【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 61【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 60【栄養】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1346466209/
2774号室の住人さん:2012/09/25(火) 21:30:04.49 ID:u4PnYp3A
>>1
 \       \                 |               ,
   \       \             _/  |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'  /
    \        \             |             /
      \        \           |            /
         /       /         |          /
       /       /           |        /
      /       /            |        (          、
   _/      _/                _|      `-,________|
3774号室の住人さん:2012/09/25(火) 21:39:17.43 ID:aum+fkmo
       これは>>1乙じゃなくて飛行機雲なんだからね!
            
  (⌒(⌒( ⌒( ⌒)             (~) 
         ⌒)             .γ´⌒`ヽ
        ⌒)              .{i:i:i:i:iロ-ロ
       ⌒)              .〔ノ ´・ω・)〕
      ⌒)           fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
    ⌒)             t∠ィ    ,ー ッ  / ̄(( ,))
   ( ⌒)        ( ⌒).     ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡
    (⌒( ⌒( ⌒( ⌒)  
                              ブオーン
4774号室の住人さん:2012/09/25(火) 21:43:28.82 ID:zXpqJaPq
ヨン様?
5774号室の住人さん:2012/09/25(火) 21:56:29.07 ID:X8OpN3rb
初めてチャーハンしてみたら
結構パサパサのやつができたぞ
たまごと飯混ぜた時点でドロドロで諦めてたんだけどな
キャベツともらった卵がいっぱいあるから
明日も食うか。
油がすごいけどしょうがない
6774号室の住人さん:2012/09/25(火) 22:26:26.17 ID:FHcU6O+N
>>1
7774号室の住人さん:2012/09/25(火) 22:27:41.39 ID:FHcU6O+N
>>5
そういうのって嬉しいよね。
8774号室の住人さん:2012/09/25(火) 22:28:45.89 ID:FHcU6O+N
チャーハン食べたくなった、どーしてくれる!
9774号室の住人さん:2012/09/25(火) 22:37:07.66 ID:X8OpN3rb
この時間はうどんで我慢だなw
納豆チャーハンとか超やってみてぇー
10774号室の住人さん:2012/09/25(火) 22:51:25.00 ID:FHcU6O+N
納豆チャーハンかあ、、、ゴクリッ
11774号室の住人さん:2012/09/25(火) 23:15:57.02 ID:7GV3qZQj
腹へってきただろーが子やぎども!
12774号室の住人さん:2012/09/25(火) 23:22:03.33 ID:X8OpN3rb
ここの人味の○嫌いなん?
卵かけご飯にぶっかけてるんだけどさ
あのcmのせいでもうあれなしじゃ食えないんだよね
13774号室の住人さん:2012/09/25(火) 23:42:13.36 ID:w17fieeh
納豆って暖めるとうんこみたくならね?
納豆オムレツ作ったときキツかったわ
14774号室の住人さん:2012/09/25(火) 23:57:54.57 ID:1wz3xHMX
ゴルゴンゾーラチーズやパルメザンのリゾットよりもマシ
15774号室の住人さん:2012/09/26(水) 00:34:37.12 ID:02fjQ5/j
>>12
味覇を少量和えたご飯に玉子が好きだわ
味の素普通に使ってるよ
16774号室の住人さん:2012/09/26(水) 01:14:17.20 ID:nrADhCaq
>>15うまいよね
17774号室の住人さん:2012/09/26(水) 01:35:19.36 ID:GXjZ/Uct
18774号室の住人さん:2012/09/26(水) 06:31:17.64 ID:k4Hao0bk
>>5
ぱさぱさだからって美味しいわけじゃない

>>12
情弱はみんな使ってるよ
19774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:06:31.66 ID:StbOzhkW
おはようございます。

>>12
○の素ですね、うちには調味料が塩、醤油、ソースしかありません。
買っておきます。
20774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:22:39.91 ID:TNROPzw/
>>19
その調味料だけでよく飽きずに生きてこれたな
21774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:42:32.83 ID:UoaIYFVh
同じ食材でも調味料で変化をつけることで飽きずに食べられる
食費抑えるためには非常に重要
砂糖、塩、胡椒、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、味噌が最低でも欲しいところ
あとは中華スープの素、豆板醤、甜麺醤、オイスターソースとかがあると中華風にもできるし、
カレー粉、ガラムマサラ、クミン、コリアンダー、バジルとかの香辛料やハーブ系があれば洋風やアジア飯っぽいのが作れる
酢、みりん、コンソメ、めんつゆも欲しいところ
22774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:55:42.75 ID:StbOzhkW
kwsk書くと、オイスターソース、マヨネーズ、ラー油、わさび、カラシ、ドレッシング、タバスコ、サラダ油、かな。
23774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:58:17.93 ID:StbOzhkW
あと、麺つゆ、胡麻、コンソメもあった。
24774号室の住人さん:2012/09/26(水) 07:59:55.22 ID:StbOzhkW
>>21
非常に勉強になります。
25774号室の住人さん:2012/09/26(水) 08:46:22.91 ID:2vCiBdZc
不買しようぜ

尖閣への武力侵犯を企てる台湾の支那企業
台湾漁船のスポンサー

旺旺グループ
おやつごろ (ローソンで販売中)
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/oyatsugoro/
26774号室の住人さん:2012/09/26(水) 10:07:55.54 ID:GwzJHMpj
>>17
弁当の材料なんてそんなにないしな。
作ってるだけでも偉いと思うわ。

それより辻希美って誰だ?
27774号室の住人さん:2012/09/26(水) 11:06:47.57 ID:Oh33Ivzy
元モーブスのスベタ
28774号室の住人さん:2012/09/26(水) 12:11:55.34 ID:+bBShzPj
辻知らないヤツっているんだな
大学1年の新参さんかな
29774号室の住人さん:2012/09/26(水) 12:32:07.31 ID:DLOKU0TW
初めて料理本買おうと思ってるんだけど初心者にオススメな料理本ある?
30774号室の住人さん:2012/09/26(水) 12:44:10.98 ID:pnu/gXAa
本なんてムダな出費
今の御時世ネットで何でも検索できる
31774号室の住人さん:2012/09/26(水) 12:58:14.35 ID:QYUwoIMe
レシピ本はオールカラーで高いからどうしても欲しいなら古本屋の叩き売りコーナーとかでいいと思う

最近はスーパーで簡単なレシピBOOKやレシピカード置いてるし利用するといい
32774号室の住人さん:2012/09/26(水) 13:27:17.23 ID:n2Zdq48j
図書館で借りればタダだろ

自分は一番最初はケンタロウを参考にしたけど
簡単でシンプル
33774号室の住人さん:2012/09/26(水) 13:41:07.10 ID:0NvKjsgZ
>>29
ベターホームの「お料理一年生」と「お料理二年生」
献立、使用する道具、味付け、すべてが王道
合わせ調味料の表やフリージングの方法も参考になるよ
34 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 14:20:40.00 ID:UY8U92d+
Eテレの「今日の料理」とその後の「ビギナーズ」は勉強になる
本やネットと違い実際に料理の仕方が見えるからいい
35774号室の住人さん:2012/09/26(水) 18:29:04.80 ID:BhilY9oE
>>18
釣れた釣れた
伏字にしてるからNG言い訳もできませんね。

>>19
ほら、無視されてるよ

ぷぷ
36774号室の住人さん:2012/09/26(水) 18:45:19.16 ID:n2Zdq48j
>>34
確かに
実際に手際や塩加減、焼き加減を見ると全く違うな
個人的には土井先生の回が好きだ
お好み焼きの時にひっくり返すの失敗して激しく動揺していた
あとあとになっても言い訳して、なんて人間くさい人なんだと一気に好きになった
料理も上品な感じだしね
37774号室の住人さん:2012/09/26(水) 18:57:01.22 ID:8bq2ZMq4
上沼のおしゃべりクッキングもなかなか
中華の先生の料理はよく作るわ
38774号室の住人さん:2012/09/26(水) 19:18:23.89 ID:02fjQ5/j
チキン南蛮作ったけど旨すぎだろ…
これのせいで鶏肉買う機会が増えそうだ
39774号室の住人さん:2012/09/26(水) 19:18:33.53 ID:+bBShzPj
僕はクッキンアイドルアイ!マイ!まいん!!!!
40774号室の住人さん:2012/09/26(水) 19:33:46.64 ID:8bq2ZMq4
これからの季節は鮭の南蛮漬けもうまいぞ
41774号室の住人さん:2012/09/26(水) 20:29:13.52 ID:ECsiLzE5
ミニトマト キュウリ レタス オクラ 9円+12円+8円+15円
茄子漬 9円
五目ひじき 46円
ゴーヤチャンプル 83円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3458448.jpg
42774号室の住人さん:2012/09/26(水) 20:42:08.56 ID:nrADhCaq
何が情弱だよ何かまずいのか?味の○。

アルミのフライパンがやばいとかそんなことばっかり言ってるやつか
43774号室の住人さん:2012/09/26(水) 20:58:48.81 ID:PNrWaGuJ
もやし1袋7円を2袋ゲット!うれしー!
44774号室の住人さん:2012/09/26(水) 21:30:26.92 ID:Bvg0Wd6c
画像厨が徹底的にスルーされててワラタw
45774号室の住人さん:2012/09/26(水) 21:31:00.61 ID:BhilY9oE
>>42
蒸し返してまで続けたいのか。もう病気だな君は
アルミフライパンにまで飛躍してるし
46774号室の住人さん:2012/09/26(水) 21:44:40.74 ID:nrADhCaq
これで終了
47そのボタン押さないで下さい:2012/09/26(水) 22:35:14.18 ID:StbOzhkW
>>35
味の素買ってきましたよっ!
48774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:04:49.12 ID:7Dffsc6J
嫁の親が趣味で作ってて  って野菜をガッツリもらった!ラッキー
でもジャンボししとうって初めて見たんだが。どう食えば良いんだー

とりあえずチンして塩だな
49774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:06:46.41 ID:02fjQ5/j
ししとうは焼いて醤油じゃない?
50774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:12:59.33 ID:Pth4EI9A
あれ??
51774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:24:15.64 ID:nrADhCaq
いろいろレシピあさってたんだが
お好み焼きって焼くだけで10分くらいかかるのか?
流石にそれは節約にはならんな
52774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:37:57.05 ID:bhRdpvt0
>>41
ひじきって自作?
その量でその価格なら半額惣菜狙った方が安いような
てか茄子安くて裏山過ぎだわ
53774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:39:53.36 ID:it4hIdhY
キャベツ水分あるからなあ
焼く前に軽くレンチンするか塩もみして水分出すとか?
54774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:41:05.67 ID:nrADhCaq
なら普通に野菜炒めでよくね?ってなるんだよな
55774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:02:40.94 ID:WpkwxGWt
100均にレンジでチンする用の、お好み焼きの容器が売っていたよw

でも焼いたほうが旨いw
自分は焼いてますが
56774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:02:56.32 ID:6HBhn9f2
>>48

単身赴任?
57774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:54:44.71 ID:3Ai0n0WD
夜作ったおかずを次の日のお昼のお弁当にする場合冷蔵庫に入れておいて、朝チンしてお弁当にいれたらいいの?
58774号室の住人さん:2012/09/27(木) 00:59:08.07 ID:KYL2Y0vk
>>57
物によるでしょ
冷えたまま入れてもいいし
59774号室の住人さん:2012/09/27(木) 02:43:38.96 ID:3Ai0n0WD
いや衛生面でどうなのかと
60774号室の住人さん:2012/09/27(木) 03:56:41.48 ID:Scqrc6f0
たまに漫画とかドラマの描写で次の日の弁当を夜中に作ってるのあるな
あれどうなんだろ
61774号室の住人さん:2012/09/27(木) 06:31:48.37 ID:7QyZs9Xl
冷凍保存しておけるおかずにチャレンジしよかと。
毎日作れないから。何がいいかな。しかもお弁当に入れたい。
卵焼きとかは作れるようになりたいが冷凍保存できるのかな?卵…。
和食がいいんだけどな
62774号室の住人さん:2012/09/27(木) 07:10:18.28 ID:zNrwH/Rc
>>42
ぐぐることすらできない情弱まだいたの?
しかもソースで公式引っ張ってきて危険なんて書いてないとか言っちゃうアンポンタン。バカすぎw
63774号室の住人さん:2012/09/27(木) 07:35:38.41 ID:0jV6ZqZl
卵焼きくらいだったら少し早めに起きればいいだろ…
64774号室の住人さん:2012/09/27(木) 07:58:52.11 ID:E/1ABJ0s
そうそう、玉子焼きなら簡単。
手間が面倒なら前の晩に卵を溶いて味付けして、朝焼くだけにしたら良い。
65774号室の住人さん:2012/09/27(木) 08:16:18.36 ID:ew0rlVrv
朝からフライパン熱して油使って卵焼きってなると慣れてない人は面倒かも。洗い物出るし。
前日にゆで卵を味噌漬けとかめんつゆに漬けて味付け卵が楽だよ。
66774号室の住人さん:2012/09/27(木) 08:21:40.36 ID:NjIVrEZ+
>>64
溶き卵って、すぐ焼かないとヤバくね?
67774号室の住人さん:2012/09/27(木) 08:24:17.60 ID:SxedhsUK
>>62
なんだお前大丈夫か?
68774号室の住人さん:2012/09/27(木) 09:50:35.46 ID:bBqJ3kJQ
キャベツの外葉ってなんとか食べられないもんだろうか
いつも生ゴミに出す度に勿体無いなって思うんだが、やっぱし農薬とかの事考えると食べない方がいいのかな
69774号室の住人さん:2012/09/27(木) 10:07:49.35 ID:72wuQw9d
>>68
俺、食べてるよ
70774号室の住人さん:2012/09/27(木) 11:16:53.15 ID:kRLff5Px
>>68
私も食べてる
よく洗えば問題ないかと。
71774号室の住人さん:2012/09/27(木) 11:59:22.64 ID:AyePSwoA
捨てるとか論外だろ
72774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:10:37.58 ID:t1X7dJ0R
外の2枚は煮込み専用で使ってる
73774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:11:41.81 ID:bBqJ3kJQ
え?どうやって食べてんの?紫に変色してる部分も固くていける?
74774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:26:55.33 ID:KYL2Y0vk
どう見ても食べれなさそうなのは買うときに捨てるわ
帰ってきてからも捨てるときは捨てるし、自分は捨てる派だなあ…

あれどうやって食べるの?
75774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:39:16.58 ID:gg/0clYU
普通に食べるけどねえ
ちょっと苦いだけだし。かなりの量だから捨てるなんて論外だわ
76774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:46:50.76 ID:qeAtxSSC
別に、「皮だから捨てる」とか「もったいないから喰う」じゃなくて
キャベツだけに限らず、喰えそうだったら喰う、喰えなさそうだったら喰わない
自然の摂理に基づいて行動すればいいだけじゃないのですかぃ
77774号室の住人さん:2012/09/27(木) 12:49:25.81 ID:LxSFYbQB
スーパーで目いっぱい剥いて捨ててたw
78774号室の住人さん:2012/09/27(木) 13:21:53.75 ID:w9uDIZOc
>>1
ビックハウスでポイント十倍の日だけ使って食材購入
79774号室の住人さん:2012/09/27(木) 14:24:49.07 ID:ESf4WFXO
まあ農薬とかが洗い流されてなさそうって気にする人はむいていいかもね
普通に細かく切ってコンソメスープにいれるとかでもいい

さすがに生では喰う気は起きない
80774号室の住人さん:2012/09/27(木) 15:03:14.48 ID:E/1ABJ0s
>>65
それ美味しそうだねえ。
81774号室の住人さん:2012/09/27(木) 15:05:16.40 ID:E/1ABJ0s
>>66
どうなんだろう、だいたいは面倒でも作ってしまうからなあ。
ラップして冷蔵なら大丈夫かと思うけど。
82774号室の住人さん:2012/09/27(木) 15:06:07.71 ID:E/1ABJ0s
>>68
炒めれば無問題かな。
83774号室の住人さん:2012/09/27(木) 18:54:42.44 ID:E/1ABJ0s
>>76
忘れていましたそれです、同意します。
84774号室の住人さん:2012/09/27(木) 19:12:45.98 ID:3Ai0n0WD
キャベツって横に潰れた形のやつと、ボールみたいに丸い形のはやつがあるけどどっちがいいの?
味に違いある?値段はほぼ同じだったけど
85774号室の住人さん:2012/09/27(木) 19:19:47.12 ID:xp1HkP11
ミニトマト キュウリ レタス 6円+12円+8円
シューストリングポテト 15円
五目ひじき (昨日の残り)
切り干し大根の煮物 38円
ほうれん草の胡麻和え 15円
白身魚のフライ キャベツのコールスロー ピーマンと人参の素揚げ 17円+8円+10円+10円
合計 139円+調味料25円
 
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3461174.jpg

>>84
横に潰れた形のほうが身の締りがいいですよ。
同じ大きさぐらいだと横に潰れたほうが重いです。
コールスローとかにした時に違いがわかります。
86774号室の住人さん:2012/09/27(木) 20:11:25.09 ID:RK8x6Sfl
豆乳鍋作ってたら泡がすごいんだけどこれ全部灰汁なの?
87774号室の住人さん:2012/09/27(木) 20:21:21.05 ID:+I3gA/73
>>86
豆乳鍋はすぐ吹きこぼれるね
非か゛強すぎなんじゃ
88774号室の住人さん:2012/09/27(木) 20:24:25.10 ID:qeAtxSSC
>>86
豆乳・牛乳の類はグツグツ沸騰させるもんじゃないど
投入して鍋の周りがフツフツしたら火は止めちゃて
89774号室の住人さん:2012/09/27(木) 20:37:36.92 ID:8Z/XRXEy
誰にも相手にされなくなって
相当焦ってるんだろうな・・・画像厨かわいそうw
90774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:36:22.31 ID:MdUmEpZM
ドーナツ溜め買いしてきた
一日三色ドーナツで吐きそうだお
91774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:43:54.91 ID:AyePSwoA
俺は乞食を撮影しに行こうと思ったがやめた
92774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:44:30.64 ID:w9uDIZOc
>>90
安いからって、日持ちしないものを買い込むなよw
93774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:45:41.37 ID:JTUQ80sy
>>90
おいおいw 食費として1個5-60円は安くなかろうに
俺は10個買ってきて3日分のおやつに……したつもりが2日で食い切ってしまったorz
94774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:51:50.12 ID:LxSFYbQB
そんなのやってたのか
でも持ち帰ると失敗しそうだな
外で休憩時に買って食べることにしよう
95774号室の住人さん:2012/09/27(木) 21:55:48.10 ID:w9uDIZOc
>>93
早いなw
カロリー計算はしてるか?太るかもしれんぞ
96774号室の住人さん:2012/09/28(金) 02:59:06.15 ID:jW9ET59G
おやつ買ってきてもその日に全部食って苦しくなり後悔する
食い意地はってるのかな
菓子パンだけは絶対買わないと決めてる
97774号室の住人さん:2012/09/28(金) 06:04:42.23 ID:KfGG3JmM
三色ドーナツ・・・、たしかに気色悪い
98774号室の住人さん:2012/09/28(金) 06:46:30.18 ID:ufEOiTeb
>>96
一人暮らししてんならもう子供じゃないんだろ?頭の病気だから病院いったほうがいい
99774号室の住人さん:2012/09/28(金) 07:06:07.34 ID:GHXue56h
朝っぱらから人様を罵倒とかやめろよ大人ならw
100774号室の住人さん:2012/09/28(金) 07:16:13.59 ID:tC9ydn1c
>>99
正論www
101そのボタン押さないで:2012/09/28(金) 10:14:18.89 ID:Blcee8Dd
そっか、今ドーナツ半額でしたっけ?
普段あまり食べないからなこの機会に・・・近くに店舗が無いや><
102774号室の住人さん:2012/09/28(金) 11:04:13.54 ID:DK4ERWo6
>>101
スーパーででも買ってきたらどうだ?

土日ならビックハウスのポイント十倍だぞ
103774号室の住人さん:2012/09/28(金) 11:19:22.88 ID:hfL/G5Rp
半額でも50円オーバーだし
アコレの半額パンでいいや
104774号室の住人さん:2012/09/28(金) 11:20:24.21 ID:wSbq8mZ8
根性で節約するというより惨めさをガマンして節約って感じだな
105774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:13:06.29 ID:ZElRZW5B
半額言っても元の原価が10円くらいのドーナツだから安くない
マックのハンバーガーの原価44円を100円で売ってるんだよ
原価10円のドーナツを100円オーバーで売ってる時点でボッタ値
106774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:14:07.95 ID:DK4ERWo6
>>105
まぁ、人件費その他コミコミだからな。やむを得まい
107774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:19:16.92 ID:ZElRZW5B
マックのハンバーガー半額なら店は儲からないけどミスドの場合半額で大儲け
できるインチキ半額
108774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:21:51.65 ID:TTFMRqnA
原価云々とかなにいってんの・・・
そんなこと言ったら野菜だって種の値段で考えたらぼったくりどころの話じゃないだろ
109774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:23:51.84 ID:ZElRZW5B
だけど普段の値段じゃ売れないから半額商売してるわけだろ
マックは普段の値段でも売れるところが違う
110774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:30:13.94 ID:Jw7Ubrat
野菜は種そのものよりも、農業資材代が高い
そして農業資材代よりも、運搬費や手数料のほうがもっと高いんだせ


キャベツの苗(68円程度)を買って植えて、
適当な大きさのサイズになったら、
そのまま収穫せずに、
端から1枚づつ剥がして料理に使うと、かなりもつw

だってキャベツは多年草
枯らさない限り、食べ続けられるw

但し、暖かいシーズンは、イモムシとの戦いになるがw
111774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:33:59.31 ID:Z3PRTS+D
気候も良くなってきたし
ドーナツとコーヒー公園で頬張りたい
112774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:34:09.67 ID:ZElRZW5B
1万スレの住人は結構シビアだから値打ちのある半額ちゃんと見分けるよね
すき家なんかちょっと値下げしただけでも行くし
113774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:43:56.46 ID:Z3PRTS+D
そうなのかい
牛丼って食べたことないなぁ

今日のボンビーガールっていう番組見てみよう
参考になるかな
114774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:46:11.76 ID:DK4ERWo6
>>111
そろそろ季節的に公園は寒くて厳しくないか?
115774号室の住人さん:2012/09/28(金) 12:56:38.23 ID:Z3PRTS+D
>>114
いやいや
お祭りシーズンはこれからだし!
116774号室の住人さん:2012/09/28(金) 13:47:46.65 ID:wSbq8mZ8
ドーナツ仕入れに行こう
それと宝くじも
117774号室の住人さん:2012/09/28(金) 13:54:01.50 ID:JtMsyyLQ
>>112
いやいやすき家にすらめったに行きませんw
118774号室の住人さん:2012/09/28(金) 13:56:38.39 ID:JtMsyyLQ
>>116
宝くじの控除率を知ってますか?パチンコよりガメついですよ。
私は宝くじを買っている人を見るたびに
「社会貢献している偉い人だ」と心の中で手を合わせています
119774号室の住人さん:2012/09/28(金) 14:03:39.09 ID:/21VlI/9
宝くじやるくらいなら競馬やってたほうが楽しい
120774号室の住人さん:2012/09/28(金) 14:33:15.27 ID:gVfooe8g
どちらにしろギャンブルならカジノのほうがずっと楽しめそうだけどな
まあ金無駄になる確率のほうが高いから何もしないんだけど
121774号室の住人さん:2012/09/28(金) 14:34:56.61 ID:hQpzu28F
人生以外に余計なギャンブルはしたくないなあ
ただでさえ負けがこんでるっつーのに
122774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:19:13.65 ID:XgVwTuG7
>>68
一番外の葉はやめとけ
俺は農学部で蔬菜園芸学専攻なんだが農薬残渣量が半端じゃない
教授もあれは捨てると考えて農薬撒いてるからねーって言ってたし
123774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:21:14.66 ID:XgVwTuG7
とは言ってもただちに影響があるわけではないから食べたきゃ食べればいいんだけどね
124774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:25:13.02 ID:Lb8WFPit
つーか出荷の段階でだいぶ剥かれてるんじゃ?
さらにやわらかい部分まで剥くかは好みの問題かと
125774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:42:54.74 ID:pMD604Q2
ウエスト比率が高いミスドと、マクドナルドを比較してどうなるのやら。ましてすき家まで持ち出してきて
やっぱこのスレの住人は無知な奴が多いな

126774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:48:47.14 ID:JtMsyyLQ
>>122
スーパーでバイトしてた時、ウサギの餌にするとか言って貰ってる人いたんだけど…
もしかして自分で食って(ry
で、でも、ただちに影響ないからね!いいよね!!
127774号室の住人さん:2012/09/28(金) 15:53:21.48 ID:NLE3n7+i
30年後に大病を発症する原因に
128774号室の住人さん:2012/09/28(金) 17:55:36.58 ID:yP5PDAoM
上の方で食ってるって言った奴らが将来どうなるか心配
129774号室の住人さん:2012/09/28(金) 18:56:59.08 ID:wVKVyNH0
もも肉と大根の煮付け旨かった
季節の変わり目に大根はいいわ
みんなも野菜忘れずにね
130774号室の住人さん:2012/09/28(金) 19:09:28.18 ID:XgVwTuG7
>>126
うさぎ買ってるなら動物系だろうし植物系の事情なんて知らんだろう
俺も牛とか鶏とかよくわからんし
131774号室の住人さん:2012/09/28(金) 19:30:21.93 ID:MlNp+j2N
あと2日 今月はなんとか1万円を切れそうだ
132774号室の住人さん:2012/09/28(金) 19:56:08.81 ID:iilewrpB
>>99
罵倒と受け取っちゃうお前も大人になれてないな・・・

