08:31:10.29 ID:H69uz2GN
布団乾燥機。
503774号室の住人さん:2012/11/26(月) 08:37:15.94 ID:P9Km6D9i
乾燥機使えばいいし、昼過ぎ辺りからベランダ無くても窓付近に干してれば日光は差し込んでくるし
外に出して放置しといたらホコリや虫、黄砂で余計に汚れるから室内干しで日光に当ててる方がいい
504774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:29:47.29 ID:KJ+yLfWn
でもそうするとベランダみたく、ハタキで叩けないんじゃ?
無理に部屋でやろうとすれば埃やダニが室内にばらまかれるわけで
505774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:43:31.23 ID:wiOV/UWl
そのままだと増えるだけだよ 衛生上良くないw
無添加とかがいいかも
ttp://matome.naver.jp/odai/2132877280163377501
アレルギーあるから環境とか人体に優しいのが好きなだけで人気そうなの何でもいいと思うけど
506774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:44:30.67 ID:wiOV/UWl
そのままだと増えるだけだよ 衛生上良くないw
無添加とかがいいかも
ttp://matome.naver.jp/odai/2132877280163377501
アレルギーあるから環境とか人体に優しいのが好きなだけで人気そうなの何でもいいと思うけど
507774号室の住人さん:2012/11/26(月) 11:08:54.88 ID:kfq1y9n5
ベランダない物件なんて凄いな初めてきいた
508774号室の住人さん:2012/11/26(月) 11:23:20.38 ID:jLzzEy/V
>>504
今時布団を叩く奴なんているのか
掃除機で吸えばいいよ
509774号室の住人さん:2012/11/26(月) 11:43:56.15 ID:P9Km6D9i
>>504
布団叩くなら掃除機で吸ったほうが効果は同じ上に労力も少ないよ
布団叩いてホコリっぽいものが出るけどアレは布団の中の繊維が出てるだけだから際限なく出続けるし布団が痩せる原因になるだけ
布団を叩くメリットってないんだよ
510774号室の住人さん:2012/11/26(月) 12:19:50.91 ID:UwYB5skX
2LDKに引っ越し予定で虫が嫌いなのでバポナを吊るそうと思っています
少し特殊な間取りで、空き家のお隣さんとドア1枚で繋がっており自由に出入りできます
お隣は向こう10年くらいは入居予定が無いので荷物置き程度なら好きに使っていいとの許可を頂いています。
そこでお隣さんの部屋にバポナを吊るそうと思うのですが、吊るす事によってお隣から我が家へ虫どもが引っ越してきて
我が家がむしむしパラダイスみたいになってしまう可能性はありますか?
おとなしくブラックキャップか何かを我が家に設置した方が良いんでしょうか?

こんなかんじです
太い線がドアのつもり

わがや    おとなり
 ↓       ↓
┌─┬─┬─┬─┐
│     ┃     │
├  ┼─┴─┼  ┤
│  ┃  外  ┃  │
└─┘     └─┘
511774号室の住人さん:2012/11/26(月) 12:31:24.61 ID:v7KAm5C8
布団を叩くメリットってないどころか、
布団の中にもぐりこんだダニの死骸を粉々に
叩き潰すからとんでもないことになるぞw
512774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:00:19.03 ID:GmO1w/gk
俺もベランダないぞ
しかも日当たり悪いから布団干せないし、多分カビだらけw
513774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:04:35.43 ID:WOl3k/6r
>>504
布団叩くなよ迷惑な奴だな
514774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:06:34.79 ID:v7KAm5C8
うちのアパートは
窓を開けると10cm先に申し訳程度の手すりが付いてるだけ
515774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:10:42.14 ID:ki43gyQA
>507
自分も今までベランダ有りばかりだったけど、いざ家賃さげてみたらそんなんばっか
たくさんあるんだよ、これが
今回初めてベランダに目を瞑って部屋の広さを選んだ訳で
でもベランダ欲しかった…
516774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:20:09.46 ID:5diqkv80
財布落としてさっき遺失届けだしたら見つかったとの連絡。
これは発見者にお礼するのがデフォなのか?
つか発見者は自分の氏名、連絡先を教えてるんだろか
517774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:03:46.75 ID:P9Km6D9i
>>516
財布を警察に届けたら身分証明の提示と連絡先を書かされたよ
お礼というか、拾い主が請求してきたら落とし主は支払い義務が発生する
518774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:07:12.49 ID:5diqkv80
それはひどいな。まあしかし財布に相当いれてたんだが、そっくりそのまま届けてくれてたみたいだからそんなあくどい事はしないんじゃあないかと思うわ。
519774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:28:43.39 ID:iaACP7BP
拾ってもらったなら例くらいしろよ日本人なら
520774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:43:21.83 ID:5diqkv80
>>519
君なら具体的にどんな礼をする?
521774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:47:50.03 ID:P9Km6D9i
>>520
普通は1〜3割の謝礼だろ
522774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:52:03.86 ID:5diqkv80
現金の3割って事か?それだと36000円。無いわそれ。
給料でたから下ろしに行っての事だしな.
523774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:25:11.36 ID:39HUnhUm
安い授業料だと思うぞ
今時、給料を「下ろす」なんて、おかしいよ
現金を持ち歩くリスクを考えろ
524774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:25:13.11 ID:esb85mCo
>>510
可能性はあると思うよ
ドアの隙間を養生テープとかで目張りして虫が侵入してこないようにしておくべきだね
525774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:34:06.66 ID:5diqkv80
>>523
意味がちょっとわからない。
給料でたから貯金を下ろすが正解。

こういう事?
526774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:35:43.13 ID:PEXxEyu6
>>522
普通は落とした額の10%の謝礼だが、かなりの大金の場合は
5%でいい。12万はその範囲じゃないので1万2千円払っとけ
527774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:37:07.88 ID:c8V84Elt
法律で決まってるのは5〜20%だが
どのくらい払うかをどちらが決めるかという決まりはない
当事者で話し合って納得がいかなきゃ裁判沙汰だ
あくまで当人の感謝の気持ち、に法律で限度をつけただけだからな

ちなみに1ヶ月待って請求がなければ向こうの権利は消滅だ
528774号室の住人さん:2012/11/26(月) 16:12:30.02 ID:XoVwC96S
財布丸々届けてくれるような天使なら1割渡すくらい当たり前やろボケ
本来お前の財布はそのまま消えてしまう可能性があった訳だよ?わかるかな?

お金は抜けれたけどカード類だけは助かっても喜ぶレベルなのに、現金も丸々無事とか

そんな天使のような人なら何も考えず1割渡すわ なにセコい事考えてんのお前? チンコついてんのか?
529774号室の住人さん:2012/11/26(月) 16:41:16.33 ID:P9Km6D9i
>>527
正確には落とし主が5〜20%の間で額を決めていい
しかし、謝礼が払う気が無い場合は拾い主は法に訴えて請求することが出来る
530774号室の住人さん:2012/11/26(月) 17:01:46.67 ID:/kmI3Ut0
>525
「銀行振り込みが常識なのに、未だに手渡しなのか」ってことだろ。
実際、日雇いでもなければ8、9割は銀行振り込みだぞ。
貰った人が何十万もの現金を持ち歩くのも危なければ、
会社まで数百万を下ろす社長の神経が持たないわ。
531てーへんろーどーしゃ:2012/11/26(月) 17:08:22.91 ID:z4qO8qV7
何十万もの月給貰ってみてぇ
532774号室の住人さん:2012/11/26(月) 17:45:24.31 ID:5diqkv80
財布とりに行ってきたきたけど、発見者はお礼は要らないと言ってたらしい。
5〜20%でのお礼ってのは現金限定なのか?それともその額の菓子折りでもいいのか?

>>530
こいつなんで切れてるんだろ。
ちなみに俺はプレミアム普通預金ていうATM利用の際に手数料の一切かからない口座に振り込んでもらってますけど。
給料を下ろす=給与振込み口座持ってる
と誰もが解釈するもんだと思ってたけど違うのか。
533774号室の住人さん:2012/11/26(月) 17:52:30.23 ID:Hk1qZnu7
掃除機に専用ノズル付けて吸い取れば良いよ布団は。

干すのは水分抜く目的だから、乾燥機若しくは部屋に除湿機かければ大丈夫。
534774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:08:41.32 ID:c8V84Elt
>>529
遺失物法に落とし主が決めるなんてどこにも書かれてない
日本人的な性善説に基づいた法律だから、明確に基準などなく
どちらが割り合いを決めるとかは一切ないので、そこがトラブルの元でもある。

>>532
いらない、と言っても後で気が変わる場合があるし
よこせって言うのはみっともないから建前でいらないと言っているかもしれない
よほどお金に困ってるのでなければ、
菓子折りと1万程度の金券でも包んでおけばいいと思うがね
535774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:18:17.18 ID:UwYB5skX
>>524
ドア以外にも隙間はたくさんありそうなので
お隣さんもろともブラックキャップ大作戦にします。
ありがとうございました
536774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:34:41.98 ID:5diqkv80
>>534
お礼を大丸で使える商品券10000円にするとしたら、大丸に行ってお金10000円との交換になる?
537774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:48:25.75 ID:Gv+cgEO4
一人暮らしと関係ないよね
538774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:50:59.73 ID:eywG6jsi
お金とは交換にならないと思う。
交換するのは金券ショップで出来るけど満額は無理。
自分は子供の頃に拾ったけど、2000円入ってて2000円の図書カード貰ったなぁ。
539774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:51:18.56 ID:5diqkv80
電話して聞いてみよう。
皆ありがとね。
540774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:57:50.15 ID:LHWk2NXm
>533
掃除機だと逆に汚くないか?と思ってたが、そうか、専用ノズルなるものがあるんだね。d!
541774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:02:53.65 ID:BR9E6cav
法律的には2割だ
相手がいらなさそうにしてても2割相当の謝礼金を渡すそぶりはするべき
断ってきたら菓子折りでも渡して深く感謝してればいい


ちょっと前にかなり高額相当のものが入ったかばんを拾った人が
2割(そうとう高額)をもらう権利があるって裁判起こしてた
小切手だったっけ?
そのまま換金できないから100万相当(例)にはあたらず、謝礼は現金分のみ
みたいなのが争点だった
542774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:11:17.37 ID:M1BzkxJn
>>538
JCBとかの商品券が一番換金率よくて額面の93〜95%の換金率。
逆に地域振興券みたいのだと額面の70%くらいまで落ちるものもある。
まぁ金券ショップのHPなんかで確認してみるのがいいね。
543774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:21:56.76 ID:UwYB5skX
丸太と10000円を交換するのかと思って混乱した
544774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:22:55.31 ID:5diqkv80
ショップに電話したら共通券は1000円券ので985円で買えるとさ。
商品券をやっても現金に交換される可能性もあると思うと複雑だ。
545774号室の住人さん:2012/11/26(月) 20:59:38.16 ID:wiXBtXBU
基本的に謝礼で現金を渡すのは失礼だから商品券とかの金券を贈るんだぞ
現金で渡すのは冠婚葬祭とかお車代とかだ
相手も本音は現金のが楽だろうが、現金そのままだと受け取りづらいってのもあるし
金券用意してまでお礼してくれてるのを断るのも失礼だから収めますってなるだろ
546774号室の住人さん:2012/11/26(月) 21:46:03.02 ID:t5au6YhW
>>533
天日に干すのは除菌目的も兼ねてるんだが
547774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:52:45.70 ID:mpKEstXA
ベランダがないんじゃ掃除機で吸うしかないよ
548774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:56:10.30 ID:lNcZly/m
>>544
なくしてたら困ってたもんを丁寧に届けてくれたんでしょ?
礼には礼で応えるべき
気持ちを渡すのであって、受け取った相手が何をどうするかは別の話じゃん
君が礼で応えるというのが大事なのであってさ
549774号室の住人さん:2012/11/27(火) 00:36:10.29 ID:M9fb7lIv
12万も入った財布落として、ショックじゃなかった?
もう返ってこない、おしまいだって絶望しなかった?
今月の生活費とか支払とかどうしようって焦らなかった?
それが丸々戻ってきて嬉しくなかった?感謝の気持ちは湧かなかった?
お礼が必要、お礼したいって思ったからここで聞いたんじゃないの?
1万の商品券でいいと思うよ
そのお礼の商品券を相手がどう使おうが、そこはあなたに関係ないのでは?
っていうか現金化されてなにか不都合でも?
550774号室の住人さん:2012/11/27(火) 00:48:06.71 ID:IfDtTlG2
すげぇ長文
551774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:10:22.77 ID:JikWSi6g
最近スレの雰囲気が変わった気がする
552774号室の住人さん:2012/11/27(火) 02:31:51.95 ID:Ux8GR2Pz
毎回長文書く奴がひとりいるよな
553774号室の住人さん:2012/11/27(火) 08:08:32.70 ID:lzAWZa4y
>>546
あ、そりゃそうか。
じゃあファブリーズに頼るでどう?
554774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:33:59.26 ID:XjmwQqvU
>>540
100円ショップで布団用に掃除機の先につける網みたいなカバー売ってるよ
555774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:48:59.61 ID:smKQ6NZz
ファブリーズってスゴイよな
裏に書かれてるとおりに噴射してたらビチャビチャになるwwww
556774号室の住人さん:2012/11/27(火) 20:33:11.95 ID:aoZg2eke
549は良いこと言ってる。
557774号室の住人さん:2012/11/27(火) 20:52:15.65 ID:xlHk61hw
558774号室の住人さん:2012/11/27(火) 21:22:44.75 ID:twK2paFc
となりのDQNしね
夜中の二時まで重低音で音楽聞いてやる
殺してやりたいけど
559774号室の住人さん:2012/11/27(火) 21:56:20.28 ID:9WC0TiuS
>>558
まず落ち着け
560774号室の住人さん:2012/11/28(水) 00:43:02.86 ID:LhEOwWsu
パブロンエースとパブロンエースAXは何が違うんですか?
561774号室の住人さん:2012/11/28(水) 00:55:15.66 ID:zXrax7yg
562774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:57:20.14 ID:2pUYUWDc
役に立つスレやなぁ
563774号室の住人さん:2012/11/28(水) 09:04:00.99 ID:g5z694JO
Hapycom知ってから今までこれしか買ってない
564774号室の住人さん:2012/11/28(水) 11:11:27.79 ID:vubC5NeQ
>>558
お経でも流してやれよ
565774号室の住人さん:2012/11/28(水) 13:32:51.77 ID:rwsVv6fb
>>564
それじゃ自分の方がダメージ大きいだろw
566774号室の住人さん:2012/11/28(水) 15:05:53.86 ID:o7I0TPxn
聴診器みたいな感じで壁に向かって音を流すスピーカーってないもんだろうか?
567774号室の住人さん:2012/11/28(水) 16:02:11.17 ID:N4PY2vRq
ペットボトルとか何かに貼り付けると
それがスピーカーになるってやつなかったっけ
巧く使えば望みの効果でるんじゃねーの
568774号室の住人さん:2012/11/28(水) 16:27:38.54 ID:kdoOTJ7M
>>558
壁に電話くっつけて、夜中の3時に外から電話かけて鳴らしてやれ
569774号室の住人さん:2012/11/28(水) 17:06:00.04 ID:x/i7ec+y
ホモビデオの音でも鳴らしてやれ。
570774号室の住人さん:2012/11/28(水) 17:09:56.32 ID:2pUYUWDc
>>558
彼女を部屋に呼んでギシアン聞かせてやれば、音楽止めて聞き耳立てるかもよ?
571774号室の住人さん:2012/11/28(水) 18:14:03.53 ID:rh+nsVdk
>>570
聞かれてるって考えるだけで萎えるだろ
572774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:03:33.85 ID:bfvPRULF
豆腐って栄養価高いと思うんだけど、毎日食べたほうがいい?
毎日食べるとして一日何グラムたべればいい?
573774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:46:31.70 ID:FLg2O4j3
合計で1丁食べてれ問題ない
朝は牛乳とバナナ食べればわりと栄養とれる
バナナが最強すぎてやばいレベル
574774号室の住人さん:2012/11/29(木) 00:28:31.10 ID:r+vMk+bJ
朝とか食わなくても余裕だわ
昔からずっと2食
575774号室の住人さん:2012/11/29(木) 06:34:08.56 ID:jaOq42BG
>>574
朝喰わないと駄目だってヤツの方が珍しいだろ
576774号室の住人さん:2012/11/29(木) 06:51:32.03 ID:L5oHgwb0
デブから朝飯取り上げたら死ぬよ。
577774号室の住人さん:2012/11/29(木) 08:01:14.59 ID:35nfk2SP
デブだけど朝飯食わないよ
基本的に昼と夜1回ずつだけ
578774号室の住人さん:2012/11/29(木) 08:09:15.22 ID:xklf6aTW
力士も食事は2回
太りやすい食生活
579774号室の住人さん:2012/11/29(木) 08:56:07.68 ID:35nfk2SP
名が売れてる力士の体脂肪率って成人男性以下も多いんだぜ
580774号室の住人さん:2012/11/29(木) 14:08:46.16 ID:hWxTnfQr
朝食わないと胃腸に負担かかるぞ。
牛乳とバナナでいいから食ったほうがいい
581774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:26:34.80 ID:ZXqXLrTy
>>580
その説は初めて聞いたな
詳しく教えてくれ
582774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:33:25.56 ID:0lE8xvtQ
糖尿になりやすいとか
583774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:40:57.28 ID:hWxTnfQr
>>581
空きっ腹でいきなり食べると胃酸が過剰に出て食道とかに逆流しやすくなる。
朝のホットミルクとかは胃の粘膜を守ってくれるからお勧めらしいよ。
584774号室の住人さん:2012/11/29(木) 19:09:27.11 ID:A8bFfvDA
食事回数を減らすと吸収率が高まって逆に太るというのは昔から言われている。
スタイルのいいハリウッド俳優が炭水化物少なめ蛋白質多めの1日5食とか。
585774号室の住人さん:2012/11/29(木) 20:38:42.25 ID:IPosfNyg
>>583
冷たいミルクではだめ?
暖めるのマンドクサイ
586774号室の住人さん:2012/11/29(木) 20:52:21.18 ID:hDNphCcs
>>585
レンチンで1分だよ
587774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:02:02.12 ID:ZXqXLrTy
>>583
飲み物も朝食になる前提での話かよ
朝食わないってヤツでも飲み物くらい飲むだろ
588774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:14:49.55 ID:HnALfSY1
今日の朝食

