【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 152
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1346253216/
2774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:49:55.84 ID:sRfmJqD+
〜テンプレ〜

一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)


●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。


まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/
3774号室の住人さん:2012/10/09(火) 09:23:22.31 ID:5l0hqjGn
>>1
おつです
4774号室の住人さん:2012/10/09(火) 20:42:36.59 ID:sL9ebDjg
前スレで、ガス止まってた者ですが 無事に再開した報告ついでに質問。

ベランダの窓のカーテンを年中閉めっぱなしなんです。日差しが凄いからなんですが…。
その窓が外側はツルツルで内側はなんていうか、硝子の内部に網が張られてて規則正しい大きな編み目があって 浅く凸凹した窓ガラスなんです。
で、昔至近距離で雷が落ちて窓にヒビが入ってたのですが 割れてないしと放置してたんです。
が、雷落ちてないのにもう一枚ヒビが大きく入ってて部屋を見上げると目立つんです。
原因はなんですかね?
窓をほとんど開けないせい?
5774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:36:58.19 ID:8Bg4Q+tj
>>1
キリ番踏んだのに立てられなくてすまんかった
6774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:20:55.67 ID:nA9x4kC0
すみません、質問させてください
だいたい似たような間取り(広さ等々)のアパートなのですがでどちらの方がお得かご意見ください

家賃が3万で礼金1ヶ月、敷金2ヶ月で保証金管理費その他一時金なしの物件

家賃が3.3万で管理費2000円で敷金礼金保証金その他一時金なしの物件

どちらの方がお得なのでしょうか?
家賃が安い方がいいのか、家賃は少し高めですが敷金礼金がない方がいいのか
意見きかせてください
7774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:25:32.54 ID:gJziBSD9
>>6
どれくらい住むかによるとしか言いようがない
普通更新料も取られるから、直観的には長く住むなら前者の方が得かな
8774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:26:49.35 ID:oGWfGYUX
>>6
9万円の敷金礼金−5000円×n月で計算すればいいよ
9774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:34:35.40 ID:KbrwHe4u
テレビの音量どれくらいならとなりに響かないんだろう…

壁ドンされたっぽいんだけど…
10774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:55:27.67 ID:2NKi++By
隣の奴が包丁持ってこんばんわするまでは大丈夫
11774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:59:22.62 ID:KbrwHe4u
マジで言ってんのかネタで言ってんのかわかんねぇよwwwww
12774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:03:49.97 ID:8prCC2ff
テレビ付けたままベランダに出て、窓閉めた状態にする

他人の家からこの音量が聞こえた場合、イラッとするかどうか
13774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:06:47.77 ID:ZqhwISH3
かなりの部分人によるからな。
自分の常識で問題ないと思うなら気にすることはない。
隣にばっか気を使っていたら息がつまるぜよ。
14774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:24:17.69 ID:KbrwHe4u
あと風呂はやはり早めに入った方がいいんだろうか…

バイト終わるとこの時間なんだが
15774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:31:24.43 ID:nPNiIKnX
俺も仕事から帰ってくるとこの時間
だから朝入るようにしてる 仕事昼からだし
16774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:32:32.51 ID:KbrwHe4u
多少汚れてるし風呂入らないと布団に寝たくないんだよなぁ…
17774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:34:21.49 ID:nPNiIKnX
わかる 頭だけはタオル巻いて顔にかからないようにして寝てるわ
んー10時半までに帰れれば普通にはいるんだがなー
18774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:34:51.39 ID:KLWoH7Wo
>>16
静かにさっとシャワーだけ浴びる
19774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:36:11.13 ID:ZqhwISH3
静かに入ればいいでしょ。
生活リズムは人それぞれだし、夜中にシャワーも仕方ないこともあるでしょ。
大事なのは気を遣うこと。
20774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:36:23.25 ID:nPNiIKnX
給湯予約しておいてゆっくり風呂に浸かる方が静かじゃないかな?
21774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:36:58.31 ID:KbrwHe4u
シャワーもジャバジャバ鳴るからビクビクしながら浴びてる一人暮らし生活1日目
22774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:38:09.13 ID:KbrwHe4u
給湯予約なんてできないと思われる
23774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:39:54.11 ID:bGW/vP9y
シャワーの音なんて気にするもんなのか
木造に住んでたときも気にしたこと無かった
24774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:40:21.13 ID:ZqhwISH3
そんくらい気を遣える人なら普通にしてればまず大丈夫だよ。
あんま肩肘張ってたら生活なんかできないぞw
25774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:41:07.76 ID:ZqhwISH3
>>23
実際かなりうるさいにはうるさい。
夜は気をつけたほうがいいとは思う。
26774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:42:43.72 ID:KbrwHe4u
マジですか…
ありがとうございます。
27 ◆XX5tBaBgN. :2012/10/09(火) 23:54:24.98 ID:FEvDyHbA
てすと
28774号室の住人さん:2012/10/10(水) 00:02:15.68 ID:O7d0mOv/
俺は隣の部屋の足音が聞こえたら壁ドンするよ♪
29774号室の住人さん:2012/10/10(水) 00:06:00.51 ID:0mAcggH0
軽量鉄骨だけどこの時間なら余裕でシャワー浴びる
30774号室の住人さん:2012/10/10(水) 01:14:06.54 ID:1hik6nT2
テレビはイヤホンさして聴いてる
三メートルだったかな?とにかく長いプラグがあって、テレビとイヤホンを繋いでいるよ。
31774号室の住人さん:2012/10/10(水) 01:25:30.49 ID:sZEZUoNM
テレビは見てないけど
PCからの音は全部イヤホン使ってる
ヘッドホンとか色々試したけど頭頂部の髪がペシャンコになったり
耳掛けタイプのヘッドホンも長時間だと耳が痛くなる
結局耳掛けタイプのイヤホンでずっと聞いてる
32774号室の住人さん:2012/10/10(水) 03:52:27.96 ID:cY1kxLun
12時過ぎのシャワーや風呂は容赦なく壁ドンしてるわ
隣人がやっと迷惑って事に気付いたのか最近は朝入るようになった
一人暮らし新参には我々ベテランが教える義務もあるんだよ
33774号室の住人さん:2012/10/10(水) 04:09:38.03 ID:ogPlSjUE
壁ドンとか誇らしげに語る馬鹿は、トラブルに巻き込まれて刃傷沙汰になりますように
34774号室の住人さん:2012/10/10(水) 06:53:05.68 ID:8sp8hMb0
相手が実際はどんな人か分からないし恨みかわないにこした事ないですよね。かと言って全て我慢してたらキツイし。

縦型洗濯機の購入を考えていますがビートウォッシュが評判通り洗浄力は一番なんですかね。
あと乾燥機能はついてると便利ですか?電気代があんまりかかるなら使わないかもですが。
今は普通の洗濯機で洗って部屋干ししてます。昔は外に干してたんですが風に何度か飛ばされて。
いつも洗濯物がぶら下がってないスッキリした部屋に住みたいです。
35774号室の住人さん:2012/10/10(水) 07:15:32.59 ID:ynSYeX6W
因みにシャワーの音が聞こえてくる物件て家賃お幾らですか?
36774号室の住人さん:2012/10/10(水) 07:49:39.42 ID:Zn/HYrQS
隣からテレビやシャワーの音なんて聞こえてきたことないな
悪評の多いレオパみたいな物件だとやっぱり大変なのか
37774号室の住人さん:2012/10/10(水) 08:24:07.07 ID:qIAWFon/
レオパレスでも聞こえんわ
38774号室の住人さん:2012/10/10(水) 08:28:57.95 ID:qMxdxE2z
シャワーとかは響かないにしても、やはり声は響いてしまうのか
39774号室の住人さん:2012/10/10(水) 09:19:36.62 ID:u32MiN5t
単に両隣の人の生活時間が違うかマナーがいいだけという可能性もある。
俺も防音がいい部屋だと思って生活を始めて数ヵ月後、
隣人がゆっくりとカーテンを開ける音を聞いて初めて筒抜けだったことに気付いた。
平気で屁とかこいてたよ・・・(´・ω・`)
40774号室の住人さん:2012/10/10(水) 11:06:01.11 ID:FNrfK2jf
どんだけ壁薄物件に住んでるんだよ?
俺はお隣りさんに気がねして生活しなければならない
物件は勘弁だな
41774号室の住人さん:2012/10/10(水) 13:12:09.38 ID:Ig9zweTP
>>32
っていうかどんだけ響くんだよw
聞こえた試しが今までないわ。
ドアバンは聞こえるけどな
42774号室の住人さん:2012/10/10(水) 14:29:53.69 ID:5Acr+Ng6
部屋は国道と高速を走る車の音で隣の音は聞こえない
玄関は24時間換気のせいですき間が開いてるから、廊下の音がよく聞こえる
同じフロアの人が帰宅して鍵を開けるカシャーンという音がもう響く響くw
自分が帰宅時もよく響いてる
鍵が開く音、なんであんなに響くんだろうか…
そーっとゆっくり鍵を回しても、最後にカーンと鳴る
内側からサムターンを回す時はしっかりつかんでそっと最後まで回すとカチャくらいに小さくなるけど
43774号室の住人さん:2012/10/10(水) 14:56:01.50 ID:UJNsfopc
家電のレンタルってないですよね…?1ー2年くらいで…。
1年たったらボロだからレンタル意味ないですよね
だからないですよね…。
44774号室の住人さん:2012/10/10(水) 15:09:07.22 ID:k7ynvBPn
家電 レンタルで検索してみたら一応出てきますね。
良し悪しはわかりませんが。
45774号室の住人さん:2012/10/10(水) 15:43:51.95 ID:xbtpmbyg
引っ越し屋探してるときにクロネコでレンタルサービスを見た気がする
あとはリサイクルショップとか?
46774号室の住人さん:2012/10/10(水) 15:45:44.73 ID:1d84Qwsv
>>43
クロネコヤマトでやってるよ。でも、1〜2年借りると家電量販店で安いの買って終わったらリサイクルショップに売った方が安い。
47774号室の住人さん:2012/10/10(水) 17:01:19.97 ID:UJNsfopc
>>44-46ありがとう。
みてきたら自分が家電でみてきた最安値より高いわ
(1年たったら)
買った方がいいわ。半年や数ヶ月の人にはいいだろう。
48774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:31:20.00 ID:plxZuAWU
>>34
ビートウォッシュは分からんが、乾燥機能は全く使わない

俺は夜洗濯して、ベランダに干して、翌日夜取り込んでるが、大抵それで何とかなる
年に1,2回、梅雨の時期には浴室乾燥機を使って干すことはある

ベランダ干しに抵抗があるならドラム式にするか、専用の乾燥機を買った方がいいよ
電気代がすごいことになるだろうけど
49774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:35:41.15 ID:yDFZFbYI
洗濯機に簡易乾燥機能を本当に乾燥だと思い込んでるかわいそうな人って多いよね
50774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:40:44.50 ID:pla3oul2
風呂の排水溝がピンク色っぽくなるんだがこれってカビなの?
スポンジでこすると色は完全に落ちるんだが新築のころと比べ、
ピンク色になる期間が短くなってる・・・
51774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:58:44.63 ID:kHcORwdR
>>50
これの下のほうに、除去の方法が書いてあります。
http://lifeon.lion.co.jp/cleaning/03/01.htm
52774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:00:36.79 ID:VhK3DltM
>>50
水回りに出来る黴だったはず
53774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:02:56.47 ID:U7ENLd5T
>>50
ピンクぬめりはカビじゃなくて微生物
皮脂、髪、石鹸カスとかが原因
掃除をマメにしましょう
54774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:07:37.71 ID:pla3oul2
>>51
ありがとう、ヌメリだったんだ。そのサイトの排水溝みたく
ひどくはないというか蓋をあけたときの周辺がピンク色になる。

カビだと思ってゴム手袋して直接手で触らないように気をつけてたけど
そこまで気を使うものではないのかな? カビを爪で擦ってしまい
爪水虫になるとかってのが一番嫌というか・・・
55774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:28:08.25 ID:dB68MhDq
一人暮らしだったらおなにーし放題なんですか。
56774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:43:11.99 ID:kHcORwdR
毎月美容と洋服にかけるお金のおかげで、ぜんぜん貯金が出来ないです。
と言っても、月に何万円もかけてるわけじゃなくて、収入が少ないから、その割合がめちゃくちゃ大きいだけ。

でも、女として、美用品やファッションに関してレベルを落としたくない。
新しい出会いが欲しいし、出来ればもっと綺麗になりたい。色々考えるけど、こればっかりは譲れないんです。

・・・だったんですけど、最近さすがに貯金に関して、将来のこと考えて不安になってきました。

美容とかだけじゃなくて、趣味のための出費で、貯金が出来なかった人。

どうやってその状態から脱却しましたか?
57774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:02:17.48 ID:+2UtvqfR
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
5856:2012/10/11(木) 00:08:31.40 ID:7qdcYYcV
マジ質問なのです
59774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:14:04.30 ID:rjnKSzY4
脱却できずにズタボロ人生だろ、それって。>>56
60774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:16:21.35 ID:JywNFyBt
いや結婚すれば無問題
61774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:32:27.67 ID:FxZZspIS
文面から頭の悪さが迸ってる
こんな金銭感覚狂ってる女つかまされたやつはお先真っ暗だな
大人しくパパとママに飼ってもらえよ、生みの親としての責任がある
62774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:49:13.60 ID:c7Tck+LL
>>56
ミオンだっけか?そいつ思い出した。
63774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:04:11.72 ID:8Qf/BS+/
>>56
つ 【風俗】
6456:2012/10/11(木) 01:12:54.00 ID:7qdcYYcV
ええ!
そこまで?

でも確かに文章にしてみると馬鹿っぽいけど、世の中の女の本音ってわりかしこんな感じかと
そうじゃなくちゃあんなに高いもの売れないし・・・

同意は得られない
65774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:16:47.43 ID:wTp8vWO9
すし酢ってダイソーに売ってるかな?
スーパーのはデカすぎて捨てることになりそう
納豆巻きを作りたいんだが
66774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:21:51.79 ID:GNNGomOC
>>64
俺と同居すればいいじゃん!!
67774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:33:55.33 ID:WEnOfI/Y
>>65
売ってる
68774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:42:28.12 ID:f1JEhoaf
ストーカー未遂って不動産屋に行って話した方良い?
69774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:42:45.98 ID:wTp8vWO9
>>67
とんくす
早速買いに行ってくる
70774号室の住人さん:2012/10/11(木) 01:54:02.61 ID:WEnOfI/Y
>>68
未遂ならストーカーじゃないんだろ?
誰も何もできない。
71774号室の住人さん:2012/10/11(木) 03:10:40.76 ID:USqCJzfi
虫が死ぬほど嫌いで調べたんだけど
二階以上、一階に飲食店無し、フローリング、鉄筋
あと何か条件ありますか?
72774号室の住人さん:2012/10/11(木) 03:53:31.32 ID:eKzps4SG
>>56
若い時は小金を貯めてもしょうがない自己投資に使え貯金は30万あれば良いって掘宏一さんは言っとったな。
今使ってる分がいずれ返ってくると思えるなら使えば良いし。
収入を増やさず貯金を増やしたいならやはり支出を減らすしかないけど。
自転車通勤にして交通費浮かすとか。
まあ貯金あっても無くても運が良ければ何とかなるし運が悪ければどうにもならんけど。
あと服に関しては素が良ければ安物来ていても様になるから今よりメイクじゃない美容と健康に気をつかうとか
73774号室の住人さん:2012/10/11(木) 03:57:13.49 ID:eKzps4SG
>>48
やっぱり乾燥機能はいらんか。
あと夜に外に洗濯物を干してる人をDQN呼ばわりする人もいるけどそんな意見はごく一部かね?
確かに夏とか夜でも関係なくよく乾くだろうし。
連投すまそ
74774号室の住人さん:2012/10/11(木) 04:12:28.67 ID:Oe9LLg3n
>>73
深夜に洗濯するヤツはDQNだけどね
10時ぐらいまでなら普通だと思う
75774号室の住人さん:2012/10/11(木) 06:55:13.24 ID:SPp/oFgY
>>4
遅レスだけど、
網入りガラスは熱で網が膨張して割れるみたい
76774号室の住人さん:2012/10/11(木) 07:13:18.20 ID:Fj0Mbtow
>>71
同じ建物内に汚部屋の人がいないこと。
77774号室の住人さん:2012/10/11(木) 08:37:09.70 ID:c7Tck+LL
>>71
周りに木とか草とかあると虫の巣窟。
公園の近くとかヤバめ。
78774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:22:59.45 ID:g8Vd+Yc9
>>73
ガス乾燥機は手放せない

花粉症の味方
79774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:01:07.16 ID:KYKfREQC
>>73
忙しく働いている社会人なら普通夜しか家事できないし、夜干すのも普通のこと。
80774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:51:44.98 ID:Er4hIrjm
>>79
忙しく働いてて、人並みの頭があれば、洗濯はまとめて休日にやる。

干す時間帯がズレたら、部屋干しだな。常識だろ。
81774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:55:01.29 ID:wTp8vWO9
俺は朝洗濯するようにしてる
最低でも3日に1回は洗濯したいので休日にまとめては無理だな
82774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:00:05.64 ID:YczPJtlo
>>73
干すだけなら夜でもいいとは思うが22時以降の洗濯はマジでゴミだな。
最近の洗濯機はタイマーもついとるし、お前が起床する時間を10分早くして
その時間に洗濯が終了するようにタイマーセットしとくだけじゃないか。
そしたら、普段の生活をほとんど変えることなく朝洗濯ができる。

やらないのはただの手抜き。
それともお前の仕事は夜中の2時3時に起床して出勤するようなしごとなのか?
83774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:06:00.49 ID:WEnOfI/Y
>>79
朝早起きして家事やるのも普通だけど
84774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:10:50.19 ID:YczPJtlo
>>56
賢い人の感覚
収入を食費・住居費・貯金・趣味美容の費用・交際費などに仕分けして生活計画する。
普通な人の感覚
食費・住居費・趣味美容の費用・交際費で使って、余った分を貯金にまわす。
頭の悪い人の感覚
住居費・趣味美容の費用・交際費でつかって足りなければ食費を削るが、当然余らないので貯金はできない。

頭の悪い女の感覚
住居費・趣味美容の費用で使って、交際費・食費は男にたかり、「女としてレベルを落とせない」を免罪符に貯金せず経済観念が破綻している。

高いものが売れてるのはそれだけ経済力を持った女が増えてるってことで、
買っても貯金もつくれるほどの経済力がないあんたが買うべきものじゃないよ。
85774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:28:59.62 ID:g8Vd+Yc9
>>80
スラム住まいも大変だな、同情するよ
86774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:33:51.03 ID:i/tpdm5t
朝の6時台7時台は近隣に迷惑かもしれないと配慮して、夜の7時台8時台に洗濯機を回すのは異常じゃないだろ
87774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:56:13.76 ID:m6IRwMep
>>80>>85の似た者同士の間で争いがw
88774号室の住人さん:2012/10/11(木) 12:06:26.09 ID:eKzps4SG
>>82
なぜ私が夜遅くに洗濯をして外に干すと思い込んでいるのか
89774号室の住人さん:2012/10/11(木) 12:22:10.31 ID:Fj0Mbtow
>>80
休日までどうすんのよw
汗や脂が付いたまま?不衛生だわw
90774号室の住人さん:2012/10/11(木) 12:47:20.64 ID:KYKfREQC
>>80
人の事情は様々なことを一顧も出来ないお前に人並みの頭や常識があるとは思えんがw
91774号室の住人さん:2012/10/11(木) 13:35:09.37 ID:D/VLIoWO
毎日洗濯してるが、洗濯は一気に休日だかにやった方が電気代節約とみた。
かなりちがうらしい
92774号室の住人さん:2012/10/11(木) 15:15:47.52 ID:eKzps4SG
冷蔵庫の搬入見積して頂いたら梱包の分、通路を通らなくて駄目だった(泣)
梱包を解いて搬入という事はしないんだと(泣)
ちなみにヤマダ電気ですが。
93774号室の住人さん:2012/10/11(木) 16:16:48.96 ID:ZFIu4aDc
梱包を解いて搬入してたら、ドアの枠や壁に擦ってしまったって事になったら、大変だからな
94774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:15:04.07 ID:lSvxezPa
>>92
じゃあヤマダで買うのやめて
数駅先のポイント2万つくとかいう店で買えばいいじゃん
そうしたかったんでしょ?
チャンスだよ
95774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:41:15.07 ID:D/VLIoWO
ダイソーにクイックルワイパーみたいなやつで小さいのありますか?
小さいサイズがいいんです。隙間入りやすいやつ。

あと、スリッパって100円で売ってますか?
96774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:45:55.15 ID:bo2fR2Yx
どっちもあるよ。
店によって品揃えが結構違うから、出来るなら大き目の店舗まで足を伸ばしたほうがいい。
97774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:46:24.60 ID:2z7Y2pS4
>>95
引きこもりじゃあるまいしそのくらいダイソー行って見てこいよ
98774号室の住人さん:2012/10/11(木) 18:43:21.51 ID:Er4hIrjm
>>89
>>90
PCと携帯で一人二役、お疲れ様ですww
99774号室の住人さん:2012/10/11(木) 19:00:09.21 ID:D/VLIoWO
>>96
ありがとう。どこでもあるかなと思ったので。
うちの近くのは大きいからあるんですけど。
遠出したとこにあるかわからなくて。大体小きぼでもありますよね?
100774号室の住人さん:2012/10/11(木) 19:55:08.13 ID:/ElKkAUh
うちの近くのダイソーには小さいのはなかった。中規模の店だけど
引っ越した時近くにダイソーあって便利だと思ったんだけど、
前住んでたところにあったものがことごとくなくて嫌になってきた
101774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:00:26.02 ID:Q2eIV98y
俺は運送屋だけど
冷蔵庫が部屋内に入らない場合は
冷蔵庫の扉をはずし
玄関ドアの新聞受けを取りはずして部屋内に入れこむ
それもダメの場合は
帯ロープで巻いて人力で窓から釣り上げる
最高でも3階まで
高額な料金が発生しても良いなら
高所作業車で窓まで持ち上げる たまにピアノ屋さんがやってる方法
102774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:12:21.63 ID:jwvTVaG/
買う前に冷蔵庫の寸法と冷蔵庫を通す経路の寸法くらい確認しておきたいものだな
103774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:17:25.27 ID:Fj0Mbtow
>>98
そういうこと思い付くなんて、普段から一人二役やってるんだ?

汚い。しゅういち君、心の中から汚いよw
104774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:09:17.37 ID:w7JH8d2g
5階エレベーターなしに住んでる人います?
冷蔵庫と洗濯機は購入するから量販店に配達してもらうとして、
引っ越し時や暮らすのにアドバイスがあればお願いします。
部屋は気に入ってるけど引っ越しの段取り考えたら気が遠くなってきた。
105774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:21:35.64 ID:rqUxe3+i
5階エレベーターなしとかネタだろ
普通にちょっとサクッとコンビニ行こうとか思えないし、家から出るのめんどくさくなりそう
階段なら3階までが限界だわ
106774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:29:35.11 ID:+S/CnTjD
確かに大変そうだね。
出かけるときに1階まで降りたあとに忘れ物に気づいたりしたら
大変だw 夏だとそれだけで汗びっしょりになりそう。
まぁめったにないと思うけど。
107774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:57:14.02 ID:eKzps4SG
>>94
だから店員さんに悪いからそれはしたくないやねん

>>101
冷蔵庫のドア外せるんだ?見積担当の人に話を直によく聞いたら梱包外しても厳しいらしい
幅もだけど重さが問題みたいだから分解出来るならいけそうなんだけど。
一端は諦めたけど分解組立に5万円くらいなら出す覚悟は出来たけどどうかな?

>>102
結構世間知らずなんや
108774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:58:22.22 ID:eKzps4SG
都心で広さの割にお得な部屋を見付けるとまず5階エレベーター無しだった
109774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:59:22.21 ID:WEnOfI/Y
>>107
その冷蔵庫のデザインが気に入って
どうしてもインテリアとして置きたいとかならともかく、
そこまでして買う必要あんのか?
110774号室の住人さん:2012/10/11(木) 23:27:34.67 ID:/ElKkAUh
>>104
エレベーターなし5階建ての4階住まいですよ
面倒でも毎日上り下りしてりゃ4.5階くらい慣れだよ
昇降運動は慣れだから、帰りつらいと思うなら学校か職場でも階段を使うんだ
通販とかよく使う人なら、水とか頼むと運送屋の目が痛いかもしれない

引っ越しは夏だったから引っ越し屋さん大変そうだったなー
ダンボールになんか水滴ついてたから頭にタオル巻いて作業してくれないかなーって思ってた
部屋あけっぱにもできないし、荷物は部屋で待機してるだけだった
せめていちいち靴脱いで上がる手間を省いてもらおうと全部玄関で受け取った

むこうもプロだしあまり考えることもないと思うよ?
それとも自分で車出すのか?
これから荷造りするなら、あまりでかい箱を作らない方がいいかも
でも小さいのいっぱい作ると往復が増えて大変かも
111774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:13:30.58 ID:YQh31GaP
浴室ってシャワーでビシャビシャになりますけど、拭いたりしなくていいですよね…
毎回拭くわけにもいきませんし
112774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:26:50.12 ID:cn3VtfxO
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

実家でどうしてたかくらい分かるだろ…
113774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:52:13.23 ID:DnEVqF57
>>111
換気扇を回せば乾燥するだろ?
114774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:33:47.77 ID:OQThVym1
>>111
自分の部屋はユニットバスだけど、シャワーカーテン
使ってるから、浴槽以外は濡れない。毛髪なんかが落ちて
汚く感じたら、入浴の際、トイレまでわざとシャワーをかけ、
雑巾で壁やトイレや床を拭くようにしてる。
115774号室の住人さん:2012/10/12(金) 09:14:59.32 ID:G3+zz+Ce
>>104
前住んでた
引越は自分でしたけど、狭い階段でベッドとかデカいのは大変だった
業者に頼むなら気にしなくていい

往復は面倒だからたぶん買い物は帰りに済ます習慣がつく
疲れてる日は出前もよく頼んだ
あとゴミ捨てがだるくてよくたまった
遊びに来て階段で息切れしてる友達に申し訳なくて謝ってしまうことも度々w

なんだかんだで住んでりゃ慣れるが、二階に引っ越してからは楽すぎてすげえ幸せに感じる
116774号室の住人さん:2012/10/12(金) 09:57:55.12 ID:UlbvVFg8
>>104
エレベーターあるけど階段使ってます
すぐ慣れましたよ〜
重い物は分散して買うようになりました
いい運動になるし、いい経験になってると思ってます
117774号室の住人さん:2012/10/12(金) 11:50:01.58 ID:gGAF9iyr
エレベーターあったけど5階だったから階段使ってたな
5階くらいなら多少荷物あっても問題ない
3.13の時にエレベーター止まって、復旧まで階段で
買い物の荷物持って上がる人見てたら高層階には住めないなと思ったよ
118774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:44:09.50 ID:YQh31GaP
>>113>>114
ユニットバスではないんですが、乾燥扇で濡れてる床とかの水飛ばせるんですか?
119774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:49:22.92 ID:mDW2j5MM
乾燥扇?
120774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:50:03.66 ID:XGPudyfc
>>117
3.11な
121774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:51:47.14 ID:YQh31GaP
換気扇だったwwwww
122774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:10:52.48 ID:r76dVVpw
>>117
タワーマンション高層階の人達は階段を徒歩で行ってたのかな
123774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:35:12.80 ID:HNFqs2FT
>>120
静岡県民なら3.13だろうな(静岡で震度6強)
124774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:38:49.99 ID:HNFqs2FT
違った静岡は3.15だった
125774号室の住人さん:2012/10/12(金) 15:39:56.46 ID:fKCkDc01
>>118
空気の流れができるので、乾燥が速くなるよ。
126774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:28:10.98 ID:UowM0utX
>>118
換気扇がついてるヤツは、積極的に使った方がいいよ
「扉開けときゃ乾くじゃん」って理屈で電気代ケチると、見事にカビる
127774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:37:31.12 ID:iazV8R8f
換気扇つけて閉めきると確かに足元がスースーする。
効率あげるためにも湿気逃がすのに締め切ったほうがいい
自分は風呂入ってからつけて翌朝、仕事行く前に消してる。
一晩換気扇回すだけでカラっとしてるし昨日の床に残った水滴も
見事になくなってる。
こういうことやって夏とか冷房ガンガンにつけても
電気代なんて1800円ぐらいだし節電なんて知ったことじゃない。
そもそも一人暮らしの時点で世帯単位では十分節電に貢献してる方だわ
128774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:15:52.43 ID:46gjIo1w
まぁ一人暮らしの時点で効率は悪いわけだがw
129774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:00:14.39 ID:tN7Ttu5i
実家暮らしや所帯持った方が効率はいいだろ・・・
勢いあまっておかしなこと書いとるな
知ったことじゃない! 貢献してる方だわ! うっひゃひゃ
130774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:20:17.11 ID:YQh31GaP
カビは嫌だなぁ…

換気扇回すことにします。
ありがとうございました。
131774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:11:06.55 ID:Wcvh7Uqz
もうすぐ一人暮らしを始める18の女なんですが、親からすごく色々言われて困ってます。

「玄関のチャイムが鳴っても、絶対開けたらだめ」とか
「男物のパンツを干して男が住んでるように思わせなさい」とか
「宅急便のふりをするレイプ犯もいるから、宅急便は店にとりに行くようにしなさい」とか・・

世の中のひとり暮らしの女の人は、こんなにがっちりガードして暮らしてますか?
宅急便も出れないなんて、不便すぎるけど・・・
でも親の話聞いてると、どんどん怖くなります。
132774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:39:10.55 ID:phamxKCQ
>>131
どこまでガードする、というか気を配りまくるかは自分で決めるしかない

女性に対する暴行事件は、侵入窃盗とは違って衝動に任せたものが多い
つまり、部屋を廻って偶然の若い女性の当たりを引くのを狙うような犯行よりも、駅からの帰り道を付けていってそのままってパターンが多いということ

男物のパンツに意味が無いとは云わないが、暗い夜道を一人で帰ることがないようにするほうが、百倍安心
133774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:39:19.96 ID:nY3uetCZ
それ全部正しいから
やっておいた方がいいよ
ガードっていうより、常識に近い自衛だから
134774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:43:13.18 ID:MLAl52AE
宅急便まではどうかと思うけど若い女性の一人暮らしは用心するに越した事はないな
後つけられたり部屋まで入って来られそうになった事例を何人かから聞いた
135774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:44:42.28 ID:UowM0utX
女の子って大変なのね
136774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:55:06.55 ID:Dur5XyoQ
お外が怖いなら外に出なかったらいいじゃない
137774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:59:20.55 ID:nY3uetCZ
最近はモニターホンだからそれで8割は解決じゃね?
138774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:03:32.76 ID:UowM0utX
「宅急便でーす」ってウソかます悪知恵があるなら、モニターホンも無力だろう
139774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:03:55.52 ID:ONFNt8mQ
宅配ボックス付きの物件に住めば宅急便問題も解決
140774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:04:37.86 ID:xT+C31A6
宅配とかどうしてもドアを開けて訪問者に出なきゃならない時は、
ドアストッパーとかでドアをすぐ閉まらないようにしたうえで、
防犯ブザーをすぐ鳴らせる状態にしとくといいよ。
141774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:08:46.68 ID:nSIi/xLT
とりあえず露出度の高い服装は絶対NG
露出度高い服着てると普通の一般人でも、突然ムラムラして犯行に及ぶ可能性があるから
日本は平和平和言うけどレイプなんかは日常茶飯事でおきてるからな
いくら警戒しててもいきなりワゴン車に横付けされて、拉致なんて余裕でできちゃうから人通りの少ない、街灯もないような道は絶対通っちゃ駄目
事がおきてからじゃ遅いから用心には用心を重ねた方がいいよ!
142774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:08:59.64 ID:XbRNvwpi
すぐ閉まらないようにしてどうするとマジレス
143774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:10:00.79 ID:XbRNvwpi
すまん勘違いしたわ
144774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:10:02.04 ID:oFjgia1J
ビジュアルに自信があるなら用心せよ
145774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:40:46.55 ID:YQh31GaP
今じゃ男もそれなりに危険だがなぁ…
146774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:48:10.39 ID:zMAUgfhE
流れ切ってごめん。
104だけど経験談ありがとうございました。
一回引っ越してしまったらそのうち慣れるという言葉が嬉しい。頑張ります。
147131:2012/10/13(土) 00:09:57.52 ID:TM6bGmjz
皆さん返信ありがとうございます。
やっぱり女の一人暮らしは危険なんですね・・・。何かあってからじゃ、取り返しつかないですよね