>>100
他人の言葉ではしゃぎすぎな君も
133774号室の住人さん:2012/09/28(金) 20:07:03.31 ID:hVLmgUW+
わざわざそんなレスをすること自体「ID変えてきちゃいました★」という本人でしかない証明。
134774号室の住人さん:2012/09/28(金) 20:25:17.53 ID:w9lH3YaT
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
135774号室の住人さん:2012/09/28(金) 20:25:19.14 ID:+PyZYIih
鍋で飯炊いて、水多めにしたら水くさい半おかゆになった
それを冷蔵庫に入れて翌日冷や飯で食ったらやたらうまくなってた
なにがおこったんだ?発酵?
136774号室の住人さん:2012/09/28(金) 20:29:25.45 ID:wS/zUPqu
イケメンなら貧乏してないだろうな
137774号室の住人さん:2012/09/28(金) 21:24:43.99 ID:KitWP1l/
>>132
酷い自演を見た
138774号室の住人さん:2012/09/28(金) 21:53:27.95 ID:JtMsyyLQ
>>135
炊いた直後はべちゃっとしてても蒸らすとそれなりの硬さになる。
エロい意味ではない
139774号室の住人さん:2012/09/28(金) 21:57:03.87 ID:s53X920C
やっと画像厨が消えた・・・さみしいのう(大爆笑)
このまま完全消滅したら、私のありがたいアドバイスだらけのスレになるぞw
140774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:07:04.47 ID:biGzg0a8
新参はsageることもできないのか?
141774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:23:58.84 ID:5Sp8I2ae
鍋の季節到来かな?
安い白菜とキャベツをやっと活かせる。
142774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:27:46.83 ID:cPwCMqDI
>>133
へぇ、お前いつもそんなことやってんだ。構ってほしくて自己紹介始めたか
143774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:33:04.02 ID:kGkQITHq
キャベツは安い
でも白菜は安くないよ、うちの近所は

白菜と豚肉の鍋を食べたいお
144774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:43:04.58 ID:jW9ET59G
キャベツ安すぎて農家かわいそうだ
145774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:54:22.61 ID:yHNdf/M2
タンドリーチキンうめえ・・・胸肉と塩とカレー粉だけでできるとは思えない満足感
146774号室の住人さん:2012/09/28(金) 22:54:24.08 ID:Z3PRTS+D
ピーマンも安い
でも燃料代がかかる冬になったらまた値上がるんだろうなぁ
冷凍保存できればいいのに
147774号室の住人さん:2012/09/28(金) 23:18:18.60 ID:jW9ET59G
スーパーの農家の販売コーナーに
赤ピーマンよく見るんだけど
今度食ってみようかな
148774号室の住人さん:2012/09/28(金) 23:40:35.92 ID:F8HyLfwO
>>145
ゴクリッ 食べたくなった。
149774号室の住人さん:2012/09/28(金) 23:42:33.99 ID:C8HYQEZF
ミニトマト レタス キュウリ キャベツとカニカマとツナのマヨサラダ 6円+8円+6円+(8円+12円+20円)
切干大根の煮物 35円
ほうれん草の胡麻和え 35円
絹ごし豆腐 19円
ゆで卵 10円
ペペロンチーノ 24円
合計 183円+調味料25円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3465132.jpg
150774号室の住人さん:2012/09/28(金) 23:54:46.85 ID:F8HyLfwO
>>149
素敵です。
その金額でそこまでのごちそうを作れる腕前に羨望です。
151774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:05:31.66 ID:hfL/G5Rp
緑のピーマン冷蔵庫に入れてほっとけば勝手に赤ピーマンになってるよ
152774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:12:04.15 ID:PUV64FHj
今年は鯖がばかみたいに捕れてるっぽいけど安くなるのかなあ…
鯖の塩焼きくいてえええええええええ
153774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:17:15.45 ID:1xtEAX7F
>>151
完熟してから採ったやつとじゃかなり違うんでない?
トマトとかバナナもそうだけど
154774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:34:18.22 ID:prUCKF5R
ペペロンだけやけに浮いてるな
155774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:43:22.72 ID:a5qeIVdC
>>153
マジレスかよバカかw
156774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:48:50.10 ID:KiO4qw5X
トマトやバナナは追熟してるからかわんねーだろ
157774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:49:04.69 ID:umA3LCxN
>>154
茹でただけのパスタにゴミが乗ってるようにしか見えない。
158774号室の住人さん:2012/09/29(土) 00:59:54.43 ID:W3KO1JMy
胸肉美味いしコスパいいよな
嫌いな人多いそうだけど
砂糖と塩とコショウ振ってカリカリにするだけで美味い
159774号室の住人さん:2012/09/29(土) 01:08:30.90 ID:8Yc194sP
>>157
本来ペペロンチーノは具なしが基本だからなw
160774号室の住人さん:2012/09/29(土) 01:15:06.10 ID:W3KO1JMy
>>149
ご飯でいいじゃん
計算してみたら1合45円だった(1500円/5kg)
161774号室の住人さん:2012/09/29(土) 02:51:18.94 ID:PUV64FHj
揚げ物の衣使った玉子のあまりが勿体なくてならない…
みんなどうしてる?
162774号室の住人さん:2012/09/29(土) 03:02:35.60 ID:jEh0LqCU
>>161
溶いて小分け冷凍しながら使う…ってのも考えた事あるけど
違う物質になりそうで怖くてしてない
揚げ物する時はなるべく大量に揚げおきして使いきるようにしてる
163774号室の住人さん:2012/09/29(土) 03:06:08.20 ID:21FFoo9E
>>161
その時って粉も残らない?
残った粉とキャベツと出汁、その他あまりものとか入れて、ミニお好み焼きにしたら?
お好み焼きなら、冷凍できるし♪
164774号室の住人さん:2012/09/29(土) 03:21:50.31 ID:t/WSt+9V
>>161
スープに投入
165774号室の住人さん:2012/09/29(土) 05:23:38.13 ID:gQJgWUqS
>>161
パンで拭って焼くか揚げる
166774号室の住人さん:2012/09/29(土) 06:50:33.97 ID:VM229ZVn
鶏肉はレンチンだと糞まずいな
やっぱり油で揚げるか炒めるのがベスト、ついで煮込み
167774号室の住人さん:2012/09/29(土) 07:48:36.44 ID:Af5ApOl4
酒振ってラップしてレンジで簡易蒸し鶏として食べているわ
168774号室の住人さん:2012/09/29(土) 08:26:30.74 ID:y0v0X8oL
簡単にできるものは美味しくない
目玉焼きもレンチンだとまずいよね
温野菜だってレンチンしたらまずい
169774号室の住人さん:2012/09/29(土) 09:28:30.41 ID:XouvssMZ
レンチンの目玉焼きでもレモンと塩胡椒で十分美味しい俺は幸せ者なのかも、、、
170774号室の住人さん:2012/09/29(土) 09:33:15.14 ID:y0v0X8oL
レンチンだと半熟にできない
171774号室の住人さん:2012/09/29(土) 09:43:04.33 ID:gBPFJikw
そうなの?
最近のレンジってギョーザや魚が焼けたりするんでしょ
嵐が宣伝してるやつ、欲しいと思ってたんだけど…
172774号室の住人さん:2012/09/29(土) 11:00:23.83 ID:aKgE9ulX
餃子や魚が焼けるのってそんなに珍しくないだろ・・・
20年前からあるぞ
173774号室の住人さん:2012/09/29(土) 11:18:37.02 ID:KiO4qw5X
レンジ内臭くなりそうだな
174774号室の住人さん:2012/09/29(土) 12:04:14.28 ID:cLXDmZOa
今日も業務スーパーで鶏胸肉2kg398円だった
最近鶏肉三昧な生活
175774号室の住人さん:2012/09/29(土) 13:21:35.16 ID:zNkmxuz0
鳥は時間がないならレンジ用のから揚げ粉を使う。4分でできる。
時間があるときは、チキボーンの粉をつけてオーブンで20分くらい焼く



176774号室の住人さん:2012/09/29(土) 14:32:53.46 ID:2/EVncg8
レンジのグリルで塩降ったり、味噌漬けを焼く
前は揚げない唐揚げ作ってたけど、飽きた
177774号室の住人さん:2012/09/29(土) 14:42:12.38 ID:W3KO1JMy
業務スーパー冷凍千切りピーマン(中国産)500g97円とか冷凍野菜ミックス(ベルギー産トマトなすズッキーニパプリカ玉ねぎ)500g97円とか超安いんだけど使ってる人いる?
安全性とかやばいの?
178774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:22:31.77 ID:PUV64FHj
やばいのは販売すら出来ないんじゃない
179774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:23:36.63 ID:jnw0q2CD
>>156
お前のことだよ
180774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:26:25.44 ID:jnw0q2CD
>>177
そんな生ゴミにすがらないと生きていけないほど底辺なら健康とか関係ない
181774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:29:24.97 ID:jEh0LqCU
>>177
安全性までは知らんし、もとより気にもしてない
業務スーパーの冷凍野菜でよく利用してるのはブロッコリー
加工度合いが高いと味がすこぶるまずくなる、ってのを基準に業務スーパー野菜は利用してる
182774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:43:33.19 ID:Qu015Qm0
>>177
こんな素材をプロが使うとか
外食できねーよな。
底辺生活してるけどここだけは使いたくない。
183774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:46:37.86 ID:W1v2YHN5
>>177
外食やらホカ弁当やら、安い店では使ってるんだろうから
「ただちに健康に影響を及ぼすレベルではない」でしょう。

自炊で使うかと聞かれれば・・・使わない。
184774号室の住人さん:2012/09/29(土) 15:56:38.98 ID:gBPFJikw
納豆、魚、肉、加工肉、シーフードミックス、食パン、溶けるチーズ、ソース類で
冷蔵庫がパンパンで大サイズの冷凍野菜を入れるスペースがないw
コストコで大量買いしている奥様のブログとか見るといろんな意味でうらやましい
185774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:04:38.70 ID:jEh0LqCU
業務スーパーだからって色眼鏡で見る必要はないよ、
うまく使えばコスパ最強なのは言うに及ばずなんだし
地雷食材を見つけたらこういうスレで挙げてけば有用だとも思うし

そんな訳で業務スーパーの冷凍とろろは地雷だ、気をつけろ
186774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:11:12.02 ID:cLXDmZOa
オーブンレンジのオーブンの機能一度も使ったことない
187774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:25:53.06 ID:x4FDaw62
>>184
ソースってどんなの冷凍してるの?
188774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:39:33.37 ID:gBPFJikw
>>187
トマトソース、ホワイトソース、ミートソース、肉味噌
のうち2種類は常備してる感じ
189774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:51:22.41 ID:YT6qZWRs
業務の冷凍焼き鳥は業者みたいな人が大量に買ってたのみたことあるけどな。
あと胸肉のブロックになったやつはムスリム御用達よwハラルフードだし。
残留農薬の件は何年か前に回収になった品があったような。品名忘れたけど。
で、コストコってなにそれおいしいの?
190774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:54:21.21 ID:K4/OtAMw
コストコ一度行ってみたいなあ〜、会員になってる友達が居れば入れるんだけど。
191774号室の住人さん:2012/09/29(土) 16:55:55.65 ID:cLXDmZOa
冷凍の鶏胸肉は2kg598円と割高だから買わないな
生のパックが2kg398円で2週続けて置いてた
192774号室の住人さん:2012/09/29(土) 17:16:37.89 ID:YT6qZWRs
冷凍の鶏肉ブロックはもしかしたらモモ肉だったかも…
だったらまあまあ妥当な値段かな。解凍・小分けが大変そうだが
193774号室の住人さん:2012/09/29(土) 17:28:31.34 ID:cLXDmZOa
解凍なんて冷蔵庫に1日放置しとけば後は包丁で簡単に切り分けできるよ
194774号室の住人さん:2012/09/29(土) 18:39:51.87 ID:zNkmxuz0
>>177
基本的に生を買ってる。
近所のスーパーで青森産ピーマン8個入りで78円だった
1個40−50gだから320−400gくらい
195774号室の住人さん:2012/09/29(土) 18:42:28.41 ID:GH5jNck3
>>186
あれ使うとオーブンレンジが熱くなって当分レンジ機能が使えないからな
196774号室の住人さん:2012/09/29(土) 18:47:05.89 ID:x4FDaw62
ピーマンてコスパ悪くね?
いつもスルーしてるわ
197774号室の住人さん:2012/09/29(土) 19:00:49.45 ID:YiK3nE2V
だよねーやっぱり節約とはいえ冷凍野菜は違う気がする
米5合炊いて冷凍すると冷凍庫半分埋まるし
198774号室の住人さん:2012/09/29(土) 19:04:02.58 ID:AjVJ12o3
野菜が高い時は冷凍野菜のお世話になる
199774号室の住人さん:2012/09/29(土) 19:09:34.67 ID:gBPFJikw
タモリのピーマン丼なら安上がり
■材料
ピーマン、ごま油、出汁、醤油、酒、みりん、じゃこ、白いご飯
■作り方
1. ピーマン細切りに切って、ごま油で炒める(しんなりするくらい)
2. 出汁、醤油、酒、みりんを入れて、クタクタになるくらい煮詰める
3. 冷蔵庫で一晩冷やす
4. 次の日温かいご飯にのせて、じゃこをかけて「いただきます」

いつかやってみよっと
200774号室の住人さん:2012/09/29(土) 19:51:13.42 ID:T3l4Ndk7
安い旬の野菜しか買わないから、多めに買って冷凍野菜は自分で作る。
これで季節はずれの高い野菜を買うこたないし、市販の冷凍野菜も買わない。
201774号室の住人さん:2012/09/29(土) 21:42:01.90 ID:+Gk3f+C5
画像厨…w
202774号室の住人さん:2012/09/29(土) 21:56:35.98 ID:SNGH1tmP
今日誕生日だがこんな時に限って結構食費抑えてる月なんだよなー
ここで使ったら負けな気がする
203 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 22:02:47.62 ID:c8zwwJ8O
>>202
お誕生日おめでとう

204774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:08:10.15 ID:HuFVvHvn
>>202
おめ
ケーキくらい買っても許されるんじゃね?
205774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:18:04.55 ID:CvoD6IL9
>>202
おめ

せっかくの年に一回の日だぜ?
ローソクに火でもつけてドゥンドゥンやろうじゃねぇか
206774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:20:46.40 ID:fcrj8psH
>>202
今ならミスドが半額だぞ
207774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:33:08.29 ID:HuFVvHvn
エンゼルクリームうまいよ
カスタードのやつもイイ!
208774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:44:25.91 ID:AjVJ12o3
今月は残り684円、無理に1万以内に抑えることはないけど
209774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:48:47.21 ID:aKgE9ulX
今日現在6411円
210774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:49:24.34 ID:AjVJ12o3
ミルクたっぷり系のカスタードシュークリームか生クリーム系のシュークリームが
生クリーム系のショートケーキか乳脂肪が多いバニラアイスクリームが好物
残り684円だと明日卵と野菜買うから厳しいか
211774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:49:30.55 ID:3alnmCdp
>>209
コメ、買わないの?
212774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:50:08.97 ID:K4/OtAMw
>>202
おめでとう
おめでとう

今日も結局またお好み焼きにしてしまった…
キャベツ安いんだもん
冷凍庫は春に収穫しすぎたルッコラのペーストとか、手製の肉まんとかアイスノンとかそういうものでいっぱいだよ!
肉まん嵩張る。
餃子大量に作っておけばいつ食べても死ぬほどうまい
213774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:50:12.30 ID:aKgE9ulX
がんもどき3個半額49円ゲット
1日一個ずつ食う
まずはレンチンしてカレートッピングしてウマー
214774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:51:04.17 ID:aKgE9ulX
>>211
貰ったのがまだ残ってる
米買う月だと7000円台のことが多いね
215774号室の住人さん:2012/09/29(土) 22:57:33.67 ID:AjVJ12o3
俺はコメ代節約してお菓子に回してる
パスタとか小麦粉使ったホットケーキを主食にしてるかな
216774号室の住人さん:2012/09/29(土) 23:55:49.41 ID:3alnmCdp
俺、コメの飯派だから、毎月月末になると四苦八苦している。

それに、この前から倉庫内のバイトを始めたら、やたらと腹が減る。
コメか肉かで、悩んでいるぜ。
217774号室の住人さん:2012/09/30(日) 00:21:46.62 ID:NUYHxXAV
腹減ってきた
218774号室の住人さん:2012/09/30(日) 00:23:07.30 ID:a740EcT3
カツカレー食いたい
219774号室の住人さん:2012/09/30(日) 00:41:00.80 ID:dpHwIe0D
台風用コロッケを買うついでにヒレカツ買ったった。
ばら肉カレーのルーだけで食べたら、すんげー旨かった(涙 
220774号室の住人さん:2012/09/30(日) 00:44:31.44 ID:JmicvCfs
台風用コロッケwww
どこの実況民だよw
221774号室の住人さん:2012/09/30(日) 01:31:22.13 ID:NgBj0Ozv
>>166
酒と一緒にレンチンって教えてもらった
うまかった
222774号室の住人さん:2012/09/30(日) 01:38:36.03 ID:2qPqoGdI
ボンビーガール家賃込み月7万で幸せに暮らそうSPを見た人っている?
あれってすごくない?
東京って場所によっては、めちゃ安いお店とかいっぱいあるんだね。
10円均一とかめちゃうらやましい。
食費1万円とか楽々クリアできそう。
223774号室の住人さん:2012/09/30(日) 01:54:43.74 ID:7c3A4Q/O
>>222
なんか足立区は安い店多かったな
224774号室の住人さん:2012/09/30(日) 02:12:55.81 ID:yHo4Ja1A
足立区は埼玉だからね
225774号室の住人さん:2012/09/30(日) 04:51:11.60 ID:r7aHSPk4
足立区wwww
226774号室の住人さん:2012/09/30(日) 04:55:29.97 ID:2qPqoGdI
スカイツリーが見えるのって足立区なの?埼玉に近い東京から離れの田舎って事?
関東じゃないから足立区とか言われてもわかんないんだけど。
227774号室の住人さん:2012/09/30(日) 06:41:16.51 ID:F9rqfv+B
>>222
以前テレビで見た回だと、倉庫みたいなとこを借りてて家賃がほとんどタダ同然だった
それで7万なら楽勝だろう
228774号室の住人さん:2012/09/30(日) 07:50:30.72 ID:KYE5rJxK
足立区だけどスカイツリー見えるよ。遠くてぼやけてるけど
橋の下でダンボールしいて寝てる人いたけどあれなら7万余裕だな
229774号室の住人さん:2012/09/30(日) 08:10:04.69 ID:GhFLbYUg
東京じゃなければ7万とかイージーすぎるだろ
230774号室の住人さん:2012/09/30(日) 14:29:35.10 ID:j/jpzFky
10円均一はさすがに見たことないなw
駄菓子屋ならありそうだが
231774号室の住人さん:2012/09/30(日) 14:44:30.76 ID:2qPqoGdI
>>229
家賃、食費、光熱費通信費、その他すべて込みで7万だよ?
あたし、家賃と光熱費通信費だけでもう7万超えるよ
232774号室の住人さん:2012/09/30(日) 15:51:06.47 ID:Tz05XWOm
つ段ボール
233774号室の住人さん:2012/09/30(日) 17:10:41.51 ID:dY2Dfo69
家賃2.5万、光熱費1万、ネットと携帯5000円、で食費1万。
最低でも5万かかる。というわけで月6万ちょっとになるバイトを始めた。
住民税非課税で所得税も戻ってくるでしょう。
国保は最低レベルの金額で、年金はおそらく免除。
長時間働くの嫌です。というかもういろいろあきらめました。
ベーシックインカム導入で、こういう人たちがもっと自由に生きられるのに。
234774号室の住人さん:2012/09/30(日) 17:20:29.68 ID:HTpyUmbQ
家賃6万余、光熱費1万、通信費1万余、食費1万

月々10万位絶対かかる

無職だけどねん♪
235774号室の住人さん:2012/09/30(日) 17:32:24.23 ID:Mv54hmO/
台風のせいで野菜と魚が値上がりしませんように
236774号室の住人さん:2012/09/30(日) 17:32:39.86 ID:dY2Dfo69
弁当の中身を全部冷凍食品にすると高くつくな。
250円くらいでプラ容器にギッチリ入ったおかずセットみたいの売って欲しいんだよな。
って昨日ボンビーガールで見たわけだがw
237774号室の住人さん:2012/09/30(日) 17:50:08.53 ID:F9rqfv+B
9月の食費 調味料お菓子その他を含めて
合計 9901円
無事1万円を切った。

今月は150gのプレーンチョコが99円で売ってたので、菓子代が合計2700円になった
おかげでお菓子作りなどで使うクリームには事欠かなくなった
チョコレートの大半は来月まで繰り越し。今、冷蔵庫には3kg程度のチョコレートが保存されてる

来月早々に以下のものを買う予定
ラム酒 味噌 鶏肉 イースト菌 チーズ バニラエッセンス
238774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:04:29.79 ID:E4TE7UFc
>>237
1円単位とか...
お前A型だろ....
239774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:09:17.93 ID:E4TE7UFc
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨って未だに意味が分からない

栄養計算=食の楽しみを忘れる

ってどういう因果?
240774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:11:25.81 ID:dY2Dfo69
みんなは目標達成できそうだと分かったら、月末には少しくらい贅沢する?
つっても刺し身とかお菓子買うぐらいしか残らないだろうが
241774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:14:35.54 ID:HTpyUmbQ
>>240
くら寿司を喰いに行く
242774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:21:29.14 ID:FO83BDfn
余ってると言っても186円じゃ贅沢しようがない
243774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:28:48.81 ID:Mv54hmO/
>>240
ココアを買いたかったが余らなかった

大食い王決定戦見たら食欲刺激されちゃうかなぁ
でも見たい…
244774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:37:11.91 ID:dY2Dfo69
回転寿司って一人で行った事ないんですけど、
いくらくらいの会計額なら恥ずかしくないですか?
500円とかでもいいですよね?もうスーパーで買えよって話ですがw
245774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:40:09.51 ID:FO83BDfn
回転寿司なんてファーストフードみたいなもんだろ
1人で行くのが恥ずかしいとかいう店じゃない
246774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:41:36.39 ID:HTpyUmbQ
>>244
いや、普通に4、5皿でも全然おkだと思う。そういう人普通に一杯いる
むしろ一人で来て何十皿も喰ってる方が周囲の注目を浴びるだろうw
247774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:48:50.72 ID:/Yk9jjed
目標達成できるとわかってても贅沢はしないなー
サプリメントに回すくらいかな
248774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:50:03.89 ID:FO83BDfn
サプリメントは食費じゃないよ
サプリメントまで含めたら1万なんて不可能
249774号室の住人さん:2012/09/30(日) 18:56:44.66 ID:/Yk9jjed
そりゃそっちの話だろうよw
俺はお菓子だろうがなんだろうが口にするのは食費にいれるが
250774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:03:08.50 ID:g5SSLXX5
家計簿付けてる?
それとも週2,000円しか使わないとか決めてるの?
251774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:08:45.25 ID:/Yk9jjed
俺は今月からエクセルで家計簿つけてるなー
紙じゃ小さくて字が書ききれないわww
252774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:21:39.38 ID:g5SSLXX5
ちなみに俺は家計簿のフリーソフト見つけたから明日から付けてみる
253774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:23:42.11 ID:dY2Dfo69
>>245>>246
そうすか…一人でできるもん!してきます

家計簿は付けてないですね〜
スケジュール帳にレシートの合計額だけを書いてる。
だからたまに歯磨き粉や洗剤やガスボンベ代が込になってる。
でも1万切ってますね。ご飯と具沢山味噌汁時々ふりかけ、ばっかりだけど、
めまいがおきたりはしないので、たぶん栄養の問題はないと思う。今のところ
254774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:31:24.01 ID:jloc3htz
>>253
いくつですか?多分若い方だとお見受けしますが…
あまり素食が過ぎると年食ってから一気にガタがきますよ
255774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:31:30.14 ID:dxq1aU55
4,5皿頼むって本当生活レベル低過ぎる。
8皿&デザートくらい頼めよ。
楽しく節約するのが目的なんだし。
256774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:38:10.90 ID:dxq1aU55
家計簿って買い物単位でしかつけようなくね?
257774号室の住人さん:2012/09/30(日) 19:47:58.44 ID:HTpyUmbQ
>>255
4、5皿位でお腹一杯になっちゃうんだからいいやんw
寿司屋のデザートはぁ…あまりおいしくないので頂きません
258774号室の住人さん:2012/09/30(日) 20:07:40.93 ID:dxq1aU55
そうかなぁ?
デザートっていってもジュースやらプリンやら色々あるよ。
2000円分くらいは頼んでいいと思う。
259774号室の住人さん:2012/09/30(日) 20:13:52.88 ID:HTpyUmbQ
>>258
だからそんなに入らねええっつてんだろーょ
260774号室の住人さん:2012/09/30(日) 20:24:16.02 ID:tna4sLtp
ミニトマト レタス キャベツとカニカマとツナのスパゲッティマヨサラダ 10円+8円+(33円+8円)
切干大根の煮物 35円
イカと大根の煮物 5円+10円
アジのお刺身 35円
モロヘイヤのおひたし 15円+3円
豚小間肉のシチュー 58円
合計 185円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3471766.jpg
261774号室の住人さん:2012/09/30(日) 21:10:07.32 ID:ClQKl6qE
誰か画像厨に気の利いたコメントお願いしますw
262774号室の住人さん:2012/09/30(日) 21:36:50.90 ID:wFC+TvPu
大学芋が食べたくて、さつまいもを買っておいたんだけど、今日スーパーの惣菜で大学芋があったから買ってしまった
このさつまいもどうしましょ
焼き芋でもするかな
263774号室の住人さん:2012/09/30(日) 21:49:44.82 ID:DzEjw1H6
>>262
茹でる→潰す→芋+砂糖+卵黄→丸めて焼く=スイートポテト
さつまいもの天ぷらとかも美味しいよ、
後はなんだろうなあ…
264774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:35:16.98 ID:617FGIVQ
>>260
その皿、よっぽど気に入ってんだなw
アホが模様を汚れと勘違いして恥ずかしいレスしてたけど、
気にしない姿勢がカッコイイぜ。
265774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:38:24.12 ID:dpHwIe0D
>>262
さつまいもの甘煮
266774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:40:41.49 ID:g5SSLXX5
写真上げる人は米食わないの?
主食がない
267774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:42:50.06 ID:dpHwIe0D
>>266
以前、糖質制限していると言っていた
268774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:45:02.92 ID:g5SSLXX5
へぇ
ご飯欲しくなるおかずばっかりだけどな
269774号室の住人さん:2012/09/30(日) 23:09:39.88 ID:dY2Dfo69
アジのお刺身 35円
↑これが気になる
 自分でさばいてるの?安すぎだろ
 糖質制限で1万切ったらすごいわ。
270774号室の住人さん:2012/09/30(日) 23:47:46.95 ID:BkM5exVX
糖質制限すると思考力鈍るから制限は無理なんだが
271774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:06:47.41 ID:So7O2CNs
9月は6376円だった
久々に肉食べたい
272774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:19:57.38 ID:9BevvdLm
>>271
その食費、普段どんな食事なの?
273774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:27:45.18 ID:So7O2CNs
今月は米買わなかっただけだな
1日4〜5食で腹が減ったら食うってスタイル
麺とかお好み焼きとか適当にあとはマルチビタミンとプロテイン摂ってる
274774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:29:16.26 ID:rKRpgqRM
センセーぷろていんは食費に入りますかー?
275774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:35:29.47 ID:So7O2CNs
当たり前じゃん
276774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:40:09.21 ID:So7O2CNs
こんなかんじずれてるけどそこスルーな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3472914.txt
277774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:48:22.51 ID:aQenAqJo
とりあえず口に放り込むものは全部食費にしろ、まぎらわしい
278774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:50:04.20 ID:q+XemA5Q
今日の晩御飯はネギ味噌汁をどんぶり一杯です。久々に二日酔いになっちまった(;´Д`)
たぶん5円くらい?w
279774号室の住人さん:2012/10/01(月) 00:51:19.61 ID:q+XemA5Q
あと迎え酒に缶チューハイ一本飲んだから今日(9/30)の食費は206円やなwww
はぁ、腹減った。
280774号室の住人さん:2012/10/01(月) 01:03:16.49 ID:WsIvSioe
>>262
芋けんぴ自作オススメ
問題は美味しすぎて一瞬でなくなることだけだ
281774号室の住人さん:2012/10/01(月) 01:04:54.19 ID:ZNGmLBjf
>>268
確かにこれでご飯あったら食が進みそうな美味そうなおかずなんだよなw
282774号室の住人さん:2012/10/01(月) 01:09:29.16 ID:hGn/lqU7
>>274
入れないなら入れなくてもいいと思うけど、サプリ費用とか月にどのくらい使ってるかは興味ある
283774号室の住人さん:2012/10/01(月) 02:29:17.34 ID:lUTjCNqA
9月の合計
食費6785円、お米5kg1680円、お酒7021円
お酒が無かったら、1万円達成できたのにな。。。orz
284774号室の住人さん:2012/10/01(月) 04:33:32.02 ID:92Owy6in
どうせ酒抑えたら抑えたで、その分が食費になりそうだけどな
少しでも抑えられるように無理しない程度に頑張れ

