1 :
774号室の住人さん:
洗濯物が溜まった時、沢山の衣類を細かくネットに入れるのが面倒です
でもタオルも一緒に洗うのでネットに入れないと毛玉だらけになります
皆さんどうしてるんですか?
大きいネットに衣類をまとめて入れるか、
毛玉の出やすいタオルと衣類を分けて洗っているんでしょうか
>>3 気休めで泡立ちがよくなってゴミもとってくれるというフラワーボールをいれてます
黒を洗うときは裏返したままとか
5 :
774号室の住人さん:2012/09/23(日) 17:59:38.51 ID:mdxrRAfR
秋に入るから毛布とか厚手の物洗う最後のチャンスだな
明日はひっさびさの晴れ予報だから、今夜一回明朝一回廻してやるぜ!!
>>5 失敗した、、、すっかり秋模様だよ。あのカンカン照りの日光に冬の布団を当ててやりたいOTL 今更すぎる、、、
8 :
774号室の住人さん:2012/09/24(月) 16:08:21.20 ID:zN5YJUXh
シャープの穴無し洗濯槽以外は洗濯槽の穴の中はカビだらけだよ。
小さく黒いピロピロワカメが出てきたら
中はべっとり黒カビ。
>>8 うわああ(>'A`)>
ちょいちょい黒いの出てきてたから洗濯槽クリーニングした。だがそこまでごっそり汚れが取れたようには思えなかったな
台風来る前に洗濯物やっつけて布団も干すぜ!
乾燥機イラネとか言ってたのこのスレだっけ?
金のコト考えてるなら当然水道代と電気代について考えてるだろ。
今までまったく意識したコトなかったんだが、洗濯にかかる料金っていくらぐらい使ってるか意識してるか?
エアコンをガンガンかけまくって月1万5千とか請求が来た時に、使ったな〜って思うけど、
MAX2万まで見た事ある俺からすれば快適な生活の方が優先度高い。
たかだか夏場限定で5千〜1万アップしようがまったく惜しくない。
水を流しっぱのおばあちゃんのおかげで98トンもの水が来たという話
http://news.livedoor.com/article/detail/6439621/ を先日TVで見たが
いったいいくら請求が来たのだろう。風呂の水を再利用して洗濯するとか
昔から節約の話があるが、湯水のように使うという例えからいったいどれだけ
金額がかかっているか知りたいものだ。
>>11 このスレではないぞ。
学生一人暮らしだが忙しいからヒートポンプ式洗濯乾燥機活用してる
浴室乾燥機干しの手間や部屋干し臭さとおさらばできて、生活スタイルが変わるレベルで快適
ドラム式欲しいけど、置き場に入らないんだよなあ…
明日は久しぶりに1日天気がもちそうだから心置きなく洗濯できる
シーツの上に敷いてるタオルケットを洗いたかったんだ〜♪
16 :
774号室の住人さん:2012/10/08(月) 13:27:17.44 ID:fWeLKw+n
秋晴れ過ぎて洗濯が気持ちいい〜〜w
>>13 ドラムでかいからなぁ
置き場なくて俺もやめたけど
結局普通のでなんの問題もないわ今のとこ
17 :
774号室の住人さん:2012/10/10(水) 06:44:53.20 ID:90JL3wpt
確かにドラムでかいよな〜
前にサイズ合わなくて誰かにあげたとか言ってた人いたし。
ところでダウニーって色々な香りでてるけど
何がいいんだろ?
無臭のってあるんですかね?
乾燥機は乾燥機独自で使えるセパレートタイプが絶対いいと思うんだがなあ
効率も良いし
乾燥機単機能独立型は、ヒートポンプといった最新のテクノロジーを搭載している機種がないから極めて不経済
ヒーター式は傷むからちょっとパスだな。
まあそもそも、洗濯乾燥機は洗濯から乾燥までワンストップで済むことに意味があるんだがな。
ワンストップ+そこそこ良いの乾燥性能であることを加味し、一人暮らしのライフスタイルを考えると、やはりドラム式ヒートポンプ洗濯乾燥機の方がいいな
>>13-
>>19 ドラム式もでかいが独立型も相応の置き場が無いと置けないからね。
自分は独立型で使ってたんだけど引っ越す時に
「乾燥機が置ける部屋」という条件が加わってしまった為物件選びに苦労した。
ドラム式も同じだろうね。
独立式のメリットは乾燥に特化してる=洗濯機のオマケ機能じゃない。
ってことかな。いくらドラム式が最新でも乾燥機能だけ比較したら
スタンドアローンの方が乾燥性能は上。
あと値段かな?
値段はドラム式洗濯乾燥機>洗濯機+乾燥機だからね。
>ヒーター式は傷むから
スタンドアローンを10年以上使っていたが
修理に来てもらったのは2回。
一回はドラムの回転軸に異物が絡まって回らなくなった。
もう一回はドラムを回すベルトが切れて回らなくなった。
ヒーターは一度も壊れたこと無いな。
ヒーター式は服が傷むって意味だと思うよ
弱乾燥はよく使うけど、服が傷む事ってあんまり無いがな。
下着は年を経ると傷んだりするが、薄いから仕方あるまい。
23 :
774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:11:34.29 ID:6B5kHHIy
パンツって寿命どれくらいなんだろね?
普通に6年以上使ってるけど。
パンツと言っても色々だし
自転車乗ってるとすぐダメになる
25 :
774号室の住人さん:2012/10/13(土) 01:20:22.60 ID:lc+Q9tc5
どんなパンツだよ!
↓以降、スレのみんなが自分のパンツについて詳細に解説します
あっそ
ユニクロの前閉じボクサーを長年愛用しとります。
5年以上は確実にはいてます。
安くて長持ちなんてユニクロさんもなかなかやりますな〜
洋服の青山にトランクスとか肌着が結構あって意外に思った。
試しにそのやっすいトランクス買ってみたけど、500円で結構もちそうで
肌触りも悪くない感じ。またシャツやスーツ買い替え時に2,3枚買い足そうと思う。
30 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 17:13:15.06 ID:0LanSlxh
今日はいい天気だったねシーツ洗って布団も干して太陽のにおいいっぱい!