田舎で育ったからか?あんまり防犯について考えたことなくて、
親から色々言われたのも、最初は「面倒くさいなー」としか思ってなかったんですけど、
みんな気をつけて生活してるんだって知って、私も気をつけなきゃって思いました。

宅急便とかは本当に悩みますけど、届くときに友達にいてもらうとか色々考えたいと思います。
どうもありがとうございました。おやすみなさい。
148774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:20:12.82 ID:P76K5fkh
女性は色々気を遣ってるよなぁ。
俺も引越しの挨拶に行ったら隣の若い女性にはあからさまな居留守使われてへこんだけど、
実際色々事件もあるから仕方ないなと思うようになったよ。
けどまぁその割には下着とか表に堂々と干しまくってたけどなw 一階なのにw
149774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:52:56.51 ID:+aMp61AB
NHKには無視するか、絶対中には入れるなよ
150774号室の住人さん:2012/10/13(土) 02:01:33.02 ID:RZErV95a
最近引越しした20代女だけど物件選びは慎重にしたよ
オートロック2階以上、2階でも外から登れるような足場があったら却下
モニター付インターホン、駅から近くて夜でも帰り道それなりに明るい
それでも帰り道後ろに人が気になった時は、
申し訳ないけどカバンごそごそするフリして先に行ってもらうw
後を付けられるのが一番怖いなあ
家賃高めになったけどww
151774号室の住人さん:2012/10/13(土) 02:04:14.90 ID:RZErV95a
ちなみに宅配便はだいたい届くのとか分かってるからそこまで気にしない
いきなりのチャイムでモニター見ても分かんなかったら居留守にしてる
152774号室の住人さん:2012/10/13(土) 08:42:53.70 ID:23Pi5Rq7
>申し訳ないけどカバンごそごそするフリして先に行ってもらうw

こういうの男も気付いてるんだよな。
あ、俺警戒されてる・・・。
まぁそれに文句言うわけにもいかんし、不審の目を向けられ続けるのも嫌なので
疲れていても、道端の花が綺麗でも、速度を上げて通り過ぎるわけだが、
男はツラいよwと思うときだな。
153774号室の住人さん:2012/10/13(土) 09:13:08.13 ID:b9yvIUQm
申し訳なくないけど電車で女が隣にきたら逃げるようにしてるわ
隔離車両いけよ気持ち悪い、寄ってくんな
154774号室の住人さん:2012/10/13(土) 10:36:09.63 ID:+x4nx9gO
>>153
ゲイの方ですか?
155774号室の住人さん:2012/10/13(土) 10:51:04.41 ID:bLHBt8ma
>>152
申し訳ないと思ってる人がいると分かって少し気が楽になったとか
2chは女や小学生を名乗る人に結構冷たいイメージがあったけどそうでもないのね
156774号室の住人さん:2012/10/13(土) 10:51:47.04 ID:XIw8ecti
>>152
確かに男は気付いてるなw
俺はマンション入り口でそういう場面によく遭うなぁ。
特にエレベーター待ち中の女とカチ合ったときの女から感じる緊迫感は見ていて可哀そうになる。
だからそういう時は階段を使うようにしてる。
157774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:09:58.12 ID:23Pi5Rq7
>>156
エレベーターに乗り込むときにそっと距離を取られることもあるなw
あと登り階段で振り返りながらスカート押さえられると変態じゃないことを証明するために
急いで追い抜かなくてはならなくなる。
長い階段だとキツいからエレベーターで行くかスカート長くするかして欲しいとは思うw
158774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:45:27.78 ID:Q37EZUMW
短いスカートのときは見られていい中身にしておいてほしいものだ
159774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:51:33.65 ID:b9yvIUQm
>>154
ババア嫌いなやつはホモなの?へー
160774号室の住人さん:2012/10/13(土) 12:07:49.59 ID:9WuEelMz
>>159
典型的喪男だね
161774号室の住人さん:2012/10/13(土) 12:29:21.47 ID:iHO9AcV3
ブス山さんやBBAに限って自意識過剰。
162774号室の住人さん:2012/10/13(土) 13:00:21.88 ID:bLHBt8ma
女は見栄えは悪いが心優しい男を避けて見栄えは良いが悪魔な男に近づく傾向にあるのかな
163774号室の住人さん:2012/10/13(土) 13:30:35.56 ID:QjAjJvPy
質問です
毎月末日までに翌月分の家賃を指定口座に振り込むようになるのですが9月下旬に引っ越ししたばかりなので契約時に前家賃として10月分は支払いました
来月分の家賃は大体何日頃に大家の口座に振り込むのが一般的なのでしょうか?
164774号室の住人さん:2012/10/13(土) 13:34:26.62 ID:hKs1eFgS
10月31日
165774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:59:32.50 ID:Dr1wmRJ1
2/26 が金曜日だとしてその午後に振り込むと 3/1 の月曜日扱いになるので
心がけとしては毎月25日
166774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:24:42.57 ID:Np5CSpIF
>>163
口座からの自動引き落としで管理してるとこなら、毎月26日9時過ぎに引き落としかかるのが一般的。
家主的には、>>165でも言われてるが、当月内に翌月分の集金が終わる。
借主的には、20日締め25日給料日の会社が多いため、比較的キャッシュフローに余裕のあるときに支払いやすい。
167774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:05:24.68 ID:wpN+EK9D
>>162
心は見えないから仕方あるまい
168774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:09:52.28 ID:V9YXpg3t
人はほとんどを見た目で判断している
視覚-87% 聴覚-7% 触覚-3% 臭覚-2% 味覚-1%
見た目は大切だよ
169774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:14:05.33 ID:duURsjnq
>>152
味覚1%もあるのか…
170774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:17:30.59 ID:V9YXpg3t
>>169
人間の認識そのものの話だとそういうこと
香水をしてる人とかたばこを吸ってる人からはそういう味のする空気がするから人間関係にも応用できると思う
171774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:29:00.86 ID:bLHBt8ma
匂いとかやっぱり大事なのね

>>167
見た目が良くないと中身まで見て貰えないのね
172774号室の住人さん:2012/10/13(土) 19:20:10.37 ID:UrXWSAio
>>171
見た目は重要だよな。別にブランド物は持たなくてもいいから、
清潔感のある服装が望ましいよね。あと、汚いと汗とかタバコの臭い
は敬遠されるだろうし。

まあ香水なんぞいらんから、風呂入って清潔にしなさいよ、って事だな。
あと、ワルっぽい格好や、ワル、DQNはモテる、ってのは無い。
ビッチはワルが好きだけどね。

賢い女は、賢く清潔な男が好きだから間違えるなよ。むしろ乱暴な、昔は
俺も悪かったぜ自慢なんかバカにされる。
173774号室の住人さん:2012/10/13(土) 19:33:54.66 ID:Qv6k+Qrt
しかしなぜか不良系ドラマが売れる不思議!
174774号室の住人さん:2012/10/13(土) 19:40:20.57 ID:Np5CSpIF
>>173
いわゆる購買力がある程度ある賢い女も賢い男も日常をちゃんと過ごしている。
普通の日常を描いたドラマを見るくらいなら自分の日常を思い出せばいい。
だからフィクションは現実離れしてるものを選ぶ。

いわゆる購買力がないDQNやビッチは昔はワルだった系の自慢話をするし人の自慢話もワルだった系のは好き。
頭も悪いのでフィクションとノンフィクションの区別がいまいちはっきりしない。
したがって不良系ドラマは他人のワル話の自慢と捉えてマジカッケーっすよ!ってなる。
175774号室の住人さん:2012/10/13(土) 19:41:08.94 ID:bLHBt8ma
ダイゴとかイケメンで良家の子弟で性格良さそうで馬鹿っぽいのも好印象でチンピラな悪って匂いはしなくて
石鹸の匂いがしそうでバランスよくね
176774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:13:39.33 ID:EXZEcqzY
おまえらの好きな子の処女は大抵その忌み嫌ってる連中に獲られてんだけどなw
177774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:14:28.29 ID:XaKvcNgK
一人暮らし始めるので隣近所に挨拶と簡単な品を渡そうと思うんですが高級ティッシュって貰ってどう思います?
誰もが使って自分じゃ中々買わない物、かつ渡す物としては値段が手頃でいいかなと考えてます

最近は渡さない所もあるそうですが今は置いといて渡すこと前提でお願いします
178774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:19:24.24 ID:b9yvIUQm
ティッシュとかタオルだとかそういう誰でも必ず使う日用品ならいいんじゃね?
受け取って嫌ってこた無いだろうしね
179774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:25:32.32 ID:Tjoe+Xvb
>>173
ああいうのは自分の生活に関係無いからいいのであって、
自分の身近には絶対にいて欲しくない類の物だよ。
180774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:26:26.62 ID:rNNhL/2J
>>177
良いと思いますね。
好みが分かれないし、誰でも使うし、興味はあっても自分では中々買わないものだし。
181774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:30:47.87 ID:wpN+EK9D
>>176
まーな、しょうがない

最近10歳年下の娘を見つけたが顔が残念
どーしたもんだか
182774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:37:51.80 ID:hyI5/bME
>>177 渡すのが女で、渡す相手が一人暮らしの男の人なら、何かイヤラシイ感じするかも…
考えすぎかもしれないが。
183774号室の住人さん:2012/10/13(土) 22:17:42.21 ID:UrXWSAio
>>179
そりゃそうだ。戦争映画、ギャング映画、アクション映画が好き
だからって、そういう世界になんか行きたいなんて思わないしな。

男だって、映画やドラマで、グラマーな美人すげー、と思っても、
現実は普通の女の子と付き合うし。女だって不良系ドラマやギャング
映画観て、筋肉ムキムキ、ちょっとワルでカッコイイ!…なーんて
思っても、「でも、付き合うならDVとか嫌だから普通の男性がいい」
ってなるわな。常識的に考えて。
184163:2012/10/14(日) 00:22:32.50 ID:XAai3fhw
みなさんありがとうございます
基本25日に振込しようと思います
土日が挟まったらその前の日に、という感じでいいのかな

レス感謝です
185774号室の住人さん:2012/10/14(日) 01:22:00.23 ID:bgZqtVHR
28日が給料日なら月末払いにしてくれますか
186774号室の住人さん:2012/10/14(日) 01:44:22.43 ID:/LZhXsV3
>>177
気持ちだからなんでもいいんだよ
自分はファミリータイプの分譲賃貸に入居した為
両隣りと管理人さんに三越で買ったタオルハンカチを持って挨拶に行きました。
多分両隣り共自分で購入した住居だと思うので
一応入念に挨拶はしときました。
187774号室の住人さん:2012/10/14(日) 03:37:57.61 ID:TdjPXzL/
新しく住もうかと考えてる部屋の一室が和室なんだけど、和室を寝室にしようか仕事部屋にしようか迷ってます。
寝室はパイプベッド、仕事部屋にはパソコン一式とデスクを置くんだけどどっちも和室に似合わなそうで悩んでます。
どっちの方が使い勝手や見た目がいいでしょうか?
188774号室の住人さん:2012/10/14(日) 05:03:20.40 ID:e62P+Nh1
>>187
自分も和室の有る部屋が安くて目に入ったけど、同じ様な理由で避けたよ。
不動産屋も「和室がネックですね〜」とか言ってたから、みんな避けてて安いのかも。
189774号室の住人さん:2012/10/14(日) 06:08:22.45 ID:eExP3Tg1
>>187
おれは和室にウッドカーペットを敷いて仕事部屋にしてるよ。
190774号室の住人さん:2012/10/14(日) 08:21:20.00 ID:bgZqtVHR
無償に畳に寝っ転がりたくなる事があるから次は畳のある所にしようと思っていた事もあるけど
結局フローリングオンリーの部屋に決めてしまった
191774号室の住人さん:2012/10/14(日) 08:53:37.28 ID:5uEFzdmq
俺もベッドよりふとんで出たいから和室を検討してたけど、希望の物件が見つからなかったから
床部屋になった。
192774号室の住人さん:2012/10/14(日) 09:00:12.37 ID:cZhQRJKB
フローリングオンリーにしたけど、寝っ転がるスペースが欲しくて置き畳を置いてる
193774号室の住人さん:2012/10/14(日) 09:03:50.20 ID:mPWJYIO4
ヨガしないけどヨガマット敷いてる
194774号室の住人さん:2012/10/14(日) 11:10:57.43 ID:I+Rl1XJS
ヨガやるけどヨガマット敷けない
195774号室の住人さん:2012/10/14(日) 11:19:16.34 ID:qREloCm8
大森駅ってどう?
196774号室の住人さん:2012/10/14(日) 11:33:04.51 ID:WGNSdPze
197774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:35:53.56 ID:UJ5SS9zk
掃除機ってあまり使うべきではないんでしょうか?

あまりよい掃除機じゃないので音がかなり大きく、隣がうるさく感じてたら困るのですが、数分でささっと使用するくらいなら大丈夫でしょうか
198774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:42:06.18 ID:5uEFzdmq
>>197
掃除機かける時間さえ間違えなければ全く気にしなくていい
俺の部屋の上に住む住人みたいに朝5時に掃除機かけたりするつもりなら今すぐ捨ててくれ
199774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:47:55.67 ID:nBrpV8ub
7時以降23時以前にしろ
200774号室の住人さん:2012/10/14(日) 15:52:01.96 ID:e7076cR1
前日朝まで飲んでて日曜日昼過ぎまで寝てたい時に、朝から掃除機の音が聞こえたら容赦なく壁ドンしてた
結局トラブルになって今は分譲買って快適な生活送れてるけど
201774号室の住人さん:2012/10/14(日) 16:56:01.74 ID:UJ5SS9zk
では10時〜16時くらいなら問題なさそうですね

ありがとうございます。
202774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:15:18.88 ID:nBrpV8ub
それなら全然平気
203774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:23:52.84 ID:FcmleN61
>>200
非常識な人だね。
休日の朝に掃除機かける人に対して壁ドンやるなんて。
酒に呑まれて昼過ぎまで寝てるのは己の責任でしょうに。
夜中の掃除機なら話は別だが日曜の朝から活動してて壁叩かれてたらたまったもんじゃないね。
204774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:26:05.56 ID:UQs1yFNX
掃除機壊れたからクイックルワイパー買ってみたけどこっちのほうが早く掃除出来て良いな
音も出ないし
205774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:31:18.48 ID:rO81IiAk
年内で退職することになりました
安月給だったから貯金が全然なく、今住んでる家の家賃を払うのが厳しくなりそうだから
家賃が安いところに引越そうと思ってるんですが
退職が決まってても現職の年収etcの情報で部屋探しをしてもいいんでしょうか?
206774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:36:27.27 ID:yUYeBz+/
>>205
今のうちに引っ越しといた方が良いと思う
大家にとって、無職、又は無職予定の人には貸したくないだろう
源泉徴収もってこいってトコも多い
207774号室の住人さん:2012/10/14(日) 17:41:57.44 ID:WX3RBn2l
信用は勤めてる会社についてくる
無職になると、相手の態度は急変する
208774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:05:32.67 ID:cZhQRJKB
>>203
自分の常識と他人の常識の間が埋められなくて戸建に移ったんだからさ
まぁ、こういう人は戸建に移ったら移ったで騒音おばさんみたいになったりするんだろうなぁ
209774号室の住人さん:2012/10/14(日) 18:09:28.02 ID:rO81IiAk
>>205です
レスありがとうございます
在職中に引っ越しを済ませます
210774号室の住人さん:2012/10/14(日) 19:56:50.43 ID:J7batP8u
洗濯機を使う時間って皆からすれば何時からが常識?
今日は仕事で8時から回したんだが、他のサイトでは7時からって…7時は早すぎない?
211774号室の住人さん:2012/10/14(日) 20:04:33.45 ID:cZhQRJKB
俺の常識で言えば、人間の活動時間は5時から23時まで
その間なら洗濯機を使おうが掃除機を使おうがかまわない

でも俺の常識は世間の非常識なので角が立たないように
洗濯機や掃除機を使うのは8時から22時までとしている

平日洗濯機を動かすのは家に帰ってきてからだな、俺の場合
212774号室の住人さん:2012/10/14(日) 20:13:06.91 ID:fgWi/D+M
朝まで酒飲んで昼まで寝てたいとかは自分の勝手で良いと思うけど
それと常識時間に掃除機かけているお隣に壁ドンとか基地外すぎるよまじでww

213774号室の住人さん:2012/10/14(日) 20:28:26.19 ID:uCX7quPq
>>210
学校や会社行く時間考えるとそのあたりは普通の人なら活動時間帯だから問題ない
夜勤やシフトの特例は除くな
214774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:11:40.36 ID:CpMq9h5y
休日昼前までに洗濯してる隣人に壁ドンした上になおかつ非常識を指摘したら騒音おばさん呼ばわりする基地外がいると聞いて
215774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:18:16.38 ID:UQs1yFNX
自称騒音被害者っていうのはこういうクズが少なからずいる
騒音スレとか見てるとよく分かるわ
216774号室の住人さん:2012/10/14(日) 21:58:02.49 ID:Sr1ytH8m
そんな気軽に壁ドンしてたら
そのうち日本刀で切られるんじゃねーの
217774号室の住人さん:2012/10/14(日) 23:00:43.67 ID:BDonD5X8
私は生活音なら多少はやむを得ないと思ってる。
だから上階の足音ドスドスやトイレの音も不快でも仕方ないと思ってる。
でも深夜に趣味や娯楽で出す音が許せない。それでも23時半位までなら多めに見る。
0時〜2時とかでも平気で音を出してる人には何かしらの対処はするね。
218774号室の住人さん:2012/10/14(日) 23:08:58.76 ID:ogIF1VqW
仕事で病んでたとき、「遅くまで仕事やってんだからしょうがないだろ」的な感情で
夜中にゴウンゴウン洗濯機回してたんだけど、
ある日ポストに達筆の筆書きで手紙が入ってて、
「拝啓、○○○号室の住人の方〜」から始まって
訥々と夜中に洗濯機を回すことに対する苦情が述べられて、
「これ以上こういう行為が続くと、私も非常識な行為を取ってしまうかもしれません」
みたい内容になってて、ぞわぞわしてすぐやめて引っ越した
219774号室の住人さん:2012/10/14(日) 23:14:30.97 ID:FYNJv6C4
なんでタイマーという便利な機能を使うという発想がないのだろう
220774号室の住人さん:2012/10/15(月) 00:08:29.99 ID:xI6L/5nI
普通の声で電話するだけで、かなり音が響くかなぁ

スカイプとかやりたいんだが…
221774号室の住人さん:2012/10/15(月) 00:21:13.66 ID:vKVFvq5N
どんだけ壁が薄いのよ
222774号室の住人さん:2012/10/15(月) 01:31:07.46 ID:0MuFZuuN
女子で
こういう防犯してますっての教えてほしい。

そういうスレがあれば誘導してほしい。
防犯で検索したけどなかった。
223774号室の住人さん:2012/10/15(月) 01:38:46.39 ID:KE9ZW6Bb
なんで2chにこだわるの?
ググればいいじゃない。
224774号室の住人さん:2012/10/15(月) 01:42:03.09 ID:nVC7fgPb
>>222
100レスさかのぼってみ
225774号室の住人さん:2012/10/15(月) 02:19:57.33 ID:0MuFZuuN
>>223
もちろん、普通に検索もしてるけど
2chで意見を聞いちゃだめ?
実際みんながどの程度やってるか知りたかっただけなんだけど。

>>224
ありがとう。


ちなみに私がしてるのは
来るのがわかってる用件(時間指定の宅急便や友人)以外は出ない
ベランダの2重ロック+振動での警報アラーム機器
オートロック物件
駅まで徒歩ではなく自転車を使う

他にこういうのしてるってのないかなと思って。
226774号室の住人さん:2012/10/15(月) 02:42:32.00 ID:gsFVxIPv
人間のメスってだけで気軽に女子とか名乗ってしまうのは自意識過剰
227774号室の住人さん:2012/10/15(月) 02:47:50.69 ID:Iiy2NyUE
自分のこと女子って言っちゃうのは(仮にover30だとしても)百歩譲っていいとして
異性を男子って言っちゃうやつはなんか無理

スタンガンでも携帯しとけば?
228774号室の住人さん:2012/10/15(月) 05:01:45.09 ID:Ivv5Lcpm
>>211
>>213
8時でも早いかな…と思ってたけど大丈夫っぽいね。
単身赴任で持ち家から単身向け賃貸に来たんだけど、周りが静かすぎて自分が騒音主になってないか不安で病みそうw

>>219
乾燥機能を使っても洗った状態で置いておくのは嫌なんだ。
すぐに干したいんで。
229774号室の住人さん:2012/10/15(月) 12:02:51.24 ID:BX7opb0c
実際住むのが25日からだとして、ガスとか水道申し込みの書類の日付を
今日ポストにだすから今日にしたら、今日から基本料金日割にされるの?
25日からなら書類を25日からにするの?
水道とかこの前ガス開栓ときにもう水出てたんだけど、なんで?
今から水道も申し込んでも、もう出てたし。いつから基本料金発生なんだ?
ガス開栓で1回そうじ兼ねていっただけなんだ。

口座振替書類に書いた日付からが基本料金なら、そうすべきですか?
かなり先の25日申し込みにして今日だしちゃって大丈夫なんですか?
230774号室の住人さん:2012/10/15(月) 12:45:17.45 ID:BX7opb0c
ぎゃーもっと大変な事に気づいてしまった。
電気振込み用紙…新居からもってくるの忘れた。
今から全部電気ガス水道家賃金融機関でやってこようと思ったのに
231774号室の住人さん:2012/10/15(月) 13:33:54.55 ID:amDX3RdL
新居は振込用紙なんてくれないお
引き落としの申し込みならネットでやれお
クレカないとダメだけどな
232774号室の住人さん:2012/10/15(月) 14:20:34.51 ID:LNtq668K
>>229
水道は基本建物までは圧かかってるし、元栓開いたらすぐにでも水出せる。
建物によるけど元栓は戸外にあることが多い。
使用開始日の連絡を入れた日から料金計算。

電気は特別な理由がない限りブレーカーまでは電気がきている状態だと思う。
ブレーカーを上げたら通電開始でメーターも動くけど、これも使用開始日から料金計算。

ガスは無人のところはきっちり止められてる。
開栓は業者がきて自分が立会いでないと開かない。
開いた日から料金計算。

水道・電気は使用開始日の連絡前から使うこともできるけれど、
最悪無断使用で強制的に給水停止にされるかもしれない。
電気の場合は管理会社が使用者になっている場合が多いと思います。
使用開始日以前の使用分については、管理者に請求となることが多いのではないでしょうか。
233774号室の住人さん:2012/10/15(月) 16:39:18.05 ID:ixMGJt5k
畳の部屋にこたつおいてるやついる?
234774号室の住人さん:2012/10/15(月) 22:25:56.10 ID:l7RLD8r7
契約書を見ると、大家さんが会社名になっていて個人名は書いてないんですが、
こういうのって普通なんでしょうか?
場所も入居物件とはかなり離れた所になってます。
あと、管理会社と住所が全く同じです。
どういう会社で、どれ位の規模かとか全然分からないし、挨拶行くのなんか怖いです…。
235774号室の住人さん:2012/10/15(月) 22:34:55.84 ID:GSHzcEig
いや行かなくていいから
236774号室の住人さん:2012/10/15(月) 22:55:52.31 ID:tWzq/1kF
何で行く前提なのかが意味不明
237774号室の住人さん:2012/10/15(月) 23:16:37.91 ID:l7RLD8r7
そうなんですか?
大家さんだけはするべきと思い込んでたんですが。
まあ、場所が離れてるし、顔を合わせることも無いでしょうからね…。
238774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:28:44.24 ID:PMHQ6et/
大家に挨拶って、するものなのか?
「大家に挨拶」って発想自体が無かったんだけど…。
つうか、こっちは金を払って住んでやってる客だぞ?礼金や毎月の家賃だけで十分だろ?
239774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:38:51.13 ID:E54l3tLK
>>238
お前いくつ?てかネタだろ
25越えてその発想ならヤバイぞ
240774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:46:38.23 ID:YGWIgx2R
>>237
すぐ隣とか近くにいないなら必要ないよ普通。
241774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:53:51.28 ID:oar+sOWp
資産目的で、大家が遠方に住んでて管理会社が管理する物件は、大家に挨拶はいらないな。

ただ、大家さんが近所に住んでるような物件は、挨拶した方がいいよな。借りてる方に部屋の住居の権利はあるけど、アパートマンションの所持者は大家さんだからな。
242774号室の住人さん:2012/10/16(火) 01:30:14.80 ID:PMHQ6et/
>>239
31です。
243774号室の住人さん:2012/10/16(火) 01:31:48.71 ID:o9xEK4Va
うちは大家が近所にいるみたいだけど(資産家らしく一帯にアパートたくさん持ってる)
挨拶なんか行く気もないし実際行ってない
何かあれば全て管理会社が対応してくれるし、この先会うことも無いはず
244774号室の住人さん:2012/10/16(火) 02:06:35.88 ID:zYsBVRPJ
31でその思考ならマジで終わってるな
245774号室の住人さん:2012/10/16(火) 02:33:19.49 ID:oar+sOWp
>>243
管理会社が仲介してるなら挨拶に行く必要は無いだろうね。大家も、管理会社に任せてるわけだから。
246774号室の住人さん:2012/10/16(火) 05:49:57.02 ID:VWUMItsr
逆にいきなり入居者から自宅に凸されたら驚くというか迷惑な気もする
247774号室の住人さん:2012/10/16(火) 06:51:18.19 ID:lW4y5q/W
迷惑だと感じる大家はいるだろうな
248774号室の住人さん:2012/10/16(火) 07:57:36.81 ID:NK9lep1F
18でその発想だったわ
249774号室の住人さん:2012/10/16(火) 08:48:23.75 ID:NK9lep1F
キャベツが1玉80円だからつい買いたくなるんですが、1人ではすぐ食べきれそうもなく、痛んでしまいそうで半玉100円を買ってしまうのですがやはりお金の無駄でしょうか
250774号室の住人さん:2012/10/16(火) 08:58:45.72 ID:ejb33jis
俺は大家さんが近所で喫茶店やってたからそこに挨拶に行ったわ。
菓子折り渡してコーヒー頼んで、今度からお世話になります○○です。コーヒー美味しいですね〜、
なんてひとしきり雑談して、では今後もよろしくお願いします。っていって頭下げて出てきた。
金を払うのを忘れたことに気付いたのは翌日だったよ。
251774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:15:01.52 ID:18SgS6ZR
>>321>>322ありがとう。そういう仕組みになってるのか。
まだ住まないのに早々申し込みしてしまったよ。ばか。
銀行でやってきたからさ…。その日の日付かけっていわれたよ。
申し込み日だから。いつから開始の日付もほしいよ
252774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:20:20.95 ID:DIBFJIOK
>>249
使い切れずにゴミにしてしまうほうが無駄。
使う能力を持ってからにしよう。
253774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:30:38.32 ID:ejb33jis
>>249
キャベツは結構持つから一玉でもいけると思うよ。飽きるけど。
これからの季節なら鍋にしちゃえばすぐに消費できる。
254774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:45:33.25 ID:rgD3hUpZ
キャベツの大量消費はもつ鍋かな。
次がキャベツ炒めで豆板醤を炒めたところにキャベツをぶちこんで塩こしょう。
お好み焼きは意外と使わない。

今安くて有り難いよね、キャベツ。
255774号室の住人さん:2012/10/16(火) 09:45:57.84 ID:PNOnrpBt
>>249
自分は一玉買うと
4分の1を浅漬けにして
半玉を豚バラ肉と一緒に蒸してポン酢で食べてしまいます
残りは野菜炒めや焼きそばで食べてしまいます
茹でたり蒸すと体積が減るから半玉は余裕で食べられるます
芯の硬い部分も捨てないで
細かく切ってから冷凍して(冷凍すると細胞が壊れるので)味噌汁にいれると甘い出汁が出るから結構美味しいですよ
256774号室の住人さん:2012/10/16(火) 10:16:48.06 ID:18SgS6ZR
ダイソーの食器って、レンジできるのある?
あとメラミンとかいうやつとか、割れないやつがいいんだけど
メラミンってレンジOK?