先月は安い野菜無双で8000円ちょい
キャベツを筆頭にそれだけでそれなりに腹が膨れるものは助かる
285774号室の住人さん:2012/10/01(月) 04:38:59.08 ID:q+XemA5Q
野菜は良いよね野菜は。
ていうか野菜でも血糖値コントロール出来るとか最近知ったよ。
Wikiに書いて有ったが、糖化が遅いから糖化の早い炭水化物と組み合わせれば急な血糖変化を抑えられるんだってさ
286774号室の住人さん:2012/10/01(月) 06:57:30.14 ID:d7c3gsVU
だってさ(笑)
ネット情報鵜呑みにしてバカみたい
ほぼ水分だから意味ないよ
287774号室の住人さん:2012/10/01(月) 06:58:40.42 ID:Zr2LJJDi
286はチョン臭いな
288774号室の住人さん:2012/10/01(月) 07:12:16.17 ID:q+XemA5Q
>>286
それを全面的に信じてるかどうかを>>285の遠巻きな書き方でよく判るな。すごいすごい
289774号室の住人さん:2012/10/01(月) 11:40:22.61 ID:zwcrz7Fd
>>231
家賃高いとこ住んでるんじゃね?
岡山に住んでるけど全込みで6万ちょいくらいだわ
290774号室の住人さん:2012/10/01(月) 12:38:07.28 ID:4s17Bv/w
さすがは大都会岡山…
291774号室の住人さん:2012/10/01(月) 15:02:02.95 ID:7bjSZ5T6
>>289>>231に家賃聞きたいわ。ユニットバスだよね…?
食費は毎月やはり1万前後?
292774号室の住人さん:2012/10/01(月) 15:47:32.66 ID:KwGtz2Qb
自分で作る卵焼きがマズイんだけど
ちなみに親の作る卵焼きもマズイ
砂糖としょうゆの他になにいれたらいいん?
293774号室の住人さん:2012/10/01(月) 15:52:28.57 ID:So7O2CNs
バターと麺つゆ(or砂糖)だけ使ってる
294774号室の住人さん:2012/10/01(月) 16:05:50.27 ID:aQenAqJo
>>292
卵焼きはようつべとか動画サイトに上がってる奴が結構参考になる
295774号室の住人さん:2012/10/01(月) 16:06:21.42 ID:4xQ/IsMN
自分も醤油と砂糖だけでちょっと塩も入れる
つか卵焼きって同じ材料で同じ道具使っても焼く人によって全く味が変わるよ
毎年七草粥の日に女性職員20人で卵焼き作るんだけど
スポンジケーキみたいなのや半熟オムレツみたいなの
カリっとしたのやプリンみたいなつるんとしたのといろいろで驚く
296774号室の住人さん:2012/10/01(月) 16:52:41.70 ID:zGqjDXVm
卵焼きは必ず強火で。スピード勝負だよ。
味付けの分量は好みだからなんともいえん。
297774号室の住人さん:2012/10/01(月) 17:10:03.59 ID:7bjSZ5T6
築35年の建物に入居予定なんですが。
物件の中を見てきたのですがガスコンロがありませんでした…。
買わねばならないのだけど、
IHと都市ガスだとどちらが光熱費かからないですか?
IHって電気だからコンセントを差し込めばいいんですよね…?
298774号室の住人さん:2012/10/01(月) 18:28:50.55 ID:g7lLrveq
>>297
俺だったらカセットコンロ買う。
飯炊き・お湯沸し・炒め物などでボンベは月6本くらい使う。
でも2口ほしいならガスレンジ買うなぁ。
電気は将来的に上がりそうな感じだし、火力がなぁ。
299774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:22:49.31 ID:I0w1hdSa
都市ガスならガスコンロ買ったほうがいいよ
カセットコンロは割高
300774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:24:11.16 ID:3NuE3sFF
3口ほしいいいいい
301774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:33:24.26 ID:zwcrz7Fd
>>291
ユニットバスじゃないよ。8帖1K共益費込で33000円
食費はそんなもんだけど農学部生だからやろうと思えば米とか野菜はただで手に入れられるから最悪3000円あればどうにかなる
302774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:35:23.45 ID:3ePJ3Owe
>>287
うわチョンが自己紹介始めた

>>288
お前らとは頭の出来が違うからな。お前ももうちょっとがんばれ
303774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:49:32.69 ID:4YXTAIwY
ご飯1食あたり何合食べる?
あるいは何合炊いて何個にパックしてる?
304774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:50:29.92 ID:rKRpgqRM
>>303
3.5合くらい炊いて5食くらいかな
305774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:58:56.72 ID:Sq5sCkFQ
やべーよ乳製品と小麦値上げくるよ
小麦粉主食だからマジ困る
306774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:03:41.83 ID:g7lLrveq
>>303
2合炊いて1杯は食べて3パック保存
307774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:06:38.46 ID:So7O2CNs
2〜3年前も乳製品と小麦粉値上げってあったよな
変化は見られなかったが・・・
308774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:08:08.45 ID:sGvAgZHa
ミニトマト キュウリ キャベツのコールスロー インゲン 9円+12円+8円+15円 (レタスとスパゲッティサラダは昨日の残り)
モロヘイヤのきざみおかか 18円
イカ大根 10円+15円
青椒肉絲(ピーマン+解凍たけのこ水煮+豚小間)  8円+33円+30円
グラタン 10円 (昨日の残りのシチューにとけるチーズ)
合計 162円+調味料20円

日曜日ピーマン詰め放題100円に28個詰めてきたw潰せばもっと入ったかも…

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3474824.jpg

>>269
4ヶ月前産地直送生アジ3尾入り210円を半額でゲット。 3枚に下ろして冷凍していたものです。
流水解凍して刺身にしました。
309774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:24:04.78 ID:4xQ/IsMN
消費税よりマシ
食料品は除外するのを期待してたのになぁ
310774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:27:45.88 ID:os3QzBir
>>292
だしの素かラーメンスープの素かうどんスープの素
あと醤油はいいもの使わなけりゃ臭い
311774号室の住人さん:2012/10/01(月) 20:57:11.93 ID:sGvAgZHa
312774号室の住人さん:2012/10/01(月) 21:11:06.99 ID:KguhI857
>>304
俺がいる。
でも少ないんだよな…

>>308
まぶしすぎて目が痛い
313774号室の住人さん:2012/10/01(月) 21:12:45.91 ID:7bjSZ5T6
>>298>>299ありがとう。
カセットコンロはカンの処理とかめんどいなぁ
緊急時にも活用できていいけど…。

IHはやはり火力が足りなくて割高になるのかな
1400Wと書いてあったけど、それがどれだけのもんか不明。
314774号室の住人さん:2012/10/01(月) 21:18:52.39 ID:KguhI857
>>313
IHは電気代高くつくと思う。
200Vだったらいいけど100Vはきつい。

1400wは暖房つけてるくらいの電力。
エアコンより食ってる。

俺はカセットコンロ。
内炎式バーナーで熱効率がいいのでそれほどガスは使用しない。
コンロはちょっと割高なくらい。
これ使ってる。
http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-2/index.html

って言うか都市ガス使えるならガスレンジ一択
315774号室の住人さん:2012/10/01(月) 22:37:17.88 ID:Tf1y9DL1
だよな。
プロパン地域ならカセットコンロをオススメするけど、
せっかく安い都市ガスが使える地域なら絶対にガスレンジの方がいい。
同じ風呂の湯を沸かすので比べても、電気だと高すぎてバカバカしくなるし。
316774号室の住人さん:2012/10/01(月) 22:50:07.91 ID:R5u4GCGZ
プロパンってそんなにたけぇんかな
まだカセットのほうがマシとか
一人ならすぐ買うぞ
317774号室の住人さん:2012/10/01(月) 23:11:29.67 ID:u9+eYchj
>>316
業者次第。ただしどんなに安くても都市ガスの1.5倍以上はするかと
318774号室の住人さん:2012/10/01(月) 23:36:56.88 ID:KguhI857
>>316
プロパンはむちゃくちゃ高い
都市ガスが来てるのにプロパンな集合住宅があるのは
建築時にプロパン屋が配管費などの経費を負担すると言って営業をかけるから。
当然、作る側からしたら費用が浮くのでやる訳。
苦しむのは住人だけだからね。

今、プロパン物件だけど今度は絶対都市ガス物件に移る。
おまえらもその辺知った上で物件探しした方がいいぞ。
319774号室の住人さん:2012/10/01(月) 23:47:13.77 ID:7bjSZ5T6
>>314
うわぁ…聞いといてよかった…。
200Vが普通にガス使ってる火力とみなせばいいんですね。
危なくエアコンよりひどい燃費の買うとこだった
ありがとうー!!

そっかぁ。やはりガスのがいいのか。
ダメならもうカセットコンロにするわ。
いちいちカン買うのめんどいんだけど、仕方ない
だってみてきたらガスコンロって高くない!?
びびった。
IHなら7000円であったからつい、じゃあこれにするかと思ってしまい。
でも暖房レベルって事で…やめます。助かった。
320774号室の住人さん:2012/10/02(火) 00:23:03.85 ID:v0h3u+2L
>>289
自分も名古屋住んでるけど全込で6万5千くらい
うまくやればどうとでもなるよな

>>297
大差ないから素直に便利なガスコンロ買うといいよ
最初は使わないけど、いざ使ってみるとグリルは便利だし、
IHと違って調理器具が限定されないからね
321774号室の住人さん:2012/10/02(火) 00:24:54.89 ID:urVAZc0E
>>319
ボルト数が高いと電気代は落ちるんだけどね。
ただ集合住宅にはそんな物来てないから100Vしか選択肢が内って訳。
どっちにしろ、エアコン(暖房)並の電気は食うからやめとけ。
322774号室の住人さん:2012/10/02(火) 00:48:54.84 ID:DhSESz+7
ヒジキって安くて常温で保存できてメチャ増えて鉄分ミネラル繊維バッチシなのに
なぜ評価が低いんだろう。俺は某国産でも気にしない。ここのメンツもそうだろ?

ふやかしてオリーブ油・唐辛子・ニンニク・塩で炒めて作り置きしてる
ご飯が進むんだけどなぁ。ゴマ油でも可。スパや素麺にも使えるぜ!
おいらが買うのは1袋105円だけどず〜っと持つんだ。おすすめ
323774号室の住人さん:2012/10/02(火) 01:25:29.51 ID:bkAC9g/q
ひじきは、「戻す」一手間が敬遠されているのだと思う
オレは竹輪・さつま揚げと一緒に煮込んでいる。
324774号室の住人さん:2012/10/02(火) 01:32:44.07 ID:PHjeCNue
ピーマンって冷凍できますか?
先に切っておけばいいのかな?
325774号室の住人さん:2012/10/02(火) 01:51:57.61 ID:pxCkEH57
ヒジキかー。ぶっちゃけ地味だからでしょw
イメージの問題やでw

>>324
出来るというか、そりゃ冷凍庫にぶっこめば何だって凍らせられるが。
「冷凍しても大丈夫ですか」っていうならダメでしょうね。ていうか水分の多い食品はアカン。細胞壊れる
326774号室の住人さん:2012/10/02(火) 02:30:21.92 ID:x5xsHUui
>>291
>>231です。
家賃は52000円の1DKお風呂トイレ別のセパレート
食費は>>283だよ
327774号室の住人さん:2012/10/02(火) 04:23:18.01 ID:HAbqW9eu
回鍋肉用の味噌ってどんな味噌が合いますか?
色々種類がありすぎて困る
328774号室の住人さん:2012/10/02(火) 07:04:07.88 ID:v0h3u+2L
>>327
豆板醤と甜麺醤があれば基本困らんぜ
中華良く作るなら買うといい
世界が広がる
あと余裕があるなら香酢も買うと風味が一味変わる
329774号室の住人さん:2012/10/02(火) 07:28:36.74 ID:HAbqW9eu
>>328
ありがとう
調べたら甜麺醤って甘みそで味噌でした
330774号室の住人さん:2012/10/02(火) 10:31:15.48 ID:Qc+hu4pD
ただ甜麺醤は高いからな。安く済ませたいなら赤味噌に砂糖と酒で代用してもいいかもね
中華よく作って近くに中華の専門店みたいなところがあったら見てみるといいかも
豆板醤とか甜麺醤は1kgで800円くらいだし
331774号室の住人さん:2012/10/02(火) 11:38:54.72 ID:cvBLqZN5
甜麺醤と八丁味噌は結構似てるからね
豆板醤はなかなか気に入ったの見つけられない
ユウキの四川豆板醤は味は好きだから辛すぎる…
クックドゥは味の素の味が強すぎ、一時期流行ったピーシェンは別物
なんか美味しいのないかな
332774号室の住人さん:2012/10/02(火) 11:42:04.64 ID:cvBLqZN5
×味は好きだから
○味は好きだが
333774号室の住人さん:2012/10/02(火) 14:54:53.28 ID:npeujjrY
98円の安い豆板醤買ってみたら不味いでやんの
やっぱし調味料はちゃんとしたもの買わないといかんね
334774号室の住人さん:2012/10/02(火) 15:30:03.04 ID:UDmdEdrt
>>321
どうもありがとう。
今電気屋きてるんだけど、リンナイ、ひとくちコンロ。
都市ガス用13Aってやつがあるんだけど。大丈夫?普通のコンロ?
同じ表示でプロパンともかいてある。ホースさえ違えば両方いけるって事か。
335774号室の住人さん:2012/10/02(火) 17:32:20.71 ID:SagGfvFG
火曜日はなんかちょっと野菜が安い
336774号室の住人さん:2012/10/02(火) 18:36:37.16 ID:nCORYf3N
最近イオンのニュージーランド産バニラアイス置いてない
代わりにファミリア598円で置いてる
ファミリア植物油だし糞不味いし他の店で498円で買えるし498円でもいらないわ
337774号室の住人さん:2012/10/02(火) 18:40:24.39 ID:Wv8ICE0i
うちの近所だとOKとサミットにおいてる
338774号室の住人さん:2012/10/02(火) 19:31:52.13 ID:NCj5O2t6
>>322
癌になるからだよ
ヒジキ喜んで食ってるのなんて情弱だけ
339774号室の住人さん:2012/10/02(火) 19:46:17.43 ID:Yl+YrieV
ひじきは純粋に匂いが嫌いだから食わない
弁当にひじき入ってるやつとかチンしたらひじきの悪臭しかしない
340774号室の住人さん:2012/10/02(火) 19:48:31.10 ID:pxCkEH57
そんなもん、ここ最近で2chで話題になったぽっと出の情報やないかw
341774号室の住人さん:2012/10/02(火) 19:55:10.65 ID:rkAhz3Kd
>>327
回鍋肉に使う味噌は甜麺醤だけだよ 中華甘みそ って言われるやつ
日本の普通の味噌は使いません
342774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:00:45.52 ID:rkAhz3Kd
>>340
ひじきから有毒なヒ素が検出されて
イギリスとかカナダじゃ食べるなって行政指導されてるくらいだからガチでしょ
343774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:01:01.72 ID:SagGfvFG
ラーメンの季節到来!
でもサッポロ一番5食200円ゲッシできません!
テーブルマークでええやろ?
344774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:06:09.18 ID:Y2GcQd+p
カニカマ キュウリ キャベツのコールスロー オクラ 9円+12円+8円+15円 (昨日の残りのモロヘイヤ)
茄子漬 12円
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 8円+12円+10円+10円+4円
ゴーヤチャンプル 83円
合計 183円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3477803.jpg
345774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:08:13.18 ID:f+HAcdnb
寒くなってきたんでおでんにしようと思って具材買いに行ったが
大根も練り物も高すぎわろうた

おでんって高級料理だったんだな…
346774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:13:43.88 ID:SagGfvFG
練り物もスジ肉も入れずにおでんを作ると、おでんというより大根スープ
その他の具:卵・じゃがいも・豚肉の細切れ
大根なんてほとんど水分なので、大量に食うとシッコばかり行きたくなるw
347774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:15:09.63 ID:cvBLqZN5
しかも尿が大根臭くなるよね
348774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:15:25.09 ID:pg+AX00I
>>340
かなーり前から言われてることだよ。二ちゃんねるだけに依存してるからそうなる
この話題出すと毎回必死に否定して暴れる子がいるんだけど今日はお留守なようだ
349774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:17:30.08 ID:pxCkEH57
>>342
なんかちゃんとした行政機関からお達しが出たのは知ってるんだけど
確か「普段通りの摂取量なら全く問題ない」ってハナシだったと思うけど。

ぶっちゃけ気にしてる人なんて2chに入り浸ってる人たちだけだよw
350774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:19:28.82 ID:cvBLqZN5
もーいいよ
別の場所でやってくれよ
正義の情強さま気取りは押し付けがましくて荒れるから困る
各々調べて取捨選択すればいいことだ
351774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:37:17.22 ID:6f4g3T5G
林ライスをいっぱい作って冷凍しようと思って材料買ってきたけど鍋がなかった
林のためだけに鍋を買うか悩む
352774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:40:19.62 ID:3mioUlRd
>>351
牛肉大量買いだと?金持ちだな
食べに行くから早く鍋買ってこい
353774号室の住人さん:2012/10/02(火) 20:47:12.80 ID:fWnVzWDb
鍋とか必需品
かってこい
354774号室の住人さん:2012/10/02(火) 21:15:36.28 ID:L0kS4Rub
>>343
サッポロ一番五袋で198円が底値だな。
これ以下の価格は見たことない。
355774号室の住人さん:2012/10/02(火) 21:31:20.44 ID:pg+AX00I
>>350
どうした?
そんな当たり前すぎること、もうみんなわかってるんだが
自分に言い聞かせてるのか
356774号室の住人さん:2012/10/02(火) 21:50:51.17 ID:bkAC9g/q
>>334
解決したか?
君の家のガスの種類で買い分けるんだぞ。
ガスストーブも同様だからな。
357774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:10:32.85 ID:OYQRLJWZ
そうやって変えられる所はいいよね…IHクッキングヒーター備え付けだから
ボンベのガスコンロしか選択の余地がなかった
358774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:12:46.97 ID:h5xyNmxv
スレ違いかもしれないけど、献血に行ったら2食入りのレトルトカレーをもらったよ。
食品はいくつかあって、ひとつだけ選べた。
粗品は地域によって違うかもしれないけど
健康な人ならボランティアを兼ねて行くといいかも。
359774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:25:08.48 ID:OYQRLJWZ
うちの地域だとそれは夏頃までだったかな、他にも小さなカップメン5個や米2kgとかあった
今じゃ歯ブラシやタオルや洗剤で、食品はなくなった

>>354
マイナーブランドのなら常に198円
そばやうどんに慣れたらラーメン滅多に食べなくなったけど
360774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:37:19.44 ID:6f4g3T5G
>>352-353何センチぐらいの鍋が良いん?
361774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:38:00.14 ID:UDmdEdrt
米5きろ いくらの買ってる?

失敗しない米の買い方選び方ってありますか?
正直、みんな同じだと思ってる…。実家は一定の味だったから。
いつも同じのではないはずなんだけど。
でも知人が、安いの買ったらセメントみたいな味するやつにあたったと
言ってて、えらばなければならないとわかった。
で、高いものじゃなく、いい米のチョイスって
コシヒカリとかかいてればいいんですかね?

セメントとか明らかなハズレだけは避けたいが高いのは絶対むり
っていう自分にアドバイスを…。
362774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:42:40.25 ID:UDmdEdrt
>>356>>357
店員にきいたら両方在庫あるって意味だって。
IHついてるならそれ使えばいいのに。
ついてるやつなら燃費いいタイプじゃないの?
自分がみてきたやつはホットプレートみたいなコーナーのだったと判明
これじゃ電気代バネェことになるならガスにした
でも最初からついてるやつならいいじゃん。
てことは、やはり備えつけでも高くつくという事か
カセットコンロチョイスとは。

もう失敗ないように、とりあえずガスにしたよ
あ、都市ガスかなにか電話してきくの忘れた
ガス開栓のときにしかわからないのかな?
早く買いたいんだけど
363774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:55:14.57 ID:XIEAt1/4
>>361
俺は食味ランキングhttp://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
の特A品種に狙いを絞って、その米が安売りされたら買う感じ
1500-1800円くらいかな

味の微妙な差なんて知ったこっちゃないが、精神的に楽だし大外れは無い
364774号室の住人さん:2012/10/02(火) 22:55:37.38 ID:OYQRLJWZ
>>361
米だけはまともなスーパーで買おうか
2割引きの安い時狙えば、1780円を2割引きでかなりお得

>>362
まあ100Vモノだからね、使用を抑えてからは電気使用量が目に見えて減った
冷暖房使わない季節だとまず3桁行かない
使うのはパスタとソースをゆでる為の鍋が2つ必要な時くらい
365774号室の住人さん:2012/10/02(火) 23:22:52.17 ID:vNEIJ2J/
米は10s2600円のヤツだな一カ月しかもたん
366774号室の住人さん:2012/10/02(火) 23:50:50.60 ID:b6uFtMAS
米は炭水化物に過ぎないのに日本人は米にお金使いすぎ
米にお金使い過ぎたら少ない予算なのに食べれるものが少なくなっちゃう
外国人が高級パンにこだわっておかずやお菓子を我慢しないでしょ
367774号室の住人さん:2012/10/02(火) 23:57:49.09 ID:WSyERmeZ
お米あると少しのオカズで満腹になるからさ
368774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:02:29.70 ID:7e0ewtJ+
>>361
複数原料米を避けるだけでかなりの地雷は除去できる

>>366
コメのコスパをなめんなよw
369774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:03:04.37 ID:v0h3u+2L
米が美味いから米食う。それだけのこと。
というか食べれるものが少なくなっちゃうってどんだけ太りたいんだよ
370774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:07:12.28 ID:dgr8jSPr
今日はシュークリーム5個とキャラメルコーン1袋食べたけど米を節約してるから
お菓子にお金回せる
371774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:08:09.47 ID:mC6ELDFY
米さえあれば後は軽いおかずだけでも済む
何より米の満腹度は他の追随を許さないレベル、持続するし
極めつけはご飯が美味いから

>>361
10kg3880円を値引き時に買うと約3000円
自分は毎回これ
372774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:12:07.93 ID:dgr8jSPr
シュークリームがセブンイレブンのミルクたっぷりとろりんシュー4個420円
イオンで買ったカスタード&ホイップシュー78円、キャラメルコーン1袋78円
お菓子にお金回すと米を節約しないと厳しい
373774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:17:33.69 ID:FX3FbK27
コンビニのデザートとか買ってる人ってそれで一万以下に抑えられたときあるの?
374774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:18:47.91 ID:dgr8jSPr
3日くらいで食べる予定だったけど我慢できなくて食べてしまった
375774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:24:19.11 ID:/6D8ontW
食材の中じゃ米が一番経済性が有るんじゃないのか。おめーは毎日どんだけのコメ食っとんねんwww
376774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:32:34.32 ID:p1PduRmk
>>373
自分はいつも1万円ギリギリじゃなくて
8000円とかだから、バイト忙しかった時とかの帰りにちょっと買ったりしてる程度
だから大して大きな出費にはならないなあ
1回200円で週1で1000円くらいだから1万には収まる
10分の1使ってるって考えるともったいないけど、まあご褒美的な
377774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:40:03.49 ID:ASaIF7qa
サーモンの刺身138円/100gに負けた
378774号室の住人さん:2012/10/03(水) 00:40:22.86 ID:mC6ELDFY
>>373
デザートはたまに買うけどコンビニはないな、買うならスーパーの値引き品
大体8000〜9000円で済んでるから週一くらいで買ってる
菓子も浮いた月に2つくらいコスパのいい物を購入
379774号室の住人さん:2012/10/03(水) 01:41:40.52 ID:/jqEQwiv
>>362
不動産屋に確認するのが一番かな。
っつか、賃貸契約書の設備か何かの欄に記入されていないか?