野菜ジュース 350ml
デキストリン 100g
バナナ 1本
シーチキン缶 1個

食べる時間は5分くらいなので楽チン
でも完全に炭水化物過多です
589774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:21:49.69 ID:hWxTnfQr
>>587
飲み物っつてもコーヒーとかは刺激物だからな
590774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:30:29.33 ID:jaOq42BG
>>589
牛乳はもちろんカフェオレやミルクティーも飲み物だよな

っていうか、朝食なしがうんぬん関係なさすぎ
591774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:38:24.52 ID:hWxTnfQr
ttp://www.k-salad.com/food/feature/014_1.shtml

関係あるよ。朝食が一日の胃腸のリズムを作る
592774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:58:17.67 ID:BgZfVH9Q
今時夜勤の人とかいろいろいるのに・・・

皆が皆、朝食食べる公務員や学校の先生のような生活しているわけではない
593774号室の住人さん:2012/11/29(木) 23:00:42.95 ID:xklf6aTW
ワロタ
夜勤の朝食はそもそも別物だろ
594774号室の住人さん:2012/11/29(木) 23:05:28.25 ID:rLjP/K0I
俺のビムを見せてやるよ
595774号室の住人さん:2012/11/29(木) 23:29:02.93 ID:jaOq42BG
>>591
その理論はさ実は大事な事を言ってないんだよね

その理論は今まで3食食べてた人間が朝食を抜いたらって前提があるんだよ

もし1日2食に体を慣らしていればその理論は意味がなくなる
596774号室の住人さん:2012/11/29(木) 23:30:58.11 ID:jaOq42BG
つまり、朝食がリズムを作るんじゃなくて

今まで食べてた朝食を抜くとリズムが崩れるんだよ

まぁそれもすぐに慣れるけどね
597774号室の住人さん:2012/11/30(金) 01:21:00.22 ID:xTPBTlCg
むしろ寝るだけな夜がイラン
麻は吸収の早いもの食べるのがいい

麻食わんと昼飯前に腹減りすぎる
598774号室の住人さん:2012/11/30(金) 04:49:09.27 ID:XmgRV8cB
朝飯食べた方が不眠にはいいらしいよ。
いつも2食or1食だったけど、
最近は3食食うようにしてるけど、
朝食う暇あったら、少しでも寝てたい…
から中々難しい。
599774号室の住人さん:2012/11/30(金) 07:21:05.64 ID:/siBq9t/
朝はバナナでいいんじゃない?
「遅刻するー!」って走りながら食って、曲がり角で可愛い女の子とぶつかるんだ!
600774号室の住人さん:2012/11/30(金) 08:16:59.84 ID:CZyhhePV
>>599
尾道で階段から落ちるフラグだねw
601774号室の住人さん:2012/11/30(金) 08:49:56.94 ID:Xwd2wVOH
その死亡事故に警察が駆り出されるわけだ
602774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:30:02.12 ID:2A+dh48m
>>599
それ強制わいせつで逮捕
603774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:33:38.09 ID:s2OTYeoe
家賃や条件、立地などは良いのですが、
内覧した時の1K6畳(19m2)で狭いのが気になっています。

自分の予算と照らし合わせてもその条件で借りられるところはありません。
しかし狭いので、「これなら自宅にいる方が良いんじゃね?」
とか甘えた考えになってしまいます。

皆さんの場合、どうやって決断しましたか?
また「狭いのが気になる」のは止めた方が良いですかね?
604774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:44:06.04 ID:s7NxFKnJ
>>603
都会?
19uは狭すぎると思う
働きづめで帰って寝るだけならいいかもしれないけど
605774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:03:19.33 ID:s2OTYeoe
>>604
大阪市内です。やっぱ狭いですよね・・。
賃貸サイトの写真で見るよりかなり狭いイメージです。
自分の自室は6畳ですが、それよりかなり狭く感じます
606774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:13:08.01 ID:s7NxFKnJ
狭さも問題だけど
横の同じ狭い空間に他人がいるというのが精神的に辛そうな気がする
607774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:23:44.69 ID:AbdS5k28
>>603
仕事ばっかりで寝るだけの場所だとしても、ベッド置いたら何も物が置けなそう
しっかり考えないと更新まで気持ちが持たないかもよ?
608774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:28:02.57 ID:s2OTYeoe
>>607
ですよね・・。自室ぐらいの広さなら許容範囲だったのですが、
体感的に物がない状態でも狭さを感じました。

条件や場所は良いのですが、狭さがどうしても引っかかります。
毎年に更新料だ保険料だと要るそうだし、お金もかかりそう。
やっぱり、もう少しお金貯めて広めのところにした方が懸命ですかね・・・
609774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:48:15.54 ID:Y36WRsCr
実家にまだ居られるんでしょ?
慌てずシッカリ準備整えればいいじゃん
610774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:28:27.86 ID:GsDVf+44
正直、1Kでどれくらいの広さだと
ふつうに住めるんだろうかな。
611774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:30:06.71 ID:4VHkNbps
>>609
社会人2年目ですが、早く一人暮らししたいので悩みます。。
とりあえずもう少し考えます。皆さん、アドバイスありがとうございました。
612774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:51:13.67 ID:AnBFgzPp
>>611
貯金頑張ってね
613774号室の住人さん:2012/12/01(土) 01:12:15.01 ID:S85ZYUuK
6畳と言ってもいろいろあるからねぇ。
614774号室の住人さん:2012/12/01(土) 01:30:02.83 ID:cz4XMrh6
一畳の広さって不動産屋がある程度決めていいんじゃなかったっけ?
615774号室の住人さん:2012/12/01(土) 01:36:20.50 ID:+0UkXYdW
一畳の大きさは京間とか江戸間とか何種類かパターンがあって地域によって違う
616774号室の住人さん:2012/12/01(土) 01:58:51.23 ID:Cdg06Ij6
だから畳じゃなくて面積で判断すべき
617774号室の住人さん:2012/12/01(土) 02:22:56.50 ID:srCW5th3
>>614
ダメです。
とりあえず公正取引規約で1畳は1.62平米と決められてます。
618774号室の住人さん:2012/12/01(土) 04:23:07.56 ID:ns/LBcJU
実家にいれるなら実家でいいじゃんw
うちは実家が嫌いで、
親の干渉がうざくて家出た…
あの時は無謀だったわ。

家出て親のありがたみ分かるけど、
狭いところでも家出たかったから、
そんな逃げ道なかった。
実家にいれるうちは実家にいな。
親はいつまでも生きてるもんじゃないし、
大阪市内でそんなけの広さって家賃4万とか?
無理に独り暮らししなくていいよ。
経験的にはした方がいいんだろうけど、
すねかじれるうちはかじるべき。

長文すまん。
619774号室の住人さん:2012/12/01(土) 10:02:34.88 ID:+0UkXYdW
>>617
すこし違う
最低ラインがそれなだけで、地域差があるよ。

(16)住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62平 方メートル(各室の壁心面積を畳数で除した数値)以上の広さがあるという意味で用いること。
620774号室の住人さん:2012/12/01(土) 10:20:12.11 ID:OQ1WCJO+
>603

その条件とは?
621774号室の住人さん:2012/12/01(土) 19:36:40.84 ID:FRsbZCrj
賃貸借契約更新の季節になったけど、現在無職で転職活動中。
家賃は貯金で支払ってて滞納なし、一週間程度の遅延は何度かあり。

契約更新したいんだけど、どうすればいい?
そのまま管理会社に記入済みの賃貸契約書や入居申込書を持ち込んで正直に話しても大丈夫?
それとも予め大屋さんに話を通してから行った方がいい?
622774号室の住人さん:2012/12/01(土) 19:38:46.66 ID:FRsbZCrj
追記
二年に一回の賃貸借契約更新を既に二回済ませてて、今回が三回目。
実は二回目の更新前に無職になって、入居申込書の勤務先の欄を空欄にして対面提出したけど更新できた。
特に管理会社から書類内容の質問はされなかった。
年収入をどう書いたか思い出せないので確認しようとしたけど、二回目に提出した入居申込書等が見つからない…。
623774号室の住人さん:2012/12/01(土) 19:42:11.16 ID:5T16oHB5
>>621
それは不動産屋のさじ加減一つなので断言は出来ない
しかし、新規契約よりも更新契約の方がずっとユルい傾向にはある
624774号室の住人さん:2012/12/01(土) 22:08:53.87 ID:Wti6zUGx
冷蔵庫と洗濯機
一人暮らし用ってので充分?
実際は足りないから大きめ買ったほうがいいとかないかな?

洗濯機は5-7kg
冷蔵庫は2段で150cmくらいのを考えてたんだけど
625774号室の住人さん:2012/12/01(土) 22:38:03.25 ID:p8ZqurhJ
>>624
冷蔵庫だけは大きい方がいいよ。
626774号室の住人さん:2012/12/01(土) 22:44:26.80 ID:5T16oHB5
>>624
洗濯機は大きいと休日にまとめて洗濯とか出来る
冷蔵庫は大きいと自炊の効率があがる

逆に言えば、洗濯物を貯め込まないなら小さくてもいいし、
自炊しないなら冷蔵庫はデカくなくてもいい

よく分かんないなら、ちょっと大きめくらいが無難
627774号室の住人さん:2012/12/01(土) 23:04:56.21 ID:8adraX6W
冷蔵庫の大きさより冷凍庫の大きさの方が重要
628774号室の住人さん:2012/12/01(土) 23:55:59.52 ID:Cdg06Ij6
冷蔵庫の大きさなんか人それぞれだろ。
自炊してるけど、買い溜めも作り置きもしないから110Lの冷蔵庫で間に合ってる。
冷凍庫も、たまにアイス買ってきて入れるくらいで、
こないだバター3kgくらい買ってきて、初めて埋まったくらだし。
629774号室の住人さん:2012/12/02(日) 01:22:36.59 ID:JWTmjJ6F
>>623
ありがとう、更新契約は新規契約よりゆるいのか
前回の更新時は指示なかったのに、今回は連帯保証人の欄も記入してほしいと指示があって不安だわ
とりあえず正直に話してみる
630774号室の住人さん:2012/12/02(日) 01:24:57.03 ID:IvponOCr
冷蔵庫は大きい方がいい。
洗濯は自分次第だけど、
冷蔵庫だけは大きくないと、自炊とかも困る。
買う量控えればいいだけなんだろうけど、

一度目に2ドアの冷蔵庫買ってしまって、
失敗したから今500?ちょいの使ってる。
大は小を兼ねるというしね。
631774号室の住人さん:2012/12/02(日) 01:35:09.79 ID:6lSrvRkV
俺も冷蔵庫と洗濯機買い替えようかなあ 結婚してた時のデカイやつが場所取って仕方ないんだわ

あっ、それより先に今TVが無いんだったわ…orz
632774号室の住人さん:2012/12/02(日) 01:36:29.71 ID:jnLCVNPX
冷蔵冷凍が100リットルずつくらいのがいい
有るか知らんが
633774号室の住人さん:2012/12/02(日) 08:21:38.56 ID:UR192G88
>>597
ヤクかと思ったよ2回も間違えないでぇ
634774号室の住人さん:2012/12/02(日) 10:47:45.15 ID:y6VPIJZU
>>630
それはおっきいなw
部屋も2LDKくらい?
635774号室の住人さん:2012/12/02(日) 11:13:22.84 ID:xdYnDN0n
僻地住まいで車で郊外のスーパーへ週1でまとめ買いするタイプなら
デカい冷蔵庫は必須だろうけど、都会住みで徒歩かチャリ数分以内で
週3程度買い物に行けるなら消費する度に順次中身が入れ替わるので
大きいのは必要ない。自分しか食べる人間いないんだからな
636774号室の住人さん:2012/12/02(日) 12:46:46.69 ID:L4KTb0I2
>>624
洗濯機は小さいと洗いづらい
大きいの買えるならその方がいい
大きいって言っても普通のサイズでいいけど
637774号室の住人さん:2012/12/02(日) 13:39:39.48 ID:4ersmtMJ
>>635
家族向けなんかの500Lクラスの冷蔵庫で省エネ関連しっかりしたやつは消費電力が
210kWh/年とかなんだけど、1人暮らし向けの冷蔵庫なんかは2ドア250Lで430kWh/年とか。
東京電力あたりだと1kWhで25円とかなので、年間5500円の電気代の差が発生する。