掃除機なしスタートだから食器割れるのだけは勘弁だから。
または実家から持参しようかと思うけど、
プチプチって家電でもらえたりする?買わないとだめ?
スーパーみたいに段ボールどうぞみたいな事ない?
257774号室の住人さん:2012/10/16(火) 10:30:55.76 ID:tpvZG2rd
>>256
プラスチックの食器は電子レンジOKのものもある。
メラミンは電子レンジNG。
プチプチはもらえるかどうか分からん。
宅配便の営業所に荷物出しに行って、頼めばくれたりはする。
つか買ったってたいした値段じゃないだろ。
食器包むなら新聞紙でも布でもいい。
掃除機なきゃ箒とちりとりくらい買え。
258774号室の住人さん:2012/10/16(火) 10:36:34.91 ID:zxsxZwtg
>>251
>>229の申し込みって口座振替(自動振込)の事だったの?
てっきり使用開始の手続きかと思ってた

一般的には引っ越し日の1〜2週間前くらいに、新住所での使用開始日を設定して各社(ガス電気水道)に申し込み
それから口座振替の手続きってかんじじゃないのかな
少なくとも口座振替の申込日から基本料金発生にはならないよ
振替になるまで1〜2ヵ月は振込用紙が届くからコンビニとかで振り込んむ手間があるけど
向こうの手続きが完了したら、あとは勝手に引き落としてくれるから
259774号室の住人さん:2012/10/16(火) 10:39:21.99 ID:18SgS6ZR
>>257
新聞紙にするわ。あとプラはレンジできるのあるのか。

いや、掃除機ないってだけで他の道具なしとはいってないけど。
ほうきだけじゃガラスはむりでしょ。畳中とか隙間入るんじゃん?
ほうきとガムテでもむりじゃないの。
260774号室の住人さん:2012/10/16(火) 10:50:53.82 ID:ejb33jis
透明あぼーんに指定しました。
261774号室の住人さん:2012/10/16(火) 11:07:15.27 ID:1M15n+cz
>>256
目安として、ポリプロピレン製のもの以外は電子レンジ不可だと思っといたほうがいいよ。
ポリスチレンのなんかは耐熱温度が70度くらいだから変形する。
ポリプロピレンでも物によっては耐熱温度低くて電子レンジ微妙なのもあるけど。

樹脂系である程度耐熱性があるのはABS樹脂とポリカーボネート、ポリプロピレンくらいだと思う。
メラミンは高温になるとひび割れと変色が発生するんじゃなかったかな。
262774号室の住人さん:2012/10/16(火) 12:14:48.39 ID:337kXDHS
メラミンは電磁波で直接加熱されちゃうから耐熱120℃とかあってもNGだな
263774号室の住人さん:2012/10/16(火) 13:35:10.45 ID:18SgS6ZR
>>261>>262
ありがとう。選択間違ったらあれだから実家からもっていくわww
264234:2012/10/16(火) 14:03:58.06 ID:+rRl36vz
レスくれた方、ありがとうございました。
挨拶無しって普通なんですねー。
行きたくなかったんで、よかったです。
265774号室の住人さん:2012/10/16(火) 14:42:31.46 ID:I4IqO9Ze
100均の中国製食器をレンジで使おうとする勇気がすごい
266774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:13:56.84 ID:v7VOBuIl
>>262
耐熱120℃っていう容器は湯に対しての耐熱であって、食品を入れてレンジにかける事を想定しては出来てないぞ
食品を入れてレンジを使用したいなら、容器&ラップ両方とも最低でも耐熱140℃はあった方がいい
267774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:37:07.26 ID:1M15n+cz
>>266
ABS樹脂とポリカーボネートは耐熱170度くらいあって、190度くらいで変形するんじゃなかったかな。
いずれも溶解はないので電子レンジは問題ない。
ポリプロピレンは実は意外と種類があって、電子レンジ不可品もないわけじゃないけど、
ほとんどのものは電子レンジ使用可能として売られているし、ポリプロピレンの素材特性で、
加熱して変形はあってもこちらも溶解するには相当な温度が必要になる。
その上、溶解したものが体内にはいっても健康被害がない素材だから食器等に使われることが多いわけだ。
268774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:42:52.91 ID:ehVgusQA
レンジ可と書いてあるものでないと

冷凍粉に入れるなら冷凍可
スチームするならスチーム可
など
269774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:43:11.35 ID:v7VOBuIl
>>267
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm

全部が全部この表が当てはまるわけじゃないけどな
まぁ、耐熱温度なんて同じ名前の素材でも配合の値が違うだけで変わってくるんだよ
270774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:46:02.52 ID:v7VOBuIl
>>267
<ABS樹脂とポリカーボネートは耐熱170度くらいあって
無茶言わんとって下さいw
271774号室の住人さん:2012/10/16(火) 15:49:30.37 ID:S5YlcfYV
ABS樹脂って下手すりゃ熱湯で溶けるぞ
272774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:44:53.52 ID:NK9lep1F
皆さん返事ありがとうございます。

しかし、キャベツ1玉使いきる料理スキル付くまでは半玉買うことにしますー
273774号室の住人さん:2012/10/16(火) 17:56:36.98 ID:xGTEt6Bj
キャベツなんてラップして冷蔵庫で3週間は余裕で持たせてるけどなぁ
生で食うなら話は別だが
274774号室の住人さん:2012/10/16(火) 22:56:28.15 ID:ov3RnXBs
最寄り駅から徒歩二十分って、やっぱりきついかなー
すごく気に入った物件があるんだけど駅から結構遠い

ちなみに北海道なので冬は自転車乗れない・・・
275774号室の住人さん:2012/10/16(火) 23:10:37.41 ID:f8kC6rfR
きついけど、もともと北海道住んでて雪の大変さ分かってて
選択肢に入れてるならいいんじゃないかな
276774号室の住人さん:2012/10/16(火) 23:21:48.73 ID:ov3RnXBs
きついかーそりゃきついよなー
他のところ探そう・・・
277774号室の住人さん:2012/10/17(水) 00:18:54.84 ID:igrNOyKZ
1人暮らしの人向けRCマンションの最上階角部屋に住んでいます。隣の部屋も角部屋になっている、ワンフロアに2人?2家庭しかいないような構造です。
私の部屋は居間が正方形で八畳のワンルームで掃き出し窓が正方形の一辺分ほどあるベランダがあります。
ベランダに七輪置いてサンマ焼いたらやっぱりダメですかね。
隣の部屋は人住んでます。上階は無いので上にいくことはないでしょうけど、やっぱりダメですかね。
278774号室の住人さん:2012/10/17(水) 00:47:07.39 ID:l55MRHD7
>>277
ベランダは共用部分。これで分かるな?
279774号室の住人さん:2012/10/17(水) 01:53:28.38 ID:Bk8fIoQO
迷惑じゃないと思えるなら、室内でもできるはずだ
280774号室の住人さん:2012/10/17(水) 03:03:14.95 ID:R8mVYCxn
三階建てのRC
最上階カド部屋
敷金礼金管理費なし
フローリング11帖
築2003年
これで4万w
まあ田舎なんだが
どんな恐ろしいモンスターが出るんだ?w
281774号室の住人さん:2012/10/17(水) 03:14:47.44 ID:afbDEKsf
ヤス!!(゚Д゚)
282774号室の住人さん:2012/10/17(水) 08:54:55.16 ID:j9QK21Sy
>>281
ポートピア連続殺人事件か・・・なつかしいな
283774号室の住人さん:2012/10/17(水) 11:22:22.04 ID:Ak+dHFQh
宅配預かると「壊した」…角田被告はクレーマー
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121017-OYT1T00185.htm?from=ylist

こわっ
284774号室の住人さん:2012/10/17(水) 11:54:34.13 ID:FkHFBA0+
何か事件があった場合は知らせる義務があるんじゃないの?
285774号室の住人さん:2012/10/17(水) 12:44:46.40 ID:igrNOyKZ
>>277
以前友達のマンションにいったときは中間階の共用部分の通路でBBQしてる人がいてこれは絶対ないと思っていました。それと一緒か…

>>279
室内って火災報知器あるじゃないですか。
やっぱり広いベランダ(テラスか)でない限りやらない方がいいよね
286774号室の住人さん:2012/10/17(水) 12:53:50.29 ID:x1zREgmC
煙が他所にいかならいいと思うけどね。
でもその作りなら隣人さえおkならいいわけだし、事前に一度相談してみては?
「もしご迷惑なら言ってください」と言っておけばトラブルになることはないでしょ。
俺もそうだけど、別に細かいことは気にしない人も世の中には沢山いるし。
287774号室の住人さん:2012/10/17(水) 12:56:11.46 ID:K/GxATBW
>>277
業務用の扇風機でも置いて、隣に絶対に煙が流れないようにすればいんじゃね。
288774号室の住人さん:2012/10/17(水) 13:02:31.45 ID:EcPnpoK9
>>277
お前が隣りの部屋の住民に同じ事されて嫌な気分にならないか?
洗濯物干してたら風向きによっては臭いつくし、換気してたら
どっちにしろ嗅ぎたくない空気を吸うことになるだろ
それにやっぱりダメって自分で書いてる位だからダメだよ
289774号室の住人さん:2012/10/17(水) 14:12:45.10 ID:AtMlnVM5
勝手にやるんなら後で騒ぎになっても責任を取るつもりはあるんでしょ?

1度、管理会社にでも電話してみれば?「ベランダに七輪置いてサンマ焼いたらやっぱりダメですかね?」って
それでOKが出たなら何も問題ないだろ?まぁ許可は出ないだろうけどさ
290774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:10:42.00 ID:j8mD8JEm
集合住宅のベランダでサンマ焼くなんて非常識だよ
291774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:48:26.37 ID:gmoXAJl/
うちの母親は上下左右の住民に許可を取った上で燻製を作ってたなぁ
桜チップで結構いい香りだったっていうのも大きいと思うけど…
292774号室の住人さん:2012/10/17(水) 15:57:24.33 ID:j9QK21Sy
まずはバーベキューして様子を見る
293774号室の住人さん:2012/10/17(水) 16:07:40.39 ID:x1zREgmC
ベランダ秋刀魚はレスの感じでは
>>278>>279>>288>>289>>290が隣人ならダメ
>>286>>287>>291なら一声掛ければおkってとこだね。
成功率37.5%

お隣さんが変な感じの人じゃなければ相談してみればいいんじゃない?と俺は思う。
これ以上は言えないな。
294774号室の住人さん:2012/10/17(水) 17:47:17.16 ID:J4jBhSLT
>>293
お隣さんがどうこうじゃないだろ

管理会社に許可とれって
295774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:05:17.72 ID:dl7ubkXq
常識的に考えて無理だろwww
他の部屋の住民から「マンションから煙が出ている。煙臭い。他の部屋が火事になっているようだ」って消防に通報されるかもしれないだろ。
川原でやれよ!
296774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:22:12.48 ID:b/O6Gxbq
最近一人暮らし始めた物だが、部屋の鍵って一本しかもらえない物なの?
スグにハンズでスペア作ったよ。
経費削減?元から?
297774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:26:40.04 ID:S6TAcfPJ
>>296
不動産屋によるんじゃね?
逆に言えば、4つもらったら4つ返さないといけないし、1つでもなくしたら鍵交換費用が発生する。
1個なら常にコピーを使用してればなくすことないじゃん。
298774号室の住人さん:2012/10/17(水) 18:44:37.31 ID:UqcnqhZb
>>296
ケースバイケース
ウチは四本
299774号室の住人さん:2012/10/17(水) 20:15:20.55 ID:en0EvARv
4個でも常にコピーを使用すれば?
300774号室の住人さん:2012/10/17(水) 21:26:29.11 ID:S6TAcfPJ
>>299
常にコピーを使用するなら、4個もらう必要ないんじゃね?
301774号室の住人さん:2012/10/17(水) 21:39:44.82 ID:K/GxATBW
4個くれと頼んでもらうわけでもないだろ。
302774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:08:57.84 ID:UqcnqhZb
>>297
>1つでもなくしたら鍵交換費用が発生する
これはこれで、状況にも因るだろう
以前住んでた所は二本で、一本しか返してない

・何本もらえるかはドアユニットにカギが何本付属しているかによる
・契約時に自己負担してカギを交換していれば、返却はうるさく言われない

この二つが肝だろう
303774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:11:43.69 ID:dh6wyPDJ
これから契約なんだけど、光触媒とか害虫駆除で40000くらいとられるんだ
これってしなくてもいいのかな?
自分でバルサンするつもりなんだけどね
契約時に380000円はさすがにきつい
304774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:24:01.66 ID:IbWw6MWp
>>303
1人暮らしで契約時に380000円ってどんな物件だよ
305774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:25:23.62 ID:P/TJWyQU
京都だったと思うけど、敷金が10ヶ月とかそういう地域もあるんだぜ
306774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:35:34.35 ID:/CixM0XP
こちらに書き込むべきでした。
入居予定のユニットバスに既に幅90cmカーテンレールが取り付けられてあります。
いわゆるポールではありません…。カーテンレールに既にフック(?)を掛ける穴がついています。
90cm幅のシャワーカーテンってどこで買えばいいんですか?
誰か教えていただけたらと思います。
307774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:48:32.15 ID:HYuvuNxm
普通にホームセンターにあんじゃね
308774号室の住人さん:2012/10/17(水) 22:54:33.23 ID:/CixM0XP
>>307
ありがとうございます!
ホームセンターですね。探してみます。
309774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:00:53.87 ID:K/GxATBW
「90cm幅」のものが欲しいってことなら、あんまり売ってないと思う。
幅の長いものを買って切るなり、邪魔にならなきゃ余らせるなり。
シャワーカーテン自体は100均でもスーパーでも家具屋でも、
バス用品が売ってる店ならたいてい売ってる。
310774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:03:19.66 ID:UqcnqhZb
モノがモノだから、100均で買って自由に切るのが一番かと
311774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:14:29.86 ID:IbWw6MWp
幅90cmカーテンレールなら90cmキッチリのカーテンじゃ短くね?
100cmくらいで探した方がいいと思うぞ
312774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:16:10.63 ID:UqcnqhZb
そういや、長い分にはなんの問題もないわな
313774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:39:19.28 ID:2hLPH6ce
冷蔵庫買ったけど、中に設定温度とかあるの?
冷蔵、冷凍、それぞれ何度がとりあえず普通か教えてください。
やっすい冷蔵庫なんだけど、中をきちんと見なかった。
まだ配達のひじゃないから中身がわからん。
今からきいておきたい。
314774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:44:08.44 ID:UqcnqhZb
>>313
大抵の冷蔵庫にはあると思う
温度というか、「大・中・小」とか(安いのは特にコレ)
中にどれくらい入れるかに因るけど、別に設定間違っても大失敗はないだろう
315774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:47:56.01 ID:xM6yILYc
アパートとかでも、隣人に入居のあいさつとかいったほうがいいの?
316774号室の住人さん:2012/10/17(水) 23:59:24.83 ID:uuND82WM
学生マンションならな。
317774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:01:33.10 ID:UqcnqhZb
>>315
諸説あって一概に言えない
318774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:04:23.47 ID:xM6yILYc
>>317
だよなぁ
今実家のマンションに住んでるんだけど、隣人の苗字も知らないし、正直近所関係が希薄な首都圏でしかも賃貸なのに挨拶する必要あるのかなーと思ってた



ところで食生活ってどうしてる?
食事以外はなんとかなりそうなんだけど
319774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:04:50.91 ID:/5Vki2i6
>>315
俺は不動産屋に行かなくていいって言われた
でも、上下左右には洗剤持って挨拶行ったよ
居留守使われた所は諦めたけどね
320774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:05:53.83 ID:VwE94Gy7
大学で初めて一人暮らししたときは挨拶したら
隣の住人がすげえ嫌な奴だって事がわかって憂鬱になった
まあ早めに知れたから良かったといえばよかった
321774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:08:32.46 ID:KAz9gBxt
>>318
中食中心かな
322774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:09:11.79 ID:VflJ2X1K
>>314
ありがとう!どれにしても大丈夫なのは大丈夫なのか。
323774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:10:11.39 ID:xmVQ4npA
何回同じ話すんだろうな
324774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:13:43.56 ID:M5XwNkBn
>>318
食事以外なんとかなるって何?w
自炊するなら食費が安くなるし、面倒なら外食か弁当買えばいいじゃん
325774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:21:44.52 ID:iJlQ1h8I
最近は物騒なのでわざわざあいさつ行かないのもアリかと
326774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:27:15.75 ID:IbTP8fQh
>>319>>320>>325
居留守に、嫌なやつか・・・
それ聞いただけでゲンナリしてきた

>>321
やっぱ惣菜か
>>324
高校のとき寮生活してたから、食事以外の生活面は大丈夫だって事
中食すればなんとかなりそうだな、ありがとう

327774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:27:50.44 ID:ftL1lDcu
食費が一日千円ぐらいなんだけど高いんだな…生活保護が一日千円しか使えないって言うニュースを自分はそんなに使えない、って叩いてる人がとても多かった
料理スキルがカス(お好み焼きを作ったら30分後に腹壊して入院...etc)なんで親も外食推奨してるから仕方ないけど…
328774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:32:29.90 ID:oXEAszjb
まぁ挨拶は自分の為でもある
隣がどこの馬の骨かわからん状態で住むなんて、なんか気分的に嫌じゃないか?
一応挨拶して隣の奴の顔などを確認しときたい
自分が女性ならやらなくていいと思う
329774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:43:06.45 ID:MmrGExxR
うちは鍵交換の費用は用意出来たけど管理会社のおばちゃんが
「前に住んでた方は知り合いの役所勤めの方で安心出来ますし、良い鍵で勿体ないから交換はお勧めしないですよ」って言われて少し不安だったけど交換しなかった。

部屋は入居前に壁紙に黒い跡を見つけて「これは冷蔵庫を置いてあった後だからしょうがないです、こちらは物を擦った後ですね。
なんなら私が落としますけど」「前の方には綺麗に使って頂いたので壁紙の張替えはしてないです」と言われたりしました。
私が「ここにつっかえ棒を付けたら良いかも」と言った時は「でも跡が付いたら壁紙張替えでお金かかるよ」と言われたので
「あれ私が跡を付けた時はお金かかるんだ」と思って「あの黒い跡も入居前に綺麗になってると良いですね、
前の方はお知り合いで敷金引かれなかったんでしょうけど」と言ったら
「いえ知り合いじゃないです。うちは入居者さんと知り合いとかそうゆうのないです」と言われて
結構適当な事言うおばちゃんだったのかなって不安が増しました。
お会いする前に電話で話したりメールでやり取りした時にはかなり良さそうな人だと思ったんですが。東北鈍りがあったりして。
長文すまそ
330774号室の住人さん:2012/10/18(木) 00:54:38.86 ID:DBK4cvrW
>>313
買った店に聞け
331774号室の住人さん:2012/10/18(木) 06:10:23.88 ID:KtbveJQM
>>302
契約時に自己負担して鍵を変えるのは自由にしたらいいと思うが、
本来部屋の鍵は貸主負担で交換するもの。
だからこそ入居時に受け取った鍵は1本も減らすことなく返却の義務がある。

自己負担して鍵を変えた場合には、入居の時預かった鍵をドアノブごと不動産屋にて保管してもらい、
自分で別のドアノブと鍵をとりつけて、自分のものである管理者用の鍵を1つ不動産屋に預けてるだけ。
預かった鍵を1本も減らさず返却してるという部分は変わってないだろ。

むしろ、自己負担でドアノブ変えて退去時には置いていったってことだから、不動産屋にしちゃお得な話だわな。
本来自己負担で変える必要もないものを、無駄金払って交換して、退去時鍵が減っても文句言われなかったから
これが肝とか言われてもねぇwwwwwwwww
332774号室の住人さん:2012/10/18(木) 09:10:01.12 ID:UEcSlSUU
>>329
良く分からんが基本的にいい人なんじゃないか?
あなたが普通にしていれば出るときもサービスしてくれそうだが。
333774号室の住人さん:2012/10/18(木) 10:30:33.86 ID:13Csa+28
>>332
え?いい人か?
前住人から金取るだけ取って、屁理屈こねてどこも手直ししてくれないだけでは?
前の方は知り合いで安心できるから、鍵交換してないと言いつつ
次の瞬間、知り合いじゃないですとか言ってることバラバラでこわいよ
334774号室の住人さん:2012/10/18(木) 10:48:01.36 ID:Z28qIUl/
>>313
自分の家の冷蔵庫は
冷蔵 冷凍にダイヤル式のスイッチが付いてるよ
だいたい冬場は弱で夏場は中で動かしています
部屋の環境によると思うけど
なるべく弱で運転したほうが節電になるような気がします
335774号室の住人さん:2012/10/18(木) 11:19:02.30 ID:UEcSlSUU
>>333
>>329からだけだと良くも悪くも貧乏性でいい加減なところがある田舎タイプの良くいるおばあさんに思える。
たぶん、そういう人にありがちな感じでイージーに事を進めようとしたけど>>329から嫌味を言われちゃったりしたので、
焦って変な取り繕いとしたように見える。もちろん真実は知らんがw
何にせよ、>>329は不安を募らせて嫌味を言うくらいなら鍵も壁も綺麗に交換するように普通に交渉した方がいいんじゃないの?
俺ならそうする。
336774号室の住人さん:2012/10/18(木) 11:38:25.74 ID:13Csa+28
>>335
イージーか…う〜ん

確かに適当おばさんっているけど
全部適当なら、自分の時も適当に見逃してくれるかもと思うが
自分は壁に汚れや傷がついたまま新住人に貸そうとしているのに
つっかえ棒で傷をつけたらお金かかるよとかなんか他人には厳しく自分に甘いのがなあw

たぶん>>329もそこが引っかかってるんだと思う
337774号室の住人さん:2012/10/18(木) 14:24:40.73 ID:T92qNCbJ
>>334
冷凍冷蔵で別についてるのは冷却器が2個だからいいけど、
共通の場合は冷却器が1つなので冬場弱にしたら冷凍庫が冷えない
「強」が「強(冬)」になってるのは冬場弱にしたらいかんのよ
338329:2012/10/18(木) 14:45:36.03 ID:MmrGExxR
>>336
おっしゃる通りです。ただ>>335さんの意見も説得力があります。個人的には「もし少し適当なだけで本当に良い人だったらどうしよう・・・」
という思いがあってどうしても鍵交換&壁紙変えてと主張する程にテンションは上がらないところでしてモヤモヤします。
大家さんもまだお会いしてませんが良い人らしいという噂があるので、そうだったら初っ端からゴネるのは・・・と躊躇われます。

あと私の書き方が悪かったんですが鍵交換の件と壁紙の黒い跡の件の間には数日の開きがありまして
その日のうちに言う事が変わったという訳ではないです。
339774号室の住人さん:2012/10/18(木) 15:03:24.30 ID:KtbveJQM
>>338
発想の転換で中古の壁紙のほうがお得だとおもいなよ。
前の住人が何年住んで、>>329が何年住むかわからんけど、
壁紙は通常なら6年で償却おわって価値10%しか残らないんだよ。
仮にクロスの張替えを要求されたとしても、総費用の10%にしてくれって交渉がしやすいじゃないか。
新品の壁紙だと、短期間で引っ越した場合クロス交換の費用高くなるぞ。

前の住人が何年住んで、どこまで償却が住んでる壁紙なのかわからんが、
すでに6年たってるような壁紙なら、タバコのヤニつけようが突っ張り棒だろうが、
部屋全部の壁紙張り替えたところで10%なら1万円もいかないんじゃないかね。
340774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:45:00.63 ID:nmLPAhmk
冷蔵庫の上にレンジは置くなよw
風水上よくないと言われているのは直下型で震度7の地震がきたらレンジが飛ぶからだ
だから冷蔵庫の上にレンジを置いたらいけないのはそういう理由だからだ
341774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:49:05.91 ID:KAz9gBxt
まぁ、置いてるけどね
342774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:49:15.04 ID:8iePiWXx
今までPCの音は普通のイヤホン使ってたけど
Bluetoothイヤホンに変えたら捗りまくりでヤバイな
PCから離れて音楽聴きながら台所で調理できるのもいい
343774号室の住人さん:2012/10/18(木) 17:58:06.04 ID:Xc2pk/o3
>>342
MW600オススメ。
音楽もそうだがスマホの着信から通話もそのままできるし、イヤホンは着脱式で好きなの使えるよ。
344774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:40:11.68 ID:gpxwgJtX
洗濯物の中からでかいゴキブリがでた
見るのも近づくのも失神レベルで嫌いなので
声にならない絶叫をあげつつタオルごとベランダに投げ捨てた
なんか悠々とほかの洗濯物にくっついてぶら下がってる
ベランダは狭くてでるには一回でて体斜めにしたまま扉閉めないと
まともに動けない・・・そんな狭い中出て行ってまた入ってこられたら
と思うと怖い
今も洗濯物にひっついてる・・・こっからどうしたらいいかな
うまく消えてもらう方法ないかな
345774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:47:49.20 ID:azC5pU/2
親が離婚して一人暮らしでアパートを借りていましたが先週亡くなってしまいました。
アパートの物を引き払ったり等退去準備が面倒なので遺族の誰かに名義変更してそのまま住もうかと考えていますが問題は無いでしょうか?
不動産会社、大家、管理会社がどう出てくるかにもよると思いますが・・・
346774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:52:13.92 ID:9pm5GzV4
>>345
それはここで聞くことじゃなく、管理会社に相談すべきこと
出方を待つのではなく、自分から出て行きましょう
347774号室の住人さん:2012/10/18(木) 18:54:38.11 ID:DBK4cvrW
>>345
法律がからんできそうなネタはここで聞くんじゃなく不動産屋に聞きなさい。
348774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:07:19.82 ID:azC5pU/2
>>346-347
すいません失礼しました
349774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:41:56.52 ID:MmrGExxR
>>339
詳しい解説ありがトンです。それは聞かなければ分からなかったです。その方向でいってみますわ。
ちなみに前の入居者の方は新築からちょうど6年住んでたそうです。ある意味ラッキーでしたか。

>>344
よく分からないけど殺虫剤とか吹き付けたらどうですか
350774号室の住人さん:2012/10/18(木) 19:57:24.16 ID:6FDfHCAs
>>344
その前にまずは侵入経路の解明からだ
351774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:11:08.34 ID:jGOAkOiJ
>>304
家賃61000
敷金61000
礼金61000
保険15000
仲介63000
全保連55000
サニタリーパック35000
こんな感じ
保証人費用は以降かからない
やばいかな
352774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:24:58.29 ID:jGOAkOiJ
あと鍵交換に15000ついかで
353774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:44:49.81 ID:+UWOnKhK
2DK 鉄筋コンクリート 1階       17年 駐車場つき 希望住所とは違う
2DK 軽量鉄骨      2階(最上階) 28年 駐車場つき ほぼ希望住所  +2000円


軽量鉄骨と鉄筋コンクリーの違い
1階と2階の違い
希望住所かどうか

どっちがいいかな?
やっぱり音とか違う?
354774号室の住人さん:2012/10/18(木) 20:45:08.81 ID:RHOoYUJd
>>344
ベランダにトイレットペーパーを撒いて火を放て
355774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:03:00.18 ID:Z28qIUl/
>>340
俺ん家は三段置きだよ
冷蔵庫 レンジ オーブントースター
まあ食器棚もタンスも本棚も耐震固定してないし
多分その前に大地震でボロマンションが倒壊すると思うけど
356774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:06:09.31 ID:KAz9gBxt
>>344
Gが、殺虫剤の使えないポジションに鎮座してるときは、氷結スプレーで凍らすようにしてる
357774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:39:59.81 ID:jo9t7qzr
池袋の治安ってどう?ってスレを立てたらここのURLが貼られてたんだけども、
結局のところどうですか?夜ひとりでうろついても大丈夫なレベルですか?
男ですが。
358774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:47:18.22 ID:0vPxw+ZJ
>>357
【副都心線】池袋で1人暮し★04【6月14日開業】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205164454/
359774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:48:35.43 ID:RHOoYUJd
男なら常識の範囲内だな
歩いてるだけで殺されるとか云うレベルじゃない

男だろうが女だろうが、新宿池袋渋谷などを1人で歩くときは
明るいところ、人の多いところを選んで歩くのが防犯の常識
360774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:48:56.54 ID:hXfecgre
>>357
元々は新宿っ子(生まれも育ちも)なんですが、今度浅草に引っ越し一人暮らしします。
で、新宿って歌舞伎町があったり、2丁目あったりで世間的にはガラ悪いイメージです。
そのガラ悪いところで生まれ育った自分が言うのもナンですが、池袋の方が悪いです。
自分も池袋の物件は結構見て歩きましたが、物件の立地は良くても池袋駅の周辺の環境の悪さにやめました。
池袋に住んでも池袋駅を使わないなら良いかもしれませんが、池袋駅を使うなら、あの雑踏を毎日経験することになると腹をくくって下さい。
361774号室の住人さん:2012/10/18(木) 21:53:47.21 ID:jo9t7qzr
>>359
空き巣とかは大丈夫?いきなり絡まれたりしない?
自分すごく気が小さいんです

>>360
池袋駅まで徒歩15分圏内がいいと思ってたんですが・・・
具体的にどう悪いですか?
362774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:03:47.31 ID:hXfecgre
>>344
コンバット、良いですよ。もう何年もゴキブリの姿を家の中では見てません。
ま、きれいに住んでないとだめですが。
掃除というより、基本、食べ物を置かないことですよ。
1.食べ物はとりあえず何でも冷蔵庫に保存する。
2.コンビニ弁当を買った場合、食べ終わった容器もちゃんと洗剤で洗い乾燥させてからごみ袋の中へ。
3.ベランダにゴミだし袋(容器等は置かない)。他の密閉式容器を転用してそこに捨て、こまめにゴミだし。
 特に生ごみはマンション内の専用ゴミ収納バケツの中へその日の夜には毎日捨てに行く(24時間ゴミ出しオーケーの場合ですが)

363774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:09:35.37 ID:RHOoYUJd
>>361
池袋のどの辺に住むかは知らんが、繁華街に近いなら空き巣の心配はあんましなくて良いんじゃない?

いきなり絡まれるってのは、ある程度までは自分でコントロールしてくれ
いかにもな兄ちゃんたちをジロジロ見ないとか、
どう観ても呼び込みな奴らの前で大声を出さないとか
364774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:13:49.27 ID:8wWUO50Z
空き巣の心配はなくても強盗の心配が
365774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:15:46.46 ID:+qqDYMCM
池袋は渋谷や新宿より危険だよなあと思うのは行く頻度が少ないからだろうか
366774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:18:55.16 ID:hXfecgre
>>361
新宿の場合、基本、歌舞伎町から花園神社、新宿西口大ガード近辺から西武新宿線ペペの方へ抜けるあたりとか、慣れてない人にいは「怖い」という感じがあると思いますが、
あえてそこに行かなければならないという事情が無ければ、日々の生活では縁なく過ごすことが可能かと思われます。
伊勢丹から高島屋へ抜けるところもそんなに環境悪くないですし、ヒルトンホテルの方、都庁の方も雰囲気良いです。
また雨の日も地下で広範囲の移動が可能です。ま、単純に新宿は繁華街と言われる場所が広いんで、わざわざ危ない場所に行く必要が無くとも遊べます。
西口は高層ビルの方へ行けばビジネス街になりますから彼らを集客とする飲食街も充実してます。

池袋は駅周辺に風俗も飲み屋も何もかもが密集しちゃってるんですよ。だから怖い系の人も駅周辺に集まっちゃうし。
通勤通学遊び人達がどわーって感じで集ってるんで。
あとビジネス街というより歓楽街的商業都市って感じなので。
駅周辺を抜ければ閑静な住宅地も多いんじゃないですか?

歌舞伎町でもそうですけど、目立つようなはしゃぎ方しなければ、
怖い人達に目をつけられることもないでしょう。

冒険は、その街に慣れてからにしたらいいんじゃないでしょうか。
367774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:22:26.77 ID:jo9t7qzr
みなさんありがとうございました。
夜中一人でプラプラする程度で、あまり目立った行動はしないようにします。
368774号室の住人さん:2012/10/18(木) 22:48:58.20 ID:3JpK9+Sr
だから気が小さくて心配なら夜中一人で池袋をプラプラ歩いたりするなっての
369774号室の住人さん:2012/10/18(木) 23:48:34.06 ID:oXEAszjb
まぁあとはぶっちゃけ運だからな
いきなり刺されたり、カツアゲとかに遭遇するのは

その確率を下げる為に夜中出歩かないようにしたり、人通りが少ない道を避ける
370774号室の住人さん:2012/10/19(金) 00:20:38.01 ID:CZaZBSbH
>>357
場所による差が激しい
http://www.oshimaland.co.jp/mobile/c/674
371774号室の住人さん:2012/10/19(金) 00:52:57.67 ID:QGv5ExyR
審査クリアして契約書が届くのを待ってる状態だけど、
お願いしたら採寸のために入居予定の部屋を内見させてもらえるでしょうか?

