【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 62【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 61【栄養】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1348575397/
2774号室の住人さん:2012/10/14(日) 07:50:05.67 ID:d06FCxCV
1ヽ(・∀・)ノ オッツー♪
3774号室の住人さん:2012/10/14(日) 07:53:21.20 ID:oyAGwnsW
>>1
上忍乙!
4774号室の住人さん:2012/10/14(日) 08:53:27.79 ID:5HvMrliM
ギリギリ乙カレーw
5774号室の住人さん:2012/10/14(日) 09:16:47.37 ID:oTYjnrY8
一個買うよりまとめて買う方が安いからってりんご5つも買っちゃったんだけど
これ冷蔵庫でどのくらい持つの?冷凍しちゃったほうがいい?
6774号室の住人さん:2012/10/14(日) 09:44:28.07 ID:CgrVqNBv
タンパク質の一日の推奨摂取量
体重x1g

絹ごしとうふ一丁15g
木綿とうふ一丁20g
鶏むね肉一枚37g
牛乳一杯7g
ごはん茶碗一杯4g
パスタ100g 5g
7774号室の住人さん:2012/10/14(日) 10:16:21.13 ID:Wz4LDsAW
りんごは常温でいいよ。売り場でも冷蔵コーナーじゃないでしょ?
自分なら2週間くらいを限度に食べきるかな。
水分ぬけたりして味や食感は落ちるからなるべく早めにどうぞ。
8774号室の住人さん:2012/10/14(日) 10:25:15.64 ID:c3/AyyMO
>>6
プロテイン1scoop 21g
9774号室の住人さん:2012/10/14(日) 10:42:54.25 ID:hha1VosQ
卵の特売サイズいろいろ玉子10個98円行ってきた
ついでにシュークリーム平常価格98円が2個150円なので買った
それと森永チョコウェーブ178円×2個とキャラメルコーン通常価格98円が78円だった
ので2個、雪の宿99円×2個、節約してその分お菓子代に回してる
10774号室の住人さん:2012/10/14(日) 11:48:25.06 ID:eJ03CAaI
自分もどうしてもお菓子がやめられない
楽しみがそれくらいしかないから仕方ないのかもしれんが
11774号室の住人さん:2012/10/14(日) 12:01:57.78 ID:42Z/bjcU
少し昔の話だが

自炊の話になって
「俺は毎日自分で作ってるよ」って軽く自慢気に言ったら
そしたら「えーじゃぁ今度食べさせてよ」って言われて、ヤバッと思った

そういえば俺、他人に自信を持って振る舞えるようなちゃんとした一品を作った事ないわ
適当パスタと適当煮物と適当野菜炒めはちょっと人前には出せないもんな

食費切り詰めるのも大事だが
いざって時に人に出せないんじゃ寂しいからちゃんとした料理もやろうと思った
12774号室の住人さん:2012/10/14(日) 12:25:18.92 ID:j/mR8/TB
チョコは100g100円以下の四角いやつ
氷菓は炭酸飲料を製氷皿かシュウマイのトレイで凍らせたのを齧ってる
158円で1.5L分の氷菓ができるからお得なようで、
もっと安くあげられそうだが炭酸でないと氷が固いんだよな
13774号室の住人さん:2012/10/14(日) 12:29:55.53 ID:oyAGwnsW
一人飯はちゃんと自炊しててもある意味適当だもんな
見た目なんて二の次三の次だ
14774号室の住人さん:2012/10/14(日) 13:14:43.54 ID:o+4mrARP
ラーメンやソバなんて手鍋で煮たら丼に移さずそのまま食ってるわ俺w
15774号室の住人さん:2012/10/14(日) 13:29:27.58 ID:vt96K5Yp
>>11
以前、そういうことがあってその時はオーブンレンジでパンを焼いた
普段は加えないバターや牛乳もたっぷり加え
どうせ市販のものほどやわらかくならないので
発酵を抑えてモチっとした食感のパンにした。
また次の機会があったら、手作りの鳥ハムを乗せて焼こうと思ってる。
16774号室の住人さん:2012/10/14(日) 14:11:52.90 ID:vXXXcp5U
久しぶりにインスタントコーヒーを飲もうと思ったら白いものが生えて糸引いてた
一度は飲もうと思ったがやっぱり思い直して捨てようとしたら床にぶちまけた
掃除しながら「インスタントコーヒー カビ」でググったらコーヒーメーカーのよくある質問でそれはカビじゃないとよ
カフェインが出て来て結晶化したものらしい
風味は落ちるが、特に飲んでも問題ないとのこと
いろんな意味でやっちまった
もったいない
17774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:22:17.13 ID:vS7mdnrr
18774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:27:13.91 ID:42Z/bjcU
鍋のまま食ったら韓国人と一緒か、これはちょっと気をつけないとな
しかしその動画、公式なのに蓋にのせて食ってるよ・・・汚いなぁ
19774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:45:54.25 ID:wJtiAxkj
鍋ままラーメンなんて世界中でよくある事だろ・・・
20774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:47:59.03 ID:hTRXI+Qn
俺は皿のままだぜ
ちょっと深めの皿に盛ってお湯入れて蓋して
レンジでチン
21774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:50:46.21 ID:42Z/bjcU
>>19
その認識が堕落への第一歩って気がするよ
22774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:51:56.89 ID:hha1VosQ
お菓子食い過ぎた
チョコウェーブ1箱、キャラメルコーン1袋、シュークリーム1個で1540カロリー
前まであんなに美味しかったのにアイスはもうそれほど美味く感じない
23774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:13:01.56 ID:xDe8cRyb
>>21
洗い物が減って手間も水道代もかからなくなるのに
24774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:14:46.37 ID:7V65D/er
一人用土鍋なら問題なし
25774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:33:10.40 ID:hha1VosQ
最近鶏胸安い店見つけたからだいぶ助かってる
2kg500円で特売だと398円の時ある
その店傷んだキャベツとか大根も安く売ってる
昨日もキャベツの特大玉50円だった。痛んだ部分取ったら新鮮なキャベツ
26774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:40:36.46 ID:xssKf/I3
いまさらこんな話題で盛り上がれるほど情弱しかいないのか。金以外にも色々足りてなさ過ぎる
27774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:59:20.97 ID:j/mR8/TB
鍋も器も洗わない俺が勝ち組だったか
さすがにホットケーキミックスを練る時は洗うが
28774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:03:51.72 ID:7V65D/er
すごいな。応量器ご使用のお坊さんかなんか?

今日は2千円分も買い物してしまった
往復300円分の電車賃を歩いて浮かせたからまぁよしとする
29774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:15:35.19 ID:hha1VosQ
1万目指すということはどれだけ我慢できるかということだな
以前は欲しい物を好きなだけ買ってたけどその時の食費は5〜6万だった
30774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:43:14.04 ID:PRAWRWCO
鍋ままラーメンて、昔のドラマに出てくる貧乏学生とかのイメージで、ちょっと懐かしいんだが。
でもあれって逆に食いにくくないか?スープはスプーンで飲まないといけないし。
31774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:04:06.95 ID:nBrpV8ub
にんじん二本98円

サラダ/煮物/キンピラ/味噌汁の具
32774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:05:07.38 ID:7V65D/er
鍋ままだと残ったスープでそのまま雑炊やれていいかも
まあそんなには食べないけど、いざというときがあれば
33774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:05:08.78 ID:vt96K5Yp
近所の店だと北海道にんじん5本で68円だった
岩手ピーマン9個で98円
34774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:17:44.73 ID:sWz2ftCR
100円ショップのレンジでラーメンの容器使ってるよ!

ローソンストア100の冷凍サンマよかった
35774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:38:26.09 ID:kQ20L7+V
>33
安すぎだな!
今日、北海道ニンジン三本で98円で安いと思ったけど上には上がいるな。
因みにどの辺ですか?
36774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:59:20.64 ID:oyAGwnsW
材料費600円のビーフシチューを二日で食い尽くすのは経済的なんだろうか
一食150円ならそうコスパ悪くないかな?
37774号室の住人さん:2012/10/14(日) 19:00:09.36 ID:oyAGwnsW
あっ間違えた
一食100円だった
38774号室の住人さん:2012/10/14(日) 19:39:00.67 ID:Gfo/n6Uu
ご飯食わないの?
39774号室の住人さん:2012/10/14(日) 19:49:03.11 ID:oyAGwnsW
いつもは食うけどシチューの時はそれオンリーになるな
40774号室の住人さん:2012/10/14(日) 20:09:35.74 ID:7V65D/er
別にコスパは悪くないと思うけど
パスタにかけたりオムライスにしたりすれば
もっと長く楽しめると思うよ
41774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:08:19.56 ID:3sqskbuQ
炊飯器でつくるおかず料理って、やった事ある?
本当にうまくできるの?蒸す料理なら炊飯器でいけるって事だよね。

炊飯器の米の上にシートがあって食材載せるだけでおかず完成
みたいなのありますよね
あれで本当におかずって仕上がるわけ?
あのトレイ使ってます?
42774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:12:52.96 ID:pESKPBoF
>>41
ビニール袋でもできるよ
ビニール袋に具材と調味料ぶちこんで空気抜いて縛って入れとくだけ
ただ煮すぎると固くなるもんはおすすめしない 鶏肉とか
43774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:16:23.56 ID:xssKf/I3
ビニールが溶け込んで美味しくなるやつね
44774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:39:03.26 ID:nBrpV8ub
確かに
45774号室の住人さん:2012/10/14(日) 22:10:31.94 ID:cVZ9N6kN
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずがでーーん
って検索して!
46774号室の住人さん:2012/10/14(日) 22:40:19.70 ID:1WkEmdBU
>>25
さすがにそんな価格のものは買いきらない。
そんな事しなくても1万には収まる
47774号室の住人さん:2012/10/15(月) 01:17:00.57 ID:P6VVEMMn
なんかスーパーで貰えるやつにそっくりなオレンジ色で三角の箱入りビニール袋
耐熱温度120℃だった
48774号室の住人さん:2012/10/15(月) 01:25:38.87 ID:Hg9IUni9
>>41
炊飯器でチーズケーキのレシピをやったら、お亡くなりになりました

対応してる炊飯器でやってね
49774号室の住人さん:2012/10/15(月) 02:13:57.02 ID:Uk2icQGp
>>48
対応してない炊飯器なんてあるんだ
50774号室の住人さん:2012/10/15(月) 03:40:11.65 ID:Pi1Omz9Q
米食わないやつは浸水追い炊き蒸らしほぐしを行った完璧な上手いご飯を食えてないんじゃないか
51774号室の住人さん:2012/10/15(月) 04:57:17.31 ID:9C3JTPFS
>>41
茹でる・蒸すならできるよね、鍋でも炊飯器でも沸騰したお湯の温度は一緒なんだから。

自分は炊飯器でパン焼いたことあるよ。美味しくできたけど数回やったら内釜の
フッ素樹脂が剥がれてきちゃったのでそれからやってないけど。
52774号室の住人さん:2012/10/15(月) 07:07:30.60 ID:BX7opb0c
土鍋の方が早く炊けるとかあったら教えてほしい
おいしいらしいけど、めんどうなのでは?と思ってしまう。
53774号室の住人さん:2012/10/15(月) 10:46:23.98 ID:mF+Iaq1L
土鍋<洗って乾かすの考えただけでNG
54774号室の住人さん:2012/10/15(月) 11:14:46.69 ID:CA6bVxc7
あの重い鍋を流しで取り回して洗う苦労を考えるとなぁ。
だから鍋する時は、だんだんホーローの方に移行してった。

>>19
だよなぁw
でなきゃズボラ飯を扱う漫画の登場人物は、みんな鍋から食ってて韓国人にされるw

>>30
スープに取りかかろうって頃には、鍋肌が結構冷めてるから平気かと。
作りたてで全部中身が入ったままだと、鍋を口まで持ってって傾けるのが難しい。
55774号室の住人さん:2012/10/15(月) 11:16:33.11 ID:wPSNKD5+
バイト先にわざわざ土なべ持ち込んでご飯炊かせる人がいるけど、米がなべ底にこびりつくからしっかり落とさないと
洗浄機にかけられないし、
鍋自体が重いから洗うの大変だし、マジやめてほしいと思った。
素人が炊いたら焦げ付いたりしてさらに大変なのでは?

あ、ごはんの炊きあがりは美味しいらしいです。
56774号室の住人さん:2012/10/15(月) 11:32:58.45 ID:mhWU+4Ix
>>50
バイトの前に研いで浸水したままにしておいて
6時間後ぐらいに帰ってきて炊いたら、なんだか水っぽいというか
いつもより風味が無い感じに…浸しすぎもよくないんかな
ちなみに炊飯用の土鍋使いです。
>>55
米粒なべ底こびり付き問題は、蒸らしが足りないからじゃないですか?
57774号室の住人さん:2012/10/15(月) 11:50:30.43 ID:NcnTc54m
>>56
それ浸しすぎや……
TVでムーディー勝山がやってたが長時間水吸わせたら茹でるのが正解らしい
オイラはやったことないけど
58774号室の住人さん:2012/10/15(月) 11:52:27.67 ID:hXq6UxG8
専業で家事出来るならいいんだけどねぇ
一人暮らし前提のスレじゃ、自ずと仕事や学業と兼業になっちゃうからのぅ…
59774号室の住人さん:2012/10/15(月) 12:02:31.67 ID:wPSNKD5+
>>56
私は炊いてないから分からんが、米粒ってよりはぬめぬめが残ってる感じ。
でも客席に出したあとだと乾燥してるから落とすの大変なんだよ。
家でやるなら比較的すぐ落ちるかもね
60774号室の住人さん:2012/10/15(月) 13:06:22.24 ID:9C3JTPFS
土鍋じゃないけど、一時期圧力釜での炊飯にハマった事がある。
水加減や火加減等、色々試す楽しさがあったし、うまく炊ければすごく美味しかった。
おこげも味わえてよかったんだけど、しばらく続けているうちに鍋洗浄の手間とか
火加減調節の面倒臭さが美味しさを超えたのでやらなくなった。
61774号室の住人さん:2012/10/15(月) 13:08:42.73 ID:9C3JTPFS
あ、あと釜飯の空き容器での炊飯にハマった時期もあったなあ。
成功率が低すぎてやらなくなったけど、手軽だし面白くはあったな。
62774号室の住人さん:2012/10/15(月) 13:29:15.01 ID:JbruCeun
文化鍋で2ヶ月ほど炊いてたことはある
炊飯器でも釜と上蓋とその他細かいところの掃除があるし
洗うのはむしろ鍋の方が単純で楽だったけど
火加減が面倒なのとガス台1つ占領されるのがちょっとね
またやりたいとは思わんなあ
63774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:03:10.50 ID:mhWU+4Ix
ブラジル産鶏もも肉(解凍)100グラム58円に飛びついたが、
業務スーパーのもも正肉2kg598円とかだよな…ボラれたw
近所のスーパーにはむね肉2kgしかないし
64774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:15:30.87 ID:hXq6UxG8
大ロットは正義
65774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:18:47.02 ID:mhWU+4Ix
あ、2kg598円はさすがにないわ。今は近くにギョムないんで記憶違いだなだぶん。
サーセンw
66774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:27:41.62 ID:hXq6UxG8
いや、合ってるよ
かく言う自分もつい一昨日それ買ったしw
67774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:32:42.12 ID:dtE/zN3V
ハナマサだと胸肉2kgが490円
68774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:33:29.07 ID:mhWU+4Ix
これさえあれば胃袋だけムスリムになれそう
69774号室の住人さん:2012/10/15(月) 16:08:17.93 ID:Pi1Omz9Q
>>55
炊きあがったあとのほぐしが不十分じゃないんかね
症状としてはそれ

>>56
浸し過ぎは駄目らしいビタミンとか壊れるとか色々デメリットある
30分から2時間が最適

ググった知識でしかないけどな!
70774号室の住人さん:2012/10/15(月) 18:58:16.78 ID:Iiy2NyUE
土鍋は沸騰したら一回ふた開けてかき混ぜるほうがいいぞ
有名料亭がそうしてる
71774号室の住人さん:2012/10/15(月) 20:05:17.41 ID:P6VVEMMn
業務用皮付きフライドポテトと業務用鶏ももを醤油とみりんベースで煮ると超うまい
じゃがいもの揚げ煮がほんの10分位でできる
材料費も安い
72774号室の住人さん:2012/10/15(月) 20:35:20.74 ID:V6R6i6vf
揚げ物あまりしないで煮るのがメインな自分には興味深いメニューだな

しかし業務用スーパーが遠い件
73774号室の住人さん:2012/10/15(月) 20:40:16.30 ID:5mll1NXs
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 9円+12円+8円+8円
茄子漬 12円
切り干し大根の煮物 44円
大根と鮭あらの煮物 16円(魚屋さんでもらった鮭あら)
茄子入豚キムチ 10円+29円
合計 148円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3521954.jpg
74774号室の住人さん:2012/10/15(月) 21:35:01.61 ID:9keuNdh1
いつまで画像厨は居座るつもりなのだろうw
消えるまで、おとなしく待ってるんだけど・・・
75774号室の住人さん:2012/10/15(月) 21:58:19.85 ID:EIxnoEGp
お前みたいなのがいる限り居着くと思うけど
76774号室の住人さん:2012/10/15(月) 23:20:26.43 ID:yzSErwch
豚コマ1kg798円だったから買った
業務スーパーほど安くはないだろうな
77774号室の住人さん:2012/10/15(月) 23:46:59.10 ID:6sDEW6u1
最近麦飯(米と混ぜない)を食ってるんだが、あんまり美味くないw
5kg1300と安くて体に良いんだけどなあ
78774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:24:54.99 ID:TIVsao6j
>>75
別に他人を気にして書き込んでる訳じゃないと思うけど。
ていうか他人に対抗・反発する為におまえらは2chに書き込んでんの?w
79774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:35:09.39 ID:krsOtc3Y
>>73
ウマそう。写真キレイだね、何で撮ったの?
80774号室の住人さん:2012/10/16(火) 01:15:39.35 ID:ccAo5T6t
カメラだろ(アスペ風)
81774号室の住人さん:2012/10/16(火) 01:17:16.61 ID:Dtj5qjNn
五穀を米に混ぜて土鍋で炊いたら、小豆だけまだ固かった。土鍋だと短時間だからかな?それとも蒸らしが足りない?
82774号室の住人さん:2012/10/16(火) 01:24:56.90 ID:+2E7N3T0
>>81
雑穀を愛用しているが、火の通りが悪いから豆類は除いている。
もっとも、嫌いなこともあるがw
83774号室の住人さん:2012/10/16(火) 07:10:04.95 ID:VaTE4k8l
最近お菓子中心の食生活だからもっとおかず中心の食生活に変えないと
昨日もお菓子だけで1830カロリー、明らかに栄養のバランス悪すぎる
84774号室の住人さん:2012/10/16(火) 07:17:13.69 ID:VaTE4k8l
一応栄養の不足分はタウリン、アルギニン、チロシン、マルチビタミン、マルチミネラル
クエン酸などを摂って補ってるけど
85774号室の住人さん:2012/10/16(火) 07:30:41.81 ID:Z4CrH0KR
自分もせんべいとかクッキーをバリバリ食ってお腹一杯になっちゃうのが続いてるわ…
たまにそうなるんだよなあ…イカンイカン
カレーのルーと納豆、鶏胸肉、ってなオカズだけの1食で誤魔化すしかないw
86774号室の住人さん:2012/10/16(火) 08:12:18.75 ID:8+mfaGvQ
相変わらず器のガラのセンスがなぁ・・・
茶色の器に茶色い食い物のせるのはGパンにGジャン合わせてるようなもんだぞ
87774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:19:38.44 ID:9krYN+aC
>>86
スギちゃんのことかー!!!
88774号室の住人さん:2012/10/16(火) 12:36:54.55 ID:krsOtc3Y
>>86
鏡見てからいいなよ
89774号室の住人さん:2012/10/16(火) 12:49:32.67 ID:b/PWje0M
>>86
GジャンにはGパンだろ、普通は。
90774号室の住人さん:2012/10/16(火) 16:21:28.18 ID:7kIiXUVU
スーパーでg58円くらいでムネ肉バジル風味チキンナゲットとか売ってると自炊やる気なくす。
しかも2割引だったので200円足らずで腹いっぱいに。
91774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:04:19.90 ID:/wSCbM2z
納豆のタレって家庭で自作できないかな
92774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:07:34.39 ID:AvRI736d
昔はたれがついてない納豆は結構あったしみんな醤油で食べたよね。
今はほとんどたれつき納豆になっちゃったけど。
93774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:10:47.04 ID:f8kC6rfR
薄口醤油に昆布だしと味の素でいけるんじゃね
94774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:43:56.09 ID:OAQz7nEf
めんつゆでどうだろう
95774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:51:43.99 ID:UYVN4k6y
>>90
1kg580円のチキンナゲットあったな、スーパーに
96774号室の住人さん:2012/10/16(火) 18:03:04.61 ID:7kIiXUVU
白菜あるから鍋物にあう魚でも買おうかなと思ってスーパーに行ったのに、
半額のおでん種買ってしまったwこれで鍋でも作るか。
がらスープとしょうゆベースの和風だしとどちらが合うかな?
97774号室の住人さん:2012/10/16(火) 18:59:23.79 ID:Pa6ssb5u
>>93
昆布だしって粉のやつならほとんど味の素だから、ダブルで入れなくてもいけんじゃね
98774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:01:21.42 ID:ve+M/Za0
なんで食費一万円しか使わないの?
人間のクズだって一応人間なんだから人間らしく生きようぜ
貧乏料理なんてやだな
99774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:08:32.98 ID:UYVN4k6y
納豆と卵と絹ごし豆腐をぐちゃぐちゃに混ぜてご飯にかけた。ゲテモノ食いだよな
100774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:12:10.27 ID:QnNW3fOS
>>75
それそのまんまお前のことだわ
101774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:13:34.68 ID:ve+M/Za0
>>99いや腐れクズヲタバカ貧乏料理食いまくりバカ貧乏人だよ
ゲテモノとかじゃないよ
102774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:13:52.13 ID:Pa6ssb5u
>>99
いやそれ好きだ
見た目はヤバイ
かけてるの全部タンパク質だけど
103774号室の住人さん:2012/10/16(火) 19:15:56.66 ID:VWUMItsr
>>99
一瞬でゲ○を連想した俺を許してくれ
104774号室の住人さん:2012/10/16(火) 20:02:54.79 ID:OAQz7nEf
>>99
自分はそこにたくあんとなめ茸も入れる
105774号室の住人さん:2012/10/16(火) 20:04:49.16 ID:UryiR3hC
>>89
それやったら○田春○って女子に「信じられない」ってめちゃめちゃ言われた 
106774号室の住人さん:2012/10/16(火) 20:55:21.93 ID:bNrX6D9d
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 28円 (6円+8円+8円+6円)
茄子漬 9円
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 28円
(鶏胸肉6分の1枚 9円+ごぼう 9分の1本分 6円+ジャガイモ 3分の1個 5円+人参 9分の1本分 4円+油揚げ 3分の1枚 4円)
ゴーヤチャンプル 75円 (玉子 1個 10円+ゴーヤ9分の1本分 11円+豆腐半丁 19円+豚小間60g 35円)
切り干し大根の煮物 (昨日の残り)
合計 140円+調味料30円

このごろ煮物を食べきれないことが多いので分量変更しました。
実際の分量は 鶏ムネ肉1枚の半分 ごぼう3分の1本 ジャガイモ1個 人参3分の1本 油揚げ1枚 で作り3日で食べます。
古くなって水分が抜けてきてしまったキャベツをコールスローにして 50℃のお湯で1分間洗い 冷水でよく冷やしました。
昨日食べたコールスローよりシャキシャキと食感がよくなりエグ味も抜けて美味しくなりました。 マジオススメ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3525209.jpg
107774号室の住人さん:2012/10/16(火) 21:33:51.35 ID:0e09JPfF
週4位でパスタ食ってるけど和洋中なんでも合うな
中華あんかけパスタうめえ
108774号室の住人さん:2012/10/16(火) 21:59:36.95 ID:+09PvpJE
パスタは重曹で中華めんにして
マーボ豆腐をかけてる
109774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:08:54.21 ID:OAQz7nEf
昔ながらのミートソースでお腹いっぱい食べたい
110774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:11:43.53 ID:KxRdOk2E
炊飯用の土鍋で煮込みウドンを作り、
食べ終わって土鍋を洗っていたら、
真っ二つに割れてしまった。

まえからうっすらヒビが入っていたからヤバいとは思っていたが、
ついに逝った訳だ。

今まで有り難う&ご苦労様、土鍋さん。
それにしても、食べている最中に割れなくて良かった。
111774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:32:26.51 ID:ccAo5T6t
>>98
お金が無いからやってるわけではないぞ
人それぞれ理由は違うが俺は楽しんでやってるし趣味みたいなもんだ
112774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:34:51.88 ID:7kIiXUVU
来るべきサバイバル生活に向けて今から実戦を想定した訓練中でありますw
113774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:35:14.10 ID:0e09JPfF
>>111
なんかわかるわ
別にそこまで金に困ってはない
でも節約して他の事に使えれば嬉しいし
114774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:40:24.52 ID:ccAo5T6t
>>112
実は最初にここに来た理由はコレで
軍事とかその日暮らしでサバイバルスレ探してたのが発端
115774号室の住人さん:2012/10/16(火) 23:37:33.40 ID:TNA1Szje
みんな家賃10万以上だよな
116774号室の住人さん:2012/10/17(水) 00:25:30.18 ID:NwG8xMc9
はぁ…みかんカビてた
この時期はまだ冷蔵庫なのか
117774号室の住人さん:2012/10/17(水) 02:56:55.33 ID:iK1ql5Sp
>>99
俺はご飯少なめで卵ご飯作ってその上から豆腐を崩して乗せて納豆とネギと海苔をかけてるわ
118774号室の住人さん:2012/10/17(水) 05:51:08.53 ID:iaCvhCFV
誰にも相手にされなくなったから
必死で長文書いたのに
やっぱり誰にも相手にされない画像厨w
119774号室の住人さん:2012/10/17(水) 10:08:02.72 ID:NTqlL4dz
そういや今年はみかんもやたらと安売りしてるな
米が高いのは不安を煽った上での便乗値上げだな
汚いのう
120774号室の住人さん:2012/10/17(水) 10:16:01.13 ID:hjVlOErP
米は高いけど食パンとパスタはよく安売りするなあ
輸入頑張ってるってことかな
121774号室の住人さん:2012/10/17(水) 12:06:59.69 ID:oWvKA2VW
>>106
>鶏ムネ肉1枚の半分 ごぼう3分の1本 ジャガイモ1個 人参3分の1本 油揚げ1枚 で作り3日で食べます

えらい少食だね
122774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:12:19.70 ID:j8mD8JEm
糖尿病患者かなにかなのかな?
123774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:37:05.68 ID:A2NG03RR
今時の冷蔵庫って温度を1℃単位で設定できるの?
124774号室の住人さん:2012/10/17(水) 16:16:03.68 ID:1rT/DyUw
10/1-17の食費
0188円 お菓子
0684円 ジュース
0078円 果物
0054円 総菜
0389円 大豆
0622円 調味料
2010円 肉
0220円 乳製品
1224円 野菜
--------------
5469円  合計