冷蔵庫本体の購入費用は
250Lクラスが5〜7万
500Lクラスが15万〜20万
冷蔵庫なんて10年以上は使うものだから、
ランニングコストまで含めたら250Lクラスと500Lクラスとの価格差なんて実質5万以下の差でしかないんだよね。
それでいて500Lクラスには自動製氷とかついてたりするし、便利に使える機能がたくさんある。

それを踏まえると、1人暮らしでの冷蔵庫の選択肢は160Lクラスまでか、500Lクラス以上のどちらかって話だね。
中途半端なサイズを買うと、機能は少ないのにランニングコスト込みだと割高な買い物ってことになる。
638774号室の住人さん:2012/12/02(日) 14:04:22.50 ID:NsxVAlmi
電子レンジの置き場とアース線について教えて下さい
もともと正方形の小さい冷蔵庫が入っていたスペースに電子レンジを置きたいんですが左右スペースが1〜2センチしか空かないのはまずいですか?
このスペースはIHコンロの下にあるんですがアースはしたほうがいいですか?
639774号室の住人さん:2012/12/02(日) 14:27:49.42 ID:4ersmtMJ
>>638
設置場所については、取り扱い説明書に記載があります。
取説に記載の数字は発火等の事故がないように実験を行い確認した結果ですので、
そこを守らずに使用していて事故が起きてもメーカーの責任を問うことはできません。
それでよければ好きなところにおけばよろしいかと。

アースについてですが、アースの目的は絶縁が悪くなり漏電し始めている電気製品を
人間が触ったときに電気が人体を通って地面、賃貸の場合床に流れていくことを防ぐためにあります。
電気は抵抗の低いほうにたくさん流れる性質があるため、漏電しているものに触った場合、
流れる先が触った人の体しかなく感電してしまうことになりますが、アースしてあれば、
人体と床より抵抗が低いため、アースのほうに電気が流れるのです。
それを踏まえて、ご使用の電子レンジが絶縁状態が完璧で、水分で濡れることがない自信があるのであれば
アースなしで使えばいいのではないでしょうか?
また、感電して死んでもかまわないと考えられるならアースなしでもよいでしょう。
640774号室の住人さん:2012/12/02(日) 14:45:33.00 ID:z0REVHEQ
詳しく説明してくれてるようだけど、なにせ気持ち悪い
一切有り難みを感じないし腐臭が漂う文章だな
641774号室の住人さん:2012/12/02(日) 14:50:07.23 ID:XtCb/Fyz
機械的な返答だからだろうな


アースに関してはしたほうがいいけど、しなくても問題はない
642774号室の住人さん:2012/12/02(日) 14:59:11.19 ID:4ersmtMJ
>>640
だって、馬鹿にして書いてるもんwwww
取説に設置方法書いてあるのに読みもせず、
アースが必要な理由考えもせずじゃ馬鹿なの?死ぬの?だろ。

つける必要のないものつけたりしないんだから、説明書くらい読むべきなのに、
読まないってことは字の読めない馬鹿か、読もうとしないズボラな馬鹿のどちらかだろうが。
643774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:01:32.52 ID:IvGwQv/M
>>639,641
ありがとうございます
できればメーカーの指示通りに設置したいのですが狭い賃貸の中でやりくりしようと思い質問させて貰いました
644774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:05:23.31 ID:q+1jfhlk
しなくても問題ない。
万一のとき、していれば命が助かる。
する手間や金はたいしたことないから、それをけちって万一で命を落とすのもばかみたいだし、しておくといいよ。

そんなもんだ。
645774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:10:59.03 ID:z0REVHEQ
>>642
いや、気付いてないかも知れないが単純に気持ち悪いんだよオマエ
膿んだニキビだらけの不細工に産まれて世の中を恨んでるの?

とにかく気持ち悪い
646774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:24:45.68 ID:hFTsXTyZ
バカにしてんだから、気持ち悪い、不愉快って気分にさせるような文体になんのは当然なんじゃねーの
気にすんな
647774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:28:29.91 ID:qgZsE5Ip
安易に人に頼る姿勢は一人暮らしに不向きだから
良い警鐘だろう
648774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:46:43.17 ID:4ersmtMJ
>>646
ちゃんと文面の裏まで考えて話せる人は、話がはやくていいね!
それでもまだ無知や考え足らずをバカにしてくれる人のほうがマシなんだぜ。
世間では、無知や考え足らずはバカにせずに食い物にするんだよな。

>>647
まぁ一言ggrksで済む話でもあるんだけどね。
649774号室の住人さん:2012/12/02(日) 15:56:28.59 ID:jntRZCZW
うわっ…キモッ
650774号室の住人さん:2012/12/02(日) 16:44:00.19 ID:zvY3Mz5P
優しくない奴ばっかだなw
答えられないなら黙ってロムってりゃいいものを
651774号室の住人さん:2012/12/02(日) 16:49:31.60 ID:cUwePlEl
風邪薬は「粒」と「粉」は効き目一緒なの?
652774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:05:37.25 ID:4ersmtMJ
>>651
粉か粒かの違いは、体内に入ったときの吸収の早さの違い。
粉のほうが当然吸収が早いが、だからといって効き目が高いとは言えない。
少量ずつ長時間かけて摂取したほうがいいものもあれば、
短時間で一気に摂取したほうがいいものもある。
吸収の早さも含めて、薬の効能を考えていることが多いので、
粉か粒かだけで効き目を論じるのは間違い。

そしてそれ以前に、処方箋なしで買える風邪薬に過度な期待をするのが・・・
一応市販薬の成分で一番協力なものがイブプロフェンになるので、
イブプロフェン配合のものがマシなのだろうけど、処方箋の必要な薬と比較した場合お察しくださいって感じ。
653774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:18:53.07 ID:4ersmtMJ
あとインフルエンザでない普通の風邪は実は風邪薬など不要なんて話もある。
というのも、風邪薬に含まれる成分は風邪を引いたときに出る熱や関節の痛み、
咳、鼻水、鼻づまりといった、人にとって不快ではあるが、風邪のウイルスに対する防衛反応を抑制してしまいます。
そのため、身体は楽にはなりますが回復が遅れてしまうこともあり、病院経営のために処方はしてますが、
実は風邪薬に否定的な医師が多いのも事実です。
欧米の無作為対象化試験で総合感冒薬を使用した場合としなかった場合を比較したところ、総合感冒薬を使用したほうが
有意に治癒が遅れたという結果があり、またインフルエンザ脳炎は総合感冒薬が原因だといわれてます。
実際インフルエンザ脳炎が発生しているのは世界でみても日本くらいしかないんですよね。
そんなわけで、風邪引いて風邪薬飲むのは毒飲んでるようなもんですよ。
654774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:35:09.16 ID:wawXI5o8
まぁ、症状が緩和されるなら治癒が遅れるくらい別にいいけどな
655774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:46:51.59 ID:4ersmtMJ
>>654
症状が緩和されるだけならね。
でもインフルエンザ脳炎なって、後遺症出る可能性はあんまり無視したくないな。
656774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:49:12.37 ID:wawXI5o8
仕事や生活に差し支える可能性のが、遥かに高いけど
657774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:57:11.22 ID:4ersmtMJ
>>656
そこは個人の考え方だから、否定しないけど、寝込まなきゃならないほどの風邪だと
市販薬飲んだからって仕事休まないでいいほど緩和されるかというと俺はそこまで緩和されないよ。
市販薬飲んでちょっとだけ楽になったけど、3日欠勤したなら、もしかしたら薬なしなら2日で済んだかもしれない。
それでいて、脳炎のリスクは残るんだから、たまったもんじゃないよな〜と思う。
実際、病院で風邪の薬を山ほど処方するのも、海外の医師が言うには正気の沙汰ではないってさ。
少なくとも研究結果って事実があるわけだし、それを知ってあとは風邪薬どうするか個人が決めればよろし。
658774号室の住人さん:2012/12/02(日) 17:58:37.30 ID:wawXI5o8
長いな
659774号室の住人さん:2012/12/02(日) 18:27:12.15 ID:/UORj8oh
長文きめえ
660774号室の住人さん:2012/12/02(日) 19:46:12.58 ID:XtCb/Fyz
纏めれる文章をダラダラと書くのはマジでキモいな
661774号室の住人さん:2012/12/02(日) 20:06:55.96 ID:fvIO+E2v
2chは三行までね
662774号室の住人さん:2012/12/02(日) 22:28:13.25 ID:I9Li01GI
有休ないのかな?
663774号室の住人さん:2012/12/02(日) 23:16:01.04 ID:JD0sTLBg
長文死ねばいいのに
664774号室の住人さん:2012/12/02(日) 23:50:24.31 ID:wQBcGBf7
最近のここの荒みっぷりが怖い
それともこれが通常運転なのか?
665774号室の住人さん:2012/12/03(月) 00:01:54.48 ID:bCD08OYa
結局冷蔵庫は日立で265Lのを買ってしまった
76800円だった
洗濯機も日立の7kgで60500円だった
そこからフレッツ光契約で-50000円
さらに商品券4000円分のプレゼント

フレッツ光の-50000万を入れても高い買い物だった
なんで冷蔵庫はこんなに高いのか
店員の口車に乗せられて買ってしまった感がありあり
666774号室の住人さん:2012/12/03(月) 00:48:39.10 ID:2MqczVue
粉か粒かの違いは、体内に入ったときの吸収の早さの違い。
粉のほうが当然吸収が早いが、だからといって効き目が高いとは言えない。
少量ずつ長時間かけて摂取したほうがいいものもあれば、短時間で一気に摂取したほうがいいものもある。
吸収の早さも含めて、薬の効能を考えていることが多いので、粉か粒かだけで効き目を論じるのは間違い。
そしてそれ以前に、処方箋なしで買える風邪薬に過度な期待をするのが・・・
一応市販薬の成分で一番協力なものがイブプロフェンになるので、イブプロフェン配合のものがマシなのだろうけど、処方箋の必要な薬と比較した場合お察しくださいって感じ。
あとインフルエンザでない普通の風邪は実は風邪薬など不要なんて話もある。というのも、風邪薬に含まれる成分は風邪を引いたときに出る熱や関節の痛み、咳、鼻水、鼻づまりといった、人にとって不快ではあるが、風邪のウイルスに対する防衛反応を抑制してしまいます。
そのため、身体は楽にはなりますが回復が遅れてしまうこともあり、病院経営のために処方はしてますが、実は風邪薬に否定的な医師が多いのも事実です。
欧米の無作為対象化試験で総合感冒薬を使用した場合としなかった場合を比較したところ、総合感冒薬を使用したほうが有意に治癒が遅れたという結果があり、またインフルエンザ脳炎は総合感冒薬が原因だといわれてます。
実際インフルエンザ脳炎が発生しているのは世界でみても日本くらいしかないんですよね。
そんなわけで、風邪引いて風邪薬飲むのは毒飲んでるようなもんですよ。
667774号室の住人さん:2012/12/03(月) 00:49:44.40 ID:lSuSjhYL
粉か粒かの違いは、体内に入ったときの吸収の早さの違い。
粉のほうが当然吸収が早いが、だからといって効き目が高いとは言えない。
少量ずつ長時間かけて摂取したほうがいいものもあれば、短時間で一気に摂取したほうがいいものもある。
吸収の早さも含めて、薬の効能を考えていることが多いので、粉か粒かだけで効き目を論じるのは間違い。
そしてそれ以前に、処方箋なしで買える風邪薬に過度な期待をするのが・・・
一応市販薬の成分で一番協力なものがイブプロフェンになるので、イブプロフェン配合のものがマシなのだろうけど、処方箋の必要な薬と比較した場合お察しくださいって感じ。
あとインフルエンザでない普通の風邪は実は風邪薬など不要なんて話もある。というのも、風邪薬に含まれる成分は風邪を引いたときに出る熱や関節の痛み、咳、鼻水、鼻づまりといった、人にとって不快ではあるが、風邪のウイルスに対する防衛反応を抑制してしまいます。
そのため、身体は楽にはなりますが回復が遅れてしまうこともあり、病院経営のために処方はしてますが、実は風邪薬に否定的な医師が多いのも事実です。
欧米の無作為対象化試験で総合感冒薬を使用した場合としなかった場合を比較したところ、総合感冒薬を使用したほうが有意に治癒が遅れたという結果があり、またインフルエンザ脳炎は総合感冒薬が原因だといわれてます。
実際インフルエンザ脳炎が発生しているのは世界でみても日本くらいしかないんですよね。
そんなわけで、風邪引いて風邪薬飲むのは毒飲んでるようなもんですよ。
668774号室の住人さん:2012/12/03(月) 00:50:55.54 ID:qd7YjtWg
粉か粒かの違いは、体内に入ったときの吸収の早さの違い。
粉のほうが当然吸収が早いが、だからといって効き目が高いとは言えない。
少量ずつ長時間かけて摂取したほうがいいものもあれば、短時間で一気に摂取したほうがいいものもある。
吸収の早さも含めて、薬の効能を考えていることが多いので、粉か粒かだけで効き目を論じるのは間違い。
そしてそれ以前に、処方箋なしで買える風邪薬に過度な期待をするのが・・・
一応市販薬の成分で一番協力なものがイブプロフェンになるので、イブプロフェン配合のものがマシなのだろうけど、処方箋の必要な薬と比較した場合お察しくださいって感じ。
あとインフルエンザでない普通の風邪は実は風邪薬など不要なんて話もある。というのも、風邪薬に含まれる成分は風邪を引いたときに出る熱や関節の痛み、咳、鼻水、鼻づまりといった、人にとって不快ではあるが、風邪のウイルスに対する防衛反応を抑制してしまいます。
そのため、身体は楽にはなりますが回復が遅れてしまうこともあり、病院経営のために処方はしてますが、実は風邪薬に否定的な医師が多いのも事実です。
欧米の無作為対象化試験で総合感冒薬を使用した場合としなかった場合を比較したところ、総合感冒薬を使用したほうが有意に治癒が遅れたという結果があり、またインフルエンザ脳炎は総合感冒薬が原因だといわれてます。
実際インフルエンザ脳炎が発生しているのは世界でみても日本くらいしかないんですよね。
そんなわけで、風邪引いて風邪薬飲むのは毒飲んでるようなもんですよ。
669774号室の住人さん:2012/12/03(月) 00:51:56.77 ID:r2ePdc/v
こえぇよw
670774号室の住人さん:2012/12/03(月) 09:03:51.90 ID:p8dHnKNN
>>665
そんだけ割引してもらえれば家が買えるわ
671774号室の住人さん:2012/12/03(月) 12:38:59.83 ID:NIPb6Ska
何で長文3回www
672774号室の住人さん:2012/12/03(月) 12:55:07.56 ID:Je+2AhAJ
新しいコピペが誕生してしまった
673774号室の住人さん:2012/12/03(月) 14:00:46.35 ID:oTlnIL8V
NGしますた。
674774号室の住人さん:2012/12/03(月) 21:50:43.25 ID:Uyu/3af4
一人暮らしだとドラム式の洗濯機が便利と聞きますが
どのへんが楽なんでしょうか?
縦型洗濯機のヒート乾燥付きでも同じような感じがしますが。
675774号室の住人さん:2012/12/03(月) 22:35:41.88 ID:p8dHnKNN
ぜんぜん便利じゃないけど、誰から聞いたの?
676774号室の住人さん:2012/12/03(月) 22:39:31.91 ID:Uyu/3af4
洗濯機スレです
677774号室の住人さん:2012/12/03(月) 22:46:03.82 ID:WtAC2PMJ
>>674
洗濯物を取り込まないで済むから
ドラム式が便利と言うことかな?
縦型で乾燥機能付きは
安い奴は簡易乾燥タイプもあるから
注意したほうが良いよ
678774号室の住人さん:2012/12/03(月) 22:48:48.33 ID:urrG0txr
安い洗濯機で天日干しが一番
乾燥は生地ボロボロになるよ
電気代も高い
679774号室の住人さん:2012/12/03(月) 22:49:56.90 ID:1tOneQHb
タオルは乾燥機使った方が柔らかい
680774号室の住人さん:2012/12/04(火) 00:24:31.51 ID:G1kXTxWe
一人暮らししたことないんだけど
冷蔵庫にある材料ってどのくらいあるの?
一週間おきに買いに行くかんじ?
681774号室の住人さん:2012/12/04(火) 00:45:41.28 ID:Gwk/Xv1s
SHOP99とかの一食分の冷食をひたすら冷凍庫に
→ツマミや炒飯などの主食
袋ラーメンに入れられる卵や野菜をひたすら冷蔵庫に
→緑黄色野菜の摂取を主目的にした副食