シーツ洗うのに柔軟剤って使う?私は使わないんだけど
シワシワになると困るもの以外は柔軟剤使わないな
水を吸わなくなるから
だからシーツには使わない
32 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 19:25:18.80 ID:0LanSlxh
やっぱり使わないですよね
よかった〜〜友達が使ってて使う使わないの応酬にしてたんだw
抗菌EXパワー使ってると、柔軟剤は必需品
34 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 08:29:31.62 ID:SHM8rhdT
抗菌EX使ってたら、柔軟剤必要なんですか?
タオルに柔軟剤使うと吸水性が悪くなるのでタオルは別に洗う人も多い。
36 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 21:06:44.33 ID:n3FM9g24
俺もタオルは別だな
結構タオルはガシガシが好きだから
37 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 03:12:18.51 ID:2GyWPN2i
洗濯って水でもできるし
うちはお風呂の残り湯はスパゲティや袋麺茹でるのに使ってる
38 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 12:12:33.00 ID:fF3kKiNB
今日雨降るのか
洗濯どうするか(`Δ´)
室内干しで扇風機回してる
>>37 > うちはお風呂の残り湯はスパゲティや袋麺茹でるのに使ってる
つっこみ待ちなのかガチでやるご家庭があるのかよくわからん。
風呂の残り湯を調理に使うとか不衛生すぎるだろ。
>>40 2ちゃん初めてですか?
肩の力抜こうよ。
42 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 22:59:09.58 ID:cr0eLjr3
不衛生ではない
加熱してるんだから何の問題も無いよ
毎日身体を洗ってから入ってれば
お風呂のお湯なんてそんなに汚くならないし
体洗っても毛とか白い物が浮いてくる俺は、残り湯で洗濯なんて気持ち悪くてダメ
体を洗ったあとで(当たり前)、湯船にそっと入ってぬくもるだけにすると夏場でも3日使える
タオルを湯船に入れるなどは問題外
スラムかいな
>>43のように洗濯すらダメという人がいる中で
ガチで残り湯でスパゲッティ茹でる人の書きこ見てアリエッティとか
ありえないとアルデンテと何かが混ざったわけのわからない単語が頭に浮かんだ。
俺今日眠いわ。
47 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 15:12:16.17 ID:At7Ky/3e
ネタでしょw
昨日、今日天気良いから
シーツとか大きいのあらっちやった
布団も干せたし
今は洗濯そうの掃除中
太陽が陰るまで紅茶のんで休憩
たまにはこういう休日もいいわ〜w
冬場は乾燥してるから洗濯物が乾きやすいというのは本当?
まぁ日に当てた方がいいのか
冬は湿度が低くて乾燥しているから、洗濯物の水分が蒸発しやすい。
だから洗濯物が乾きやすい。高温の場所でも湿度過多なら全く乾かない
>>47 > ネタでしょw
いやー、わからないよー。
うちの親とかも、、、どんな事だったか忘れてしまったが、そんなの問題ないさ、とか言って
信じられない事をやっていたりした。なんだったかな・・・一応理屈は通ってるっぽいんだが
それでも気持ちではちょっと引くだろう、というような物事だったんだけど、、、
今回の、風呂の残り湯でパスタ茹でる、だが、加熱どうこういう問題じゃないだろうと思う。
自分の裸、あそこもここも湯に浸かって、その部分でお湯でダシを取られてるんだよ?
その湯で食い物茹でるとかありえないっしょ。ネタである事を願うよホントw
>>48 最近は風も強いし、昼から干しても普通に乾くわ
なんか別のスレ見てたらここに誘導する荒らしが湧いてるんだが
何とかならないの?
>>52 このスレのURLの一部をNG WORDに入れればいい。
奴はもともと荒らしを叩いてただけのマジメな奴だったはずなんだが
今じゃミイラ取りがミイラに状態のキチガイと化してる。
2ちゃんビューアのNG機能はこうゆう時のためだし、そうするしかない状況。
へえ〜
なんだか哀れだな
56 :
774号室の住人さん:2012/11/05(月) 12:13:49.46 ID:BqWKFmjE
乾燥機無し。新築のアパートで窓の反対側に隙間がまったく無い。風呂場の排気扇の
スイッチに長期不在以外は止めないで・・と書いてある。まったく都営は・・・
で、室内干ししてるが問題無し。冬は湿度が下がるので好都合。激安洗濯機とはいえ
簡易乾燥機能が付いてるから、洗濯ものが、そう水分が多いわけではないし。
ワイシャツの袖を袖口の汚れが良く落ちるように袖を裏返して洗濯機に入れた。
洗い上がったワイシャツを見たら袖がちゃんと元に戻っていたww
58 :
774号室の住人さん:2012/11/12(月) 01:31:37.71 ID:k0D8HZwc
wwwww
絡まって元にもどったのかなww
59 :
774号室の住人さん:2012/11/15(木) 04:14:33.40 ID:oDpMSUw0
絡まるって結構あるよね
60 :
774号室の住人さん:2012/11/15(木) 04:22:13.63 ID:oDpMSUw0
洗濯機で絡まり防止とかもあるけど、弱まるくらいで袖はからまっています。
すっごくしつこく絡まってる時ってあるある。
そんな時、うわこれじゃ今回ちゃんと洗えてるかな?
と結構気になる。
62 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 18:47:00.19 ID:+Nbc1b1p
63 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 18:48:11.96 ID:+Nbc1b1p
今日は一日雨だったし、洗濯した気になれませぬ('A`)
多分明日晴れたら今畳んでいるこのバスタオルだけはもう1度あらうだろうw
64 :
774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:48:16.13 ID:/H4H+wo4
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。
池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
冬は部屋干しが捗るな
加湿にもなるし一石二鳥
66 :
774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:02:29.67 ID:8pJdCkpQ
加湿がわりに干すことあるあるwww
湿り気が嫌いだから、部屋干しの時は除湿機フル稼働してる
部屋干しすると暖房で22℃にしてても湿度が60%越えるから、40%弱を目指して除湿してる。
一人暮らし板じゃない洗濯スレってあるの?
>>67 インフルエンザウイルスには最適な環境だなw
洗濯終わって中を覗いたら、黒光りして二本の触角を持ったニクイ奴が洗濯槽にいた。
どういうことだよ・・・
一緒に洗濯しちゃってバラバラに、って話はよく聞くw
何そのエピソードどっちも怖すぎる・・・
綿入り半纏って洗濯ネットに入れれば、洗濯機で普通に洗えるんかな?