まぁ、ガスの種類は開栓前に分かるよ。
極端に言うと、外に灰色のボンベがあればプロパン。
380774号室の住人さん:2012/10/03(水) 01:42:06.06 ID:Uoh/S94y
>>361
きらら5kg1680円のを買ったよ。
複数原料米は安くても買わない。
381774号室の住人さん:2012/10/03(水) 04:03:24.84 ID:9DFKwjjm
>>361
親類の農家に作ってもらってるキヌヒカリ30kg 7000円。
玄米で買ってきて、卓上精米機で精米して炊飯してる。
新米ウマ〜。
382774号室の住人さん:2012/10/03(水) 04:41:08.78 ID:AMuyFaGy
自炊分は1万にしてるけど外食とかは別だなあやっぱ
月1くらいでまともなパティシエが作ったケーキとか食わないと舌がバカになる
383774号室の住人さん:2012/10/03(水) 04:42:56.93 ID:QgeFgdKG
…いや、下じゃなくて既に頭が(ry
384774号室の住人さん:2012/10/03(水) 06:29:39.62 ID:Up0BpgbF
まともなパティシエw
385774号室の住人さん:2012/10/03(水) 06:56:51.30 ID:hghGM93f
甘党には1万はかなり厳しいな
お菓子代だけでも最低月5000円以上かかる
386774号室の住人さん:2012/10/03(水) 07:06:28.35 ID:hghGM93f
米はしばらく買ってない
米代に月3000円以上払ってたら1万とか100%無理
387774号室の住人さん:2012/10/03(水) 08:27:25.33 ID:7e0ewtJ+
すごくいい米を食ってるか、ものすごい大食いかのどちらかだなw
388774号室の住人さん:2012/10/03(水) 08:50:30.93 ID:2gpLHQ8i
毎食しっかり満腹になるまで米食ってりゃお菓子なんかいらないけどな
389774号室の住人さん:2012/10/03(水) 09:03:10.91 ID:5hrp5tYE
いや飯を減らしてでもお菓子が食べたいんだよそれが甘党
てかスーパーで1個88円の寿司バイキングがあったから5個買ったけど、よく考えると高かった
390774号室の住人さん:2012/10/03(水) 09:10:36.54 ID:lK2/VIen
この前収穫したからそろそろ200kgくらい研究室に入るわ
391774号室の住人さん:2012/10/03(水) 09:58:13.15 ID:riwPw0fg
今の時期なら甘党の人はさつまいもを食っておけ
一日一本でも月に五千円はいかないだろう
今年のはデカくて味もいいらしいし
392774号室の住人さん:2012/10/03(水) 10:07:03.09 ID:odcg6OzI
ドラッグストアに行けば元が200円ぐらいのが100円で売ってる
ポテチのビッグバッグも100円で売ってたりするから一食それにしたり・・・
393774号室の住人さん:2012/10/03(水) 10:07:12.34 ID:6XrDxNch
>>387
1日の活動量によっては成人男性で1日2700キロカロリー以上必要になる場合もあるから
特に大食いでなくても食べるだろう
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html
394774号室の住人さん:2012/10/03(水) 10:43:20.44 ID:EqoAHcLW
甘味ならホットケーキが安値最強かな?
サラダ油で焼くケーキも安いけど、オーブン代がそこそこかかりそう
あとはあれか、プリン。卵と牛乳と砂糖で驚くほどうまい
395774号室の住人さん:2012/10/03(水) 11:23:22.73 ID:HuuzCWbW
男の人はやっぱり食べる量ちがうんだね1ヶ月2キロあれば米たりるからな仕事で夜しか食べないからかな
396774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:34:36.12 ID:FHDu2YB3
中国産高菜を間違って買ってきて食ってる
しかも大量だし。安いのはダメだなやっぱり
ベンも緑に
397774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:39:03.55 ID:vcswV/+H
安い大根は気をつけろ
このところ買った大根2本が根元のほうが腐ってた買った値段は128円と150円
根本が腐ってるかどうか見分ける方法あったら教えて
398774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:42:44.00 ID:FX3FbK27
米月10s買っても1万とか余裕なんだが
自分に甘くつい何か買っちゃう派は無理なんだろうけど
399774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:44:24.31 ID:vcswV/+H
腐ってるというか根元のほうの中心部が変色してて大根おろしには不可能な状態
買ってから4〜5日しか経ってないので最初から腐ってた疑い濃厚
大根は先っぽから使うので途中まで気づかない
400774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:48:04.80 ID:FHDu2YB3
1万をクリアするには
お菓子、ペットボトルを我慢するかどうかだな
401774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:48:38.40 ID:xqoB+xzl
みんな相当ヘンな物喰ってるんだろうなw
得体のしれない農薬やら化学薬品やらで処理された中国産w
今安くついても将来健康被害でぼったくられるだろ
下手したら遺伝子に傷ついて子まで影響するかもよ
402774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:49:15.60 ID:riwPw0fg
ちゃんとした八百屋でそう言って買えばいろいろ教えてくれると思うけど
そういや内田悟のやさい塾とかいう本が主婦にバカ売れとか言うニュース見たな
403774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:53:14.53 ID:FX3FbK27
中国産と韓国産だけは買わないようにしてる
404774号室の住人さん:2012/10/03(水) 12:55:49.96 ID:ASaIF7qa
麦茶常備はあたりまえ
405774号室の住人さん:2012/10/03(水) 13:04:47.92 ID:EqoAHcLW
>>397
あー、それ腐ってるんじゃないね
スが入ってるという
暑いとなる
冬になればたいていの大根は大丈夫だよ
406774号室の住人さん:2012/10/03(水) 13:11:54.95 ID:oSl63s7A
米はいつもまいばすけっとで5kg1980円のヤツを30%引きの時買ってる
407774号室の住人さん:2012/10/03(水) 14:21:50.43 ID:QusbvuUG
>>397
腐ってるんじゃなくてミイラになってるだけだろw
干す手間が省けてよかったじゃん
408774号室の住人さん:2012/10/03(水) 14:23:23.45 ID:/jqEQwiv
倉庫でのピッキングと発送のバイトを始めてから、やたらと食ってる。
つか、疲れが半端無いから「食わないとだめだ!」って感じなんだよな。
食費1万…きつくなってきた
409774号室の住人さん:2012/10/03(水) 14:48:14.71 ID:riwPw0fg
からだを使う仕事は仕方ないわ
サラメシっつう番組見たけど
漆喰の壁塗ってる職人は日の丸弁当に白飯1.5合詰め込んでた
消防隊はつけうどん3人前くらい食ってた
でもデブはいなかったなぁ
410774号室の住人さん:2012/10/03(水) 15:03:15.99 ID:2gpLHQ8i
つーか無理して食費を1万に抑え込もうとする必要ないしな
1万以内の食材で栄養と味の質の高い料理を作れるかという縛りに意味があるわけだし
カロリー的に摂取量を増やさなきゃならないのなら気にせずいくべきだ
411774号室の住人さん:2012/10/03(水) 15:37:22.76 ID:kV3yiGWJ
68円のおにぎりが常時売ってるんだけど、
それ買ってれば安くないか?と思っている。
自炊したときの白米だけのおにぎりの値段がわからないから比較できない。
68円の方は具の値段も入っているが。
412774号室の住人さん:2012/10/03(水) 15:47:02.49 ID:6XrDxNch
コンビニのおにぎり1個が110gくらい 
米だけだと40〜50g程度なので20円相当
あとはのりと具の値段次第
413774号室の住人さん:2012/10/03(水) 17:54:00.80 ID:5CxN7SPn
プルーンって子供の頃食ったら
甘くてうまかったような記憶あるけど
今食ってもあんまうまくねーな
414774号室の住人さん:2012/10/03(水) 18:04:52.54 ID:kV3yiGWJ
>>412
ありがとう。米だけなら20円なのか。
だったら自炊で米炊く事にするw
水道代、電気代も入るからもうちょいプラスか。

でもコスパがいいといわれる小麦粉料理もがんばってみようと思う。
ホットケーキみたいなのつくって、冷凍ってあり?
作り貯めしたいんだ。炭水化物系は特に。
415408:2012/10/03(水) 18:04:55.16 ID:/jqEQwiv
>>409-410
身体が仕事に慣れるまでは、ガッツリ飯で行く。
その後は、鶏むねメインの通常進行に戻す予定。
そうしないと、不健康まっしぐらの出来合い揚げ物中心メニューになる。
416774号室の住人さん:2012/10/03(水) 18:46:56.70 ID:R4MZzHtN
>>414
なんで白米おにぎりの値段すら計算できないんだよ
お前どんだけ馬鹿なんだよ。少しは自分で考えろよ

>ホットケーキみたいなのつくって、冷凍ってあり?
はぁ?

>作り貯めしたいんだ。炭水化物系は特に。
勝手に作りこんで冷凍してろよ。思考がガキすぎる
417774号室の住人さん:2012/10/03(水) 19:07:03.97 ID:NVYGkxYN
米:30円/100g
パスタ:16円/100g
小麦粉:18円/100g
やっぱり米って高い?
418774号室の住人さん:2012/10/03(水) 19:37:36.01 ID:4XRRse37
ミニトマト キュウリ キャベツのコールスロー オクラ 3円+8円+8円+15円
茄子漬 12円
玉子焼き 10円
鶏胸肉とごぼうとジャガイモと人参と油揚げの煮物 44円
しまホッケ 50円
合計 153円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3480729.jpg

419774号室の住人さん:2012/10/03(水) 19:40:00.74 ID:FJyWOPXe
米は国際価格の6倍
420774号室の住人さん:2012/10/03(水) 20:54:26.63 ID:/6D8ontW
と言うか小麦が安いって言う方が正しいかと
奴ら世界中のどこでもどんどこ育つからな。伊達に数千年も人類の食を支えてないよw

ところで魚を安定して食いたい
金銭面だけを考えるなら卸市場で捨て値で売られてる雑魚を狙うのが一番か
421774号室の住人さん:2012/10/03(水) 20:56:46.66 ID:DdnhdzUh
>>416
おめーいちいちうるせー
422774号室の住人さん:2012/10/03(水) 21:03:38.78 ID:6XrDxNch
小麦といっても強力粉と薄力粉では値段がかなり違う。
近所のスーパーの通常の値段では、薄力粉なら1kg138円 強力粉だと198円
423774号室の住人さん:2012/10/03(水) 21:07:42.42 ID:QgeFgdKG
>>416
どうした?また今日も1日つまらない日だったようだな
残念ながらお前はこの先ずっとつまらない人生だと思うぞアキラメロン
424774号室の住人さん:2012/10/03(水) 21:12:30.07 ID:NVYGkxYN
そういえば個人経営の魚屋とか八百屋あるけど行ったことないな
安いのかな
425774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:26:46.73 ID:LpmpXxgm
小麦とか料理する時間ねえよ
休日にスコーンやらパウンドケーキ作るくらいしか気力湧かんわ

>>420
生鮮食品強いスーパーで魚のアラを買うんだ
基本骨の部分になるが、味には問題ない。
今じゃ魚捌きたいとき以外、ほとんどアラばっかだぜ
426774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:29:49.04 ID:R4MZzHtN
>>421
じゃあレスすんなよ

>>423
自己紹介しなくていいから。お前のつまらん人生に興味ない

>>424
俺みたいに愛想のいい若い女ならエロ親父がまけてくれたりおまけくれたりお得だよ
魚屋はくせぇから近づかない
427774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:33:17.58 ID:FX3FbK27
結婚してください!!!!
428774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:35:53.07 ID:QgeFgdKG
>>426
くよくよするなよ。でもお前の親はお前を産んだことを後悔してるぞ♪
429774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:36:13.40 ID:/6D8ontW
なるほどアラか。
…身は取れるんだろうかw ガッツリ食いたいねん
430774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:42:52.76 ID:R4MZzHtN
>>427
貧乏人はお断りだな

>>428
俺はお前じゃないから。続きは鏡でも見ながらブツブツつぶやいてろ

>>425
そんだけ作れりゃじゅうぶんだろ。俺の週末は決まってホットケーキパーティーだ
431774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:48:39.92 ID:i4hWw9rG
米ってさ皆何キロを何ヶ月で食べてる?
自分は五キロを2ヶ月なんどけど、やや足りないから10キロを三ヶ月にしたいんだけど、さすがに三ヶ月は不味くなるかな?
432774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:48:48.06 ID:QgeFgdKG
>>430
親から、お前はホントは堕ろすつもりだったんだよ、って言われたらそりゃ荒れるわな。同情してあげるよ
433774号室の住人さん:2012/10/03(水) 22:54:44.59 ID:82gWZis9
>>431
よっぽど味覚に優れてないとわからんよ
個人的に炊くときの水のが味にとって重要だと思う
434774号室の住人さん:2012/10/03(水) 23:17:58.94 ID:QusbvuUG
>>424
八百屋は高い店と糞安い店と両極端
435774号室の住人さん:2012/10/04(木) 00:13:44.20 ID:+Py7Ja99
>>431
三ヶ月はちょっと不安になるかな、保存がしっかりしてない限り…あと季節
基本5kgを一ヶ月で10kg狙い目な時は買って、朝食もご飯にしたりしてる
436774号室の住人さん:2012/10/04(木) 00:21:21.86 ID:njJ0EsOQ
去年の12月に買った米まだあるよ
437774号室の住人さん:2012/10/04(木) 00:33:29.44 ID:o7MkCrrC
鮭のアラなんかは意外と身が多いし油が乗ってる部分だから美味しい
焼き魚として普通に食える
ただし背骨、てめえは駄目だ
438774号室の住人さん:2012/10/04(木) 00:37:40.55 ID:gUGtmm36
>>431 5キロだけどいつ買ったか忘れるくらい持つ。
朝飯が水道水と特売バナナ1本(近所で198円ですごい量を買える)だから。

100均の1人鍋用土鍋で炊いてる。2合以下なら電気よりガスが節約になるらしい
439774号室の住人さん:2012/10/04(木) 06:52:30.16 ID:tq+gr8Lw
>>433
まーだ延々自己紹介続けてたのか

かわいそう・・・
440774号室の住人さん:2012/10/04(木) 08:12:43.15 ID:bGiJVYsI
小麦粉と中力粉と卵1個と砂糖と塩少々を低脂肪乳で混ぜたドロドロの生地を
熱したフライパンに油を引いて焼いたホットケーキもどきを主食にしてるけど
ぶっちゃけ食パンより美味しい
生地に卵と低脂肪乳と砂糖使ってるので食パンより濃厚でクリーミーな味がする
しかも栄養満点で激安
441774号室の住人さん:2012/10/04(木) 09:45:34.51 ID:2VN8OQJ1
膨らむの?
クレープ風?
442774号室の住人さん:2012/10/04(木) 10:24:36.16 ID:IAT2t5yU
ベーキングさん入れないと無理だろ
それだともちもち食感のパンケーキみたいになる
俺はそれでも好きだけど
443774号室の住人さん:2012/10/04(木) 11:13:34.91 ID:lAgLYuU9
メレンゲにしてから生地合わせたら多少ふっくらしそう
444774号室の住人さん:2012/10/04(木) 11:18:20.90 ID:4qg0gHvf
にんにくを刻んで焼いてるんだけど、全然にんにくの味がしてくれない
あのガーリックの味が全然しない結構量入れてるんだけど何が悪いんだろう
445774号室の住人さん:2012/10/04(木) 11:23:38.96 ID:Npu/cRo7
446774号室の住人さん:2012/10/04(木) 11:35:45.92 ID:NjyhhFUE
料理の風味にニンニク使いたいなら
すりおろす方が香りが増すんじゃないかな?
固まりのまま食べたいなら別だけど
447774号室の住人さん:2012/10/04(木) 12:18:15.60 ID:IAT2t5yU
>>444
なんだろうね
自分の経験上火を通しすぎるとニンニクを殺してしまう
極力弱火でフツフツやれば失敗するこたない
448774号室の住人さん:2012/10/04(木) 12:23:04.25 ID:2VN8OQJ1
油に抽出する感じじゃないの
449774号室の住人さん:2012/10/04(木) 12:42:11.35 ID:9BF3eZOf
森永チョコウェーブバニラクリーム仕立て50ml 10本入り178円
これ結構おすすめかも。ニュージーランド産バニラアイス最近置いてないのでこれ
買ってる。難点はやはりカロリーが高い10本で790kcalある
10本くらいなら一回で食べてしまう
450774号室の住人さん:2012/10/04(木) 13:05:38.45 ID:ho2N4mX8
>>444
油が冷たい所から入れて、ごく弱火
つか、ニンニクの品種・個体差もある
JAにあった無臭にんにくってやつ、多分臭い控えめなんだろうな〜って買ったら普通にネギの味しかしなかったでござる
451774号室の住人さん:2012/10/04(木) 13:29:05.29 ID:2VN8OQJ1
業務用冷凍鶏もも2kg(598円)はどうやって解凍すればいいの?
例えば1切れの半分だけ使いたい時とか
452774号室の住人さん:2012/10/04(木) 13:37:10.74 ID:N+Qw8AwJ
漏れは最初に全部お湯に突っ込んで解凍→袋に分けて冷凍→水につけて解凍
453774号室の住人さん:2012/10/04(木) 13:46:52.72 ID:0YN89TkB
小麦ってすり潰さないでそのまま飯みたいに炊いて食えないもん?
454774号室の住人さん:2012/10/04(木) 13:48:31.32 ID:M7+8WBy3
>>451
今の季節でも1日ちょっと冷蔵解凍すれば柔らかくなる
ドリップ液が出るので何か入れ物に入れてやった方がいい
自分は百均で買ったA4ケースを使用してる
解凍したら調理しやすい大きさにカットして個別にラップして再冷凍すれば使い勝手が良い
再冷凍でもそれほど劣化はしない
455774号室の住人さん:2012/10/04(木) 14:05:59.52 ID:2VN8OQJ1
>>452
>>454
再冷凍ってしてもいいのか
やってみるわサンクス
ラップの代わりに箱入りのポリ袋(スーパーで巻いてあるやつ)でいいか
456774号室の住人さん:2012/10/04(木) 15:49:36.55 ID:XU6ME4t0
魚のアラをうまいこと料理に使える人ってなんだか素敵…
アラこれって、鯉かしら…
457774号室の住人さん:2012/10/04(木) 17:09:43.69 ID:njJ0EsOQ
グラタン作った!
http://i.imgur.com/E2ZqZ.jpg
458774号室の住人さん:2012/10/04(木) 17:13:36.69 ID:iqvDM3G6
パンを5日間冷蔵庫にいれとくとパサパサになってしまう。
いい方法ないだろうか。冬は部屋においといて問題ないんだが。。
459774号室の住人さん:2012/10/04(木) 17:37:26.07 ID:MsbvJSAS
切って冷凍は?

うちはトースターがなくて冷凍してもうまく解凍できなくてしてないけど
パン食べたい
460774号室の住人さん:2012/10/04(木) 17:43:15.71 ID:XU6ME4t0
食パンは期限がきたら冷凍庫につっこんで終わりだが
ええパンですか?
461774号室の住人さん:2012/10/04(木) 18:30:23.05 ID:M7+8WBy3
>>457
うまそ
ホワイトソースとかは自分で作ったの?
462774号室の住人さん:2012/10/04(木) 19:13:22.18 ID:ho2N4mX8
>>459
凍ったまま焼き網はどうでしょ
焼き網は油断すると焦げて煙でるけど、うまいと思う
うちもトースターない
魚焼きグリルもない
グリルある部屋に住んでた時は焼き鳥にグラタンにピザにトーストに、捗ったな…

今日は餃子
)粉からやってみてるんだけど、この粉の量(300グラムくらい?)でどれだけ餡が包めるのか全然ピンとこない
463774号室の住人さん:2012/10/04(木) 19:15:58.41 ID:jOW134E7
>>451
冷蔵庫に1日放置しておけば包丁で簡単に切り分けできる
切り分けたのをポリ袋に分けて入れて置けばおk
切り分けた肉を冷凍庫に入れたら最初のうちはくっつかないように1時間経ったら
バラすのを2回繰り返せば切り分けた肉がくっつかない
464774号室の住人さん:2012/10/04(木) 19:28:50.09 ID:sXPWnSTK
ガスで土鍋で米炊くと何分くらいかかる?3合くらいだと。
他に土鍋にしたときの面倒難点ってありますか?

土鍋って他に何に使えますかね。
炊飯器買わなくていいからそれにこした事ないから
でも土鍋に他あまり使い道ないなら別に炊飯器でいいし。
普通に炊飯器っていうのがいいのかな。予約とかできるし…。
465774号室の住人さん:2012/10/04(木) 19:43:33.73 ID:Sy/PhEO8
>>457
あとでPCで見てみる
466774号室の住人さん:2012/10/04(木) 19:48:12.22 ID:Sy/PhEO8
>>342
えーヒジキ食べてたよ
467774号室の住人さん:2012/10/04(木) 20:13:06.57 ID:dn78+Z9D
ミニトマト キュウリ レタス 6円+12円+8円
茄子漬 12円
ゆで卵 10円
さつまいもの煮物 22円
ピーマンの肉詰め 人参のココット 34円+8円 (昨日の煮物の残り)
合計 112円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3484063.jpg
468774号室の住人さん:2012/10/04(木) 20:23:49.41 ID:XU6ME4t0
>>464
お金が無かったから1000円くらいの土鍋を買って使ってるけど
普通に炊飯器で炊いたほうが絶対楽だしうまい。
土鍋で炊いたほうがうまいとかいうけど、日本の炊飯器は別格。
ちなみに土鍋で炊く場合、3合は15分くらいで炊けるが、実際は鍋と好みによる。
蒸らしが重要。
469774号室の住人さん:2012/10/04(木) 20:43:14.39 ID:lAgLYuU9
土鍋は鍋底にご飯つぶがつきまくるのが不便。
火にかけたらついてなきゃいけないし保温機能もないし。
炊飯器ならタイマーあるし洗うのも楽。
ちょっとふんぱつしても炊飯器が便利。
470774号室の住人さん:2012/10/04(木) 21:21:35.36 ID:oC/64sk0
日本人だし炊飯器買おうよ
中国人だってつかってんだぞ
471774号室の住人さん:2012/10/04(木) 21:48:33.62 ID:CmsGd5pf
>>459
>>460

一斤10枚切りのパスコです。
日曜日に買い出し、2枚づつ5日分を冷蔵庫にいれときます。
金曜日なんか口の中にへばりついて大変です。
472774号室の住人さん:2012/10/04(木) 21:49:48.56 ID:x5Yaj2H0
>お金が無かったから
ここを無視してやんなよw 炊飯器が買えないからという前提の話をなんでひっくり返すんだよw
473774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:02:56.59 ID:em8FB/88
すげえな、10枚切りなんてあるんだ。
サンドイッチ用?
474774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:10:12.54 ID:Eyw1kuMz
ご飯はご飯に合うおかずが必要だからコスパ悪い
ふりかけ、漬物、梅干しはあまり好きじゃないのでいちいちおかず揃える必要ある
475774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:18:27.93 ID:em8FB/88
雑炊、チャーハン、炊き込み飯ならそんなかからない

お前ただ飯が嫌いなだけだろ
476774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:18:55.92 ID:jza5yOaK
まあ、IHで使える土鍋があったら買ってもいいな
477774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:20:08.20 ID:em8FB/88
炊飯器なんて中古屋に1000円ぐらいからあるのにな・・・
478774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:20:35.23 ID:Eyw1kuMz
安くてもいいからIHにしたほうが無難だよ
特に玄米はIHじゃないと糞不味くなる
479774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:23:25.29 ID:jza5yOaK
>>471
冷蔵庫の環境(温度・湿度)ってのはパンの保存にむかないらしいぞ
2〜3日なら室温、それ以上なら冷凍庫へ
480774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:24:47.44 ID:Eyw1kuMz
菓子パンは冷蔵庫で保存してレンチンで食ってるな
味はかなり劣化してるけど気にならない
481774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:25:45.45 ID:a36yCy1P
>>457
旨そうだけど横にしろ
482774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:37:27.43 ID:2VN8OQJ1
炊飯器ビジネスってオーディオ業界と同じくらい胡散臭い気がする
なんだよ銅釜だのダイヤモンドだの
483774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:37:45.51 ID:2aD6icNu
菓子パンはやめて食パンに使用と思ったけど
あれが白いのは漂白剤使ってるからだし、山パンは禁止された薬剤無理やり使ってるし
パンはもう自作するしかないな
484774号室の住人さん:2012/10/04(木) 22:42:44.18 ID:3LVU8g3Y
硬くなったパンは霧吹きで湿らせてから焼くとふわふわになるよ
485774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:01:33.72 ID:Eyw1kuMz
何故か買うパンが山崎パンが多い
486774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:08:14.08 ID:x5Yaj2H0
なんとなく今日は
メシ作るのが面倒だったのでさっきコンビニにおにぎりとサンドイッチとおーいお茶を買ったら
なんと520円。自炊するといかにコンビニがめちゃくちゃ高いか痛感する罠
学生〜社会人になっても最初の頃とかはもっぱらコンビニで済ませてたけど、いやぁイカンよ
487774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:19:05.62 ID:L3xLdEO5
520円とか2日分の食費じゃないですか、やだー

>>429
鮪のアラは運が良ければめちゃくちゃうまい部位に当たって幸せになれるぞっ
鮭のアラはカマが入ってたりしてうまい。骨があろうときにせずムニエルも可

背骨のところは焼いて食うのが面倒なら骨が柔らかくなるまで煮こむんだ
たまには水煮もいいもんだぞ(味噌汁の出汁にしても良い
488774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:22:30.53 ID:em8FB/88
しかもおにぎりとサンドイッチとお茶て・・・
原価100円もいってないやろ
489774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:30:33.92 ID:141zBotN
倉庫のバイトで疲れて帰るとき、モスやマックに寄りたくなる。
その誘惑に打ち勝って帰宅したら、冷凍おにぎりの在庫切れ
あわててコメを炊いたけど…おなかが減ったよ〜 (´;ω;`)
490774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:36:35.81 ID:L3xLdEO5
そんなときのためにキャベツ常備しようず
サラダうめえすよ
491774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:36:45.59 ID:a36yCy1P
>>486
人件費が大半を占めてるからな。