電子レンジとカセットコンロ、それと雪平鍋と丼二つあれば一食300円程度のそこそこな飯が食える
俺は一週間分の食糧とビールを買い出してるよ
682774号室の住人さん:2012/12/04(火) 01:36:35.05 ID:ZRaZ+1zs
手取り18万で家賃6万のところに住むのって無茶ですかね?
自分の試算では月13万の生活費なんで5万貯金できそうですが、
思い通りにいかなくなったりしそうで怖いです・・・
683774号室の住人さん:2012/12/04(火) 03:27:34.02 ID:eY5Di1or
年末帰省するから実家、親戚にお歳暮をデパートのオンラインショップで買って送りたいんだけど、
和洋菓子を中心に考えてるけど今自分が住んでるとこ発祥、名産のものを送るのが基本なのかな?
それともいまどきネットで全国のものお取り寄せできる時代だしそういうのはきにしなくても適当に
自分の好みで見繕っておk?
5件くらいに送るけど、価格は安くとも一件3000円くらいは出すのがベター?
684774号室の住人さん:2012/12/04(火) 04:49:21.82 ID:TXiMqstd
>>682
手取り15万で6万に住んでる。
そこから住民税、光熱費、携帯、タバコ、コンタクト、ネット回線。
引っ越したばかりで物がないから毎月家電品を買い揃えてる。
食べる物はかなり我慢してる。
家電品等で月4万使うから
それが必要無いならやって行けると思う。
685774号室の住人さん:2012/12/04(火) 06:48:47.36 ID:1+jgvHks
>>682
貯金額は仕事や趣味によるかな。
686774号室の住人さん:2012/12/04(火) 08:49:36.46 ID:BUbZoHG8
>>682
不意の病気や事故とかを想定すると、今ある貯金、ボーナス、頼れる家族等、これらの有り無しによる
687774号室の住人さん:2012/12/04(火) 10:27:05.29 ID:TQI2pPsQ
月16万ぐらいの職につきたいんですけど
実家から遠いところで就職するつもりで
交通費とかを考えると向こうで家を
借りたいんですけど、まだ就職も決まってないような
人に家って貸してくれたりするんでしょうか?
あと、家賃2.3万ぐらいで今の貯金が26万
ぐらいなんですけど一人暮らしって厳しいですかね?
688774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:01:31.28 ID:6kbwOqZ9
>>687
今の貯金が少なすぎる。始めることが不可能。
689774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:17:44.57 ID:6kbwOqZ9
>>682
100%思い通りにはいかない。
690774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:23:04.40 ID:TQI2pPsQ
>>688
どうすればいいですかね?
どうしても一人暮らしを
始めたいんですけど…
691774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:29:10.71 ID:RIsD5hhA
>>690
就職すれば交通費支給されるだろ
それで通って金貯めてから考えろ
どんなド田舎に住んでるのかしらんけど家賃2,3万じゃまともな部屋は無いぞ
692774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:29:44.82 ID:E/SPGLrL
>>687とほぼ同じ事で悩んでる
貯金200万はあるけどそれでも無理なのかな…
693774号室の住人さん:2012/12/04(火) 12:31:37.93 ID:6kbwOqZ9
とりあえず100万貯めてからこい。
694774号室の住人さん:2012/12/04(火) 13:32:51.41 ID:TQI2pPsQ
>>691
関西から関東に出ようと
695774号室の住人さん:2012/12/04(火) 13:34:51.69 ID:DvPMotTl
ベッドのブランドでオススマって何?
シモンズしか知らないんだけど、高すぎて買えないので、もう1ランクくらい下がるの教えてください
696774号室の住人さん:2012/12/04(火) 13:36:18.11 ID:TQI2pPsQ
>>691
関西から関東に出ようと
思っているのですが
就活しに行くのだけで
交通費が2万ほどかかるので…
やっぱり100万ぐらい貯金がないと
無理ですかね?

>>693
やっぱりそれぐらい
無いと厳しいですか?
697774号室の住人さん:2012/12/04(火) 13:46:04.57 ID:hFd5kyoR
>>695
東京ベッドは?
698774号室の住人さん:2012/12/04(火) 14:24:56.15 ID:04ZPsNEX
はっはー。そのための貯金だよ。個人的にはいいと思うよ。
万一「自分の収入に対して支出が多い」で軌道修正するにしても半年の余裕は欲しいからね。
貯金ゼロのその日暮らしで家賃設定を間違えると「来月には出て行きたい」ってなるし。
急いで次の家を決めると泣きっ面に蜂なんてことにもなるし。
699774号室の住人さん:2012/12/04(火) 14:41:38.28 ID:HdyQhWU4
>>687
保証人になってくれる人がいれば部屋は借りられる
最初はきびいしいが、数年すれば少しよくなる
昔、そんな感じだった
ただ最近は給料が上がらない時代になったから昔より苦労するだろうね

それか寮つき、住み込みの仕事か、自衛隊とか
700774号室の住人さん:2012/12/04(火) 14:49:29.11 ID:fV26GMYD
保証人いなくてもURなら借りられるよ?
ただし一年分前払いできるお金か年収がないとダメだけど
【UR都市機構(公団)】一人暮らし【公社】 その30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1353920260/
701774号室の住人さん:2012/12/04(火) 15:23:36.94 ID:04ZPsNEX
一年分なら100万もあれば大丈夫だろう。
なるほど「独り暮らしを考えるなら300万から」という世間の言葉は正しいのか。
300万は言い過ぎでも100万くらいの余裕は持っていないと、
いざ何かあると、慌てることになるからなあ。余裕は大切だ。
702774号室の住人さん:2012/12/04(火) 15:50:57.92 ID:fV26GMYD
俺の場合は100万払ってURに入ったよ
URはレオパレスと違って騒音ほとんどないし快適になった
レオパレス時代は隣のおならの音まで聞こえて精神的におかしくなりそうだったわ
703774号室の住人さん:2012/12/04(火) 18:15:26.42 ID:RIsD5hhA
>>696
無職で貯金26万じゃ糞しょぼい1R借りるのも不可能だと思った方が良い
仮に借りれたとしても当面の生活費が無い
何か信念があって関東に出ようとしてるなら大人しく金貯めるか親に出してもらえ
704774号室の住人さん:2012/12/04(火) 18:19:22.71 ID:04ZPsNEX
数十万ではいろいろとまずいな。
入ったところで収入がないし、仕送りをアテにするとしてもハプニングひとつで生活が崩壊する。
何かしらの援助があるにしても「仮に援助が止まっても半年は何とかなる」という余裕を持って入りたい。
705774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:40:43.48 ID:8RB39Hq+
手取り15.6万円
引越し後の残高30万
家賃共益費駐車場あわせて6.1万円
さらに車のローンが月3.2万円
6ヶ月ですで後悔


こんな無茶はやめればよかった…
4月になれば手取りが+1.5万になるけど、それでも無謀だったw
706774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:11:41.51 ID:NRzUu4uc
一人暮らしで車持っている人って無駄だよね
バイクでいいじゃん
707774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:27:09.04 ID:04ZPsNEX
独り暮らしなら自転車でも補える。
遠出したい人向けだな。しかし維持費がつらい。何もしていなくても毎月駐車代はかかり車検もある。
合わせると10万くらいは飛んでいく。
年収100万までのワープアなら、それだけで給与の1割だ。そこに車保険も入ってくる。
これはちょっとした恐怖だ。
708774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:29:59.09 ID:04wDzpbZ
バイク欲しいけど駐輪場なしで、借りると固定費上がるから踏ん切りが付かん
実家には2種スクがおきっぱなんだけどなあ
709774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:40:24.98 ID:6kbwOqZ9
>>705
一人暮らし始める前にでもこのスレにくれば良かったね。100%止められるレベルw
710774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:43:59.34 ID:Ym3R1or9
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!登録時に5000円つくしその後のイベントに登録していくと一気に換金できるよ。私は、一ヶ月で3万換金できたよ!http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
711774号室の住人さん:2012/12/04(火) 20:49:48.43 ID:n6/bexl8
>>806
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
712774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:06:03.97 ID:ynWIgrN0
さて>>806のレスが楽しみだ
713774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:26:30.12 ID:6kbwOqZ9
>>806
お前という奴は…
714774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:28:20.13 ID:G1kXTxWe
手取り15万の残高20万だが家でゲームしか趣味ねーから余裕
715774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:31:29.75 ID:rVzwtbJh
680 774号室の住人さん sage 2012/12/04(火) 00:24:31.51 ID:G1kXTxWe
一人暮らししたことないんだけど
冷蔵庫にある材料ってどのくらいあるの?
一週間おきに買いに行くかんじ?

714 774号室の住人さん sage 2012/12/04(火) 21:28:20.13 ID:G1kXTxWe
手取り15万の残高20万だが家でゲームしか趣味ねーから余裕


こいつ何しに来てんの?
716774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:39:21.96 ID:G1kXTxWe
お?やんの?
717774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:42:32.47 ID:8RB39Hq+
こたつ探してるんだけど
フラットヒーターってどうなの?

ギリギリの生活してる場合は普通の買った方がいいか
エアコンをできるだけ使わず、ホットカーペットも使わず
コタツでこの冬を乗り切ろうかと思ってるんだが…
718774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:48:08.78 ID:NMl3azYn
>>717
労力をいとわないなら、灯油ヒーターが一番CPいい気がする
719774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:52:03.11 ID:uYZKR2LJ
実家でも簡単な料理するから一人暮らし始めたら自炊予定なのですが、冷蔵庫のサイズにものすごく悩んでます
167と300以下の200Lサイズが大して価格が変わらないので、200にしようかと思うのですが、
爆音と噂のシャープを避けると箱がかなり大きい気がするので邪魔かなとも思ったりして決めかねています
部屋は1Kですが、どうしたものでしょうか
720774号室の住人さん:2012/12/04(火) 21:56:28.92 ID:75Hq/nvv
>>716
きっしょ
721774号室の住人さん:2012/12/04(火) 22:02:46.77 ID:6kbwOqZ9
>>715
奇遇だな、俺も疑問に思ってた。
722774号室の住人さん:2012/12/04(火) 22:47:39.43 ID:bmKQqDjl
>>719
1kの広さによる
でも正直2ドアより3ドア
723774号室の住人さん:2012/12/04(火) 23:18:55.61 ID:0wYfn2iZ
>>719
松下とシャープはけっこう音大きめ。
冷蔵庫は日立が電気代安くてけっこういい。
が、部屋に広さの都合で170L〜200Lクラスのサイズしか置けないなら、消費電力が多少でも低いのにしとくほうがいい。
10kWhで230円ほど年間の電気代が変わるので、冷蔵庫の寿命の10年程度で考えると2300円の差が出る。
724774号室の住人さん:2012/12/04(火) 23:33:17.13 ID:dVPv0e4r
>>716
なにすんの?
ゲーム?w


いきがってんじゃねーよカス
725774号室の住人さん:2012/12/04(火) 23:40:51.99 ID:RmI9AvON
風呂にカビ生えたっぽいんですが、対処と予防法教えてください。
カビキラーとかでいいんですかね
726774号室の住人さん:2012/12/05(水) 00:00:23.49 ID:PTEa4s5K
>>716
実家にいるなら余裕があるのは当然なのに何でそんなに偉そうなの?
むしろ実家暮らしで手取り15万あって貯金がたったの20万とか、それって余裕って言えるの?
727774号室の住人さん:2012/12/05(水) 01:41:15.96 ID:0OlLjg3v
ワロタw
728774号室の住人さん:2012/12/05(水) 06:33:50.93 ID:aJO3sgs1
粉か粒かの違いは、体内に入ったときの吸収の早さの違い。
粉のほうが当然吸収が早いが、だからといって効き目が高いとは言えない。
少量ずつ長時間かけて摂取したほうがいいものもあれば、短時間で一気に摂取したほうがいいものもある。
吸収の早さも含めて、薬の効能を考えていることが多いので、粉か粒かだけで効き目を論じるのは間違い。
そしてそれ以前に、処方箋なしで買える風邪薬に過度な期待をするのが・・・
一応市販薬の成分で一番協力なものがイブプロフェンになるので、イブプロフェン配合のものがマシなのだろうけど、処方箋の必要な薬と比較した場合お察しくださいって感じ。
あとインフルエンザでない普通の風邪は実は風邪薬など不要なんて話もある。というのも、風邪薬に含まれる成分は風邪を引いたときに出る熱や関節の痛み、咳、鼻水、鼻づまりといった、人にとって不快ではあるが、風邪のウイルスに対する防衛反応を抑制してしまいます。
そのため、身体は楽にはなりますが回復が遅れてしまうこともあり、病院経営のために処方はしてますが、実は風邪薬に否定的な医師が多いのも事実です。
欧米の無作為対象化試験で総合感冒薬を使用した場合としなかった場合を比較したところ、総合感冒薬を使用したほうが有意に治癒が遅れたという結果があり、またインフルエンザ脳炎は総合感冒薬が原因だといわれてます。
実際インフルエンザ脳炎が発生しているのは世界でみても日本くらいしかないんですよね。
そんなわけで、風邪引いて風邪薬飲むのは毒飲んでるようなもんですよ。
729774号室の住人さん:2012/12/05(水) 07:24:10.95 ID:AU7h0Ejc
>>726
なんか、そう考えると底辺すぎて非常にかわいそうになってきた……
人としておわってるんだよな……
730774号室の住人さん:2012/12/05(水) 07:33:40.90 ID:4wTgnXAd
>722 >723
ありがとうございます
1K、30ちょいの部屋なので300Lでも置けないわけではないのですが、数年で越すか、家族構成が変わりそうなのであまり大きくなくていいかな、と
日立だと270Lくらいで高さが160センチあったので、電子レンジ置けないのがネックで、3ドアだと冷凍庫小さめになっちゃうんですよね
冷凍庫大きめでシャープくらいのコンパクトさだとなかなかないですよね…
731774号室の住人さん:2012/12/05(水) 12:55:04.24 ID:jj6mEMFR
>>730
家族構成って結婚かね?
価格ドットコム調べだが、150〜300Lクラスの国内メーカー冷蔵庫の中で
消費電力が一番低いもので、310kWh/年で167L、価格は36000円くらい。
値段が一番安いものだと、320kWh/年で167L、価格30000円くらい。