契約書郵送だからもしかすると週末には手元にくるかもしれない。
でも週末予定があってしっかり読めそうにないし、スケジュール的に家電を先に手配してしまいたい。

「時間がないからよく読まずに契約→内見」
「時間がないから契約書保留で内見→じっくり読んでから後日契約」

後者が通用すると思う?
372774号室の住人さん:2012/10/19(金) 01:02:20.40 ID:zFjtI8c4
しまっていた去年の冬服は今年の冬着る前に一度洗濯しますか?
373774号室の住人さん:2012/10/19(金) 01:03:35.71 ID:jvU83vNb
>>371
別に審査終わって入居するのほぼ確定しているなら採寸したいって言えば入れてくれるでしょ
374774号室の住人さん:2012/10/19(金) 01:09:59.03 ID:dvghUjk6
>>372
特に皺がついてたりしなければそのまま着る。
375774号室の住人さん:2012/10/19(金) 01:34:30.24 ID:V4XsdHxp
>>371
電話して聞くのが一番
同じような状況で相談したらマスターキー貸してくれたよ
376774号室の住人さん:2012/10/19(金) 06:46:37.83 ID:6z+Ryfsq
うちも本契約前に寸法はかったり見せて貰ってる。
契約金払う前は「まだお金も払ってなくて契約もしてないから胡散がられるかと思って見たかったけど行きませんでした」
って管理会社の担当の人に言ったら「いやだ言って下さいよ、何度でも見に来て頂いて大丈夫ですよ」って言われた。
377774号室の住人さん:2012/10/19(金) 06:51:07.40 ID:6z+Ryfsq
今は小型冷蔵庫の上にレンジ乗せて地味な食器棚の上に炊飯器乗せてるけど
コンセントがついててレンジや炊飯器を収納出来る専用の食器棚があったら便利かな?
ちなみに引越先のDKは6畳ちょっとでロフトベッドも置くしそんなにスペースないから食器棚とか置かないつもりだったけど
ホームセンターで商品入れ替えの為安売りしてるのを見付けたものですから。
連投すまそ
378774号室の住人さん:2012/10/19(金) 06:54:59.08 ID:0YsNzp4z
再契約の回答書類 期限まですっぽかして 返信期限までに提出してなかった

引っ越しする予定なんだけど 正直に会社に電話して謝ったほうがいいよね…
379774号室の住人さん:2012/10/19(金) 09:21:51.00 ID:8vDZZPvT
うっかり約束すっぽかしたら謝るもんだろ。一人暮らしとか関係なく。
380774号室の住人さん:2012/10/19(金) 09:55:02.78 ID:FZ9SNptq
>>351
高いね
入居費用って家賃の五ヶ月分から多くて半年分ぐらいだし、やっぱり高いね。
全保連ってのが重い

381774号室の住人さん:2012/10/19(金) 10:19:02.89 ID:86eFXgKw
>>371
うちは入れてもらえたよ。カーテンやコンロ台の大きさとか調べたいと言ったらOKだった。
382774号室の住人さん:2012/10/19(金) 10:35:47.32 ID:wHq9pL4t
>>371
というか向こうも断る意味がないだろ、ビクビクすんなや
383774号室の住人さん:2012/10/19(金) 11:01:34.27 ID:/zE/elEC
wikiにある電気コンロとIHヒーターは別物ですよね?
ガスコンロと比べてIHヒーターで困った経験などありますか?
384774号室の住人さん:2012/10/19(金) 11:07:29.16 ID:b3Hrju4+
>>383
・IHに対応してない鍋やフライパンがすべて使えなくなる。
・ヒーターからフライパンなどを浮かして調理する必要がある場合、安全装置でヒーターが切れることがある。
 →オムレツとかチャーハンが作りにくい
・グリルで魚を焼くにはガス火のほうがいい
385774号室の住人さん:2012/10/19(金) 11:32:21.90 ID:pJsAUpD/
いい点
・火を使わないから危なくない
・慣れれば炒飯みたいな鍋振り動作も可能
・掃除が楽
・火力調整が楽
・電気グリルでもガスグリルとあんまり味に差はない(ガスグリルでも悪い物は悪い)
386774号室の住人さん:2012/10/19(金) 12:12:11.67 ID:/zE/elEC
>>384
>>385
ありがとうございます
初めての一人暮らしで調理器具を新しく買い揃えるのでデメリットは少なそうですね
387774号室の住人さん:2012/10/19(金) 13:02:22.03 ID:tK4SR6Pq
388774号室の住人さん:2012/10/19(金) 13:58:54.21 ID:b3Hrju4+
>>383
そういえばここ一人暮らし板だから賃貸ベースで考えるべきだったかも。
一人暮らし向けの賃貸物件にはいってるIHだと、一戸建てに入ってるような
三口IHみたいな上等なものでもないだろうし、築年数によっては、
かなり古い設備だったりしたら、出力調整も3段階くらいしかできなかったり、
出力上限も低いコンロだったりすることもあるので、コンロ見てメーカーとか確認してから決断したほうがいいかも。
プロパンにするくらいならIHでいいが、都市ガス入ってる賃貸と古いIHなら都市ガスのがいい気がする。
389774号室の住人さん:2012/10/19(金) 15:44:43.22 ID:fEJNuFn+
>>357
都内で夜一人で出歩いてほぼ確実に何らかの事件に巻き込まれるような地域なんてないから安心しろw
何万人もの人が通勤通学在住している人が全員何らかの事件にあっているとかないからw
390774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:15:25.24 ID:ZNpdcZdI
六本木はちょいと危ないかな
某連合の溜まり場だし
391774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:19:02.07 ID:ZNpdcZdI
言い忘れたけど、ワンパン食らったら一発で気絶しそうなガチムチ黒人も多い
392774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:24:30.94 ID:6z+Ryfsq
>>388
ここはよくあるボッタクリ料金じゃない、都市ガスより月2千円くらい高い程度って言われてプロパン物件に決めたけどヤバかったかな
もう変えられんけど

>>389
そうだよね。上野かどっかにはホームレスや日雇いの人が集まる地区があるらしいけど
393774号室の住人さん:2012/10/19(金) 16:54:07.34 ID:CZaZBSbH
事件に巻き込まれなくても

池袋で中国人の喧嘩している声が毎夜聞こえるマンションとか
エレベーターがアンモニア臭いとか
夜ツタヤに入ったら普通に背中全面刺青ねーちゃんがいるとか

メンタルに来るよ。
394774号室の住人さん:2012/10/19(金) 17:30:00.95 ID:PxZlenbv
エレベーターでおしっこする全身タトゥーの俺無敵。
395774号室の住人さん:2012/10/19(金) 19:13:05.37 ID:S90OaZ5K
>>392
プロパンガスは都内とかはマシみたいだけど、都市ガスより高くなるのは間違いない。
住んでるとこによって違うけど新潟なんか都市ガスの倍くらいするよ。
しかも賃貸のプロパンは業者変える話ちらつかせて値段交渉できないから、
値上げされてもあきらめないと仕方ない。
業者がある程度好きに値段を設定できる割に、使用者が業者を選択できない賃貸のプロパンは、
最初から負けフラグだよ。
396774号室の住人さん:2012/10/19(金) 19:19:42.86 ID:5N6/9BMb
>>392
自分の今月の都市ガス代は1600円だったよ
冬でも3千円前後

2千円高いだけだからって言われても約倍の値段だね
397774号室の住人さん:2012/10/19(金) 20:35:55.54 ID:IyrU5UzA
実家から電車30分程の所に一人暮らし開始予定ですが、(市が違う)
住民票って移した方が良いですか?
メリット、デメリット教えてください。
398774号室の住人さん:2012/10/19(金) 20:56:00.04 ID:LZxdR3yL
「買ったけど意外といらなかった物」と
「ポピュラーじゃないけどあると便利だった物」を教えて下さい
399774号室の住人さん:2012/10/19(金) 20:58:36.74 ID:E7stE4Qc
>>398
前者は大型冷蔵庫、後者はLANケーブル自作キット
400774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:34:26.66 ID:/UlsBH2C
>>397
何故まず自分で調べない
そのネットは飾りか
401774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:45:26.92 ID:LZxdR3yL
>>399
ありがとう
冷蔵庫は小さいから大丈夫だ。ケーブル自作ってのは長さの関係?いつも既成の買ってたけど…
402774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:06:30.29 ID:rNG9VeCa
>>399
前者フードプロセッサー
後者:裸族
403774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:13:53.34 ID:VSPvmTwf
個人的にあってよかったものはピクシーシュリンプの飼育セット
糞とかが出て異臭がするとか、餌が必要みたいな面倒な点がなくて小さいエビさんが必死に動いてるのを見ると癒される
404774号室の住人さん:2012/10/19(金) 23:41:49.51 ID:THoNCe0M
>>398
TV通販で売ってる物
100均で売ってる物
405774号室の住人さん:2012/10/20(土) 01:35:58.01 ID:ysYnqAS7
>>396>>395
ちくしょう、悔しいぜ
冬で3千円は凄いですね。自分はお風呂好きだからヤバいかも。
前の人より家賃が8千円下がってるらしいのが救いかな・・・
406774号室の住人さん:2012/10/20(土) 02:14:51.84 ID:iyW+ljt0
>>398
クローゼット(押入れ)用パイプハンガーかな。
二段式になってて、自分で組みてるやつなんだけど
簡単だしハンガーさえ用意すれば50着はそこにかけられる。
たたまなくていいし、高さ調節できるし、下の空いたスペースに
小物とか私物とか置ける。去年買ったけどよかったと思ってる。
何よりほこりがつかない。匂いもつかない。
407774号室の住人さん:2012/10/20(土) 06:03:18.96 ID:9pNS7oeY
一人暮らしにあたって自炊はじめます。
フライパン、鍋、やかん、など最低限必要なのってなんですか?
なるべく100均でと考えていますが、100均ではなく多少いいの買えってのは
どれですか?
皮むき機ピーラーは100均のは切れ味わるいですかね?
あと軽量スプーンとかは?

鍋やかんフライパン包丁などは100均になかった。
ではどこが一番安いのありますか?ホムセン?イオンとか大型スーパー?

鍋は片手とか両手とかあり不明。みそ汁作りたいけど片手鍋でいいですか。
408774号室の住人さん:2012/10/20(土) 07:06:44.57 ID:KoaV9T24
どこまで気合入れるつもりがあるかでそろえるべき道具はいろいろだよ

一品料理でいいや程度なら
・片手なべ  ←味噌汁とか作る用、100均であればそれ、なければホムセン
・両手なべ  ←カレーとか作る用、100斤であればそれ、なければホムセン
・フライパン  ←安くてもテフロンコートされたもの、安いのはすぐはげるが、はげたら新調すればいい
・包丁     ←ホムセンでセラミック製以外のもの
・包丁とぎ   ←ホムセンで適当なもの
・ピーラー   ←ホムセンで適当なもの、安いのはすぐ切れなくなるし、構造上研げない
・計量スプーンは不要
・はかり    ←2kgまでを1g単位で計れるもの
・やかん    ←中の掃除がしやすそうなデザインのもの、笛がついているやつは沸騰したのがわかりやすい
・米を炊く道具←炊飯器でもなべでもお好きなのを
・計量カップ  ←500mlくらいまで計れればいい、樹脂製で十分
・おたま    ←100均
・あくとり    ←100均
・オイル入れうけ ←盆状の適当なもの
・タッパーのようなもの ←積み重ねてもスペースをとらないものがいい
409774号室の住人さん:2012/10/20(土) 09:42:36.46 ID:RpkhAL5F
>>407
男で一人暮らししとるが、たいていのものは作れる。
その視点からそろえる調理器具アドバイス。

フライパン
24センチくらいが手ごろ、フライパンより炒め鍋のちょっと深いタイプがいい
スーパーなんかで398円とかで売られてたりする。
蓋がないので、100均で別に蓋を買うといい。(買ったフライパンのサイズは覚えとこう)
三食焼きそばが88円とかで安いけれど蓋がないと作りにくい


ちょっと湯を沸かす程度なら100均の小さい片手鍋がCPよい
ただし、水以外を沸かすとすぐ焦げる
即席ラーメンや味噌汁なら18センチくらいの蓋つきテフロン加工の片手鍋598円とかで買える
18より大きいと即席ラーメンの水量ではラーメンを入れても浅すぎて煮づらい
深めの両手鍋はパスタをゆでるならあると便利だが、
最近は電子レンジで茹でることもできるので1回2人前くらいまでなら不要
圧力鍋を買うなら18センチの片手鍋と蓋が兼用できるサイズのがちょうどいい
圧力かけるときの蓋をすぐ洗える
カレールーに書かれた分量ちょうどくらいのサイズのが、ドンキなんかで1980円であったりする
ガス代の節約になるので、個人的には結構お勧めしたい
豚の角煮とかけっこうすぐできちゃうので便利

炊飯器
電気代との兼ね合いもあるけれど、炊きたてを冷凍保存しないなら3合炊きでじゅうぶん
5合炊きとかで、まとめて炊いてもおいしく食べられなければ意味がない

ガスコンロ
IHでないところなら、ガスコンロはちょっと奮発したほうがいい
うちはガラストップのを使ってるが、掃除が楽でキッチンが汚れない
汚れない=においも少なめ
現行品の新品だとガラストップは6万とかするけど、ヤフオクあたりで型遅れ探せば2万〜3万くらいで買える
値段以上の価値はある。
油の温度調整とか鍋での湯沸しのセンサーとかタイマーとかついてて
火にかけたまま放置できる時間が増えて楽になるよ

キッチンのゴミ箱
燃えるゴミ・生ゴミは小さめのがいい
45リットルの大きなゴミ箱なんかもあるけど、1人暮らしだとそこまで量出ない
ゴミ袋いっぱいになるまで時間をかければ臭いの発生源になる。
10リットルくらいの小さい袋が入る蓋つきのゴミ箱がいい。
袋のサイズは自治体によって違うかもなので、適したものを見つけよう

フライ返し・ターナー
テフロン加工のフライパン用に樹脂製のこと

おたま
テフロン用の樹脂製とカレー用の金属製2種あると便利
カレーに樹脂製つかうと黄色になってとれなくなるよ

410774号室の住人さん:2012/10/20(土) 10:35:06.07 ID:D+iQJLsF
初めての1人暮らし、初めての自炊っぽいからそんなに気張って買わなくても少しずつ集めればいいと思うけどな
やかん、量り、あくとり、オイル入れ受けフライ返しあたりは必要だと思えば買えばいいと思う。それなりに自炊するけど欲しいと思わないなー

411 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/20(土) 10:49:27.00 ID:gbfbdUzg
収穫したて土付きのさつまいもを大量に頂いたんだが
どうやって保存すれば長持ちするかな?
冷蔵庫に入れてるとシワシワになるよなあ
あと掘りたてだからかじっとり湿ってるんだが日に当てて乾かしたほうがいい?
412774号室の住人さん:2012/10/20(土) 10:55:57.46 ID:RpkhAL5F
>>411
新聞紙にくるんで冷えすぎないところで常温保存。
15度以下にならなきゃけっこう日持ちするよ。
413 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/10/20(土) 11:08:35.00 ID:gbfbdUzg
>>412
なるほど新聞紙か
教えてくれてありがとな
414774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:12:32.48 ID:WaJTtxMO
都内で引越しを考えてます。
ガスや水道の開栓立会いって土日でも大丈夫ですか?

平日は出張で家にいないもので。
415774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:22:05.40 ID:RpkhAL5F
>>414
水道は開栓立会いないぞ。
ガスは東京ガスなら土日も開栓あるはず。
プロパンなら業者しだいじゃないかね。
416774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:22:12.81 ID:tchpdW1b
>>414
ガスは土日でもガス屋の営業時間なら大丈夫。
水道は開栓しなくても使えるはず。
ただし例外もあるだろうから、問い合わせるのが確実。
417774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:25:02.00 ID:WaJTtxMO
>>415
>>416
ありがとうございます。
そういや水道はいらなかったですね。
418774号室の住人さん:2012/10/20(土) 13:44:09.14 ID:cf5Kk3mB
退去時にクリーニング代が21000かかるって言われたんだけど契約者には料金が書かれてなかった(^ー^)(´Д`)
それは貸し主に落ち度あると思う?
419774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:11:28.23 ID:K2AI4s9S
>>418
そりゃ料金なんぞ書かないだろ

最低でも21000円なんだから
420774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:25:52.05 ID:RpkhAL5F
>>418
クリーニングする必要がないくらいきれいにして返せばいいんじゃないか?
それなら交渉の余地もあると思うが。
421774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:42:44.65 ID:FKobU+VR
だけどめんどい 自分勝手だけど (T-T)
422774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:56:36.02 ID:RpkhAL5F
>>421
借りたときクリーニング済みの物件なんだから、
返すときにクリーニング済みと同等の状態で返却するのは現状復帰の範囲内でしょ。
自分の面倒臭さを負担したくないならお金を負担するのは当たり前。
423774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:30:08.34 ID:SJMxPFaX
仕事をやめて1年半になり、現在も無職です。
今住んでいるマンションが更新なんで、この機会にちょっと安めの部屋に引っ越そうと思ってます。
無職でも普通に部屋探しできますか?
424774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:50:36.35 ID:RpkhAL5F
>>423
保証人なしだと保証会社の審査が通らないから契約ができないだろうね。
仮に保証人がいたとしても、勤務先などを確認する不動産屋だと断られるかも。
425774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:06:35.68 ID:SJMxPFaX
>>424
そうですよね・・。
保証人はいるんですが、やっぱ仕事してないヤツって、大家からすると怪しい人間に見られますからねえ。
URしかないですかねえ・・・。
426774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:16:05.04 ID:PkuNTfZN
別に怪しい人間とまでは思わないが(世の中不況なんだし)
家賃を払えない人には貸さない、ただそれだけのことだよ
427774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:19:36.11 ID:tchpdW1b
URとかを除いて、無職で借りられるかどうかは大家次第。
ここで質問したところでどうにもならん。
428774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:32:14.74 ID:9pNS7oeY
>>408>>409
ありがとう。携帯にメモして、見ながら探してくるわw
用語が全く。テフロン?少し調べてから買いに行く
売り場でテフロンとかかかれてるよね多分
429774号室の住人さん:2012/10/20(土) 17:34:05.87 ID:SJMxPFaX
>>427
そうですよねえ。
今晩、ネットで探して、明日不動産屋に電話してみます。
430774号室の住人さん:2012/10/20(土) 18:09:06.16 ID:5uAj6jNa
>>428
テフロン加工のフライパンは焦げ付かないんだよ
売り場で書いてあるよ
431774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:13:07.47 ID:K2AI4s9S
>>430
焦げ付かないなんて書いてねぇよww
焦げ付きにくい、もしくは焦げても綺麗になりやすいってレベルだ
432774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:41:14.19 ID:A5v2Jys3
>>402-406
ありがとう
ペットは考えてなかったw
100均には行っちゃったんだよなぁ…あれらもそのうちゴミ箱行きかな

収納狭いからクローゼットのやつ参考にします
433774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:49:02.26 ID:tqkAt2+k
賃貸マンションで1K。ユニットバス、です。

前回の90cmカーテンレールの続きなんですが、いわゆるポールではないんです、カーテンレール。既にC型というのか、カーテンのフックを入れる穴というのか、そういう金具だけはついているカーテンレールなんです。
いま、巷にあふれているシャワーカーテンってみんなリングですよね…。一体、どこへ行けばカーテンレールにひっかける金具あるんでしょうか?
ハンズとかですか? その場合、自分でカーテンに縫い付け??

あと突っ張り棒って使って大丈夫なんでしょうか。ユニットバスの壁とか、壊れやすいもの?
更にはベランダに突っ張り棒(床と天井に対して突っ張ります)を使っていいの?
また鏡とか時計とか、今、壁を傷つけないでもつけられるという貼り付けて固定する商品が出てますが、貼り付けて大丈夫でしょうか。あとで剥す時、壁紙破れましたってことになりません?

これらは逐一取り付け前に管理人に確認しないといけないものですか?

教えてくださいませ。
434774号室の住人さん:2012/10/20(土) 20:59:07.21 ID:XfhLHLOm
ハンズで聞け
435774号室の住人さん:2012/10/20(土) 21:25:13.31 ID:3kWNgm9F
ホムセンいけ
436774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:00:16.26 ID:/bmd1oto
ニトリにお任せを!
437774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:06:13.62 ID:6zrLl7/Y
>>423
貯蓄がたんまりあれば借りられるよ
438774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:08:38.32 ID:k/Dhj3qp
>>433
100均にカーテンクリップ売ってるからそれで取り付けたら?
あと、単語帳の輪っか「カードリング」をカーテンの輪に通して使うとか
439774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:36:29.02 ID:tchpdW1b
>>433
リングだろうが穴に通せばいいだろ
440774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:44:23.05 ID:K2AI4s9S
>>433
普通にカーテン用のS字フックじゃいけない理由を教えてくれ
441774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:53:54.74 ID:tqkAt2+k
>>440
いえいえ、全然、いけない理由はないです。
えっと、
説明の仕方が下手ですみません。
まず既に取り付けられてあるカーテンレールは、他の賃貸物件にみられるようなUBにあるポールではなく、普通の家の部屋窓のカーテンレールを思い浮かべていただけれると助かります。
なんで440さんの仰る通りS字フックを取り付けると良いんだな、と。
ただ、今、巷で売ってるシャワーカーテンについてるのって、輪っかのリングみたいだったので、そのS字フックは別に購入せよ、ということなんですね。
それともS字フック付のシャワーカーテンっていうのも売ってるんでしょうか。
って聞いてる自分って、どんだけおバカな子なの?って感じですが、おバカな子なので、しょうがないなーもーって感じで、教えてやってください。

あと貼り付け式の鏡とか、壁紙に貼り付けても壁紙とれたりしませんか?
442774号室の住人さん:2012/10/20(土) 23:04:48.80 ID:tchpdW1b
店で実物見ながら聞け
443774号室の住人さん:2012/10/20(土) 23:11:24.91 ID:K2AI4s9S
>>441
「シャワーカーテン用」のS字フックなんて探し方してたら見つかるもんも見つからんよ
普通のS字フックで自分でサイズが合うと思ったヤツを買えばいい
ホームセンターでも100均でもあるだろうさ

貼り付け式の鏡を壁紙に貼り付けたら外すときに壁紙が剥がれたって仕方がないだろ
壁紙に貼り付けるって言うけど部屋の壁にでも取り付けるつもりなの?
444774号室の住人さん:2012/10/20(土) 23:57:54.96 ID:KoaV9T24
今日日、カメラ付ケータイくらい持ってるだろ
写真とってうpした方が話が早いぞ
445774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:07:04.50 ID:5iri6B5D
でなきゃネットで検索して似たの出して「こういうのです」でいいじゃんか。

なんなら太いクリップ買ってきて曲げれば? 最初は間に合わせでいいじゃん。

>突っ張り棒って使って大丈夫なんでしょうか。
>貼り付け式
不安なら何一つやるな。俺は不安要素があれば一切やらない。それで困ることはない。
「家庭用」とされてるすべてのものが、持ち家にも賃貸にも共通のものだと思わんこと。
446774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:08:11.69 ID:k/dAfnym
>>443
ありがとう。探してみる!

そう、部屋の壁に張貼り付けようかと思ってたんだけど、内見した時に見た壁は布の壁紙(?)だったんです…。
今まで、実家暮らしだったので、賃貸だとどこまで自分の好きにしていいのかさっぱり分からないです。
家賃は7万円で、敷金も7万。万が一、壁紙とか破損したら7万円で修繕可能なものなんでしょうか。可能でなければ修繕費とか力いっぱい取られちゃうんでしょう?
なんかびくびくです。
447774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:13:28.62 ID:k/dAfnym
>>445
分かった。太いクリップを曲げる! 凄いアイデア! ありがとう!!


不安ならやらない。そっかー、契約書を取り交わすのはこれからだから、その時に色々聞いてみる。
聞くことたくさんありそうで恥ずかしいけど。後は逐一、管理人さんに聞くようにする。
うざがられたらどーしよー。

管理人さんには菓子折りをもってゆけばいいよね? 5千円くらいのものでいいの?
448774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:29:19.81 ID:99FFx7QT
すでにうざがられてる
つーか釣りか
449774号室の住人さん:2012/10/21(日) 01:03:16.76 ID:w3Kp5VM4
それ以前に契約出来るんだろうか、この人?
450774号室の住人さん:2012/10/21(日) 01:28:37.05 ID:n+X3+l0a
今度引越をしますが新居を見に来てくれる知人がいません。
でも誰か招きたいです。
451774号室の住人さん:2012/10/21(日) 02:05:52.32 ID:/e3qbqOz
最寄り駅から徒歩15分超える物件ってやっぱキツいかな?
452774号室の住人さん:2012/10/21(日) 02:09:15.60 ID:1oyTfdly
燃えるゴミを、隣のマンションのダストボックスに捨てに行っては駄目ですよね?
腐った魚介類が入った袋をゴミの日に出し忘れて、部屋中がかなり臭くにおいが充満しています
出来れば今日中に捨てたいのですが何か方法はありますかね・・・
453774号室の住人さん:2012/10/21(日) 02:43:43.71 ID:w3Kp5VM4
冷凍してみたら?
454774号室の住人さん:2012/10/21(日) 02:49:27.23 ID:1oyTfdly
>>453
もうすでに他のゴミと一緒につめて置いてありまして・・・
455774号室の住人さん:2012/10/21(日) 03:16:14.46 ID:o8tTWYPi
>>454
有料で引き取ってくれる業者に頼めばいいんじゃねーか?
当然かなりいいお値段するけどなwwww
456774号室の住人さん:2012/10/21(日) 03:26:50.81 ID:UIdURFCn
>>451
部屋の広さをとったせいで、最寄り駅からチャリ30分、徒歩2〜3時間のところに住んでるけど、別に辛くもないよ
基本はチャリ移動だけど、軽い運動にもなるし、通勤にも遊びにも不便感じたことはないかな。

何を優先したいかで、一位に徒歩15分以内が入るようならやめたほうがいいと思うけど、気になる程度なら、他の条件良ければ15分以上かかっても些細な問題だと思うよ
通勤時間も遊びに行く時間も、最初は不便って感じても慣れでどうにかなるし
457774号室の住人さん:2012/10/21(日) 04:23:50.99 ID:nhJPXFY2
>>452
他の家のゴミ捨て場に出すのはもちろんダメ。
とりあえずの対策としては、袋を何重にもして徹底的に密閉する。
あとはゴミの日までベランダにでも置いとけば。
458774号室の住人さん:2012/10/21(日) 05:51:27.05 ID:rD6SYYvQ
>>452
生ゴミはゴミの日までは冷凍庫の中に入れておくと臭わないよ?
459774号室の住人さん:2012/10/21(日) 06:36:18.99 ID:n+X3+l0a
>>458
その手があったか

>>456
雨の日は辛くないですか
460774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:30:38.61 ID:YYQFApbd
9月20日から一ヶ月の電気代が914円だったがやっぱりこの額だと一人暮らしだとはいっても使ってないほうなのか?
関西電力だが
461774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:38:38.51 ID:YYQFApbd
水道料金は7月26日からの2ヶ月間で2800円。こっちは電気代に比べると単純計算で一月あたり500円高いからちょっと使いすぎだろうか。
462774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:40:40.32 ID:f9bdRt5r
>>400
お前馬鹿だろ
463774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:42:06.80 ID:HVTHcfka
>>462
お前がナ
464774号室の住人さん:2012/10/21(日) 08:49:05.42 ID:pjkuy3pu
こたつ布団(敷きものも)が欲しいのですが、洗濯機で洗える素材を使ってる布団ってどんなのですか?
465774号室の住人さん:2012/10/21(日) 09:12:05.98 ID:f9bdRt5r
>>463
お前も馬鹿か
466774号室の住人さん:2012/10/21(日) 11:26:57.94 ID:9BCuA3Qz
>>464
布団洗った後が大変では?
自分とこのベランダが狭いからそう思うのかもしれないが。
467774号室の住人さん:2012/10/21(日) 11:53:28.46 ID:1D/IXotN
>>461
水道代は住んでる場所によって値段が全然違う。北海道とかものすごく高かったはず。
どれだけ節水しても基本料金は取られるはずだから自治体のHP見て調べてみれば?
その金額だと基本料金内の気もするが。


>>464
店で買うなら布団についてる洗濯表示タグ見たらいい。洗濯機のマークか手洗いマークついてれば水で洗える。
洗濯可でも持ってる洗濯機に入るかどうかは調べろよ。
冬場の日照時間が少ない地域ならこたつ布団は乾きにくいから注意。
468774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:12:18.18 ID:PQqxfQRw
最上階角部屋でこの時期なのに
「室内が暑い」

遮光カーテン装着、換気扇回し、窓を開けてもまだ暑い
現在室温27℃
エアコンつけるとアレだし、そもそももういらない時期
湿気が少ないからまだいいけど
何か対策とかないですかね?
今、半袖ハーパン姿、住まい神奈川

夏の暑さは覚悟してたけど、この時期でも暑いとか予想外
「諦めろ」というならば、仕方ない、眺めがいいから借りたんですが
469774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:49:52.28 ID:ug2PYhUg
うちも最上階7階で南向き
くそ暑い
あきらめよう
470774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:51:52.79 ID:Xe3ctHn0
>>468
昨日・今日と異常に暑いだけw
1階で窓全開で換気扇を回してるが25.5度@大阪
471774号室の住人さん:2012/10/21(日) 12:55:43.86 ID:3Ok09SLU
うちは現在室温18度で肌寒いから半袖になれる室温が羨ましい
472774号室の住人さん:2012/10/21(日) 13:09:14.33 ID:Tmxn6/UU
最上階じゃないけど、南西角なので、今26度。
まあ、天気のいい日は暖房費が安くすむだろうということで。
西側の窓はほぼ常に遮光カーテン閉めたままなんだけど。
473774号室の住人さん:2012/10/21(日) 13:13:08.41 ID:n+X3+l0a
最上階角とか結構いい所に住んでる人が多いのね
474774号室の住人さん:2012/10/21(日) 13:59:34.30 ID:EPbvU5aM
多いんじゃなくて、そういうやつらが今暑くて困ってるってだけだろ
困ってなかったら一々書きこまねーだろ
475774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:00:30.46 ID:vsKQ35aI
現在、我が家も室温が26℃
ただし湿度が29パーセント
そろそろ加湿器を使ったほうが良いかな?
476774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:02:31.34 ID:9BCuA3Qz
今度引っ越す先はベランダが狭いです。
洗濯物はベランダの壁に取り付けてあるところに竿を通して干すことになってるんですが、そこに室外機があるから、また更に狭いんです。
シーツとかってどうやって干せばいいんでしょうか。
シーツ自体、縦というか横が100cmで縦というか長さが220cmはあるんです。
220を半分にしても110cmで、竿に通したらベランダの地面についてしまうし、100の方で折っても今度は長さが220で、ポールの長さよりはるかに長くなってしまうんです。
ベランダ自体の長さも3mくらいで、しかもサッシではなく、ドアによる開閉なので…。

シーツの干し方で良いアイデアがある人、教えてください!
477774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:05:36.66 ID:HVTHcfka
乾燥機
478774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:25:56.51 ID:6IzLvaRy
一人暮らしはじめた人
一人暮らししたら友達呼ぶの?

はじめて3ヶ月だけど誰も呼んだことないんだけど
そもそも呼ぶ人もいないんだけど
479774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:26:59.68 ID:GsVXveRo
>>476
私は近くにコインランドリーがあって、そこに乾燥機があったので、
シーツや布団カバーはそこで洗って乾燥してます。
便利ですよ。
480774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:29:25.66 ID:94NLTbeD
>>478
無理して呼ぶもんでもないだろ

俺は年単位で他人の出入りがない
481774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:38:06.03 ID:Qi7U+/P+
>>478
俺も年単位で呼んでないな

他人が入ると掃除しなきゃならんのが面倒くさい
482774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:38:10.91 ID:EPbvU5aM
>>478
呼びたい人は呼ぶし、そうでない人は呼ばない
俺は誰も呼んでないのでうちの中に用事がある業者以外
うちに入ったことがある奴は誰もいない
483774号室の住人さん:2012/10/21(日) 14:45:15.28 ID:9BCuA3Qz
>>477
>>479
乾燥機ですね。ありがとうございます。
布団はもう天日干しは諦めて、日陰干し使用の布団を購入することにしましたが、
シーツのことはどうしようと思っていたので。
7.5畳のフローリングなんですが、部屋を広く使いたかったら、ベッドより布団かなあ、と思って。
484774号室の住人さん:2012/10/21(日) 16:39:22.01 ID:yBkwYeBG
>>478
呼ぶっていうか自然にくるながれになったらどうぞ、じゃない?
だいたい何か集まることになったときの1番部屋広い人とか、近い人の家に集まるんじゃない。
485774号室の住人さん:2012/10/21(日) 16:57:06.53 ID:LKSMCwsE
>何か集まることになったとき

そういうことが起こり得る人間、リア充と呼ばるる
486774号室の住人さん:2012/10/21(日) 18:36:37.20 ID:6IzLvaRy
ところでお前ら毎月いくら貯金してんの??
487774号室の住人さん:2012/10/21(日) 18:46:42.32 ID:w3Kp5VM4
5〜10万ぐらい?
488774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:02:33.78 ID:W5TVc85j
3万くらい
489774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:23:00.27 ID:94NLTbeD
二万くらい
490774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:29:21.98 ID:GsVXveRo
>>484見て思ったんだけど

「じゃあ○○の家に集まろうぜ〜」みたいな流れになったとき、
自分の家にすぐ呼べる?

俺、「いやいやいや絶対無理!」って感じなんだけど・・・
491774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:45:31.67 ID:KcqQt12S
「二人入れるスペース無いよ(´・ω・`)」で終了
492774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:46:02.57 ID:6IzLvaRy
>>490
無理無理 チョー汚いし

>>487
多すぎる!

>>488
妥当?

>>489
すくない!
493774号室の住人さん:2012/10/21(日) 19:57:45.21 ID:WuOXf8n6
散漫だと一年で30万ぽっちしか貯まらないじゃん
494774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:00:25.84 ID:shxy1ZKS
だから?
495774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:16:07.02 ID:n+X3+l0a
1年で30万なら10年で300万じゃん充分じゃん。複利ならさらに凄い事に
496774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:18:41.01 ID:hKvURsD/
利息なんて大して付かないだろ
497774号室の住人さん:2012/10/21(日) 20:40:57.75 ID:qWi4Y7WB
月10万
それでもボーナスなしの契約社員だから
年120万しか貯まらない
498774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:00:18.76 ID:Lj2JdGlE
質問。
自炊やろうかと考えている。包丁を選ぶのに適当な最安980円にしてしまった。
ピーラーがあるからいいかーと思ったんですが。ダメですかね。
意外に使いますか?もう買っちゃったんですが。
皮むいたあとの輪切りみじん切りとかだけかなと…
ピーラーじゃ全部できないんでしょうか。
屋べぇ…と悶々としてるところです。

>>497
社保もない?ボーナスも?
オイラバイトなんでボーナスないが給料は12万だ
499774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:03:38.21 ID:99FFx7QT
>>498
使ってみてダメならまた考えろよ
500774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:13:10.98 ID:l4t09fzh
最上階だと冬は暖かいというメリットはありますか?
冷房より暖房の方が高くつくし寒いと気分的に滅入りそうだから
夏場はともかく、暑い方がいいのかなあ。なんて。
501774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:15:46.58 ID:mB1aPNVQ
>>483
すのこ式の折りたたみベッドがおすすめです
折りたたんで窓辺で風を当てるだけでも布団すっきりです
コロコロついてるので移動もらくらく
502774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:33:50.27 ID:shxy1ZKS
>>498
ダメになったら研げばいいし
ピーラーは所詮皮むき
輪切りなりやりたいならおろし金やスライサーでユニット着脱可能なやつとかのほうがいいよ

じゃがいもを細千切りにしてマーガリン・塩コショウである程度炒めてチーズ載せてひっくり返してチーズ固まるまで焼く
酒のツマミに最高
503774号室の住人さん:2012/10/21(日) 21:43:43.57 ID:+5F6hORO
>>500

最上階だと確かに冬はあったかいよ
下に人がいれば余計にね

一昨年は下に人がいて、真冬で14度くらいまでだった
神奈川県です
前回の冬は覚えてないけど最低10度くらいかな?