タグにはなんて書いてあるんだ?
>>73 洗えるよ、ただ干してから乾く間に中綿が片寄ったりしないように何度か揉んだり叩いたりしないと片寄る。
76 :
774号室の住人さん:2012/11/27(火) 20:50:12.10 ID:yskV4dGL
半纏はできたら乾燥機が良いよね。ふわってなるから
77 :
774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:19:16.62 ID:iax9YuYj
今日は寒いけど、洗濯物よく乾きそう〜
78 :
774号室の住人さん:2012/11/28(水) 09:13:27.95 ID:7m8oNfI7
半纏って洗濯できるんだ
知らんかった
シーズンオフにクリーニング屋に出してた(^_^;)
>>76 半纏の様な生地なら縮まないだろうからネット洗い→乾燥機が理想だよね。
ハイアールで、夜中5時間くらい頭おかしい中国人。毎日毎日管理会社に言うからさ。ハイアールはずかしいわ
80「ハイアールはウリナラ起源ニダ<丶`∀´>」
82 :
774号室の住人さん:2012/11/30(金) 08:48:15.85 ID:8wV3ESR/
ハイアールで静音ってあるのかな?
なんか音と言うか振動が大きい印象があるけど。
83 :
774号室の住人さん:2012/12/11(火) 12:18:23.63 ID:GK8u1XpY
これから一人暮らしするんですが、冬場室内干しって乾きます?
会社でタオル洗濯するんだけど、この時期外に出しても室内でも乾かない(つдと)
何日も干してると室内干し用洗剤つかっても匂いそうで不安;;
暖房つけっぱは電気代が怖い><
除湿機も考えてるけど、
キッチン6帖、洋室6帖(ペット在)、和室6帖(本棚)
って間取り予定なのでどこに使うか悩ましい。。
乾燥機付き洗濯機は予算もだけどスペース的に厳しそう。。
ちなみに滋賀なのでそこそこ冷え込みます(´・ω・`)
>>83 埼玉南部だけど湿度40%くらいの8畳角部屋でユニクロのスウェットが朝部屋に干して夕方には乾いてるよ。
扇風機回しとけば半日で乾く
86 :
774号室の住人さん:2012/12/11(火) 23:05:43.79 ID:QeCs8PQl
>>84 >>85 ありがとう!
冬場でも扇風機でいけるんですね(´・ω・`)
なんとかがんばります!
87 :
774号室の住人さん:2012/12/13(木) 11:39:51.28 ID:YVP2DPDj
冬場は部屋の中が暖房で乾燥してるから
外より早く乾くわ俺のとこは
夜洗濯機回して(乾燥機能なし)疲れて寝てしまい、夜中や朝方に目が覚めて
慌てて出して部屋干しすることがたまにあるんだけど。
こういう洗濯が終わって何時間も洗濯機に入れたまま、というのは良くないのでしょうか?
というか、夕食に簡単な料理をするのもやる気にならず、寝ていたいという気になるくらい。疲れてるのかな
>>88 衣類に良くないか?と聞きたいのなら別に平気だと思う。
そのまま乾くとシワシワになるとか雑菌の臭いとか気にならなければオケ。
朝から毛布洗って干したけど乾いてねーorz
今夜はこの冷たい毛布で寝なきゃならんのか…!
91 :
88:2012/12/14(金) 19:00:19.13 ID:aNBmNnh6
>>89 レスありがとう。
湿って雑菌やカビで悪くならないか?という意味でした。
以後気をつけます
92 :
774号室の住人さん:2012/12/16(日) 16:10:05.18 ID:w6ZYiyKi
やっぱり皆さん4kg〜5kgくらいの洗濯機使ってるの?
静音性とっかだと6kgくらいからしかないし 熱風乾燥機つきだと8kgくらいしかないよね
>>92 防水バンの大きさによるからなあ
私のは6キロ、インバーター、音で東芝かパナソニックの二択だった
パナソニックにしたら結構煩い
>>92 うちは外廊下に置くアパートだから高価なのは買う気がしない
普通のやつでもすごいうるさいとかじゃないから安物で十分だよ
一人暮らしなら5kgもあれば十分っしょ
布団洗いたいし、下の置き場の許容量的に変わらないから
7kgの買ったけど。
96 :
774号室の住人さん:2012/12/18(火) 23:43:29.35 ID:Iybt2sa0
最近の3万円台の洗濯機の脱水音は45dBくらい
6万円くらいの静音モデルだと37dBくらい
5年前の3万円台ので51dBくらい ちょっと煩いかな
俺のイビキの半分くらいか?
98 :
774号室の住人さん:2012/12/19(水) 15:09:17.90 ID:IYQpl/s1
アリエールを洗濯機周辺にこぼしちゃって拭いても拭いてもあの匂いがひたすらするんですけど
乾いたら匂い無くなるかな、重曹スプレーとか効果あるかな
匂いで頭痛してきた
>>98 洗濯機をどかして掃除しる
洗濯機本体内部(洗濯槽の裏など)にかかっちゃったらもうあきらめるほかない
ダウニーをぶちまければアリエールの臭いなんてイチコロだと思うの
ダウニー臭いのはどうすんだよ
じゃあドリアンで
103 :
774号室の住人さん:2013/01/03(木) 11:20:30.76 ID:8hHepBAx
正月初洗い。晴れて嬉しい!
寒くて手がかじかんでるから洗濯物触っても乾いてるかどうかわからん…
乾燥機無双で快適だけど電気代がいくらかかってるか不安…
冬は洗濯の敵だな
冬は湿度が低いから部屋干しするとちょうどいいけど
室内に洗濯機置き場あるけど、洗うのも干すのもめんどくさいから、ついついコインランドリー行ってしまうな…
洗濯機使用3.5年目で、酸素系漂白剤をぶっこんで洗濯槽の清掃をしたら
カスが結構出てきて、その後水洗い4回でも細かなカスがとりきれない。
>>109 専用洗剤買ってあるけどなかなか踏み出せないでいる。根気がいりそうだな…
明後日は雪らしいから今夜は洗濯機ガンガン回してる。
明日中に乾いておくれよ〜。
冬は洗濯物が少なくてつまらん
>>111 着るものが増える&分厚くなるから洗濯の回数増えない?