で400L〜のクラスで消費電力優先で探した場合。
190kWh/年 426L 13万
190kWh/年 470L 11万5000円
なんてのがある。
消費電力の差、120〜130kWhで10年使うとどのくらいの差が出るかというと、
仮に東電管轄だとすると1kWhで25円くらいなので、小さい冷蔵庫だと年間3250円余分に電気代を払うことになる。
購入価格3万+10年の電気代8万の167L冷蔵庫と
購入価格11万5000円+10年の電気代4万7500円で470L冷蔵庫、
差額5万2500円だが、結婚時に買い換えとなって無駄な出費が出ること考えたら大きいほうが安心だけどな。

200L〜400Lまでのサイズはさらに購入価格・消費電力が高くなることもあって、
ランニングコスト込みの金額だと500Lクラスの冷蔵庫と値段が逆転してしまうこともあるんだよ。
結婚して引っ越してってのが数年内にありそうなら、俺なら470Lいっちまうけどなぁ。
732774号室の住人さん:2012/12/05(水) 13:18:04.24 ID:TEiP5oL/
大きい冷蔵庫は、夏に中に入って涼めるしオヌヌメ。
733774号室の住人さん:2012/12/05(水) 14:07:26.33 ID:jwVJqz17
冷凍冷蔵庫の設定における冬期とはいつからいつまでですか
734774号室の住人さん:2012/12/05(水) 14:14:23.25 ID:jj6mEMFR
>>733
周囲温度が10度以下が続くような時期が冬季です。
日付で区切ると北海道から沖縄まで、全てのエリアで同じ調整になってしまいます。
735774号室の住人さん:2012/12/05(水) 14:16:37.18 ID:QqEJBpGW
「冷蔵庫は内側から開けない。中に入って閉めたら人生終わり」という都市伝説があったな。
あれって本当なの? 内側から開かないとか怖すぎる。
736774号室の住人さん:2012/12/05(水) 14:45:30.00 ID:A63tzC+v
物詰め込みすぎた時は閉めても勝手に開くから簡単に開けられるんじゃないか
業務用の巨大冷蔵庫だったら話は別かも知れんが
737774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:03:50.64 ID:1uxv7B3t
昔、廃棄された冷蔵庫に子供が入って出られなくなって死ぬ事故が度々あったけど
鍵付きだったのかな?
738774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:05:37.56 ID:1uxv7B3t
鍵じゃなくてレバーだったか
739774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:09:56.93 ID:jj6mEMFR
>>737
業務用の倉庫なんかで使われてる大型の冷蔵庫とか冷凍庫はレバーを引いたらロック解除になってる。
最近のは事故防止で誤ってドアが閉まっても内側のノブでロック解除できるが、昔のはなかったんだよ。
あと、家庭用冷蔵庫が横倒しで扉が上向いてる場合昔の冷蔵庫で扉が重ければ子供じゃあけられない場合もあるだろうね。
最近のは事故防止のため、いろいろ工夫されてるみたいだけどね。
740774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:47:24.89 ID:DrCA5aJ+
冷蔵庫ってヤフオクで買うのはまずいですかね?
一人者ですが、自炊するので2ドアは欲しいし、
かと言って新品買うのは勿体ない気がするし・・・
741774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:50:06.58 ID:3rW8q7Cx
この前ホムペで顔謝OKのデリヘル嬢に黙って顔謝したら
一言ぐらい言えよと逆切れされてボコボコに殴られた。
所詮女の力だったから骨折までは行かなかったけど
顔に青あざが出来て3日も会社休んだ。
法律上賠償請求って可能?
はらわた煮えくりかえっているんだが。
742774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:55:04.10 ID:jj6mEMFR
>>740
個人で出品してるのなんか、NCNRとか書かれてたらまともなもの期待できないよ。
使用状態が悪かったものは中古扱う業者でさえ、臭いとって売れる状態にするのたいへんだから、
個人出品なんか食料入れたくないくらい臭いのなんかいくらでもありえる。
それに、冷蔵庫の消費電力は年々下がって行ってるので、
5年前のモデルとかだと年間の電気代が1万以上になるのとかあったりする。
今時のだと単身向けモデルで年8000円くらい。
これから5年以上使うつもりなら、新品買うほうがいいと思うけど?
743774号室の住人さん:2012/12/05(水) 15:58:38.27 ID:jj6mEMFR
>>741
診断書とれるなら立派な傷害事件だから、とりあえず診断書とったあと、
デリヘルの派遣元に電話して、診断書も取って損害賠償請求して、
刑事告訴も視野にいれてますと伝えて見れば?
親告犯だから、前科もちになりたくなければ謝罪して刑事告訴を取り下げてほしいって話持ってくるだろうし、
そうなれば損害賠償請求も交渉しやすくなるよ。

ただ、相手は筋の人もかかわりがあるだろうし、身の安全は自分で確保しろ?
744774号室の住人さん:2012/12/05(水) 16:16:02.55 ID:72on3BuT
>>740
目先の金が大事なんだろ?ヤフオクでOK。
そのまま使えるレベルなら儲けものだし、
あとでやっぱ新品の方が良かったって思っても、
安い授業料でしょ。
745774号室の住人さん:2012/12/05(水) 16:40:02.40 ID:6tedMVpA
>>740
ハイアール当たりの中華ブランドにすれば高くないでしょ
性能は知らんけど
746774号室の住人さん:2012/12/05(水) 17:22:14.86 ID:ZRoFeRC6
>>740
2ドアなんか3万弱で新品が買えるだろ
中古なら10年は持たんぞ
747774号室の住人さん:2012/12/05(水) 18:03:49.32 ID:yur8ZMt0
処分代のかかる冷蔵庫を中古で買うのはおすすめできない
748774号室の住人さん:2012/12/05(水) 18:35:17.20 ID:A63tzC+v
中国製の冷蔵庫って火ィ吹きそうで怖くて買えんわ
国産は実際寿命長いしケチらないほうがいいと思う
749774号室の住人さん:2012/12/05(水) 19:10:42.80 ID:zcMpIIRc
ID:jj6mEMFRの長文連レス勘弁してくれ
また解熱剤が云々も始める気か?
750774号室の住人さん:2012/12/05(水) 19:27:14.60 ID:4wTgnXAd
>731
ありがとうございます
数年内には結婚したいので、嫁入り道具に冷凍庫というよりも旦那さんと相談して新しく揃えたいかな、なんて
年間の電気代を頭におきつつ、お財布とスペースと相談してみます
ありがとう
751774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:23:49.37 ID:TXST+MnI
>>741
すべては不意打ち顔射したおまえが悪い
例え顔射おKな嬢でも一言断るのが礼儀というもの
752774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:45:45.71 ID:jj6mEMFR
>>751
そりゃ間違いだわ。
不意打ち顔射したからといって、傷害行為を行っていいって法はないよ。
仕返しが許されるなら、不意打ち顔射の仕返しで殺されても泣き寝入りか?
753774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:51:06.18 ID:1uxv7B3t
不意打ち顔射は法にないだろうなw
754774号室の住人さん:2012/12/05(水) 20:53:20.94 ID:lMDn7oBX
というか、何で女性にいいようにやられまくったの?
755774号室の住人さん:2012/12/05(水) 21:54:12.44 ID:yUfky7O+
顔射がオプションで有料だったんだろ

もしくは>>741がよっぽど気持ち悪くて我慢してたのに顔射でぶち切れたとか
756774号室の住人さん:2012/12/05(水) 22:00:45.43 ID:dXvYiaQT
顔射は暴力です!
757774号室の住人さん:2012/12/05(水) 22:02:51.91 ID:9e6trZ4G
ここは五千円〜換金できるから手軽。あまりやっている人が少ないしポイントも大きいからすぐたまる!http://p-girls.com/index.html?guid=ON&ic=ec134bf1c8441072ab010552cc6721b1
758740:2012/12/05(水) 22:22:26.88 ID:DrCA5aJ+
みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに臭いや壊れる可能性が高いですよね・・。

2万ぐらいで安いの買えるのでそれにします。
759774号室の住人さん:2012/12/05(水) 22:48:07.09 ID:RRqC3IaI
ある日、突然「設備担当の者です」とインターホンで訪ねてくる奴がいた
なんだと思って通してやると「ネット繋がりにくくないですか」「重くないですか、特に夜」などとのたまう
結局はプロバイダのクソ営業だったんだけど

それから代わる代わる同じ「設備担当の者です」シリーズで絨毯営業かけて来やがる
しかも夜になるとネットがクソ重くなってきた
いま1時間まったく繋がらなかった

もしかして集合装置に変な機械取付けてんじゃないかと思うんだけど
そう言う事例聞いたことある?
760774号室の住人さん:2012/12/05(水) 23:13:44.91 ID:PCzjfk6S
そういうときは、そのセリフや状況を検索かけてみるんだ
きっと同じことされているやつがいるはず
761774号室の住人さん:2012/12/05(水) 23:17:22.69 ID:yJRIPnlE
疲れてるのよモルダー
762774号室の住人さん:2012/12/06(木) 01:13:46.57 ID:8Qk+8BAb
家賃が予算より5、6千円オーバーするのですが、
かなり自分のイメージと一致する物件があります。
そういう場合、皆さんなら我慢して借りますか?
それとも後々、生活に響くから諦めますか?
763774号室の住人さん:2012/12/06(木) 01:24:46.49 ID:HHbjBM0I
我慢してねえじゃん
764774号室の住人さん:2012/12/06(木) 01:39:56.62 ID:CAbt4D57
家賃が5千円高くても、たとえばバイク駐輪無料、ネットは安いマンションタイプが使える・・・
など、他の要素が想定よりも安く済んで、相殺できればOKと考える。
765774号室の住人さん:2012/12/06(木) 03:42:36.16 ID:I7XLtWSL
>>762
住む所をどれだけ重視するかだな。俺は五千円は別のことに
使いたいな
766774号室の住人さん:2012/12/06(木) 06:59:57.09 ID:MB48WBvX
5000なら決めるね。
5000円高いところに住んで、
やっぱりココにして良かったって思うのと、
やっぱり5000円高いところにしたら良かったって後悔違うでしょ、
ただ5000円って大きいから、
5000円安いところに決めて、5000円を有意義に使うか、
貯金出来る自信があるかどうかだね。
767774号室の住人さん:2012/12/06(木) 10:46:23.96 ID:adnGTiwx
>>766
大抵の人は5千円くらい余裕で無駄遣いしてしまうね
それで気に入った所に住めるなら住むべき。住まいは大事ですから。
とにかく安く済ませる視点でしか語らないコンサルタントとかもいるけど
768774号室の住人さん:2012/12/06(木) 12:28:48.45 ID:XIRoQvrV
>>762
>かなり自分のイメージと一致する

なかなか無いよ〜
自分ならそこに決めちゃうな
769774号室の住人さん:2012/12/06(木) 12:41:53.32 ID:ngKao2Gq
>>762
自分なら5000円のズレでも即決
環境って大事
770762:2012/12/06(木) 13:49:23.24 ID:8Qk+8BAb
色々とご意見ありがとうございます。

家賃は5000円オーバーするだけですし、外食は一切しません。
やりたい事があるので、遊び回ったりもしません。
でも、一人暮らしをすると何かとお金が必要になるでしょうし、
急な出費もあるでしょうから、先々が不安です・・。

貯金は150万ぐらいと少ないのも不安要素ですが、
環境を変えて頑張りたいのもあり、一人暮らしを計画していました。
一応、家賃交渉はしていますが、さすがに5000円も下がらないと思うし、
どうしようかかなり悩みます。もう少しお金貯めるべきかなぁ・・・
771774号室の住人さん:2012/12/06(木) 14:39:14.95 ID:IbhB/acV
アドバイス総スルーでワロタ
772774号室の住人さん:2012/12/06(木) 19:28:25.71 ID:G7oDJ883
東京の立川駅周辺でオススメ一人暮らし部屋教えてください
家賃はできるだけ安いほうがいいけど・・・最高でも4万5000円くらいかなぁ
773774号室の住人さん:2012/12/06(木) 19:46:56.43 ID:6gfLAp6u
不動産会社に行け
774774号室の住人さん:2012/12/06(木) 20:18:00.20 ID:bA57z+c/
775774号室の住人さん:2012/12/06(木) 20:51:35.42 ID:ngKao2Gq
>>772
学生用でもその値段無理じゃね?
訳あり物件レベル
776774号室の住人さん:2012/12/06(木) 21:42:38.88 ID:/0MLqINF
>>772
他力本願にも程があるだろ
ここに書き込む暇があるなら不動産屋のサイト巡りでもしろよ
777774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:08:15.84 ID:z7kwKzBs
778774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:14:02.55 ID:PV7a7JGu
一人暮らしを始めようか悩んでる
当方22歳の通信教育の大学に在学しながら普段はフリーターをやってる者です
別に実家にいて不自由もこれといってないし親から出ていけ!という圧もない
ただ環境を変えてみたい、一人暮らしをしてみたいという気持ちが強い
それと同時に実家にいればかからない家賃や光熱費、食費など様々な所でかかってくる出費を考えると・・・
一人暮らしをするきっかけはやはり「一人暮らしをしなきゃならん環境」だからするものですか?
確かにいつかは親の下から育たなければいけないが如何せん未だに甘えたいのもある
779774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:17:35.65 ID:s1irXK2j
>>778
一人暮らしをして多少苦労をしたいと思って一人暮らし
1週間目は大変だなあと思ってたけど2週間くらいしたら馴れて普通になった
貯金さえちゃんとしてれば、いざ一人暮らしをしないといけなくなってもなんとかなる
780774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:43:05.60 ID:4YFv4hKw
一人暮らし半年だけど、いまだにお隣さんの顔を見たことない。
物音も聞こえないし。
都会はさみしいよ。
781774号室の住人さん:2012/12/06(木) 22:50:26.06 ID:CAbt4D57
>>778
脛かじれるうちはかじっとけ。
俺は実家にはプライバシーが無かったから家出たけど、
離れの部屋とかだったら家出なかったわ。
782774号室の住人さん:2012/12/06(木) 23:08:18.82 ID:gocz8jYg
自分は家賃5000下がったよ。
正確には「千円か二千円下がると助かる」って言ったら
不動産屋が限界交渉してみたいって勝手に頑張ってくれたんだけど。
オフシーズン10月の話。
783774号室の住人さん:2012/12/06(木) 23:11:34.08 ID:HHbjBM0I
海外のぼったくり話みたいなあれじゃないの?
もともとの売値よりはるかに高く、家賃交渉後の価格も実はまだぼったくり価格でしたみたいな
784774号室の住人さん:2012/12/06(木) 23:58:38.62 ID:S0axsdDS
交渉して下がんなかったことないな
やっぱ多少は色つけてんだよね
家賃が無理でも共益費を削ってもらえたり
785774号室の住人さん:2012/12/07(金) 00:00:16.19 ID:DduiCPKI
>>784
田舎と都市部ではいろいろ事情が違うしなー
田舎だと結構融通が利く
786774号室の住人さん:2012/12/07(金) 00:40:35.12 ID:JisVikC+
都会で、このシーズンで値引き交渉は無理なのかな?
787774号室の住人さん:2012/12/07(金) 01:26:33.06 ID:31l3qKs7
俺都内で4回引っ越ししたけど全部値下げ交渉成功したわ
できやすいのはある程度高い物件かな
12万の物件を11万にしてもらったりもした
あと礼金10万をなしにしてもらったり
でも口が軽い奴は駄目だよ
他の人は正規で住んでたりするんだから
788774号室の住人さん:2012/12/07(金) 02:01:06.58 ID:PsorpleF
>783はある意味正しいよ
自分は不動産屋に勤めてるけど、家主の殆どは端から値下げ交渉なんて折り込み済みの家賃設定してるから
勿論業者側もそんなの承知な訳でw

つまり客の前である意味デキレースしてるようなもん
結果客からみたら、家主も業者も良い人だなあ、という印象が作れる訳w

裏を返せば交渉してこない客は上客という訳よ
だからそういう客の方が入居してからの対応は良くなる可能性が非常に高い
789774号室の住人さん:2012/12/07(金) 07:40:16.23 ID:2tUPQRoY
>>778
まあ一度家出たら二度と戻れないとかじゃないなら、一度出てみたら?