穀物類は先月買った分がずっと残ってる。
ジュースは100%グアバが安かったのでまとめ買いしたため。
肉はベーコンが安かったのでまとめ買いしたら2000円を超えてしまったが
10月後半か11月になって食べるつもり。このペースなら今月も1万円切れそうだ。
月末に2000円以上余裕があるようだったらラム酒を買いたい。
125774号室の住人さん:2012/10/17(水) 16:27:26.80 ID:WigdHb7M
途中報告とかいらんだろ最後に挙げろよ
126774号室の住人さん:2012/10/17(水) 16:40:02.62 ID:keH/+XF0
情報の取捨選択は各自で判断して行ってください
127774号室の住人さん:2012/10/17(水) 16:59:40.91 ID:hjVlOErP
明日からまた1万円生活だけど料理が期待できるメンバーがいないな
AKBと吉村はともかく森永のやりくりだけちょっと気になる
128774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:02:35.14 ID:1rT/DyUw
テレビの1万円生活って見たことないけどやっぱり肉は業務用の胸2kgとか買ってんのかな?
129774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:13:20.98 ID:hjVlOErP
そういやハナマサなんかの業務スーパーは出てこないな
普通の激安スーパーで鶏ムネ買ったり牛脂貰ったり
精肉店で挽肉をキロ単位で買ったり内蔵部分を安く買ったりしてるのは見た
130774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:22:06.27 ID:keH/+XF0
業務用の2kg鶏肉で思い出したけど、この前買ったんだよ

で、アレどうやって解体すんのさ。ガッチガチやないかい
かといって解凍してバラして再冷凍とかするとエラい痛むだろうし…熱した包丁でゴリゴリ切ってやったわ。おかげで筋肉痛だ
131774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:46:10.44 ID:hP073235
冷蔵庫に1日放置したら5分もかからず切り分けられるでしょ
あれを凍ったまま切るとかバカなの?
132774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:47:13.55 ID:keH/+XF0
だから
解かしたら劣化するじゃない
133774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:56:56.23 ID:bLN1byTu
どうせ鶏だし加熱するからあんま気にしない
134774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:04:42.63 ID:WigdHb7M
劣化劣化ってアホかよ味がわかるほど変わるもんでもないだろ
135774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:49:36.91 ID:jFosND10
>>130
解凍してバラしたら、調理してから再冷凍。
生を解凍冷凍繰り返したら、味はともかく食感がパッサパサになるぞ。
136774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:53:54.97 ID:keH/+XF0
アホはどっちだ
鶏はただでさえ水分が飛び易いってのに、冷凍繰り返すとよりぱっさぱさになんだろが
ていうかおめえは日曜18:30のテレ朝を毎週録画しろw
137774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:12:11.15 ID:A0E4Zb2q
スーパーで解凍肉買ってきて、腐らすのが怖くて冷凍保存とかやることあるよw
そんなに長期保存じゃなくてせいぜい1週間ぐらいで食べるけど
食感が変わったという感じはない。
冷凍といえば豆腐を冷凍すると高野豆腐のような食感になる
138774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:22:08.60 ID:dw8YClxS
ホットケーキでワッフル風を試してみた
なかなか噛み応えがある・・・
139774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:23:09.75 ID:dC9PSr2I
・2キロ塊を冷凍で輸入して国内で解凍して小分けにして店頭に出して
それを買って小口に切り分けて冷凍
・2キロ塊で買って家で解凍して小分けして冷凍

どっちも同じ
国産も解体してから冷凍輸送して店舗で解凍解体がほとんどじゃね
140774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:23:19.88 ID:keH/+XF0
家庭用冷蔵庫で生モノを冷凍すると細胞が壊れて栄養が流れるるってのはもはや常識中の常識だと思ってたけど、あまり気にしないんだな
141774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:27:01.22 ID:Nx2pemJJ
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 28円
茄子漬 9円
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 28円
冷奴 19円
銀鮭 39円
合計 123円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3528122.jpg
142774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:29:32.41 ID:WigdHb7M
必至だなw凍ったまま食っとけよw
143774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:31:47.44 ID:hjVlOErP
鶏肉の劣化はあんま分かんないなー
元々安いのしか買ってないからで、名古屋コーチンとかなら分かるのかも
米の劣化はすごい分かる、精米して二週間でかなりまずくなる
144774号室の住人さん:2012/10/17(水) 19:52:56.62 ID:iaCvhCFV
モバイルで自分にレスするかわいそうな人がいますね
145774号室の住人さん:2012/10/17(水) 20:43:22.37 ID:jFosND10
>>139
食肉卸業者や店舗用の冷凍庫と、
家庭にある冷蔵庫付属の冷凍庫を同列に語られてもね。
146774号室の住人さん:2012/10/17(水) 21:51:08.74 ID:NwG8xMc9
1〜17日までで
米0円
食材4,511円
お菓子とか879円
学食1682円…
ここの人たちは昼どうしてる?弁当?
147774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:07:10.62 ID:DxKBJMZK
俺は学生だが弁当だ
日によってはアパートまで帰って昼食べてるけど
148774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:19:10.21 ID:I37uxOxS
>>147
学生なら学校に安い食堂あるだろ
149774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:28:12.78 ID:owi0n6hA
てst
150774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:34:32.68 ID:2hLPH6ce
温かいうどんにめんつゆ。

栄養足りない1食のときこのスレ住人はある?

美味しいよ。お腹膨れるし。そばがいいけど高い
151774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:45:53.08 ID:WigdHb7M
日本語でおk
152774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:59:09.28 ID:eMxDnBrx
日本語喋れ
153774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:24:02.01 ID:OuH7Hw2Z
自分は自宅作業社会人で朝昼兼用
基本的に納豆ご飯とか卵納豆ご飯あたり
冬は鍋とか
夜はおかずあり
154774号室の住人さん:2012/10/18(木) 01:21:39.94 ID:ZxFfeCy0
>>148
生協の学食は特に安くない割に不味い、量少ない
155774号室の住人さん:2012/10/18(木) 01:22:42.30 ID:ZxFfeCy0
>>148
生協の学食は特別に安くない割に美味しくない、量少ないで最悪
156774号室の住人さん:2012/10/18(木) 07:00:08.71 ID:5vObJLN4
学生はお金が自由になるのに食費なぜケチる?
学生時代に食費ケチってなんか楽しい?
157774号室の住人さん:2012/10/18(木) 07:14:50.62 ID:RmVff0dH
学生はお金が自由?
158774号室の住人さん:2012/10/18(木) 07:15:04.75 ID:OuH7Hw2Z
苦学生なんじゃね

自分のバイト代だけで大学行ってるとか
サークル活動に全部金をつぎ込んでるとか
自分が学生のころはみんな飲み代とエフェクターなんかに使っちゃってお金全然なかったな
159774号室の住人さん:2012/10/18(木) 08:02:44.46 ID:fcxBZ2fK
親元から通ってるならともかく
一人暮らしの学生がお金が自由だなんて思えないな
160774号室の住人さん:2012/10/18(木) 08:07:40.90 ID:d9CtMW85
仕送りも奨学金もあるのにお金に困る?
俺が学生の時は仕送りだけで11万あった
161774号室の住人さん:2012/10/18(木) 08:15:40.95 ID:Bq/JpH5u
仕送りしてもらって家賃も払ってる様な学生も居るし
家飛び出して全ての食い扶持を稼ぎながら食ってる奨学生も居るからな
「一人暮らしの学生」を一概に片方のイメージに当てはめるのはナンセンスかと

つうか改めて考えると
学生と社会人が混在してる所は意志の疎通が困難だな
社会人くらいの年齢だと常識な事を学生がまだ知らなかったりして会話の流れが途切れるw
162774号室の住人さん:2012/10/18(木) 08:16:44.74 ID:Bq/JpH5u
誤字「家賃も払ってもらってる」だw
163774号室の住人さん:2012/10/18(木) 09:40:21.71 ID:zOL++wwz
仕送りとか学費を貰える負担してもらえる時点で普通以上に恵まれてる
164774号室の住人さん:2012/10/18(木) 13:26:46.56 ID:ZxFfeCy0
>>156
逆じゃないの?
社会人で一人暮らしのほうが絶対自由に使える金多いと思うんだが
165774号室の住人さん:2012/10/18(木) 13:52:24.91 ID:XacU8Gln
世の中にワープアがどれだけいると思ってるんだ?
166774号室の住人さん:2012/10/18(木) 13:53:43.69 ID:XacU8Gln
一回「貧乏な喪女集まれ」っていうスレ見てこい
167774号室の住人さん:2012/10/18(木) 13:56:16.90 ID:RXWMWSjZ
喪女かよお前・・・・・
168774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:05:42.28 ID:TqAJWlGM
今キャベツ安いよ
1個100円で買える
169774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:14:13.69 ID:rY/pccNT
最近100g17円のむね肉売らなくなって食ってないわ。
25円でも高く感じてしまって。
170774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:55:31.31 ID:34UtKGUo
一度底値で買うとそれ以上の値段で買いたくなくなるんだよな。
メーカーや産地が違うとかなら妥協するんだけど
171774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:56:42.02 ID:50L9s6Zw
俺のよく行くイオンはわざと惣菜少なめにしてうりきれるようにしてる
お陰でいつ行っても半額ゲットできない
以前は半額になってた店も半額なりにくくなってるし貧乏人はいらないということ?
172774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:01:42.68 ID:50L9s6Zw
多分某店に18:30分杉に行くと惣菜半額になりやすいと聞いたけど雨降ってきた
から行く気なくした
173774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:07:07.29 ID:fcxBZ2fK
100g17円って安すぎるわ
パスタより小麦粉より卵より安いじゃん、トリさん哀れ

自分も買い物億劫でご飯と卵焼きと味噌汁で済ませる予定
マルエツ行きたかった
174774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:09:59.80 ID:SZ19UjuL
小麦粉は近所の業務スーパーで薄力粉が1kg118円、OKでも143円なので
そっちのほうが安い。
175774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:22:04.29 ID:R9qpMvLR
営業時間が伸びたら半額になる時間も遅くなった…
176774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:34:25.56 ID:mvLPU2WR
24時間営業になると半額タイムが分からなくなって最悪だよね。
177774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:39:12.01 ID:DJ/6iQot
半額狙いで行ってなかったら買わずに帰るのはなんか恥ずかしいし
結局いらないもの買って損する
178774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:45:34.11 ID:4wCaXndn
茄子買ったらぶよぶよで切ってみたら空洞できてるんだけど何これ?虫食い?
179774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:37:48.95 ID:5VdFFvaj
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー インゲン 28円+12円
茄子漬 9円
玉子焼き 10円
豚小間肉のカレー 58円
合計 117円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3531312.jpg
180774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:41:40.01 ID:km9VotUo
その、汚れに見えるカレーの器、どこで買ったん?いくらしたん?なんでそれ買う気になったん?
181774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:42:41.99 ID:MxdDxdIe
ヨーグルト半額でゲット
便秘対策に最近めちゃくちゃ消費するから毎日のように買ってるわ
182774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:52:21.97 ID:LLL6lpoV
便秘対策に業務スーパーで売ってる1kg280円のオリゴ糖いいよ
200g68円のきな粉にヨーグルトとオリゴ糖混ぜたら最強
183774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:54:05.48 ID:MxdDxdIe
黄な粉ヨーグルトって前に流行ったっけ
オリゴ糖も効くとは知らなかった情報d
184774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:21:33.28 ID:e3ohh7Z/
面倒くさいから書いた直後に自分にレスすることにしました。
185774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:24:35.43 ID:SZ19UjuL
テレビの1万円生活ってのをはじめてみたけど
誰も小麦粉を使わないんだな。米ばっか食ってる。
株主優待品を金券ショップで買うってのはやったことがなかった。
186774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:31:48.91 ID:q9AmKq1I
>>185
自分はいつか一人暮らしする参考の為に見てるけど小麦粉は結構使用頻度が高いよ
森三中村上だって1ヶ月ずっと手作りパンで乗り切ったことあるし
しかし五キロで1300円の格安米を売ってるドラストを見たことないな
187774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:36:58.04 ID:q9AmKq1I
>>186
間違えた
いつか一人暮らしする→一人暮らしする
188774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:06:50.02 ID:34UtKGUo
>>176
ヒント:パートが上がる時間
189774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:27:45.14 ID:f4MgWU/A
>>179
大きく切ったじゃがいもが美味そうだなあ…
寒くなってきたし、自分もカレー作るかのう
190774号室の住人さん:2012/10/18(木) 23:07:08.54 ID:ZxFfeCy0
ピザとかナン作りたいんだけどドライイーストって高い?
ベーキングでもいいの?
191774号室の住人さん:2012/10/18(木) 23:30:48.04 ID:NNOo+k9/
>>179
卵焼きがミルフィーユみたいになってるね。
溶き卵はせいぜい1,2回継ぎ足すくらいの量を一気に焼いていいと思う。
192774号室の住人さん:2012/10/18(木) 23:35:10.11 ID:bsA6sHTh
>>180
器もアレだけど写真右上のテーブルクロスの汚れも気になる
193774号室の住人さん:2012/10/19(金) 00:02:09.46 ID:mvLPU2WR
>>188
つまり店員じゃないと分からないんだな。
194774号室の住人さん:2012/10/19(金) 00:10:15.78 ID:sgAuNDWJ
>>179
なす漬けのなす結構でかいのに安いな
195774号室の住人さん:2012/10/19(金) 02:52:20.30 ID:NUj3LdtS
やっぱり小麦粉か…。
米って洗って炊飯器スイッチしとけばいいから、楽なんだよね。
小麦粉使うとこねたり水加減とかいろいろありそうで。
196774号室の住人さん:2012/10/19(金) 02:54:24.32 ID:NUj3LdtS
小麦粉専用クッキング本でも買ってくるか。

今まで弁当箱は普通の学生ときのだったけど、
ジップロックでもいいかなと思いはじめている
丸々スタンバっとけば朝取り出してチンして持参すればいいんだよね。
今までは皿に準備してたおかずとかを朝弁当につめてたけど。
197774号室の住人さん:2012/10/19(金) 06:02:40.76 ID:wmTaSEJh
>>191
関東出身なので甘い玉子焼きです。
レシピは玉子一個(L玉) 砂糖大さじ1 お酒 少々 醤油 少々。
一気に焼こうとすると砂糖のせいで焦げてしまうので、
少しずつ厚くしていきます。

>>194
規格外かB級品か大きさがまちまちの小茄子40個位入って120円で売ってたのをゲットしました。
虫がいて、うぎゃーって叫びながら漬けましたw
ヘタを取った茄子+めんつゆ+からしをジップロックなどのチャック付き密封袋にいれます。
5分程度優しくもみ、ひたひたになるまで水を入れ空気を抜いて冷蔵庫に。
(水の量はめんつゆの同量までになるように味を見て調整)
2日で食べごろです。(揉み込む回数が多いほど皮が柔らかくなり食べやすいです。)
198774号室の住人さん:2012/10/19(金) 06:55:47.66 ID:iOs4QXqV
AKBの子全然食べないね
あれだけ少食だと一万円生活もちょろいなあ
199774号室の住人さん:2012/10/19(金) 07:29:48.48 ID:pPdnB5Me
昨日の夜も納豆と卵と絹ごし豆腐をぐちゃぐちゃに混ぜてご飯にかけた。
200774号室の住人さん:2012/10/19(金) 12:44:07.70 ID:UZsUdtwc
夜それだけでよくもつな
201774号室の住人さん:2012/10/19(金) 12:47:35.77 ID:26ttWA6w
>>198
しかし料理はできても食材の値段が分からないという致命的な欠点が
玉ねぎと人参を一個ずつ買って合わせて100円ってどう考えても高いだろ……
202774号室の住人さん:2012/10/19(金) 14:12:37.24 ID:nS+a5RMy
オーブントースターで作る鶏の唐揚げ(゚д゚)ウマー
油で揚げないので後片付けも凄いラクチンポ
鶏肉は安くて良いのう
203774号室の住人さん:2012/10/19(金) 15:34:44.79 ID:o1YSMyHa
フライパンで作ればさらに楽ちんだぜ
204774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:05:10.53 ID:H9Try7TR
>>176
ヒント:弁当の賞味期限
当日の24時までのだったら、夜の8時か9時までには半額になると思われ
飯時を逃すと廃棄になっちゃう品
205774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:30:52.84 ID:mpPeBEfd
朝夕の献立は自分でご飯炊いて、たまごかけご飯にしておかずは納豆のみだけど、
玉子と納豆は栄養価が高い割にコスパが優れてるからいいよね。
米は県産米の一番安いやつ、納豆は4パック88円のやつ、玉子は10個入り178円だから、

ご飯茶碗一杯‥‥37円
納豆‥‥‥‥‥‥22円
玉子‥‥‥‥‥‥17円

一食辺り76円なり。朝夕あわせて152円。
206774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:46:16.88 ID:H9Try7TR
今時、コメばっかり食ってるからって脚気になるやつなんているの?
207774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:57:47.18 ID:55kF7k4K
×米を食べ過ぎると脚気になる
△米しか食べてないと脚気になる
○ビタミンB1が不足すると脚気になる
208774号室の住人さん:2012/10/19(金) 17:09:20.10 ID:H9Try7TR
まあ、米メインだけど米「だけ」食ってるわけじゃないから大丈夫だよな
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html
209774号室の住人さん:2012/10/19(金) 17:11:29.86 ID:H9Try7TR
一食をインスタントラーメンに置きかえると一日分のビタミンB1がとれるのかw
210774号室の住人さん:2012/10/19(金) 18:20:20.63 ID:55kF7k4K
インスタントラーメンは添加物を使ってるとはいえ
意外と、というかびっくりするほど栄養バランスが良い

身も蓋も無いが、ぶっちゃけ苦労して自炊で工夫しなくとも
インスタント麺を毎日食ってりゃ月一万なんて楽勝だったりするw
211774号室の住人さん:2012/10/19(金) 18:26:06.93 ID:iOs4QXqV
インスタントラーメンおたくで毎日食べてる50歳の人
たまにテレビで見るけどすごい若々しくて元気なんだよね〜
212774号室の住人さん:2012/10/19(金) 18:35:25.00 ID:H9Try7TR
まあ、即席麺を初めて作った人も長生きしたからな
213774号室の住人さん:2012/10/19(金) 20:29:37.36 ID:wmTaSEJh
サラダアラスカ キュウリ レタス 玉ねぎのコールスロー 14円+8円+8円+6円
茄子漬 12円
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 28円
ゆで卵 10円
カレーそば 27円
合計 113円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3534506.jpg
214774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:03:28.44 ID:re5vfyOK
米を全然食べずカップラーメンが主食の家族3人がテレビに出てた
奥さんは結婚する前は普通だったが結婚してからは夫に合わせて
カップラーメンが主食に息子は子供の時からそうなので二十歳に
なってもカップラーメンが主食になったという
215774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:06:38.77 ID:H9Try7TR
カップラーメンは駄目だ。あれは食事じゃない。袋ラーメンよw
216774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:16:50.72 ID:pPdnB5Me
鶏ハムを作ったから、肉を漬けてた鶏の
エキスがでたスープにキャベツと豚コマと豆腐を入れて食べたよ。寒くなってきたから鍋がいいね
217774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:28:16.77 ID:83OOVAat
>>215
同じだよ
添加された栄養素なんて無意味
表示上の数値だけで喜んでるサプリ厨と同類
218774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:29:57.40 ID:O6nhrdmM
サプリ買う金が無いからって僻むなよw
そんなことより画像厨に何かコメントしてやれ
219774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:30:27.00 ID:weDNRxGm
サプリの良さがわからないなんて情弱だよ
不足する栄養を効果的に摂るにはサプリが便利
220774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:32:36.25 ID:55kF7k4K
ビタミンは作り方が違ってようと科学的に添加されてようと同じビタミンだ
もし効用が違うのならそれはまた別の物質だw 同じだから同じ名前が冠せられてるんだろうがw
221774号室の住人さん:2012/10/19(金) 21:33:55.60 ID:weDNRxGm
ダイソーのビタミンミックスかマルチビタミンなんか結構いいよ
222774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:15:51.44 ID:H9Try7TR
>>217
いや腹持ちの問題ですw
223774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:19:32.85 ID:iOs4QXqV
腹持ちは大事!
224774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:42:57.43 ID:UqOxV55p
>>178
ナスに空洞はよくあることらしく、食べても大丈夫
225774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:43:09.83 ID:iqetraNZ
ラーメンはノンフライじゃないととても食えん、そしてスープ飲めん
226774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:03:05.87 ID:iYizThmC
スープは飲まない方がいいよ
塩分多すぎだろ
227774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:04:00.15 ID:m54MwB1r
>>148
学食より自作弁当の方が安いぞ?
228774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:46:17.63 ID:+WkqgTHk
1食100円の学食なんてないよな。
パンと牛乳でもうオーバーだ
229774号室の住人さん:2012/10/20(土) 00:01:50.14 ID:J/jmkC4p
サプリ食ってれば栄養ばっちりで全部安心だし


って本気で言ってテドン引き
230774号室の住人さん:2012/10/20(土) 00:03:06.73 ID:ytsz1k3P
給食は赤字でやってるからな
教職作ってるおばちゃんは市の職員だし
231774号室の住人さん:2012/10/20(土) 01:47:57.34 ID:ZeCJ6UMB
>>230
せ、先生はおばちゃんが作ってたのか?w

最近は給食のおばさんも大抵がパートだよ
何回か車に乗せて貰って飯奢って貰ったけど
でも、おまけは「お前は駄目だ」で頭叩かれて終了w
232774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:20:00.16 ID:IOhcbbbA
サプリがないと不足する栄養素って何?
そんなに手に入りにくい野菜にあるの?
233774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:25:57.32 ID:mvbdqD+5
>>232
死ぬほど大事だけど野菜から手に入らない栄養素といえばタンパク質だ
これはサプリというかプロテインであっけなく補完できるけど
234774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:28:48.84 ID:g4yiw344
エネルギーと栄養さえ供給されればいいのか?
235774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:30:36.77 ID:IOhcbbbA
サプリ使ってる人はあの形状にするのにどれだけ添加物が必要かとか疑問に思ったことないのかな
体積の半分どころか下手すりゃほとんどが添加物の場合もあるというにそんなものに金使っちゃって・・・
236774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:31:19.58 ID:L3Pg/AAT
何だろうね…緑黄色野菜に肉・魚、果物食べてればサプリ必要なほど危険とは思えないけど
そもそもサプリはただ摂取するだけじゃなくて、食事バランスや生活スタイルも関係あるんだけどな

サプリを万能と思って飲んでる、お気楽なのが多いのかな
237774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:33:19.98 ID:pWbSpuyq
だったら栄養不足のままでいるのかってハナシ
サプリだろうが勇気緑黄色野菜だろうが化学調味料だろうが摂取出来ればなんでもええねん
238774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:49:16.37 ID:IOhcbbbA
だったら野菜で取るべきだね
消化吸収を必要としないサプリを使用し続ければ当然消化機能は衰えて免疫は低下
完成された栄養素は肝臓にも負担をかけるし添加物の量が半端ないし副作用もある
更に重要なのが、野菜に含まれる栄養素って実はまだまだ解明されてないものが多いんだよねそれも数百種類
だから栄養素は食事で摂る以外あり得ないサプリなんて商業目的で製造されてるようなもので補うなんてのは論外
こんなデメリットばかりのものに対して金払ってるようじゃ流石に情弱と言いたくなる
239774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:53:37.07 ID:LKmXUAkL
ミネラル不足は割とある
240774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:54:07.83 ID:pWbSpuyq
いやそうじゃなくて…最初からサプリありきな人間は論外だろうけど(ていうか自炊スレだからそもそもスレ違い)
それは当たり前でしょって。サプリは「足りないものを補う」のが役目なんであって、それでサプリを摂ってる人間に対して
「じゃあ野菜食えば良いじゃん」てのは本末転倒な訳

「パンが食べられないのならケーキを食べればいいじゃない」を地でやってる事に気付けw
こうやって議論を重ねる事自体が無意味なんだよw
241774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:03:48.44 ID:IOhcbbbA
>>218見るに野菜で摂る余裕はあるのに更に金のかかるサプリで摂ってる
サプリでしか摂れない状況にあるわけじゃないのに
>>219みたいなサプリが有用だと思って使ってるわけだから野菜で摂れよという話してるんで本末転倒でも何でもないと思うけど
242774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:06:49.17 ID:pWbSpuyq
だからって噛み付く必要はねえだろって
本当にそいつが余裕あるのか確かめたのかって。理由も無くサプリを利用してるのかどうか確かめたのかって
人それぞれに違った事情や環境があるのに一方の都合を押し付けた所で何も解決せんし参考にならんってのw
243774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:13:11.26 ID:IOhcbbbA
それを言うならそもそも>>240のパンを食べればryが確定的でないんだけど
破綻してるよきみ
244774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:17:22.31 ID:pWbSpuyq
通じないのならもういいわw
245774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:18:15.97 ID:IOhcbbbA
そりゃ通じないさ破綻してるもの
246774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:29:46.63 ID:yz7EULRT
1ヶ月1万円の食費なんて余裕だな
出来ない方がどうかしている。少なくとも2人暮らし以下なら
充分に可能だよ。
247774号室の住人さん:2012/10/20(土) 03:39:40.78 ID:WgXRHlQg
>>246
一週間の献立と金額を教えてー参考にしたいのぉー
248774号室の住人さん:2012/10/20(土) 05:04:21.26 ID:h1o0Hy1W
ネイチャーメイドマルチビタミンアンドミネラルはどう?
249774号室の住人さん:2012/10/20(土) 05:31:16.36 ID:94Mmf9nB
最近近所にできた八百屋がヤバイ

卵10Pが100円
バナナ10本が100円
べにあずま一箱が580円
キャベツ一玉が58円
低脂肪乳が88円
ピーマン一袋が39円
大根一本が38円
セロリが68円
うどん一玉が17円

しかもレジの女の子がかわいい。
ヤバイ。
250774号室の住人さん:2012/10/20(土) 05:39:46.42 ID:NQiJ3CXp
天国じゃないか…!
251774号室の住人さん:2012/10/20(土) 06:15:21.63 ID:cQ0RyOsq
>>246
どうやったら余裕なの?
毎日袋麺とか?
252774号室の住人さん:2012/10/20(土) 06:38:44.46 ID:K7X83GKS
>>238
俺、薬学部5回生なんだけど、その発言の根拠示せます?