今日はよく晴れて風もなかったから安心して大量に外干しできた。
これで花粉さえなけりゃあ言うこと無しなんだけどな。
花粉症の俺はこんな日も部屋干し…
そろそろカーテンレールがたわみそう
洗濯機って使い込むと洗ったらかえって汚くなるから困る
洗濯糟洗う奴で何度も洗ったけど駄目だった
そんな俺はもう4年手洗い派
一人暮らしなら手洗いがベスト
明らかに少数派なのにベストとかゆっちゃうなんてカッコイイっすね
うんw
あんまり同意されることのない主張だって俺も見てて思ったw
うわぁ…キモ
なりすましとか言ってる時点で114本人だろう。
>>114の書き込みを見てツッコミが来るのがむしろこのスレ的には普通だと思うぞ。
> 洗濯機って使い込むと洗ったらかえって汚くなるから困る
> 洗濯糟洗う奴で何度も洗ったけど駄目だった
→だから手洗いがベスト、とかw
こんなセリフが出て、突っ込まずにはいられないよ。
そりゃそーゆー状況も人や場所によってはあるかもしれないけどさ、、、
よっぽど汚れがひどい洗濯物ばかりの人なのか、明らかに114の方が特殊環境だろ。
洗濯機の方に問題があるとは思えんのよ。
人の書き込みを自演呼ばわりする前に一般的な考えはどっちなのか考えてみてよ。
手洗いの手間を4年も続けられるような人を不潔呼ばわりするような馬鹿も滅多にいたりしないからさ。
この手の輩は「うはwwこんな俺超異端www」って突っ込んで欲しくて書き込んでるんだから
スルーしてあげるのが一番だよ
別にお前に俺の考えを強要はしてねーよ
そう思うならそう思ってスルーしとけよ
ご丁寧に全部引用して12行も使って粘着レスは異常すぎ
うんw
これはスルーしてない奴の方がなんかイケてないって俺も見てて思ったw
124 :
774号室の住人さん:2013/03/25(月) 21:12:05.93 ID:y6NpW4Ej
洗濯機って酢で洗うんじゃないのか
凄い臭くならねーかそれ
酢なんてもったいないからクエン酸にしなさい
深夜にいやがらせで洗濯機8時間くらい回してる中国人留学生さされるからこわいわ
こっちで聞くべきだった・・
血はどうやったら落とせるんだ?
>>128 基本は漂白剤使用
血を落とす洗剤と言うのもあるよ
男性が薬局で買うなら店員に事情話して持ってきてもらう方がいいかと
(女性が使うものなのでそういうコーナーにおいてある率高い)
>>128 つ 100均の洗剤コーナーとかにおいてあるセスキ炭酸ソーダ
つ 洗面器やバケツなどの適当な容器
セスキ水溶液に浸けこんでおけば落ちるよ。
ただ絹や羊毛等の動物性の繊維はキツイけど。
一番良くないのが血がついたまま長時間放置。
131 :
774号室の住人さん:2013/04/21(日) 23:53:08.14 ID:UNFrbVGu
タオルが濡れたら臭うようになったんでレンジでチンしたら臭い消えたわ!!!
132 :
774号室の住人さん:2013/04/22(月) 05:45:45.09 ID:ogx5vo5E
みなさん週に何回洗濯してます?
2〜3回。シャツとその他で分けてるな。
2,3回だね。時間あまりとられたくないんだよな。
上着、下着、タオルでローテ組んでるな
しかしシャツは多めにあるからいつの間にかローテ乱れてたまっていくこともしばしば
血の付いたタオルワイドハイター付け置きできれいになった。
137 :
774号室の住人さん:2013/04/23(火) 08:22:54.63 ID:U1w0T8Xh
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
138 :
774号室の住人さん:2013/04/24(水) 20:23:06.03 ID:tVKJI3yT
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
http://www.acchan.com/ 麻奈さん
会員番号 2332573
女性 50歳
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身 餃子
千葉県在住
大学卒 長女 ×1子有
先生・教育関係
皆さんどうしてるのか聞きたいんだけど
服は一回着たら即洗濯する?
それとも2〜3回着てから?
物による。
下着は一回着たら洗うし、シャツは二回まで洗わない
直接肌にふれるインナーは毎日
他は天候や汗かいたり状況で適当に
>>140 >>141 ありがとう
一回着た服の保管場所ってどうしてる?
タンスに入れるのは嫌なので今は箱に畳んで入れてるんだけど
どんどん山になってしまって見た目が…
なにか良いアイデアないかな
避難場所として
無印の白い重ねる半透明ケース(小さいやつ)に畳んで入れてるのと
脱いだコート用ミニハンガーに吊してる
たんすを使わずそっちばかりで回してるときがあるw
>>142 汗やなんかで湿気るからハンガーにかけてるよ
145 :
774号室の住人さん:2013/04/29(月) 21:02:20.98 ID:fh6w6ewA
洗濯好きだったけど最近仕事で精神的に疲れてたからずっとサボっててかなり洗濯物が溜まってた
とりあえず洗濯しなきゃいけない!とやる気を出すためにファーファの柔軟剤と洗剤で評判の
良い物を色々と買いあさってみた。柔軟剤のボーテとオムが凄く良い香りで明日の洗濯も楽しみになったよ!
あとは香害にならないように気をつけなきゃなぁ
まとめて干すと乾かすのに時間かかるからなぁ
147 :
774号室の住人さん:2013/04/29(月) 22:12:43.75 ID:NuJ7kqb0
>>142 >>144 俺もハンガーだな。パンツも2,3度はかないと洗わないから、1か月2か月ぶら下がったままって事もある。
基本1回でも着たらタンスとか入れたりしない。綺麗な洗い立ての物とは混ぜないな。
149 :
こころ:2013/04/30(火) 19:42:42.93 ID:CfUFR73l
そうか
150 :
774号室の住人さん:2013/05/01(水) 08:43:16.77 ID:O80ExhER
今朝洗濯したんだった
黒の木綿の靴下手洗いしたら、石鹸洗剤入れて乳白色だった水が
濃い目のラクダ色に変わってしまった。見た目は分らないけど、
実はすごく汚れていたみたい。皆さんも気を付けて下さい。
Yシャツの襟や袖の皮脂の黄ばみがなかなか落ちなかったけどぬるま湯で食器洗いスポンジに中性洗剤付けてこするときれいに落ちた。
カラー漂白付け置きでも落ちるんだろうけど時間掛かるんだよな。
Yシャツの襟は洗剤直につけてから洗濯すると落ちるよ
同じく襟や袖には直に液体洗剤をつけておいて
酸素系漂白剤入りの粉洗剤で洗うとスッキリ
156 :
774号室の住人さん:2013/05/04(土) 10:18:26.80 ID:0rV+GCdD
ずいぶん前に終わってたんだ(汗)
157 :
774号室の住人さん:2013/05/13(月) 10:37:10.86 ID:6qqNaqJ+
洗っても洗っても埃がつく
部屋干し最高や!ベランダなんかいらんかったんや!