ただ何時でも戻れるだけの費用(引っ越し代)だけは確保して。
790774号室の住人さん:2012/12/07(金) 09:15:28.34 ID:FD/1h58+
>>717
コストなら布団+湯たんぽが最強だと思う
791774号室の住人さん:2012/12/07(金) 10:36:34.00 ID:Ig70Aaqm
値下げ交渉を自分で直接大家に出来ないのが辛いよな・・・
大体は、自分→仲介業者→管理会社→大家になるだろ?
なんだか伝言ゲームみたいで、大家に伝わりづらい気がする
792774号室の住人さん:2012/12/07(金) 11:04:37.78 ID:aEaNJ051
お惣菜を買って、半分を何日か後に食べたい。
お惣菜を冷凍保存にしたら大丈夫ですか?
ジップロックみたいなので大丈夫でしょうか…。
お惣菜を何日か後に食べる安全な保存方法をご存知でしたらお願いします。
m(_ _)m
793774号室の住人さん:2012/12/07(金) 11:43:06.23 ID:20YWsK8Q
約9.5時間の外出中に進んだ電気メーターが4.0と言うことはうちの待機電力は7千円/月とかで、
さらにエアコンとかいろいろ追加するとピーク月では2万?3万にっ?
電気代3千円とか5千円とか言うひと見かけるけどどういう生活してんの?
794774号室の住人さん:2012/12/07(金) 11:47:04.94 ID:qjWL25BF
>>791
そんなの物件それぞれ、人それぞれでしょ。
なんでもひと括りにして言い訳してるだけじゃん。
795774号室の住人さん:2012/12/07(金) 12:39:38.30 ID:E5u0K+OM
>>793
メーター4.0というのが何を言いたいのかわからんが、待機電力で月7000円は何かを勘違いしている。
うちは冷蔵庫とパソコン関係で月500円程度だぞ。
796774号室の住人さん:2012/12/07(金) 12:59:29.18 ID:X6JokdSa
>>793
一番電気代かかった8月で169kWh3600円ほど
1日約5.4kWh116円

11月は111kWh2200円ほど
1日約3.7kWh72円

待機電力で7千円ってすごいな
797774号室の住人さん:2012/12/07(金) 13:39:57.47 ID:+Xmantqt
あんまり古いエアコンだと電気代高くつく。
部屋に居る時間にもよるが、冬でも普通月1万はこえることないはず。
798774号室の住人さん:2012/12/07(金) 13:50:24.08 ID:j2WJYnv6
マジかあ。20年くらい使えると聞いているから、俺もそれくらいは使うつもりだったのにぃ…… orz...
799774号室の住人さん:2012/12/07(金) 15:47:50.09 ID:nFIm5GF1
>>792
惣菜次第だよ
瞬冷凍にしてからだいぶ美味く解凍できるようになったけど、それでも芋類やコンニャクは味が落ちる
フライの衣なんかもダメだな
800774号室の住人さん:2012/12/07(金) 17:12:52.77 ID:CVwZIvVa
>>794
そんな事言い出したらなんでも言えるじゃん。
大家に直接家賃交渉できるか、仲介会社・管理会社通すか。
どちらの機会が多いかって言ったら後者だろ?
それを「どちらの場合でもある」って言えば、「そりゃそうだ」で終わるぞ
801774号室の住人さん:2012/12/07(金) 17:33:07.88 ID:dsKXT6cQ
そりゃそうだな
802774号室の住人さん:2012/12/07(金) 18:33:15.50 ID:tHZ1n57F
物件によって違うのにそれ以外の結論を無理矢理こじつけて何がしたいのか
803774号室の住人さん:2012/12/07(金) 19:52:34.41 ID:6zMO3u6P
最近触覚を含めても1cmぐらいで黒くて横に白いラインが3本ある
虫がよく出没するのですがなんの虫でしょうか?
画像を見る限りクロゴキの幼虫ではないようです
804774号室の住人さん:2012/12/07(金) 20:00:46.69 ID:ri25xYUK
あぁそりゃ…
805774号室の住人さん:2012/12/07(金) 20:13:59.41 ID:DB8qoZZ3
紙魚じゃないの?
806774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:18:21.75 ID:6zMO3u6P
>>805
ググりましたが残念ながら違いました
807774号室の住人さん:2012/12/07(金) 21:24:57.33 ID:dp7tdW0b
>>806
君にはガッカリだよ
808774号室の住人さん:2012/12/08(土) 00:55:34.57 ID:aSCBc6/+
>>803
画像もなく他に特徴とか書かんとだれもわからんだろ
809774号室の住人さん:2012/12/08(土) 01:10:58.31 ID:0mXpIqg1
>>803
白いラインはカメムシかマメハンミョウくらいしか思いつかないな

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201110/14/10/d0086210_22165036.jpg
810774号室の住人さん:2012/12/08(土) 02:15:18.21 ID:vFnjea0l
>>793
2Lで一人暮らし50A契約
空気清浄機、パソコン2台と自分がいる部屋のエアコン付けっ放し
冷蔵庫300L
これで月6000円から10000円だぞ
計算間違ってるかエアコン冷蔵庫あたりが古いかじゃない?
811774号室の住人さん:2012/12/08(土) 02:48:50.66 ID:lcDcZzw9
一人暮らし始めて2ヶ月、食い物はパスタで安定したが、
飲み物がイマイチ安定しない。
牛乳好きだが賞味期限が早過ぎで買い溜めに不向き。
言い忘れたけど業務スーパーで買い溜めがメインね。
賞味期限長い豆乳にしようとしたら人気有るのか在庫が不安定。
なんか良いの無いか(´・ω・`)
812774号室の住人さん:2012/12/08(土) 03:27:24.65 ID:cEXsXtkm
813774号室の住人さん:2012/12/08(土) 03:38:18.18 ID:RDzunSeE
水安定
814774号室の住人さん:2012/12/08(土) 04:10:00.96 ID:lcDcZzw9
>>812-813
水以外(お湯含む)でお願いします。
815774号室の住人さん:2012/12/08(土) 04:18:57.70 ID:0mXpIqg1
>>811
まて!パスタのほうを改善しろっ!
当然そうめんだろう?

パスタはレトルトのタレを89円で買わないといけないじゃないか。
めんつゆのほうがやすあがりっていう。

ちなみにソーメンをヤキビーフンみたいに焼くとうまい。


そして飲み物はマツタケのおすいもので。
春日みたいに飴を水で溶かすとかえってもの欲しくなる
816774号室の住人さん:2012/12/08(土) 08:19:30.33 ID:CO2m+ToO
>>814
麦茶つくれば良いじゃない
安いよ
817774号室の住人さん:2012/12/08(土) 10:14:24.01 ID:GGIG2etJ
>>817
そうめんは腹持ち悪くない?
コンビニでそうめんの弁当買ったことあるけど、すぐ腹減った。
冬場は寒そうだし。
お吸い物は良いね。

>>816
麦茶か、良いかも。
818774号室の住人さん:2012/12/08(土) 10:21:31.85 ID:12kOGcrM
自分も麦茶作ってるわ
本当は緑茶がいいけど一人で急須なんて使わないから
麦茶まとめて作って温めたりして食事してる
819774号室の住人さん:2012/12/08(土) 10:51:35.87 ID:kU8HvHLM
金だけで飲食決めると病気になる。

経験者談
820774号室の住人さん:2012/12/08(土) 12:46:41.46 ID:UXBOrCMA
>>817
ドルチェグスト
恐らくハマると思う
人を呼んで自慢したくなる→部屋がキレイになる
821774号室の住人さん:2012/12/08(土) 12:47:58.66 ID:UXBOrCMA
スマン業務用スーパーか…orz
822774号室の住人さん:2012/12/08(土) 12:53:04.23 ID:x5+P8ZqE
>>819
高いもの食えば糖尿などの病気になるし、安いもの食っても栄養不足で病気になる。
どうすんねん
823774号室の住人さん:2012/12/08(土) 12:58:17.61 ID:KJkBKHww
「高いもの=体に悪い」って典型的な貧乏人の妄想だよな
824774号室の住人さん:2012/12/08(土) 12:58:19.23 ID:yC/mOPw8
ドクター南雲の一日一食を実践して解決
825774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:09:49.73 ID:WSY2NMmT
>>822
安いものでも糖尿にはなるだろ残念ながら
826774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:39:35.15 ID:12kOGcrM
鉄筋の最上階なんだけど、ここ一週間くらい部屋にウワンウワンと音が響く。
最初は隣の掃除機かと思ったけど夜中でも鳴ってる時があるし何だろう。

風か、換気扇(うちはつけてない)、ラップ音…耳なりかと身構えてしまい落ち着かない
827774号室の住人さん:2012/12/08(土) 13:48:12.16 ID:yC/mOPw8
ギシアンを疑え
828774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:06:03.94 ID:3S4V+b4v
技師案、義士庵、義歯餡……。
829774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:12:57.17 ID:3U3c5dmH
欠陥住宅とは言わないが、安物住宅は何かと音が抜けるからなあ。気にしないことだ。
830774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:27:37.98 ID:/kQNsG1R
よく業務スーパーなんかで食いもん買えるな。
831774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:36:50.33 ID:lb7HSpAd
掃除はまめにやれよ
832774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:39:51.25 ID:3U3c5dmH
貧乏人は業務用スーパーで大量買いして単価を下げる必要がある。
インスタントやレンジに頼る人は安い定食屋を探すのが財布だけでなく身体にもよかったりする。
自分を分析して選ばないと闇雲に業務用に行くと結局、栄養が偏りすぎてダメになるよな。
833774号室の住人さん:2012/12/08(土) 14:44:34.33 ID:/kQNsG1R
牛乳は今まで農協のやつ買ってたけど、低音殺菌のがうまいらしいから昨日それ買ってきたわ。
値段差もそんなないからまだ飲んでないがうまかったら次からこれ買ってくわ。
834774号室の住人さん:2012/12/08(土) 15:25:38.91 ID:KJkBKHww
低温殺菌の牛乳にも色々あってだな・・・
835774号室の住人さん:2012/12/08(土) 15:32:40.05 ID:YTjuffet
そうなんだ
どんな種類や違いがあるの?
836774号室の住人さん:2012/12/08(土) 16:08:38.82 ID:ripVXirz
ggrks
837774号室の住人さん:2012/12/08(土) 19:15:01.22 ID:4YXXKSaC
>>799ありがとう。
あー、里芋とカボチャを保存したかったのにw
芋類はやはり冷凍適さないのか。
あと揚げ物もやっぱり劣化しそうだよね。油って時間たつとダメだよね。
838774号室の住人さん:2012/12/08(土) 20:06:29.13 ID:f76l20K9
コーヒーとかじゃダメなのか?
後は梅昆布茶

俺は今レモネードと牛乳屋さんのキャラメルミルクティーにハマってる
後者はドンキで300円程度だよ
他で買うと100円くらい高いがな
839774号室の住人さん:2012/12/08(土) 21:28:42.82 ID:JcNmnl9j
ご飯炊くときって、例えば1合なら

浸水の時点で1合分水いれて、30分浸水してからそのまま(水を追加せず)炊く
or
浸水30分してその後水を捨て、改めて水を1合分のラインまで入れて炊く
どちらなんでしょうか?
840774号室の住人さん:2012/12/08(土) 21:34:37.19 ID:CA+tt0Gg
梅昆布茶うまいよな
お茶漬けの素としても使えるし
塩分高いからたくさん飲めないけど
841774号室の住人さん:2012/12/08(土) 22:55:49.87 ID:nUAZ01Xm
>>839
前者
それどころか30分水に浸すとかやんない
842774号室の住人さん:2012/12/08(土) 23:00:31.04 ID:79PgcuuF
自分は最近は唐辛子梅茶にはまってる
めちゃくちゃ暖まる
843774号室の住人さん:2012/12/08(土) 23:01:50.34 ID:79PgcuuF
>>839
前者
後者は米が吸った分の水分量がわからなくなって、結果べしゃべしゃのお粥もどきになるよ
844774号室の住人さん:2012/12/08(土) 23:15:15.20 ID:7YZ9Rx1r
>>839
炊飯器じゃない時も前者で問題ないなぁ
845774号室の住人さん:2012/12/08(土) 23:37:55.73 ID:X4KGKN4C
この季節、服って何回着たら洗ってる?

肌着は毎回洗うけど、パーカとか洗うタイミングがわからん
846774号室の住人さん:2012/12/08(土) 23:42:55.02 ID:KJkBKHww
パーカ
847774号室の住人さん:2012/12/09(日) 00:16:50.14 ID:AixYRWE8
一番節約すべきモノってなんですか?
848774号室の住人さん:2012/12/09(日) 00:21:09.59 ID:1goMKmnm
>>847
家賃
849774号室の住人さん:2012/12/09(日) 00:28:23.15 ID:jBiOJ5I4
>>847
交際費
850774号室の住人さん:2012/12/09(日) 00:34:03.26 ID:40Imz/DY
>>847
遊興費
851847:2012/12/09(日) 00:42:56.64 ID:AixYRWE8
いろいろありがとうございます
>>848
恥ずかしながら家賃は親が出してくれるので大丈夫です
>>849
童貞小僧ですので大丈夫です
>>850
ゲーセンとかでも300円程度しか使わないので多分大丈夫?です
852774号室の住人さん:2012/12/09(日) 00:59:57.17 ID:cXpALalR
お風呂のランニングコストって
1回あたり、いくら位かな
電気 ガス 水道代で?
853774号室の住人さん:2012/12/09(日) 01:14:37.87 ID:1goMKmnm
>>852
水温10度を42度まで上げるとして、200Lの風呂で都市ガス消費量は0.74立方メートルくらい。
これは給湯器の熱効率0.8、都市ガスの熱量での計算。
プロパンの場合は消費量が減りガス単価が上がるので別途計算の必要がある。
上記条件ではガス代88円程度。

水道代は自治体によって単価が違うが、一人暮らしなら1000Lで300円くらい。
風呂1回で60円。

電気代は誤差範囲くらいの金額なので計算に含んでいないけど、都市ガスなら150円/回ってとこだね。
シャワー使用の場合は使った水量でさらに金額がかさむ。

住むところと、ガスの種別と、給湯器がわからなきゃ詳しいことはわかんないよ。
854774号室の住人さん:2012/12/09(日) 02:21:22.03 ID:ou9Gl3t8
マニアックだなみんな

主婦でもそこまでやらないのに極めてる
855774号室の住人さん:2012/12/09(日) 02:43:06.27 ID:m8v1lZA7
>>847
食費とかかな。交際費は節約できない場合もあるけど。
普通の一人暮らしなら、食費は節約するべきだと思う。
毎日かかるモノだしな。外食ばかりじゃ金かかって当然
だし、自炊して節約すれば、好きなモノが買えるよ。
あと、通信費も見直した方がいい。携帯電話ね。
まあ「毎日かかる経費」「毎月かかる経費」を見直せば
いいよ。光熱費もそうだよね。
856847:2012/12/09(日) 08:51:11.89 ID:AixYRWE8
一人暮らし始めたら家計簿付けるように努めますわ
857774号室の住人さん:2012/12/09(日) 11:36:09.18 ID:94hdYIQ8
>>810
待機電力の調査が主目的のでエアコンの超古いのは関係あるんだろうか。冷蔵庫は先月新品購入。