・サプリメントは消化吸収を必要としない。
・サプリメントを使用し続ければ当然消化機能は衰える。
・さらに免疫機能は低下する。

食品メーカーの研究部門に就職希望なんで、
特にこの辺のソースを晒してもらえると助かります。

でもたぶん無理だと思いますよ。
253774号室の住人さん:2012/10/20(土) 07:12:26.36 ID:D8drREiw
>>248
生魚臭い匂いが嫌でやめた、ファンケルも少し匂う
254774号室の住人さん:2012/10/20(土) 07:27:58.10 ID:1LhFD9TF
なんかっつーと人様に噛み付くヤツだらけだよなこのスレ
ビタミンちゃんと取れw
255774号室の住人さん:2012/10/20(土) 07:30:28.54 ID:KyksUGN/
タウリン、アルギニン、クエン酸あたりは食事だけでは必要量摂れないよ
日本人の身長が低いのはアルギニン不足
256 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2012/10/20(土) 08:55:52.59 ID:gbfbdUzg
クエン酸かあ
レモンや梅干じゃ駄目なん?
257774号室の住人さん:2012/10/20(土) 09:02:13.58 ID:d2qQmvuo
レモンなんかより通販で買ったほうがコスパいいよ
1kg入ってて送料込みで600円
ttp://item.rakuten.co.jp/healthy-company/1-146/
258774号室の住人さん:2012/10/20(土) 09:04:54.23 ID:1LhFD9TF
ビタミンも良いけど硬いモンも食えよ
アゴ動かさないと脳味噌退化するぞ
259774号室の住人さん:2012/10/20(土) 09:08:19.73 ID:d2qQmvuo
訂正
送料込み700円だった。でも1kgもあれば1年分はあるからお得でしょ
ttp://item.rakuten.co.jp/healthy-company/1-073/
260774号室の住人さん:2012/10/20(土) 09:15:50.10 ID:BwkFRtAO
クエン酸は炭酸飲料を作るときに時々使ってる。

http://www.uralynet.com/season/season9a.htm
グレープフルーツ1個で4gとれるんだ
261 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/10/20(土) 09:16:14.15 ID:gbfbdUzg
情報ありがとね
すごい大容量でしかも安くてびびった
262774号室の住人さん:2012/10/20(土) 10:10:56.40 ID:7vER8rVO
土曜日だ!
今日はスーパー3件は回る予定
がんばるぞー
263774号室の住人さん:2012/10/20(土) 11:11:41.39 ID:MEQEn0aS
ID:wmTaSEJh
君さぁ〜 毎日の食材の合計出すのはいいけど1ヶ月にいくらかかったかも書いたら?
全レスを自分で集計しろって事?
264774号室の住人さん:2012/10/20(土) 11:20:37.77 ID:pWbSpuyq
>>263
このスレにそんなルールは無いはずだが
ボーダーレースしてる訳でもあるまいし
265774号室の住人さん:2012/10/20(土) 11:23:54.98 ID:tKrSyW4E
毎日栄養ドリンク飲んでる
タウリン2000のやつ
意味あんのかな
266774号室の住人さん:2012/10/20(土) 12:16:28.80 ID:PEHdnuP0
あるけどタウリンはドリンクより粉末で買ったほうがコスパいいよ
粉末だと400gで700円ほどで買える
267774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:46:37.39 ID:BwkFRtAO
サプリとってる人はどんなサプリをどのくらいの値段で買ってるんですかね。
何種類でどのくらいの金額になるのか興味ある。
できれば一覧でも。
268774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:52:46.26 ID:LrKBE5D4
芋けんぴ280g100円だったので2袋買った
安いので明日も置いてたら買うつもり
269774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:58:03.98 ID:uTeuvgW1
下唇口内炎でなに食っても痛い・・・
痛みは我慢できるんだがむず痒いしびれ感が気持ち悪すぎてもうやだ
270774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:59:32.06 ID:K7X83GKS
そんなことまでここで報告する意味がわかりませんね
271774号室の住人さん:2012/10/20(土) 15:00:28.87 ID:LrKBE5D4
それナイアシン不足
俺は毎日ダイソーのビタミンミックス飲み始めてから口内炎できなくなった
272774号室の住人さん:2012/10/20(土) 15:12:48.28 ID:wo6gvro3
まあなんでもいいけど、サプリも栄養ドリンクも食費に含めてくれよな。
スレタイ100回くらい音読してほしいわ。
273774号室の住人さん:2012/10/20(土) 15:17:40.23 ID:do6hHEp+
>>252
ほーらまだ粘着してる
自分で考える頭がないんじゃそのまんま思考停止してサプリ貪ってりゃいいよ
274774号室の住人さん:2012/10/20(土) 15:43:38.53 ID:K7X83GKS
>>273
知識の乏しい素人が自分勝手に考えても駄目なんです。
だから発言の根拠となる論文等を示してくださいと言ってみました。

無理なら無理と言ってください。
まるでこの世に存在するような言い回しは有害ですよ。
275774号室の住人さん:2012/10/20(土) 15:58:22.08 ID:Kh9pDYnu
寒くなってまいりました。冬の朝のスープ問題を考える
インスタントコーヒーばかりだと体が冷える。
コンソメ顆粒お湯溶かしでもいいけど、顆粒の袋入りが100円になかなかならない。
まあ朝からご飯の人は味噌汁で解決するけどな。
結局、コスパいまいちの牛乳を久しぶりに買っちゃったが
普通に8食200円のポッカのカップスープ買えばよかったと後悔
276774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:02:02.38 ID:pWbSpuyq
>>274
食事(栄養摂取)の仕方に正解なんて無い、色んな方法が有るんだから
そうやって一方のやり方を押し付けるなと言ったんだがやっぱり理解してないみたいだなw
277774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:02:34.14 ID:pWbSpuyq
スマンアンカがズレたw >>274 → >>273
278774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:10:18.33 ID:FCTpyFyz
米が尽きた
25日の給料日までパスタだけで生き延びるか
279774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:50:03.90 ID:uTeuvgW1
>>271
米パスタ小麦粉等、炭水化物が主食のこのスレの住人がナイアシン欠乏になるはずねぇじゃん
280774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:06:22.77 ID:Qfvyv4zz
>>249
客寄せのために原価割れあるいは薄利で売ってるだけだよ
その八百屋だけ特別安い仕入先あるわけないんだし
281774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:24:02.58 ID:Qfvyv4zz
昔りんごの箱売りが異常に安かった店あったけど潰れちゃんたな
原価割れで客寄せするのは店にとってもかなりつらい
282774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:30:06.93 ID:Qfvyv4zz
昔住んでたところに似たような原価割れ商品で客釣ってた店あったけど今ネット
で検索したら店なくなってた
283774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:33:29.00 ID:4UnX0o9s
>>266
タウリン粉末はドラッグストアとかに売ってる?
284774号室の住人さん:2012/10/20(土) 18:07:09.57 ID:Qfvyv4zz
タウリンが一番やすいのはここ
ドラッグストアでは見たことない
ttp://www.iherb.com/Nature-s-Life-Taurine-Powder-Unflavored-400-g/36784?l=ja
285774号室の住人さん:2012/10/20(土) 18:22:40.95 ID:7vER8rVO
タウリンがなぜそんなに大騒ぎにwと思ったら
薄毛に効果があるのか
286774号室の住人さん:2012/10/20(土) 18:44:21.99 ID:tKrSyW4E
>>266でも栄養ドリンクの味が好きなんだよなあ
ハゲ効果は知らなかった
287774号室の住人さん:2012/10/20(土) 19:33:51.89 ID:UNbFIQ0c
>>274
それそのまんま返すよ

>>276
いや、ずれてないよw
288774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:04:47.32 ID:K7X83GKS
最初から期待してなかったけど
ソースを出せないなら、大人しくしててね♪
289774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:34:45.79 ID:Kh9pDYnu
今フジでやってるイヌイットの食生活がすごすぎるw
アザラシ生肉で食ってる
290774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:37:46.12 ID:UNbFIQ0c
ソースがなんだって?
291774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:39:02.80 ID:Kh9pDYnu
とんかつソースとちゃんぽん麺で焼きそば作ってやったぜぇ
292774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:39:52.70 ID:pWbSpuyq
のれんに腕押し
議論する気がない、能力を持ってない人間にたいして会話を持ち掛けた所で徒労でしかない
293774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:41:16.78 ID:V1Fy3Mcf
ワイルドだなぁw
294774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:44:38.05 ID:V1Fy3Mcf
豚もも肉スライスが1kg780円だったぜぇ
焼肉にして食ってやったぜぇ
…300gくらい残っぜぇ
295774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:45:12.60 ID:g4yiw344
コンソメとか鶏ガラの素って1回分いくらくらい?
ていうか皆つかってる?
296774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:53:12.58 ID:BwkFRtAO
ブイヨンが20個で200円前後 カレーを作るときに使ってる
297774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:55:11.74 ID:Kh9pDYnu
鶏がらスープの素はいつも100円で買えるのがシマヤの6袋入り。
具たっぷりのスープ一回で一袋使うので約16円か。
焼き飯一人前でもしっかり味付けようと思ったら一袋使うね。
コンソメは味の素の顆粒袋入り、セールで100円のときしか買わない。
小さじいっぱいでマグカップ一杯分、数十回飲める
298774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:56:21.75 ID:7vER8rVO
トマトと鶏肉の煮込みくらいにしか使わないな
コンソメキューブは湿気に弱いから最初は少なめの買ったほうがいいよ
299774号室の住人さん:2012/10/20(土) 21:35:51.66 ID:BUEkm2uj
>>292
議論でもなんでもないただのガキの喧嘩だしね・・・
287がいってるとおり

サプリ信者が
自分で考える頭がないんじゃそのまんま思考停止して「サプリ以外」貪ってりゃいいよ
って言ったとして

サプリ嫌悪派が
知識の乏しい素人が自分勝手に考えても駄目なんです。
だから発言の根拠となる論文等を示してくださいと言ってみました。
無理なら無理と言ってください。
まるでこの世に存在するような言い回しは有害ですよ。
食事(栄養摂取)の仕方に正解なんて無い、色んな方法が有るんだから
そうやって一方のやり方を押し付けるなと言ったんだがやっぱり理解してないみたいだなw
って言ったとして

こうやって入れ替わっても結局同じ事言ってるし。同じレベルのガキ同士、ソースは何をかけるか言い合ってるのがお似合い
300774号室の住人さん:2012/10/20(土) 21:58:54.18 ID:novqJ67t
>>294
700gも食べたのかよww
301774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:06:07.10 ID:PmW3KTJi
もう二ヶ月くらい肉食ってないなあ
大豆製品ばっかり
302774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:28:49.13 ID:V1Fy3Mcf
しばらく肉は食いたくねぇぜぇ
303774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:30:59.32 ID:4rwHJi81
>>302
お前ワイルドすぎるw
304774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:31:52.87 ID:cQ0RyOsq
金がやばいから明日はパスタ買い込む
305774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:35:58.29 ID:h1o0Hy1W
豚コマ1kg798円って安いほう?
306774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:37:28.24 ID:FIIa7DNy
カット野菜と肉適当にめんつゆで煮たらけんちん汁の味がして懐かしくて涙出た
307774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:58:01.82 ID:RMWUYU9N
とりあえずキャベツ戦法で食ってるもんの半分はキャベツなんだけど流石に飽きてきた
308774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:04:32.99 ID:uTeuvgW1
徳用のインスタント味噌汁買ってみたらおかんの味噌汁の味そのもので涙出た
309774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:57:19.18 ID:lh8fL9k8
キャベツは洋中たくさんレシピあるからぜんぜん飽きんでござる
明日はロールキャベツ作るでござる
310774号室の住人さん:2012/10/21(日) 01:06:14.38 ID:vQXXrtiN
>>308
逆に考えろ。おふくろの味を、手軽に味わえるじゃないか。
311774号室の住人さん:2012/10/21(日) 01:36:49.15 ID:dBJoFn93
うちの近所のお肉屋さんは、豚切り落とし1kg580円♪
鶏むね肉は週1回の特売に100g28円で買ってる♪
312774号室の住人さん:2012/10/21(日) 02:27:55.91 ID:FLNjZKAE
>>305
普通。ちなみにokストアは100g67円。
313名古屋転売が本業行政書士五関敏之:2012/10/21(日) 02:29:35.82 ID:l7N5a8dK
そんなことあったっけかなあ
314252:2012/10/21(日) 05:45:36.70 ID:zcrNFWNb
結局、>>238は根拠を示せないみたいですね。

軽率な発言の根拠を問われたとき、
有耶無耶にしたい気持ちはわかりますけど
ちょっと大人げないですね。

2ちゃんねるではよくあることですけど。
本当に情けない。
315774号室の住人さん:2012/10/21(日) 05:56:33.86 ID:xJerQNP3
単に偉そうにしたいだけなんだろうから放っとけよ
316774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:09:11.84 ID:gDunNufQ
>>314
具体的なソースを出せないから論点をはぐらかすようなレスしかできないんだよ
昨日からのやり取りをずっと見てたけどどちらに分があるかは明らかだから
もうこの辺で許してあげて
317774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:09:34.88 ID:6kI8zR3z
食費1万前後だけど貰い物が5千円くらいある
318774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:31:27.33 ID:fT8681my
お返ししなくていいならうらやましいな
319774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:34:08.86 ID:gDunNufQ
五千円分の食材(食料)って相当あるよね
いいなー
320774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:41:47.73 ID:7b2Uqms7
火曜日にキャベツか白菜を買って1週間ローテ
321774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:00:38.53 ID:fT8681my
>>289
昨日のイヌイットの暮らし見たら
肉は減らして魚にしようとか唐揚げより煮込みのほうがいいかとか
考えるのバカバカしくなってきた
生肉ばっか食ってオリンピック金メダル級の射撃能力
視力4.0はあるだろ
322774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:13:23.74 ID:Bto27Ysp
以下サプリ禁止
323774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:18:57.55 ID:r9m9WWeb
アザラシ肉、生で食べなきゃ意味ないのだよ
324774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:26:27.22 ID:4yDiQ1dh
>>314
>>316
ググったら消化機能云々は出てこないけど他の項目は全部すぐ出てきたわ
軽率な発言に違いないけどサプリの有害性は間違いない事だな
325774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:27:14.03 ID:kgObJ7ok
キビヤックとか、もやしもんの世界になってきたなw
326774号室の住人さん:2012/10/21(日) 10:06:38.67 ID:MTVu+eOl
ここ数日、玉子ごはんと納豆しか食べてないからなのか分からないけど、屁が臭すぎる‥orz
327774号室の住人さん:2012/10/21(日) 10:38:20.83 ID:xJerQNP3
>>321
多分視力が良いのは食料よりも環境に因るものかと
あんな広大な大自然で生活してりゃ否応なしに視力バツグンになるだろうよw

あと、ああやって生肉が食えるのはあそこが極寒の地だから腐敗や菌汚染の心配が少ないからかと
現代文明にドップリ浸かってる俺らには無縁なハナシよね…
328774号室の住人さん:2012/10/21(日) 10:58:16.50 ID:4yDiQ1dh
>>321
肉食や油は間違いなく健康を脅かすものだから良いんだよw
魚や煮込み料理ばっか食ってれば体が正常になって逆にごつい肉料理や油をしっかり拒否するようになる
329774号室の住人さん:2012/10/21(日) 10:58:37.39 ID:biVhhrEw
ぼっちで今月あと鶏ムネ200g どうしよう…だれか助けてください。
330774号室の住人さん:2012/10/21(日) 11:02:44.87 ID:Meo/XBM/
>>314
ソースソース
それしか言うことないんだな
有耶無耶にしてるのはそっちだから君の発言も矛盾しだしてる。
議論したいなら俺の発言をちゃんと理解して、おまえ自身の書き込みももう一回読み直しなさい
331774号室の住人さん:2012/10/21(日) 11:04:13.33 ID:Meo/XBM/
>>314-316
ワンパターンな自演よく続けるね。何度も言うけどそれただの自己紹介になってるよ
332774号室の住人さん:2012/10/21(日) 11:12:23.78 ID:xJerQNP3
どんだけアホを晒せば気が済むんだ。このスレであぼ〜んする事になるとは思わなかった
333774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:02:00.46 ID:gDunNufQ
自演じゃないですよ…てかいつまでハッスルしてるんすか
334774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:05:26.65 ID:Meo/XBM/
自分の知ってることと少しでも違うと物凄い食いついて騒いで、俺が正しい!反論する奴は××!
このスレにはこの手の輩がたまに沸くんだよ。

もうサプリどうのじゃなくて俺への粘着になってるのがどうしようもない・・・
335774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:31:31.34 ID:zcrNFWNb
まだ続けるの?
だったら我々をギャフンと言わせる素晴らしいソースを希望!
ぐうの音も出ないくらい圧倒的にスパイシーなほうがいい。
336774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:36:19.96 ID:4yDiQ1dh
人参の甘みを消す方法ってある?
スープに入れると辺に甘くなって困るが新鮮なのを使いたいし
337774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:41:49.80 ID:Meo/XBM/
自分で示せるものは何も持ってないから、ソースソースいっちゃうんだね・・・
338774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:04:24.59 ID:lh8fL9k8
うるせーな
ソース示せばお前が勝ちで相手が負けになるんだからとっととソース提示して終わらせろやカス
それができないならどっちも半世紀くらいROMってろ
339774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:28:08.34 ID:Meo/XBM/
ほらわかってない。勝ちとか負けとか論点ずれすぎてて呆れる
340774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:33:33.61 ID:zcrNFWNb
わかるように説明していただけると助かります。
341774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:52:34.82 ID:zATuwjZp
他者からみればどっちも糞。よそでやるか今すぐタヒね。
342774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:57:57.37 ID:Meo/XBM/
>>341
何度いっても理解できてないからもう無駄だろうな。340もわからないなら俺のレスちゃんと嫁
って言ってもちゃんと読んでないからいつまでもそういう的外れなレスができるわけか
343774号室の住人さん:2012/10/21(日) 15:17:21.88 ID:xJerQNP3
他者には出させてそれを的外れな持論で論破したつもりになり
自らは何も出さない(出せない)
なぜなら発言の全てがその場その場の思い付きでしか無く、明確な根拠を持って無いから
出す物が無い上に誤りを認めたく無いから、「そちらこそ根拠を示せ」と逃げの一手を打つ他無くなる

もう黙れ
そして「詭弁のガイドライン」を読んで半年ROMりなさい少年よw
344774号室の住人さん:2012/10/21(日) 15:53:09.55 ID:8UX5Itn6
今日はピーマンの肉詰めを作ろう
345774号室の住人さん:2012/10/21(日) 15:53:11.02 ID:Meo/XBM/
はいはい。みんな迷惑してるからもう帰りましょうね
346774号室の住人さん:2012/10/21(日) 15:59:51.17 ID:fAlMxen8
一日に3回以上書き込むなやボケ
347774号室の住人さん:2012/10/21(日) 16:04:28.36 ID:gRzlNCwG
>>346
お前何様なんだ
348774号室の住人さん:2012/10/21(日) 17:35:03.00 ID:Lj2JdGlE
紙コップに牛乳入れてちょびっと温めるのはできない?
349774号室の住人さん:2012/10/21(日) 18:22:18.98 ID:EpPUHHAq
コップくらい100均で買えよ
350774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:25:45.52 ID:Lj2JdGlE
金の事じゃないんだが
351774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:38:26.23 ID:lh8fL9k8
袋の説明書きくらい読めよ
352774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:46:10.55 ID:7b2Uqms7
>>348
空き缶探してきてバーナーで炙れよ、ワイルドだろうが
353774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:21:49.21 ID:Lj2JdGlE
生で飲むよ。
354774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:42:21.91 ID:kdRW63Tg
>>348

ちょびっとの量にもよるけどコンロの直火にササッササッとかざす程度なら
紙コップは燃えないよ。でも何を作りたくて牛乳をちょびっとだけ温めたいの?
355774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:04:45.47 ID:Lj2JdGlE
>>354
ああ、いってなかったが、レンジでです。

粉の青汁(温かくないと溶けない)を溶かしたくて。
他、粉末系統のもの。
356774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:25:49.11 ID:eJ8IIyfA
一日300円で過ごしてる俺は凄い。
357774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:43:40.54 ID:UMqUQDEP
>>355
短時間なら問題ない
長時間やると内側のポリエチレンフィルムが溶けるかもね
358774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:57:10.64 ID:Lj2JdGlE
>>357
ありがとう。そういわれると少しも怖くなるなw
359774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:01:13.68 ID:Lj2JdGlE
米1合って、150_gだよね?

紙コップ(小)の満タンよりやや 低いくらいが150_だよね。
つまり1合だよね。代用しても失敗ないかな。
この微妙な加減が失敗になる?
しかも微妙なのは3合とか炊くと誤差が膨らんでいく事w

計量カップは100きんで買う予定だがそれまで。
米用ではなくとも150_計れればいいわけだよね?
360774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:14:52.74 ID:fT8681my
しっかり何合か計らないとダメ?
水加減は米の1.1〜1.2倍だから
同じコップ使ってちょっとだけ多めに水入れれば
大変なことにはならないけど
361774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:36:25.93 ID:9pij1ogj
水加減は数回失敗しても自分の感覚で覚えたほうが楽なんだけどね
水道からジャーッといれてから平らなとこで微調整して

自分は水道から一発で決められるようになった
362774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:45:26.42 ID:bFZ6nolA
別に炊飯器だったら水が少なくない限りたいして変わらん 
やや水っぽくなっても蒸気を抜く混ぜをしっかりやったら硬さは出てくる

水が少なくて芯が残ったら\(^o^)/ ピラフか雑炊だな
363774号室の住人さん:2012/10/21(日) 23:59:49.42 ID:lh8fL9k8
>>359
ググれって感じだが180だろ
364774号室の住人さん:2012/10/22(月) 00:25:39.87 ID:y2sH2JCD
180mlで約150gだね
365774号室の住人さん:2012/10/22(月) 05:23:55.96 ID:m1g5BWzO
情報を小出しにするのはなんなの?
そんなにかまって欲しいの?
366774号室の住人さん:2012/10/22(月) 05:31:09.65 ID:5S2lAGev
まなんだ、そもそも牛乳の温め方なんぞ自炊に何の関係もないけどな!
367774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:44:18.80 ID:QxoulIGD
自分も最近、米研ぐときはもう色々と面倒になって
ビニールの米袋からそのままザーっと出してやってる
米も水もいつも目分量www
その時の米の量で水量も調整してるから目盛りなんぞもはや意味なしw
368774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:49:15.23 ID:jxAcOp+s
お菓子ばっかり食ってたら太ってきたので今日から本気でダイエットする
アミノ酸とタンパク質中心の食生活
369774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:50:48.02 ID:jxAcOp+s
その前に昨日特売で買った芋けんぴ280g4袋と雪の宿24枚入りを片付けてから
370774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:00:33.20 ID:jxAcOp+s
昨日は雪の宿24枚入り1袋と芋けんぴ280g1袋とどら焼き3個食った
これだけでカロリー2500超えてる
371774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:06:35.97 ID:y2sH2JCD
それタンパク質じゃなくて糖やで
372774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:23:51.70 ID:S/6df8mU
>>363>>364
ありがとう。まちがえるとこだった。紙コップならちょい多めか。
結構目分量なんだな。うちの父はなぜか炊くと炊飯器から水漏れを
何回もやるんだが、どうやったらそうなるのかイミフ。
炊飯器中はおかゆ状態で、台所いったらおかゆのもっとサラサラした液体が。
床に。
目分量が多分あまりに適当すぎるにしても、炊飯器からあふれるって…。
逆にどうやったのか?しかも何回も繰り返す。
母が入院間だけだから、適当にやったぽい
あれを子供んときみてるから、計らなきゃならん!と思ってて。
180_ね。ありがとう
373774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:24:40.22 ID:S/6df8mU
雪の宿って、たまに食べると美味しいよね。
374 ◆k8cKWtefho :2012/10/22(月) 08:03:03.34 ID:t2i15c6p
サプリ買えない馬鹿のレス読んで大爆笑しちまったw
いるんだよな、こーいう非論理的な思考回路の文系脳www
375774号室の住人さん:2012/10/22(月) 08:23:27.94 ID:fvbtdDIK
おかゆ作った時に手羽先入れたらうめー
376774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:04:45.03 ID:ph7ip1oR
安売りの時、ほうれん草や小松菜をどっさり買って湯がいて一食分ずつラップして冷凍。
味噌汁、ラーメン製作時に投入。毎日青菜生活。
377774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:41:24.35 ID:pFCk8+3c
>>372
炊飯器の蒸気が貯まる部分が満タンになってない?
378774号室の住人さん:2012/10/22(月) 14:41:22.33 ID:BsVEqdU2
379774号室の住人さん:2012/10/22(月) 14:42:11.63 ID:yPsxgcj9
アイスクリームって美味しく作るの難しい。でも毎日買うとお金がかかる。困った。
380774号室の住人さん:2012/10/22(月) 15:29:49.99 ID:FdN+O+my
>>362
なんでかしらんが芯が残ったことがあったけど、
水を適当に足してもう一回炊飯ボタンを押したらちゃんと炊けたのでワロタことがある
381774号室の住人さん:2012/10/22(月) 17:55:00.01 ID:dMVX4+0V
最近の米は0.5合分くらい水減らさないとベチャると思うわ
382774号室の住人さん:2012/10/22(月) 18:33:18.00 ID:QxoulIGD
水の調整いい加減(明らかにいつも違う)な場合でもちゃんと炊けてるのを見るに
やっぱ炊飯器が凄いんだろうな。そりゃガイジンらも5個も6個も買ってく訳だ
383774号室の住人さん:2012/10/22(月) 18:56:48.19 ID:mg+gm3MC
米、早く安くならないかなぁ

高すぎるだろいくらなんでも
今もってるのがすぐなくならないように
ちびちび食ってるけど不安だわ
384774号室の住人さん:2012/10/22(月) 18:59:56.38 ID:sEpbmGsK
だいたい、米によって吸水量やらなんやらがだいぶ違うのに
それなりに炊けるんだからな。
それより炊飯器のオカマが全然焦げが残らないのが不思議だ
テフロンフライパンとかすぐ焦げがこびりつくようになるのに
オカマの素材のフライパン出せよ
385774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:32:53.03 ID:y2sH2JCD
ソース用に冷凍トマト買ってみたんだけど、赤い繊維質と黄色い水分が分離してトマトソースっぽくならない
味と香りはトマトなんだけど

ホールトマトとか生トマト毎回買うのはコスパ悪いしどうしたものか
386774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:33:10.45 ID:GwtOLDRo
>>384
米を炊けば水が入ってるんだから圧力が上がる炊飯器でも百度+αっしょ
フライパンは直火に晒すんだから遥かに高温になると思われるよ
387774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:37:25.02 ID:EA3ox4GG
>>379
店によって半額セールとかあるよ
それでも高く感じるってことかな?
388774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:24:30.88 ID:lUYRbqA3
アイスかぁ。
あまりに身体が疲れて甘いもん欲しくなったんで、
3年ぶりぐらいにアイス買っちゃったよ。
所詮はパピコだがw
1本分を食べたところで、飽きてしまった……残り1本はいつ喰うことになるだろうか。
389774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:28:39.87 ID:A4QJCelM
>>388
> 3年ぶりぐらいにアイス買っちゃったよ。