マジでコンビニなんかで買い物する気がおきない。
492774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:49:07.11 ID:em8FB/88
>>489
200g100円のピーナッツ、空腹癒すのにいいぞ
けっこうもつし
493774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:54:24.36 ID:ho2N4mX8
手作り餃子

挽肉150グラム150円、キャベツ1/5個15円
ネギ20円、家庭菜園のニラ、生姜等調味料20円、薄力、強力粉合わせて150グラム30円…計235円

うますぎた…皮もっちもちカリカリ、米イラナイ
生地が膨らんで腹いっぱい。
でっかいの20個くらいできたかな?15個くらいかな

昼はイモを2枚の100スキで挟んでロースト。二つ食べた。40円

満足
494774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:56:16.17 ID:ho2N4mX8
倍量で作って、半分は冷凍庫入れた!
点心手づくりの醍醐味は、後日手間ゼロで美味しいおかずがゲットできること
495774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:01:58.63 ID:6ufld77W
食パンは78円の6枚切
1食2枚だから26円
496774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:04:08.47 ID:a0X00rLU
>>493
100スキってなに?
餃子の皮は強力薄力混ぜた方がいいの?
質問ばっかでごめん
497774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:09:38.83 ID:S/Jd+ztH
100スキってのは、ぐぐればわかると思うが100円均一で売られていた鋳物のフライパン
焼き物がパリッと仕上がって重宝
二枚中合わせにして使う時はオーブン効果を狙っている

餃子は薄力粉だけでもできるみたいだけど、皮にモチッ!とした弾力が欲しかったので半々でやってみました
餃子皮は初めて作ったので薄力粉オンリーと比較はできないけど
498774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:10:49.01 ID:OWS0+11S
×ぐぐればわかる
○ぐぐらないと判らない
499774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:24:15.98 ID:a0X00rLU
>>497
100スキ初めて聞いたから調理器具とは思わなかったが面白そう
餃子は弾力出るんだね、それだと水餃子にも出来そうだ
丁寧に教えてくれてありがとう、試してみる
500774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:32:25.05 ID:6ufld77W
>>497
いいね100スキ
探してみよう
501774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:32:28.21 ID:0wJB9YWk
朝ごはん用に食パン買っても絶対余って捨てるんだけど
二日続けて食ったら飽きて、食べようと思った頃に賞味期限きれててカビはえてたり
なんか飽きない食パンの食べ方教えてくれ
502774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:35:06.56 ID:U7fKxBOb
100スキって何?
503774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:35:36.66 ID:U7fKxBOb
IDボブかよw
504774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:45:31.23 ID:8jbbatMV
>>501
食べきれなさそうなぶんはフレンチトーストにして冷凍しちゃえ
半切りくらいでラップしとけば小腹がすいた時にチンして食える
505774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:49:19.91 ID:n/4fqHAz
>>501
テフロン16cmのフライパンを用意する
・卵
・とろけるチーズ
・ベーコン
を。フライパンに入れて塩胡椒
その上にパンをのせてふたして3分加熱すると物凄いのが出来るよ
506774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:07:54.40 ID:Oje5TmFG
>>505
2枚食べようもんならそれけっこう高くなるよね

スクランブルエッグに8枚きりを挟んでトーストにして
それ2つ食ってるわ
パン4切れと卵と調味料等で70円いかないコスト
507774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:15:35.25 ID:NJhgU6zm
>>506
2枚食べるの?
508774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:17:24.88 ID:T3gqJgiC
フレンチトーストおすすめ
玉子と牛乳、砂糖を混ぜて、浸してフライパンで焼く
冷蔵庫で一晩浸けておくか、そんな時間ねーって時は卵が固まらないようにレンジで数十秒加熱してから焼くと、パンに卵液が染み込みまくってトロトロフワフワでUNEEEEE
509774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:19:07.22 ID:YIhQPedS
食パンは
普通にジャム+マーガリン
マーガリン+マヨネーズで縁取り+玉子
ピザトースト
マヨネーズ+カレー粉+千切りキャベツ+チーズ
マーガリン+砂糖
とかで食べてるなー

西友の6枚切り85円のか98円の6枚切りだけど
西友のは美味しくない
510774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:20:31.94 ID:h1zMb1ds
もう食パン買わなきゃいいんじゃね
どうしてもっていうならおやつにピザトーストとかフレンチトーストにでもすればよろし
511774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:30:33.92 ID:ev0IMWwM
唐辛子と粉のニンニクは元々あってオリーブオイルも今日もらったから
100均でヒジキ買ってふやかして試しにペペロンチーノ味を作ってみた

なんかうまいかも。初めてヒジキ買ったけどワカメみたいにブワ〜っと増えないんだな。
512774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:30:35.25 ID:KT8o/YEc
これ、食費を1万に抑えても冷蔵庫の電気代が高く付くだろ。
冷蔵庫詰めすぎなんだよ。食パンがカビるってそれは本物のパンって事だろ
モレが買ってくるパンカビなくて怖い。
で、アイデアだけど刑務所生活なら衣食住が安定してるし、一度経験するのもいいかと思ってる
513774号室の住人さん:2012/10/05(金) 01:31:45.47 ID:OWS0+11S
節約が出来る人間は溜め込まん。
514774号室の住人さん:2012/10/05(金) 02:03:07.63 ID:Fkde07ly
食パンは冷凍保存♪
515774号室の住人さん:2012/10/05(金) 02:04:07.40 ID:FQj+T5hf
前科つくのはどうするの?
516774号室の住人さん:2012/10/05(金) 03:14:25.43 ID:8jbbatMV
だがよぅ、スカスカの冷蔵庫って一回の開け閉めで冷気が大幅に逃げてしまわないか?
開け閉め回数が変わらんなら電気代はそんな変わらん気がする
517774号室の住人さん:2012/10/05(金) 04:45:28.39 ID:liwjHR4R
冷蔵室の詰め込み過ぎは よくないけど

冷凍室は詰め込んで隙間埋めた方がイイらしい
518774号室の住人さん:2012/10/05(金) 05:25:57.99 ID:B9bJNLGl
昔冷凍で売ってるクロワッサン食べたことあるんだがめちゃくちゃうまかったなー
冷凍なのにそのままかじれたしうまかったお高いヤツなんだろうけど
519774号室の住人さん:2012/10/05(金) 06:11:32.29 ID:4fYYBqkl
今月ちょっと本気出して一回の買い物300円くらいにしてるんだけど
安売りの品1、2点しか買わないから恥ずかしいw
520774号室の住人さん:2012/10/05(金) 07:09:15.19 ID:yo8lltLr
自分は冷蔵庫の中に冷気逃げないシート貼ってる
どれほどの効果があるのか分からんが
521774号室の住人さん:2012/10/05(金) 07:10:58.46 ID:z8bPtAZe
>>516
つ「冷蔵庫のカーテン」
http://money.derica.jp/md/node/1010127911
522774号室の住人さん:2012/10/05(金) 07:38:43.82 ID:MXfF05Hb
>>500
>>499
今は鉄の価格高騰で100円ショップには売ってないぞ
523774号室の住人さん:2012/10/05(金) 07:46:32.66 ID:IIZlV+wQ
>>520
あれドア側のポケットに冷気が届かなくて具合悪いらしいぞ
524774号室の住人さん:2012/10/05(金) 12:51:18.02 ID:ev0IMWwM
>>464 1度に3合炊いたこと無いからわからないけど
2合なら沸騰しはじめたら火を止めて蒸らして30分くらい。

朝米洗ってひたしておいて昼にいいともと同時に火をつける
オープニングでCMったあたりで火をとめてテレホン終わりには食べれるよ
525774号室の住人さん:2012/10/05(金) 13:53:46.36 ID:uPn7pBdF
5千円位の炊飯器買おうと思ってるんだけど炊飯器って結構壊れるもの?10年ぐらい余裕で持つもの?
526774号室の住人さん:2012/10/05(金) 13:55:44.11 ID:OWS0+11S
ウチのはもう30年モノらしい。俺より年上。でも美味い。さすがベテラン
527774号室の住人さん:2012/10/05(金) 13:57:16.86 ID:uPn7pBdF
>>526
逆に今風の賢いのよりは昔のシンプルなものの方が良いという事ですかね
528774号室の住人さん:2012/10/05(金) 13:58:55.78 ID:OWS0+11S
いやどうだろう。今の炊飯器は凄いだろ、多分あと10年すればレーザービーム撃てる様になるw
529774号室の住人さん:2012/10/05(金) 14:03:30.76 ID:uPn7pBdF
節子、それガンダムや
530774号室の住人さん:2012/10/05(金) 14:15:29.06 ID:4fYYBqkl
炊飯器って秋葉原で最も外国人に売れる家電なんだっけ
4つも5つも買ってくのを見てびっくりしたな
531774号室の住人さん:2012/10/05(金) 15:16:00.26 ID:h1zMb1ds
世にも奇妙な物語で変な炊飯器送り届けられる話があったな
532774号室の住人さん:2012/10/05(金) 16:26:53.01 ID:/bOAVFmO
>>530
日本の経済は中国人に支えられてるんですね。
分かります。
533774号室の住人さん:2012/10/05(金) 19:15:57.61 ID:34XbJNci
>>532
中国人はカエレ
534774号室の住人さん:2012/10/05(金) 19:20:22.85 ID:0wJB9YWk
貧乏な中国人に物を作らせ、日本人がそれを安く買い取り、それを金持ちの中国人に売りつけるんですね。
分かります。
535774号室の住人さん:2012/10/05(金) 19:26:16.44 ID:34XbJNci
人件費はベトナム、バングラディシュのほうが安いから中国で作るメリットないよ
536774号室の住人さん:2012/10/05(金) 20:11:58.73 ID:aFNEda2B
ミニトマト キュウリ レタス インゲン 9円+12円+8円+24円
さつまいもの煮物 22円
玉子焼き 10円
モロヘイヤのきざみ 25円
鮎の塩焼き (お勤め品半額) 78円
合計 188円+調味料25円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3487054.jpg
537774号室の住人さん:2012/10/05(金) 20:35:22.86 ID:coge8I8m
今日はお好み焼きを食べます
538774号室の住人さん:2012/10/05(金) 21:13:15.52 ID:B9bJNLGl
今日はお好み焼きを食べました
539774号室の住人さん:2012/10/05(金) 21:30:05.23 ID:1vKRTYe5
>>534
日本で家電を買って喜んでいたら、ひっくり返せばMade in Chinaとかw
だったら自分の国で買えば良いじゃんって話だ
540774号室の住人さん:2012/10/05(金) 21:39:51.42 ID:ITCvMxPm
鮭うめー
アラで安いの買ったけど普通の切り落としだったわラッキー
まったく骨ない
541774号室の住人さん:2012/10/05(金) 22:06:08.39 ID:apGSa5ux
欧州やアメリカの馬鹿のせいで円高で
メイドインジャパンが売れないとか
スマホに至ってはテコンの国に技術が劣るとか
どうなってんだよ
542774号室の住人さん:2012/10/05(金) 23:59:54.30 ID:e6H+377K
日本の工場で作る正真正銘のMade in Japan
作ってる工場作業員は全て中国人って事もあるしな
543774号室の住人さん:2012/10/06(土) 00:11:14.99 ID:ru0pLJMW
純日本製なんてもはやないなw
544774号室の住人さん:2012/10/06(土) 00:20:11.48 ID:NK1CiOd7
賞味期限2009年8月のレトルトのパスタソースが出てきたんだが
食えるよな?
誰か、大丈夫と言ってくれ!食っちまったんだ!
545774号室の住人さん:2012/10/06(土) 00:54:52.02 ID:3wWLc1Ve
自分で試した結果こそ一番信頼できるわけで。
546774号室の住人さん:2012/10/06(土) 00:59:53.79 ID:MPi/PW6L
>>544
生きてるなら大丈夫かゾンビだろw
俺なんか、この前膨らんでるツナ缶食ってやったぜ
取り敢えず生きてるw
興味本位で食ったが、流石に薦めないわ
547774号室の住人さん:2012/10/06(土) 01:11:24.94 ID:uLoI66K+
レトルトは腐んねーだろjk・・・
548774号室の住人さん:2012/10/06(土) 03:41:13.02 ID:PDXDTvoX
>>544
賞味期限をぶっ飛ばせ!スレに行けば大丈夫って言ってくれそうだ
549774号室の住人さん:2012/10/06(土) 03:42:15.48 ID:PDXDTvoX
ってことが書きたかったのではなく、
トマト缶を使ったあまりってどうやって保存してる?
缶のままだとよくないっていうし、タッパーにいれると洗うのすんごく苦痛で困って
使わなくなってしまった…
550774号室の住人さん:2012/10/06(土) 03:45:23.63 ID:j79KhrnT
二食分作ればええがな(´・ω・`)
551774号室の住人さん:2012/10/06(土) 05:01:33.80 ID:6g9ZlTxV
>>549
タッパにラップ下敷きにして、それで冷凍って手法にした方がええで
552774号室の住人さん:2012/10/06(土) 06:07:15.69 ID:Ea6Asu5P
タッパに入れたら洗うの簡単だろ
もしかしてプラスチックじゃない高級タッパ使ってるの?見たことないけど
553774号室の住人さん:2012/10/06(土) 06:10:55.17 ID:6g9ZlTxV
タッパに匂いとか色移りしちゃうのがイヤな人用の手法だお>>ラップ
高級タッパなぞ私も見た事なす
554774号室の住人さん:2012/10/06(土) 06:25:13.74 ID:Ea6Asu5P
製造97年6/3の15年物のレトルトカレー今家にあるけどさすがに食う勇気はない
同じくらい古いイワシの缶詰食った結果後味最悪ですごく気分が悪くなった
555774号室の住人さん:2012/10/06(土) 06:28:03.06 ID:Ea6Asu5P
古い缶詰は一部缶が腐って中身漏れだしてるのもあった
缶詰は中身取り出して燃えるゴミに出したけど匂いがしばらく取れなかった
556774号室の住人さん:2012/10/06(土) 06:29:25.07 ID:hZ4qRMoy
>>554
それはやめておいたほうがいいかと思う
557774号室の住人さん:2012/10/06(土) 07:34:40.32 ID:eZCFgK6t
家にある年代物のワインはどうかな?
1994年産カリフォルニア産ワイン3L保存状態は極めて悪い
夏は高温に晒されて部屋の片隅に放置されてたやつ
家の誰かが買ってそのままわすれられてたみたい
558774号室の住人さん:2012/10/06(土) 07:50:26.59 ID:E6lkF1Gg
冷蔵庫にカーテンとかバカすぎる

>>554
食う食わない以前にそういうの捨てない時点で理解できない
気分悪くなった
559774号室の住人さん:2012/10/06(土) 07:51:01.67 ID:E6lkF1Gg
>>557
なんでワインサーバーって物が存在してるか分かる?
560774号室の住人さん:2012/10/06(土) 07:53:55.35 ID:/4mRoiut
「滅菌」っつっても
さすがにゼロには出来ん訳で。ホント、それこそ時間さえ有れば1でも倍々ゲームで再現無く増えてく訳で。
561774号室の住人さん:2012/10/06(土) 09:09:48.63 ID:7dfcTaOr
法律外、違法性の高い在日特権


生活保護→ 家族の人数×4万円+家賃5万円【在日特権】
       在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます【在日特権】
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。

教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)

清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除

衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免【在日特権】

さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
562774号室の住人さん:2012/10/06(土) 09:26:04.24 ID:Ezp7qFLW
>>551
ありがとう、やってみる
理由は>>553の書いてる1行目
563774号室の住人さん:2012/10/06(土) 10:12:13.03 ID:oFA6KUov
ラップ下敷きにするほうがタッパ洗うより手間かかるだろ
564774号室の住人さん:2012/10/06(土) 10:31:22.54 ID:wQAtyUI+
保存の手間が面倒なら一度で使いきる事を考えた方が早そうだけどw
565774号室の住人さん:2012/10/06(土) 10:41:59.99 ID:oFA6KUov
トマト缶は匂いそんなにしない件、しかもタッパなら水洗いで綺麗にできる
566774号室の住人さん:2012/10/06(土) 11:00:00.98 ID:Knwg+4GO
カレーを冷凍保存するときにタッパが汚れるのが嫌な人は
牛乳パックを使うといいと聞いたよ
おそらくトマト缶にも応用できると思われ
567774号室の住人さん:2012/10/06(土) 11:20:10.37 ID:/4mRoiut
つうかそれ、洗剤変えれば良いだけなんでわw
568774号室の住人さん:2012/10/06(土) 11:23:34.47 ID:AOYaiqUi
チャレンジJOYw
つーか、カレーとかうますぎて中毒性があるから
鍋いっぱいに作っても1日半ぐらいで食べてしまうから保存の心配要らない
569774号室の住人さん:2012/10/06(土) 12:50:01.22 ID:vWfF9fIF
一番安いマイフレッシュ600ml68円の食器洗い洗剤でもトマト缶の匂いくらい取れるよ
570774号室の住人さん:2012/10/06(土) 13:03:10.76 ID:1C1eX6Bz
製氷皿おすすめ
小分けで使えるから


ごめん思い付きで喋った
571774号室の住人さん:2012/10/06(土) 13:25:24.50 ID:t/ye+yZO
製氷皿が汚れるだろが 豆腐パックだな
572774号室の住人さん:2012/10/06(土) 13:42:56.43 ID:vWfF9fIF
百均で売ってる小さなタッパが一番便利なのになぜかタッパを除外しようとしてるね
573774号室の住人さん:2012/10/06(土) 13:58:24.40 ID:1C1eX6Bz
百スキ発見!200円だけど
蓋も入れて300円
面白そうだから買ってみる
574774号室の住人さん:2012/10/06(土) 14:00:09.44 ID:aZMj/7ez
お前らどんな冷蔵庫使ってる?
15万くらいする最新型の持ってる?
575774号室の住人さん:2012/10/06(土) 14:01:23.78 ID:vWfF9fIF
一人暮らしで15万なんて冷蔵庫持ってるわけ無いだろ
せいぜい持ってても10万クラス
576774号室の住人さん:2012/10/06(土) 16:03:27.27 ID:j79KhrnT
学生だし1万くらいので十分だわ
でかくても腐らせるだけだし
577774号室の住人さん:2012/10/06(土) 16:04:48.97 ID:QOJSWO/f
今の時代冷凍庫小さいと不便
578774号室の住人さん:2012/10/06(土) 16:19:26.40 ID:QOJSWO/f
これなんかおすすめやで
ttp://kakaku.com/item/K0000350114/
579774号室の住人さん:2012/10/06(土) 16:22:06.53 ID:0h2dpI1V
カレーとかトマトの水煮だったら
スーパーの巻いてある袋に
移して軽く口しばってから
袋ごとタッパーに入れて
冷凍してるわ。

使うとき袋だけかぱっと取り出せるし
580774号室の住人さん:2012/10/06(土) 17:27:09.11 ID:j79KhrnT
どのへんが不便なんだよ
家電屋かてめー
581774号室の住人さん:2012/10/06(土) 17:35:47.92 ID:vfBajiTB
今使ってる冷蔵庫冷凍室が小さすぎて買いだめできん
買い換えるなら冷凍庫100L以上欲しいわ
582774号室の住人さん:2012/10/06(土) 18:22:21.50 ID:cleYeu9B
冷凍庫を別に買えばいいよ
583774号室の住人さん:2012/10/06(土) 18:37:45.86 ID:oKOAh3+w
スペースと電気代考えたら冷凍庫別買いはないな
584774号室の住人さん:2012/10/06(土) 18:46:30.45 ID:bBHXEgIQ
しかも、冷凍庫も冷凍冷蔵庫も値段変わらないからねw
585774号室の住人さん:2012/10/06(土) 19:15:51.15 ID:+tXhVTCt
よく調べたら100スキじゃなくてただの鉄製フライパンだった…
まあ鶏肉美味しく焼けたんでよしとしよう
鉄分UPするらしいし?
586774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:05:18.78 ID:sO/3Guob
>>585
お前さ、よく頭悪いって言われるだろ?
587774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:12:43.38 ID:IOKaIdsT
キャベツ(白菜)、小松菜、ニラ、もやし、キノコ類、ワカメ、貝類、ゴマ、卵
野菜をもう1・2品欲しいんだけど、安くて軽くゆでるだけでいいのってないかな?
588774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:18:54.45 ID:FtKMKC5i
ネギ類
589774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:20:40.73 ID:QUVaIn1i
ほうれん草、人参や大根なら生でも大丈夫
590774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:24:20.55 ID:VgLCYk51
いんげんとか、切らなきゃいけないけどにんじんは?
591774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:25:51.09 ID:Knwg+4GO
実用性と栄養的に玉ねぎだと思うけど
茹でるだけと言われると困る
592774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:26:12.62 ID:YpJt1IFV
もやしだったら熱湯かけるだけでもいけるけど
593774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:39:35.67 ID:IOKaIdsT
そういえばネギも安くてよかったな…ほうれん草もゆでてあえるだけだからいいかな
人参や大根も薄めに切るって手もあるね、生もいけるし
みんなありがとう

>>591
真っ先に玉ねぎ思いついたんだけど、玉ねぎは流石に炒めないとねえ
油控えろって言われてるから、炒める必要なくゆでるだけでいいのを聞いたんだ
594774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:48:36.21 ID:2AvN4X7t
まるのまま出汁で弱火でじっくり茹でるってのもあるけどな>タマネギ
595774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:56:42.93 ID:IwmXN7kO
ミニトマト レタス キュウリ オクラ 14円+8円+8円+23円 (モロヘイヤ昨日の残り)
茄子漬 9円
さつまいもの煮物 22円
玉子焼き 10円
豚小間肉のシチュー 58円
合計 152円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3490532.jpg
596774号室の住人さん:2012/10/06(土) 20:58:13.37 ID:jWIzwjxE
にんじん、たまねぎ、ピーマン、しょうが、酢に漬けて全部生のまま食べてる
597774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:00:32.06 ID:IOKaIdsT
玉ねぎ生でいけるのか…じゃあ栄養的に補充ということで薄く切って入れるかな

>>594
それ検索したら結構出てきた
598774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:22:36.77 ID:Knwg+4GO
油控えろかぁ…他人ごとではないな
じゃあブロッコリーかな
塩ゆでするときに薄切りニンニク入れるとより美味しくなるらしい
599774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:38:54.25 ID:IOKaIdsT
ふむ…ほうれん草と同様に一品野菜には良さそうだね
600774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:39:56.40 ID:/4mRoiut
油控えろか…メタボこわい
601774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:44:49.46 ID:0hrwl0aY
人参生だとよくないとか
602774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:47:56.29 ID:YpJt1IFV
>>601
えっ、どうして?
普通にサラダに混ぜて食べてますがな
603774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:50:49.41 ID:k+esL4lE
大丈夫だよ、にんじんスティックダメになるじゃん
たまねぎを生のままたくさん食うのが体に良くなかったりするでしょ
604774号室の住人さん:2012/10/06(土) 22:10:48.93 ID:bBHXEgIQ
刻みたまねぎをラーメンやつけめんダレに入れたらクソウマイぞ
605774号室の住人さん:2012/10/06(土) 22:20:16.93 ID:beYOu6Uw
焼き芋つくりたい。サツマイモが78円で売ってた。
あれを丸々1食にしたら78円になるんだけど、秋だけの値段なのか?
秋しか売ってないわけじゃないよね??