その後もエアコン・パソコンその他諸々込み約20kWh/日ペースで回っているので
中部電力30A契約600kWh/月で約15千円、極寒でも2万行かずに済む…のかな
酷暑怖ーな…。
858774号室の住人さん:2012/12/09(日) 12:31:56.78 ID:YtSsuTMf
電気代なんか、平均月2500円〜3000円くらい。
8月はほとんどフルにエアコン付けても1万いかなかった@東京
859774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:02:37.58 ID:Ugxk5S6a
ぐぐってみたら暖房機器の中で一番節約できるのが省エネのエアコンなのか・・・
860774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:07:15.10 ID:1goMKmnm
>>859
ファンヒーターとかストーブは暖めたいところを選択的に暖められるので暖まった感は強いけど
部屋全体の気温となるとエアコンのが安上がりだね。
帰宅直後だけファンヒーターとエアコン併用して、手足暖まったらエアコンのみにするのがいいよ。
エアコンは暖房効率3以上のものなら灯油の暖房器具よりCPいい。
寒冷地でも4あればじゅうぶんじゃないかね。
いまどき暖房効率4以下のエアコン探すほうが難しいよ。
861774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:21:36.93 ID:yHV7rBtM
どうしても、エアコンの方が電力を食うと思ってしまうのは
昔の人間だからかな。
862774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:24:43.36 ID:iYJk3Al2
エアコンとサーキュレータしかない
赤外線のヒータ欲しい
863774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:33:44.73 ID:sqwEad6y
うちのエアコンはリモコンすらない型だから使わないようにしてる
864774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:47:40.02 ID:UQa281IH
リモコン無いのって何年前の?
友達の部屋に有線リモコンがあって笑ったけど
865774号室の住人さん:2012/12/09(日) 14:56:53.80 ID:yF8ofoaG
いいなあ。うちのエアコンフル稼働したら月に5500円〜6000円くらいになる。
寒い日は1時間で12円いくし。
866774号室の住人さん:2012/12/09(日) 15:37:43.78 ID:1goMKmnm
>>861-865
一度、エアコン室内機に張ってあるラベル見てみなよ。
暖房効率っぽい数値は必ず明記してある。
最近のものなら5以上が当たり前。
外気温との差が大きくても8割程度の数値にはなるし、4くらいまでならエアコンのが効率的だよ。

だいたい、エアコンフル稼働で月6000円だとしても、灯油は今18Lで1700円±100円てとこだろ?
週1回買うようなら、月6800円だし買いに行く手間考えたらエアコンのほうが安いじゃん?
867774号室の住人さん:2012/12/09(日) 15:54:10.96 ID:sqwEad6y
エネルギー消費効率とかいうやつなら冷房2.78暖房3.44だった
やっぱ使わなくて正解だったわwwちなみに98年製
868774号室の住人さん:2012/12/09(日) 16:04:33.21 ID:1goMKmnm
>>867
その数字だと灯油高くても灯油のほうが安上がりだねorz
うちは2006年製で5.16だったよ。
今外は雪降っててもっさり積もってるけど、窓はペアガラスで
ロールスクリーンで冷気もけっこう遮断できてるから22度設定の暖房省エネ運転で
部屋の中はスウェットで快適な感じ。
ファンヒーターもあるけど、灯油は月1回も買わないくらいだよ。
869774号室の住人さん:2012/12/09(日) 19:38:55.59 ID:R1ZMUQRC
>>851
交際費の意味を調べてみることを強く勧める
870774号室の住人さん:2012/12/09(日) 19:40:54.42 ID:Pkiz3Eef
今、部屋を探してるんですが安い部屋となるとほとんどがユニットバスなんですが
ユニットバスを1回洗うのに必要な時間ってどれくらいになりますか?
お風呂に入るときに濡れたら困る物を非難させて丸ごと洗おうと思ってます。アドバイス下さいお願いします
871774号室の住人さん:2012/12/09(日) 19:43:58.00 ID:CY+dozaq
>>870
一回風呂に入るごとに冷水で軽く洗っとけば、たまに洗うにしても20分くらいじゃね?
872774号室の住人さん:2012/12/09(日) 19:56:34.07 ID:Spr5VjVh
俺はトイレ周りしか洗ってない
873774号室の住人さん:2012/12/09(日) 20:46:30.73 ID:iYJk3Al2
冷房 2.45
暖房 2.83

・・・・・^^;
自分で買い換えるのは癪だが、買ってくれと言っても管理会社は鼻で笑うだろうな
赤外線ヒータ買うかな
874774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:20:59.34 ID:yF8ofoaG
使えるからなあ。壊れていないものの買い換えは、貧乏人にはつらい。
875774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:33:03.14 ID:6nle87yC
気に入った物件があったんですが、ひとつだけ気になるのが
柵をはさんで隣が公園なんです
新興住宅地みたいなところなんで、公園と言ってもベンチが数台と鉄棒くらい
しかないガランとした所なんですが
どんなデメリットが考えられますか?
876774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:38:13.47 ID:S+2Eax4W
>>875
深夜に全裸の草なぎが泣き叫ぶからうるさい
877774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:46:06.42 ID:sby9pRrY
洗濯する時に疑問に思った
ベッドカバーて衣類と一緒に洗濯しても大丈夫?
878774号室の住人さん:2012/12/09(日) 21:57:03.69 ID:U1at8LtS
>>875
ホームレスが水道で体洗ってるよ
879774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:06:44.38 ID:40Imz/DY
>>875
深夜ヤンキーに薬売る人間が徘徊
880774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:31:03.50 ID:cXpALalR
>>877
ベッドカバーって
なんだろう?
881774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:33:54.92 ID:yF8ofoaG
>880
ベッド専用のシーツみたいなもの。
882774号室の住人さん:2012/12/09(日) 22:43:36.53 ID:1goMKmnm
>>881
ボックスシーツのことかな?
883774号室の住人さん:2012/12/09(日) 23:24:25.15 ID:Pkiz3Eef
>>871
ありがとうございます
884774号室の住人さん:2012/12/09(日) 23:48:32.52 ID:9+DuJ7Du
2つ縦に並んだガスコンロって使い心地はどうでしょうか?
自炊したいと思ってて2口のところを探しているんですが、やはり不便でしょうか
885774号室の住人さん:2012/12/09(日) 23:53:46.22 ID:QKdhDfCH
>>882
ボックスシーツとは別だろ
886774号室の住人さん:2012/12/10(月) 00:09:22.33 ID:oYy50Mgv
>>884
腕の力がない人だと腕がプルプルするかも。
炒めものと揚げものを同時に調理するのはしんどい。
887774号室の住人さん:2012/12/10(月) 00:26:47.69 ID:tj2Kdeo8
>>884 奥のコンロはなるべく煮込み物作る時にしか使わないとか まぁ住んだら人間知恵も付いて慣れるもんだよ
888774号室の住人さん:2012/12/10(月) 01:05:42.30 ID:HS4PlsMT
ベッドカバーてのは、マットレスベッド?に使うやつだな
889774号室の住人さん:2012/12/10(月) 03:42:24.69 ID:vqfNekTg
>>884
手前で炒め物、奥で汁物とかソース温めとか?
若干使いにくそうではあるね
890774号室の住人さん:2012/12/10(月) 09:12:26.40 ID:qo6J/30D
コンロとシーツの話題がチャンプル
891774号室の住人さん:2012/12/10(月) 12:25:34.83 ID:GAxS2gaY
>>877
大丈夫。
心配なら目の細かいネットに入れて荒いましょう。
892774号室の住人さん:2012/12/10(月) 16:19:57.56 ID:7aKTrZKB
質問
@ガスコンロと洗濯機はそれぞれの接続って自分でも簡単にできますか?
A西日本で買った電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機は東日本では使えないんですか?
893774号室の住人さん:2012/12/10(月) 17:25:23.88 ID:qQpr33tb
>>892
@出来る。
A何十年前の使ってるの?
50Hz/60Hzとレンジに書いてたら、可能。
894774号室の住人さん:2012/12/10(月) 18:59:26.65 ID:w7dC1faE
>>892
洗濯機は蛇口がソケットタイプなら挿せばいいだけだから幼稚園児にも出来る
普通の蛇口にネジ止めするタイプは均等に締めないと噴水になるよ…俺は何かの拍子に緩んで洗面所が水浸しになった事がある
ホムセンにソケットの蛇口があるから自分で交換できるなら変えてしまう方が何かと便利です

電子レンジは、今でも安物は周波数固定だから型番を書くか物を見ないと誰も答えられない
895774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:42:58.16 ID:X1phX8eB
東京の場合、都の迷惑防止条例かなんかの説明を受ける義務があるん?
それって不動産屋が借り手にするの?
896774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:49:16.44 ID:BnZahUcf
審査落ちるって余程のことが無きゃ起こらないと思ってるんだけど、経験ある人居る?
俺は正社員年収300万単身、保証会社利用必須の物件なんだが
ネットで見つけた所を土曜に内見して申し込んだら、色んなサイトで「契約済」や「空室なし」に更新されてた
でも管理会社のサイトだけが今日更新で「空室」
落ちたのかと気が気じゃねーよ…
家賃は収入に見合ってると思ってる
897774号室の住人さん:2012/12/10(月) 22:59:51.32 ID:X1phX8eB
白物家電はセットで買った方が得か?
光回線申し込みで格安になるやつもあるみたいだけど、それって既に配線を引いてある集合住宅でもOKなの?
898774号室の住人さん:2012/12/10(月) 23:22:42.43 ID:i5csDr+e
>>897
> 白物家電はセットで買った方が得か?
値段の割に微妙な性能の物も含まれてたりする場合もあるから
機能とか特にこだわりがなくて安く揃えたいならセットで良いと思う

> 光回線申し込みで格安になるやつもあるみたいだけど、それって既に配線を引いてある集合住宅でもOKなの?
新規契約なら問題ない
ただし無駄なオプションが付けられてる可能性が高いので契約内容は要確認
899774号室の住人さん:2012/12/10(月) 23:53:20.29 ID:yR4nxxzT
白物のセットは勧めない。相手が決めてしまうし微妙なモノも多いし。
現代なら、価格.comなどで自分の好きなものを選んでいくほうが断然安い。
まあ、そんな流れがあるから家電メーカーはどんどん苦しくなり、企業体力勝負になってしまうのだろうが……、しかし、消費者にはそんなことは関係ないものね。
900774号室の住人さん:2012/12/11(火) 00:09:55.10 ID:IuhmoPG8
光契約で1円とかあるがどうなんかね
901774号室の住人さん:2012/12/11(火) 00:21:22.61 ID:wuvQCSSo
現金貰った方がいい
902774号室の住人さん:2012/12/11(火) 00:30:25.71 ID:5cQwhdPg
884です
やはり不便なようですが、そのうち慣れると思ってみます
ありがとうございました
903774号室の住人さん:2012/12/11(火) 02:59:36.56 ID:3iOyLFsn
テレビ買い換えようと思ってるんだけど、ケーブルテレビ(JCOM)の設定とか配線とかって素人でもできるもの?
904774号室の住人さん:2012/12/11(火) 03:04:17.18 ID:J9HPfFbJ
「自分でできる」と言ってもさせてくれない。
手間賃を取られて業者が行う。
少なくとも自分の地区のCATVはそうだ。できる人ほど金を出したくないかもしれん。
905774号室の住人さん:2012/12/11(火) 03:13:33.13 ID:oaC6//5v
映らなくなった時にJCOMのせいにされたくないという表向きの名目で
許されないだろうなじぶんでとりつけるのは
906774号室の住人さん:2012/12/11(火) 05:58:11.31 ID:pNiLVFcS
自家製のお漬物を頂いたんだけど匂いがかなり強烈で…
密閉容器に入れてビニールで包んでもまだ匂いがもれてる
なもんで冷蔵庫全体が漬物臭で充満してる状態なんだ
この匂いどうにか対処法ないかな?
907774号室の住人さん:2012/12/11(火) 06:14:25.20 ID:jK+B20MU
>>903
下手に取り付けたアンテナ線からノイズが混じり
近隣世帯のテレビやネット回線に影響を与えたりするからやらせてくれない
908774号室の住人さん:2012/12/11(火) 08:08:32.15 ID:ktuS1Z/y
今度の引っ越し先は電気コンロが備え付けてあるらしい
これってガスコンロには変えられないかな……?
909774号室の住人さん:2012/12/11(火) 08:31:35.56 ID:mwgU8dGH
どこからガス引いてくるつもりだ
910774号室の住人さん:2012/12/11(火) 08:45:15.93 ID:ktuS1Z/y
デスヨネ
馬鹿なこと聞いてすいません
実家も今住んでるとこもガスコンロだったから、
電気コンロがどんなものなのかイマイチよくわかりません
自炊するから使いにくかったらやだな
911774号室の住人さん:2012/12/11(火) 08:45:56.01 ID:capnYuNP
穴を掘って天然ガスで。
912 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/12/11(火) 08:51:36.91 ID:yy6hqQPW
>>910さんが電気コンロ使い始めたら是非感想を聞きたいなぁ。
913774号室の住人さん:2012/12/11(火) 09:24:45.56 ID:oaC6//5v
>>906
冷蔵庫がすでに蔵とかしてるな

いったん冷蔵庫のなかみ全部取り出して、スイッチ切ってドア開放したまま
陰干ししないとだめそうだ
914774号室の住人さん:2012/12/11(火) 09:43:38.55 ID:urKfChrt
>>910
ヒータータイプは
料理には不向きみたいだから
カセットコンロを活用してる人が
多いと聞くけど。
915774号室の住人さん:2012/12/11(火) 09:51:53.96 ID:46okZfTQ
カセットコンロは東北大震災のときに役に立ったらしいね
あれがあるのとないのとでは食生活が全く違ったとか
いざという時のために俺もひとつ買っておこうかな
916774号室の住人さん:2012/12/11(火) 10:16:52.42 ID:w6vVZ+eK
ガスコンロって、栓のとこに管つっこめばすぐ使えるの?
別途契約とかいろいろあるん?
917774号室の住人さん:2012/12/11(火) 10:17:46.44 ID:w6vVZ+eK
ガス漏れが不安だから一人では何か不安だがどうなんだろ
918774号室の住人さん:2012/12/11(火) 10:38:04.61 ID:Q9ijJGIb
>>916
もちろんガス会社に外にある元バルブを開栓はしてもらわないといけないけどさ
今まで使っててコンロを入れ替えるだけなら自分でホースを繋ぐだけだよ
919774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:05:54.02 ID:jRS2MgmN
>>917
ガス会社に連絡して、開栓してもらわなくちゃいけない。
不安なら、電気だけにしとけば。
920774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:15:21.74 ID:l84cAyBz
>>916
ガス屋が開栓する。で、住人の立ち会いが必要。
921774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:29:54.62 ID:sMueqUZj
集合住宅って、ネットの指定プロバイダとかあるの?
Bフレッツ配備って書かれてるんだが
922774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:31:36.50 ID:Q9ijJGIb
>>921
Bフレッツの配線工事が必要ないってことでしょ
もちろん他のプロバイダも使えるよ工事費用はかかるけど
923774号室の住人さん:2012/12/11(火) 11:39:58.04 ID:sMueqUZj
ネット詳しくないんだけど、
Bフレッツの配線工事が不要で他の工事があるの?