どんな生活してんだよ・・・
390774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:33:40.99 ID:Lv6sP9Cb
アイスクリームメーカー買ってみるとか
391774号室の住人さん:2012/10/22(月) 22:15:18.69 ID:HnR/a5rb
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー ほうれん草 12円+8円+8円+8円+22円
牛すじの煮込み(牛すじ貰い物)
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 (先日の残り)
サツマイモの煮物 20円 (サツマイモ中一本59円 3日で食べきる)
豚もも肉の生姜焼き 47円
合計 125円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3545181.jpg
392774号室の住人さん:2012/10/22(月) 23:53:37.20 ID:sEpbmGsK
キャベツの色レベルがおかしいな 皿はまぁ次第点
393774号室の住人さん:2012/10/23(火) 00:22:46.26 ID:Cnd775y4
>>391
一人でも盛り付けきちんとやってるんだな
きれいに盛りつけるのがどうもうまくできん…
394774号室の住人さん:2012/10/23(火) 01:02:00.41 ID:jomzaql6
>>384
釣りだよね?
395774号室の住人さん:2012/10/23(火) 01:14:29.02 ID:P9y26vCO
>>386
鍋でおこげできる感じに炊くとすげぇこびりついてなかなか取れないこと多いよ
396774号室の住人さん:2012/10/23(火) 01:16:52.08 ID:OTuM0NOO
対流
397774号室の住人さん:2012/10/23(火) 01:43:52.95 ID:+b5FVU2b
>>383
粥にしようぜ
398774号室の住人さん:2012/10/23(火) 02:46:48.46 ID:P9y26vCO
パスタを細かく折って米と一緒に炊いたらカサ増しできるぜ
399774号室の住人さん:2012/10/23(火) 03:50:45.47 ID:b0p2fXpa
それってふにゃふにゃパスタにならないの???
水分いっぱい吸ってて美味しいの???
400774号室の住人さん:2012/10/23(火) 08:06:54.06 ID:OTuM0NOO
そりゃ美味いわけがないだろう。ただ、第一目標は味じゃないんだろうし
401774号室の住人さん:2012/10/23(火) 09:38:30.74 ID:ChoGwX5T
偏見なしで客観的にパスタと米どちらのほうが美味しいかというとパスタかな
栄養価も圧倒的にパスタのほうが優れてる
402774号室の住人さん:2012/10/23(火) 09:42:44.36 ID:Ls9wJmLu
パスタ二日に一度は食べるくらい好きだけど
山の頂上で食べるおにぎりや下山して食べるカレーライスはたまらない
やっぱり米だなあ
403774号室の住人さん:2012/10/23(火) 09:50:15.70 ID:ChoGwX5T
美食家のイタリア人がなぜ米じゃなくパスタを主食にしてるのか考えたらわかるだろ
404774号室の住人さん:2012/10/23(火) 09:54:51.39 ID:Ls9wJmLu
なんでそんなこと考える必要があるのかな
イタリア人の嗜好より彼氏の嗜好のほうが大事だし
405774号室の住人さん:2012/10/23(火) 10:52:48.60 ID:OTuM0NOO
同じ穀物で栄養価の差なんて言う程無いぞw

>>403
気候と地質と文化の違いでしょ?w
406774号室の住人さん:2012/10/23(火) 11:58:16.56 ID:jomzaql6
>>403
お前イタリア人知らないだろ
407774号室の住人さん:2012/10/23(火) 12:36:41.02 ID:P9y26vCO
パスタは弁当に向かない 入れるにしても油ベッタベタ状態出ないと乾いて無理
ご飯はそのままでもよしおにぎりならなおよし 冷めても美味しくいただける
408774号室の住人さん:2012/10/23(火) 18:04:16.56 ID:yIvIMnCr
>>405
全然違う。ちゃんと調べろw
お前はサプリのときから、本当に行き当たりばったり発言ばっかりだな
409774号室の住人さん:2012/10/23(火) 18:08:30.56 ID:P9y26vCO
一回ここまで泡立てた卵かけご飯を食ってみたい
http://portal.nifty.com/2006/08/07/a/img/13.jpg
410774号室の住人さん:2012/10/23(火) 18:11:42.64 ID:d+ARmBN7
>>409
きもちわりーよw

メレンゲはお菓子の材料にしか見えない
そんなんご飯にのせるなや
411774号室の住人さん:2012/10/23(火) 18:30:23.75 ID:oOjDqcmp
パスタは腹持ちが悪いのが難点だな。
412774号室の住人さん:2012/10/23(火) 19:10:55.18 ID:GjOZ0ykX
料理するのめんどくてキャベツ千切りにしてマヨネーズかけたり、塩胡椒ほんだしマヨネーズと醤油ちょっぴりかけてレンチンしたの食べたりする
413774号室の住人さん:2012/10/23(火) 19:22:04.88 ID:57soSslS
ただの貧乏なだけじゃん
414774号室の住人さん:2012/10/23(火) 20:38:54.07 ID:R1K8hNcv
>>389
仕方ないじゃん、甘いもん嫌いで普段は一切買わんのだ。
たまたま甘いものにすがりたくなるぐらい疲れたのが何年かぶりってことだよ。
だから半分食べた段階で飽きた……。
415774号室の住人さん:2012/10/23(火) 21:47:56.04 ID:m/FwUQc4
しょうゆ+みりんって完全にめんつゆで代用できるよね
416774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:09:07.21 ID:OP15VGXh
電子レンジ…安いの買ったらパネェくらいうるさい
絶対隣人に聞こえてる。洗濯機どころじゃない。
家電でこんな音するのはじめてだわ。こぇぇえ…。
マジで迷惑かんがえると使えない。他の買うしかねえ。

洗濯機みたいにデシベル表示してくれよ。
レンジがこんなうるさいなんて知らんからな。考えて買わなかったぞオイ

冷蔵庫に冷やし作りおきしたやつどうしてくれる
冷凍庫の中身……
417774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:19:39.86 ID:4pxrt08M
>>412
キャベツをマヨネーズで食うなら千切りよりザク切りおすすめ
418774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:28:26.06 ID:GcpRbSoB
>>415
めんつゆを昆布つゆにすると更に磐石に。3倍のにはお世話になってます
419774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:42:44.80 ID:/WMomyIn
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 12円+8円+8円+10円
ほうれん草の胡麻和え 27円
牛すじの煮込み
サツマイモの煮物 20円
青椒肉絲(ピーマン 1個+解凍たけのこ水煮 40gくらい+豚小間50gくらい)  10円+26円+29円
合計 150円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3548807.jpg
420774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:52:03.53 ID:2uqLirBr
手が込んでるなあ
421774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:15:16.35 ID:Krc5y3Mw
牛筋がうんkにしか見えない・・・
422774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:27:40.18 ID:RlgdvpaW
エッグタイマー買ってから卵の消費量がやばい
とろとろの半熟卵にしてめんつゆに一晩漬け込んだのがうますぎてやめられない
423774号室の住人さん:2012/10/24(水) 00:08:27.80 ID:MSaRYFdd
昨日はじめてさつまいもと玉ねぎの味噌汁作ったけど旨いな
さつまいもご飯はさつまいも自体にあんまり甘みがなくていまいちだった
424774号室の住人さん:2012/10/24(水) 00:56:32.00 ID:Hh//w5qn
一人暮らしなら米は5kgを買うのがベストだな。
10kgだと消化するのに一ヶ月かかるから
風味が落ち、もちもち感が落ちてしまう。
425774号室の住人さん:2012/10/24(水) 01:00:53.40 ID:NhZAOwww
もやし最強
おれはもやしを食って飢えをしのいでるぞ
426774号室の住人さん:2012/10/24(水) 01:14:43.83 ID:ED7prsXf
>1 もう1万円以内というのは厳しいんじゃないかな
学生ならランチ時バイト(食事付き)夜の出前のバイト
(食事付き)これを組み込めれば可能かもだけど ...
427774号室の住人さん:2012/10/24(水) 01:16:49.69 ID:reH3F0g1
>>417
切り方で全然ちがうよねえ。
428774号室の住人さん:2012/10/24(水) 02:23:52.20 ID:E1a9L8It
>>426
抑えたいだからただの願望だろ
429774号室の住人さん:2012/10/24(水) 05:42:47.52 ID:Ajq2PzBr
>>426
おれの食品は1ヶ月9000円くらい(ドヤぁ
430774号室の住人さん:2012/10/24(水) 07:03:28.55 ID:QFrtO3PG
1日1食。土日は断食。高価な牛すじ肉は食費に含めない。

これだーれだ?
431774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:05:18.55 ID:eiM195nD
イヌイットを真似てアザラシの代わりに鶏胸肉を主食にしてみた
体重5kg落とすまで炭水化物はできるだけ我慢しよう
432774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:05:31.89 ID:6r/EhCed
一週間の献立考えて買い物いくけど毎度平均2000円ぐらいだわ
一万はいってない
433774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:10:54.79 ID:eiM195nD
お菓子を主食にすると食費1万は不可能だと気づいた
よく考えたらお菓子ってコスパよくない
434774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:19:25.81 ID:39iB2HNm
>>430
牛すじの煮物は前日に出てた。特に調理してないので内訳書いてないのでは?
あと牛すじ肉は貰い物
435774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:20:35.76 ID:3Qs9jBR4
今月はキャベツと食パンばっかだけど思ったほど痩せない
1.5kgしか減ってないよ。マーガリンたっぷりがいけないんだろうなあ
436774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:27:01.50 ID:6F8Sh/KY
炭水化物と脂肪が一番太る組み合わせ
437774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:47:02.13 ID:3Qs9jBR4
しかもキャベツはツナやコーンやハムを足して
マヨネーズたっぷりのコールスローなんだぜw
だが美味いわー
10kg痩せたいんだけど1年はかかるな…
438774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:55:30.57 ID:rFQ3bJxK
>>431
あれは生肉を食べているから成り立っているんだよ。
皮を剥ぐとでてくるでかい芋虫みたいな寄生虫とかも生で食べてるし。

それと、日本人は必要な亜鉛の多くを米から摂取してるので
米なしだとキレやすくなったり鬱になったりいいこと無いよ。
439774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:20:56.38 ID:2ebPP241
へー、いつもここで喧嘩してる人は亜鉛が足りてないんだね
440774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:38:31.48 ID:1k8JQDRr
米ばっかり食ってますけどマツコばりにキレやすいです
441774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:40:37.45 ID:3Qs9jBR4
マツコなら大丈夫
紳助だとヤバい
442774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:45:01.99 ID:x6ADTlVA
>>439
いや足りないのは教育だと思うw
443774号室の住人さん:2012/10/24(水) 10:05:43.47 ID:nQrNn1z3
このスレは
「衣食足りて礼節を知る」
という言葉の意味を噛み締めるスレです
444774号室の住人さん:2012/10/24(水) 13:49:30.97 ID:zMxU2DOn
納豆しかない
445774号室の住人さん:2012/10/24(水) 14:58:27.22 ID:vYhR2PH0
>>444
納豆しかないと納得う
446774号室の住人さん:2012/10/24(水) 15:17:37.79 ID:Biy+iWKC
一人暮らしを始めて一年半、月の食費を一万円以内に抑える事を目標に自炊して来たけど
ついに今月、目標達成出来そうです
スーパーに行く回数を減らすってのが大事だわ
447774号室の住人さん:2012/10/24(水) 15:30:14.92 ID:U+l4/9UE
確かに

俺「暇だから近所のスーパーカサカサすっかな」

俺「ぐっ・・・必要ではないがこの値段で手に入るチャンスは少ない・・・!!」or「手作り惣菜・・・他人の味が恋しい・・・」

店員「ありがーっしたーwwwww」
俺(完全に釣られた・・・)
448774号室の住人さん:2012/10/24(水) 15:35:24.53 ID:Dy0ewYEi
orがandになる俺超駄目人間
449774号室の住人さん:2012/10/24(水) 17:35:52.33 ID:fu4NVn1M
キャベツ1玉と白菜1/2を一緒に買った時は後悔した。
昨日朝昼晩とモツ鍋でキャベツ1玉一人で食べたけどw
450774号室の住人さん:2012/10/24(水) 19:56:31.45 ID:uHqir/Sq
>>433
いやそもそもお菓子を主食にすること自体おかしry
451774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:08:45.87 ID:2GR7kpcl
バイトが休みだったので、5時過ぎにスーパーへ行ったら
「豚肉、これから半額にしまーす!」
ほかのスーパーの特売値よりも安かったから買っちまった。
つか、半額セールって、普通はもっと遅いよな?
452774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:10:10.54 ID:2bA5EYg8
>>450
以外とお菓子主食の人って多いよ
453774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:15:00.57 ID:trJWqT7R
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 6円+8円+8円+8円
ほうれん草とウインナーのバター醤油炒め 22円+30円
牛すじの煮込み
ほうれん草の胡麻和え (昨日の残り)
サツマイモの煮物 20円
サンマ(冷凍)+大根おろし 48円+5円
合計 155円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3551111.jpg
454774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:16:41.61 ID:50TMpbG4
>>449
キャベツも白菜も、冷凍保存できるよ
455774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:24:34.43 ID:2eh24n23
24日までで7500円
あと1週間なので1万円は余裕で切れるが、できれば今月は9000円を切りたい。
456774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:27:14.69 ID:2bA5EYg8
余ったぶんでプチ贅沢おすすめ
457774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:36:16.87 ID:5xcNrCS4
>>449
キャベツも白菜も、浅漬けと言う手もあるw
458774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:46:28.02 ID:3Qs9jBR4
白菜いいなあ
シチュー食べたくなってきた
459774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:59:20.35 ID:ZiDnuYVS
白菜シチューかー
460774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:17:17.24 ID:nQrNn1z3
白菜、ニンジン、ジャガイモ、鶏胸肉でシチュー
461774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:20:13.65 ID:usCbz6YN
キャベツシチューもいいよ
462774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:26:14.18 ID:uHqir/Sq
たまねぎの代わりに白菜入れるの?
463774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:27:05.19 ID:d4ybCZLy
白菜シチューは良い
キャベツは想像つかないけどたっぷり煮たら食感無くなるから同じ感じかな
464774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:30:32.44 ID:Ust03IHl
白菜も一緒に煮込む?それとも後から追加?
465774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:57:52.67 ID:x6ADTlVA
白菜の季節やなぁ
466774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:13:32.04 ID:5RsNefq0
>>455
頑張ってるけど、俺はいまだかつて一万円をクリアしたことがない…
今月はもう13000円。

羨ましい…
467774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:49:15.73 ID:tf/zyuRK
俺たちは金の為に生きてるのではない

好き時に好き物を食べればいいじゃんよ

値段見ながら食べるなんてつまらないぞ
468774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:01:50.25 ID:x6ADTlVA
そんな事言ってたら月末に財布を見て泣く事になる
469774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:09:38.03 ID:nTZSruZ8
キャベツ1ヶ月冷蔵保存のやつの味の劣化がぱねぇ
色は悪くないんだがハイターみたいな味がしてるよ
470774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:38:02.56 ID:6XScmVCM
「金の為に生きるな、好きなものを食え」と言うが好きなものを好きなだけ食べるのには金が必要という
471774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:44:25.01 ID:c5KuOBIN
安ければカロリーも低いってワケじゃないのがな
最近は金額よりカロリー気にするわ
皮はいだ鶏胸肉はマジでありがたい
472774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:45:11.91 ID:D5OR7jRA
話折ってすまないけど、節約にはどうしても、炭水化物不可欠だよね?
一万円というラインをクリアした人の食例がみたい。
473774号室の住人さん:2012/10/25(木) 03:13:43.26 ID:nI+0UIiQ
味玉の作り方を教えてくれ
クックパッドのだとどれで作っても辛くてだめだわ
474774号室の住人さん:2012/10/25(木) 04:29:12.16 ID:nTZSruZ8
辛いんなら薄めりゃいいんじゃね?
475774号室の住人さん:2012/10/25(木) 06:26:18.64 ID:s9qIfIX8
>>472
食パンは賞味期限が近いやつは半額で売ってることがあるからそのときだけ買う。49円とか。
米は1ヶ月2キロで780円

他のものはとにかく最安値で売ってるときしか買わないようにする。例えばもやしが19円で売ってても、10円で買えることあるからそのとき以外は買わない。
476774号室の住人さん:2012/10/25(木) 07:34:49.57 ID:gFdq1BqP
米なら
5kgで1500〜1800円
残りやく8000円。三食米オンリーとかじゃなければ月5kgで案外持つ
477774号室の住人さん:2012/10/25(木) 07:36:04.34 ID:o5tajSTF
パスタを圧力鍋で放置するとモチモチして食べ応えあり
478774号室の住人さん:2012/10/25(木) 07:57:05.69 ID:htYuY0eg
>>472
鶏肉中心の生活にすれば食費は浮くはず
479774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:03:27.61 ID:pSatDTKs
たしかに豚はともかく牛なんて滅多に買わないな〜
480774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:53:20.80 ID:EHkizobv
最近の朝飯

ミニラーメンにかつお節に食パンちぎっていれて食べてる
価格大体30円くらい

ときどき卵入れて40円になる
481774号室の住人さん:2012/10/25(木) 12:26:48.52 ID:vGniCstK
俺とほぼ同じだな。>>475
半額で売ってるの一度見たらもう定価で買えなくなるw
482774号室の住人さん:2012/10/25(木) 13:15:02.49 ID:VJBJ3xxN
塩鮭冷凍10切れ500円賞味期限2週間
一日一食ごはん味噌汁漬物鮭プラス納豆か卵の定食が食える
100円程度で済む
483774号室の住人さん:2012/10/25(木) 16:36:25.39 ID:Em5MajFA
空いてるし安いからいつも夜遅くにスーパー行くんだけど、
半額になっている惣菜や弁当見てると正直自炊なんかやめてそうしたものだけで
済ませちゃえば1万円以下も達成できるんじゃないかって気がする。
484774号室の住人さん:2012/10/25(木) 17:02:57.30 ID:gXYS3Qf+
>>483
スーパーが通勤・通学途中にある人は良いね
485774号室の住人さん:2012/10/25(木) 17:11:18.10 ID:uZ8Ssu4L
298円の弁当の半額でも150円
150円あれば
飯1合 50円
オムレツ 10円
大量蒸し肉野菜 40円
浅漬 10円
中華スープ 10円
ブラックサンダー 30円

これだけ食える
486774号室の住人さん:2012/10/25(木) 17:13:25.40 ID:8MbEcOP+
蒸し野菜を美味く食う方法教えてくれ
蒸し加減も
487774号室の住人さん:2012/10/25(木) 17:56:02.05 ID:Em5MajFA
>>485
自分も自炊派なんで言いたいことはわかるよ。

ただ、弁当は半額だけど寿司とか刺身とかの生物は30円からあるし、
惣菜パンやおにぎりなんかも馬鹿みたいに安いんだよね。

まあスレチの愚痴でした。

>>486
フタした器でレンチン。

488774号室の住人さん:2012/10/25(木) 18:08:37.20 ID:Q+sQ6vVf
>>486
フライパンに重ならないように並べて、水200ccを入れて蓋をし
中火〜弱火で具材がやわらかくなるまで蒸す
5〜6分で蒸し上がるので、火の通ったものから先に取り出す

皿に盛って、おろししょうゆ、ポン酢、ゴマだれなどを付けて食べる
489774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:23:19.26 ID:5apPqwLv
買い物終えてなんかいつもより高いナーって思ってレシート確認したら
かごに入れた70円の白菜が400円の巨峰に化けてた。でもこれどうみても白菜だよ・・・泣ける
490774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:27:51.63 ID:Q+sQ6vVf
>>489
ちょw
早く返金してもらって来い!
491774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:56:25.75 ID:u1g5GoGL
四百円の巨峰なら安いなw
492774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:59:27.78 ID:Gu508lTj
>>486
豚のふたした奴よく使ってる
その前にきちんとした蒸し野菜タッパー買ったけど
蓋するだけってのが楽。洗うのも楽
493774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:37:28.28 ID:4LXUBX69
ミニトマト キュウリ レタス キャベツのコールスロー 12円+8円+8円+8円
五目ひじき (ひじき 2g 人参6分の1本 乾燥大豆 5g 油揚げ3分の1枚 ごぼう 9分の1本) 3円+4円+3円+4円+6円
(乾燥大豆 250g 138円 芽ひじき 40g 58円 業務用スーパーにて 実際は上記の3倍量で料理し3日で食べきる)
さつまいもの煮物 (昨日の残り)
ゆで卵 10円
豚小間肉とほうれん草のシチュー 58円+22円 (解凍シチューにジャガイモとほうれん草後入れ)
合計 146円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3554241.jpg
494774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:46:07.55 ID:zNN3d2d1
お前さあ
撮影前にクロスの上のゴミを取ったり
シワを伸ばそうとか思わないの?

本当に気が利かない馬鹿だよな
まあここでそんな書き込みしてる時点で
アレ確定なんだけどな。

地味にがんばれw
495774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:46:48.47 ID:K6oqF/rI
>>486オリーブオイルと塩と水を入れてフライパンで蒸すのが最強だとうちのおかんが言ってた

海外から来て日本の野菜は味が薄いと嘆いていた料理研究家の人が編み出した一番良い方法なんだって
畑の取れたてはうまいが、流通に乗るとどんどん味が変わっていくそうな
496774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:48:15.08 ID:rLMTRm0v
シチュー美味そう
497774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:52:22.39 ID:zNN3d2d1
498774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:18:14.73 ID:qgEBMG90
>>491
そういう話じゃないし、全く慰めになってないと思うの…
499774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:27:22.81 ID:6XScmVCM
今日はじゃがいもと玉葱だけ買いに行ったハズなのに霜降り国産牛ステーキ肉100g250円の特売に釣られてしまった・・・
500774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:29:08.07 ID:X0PeL8lW
こんな記事を見つけた
スーパーの値引き時間徹底調査「記者は松阪牛を購入して店を出た」
:日本経済新聞 http://s.nikkei.com/TVIhU6
501774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:30:58.55 ID:X0PeL8lW
半額刺身のせいで一緒に酒を買いたくなる罠w
502774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:50:56.67 ID:yuldo12C
今度の3月から一人暮らしするんだけど
おかんから気になった内容があったのでおまえらに聞きたい
「うちは毎日朝昼夜に果物出しているでしょう?一人暮らしするとなったら毎日果物は食べられないと思うわよ。だってうちは家族のことを考えて毎日果物出しているけど普通の家庭ではそんなに出さないわよ。嘘だと思うならゆうすけの友人でも良いから聞いてみなさい」
と言っていました。
普通の家庭・一人暮らしでも果物はそんな毎日出さない物なんですか?
503774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:54:47.87 ID:yuldo12C
質問スレと間違えました;
504774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:01:04.29 ID:GxS6OvZB
朝.ご飯、キャベツとネギの味噌汁、納豆(もしくはもずく酢)
昼.弁当(米、オムレツの残り、サラスパ、蒸しキャベツ)味噌汁の残り
夜.ご飯、オムレツ、キャベツサラダ、味噌汁
ほぼ毎日こんなメニューですが栄養的にどうでしょう?
505774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:02:30.03 ID:GxS6OvZB
因みに光熱費除いて一日食費200円かからないです…
506774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:08:43.82 ID:cIFIdEly
>>504
少しは肉も摂った方がいいと思う
507774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:14:06.17 ID:iJuu5SM/
>>504
魚と根菜
508774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:33:56.45 ID:fsMxi+3J
>>504
肉類50〜60g、魚類50〜60g、緑黄色野菜100g、牛乳1本+乳製品何か
509774号室の住人さん:2012/10/26(金) 01:30:37.93 ID:LOftHfXv
最近魚くってねーわ
小魚アーモンドでいいかな?
510774号室の住人さん:2012/10/26(金) 01:36:45.02 ID:ZNZ+FD+5
どうしても野菜不足になるのが悩み
511774号室の住人さん:2012/10/26(金) 01:41:14.56 ID:EFhFlBrl
>>502
たまに一房¥98のばなな買うくらいかな。
果物って、なくてもいいし特に食べたいとも思わない食材のトップ。
512774号室の住人さん:2012/10/26(金) 02:02:15.42 ID:TEl9fG9Q
>>502
実家で生活してるときは、朝昼晩ではないけど、夜は食後にフルーツが結構出たなー
今はフルーツは全然買わないw
フルーツを買う予算があるなら、お酒かお菓子になっちゃうなー
513774号室の住人さん:2012/10/26(金) 04:04:10.52 ID:/K9i+6ml
>>502
びわとキウイとミカンの木があって、
イチゴを植えていて、
更にワイルドストロベリーが雑草化しているので、
時期によっては、食べ放題w

日持ちしないびわはジャムにして、
無い時期にはそれを食べる

田舎いいぞ、田舎w
514774号室の住人さん:2012/10/26(金) 06:16:45.56 ID:PgXqmo1O
>>502おかんに言ってやれ
朝昼晩は果糖の取りすぎだと
毎日ならせめて一食、あるいはたまににしようよ

果物は高いし基本は食べたい時は安いバナナ
あるいは旬の果物(安くなる)
缶詰めも意外と高いんだよな
果物入りのヨーグルトで気分を味わうのもある
515774号室の住人さん:2012/10/26(金) 06:29:11.39 ID:r0kfA07a
唐辛子系が欲しくて、一味買ったが量すくなすぎて
ついつい値段の割に量が多い韓国料理用唐辛子パウダー買った 
変なもん入ってないか不安だが使い勝手はなかなかいい 辛い親子丼うまい
516774号室の住人さん:2012/10/26(金) 06:55:05.09 ID:07wW3nJ9
>>502
大学に入ってからは自分で果物買った事無いわ
果糖の取り過ぎとか言う意見もあるが、毎食果物出して貰ってるなら本当に家族の事考えてる良い母親だよ

大学生が果物食べなければならないのって基本的にビタミンCを摂取する為だから、柑橘類の100%ジュースを飲んでれば事足りるよ
ビタミンCは風邪予防になる
517774号室の住人さん:2012/10/26(金) 07:03:50.44 ID:xubvZuya
学生に限らずビタミンは必要不可欠だw

しかしやっぱ
究極の節約は栽培(採取)なんだよな…
って言おうと思ったがそれ言っちゃうとこのスレの意味が無くなるので止めます
518774号室の住人さん:2012/10/26(金) 07:06:43.45 ID:cIFIdEly
濃縮還元の100%ジュースのビタミンはほとんど無いと思っていい
ビタミンCが添加されてるのはあるけど
519774号室の住人さん:2012/10/26(金) 07:46:30.24 ID:E06XZi2Z
果物なんて糖分多くて体にわるいよ
梨とかビタミン殆ど無いし砂糖ジュース食べてるようなもん
520774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:01:37.23 ID:xubvZuya
糖分が体に毒とかマジで言ってんのか
そういうマユツバ知識はオカ板でやれw