で、焼き芋って家でどうやったら手軽に光熱費かからずできるの?
焼き芋はベタベタしっとりが良いのです。
ほくほくパサパサしてるのはダメなのです。
しっとり〜〜な焼き芋を家庭で作るにはどうしたらいいでしょうか。
あんなにゴロっとしたやつを中までしっとりってできるのでしょうか。
606774号室の住人さん:2012/10/06(土) 22:41:09.67 ID:bBHXEgIQ
>>605
炊飯器
607774号室の住人さん:2012/10/06(土) 23:12:28.23 ID:NK1CiOd7
>>606
605ではないが、炊飯器焼き芋の作り方を知りたい。
608774号室の住人さん:2012/10/06(土) 23:31:16.46 ID:64cSLKAn
>>607
適当に切って入れたものに水をコップ一杯くらい回しがけ
早炊きコースで炊飯して炊き上がればできあがり
ただ、糖分で内釜がガビガビになるのが玉にきず
609774号室の住人さん:2012/10/06(土) 23:31:49.01 ID:bBHXEgIQ
>>607
作り方も何も水と一緒に入れて炊くだけ。
水は3分の1つかる程度で十分。

米と一緒に炊いてもいいが米粒つくから
アルミホイルでくるむといいかも
610774号室の住人さん:2012/10/06(土) 23:44:34.53 ID:n9VDfRzp
>>585
でも鉄なら強火OKだからシャキッとカリッと仕上がるっしょ
611774号室の住人さん:2012/10/07(日) 00:19:19.49 ID:P3L+8k/G
>>602
にんじんに含まれる酵素アスコルビナーゼのことを言ってるんじゃないだろうか
ビタミンCを分解する。そこで酢を加えたり熱処理すると酵素の働きが抑えられる
http://www.fine-club.com/health/nutri/003.html
612774号室の住人さん:2012/10/07(日) 00:33:25.28 ID:wAzAsld3
人参おろしはサラダに入れると美味しいよ
613774号室の住人さん:2012/10/07(日) 00:40:31.76 ID:MaO4VUwt
いつも食費8千以下の生活をしてるのに、今日晩飯だけで9千飛ばしたぜ・・・
しかし逆にここまでくると心が晴れやかだな。味は最高だったし

>>605
蓋つき鉄なべにきれいな石と一緒に芋いれて焼く
これだけでいい
ちなみに鍋は焼き芋以外に使えなくなって死ぬから、いらないものを使え
614774号室の住人さん:2012/10/07(日) 01:35:39.06 ID:Oxuasb0+
米が高い。福島米でも10`3700円ぐらいするお
615774号室の住人さん:2012/10/07(日) 01:49:37.09 ID:J4sKcZJj
>>608-609
thx! 炊飯器って、何気に万能調理器なんだな。

616774号室の住人さん:2012/10/07(日) 02:24:34.97 ID:8t//lTm8
>>613
デートかなにかかい?
俺も極貧生活してお金浮かせて女の子に奢る馬鹿っす
好きな子なら別にたかられても嬉しいし
617774号室の住人さん:2012/10/07(日) 02:38:30.85 ID:tUKlOtB5
>>616
しょうがないよな
男ってそんなもん。
俺だってさぁ〜
618774号室の住人さん:2012/10/07(日) 02:48:33.38 ID:Fnab2zKO
まぁ、ベースがしっかりしてればイレギュラーな出費はいんじゃないの。たまには。
619774号室の住人さん:2012/10/07(日) 06:32:34.87 ID:FQk1DFwW
そういう出費なら交際費だし、イイんじゃね?
女の子を喰うつもりなら食費になるのかもしれんがw
620774号室の住人さん:2012/10/07(日) 08:06:25.40 ID:rmJN3Fou
その発想はなかったww
621774号室の住人さん:2012/10/07(日) 08:15:34.68 ID:Fnab2zKO
>>619 (゚д゚ )ハァ?
622774号室の住人さん:2012/10/07(日) 08:22:39.09 ID:lm/XTY60
カレーにいれて煮込むんだろ
623774号室の住人さん:2012/10/07(日) 08:35:08.99 ID:P3L+8k/G
1−6の6日間で既に食費に2374円使った
月始めは肉や調味料を買うのでいろいろと金がかかる
624774号室の住人さん:2012/10/07(日) 09:00:43.30 ID:wl1ETl5T
1万超えそうになったら11000円までおkというルールを採用してる
11000円超えそうになったら12000までおkというルールを採用してる
10000を目標にしてるけど無理してまで10000に抑えない
625774号室の住人さん:2012/10/07(日) 09:27:12.20 ID:Fnab2zKO
超えたらそれはもうそこで「今月は失敗」でええんちゃうんかw
「禁酒は明日から」で人が死ぬんやでw
626774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:07:47.75 ID:lm/XTY60
ゼロか1かで考える人には、一万円を超えた時点で一万一円も十万円も同じと思うかもしらんが
627774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:16:57.62 ID:Fnab2zKO
というか妥協し始めると線引きなんて元から必要なくなるってだけだよw
628774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:28:34.94 ID:wl1ETl5T
元々1万というかなり高いハードル掲げてるんだから多少超えても節約になるよ
629774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:35:00.93 ID:r8vY8PHl
>>619
女の子っていくらになるんだ?
一瞬で1万はゆうにオーバーだろwww

>>624
それって永遠と続くんじゃ?www

>>625
このスレの趣旨はあくまで「1万円に抑えたい」だからな。
630774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:37:49.72 ID:IEIyumeZ
1万ってそんなに厳しいもんなのか?
631774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:43:32.47 ID:P3L+8k/G
難易度は性別や体格によっても変わってくるだろう
大きな男性と小さな女性だったら必要とするカロリーや栄養が3−4割くらい違う
632774号室の住人さん:2012/10/07(日) 10:56:57.94 ID:rmJN3Fou
涼しくなったんで久しぶりに鍋いっぱいのシチュー作った
材料費500円くらい
さてこれで何日持つか…
633774号室の住人さん:2012/10/07(日) 11:33:12.71 ID:qr0a7YLY
シチューの作り方おしえてくれ
634774号室の住人さん:2012/10/07(日) 11:35:01.32 ID:IEIyumeZ
材料炒めて小麦粉入れて牛乳でのばしていくのが一番楽だと思ふ
635774号室の住人さん:2012/10/07(日) 11:35:32.53 ID:8t//lTm8
>>633
シチューのルー買ってくれば箱に書いてあるよ
636774号室の住人さん:2012/10/07(日) 12:02:27.83 ID:qr0a7YLY
レトルトより旨いのできますか
637774号室の住人さん:2012/10/07(日) 12:10:14.37 ID:r8vY8PHl
>>634
その方法を知ってルーは買わなくなった。
これだけの手間のためにるーはもったいなさ過ぎる。
638774号室の住人さん:2012/10/07(日) 12:19:29.77 ID:CGIUOH/D
一万円生活で森崎さんがホワイトシチュー大量に作って使い回ししてたよね
そのレシピ貼っておく
ttp://recipe.happiness7.com/mori/13.html
639774号室の住人さん:2012/10/07(日) 12:46:16.31 ID:xvhnu0iZ
キャベツが安すぎるから
朝焼きそば昼チャーハン
半分終わった
640774号室の住人さん:2012/10/07(日) 12:46:32.09 ID:L2ZhrErJ
>>615
炊飯器という名だが要するに蒸し器、圧力釜だからな
641774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:03:38.51 ID:e4akuvLp
>>638
シチューってジャガイモから痛んじゃうから保存するとき潰しておかなきゃならんのだよね
642774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:07:49.23 ID:MaO4VUwt
一万に抑えるのは結局いかに安い食材を使うかだと思う
スーパーでしっかり安いものだけを買えば、家ではそれをどう使うか考えるだけでいい

>>616
いや・・・単純に友達と飯食っただけだったんだぜ
まぁ女の子を誘うときの下見ということで・・・
しかしまさか噂のサービス料とやらを払うときがくるとは思わなかった
643774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:41:17.85 ID:p9KzePxe
>>608>>609ありがとう。
ガビガヒになるのかぁ…うーん。洗えば取れるのかな
次米炊くときに試食ないのかな?

米と一緒になら、周りにつかなくて良さそう…?
644774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:42:37.37 ID:p9KzePxe
>>613
ありがとう。石は入れられないや。ひとつしかないし
645774号室の住人さん:2012/10/07(日) 13:55:37.08 ID:RlaFX8FG
サツマイモをキッチンペーパーで包んで水につける。軽く水気を取ったらさらにラップで包む。
後はレンジでチン。ホクホク派はこれで十分。
646774号室の住人さん:2012/10/07(日) 16:08:36.70 ID:8t//lTm8
>>622
カレーに入れたら女子高生もたちまちおばあさんに加齢しちゃうだろ
647774号室の住人さん:2012/10/07(日) 16:09:41.13 ID:uGMvuYxe
>>643
わかんないならやらないほうがいい。
炊飯器壊れるよ
648774号室の住人さん:2012/10/07(日) 19:33:38.91 ID:L2ZhrErJ
>>643
洗えば取れるよ。
米と一緒に炊いたらほぼ大丈夫。
ただ、糖分がちょっとは出るから
どうしても気になるなら
アルミホイルとかで包めばいい

芋御飯とかもあるし、
一緒に炊いたからって壊れないからw
649774号室の住人さん:2012/10/07(日) 19:48:29.41 ID:IEIyumeZ
昨日の豆腐のオイスターソース煮を味濃くして春雨いれたらものすごい水分吸われてもっちゃりしておる…
650774号室の住人さん:2012/10/07(日) 20:37:55.18 ID:uGMvuYxe
>>648
ID:p9KzePxeの書き込み見てみろ。こういうやつはほんとに壊す
651774号室の住人さん:2012/10/07(日) 21:40:24.45 ID:MaO4VUwt
というか炊飯器でできるのは焼き芋じゃなくて蒸かし芋なんじゃないか?
652774号室の住人さん:2012/10/07(日) 23:04:48.34 ID:L2ZhrErJ
確かに焼き芋ではなく蒸し芋だが

>しっとり〜〜な焼き芋

これが希望なら多分、焼くよりうまいよ。
653774号室の住人さん:2012/10/07(日) 23:10:23.54 ID:5DrT5DkZ
>>646
退場!
654774号室の住人さん:2012/10/08(月) 01:30:50.66 ID:EB1CZLxL
オルフェーヴル惜しかったな。
655774号室の住人さん:2012/10/08(月) 08:36:24.95 ID:jceC+IxA
>>638
それアフィリサイトじゃ?
656774号室の住人さん:2012/10/08(月) 16:36:41.55 ID:0VZxwqUA
>>655
ばらすなよ。無能どもにちょっとは役に立てるチャンスを与えてるのに
657774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:06:38.35 ID:Ml+FG6rS
お菓子が食べたいよー(´・ω・`)
658774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:14:46.59 ID:2QGTCIbU
お菓子はサツマ芋やジャガー横田芋さえありゃ作れるでー


虫歯患って以来お菓子なんか食ってないけど(´;ω;`)
659774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:16:05.80 ID:2QGTCIbU
ジャガー横田芋ってなんだよおっかねぇ
クソ変換壊れろ
660774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:23:11.02 ID:S6uNSX/X
>>658
ごめんワロタ
661774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:26:19.79 ID:Ml+FG6rS
>>658
ありがとう爆笑したw
じゃがいも食べるよ
662774号室の住人さん:2012/10/08(月) 18:55:36.15 ID:E+/Lvg+l
砂糖があればべっこう飴ができるぞ
663774号室の住人さん:2012/10/08(月) 19:18:01.31 ID:GO6tNlsD
>>655
だったらなんなのw
664774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:05:07.32 ID:Pf175LuA
ご飯を炊いておにぎりを6〜8こになるくらい1回で炊きたい(冷凍したい)
だとすると炊飯器を何合まで炊けるやつ買えばいい?
5、5と3、5と3合で悩んでる。一人暮らしです。
665774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:14:54.94 ID:a+yo3Ge6
大は小を兼ねると言ってな
666774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:24:11.52 ID:GO6tNlsD
一人暮らしで一日分使うとすると3合炊きは足りないだろ
毎回どんな食事にも茶碗一膳でおかわりは絶対にしないって決意を持ってるなら別だがw
667774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:35:05.36 ID:/TVtd+WT
ミニトマト キュウリ レタス ほうれん草のおひたし 9円+12円+8円+15円
茄子漬 12円
五目ひじき 35円
チョリソー 90円
合計 181円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3498288.jpg
668774号室の住人さん:2012/10/08(月) 20:47:15.33 ID:4ifYMWub
ここはちょっと奮発して粒マスタードが欲しいな
669774号室の住人さん:2012/10/08(月) 21:01:44.03 ID:cxD/pg5I
10月 1−8日の食費は2600円
今月買う予定だった>>237のうち
鶏肉 イースト菌 チーズ バニラエッセンス
までは買いそろえることができたので、今後すこし余裕ができた
670774号室の住人さん:2012/10/08(月) 21:33:15.74 ID:4yrUqWzw
金なくて肉は鳥ムネ肉しか買えないんだけど
栄養考えたら1日に何g摂取すべき?
671774号室の住人さん:2012/10/08(月) 21:33:55.27 ID:HNiS9+rW
>>667
今日は量が少ないんとちゃいますか!
672774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:04:18.19 ID:ozLNECbI
よーし業務用鶏モモ(ブラジル産)2kg買って20個に小分けしちゃうよー
30円/100g
673774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:20:28.45 ID:tL6/q60t
>>670
多過ぎず適当な量でいいかと…というか説明が難しい

そういえばたまには肉食わないとなあ、最近魚ばかりだ
674774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:28:46.00 ID:2QGTCIbU
>>673ねぇキミキミ

ボクの超スペシャルレア(焼き加減的な意味で)な豚コマ肉200gとお魚全部交換しなーい?
675774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:29:26.86 ID:cxD/pg5I
>>670
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/niku/torimune.html
100gの胸肉で、1日に推奨される栄養素の何%がとれるか書いてる
これは女性の推奨量基準だけど、その推奨量自体が
体重や必要カロリーに比例することが多いので体格や性別でもかなり違うようだ

676774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:44:25.43 ID:ozLNECbI
自家製なめたけ、えのき1袋で瓶3個分くらいできた
味も本家に負けないし、歯応えも残ってていいかんじ
677774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:52:52.16 ID:+0bwtqeI
お菓子って何が好き?
俺口の中弱いのか硬い菓子とか塩が強いのはダメだ
粘膜ベロ傷つく
678774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:55:34.64 ID:Pf175LuA
>>666
つまり、3合では数日分作れないというわけですね
(冷凍用)

ありがとう。5合にします。
679774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:56:54.53 ID:/QcVFyIf
>>658-659
やべーウケるwwwwww
680774号室の住人さん:2012/10/08(月) 22:59:07.21 ID:gwpIufVQ
>>677
菓子なんてしばらく食ってないな
三食はきっちり食ってるけど
681774号室の住人さん:2012/10/08(月) 23:09:24.27 ID:ozLNECbI
>>677
アイス
682774号室の住人さん:2012/10/08(月) 23:17:23.37 ID:tL6/q60t
>>677
飴と板チョコ
683774号室の住人さん:2012/10/08(月) 23:22:31.50 ID:CVUnrbLS
どこぞの漫画で料理する手間も時間も勿体無いから
納豆だけ食べてるってキャラがいたな。

それって現実でもありえるんだろうか。
納豆だけなら80〜100円1パック3個いりで米代含めても5000円以下でも行ける気がするけど
684774号室の住人さん:2012/10/08(月) 23:55:48.63 ID:ozLNECbI
なんだか最近緑黄色野菜取ってないような気がするわ
685774号室の住人さん:2012/10/09(火) 01:36:12.33 ID:RzRpO1hL
あたしもー緑黄色野菜採って無いよー(゚Д゚ )ノ
最近はキャベツばっかりw
その前はキャベツ、白菜、もやし、大根とか、安い食材しか買ってないなー
686774号室の住人さん:2012/10/09(火) 01:37:38.11 ID:BTBk0ENk
にんじんとピーマンなら食ってる
687774号室の住人さん:2012/10/09(火) 01:49:19.24 ID:tOiEJPzt
キャベツのみのコールスローサラダ安くておいしかった
688774号室の住人さん:2012/10/09(火) 01:54:46.83 ID:iJ+zHfcC
今年のキャベツは非常によろしいな

キャベツと納豆は常に食べてる
689774号室の住人さん:2012/10/09(火) 02:44:20.99 ID:/Mt89W2v
青梗菜と小松菜って緑黄色だっけ?
ホウレン草なら毎朝おひたし食べてるや
690774号室の住人さん:2012/10/09(火) 02:51:09.74 ID:BTBk0ENk
毎朝だと・・・・尿慮結石・・・・
691774号室の住人さん:2012/10/09(火) 02:57:29.16 ID:F6Dfnj/o
かぼちゃの煮物が美味しい(^.^)
692774号室の住人さん:2012/10/09(火) 08:33:36.49 ID:xuqgGm77
ほうれん草安かったらお浸し大量につくろう
693774号室の住人さん:2012/10/09(火) 09:34:31.18 ID:Tbslb8UX
去年のキャベツはセシウムまみれだったけど今年のはどう?
694774号室の住人さん:2012/10/09(火) 09:49:54.56 ID:rbjC3b9L
>>693
気にしたら負け。
695774号室の住人さん:2012/10/09(火) 11:13:28.24 ID:EeEgAR0+
長生きして関節痛や衰えや大量の薬と年々病にかかりやすくなる苦しみにまみれて死を待つのと
安くて危険なものをたらふく食って充実した赤貧ライフをおくってガンでさっさとおさらばするのとどっちがいい?
696774号室の住人さん:2012/10/09(火) 11:45:48.41 ID:bAelL1/b
>>695
末期ガンは楽な死に方とは限らないよ
697774号室の住人さん:2012/10/09(火) 11:58:18.99 ID:ZHP39e1i
子供の頃から加工食品食べて育ってきたから
老衰で穏やかに死ねるとは思えないなぁ
698774号室の住人さん:2012/10/09(火) 12:11:39.81 ID:/Mt89W2v
>>690
ちゃんとシュウ酸少ないやつにしてるよ!水分もよく取ってるしね
そろそろモロヘイヤに変えようかと思ってるけど
699774号室の住人さん:2012/10/09(火) 12:42:46.10 ID:pu0JbFxf
>>698
毎日じゃなくて週三くらいにすると
700774号室の住人さん:2012/10/09(火) 12:45:06.06 ID:ZHP39e1i
>>664
今日3合炊いて全部おにぎりにしてみたら
80gのがちょうど12個作れたよ
おむすび山を使用しました
701774号室の住人さん:2012/10/09(火) 13:07:45.28 ID:3D/sPWCy
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>699が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
702774号室の住人さん:2012/10/09(火) 13:12:19.47 ID:0G9/nmXi
モロヘイヤは夏 これからはほうれん草と小松菜
703774号室の住人さん:2012/10/09(火) 13:20:37.03 ID:MZ3qJB3n
>>700
ほほう
704774号室の住人さん:2012/10/09(火) 14:07:04.94 ID:FIo2oi1z
バナナ好きなんだけど結石なるんだっけ
つか弟がまだ20代前半なのになったからこえーよ
果物も取らないとだめなんだよなぁ
1万とか大変だわな12000くらいでいいよ
705774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:08:43.61 ID:wsBQQjZ6
ピーマン58円×2苗、ネットの懸賞で貰ったカゴメのミディトマト2苗
3年前に買った198円のにがうりの苗を育てて、実を付けさして、種をとって…
で、今年も育てたにがうり×4苗
肥料はホームセンターの特売で買った20L98円の鶏糞のみw

お陰で7月から野菜をほとんど買ってないw
むしろ、週3回以上食べているのに、にがうりで冷蔵庫が一杯
そして今、10本以上、にがうりに実が付いている…
706774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:35:08.84 ID:mwlMBwKO
>>690
http://www.kpum-urology.jp/shikkan/nyourokesseki.html
しかし実際にはほうれん草を湯がくと、その中に含まれる蓚酸の大部分は失われるため、問題にはなりません
707774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:44:12.11 ID:gl3Dw+Qf
バナナはコストいいですよね? バナナ普通に食べるだけじゃなくて
何かないかな。餃子の皮に包んで…みたいなお腹膨れるようなのがいい。
揚げる事はできない。
しかも日持ちしてほしい。いや、このさいまず満たされるやつでいい。
708774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:47:28.09 ID:BTBk0ENk
>>706
マジかよ俺もほうれん草食いまくるわうひょおおおおおおおおおおおおおおおお
709774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:49:15.56 ID:BTBk0ENk
しかし実際にはほうれん草を湯がくと、その中に含まれる蓚酸の大部分は失われるため、問題にはなりません。
蓚酸を多く含むため食べ過ぎに注意が必要な食品には、チョコレートやピーナッツなどがあります。

チョコレートやピーナッツなどがあります。
チョコレートやピーナッツなどがあります。
チョコレートやピーナッツなどがあります。

俺の人生詰んだわ
710774号室の住人さん:2012/10/09(火) 15:59:54.49 ID:nCzhycGQ
ミニサイズのみかん20個で168円
甘くも酸っぱくもないけど美味しい
711774号室の住人さん:2012/10/09(火) 17:28:46.19 ID:17xlCfW8
>>707
甘くていいなら
鍋に砂糖を敷く
バナナを適当に切って並べる
火にかけて焦がす
=バナナのカラメリゼ

そのまま食う
バニラアイスを載せる
食パンに載せる
シナモンパウダーをかける

砂糖多めにすれば日持ちすると思う
712774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:03:08.21 ID:gGKVXoI6
チョコレートで尿結石できるなんて知らなかったわ
最近チョコレート食いまくってたからやばいな
713774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:06:00.23 ID:M5ymhtdm
コメはやっぱり5キロ買う??

自分は2キロ買ってて、毎日コメじゃないけど足りない。
一か月3キロぐらいかな。
714774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:09:09.99 ID:gl3Dw+Qf
>>711
シナモン美味しそうだな
ホットケーキにのせたいな

砂糖多めにしたら日持ちするのか知らなかった。
そういうのは塩の役割だと思ってたから。
715774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:09:35.54 ID:gGKVXoI6
最近米高いからお菓子中心かな
米なんて5kg1500円超えたら買わない
716774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:14:33.38 ID:mwlMBwKO
http://www.kpum-urology.jp/shikkan/nyourokesseki.html
6.尿路結石の再発予防
1) 1日1.5〜2リットルの水分摂取を
2) ビールのがぶ飲みは慎む
3) コーヒー・紅茶の飲み過ぎはやめる
これらの嗜好品は結石形成を促進する可能性がありますので、1日に1〜2杯程度にして下さい。
6) 動物性たんぱく質・脂肪について
成人の方は肉類の過剰摂取は控え、その代わりに植物性のたんぱく質を多く摂るようにして下さい。
717774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:15:09.12 ID:iPtwFTcu
>>709
俺も両方大好きw
チョコとピーナツは常備して毎日食べてるwww
718774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:15:28.39 ID:ZHP39e1i
2011年度に国民1人が食べた米の量は57.8kgで
過去最低を更新したそうだよ
1ヶ月にすると4.82kg
3kgなら平均よりかなり少ない感じだね
719774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:23:31.22 ID:gGKVXoI6
米を殆ど食べない人も含めた平均だから米常食にしてる人の平均はもっと高いよ
720774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:33:19.19 ID:TnXMYV1s
ミニトマト キュウリ レタス 6円+5円+8円
ほうれん草の胡麻和え 18円+4円
茄子漬 9円
五目ひじき 35円
豚小間と茄子とピーマンと人参と玉葱の焼肉のタレ炒め 68円
合計 153円+調味料25円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3500967.jpg
721774号室の住人さん:2012/10/09(火) 19:33:55.18 ID:q059jkGf
一人暮らしが毎日自炊して
米5kgで一ヶ月ギリギリ足りない、って感じ。
どうにか足らそうと努力すんだけど、決まっていつも
「ギリギリ足りなかった」っつぅ結果になるw
722774号室の住人さん:2012/10/09(火) 20:10:52.59 ID:ZWMqw/py
パスタやうどんの比率を増やしたりしてはどうだろう
野菜たっぷりポトフも中々…それだけでお腹一杯になる
723774号室の住人さん:2012/10/09(火) 20:39:44.56 ID:gl3Dw+Qf
>>722
それいいね。
ポトフって日持ちするの?ジャカが邪魔するような
724774号室の住人さん:2012/10/09(火) 20:45:45.59 ID:ZWMqw/py
>>723
涼しくなってきたから冷蔵庫に空きがあるなら2日はもつ
というか疑問の通りジャガが不安だから、2日に留めて置くのが無難
夏場はその日と次の日で消化してた
725774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:47:46.38 ID:gl3Dw+Qf
>>724
うん。やっぱり翌日までだよね。

夏はあまり食べようと思わないけど、今みたいに寒くなると…いいね。
ジャガがないと膨れないしなぁ。逃すわけにいかないし。
ほっくりポトフいいねー
726774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:50:34.27 ID:gmGvYL8W
一ヶ月一万円で実際に生活するにあたって、モデルにすると良いようなレシピが載ってるとこって知りませんか?
727774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:52:58.41 ID:jZZ1Xu+k
>>726
君、よく頭悪いって馬鹿にされるでしょ?
728774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:54:35.34 ID:gGKVXoI6
1万とか言ってるけど実際は1万5千円以上使ってる奴が過半数以上だよ
729774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:57:59.71 ID:mwlMBwKO
ちゃんと家計簿付けて1万円切ってる人は具体的な数値を書きこんでると思う。
なんとなく1万円切ってると思ってるだけで、実際にはいろいろ見逃してたり(たまには意図的に)
きちんと家計簿つけてない人がかなりいそうだ。
730774号室の住人さん:2012/10/09(火) 21:58:03.37 ID:tlWhmTE/
>>707  腹は一杯にならんがバナナ酢は良いぞ。
むいたバナナをテキトーに切ってお好みの酢を注ぐだけ
この酢を飲んだり漬かったバナナ食うようになって調子が良い。風邪も引かないし

あとバナナの皮が真っ黒になるまで魚グリルで焼いたヤツ好きだー
熱々に醤油がマイブーム
731774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:21:49.91 ID:ZSvg3D1q
バナナは完熟まで待って冷凍しておけばいいと思う。
面倒だったら皮むいて丸ごとラップで、面倒じゃなければ輪切りにしてから冷凍が
後で食べる時が楽だけど。
輪切り冷凍はオヤツ代わりに好きなだけ凍ったまま食べる、
丸ごとのは食べる分だけ切り別ければOK。
寒い時期には冷凍のままだと冷たすぎて、ちと厳しいかもですが。
732774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:22:18.85 ID:3D/sPWCy
二万以上使ってここに居座るキチガイもいるしな
月の詳細貼ったのも数名だし
733774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:31:02.16 ID:FIo2oi1z
カルシウムはなにで取る?
牛乳は腹がやばい
734774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:33:26.96 ID:MTVe9v3r
>>733
ヨーグルトや小魚
735774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:46:05.64 ID:ZHP39e1i
>>733
チーズ
小松菜と厚揚げの煮浸し
736774号室の住人さん:2012/10/09(火) 22:58:20.34 ID:JG5YsA88
>>728
どこの統計だよ
737774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:28:28.86 ID:9NZz0vWx
過半数以上とか言っちゃうんだぞ
察してやれよ
738774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:30:47.07 ID:BTBk0ENk
厚揚げにカルシウムあるの?
739774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:33:19.79 ID:mwlMBwKO
厚揚げの栄養
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/mame/atuage.html
 厚揚げ 100g で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名 割合
カルシウム 40%

740774号室の住人さん:2012/10/09(火) 23:58:56.78 ID:iPtwFTcu
最近がんもどきにはまってるわ

期限切れ間近を半額49円3個入りで買ってる。
741774号室の住人さん:2012/10/10(水) 00:00:15.11 ID:Pc9GBcTJ
厚揚げってか豆腐だろ?
揚げるとカルシウム増えるのか?
742774号室の住人さん:2012/10/10(水) 00:04:47.43 ID:QWaS+ZF3
適当にゴマぶっかけてカルシウム摂取
743774号室の住人さん:2012/10/10(水) 00:05:15.87 ID:WESkUoeZ
水分が減ると割合は増えるな
744774号室の住人さん:2012/10/10(水) 07:51:32.49 ID:n5Yozs4d
単にカルシウム入ってるモン喰っても駄目だからな
日光に当たってビタミンDを作らないとカルシウム喰っても吸収できないからな
745774号室の住人さん:2012/10/10(水) 07:52:26.45 ID:4htO8tDd
ここでお前らの大嫌いなヒジキですよ
746774号室の住人さん:2012/10/10(水) 10:57:35.61 ID:NsU4lGf8
パンプキンパウダーが何故かウチにあるのだが、これを有効利用出来ないだろうか?
747774号室の住人さん:2012/10/10(水) 11:30:27.61 ID:12v8ljdt
鳥ムネの1キロパックを3割引で買ってきた 今日明日で食べ切ろう
とりあえず唐揚げかなー
748774号室の住人さん:2012/10/10(水) 11:51:56.17 ID:ja5ZRBTR
鍋するべー!
749774号室の住人さん:2012/10/10(水) 12:05:43.76 ID:RWJ3n63F
>>746
スープにする
ホットケーキの材料に混ぜて焼き、パンプキン味にする