504774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:03:31.96 ID:qWi4Y7WB
>>498
社保はあるよ
天引き後の手取りで月25万くらい
田舎だから家賃安いんだ

ちなみにうちの包丁は100均で買ったけど何も困ってないぞ
505774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:15:13.06 ID:Ajk/F8xv
>>501
ありがとう〜。
すのこ式ですね。実は気になってました。
どこのが一番良いんでしょうか。ネットで動画流しているのが良さそうかな。
それともディノス? ニッセン?
どれも同じでしょうか。もしご存知でしたら教えてくださいませ。
布団は西川のにしました。
506774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:58:48.43 ID:l4t09fzh
>>503
14度ですか!
これからの時期、期待してしまいます(*^^*)
507774号室の住人さん:2012/10/21(日) 23:10:53.66 ID:yBkwYeBG
>>490
なんで無理なの?
汚れてるけどいい?
って言えばだいたいいいよーってなるし
ていうか結局汚れるし。
きたなくてもよくね?
ゴミだらけってのは生活環境的にありえないけど。
508774号室の住人さん:2012/10/21(日) 23:28:27.67 ID:w3Kp5VM4
>>492
手取22万で生活費12万あれば余裕なんだから多すぎることはないが?
509774号室の住人さん:2012/10/22(月) 01:15:30.06 ID:sFLH89wo
単身の物件にみんなを呼ぶとかはちょっと非常識だな
絶対にうるさくなるに決まってるわ
510774号室の住人さん:2012/10/22(月) 01:35:50.29 ID:E5d4QraB
防音の良さを調べる方法って無いんかな
管理者に聞いた所で実際にはどうかわからんし、隣の部屋の人に騒いで貰うわけにもいかないし・・
511774号室の住人さん:2012/10/22(月) 01:52:14.41 ID:U7D88/AY
壁コンコン
512774号室の住人さん:2012/10/22(月) 01:58:50.84 ID:E5d4QraB
>>511
入居する前の見学なんだ
こないだ一度見に行ったけどそれだけ調べれなくて心残り
513774号室の住人さん:2012/10/22(月) 02:07:23.13 ID:U7D88/AY
もっかい行けばよくねえ
相手側は不利になるようなこと言わないだろう
514774号室の住人さん:2012/10/22(月) 02:13:47.63 ID:E5d4QraB
>>513
壁叩いたとこで向こうにどれだけ音響くかわかるもん?
515774号室の住人さん:2012/10/22(月) 02:32:52.83 ID:U7D88/AY
壁強くノックしてコンコンって軽い感じがしたらうんこ
ごっごって重厚な感じがよろしい
それなら楽器とか騒いだりしなけりゃ聞こえないよ
ただドアからは音漏れるかもね
玄関すぐキッチンだったんだが皿洗いのとき近くにスピーカー置いてアニソン聞いてた時期があった
ある時ふと気になってそのまま外出たら結構音漏れてた
室内までは響かなくても廊下の人には確実に聞こえてたはず
もちろん大音量じゃないよ
516774号室の住人さん:2012/10/22(月) 04:08:55.38 ID:q+Iw3t+8
コンコンでも防音能力に優れた部屋はあるようだが。
逆もまたしかり。まあ内覧したら何らかの判断材料はあるだろう。
517774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:06:45.96 ID:0HKkGJ7F
一人暮らしの暖房でいいのってありますか?
518774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:18:46.75 ID:8OJJgFEq
ブレーカー落ちた経験の有る人、具体的に何と何を使いましたか?
お湯沸かしたりドライヤーの時は落ちてもさほど影響ないですが、
全自動洗濯乾燥機が途中で止まったりしたらどこから再開して良いのやら不安です。
あらかじめ目安を知りたいです。
519774号室の住人さん:2012/10/22(月) 06:46:57.85 ID:DecsR+JO
>>518
それは契約したアンペアに因るでしょう
落ちてはいけない電化製品に対するケアも、一概に言えない
520774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:11:46.60 ID:q+Iw3t+8
>>518
全自動洗濯機は最悪最初から洗いすすぎ脱水と全部やり直してもまったく問題ない
521774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:23:54.36 ID:nEHa88an
>>518
<全自動洗濯乾燥機が途中で止まったりしたらどこから再開して良いのやら不安です
最初からやり直せばいいじゃない
522774号室の住人さん:2012/10/22(月) 07:52:47.72 ID:/NIwETm8
>>518
パソコン三台&掃除機
電気ストーブ&電子ポット沸騰
電気ストーブ&電子レンジ500w
15A使用で落ちた

自宅のブレーカーを確認するといいぞ
通常は15Aか20Aになってるはずだ
落ちるのがどうしても嫌なら電力会社にアンペア上げてもらえ
523774号室の住人さん:2012/10/22(月) 08:58:49.55 ID:yFEqqoYg
>>522
通常は15か20なのか?

俺の家が高いだけなのか…
524774号室の住人さん:2012/10/22(月) 09:07:51.01 ID:DecsR+JO
>>523
アンペアの「通常」ってのは無い
単純に、前の住人が契約したアンペアがそのまま残ってるだけ
10Aだったり40Aだったり、すべては前の住人のさじ加減、これが普通ということはない
まぁ物件や生活に合わせた「目安」はあるだろうけど

もちろん、Aが高ければ落ちにくく、基本料金が高い(低ければ逆)
525774号室の住人さん:2012/10/22(月) 09:18:57.58 ID:nEHa88an
一部地域の電力会社によっては契約のアンペア数とかがない所もあるからな
使った分だけ請求がくるところもある
526774号室の住人さん:2012/10/22(月) 09:44:02.31 ID:oXSr/c1h
>>518
1Aで100ワットだから
20A契約だと2000ワット以上の利用で落ちるよ
自分の部屋は最初は40Aのブレーカー入ってたけど
入居の時に30Aに交換してもらったよ
注意して使えば20Aでも大丈夫かもしれないけど
ブレーカーが落ちる煩しさを考えて
30Aにしときました。
527518:2012/10/22(月) 10:30:05.47 ID:mxuU4dLf
皆さんどうもです、自分は何も言わなくて30Aでデフォルトでした。
528468:2012/10/22(月) 11:58:17.41 ID:NZul20au
>>470
確かにここ数日は日中暖かい。というより暑い
やはり上の角部屋は宿命なのかな

>>500
最上階でも自分のような角部屋だと逆に寒いですよw
壁に日が当たっても真冬の陽射しなんてたかが知れてるし
そもそも空気が冷たいから天井(屋根)と壁、ドア側と3方が冷気に
触れてる為に部屋全体が寒くなる
ぴっちり閉めて暖房つけても「生暖かい」だけで
ぬくぬく感があまりないです
曇りの日なんかキツイですよ
上に行くほど風は強くなるから色々と微妙にスキマ風も余計にアレだし
最上階角部屋は眺めと満足感は高いけど夏は暑く冬は寒い
529774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:13:59.03 ID:6L54dj7X
今度初めて無洗米買おうと思うのですが、袋から直接釜に入れて水入れてスイッチオンでいいのですか?
軽く水で流したほうがいいんですかね。

あと米ってどうやって保存したらいいですか?
米専用保管箱買ったほうがいいですか?
530774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:46:28.51 ID:oXSr/c1h
>>529
自分は、そのまんま炊いていますよ
気持ち水を多めで炊飯して下さい
米は袋のまんま台所の隅っこに置いてますよ
気にする人だったら
一回軽く洗って
米の保存容器を買って冷蔵庫で保存したらどうですか
米は一度精米したら
どのように保存しても酸化すると思いますよ
無洗米は特に冬場は
冷たい水で米研ぎしないで済むので
おすすめですよ
531774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:49:07.19 ID:MM+6fnnb
一度、玄米に虫がわいたことある
あれ以来唐辛子系の虫よけを使ってる
無洗米は便利だよね〜
532774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:50:35.92 ID:oXSr/c1h
追加
炊飯器は水を入れてから
1時間程度放置してから(無洗米は少し長めで)スイッチを入れること
533774号室の住人さん:2012/10/22(月) 12:51:42.15 ID:Dnlpw8cU
>>529
水で流しても流さなくてもお好みで。
米はペットボトルにでもいれて冷蔵庫。
534774号室の住人さん:2012/10/22(月) 14:01:07.96 ID:MSugSK36
一人暮らしの費用ってどんなもん?家賃43500円のところ検討中なんだけど・・・

家賃 43500
水道  3000
電気  3000
ガス  3000
食費 20000
携帯  6000
ネット  4000
雑費  7000

こんなもん?もっとかかるかな・・・
535774号室の住人さん:2012/10/22(月) 14:12:06.07 ID:VVyPViZS
>>534
税金保険年金なしならそれでもいけるけど、食費と雑費は予想以上にかかるから初めてだと結構大変
536774号室の住人さん:2012/10/22(月) 14:50:28.77 ID:/NIwETm8
>>529
ホムセンに売ってるプラスチックの米びつでおk

水は水道水で大丈夫。炭を入れるとふっくら炊ける
537534:2012/10/22(月) 14:56:53.49 ID:MSugSK36
>>535
そっかぁ・・・
保険等のことは忘れてないよ。ちゃんと頭にはある。
ちゃんと全部書くと

家賃       45000 (管理費込み)
水道        3000
電気        3000
ガス        3000
食費       22000
携帯        6000
ネット       4000
雑費       10000

市民税       2500 (こないだ払った分を1ヶ月分に換算。以下同様)
軽自動車税   140
ファミバイ特約  600
国民年金    15000
国民健康保険  5100
更新料積立   1820
住宅保険     1600

___________合計 12万2860円


こんな感じかな? これでもかなりキツい・・・
538774号室の住人さん:2012/10/22(月) 15:03:03.57 ID:gT/R5+vg
交際費は?たまには飲みにいったりするでしょ?
539774号室の住人さん:2012/10/22(月) 15:12:38.15 ID:QaR8NRnk
540774号室の住人さん:2012/10/22(月) 16:00:16.13 ID:oXSr/c1h
>>534
冬場の暖房は何を使うの?
自宅にいる時間で
光熱費が変化しますよ。
541774号室の住人さん:2012/10/22(月) 16:08:51.96 ID:VVyPViZS
>>534
正直人並みの水準の生活は無理だけど、可能は不可能かでいえば十分可能

電気三千円は厳しいけど、光熱費計九千円以内ならさほど問題ないと思う
542774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:00:01.41 ID:g8t4sEMk
>>537
電気代は家電ひと通り揃ってるなら4kくらい見といた方がいい
まあ余程使わなければ3k〜4kで収まる
543774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:04:47.01 ID:lRsy1NW6
事故物件住んでる人いますか?
周囲から白い目で見られたり、近所からやっかみ受けたりなんてことはある?
544774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:10:05.44 ID:6L54dj7X
>>530-533>>536
ありがとうございます、気になるなら少し洗う程度で、そのままでもいいんですね
米は一応専用の保管箱購入することにします
545774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:10:05.76 ID:NoJoqEar
>>543
住んでるけど特になにもないなぁ
自殺者が出た部屋らしいけど、3年前だし空室期間長かったし、事故あったときの住人はだれもいないし。
リフォーム住みで格安の築浅50m2駐車場尽きエアコン3台で4万とか破格過ぎて引っ越しまったく考えられないwwww
546774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:37:43.75 ID:meRrmdek
>>545
君強心臓尊敬裏山
547774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:46:21.05 ID:i45f881s
>>534
自炊の経験ないと食費20000はきついんじゃないかな。
548774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:47:41.03 ID:xQisH4yI
助けて下さい。
アパートの電動昇降ベッドが動かなくなってしまいました、多分電源を落とした為に動かないのだと思います。
長年使っていなかったので電源のありかを忘れてしまいました、三和シャッターのスペースベッドB型をお使いの方いらっしゃいましたらどうかお助け下さい。
よろしくお願いします。
549774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:48:58.37 ID:i45f881s
>>548
三和シャッターに電話しろ
550774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:52:24.49 ID:4Euj0LXZ
管理会社に電話しろよ
551774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:53:36.31 ID:HqDZRZtn
>>548
商品名が分かってるのに何故ググろうとしないのか
552774号室の住人さん:2012/10/22(月) 19:57:35.24 ID:xQisH4yI
三和シャッターには電話しました、明日にならないとダメだったので書き込みました。
製品名でググっても出てこなかったので、最後の頼みでここに来たんです。
でも自力で解決できました、お騒がせしてすみませんでした。
553774号室の住人さん:2012/10/22(月) 20:21:13.64 ID:q+Iw3t+8
部屋を決めた時には分からなかったのだが駅から自宅に向かうちょうど途中に管理会社がある。生活を全部把握されそうで少し怖い。
担当のオバチャンは年下の入居者は息子娘みたいなものと考えているようで設備点検の時には既に部屋に入る気マンマンでいる・・・
その人は主婦だからエッチな物とかオタグッズとか全部仕舞っておいた方がいいよね。
あと自宅にデリバリー風俗とかももってのほかだよね。その建物に住人自分一人だから誰が呼んだかバレバレだし。
554774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:13:55.21 ID:bCbl/WW3
>>545
場所は?都市部?
555774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:34:19.48 ID:Gm0saHKz
白米を一食につき茶碗に半分ほどしか食べません。
炊飯器とレンジで炊けるプラ容器とどっちが効率的でしょうか?
556774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:35:29.04 ID:g8t4sEMk
炊飯器で炊いて冷凍
557774号室の住人さん:2012/10/22(月) 21:36:13.71 ID:uR+X9+jK
>>555
炊飯器でまとめて炊いて小分けして冷凍が良い
558774号室の住人さん:2012/10/22(月) 22:12:33.02 ID:i45f881s
>>553
なんでそう思うの?
自宅と駅の間に管理会社があるんだろ?
駅と管理会社の間に自宅があるんなら通勤途中に見られる可能性もあるかもしれんが。
559774号室の住人さん:2012/10/22(月) 22:23:45.14 ID:1UElE/OY
>>505
ただポイントを使いたかった理由でベルメゾンで購入
ひのき製のやつ
560774号室の住人さん:2012/10/23(火) 00:32:11.75 ID:2P1TFwmG
テスト
561774号室の住人さん:2012/10/23(火) 00:34:15.79 ID:2P1TFwmG
宅配ピザ頼んで半分食って
ジップロックで冷凍保存したんだけど
どれくらい持つかな?
食べる時はチンする予定なんだが
562774号室の住人さん:2012/10/23(火) 00:42:25.75 ID:UlymbUPx
>>555
その量なら炊飯器より圧力鍋なりで炊いて冷凍したら?
その方がずっと美味いよ。
563774号室の住人さん:2012/10/23(火) 03:26:27.51 ID:TVq3X7Zd
>>554
日本海側の県内で2番目の都市。
中心地からは5キロくらいはなれてるかな。
他の部屋の家賃が駐車場込みで8万だから半額だね。
564774号室の住人さん:2012/10/23(火) 03:45:22.97 ID:TVq3X7Zd
>>546
強心臓ってか、自殺があった場所に住むことが自分の身に何か影響を及ぼす科学的根拠がないじゃん?
死臭がするとか、血のあとがしっかり残ってるとかならわかるんだが、事故物件は不動産屋的には
できるだけ早く次の人いれて、事故物件履歴消したいんだと。

今住んでるところの契約時に聞いたら、不動産屋は自殺した入居者の保証人に清掃・リフォーム費用やら、
次に入居者決まるまでの家賃負担、次の入居者の家賃割引分の負担などを全部請求するらしくて、
自分は住見続ける限り、家賃は上がらないらしい。
URとかだと半額なかわりに期限決まってたりするらしいけどね。
契約のときも、通常だと敷金2ヶ月なんだけど敷金1ヶ月+フリーレント1ヶ月+仲介手数料0円+礼金0円なので
かなり格安で入居できたよ。
木造だから、少々上の人の生活音聞こえるときもあるけど、広いところなので周りは家族入居ばかりだから
少なくともDQNはいないので助かってる。
小さい子供はいるけど、そこをうるさいと咎めるのは、俺にはどうもできないなぁ。
子供育てるの大変なんだろうし伸び伸び育つように周囲が少々の親切心で協力してやるくらいはいいんじゃないかと思う。

長文ごめん
565774号室の住人さん:2012/10/23(火) 05:31:47.26 ID:QKLkV34x
>>564
地方だと8万出せば相当豪華な所に住めると聞いたが駐車場込みの値段だと違うのかな
木造という事は築浅で広くて大手施工とかかな
566774号室の住人さん:2012/10/23(火) 05:48:42.04 ID:TVq3X7Zd
>>565
んだね。
占有面積54.8平方メートル超えてる。
LDK11.7帖 洋室7.0帖 洋室6.0帖だねぇ。
2008年築で、前に住んでた人は女性でかなりきれいにつかってたみたい。
2009年に亡くなるまで住んでて、そこから2012年まで空室だった。
施工も大手施工だね。
家賃的にDQNが1人暮らしで住むには家賃がつらそうなところだからか、
上下左右とも全部家族入居で、深夜の洗濯とか風呂とかの音は聞こえない。
子供のいる家の泣き声とかはたまに聞こえるが、ギシアンボイスが聞こえない程度には防音できてるみたいで
俺も安心して女連れ込めてるよwwww
567774号室の住人さん:2012/10/23(火) 06:24:29.04 ID:5WT9h2rz
>>556>>557>>562
サンクス
やっぱ少なくても炊飯器必要か…
ちょうど圧力鍋も迷ってたから決めた。買うわ
568774号室の住人さん:2012/10/23(火) 06:57:29.05 ID:QKLkV34x
>>566
積水ハウスのシャーメゾンは駐車場付の所も結構あるらしいけど。積和不動産は審査厳しいとか。3年空き室だったのは凄いね。
広くて綺麗で静かで環境の良い所に安く住めて羨ましい。もし幽霊出ても何か悪さしなさそうな気もするし。
569774号室の住人さん:2012/10/23(火) 06:58:26.77 ID:ko7hlLXV
>>561
冷凍全般に言えることだが
・腹を壊さず食べられるか、ということなら半永久的にOK
・家庭用冷蔵庫での冷凍は、表面が乾燥してパサパサになる「冷凍焼け」を起こしやすく
長期保存するほど不味くなるので、おおむね1ヶ月以内を目安に極力早めに食べる
570774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:02:51.27 ID:Ruq+pBUt
静かで環境が良いってのは、空き巣的には狙い目ってことなので
数日にわたって同じ人が、何をするでもなくうろついていたら、気をつけたほうがイイ
571774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:17:45.30 ID:TVq3X7Zd
>>568
若くてきれいなお姉さんが前入居者だったらしいから、もし出てきたら俺が心行くまで話を聞いてあげて
成仏してもらうんだっ!wwwwww
不動産屋曰く、自殺とかの場合だと2・3年は空けないとなかなか入居者決まらないんだってさ。

>>570
仕事があんまり残業ないし、他は家族で住んでる人ばっかりだから、この棟で全員が留守になるってことほとんどないんだよね。
それなりに良好な関係もできてるし、実は家から10mのとこに彼女の家があるってのも選んだポイントの1つで、
家族にも紹介済みだし町内の行事なんかも出てるから
ある程度は安心してる。
572774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:27:10.31 ID:N4FJ1Zku
事故物件って前の前の人が死んででもわからないの?
573774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:32:15.10 ID:TVq3X7Zd
>>572
重要事項説明で事故物件であることを説明する義務は、直前の入居者の場合のみ。
具体的に次の入居者が何ヶ月住んだら説明いらなくなるとかは知らんが、
たとえば俺の部屋だと、俺が出たら次の人には説明の必要はないし、家賃の割引も必要ない。

574774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:48:33.50 ID:N4FJ1Zku
こわいなぁ。俺のとこもそうなのかもしれないってことだ。調べる方法ない?
575774号室の住人さん:2012/10/23(火) 07:57:03.59 ID:TVq3X7Zd
>>574
事故物件公示サイトってのもあるが、情報として投稿があった場合のみだしなぁ
事故物件だと知ってても住んでる人は自分の住所晒さないだろうし、
転居してしまえば自分と無関係だからどうでもよくなるもんだろ?

てかさ、誰かが非業の死を遂げた場所ってくくりで言えば、自分の部屋じゃなくてもすぐ近くに絶対存在するんだよ。
その辺一帯が古戦場だったら?東京なら東京大空襲でいっぱい死んでるぞ?
神戸なら阪神大震災でもいっぱい死んでる。
自分の部屋から何m離れてたらよくて何年前ならOKなのかなんてわかんないじゃん?
気にするのがナンセンスだと思うぞ。
576774号室の住人さん:2012/10/23(火) 08:19:28.70 ID:N4FJ1Zku
いろいろありがとう。でもやっぱり実際自分の部屋で人がしんでたとしたらいやだなぁ。
577774号室の住人さん:2012/10/23(火) 10:22:56.52 ID:suXnxzi0
人それぞれだよな
自分の部屋だとイヤ
隣の部屋でもイヤ
同じマンションでも(ry
578774号室の住人さん:2012/10/23(火) 13:45:57.93 ID:tQgQ2VrG
>>572
だから不動産屋が社員や知り合いに一旦契約させて、説明義務を必要としないようにすることもあります。
579774号室の住人さん:2012/10/23(火) 15:57:15.66 ID:auna/GFY
足立区 撤去費用を負担 「ごみ屋敷」解消 支援条例制定へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012102302000116.html
ごみ屋敷のごみを強制撤去して、その費用を家主に求める

屋敷だけでなくそのうち部屋も対象になるとヤダな
580774号室の住人さん:2012/10/23(火) 16:38:58.59 ID:lfAGroO6
>>579
ちゃんと掃除しろよw
581774号室の住人さん:2012/10/23(火) 20:23:12.83 ID:QKLkV34x
>>579
部屋の外に匂いが漏れるとか虫を呼ぶとか迷惑かけなきゃ良いんじゃね
582774号室の住人さん:2012/10/23(火) 20:55:32.38 ID:AzO436Hj
>>581
借りてる部屋にゴミ溜めてる段階で、家主に迷惑掛けてることに何故気付かないのかと(ry
583774号室の住人さん:2012/10/23(火) 21:32:40.22 ID:OP15VGXh
引っ越し2日目でピンポン鳴ったけど、誰の可能性あり?
家族しか住所知らんし、知人には引っ越した事は伝えたとはいえ
住所詳細は知らないのに尋ねてくるやつなんかいない。
ガクブル。
物音うるさいとか?他に訪ねてこられる理由ってありますか?
出なかったけど。おもいっきり部屋に明かりつけてたけど。
584774号室の住人さん:2012/10/23(火) 21:35:37.43 ID:AzO436Hj
>>583
多分NHK
585774号室の住人さん:2012/10/23(火) 21:50:15.28 ID:ko7hlLXV
>>583
可能性だけなら何でもありだよ
酔っ払い、近所のDQN、小学生、不審者、幽霊など
つまりここで聞く意味はない
586774号室の住人さん:2012/10/23(火) 21:58:51.22 ID:OP15VGXh
>>584ありがとう。そういうのか。


>>585可能性といっても584みたいな、引っ越した場合によくありがちな
考えられる事を聞いてるんだけど。
可能性ったら宇宙人もありなんでもありみたいな、アスペか…。
意図してる事や行間読めませんって答えてる事になるから、
その性格やめたら(笑)
587774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:12:06.93 ID:iKvzkOTa
>>586
一般例で回答しても、後出しで無にするバカ質問者が多いんだよ。
たとえば
質「謎の訪問者が〜」
回「多分NHK」
質「いや、NHKはネットで手続きしたので違います」
回「(最初に言えよ・・・)」
ここで質問するってことは、その手のバカと思われてもしょうがない。
588774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:16:45.83 ID:+pANVZme
>>587
ひょっとして>>583はマゾなのか?
普通にNHKとか答えたけど、
「新たに獲物を見つけたストーカー」とか言って欲しかったんだろうか
589774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:17:47.34 ID:jmHI7kEg
そうなんだよな とりあえずアホな奴が多い
590774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:48:44.87 ID:MrqRp+9J
都市部なら、という限定で言えばピンポンなんて毎週1回は鳴ると思うぜ
そのとき家にいないだけで 誰かは来てる
平日家にいるとまーくるわくるわ 宗教とセールスが
591774号室の住人さん:2012/10/23(火) 22:55:18.35 ID:BBbBNdzf
俺んち・・・・・・・な・・・・・・・鳴らない
東京23区住みなのに
鳴らない
il||li〇| ̄|_il||li
592774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:09:48.79 ID:yoait81u
チャイムが壊れてるんだよ・・・・きっと、そうだよ・・・・・・うん.....
593774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:25:41.52 ID:3SXA/B2f
契約書を郵送するから中身確認して捺印したら不動産屋まで持ってきてね、という形なんだけど
押して持っていったらもう不明点とか質問できないよね
かといって日中は仕事で電話できないし、メールのやりとりも時間がかかる
郵送で契約書もらった人、みんなどうしてるの?
594774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:28:56.41 ID:yoait81u
質問はできるし、おそらく回答ももらえるよ
でも回答に納得できなくても契約をなかったことにはできないよ

判子を押すまでこっちは神様なんだから、
回答内容によっては契約しないような気になる点があるなら
昼休みにでも電話して確認すればいいじゃん
595593:2012/10/23(火) 23:50:31.38 ID:3SXA/B2f
確かに引っ越しの準備も進めてるし
それを全部やめるような大きな疑問点ではない。
初めてだからとちょっと身構えすぎてたかもしれないね。
アドバイスありがとう。
596774号室の住人さん:2012/10/24(水) 00:16:37.64 ID:pd1L4fep
なかなか良い部屋見つけたけどトイレにウォシュレットがない・・
トイレ部屋にコンセントが無いんだけどこれは諦めるしかないかな
597774号室の住人さん:2012/10/24(水) 00:41:27.91 ID:Ulkp3q97
598774号室の住人さん:2012/10/24(水) 00:57:08.30 ID:6GdxCgb/
>>597
暖房なし温水なしって・・・(;゚ロ゚)
599774号室の住人さん:2012/10/24(水) 01:29:28.77 ID:Y2Nq4tzc
>>598
コンセントないなら仕方ないだろw
600774号室の住人さん:2012/10/24(水) 02:44:02.98 ID:qRFJcXkK
>>333
亀レスだが確かに前住人からは敷金を引いておいて何のリフォームもしてない可能性はあるか
601774号室の住人さん:2012/10/24(水) 06:10:07.31 ID:uHqir/Sq
>>583
警察かもよ
住所変更すると即効で近所のお巡りさんが住所録片手にやってくる
てかせっかく答えてくれた人に噛み付くのはやめたほうがいいよ
602774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:04:45.58 ID:u8Mr+IQ7
>>599
コンセント付きで温水対応のもあるみたいよ
603774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:37:25.30 ID:nQrNn1z3
>>602
いや、そもそもトイレの個室にコンセントがないから困ってるんだろ・・・
604774号室の住人さん:2012/10/24(水) 08:44:10.85 ID:mG8Enls/
>>602
根本的に履き違えてないか?
質問してる>>596の部屋にはトイレ内に電源が来ていないため
自分でウォシュレットを設置することもできないって事だと思うんだが。

>>596
マジレスすると、トイレ内の景観が少々わるくなってもいいなら
なんとかなるかもしれんよ。
トイレと言えども天井には電気がきてるわけだから、
設備によってはそこから分岐させて電源とれるかもしれん。
難点は、天井から便座付近までケーブルを垂らす必要があるので、
壁に固定したとしても景観が不恰好。
トイレの電気をつけているときしか便座に通電しないため、
冬にトイレに入っても、便座が温まるまではしばらく冷たい。
どうしてもいやなら先にトイレの電気をつけて、しばらくしてから用を足すことになる。
605774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:17:16.59 ID:2ebPP241
町の個人電器屋に頼み込んでユニットバスの天井から電気の配線経由する工事して
ウォシュレット取り付けた人がいるってヨドバシの兄ちゃんが言ってた
取り付けるか悩んだけど、すぐ隣に温水出るシャワーがあるから
うんkするときは下半身すっぽんぽんで入ってシャワー使うようにしたわ
606774号室の住人さん:2012/10/24(水) 09:36:11.70 ID:uPBQVUmd
>>596
俺は洗面所から延長ケーブルでトイレの電源確保してる
見た目の問題は気になるかも知れないが、諦める前にドアの隙間が無いか見てみるといいよ
607774号室の住人さん:2012/10/24(水) 10:08:02.15 ID:AsoQaGn7
一人暮らしでアパートに住み始めたんだけど、フレッツ光でネットしたいとおもってる。
月の利用料っていくらくらいするかわかる?
5000円とかかかるのかな?
608774号室の住人さん:2012/10/24(水) 10:42:57.77 ID:h09fzxMa
>>607
ここは「一人暮らしの人に代わって調べてあげるスレ」じゃないよ
609774号室の住人さん:2012/10/24(水) 10:50:53.90 ID:Y2Nq4tzc
>>607
2ちゃんに書き込む前に同じ事を単語だけでググる方が早いよ。
610774号室の住人さん:2012/10/24(水) 10:54:51.64 ID:9xm4i7yh
>>607
フリーダイヤルにかけよう
611774号室の住人さん:2012/10/24(水) 12:05:36.52 ID:2viwfFjU
>>607
環境によって違うからその質問では誰も答えられないだろうな。
612774号室の住人さん:2012/10/24(水) 12:07:10.84 ID:u8Mr+IQ7
>>607
戸建て向け個人回線が引ける場合とマンション導入済み一括契約で
額が違う

詳細は建築物の管理団体とNTTに聞くといい
613774号室の住人さん:2012/10/24(水) 15:46:31.02 ID:69xRkj+0
>>583
団地や大きい集合住宅だと効率がいいから訪問販売もよく来る。
丸八ふとん、宅配食、新聞、NHK、

ピンポンだけで、用件を言わないのは居留守が無難
全戸ローラーだから、数分してから出てさがすと大体近くか上下の階を回っている
614774号室の住人さん:2012/10/24(水) 19:40:25.92 ID:X4rpr1ND
>>607
ちょうど今、内訳が手元にあったので

フレッツ光(N・ファミリHS)で5,460円
615774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:06:10.50 ID:VQ84tOml
冬場の暖房
今年は、どっちを使うかメインに使うか悩んでいます
エアコン ガスファンヒーター(都市ガス)
どっちが安上がりかな?
去年まではエアコンがメインだったけど
今年は電気料金が値上がりしたもので
616774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:11:27.33 ID:X4rpr1ND
>>615
それ、きちんと回答できるヤツが居たら
家の中でのお前の行動は監視されてるぞw
617774号室の住人さん:2012/10/24(水) 20:45:50.21 ID:ANs5rLDT
>>615
一般論としては都市ガスの方が安上がりな気がする
618774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:07:43.17 ID:pd1L4fep
>>597
おお!凄い!温水無しかー、これからの季節しんどいが・・しかしそのままつけれるのは有り難いなあ
>>604
そうか!電気から!と思ったけどそうか・・つけてる時しかダメか・・悩みどころだなあ・・
>>605
工事かー、配線轢くくらいなら許してもらえるかな、考えてみるありがと
>>606
シンプルでお金もかからないし良いかも
思ったよりウォシュレット周りの設備が高くてびびった
619774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:30:52.95 ID:qRFJcXkK
>>615
布団レス炬燵ステルスってのは1時間の電気代8円でエアコンより安いらしい。輻射を利用した太陽と同じ暖め方で
光が当たった所がすぐにホッコリ暖かくなる。

ウォームレットをウォシュレットに変えたいと管理会社の人に言うとやたら「合わないかもしれない」「サイズを計ってからがいい」とか言うんだけど
築6年の部屋のトイレはTOTOの普通の奴なんだけどそんなに合わない事なんてあるのかな。
カタログ見ると大丈夫そうなんだけど。「施工の兄ちゃんが1万円で付けてくれるって言ってるから相談してからにしな」
って言われてOKしたけどホームセンターだと取り付け料8400円くらいだけど、やっぱり付き合いのある管理会社の人に頼んだ方がいいよね。
620774号室の住人さん:2012/10/24(水) 21:49:17.44 ID:Yyi/27Cr
>>607
うちも>>614さんの金額
もっと安いところもあるけど安いところは遅いって聞いた
621774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:37:58.85 ID:VQ84tOml
健康を考えると
エアコン+加湿空気清浄器が最強なんだけどね
北国で使ってるFF式の石油ファンヒーターもいいんだろうけどね

622774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:44:29.64 ID:IgTmFgbx
>>619
ウォシュレットの取り付けってよっぽど特殊な形のトイレじゃ無ければ素人でも簡単に出来るから自分でやるのも良いよ
自分は不器用だけど説明書読みながら30分くらいで付けられた
サイズが合わないってのはちょっと考えられないな、アジャスター付いてるし
623774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:44:43.98 ID:uPBQVUmd
マンションタイプの光は共有のせいで激遅の場合もあるからなー
動画程度ならイーモバのポケットWifiやWiMAXで事足りるかもよ?