159 :
774号室の住人さん:2013/05/14(火) 20:51:34.88 ID:rP/S+HsZ
ドライマークがついてても70パーセントくらいは洗濯機に突っ込んで大丈夫!
みたいな調査したやつをネットで見た気がするんだが、全然見つからん。
だいたい洗濯機突っ込んで大丈夫だよね?
>>159 物によるとしか言い様が無い、ウールやサテンとかはクリーニング屋に頼んだ方が無難かと
麻が主体だから大丈夫そうかな。
ネットで見た記事がどうしても見つからなくて、なにか別のものを都合よく解釈してるきがしてならないんだが、
最近70パーセントくらいは洗濯機で大丈夫っていうニュース的なものあったっけ?
162 :
774号室の住人さん:2013/05/14(火) 22:19:07.03 ID:wFKCZ0qT
>>161 待て!!
麻ほど縮みやすくて、シワになりやすい素材はないぞ!!
ちなみに麻100%なのか、麻混合なのか、麻生地と他の生地のパッチワークなど、なのか
どれにしてもクリーニング推奨だわ。by服屋の店員
163 :
774号室の住人さん:2013/05/17(金) 15:08:59.08 ID:+Yvn+49A
クリーニング
164 :
774号室の住人さん:2013/05/17(金) 15:09:31.83 ID:+Yvn+49A
クリーニング
クリーニング
166 :
774号室の住人さん:2013/05/18(土) 05:45:41.53 ID:YSGE0LP0
いま干し終わった
もう少ししたらウォーキングしてくる
帰ってきたら、ご飯炊けてる
漂白剤ってどんな時に使う?
土方でもない限りそんな服が汚れまくるなんてないと思うんだけど。
漂白剤入りの洗剤つかってるから、単品では使わない
枕カバーにカビがついちゃった時とか orz
枕に抜歯した時に出た血が染みついちゃった時とか orz
まあ塩素臭苦手なんでもっぱら酸素系漂白剤だが。
ひょっとして塩素系の方が強力なのかな?
>>167 Yシャツの襟や袖の皮脂汚れは洗剤だけじゃ落ちきらない時があるんだよ。
布巾は時々まな板と一緒に漂白してる
172 :
774号室の住人さん:2013/06/27(木) 01:03:00.17 ID:OOsGaD8S
襟周りが皮脂汚れで臭いです
臭いを落とそうと熱湯に漬けてみましたが逆効果?で余計にその臭いが強くなった気がしました
煮るのが良いと聞いて、でも衣類が縮むらしいから襟周りだけを熱湯に数分漬けました
今日は熱湯+洗剤で襟だけ漬けました。臭いは前回よりは良くなった気がします。
何かもっと良い方法はないですかね
>>172 酵素入りの洗剤(要するに普通のトップとか)で
つけ置き洗いで落ちるはず
2時間くらい付けてみて
追記
皮脂を覆ってるのはタンパク質だからそれを溶かさないと
>>173 殺菌(消臭)効果のある漂白剤が売ってるよ、表示通りの温度や時間で漬け置き洗いしてみたら?
177 :
774号室の住人さん:2013/06/27(木) 19:54:09.94 ID:eJGa9Kx3
みんなどのくらいの頻度で枕カバーと布団カバー洗ってる??
枕カバーはバスタオルで代用
しょっちゅう洗うよ
布団カバーは無い
どっちも月一だな。
頭も毎日洗うんだし問題ないっしょ。臭わないし
月1で洗いたいけど、2、3ヶ月おきに洗ってる
>>177 枕カバーは週1
布団カバーは月1
布団は3ヶ月おき
枕カバーは毎日とりかえ
布団カバーはなし
布団は3ヶ月おき
作業服洗濯するよ
次はタオルと下着や
>>180 なかーま。
マジか結構頻度高い人多いなさすがにこのスレじゃ。
数ヶ月ってヤバイな。
そんなに使うと人型のシミになるんじゃね?
俺はシーツと枕カバーは平均週2回でH後は翌日交換。
掛け布団は丸洗いできるもの限るわ
何ヶ月も洗わない奴が毎日干すとか信憑性0だよ。
雨の日に干してるとか?
お、おう
洗濯するよ〜
昨日ジーパン2本洗濯
部屋干しエアコン・除湿機全開
タオルも洗濯するよ〜
絶好の洗濯日和!
晴れてきたけど湿気がすごい
乾くかなあ
暑いから早く乾くよ!
乾いた
すごいねえ
洗濯してよかったー
山盛りの洗濯物と、分厚い座布団を洗っちょる。
明日は休みなんでにわか雨もへっちゃらたぜ!!
にわか雨に降られた…
5分位だけど悔しい
最近は風呂場の換気扇つけながら風呂場に干すのがベストだと悟った
洗濯槽の洗浄にはキッチンハイター使うのがいいの?
洗濯槽カビキラーみたいなのだときれいに取れてなさそうだよね
塩素系漂白剤1本
洗濯するよ〜
>>201 目に見える効果が欲しいなら、ワイドマジックリンが評価高いかも。
ワカメ地獄になるかも知れんけどな…
>>201 過炭酸ナトリウム っていうのもあるよー
すごい取れるよ!
すすぎの時に酢を入れるとカビが生えにくい
>>200 最近のマンションなら浴室乾燥ついてるっしょ
ついてるけど、浴室乾燥使うと電気代結構かかるじゃん?
その点、換気扇は常に回ってるわけだし、換気扇でも充分乾くよ
>>201に触発されて洗濯槽クリーナーを買ってきた。
どっかのスレで、いらないバスタオルなんかを入れて回すと
対流がうんちゃらかんちゃらでイイとかあったのでバスタオルも投入。
…
いつまでたってもピロピロが無くなりませんorz=3
210 :
774号室の住人さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/J1s3o/W
最強なのは何よ?塩素系?酸素系?