それらをハロウィンに食べると、ちょっと豪華な気分になれる! …かもw
750774号室の住人さん:2012/10/10(水) 12:33:41.25 ID:688gHD9H
ホットケーキ良さそだな
小麦粉材料のものなら何でもカボチャ味できそう
サーターアンダギーとか
ニョッキとか
751774号室の住人さん:2012/10/10(水) 12:44:43.14 ID:eXda236i
>>747
自分は炊飯器の保温で作る蒸し鶏ばっか作ってるわw
752774号室の住人さん:2012/10/10(水) 12:59:57.05 ID:12v8ljdt
半分強を唐揚げにした 味付けを変えたり、衣を変えてみたりしたらいつの間にか完食してもうた
レッドペッパー混ぜたのおすすめ
753774号室の住人さん:2012/10/10(水) 13:04:15.59 ID:bdx/JCBv
昨日小分けした鶏肉朝から1つまるまる唐揚げにした
胃が重い
754774号室の住人さん:2012/10/10(水) 13:29:00.20 ID:ja5ZRBTR
1時間で1キロとかどんなデブだよ
755774号室の住人さん:2012/10/10(水) 14:15:08.11 ID:ccM6M23M
2kg500円で買った鶏胸肉4分で切り分け成功
756774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:13:13.78 ID:UHyhdZ6K
ミスド買っちゃった
ヒャー
757774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:20:24.36 ID:JwJm6IeB
皆買い物どれくらいの頻度で行ってるの?
758774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:55:23.66 ID:tcY/RTag
>>751
あれうまいよな。肉汁が逃げなくて縮まないから食感もいい感じ
759774号室の住人さん:2012/10/10(水) 17:53:38.94 ID:Gn9TuOyn
>>757
最寄りのスーパーで一日おきに五百円
米は別で
760774号室の住人さん:2012/10/10(水) 19:53:02.37 ID:IuZkzywr
胸肉フライドチキンとかやってみたいけど
片栗粉が他に使い道がないとか、スーパーで1個100円で売ってるとか
グダグダ考えて結局やらない。だから料理が上達しないんだろうな。
761774号室の住人さん:2012/10/10(水) 19:57:02.98 ID:nd5uSItx
胸肉だったらチキンナゲット作ればいいんじゃない?
がんばれ〜
762774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:03:05.65 ID:Gn9TuOyn
>>760
片栗粉があるとあんかけチャーハンとか
インスタントラーメンでサンラータンが作れたりして
これからの季節におすすめ!
763774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:05:54.96 ID:12v8ljdt
次は叩いて薄くしてミラノカツ風にして食う
764774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:08:41.22 ID:IuZkzywr
>>761
チキンナゲットググッたらお好み焼きばりに簡単そうなのが出てきました。
調味料も使い回しがきくし
http://cookpad.com/recipe/1587773

>>762
これすか。ちょうど酢が余ってました。
みんな工夫してるな〜
http://cookpad.com/recipe/1052124
765774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:20:22.22 ID:OnAlA4PU
それいつも玉ねぎ入れて鶏肉ハンバーグにしてるよ
766774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:27:54.84 ID:UHyhdZ6K
パスタ初めて作ったけどなにこいつ超膨らむじゃん
500g78円なめてたわ
汁多目の洋風肉野菜炒め(トマト、クリーム )にぶっこむだけで美味しいし
767774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:32:36.89 ID:IuZkzywr
薄力粉は前と値段変わってないけど
100均の500gチュニジア産パスタがずっと入荷しない
まあ、300g98円の国産でも高くはないけどね…
768774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:42:36.44 ID:UHyhdZ6K
ちなみにトルコ産だった
業務スーパーでいつもこの値段
769774号室の住人さん:2012/10/10(水) 20:46:48.30 ID:688gHD9H
パスタも膨らむけど、手作り餃子もウルトラ膨らむね
こないだ作ったら、なんかファイト餃子みたいになっちゃって食べ応えハンパなかった
今日は大分だんご汁を作ろうと思ってたのに間違えてポトフ作っちゃった
鶏皮は剥がしてカリカリに焼いたけど
鶏皮きらいだ
770774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:01:15.73 ID:IuZkzywr
ムネ肉は白い皮とか筋みたいなのはどうも苦手で全部とっちゃうね。
あれが多いと「目方ごまかしてるんじゃねえよ」と思ってしまうw
で、取ったやつはちゃんと密封しないと小バエが沸くという…
771774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:18:31.03 ID:txFwaE/d
秋刀魚が3匹100円と安かったから一匹刺身にした…美味い
残りは明日の夜に焼くか
772774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:21:42.16 ID:OnAlA4PU
近所の業務スーパーではトルコ産スパは500g68円
今日いったら、薄力粉が1kg118円だった
773774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:36:51.92 ID:688gHD9H
>>771
やっす!!
地域どのあたり?
774774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:03:14.81 ID:v5xa9y0S
ミニトマト キュウリ レタス インゲン 9円+12円+8円+25円
小松菜の胡麻和え 25円
大根の皮のポン酢漬け
五目ひじき 35円
塩サバ 50円
合計 164円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3503738.jpg
775774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:04:33.15 ID:4htO8tDd
前から思ってたんだけど
ご飯を食べないのってどうしてなんだっけ。そこに白米を入れたら完璧な「食卓」って感じなのに
776774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:08:05.37 ID:UHyhdZ6K
米もパスタも小麦粉も乾燥重量100gが1食分の目安かな?
冷凍うどん200gも小麦粉換算でそのくらいだろうか
777774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:08:41.64 ID:txFwaE/d
>>773
横浜の方。丁度タイムセールに出くわしたからラッキーだった
瞬殺だったし…
778774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:13:53.34 ID:1/YC3+Av
え〜鶏皮うまいじゃ〜ん。ちゃんとチー油は取っただろうな?便利だぞ
チャーハンもインスタントラーメンもカッコイイ味になるんだぜ
779774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:32:40.89 ID:WZUfL6uO
鶏肉を炒めすぎると固くなるけど程良い固さだと生かどうか心配なのでいつも
固めに炒める
780774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:39:06.07 ID:7D02+L4q
私も鶏皮嫌いなんだけど鶏ハム作るときに皮を剥がないで作ってみたら劇的に美味しかった
781774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:48:34.82 ID:k2deN8lF
鶏ハムの煮汁が絶品
久しぶりに作るか
782774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:53:48.51 ID:GGxaBnpz
>>781
作り方教えて
簡単なの?
783774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:58:02.81 ID:IuZkzywr
ここで出てくる料理は大体クックパッドで見つかるな
http://cookpad.com/recipe/338709
784774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:16:05.07 ID:7D02+L4q
>>782
>>781さんじゃないけど私なりの作り方は
・鶏むね肉一枚をポリ袋に入れて砂糖と塩大さじ一杯ずつをふりかけよく揉み込む
・口を縛って一晩冷蔵庫で寝かせる
・冷蔵庫から取り出す頃には大量にドリップが出てくるのでそれは捨てて、ひたひたのお湯で茹でる(沸騰させないようにクツクツと)
・五分くらい茹でたら完全に冷えるまで放置
・これで出来上がり
スープは鶏の出汁がでて美味しいからカレーやシチューに使えるよ
785774号室の住人さん:2012/10/10(水) 23:38:34.60 ID:Ih8DMb30
>>774
美味しそうだね、でも朝食みたいな感じがする
もしかして50代〜くらいの人?
786774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:20:08.65 ID:ZfWyo6sQ
>>783
ククパドはパクリレシピの宝庫じゃんw
787774号室の住人さん:2012/10/11(木) 02:00:51.21 ID:RX5DKMqf
具なしカレー(ルーをお湯でとかし、そのまま米にかけるだけ)一食約20円
チーズコショーパスタ(スライスチーズ一枚をとかしながらパスタを炒めてコショーを振る)一食約40円
ふりかけパスタ(のりたま、鰹おかか等のふりかけでパスタを炒める)一食約20円
焼肉のタレ丼(米の上に焼肉のタレと海苔)一食約15円
基本的にこれらをローテしてる。たまに食うのは100円のカップラーメン。あと野菜ジュースは2日で1リットル飲むわ。
友達とちょくちょく外食行っても、食費月1万とか余裕という貧乏大学生でした。(米は農家の実家から無料で届く)
788774号室の住人さん:2012/10/11(木) 02:31:11.31 ID:F1PhFl89
それは流石に・・・
789774号室の住人さん:2012/10/11(木) 02:33:57.96 ID:MX4KWVoa
>>787

1 2012/09/25(火) 21:16:37.06 ID:AfiM2ag3
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。

上の条件で1万円以下を目指します。
790774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:31:26.23 ID:H9xvqPO2
>>775
値段的にも栄養的にも小麦粉、パスタに比べるとコスパ悪いからだよ
炭水化物のご飯節約すればその分肉、野菜、お菓子などに余分にお金使える
米が高いのは米に価値があるからじゃなく日本政府が関税かけて保護してるからだよ
791774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:35:24.34 ID:DaUfLKUU
>>790
…え? 米高いのか?
いや「炭水化物オンリー」と考えればそうかもしれないけど…無きゃ無いで困るものだろう
792774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:41:10.96 ID:H9xvqPO2
5kg2000円の炭水化物は高いと思うけど
米は小麦に比べて栄養価も低いしね
米だけだと栄養足りないからその分おかずで補わないとだめだし
793774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:42:23.34 ID:DaUfLKUU
"思う"じゃなあ…
794774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:49:40.17 ID:H9xvqPO2
米を完全主食にした場合大体1日2合必要でカロリーは1140カロリー約4000円
1万の予算で炭水化物に4000円使うのはバランス悪すぎる
まぁ、米を完全主食にしてる人なんていまどき殆どいないけど
795774号室の住人さん:2012/10/11(木) 05:56:36.79 ID:rtaZPYgv
米焚き忘れて無ければパスタだけどそれ以外ならずっと米食ってるよ
栄養考えたら小麦だけど健康考えたら米なんだよなぁ
796774号室の住人さん:2012/10/11(木) 06:06:56.29 ID:H9xvqPO2
コスパだけではないのも確かだけどな
俺もサプリとしてタウリン、チロシン、マルチビタミン、カルシウム、クエン酸
アルギニンなどを摂ってる
ちなみにサプリは食費に加えてない。昨日注文したサプリ代だけでも8000円くらいかかった
797774号室の住人さん:2012/10/11(木) 06:09:10.62 ID:H9xvqPO2
一応オリゴ糖も砂糖よりコスパ悪いけど健康考えて摂ってる
ただしオリゴ糖は食費にちゃんと加えてる
798774号室の住人さん:2012/10/11(木) 06:10:57.18 ID:2GQBJs9J
>>782
鶏ハムというか鶏煮に近いが一番手間を省いた方法では、
鶏をビニールに入れて好きな調味料でもむ(けっこう濃い目、薄くてもいいが)
大きさはまるままでも小切りでもどうでもよし 小切りなら煮る時間短縮してもよし
空気抜いて縛る 炊飯器に入れ、沸かした湯を袋がつかるくらい入れる
保温で放置 まるままなら念のため2時間 小切りなら1時間〜1時間半を目安
時間が経ったら取り出してそのまま食べるもよし、冷まして食べるもよし
肉がほとんど縮まずジューシー、まるままは包丁で切ると肉汁ほとばしる。
出たお汁がすげぇうまい ラーメンや煮物に大活躍
799774号室の住人さん:2012/10/11(木) 06:13:38.36 ID:H9xvqPO2
その方法だと鳥に熱が通るか心配なんだよなぁ
俺は鳥に当たるの怖くていつも過剰に熱通してる
800774号室の住人さん:2012/10/11(木) 07:05:40.12 ID:BdJjGGhV
パスタを保存するペットボトルが欲しいけどジュース買いたくない
801774号室の住人さん:2012/10/11(木) 07:55:28.64 ID:iFkG3Yo0
鳥ムネ残りひと切れ 半分ナゲットにしてみた
カレー粉とレッドペッパー入れたらおいしかった
あとの半切れはピカタにして食べよう
802774号室の住人さん:2012/10/11(木) 07:56:21.97 ID:EFjDWUac
>>778
むしろそのチー油でポトフ作りました
でも鳥臭さが目立ってどうもダメ
洋風に使わんで、カリカリに焼く時ネギと生姜を入れて中華か和風にした方がいいのかも
803774号室の住人さん:2012/10/11(木) 08:26:32.05 ID:D/VLIoWO
確かに、1万で抑えるつもりなのに炭水化物だけに4000円は高いよね。
体やバランスわるい…。

バナナをおやつにしようと思う。ただ食べるだけで膨れるよね?
本当は別に好きでもないんだけど、お腹すくとバナナいける。
牛乳とミキサーしてバナナオレみたいにしたら絶対好きだと思うんだけど
ミキサーないww
高いとこで飲むバナナオレは美味いよなぁ…。1ぱい500円はしたな。
遠いよ…。今飲み物1ぱいに500とかないわ。実家暮らしのときの話だわ
804774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:07:18.33 ID:bZepwsd6
バナナはからだを冷やすって言うから
冬にはあまりオススメしないなぁ
805774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:12:39.16 ID:D/VLIoWO
あーそうなのか。南国の食べ物だもんな。

自分には安くあがって手軽にすぐ食べられて、日持ちもする栄養もある
のがいいんだよね。もう冷えとか考えてなかった
なにせ1万に抑えようと思ってるもんで…。うう…
みんなはなぜ1万に抑えようとしてんだろう
自分は実はマイナス支出になるからなんだ。
贅沢しようと思えばできるが節約している、みたいな人ならうらやましい。
806774号室の住人さん:2012/10/11(木) 09:22:02.36 ID:MX4KWVoa
771さんの情報聞いて片道20分くらいの業務スーパー視察いってくる!
807774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:09:04.53 ID:QhSCISoA
業務スーパーはやる気ある店とない店の差が激しいよ
やる気ある店は独自に特価品置いたりして魅力ある
この前なんか鶏ムネ肉2kg398円でゲットできた
やる気ない店だとブラジル産もも肉598円しか置いてない
808774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:13:35.53 ID:QhSCISoA
訂正
国産胸肉598円だったような気がする
809774号室の住人さん:2012/10/11(木) 10:22:22.23 ID:sui0GZkX
バナナとコーシーを朝ごはんにすると
おなかがゆるゆるでもう…
810774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:01:05.74 ID:2GQBJs9J
>>799
63℃30分の加熱処理でも殺菌は可能
2時間も70℃保温入れてりゃ芯まで十分殺菌されてるよ
811774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:17:37.67 ID:LglklkM2
>>784>>798
有難うございます
早速作ってみます
812774号室の住人さん:2012/10/11(木) 11:36:04.21 ID:QhSCISoA
鶏は2時間保温したら熱が完全に通るのか一回試してみよう
813774号室の住人さん:2012/10/11(木) 12:38:41.41 ID:XGslMrbZ
片道45分の・・・業務スーパー視察行ってきました
1.5ミリパスタ500gが68円で感激
5キロ換算だと米との差が1000円近い
クックパッドのパスタカテゴリ見る頻度が上がる
店員談だと、年に二回程度しか特売のチラシ撒かないそうです

>>808
ブラジル産鶏もも598円でした
814774号室の住人さん:2012/10/11(木) 12:48:41.09 ID:BdJjGGhV
やっぱりブラジル産鶏もも2kgは598円か
冷蔵庫で自然解凍→切り分けて小分けして再冷凍でいいんだよな?
815774号室の住人さん:2012/10/11(木) 13:35:49.61 ID:EFjDWUac
私は半解凍でやってるな
ギリギリ切れるくらいで。
なんかユルユルにしてから再冷凍はちょっと抵抗ある
816774号室の住人さん:2012/10/11(木) 13:46:11.16 ID:mjEPddEi
冷凍庫100Lあるともっと買いだめ出来るんだけど
それにでかい冷蔵庫のほうが電気代安いのは納得いかない
817774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:02:49.59 ID:p7jCfoTf
>>823
努力に敬意を表して、ちょいと古いがこれをあげようw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3505669.jpg
818774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:04:24.12 ID:mjEPddEi
これなんか年間電気代5000円以下の超省エネででかいけどスリムタイプ
ttp://kakaku.com/item/J0000000621/
819774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:15:11.86 ID:D/VLIoWO
>>816ほんとなのか、ほんとなのか!!!(`・ω・´)
一番小さい一番安い、ハイアールの買ってしまったぞ!
820774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:21:49.86 ID:mjEPddEi
>>819
これ買ったんか?
なんと電気代>>818のほうが安い
ttp://kakaku.com/item/K0000056344/
821774号室の住人さん:2012/10/11(木) 14:33:30.84 ID:D/VLIoWO
>>818>>820
リンク見れないんだ。携帯だから。
価格ドットコムなのはわかるんだけど。
そういうとこでみた方がいいのかなぁ
822774号室の住人さん:2012/10/11(木) 15:14:28.76 ID:jNWhOAqt
>>812
どうなったら完全に熱が通るのかなにを指標に確認するん?
肉の色が白くなってるかで見るなら低温調理は中はピンクのままだぞ?
823774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:18:11.57 ID:iz2V3D9R
へー、2chが見れて価格が見れない携帯なんてあるんだー(棒読み)
824774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:43:25.09 ID:D/VLIoWO
>>823
この人なんなの…?
自分がちがったらみんなそうだとでも?
リアで嫌われてそうだからあんたよりみれなくてもマシだからいいわ
あんたじゃなくてよかったっ
825774号室の住人さん:2012/10/11(木) 17:55:16.99 ID:ljIvHlWl
俺流な残念な子だからそっとしておこう
826774号室の住人さん:2012/10/11(木) 18:48:03.11 ID:rtaZPYgv
発布主に合うオススメのつまみない?
塩分油分は控えめという厳しい縛りで教えてくれ
827774号室の住人さん:2012/10/11(木) 18:48:43.99 ID:rtaZPYgv
発泡酒
828774号室の住人さん:2012/10/11(木) 18:49:24.80 ID:sui0GZkX
>>819
ハイアールか。4年くらいで調子悪くなった。
温度設定変えてないのに冷蔵庫の物が凍りだした。
ちょっと霜が付いてるとかいうレベルじゃなくて、水が氷になるレベルw
その月は微妙に電気代が上がったような…
829774号室の住人さん:2012/10/11(木) 19:30:36.77 ID:JI/yaRty
デカイ冷蔵庫の方が断熱に優れるから電気代安くて当然
体積が大きくなれば表面積の割合が少なくなるんだから
頻繁に開け閉めしちゃう俺は論外だがw
830774号室の住人さん:2012/10/11(木) 19:36:44.23 ID:ed94Bxej
ミニトマト キュウリ レタス オクラ 9円+12円+8円+25円
小松菜の胡麻和え 25円
茄子漬 12円
ゆで卵 10円
切り干し大根の煮物 44円
豚小間肉のカレー 58円
合計 203円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3506439.jpg
831774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:07:01.30 ID:D/VLIoWO
黒米とか雑穀米好きなんだけど、米に金がかかりすぎてしまう。
節約には余計な事しない方がいいよな…。どうにかならないもんか。
832774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:18:09.40 ID:sui0GZkX
コーヒー片手になぜかかっぱ漬をつまんでいる
833774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:41:03.95 ID:ARzfK/Uu
ID:H9xvqPO2
ID:H9xvqPO2
ID:H9xvqPO2
ID:H9xvqPO2
ID:H9xvqPO2
834774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:56:06.69 ID:c2M1JGJP
おにぎり以外で昼食に何かいいの作って持って行けないかなあと悩んでた
食パンにハムかベーコン、レタスとチーズ挟んだので十分だった
あとはおにぎりと交互にすれば、米の消費量を抑えられる…最近米高いわ
835774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:06:21.28 ID:bZepwsd6
アメリカのお弁当って食パンにピーナツバターとジャムを挟んだだけって
森尾由美が言ってて、ちょっとまねしてみようかと思ったりした
でもあちらのウェブ上では日本人の母が作るキャラ弁が大評判らしいねw
836774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:14:04.60 ID:DCQsamht
豚汁作ったけど何故かアサリの味噌汁みたいな味がする
837774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:22:43.91 ID:D/VLIoWO
うどんのコストがいい。
838774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:25:13.48 ID:lAY1P6jh
主食のコメが高いとか考えたことないわ
確かに値段は上がったけどさ
コメ以外に考えられないだろ
コメと味噌汁とおかず1品作るか半額惣菜買えばいいんだし
839774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:33:19.70 ID:sui0GZkX
近所のスーパーの半額惣菜の争奪戦がひどい。
半額シールの兄ちゃんが出てきたら、あらかじめカゴに入れておいた商品に「貼ってくれ」とせがむ。
それもおばはんとかじゃなくて、30代とか40代のブルーカラーっぽい男性ばかり。
なんだか切なくなって「今日は自炊するか」と、そっとその場を離れた…
840774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:38:37.30 ID:DaUfLKUU
>>833
言ってる事に有る程度の説得力は有るんだけど
ハナシの方向があっちこっちにぶれぶれだから参考にならん。というかこういうヤツの言葉は全く信用出来んw
841774号室の住人さん:2012/10/11(木) 21:55:13.17 ID:IkZv5Uld
>>830
こういうのってあまり参考にならないですよね
例えばカレーに使ってる豚コマは何gのをいくらで買ってそれをどれくらいカレーに使って
残りはいつどのように使うかも教えてくれないと
842774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:27:34.83 ID:weZeuXFk
冷凍うどんうますぎワロタ
業務スーパー200g5玉138円くらいでコスパもまずまず
でも1玉じゃ足りない
843774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:37:12.65 ID:EFjDWUac
>>841
でもこの人四ヶ月前に冷凍した鯵とか刺身にしてるからあ…
きっと長い間かけて消費してるんじゃないでしょうか。
844774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:42:27.70 ID:weZeuXFk
卵って一番安いSM玉買っちゃうけどL玉の方が意外とお得なのかな
845774号室の住人さん:2012/10/11(木) 23:00:26.76 ID:c2M1JGJP
Mサイズ98円が基本だからLサイズの選択肢なんてない

>>842
1玉21円ってのがあるな
ただ冷凍じゃないから常備しておけないが
846774号室の住人さん:2012/10/11(木) 23:01:55.61 ID:D/VLIoWO
>>342
安すぎワロタ。マジで?業務用なんか近くにないし今まできいた事ない。
コストコ?