LANケーブルの取り回しを気にせず、ベッドで白ロムスマホの2chサイコーw
624774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:50:41.24 ID:KHRxbjgx
7畳くらいのフローリングでクローゼットも押し入れもなしの物件です。
布団使用にした場合の収納に悩んでます。

フローリングで布団敷いている人がいたら教えてください。
朝、起きた後の布団ってどうしてます?
敷きっぱなし以外の方法で、良い収納方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
625774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:00:12.95 ID:AmlgJdF5
>>624
畳んで、カバー代わりに大き目の布をかけて隅に置いておくくらいか

収納場所が無いのに収納する方法とか高難度だぜ
626774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:07:48.59 ID:wFVjSuMw
一人暮らしのために貯金を電化製品やら食器やらなにやら
想像以上に使う事になってしまい
最終的にタンスを買う資金がなくなってしまった・・
タンス(ワードローブ?)だけは無いと
部屋がぐちゃぐちゃになってしまうので
安くタンス代わりになる物を用意したいんですが
何かいいアイデアないでしょうか
中古品は以前トラウマになる出来事があったので中古は使えません
627774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:15:59.04 ID:NmccVw0t
>>626
全体的に安いものに変えてタンス代を捻出
分割払い
貯まるまで我慢
628774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:20:50.76 ID:KHRxbjgx
>>625
ありがとうございます。
なるほど、大きめの布をかける、ですね。

一応、部屋の横幅は330cmあります。縦は350cmくらいです。
まだ家具類は入れてない状態です。

ベッドにすべきなんでしょうか。
しかしベッドを左側の壁におっつけて、右側の壁にTV、机、クローゼットを配すると
もはや真ん中のスペースに60×60のテーブルを置いたら終わりって気がするんですよ。

やはり布団、隅にたたみ、布かけが利口ですね。

>>626
ニッセンとかだと安いワードロープあるようですが。あとネット限定(しかも組立は自分)とかも安いようですが。
それでもだめでしょうか。
629774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:43:03.23 ID:QKchPZDY
>>626
予算いくらよ?
2万3万捻出できないくらいカツカツなら、買う物見直した方がいいぞ。

>>628
布団畳んでカバーって邪魔な上になんか貧乏くさいから、
クローゼット買うなり、パーティションとかで収納エリアを仕切る方がいい。
630774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:47:15.76 ID:pd1L4fep
クレジットカードで未来の自分に支払いを
631774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:48:57.03 ID:h88a9zdC
>>626
段ボール箱
632774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:12:39.33 ID:I3mmHUs0
一人暮らしのための家電選び〜みたいなサイト見てたら、
掃除機は普通タイプのは機能が良過ぎて無駄、ハンディタイプかスティックタイプでOK…とあったんですが、
実際どうなんでしょう?ああいうのって、吸引力悪そうなイメージがありますが…。
部屋は6畳のワンルーム、フローリングです。
あと、紙パック式かサイクロン式かとか、おすすめあったら教えて下さい。
633774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:21:05.37 ID:EKcSnlp7
6畳なら何でもいいよ
てか、掃除機いらない
634774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:24:48.88 ID:EKcSnlp7
クイックルワイパーとコロコロでよくない?
6畳で掃除機置いておくと邪魔だよ
635774号室の住人さん:2012/10/25(木) 00:29:20.76 ID:WjpbBCgb
最初はいらないと思ってたけど、エアコンのフィルター掃除とかでやっぱり欲しいと思ってスティックの安いやつ買った
これで十分だったよ、床とかはワイパーの方が結局楽だしアパートだと隣に気を使って時間とか制限あるから
あと安いやつ買ったからか、吸い込み口は横幅広くとられてる割に端の方は吸ってなくて意味なかった
フィルターとサッシ、布団圧縮にしか使ってないのでなくても大丈夫ともいえる
ガラス割ったときはあってよかったと思った
636774号室の住人さん:2012/10/25(木) 01:30:48.16 ID:4hRQ4zcz
家電にするなら空気清浄機+ほうきの方がいいのではなかろうか
637774号室の住人さん:2012/10/25(木) 06:34:30.92 ID:jS2NXrVR
>>624
ホームセンターに売ってる簡単W突っ張りハンガーを張ってかけておくとか
突っ張り棒を2本天井近くに張って上に載せるとか。2段の脚立は2千円もしないから買って。

>>622
ありがトンです。やっぱりサイズが合わないってのはまずないですよね。
簡単に取り付けられるって話しはよく聞きますが自分は不器用だしトイレを水浸しにする人もいるようなので
プロにやって貰う方向でいきますわ。
638774号室の住人さん:2012/10/25(木) 06:59:53.93 ID:cmaF7quN
>>628
窓際にベッドを置くのは?
シングルベッドで大体200cm前後だから100cmの隙間は確保できるからベランダへの出入りは可能
横330cm、縦200cm前後のスペースが確保できる
639774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:23:33.14 ID:5OSE75Go
>>628
俺はハイベッドの下にダブルサイズの布団を敷いてる
ベッドの上はキャンプ用クッションシート敷いてパイプハンガーと衣装ケースを設置、余った部分は物置に使ってる

ベッド面の下側に100均のワイヤーカゴを引っ掻けると、携帯・ランプ・目覚まし時計・本を収納できるし、モニターアームでディスプレイを吊るせば寝ながらPCも出来るよw
640774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:33:26.85 ID:LfN05wUt
>>615
ガスファンヒーターは据付?
だとしたらなにか特典とかないか聞いてみたら?

俺のは据付で金額上限付き(ケータイのパケ放題みたいなもの)
があるからガスプロパンヒーター一択なんだけど
641774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:35:46.30 ID:LfN05wUt
>>624
直接敷かないで折りたたみベッドを使ってる
642774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:37:27.90 ID:LfN05wUt
>>632
紙パック式ナショナル製
全く不具合なし
643774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:46:15.37 ID:gXYS3Qf+
ルンバとかどうなんだろう。
掃除嫌いだから興味ある
644774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:48:40.04 ID:RM3vT1uY
>>615
俺はエアコンで暖まらないからガスファンヒーター買い足したよ。
1秒で起動するししっかり暖まるしコストも安いしでオススメ。
ただし都市ガスが前提。
プロパンは値段が安定してないから事前に確認した方がいい。
645774号室の住人さん:2012/10/25(木) 09:18:05.59 ID:+wwoFZwf
ルンバ少し興味あったけどフローリングならクイックルワイパーで簡単に掃除終わるし、バッテリーの交換とかランニングコストも高いし止めた
646774号室の住人さん:2012/10/25(木) 09:33:15.34 ID:I3mmHUs0
掃除機について聞いた者です、言われてみれば無くても普通に暮らせますよね。
でも、ご意見にもあったように、ガラス割ったとき、フィルターやサッシの掃除のことを考えると、あったほうが絶対便利…。
でも、収納場所は極力減らしたくない…。
悩むところですが、とりあえず今日の買い出しリストからは外しました。
どうもありがとうございました。
647774号室の住人さん:2012/10/25(木) 09:35:22.28 ID:JltPbThv
ルンバ買うと猫も必要になるしなあ
648774号室の住人さん:2012/10/25(木) 10:00:45.52 ID:FbyVExQs
>>609
お前馬鹿だろ
649774号室の住人さん:2012/10/25(木) 10:55:30.03 ID:LfN05wUt
>>647
動画見ただろw
650774号室の住人さん:2012/10/25(木) 11:42:56.68 ID:gXYS3Qf+
>>645
クイックルワイパーすら面倒だけど、ランニングコスト掛かるのは嫌だな
まぁもっと金に余裕が出来てからにするわ
651774号室の住人さん:2012/10/25(木) 13:07:05.72 ID:RM3vT1uY
ルンバはルンバが掃除しやすいように片付けるから部屋が綺麗になる効果の方が大きい。
652774号室の住人さん:2012/10/25(木) 13:24:42.35 ID:gXYS3Qf+
>>651
片付けも苦手な自分には良い心掛けになるかも…
三日坊主だったら悲惨だが
653774号室の住人さん:2012/10/25(木) 14:13:49.25 ID:RM3vT1uY
ワンルームや1LDKでルンバが掃除できるくらい整頓されていれば普通の掃除機でもクイックルワイパーでも5分で綺麗に出来るぞ。
654774号室の住人さん:2012/10/25(木) 14:48:22.57 ID:Zrg4TVhl
掃除の基本は上からだぜ
655774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:11:04.59 ID:LfN05wUt
>>654
まずは窓全開にしてハタキで乗っかってるホコリを落としてから、と
656774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:14:25.36 ID:RM3vT1uY
あくまでもルンバの話ね。
便所掃除までやってくれるアシモが発売されれば最高なんだけどな。
絶対買えないと思うけどw
657774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:17:19.91 ID:tPQ4X0um
  Λ_Λ
 ( ・∀・) 掃除は上から
 (    )
 | | \
 (__)(_)) ごしごし
     ~~~~~~
658774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:21:15.01 ID:gXYS3Qf+
便所掃除と風呂掃除が苦痛で仕方が無い
659774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:23:45.05 ID:tPQ4X0um
>>658
外注って手もあるんだぜ
660774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:25:25.58 ID:gXYS3Qf+
>>659
そこまで無駄遣い出来ねぇわ…
661774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:27:53.80 ID:tPQ4X0um
>>660
そんじゃあコーティングして汚れにくくするとか
662774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:33:08.97 ID:OBCVir3u
>>661
コーティングで聞きたいんだが、風呂場でバルサンみたいのやってカビが生えにくくするってケミカルを
ドラックストアで見つけたんだが、あれは賃貸でやって他の部屋に迷惑にならないもんかね?
663774号室の住人さん:2012/10/25(木) 15:41:11.18 ID:tPQ4X0um
>>662
他の部屋の害はほとんど無いと思うぞ
むしろ煙の量によっては通報されかねないから事前に通知しておく必要はあると思うけど
664774号室の住人さん:2012/10/25(木) 16:00:42.30 ID:uY+smVVF
ハタキつかってるやつ今時いんの?
665774号室の住人さん:2012/10/25(木) 16:47:02.01 ID:jF1ccCiz
ハタキはクイックルに絶滅に追いやられました
666774号室の住人さん:2012/10/25(木) 17:51:14.76 ID:yzvrctER
使ってる。なんかの来場記念品で無料で貰った。
買ってまで欲しいとは思わない。
667774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:17:04.38 ID:3iSAGhOV
ニトリのソファーって高いんですね
もっと安く買えると思ってた
しっかりしたものが欲しいんだけど2〜3万って安い方ですか?
668774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:23:05.77 ID:OBCVir3u
>>667
それが最低ラインじゃね?
それより安いのなんかすぐへたってキシキシ音でるようになるよ。
669774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:38:45.72 ID:jS2NXrVR
家具は高いね
でもリクライニングチェアは気に入ったのが足を載せるの含めて28万円くらい、ネットでも23万円くらいで諦めてたけど
ホームセンターで似たような形で座り心地もリクライニングの性能も同じようなのが足を載せるの付きで19800円で売られてて即買いした。
最初は何かの間違いかと思ったし届いたら店にあったのと別物だったらどうしようって少し怖いんだけど。
ちなみにそこでは引越しに合わせて布団レス炬燵120cm×75cm+専用イス1+デスクチェアも合わせて10万円以上買ったけども。
670774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:50:22.49 ID:3iSAGhOV
>>668
うわー
やっぱりそうなんですか!
14800くらいでそれなりのものが買えると思ってましたー
671774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:51:00.47 ID:fDnX/G3b
>>669
結局はある程度の価格から上のものはブランドとしての価格だから「高い=いいもの」って事にはならないんだよな
672774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:51:58.70 ID:fDnX/G3b
>>670
値段を見ずに座り心地だけでえらんだら3万位のソファだったって事ならあるわw
673774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:54:26.73 ID:5OSE75Go
23万のソファってすごいなー
電動マッサージチェアの方がリクライニングも出来て安いはずw

1K6畳間にマッサージチェアは邪魔すぎた…orz
674774号室の住人さん:2012/10/25(木) 19:59:32.62 ID:3iSAGhOV
24800円の定番のに決めました
もっと安いのがあるならと迷ってましたが
最低ラインと聞いて安心しました
ありがとう
675774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:16:03.02 ID:DJkOJFbK
>>667
安いよ!やっすいよ!
676774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:17:59.22 ID:8wqPg+QK
>>672
ソファはその位が最低ラインじゃないか?
ソファとベッドだけは値段見ずに体に合うものを買うべきだと思う
677774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:23:55.82 ID:3iSAGhOV
あー
24800のではすぐにへたってキシキシ言うようになるのかなあ
それはいやぽ
奮発して30000↑にした方がいいのかなあ…
678774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:24:39.44 ID:vbgSHLa/
7畳のフローリングでラグは敷くとして、暖房機ってエアコンのみで大丈夫でしょうか。
こたつとか必要?
679774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:31:16.72 ID:Zrg4TVhl
ロウヤってネット通販で悪魔のイスってのが売ってるよ

結構評判がいいらしい
680774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:33:42.88 ID:JltPbThv
まずエアコンのみで生活してみて
耐えられないようだったら他の暖房器具を買い足せばいい
681774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:34:53.84 ID:4f8WvCDm
エアコンより灯油ヒーターとか使った方が家計には優しいとは思うが
まぁ面倒っちゃ面倒か
682774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:36:17.44 ID:DJkOJFbK
>>678
どの辺に住んでるか判らないからなあ

南関東なら大丈夫
683774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:37:30.76 ID:gXYS3Qf+
灯油は買ってくるのも継ぎ足さないといけないのも面倒なんだよな
684774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:38:57.37 ID:3iSAGhOV
>>679
そこ、ソファー安いねー
685774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:39:24.86 ID:jQpOSOBk
一階でフローリングだとけっこう寒い
エアコンはほとんど使わず厚着と電気毛布と生姜で何とかなってるけど
686774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:54:44.08 ID:6yXO58FW
1階に住んでるならムートンブーツ履けるな
耳当て付の帽子かぶれば、あとは裸でも大丈夫だろ
687774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:04:02.13 ID:79RFcGkx
自分ホットカーペット買うつもりだよ
エアコンなくてもカーぺットにブランケットでぬくぬくだ
石油系ヒーター不可かんだよな
残念
ガスのやつって工事必要なの?
688774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:04:03.10 ID:tSQVoGv7
>>645
本体無視して良いなら
クイックルワイパーのランニングコストの方が高いだろw
689774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:31:37.11 ID:vMxR2uqv
>>687
ガスコンセントの有無による
690774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:39:17.70 ID:WeBmgDNd
ガスファンヒーターはつけっぱ放しにするのが怖いな
煙草吸うのも怖いし、地震が来てガス漏れするのも怖い
691774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:41:22.37 ID:MHf315Qn
これからの冬場フローリングで寒いって言ってる人は
通販でもドンキでもいいから
暖かそうなカーペット買って引くといいよ

あと去年買ったけど着る毛布ってやつはおすすめ
こたつ背負ってるみたいにぬくぬく・もふもふできる
692774号室の住人さん:2012/10/25(木) 21:54:35.86 ID:vbgSHLa/
>>682
南関東、首都圏、12階建ての5階、但し西の角部屋です。

コタツとエアコン、かかる電気代はどっちが高いんだろう。
両方使うってのは無しとして。



693774号室の住人さん:2012/10/25(木) 22:02:43.25 ID:JltPbThv
>>692
そりゃ部屋全体を暖めるエアコンのほうが電気代は高いに決まってる
694774号室の住人さん:2012/10/25(木) 22:16:44.81 ID:vbgSHLa/
>>693
そうなのか。今のエアコンは省エネとか言ってるから、もしかしたらコタツの方が高いのかも?
と気になっていたのだ。
ならばコタツはとりあえずもっていくことにする。
ありがとう。
695774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:00:40.05 ID:vk3zCIZG
>>694
なんで「今のエアコンは省エネ」って言ってんのに昔のエアコンと比べずにコタツと比べようと思ったの?
696774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:12:19.70 ID:JFrXcAvz
>>695
何となく言いたいことは分る
昔からあんま変わらないこたつより、日々消費電力を削っていくエアコンの方が省エネだと考えるのは自然かと
(実際は知らんけど)
697774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:40:36.49 ID:h00ohbu/
着たまま寝る毛布とかそんな名前のを去年買ったけど
肩口が冷えなくてなかなかよかった

それはでは半纏着て寝てたんだけど冷えない代わりに肩がこってしょうがなかったのが
これで見事解消
698774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:54:02.37 ID:yuldo12C
間違えて自炊スレの方に書いてしまいました。
こちらにで失礼します

今度の3月から一人暮らしするんだけど
おかんから気になった内容があったのでおまえらに聞きたい
「うちは毎日朝昼夜に果物出しているでしょう?一人暮らしするとなったら毎日果物は食べられないと思うわよ。だってうちは家族のことを考えて毎日果物出しているけど普通の家庭ではそんなに出さないわよ。嘘だと思うならゆうすけの友人でも良いから聞いてみなさい」
と言っていました。
普通の家庭・一人暮らしでも果物はそんな毎日出さない物なんですか?
699774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:09:09.56 ID:FHtfzItB
食費考えたら一人暮らししてから100円バナナしか買わなくなった
果物好きなんで食費切り詰めるんでなければ毎食食べたいところだけど
果物一つの値段でキャベツ一玉買えるからな
700774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:15:05.10 ID:PIKrW4pa
>>698
果物出すのも出さないのも普通じゃね
701774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:15:36.57 ID:4+GsOh1n
俺の感覚だと果物は毎日出ないかな
でも、だからなに?一人暮らしする事と果物が毎日出ることは関係あの?
母親からすると息子はずっと家に居てほしいだろうけど、お互いに親離れ子離れしないとね
結局は698が自立したいかどうかだよ
702774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:18:21.82 ID:PzRY9gcg
おかんが何を言いたいかイマイチわからん・・・

そりゃ、鍋つかう料理だのになれば大人数の方が安く済む
そんで食費の予算カツカツにしたら、>>699 のように自然と果物が後回しになるが

>普通の家庭・一人暮らしでも果物はそんな毎日出さない物
自分で決めたらいいじゃない
簡単にできることであれば、なんでもかんでも実家でやってた通りにやりなさいな
くいたいと思ったら、思ったときにりんご・なし買って食うよ俺は
703774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:19:23.30 ID:ZNXXAG0r
>>698
果物ってけっこう高いからなー
いちご好きだけど1パック398円とか見ると、先のこと考えて肉買っちゃう
704774号室の住人さん:2012/10/26(金) 02:03:09.84 ID:cgFf7BBU
それを言ってオカンは何を伝えたかったんだ?だから家にいた方が良いってことか?俺の実家は毎朝果物出してくれてたが、普通の基準は知らん
一人暮らしなら毎食フルーツは難しいだろうな
高くつくし面倒だし、そもそも外食増えるだろうし
昼とか特に
705774号室の住人さん:2012/10/26(金) 03:51:26.26 ID:A6RY++PN
どうやらオイラはかなりの騒音野郎だったようだ。今の時間でも風呂、洗濯、TV………何も言われないので気付かなかったがこのスレ読んで…。
706774号室の住人さん:2012/10/26(金) 05:51:34.77 ID:lXiT93fS
今まで気づかなかったのか…そうか
707774号室の住人さん:2012/10/26(金) 07:41:47.22 ID:onzWtBws
その騒音で消えたフラグも何本かあったかもしれんね・・・
708774号室の住人さん:2012/10/26(金) 09:24:18.95 ID:cK3YqxIK
着る毛布ってすぐ汗臭くなりそうだけど大丈夫なのかな
709774号室の住人さん:2012/10/26(金) 10:03:34.26 ID:bFuBGUS+
>>708
別に裸のうえに着る毛布じゃないから大丈夫だろ
部屋着のうえから着る毛布かぶるんだよ
710774号室の住人さん:2012/10/26(金) 10:15:09.38 ID:jFfJVXZ8
>>698
朝昼晩毎食果物が食べられるのはお母さんのおかげ!
家族想いでしょ?感謝しなさいってアピールかな?w

まぁ、毎食果物食べるのはないかな?
実家にいた時は仏壇があったので
食べたい時に果物食べてたけど「毎食」ではなかったし
特に一人暮らしならよほどそこに気を使わないと
どうしても後回しになるな
711774号室の住人さん:2012/10/26(金) 11:29:16.42 ID:I5BlfBdL
>>698
はっきり言ってそんなセリフを言われても、「えっ!?それがどうしたの?」って反応しか出来ない気がする
712774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:12:01.97 ID:jxw1PpRY
>>698
ゆうすけ!俺の実家じゃそんな毎食果物なんて出なかったぞ
713774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:32:44.15 ID:ZPlvmqlg
>ゆうすけ
りんごとばななとみかんを買っておきなさい
714774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:36:02.34 ID:cK3YqxIK
俺んちは夕食後に果物とお茶を楽しむのが習慣だったな。
けどゆうすけの母ちゃんの言うとおり、大抵の家庭ではそういうことは無いんじゃないかな。
俺も一人暮らしになってからは滅多に食べなくなった。
リンゴとかグレープフルーツとか大きすぎるんだよね。冬にたまにミカン食べるくらいか。
715774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:40:57.85 ID:cK3YqxIK
>>713
>ゆうすけの友達
リンゴは果物の成熟を促進させてガスを出すから、みかんやバナナとは分けて保管しておきなさいよ。
716774号室の住人さん:2012/10/26(金) 12:44:37.60 ID:yr/f+5VS
>>715
リンゴはそれを生かして青いバナナを熟させるのに使うといい
717774号室の住人さん:2012/10/26(金) 13:56:39.28 ID:aHIbbjnE
青いバナナってお供え用の盛り合わせでしか見たことないぞ
718774号室の住人さん:2012/10/26(金) 15:42:43.81 ID:b3rVZ3NQ
ターナーとおたまを探してるんですが、
鍋やフライパンがフッ素加工とかだと
ターナーもナイロンとかシリコンでないとダメなんですか?
100均で買いたいと思ってたんですが、素材が固い金属?ので悩んでます。
719774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:01:24.05 ID:lf3RUpqX
引っ越ししたので隣近所に挨拶行きたいのですが、22時はやっぱり迷惑でしょうか?
仕事でどうしても21時以降になってしまって、なかなか行けません。
挨拶は引っ越し一週間後でも大丈夫なものでしょうか?
720774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:12:37.93 ID:DNo2i7K5
>>719
1人暮らしで挨拶周りって家族向けマンションなの?
少なくても22時は迷惑だろうね、せいぜい19時までじゃない
もし1人暮らし用マンションなら挨拶はしなくても問題ないと思うけどな
721774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:26:17.21 ID:jxw1PpRY
>>718
シリコンじゃなくても大丈夫
722774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:34:12.66 ID:C15kXAFu
金属は駄目だろ
723774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:49:08.12 ID:7l/vRGmI
>>718
樹脂ならいいけど金属はやめたほうがいいよ。
コーティングがすぐ剥げてくるので、フライパンとかすぐだめになる。
724774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:58:51.29 ID:cK3YqxIK
でも金属の方が使いやすいよね。
俺は500円くらいの安フライパンだからテフロンがダメになったらぽいぽい捨ててる。
725774号室の住人さん:2012/10/26(金) 17:19:29.02 ID:7l/vRGmI
>>724
使いやすくても、使ってるときに剥がれたコーティングはどこに行くのか?って考えたらあまり気分良く調理できなくない?
726774号室の住人さん:2012/10/26(金) 17:49:04.32 ID:C15kXAFu
腕の毛もじゃもじゃのシェフが作った料理とか
食べれないタイプ?
727774号室の住人さん:2012/10/26(金) 17:52:41.52 ID:PfA8gG0r
>>724
俺のテフロン、最初からダメだった気がする
728774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:23:42.54 ID:b3rVZ3NQ
>>718です。ハゲてくるんですね。
ある程度何か柔らかいようなやつにしてみます。
あれなんていうんでしょうかね…。シリコンでもないやつ。
729774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:29:06.18 ID:uhurN0DU
誰がハゲやねん!aa略
730774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:33:26.93 ID:1bk81XjH
禿しいとか言うな!最初から生え際が他の人より後退気味なだけだ!
731774号室の住人さん:2012/10/26(金) 19:20:12.69 ID:vpksOqoA
お前孫さん剣道メチャクチャ強いんだぞ
732774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:01:42.81 ID:Jmx50SP3
今度引っ越す先はIHクッキングヒーターなんだけど、一応、揚げ物までできるらしいんだけど、あのミニキッチンで一人天ぷらとか寂しすぎて作る気にもなれない。
それはさておき、今は住んでるところはガスだったのでI、今使っているフライパンがIH対応なのかどうか分からない。
どこ見ればいいの?
誰か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
733774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:37:11.94 ID:ZPlvmqlg
裏が平らだったらだいたい使える
置いてみて熱くなったら使える
734774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:51:57.07 ID:Jmx50SP3
>>733
とりあえずは引っ越し先にもってゆけということですね。
フライパンぐらいなら使えなければ燃えないゴミの日に出せばいいか。
ありがとうございます。
735774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:22:02.78 ID:oyqbwDdB
一人暮らし初期費用ってどのくらいでしたか?
家具家電調理器具は一通り揃えておきたいのですが、やっぱりレオパとかの方がいいんですかね…
736774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:27:28.39 ID:7l/vRGmI
>>735
一切家財道具がなくて、新規購入するとして

中古も可 10万でおさまる
新品オンリー 20万ほしい
国産メーカー新品のみで快適さを求める 30万!

これに敷礼手数料などを足して、さらに急遽不具合の解消が必要になったときのために、
余裕の5万くらいあれば、かなり余裕じゃないかね。

ちなみにレオパは家財道具はあるけど、ネット環境も悪くなるし壁も薄いし高いしであまりいいことないと思うけどね。
737774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:30:23.97 ID:Pk4HriGA
>>735
家賃二カ月払いで契約時37万円
家電家具その他揃えて60万ほど使ってしまったw
738774号室の住人さん:2012/10/26(金) 22:57:11.34 ID:GnfJ88Ss
>>732
磁石が付く物だったら使用できるよ
パナソニックの一部の製品はアルミや銅鍋も使えるみたいだけど
739774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:05:55.67 ID:GMGBLH0F
ヒートコンダクターってIH非対応の鍋等が使えるようになる道具もあるけど高いし熱効率悪い
740774号室の住人さん:2012/10/27(土) 01:08:38.33 ID:/POYBCIJ
>>735
家賃にもよるけどそこそこの物件で家具家電ひと通り揃えるなら50万は見といた方がいいと思う
安家賃や敷礼0は初期費用低く抑えられるけどDQN率高くなるから神経質な人は要注意
741774号室の住人さん:2012/10/27(土) 02:01:26.62 ID:Y/WyTSMN
俺も契約時に30万
電化製品15万(TVは持ってた)
家具類タンスベッドソファ他10万
他小物5万
合計60万ぐらいかな
ちなみに1K
742774号室の住人さん:2012/10/27(土) 07:29:41.38 ID:XuWy4BZn
俺なんか家電と家具はコタツと冷蔵庫(それも中古)から始めたけどな
初めての一人暮らしなら自炊の能力にもよるよ
意外と調理器具に凝るヤツほど料理しなかったりする
743774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:21:00.16 ID:dhVWHIOt
>>742
それ俺だわ
凝るというか、自炊するようになる為に色々買ってみる→結局使わない

最近気付いたけど、確かに買う時は高いものだから使わないと損って思うんだけど、買ってしまうと使おうが使わまいが同じだから面倒になるんだよな…
744774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:27:59.27 ID:z8Wx1giC
>>742
何もない状態からはじめて
これを作ろう→これが必要→じゃあ買うか
がいい気がする
745774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:30:58.95 ID:DlhqUHEP
一人暮らしの人 冬の防寒はどうしてますか
こたつは置くスペースない
暖房は電気代ヤバい

となると あとなに?
746774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:36:28.18 ID:OEemFeYC
>>745
重ね着
747774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:42:35.06 ID:dhVWHIOt
>>745
重ね着、布団から出ない。、
748774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:44:39.39 ID:DlhqUHEP
温まりたいんだよ!
もっとまともな意見頼む
749774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:47:02.73 ID:dhVWHIOt
重ね着暖かいけどね。

湯たんぽとかは?
俺は手先足先と首さえ冷えなければそんなに寒さは感じない
750774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:49:58.94 ID:VALaNdCG
>>748
まともな意見しかでてないだろうが。
751774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:54:50.57 ID:VALaNdCG
重ね着嫌なら、逆に脱げ。
寒風摩擦すれば体が暖まる。日本古来からの方法。
752774号室の住人さん:2012/10/27(土) 10:56:10.14 ID:mfcgpF6o
生姜を食いまくると体が温まるよ
753774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:06:01.92 ID:z8Wx1giC
>>745
プロパンガスストーブ使い放題
754774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:12:32.12 ID:pfJcd2K4
練炭だよ練炭
755774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:02:40.13 ID:SRgfEVtz
腕立て100回
756774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:07:51.28 ID:XuWy4BZn
足が温かいと寒さは感じないよ
足温器やアンカがいいと思う
757774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:16:27.92 ID:OEemFeYC
>>745
重ね着は十分マジレスなんだが、理解できないようだから長文で語ってあげよう。
電気と灯油のそれぞれのエネルギー量は
灯油1L 8771kcal
電気1kwh 860kcal

灯油 88円/リットル
電気(東電 2段階)  25円/kwh

わかりやすいようにエネルギー量を100円あたりになおす。

灯油 9967kcal/100円
電気 3440kcal/100円

エネルギーとしては灯油のほうが安い。
しかしエネルギーを熱に変換する効率も考えないといけない。
エアコンにはエネルギー消費効率というのがあってだね、どのエアコンにも
エネルギー消費効率とか書かれているはずだけど、そんなに古くなければ5くらいの数値にはなってる。
COPって言うんだわ。

COP5って言うのがどういうことかと言うと、100kcalのエネルギーを消費して、
室内にその5倍、500kcalの熱量を提供できるということなんだね。

実際には外気温との差でCOPの数値は下がるから、表記されてる暖房効率の8割くらいで考えればいいと思う。
で、灯油と電気の室内に与える100円あたり熱量が同じになるCOPは
9967/3440=2.897
これが実効COPとなるわけだから、エアコンの表記は
2.897/0.8=3.62以上であればファンヒーターよりもエアコンのほうが安いんだ。
実際のところ今のエアコンで3.62以下のものを探すほうが難しいと思う。

で、それを踏まえてエアコンの暖房が電気代ヤバいという君には、
他に効率のよい暖房もないので、部屋を暖める方向の防寒は捨てるしかないわけだ。

となると体感温度を上げるか、部屋からの放熱を減らす仕組みを作るかだが、
賃貸という性質上大掛かりな工事はできないことも考えると、結論としては体感温度を上げる、
つまり重ね着や布団から出ないしかないわけだよ。
次点の策で、サッシ前面にプラスチックダンボールを入れ二重窓化するくらいだろうか。
プラダン 窓 あたりでググってみなよ。
いっぱい実例でてくるから、やってみればいい。
多少は断熱効果でるので冷暖房代とも低下する。
758774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:40:37.52 ID:Zs2E1dU4
>>735
使えない情報かもだけど
俺は協力会社の知り合いの親がオーナーなので
1LDKで46u、駅まで徒歩1分、家賃9.6万敷金礼金それぞれ1ヶ月分の一般価格を
知り合い価格で家賃4万、敷金礼金無しで済んだ。
759774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:50:51.76 ID:5X+eXGAi
ひざ掛けタイプの電気毛布
760774号室の住人さん:2012/10/27(土) 12:55:18.16 ID:/uSHsFz0
今度更新なんだけど、火災保険って今までと別のに変更してもいいの?デメリットってある?
761774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:08:03.55 ID:60k/npOw
ユニットバスの排水口?に髪の毛流れ防止のグッズが欲しいのですがオススメ有りませんか?
昨日百均で買ったシール状のもの(穴は小さくはない)は髪の毛どころかシャワーのお湯も通さなくて困りました…。
762774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:32:38.67 ID:cmYAWoJ1
シールは俺も使ってるけどお湯も通らないなんてことないけどな?
それがダメならネットタイプにすれば?
フタにかぶせるネットを、やはり100均で売ってるはず。
763774号室の住人さん:2012/10/27(土) 14:35:28.51 ID:DNGQlnrF
100均で買ったシール使ってたけどお湯は通ったけどな?
ただ髪も身体も洗った後、髪と垢がたまるとちょっと詰まり気味だったか
石鹸かシャンプーがかすの出やすいものを使ってるんじゃない?
あと基本だけど毎日替えてる?