ウチのは洗濯槽クリーナー程度では水が濁る程度で
ビロビロが出るほどまでに至らない。
思いつきだが、金はかかるかもしれないが
「パイプユニッシュ」の類を多量(数十本)に買ってきて
投入すればかなり強力そうだが・・・。
洗濯機ないから風呂に洗濯物入れて足でかき回して洗濯してるよ。
洗濯するよ〜
洗濯槽クリーナーは酸素系がオススメされてるよ
214 :
209:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3XoQzrMf
>>210 綺麗にはなるかも知れんけど、洗濯機がお亡くなりになりそうな悪寒…
ちなみに俺が使ったのはD2のPB品。はっきり何系かは分からんけど、
非塩素系って書いてあったようななかったような。
結局ソレを使ってピロピロは堪能したので、仕上げに100均の塩素系クリーナーで
さらにすすいでやったら、なんとかピロピロは消えたよ。
みんな、小まめに洗濯槽も洗おうな!
洗濯しなきゃ…
洗濯するよ〜
この時間から!?
洗濯してるよ〜
今週末は2回洗濯したよ
洗濯します
「洗濯します」 ・・・そんな言葉は使う必要がねーんだ。
>>210 亀だけど、最強なのは、洗濯機のメーカーが出してる
純製品の塩素系洗浄剤
大手家電メーカーだと必ず純正の洗浄剤が出てる
あれが一番きく
半年に1度ぐらいで使うと綺麗にたもてる
明朝洗濯するよ〜
奮発して買った、パナのドラム式洗濯機NV7200が!!!
明日届くどーーーーーー
今まで1−2万の安物洗濯機しか使ったこと無かったんだが
一気に13万。 予算にして10倍。その価値はあるのかスゲー疑問だが楽しみである。
数ある家事の中で、洗濯ってのが一番嫌いだから、楽になるのを期待したい
基本的に部屋干ししている奴を、取り込まずにそのまま着てるが
そんな俺みたいな奴も多いと信じてる。
帰宅したら、洗濯機に洗い物を投入
部屋干しに引っかかってる奴が少なくなったら洗濯機を回す
終わったら干して、翌朝着ていく。
このエンドレスが止まらない
洗濯楽しいじゃん
>>224 オメ。奮発したんだし、自分に合ったものであることを祈る。
自分もそろそろ洗濯機の更新を考えているので、落ち着いたらレポよろ。
>>226 今日届いて、今3回目回してる
良い点 : 「干さなくていい」 これ俺的に革命的事実
悪い点 : 乾燥終了まで3-4時間弱かかる
色々ドラム式のレビュー見たが、機械臭くなるとか柔軟剤の臭いがしないとか
汚れのオチが悪いとか、シワが付くとか、音がうるさいとか、色々あって心配ではあったが
杞憂だった。
・機械臭さ : 感じられなかった
・柔軟剤の匂い : 柔軟剤の匂いなんて気にしたことが… 当たり前だがお日様の匂いはしない
・汚れの落ち : そもそも汚さないからよく判らんが、俺の汗臭い下着の匂いは落ちてた
・シワ : 縦型洗濯機で洗って、パンパンってして干した奴よりはシワが少ないかな? ワイシャツにはアイロン必須
・音 : 縦型よりは静か
・乾燥性能 : カラッと乾いてた。 ついでにタオルのパイルが復活してたのに感動
脱ぎ捨てて丸まったままだった靴下が多少湿ってた程度
干すのに3〜4時間は時間も電気代も結構かかるね。
ワイシャツはやっぱりアイロン必須なんだ。リーマンには厳しいな
>>229 すまん、洗濯物投入してから乾燥まで終わるまでな
乾燥だけにかかるのは2−3時間って所。
洗濯に3,4時間掛かると平日仕事から帰ってからじゃ近所迷惑になりそうでキツイな
休日に纏めてやるなら外干しでもいい気がするし
そもそも外干し出来ない環境だから買った形だからな
外干し出来るなら、乾燥機付なんていらんだろ。まじで
天日干しこそ最強だよ
そうでもない。
車の通りが激しいとこだと、排気ガス臭くなるから外干し出来ない
現実的に考えて外干しが出来る環境だったら外が一番だろ
外干し出来ない環境で、室内干ししかないって状況だと
室内干し用の洗剤&ハイターで念入りに対策したとしても
その干しているのと同じ部屋で生活している時点で、生活臭が付くからな
ある程度致し方がない。
俺は今の部屋で何が嫌かって「布団が干せないこと」だ
お前ら布団ってどうしてる?
布団は干したことない
明日干せwwww
ふっかふかやぞ、お日様の匂いだぞ
最強の快眠アイテムだぞ????
>>236 布団乾燥機ガンガンにかけて、布団用ヘッド着けた掃除機かけて、ファブる。
結構イケるぞ。
今日はにわか雨予報あるけど、一か八かタオル類を外干ししてきた。
頼むから降らんでくれよ〜。
なんとなく、衣装ケース整理してたら
黄色いシミが出来てる、白Tシャツ4枚発見した。
一晩蛍光入りの漂白剤と洗剤に漬け込んでも改善せず
ゴミ箱へシュート
あるある
淡いブルーのシャツを久しぶりにみたら肩の辺りに黄ジミ
4、5回、酸素系の漂白剤でシミ抜きしてやっととれた
白いセーターに浮かんでたシミはどうにもならず、これは捨てた
あれは汗のシミ?
あれは妖怪か微生物のどっちかの仕業
化学変化じゃないかなあ
お盆休み突入して調子乗って徹夜でネトゲ
眠くて倒れそうだが天気がいいので洗濯するぞー
洗濯ものを干すのがものすごくめんどくさいです
洗濯ものを槽から出して床に放って2日ぐらい放置
また他の洗濯物と洗い直したけど量がすごいことになってやる気なくなります
ドラム買ってやろうかと家族に言われたけど、ドラムって電気代すごいことに
なるだろう・・・節約してんのに
246 :
774号室の住人さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:sBrNq6PF
黄ばみとか黄色い点みたいなのは皮脂汚れ
もしくは洗濯石鹸使いの人にある現象よ
衣類をしまう前や、汚れたかなって時は洗濯を自動コースでやらずに
洗いを15分位やると皮脂は溶けてなくなるから
10分じゃ頑固なのは残る
>>245 ヒートポンプ式のは電気代そんなに掛からないらしいよ
本体は高いけどw
248 :
774号室の住人さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:sBrNq6PF
たぶんめんへるな病気でしょ
普通なら洗い上がったのをわざわざ出して
干さずに床に数日放置とかしないし
何年かぶりに洗濯機まわりを掃除した。新聞紙ひいて、洗濯機移動、
防水パンのホコリ(大量)をとる、排水口、ホースを洗浄、すっきり。
洗濯してみると、どこかがたついてうるさかったのが静かになった。
250 :
774号室の住人さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PbARIsdx
>>246 皮脂汚れなら水で固まるからお湯使わなきゃだめだよね?