人間にとって糖分は重大なエネルギー源だ
栄養素について知識が無いのなら自炊なんてするな。いや真面目に。
521774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:41:36.97 ID:07wW3nJ9
>>518
えっとどこの知識だろう…
ストレート果汁の方が多少栄養価が高いとは思うけど殆ど差は無いよ
522774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:47:53.30 ID:KM07pkIH
人間は本来肉食動物だから糖分は体に良くない
人類の先祖クロマニヨン人は肉食で世界中の動物狩り尽くして食糧危機に陥っ
その結果野生の植物などに目をつけた人類の祖先が穀物の栽培を始めた
糖尿病は本来肉食の人間が糖分摂り過ぎたらなる病気
523774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:52:09.14 ID:07wW3nJ9
>>522
糖尿病になる奴とか取り過ぎか運動不足なだけだろ
糖尿病になる人が50%もいれば説得力あるけども
524774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:56:08.99 ID:5ioc7W3I
肉を食べると長生きするというのは事実らしいね
ベジタリアンは短命で老化が早いらしい
525774号室の住人さん:2012/10/26(金) 08:59:06.81 ID:5ioc7W3I
ヒトラーが菜食主義だったのは有名な話
ただしヒトラーは乳製品と玉子は摂ってたので純粋なベジタリアンじゃなかったけど
それでも肉を食べないヒトラーは老化が早かった
526774号室の住人さん:2012/10/26(金) 09:03:09.79 ID:eCFSOwQt
でも肉を食うことがんのリスクが高まるから長生きに繋がらないというw

>>520
炭水化物から糖を得るのと直接糖分を得るのとでは差はあるよ
梨が体に悪いというのは流石に気にし過ぎだと思うけど
527774号室の住人さん:2012/10/26(金) 09:25:12.13 ID:xubvZuya
>>522
それは摂り過ぎってだけだろw 糖に限らずどんな成分だって摂り過ぎれゃ毒だw
自分で答えだしといて自分で見失うなよw

そんでお前がまずやるべき事は
果糖とブドウ糖の構造・吸収プロセス・身体への影響の違いを調べろ
そして次にその中学生レベルの"知った被り"を今すぐに止めてそれを恥じろw
528774号室の住人さん:2012/10/26(金) 09:33:05.18 ID:xubvZuya
それに
その「砂糖ジュース」っての何なんだよ
何mlの液体に何gの砂糖を入れれば砂糖ジュースになんだよ
そしてそれをどれ位飲めば体に悪影響を及ぼすんだよ
砂糖と同量の果糖を取ると同様の効果が有るのかよ

うわべだけの知識で口に入れる物をた易く語るんじゃねぇぞこのクソガキ!
529774号室の住人さん:2012/10/26(金) 09:41:03.72 ID:r0kfA07a
むしろあちこち傷みだしてだんだん一人でなにもできなくなって病院介護薬漬けで数十年生きるより
肉食ってアクティブに動いて突然ガンになり数年で片付くほうが周りに迷惑の少ない理想の生き方
530774号室の住人さん:2012/10/26(金) 10:29:25.61 ID:GVG51t3y
今は低炭水化物、低脂肪高タンパクの食事が一番健康にいいと言われてない?
531774号室の住人さん:2012/10/26(金) 11:04:33.19 ID:EFhFlBrl
まあまあ、どうせ全員死ぬんだし。
532774号室の住人さん:2012/10/26(金) 11:47:22.90 ID:QPk4JHsx
生きている間しか食えないぜ
533774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:21:23.13 ID:LGcieXy/
そもそもそんなに長生きしたくはないし
534774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:28:14.57 ID:4vi3Zegb
プロパンたけえよ
フォンドヴォー1から作りたい
535774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:52:20.39 ID:u0vMcykz
パスタ最強かな
1kg 180円のパスタ
一食165g で30円
これにペペロンチーノの場合、ソースが30円くらいり。
たんぱく質としてタイ産のシーチキン缶 50円
野菜かキムチ 20円  
デザート 食パンに練乳ミルクとコーヒー 20円
これが昼と夜で300円
朝は食パンと練乳ミルクとコーヒー多め で50円
一日三食350円
350*30=10500円

最強ぅううううううううううううううううううううう
536774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:18:26.38 ID:B3Q+SOdm
最近お好み焼きよく作ってるんだけど
小麦粉だけだと焦げ目がなんかお好みっぽくない焦げ目になるんだけど
業務用のお好み焼きは小麦粉意外に何混ぜてるの?
537774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:18:30.79 ID:YIGi+Boz
毎日同じもんばっか食えねーよ
538774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:29:33.57 ID:Y82HBX60
小麦粉お好み焼きは表面に油をぬるとそれっぽくなった
539774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:30:32.63 ID:B3Q+SOdm
油弾きあるからそれでフライパンには塗ってるよ。
ひっくり返したときが特にだめかも
540774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:31:53.09 ID:Y82HBX60
私はお好み焼きもオーブンレンジで作ってる。
ちなみにイースト菌でふくらませてる
541774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:45:07.92 ID:FHtfzItB
山芋パウダーとか
スーパーでお好み焼きミックスの材料見てみたら?
542774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:49:00.00 ID:jtxU68vQ
>>539
油をズバズバに入れる
てか、卵はいれてるんだよね?
543774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:56:13.60 ID:1GKcZV2m
油引きは酸化しないか心配だけどあれは一回使うごとに洗うの?
544774号室の住人さん:2012/10/26(金) 14:04:52.16 ID:B3Q+SOdm
イースト菌かぁ使ったことないなぁ

>>541
入手困難そう

>>543
最近買ったばかりでわからないけど
しばらく持つと思ってる。
下町のお好み焼きやとかでも使ってるの超ぼろいし
545774号室の住人さん:2012/10/26(金) 14:20:03.28 ID:Y82HBX60
私がイースト菌つかってるのは手近に大量にイースト菌があるからで
イースト菌でもうまくいくよくらいの意味しかないよ
546774号室の住人さん:2012/10/26(金) 14:51:34.27 ID:jtxU68vQ
なぜスルーされた…
547774号室の住人さん:2012/10/26(金) 15:08:17.02 ID:r0kfA07a
パンを自家製で作ってみようかとドライイースト見にいったら高けーよ
250円とかするけどこれでどれくらいのパンが作れんの?
なんかホットケーキミックスでいいか・・・って思ってしまった
548774号室の住人さん:2012/10/26(金) 17:18:04.09 ID:LOftHfXv
ベーキングバウダーでナンとかピザつくりたい
549774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:31:33.72 ID:LOftHfXv
キャベツ安くて万能だけど駄目なやつは駄目だな
なんか青臭いというか土臭いというか
550774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:58:34.16 ID:7Ehwpz/p
>>521
ビタミンが添加されてるから変わらないというだけね
元々のビタミンは加熱されて失われる
つまりビタミン剤飲んでるようなもの
551774号室の住人さん:2012/10/26(金) 19:18:57.14 ID:r0kfA07a
Wikiを読んで恥ずかしくなるがいいさ
552774号室の住人さん:2012/10/26(金) 19:50:25.94 ID:SXjdyuwc
ビタミンって言うとCしか思い浮かばない人っているよね、ビタミンの種類によって性質も色々なのに
553774号室の住人さん:2012/10/26(金) 19:58:58.39 ID:iZRRFzkA
濃縮還元に入ってるような安価な合成ビタミンCは吸収率が高い
血中濃度が一気に上がって一気に下がる
天然の方が不純物がある分吸収が穏やかになる
化学式だけ見てるとこういうことが分からない
ビタミンC以外でもビタミンEやβカロチンだと効果自体が違ってくる
ということもある
554774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:03:52.12 ID:CCPff23c
>>553
>化学式だけ見てるとこういうことが分からない
化学のわからないやつはすぐそう言う
そして生体内における代謝機構や効果すら知らない
555774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:20:25.82 ID:IiUHjwbP
>>554
分かるとか分からないとか検証不可能w
556774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:24:49.40 ID:07wW3nJ9
>>550
知らないかもしれないけど、ストレート果汁も加熱されてるからね。
濃縮還元の栄養素だけが熱でやられるなんてあり得ない。
557774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:26:34.89 ID:lCmIPIQm
>>556
市販ジュースなんて飲まずにそのまま食えよw
なんでシューズだけに限定してんだよw
558774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:27:16.26 ID:CCPff23c
>>555
じゃあ化学を学んだことのない奴。
生化学とか高分子化学とか生理学とか
559774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:27:55.89 ID:9N7rQWfM
同じ栄養素でも効果が違うなんてありふれたこと
GI値の高低は有名だね
560774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:30:45.45 ID:07wW3nJ9
>>557
ジュースのが安くて手軽に摂取出来るじゃん。
果物なんて高くて買えねぇよ。
561774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:32:19.40 ID:Y82HBX60
今月もあと5日間
月末までにどうしても買わないといけない野菜が300円程度
できればチーズと肉もかっておきたいがそれでもあと1000円程度で月をこせる
562774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:33:16.20 ID:eCFSOwQt
給料日いつだよ
563774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:41:04.70 ID:CCPff23c
>>559
GI値の話と、合成ビタミンCと自然界のビタミンCの話は別だよ。

世の中には合成(人工)は悪い、自然がいい って話にすぐ持っていきたがる連中が
多すぎ
564774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:45:29.23 ID:xubvZuya
そろそろ話しを戻さないか。絡んだ一人のくせにこういうのもなんだが
脱線にも程があるぞw
565774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:48:53.29 ID:S89gBMJ5
みかんが出回り始めたから2週間で1袋に300円
くらい買ってるけど一万には収まる
果物が高いという印象は全部一気に食うことをイメージ
してることから来るだけでしょ
ちなみに肉は鳥胸しか買わないけどな
566774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:49:57.93 ID:nkXb0JVD
母が田舎から出てきたから夕飯はレストランでディナーだったわ
すごく美味しかったんだが一人暮らしで作るのは手間も金もかかり過ぎるから作れないのが残念だ
567774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:54:36.39 ID:onzWtBws
このスレ的に、節約は賞賛されるが、栄養オタクはキモい
568774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:55:01.17 ID:U5zfSy8e
基本は鶏肉だけど豚肉食べたい時はイオンに8時過ぎに行って半額あれば買う
今日もロースとんかつ用100g128円のを半額でゲット成功
569774号室の住人さん:2012/10/26(金) 20:57:23.91 ID:IFwub2lb
ミニトマト キュウリ レタス 大根の梅和え 12円+8円+8円+(5円+3円)
五目ひじき 20円
ほうれん草の卵とじ 22円+10円
スパゲッティペペロンチーノ 13円+4円
合計 105円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3556965.jpg
570774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:09:16.32 ID:HhEzy9Pj
>>563
効果が違えば同じじゃん
ビタミン剤なんて飲んでも肌荒れは治らないのに
果物そのまま食べると治るんだぞ
ビタミンじゃなくて酵素の影響かもしれないが
571774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:09:48.85 ID:/K9i+6ml
>>544
山芋パウダーはスーパーに売ってあるよw
つ「http://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=132


ベーキングパウダーは、100均にも売ってあるので、
初めての人は、そっちを買うことをお勧めするお

またイースト菌をもてあましたからと言って、
甘い果汁100%とかのジュースに大さじ1杯程度入れて数日放置すると、
アルコール発酵してお酒になってしまうので、
やっちゃダメだぞw
572774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:12:44.07 ID:0mXrM9VY
>>570
含まれてる物質が違うよ
なにより食費と関係ない
573774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:31:24.36 ID:ZHLltjoF
>>529
肉が効いてくるのは老境に入ってから。
一般的なガンは、生殖期間が過ぎても長生きできる身体に起こる崩壊作用。
(若い人のガンの方は、まさに不幸な病気。しかし年寄りのガンは起こって当然)
なので医療が発達してしまった現代、ガンの痛みの中でヨボヨボと生きてしまうことに……。
574774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:42:14.10 ID:DzZweSp0
イーストでサル酒造ってるけどアルコール度数上げようと
砂糖いっぱい入れて、なんだか糖尿になりそうでやめた。笑
575774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:54:00.05 ID:R7LT8iDm
スレタイの【栄養】って栄養素の何々がどうのこうのではなくて
3食カップラーメンだけとか納豆ご飯だけとかを避けようってことじゃないの
知識自慢大会はもういいから
576774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:04:43.32 ID:8uy8YO4C
豚細切れ肉120g 180円
大根半分 58円
里芋4個 128円
人参1本 40円
もやし 28円

合計429円

ぶた汁 3食分
野菜炒め 2食分
大根と里芋の煮物 2食分
577774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:49:26.57 ID:r0kfA07a
例えば、熱で壊れやすいビタミンをピックアップしてみると、
 (単位mgとかμg)
B6
 オレンジ       0.07
 オレンジジュース  0.06
  (ストレート)
C
 オレンジ       40
 オレンジジュース  42
  (濃縮還元)
葉酸
 オレンジ       32
 オレンジジュース  25
  (ストレート)

多少減りはすれど、あんまり変わらん
そして果物を100g、200g食うのは大変だが、
ジュースを100ml、200ml飲むのはたやすい
よって果物ジュースでもビタミンは摂れる。酵素はしらん
578774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:51:07.57 ID:U5zfSy8e
砂糖水にイースト菌入れたらお酒できるの?
579774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:51:54.94 ID:0D0joqJp
>>578
レッツトライ!
580774号室の住人さん:2012/10/26(金) 23:01:12.48 ID:R7LT8iDm
100%ジュースでおk
密造酒でggrks
581774号室の住人さん:2012/10/26(金) 23:03:22.27 ID:Y82HBX60
酒よりイースト菌をうまく培養したい。
砂糖水で培養したイースト菌はなんか元気がない
582774号室の住人さん:2012/10/26(金) 23:45:44.68 ID:aGCi+32F
一日の栄養素とか測って飯食ってるやつなんてここにはいないだろ
測ってるとしてもカロリーや必須量知ってる程度だろ
なに脳内理論振り回してんだよ中学生かよ恥ずかしくないの?死ねよ
583774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:35:04.76 ID:nHqIOulb
テ      ン      プ       ラ        嫁
584774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:37:52.92 ID:fRuBjgX3
>>547
使い切れないくらい作れる
まぁ何事もチャレンジだよ・・・へへへ
585774号室の住人さん:2012/10/27(土) 02:36:45.44 ID:aEMU/G+C
>>549
わかるーw
特に芯の部分の味が変www
586774号室の住人さん:2012/10/27(土) 03:22:06.97 ID:E8/6qr+7
>>581
生育が芳しくないのは、砂糖水だけだと微量栄養素が足りないから。
それを補えばok
587774号室の住人さん:2012/10/27(土) 04:25:44.75 ID:7JbyR6BM
密造酒スレもちゃんと有るから酒がどうの言っとる奴等はそっちに移動せいw
588774号室の住人さん:2012/10/27(土) 05:18:45.71 ID:02WUwW2O
サプリでは治らない肌荒れも果物で治るのかw
これはもうノーペル賞ものだな。あほくさ
589774号室の住人さん:2012/10/27(土) 06:23:46.42 ID:jy8af+ao
肉だけはたっぷり食べてるから血色すこぶるいい
鶏むね2kg買いと豚肉半額狙い中心
店の半額になる時間帯を正確につかもうと最近思い始めた
半額なら普段食べれないものも手が出る
590774号室の住人さん:2012/10/27(土) 06:30:58.99 ID:jy8af+ao
酒作るんなら当然酵母も自家製だろ
酒作るくらいの努力できるんなら酵母も作れるはず
591774号室の住人さん:2012/10/27(土) 07:14:35.09 ID:o3dw/YkN
ベーキングパウダーは輸入したほうが絶対安い
今なら60ドル以上注文すると送料無料
ttp://www.iherb.com/Bob-s-Red-Mill-Baking-Powder-Gluten-Free-16-oz-453-g/9585?l=ja
592774号室の住人さん:2012/10/27(土) 08:30:31.88 ID:I5yk5obq
さつまいも蒸かすのは炊飯器がベストだな
電子レンジだと出力落としても炊飯器ほど
甘くはならない
593774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:18:12.21 ID:dhVWHIOt
もう一ヶ月一万円とか関係ねぇなwww
594774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:31:24.86 ID:B4Ep3+hA
IYで1000円買うと、WMFのシールくれるんだがこれってためて
+いくらか払ってフライパンとかもらうとお得なんだろうか。
既に21枚たまった。(*^O^*)
595774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:52:25.33 ID:CNJ+NgTx
1000円で1枚?21000円使ってお得も何も…
596774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:03:05.51 ID:cr01emC/
アイスは別腹というかいくらでも食べられる
昨日の晩買った森永チョコウェーブ2箱半日で全部食べちゃった全部で1580カロリー
597774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:08:46.57 ID:7JbyR6BM
>>595
その認識は的外れだぞ
"フライパンとか"は会計の外から出て来た物だ。つまり"フライパンとか"はタダで入手出来る事になる
そう考えると当然お得って事になるが重要なのは、その21000円の内訳だ

…ただ、栽培した食材を利用するって意見もそうだけど
会計の外の物を会計の中身について考える場所に持ち込んでも参考には出来ない
という事だw
598774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:47:05.22 ID:lkRLvRXB
>>588
サプリ食ってればすべておkなのにね。栄養だの節約だのいってる連中がバカみたい
599774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:54:44.85 ID:MTocpke/
>>598
サプリとってるって人は
何種類くらいのサプリに1か月いくらくらい使ってるんですかね
できれば内訳を教えて。
600774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:58:25.01 ID:hSY+2Jth
サプリばかりだと食物繊維不足なのは確実だな
601774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:21:47.68 ID:eBsG4yjt
>>599
サプリサプリって書き込む奴は、お前を煽りたいだけってまだ気づかない?
602774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:23:53.38 ID:iH1HEHhj
サプリに過剰反応しすぎ
今の時代サプリなんて殆どの人が摂ってるよ
603774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:26:46.61 ID:UzQhbh8l
サプリの話し荒れるから禁止になればいいのに
604774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:31:36.50 ID:iH1HEHhj
荒れるんじゃなくサプリ摂ってない人が変質的に荒らしてるんでしょ
605774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:33:10.29 ID:MTocpke/
ここは1万円で生活するスレなんだから、サプリ取ってる人は
サプリも加えて1万円でどういうスケジュールを組んでるのか出せばいろいろ参考にはなる。
しかし、いまのところ誰も具体的な数値を出せない
606774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:35:16.19 ID:nKNgFN/O
一万円スレなんだからこの食物の代わりにこのサプリを摂れば
だいたい何円くらい節約できるという話をしてくれなきゃ意味ないし
607774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:40:36.65 ID:7JbyR6BM
さてここで問題です
今まで「サプリ」は何回出て来たでしょう?w



ぶっちゃけ
サプリ含めて一万で済んでて必要カロリーと栄養を取れてりゃ別になんも言わんよ
その人はそういう"食"生活ってだけだ。仮に達して居なくとも別に文句は言わんし。関係無いからねw
ただ、出来て無いのに他人に薦めてる様だとそれは褒められた事では無い、という事だ
608774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:58:46.84 ID:Zak6t8bP
サプリってそのサプリに使われている食材のアレルギーになりやすいって聞いてから
とってない
なんでも過剰にとるのは危険だよ
609774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:05:56.37 ID:ahJD0ZzV
お前らのとんでも科学知識はどうでもいいから鳥の肩肉のうまい食べ方を教えてくれ
610774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:09:30.57 ID:XuWy4BZn
>>609
鶏に肩なんかあったか?
胸肉の間違いかな?
それなら鳥はむがいいよ
611774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:10:28.20 ID:Zs2E1dU4
引っ越し先の賃貸マンションから6kmくらいにコストコあるんだけど
一人暮らしにコストコだけで月1万って可能?
試した人いますか?
612774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:22:25.50 ID:E8/6qr+7
平均すれば、月一万にはなるかもしれないが、
デカイ冷蔵庫が無いと無理じゃね?
613774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:39:28.37 ID:TO0LxG51
コストコは会員費もあるよね。
614774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:06:43.06 ID:UzQhbh8l
年6000円くらいだっけ
一人でコストコ使うには効率悪すぎ
615774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:07:44.37 ID:cAaQHH2L
>>611
コストコは通常ファミリーでも数家族で分けるのが前提
1家族で使いきるには業務用冷蔵庫、もしくは専用冷凍庫が必要
普通にしてると年会費の元すら取れないので、大人しく業務スーパーで妥協するといい
616774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:15:14.64 ID:nKNgFN/O
牛乳…1Lが3本 518円
卵…1パック30個入 380円
豚挽肉…1866g 1026円
グリーンアスパラガス…900g 298円
岩手県産ひとめぼれ…10kg 3,198円

価格がどうこうより量が多すぎるね
これだけで冷蔵庫ほぼ埋まってしまう
でも物の質はどれも良さそう
617774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:41:53.96 ID:Zs2E1dU4
>>615
そうなんだ。
一応400Lの冷蔵庫を愛用してるけど
たしかに年会費の元取れなさそうなので大人しく最寄りのスーパーが良さそうですね。
618774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:53:37.11 ID:iH1HEHhj
次に冷蔵庫買う時は絶対400Lオーバーのスリムタイプにするわ
電気代が今の冷蔵庫の半分近くになって冷凍庫も大分広くなるし
619774号室の住人さん:2012/10/27(土) 14:07:40.18 ID:JU+OG/sG
家も 400リットル。 良いよ。
ちなみにコストコは、年会費4200円(一般会員)です。家から見えるんだけど、車で来る人が多い。会員になりたいけど1万円生活者には無理だと思う。お米安いね。3180円良いな。
620774号室の住人さん:2012/10/27(土) 14:16:06.24 ID:A3rbZBPK
肉なんて近くのスーパーの半額狙いでコストコ並それ以下で買えるし、玉子も特売
の100円以下のしか買わないからコストコなんかいらないわ
621774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:05:00.34 ID:iFeQbkpO
4200円も元取れる気がしない
622774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:13:26.52 ID:A3rbZBPK
年会費1000円取られても入らないわ
623774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:28:10.12 ID:yF+94KhZ
誰か米軍基地に潜入できるものはいないのか
米軍基地の中のスーパーは米国本土と同じ値段だと
テレビでやってた
624774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:28:11.51 ID:nKNgFN/O
1年以内に会員を解約すれば年会費が全額返却されるし
近いなら試しに入ってみるのもいいんじゃない?
但し退会した場合は1年間は再入会できないので注意
625774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:39:28.73 ID:7JbyR6BM
テレビでよくやってるのを見るが
主婦仲間で集まって共同購入をしてるらしい >コストコ
同伴ならID一つで済むから年会費節約出来るとか。そんで買い漁った大ロットの食材を各世帯に丁度良い量で分割するんだとか
626774号室の住人さん:2012/10/27(土) 16:07:26.88 ID:A3rbZBPK
コストコで鶏胸肉2kgいくらで売ってる?
俺がよく行く業務スーパーは398円〜500円で売ってるよ
今日も豚切り落とし100g68円、鶏胸肉2kg480円だった
豚肉系はイオンに夜8時過ぎに行くと半額でゲットできる可能性高いのでコストコ
そんな安く感じないわ
627774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:13:42.76 ID:xBZ83F/M
肉のハナマサがチャリで行ける範囲に何店かあるから
肉や冷凍野菜などはハナマサで買うのが1番安いのう
628774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:17:59.71 ID:MTocpke/
http://www.zaikoban.com/co26zb/
ここの値段などをみてるがチェダーチーズなんかは安いな
629774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:47:19.31 ID:nHqIOulb
冷凍コロッケ10こ298円はあんま安くない気はするがつい買っちゃう
コロッケとオムレツくらいでご飯食えるから一食80円くらいか
630774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:14:20.41 ID:t+nTu4/H
近所のスーパーは鶏胸肉g88え〜ん…
豚肉はセールでやっとg100え〜ん…
使えね〜
631774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:17:28.97 ID:MTocpke/
近所のスーパーは毎週土曜午後野菜の安売りをしてる
玉ねぎ3個で68円
にんじん5本で68円
太ネギ5本で98円
毎週これだけ買ってる。

632774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:39:53.44 ID:eBsG4yjt
>>630
豚はともかく鶏胸高すぎるな
スーパーでなく、肉の個人商店の方が安い場所に住んでいたことがある
でも、休みの日にしか買いにいけなかったが
633774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:48:17.70 ID:t+nTu4/H
>>632
で、モモ肉が109円とかなんだよね。
味付けた豚肉(炒めるだけのアレ)の方が半額になって胸肉より安く買えたりするけど。
でも半額タイムまで待ってると飯の時間が遅くなるので、
別の店の1kg398円の冷凍胸肉で妥協している
634774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:08:39.28 ID:hDFSpS7P
お肉とか半額狙いの人って、学生さんなの?
仕事終わってからスーパーとか行っても、半額シールの商品なんてほとんどないんだよね。
635774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:24:20.59 ID:CC2j612m
近所で割り振りする手間かけるならパートしたらよくね?
636774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:33:11.59 ID:xGhs9BJq
ウチの近くのスーパーは20時くらいが狙い目
ていうか売れてる店だから在庫は豊富で切れる事は無いw
637774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:36:58.99 ID:LKrXKKt/
>>634
半額シール商品がないのは、下記のいずれかじゃね?
1:半額値引き開始時間ではない
2:あらかた買われている

俺は、仕事帰りに8時前後のスーパーで、惣菜半額シール待ちしている。
肉とかは、仕事休みの平日の6時前後のスーパーに走る。
半額時間を覚えておくと、土休日でも半額品をゲットできる。
コメなどは、精米日から2週間を目安として半額シールが貼られるね。
638774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:49:36.26 ID:hDFSpS7P
>>637
仕事終わってからスーパーに行く時間は、21時ぐらいなんだよね。
だからもうすでに売れてるんだと思う。
休みの日(土日)ってお客さんが多いから、半額シールをはる商品って少なくない?
月曜日とか、パンすら在庫がガラガラになってるしw
639774号室の住人さん:2012/10/28(日) 02:54:51.07 ID:CgemA0CK
逆に惣菜はうちの近所じゃ日曜に大量に作ってて大量に売れ残るから半額をけっこう見るけどな
ファミリーパック的ないっぱい入ってるやつとか
640774号室の住人さん:2012/10/28(日) 04:43:52.06 ID:6GZx7GUC
>>638
土日は午前中>半額シール

行けるスーパー1箇所しかないのか?
職場の近くとか定期圏内
641774号室の住人さん:2012/10/28(日) 05:59:34.61 ID:SXjJfJIT
>>638
21時過ぎに惣菜半額を求めるなら、スーパーじゃなくて惣菜屋とか弁当屋の方が確率高いよ。
惣菜屋だと、だんだん仲良くなってって、そのうちオマケもくれるようになったりで大助かり。
642774号室の住人さん:2012/10/28(日) 07:39:00.54 ID:HtMzWB/Y
半額ゲットできるかどうかでまるで食費違ってくるよね
特に肉類の半額は助かる
643774号室の住人さん:2012/10/28(日) 09:00:00.94 ID:leLYRHBQ
>>629
業務スーパーだと、そこから100円分くらい安いよ
644774号室の住人さん:2012/10/28(日) 10:02:01.79 ID:7StjMRl3
業務すーぱーのは安いだけでクソ不味いのがあるから注意が必要。
645774号室の住人さん:2012/10/28(日) 10:25:43.05 ID:Vp70aBS1
>>623
大昔、本牧のPXに出入りできる奴がいた。
今は辺り一帯、見るも無惨なマイカルとかになってるが。