自分はコンビニの2たま100円のだ。
スーパーだと1たま100円くらいの値段になる。
5こ入り498とか。たっか。コンビニが一番とかおもってたけど。
業務用以外ならマシなほうだと思う。1たま50円

そうそう、お腹すいてるときって、そうはいかないよね。足りない
847774号室の住人さん:2012/10/11(木) 23:03:43.44 ID:HcB0mvE6
>>844
黄身が目的なら小玉、白身が欲しいなら大玉
848774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:03:11.74 ID:EFjDWUac
うちスーパーでひとたま28円だよ
確かにコスパはいいわ
焼きそばも同じ値段
849774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:06:39.28 ID:NG9i3anh
うどんって言っちゃえば小麦の塊だしな。安くない訳が無い
850774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:13:51.53 ID:yQExA4O6
うどんに関しては冷凍の方が旨い
冷凍そばとか冷凍きしめんもあったけど美味しいのかな
851774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:59:01.61 ID:7tw84cd7
冷凍そば食べてるよ
うどんみたいに冷凍のほうが美味しい!ってのはないけど
持つから楽。うどんだけじゃ飽きるしね
852774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:09:20.40 ID:FgVcgeVS
節約なら乾麺じゃないの?
853774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:16:47.71 ID:7tw84cd7
乾麺がめんどくさい時に冷凍を使う
854774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:49:04.61 ID:T6kDYuGe
29円の蒸し麺を半額で買うのが最強
乾燥麺より安い
855774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:50:18.76 ID:T6kDYuGe
しかも、乾燥麺は5分ぐらいは茹でて光熱費かかるのに対し
蒸し麺はレンチンでいいからな。
856774号室の住人さん:2012/10/12(金) 03:53:37.89 ID:5fnMSLgz
冷凍ウドンは確か、
凍らせた時に食感を損なわないようトレハロースが入れられている筈
だから普通のウドンと違ったコシになる、
と、聞いた事がある。
857774号室の住人さん:2012/10/12(金) 05:37:08.69 ID:Ok8EjH3F
うどんはだしが決め手だから激安だしの素使ってるとそれほど美味しくない
858774号室の住人さん:2012/10/12(金) 05:44:01.67 ID:d0+kbU0L
うどんの決め手は麺だろ
859774号室の住人さん:2012/10/12(金) 05:46:09.35 ID:W9YzKMIu
(きねつきうどんを除く)うどんの乾麺は食えたもんじゃないわ
棒の乾麺ショッパい
860774号室の住人さん:2012/10/12(金) 05:50:27.60 ID:W9YzKMIu
そばの乾麺は何ともなく食える
861774号室の住人さん:2012/10/12(金) 06:16:30.42 ID:W9YzKMIu
しっかし半額の豚バラブロックを買った翌日に
特売100g100円の豚バラブロックを見掛けた悲しさ
そうさ、買ったさ・・・便利だしな
862774号室の住人さん:2012/10/12(金) 06:52:16.90 ID:k5UcbG7A
特売のバラブロックを半額でゲットしたい
863774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:01:49.03 ID:k5UcbG7A
てs
864774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:21:09.54 ID:dkYz4zbB
>>851
そばのほうって高いよね。同じシリーズなのに。
865774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:38:30.68 ID:c4xoBbGd
冷凍のフライドポテト主食にしてる
ベルギー産1kg138円、千切りキャベツにカニカマ、卵、ハムなどをマヨネーズと
塩こしょうで和えて食ってる
866774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:54:37.35 ID:yQExA4O6
>>865
それって揚げないで食べる方法ある?
毎回揚げ物はメンドイ
867774号室の住人さん:2012/10/12(金) 07:57:10.43 ID:t2NyIsyZ
ローソン100の冷凍コロッケはオーブンレンジで加熱するだけで食べられるので以前は重宝してた。
最近は食べてないけど。
868774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:15:14.16 ID:rGUK3fcG
>>866
フライパンで炒めればええやん
めんどくさいならレンチンで食え
869774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:15:43.19 ID:NG9i3anh
多めの油で"炒め"ればええんちゃう?
油の処理が面倒&もったいないからよくやってるよ
870774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:19:44.61 ID:kfIDt1wB
フニャフニャが好きならレンチン

カリカリが好きならオーブン

サクサクなら揚げる

871774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:24:38.64 ID:rGUK3fcG
ポテサラにするならレンチンでええんとちゃう
872774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:27:27.10 ID:xTppozeL
オイルスプレーでシュッとやってオーブンでいいじゃん
873774号室の住人さん:2012/10/12(金) 08:30:17.58 ID:rGUK3fcG
安もんのオーブンレンジやと使うの躊躇するで
874774号室の住人さん:2012/10/12(金) 09:57:05.50 ID:8AzYeg6w
フライドポテトて…お前ら健康とか気にしてなさそうやな…
875774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:16:34.27 ID:fFisJDDS
最近はTOFUを良く食べてるよ。世界に冠たるヘルシーフードだよね
876774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:17:21.54 ID:P3yNcnnu
テンプレで放射能も気にしないのに今更フライドポテトくらい
877774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:41:50.94 ID:NG9i3anh
冷凍鶏もも2kgで600円
フライドポテト1kgで140円

業務スーパー様々やな。デフレ一直線www
878774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:52:36.15 ID:Sv32p5x/
フライドポテトは118円から値上げされたからデフレとちゃうやろ
879774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:55:28.39 ID:B6qlgFi+
広告に出てるタイムサービス1kg68円の小麦粉を買いに行くか悩んでいる
あまりに安い小麦粉ってクレヨン王国を思い出してちょっとトラウマ
880774号室の住人さん:2012/10/12(金) 11:06:22.89 ID:HWbN5DTU
悩んでるうちに売り切れちゃうけどな
マヨネーズの特売なんか30分遅れたら買えない
881774号室の住人さん:2012/10/12(金) 11:41:17.69 ID:IGrY97MR
>>859
まさか、ウドンの茹で汁ごと飲んでるんじゃないよな?
ウドンは茹でたら一度ザッと水洗いするんだぜjk
882774号室の住人さん:2012/10/12(金) 11:50:14.93 ID:E3Lh0WI0
キャベツ1玉50円で買ってきたので、丸ごとコンソメ煮する
883774号室の住人さん:2012/10/12(金) 11:50:22.32 ID:v1lKi88r
ラーメンスープにチーズを溶かし込もうとしたがうまくいかないな
冷めるとある程度が塊になって沈む カレーならうまく混ざるのにな
884774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:44:06.57 ID:vwYGc4AI
液全体を乳化させないと無理だろ
牛乳入れるといいかも
885774号室の住人さん:2012/10/12(金) 12:45:52.01 ID:7tw84cd7
レンチンの湯豆腐が美味しい季節になりました
886774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:06:58.07 ID:dkYz4zbB
みそ汁って日持ちします?何日までなら放置でよし?
887774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:10:40.94 ID:JXw09bbw
1
888774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:29:25.49 ID:ZTuErHiO
味噌汁は酸味が出てきちゃったらもうアウト
889774号室の住人さん:2012/10/12(金) 13:52:23.92 ID:iyiB1LzN
鍋ごと冷蔵庫に入れて3日は持つだろうけどまずいよ。
味噌汁は基本、作りたてを食べるもの。
毎食食べないならインスタントが割安かもね。
890774号室の住人さん:2012/10/12(金) 14:44:20.09 ID:FgVcgeVS
>>888
ぐらぐら煮立てればセーフ
891774号室の住人さん:2012/10/12(金) 14:47:18.51 ID:v1lKi88r
変な匂いがしたらガラムマサラとか香辛料入れたら臭みが無くなります
892774号室の住人さん:2012/10/12(金) 16:14:28.23 ID:m3iMJ4zX
煮立てたら苦味が出て不味くなるだろ…
ちゃんと小分けにして冷蔵庫にINしろ
893774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:08:01.79 ID:+wARGEKs
しかしキャベツが安いな
894774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:13:51.26 ID:xTppozeL
キャベツ一日4分の1玉は食ってる
895774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:18:17.02 ID:fFisJDDS
俺も今はキャベツが主食
896774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:23:48.50 ID:T6kDYuGe
味噌汁なんて出し粉と味噌と水入れてレンチンですぐできるじゃん
そんなものを大量に作って保存する馬鹿の気が知れない
897774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:24:29.98 ID:T6kDYuGe
米がたけえ・・・

とうとう激安問屋の米が全部5キロ1500円超えてしまった・・・

やばいよやばい
898774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:33:03.15 ID:FrXQ98mz
パスタを圧力鍋で茹でてるんだけど
パスタ同士がひっつかないために水の中にサラダ油を混ぜて茹でてるんだけど効果あると思う?
899774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:43:57.13 ID:+wARGEKs
一人分だから味噌汁は小包装した生タイプの奴しか飲まないなあ。
冷蔵庫の野菜や豆腐を適当にぶち込んでな。
あさげとか飲む奴はブルジョア

キャベツ安いのはいいけど食い過ぎるとガスが溜まるんだっけ?
900774号室の住人さん:2012/10/12(金) 18:45:10.86 ID:7tw84cd7
茹でた後にオリーブオイルとかバター絡めるのは知ってる
自分はすぐソースと炒めるから混ぜないで済んでるけどね
901774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:12:02.73 ID:FrXQ98mz
>>900
圧力鍋だから途中で混ぜることができないんだよね
902774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:27:27.72 ID:irlSJwht
>>898
なぜ圧力鍋を使う必用があるのか
それと油は逆効果かと思われ
カップ麺も液体スープとお湯を同時に入れたら
麺が柔らかくなる前に油でコーティングされて柔らかくならないだろ

コツも何も調理法通りに作れば問題ないよ
たっぷりのお湯で茹でる これ守ってないだろ
普通の鍋でたっぷりのお湯で茹でてる最中に麺をほぐして見ろ
903774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:39:22.73 ID:F9NO6efN
俺、炊飯器でパスタ作ってるけど
くっつかないよ
904774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:43:30.29 ID:m3iMJ4zX
いやペンネとか茹でるときひっつかないようにオリーブオイル入れるだろ
905774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:47:49.27 ID:D8/4Qsc3
パスタなんか最初の5分だけ茹でて後は規定時間を少しオーバーするくらい放置
茹でる時間なんて1分でもいいけど気休めのため
906774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:50:36.97 ID:zK2QOmQk
ミニトマト キュウリ レタス 9円+6円+8円
茄子漬 12円
切り干し大根の煮物 44円
きつねカレーそば 24円+10円+3円 (麺+油揚げ+ネギ+カレー昨日の残り)
合計 116円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3509793.jpg

>>898
油はNGですよ。麺に含まれるタンパク質と乳化現象を起こすのか麺同士が余計にくっつきやすくなります。(圧力鍋では特にひどく圧力で化学変化でも起こしてるのでしょうか?)
圧力鍋の大きさに合わせてスパゲッティを折り、鍋の中心で円を描くように回転させながら麺を一本ずつパラパラと投入すると
麺同士が同じ方向にならずくっつきづらくなります。
経験からいうと、剛沸騰させるとくっつきやすい傾向のようです。
俺も圧力鍋でもちもちスパゲッティ派なのでうまくいくといいですね。
907774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:16:19.30 ID:E3Lh0WI0
茹でる時に油ちょっと垂らすと吹きこぼれしない
908774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:20:28.23 ID:FrXQ98mz
>>904
オリーブオイルのがいいのかな。
お湯に混ぜるからサラダ油でいいと思ってた。勿体無いし

>>906
真面目に読もうとしたけど一本ずつって。。。
909774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:32:54.96 ID:zK2QOmQk
>>908
ttp://www.youtube.com/watch?v=9nbndUeELl8
百聞は一見にしかず…
これが一番近い投入の仕方ですね。
910774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:43:45.34 ID:JXw09bbw
ねじって投下すればくっつかないってまいんちゃんが言ってた
911774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:45:31.53 ID:gYJhvblE
>>898
6Lの圧力鍋使ってるけど塩だけでもくっつかないよ

>>902
圧力鍋使うとボイルタイムを半分に出来て、なおかつ麺がめっちゃうまくなる
けっこう有名な調理法でプロでも圧力鍋使ってる人はけっこういる
912774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:46:07.72 ID:irlSJwht
>>911
なのにちゃんと茹でれない人がいる現実を見よう
913774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:53:59.34 ID:gYJhvblE
沸騰した湯に、スパゲティをねじってから鍋に押し付けるようにグググッと沈めて(麺がぐにゃっと曲がりながらお湯に入っていく)
ある程度のとこでパッと手を離すと放射状に広がって鍋に全部沈みます

そしたらそのまま蓋して加圧
火は少し強めの中火くらい、ボイルタイムは袋に書いてある時間の半分

加圧状況は関係無しに時間がきたらシンクに移動して水かけて急冷してザルにあげる
俺はステンレスのザルの下に一回り大きい金属のボウルを置いて、そこにだば〜っと流してる
ザルに上げて湯切りしちゃうとパサパサになっちゃうしソースと絡める時具合悪いよね

俺が圧力鍋でスパゲティ茹でる時はこんな感じ
914774号室の住人さん:2012/10/12(金) 20:57:54.86 ID:U9DiNdQX
このスレですらサプリ買ってるから栄養おkとか言っちゃってるおばかさんがいてびっくりした
915774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:02:00.44 ID:NgVQFJFB
そんな書き込みどこにもないですが?
916774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:04:47.33 ID:JXw09bbw
サプリが効くかどうかは置いといて
食費下げるためにおかずなしで炭水化物だけ取ってる人も多いから無いよりかマシって考えもあるでしょうに
サプリ安いしその分のお金で野菜買っても微々たるもんでしょ
917774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:21:50.11 ID:ELD5xMDe
今日は食費に2000円も使ってもうたわ。
918774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:23:00.80 ID:mDW2j5MM
>>898
茹でてるんなら聞く必要無いだろ。
919774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:35:34.40 ID:JAlh2Ej7
俺はフライパンに2cm位水と塩入れて沸騰させてパスタ投下
茹で上がるちょっと前に野菜投下
茹で上がったらお湯だけ捨てて、別に炒めた肉や野菜も投下
あとはソース(トマトだの卵液だのクリーム)で絡めてパスタ完成
って感じにしてる
ガスも節約になってると思う
920774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:38:29.36 ID:tLbIYX32
きのこ安かったから色々なきのこ買ってきて、うどんや鮭の切り身や野菜と一緒に味噌味で煮込んだ
スープうめぇ。すっかり脂ぎったラーメンなんて考えられなくなった

しかし調味料も適当なのに食えるものが出来ている一方、マズメシ作れる人達って何者なのだろうか
手が込み過ぎてるのか奇を衒い過ぎてるのか…
921774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:55:51.39 ID:JAlh2Ej7
味付けなんて8割くらい塩加減で決まる気がする
人間の体液と同じ0.9%くらいの塩分濃度がいいらしい
922774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:07:23.86 ID:mDW2j5MM
砂糖がきれてバニラシュガーで作った肉なし肉じゃがは劇的不味さだったなぁ。
923774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:08:47.00 ID:t2NyIsyZ
>>920
スパイスを使い始めると失敗も多くなる
たとえばガーリックは最初は加減がわからず加え過ぎて失敗する可能性が高い。

924774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:10:19.06 ID:+wARGEKs
>>921
やっぱだしですわ。和風でも洋風でもなんかのダシ入れときゃなんとかなる
あと、味塩こしょうw
925774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:24:49.29 ID:gYJhvblE
>>920
多分あなたは料理経験じたいがまだ少ないんじゃないかな

和食や煮物は失敗しにくいんだよ
危険な調味料が少ないし、煮物は後から味の修正がしやすい

中華やイタリアンとかで感覚的に分量がわからない調味料に手出すようになるとヤバイよ
一度や二度はとんでもない目にあうから

俺は豆板醤とジェノバソースでやらかした

回鍋肉と麻婆豆腐が辛すぎて食えなかったのと
ジェノベーゼ作ろうとしてバジルと松の実の分量がマジで全然わからなくてエグくて食えないジェノバソースになった
前者はまだうまかったが、後者は捨てるしかなかった

あとお菓子やパンづくり始めると、ペッタンコのスポンジケーキと膨らまないゴワゴワのパンは必ず通る道
926774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:25:31.76 ID:NG9i3anh
アミノ酸さんに頼れば大抵の味付けはどーにかなるw
927774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:37:48.49 ID:tLbIYX32
>>923
>>925
熟練度や難易度の問題か…確かにぶち込んで煮たり煮込んだりするの
ばかりで、そしてこれまた確かに和食系が多い。他はポトフくらいだし

挙げられた調味料は分量分からないから手出ししてないなあ
だし系はかなり買うんだけど、適当に入れてもそれなりになるから
928774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:42:03.18 ID:BiZBs34t
まあ料理の腕とかこのスレではどうでもいいけどね
929774号室の住人さん:2012/10/12(金) 22:47:42.32 ID:U9DiNdQX
>>915
目暗は難儀だね

>>916
でた
無知のサプリ信仰
930774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:09:10.35 ID:m3iMJ4zX
中華でもイタリアンでも作り方知ってて分量わからないとかありえるのかよ
931774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:13:59.42 ID:981KNIBH
>>898
具沢山の味噌汁を想像する脳はないのか。
932774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:14:57.41 ID:981KNIBH
あーすまんこアンカミス
>>896
>>931
933774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:34:48.79 ID:tEUR+fdM
>>922
そういう時は蜂蜜で作るのよ
934774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:38:36.25 ID:Koxjs/aW
930
アリエール
オレもジェノベーゼの作り方は知ってるけど 各分量はと聞かれたら…わからん

レシピくぐれば解る事だけどね
935774号室の住人さん:2012/10/13(土) 01:18:09.07 ID:w0LxywZB
>>907
こないだもこみちがクイズ番組で言ってた
936774号室の住人さん:2012/10/13(土) 01:23:52.81 ID:mecgJ701
>>935
案の定オリーブだった
937774号室の住人さん:2012/10/13(土) 01:29:55.06 ID:Ocg7Z6qP
そもそもパスタ茹でて吹きこぼれるもんなのか
うどんはわかる
938774号室の住人さん:2012/10/13(土) 02:01:54.10 ID:w0LxywZB
鍋が小さいと普通にこぼれるよ
939774号室の住人さん:2012/10/13(土) 07:40:46.53 ID:5p1Qa9Pt
料理テクではなくて節約テクを教えて下さい
940774号室の住人さん:2012/10/13(土) 07:45:55.70 ID:MFmEEJdi
ひたすら我慢する意志
941774号室の住人さん:2012/10/13(土) 07:52:18.41 ID:rnW8ufLs
野菜炒めが上手に出来ん
汁が出る前にやめるべきなんだけどやめちゃうとキャベツのあの臭みが取れん
味つけもなんかうまくいかない
942774号室の住人さん:2012/10/13(土) 07:55:58.80 ID:5p1Qa9Pt
料理板行って聞いてみたらどうスか
943774号室の住人さん:2012/10/13(土) 09:21:35.18 ID:ylM2lPmr
>>902
どうせ、湯が沸いたら入れっぱなしでくっつくのが嫌なだけだろ。
パスタ茹でに油とか聞いたことない。

944774号室の住人さん:2012/10/13(土) 09:27:56.22 ID:pFHlGfsm
圧力鍋でパスタ茹でるとプリプリのシコシコになると聞いた事がある
ていうかこのスレだった気が。完全に火ぃ通しても食感が残るんだとさ

あと油入れるのは案外定番。プロであるメシ屋でもやってるくらい定番w
945774号室の住人さん:2012/10/13(土) 09:37:24.93 ID:r3zaRiVG
鍋に油がつくと洗うのめんどくさくない?
デンプンでぬるっとするだけでもあーあって思っちゃうよ
946774号室の住人さん:2012/10/13(土) 10:58:36.97 ID:bIT7ARCa
キャベツのコンソメ煮飽きたのでカレー粉投入
947774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:23:15.60 ID:aP2CK7gH
私もそれ飽きたんで、ほんとはクリームシチュー味にしたいな〜と思いつつトマト缶と牛乳入れてスープパスタ
948774号室の住人さん:2012/10/13(土) 11:28:44.11 ID:iTcobajj
キャベツはナマが一番うまいと思う
949774号室の住人さん:2012/10/13(土) 12:17:56.69 ID:9Z8j2Ybm
生キャベツは水に晒さないと苦いえぐい
950774号室の住人さん:2012/10/13(土) 12:21:29.22 ID:Mlie3z4l
業務用ハムかベーコンって刻んで冷凍できるかな
メイン食材じゃなくて出汁がわりにつかえばコスパもいい気がする
951774号室の住人さん:2012/10/13(土) 13:46:24.65 ID:QI3arKTi
いつもベーコンは冷凍してるよ、問題ないよ
業務用じゃなく普通のやつだけど、そのまま冷凍して使うときに重なったまま端から切ってる
952774号室の住人さん:2012/10/13(土) 14:22:29.90 ID:n48O5lf/
「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋が新たなラーメン専門店
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121012/1044517/02_px400.jpg
953774号室の住人さん:2012/10/13(土) 14:52:40.57 ID:D5QOfoRD
おれ食費だけは中々減らせないよ。
952のようなテンプレ貼られるともう行きたくてしょうがないよ。
1000円近くかかるよ。
954774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:04:39.89 ID:vkI/5tUi
ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル は毎日飲んでる
955774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:08:21.55 ID:6f8L7UMd
料理レパートリー不足の自炊ではビタミンミネラル不足は避けられないよなぁ

唾液が甘くなったら海草食うわ
956774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:12:25.51 ID:rnW8ufLs
味噌汁にわかめ入れるだけじゃだめ?
957774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:44:25.64 ID:aP2CK7gH
しかし涼しくなったから煮物とか汁物の保存がだんだん楽だわ
鍋物は継ぎ足し継ぎ足ししていけば出汁も出るし楽だし財布に優しい
958774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:47:47.58 ID:9Z8j2Ybm
お好み焼きが作れたら栄養はなんでもいけるだろ
959774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:22:14.63 ID:r3zaRiVG
13日で2600円。20日まで4000円で行けたら
31のハロウィンフレーバーお腹いっぱい食べるんだ
960774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:22:16.62 ID:ebtjfmZl
今年ってコメの値段高くね?
961774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:47:24.91 ID:s/CBVw7k
>>960
やっぱ原発事故の影響だろうなぁ
去年の今頃はまだ事故前の米があったから、目に見えて高いって感じはしなかったが…
962774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:51:32.31 ID:9Z8j2Ybm
産地書いてない怪しいブレンド米まで高いのは納得いかん
963774号室の住人さん:2012/10/13(土) 16:57:12.93 ID:s/CBVw7k
ぁゃしぃブレンド米が安かったけど、糞まずかった…
潰れたコメとか普通に入ってるし
964774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:03:53.90 ID:2rL9/eZX
10キロ3500円
今年の初めは2980円ぐらいだった
東北の震災の影響??
965774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:37:29.15 ID:9HXV+jmM
>>960
いつも5k/1680円で買ってる所が1980円
966774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:39:53.20 ID:s/CBVw7k
米の消費が減ってるっていうのにな
967774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:41:20.97 ID:vkI/5tUi
やっぱ自炊だと米炊くのが一番安い?
968774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:49:34.56 ID:OctAsCQW
西日本の実家に米送ってほしいって頼んでみようかなあ
23年度米の福島・宮城県産のは安いがそろそろ嫌になってきた
969774号室の住人さん:2012/10/13(土) 17:54:08.61 ID:Dy4dOmyi
>>967
一番安いのはパスタと薄力粉
パスタは一番細いのを買っておけば重層でゆでて中華めんにも流用できる
970774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:02:45.03 ID:s/CBVw7k
パスタやうどん・やきそばや米は大してコスパ変わらん。
具、次第。
971774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:14:02.84 ID:vkI/5tUi
みんなタンパク源どうしてる?
100g85円の豚肉買おうか迷って1kg380円の鶏胸肉買った
972774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:16:54.85 ID:duURsjnq
納豆もしくは豆腐
973774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:19:30.38 ID:vkI/5tUi
>>972
やっぱ基本はそうなるよね

スーパーで卵たかいから、ローソンストア100で小さめの卵8こ100円の買った
974774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:31:20.06 ID:19XLja3U
鶏肉→卵→納豆→豆腐で摂ってたけど
コスパで考えて海外産のプロテインで落ち着いた
975774号室の住人さん:2012/10/13(土) 18:49:02.23 ID:r3zaRiVG
カスピ海ヨーグルト
976774号室の住人さん:2012/10/13(土) 19:54:39.89 ID:8VFLVngE
>>945
鍋に水張って、洗剤一滴垂らして暫く置いてから洗ってみ
977774号室の住人さん:2012/10/13(土) 20:05:50.70 ID:r3zaRiVG
>>976
ほぉ、やってみるわ
978774号室の住人さん:2012/10/13(土) 20:38:07.88 ID:a5sWga3M
タンパクか…調べてみたら朝か昼に豆腐+煮干し、夜に卵だから十分かな

>>960
米高いね、2割引続いてるけど元が2480とかだし
最近はうどんやポトフやパスタでローテ組んでる
979774号室の住人さん:2012/10/13(土) 20:53:00.45 ID:bQ8YXPQT
>>972
豆腐って腹持ちしないよね。すごく軽い。高い。
納豆は味もしっかり。豆腐だって醤油かけても納豆のタレより軽い…。
納豆安いし。

なにより、手軽ww栄養あるww
肉よりヘルシーだしパックあけるだけだし。やっすいし。最高。
納豆と牛乳豆乳でしかタンパクとってないやばい
大半牛乳豆乳。肉は手間がかかる…。
980774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:03:17.87 ID:bQ8YXPQT
パスタってコストいいのか。
面倒で取り組んでなかったもんだから、わからんかった。
981774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:48:33.03 ID:a5sWga3M
茹でたら自分で作ったソースで、きのこと等と炒めたものを混ぜればいいから
ソース買ってばかりだと高くつく
982774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:53:15.58 ID:r3zaRiVG
パスタ板に安いソースの作り方のスレがいっぱいあるよ
983774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:59:01.44 ID:s/CBVw7k
フライパンで野菜を炒めてから、茹で汁を少し残したパスタを投入
粉末だしをふりかけ、しょうゆをスプーン一杯投入で和風パスタ
レトルトのパスタソースはもう飽きた。
984774号室の住人さん:2012/10/13(土) 21:59:34.91 ID:19XLja3U
パスタ自体は安いけど
好きなのが市販のミートソースで高くつくから月に2回程度しか食べないな
985774号室の住人さん:2012/10/13(土) 22:37:49.66 ID:bGQ2qbkr
パスタはふりかけでも十分うまいよ
味付けは工夫次第でいくらでもある
986774号室の住人さん:2012/10/13(土) 22:46:07.00 ID:HRYhgiMl
鶏胸肉は低カロリー、高蛋白質、低価格
食べた方がいいと解っていても不味かった
でもここで教えて貰った鶏ハムとチキンナゲット美味しかった
教えて呉れた方有難う〜
987774号室の住人さん:2012/10/13(土) 23:20:12.61 ID:vkI/5tUi
S&Bのたらこか明太子がすき

ただ2食入って158円だから安いのかどうかわからん
988774号室の住人さん:2012/10/13(土) 23:35:50.59 ID:WvNXS4Lm
高野豆腐いいよ
常温で保存できるし安い
989774号室の住人さん:2012/10/14(日) 00:26:55.27 ID:VkjPaVUO
>>984
ミートソースなんて自分で作れば簡単だし
どうやっても上手くできるよ。
990774号室の住人さん:2012/10/14(日) 00:30:52.70 ID:c3/AyyMO
>>989
市販のって書いてあるだろタコ助
991774号室の住人さん:2012/10/14(日) 01:02:48.90 ID:CKClTNyG
今ちゃんの「実は・・」で紹介されたチキンラーメンパスタ。最高に美味かったわ。
今まで食ったインスタントラーメンの中で1番!
材料はチキンラーメン、シーチキン、玉ねぎ、玉子、カレー粉、オリーブオイル。
次回はこれの発展バージョンチキンラーメンクリームパスタに挑戦する!
992774号室の住人さん:2012/10/14(日) 04:10:00.47 ID:/wZl2sA4
>>990
自分で作れと言ってるんだアホ
993774号室の住人さん:2012/10/14(日) 05:18:54.74 ID:uwx8TbkZ
市販ので好きなのがあるってんだからしょうがない。
個人的には市販のミートソースはまずいのしかないと思うけど
高いのにはうまいのもあるのかもな。
でもそのミートソースじゃなきゃパスタ自体を
食う気がしないってのも変人だな。
994774号室の住人さん:2012/10/14(日) 05:19:47.16 ID:UYwZc17H
アスペはスルーせよ
995774号室の住人さん:2012/10/14(日) 05:26:12.31 ID:5HvMrliM
(市販の)ソースで高く付くからなぁ→簡単だから自作してみては(安く付くし)→いや市販だって言ってるじゃん

お前らアホなのかもしかして?w
このスレってもしや学生も居たりするんだろうか。たまに「こいつガキか」って思う様な書き込みが有るから「まさか」とは思ってたが…
996774号室の住人さん:2012/10/14(日) 06:18:55.23 ID:Rtg5ncDS
学生がいても不思議じゃないスレだと思うけど
997774号室の住人さん:2012/10/14(日) 06:31:54.11 ID:gA4acJs0
学生居るに決まってます
これから寒くなって自室で勉強出来なくて辛い
暖房すると食費に響くので外で勉強っす
暑いのなら耐えられるけど…
998774号室の住人さん:2012/10/14(日) 07:38:00.29 ID:d06FCxCV
安い大根どうせ固いんだろうと思ってたら普通に柔らかかった
999 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/10/14(日) 07:41:27.47 ID:d06FCxCV
次スレ誰か立ててくれ
俺はレベル足りないから無理
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 07:46:20.04 ID:uv20yRA9
立ったよ、テンプレ確認よろしく

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 62【栄養】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1350168323/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。