あれ使ってたら排水溝周りに粘着あとがついちゃってやめたんだよね
今は100均で買った置くだけのシリコン?のやつを使ってる
764774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:04:15.90 ID:60k/npOw
重ねて質問なのですが髪の毛流れ防止ネットというのは浴槽の中の穴(栓はめるとこ)に使うのですか?
浴槽とトイレの間の排水口に繋がってて、そこに設置すれば髪の毛流れ防げますか?
聞いてばかりで申し訳ないです…
765774号室の住人さん:2012/10/27(土) 15:34:21.37 ID:HO4noOhD
髪の毛流すとなんか問題あるの?おれはげだけど。
766774号室の住人さん:2012/10/27(土) 16:23:20.60 ID:qtt2fOPp
>>756
スクワットして鍛えると暖かくなっていいよね?
足の筋肉を鍛えると血流がよくなる
767774号室の住人さん:2012/10/27(土) 17:05:06.45 ID:K0jkCThm
>>765
詰まるよ。実家が流れなくなって髪の毛溶かす薬剤流したことある。
768774号室の住人さん:2012/10/27(土) 17:10:13.71 ID:Zs2E1dU4
ポップアップ栓を取り出して
受け皿に詰まっている髪の毛取ればいいじゃん。
薬剤使うとか甘え
769774号室の住人さん:2012/10/27(土) 17:17:49.26 ID:K0jkCThm
>>768
ひょっとして、どこの家も同じ構造だと思ってないか?
そんな頭脳で大丈夫か?
770774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:07:08.59 ID:iSnlpBvM
無印良品の家電セットにしとけば問題なしですか?
省エネとか考えてひとつひとつ選ぶのがいいのか・・・
771774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:44:47.94 ID:os14ysqF
築20年のマンション。管理はきちんとされているのだが、雑排水管清掃は3年に1度ということらしい。
で、そういうマンションでの水道水って普通に飲んでも平気?
まさか浄水器必須アイテム?
神経質ではない普通の人の感覚で誰か教えて欲しい。
放射能汚染とかは抜きで。
772774号室の住人さん:2012/10/27(土) 18:55:36.00 ID:8s8Xtoiq
美味しくないけど飲んでも平気だよ
773774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:01:14.37 ID:cFNaWr9j
洗面台のない物件はやっぱり不便かな?
774774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:04:19.76 ID:os14ysqF
>>772
なんだ、そうなんだ。美味しくないけど飲んでも平気ならいいや。
どうせ味音痴だから気にしない。
775774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:09:02.30 ID:mfcgpF6o
>>771
排水管の清掃は義務じゃないので、それを基準に上水道の質を
判断するのは無理ってもんです
受水槽があるなら年1回の清掃が義務化されています
直接給水の場合はとくにありません

排水管清掃をまったくせずに、ある日突然いきなり詰まって大惨事な物件も
なかにはあるので、3年ごとでも実施してるならまだマシなんじゃないでしょうか
776774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:18:38.06 ID:WQhJ0hKd
>>773
洗面台が便利とは限らんし、人それぞれだろ
777774号室の住人さん:2012/10/27(土) 19:22:43.00 ID:OEemFeYC
>>770
無印とかニトリのプライベートブランド家電て、結局いいやつでも国内一流メーカーのOEMだし
ひどいやつだと三流メーカーとか海外メーカーだったりする。
製造メーカーがきっちりわかるものを買い揃えるほうが安心だと思うけど。
778774号室の住人さん:2012/10/27(土) 20:27:34.42 ID:os14ysqF
>>775
受水槽があるなら年1回が義務なんだ。物知りだなあ。

一応12階建てのマンションなんだけど、受水槽はないってことなの??
直接給水なのかなあ。
まあ住んでからでも間に合うか、浄水器は。

教えてくれてありがとうございます!
779774号室の住人さん:2012/10/27(土) 20:45:23.49 ID:mPFq8gdl
受水槽があるかどうかに階数は関係ないよ

ポンプで圧送しているところもあれば、一旦受水槽でうけるところもある
780774号室の住人さん:2012/10/27(土) 20:46:43.26 ID:mQ3qJwll
>>770
無印はデザインが好きならいいんじゃない?
性能を気にするならちゃんとしたの買え。
781774号室の住人さん:2012/10/27(土) 23:09:45.45 ID:qu82q70c
>>770
生活スタイルによる
ワンルームで料理特にするつもりもないなら良いんじゃない?
本当は冷蔵庫はちゃんと選んだ方がいいけどな
782774号室の住人さん:2012/10/27(土) 23:21:43.91 ID:R83MsyL+
業績わるいからシャープかってあげて
783774号室の住人さん:2012/10/28(日) 00:01:28.94 ID:eplkktTR
今度引っ越すんですが、女性のみなさん両隣と下に挨拶ってしてますか?
粗品にメモつけてポストへ、で済まそうとと思っていたら親にちゃんと顔合わせろとがっつり怒られた。
784774号室の住人さん:2012/10/28(日) 00:06:59.07 ID:ItwzCXQQ
学生マンション、高級マンションなら顔合わせていた方がいろいろと楽かもね

格安マンションで怪しい職業不詳独身男とか生活保護中年とか
挙動不審な昼夜逆転住民に顔と性別覚えられて怖くなければ、どーぞ顔合わせてください
785774号室の住人さん:2012/10/28(日) 00:08:13.27 ID:+uoUheGh
>>782
おすすめ商品は?
純日本企業は応援したいから
786784:2012/10/28(日) 00:32:41.22 ID:jqeIF6jz
相場相当の家賃で、1部屋と2部屋の両方のタイプがある物件。
2部屋の方には夫婦で住んでるところもあるらしい。
とりあえず親か兄に付き合ってもらって挨拶する方向にしておきます。
ありがとう。
787774号室の住人さん:2012/10/28(日) 01:52:00.04 ID:5DFpt1Gq
ケトルとか食器置きとか何日に一回洗うのがいいの?
毎日使ってるから意識しないと全然洗わない。
788774号室の住人さん:2012/10/28(日) 04:21:44.16 ID:7AKpD/2h
>>785
今時純日本製なんてほぼ存在しないよ
789774号室の住人さん:2012/10/28(日) 04:59:37.90 ID:lp9mUnLF
>>788
何で勝手に脳内で「日本企業」を「日本製」に変換しちゃったのかkwsk
790774号室の住人さん:2012/10/28(日) 08:04:47.99 ID:w0412B48
>>785
シャープ冷蔵庫
プラズマクラスターの
左右どちらにも開けるように、ネジで調整できるよ
791774号室の住人さん:2012/10/28(日) 09:28:24.54 ID:7AKpD/2h
>>789
お前ら、たとえばTVで日本製だけど液晶はサムチョンだから・・・とかよく言うじゃん
メーカが日本企業なら部品はどこでもいいって態度だとする情弱扱いするじゃん

だから気を利かして、メーカも部品も全部日本企業製なんてないんだよって指摘してやったんだから
そのくらい気づいて欲しいもんだね
792774号室の住人さん:2012/10/28(日) 09:46:26.81 ID:+uoUheGh
>>790
シャープの冷蔵庫で
プラズマクラスターってやつを買えばいいの?

ちょうど冷蔵庫は古くなってきてるからちょうどいいんだけど
一人暮らしならどれくらいのお値段で買えるのかな?
793770:2012/10/28(日) 10:10:17.51 ID:ttVW1c1B
>>777>>780>>781

どうもです
今日ひとつひとつ選んで購入してきます
794774号室の住人さん:2012/10/28(日) 10:39:43.82 ID:VT+xhcGj
>>792
冷蔵庫は400gを越えると定価が倍になる代わりに良い部品を使っているので電気代がそれより下のサイズより大幅に下がる。
そして各種便利機能がつき高性能。ちょうど商品入れ替え在庫処分の時期で定価20万〜25万くらいのものが10万円前後で買えたんだけど
今はもう良いのは売れちゃって在庫がないかもしれない。
冷凍機能なら三菱、省エネなら日立がお勧め。400gより下のサイズでシャープなら300gくらいで冷凍室がデカイのが8万〜9万で買えたかな。
もっと小さい本当の一人用ならパナソニックのNR-B174Wというのが価格COMで静穏性とか評価がそこそこ高かった。
168gで最安価格:\33,575(税込)、最安といっても家電量販店ではもっと安くなる事もあるしならない事もある。
自分は最初三菱の465gの上位機種をタイムセールで買ったけど搬入見積の人に駄目だしされて
結局パナソニックの300gちょいの取り立てて特徴のない機種にしたよ。それでも9万円以上したけど。
搬入担当の人がOK出すもっと広いスペースがあればその値段でもっと良い機種が選べたのが残念
795774号室の住人さん:2012/10/28(日) 11:17:49.75 ID:flkDh53e
自炊が得意な人なら大きい冷蔵庫がいいけど
あまり料理を作らないなら無駄だよ
一人暮らしなら惣菜やレトルトをうまく使えば小さい冷蔵庫でもいける
796774号室の住人さん:2012/10/28(日) 11:39:34.21 ID:+uoUheGh
>>794
>>795
情報ありがとう
冷凍機能はもっと充実させたかったのでストライク情報

グリコ&けいおん!キャンペーンやってるから
アイスの実を食べる仕事があるんだ

自炊はするけど得意というほどではないな
でも、ビックハウスのポイント十倍の日に買いだめするから
あって損なしな感じ
797774号室の住人さん:2012/10/28(日) 11:40:28.31 ID:7AKpD/2h
冷蔵庫なんて壊れなきゃ10年くらい使うだろ?
ランニングコストを考えると売値が高くても400〜500Lくらいのでかいやつの方が電気代安くてペイするよ
798774号室の住人さん:2012/10/28(日) 12:08:44.68 ID:+uoUheGh
>>797
それがざっと十三年経過してるのでちょっと心配なんだわ
動かないで済まないしね
799774号室の住人さん:2012/10/28(日) 12:50:53.15 ID:23n7dehb
うちは19年かな
800774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:01:43.11 ID:sKd5iy9q
実家は三菱の冷蔵庫だけど20年以上使ってるんじゃないかと思うけど、特に問題ないよ。
日立の冷蔵庫もいいみたい。洗濯機は日立の使っているけど。
801774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:06:42.46 ID:W1iDtGWW
古い冷蔵庫壊れた時、冷凍庫の大量の霜が溶けて床が悲惨なことになった
開けるわけにもいかないし動かすのも怖いし、床にバスタオルいっぱい敷いて全部流れ出るのを待つしかない状況
802774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:22:22.04 ID:+uoUheGh
>>800
20年!?そんなに持つの!?
うちのはサンヨーだけど大丈夫かな

>>801
そう、その惨劇を未然に防ぎたいんだよね…
803774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:41:34.71 ID:H5I9gHaa
冷蔵庫内の一番下に濁った水が溜まってしまうんですが原因は何でしょうか?
804774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:50:01.50 ID:6mtYzCmi
新しい冷蔵庫買って驚いたのは霜がつかないこと
805774号室の住人さん:2012/10/28(日) 14:59:07.09 ID:H5I9gHaa
なるほど、たしかに冷凍庫内は霜で凄いことになってますw ありがとうございます!
806774号室の住人さん:2012/10/28(日) 17:27:14.62 ID:bk8P2g7r
友達や恋人が車で来たらどーしてんスか?近くのコインパーキング??
807774号室の住人さん:2012/10/28(日) 17:36:35.26 ID:lvUTHEBa
>>806
田舎だから路駐できるとこいっぱいなうちに隙はなかった
808774号室の住人さん:2012/10/28(日) 17:47:12.18 ID:VT+xhcGj
>>806
車で尋ねてくる友達や恋人はいないがマンション前に駐車スペースはある

ホームセンターで気に入って買ったデスクチェアー、背中と尻が割れてるやつ、が今日新居に届いたんだけど
届いてから韓国の会社の製品だと気付いた。死にたい。
ハラチェアーって名前。もっと韓国っぽい名前だったりお店でちゃんと表示されてたら買わなかったのに。
ちなみに色を指定したから返品不可って買った時に言われたけど本当の理由は韓国製だからじゃないだろうな・・・
チラ裏すまそ
809774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:12:16.27 ID:lvUTHEBa
>>808
長時間座るなら、オカムラコンテッサとかアーロンとかちょっとがんばっていいやつ買ったほうがいい。
ホームセンターで売ってる程度のなら、中古3万でいいからオカムラバロンのほうが幸せになれるよ。
810774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:28:36.55 ID:SE7WuPOF
>>806
近所にコインパーキングが4軒ある。

>>808
この売国奴…いや、ネトウヨw
韓国製だと解かってたら買わないわな。
そんな俺は家電のEUPAを避けてたが台湾だと知って株価が上がったw
811774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:49:24.42 ID:qO8f2tmA
嫌韓国も度を過ぎるとウザい
812774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:51:58.58 ID:sKd5iy9q
>>802
サンヨーさんには申し訳ないけど、安価な分、壊れるの早くない?
冷蔵庫は使ったことないけど、ドライヤーはあんまり持たない。
今使っているのはナショナルだけど、11年目に突入。

家電は高価でも良いものを買った方が良いよ。
813774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:52:07.69 ID:+uoUheGh
>>804
最新の冷凍庫って霜付かないの?
814774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:52:58.19 ID:+uoUheGh
>>812
そうだね。長期間使うものだし
最大限投資してみる

安物買いの銭失いじゃ笑えない
815774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:57:56.59 ID:lMKVb3ao
>>813
新しいかどうかではなく、冷却方式の違いによるものだと思うよ
小型冷蔵庫で一般的な直冷式はどうしても霜がつく
大型だとファン式で、これは霜が全くつかない
最近は100L前後の小型でもファン式が増えてるから、
買い換えたら霜がつかないって人はそういうのを選んだのかもね
816774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:02:04.09 ID:1zESMl/q
冬の霜取りは苦痛
817774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:04:34.59 ID:23n7dehb
年一くらいでよくね?
今見たら氷河期みたいになってたけど
818774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:05:24.85 ID:+uoUheGh
>>816
つらいよね

っていうかフルシーズンでもうドライバーで突っついても取れない
電源切ってメルトダウンさせるしかないのかよ…orz
819774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:07:56.00 ID:lvUTHEBa
>>818
ドライバーでつつくのやめたほうがいいよ。
無理に剥がそうとして、冷凍庫内の樹脂割ってしまって買い替えになったことある。
820774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:16:33.83 ID:1zESMl/q
家のは夏に取ったのにまた厚くなってきてる
>>818-819
同じくドライバーで穴ぶち開けて壊してしまったことあるわ…
普通のよりも先の丸い厚めのバターナイフ使って慎重にやってる
爪でやったら爪剥がれかかってひどい目にあったことあった
821774号室の住人さん:2012/10/28(日) 19:25:40.03 ID:+uoUheGh
>>819
>>820
みんなも苦労してるんだね…

アドバイス受けた100L、ファン式に
全額投資して霜ついたままリサイクルする
822774号室の住人さん:2012/10/28(日) 20:17:24.28 ID:lp9mUnLF
霜付きが酷い冷蔵庫は扉のパッキンが傷んでて密閉できてないって場合があるぞ
その場合だと、霜は付きやすいわ、冷えが悪いわ、電気代はかかるわって状態だから早めに修理した方がいい
823774号室の住人さん:2012/10/28(日) 20:40:10.22 ID:1zESMl/q
そう言えば15年位使ってるし見るからにパッキン傷んでる可能性大だわ
修理高そうで怖いが…
824774号室の住人さん:2012/10/28(日) 20:53:24.15 ID:RobowVP8
パッキン買って自分で交換すれば?
825774号室の住人さん:2012/10/28(日) 20:55:18.10 ID:23n7dehb
そこまで使い込んでるなら、修理・交換より買い換えの方がベターだろ
痛んでるところがそこだけとは限らない
826774号室の住人さん:2012/10/28(日) 22:22:43.99 ID:sKd5iy9q
三菱のPuria MR-148 霜は付かないタイプのもの。
もう10年以上は使ってたと思うし今も使っているけど、全然大丈夫。
値段は安いよ。
827774号室の住人さん:2012/10/28(日) 22:33:54.54 ID:nnBHQl2y
>>809
一人暮らしするまえからオカムラバロンな俺は隙がなかった
828774号室の住人さん:2012/10/28(日) 22:37:51.75 ID:7AKpD/2h
>>827
オカムラバロンを買ったものの普段はリビングにいて全然使ってない俺は死角だらけだった
829774号室の住人さん:2012/10/28(日) 23:20:29.33 ID:lvUTHEBa
>>827
まぁコンテッサ使いの俺にはバロン使ってる君たちなど隙だらけに見えるわけだがwwwwww
830774号室の住人さん:2012/10/28(日) 23:24:20.50 ID:7AKpD/2h
>>829
イスに使われないように気をつけろよ
と負け惜しみでも言っておこう
831774号室の住人さん:2012/10/28(日) 23:44:05.61 ID:VT+xhcGj
椅子はやっぱり良く調べて吟味に吟味を重ねて買うべきだったか、予算はあったんだし・・・
しかしオカムラとかコンテッサとかアーロンとかいうのは実店舗だと何処に行けば売ってるんですかね?

>>809
詳しくサンクスです。中古って手もありましたか。椅子はそれほど影響なさそうですし。

>>810
台湾いいよね、中国に侵食されてるのが心配だけど
832774号室の住人さん:2012/10/29(月) 01:07:00.69 ID:aSfIbGrQ
>>831
実店舗はわかんね。
俺の場合会社にコンテッサとバロンがあったから、座り比べてみたんだが、
やっぱり上位機種な分コンテッサのほうがよかったので通販でポチったな。

アーロンはすわり心地はいいんだけど純正品のヘッドレストがないので、微妙な部分もある。
833774号室の住人さん:2012/10/29(月) 02:11:36.66 ID:4ccLuSNr
そろそろ家具スレとか家具板でやってくれないかな
834774号室の住人さん:2012/10/29(月) 06:35:03.38 ID:Ljx5mXjm
>>832
ありがトンです。買うときの参考にしますわ。
835774号室の住人さん:2012/10/29(月) 10:29:26.90 ID:yemGMj5n
縦横75センチ、高さ35センチのこたつテーブル使ってるのですが
この場合どのくらいの大きさのこたつ布団を買ったらいいのでしょうか?
836774号室の住人さん:2012/10/29(月) 10:37:28.19 ID:Tyy9bD5x
>>835
布団メーカーごとに布団に合うコタツのサイズを提示してるからそれを参考にしたらいい
837774号室の住人さん:2012/10/29(月) 21:56:16.27 ID:sUmcBP0A
使って無かった
敷き布団を丸洗いクリーニングに出したいのですが
料金は、いくら位か分かりますか?
838774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:07:55.66 ID:5q+FZLBM
>>837
そんなのコインランドリーで洗えよ。
839774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:08:06.53 ID:mc3v64nr
クリーニング屋に聞けよカス
840774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:30:22.75 ID:eC8+nOE+
新しいの買った方が安上がりかもね
841774号室の住人さん:2012/10/30(火) 07:26:10.24 ID:7gKiqVMC
捨てるのが大変じゃね?
842774号室の住人さん:2012/10/30(火) 07:36:27.40 ID:HiDXDngZ
>>837
ホントに阿呆なんだなぁ
お前がどこのクリーニング屋に出すかなんて誰がわかるんだよ
843774号室の住人さん:2012/10/30(火) 09:17:27.21 ID:cKf8t+XB
別に正確なプライスが知りたいわけじゃないんの。
経験者から俺は5000円くらいだったよ、と聞けば近所の店で8000円くらいだったら
もうちょっと足を伸ばして探してみようと思うだろうし、要するに相場観を得たいだけなんじゃないの。
敷布団クリーニングなんてあんましないから相場分からないもんね。
俺も分からないから役には立てないけどw すまんw
844774号室の住人さん:2012/10/30(火) 09:18:55.18 ID:cKf8t+XB
×別に正確なプライスが知りたいわけじゃないんの。
○別に正確なプライスが知りたいわけじゃないんじゃないの。

略してしまった。すまん。
845774号室の住人さん:2012/10/30(火) 10:23:30.80 ID:D9BB84tE
近所のクリーニング屋で直接聞くか、チェーン店ならサイト行って価格表見れば昨日の内に解決してただろうに…

俺の近所に有る店は3400円〜だった
特別良い綿を使ってるとかの事情が無いなら、もうちょい出して新品買う方が気持ち良いと思う
846774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:18:25.43 ID:GcvEN71P
家賃数ヵ月滞納したら、家の鍵を壊されて鍵を交換させられた

ひどい

家にいたらガチャガチャやられてビビった

ちなみに事前の通告はなかった
847774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:19:22.53 ID:GcvEN71P
あせって途中で書き込んでしまった

鍵を勝手に変えたりするのって違法性はないのでしょうか?
848774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:19:59.51 ID:vPXELWPB
家賃を数か月滞納する方が悪い
契約書を読め
849774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:34:09.66 ID:lkyrf57b
いや、今の法律だと滞納してたからって居住権はあるんだよ

だから器物破損とか不法侵入とかて訴えることもできる。
その代わり、原因になった滞納の件も同時に取り扱われるからお互いにダメージを負うのは確実
850774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:34:55.23 ID:wNnaqBpv
ゆとり以前の問題とか…
851774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:37:39.04 ID:GcvEN71P
ありがとう
家賃滞納分は払って、鍵の件は別として訴えてみるよ
852774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:43:39.36 ID:718i4d7a
滞納した経緯をきちんと話して謝ったうえで鍵の話をしないと拗れるぞ?
853774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:52:49.99 ID:85ILpqP8
家賃数ヶ月も滞納しておいて
なんでこんなに偉そうなんだ?w
854774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:56:32.51 ID:GcvEN71P
滞納にいたった経緯があるからだけど、やはり滞納分はきちんとすぐ振り込みして、話し合う事にします

ありがとう
855774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:58:52.31 ID:D9BB84tE
向こうが鍵交換の強行手段に出てる状況なのに、相手の違法性について質問する感覚が理解できないな
交換作業前に家賃の督促があったのを無視してなかった?
今さら払っても延滞料や鍵交換費用を追加請求されるだけで済めば御の字、こっちが訴えるとか言ったら退去勧告が来ると思うよ


こんなの目の当たりにすると、ネタだと思って楽しんでた「自己都合で退職しその後半年間の経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきたゆとり君」は実話だって信じてしまいそう…
856774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:59:32.36 ID:vPXELWPB
すぐ振込みできる金があるのに滞納とは…
857774号室の住人さん:2012/10/30(火) 13:24:26.85 ID:Vluo6LmC
>滞納にいたった経緯がある
その経緯の中で待ってもらうか借金するかなんとでもなるだろうて
ほったらかした神経が一番問題
858774号室の住人さん:2012/10/30(火) 13:36:27.60 ID:cKf8t+XB
>>856
俺もビックリして驚いたw
約束を守るとか、滞納すれば誰かに迷惑がかかるとかいう発想はなかったのだろうか・・・。
859774号室の住人さん:2012/10/30(火) 13:47:21.32 ID:V6CgR2I+
あれだろ、消費者金融かキャッシングして払うんだろ。
金がありゃ滞納しないだろ。
860774号室の住人さん:2012/10/30(火) 14:14:41.87 ID:zG/LpvMT
今後の交渉に不利に働くことが分かったから渋々払う、ってのがモロバレだな
払ったからって滞納の事実は永久に消えないから気をつけなよ
861774号室の住人さん:2012/10/30(火) 14:17:38.68 ID:FbQsR9LB
サイマーに相手の都合は特に関係ないんだってさ。
862774号室の住人さん:2012/10/30(火) 15:00:37.29 ID:CGQwIghv
払ったら退去しないでいいとでも思っちゃったのかな?
863774号室の住人さん:2012/10/30(火) 15:33:14.98 ID:Fr5e32XY
一人暮らしで犬飼ってる人いますか?
今度ペット可物件で実家で飼ってた犬を飼う予定なんですが、仕事とかで外出する時はゲージの中に入れてますか?
あと仕事以外の外出をなるべく抑えてますか?
864774号室の住人さん:2012/10/30(火) 15:42:06.07 ID:V6CgR2I+
犬留守番させるとかわいそうじゃね?
猫が亀にしといたら?
865774号室の住人さん:2012/10/30(火) 15:49:30.70 ID:k5jGc/sF
一頭だとかわいそうだからもう一頭飼うべし
866774号室の住人さん:2012/10/30(火) 16:25:42.61 ID:S+8aLsvY
月給15〜18万で家賃3万2000円で一人暮らしって余裕かな??車も持ってます。
867774号室の住人さん:2012/10/30(火) 16:34:51.36 ID:kbNXP85i
何がどうなら余裕かによるんじゃね?
車の維持費もピンキリだろうし。
868774号室の住人さん:2012/10/30(火) 16:44:40.40 ID:TSBWJfRq
15〜18万って幅有り過ぎじゃね?フリーター?
貯金を一切考えなければ余裕だろ
869774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:02:15.98 ID:GcvEN71P
さすがに理由あって滞納してるのに、その月々の家賃を使い込むわけないじゃん


払うものは払う
んで、今回のと払わなかった理由を合わせて話し合いするよ


鍵を勝手に変えるのはいかんって事がわかってよかった

ありがとうございました
870774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:15:23.36 ID:85ILpqP8
だからなんで家賃滞納した奴が
こんなに偉そうなんだ
871774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:21:36.45 ID:wNnaqBpv
馬鹿だからだろ
872774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:33:26.54 ID:V6CgR2I+
病気かもしれんぞ?
873774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:37:56.37 ID:c1aQZiMJ
家賃滞納するのがいかんってことはホントに理解してんのかね
874774号室の住人さん:2012/10/30(火) 17:43:38.81 ID:cKf8t+XB
どんな理由があったって金があるのに滞納するわけないじゃん。

ってのが普通だと思うんだがな。
それに話し合いじゃなくてお詫びするところだろ。
鍵を変えられたなんてこの際些細なことだ。それで相手を責めようというなら止めた方がいいぞ。
回り回って自分に返ってくるぞ。
875774号室の住人さん:2012/10/30(火) 19:45:04.40 ID:D9BB84tE
その滞納理由が気になって仕方ない…その理由によっては批判的な人も味方になってくれるかもよ

現状の情報だけで判断すると、今から滞納理由を言うとかタイミング遅すぎ
そういうのは家賃支払い日の前に自分から言うべきじゃない?
それに向こうだって馬鹿じゃないぞ
家賃の督促や交換作業は文書で警告して裁判にも負けない準備をしてるはず
このスレで聞いた知識だけで交渉するとか無謀としか思えない
せめて民法第何条とか具体的な判例を調べてからにしなよ

でも、明日からネカフェ難民に成りたくなければ言い訳せず素直に謝るのがベストだと思うよ
876774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:24:21.49 ID:dOqFiLnU
大家にしてみりゃ不払いの理由なんぞ知ったことじゃないわな
ただ毎月振り込まれるはずの家賃が数ヶ月も滞納されたという事実があるのみ
877774号室の住人さん:2012/10/30(火) 20:28:20.93 ID:OmMEeV8w
然るべき理由があって滞納した(キリッ
878774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:43:34.20 ID:zSCeRRFI
しかるべき理由があるなら、尚更「滞納」という手段に出たのは良くなかったように思う。
例えば値上げとかで納得できないのであれば元々の賃料だけは支払いつつ、まずは内容証明郵便にて裁判にて争う旨を伝えて
供託金をつむなりして、大家に対してきちんと法に則ったしかるべき処置を粛々と進めてゆくべきでは?

自分の知り合いは事務所の賃貸で某不動産と係争したことあるけど、その間も値上げ前の賃料は粛々と支払っていたし、相手側も値上げした賃料の請求書を粛々と送り続けていた。
結局、双方、話し合いにて、というところでその土地の他の物件との相場を鑑み、どちらもがまあ納得と言うところの落としどころで結審となったよ。

とにかく「滞納」は避けたい手段だと思うよ。
879774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:53:46.12 ID:tYNcUzKw
本人曰くのしかるべき理由が実は法的に見てしかるべき理由にあたらない場合、
払うお金があるのに払わなかったということは、払う意思がないってことじゃないの?

払う意思がないのに、費用を発生させてる=退去せずに住居を借りてるってことは、
無理やりな言い方すれば詐欺じゃね?
訴訟合戦で泥沼やるなら、相手だってそれくらいはするかもねぇ。
880774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:24:03.53 ID:k2D7Z9xE
不動産屋とのやり取りなのですが、契約にかなり急かされ
まず初期費用を渡してその後契約書という形になりました。
仕事の都合もあり夜の暗い中に一度だけ不動産屋と見に行っただけです。
前の住人が出て行ってから半年以上たってるとの事で、水回りにカビが酷く
全体的にも汚かったのでハウスクリーニングを頼んだのですが
お金を払ってからハウスクリーニングが入るという事で、どこまで綺麗になるか
心配しつつ契約書も全て終わってやっと見に行ったら、やはり気になる個所が
いくつかありました。
この場合不動産屋に言っても遅いのでしょうか?
そもそも鍵をもらう前にもう一度明るい時間に一緒に見に行きましょうと言われていたのに
鍵が出来て渡されたら、「もう鍵を渡したので」と言われ確認に行くのも断られました。
後、その不動産屋は携帯の番号を伝えてたらショートメールで用事を送ってきたり
(用事は留守電に入れてと伝えていても)
ゴミ捨ての場所を聞いても住人に聞いて下さいと言われ教えてもらえなかったり
ハウスクリーニングにしてもどこまでしたのか聞いても教えてくれません。
もう全て終わった状態なのですが、不動産に対して不信感でいっぱいです。
こんなものなのでしょうか?
881774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:37:39.83 ID:bPkyrlNd
滞納して平然としてる屑に住まわれるとは大家さんも大変だな
882774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:50:45.61 ID:zG/LpvMT
>>880
こんなものかといえば、まあこんなもの
不動産屋の営業はいいかげんなのも多いから
883774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:53:09.66 ID:ALp2B8/r
>>880
本契約前に手付金やら予約金やらと言って兎に角金入れさせようとするのは不動産屋がよくやる手口
金入れさせればキャンセルされにくいし
884774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:03:39.50 ID:718i4d7a
>>880
入居前だったら写真撮って大家か管理会社に見てもらうのがベストなんだよね
でもその物件は、前の住人からもクリーニング代として敷金から差っ引いたのにやらなかった可能性が高い
885880:2012/10/30(火) 23:24:18.64 ID:k2D7Z9xE
>>882,883,884ありがとうございます。
実際にお金を払ってからキャンセル出来るような状態ではなくなりました。
外の電灯も切れているのに何度か伝えても未だに付けてもくれてません。
884さんのクリーニングをしてなかったというのは私も感じました。
1度目見に行った時は、ハウスクリーニングした後の札?みたいなものは
一切なく水場やトイレにシートも何もしてなかったのに今日見に行ったらありました。
半年以上も放置したままだとカビやサビが出ますよね。
特に洗面台がサビだらけなんだけど交換もしてもらえないのでしょうか?