白シャツを洗剤入れて、鍋で煮込むと綺麗になるって奴やらないんだな
穴なし洗濯槽の洗濯機って
洗濯槽クリーナー?みたいなヤツ投入しても無駄なんですか?
>252
ウチもシャープの穴無し槽に変えてからクリーナー入れても黒いビロビロが浮かなくなった
でも下水から臭いが上がって来てるのか多少カビ臭いよ
穴なしは回転翼の裏にはカビびっしり
洗濯日和だぜ!
部屋干しだけどな!
>>245 > 洗濯ものを槽から出して床に放って2日ぐらい放置
ダニだらけになりそうだな
靴下とかぶらさげる洗濯バサミのたくさんついている
干すツールあるだろう。あれに何もかもテキトーに
ぶら下げるのオススメ。おれズボンも下着も全部あれに
ぶら下げて外に干す。けっこうあっという間に乾く。
自分もよくやるんだ
槽から取り出して放置
槽に入れたままにしとくと槽にカビが生えることだけは学習してるんで
>>245 電気代を節約するか、労働力を節約するか の違いしかない。
tシャツや濡れタオルが気になって、一日2回の頻度で洗濯している
NA-VH300L使ってる人います?
引っ越してきたところが洗濯物干しづらいし、そろそろ買い換えようと思っていたので気になってる
261 :
774号室の住人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:G+KOxw4D
このスレで知ったんだけどタオルは柔軟剤使わないほうがいいの?
皆は使ってないの?
ファーファに叱られてこい
水吸わなくなるからタオルやシーツには使わないな
全洗濯物に使ってない。
柔軟剤って臭いつけるだけだし
実家に帰省した時に家族に洗濯してもらったら毛玉がゴッソリ付いて手触りもゴワゴワになってた・・・
綿100%の無地Tシャツ。これって洗いなおせば元通りになるのかな?(´Д`)ハァ…
今まで手洗いで根性で洗濯してたけど。冬のこと考えるときついので安物洗濯機買った。
でも洗濯したらタオルとかが、水気をあびるとねちょねちょするんだよ。
こんな経験ある人いてるかなあ?
267 :
774号室の住人さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Mfyqu43A
洗剤、柔軟剤の入れすぎ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0071FL7KE 先週ドンキで買って、今日初めてコレ使ったんだが、良いわー、手間省けて。
今まで一週間分のシャツを、襟の部分がヨレないように注意しながらチマチマと針金ハンガーに干してた。外すのも襟がヨレないように、首からじゃなく下の方、胴体の側からいちいち抜いてた。
これだと、ハンガーに掛ける時も襟が伸びないし、外すのなんて一瞬だから楽しいわ。
…読み返すと何か宣伝っぽいけど、真面目な感想なのだ。
>>268 なにこれ
商品の説明
Amazonより
●観賞魚など移動に便利
●底が丸いので液体など入れるのに適している
え、リンク違うのが出てる?
じゃあすまんけど、尼でそのまま「ダイヤ ワンタッチハンガー8連」検索して。
271 :
774号室の住人さん:2013/09/04(水) 08:53:39.39 ID:nuCdO7BG
シーツとかって、何日ぐらいで取り換えるもの?
夏場なんかは毎日とりかえたいけど、毎日シーツ洗濯してる人いる?
>>272 ワロタw
Amazonさん、一部だけとか高度な間違い方してるなw
274 :
774号室の住人さん:2013/09/08(日) 04:45:19.78 ID:KKE7WHv4
俺夏は2週間か3週間に1回
冬に至っては2ヶ月近く洗濯機回さないわ
パンツは夏は4.5日冬は2週間履くし
タオルはちっさいフェイスタオルを1周間一枚しか使わない
Tシャツは夏なら2日冬なら2週間は着るしな
Tシャツの上に切るワイシャツとかパーカーは年に1回しか洗わないし
ジーパンは一度も洗ったこと無い
そ、そうですか…
洗濯板で手洗い派の人に質問
洗うのは特に問題ないのですが、干す前にうまく水気を切れません
タオルドライしたらまたタオルが汚れるし、水気吸いきれないし…
どうしたらいいの教えて手洗いマスター
>>276 洗う対象をハッキリさせた方が、皆さんアドバイスしやすいんじゃ?
もしタオルだったら、正しく絞れば手絞りでも相当水気落とせると思うけどなぁ。
シワが困る衣料は難しいけど。
乾燥機を使う
ネットに入れてブンブン丸一択
>>274 風呂は月一回だろ?
頭皮や顔面は脂漏性皮膚炎で赤ぶくれしてるだろ?
歯磨きなんてほとんどしてないから歯肉が下がってきてるだろ?
ずばりニートだろ?
お前若い頃の俺と似てる
281 :
774号室の住人さん:2013/09/16(月) 15:26:27.31 ID:uNoCpSj7
30歳男です。来月から一人暮らしです。
かなりめんどくさがりなんで、乾燥洗濯機買おうと思っています。
洗濯、乾燥までワンタッチで乾燥機から服やパンツ、靴下を取り出して着る生活を望んでいますw
オススメの乾燥洗濯機教えて下さい。
予算は12万円くらい。
浴室乾燥機が付いてる物件に引っ越せ
>>284 それじゃ洗濯物干さなきゃいけないじゃん。干すのめんどくさい。
洗濯してそのまま乾燥、衣類放置で必要な時漁るってパターンが理想なの。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
洗濯機については家電板行けだが
転居を機に使用している衣類を乾きやすいものに
買い換えておいたほうがいいよ。
綿100とか乾燥に時間がかかる。
ドラム式はでかいから、一人暮らしの洗濯機置き場に収まらない可能性もあるよ。
玄関の外なら構わないけど。
何か、毎週末洗濯してると出掛ける暇とか作りづらいんだけど、皆さん平日夜間も22時前くらいなら洗濯してたりするの?