座間んお基地開放の時PXには屈強そうな警備兵がたってる。
今はムリ
646774号室の住人さん:2012/10/28(日) 12:22:52.79 ID:hDFSpS7P
>>640
よく行くスーパーは23時までだけど、ほかのスーパーは21時閉店なの。
自転車通勤だし、業務スーパーは20時までだし、やっぱり土日しかないのかなー
647774号室の住人さん:2012/10/28(日) 12:56:06.85 ID:mDvLz4V4
地元のスーパーは絶対3割引きまで。
数百メートル離れた別スーパーは半額あり。

3割引きが売れるわけもなく毎日大量に売れ残る。従業員も理解できないと言ってた。
648774号室の住人さん:2012/10/28(日) 13:04:20.21 ID:I5ydAhq2
本当に理解できないのなら、本物の馬鹿だぞw
649774号室の住人さん:2012/10/28(日) 13:27:16.29 ID:/BaoI05H
半額で買いたいけどなかなか半額にしてくれない
650774号室の住人さん:2012/10/28(日) 13:45:51.49 ID:6Q/C52TQ
業務の冷凍中華炒め物用野菜は毒の味がした
炒めて不味すぎてカレーにいれてみても負けずにまずかった
651774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:28:28.52 ID:mxMhNFLI
毒の味って…
652774号室の住人さん:2012/10/28(日) 15:03:09.27 ID:8BmT7V46
アホ丸出しなセリフだな
653774号室の住人さん:2012/10/28(日) 15:23:51.52 ID:nnBHQl2y
従姉の誘いでコストコ行ってきた
プルコギ1900gで2000円
これを1食分に分けて冷凍保存すればいつでも食えるな。
654774号室の住人さん:2012/10/28(日) 15:25:58.88 ID:xGhs9BJq
個人個人で勝手に思うのは自由だと思うよwww
655774号室の住人さん:2012/10/28(日) 15:26:59.86 ID:B/Zu6CJB
>>653
会員に同伴でコストコは金かからなくていいね
試食で一食分浮く
656774号室の住人さん:2012/10/28(日) 15:27:10.21 ID:mcbB0rMv
>>653
いいなあコストコ
人気のさくらどりは買わなかったの?
657774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:14:10.14 ID:CgPtf1x4
豆腐の賞味期限が3日前なんだが捨てたほうがいいかな
658774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:15:40.63 ID:ximHT4Bx
熱通せば食えるよ
659774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:18:00.42 ID:1zESMl/q
こないだ賞味期限一週間以上前の豆腐を冷奴にして食ったがなんともなかった
660774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:18:38.83 ID:ximHT4Bx
肉なんか賞味期限3ヶ月過ぎても食ってるよ
661774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:32:49.87 ID:ximHT4Bx
通信費は母親が出してくれそうでしょ
パソコンだって頼めば母親が出してくれるよ
662774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:56:06.23 ID:A5xGKFmf
むむっ?
663774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:59:49.66 ID:fClc6KhD
今日までで8100円
実家で料理が大量にあまって冷凍してるが、冷蔵庫にも入り切らなくなったので
それをまとめて来月送るって連絡があった。
12月と1月は年末年始で実家に戻るので、結局今年の食費トライアルは今月が最後になりそうだ。
664774号室の住人さん:2012/10/28(日) 21:48:50.42 ID:O1YrpjXl
他の物は出来る限り安い物を選ぶのに焼きそばだけは迷わず割高なマルちゃん焼きそばな奴はクズ
665774号室の住人さん:2012/10/28(日) 22:41:40.54 ID:jmUBbQKb
>>663
11月は死ぬの?
666774号室の住人さん:2012/10/28(日) 22:47:48.58 ID:fClc6KhD
>>665
・実家から米や野菜は送られてこない。
これにひっかかる
だから次は2月から
667774号室の住人さん:2012/10/28(日) 23:19:42.49 ID:xGhs9BJq
>>664
安かろうと食えんものは有る訳で。悪いけどマルちゃん以外の焼きそばあまり好きやないねん
とくにしまだや
668774号室の住人さん:2012/10/28(日) 23:33:48.33 ID:O1YrpjXl
>>667あいや、俺も同類なんだ。
毎週日曜はソース焼きそば二人前焼いて温玉とカレー粉とマヨとからしで味変えながら食うのがたまらなく至福



マルちゃんたらこ焼きそばとお好み焼きそばってどうなのかな・・・?
669774号室の住人さん:2012/10/29(月) 01:24:32.85 ID:qkEL9pM2
豆乳好きでグビグビ飲んでる俺はタンパク質安定して取れてるかな
670774号室の住人さん:2012/10/29(月) 01:45:33.62 ID:nOoy0SFq
青汁入れて飲めば尚よし
671774号室の住人さん:2012/10/29(月) 02:30:02.40 ID:t4BQ0R1b
>>669
タンパク質については
アミノ酸スコアというものを意識して摂ると良い
調べてみたら案外足りてなかった
ってパターンはよく有る
672774号室の住人さん:2012/10/29(月) 11:16:47.89 ID:MfEPXKbD
冷凍フライドポテトってじゃがいもの栄養失われてるの?ビタミンとか
コンソメとかまぶすとウマい
673774号室の住人さん:2012/10/29(月) 11:19:40.47 ID:ZeORYyZ+
>>672
冷凍のジャンクフードに栄養求めるのは酷ってもんじゃないすかねえ
674774号室の住人さん:2012/10/29(月) 11:33:15.43 ID:aDzRNkNq
じゃがいも料理は意外と買い置きの芋を使って自分で作れるから自作してる
フライドポテトも油にぶっこむだけ。
スライサー(フリスクカッターと呼ばれる100均のもの)で薄くスライスして油を塗った鋳鉄フライパンに敷き詰めて
じゃがいもガレット作ろうとしたら底面は全部ポテトチップの食感になってしまったがうまかった
面倒なときや何もない時はいつもじゃがいも。
大抵は半月切りにしてニンニクと蒸し焼き
675774号室の住人さん:2012/10/29(月) 18:20:51.12 ID:PQZ59ZXY
おまえらすごいな。おれは一ヶ月食費3マンに抑えることに挑戦してるんだが、厳しいわ。単純計算で1日1000円なんだが、朝飯
抜いても昼と夜で1000円以上使ってしまうわぁ。月1マンてことは1日330円とかだろ?ムリムリもはや神の領域ですわ。
676774号室の住人さん:2012/10/29(月) 18:25:22.44 ID:R8+AeJVb
まともなもの食ってないけどな
677774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:15:06.70 ID:mnkUj//v
自炊以外、アルコール飲みまくりな人には向かない企画です
678774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:22:08.29 ID:mwOqv3tZ
食い過ぎて激太りしてるけどな
679774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:38:00.98 ID:cQ3AnVDz
コンビニ弁当だの牛丼、マックとかやってりゃ食費はどんどんかさむ
食費はかさむがマトモなものを食ってるわけでもないのがミソ
680774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:44:27.29 ID:N7YoF6fa
鶏ミンチ800g買った
豚よりはだいぶ安いけどコクも少ないのかなあ
鶏団子以外にミートソースやギョーザも作ってみる予定
681774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:46:26.97 ID:zb0pgdIq
うちの県は最低時給が700円ぐらいだからな。
全国共通の値段のコンビニ弁当が主食の奴はブルジョア
682774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:55:36.78 ID:zb0pgdIq
うーん、食費安いのに痩せないなw
太ってるから貧困状態じゃないとはいえない。
安直に生活保護の支給水準を下げようとか言ってるような政治家には分からないだろうな。
683774号室の住人さん:2012/10/29(月) 19:56:43.26 ID:Z+yH+J57
どうやったら、食事に1日千円も行くの?まずは、米を5キロ(約2千円)買ったら、一人なら1ヶ月くらいはもつよね。
後は、買い物を週に一回くらいにして、2千円いないにすれば、一万でいける。安い店を探すのも一人暮らしの醍醐味。うちの近くには24スーパーのラムーがあるからね。
684774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:00:24.85 ID:aFm0AXn/
>>683
いや別に1食1000円だってざらだけどね
ランチでハンバーグセット¥1200とか普通だし

外で飲み食いしないでまっとうな社会人やっていけるのならぜひ方法を教えて欲しい
685774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:01:33.54 ID:MfEPXKbD
業務用の冷凍トマト使ってる人いる?
美味しい使い方教えてくれ
繊維がどうも残る
686774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:01:57.19 ID:aFm0AXn/
独身の同僚はほとんどみんな月の食費10万超えだよ
ほとんど外食しかしない
687774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:03:45.88 ID:0pc4b+wn
今月も残すところあと二日なわけだが一万円達成できそうな人どのくらいいる?
自分は使えるのが残り300円ほど
冷蔵庫にはめぼしい食材が胸肉300g豆腐一丁レンチンご飯1パック…あとアイス大量
これで勝つる!
688774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:05:27.55 ID:rvZZWQnk
食費に十万使える給料がうらやましいよ
689774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:10:24.72 ID:63fLIG93
>>686
1日3,000円以上とか毎食外食でももう少し抑えられるだろうに
690774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:12:46.24 ID:cQ3AnVDz
まあオラは有能なカイシャインって自慢したんだろ
そんなの何時まで続くかワカランってのにハロワ
691774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:13:15.78 ID:N7YoF6fa
あと1657円
今月は米買わなかったから余裕
食パンとお好み焼きとパスタメインのせいかキャベツと卵の消費が半端無かった
来月は和食で頑張る
692774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:14:49.98 ID:Bs1uE0Qj
月が明けたら材料そろえてつくってみたいもの

ブリのあらの甘露煮
鳥ハム ライムの香りづけ
大根の浅漬け
693774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:16:31.26 ID:aFm0AXn/
>>686
1日の生活パターンで考えてみ
余裕で無理だから
694774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:17:09.87 ID:aFm0AXn/
間違えた

>>689宛て
695774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:17:19.37 ID:qkEL9pM2
そんなのそれぞれの職場の環境で違うだろがw
696774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:30:40.70 ID:MfEPXKbD
今12000円くらい
元々15000円以下ならいいな〜と思ってたからまずまずだろう
697774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:32:21.43 ID:++KsEQm7
納豆ももやしも苦手な食い物の部類だったんだが、
味付けして混ぜた納豆に塩ゆでしたもやし混ぜたら化けた
双方の苦手な匂いが緩和されてネットリシャクシャクうめぇ
698774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:35:40.07 ID:Xz4l9sSP
五目ひじき 20円
大根と牛すじの煮物 10円
具だくさんスープ  (水菜 豆腐 鶏もも肉 糸こんにゃく) 5円+19円+29円+10円
合計 93円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3567071.jpg
699774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:42:19.47 ID:orb4WsLS
自分でゆでるうどんやラーメンに慣れるとカップ麺なんて買えないなー

まーパート生活で時間があるからできるのかもしれんが
ちなみに先月の食費16150円。遠征での食費がちょっとかさんでしまった
700774号室の住人さん:2012/10/29(月) 20:55:07.66 ID:cbarDdou
>>623
俺、基地従業員だよ。
確かにあの中のスーパーNEXはアメリカ値段だけど、日本人は買えないよ。
昔、それで横流ししてた奴がいたらしくダメになった。ちなみにガソリンも破格!
701774号室の住人さん:2012/10/29(月) 21:21:44.40 ID:nOoy0SFq
圧力鍋と最新ミキサーと新しい包丁欲しいなァ・・・
702774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:07:20.28 ID:Z+yH+J57
外食しなくても、1人用のレトルト食品とかたくさんあるだろう。それを買いだめして米を炊いて弁当持っていけばそんな無駄な外食を減らせるよ。一人暮らしを始めて3ヶ月くらいになるけど、外食なんて一度もしたことないよ。千円あれば、どんだけ惣菜買えるのよ。もったいない。
703774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:47:33.28 ID:aDzRNkNq
外食して自炊に活かすのも楽しいじゃん
704774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:55:15.79 ID:0pc4b+wn
外食するならワンコイン以内という自分ルールを作ればおk
705774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:03:44.47 ID:PQZ59ZXY
やっぱおかずも自炊しないとムリですかね?米は炊くけどおかず作るのはめんどい。
706774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:07:01.01 ID:EsVdq6oz
>>705
オカズはネットにたくさんあるだろ!?
707774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:07:30.26 ID:t4BQ0R1b
極端な献立で良いのならぶっちゃけどうにでもなる
例えば毎日サバ缶のみとか、毎日納豆と生卵のみとか。

それよりも、そこは人に訊く様な事じゃなくて、あんたが何を食べたいか
じゃないのw
708774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:28:54.24 ID:eC8+nOE+
鍋なら適当に食材ぶち込んで簡単に栄養とれる
709774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:40:14.50 ID:GC4yaZ/C
>>623
以前米兵の知り合いに連れられて横田基地に入ったことあるけど、
売ってるものも値段もアメリカ価格だった。廊下にビールの自販機があって、
具体的な値段は忘れたけど凄く安くて、みな水代わりに飲んでた。
で、部屋に入ったら同室の米兵が連れ込んだネーチャンとギシアンの最中だったw
710774号室の住人さん:2012/10/30(火) 00:13:58.31 ID:L3usv+jH
夕食の材料や惣菜を家に配達してくれる会社もあるよ。
711774号室の住人さん:2012/10/30(火) 00:24:49.05 ID:2skBRV58
>>702
お前たった三ヶ月でドヤ顔なんかい
数年経って、スーパーのお決まりの野菜の面子にも飽きてきた頃…
レトルトはどれも同じレトルト臭さが鼻につくと思ってきた頃…
自分の味付けに慣れ切ってしまった頃…
家事へのモチベーションが落ちてきてしまった頃…
あらゆる所に外食のワナがある
そこを織り込んでからの自炊節制が本番なのだ
712774号室の住人さん:2012/10/30(火) 01:03:08.22 ID:OsbETrHU
>>710
それ、意外に高いよ
713774号室の住人さん:2012/10/30(火) 01:05:26.52 ID:SIngAR8+
意外も何も、あんなん昔から贅沢の筆頭だよw
714774号室の住人さん:2012/10/30(火) 01:08:30.59 ID:IzSLYS/w
緑黄色野菜食ってないなあ
715774号室の住人さん:2012/10/30(火) 02:39:42.92 ID:nWV4ooO8
今月は研究室で収穫した米を30kg持って帰れたから来月はおかずが豪華にできるぜ!
716774号室の住人さん:2012/10/30(火) 02:42:01.64 ID:UK6osQG2
>>682
アメリカだと低所得層ほど太ってるのにね。
炭水化物や安い肉中心で野菜食べないと
どんどん太りやすい体質になるんだよね。
717774号室の住人さん:2012/10/30(火) 02:43:44.04 ID:CCU+f9lu
ああああああああああああああああああああカツ丼喰いてええええええええええええええ
718774号室の住人さん:2012/10/30(火) 02:54:02.78 ID:OFEFoE7Y
>>686
お金に余裕があるなら、好きに使えばいいと思うよ。
知り合いにも」いるよ、毎月食費に30万ぐらい使ってる人。毎日外食してる。
あたしは、買い物が好きだから食費は節約してるんだもん。
719774号室の住人さん:2012/10/30(火) 03:12:41.48 ID:t+TW9qBq
>>686
牛丼屋いけよ
720774号室の住人さん:2012/10/30(火) 03:16:55.46 ID:yASjArjd
>>717
肉 鶏むねなら30円 豚で80円
玉ねぎ 10円
めんつゆ、卵、小麦粉、パン粉、油 20円
ご飯 40円

鶏カツ丼 100円 ロースカツ丼 150円

肉に小麦粉をまぶし卵つけてパン粉をつける(溶いた濃い目の小麦粉だけでも可)
フライパンに油を大さじ5程度入れ中火で加熱
適当な温度になったら中弱火で肉投入 油飛び防止に半開きで蓋する
5分程度焼いたら裏返す フライ返しを使ったほうが衣が剥げにくい
ここからは水分を飛ばしたいので蓋なしで中弱火5分 側面は焼けないが気にしない
程よく両面焼けたら バットなりにあげておく
玉ねぎを麺つゆで煮る お好みで砂糖や醤油を加えてもよし
玉ねぎがしんなりしたら肉をカットして投入し、衣で残った卵を入れ蓋をして弱火で2分
半熟程度になったらどんぶりのご飯にドバッ 
ハフッ!ガツガツ!ウマッ!100円鶏カツウマッ!
721774号室の住人さん:2012/10/30(火) 03:33:52.15 ID:CCU+f9lu
>>720
参考にさせていただきます!
722774号室の住人さん:2012/10/30(火) 04:03:49.79 ID:nWV4ooO8
>>720
肉通した卵を半熟で食べるのってちょっと怖くね?
723774号室の住人さん:2012/10/30(火) 04:06:04.46 ID:SIngAR8+
加熱してなければ危ないだろうねwww
724774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:08:54.09 ID:Lna5lS76
>>687
今日帰ってきた時点で8483円
先月買ったものの残りが結構あるので明日買い物しなければそのままフィニッシュできるかもしれない。
今月買った分でジュース5L パスタ4kg 小麦粉は2.5kg、肉はあと1.5kg残ってるが
これらは封をあけず来月にまわす予定

725774号室の住人さん:2012/10/30(火) 18:23:45.06 ID:K3IdKQK9
>>711
10年近く、月1万円ぐらいで自炊してるけど、
自炊すればするほどますます、外食なんて味が合わなくて欲しくなくなったよ。
手作りできないラーメンなんかも半年に1度喰いに行くか行かないか。
726774号室の住人さん:2012/10/30(火) 18:49:29.35 ID:yASjArjd
600円分の唐揚げ仕込んだらすげぇ量になる
唐揚げ定食650円とかアホらしくなってしまうよ
727774号室の住人さん:2012/10/30(火) 18:51:22.66 ID:myEYc+ye
結婚しないの?
いつまでも独身で恥ずかしくないの?
スレ違いだからレスしなくていいけどw
728774号室の住人さん:2012/10/30(火) 19:46:14.26 ID:Qt1tnDJM
既婚でそんなレスしてる人が一番恥ずかしい件
毒ならお互い様ってこった
729774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:31:29.48 ID:dOqFiLnU
結婚したい人はすればいいししたくない人は一人身でええねん
つーか独身の何が恥ずかしいんだろう?人それぞれじゃねーの
730774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:40:09.88 ID:myEYc+ye
欠陥品
731774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:46:33.87 ID:dOqFiLnU
この先所帯を持ったとしても結婚してることしか誇れるようなものがない
人間にはなりたくないな
もしくはスレ違いなのに乗り込んできて煽るしか楽しみのない人にもなりたくない
毎日が幸せで満たされてりゃそんなことしないはずなんだがな

今月は初めて一万達成できそうだ
一万の壁は厚かった…
732774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:49:30.35 ID:I1X068lK
宅間守は結婚していた
でもこいつは欠陥があったわけだ
733774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:51:19.51 ID:bLXqSTVQ
赤みそと白みそ買ってきた
この冬はみそちゃんこ鍋とみそ煮込みうどんで行く
734774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:59:40.68 ID:TSBWJfRq
スルーしろよ
735774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:37:08.60 ID:OICOkzZU
五目ひじき 20円
ポテトサラダ 15円+5円+5円+8円
ジャガイモとサーモンとピーマンのカリカリ炒め 15円+20円+10円
茄子漬 12円
合計 110円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3570425.jpg
736774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:44:43.34 ID:0VNl8vry
独身は既婚者の煽りをスルー出来ない
737774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:49:52.63 ID:myEYc+ye
劣等感を隠せないからねw
738774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:51:25.90 ID:0VNl8vry
逆もまた然り
739774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:01:21.16 ID:GnSctG5e
>>733
味噌ちゃんこの作り方を教えてくれい
740774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:02:50.06 ID:PjZhtgyX
味噌選びは今一番難しく感じている
何種類かスーパーに並んでるのを買ってみたけど
どれもいまいち
741774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:11:11.58 ID:bLXqSTVQ
>>739
えっ適当w
だし汁にみそと酒と砂糖(少々)と醤油(少々)とニンニクの潰したの入れて
具は豚肉、鶏肉、秋鮭、白菜、きのこ、油揚げ、マロニー、餅とか
普通の鍋に入れるやつ何でもおk
742774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:16:45.50 ID:dOqFiLnU
うまそうだ
栄養たっぷりだし体も温まるしこれからの季節にぴったりだな
743774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:18:42.74 ID:2wL6lUhK
おまえら晩は時間あるから料理できるだろうけど、社会人の奴で昼はどうやって食費浮かしてんの?
744774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:21:58.69 ID:OsbETrHU
>>740
高いけど、味噌専門店に行ってる。
同じ白味噌でも麹の量とか、塩分濃度の違いで風味も変わる。
目から鱗だよ。
745774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:37:06.10 ID:PjZhtgyX
>>744
ほう、今度行ってみる
746774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:40:52.60 ID:jqxTBb8n
>>743
作れる時間のある人は弁当持ってってんじゃないの?
昼に毎回500円以上かかってる人はそもそもこのスレには居ない気ガス
747774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:59:06.93 ID:GnSctG5e
>>741
ありがと!
大量に作ったシチュー消化したら作ってみるよ!
748774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:35:37.98 ID:SIngAR8+
>>740
取り合えず、色が濃い方が栄養も濃いのだろう
というとてつもなく根拠の無い安直な理由で出来るだけ赤味噌を選んでるww
749774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:40:06.71 ID:Vq8Xk3/a
八丁味噌は万能だよ。味噌汁には甘いけど、炒め、煮、焼き、どれも普通の味噌より香ばしく仕上がる。
750774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:40:26.34 ID:U7A63ltc
>>748
黒味噌選べよ
751774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:28:32.10 ID:+NJY6dul
酒飲みの私は酒は別で計算してる
朝無し昼持参夜おつまみ自作で次5000くらい
週に一回買いだしで千円くらい買ってお昼の弁当はサンドイッチ
夜はつまみだから米は何年も買ってないな
酒はタバコみたいな嗜好品扱いかな

752774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:31:39.16 ID:+9LxJNcS
ヒント:飲食費
753774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:42:31.72 ID:oLJx9FGK
いまだに月1万以内を未達成です。金額をクリアするように考えると、どうしても炭水化物メインになるし…減量中だからそれは避けたい。結局、この食材、レシピを取り入れたほうがいいよって、いうものは何がオススメですか?
754774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:45:04.24 ID:+NJY6dul
>>752
それ言ったらテンプレの連れがいる外食も飲食費にならない?
755774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:47:28.54 ID:+NJY6dul
>>753
もやしや旬の野菜、鳥肉、豆腐とかは値段の割にボリュームあって炭水化物少なめでオススメ
あとは八百屋さんとかあれば、意外にスーパーより安かったりも、通ってるとオマケしてくれたりするし
756774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:54:26.75 ID:3h40FfAl
757774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:04:06.23 ID:+9LxJNcS
>>754個人の私利私欲で買う酒とコミュニケーションの上で必要な交遊費は全然違う
758774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:05:29.99 ID:oLJx9FGK
>>755
ありがとう。その中で、豆腐1丁(38円)はよく買います。
もやしか…思いつかなかったです。
759774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:06:30.70 ID:AFBlAF73
高い
760774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:15:02.94 ID:oLJx9FGK
>>759
高いですか?
ショック…

ちなみに西友です
761774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:20:13.06 ID:t3N2rbCk
豆腐は業務スーパーだと29円
762774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:21:51.42 ID:+NJY6dul
>>757
そっか、毎日付き合いで外食してる人はどーなんだって思ったけど極端だったね
ただ食材や調味料だけなら(お菓子も含む)全然一万切ってたからいいかなと思ったんだ
ゴメンね
763774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:23:45.17 ID:+NJY6dul
>>758
豆腐へ嫌いじゃなければ強い見方だよ〜
うちは三パック99円の買って夜食べてるけどお腹膨れるからご飯いらないしお財布にも体重にも優しい
764774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:34:14.23 ID:+NJY6dul
大体一週間おきに買うけど
卵8個98円食パン8枚切り78円豆腐3丁99円胸300gで100円玉ねぎとかじゃがいも無くなったの200円他の旬の野菜200円調味料200円牛乳100円+パスタとかちょこちょこ
で月5.6千くらい
同じ材料でもいろんな調味料買ってるから意外に飽きないな
765774号室の住人さん:2012/10/31(水) 01:34:50.86 ID:A448nDDT
>>760
ごめん。アンカが抜けてたです
高いは>>756です
766774号室の住人さん:2012/10/31(水) 10:39:12.39 ID:grZa57K0
長く持つ調味料だけ高いの買えば食材安くても美味くなるんじゃねという安直な思考
767774号室の住人さん:2012/10/31(水) 10:41:31.75 ID:PgqnsyfN
ちょっと前まで玉子が10個100円だったけど最近その値段で売ってない(´・ω・`)
仕方なく10個139円で買ってるけどなかなか痛いんだよなあ…

最近サツマイモ+玉ねぎ+豚肉の味噌汁にハマってる
うどん(自分はほうとう麺)入れても旨い
768774号室の住人さん:2012/10/31(水) 10:44:04.53 ID:XZyUvE0F
このスレで鶏卵を「玉子」と書く人って1日あたり最大2IDですね。
なにかポリシーをもって書いてるのかしら?
769774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:02:45.64 ID:5Pt4P8KK
>>767
ほう
もう鳥インフルエンザの季節なんだろうか
それとも穀物の値上げによるためか
うちの近所だと鶏胸肉の安売りが減ってる気がする
770774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:36:44.77 ID:Az0ZbMrg
>>768
玉子と書くのが日常な人は
当然誰かに言われない限り玉子って言い続けるに決まってんじゃん
ポリシーだの何わけのわからん事を言っとるんだ
771774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:48:22.54 ID:XB0lzta6
むしろ「玉子」と書かないポリシーって何だ?
772774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:49:30.18 ID:t3N2rbCk
今日は買い物せずじっと我慢
773774号室の住人さん:2012/10/31(水) 13:03:24.68 ID:XZyUvE0F
特にポリシーは無いわけですね。
774774号室の住人さん:2012/10/31(水) 13:05:05.39 ID:h61cko6k
スーパーは何て表記してあるの?
775774号室の住人さん:2012/10/31(水) 13:15:23.91 ID:5Pt4P8KK
うちの近所のスーパーはひらがなで「たまご」
776774号室の住人さん:2012/10/31(水) 16:26:21.79 ID:Az0ZbMrg
>>773
物事の呼び方にポリシーが必要なのかよお前は
おまけに決まりなんてのもねえよw
777774号室の住人さん:2012/10/31(水) 16:28:07.44 ID:XZyUvE0F
無駄に興奮しなくてもいいわよ
778774号室の住人さん:2012/10/31(水) 16:46:39.57 ID:meZm/JZD
調理してない鶏卵は「玉子」だろ
779774号室の住人さん:2012/10/31(水) 17:18:28.28 ID:20JAvqQi
調理前が卵だろチンカス
780774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:03:26.90 ID:oRCCFykH
たまごたまごたまごたまごたまごたまごたまがおあたまがおたまがお
781774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:03:33.11 ID:Sg7FENo8
鶏胸最近グラム58円しか売ってないな
38円戻ってこーい
782774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:11:46.82 ID:hosRj1Lk
にぎりの玉子とか玉子丼とかならわかるが調理前の卵を玉子って言うやつはなんか馬鹿っぽいな
まあどうでもいいけどさw
783774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:27:25.06 ID:zGg34N7I
殻や幕に包まれた雌性の生殖細胞が卵 (らん)
鶏の卵。鶏卵をさすときは「玉子」とも書くことがあるだけじゃないの?
784774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:30:32.50 ID:Az0ZbMrg
卵は丸いだろ。だから「玉の子」なんだよ
単なる俗称であって別に呼び分けをしてる訳じゃないぞ。なんでこんなくだらない事でああだこうだ出来るんだw
785774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:38:58.24 ID:t3N2rbCk
今月の食費購入費用 8472円 
0188円 お菓子
0712円 ジュース(グアバ100%2L、サイダー4Lくらい)
0118円 果物
1060円 穀物(スパゲッティ3kg 小麦粉4.5kg)
0054円 総菜(かきあげ)
0694円 大豆製品(豆腐5個 納豆24パック 油揚げ15枚)
0863円 調味料(イースト菌60g、塩1kg、から揚げ粉、バニラエッセンス、ブラックペッパーホール140g、みそ)
2327円 肉(豚1kg 鳥胸2kg 牛300g ベーコン1kg)
0411円 乳製品(チェダーチーズ150g2つ)
2045円 野菜(たまねぎ15個、にんじん20本、キャベツ2個、太ネギ10本 しょうが2個、ピーマン20個 かぼちゃ1.5個 他コーンほうれんそうなど)
-----------
8472円 合計