何を聞いても、管理会社が変わった物件なので把握してないとか…。
本当不動産選びって重要だったんですね。
今までトラブルがなかったので今回もどこでもいいや的に考えて事に後悔です。
886774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:45:03.00 ID:Fr5e32XY
ちょっと同情するけど、住んでみて騒音などなく快適なら勝ち組
887774号室の住人さん:2012/10/30(火) 23:52:33.69 ID:718i4d7a
>>885
不動産屋がそんな感じじゃ大家さんに直訴するしかないね
もしくは不動産屋の担当を変えてもらうか?
何にせよ粘り強く交渉していくしかないと思う
888885:2012/10/31(水) 08:06:45.58 ID:i6oO2KAr
>>886、887ありがとうございます。
少ないスタッフで入れ替わりで話が進んで行ったのですが
そこには社長含めなので担当変えは意味がなさそうです。
顔文字付きのメールを送ってくるのは社長ですし…。
ここは物件に対して仲介であって管理会社ではないので
管理会社に直接聞いたら違うものでしょうかね?
不動産屋には管理会社が変わったので前の管理の事は聞かないでと言われました。

後、契約書の説明は社長が居なく宅健のないスタッフから受けて分からない個所が
あったままなのですがこれは会社としてありなのでしょうか?
ポストのロック解除番号も教えてもらえてないしカードキーも二枚で足りないと言っても
追加を断られ、契約した駐車場に誰か分からない車が駐車されてるのも伝えると
警察に言ってくださいと言われたり…。
これで騒音があったら即退去しそうです。
聞きたいことと愚痴が多くなってごめんなさい。
889774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:15:34.43 ID:J/2934JR
>>887
契約書の説明に社長がいないのは当たり前。
宅建持ってないスタッフが説明するのもよくある。
カードキー2枚は普通じゃないか?不正に利用されないように(友達や恋人にカードキー貸したりとか)多くは渡さないはず。
むしろなんでそんなに枚数が必要なのかがわからん。
そこが管理会社ではなく仲介だけなら駐車場の件はそういうもの。
駐車場トラブルは駐車場を管理してる会社にするものだから。
警察はマンションの駐車場だと私有地だから駐禁きれない。
890774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:16:04.74 ID:J/2934JR
アンカー間違えた。>>888
891774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:33:13.19 ID:gw423Epr
もう見てないだろうけど、しかるべき理由マダー?
まぁ実際の所は叱られるべき理由だったんだろうけど
892774号室の住人さん:2012/10/31(水) 12:45:40.09 ID:1pocBM8T
確かにカードキー2枚は普通だろうね。追加の対応は様々だろうけど。
けど駐車場の件は>>889の通り民事不介入で何もしてくれない警察に言えっていうのもそうだし、
ポストの件とか電灯の件とか、対応は良いとはいえないね。
相手がどういう反応を示すかはわからんけど、管理会社に直接連絡するのも手じゃないかな。
893774号室の住人さん:2012/10/31(水) 13:11:40.36 ID:tVfmPW3Z
>>888
物件の問題を仲介の不動産屋に言うのが筋違い
通販で買った服の縫製が甘いのを、宅配した運送会社に文句言ってる様なものだよ

>>891
誰うまw
894774号室の住人さん:2012/10/31(水) 15:03:29.40 ID:1pocBM8T
俺も仲介物件を契約したことなくて良く分かってないんだけど、仲介ってのは契約時だけなのか?
でも更新時は仲介業者通さなきゃいけないんじゃないの?
だったらアフターフォローも仲介業者経由ってのは原則間違っていないと思うんだけど。
895774号室の住人さん:2012/10/31(水) 15:49:14.14 ID:J/2934JR
>>894
更新時は仲介業者通さない
管理会社もしくは大家だろ
896774号室の住人さん:2012/10/31(水) 15:52:24.19 ID:tVfmPW3Z
更新に仲介業者は関係無いと思う
昔にエイブルの仲介で契約したけど、更新時は管理してる地元の不動産屋としかやり取りしなかったよ
897774号室の住人さん:2012/10/31(水) 16:39:54.00 ID:1pocBM8T
あくまでも賃貸契約の仲介ってことか。
んじゃ>>885は今後は管理会社に連絡した方がいいんだな。
898774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:39:14.91 ID:p8jwglPU
保険とは違う24時間緊急サポートサービスっていうの入るのが普通?
神姫で借りたときは強制で入れられたけど、切れたから更新料払えってきた
年会費1万5千てどうなんだろ
899774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:47:16.42 ID:HzYM/Llc
>>898
サポート内容と金額が見合ってるなら払えばいいんじゃね?
でも住居問題で24時間サポートしてもらえて嬉しいことって、鍵なくして入れない時くらいじゃね?
電気・水道・水道のトラブルは自分で元栓止められるし、トラブルでも翌日対応でいいじゃん?

そういうサービスを不動産屋で言われたことはあるけど、入ったことないな。
900774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:52:20.48 ID:p8jwglPU
>>899
確かにサービスの中で使うかもって言うのはカギ問題だけなんだよね
これに入ってない場合でカギなくしたときってどこに連絡すればいいの?
901774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:55:45.87 ID:9BD67lwT
>>900
管理会社にカギがある可能性に賭ける
ダメなら、大家に連絡
必然的に、夜中だと絶望的

それでもどうしても開けたいなら業者呼ぶしかない
902774号室の住人さん:2012/10/31(水) 19:59:27.50 ID:p8jwglPU
>>901
ちょっと前に管理会社から、予備カギ保管するの面倒だしここ数年問題起こったことねーから破棄するわって連絡来たんだ
逆に考えるとカギ損失ってほとんどないのかな?
大家に会うのはマジ勘弁して欲しいが、そうなると年会費1万5千払うしかないわけか・・・
903774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:15:46.05 ID:DFqERDS2
>>898
神姫って何かと思ったら新規の変換ミスかw 消費者金融の俗称かとオモタ

>強制で入れられたけど
抱き合わせてるだけじゃね? 賃貸契約書にないならほっといていい
多分記載されてるのは火災保険加入だけじゃなかろうか

俺はトイレつまったとき、ラバーカップが合わなくてドンキに買いに走った以外、夜中困ったこと無い
鍵関連は一度もないな
トラブルに対する保険としては高すぎる
904774号室の住人さん:2012/10/31(水) 20:57:12.38 ID:HzYM/Llc
>>902
実際問題、最初に預かった鍵を1本でもなくせば、
退去時に鍵交換費用を要求されるのは当然のことだろ?
だったら、鍵をなくして24時間サポートに開けてもらうまでもなく、
さっさと業者呼んで、ドアノブごと新品に換えて、スペアキーを大家に差し入れたって
支払いがあとになるか先になるかの違いなだけじゃん。

つまるところ、24時間サポートなんて入る意味なんかほとんどないと感じるわけだ。
905888:2012/10/31(水) 22:50:44.53 ID:i6oO2KAr
レスいただきありがとうございます。
不動産屋は結局無視を決め込んでるようで、管理会社は定休日でした。
カードキーの件は物件見に行った時に社長から5枚渡されるからと言われ
契約書の説明時もスタッフから同じく5枚と言われていたので疑問に思い
聞いてみたのです。確かに自分で持つには2枚で十分ですよね。

管理会社が別ということで、そちらに聞いた方がいいみたいなので
今後は管理会社に聞いてみてどう対応されるのか見てみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

この不動産屋が成約したらプレゼントすると見に行った時置いていたガスファンヒーターが
昨日は部屋から撤去されてました。
後、HPで成約したら1万円進呈って書いてあるのにどちらも貰ってないですし。
どちらも現在もHPに載ってるし貰えないものなのかな。
906774号室の住人さん:2012/10/31(水) 22:54:57.36 ID:sbxKNIG4
こんばんは。
今度引っ越そうと考えているのですが、不動産屋がたくさんありすぎて
どこへ行ったらいいのかわかりません。
現在一人暮らしをしているみなさんは今住んでいる部屋どうやって決めましたか?
907774号室の住人さん:2012/10/31(水) 22:55:48.54 ID:E1wchyxU
酷いな
自分も酷い不動産屋に数回当たって付き合いたくないのでURに住んでるわ
908774号室の住人さん:2012/10/31(水) 23:06:18.79 ID:HzYM/Llc
>>906
どこへ行ったらもなにも、いい物件みつかるまでしらみつぶしに不動産屋あたるしかないから、
電話帳なりgoogleマップなりで住みたいエリア付近の不動産屋は総当りするくらいの覚悟はしたほうがいいと思う。
909774号室の住人さん:2012/10/31(水) 23:25:20.83 ID:sbxKNIG4
>>908
どうもありがとうございます。
そうですよね。とりあえず片っ端から行ってみようと思います。
910774号室の住人さん:2012/11/01(木) 09:03:23.40 ID:qWgPg1Z+
>>905
約束したものは貰えよ。
カードキーとファンヒーターと1万円だろ。口頭で動かないなら内容証明送りつけろ。
次なる被害者を出さないためだ。
911774号室の住人さん:2012/11/01(木) 09:57:40.53 ID:6GnLxs1f
>>905
スマホ持ってるならスクショ撮っておきなよ。
それ詐欺だろ。
912774号室の住人さん:2012/11/01(木) 09:59:33.93 ID:AJLIK1hW
普通のオバチャンなら一人暮らしの男の部屋にエロいものやオタアイテムがあっても気にしないかな?
明日の引っ越し前に梱包サービスを依頼したんだけど来たのが何とオバチャン二人だったの。
念のため事前に露骨なエロ系はしまっておいたけどそれでも部屋にはロリ系含むオタアイテムが大量に。
というか同人誌(露骨なエロ含む)には手が回らなくてそのままだった・・・
取り合えず作業前にお昼代ですってお一人千円づつお渡しして冷蔵庫に用意してある飲み物は御自由にどうぞってお伝えしたけど。
通報されたらどうしよう・・・
というか一人暮らしの男の部屋にオバチャンよこすなよ・・・
気にしてなさそうだったし、今も楽しそうに会話して作業してらっしゃるけど。
913774号室の住人さん:2012/11/01(木) 10:19:18.99 ID:lJhIy5Y7
気にせず箱詰めしてるか、井戸端会議のネタが出来たと喜んで中身を確認してる程度だと思う

俺が引っ越しのバイトしてた時は、Tシャツにスパッツ姿や棚からバイブが出てきたり庭に豹柄のパンツを干しっぱなしとか、若い女性の居る現場の方が、バイト兄ちゃん達が赤面する場面の多かった記憶があるなー
914774号室の住人さん:2012/11/01(木) 11:37:37.62 ID:qUTBK/Z1
ちょっと引越しのバイトしてくる
915774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:26:39.18 ID:dKLgaCBs
いやいやここは俺が
916774号室の住人さん:2012/11/01(木) 12:44:16.72 ID:GOMkLrsn
学生時代に日雇い派遣で引越し梱包のバイトやったことある
ベテランのおばちゃんとコンビ組んでた
基本として、
ベテランはおばちゃんが多い
そういう作業は女のほうが丁寧
おばーちゃんの知恵袋的なことも知っている
だからおばちゃんが派遣される

大丈夫、おばちゃんはどんなものを見てもスルーできる程度には慣れてるはずだ
若い女二人が来るよりマシだろ
917774号室の住人さん:2012/11/01(木) 14:05:13.85 ID:AJLIK1hW
>>913>>916
有難う、安心した
確かに若い女が来なくて良かったわ。お手伝いしましょつか?と言うと
お願いしますと普通に言われたから一緒にせっせと梱包してる。一人あたり1万5千円支払ってるけど
引越会社とは別会社だそうでどうせピンハネされてるだろうし。
オバチャン達がお昼から戻って来られたので、今自分がお昼。これから昼に行ってきますって言ったらオバチャン達申し訳なさそうだったけど。
12時30に出かけて13時40分になって戻って来ない時はまさか通報しに行ったのか?!
と一瞬不安になったけど良かった
チラ裏すまそ
918774号室の住人さん:2012/11/01(木) 14:10:34.41 ID:qWgPg1Z+
でも若い女が全裸で来てくれる引越し屋があったらどうする?
家事では既にあるし、盗難防止の大義名分からすると引越しまで拡張する可能性は高い。
http://nudemaid.x.fc2.com/index.html
919774号室の住人さん:2012/11/01(木) 16:46:23.37 ID:VAtRRcp1
日本にも来てたのかそれ,やってみてえ
920774号室の住人さん:2012/11/01(木) 17:22:24.41 ID:AJLIK1hW
>>918
盗難防止の為に裸にするって酷すぎね?それとも建前ですか

梱包のオバチャンが帰って飲みたいサプリメント仕舞われてるのに気付いて箱を開けたら
「目的は10人犯ること!JK10人を発見しその場で犯しつくせ!!」って書かれてるけ〇い〇ん同人ゲームが一緒だったorz
これを見ても終始愛想よく接してくれたオバチャンはプロや・・・
921774号室の住人さん:2012/11/01(木) 18:08:24.52 ID:lifmHile
全裸で料理って…何のプレイだ
全裸でも女なら宝飾品いくつかは持ち出せるよね
922774号室の住人さん:2012/11/01(木) 19:34:44.04 ID:R2gcKPin
女性会員のために男性従業員を募集してるんだし、要するに風俗だろ
923905:2012/11/01(木) 22:29:17.16 ID:IjsSOnI8
電話でまず名乗らないで、契約したら1万円貰えますか?と聞いたら→お渡ししてます〜♪
名前を名乗ってみたら→インターネットを見たと言われた方のみに渡しています。
HP見て来店したはそもそも最初に言ったしHPにはインターネットを見たか方のみと
書かれてない→お渡ししますので来店してください。
とこういう対応で他にも次々と嘘をつくので呆れました。
スマホで画面メモをしてたのですが、今HPを見たらもう1万円のくだりが書きかえられてたw
キャッシュでまだ以前のが見れる状態なので一応カメラでも撮っておいたけど
本当詐欺に近い不動産屋って居るんですね。
>>910、911ありがとうございます。電話してみて良かったです。

ちょうど管理会社からも別件で連絡があったので聞いたら私の質問は全部連絡が来てなかったようで
明日にでもゴミ捨て場、ポスト鍵の番号やその他の事も教えてくれるとの事です。
洗面台のサビは厳しいそうですがそれ以外はクリアになりました。
不動産選びは重要ですね。
アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました。
924774号室の住人さん:2012/11/01(木) 23:14:44.27 ID:vSBeXBdY
>>923
そこが管理会社じゃなくて良かったな
住んでしまえば仲介会社との接点は全くなくなるし、いい部屋だといいな。
925774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:26:58.95 ID:5A8tnNw5
初めての一人暮らしなんですが、色々教えてください。

フローリングの部屋に入る予定なんですが、その際、家具等を入れるにあたって、先に床に何か敷いておく必要があるんでしょうか。
実家のクローゼットは大きいので通販で安いものを買って通販会社から直接搬入してもらうことになります。

あと仕事の都合上、引っ越すのは1月と年明けなんですが、既に契約も済ませ、鍵もいただいているので、この11月と12月中に家具の搬入等をしようと思っているのですが、
その間は週末に部屋の掃除をしておくぐらいで大丈夫でしょうか。
仕事が変わったばかりで有休が使えないんです。

事前準備としてアドバイスいただければと思います。
926774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:37:17.93 ID:Uiyzl3Y3
>>925
家具の搬入は管理会社に聞け。
ここで大丈夫だ!って言って搬入して管理会社とトラぶっていいのか?
927774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:48:32.75 ID:5A8tnNw5
>>926
はい。搬入そのものに関しては管理会社に契約時に確認等は行っていて、あと管理人さんとかにも話は伺うつもりです。

ただ、それとは別にフローリングを家具等で傷つけないためにクローゼットを設置する前に床に何を敷いとくべきかが、いまいち分からなくて…。
ネットとかや通販カタログを見ても傷防止グッズのサイズにいまいちピンとこないというか…。
クローゼットが幅100で奥行き60だったら、それぐらいのサイズのものを探そうとすると無かったりで…。
実家暮らしだったので、床傷ついても平気な生活だったものですから…。
928774号室の住人さん:2012/11/02(金) 19:55:36.08 ID:UvHg29xk
四角い家具なら四隅でいいでしょ
929774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:02:29.25 ID:PMDQKv9l
>>927
そこそこの厚みのものが敷いてあれば傷なんてそうそうつかないよ。
サイズにこだわるならテーブルクロスに使う透明のビニールシートなんかで量り売りのをホームセンターで買えばよろし。
930774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:04:53.90 ID:/aB5y3Et
ブロックカーペット切って四隅に敷きゃ良くね?
931774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:13:43.71 ID:5A8tnNw5
>>928
>>929
>>930
そうか! 四隅に置けば良いのか!
もう本当におバカですみませんって思うんですが、何しろ、近場にホームセンターとかない環境だったものですから…。

ありがとうございました。テーブルクロスに使うビニールシート、またはブロックカーペットですね。
探します!
932774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:33:03.87 ID:Sc2KzAUj
俺は引っ越しに使ったダンボールを敷いてる
押せば滑るから配置替えも楽勝だよ
933774号室の住人さん:2012/11/02(金) 20:44:15.55 ID:hgcOCNFO
ビニールシートは最初はよくてもあとで変質して床に色がついたりするから気をつけろ
934774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:08:40.15 ID:luGBSPHE
ホームセンターに行くとそういうのが色々売ってるよ
ホームセンター楽しいよなー
935774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:17:26.06 ID:5A8tnNw5
>>932
>>933
>>934

引っ越す前に家具搬入なので…。ビニールシートは後々、変色ですか…。
分かりました。まずはホームセンターに行くべしってことですね。
そこで店員さんに聞いてみます。
ブロックカーペットとか転倒防止用品とか併せて聞いて参ります。
ありがとうございました。
936774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:35:29.58 ID:Ewi7Nktj
自分の引越しまで間があるなら
家具引越し屋の養生シートをそのままにしておくのも手だな。
937774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:41:08.20 ID:RrFpaKHT
クリープの袋のやつ買ったんだけど
これを入れる瓶がない
どうすりゃいいんだ?困ったorz
938774号室の住人さん:2012/11/03(土) 00:53:19.42 ID:LUrQwoEq
>>937
最初はビン入りのを買って、使い切ったら詰め替え買えばいい。
それか100均でビン買ってくるかだね。
939774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:47:01.31 ID:p3fJCCxB
>>925
重い物なら下に何か敷く方がいいと思います。
簡単にするなら新聞紙かダンボール。
重い物は大地震の時かなり動くので注意。

一人暮らしの場合、一人で動かせないような大きい家具は後で
困るので避ける方が無難です。
そのうち必ず部屋内移動する必要が出るし、廃棄するため外に出すとき大変だし
粗大ゴミ代も高いし。
940774号室の住人さん:2012/11/03(土) 07:47:00.72 ID:pU4nu6ST
築浅のフローリングの部屋に引っ越す為にホームセンターで床保護シートある程度買っておいたけど
冷蔵庫搬入の人に「普通シートとか引かないですよ、聞いた事ないですよ、それに滑って危ないですよ」って言われて
他の家具を搬入した時もシート使わないでいたけどスレ見たら不安になってきた
家に帰ったら棚に物を置く前にさっそく敷くわ。
941774号室の住人さん:2012/11/03(土) 08:29:21.91 ID:G+Xrh2Lz
>>940
床保護シートってどんなものかよく知らんが、その名を謳っている限り滑らない工夫はされてるんじゃ?
ってか重い家具・家電を置く時に床を傷付けないか考えるのは至極真っ当だと思うが
942774号室の住人さん:2012/11/03(土) 10:49:48.04 ID:4S9ewCoh
>>939
新聞紙でも良いのか。ありがとう。
>>936
自分が引っ越す前に、家具は先に買って搬入することになります。なんで段ボールが手に入らないと思うんです…。
明日、契約した部屋をもう一度、友人と見に行く予定なので、その時、ホームセンターとかにも行ってみます。
ありがとうございます。
943774号室の住人さん:2012/11/03(土) 11:39:04.58 ID:hY+A5fmM
引きずったり物を落としたりしたら傷になるけど
重い家具や冷蔵庫置いただけでフローリングに普通傷は付かないよ
家具置いただけなら家具の真下はまっさらなまま
設置の時に気を付けてれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ
944774号室の住人さん:2012/11/03(土) 12:10:31.26 ID:jegqiXWs
スレチかもしれませんが質問させてください!
同じ賃貸物件を2社に問い合わせして、
ひとつはまだ募集中と返事がきて、
もうひとつはもう申込みが入ったと返事がきた
どっちが正しいんでしょうか…
945774号室の住人さん:2012/11/03(土) 12:20:07.05 ID:26qoAyHK
そりゃ会社が別なんだから
会社内での申し込みを基準にしてるんだろ
946774号室の住人さん:2012/11/03(土) 12:38:28.20 ID:jegqiXWs
>>945
レスありがとうございます
じゃあ、もうこの物件には申込みが入ったということですよね?
いい物件だったのになー
947774号室の住人さん:2012/11/03(土) 12:58:21.99 ID:G+Xrh2Lz
>>946
即決すればまだ勝機あるぞ
948774号室の住人さん:2012/11/03(土) 13:21:07.46 ID:jegqiXWs
>>947
そうですかね!?
とりあえず、募集中の不動産屋の方に内覧の予約をしました
即決できたらしたいと思います
ありがとうございました!
949774号室の住人さん:2012/11/03(土) 15:01:01.55 ID:bOHkGwSX
>>948
申し込みがあったって仮契約してるわけでもないからまだ大丈夫だろ
950774号室の住人さん:2012/11/03(土) 16:38:44.90 ID:jegqiXWs
今不動産屋から帰ってきました
行って早々、
「ちょうど30分前くらいに決まっちゃったんですよー他をご紹介します!」
と言われた…これが手だったんでしょうね…
腹立ったので拒否してすぐ帰りました
不動産屋ってこんなもんなんですかね…最悪です
初不動産屋だったのに恐怖症になりそうです
951774号室の住人さん:2012/11/03(土) 17:49:56.12 ID:EwyKR7rs
>>943
そうなんですか? そうか、良かった。ありがとうございます。

>>950
自分も何度かそういう目に合いました。ただ「他の物件を紹介します」と言って紹介してくれた物件が物件それ自体は良いものだったこともあり、
一概に釣り物件で誘う業者=悪とも言えないかも? と複雑な思いも味わいました。

あと担当者との相性もあるかもしれません。自分は何社か目で女性の担当者にあたり、彼女はとても真面目で色々一生懸命探してくれました。
候補になった物件を他社の人にも見てもらったりしましたが、この値段でこの物件ならそうとう頑張って見つけてきた物件でしょう、と言われました。
そこはまだ(2)だったので開業して浅い不動産屋でしたが、それぐらいの不動産屋の方が一生懸命なのかもしれません。
逆に(5)ぐらいの業者でも誠意のかけらもない不動産屋に当たったこともありますから。
やっぱり相性ってあるのかな、と思います。
あと(1)だとまだまだガツガツした状態なので、お客を食い物にしたり踏み台にしたりする業者も多いのかもしれません。
自分も今年の8月から初めての不動産屋周り、初賃貸一人暮らしなので、不安もいっぱいなんですが、相当の数の不動産屋を回り、
往々にして釣り物件、不快度100の釣り物件経験をさせられたのは(1)が多かったです。
( )は免許のことを指してます。
952774号室の住人さん:2012/11/03(土) 17:56:05.94 ID:8e94lnJJ
>>950
それだけじゃ釣り物件とも限らないけどな
自分が契約書書いてるとき、ちょうどその部屋の問い合わせの電話が入って
不動産の兄ちゃんは「今決まっちゃって…」って答えてた
ネットや雑誌だと更新遅いからそういうこともあるよ

953774号室の住人さん:2012/11/03(土) 18:29:32.60 ID:jegqiXWs
>>951
えー…素直に物件紹介してもらった方がよかったのかもしれないですね…
不動産屋って何件も回った方がいいみたいですね
ちょっと甘くみてました
>>951さんはお部屋決まったのですね!いいなー
免許のことはさっぱりなので参考になりました!ありがとうございました

>>952
そういうこともあるんですねー
でも決まったらすぐ連絡してきてほしいです…行くのだって手間があるし
内覧わくわくしてたのに、あんまりじゃないですかね
でも教訓になりました
レスありがとうございました
954774号室の住人さん:2012/11/03(土) 18:36:41.09 ID:JBQC3R/h
>>953
まあ仕方ないね。不動産屋は当たり外れあるからね。
まあ信用できないと思ったなら、別を当たってもいい
955774号室の住人さん:2012/11/03(土) 18:37:31.36 ID:FzL3Ewda
部屋借りるの面倒だよね
もっと楽に借りれるようにして欲しい
956951:2012/11/03(土) 18:46:28.89 ID:EwyKR7rs
>>953
はい、決まりました。ありがとうございます。
ここのスレで色々、教えてもらったりしたので、ご恩返しです。

私は仕事の都合上、土日以外に動けなかったので、メールでの問い合わせが主になりそこでこちらの希望条件を伝えて、
普段の日の夜、不動産屋に受付、土日の内覧というパターンでした。なので「決まっちゃいました」攻撃も沢山受けましたよ(笑)。

不動産屋は場数こなしてゆくと良いと思います。ビギナーなので、そうしないとどこの不動産屋さんが良心的なのか分りませんから。
比較対象が揃って初めて、「あそこの不動産屋さんが良いな」って分かってくるものなので。

酷い不動産屋も多いけど、良い不動産屋さんもちゃんとあります。
良い不動産屋さんに巡りあえますように!
957774号室の住人さん:2012/11/03(土) 19:02:31.21 ID:EoMNSee5
自分が申し込んで審査中だった物件が別の不動産屋の広告に出てたから
冗談半分で友人に電話照会してもらったら「まだ内見できます」って言われたことあるよw
958774号室の住人さん:2012/11/03(土) 19:11:17.27 ID:Z4EijaZ1
俺んちなんか、二年以上住んでんのに未だにネットで入居者募集中だよ
959774号室の住人さん:2012/11/03(土) 19:12:12.50 ID:pU4nu6ST
旅館がお一人様の予約を受けて部屋が一杯になって家族連れの予約が入ったらお一人様の予約した部屋をそちらに回し
最初に予約したお一人様が旅館に現れたら「いいえご予約は入っておりませんが」
と言い張るのに通じるものがあるかな
960774号室の住人さん:2012/11/03(土) 22:04:24.26 ID:1LaQ5fho
そのおひとりさまを大事にしてたら、あとで何倍にもなって返ってきたかもしれないのに
961774号室の住人さん:2012/11/03(土) 23:45:55.22 ID:cKbUHEsP
住民以外の自転車がマンションの駐輪場に停められていて邪魔でしょうがない
962774号室の住人さん:2012/11/04(日) 00:13:46.07 ID:i3OF+Xz8
自主管理ならつらいな>>961
963774号室の住人さん:2012/11/04(日) 01:02:50.41 ID:XekE9UCs
>>961
100均でチェーンを買って3日くらい固定しちゃえ。
ついでに、撤去します張り紙付けとくといいかもね
964774号室の住人さん:2012/11/04(日) 03:52:43.89 ID:EmWUBMpn
>>963
先に撤去しますの貼紙でそれでもやめなかったら強行手段でいいんじゃね
965774号室の住人さん:2012/11/04(日) 10:20:43.96 ID:XekE9UCs
やめないだろうから、初っ端からガツンといきたいところだなと
966774号室の住人さん:2012/11/04(日) 10:30:42.89 ID:NFr+eAlM
ブレーキパッドのところに高粘度グリスを・・・

流石にやり過ぎか
967774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:04:42.41 ID:K6qzp7uB
100均で買ってきた鍵を新たに勝手に追加するとか
968774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:34:22.48 ID:i3OF+Xz8
普通は管理組合に対応してもらう
969774号室の住人さん:2012/11/04(日) 15:15:15.78 ID:ESPuSc1s
クリープとコーヒーフレッシュは何が違うんですか?
970774号室の住人さん:2012/11/04(日) 16:38:39.74 ID:7EugYi6G
クリープ…乳製品
コーヒーフレッシュ…植物性油脂と乳製品の混ぜもの
971774号室の住人さん:2012/11/04(日) 17:01:14.56 ID:4Dd7UPZu
>>970
乳製品は混ざってないぞ
単に乳由来のカゼインをナトリウム塩にしたカゼインナトリウムってだけ
972774号室の住人さん:2012/11/04(日) 17:25:33.17 ID:dE5c9XXH
>>965
馬鹿が相手だからといって言っていきなり馬鹿レベルに
なったら万が一揉めた時に相手に反撃の余地を与えてしまう
973774号室の住人さん:2012/11/05(月) 00:24:00.91 ID:d7nTX9K+
カギをかけて放置w
悪魔だね。そんな卑劣な事できません。
974774号室の住人さん:2012/11/05(月) 06:33:07.13 ID:34UpU7yd
>>966
まあね。それに相手も不法駐輪が原因て分からないだろうしね

>>943>>941
それ程神経質になる事もないが敷いておいて損はないという事ですかね
975774号室の住人さん:2012/11/05(月) 06:40:54.57 ID:dgk0VYPz
シャワーの蛇口ちゃんと閉めてなくって
12時間ほどちょろちょろ流しっぱなしだったんだけど、水道代やばい?
976774号室の住人さん:2012/11/05(月) 07:30:48.80 ID:1uqWwJFV
>>975
メーター見ろ
977774号室の住人さん:2012/11/05(月) 08:22:59.46 ID:069n0gkI
メーター見ても元がいくつかわからないと意味ないでしょ
978774号室の住人さん:2012/11/05(月) 08:25:12.65 ID:1uqWwJFV
>>977
前回の支払い明細とかないわけ?
979774号室の住人さん:2012/11/05(月) 08:53:34.32 ID:T5bqxWvT
部屋干しするのに除湿機使ってる人いますか?
どのくらいで乾くか知りたいです。
980774号室の住人さん:2012/11/05(月) 09:03:17.49 ID:1uqWwJFV
>>979
除湿機の性能、洗濯物の量、部屋の構造、その日の温度・湿度…etc
条件によって全く違ってきます
981774号室の住人さん:2012/11/05(月) 09:19:39.59 ID:A8pmHqUv
>>979
除湿機じゃあそんな変わらんけどね。
サーキュレーターつかえ。
982774号室の住人さん:2012/11/05(月) 09:22:26.47 ID:ICiR3m/k
この時期はエアコンの暖房で乾かしている
花粉症なもので
夏は冷房で
983774号室の住人さん:2012/11/05(月) 09:31:39.95 ID:jrgHOlNR
部屋干しで加湿してる。
984774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:07:20.49 ID:a12TcPJl
灯油をポリタンクごとこぼしてしまい私の部屋と階下の部屋の押入れに
浸透していってしまいました。匂いが服とか家具に染み付いてしまって
困っています。このままというわけにも行かないので入居の際入った
家財保険で直せるのか調べてみました所、漏水は保障しているのですが
灯油の場合は書いてありませんでしたこういう場合私の部屋と階下の部屋
の家具は私の保険でなおりますか?
誰か教えてくださいお願いします
985774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:15:19.08 ID:UL0jslxs
986774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:23:16.97 ID:+WJPkia9
>>984
それは保険会社が決めることです。
987774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:29:11.13 ID:WThdaVTH
>>984
たいていの家財保険の約款で水漏れについてこう書かれています。
・給排水設備の事故、または被保険者以外の者が占有する戸室で生じた事故に伴う漏水等による水漏れ。
これを見ると配管故障以外では自分の部屋で自分で水漏れをさせても保険金はでませんね。
配管設備などの故障によって灯油がこぼれたという因果関係があるのでしょうか?
ただし、他の人の部屋への保障についてはこの条項では適応になりそうです。

でもって、保険金を支払えない条件としてもこう書かれています。
・保険契約者または被保険者の故意、もしくは重大な過失または法令違反。
どのくらいの量をこぼしたのかはしりませんが、仮にポリタンク1本分18リットル全量こぼしたとして、
引火性があり慎重に取り扱う必要がある灯油が全量床にしみこむまで対応しなかったというのは、
個人的には重大な過失だと感じますけどね。
・核燃料物質等の放射性、爆発性その他の有害特性またはこれらの特性による事故。
灯油の引火性や悪臭などもこれにふくまれるかもしれませんね。
988774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:33:27.11 ID:fonH3JqN
費用100万円支払ってくださいね
989774号室の住人さん:2012/11/05(月) 10:51:03.24 ID:a12TcPJl
>>986
>>987
私の不注意でした重過失と判断されても仕方無いですね
私の分は諦めるとしても階下の方の保障は
相手の保険が被害者側なので降りる可能性がありそうですね
もし使えるようでしたら使っていただくようにします。
兎にも角にも保険会社に電話してそのように交渉してみます
ありがとうございました
990774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:17:59.81 ID:1uqWwJFV
>>989
なんで加害者がいるのに階下の人間が加入してる保険が使われるって思うの?
どう考えても貴方自身に請求がくるでしょ
991774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:35:25.36 ID:WThdaVTH
>>989
勘違いしてるよ。
被害を受けた人の被害弁済は、あなたが原因で発生したのだから、
あなたが自費で弁済するか、あなたがかけている保険を使って弁済するのです。

なんにせよ、あなたが悪いのだから他人に対する弁済はあなたに責任がありますし、
自分の被害は保険は使えず自費でまかなえってことですよ。
992774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:40:06.40 ID:naZEZw82
現在 室温20℃
もう暖房使ってますか?
993774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:41:06.02 ID:WThdaVTH
>>992
重ね着と暖かいスリッパで対応。
暖房なんて甘え。
994774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:42:52.87 ID:1uqWwJFV
>>989
貴方が言ってるのは、
過失の無い相手の車を傷つけてたのに相手の保険で修理させようっていうような非常識なことと一緒だよ
995774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:43:27.20 ID:5g5uA76z
>>992
先週から朝晩エアコン使ってるよ、27〜8℃設定だけど。
あっと埼玉南部。
996774号室の住人さん:2012/11/05(月) 11:52:22.32 ID:a12TcPJl
>>990
>>991
>>994
おっしゃられる通り勘違いしておりましたお恥ずかしい
階下の方への保障だけは私の保険で何とか降りることになりました
これから菓子折りでも持って階下の方に再度お詫びに伺ってきます
ありがとうございました
997774号室の住人さん:2012/11/05(月) 12:56:15.70 ID:XwT3pM0F
まぁ良かったね。
部屋の臭いが消えるまで不快だろうけど我慢しかないやね。
火事にならずに良かったと思って今後気をつけてくださいな。
998774号室の住人さん:2012/11/05(月) 13:05:52.79 ID:niGVDfsH
998
999774号室の住人さん:2012/11/05(月) 13:06:28.05 ID:niGVDfsH
999
1000774号室の住人さん:2012/11/05(月) 13:07:20.21 ID:niGVDfsH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。