大家か不動産屋がいろいろ案内してくれるん?
924774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:05:26.26 ID:Q9ijJGIb
>>923
その物件を知らないから断言は出来ないけど

おそらく既にBフレッツ用の工事は終わってるからBフレッツと契約だけすれば後はPCを繋ぐだけでネットが使えるって事なんだろうさ
925774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:07:26.33 ID:Q9ijJGIb
もしBフレッツが嫌なら他にYahooBBとか地元のCATVとかに工事を依頼してネットに繋げるってこと
926774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:18:45.85 ID:sMueqUZj
じゃあ別途プロバイダ(?)と契約とかする必要はないんだ?
927774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:24:55.82 ID:oi7AZyu9
そりゃスゴい
928774号室の住人さん:2012/12/11(火) 13:30:53.73 ID:mwgU8dGH
すげぇな、何もわかっていない
929774号室の住人さん:2012/12/11(火) 15:10:22.33 ID:r1eVJDtb
たんにマンション(?)までNTTの光回線が来てるだけ
好きなプロバイダでBフレッツの光サービスに申し込めば
マンションまで光回線を敷く工事は終わってるから開通まで多少は早いよってこと
申込しなきゃただ工事してあるだけで、即ネットにつながるわけではない
申し込み後に宅内工事がどこまで必要かは建物の状況による

NTTの回線が嫌ならauなりCATVなりYahooBBなりに回線開通から申し込まないとダメ

ネット無料の賃貸や管理費にネット利用料込みの物件はプロバイダまで指定されているので
部屋のLAN端子にケーブル突っ込めばすぐネットにつなげる
930774号室の住人さん:2012/12/11(火) 16:30:49.70 ID:IeDv2gSY
道路は引いてあるから、走るなら勝手にNTTに金払って使え、ただETC(プロバイダ)はてめーで用意しろってことだ
免許が無いような理解してない奴はネット使うな。事故るぞ
931774号室の住人さん:2012/12/11(火) 17:01:07.37 ID:UbTiOwWa
あらら例え下手が
932774号室の住人さん:2012/12/11(火) 17:05:14.50 ID:capnYuNP
>>930
一般道なら無料で使えますか?
933774号室の住人さん:2012/12/11(火) 18:00:39.46 ID:l84cAyBz
>>923
大家や不動産屋はなにもしてくれないと思うよ。
電気屋に行って申込みしなきゃいけない。

あと、他の工事が必要なプロバイダはやめた方がいいだろうね。部屋は大家の持ち物だから許可が無いと工事出来ない。
せっかく工事しなくても使えるようにしてあるのに何でまた工事するの?って事になる。
934774号室の住人さん:2012/12/11(火) 18:28:51.21 ID:scsBYs2p
例えば古い物件で、大家が工事を入れたくないといった場合、
ネットに接続するにはどういう方法がありますか?
またお薦めの方法を教えてください
935774号室の住人さん:2012/12/11(火) 18:31:11.32 ID:sJo2eP96
>>934
無線で我慢するしかないだろ
936774号室の住人さん:2012/12/11(火) 18:35:09.42 ID:pVbmpI5O
>>933
一応確認するけど知ってて話してる?
937774号室の住人さん:2012/12/11(火) 19:03:50.17 ID:SunuqUj1
ベッドってさー普通、組み立て式なの?
あのサイズのまま部屋に搬入するんか?
938774号室の住人さん:2012/12/11(火) 19:13:41.23 ID:OpL7qhT7
>>937
普通のベットはそのまま搬入だろ
939774号室の住人さん:2012/12/11(火) 19:36:26.74 ID:l84cAyBz
>>936
うん。うちがそうだったから。
940774号室の住人さん:2012/12/11(火) 19:47:50.24 ID:b8MoKP3a
>>937
どっちも普通だけど
941774号室の住人さん:2012/12/11(火) 20:11:16.53 ID:1QmnC5ZK
ロフトベッドだとバラさなきゃならんかもしれないね
942774号室の住人さん:2012/12/11(火) 20:30:33.72 ID:urKfChrt
>>937
普通はバラバラだよ
マットレス
スノコ×2〜3枚
フレームの枠が普通4分割
脚付きだと脚
普通のベッドだと
これぐらいに分割できます
組立工具で六角又はドライバーが必要の可能性が有ります。
943774号室の住人さん:2012/12/11(火) 22:05:28.40 ID:wcRGTEDV
組み立て式の場合、ネットで買っても組み立ててくれるんかな
944774号室の住人さん:2012/12/11(火) 22:08:06.39 ID:/yTMB1Lg
だいたいは有料の組み立てオプションがあると思う
945774号室の住人さん:2012/12/11(火) 23:38:27.65 ID:wcRGTEDV
家電量販店で白物家電買ったり、家具店で大型家具買った場合、無料で配送や室内への取り付けってやってくれたっけ?
946774号室の住人さん:2012/12/12(水) 00:41:08.43 ID:ii1tOSmS
>>945
基本的にはやってくれる
但し建物の条件次第で有料になったりする
947774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:27:37.98 ID:L5r0HSk7
>>945
配送無料かどうかは買った物で変わってくる。
自分が以前デオデオ(現エディオン)で買った時は、冷蔵庫と洗濯機は配送無料。かつ、同時購入した商品も配送無料。

まぁ、店によりサービス内容が変わるのでここで聞くより店にいった方が話が早い。
948774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:33:40.23 ID:L5r0HSk7
書き忘れた。

自分は家具屋で配達、組み立て無料の店は見たことない。
949774号室の住人さん:2012/12/12(水) 01:37:36.10 ID:gK3/rK10
ネット通販系なら家具の組立無料配達ゴミ持ち帰りはある。
その分金額上乗せされてるけど
950774号室の住人さん:2012/12/12(水) 02:31:35.92 ID:tz7/8Kia
ニトリなら問題なし
951774号室の住人さん:2012/12/12(水) 07:36:16.39 ID:sRm1zZgq
家電やベットなど、ビックカメラで一通り購入しようかと思ってますが、他に組立までやってくれるオススメの店ありますか?

もちろん追加金額は払います。
952774号室の住人さん:2012/12/12(水) 07:42:34.81 ID:Tl/SmuI/
>>951
東急ハンズとか
953774号室の住人さん:2012/12/12(水) 07:51:37.42 ID:rvm7IrJ/
お前らみんな無知すぎるわ
どんだけ一般常識質問してんだよ!みんな中卒か?
954 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/12(水) 08:01:29.77 ID:I7Mw+Mvp
ちゃうわい!幼稚園卒じゃ!
955774号室の住人さん:2012/12/12(水) 08:13:07.60 ID:b/I4A62I
中卒ニートでも選挙に出てる奴もいるんだぞ!
あんまりバカにすると将来なにかしらがあるかもしれん
956774号室の住人さん:2012/12/12(水) 08:16:37.81 ID:q1zPw7hM
>>953
自分のルールで書き込んで欲しいなら自分でスレ作ったらいいよ
957774号室の住人さん:2012/12/12(水) 08:21:45.51 ID:KRCDCmGV
俺、男だけど他人を家に上げて組み立てとか無理
見られちゃイケナイ物を隠すのが面倒すぎるw

広めの作業スペースと普通程度の器用さが有れば、通販のロフトベッドくらいなら自分一人でも何とかなると思う
958774号室の住人さん:2012/12/12(水) 09:23:28.23 ID:VgN17Md8
安いインターネット(ADSL)はどこでしょうか?
959774号室の住人さん:2012/12/12(水) 11:56:20.77 ID:O8v8kzOv
ベットとかIKEAでいいじゃん
あれの組み立てできないとか小学校の図画工作やり直しおすすめするレベルw
960774号室の住人さん:2012/12/12(水) 12:42:09.92 ID:9zTiGoJR
>>959
IKEAは作りが雑。
961774号室の住人さん:2012/12/12(水) 12:49:05.12 ID:Ha3JzVYg
やはりね、シモンズですよ
962774号室の住人さん:2012/12/12(水) 13:15:38.50 ID:hEUhHgvd
ニトリのベッド安いと思ったらフレーム等で別売りなんだな
963774号室の住人さん:2012/12/12(水) 16:16:07.95 ID:q1zPw7hM
>>962
普通にマットレスとかフレームとか書いてあるじゃないか
964774号室の住人さん:2012/12/12(水) 17:27:45.76 ID:TWF5w/rJ
カーテンはどんな買い方なの?
だいたい窓の大きさって決まってるん?
窓枠の大きさを測っておいて店に伝えればおk?
965774号室の住人さん:2012/12/12(水) 17:30:33.23 ID:fr5ioBew
>>964
それでいいよ
特注じゃない限り、窓枠の規格なんて大体決まってるし、大は小を兼ねる
966774号室の住人さん:2012/12/12(水) 17:38:38.72 ID:L/cmy3Nf
>>964
寸足らずはとてつもなく貧乏臭いから、きっちりサイズが無かったら長目のを買うように。
967774号室の住人さん:2012/12/12(水) 18:24:03.23 ID:YCUnR5iD
長かったら自分で縫い直せばいいだけだけどな
968774号室の住人さん:2012/12/12(水) 18:58:38.50 ID:zvOUPXCX
スーパー行くと鳥腿より胸のほうが安いようだけど、一頭で取れる量の違いとか、ももの方がうまくて需要が高いとかのせい?
969774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:03:39.64 ID:vT0FZt6G
胸肉は脂が少ない
ジューシーさを求めるなら腿肉だね
料理で使い分けるが吉
970774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:03:47.15 ID:YV518Pyj
ガスって基本料金あるの?
971774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:08:51.71 ID:L5r0HSk7
>>968
両方買って食ってみろ。次から好きな方を買え。
972774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:24:46.84 ID:sGkgrbPC
ここ見てたらみんな一人暮らしはやめた方がいいと思う
無知過ぎるというか、みんな年齢いくつよ?
973774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:30:56.39 ID:fVI/on7g
追い出されたんだから仕方ないだろ
974774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:31:13.52 ID:4CIduCeu
>>972
お前の為に一人暮らしする訳じゃ無いから心配すんな。
975774号室の住人さん:2012/12/12(水) 19:31:29.28 ID:T+XRfwZe
キリッを付け忘れてるよ
976774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:05:54.74 ID:sGkgrbPC
カーテンの長さにしろ、ベッドにしろ、ガスの基本料にしても
ここに書き込む位ならぐぐれば一発で解るだろうし
カーテンなんか通販サイトでも見ればすぐ解るだろう。
一人暮らしって気楽だけど少しは自分で解決出来るようになっておかなきゃ生活初めて困ることだらけだぞ。
そういうやつって、洗濯機の使い方、洗剤の選び方、米の洗い方、
エアコンのフィルター掃除、出来るのか?
住民票、収入証明(源泉徴収)、解るのか?
977774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:11:26.34 ID:Tl/SmuI/
>>976
適宜聞いていくから大丈夫

それにしても昔の人は偉かったんだな
むしろあまり知らなくてもなんとかなるような時代だったのか


洗濯をまめにしている人はひとにぎりだから洗剤も別に洗えればいいやみたいな。
そういう俺も昔せっけんを水にふやかせて使ってたな。俺まだ30代だけど
978774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:33:01.48 ID:YCUnR5iD
でも何故かこのスレに来ちゃう>>976www
979774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:45:00.32 ID:YWfA8ZHY
>>968
需用だね
パサパサの胸肉は人気が無いからね

惣菜屋さんで売ってる
胸肉のチキンカツは自分は結構好きだけど。
980774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:48:59.39 ID:paueNQMT
不動産屋や役所に聞けばいいようなことを
ここで聞くのは理解できない。
確実に答えを持っているところに聞くのは負けとか
そういう風潮でもあるのか?
981774号室の住人さん:2012/12/12(水) 20:52:28.36 ID:YWfA8ZHY
>>964
カーテンフックがスライドでアジャストするタイプを買うといいよ
長さが4cm位微調整出来るから
あと仕事が不規則で
日中も寝る人だったら
遮光性能の高いタイプがおすすめ。
982774号室の住人さん:2012/12/12(水) 21:07:03.41 ID:YCUnR5iD
>>980
不動産屋や役所に聞けばいいようなことっていうより、ここで聞いても分かるわけが無いような質問が多いと思うわ
その会社ごとで違って当たり前の答えられるわけが無い質問がさ
983774号室の住人さん:2012/12/12(水) 21:47:41.21 ID:OnZ2fgon
>>976 ここは質問スレじゃヴォケ
984774号室の住人さん:2012/12/12(水) 21:48:47.07 ID:OnZ2fgon
>>980 ここで聞いた方が早いだろうが
985774号室の住人さん:2012/12/12(水) 22:17:14.28 ID:yREV9/uz
またアレが来たのか?
986774号室の住人さん:2012/12/12(水) 22:54:25.41 ID:F6jAS7Rr
あの人じゃんwwまだいたんだwww
987774号室の住人さん:2012/12/13(木) 01:05:23.47 ID:YQrXMjcJ
>>875
防犯面で不安がある
988774号室の住人さん:2012/12/13(木) 01:17:39.57 ID:M8DeAHTN
次スレ凸ります。
989774号室の住人さん:2012/12/13(木) 01:20:39.05 ID:M8DeAHTN
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 155
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1355329182/
990774号室の住人さん:2012/12/13(木) 12:06:24.37 ID:J578xSzK
乙でーす
991774号室の住人さん:2012/12/13(木) 16:24:04.43 ID:Q5az+H3b
>>951です。
ありがとうございました。
992774号室の住人さん:2012/12/13(木) 16:31:09.70 ID:XPTLmUqe
初期費用ってどんなに安くても10万はかかるもんですか?
993774号室の住人さん:2012/12/13(木) 16:38:41.38 ID:sOTHIU/l
敷礼0、貸主で仲介手数料不要、保険は大家が一括で入ってくれてるなら10万以下で収まるんじゃないかな?

俺がそうだったが、普通は無いし有っても速攻で埋まる
994774号室の住人さん:2012/12/13(木) 16:44:33.06 ID:xOEcbq24
>>992
うちは、家賃と保証料の8万弱で済んだ。敷金礼金0物件。
995774号室の住人さん:2012/12/13(木) 16:54:27.80 ID:XPTLmUqe
有ることには有るって事ですね。それ知れただけでも収穫です。

いろいろ調べても20万とか書かれてるから
996774号室の住人さん:2012/12/13(木) 18:37:07.04 ID:RS7yDuSq
ただ、引っ越し費用や家具家電は別に金かかるよ?
10万あったら一人暮らし始めれる訳じゃないよ?
997774号室の住人さん:2012/12/13(木) 19:30:38.86 ID:DkLLsK6U
明日の弁当にしようと、チャーハン作ったんだけど、
これをそのままタッパーに入れるだけだと油が漏れたりすんのかな?
ラップで中敷きとかした方がいい?それとも何か別の方法とか?
998774号室の住人さん:2012/12/13(木) 19:33:40.24 ID:KkphcWyE
引っ越しする時って引っ越し祝い貰えない?
周りから1万くらいカンパ貰えるけど
大体30万くらいなるからそれで毎回引っ越ししてる
999774号室の住人さん:2012/12/13(木) 19:49:08.27 ID:JZVOQU9Z
埋め
1000774号室の住人さん:2012/12/13(木) 19:50:21.80 ID:JZVOQU9Z
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。