このうち封を開けず来月に回す分
0586円 ジュース
0824円 穀物
1317円 肉
0078円 野菜
ーーーーー
2805円 来月

先月以前に買ったものの封を開けた分が4000円くらいあるので実質9500円くらい。
来月早々買う予定は バニラエッセンス、胸肉2kg、ぶりかまぐろのアラ、チェダーチーズ
786774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:38:59.61 ID:XZyUvE0F
サプリの人ですね、わかります。
787774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:00:27.79 ID:t3N2rbCk
>>785
先月以前に買ったもので封をあけたのは
米、マヨネーズ、お好み焼きソース、魚の缶詰、麻婆豆腐の元、ミートソース缶
グレープシードオイル、みりん、マンゴージュース、カルピス
かつおぶし、チョコレート、きなこ、わらびもちのもと

節約生活に入る前に買ったものが結構あって賞味期限が近づいてるのでかなり処理した。
特にお好み焼きを10回くらい食べてソースとマヨネーズをかなり消費した。
788774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:43:31.78 ID:5Pt4P8KK
8996円だった。1000円残ったが、今月は米も買ってないから余裕ない
初めて真面目に節約やったけど
鶏むねとか食パンとかキャベツメインだと、油や調味料の消費がすごいねw
ケチャップとマヨネーズ一ヶ月強で使いきったの初めてだわ
夕飯にやたらオムライスを食べた
789774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:54:26.43 ID:UViflzuf
鶏胸はオーブントースターでインチキ唐揚げにするとパサパサせずマジで美味いぞ
油は使わないのでカロリー低いし。
でも香り付けでゴマ油入れると更に美味しい
790774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:57:19.87 ID:bn9VUvKB
普通の唐揚げしたほうがうまいってば
791774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:58:55.56 ID:UViflzuf
だから手間と油とカロリーってハナシじゃ
792774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:01:37.67 ID:qa7cKaWI
>>785
月のお菓子代が188円とかマジで考えられん。
793774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:05:58.26 ID:5Pt4P8KK
>>789
検索したらすぐ出てきたのでやってみる
794774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:21:49.77 ID:GmALRXsd
9999円だったw
795774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:24:30.59 ID:C6lX5zHS
ミニトマト 茄子漬 ほうれん草 12円+6円+32円
五目ひじき 20円
サツマイモの煮物 20円
銀鮭(冷凍) 50円
合計 140円+調味料15円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3573480.jpg
796774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:38:23.24 ID:USe6I5CW
>>785
これは3食分?
どんなメニュー作ってるのかも教えてもらえると嬉しい
797774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:42:23.24 ID:9+FirsXL
最近一万超えだした…
たるんでるわ
798774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:45:15.66 ID:+9LxJNcS
鳥ムネは醤油、みりん、酒、しょうが、にんにくで味付けて軽く拭いて片栗粉をまぶしてオリーブオイルで皮から焼くように揚げると肉汁が閉じ込まってうまい
799774号室の住人さん:2012/10/31(水) 21:53:41.50 ID:2lDtEti6
>>798
細かくてすまんが「焼くように揚げる」じゃなくて「揚げるように焼く」じゃなイカ?
800774号室の住人さん:2012/10/31(水) 22:08:55.77 ID:+9LxJNcS
>>799すまん足りなすぎた
(フライパンで少量の油で)焼くように揚げるという事です・・・要は竜田揚げなんだけど
801774号室の住人さん:2012/10/31(水) 22:28:30.67 ID:2lDtEti6
>>800
なるほど竜田揚げか!
サンキューそのレシピ参考にするわ!
802774号室の住人さん:2012/11/01(木) 00:15:17.52 ID:3BsIrOE4
13902円
うち避けられない外食(学食とか)が3846円
今月は米買わなかったから安いな
803774号室の住人さん:2012/11/01(木) 00:59:51.38 ID:GjY7BpVL
>>1
>・飲み会、連れのいる外食は交際費。
804774号室の住人さん:2012/11/01(木) 01:14:22.77 ID:auKwc0dm
学食を交際費に回すと決めつけてるバカがいるわけだが

昼飯だとしておにぎり一個100円飲み物一個100円 計200

週5で4週 20*200=4000≒3846

交際費とは思えないが・・・
あれかな?友達とコンビニの飯買って食ったら交際費に変身すんの?

>>803がやってるとは言わないが
そんなのは月一万に無理やりするための口実づくりじゃないの?

>>1だけじゃなくローカルルールも覚えろよ?アスペ
805774号室の住人さん:2012/11/01(木) 01:26:39.66 ID:YQgPYWGZ
1万円生活は短気になり易いというデメリットがございます
806774号室の住人さん:2012/11/01(木) 01:42:12.72 ID:iZcPghI6
13902って書いてる時点で分けてる訳でも無いだろうし、学食抜いたら達成出来たとも書いてないよねw
807774号室の住人さん:2012/11/01(木) 02:02:15.13 ID:fXt5juXP
実際抜いても出ちゃってるしな
808774号室の住人さん:2012/11/01(木) 02:08:49.30 ID:3BsIrOE4
厳密に>>1を守るなら毎日誰かと外食すれば食費0円も可能だなww

ってなるから外食した時は食費に200円くらい追加して差額を交際費にすればいいんじゃね?
809774号室の住人さん:2012/11/01(木) 02:21:14.97 ID:iZcPghI6
ただの日常的な食事と食会との区別くらい付かんのかお前らはw
ていうかこれ誤解を生み易いから>>1から外さないか
810774号室の住人さん:2012/11/01(木) 06:30:43.96 ID:dQYWm4ba
ぜんざいって、何日鍋の中においといて大丈夫?
冷蔵庫に鍋ごと(または大きい皿)に移してで大丈夫な保存方法ですか?

この時期はぜんざいが1食になるくらい美味い。
腹持ちするしね。
置いとくと団子とか餅がどろどろするんだよねぇ…。
だから家族といたときは餅は先に入れないパターンだった。
今は餅だけど、カーチャンみたいに団子つくってみよかな。
しかし塩梅や作り方不明
適当なレシピみてこねるか。
一人だと何日ももつんだよね。
811774号室の住人さん:2012/11/01(木) 06:42:57.78 ID:XFWpxpsv
ごめん、スルーします。
なぜこのスレで聞こうと思ったのか、さっぱりわからんw
812774号室の住人さん:2012/11/01(木) 07:29:28.68 ID:3BsIrOE4
それスルーできてないで
813774号室の住人さん:2012/11/01(木) 08:56:52.18 ID:Z5XV3iZr
安いからってマトンニキロも買うもんじゃねーな。

地獄のような食生活も今日のマトン弁当で終わりだ。
814774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:19:11.18 ID:iU+3gH5Y
>>813
捨てろよw
815774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:21:06.64 ID:iU+3gH5Y
食費1マンで抑えてる人らに聞きたいんだけど、おやつとか果物の摂取はほぼゼロですか?
816774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:26:50.31 ID:H/QA9TfI
>>815
おかしで先月買ったのは188円だが2か月前にかったチョコレートが大量にあるので
それをそのまま食べたり、チョコレートクリームにして (お好み焼きを作るときにいっしょにつくる)パンやケーキにぬってる。
果物はバナナ(5本40円)かグレープフルーツ(1つ50円)かレーズン(120g78円)
817774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:35:04.48 ID:nX2T3/pT
>>815
先月は安売りのポッキー7箱買って2日で食っちゃった(1箱108円)
普段は甘いものが欲しくなったらクレープか食パン焼いて
シナモンシュガーかジャムつけて食べる
818774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:35:44.69 ID:TwYpzjRo
>>816
まさかとは思うがお好み焼きにチョコクリーム塗ってないよな
819774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:44:26.46 ID:H/QA9TfI
チョコレートは塗らないが、オイスターソースなどいろいろ試してる
バターとチーズをたっぷりのせたのは結構おいしかった。
820774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:48:20.85 ID:lmu73PtM
業務用スーパー超楽しいわww
エスビー 特製カレーフレーク1kg504円ってどうなんだろう
カレールー砕いたやつみたいなんだけど
821774号室の住人さん:2012/11/01(木) 15:05:49.26 ID:IRC08r4m
>>815
カフェラテとかパンケーキにキャラメルシロップ足したりする程度
後はシュガートーストが関の山
822774号室の住人さん:2012/11/01(木) 16:00:32.12 ID:YVchEjSp
虫歯治療中だからお菓子ジュースというか料理に砂糖も全然使ってないや


多分甘い物はおろか朝食昼食は生涯食わない、マジで親に虫歯菌移された時点で人生がクソゲーになるわ。
823774号室の住人さん:2012/11/01(木) 16:14:15.57 ID:ZfHinv4b
砂糖食わなければ虫歯にならない訳じゃないだろ…。
824774号室の住人さん:2012/11/01(木) 16:43:01.79 ID:iZcPghI6
ほんとネットの知識の表面だけをなぞった様な奴らばっかり集まるな最近はw
歯磨きせんのかいw
825774号室の住人さん:2012/11/01(木) 16:48:36.88 ID:C+DeHOT5
トップバリューでアイス食ったった。76円。
全然甘く無くて泣けてきた。
826774号室の住人さん:2012/11/01(木) 17:33:58.73 ID:lifmHile
バナナじゃ物足りなくなったらフレンチトースト
卵と牛乳と古いパンだけでできる素晴らしい
当分甘いもん食わなくていいやって思うためにやたらと砂糖を入れる
最後に砂糖をかけて裏返して焦がすとまじウマー
827774号室の住人さん:2012/11/01(木) 19:25:43.90 ID:R2gcKPin
>>820
業務用のはそれぞれの店で味付けして出すようにできてるから味が足りないかも
828774号室の住人さん:2012/11/01(木) 20:36:15.91 ID:8TE/taXj
>>815
2〜3ヶ月に1袋、100円でチョコが何粒も入ってるやつを買うぐらい……。
冷蔵庫に入れといて、数日に1粒しか食べないもんで。
なので、おやつはほぼゼロ。
果物はもっと食べた方がいいんだろうけど、甘いから苦手なんだよなあ。
829774号室の住人さん:2012/11/01(木) 20:53:33.31 ID:dQYWm4ba
シナモンシュガーって良さそうだね。
シナモンの粉みたいなの売ってるけど、あれはあれ自体で甘いの…?

小麦粉練ってシナモン味にするようなもの作ってみるか。
830774号室の住人さん:2012/11/01(木) 22:20:42.62 ID:IRC08r4m
鉄製フライパンおもしろすぎワロタww
途中で油回しいれながらファイヤーしてる
831774号室の住人さん:2012/11/01(木) 22:25:04.04 ID:Jv7aD8Jt
>>830
家事にならんように楽しめ
832774号室の住人さん:2012/11/01(木) 22:49:14.88 ID:J70vE9rf
ミニトマト キュウリ インゲン ほうれん草 ポテトサラダ 6円+8円+12円+16円+33円
さつまいもの煮物 23円
半端野菜の漬け物
豚小間肉のカレー 58円
合計 156円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577165.jpg

10月の買い物(食費)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3577195.txt
833774号室の住人さん:2012/11/01(木) 22:53:17.10 ID:YVchEjSp
>>823そんなのは把握してるよ、だから糖質制限は当たり前でそれ以外も徹底してケアしてるんです。
834774号室の住人さん:2012/11/01(木) 22:54:06.53 ID:iU+3gH5Y
寒くなってきたし晩御飯を鍋生活にしていこうと思います。今日初日だったけど大幅に食費節約できそうな予感。
835774号室の住人さん:2012/11/01(木) 23:00:15.44 ID:nX2T3/pT
>>829
シナモンの粉自体は甘くないよ
シナモンシュガーはいろんなメーカーのもの売ってるし
自作しても砂糖と混ぜるだけだから簡単だよ
836774号室の住人さん:2012/11/01(木) 23:30:08.06 ID:dQYWm4ba
>>835
ありがとう。きなこみたいなもんか。
まあ自分で甘さ作れるからいいかな。

スタバではシナモン付けちゃうんだよね。
あれが甘いから、ついあれ自体で甘いのかと。
もしかしてスタバのもシナモンパウダー自体甘くないものなのかな。
しばらく行かないから確かめようないw
837774号室の住人さん:2012/11/01(木) 23:47:04.08 ID:cSsKJK+P
スタバのもシナモンは甘くないよw
香り付け
838774号室の住人さん:2012/11/02(金) 01:02:52.70 ID:slRkvdgT
鍋って節約できるか?
ついあれもこれも入れたくなって作りすぎちゃうわ
839774号室の住人さん:2012/11/02(金) 01:11:36.90 ID:jJ84oOJd
そこは安いのを買ったり次の日も少し追加したりと、腕の見せ所ですよ
薄味でも鮭入れるとうめぇ
840774号室の住人さん:2012/11/02(金) 01:16:25.53 ID:slRkvdgT
豚バラブロックの塩漬け旨すぎワロタ
熟成されてるような風味がある
841774号室の住人さん:2012/11/02(金) 09:44:34.44 ID:xDv/IsgI
実際熟成されるわけだしな
842774号室の住人さん:2012/11/02(金) 13:37:21.28 ID:nqB0u9Uf
なんだかんだ昼はカップ麺がコスパいいよな
会社ではカップ麺、休日はパスタか冷凍うどん。
朝は食べないか、あれば貰い物のお菓子食べてる。
これで夜200円以上金かけられる。
休日だと250円くらい。
843774号室の住人さん:2012/11/02(金) 13:45:50.28 ID:cQCh7KLX
ブタ肉がもっと安かったらパンチェッタとかハムとか作りたいけど
鳥とちがって、肉とハムの値段があんまり変わらない。

844774号室の住人さん:2012/11/02(金) 17:20:38.33 ID:d8lGH0mJ
月が変わったので、食費を使わないゲームを再開。
この土日を食料を買わずに乗り切れるかが、ひとつの目標になる。
誘惑に勝てるか・・?

ストックはインスタント麺、米、高菜、たまねぎ、レトルトカレー、
とろけるチーズだ。その気になれば、買わずに土日くらいは
乗り切れるはずだが。でもハム挟んだ、食パンが食いたい。

最近、『空腹が人を健康にする』という本を読んで、平日は
夕食のみを始めてみた。

これだと昼食代不要なので1月1万円が目標にできそう。
先月の食費は15000円ですた。(米は実家からのもらいもん)
今月は1万円以下いけるといいな。
845774号室の住人さん:2012/11/02(金) 18:22:19.06 ID:TLlmg1Od
身体に悪そうだけどw
夕食抜いて朝か昼に食った方がいいんじゃないか?
846774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:12:30.93 ID:xELtZdmP
そのまま続けると空腹という概念すらどっかいくぞ
847774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:18:01.91 ID:oRY9mgUW
>>842
夜200円ってキツクないか?何食べてるの?
848774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:16:07.46 ID:CBfGsTAE
カニカマ キュウリ ほうれん草 ポテトサラダ 16円+12円+20円+33円
サツマイモの煮物 20円
カレーそば 25円+3円 (カレー昨日の残り)
合計 129円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3579427.jpg
849774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:23:38.07 ID:2RQl84VB
>>798のやり方で、鳥ムネを一晩ねかして揚げたら(゚Д゚)ウマーだった
850774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:23:48.89 ID:iB0fkND/
それ、少しでもいいから1日3回食べたい自分には無理だなぁ
極端な話、朝はふりかけご飯、昼はおかず、夜みそ汁だけでもいい…
851774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:27:55.59 ID:/aB5y3Et
1日3食は基本だよね。
節約はしたいけど体に負担はかけたくない。
852774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:51:07.37 ID:xELtZdmP
半値で112円のサーモン刺身用買ったが
調味料と包丁の大切さに気付かされたわ
853774号室の住人さん:2012/11/02(金) 21:10:05.76 ID:9KEwD2na
>>843
100g98円の豚肉ですら、
ハムとは比べ物にならない美味いパンチェッタになるよ!
854774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:06:33.80 ID:8DAwq+BB
今月こそ頑張るぞ!
今日仕入れた物。
・むね肉 28円/sを1s
・ザバ缶 79円×24

855774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:14:16.67 ID:JgujAxDO
自分も>>844の本読んだ
もともと朝入らないし、消化しにくい体質で少しでも食べ過ぎると
ちょっとした作業でもえづくくらいなので食べなくても良いんだと気が楽になった
油っぽいものを食べすぎると油を吐くよ!
それでもちょこちょこ腹が鳴るので、お腹ふさぎに果物ドライフルーツナッツ等を少々摂るので食費はあんまり減らなかったけど

体質によって合わない人は多いと思うけど、朝本当に入らなくて無理すると吐きそうなのに
3食食べなきゃ!っていろんな人に言われまくってたのがつらかったのでそういう人にはおすすめ
3食食べるなんて人類の歴史から見たらものっすごく最近だけのことなんだぜ
856774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:17:04.13 ID:ecKDCRW8
ザバ缶って何だよw

缶詰も貯蓄としては悪くないけど、なるべくなら一切れか一匹が100円切る時狙いかな
今の時期だと秋刀魚か紅鮭
857774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:23:39.71 ID:UntTr0da
>>854
胸肉安すぎだろ

とマジレスしてみる
858774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:45:22.03 ID:8DAwq+BB
>>856
ザバ缶は2食くらいに分けるか、炊き込みご飯にしています。サンマも大好きなので、よくまとめ買いして、生姜煮したり、冷凍したり…
>>857
最近近所で発見したんですよ!特売価格ですが、なぜか肉が安いスーパーなんです
859774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:48:56.90 ID:qFibwUG7
米500c 390円って高い?
みんな5kg買ってる?
やっぱりc多い方が相対的にお得かな。
860774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:54:15.98 ID:qkuxpuld
道の駅で、玉ねぎかな。
一袋100円で結構入っている。二袋も買えば、10日は余裕でいける。
それを味噌汁、炒め物、サラダ、カレー、煮物などに、使っているよ。
861774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:55:14.00 ID:8DAwq+BB
>859
高いかと思います。
自分は5s単位で買いますが、1300円/5s前後です。無洗米ですが…
これでも、会社のおばちゃんに高いと言われます
862774号室の住人さん:2012/11/02(金) 23:08:05.50 ID:xhslfnoK
明日は年に一度の地元の祭だ

今年は1000円くらい豪遊してやろうかな
863774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:08:27.45 ID:2aVsUTPO
>>861
俺5kg2980円で買った@成城石井
864774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:20:13.35 ID:n4feK64A
>>861
無洗米でそれは十分安いだろ
新米?
865774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:21:32.09 ID:2K6g+sgh
>>859
他と同じく少ないほど割高だよ
最低でも5kgがいいと思う

>>861
十分安いわ。無洗米最安値は割り引き込みでの5kg1600円
おばちゃんは何処で買ってんだよ…
866774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:22:34.40 ID:KuXFks8u
>>864
俺は複数原料米だと思うぜ。
もしくは米所でクソ安いとか。
ディスカウントでも今年は価格も上がって単一原料米は1780円を下らない。
867774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:32:33.82 ID:KlWJ69Nw
やっぱ米の値段上がってるよな〜
868774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:19:57.47 ID:h9+wVaUK
>>863 >>864 >>865
安いと言われ、ちょっと嬉しいです!会社のおばちゃんは、経理をやっている主婦で、超がつくほどのドケチ。ドラッグストアで購入しているらしい…
869774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:38:27.66 ID:Y7bk6Kpa
ドラッグストアか・・・おそらくたべざかりって米だな・・・
870774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:54:48.55 ID:2K6g+sgh
>>868
ドラックストアか…卵だけいつも98円だから、スーパーで特売ない時だけお世話になってる
流石に主食の米を買う気にはなれん。ドラッグストアのは安いが不味過ぎる
871774号室の住人さん:2012/11/03(土) 02:48:09.01 ID:gJFqCLQq
>>847
夜200円って楽勝じゃないか?
レトルトカレー+白飯ならちょっとしたサラダ付けれるし
スーパーでアルミ鍋に入ったセット買っても200円くらいだし

5キロ1600円の米を0.5合ずつ食べてるから大体一食25円
味噌汁⇒マルコメの10個入り100円

として、

豚100g90円+1玉60円キャベツ数枚で回鍋肉+ご飯+味噌汁=約135円
20円焼きそば+キャベツ数枚+豚50g45円+鶏がらスープ(もやし19円+卵10円)=約104円
おでん(一本100円の大根1/2、こんにゃく80円、卵3個30円、厚揚げ100円)+もろきゅう(3本100円)+ご飯=約435円を3日で食べきるから一食約145円
鍋(半玉90円の白菜1/2+18円豆腐+胸肉半分40円+50円えのき1/2)+シメ雑炊(ご飯+卵10円)=約165円

直近一週間はこんな感じ。調味料代入れても多分200は切ってるし、端数はほとんど繰り上げて計算してる。
一人分で200円って十分だろっていうか、1食200円で抑えられないならなんでこのスレにいるんだ?
1食200円以上かけたらまず1万円は無理だろうが
節約というか別に我慢してなくても俺はこんな感じの食事だと思う。
お菓子と飲料我慢するのだけが試練。
872774号室の住人さん:2012/11/03(土) 07:53:47.61 ID:Jp6ObKIy
>>863-870ありがとう!
やっぱり高くつくよな…
みんなの2ヶ月分になるなw笑えないw
持ち帰るの気にしてたら、c安いのにしちゃって。
他もいろいろ買うしさ…。

小麦粉重宝されてるけど、米は冷凍しとけるし楽できるからいいんだよね
873774号室の住人さん:2012/11/03(土) 11:05:13.15 ID:U19ko9M4
チーズを買いに行ったら日清カメリア強力粉が198円だったのでまとめ買ってしまった。
2日目にしてすでに1600円
874774号室の住人さん:2012/11/03(土) 14:13:22.78 ID:wlBsIGoM
まとめ買いの誘惑ってあるよな。
あと特価品の誘惑も。

500円だけ持ってスーパー行くのが一番とは思うが、
なかなかね。

>>845
昼だと社食かコンビニ弁当になる。

それも良いんだけど、むかし特売で買った銀座カレーと
インスタント麺、親が送ってきた缶詰や米がぜんぜん
消費されない形になってしまうからな。

全部消費したら昼メインにするかも。
ただ、いまの職場の社食は値段の割にしょぼい。

875774号室の住人さん:2012/11/03(土) 16:17:06.34 ID:6vgGhwmC
おやつはかりんとうとかーさんケットがコスパ最強
飽きるけど
876774号室の住人さん:2012/11/03(土) 16:18:44.65 ID:s2P3b2tf
>>874
朝からカレーで問題解決
877774号室の住人さん:2012/11/03(土) 17:12:00.55 ID:Jp6ObKIy
安売りお惣菜を買ってしまうんだけど少食だから一気に食せない。
しかも買うとき勢いでいつも複数買ってしまうw
お惣菜は箱のジップロックで冷凍保存していいのかな…?
一応少食だからお惣菜買ってもあまり経費かからない。
しかしちまちま食べられるものに限る。
だから冷凍保存は必須なんだけど、お惣菜ってどうなんかなー。
ご飯なんかは炊いたらもう下手したら1ヶ月先でも大丈夫とか聞いたけど。
私はすごい炊いておくよ。
その分、おかずがいちいち作るから…。メンドイ。
878774号室の住人さん:2012/11/03(土) 17:16:32.69 ID:wsj/XsBN
冷凍してた牛豚合挽きと玉葱とトマト缶でミートソース作ったけど肉の臭み感じた
シクシク
879774号室の住人さん:2012/11/03(土) 19:31:00.73 ID:6CBmxkv7
ラップで1回食うぶんずつ包んで惣菜か肉のトレイにのせて冷凍庫入れときゃいい
レンジでチンするだけでいける
880774号室の住人さん:2012/11/03(土) 19:37:02.26 ID:n+WCY7Dq
豚肩ロース安かったから買ったけどあんまレシピ無いのな
無難にホットプレートで焼肉しよう
881774号室の住人さん:2012/11/03(土) 20:20:02.08 ID:2yfTkbe1
豚(肩)ロースは塩コショーとかしょうが焼きで食うのが1番美味いしなw
882774号室の住人さん:2012/11/03(土) 20:54:04.30 ID:6vgGhwmC
トマト缶って保存できる?
業務用ででっかい缶が安かったんだけど
冷凍トマトはコスパいいけどぼそぼそして美味しくない
883774号室の住人さん:2012/11/03(土) 21:40:26.13 ID:/MJdblNx
今年のみかんは安いなー
884774号室の住人さん:2012/11/03(土) 22:24:27.89 ID:4ujFMIap
>>871
鍋のところ鍋スープのお金が含まれてないな。
885774号室の住人さん:2012/11/03(土) 23:09:25.66 ID:U7OqSB51
>>843
そう?
よくハナマサで肉をまとめ買いするんだが。
豚バラブロック1kgパック程度のやつは700円前後だけど、
ベーコンなんて半分の500gで800円とかするよ。
ハムも500gで600円以上は固い。
886774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:26:15.90 ID:DJxnSaZr
間違って3日間ぐらい鶏肉を冷蔵してしまってた
大丈夫かな
887774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:27:16.23 ID:GYmXVP7l
>>886
大丈夫!!(無責任)
888774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:34:08.64 ID:olZIRgrt
ベーコンの方が高いのは当然だよな
なにしろ1kgの豚バラブロックからベーコン作ったら重量はへるわ
手間暇はかかるわだし。
クズ肉だけで作ったハム風のものとか、肉の質が違うのならわかる。
889774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:42:42.40 ID:9fXo8xP+
>>882
未開封だから長期保存が可能なのであって、開封したら日持ちしないと思われ
ここは一気に定番のトマトソース→冷凍保存のコンボで
890774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:59:34.31 ID:sgPd5l1Z
>>885
近所のライフではつるしベーコンやペッパーポークがときどき550gのが500円で売られてる。
つるかめでもたまにハム100g98円セールやってる

891774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:09:17.06 ID:T9Imc1WI
肉を操れなくて、一人暮らしになってから肉を食べなくなった。
安いから社食で小さいおかずの肉を食べてる。
892774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:53:09.06 ID:ByaBk/iG
地震の避難訓練に行ってきた。
そこで炊き出し訓練の、豚汁とおにぎりゲット。
しかも豚汁はおかわりOK!

ありがとう。一食分浮いたw
893774号室の住人さん:2012/11/04(日) 12:06:57.14 ID:GoFqGJhp
>>892
季節はずれだけど、芋煮会ですな。裏山
894774号室の住人さん:2012/11/04(日) 12:32:03.47 ID:uxuiMzJ1
>>891
肉なんて切って熱加えるだけでしょ
味付けは塩だけでもいけるし、
味の素だけでもいける
895774号室の住人さん:2012/11/04(日) 14:33:55.37 ID:GoFqGJhp
>>894
肉に触れないんじゃね?
896774号室の住人さん:2012/11/04(日) 14:35:10.10 ID:GgQUO8Ih
>>884
鍋スープに金なんて出すな。
自分で調味料混ぜて作ってるよな?ここの皆は。
水炊き+ポン酢、鍋スープ作っても調味料代なら数十円だから収まるんじゃないか?
897774号室の住人さん:2012/11/04(日) 15:04:21.16 ID:nruNLd6c
じゃがいも輪切りにしたら茶色い点々がたくさんあって、なんか気味悪いんだが
これ食っても大丈夫なのかな
898774号室の住人さん:2012/11/04(日) 16:35:38.18 ID:YyIoMox6
>>892
たぶんそういう“おまけ”を付けないと参加者が集まらないんだろw
899774号室の住人さん:2012/11/04(日) 16:39:32.00 ID:kJvCfD2m
>>897
おk
900774号室の住人さん:2012/11/04(日) 17:09:59.35 ID:nxsp/BaY
>>897
中心にすがあいてて茶色くなってるのは傷んでると思うので切り取ってる。

点々ってのは見たことないからなんとも言えない。
901774号室の住人さん:2012/11/05(月) 03:07:56.32 ID:81ZrMmWK
写真もうぷせず質問するとはエスパーが実在してると思ってないか?
902774号室の住人さん:2012/11/05(月) 06:56:35.75 ID:vFYMEH7p
せっかくみんなの努力で写真うp厨を排除できたのに・・・
903774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:00:00.11 ID:lY34WTwS
渋谷駅ホームに「日清ラ王 袋麺屋」開店 250円で提供


日清食品は、JR渋谷駅の山手線内回りホームに袋入り即席麺
「日清ラ王 袋麺」を調理して提供するラーメン店「日清ラ王 袋麺屋」
を6日オープンする。5日、報道機関向けに内覧会を実施した。

 「日清ラ王 袋麺」は8月に関東甲信越、静岡限定で発売した商品で、
独自製法でもちもちとした生麺の食感に近づけたのが売り。
「新食感は体験していただくのが一番」(同社)として、平日は会社員、
週末は多くの家族連れなどでにぎわう渋谷駅へ出店することとした。

 メニューはしょうゆとみそ。それぞれチャーシューと煮卵、ネギをトッピング。
しょうゆにはホウレンソウとメンマが、みそにはコーンとモヤシが加わる。1杯250円。

 営業時間は午前10時〜午後10時。店舗面積は17・6平方メートルで、
カウンターが10席。

http://uramono.org/topicnews/5225.html
904774号室の住人さん:2012/11/05(月) 15:26:30.97 ID:J7CKOxng
>>902
そういえば最近来ないね
全く関係ないPCゲームのスレに誤爆してたのを偶然見た事は有るが。
当然、スレ住人からはその気味悪がられてたww
905774号室の住人さん:2012/11/05(月) 17:00:30.61 ID:/B7pBqJ3
グリル鍋とかいうの買った
今夜は水炊き
906774号室の住人さん:2012/11/05(月) 17:39:25.63 ID:v8avxdGW
先月はあまり自炊できなかった

卵料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051718080000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051718080001.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051718080002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530007.jpg

パン料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530004.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530005.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530008.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530012.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080009.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201210310125480000.jpg

麺料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310001.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530009.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530010.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530011.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440009.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051721210003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580005.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440004.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440008.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440010.jpg
907774号室の住人さん:2012/11/05(月) 17:41:00.07 ID:v8avxdGW
てなわけで最近というかここ1ヶ月半の自炊物でした

丼料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051718080003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051719530006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051721210002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201210010247310000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080008.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080005.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080016.jpg

鍋料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310010.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310011.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310012.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310013.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080013.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080014.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580004.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440001.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051727440007.jpg

肉料理
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080001.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725080012.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051725580000.jpg

小麦粉料理、その他
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310004.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310005.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211051722310007.jpg
908774号室の住人さん:2012/11/05(月) 18:01:18.44 ID:Kk4ttSsF
自炊スレ的にホームベーカリーってどうよ?
909774号室の住人さん:2012/11/05(月) 18:19:36.50 ID:vFYMEH7p
食費1万クリアするなら、自炊でも外食でもええやん。
ごめん、だもんでスルーします。
ここ自炊スレちゃうちゃう。食費スレやで。

910774号室の住人さん:2012/11/05(月) 18:26:17.20 ID:otqKw4J/
>>908
オーブンレンジでもパンは焼けるので、とりあえず手ごねで何度か焼いてみて
今後も定期的に焼きそうだと思ったら買うのもいいんじゃないかと思う。
911774号室の住人さん:2012/11/05(月) 18:51:34.04 ID:Q1fP9Fpr
そばが打てる象印の最新型が欲しいがまだまだ高いなあ
912774号室の住人さん:2012/11/05(月) 18:53:39.83 ID:ud6Paan/
>>908
ただでさえパン好きの上、ホームベーカリーの焼きたては
たまらんほど美味しいと聞くので欲しいことは欲しい
でも食べ過ぎて予算と体重オーバー間違いなしなので見ないフリ
913774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:10:57.13 ID:fonH3JqN
いつもの画像の人は何か量が少なくなってた気がしたから体調不良を心配してる
914774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:12:23.71 ID:qRFwl4Ie
どうしてもあと5千円が削れない。いや、分かっているんだ。果物とお菓子我慢すればいけるってことは。ただ我慢できねぇぇぇぇぇ。
おまえらよく我慢できるね。
915774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:45:13.04 ID:vl42Yvvw
>>914
砂糖でも舐めてればいいじゃない
果物が食べたくて仕方ない時はたいてい喉が渇いてるだけなんだ、自分の場合

どうしてもお菓子食べたい時は小麦粉砂糖サラダ油などで自作しているよ
916774号室の住人さん:2012/11/05(月) 19:56:53.72 ID:ud6Paan/
>>914
甘いおかずを食べるとわりと我慢できる
煮豆とか卵焼きとかかぼちゃとか
あとは一食を菓子パンとココアにしたり
917774号室の住人さん:2012/11/05(月) 20:14:42.39 ID:CHRPF8Ei
ミニトマト ほうれん草 レタス 12円+26円+10円
さつまいもの煮物 20円
れんこんのけんちん 20円 (れんこんを油で炒めてめんつゆで味付け)
鶏皮揚げ煮  (煮物に使ったとき余った鶏もも肉の皮冷凍しておいたものを片栗粉をまぶしてフライパンで揚げた後甘辛く煮からめたもの) 
大根と馬すじの煮物 10円 (馬すじ肉貰った)
花豆 (貰い物)
冷奴 19円
合計 117円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3588917.jpg
918774号室の住人さん:2012/11/05(月) 21:21:15.68 ID:XgG6tzN5
>>917
それ一人だと無理だろ
材料が小分けして売っているわけではないので
919774号室の住人さん:2012/11/05(月) 21:34:37.54 ID:BESuxC+i
>>908
めっちゃうまいけど一斤78円で買えてしまうこのご時世に
材料費で100円近くいくホームベーカリーの食パンはお得感ゼロ
おいしく焼ける有名メーカー製の本体はバカ高いし
そこまでしてパンにこだわるのか?という話になってくる
920774号室の住人さん:2012/11/05(月) 21:45:06.13 ID:BESuxC+i
ホームベーカリーはしっかりと発酵させる通常モードだと焼き上がりに6時間程度かかるのもネック
タイマー予約は出来るが焼き上がり後はすぐ取り出さないといけないので、炊飯器のように保温しておくことも出来ない

現実問題として休日か平日の朝しか食べられない上に、一度冷めたものを焼き直して食べるとなると
別に無理してホームベーカーリーで焼かなくてもいいのではないか?という疑問にぶち当たる

よほど料理に対するモチベーションが高い人じゃないと早い段階で使わなくなる
日常的に手の込んだ料理を苦もなく作れる程度の料理上手なら色んな応用も効くのでかなりお勧めできる
921774号室の住人さん:2012/11/05(月) 22:23:20.52 ID:Kk4ttSsF
>>919
イオンの食パンとかヤスイけどマズイしなぁ
100円近くだしてうまいならいいかもしれないが
一人なら結局一斤焼いても、焼きたて食えるのは最初だけで、あとは冷凍だから同じか・・・?

業務用スーパーの話題が出てたのでちょっと見てきたら

トップバリュベストプライス スパゲッティ 1.7mm 800g 198円
業務用スーパーパスタ 5kg 680円

と安すぎた。パスタはえらい値段の差だな
デュラムセモリナ云々は見てない。
小麦粉は薄力はそんなに値段の差はなかった。
強力、中力は結構差があった。
他にも使える業務用スーパーの食品ってある?
922774号室の住人さん:2012/11/05(月) 22:38:46.98 ID:wVLfNpYo
こんなページ見つけた、うまいかまずいかはおいておいて

業務スーパー愛好者の食費月1万円節約生活
http://gymsuper.blog.fc2.com/

> プロフィール
> 一人暮らしの男。食費節約歴約3年。業務用スーパー等の激安スーパーを利用し、
> 食費月1万円の節約生活をしています!
> お金がなくてやむにやまれず節約生活をはじめましたが
> 今ではほとんど食費節約は趣味になってます
>
> 最初のうちは苦労しましたが、いろいろとノウハウが溜まってくると
> 食費月1万円なんて楽なもんです。 特に業務スーパーとの出会いが
> 大きかったですかね〜。その存在を知ってから、 いっきに節約生活が
> 軌道にのり、また、節約を楽しめるようになった気がします。
>
> このブログでは、そんな私の節約生活、特に、業務スーパーのおすすめ商品
> 献立・レシピ、その他節約術を紹介していきたいと思います。
923774号室の住人さん:2012/11/05(月) 23:20:35.74 ID:81ZrMmWK
>>918
はやく、冷凍庫付き冷蔵庫を買うんだ!
924774号室の住人さん:2012/11/06(火) 00:45:20.42 ID:k+RCnAy9
野菜不足解消のために、角切りにした野菜をレンジでチンしたら
蒸し野菜になるかな?
蒸し野菜がいいんだけどな…。冷えたサラダとかなんかダメだぁ…。
しかも、蒸したのを冷凍保存しておきたい
925774号室の住人さん:2012/11/06(火) 00:49:43.20 ID:CM1UjBWD
>>924
ジップロック(タッパーみたいなやつ)に野菜入れて少し水入れてチンでだいぶマシになると思う
それかいっそのことレンジで使えるスチーマー買う
これからはブロッコリーとか美味しくなってきておすすめ

ざく切り白菜orキャベツを鍋に詰めて上に豚こま切れ肉を載せて
醤油・酒・みりん・だしの素をスプーン1杯くらいずつ入れて蓋して火にかける
豚肉に日が通ったら出来上がり
やすいし楽だしうますぎて泣ける
926774号室の住人さん:2012/11/06(火) 01:11:37.93 ID:XmqkpkFf
>>921
俺がよく買うのは
パスタ ??68/500g
鶏もも肉 ??598/2kg
冷凍うどん ??177/5*250g
ピザ用チーズ ??398/400g
食パン ??68/1斤
とかかな
買ってないけど餅1kgで198円のやつ見つけてびっくりした

今かぼちゃ安いしうめえ1個100円でゲットしたぜー
927774号室の住人さん:2012/11/06(火) 01:53:38.42 ID:R4+UDilE
渋谷駅にラ王の袋麺を調理しただけのラーメン店開店 何週間モツと思う?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352090292/

http://getgold.jp/files/2012/11/0024.jpg
http://getgold.jp/files/2012/11/0051.jpg
928774号室の住人さん:2012/11/06(火) 05:59:09.16 ID:Yfzws4M5
独身には結構うけるんじゃない?
価格も250円なら出すリーマンとか結構いそう
929774号室の住人さん:2012/11/06(火) 06:43:34.03 ID:otGJHHl9
ホームベーカリーが気になる人は、
発酵・生計までは自前になるが、
炊飯器でも焼けるので、試してみるといいよw


発酵が面倒臭いので、
炊飯器でホットケーキを作る方が、楽でいいけどねw
930774号室の住人さん:2012/11/06(火) 07:47:57.98 ID:k+RCnAy9
>>929
炊飯器でホットケーキ…(´・ω・`)
いつもフライパンだったよ…。気になるわ。
気になるうぅぅー。

炊飯器、ホットケーキでぐぐれば出るのかな
普通にできるの!?フライパンって焼いてるじゃん
炊飯器は炊いてる(蒸してる?)よね。
931774号室の住人さん:2012/11/06(火) 07:54:17.61 ID:k+RCnAy9
>>925
おお、ありがとう!
ジップロックは持ってるんだ。なんでも冷凍するから(笑)
やってみるよ。

スチーマって、あのシリコンの?高くない?
貧乏でねぇ…。プレゼントしてほしいわ…。ふぅ
932774号室の住人さん:2012/11/06(火) 08:34:33.75 ID:aMxdGPKc
>>931
主婦向け雑誌の付録につくことがあるよ>シリコンスチーマ
933774号室の住人さん:2012/11/06(火) 08:48:54.22 ID:30eFQV/O
米と塩と野菜ジュースだけって栄養足りない?
934774号室の住人さん:2012/11/06(火) 08:58:49.92 ID:Grn2B+66
タンパク質が足りないので。卵かけごはんにすればいいと思う
納豆とか豆腐もグッド
935774号室の住人さん:2012/11/06(火) 12:12:46.12 ID:eUqOjFWK
野菜ジュースじゃほとんど野菜の栄養が足りないのでサラダも作って食べればグッド
936774号室の住人さん:2012/11/06(火) 12:17:25.95 ID:UbChSjy/
味噌汁も作れば完璧。
適当な野菜切って入れて出汁入り味噌を溶かすだけだから簡単だよ。
味噌自体にも栄養あるからオススメ。
937774号室の住人さん:2012/11/06(火) 15:26:12.67 ID:tGHD38Aq
>>935
野菜の栄養って具体的に何ですか?
938774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:23:56.05 ID:LBtm/y8D
ホームベーカリー結構捗る
手作り食パン冷凍しても美味しくてびびった
まぁコスパは悪いと思うw
939774号室の住人さん:2012/11/06(火) 16:52:43.82 ID:6aAn9Qme
>>933
将来確実に体こわすよ
ソースは自分
940774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:07:20.03 ID:4IMChRBP
>>937
一番の違いは
酵素、食物繊維、噛むという動作
941774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:16:05.02 ID:GiW6xrxK
近所に市場があって物凄く安くて助かる。
エノキ9円、椎茸めちゃくちゃ入って50円とか。野菜盛りだくさん買っても500円未満。
942774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:25:09.91 ID:bZN7Ssnf
>>941
そういうのは基本的に農薬むちゃくちゃ使ってる点にだけ注意。
943774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:40:55.98 ID:tGHD38Aq
>>940
「一番」なのに3個も並べちゃて…w
食物繊維以外は非科学的なアレな発想ですね

情報としては不満ですが、ありがとうございました。
944774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:46:32.62 ID:D0sOwsQX
おまえ…
945774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:48:50.23 ID:yDLYkuLy
酵素が非化学的?
946774号室の住人さん:2012/11/06(火) 19:54:14.13 ID:eUqOjFWK
>>937
野菜ジュースにする過程で9割以上の栄養が破壊されるとかいう記事を読んだから
野菜に含まれる栄養の9割?
947774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:05:11.02 ID:tGHD38Aq
あ、もういいです。
こちらが期待したものと全然違いました。

雰囲気悪くしてすみません。
そのまま続けてください。
948774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:11:36.63 ID:IrFKaMJf
酵素を栄養とか言われたら
あやしい通販かオカルトかと思うよなあ
949774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:12:40.95 ID:eUqOjFWK
>>947
詳しそうだけどそれについては実際どうなん?
950774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:25:22.53 ID:8ARwiz/N
>>930
ホットケーキは糞まずいよ
フライパンで焼く配合でやると水分が飛びすぎてカサカサパサパサになる
951774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:25:56.30 ID:03iGDagq
ミニトマト レタス ポテトサラダ 12円+8円+33円
花豆 (昨日の残り)
ほうれん草の胡麻和え 26円+5円
大根と馬すじの煮物 10円
鍋 (白菜 春菊 豆腐 豚小間肉 人参 えのき たら ) 12円+26円+7円+20円+5円+10円+15円
(白菜 約3分の1個 春菊 1束 豆腐 半丁 豚肉100g 人参3分の1本 えのき1袋 たら1パックの半分)
で作り3日で食べきる
合計 189円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3591933.jpg
952774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:27:11.32 ID:8ARwiz/N
>>933
タンパク質がほとんど摂取できてないけどどうするの?
血も肉も髪も爪も内蔵もいらないの?
953774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:35:26.27 ID:8ARwiz/N
身体の調子を整えるのが野菜
身体そのものを作るのがタンパク質

どっちも大事だが優先順位は圧倒的にタンパク質が上
954774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:38:14.51 ID:eUqOjFWK
マジでか
成人したら野菜のほうが重要だと思ってたはw
955774号室の住人さん:2012/11/06(火) 20:50:20.89 ID:4CmpvDkm
>>948
栄養とは言えないだろうが体にとって重要であることに変わりは無い
956774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:00:44.45 ID:d1ghK1r5
…と栄養失調が語っております
957774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:19:05.99 ID:UKxJo7R1
951さん
価格が安すぎる どちらにお住まいですか?(勿論おおまかに)
豚肉100g60円???
958774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:19:51.17 ID:UXcnBE+V
私なんか自炊始めてから体重4キロ落ちてタンパク質を積極的に摂れって先生に叱られてしまったよ
食事制限するとオッパイの脂肪から落ちるって本当だったのね、納得
959774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:22:06.73 ID:eUqOjFWK
馬鹿野郎急いでタンパク質とれや
960774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:30:39.66 ID:JhdV/Tm7
>>956
酵素が重要でないと思ってるなら
何でもジュースにして飲み込めばいいんじゃね?w
唾液も酵素だけどそんなもんいらんよなw
961774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:43:02.82 ID:vZaGlWFE
白菜と豚ひき肉だけのカレーがうまかった
カレールーは偉大である
962774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:51:17.76 ID:mVcXRKS2
ルーだけでも美味いよな
963774号室の住人さん:2012/11/06(火) 21:53:34.05 ID:XmqkpkFf
>>951
いっつも思うんだけど野菜とか安く見積りすぎじゃね?豚肉100g20円(60円?)とかありえないから
どこで買ってんの?
964774号室の住人さん:2012/11/06(火) 22:08:42.43 ID:8ARwiz/N
>>954
〜〜だは ってのムカつくからやめろよ
965774号室の住人さん:2012/11/06(火) 22:19:08.86 ID:yDLYkuLy
ミニトマト安いのは羨ましい
966774号室の住人さん:2012/11/06(火) 22:49:35.07 ID:30eFQV/O
>>946
毎日「一日分の野菜生活」とか飲んでも栄養とれないん?
もしそうなら広告詐欺だと思うんだが
今月本当にお金がなくて買い溜めした野菜ジュースと米と塩しか家に無いんだよね…
卵くらいなら買えるから毎日一つ食べてみるよ!
味噌汁はインスタント高いし…一人分を作るのもめんどいしなかなか作ろうと思わないんだよなぁ
967774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:01:11.06 ID:30eFQV/O
>>692
具なしカレーを考えてるんだが水だけで大丈夫?
968774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:13:10.32 ID:pZeCgiEH
節約のつもりで豚バラブロック1kgで角煮作ったら
加熱し過ぎて噛み切れないほどカッチカチの失敗作になっちまった。
調味料も込みで1000円以上がパー。
969774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:23:52.01 ID:GAPZO8xj
そういう肉の加熱だったら炊飯器の保温使ったほうが良かったかもなあ
蒸し鶏とかローストビーフも炊飯器の保温調理が良いみたいだぞ
970774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:34:16.44 ID:3mF22Ua3
じゃがいもだけのカレーまえによく作ってた。
煮るときローレル入れるとうまいんだけどな。
971774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:41:15.39 ID:Dec9tAjd
自分は人参だけのカレー作った
じゃがいもだけも旨そうだね
972774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:48:16.83 ID:CM1UjBWD
豚こま切れ肉100g80円の特売日の翌日にそれが30%OFFで売ってるとかあるんだけどみんなのとこはないの?
973774号室の住人さん:2012/11/07(水) 00:21:18.33 ID:N19i6D9e
>>972
あるよ。半額の場合もある。
下手したら、買い物の最中に30%OFFになったりしてるしw
だから、割引シール時間に行く時は、レジに行く前に最終チェック必須。
974774号室の住人さん:2012/11/07(水) 00:43:23.92 ID:fLxj5DMH
>>942  キノコ類は完璧な衛生管理の工場で栽培されてっから心配無いと思ってる。モヤシも
外国産でも日本の会社がガッツリ管理してる製品は信じてる。

まーカビ生えた餅も痛んだ野菜も「薬になる」って食わされた世代だからだけど。
実家ではアレルギー・アトピーも親の躾が悪いってくくり。鬱病は甘え&怠け病
975774号室の住人さん:2012/11/07(水) 01:06:34.36 ID:zZxQP95t
この時期工場生産ではない山のきのこがスーパーにたくさん売ってる。長野。
976774号室の住人さん:2012/11/07(水) 02:50:03.42 ID:RFdsyTeP
>>972
こま肉じゃなくて、ブロック肉なんかでも20〜30%引きはよくある。
大きい塊だと売れにくいからか、薄切り肉より率が高いんだよね。
おかげでグラム50円前後の肉としてゲットできるから凄く助かる。
これが無ければ、大好物の豚肉なんて高くてなかなか食べられないよ。
普段は2kg480円の国産胸肉ばっかりで飽きる……。
977774号室の住人さん:2012/11/07(水) 06:30:05.08 ID:FHfFA8mq
>>957
>>963
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3593640.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3593654.jpg

過去ログ参照していただければよろしいかと。
キャベツやレタスは2週間以上もちます。
小さいの50円くらいの時に買って1週間で食べきりますので
(栄養ではなく箸休めや見た目のためサラダを作ってますので量で単価を調整してたりして…)
単価としては7円〜8円くらいに収まります。
今年はキャベツが安くて助かります。
常備(たまにキレますがw)しているのはキャベツ、レタス、トマト、キュウリ、ジャガイモ、人参、玉ねぎ
その他の野菜は見切り品などを見つけたら購入し3日くらいで食べきるように心がけています。
値段よりも量や1週間での食材の使い方のほうを参考にしていただければ幸いです。
978774号室の住人さん:2012/11/07(水) 07:34:36.34 ID:E41adCdF
>>980
スレ立てよろ
979774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:29:42.13 ID:298NMKhi
じゃがいもが10kgぐらいあるんだが、どうやって保存すれば日持ちするかな
980774号室の住人さん:2012/11/07(水) 11:46:53.52 ID:fLxj5DMH
次スレたてるよ〜
981774号室の住人さん:2012/11/07(水) 11:47:58.85 ID:fLxj5DMH
立てたよ〜

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 63【栄養】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352256437/
982774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:05:23.30 ID:Lvll+4NX
>>950
それ、炊飯器によって違うから一概には言えないよw

あと通常コースや玄米コース、炊き込みコースなどでも仕上がりに差が出る。
また量が多いと生焼けになったりする場合もある。
そして、たま〜に出来ない機種すらもあるw
こればかりは、自分の持っている炊飯器で試してみるしかないよ
983 ◆2XUIRUFC1M :2012/11/07(水) 12:09:03.55 ID:kuHLoG8U
このスレも役に立つ情報は皆無でした。
984774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:23:41.02 ID:joHawBKr
>>968
さらに何時間か煮込んでみたら?
985 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/07(水) 13:19:27.00 ID:CA6rO7ft
てsつ
986774号室の住人さん:2012/11/07(水) 13:59:48.67 ID:zmo4KQre
埋めろよ貧乏人ども。
987774号室の住人さん:2012/11/07(水) 14:21:44.20 ID:Wjj0s5FD
>>981
おつです〜
988774号室の住人さん:2012/11/07(水) 15:36:01.80 ID:EdwFs//B
>>981
乙です
989774号室の住人さん:2012/11/07(水) 17:37:06.29 ID:kkcmMTR3
一日一快食な分晩飯は魚と肉両方+サラダ並ばないと物足りない・・・
990774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:29:56.75 ID:EdwFs//B
>>989
腹ペコな状態でたくさんおかずを並べる気力があるとはすごいね
夕飯はいつも一番手抜きだなあ
朝と弁当の残りと常備菜で済ますか作るにしても麺類か丼くらいだ
991774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:40:54.89 ID:csed5Z62
常備菜があるってだけで尊敬するわ
992774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:46:00.35 ID:csed5Z62
>>977
写真きれいだけど何で撮ってるの?
993774号室の住人さん:2012/11/07(水) 19:38:27.04 ID:JqhINYnY
食費が少ないのかお菓子代が多いのか・・・
994774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:08:49.97 ID:p2wF9p0i
大根の煮物+ご飯
鶏焼いたの+ご飯
袋ラーメン+キャベツ
カレーライス
カレー+食パン
カレーうどん

こんな晩メシサイクル
995774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:12:10.87 ID:Wjj0s5FD
豚肉240円
キムチ158円
しめじ88円

晩飯に豚キムチ作ったけどちょっと贅沢しすぎたな
996774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:40:02.76 ID:Wjj0s5FD
>>970
車一台ぶち込んだのかとオモタ
997774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:48:27.15 ID:FHfFA8mq
ミニトマト レタス ポテトサラダ 12円+8円+33円
さつまいもの煮物 20円
ほうれん草とウインナーの炒めもの 26円+20円
鍋 73円
合計 192円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3595452.jpg
998774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:50:12.29 ID:N19i6D9e
梅干
999774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:50:44.37 ID:N19i6D9e
練り梅
1000774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:51:21.35 ID:N19i6D9e
梅ジャム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。