洗濯する日もある室内干し(風呂場+除湿機orエアコン+扇風機)
うちのアパートは8:00〜22:00の間なら洗濯okだから1回は洗濯できる
洗濯ってそんなに時間とる?
基本スイッチ押して30分待って、干すのも10分あれば終わるでしょ?
洗濯自体はタイマーかけて起きる直前までに終わらせるようにして、
朝起きてすぐ干すだけにすると、拘束時間少ないよ
>>294 一週間分だと、流石に10分じゃ干し終わらない…。
洗濯スタート!毎回32リットル、毎回34分。
うちの洗濯機、45分くらいかかるのは古いからなのかな?
7年モノ…
洗濯時間は給水量にも左右されるな。
ヲーターハンマーが酷いから水道全開から最小に絞ったら、10分近く違うわ。
やばい
10日分位溜まってる
明後日着る服が無いわ
でも残業疲れたから飯食って寝る
今から選択してベランダほしときゃ乾くだろ
そうだな。 私なら着ないことを選択する。
たかっw
ドラム洗濯機ってこんなにすんの?
浴槽踏み洗いオンリー
洗濯機なんていらない。手で洗った方が早い。
ついに洗濯機壊れた…
濯ぎ脱水は出来ないが洗いだけ出来る洗濯機になった
手洗いでもいいけど脱水どうするんや…?
俺も手洗いだな
バスタブにつっこんで水と洗剤入れてぐっちゃぐっちゃと踏んづけて
すすいだ後絞って浴室内に干してサーキュレーターの風を当てとけばおk
これからの季節、手絞りくらいじゃ夜までに乾かなくない?
こっちは湿度が下がってむしろよく乾く。
しかし、脱水機は欲しいな。脱水専用のもの。
遠心力で野菜の水きるやつあるじゃん
あんな感じのほしいよね
風呂場に置けるようなのであるよ
でも多分すごく疲れると思う
自動のやつで風呂場に置ける小型洗濯機もある
レアな脱水専用機探すよりかは、安い洗濯機買った方が手っ取り早いよねw
脱水機はかなり水分落とすから干す時間短くなるよ
>>312 昔はローラー式の手動脱水機があったんだけどな
今でも探せばあるかもしれない
やっぱりドラム式買えばよかった
ドラム式使ってる人いる?
>>312 送風式の簡易脱走機はまさにそんな感じだよ
ググったら、全「手動」洗濯機って売っているのなw
少量専門で10分で脱水まで出来るんだと。
運動になっていいかもしれない。
今日はいい天気だから洗濯物干したいけど、PM2.5の濃度が結構濃いんだよなぁ
322 :
774号室の住人さん:2013/11/26(火) 22:01:42.73 ID:kgWiSP/r
質問です 防水パンって使ってますか?
今度引っ越す部屋は防水パンが付いてないのでどうしようか考えてます
無くても大丈夫でしょうか?
排水用の穴は開いているけど
防水パンはない部屋に住んでます。
穴に排水ホースを突っ込んで使ってるけど
1回穴から抜けて排水が床にちょろちょろなんてことが
あったなあ。今は問題ないですよ。
324 :
774号室の住人さん:2013/11/27(水) 12:45:18.78 ID:6vtBjnVs
今朝したんだ age
325 :
774号室の住人さん:2013/11/28(木) 20:47:43.73 ID:VvHYw0iE
防水パンって今は使わない人も多いらしいね
昔の2層式の時代とかは必需だったらしいが
排水孔はフローリングにぽかっと穴が開いているだけなので、防水パンは使ってない。
パンの隅に水気が溜まるとかえってカビそうで、ホース直結。
327 :
774号室の住人さん:2013/12/03(火) 14:43:18.81 ID:AalLGtRr
箪笥の奥のほうに入っていた下着にカビが生えてました。
原因は洗濯粉でしょうか?
もう一度洗えば大丈夫ですか?
328 :
774号室の住人さん:2013/12/03(火) 20:34:18.90 ID:KSL4QXWh
カビ?漂白しないとダメでしょ。
自分なら捨てるけど。
329 :
774号室の住人さん:2013/12/05(木) 09:36:51.63 ID:LkpN+q4i
2週間後引っ越すマンション、築23年のせいか室内洗濯機置き場(パン)が50pしかない、
さらに両サイドに壁ありなので国産の洗濯機(50p以下なし)置けません。
中華製しか入らないっぽいのですが今ある8キロタイプ使える方法ないですかね?(ベランダに蛇口なし)
今は週一まとめ洗いしてます。
うちの洗濯機、実測51×52cmだったけど…ダメ?w
洗濯だるすぎてもう3週間下着すら替えてねえよ
あーもうめんどい部屋もゴミだらけだし
332 :
774号室の住人さん:2014/01/20(月) 16:51:15.87 ID:NZK7FuHh
>>327 カビは一度生えたら、根絶するのはほぼ無理
繊維の奥に入りこむから
捨てろ
120度15分以上で煮沸消毒
1日待って胞子が発芽したらまた煮沸消毒
それを3??4回繰り返すと熱に強いカビ胞子も死滅
334 :
774号室の住人さん:2014/01/25(土) 11:06:21.12 ID:CI5v0AAj
引っ越したらアパートのベランダの物干し竿かけるところの幅がめちゃ広くて、竿最大限に伸ばしてぎりぎり。
しかも洗濯物の重みで折れそう。
間を支えればいいのか?と思ったけどどうなんだろう
他にいいアイデアないかなあ
>>334 重さではなく、長さが問題ならロープがいいのでは?
100均にあったよ
336 :
774号室の住人さん:2014/03/25(火) 09:24:47.85 ID:70HLlpb2
洗濯機で洗ったけど、2日放置
そろそろ洗濯機の匂いが付く頃だな
>>336ベージュの部分てプラスチック?なら別に問題ないと思うけど、なんとなく使い心地悪そうに見える
>>338 プラじゃないです なんか綿が起毛されてるみたいな、スエード柔らかくしたような感じで
ドンキとかでよく売ってるやつです
使い心地は悪いです
今日、洗濯物溜め込んでたのでハンガー足りなくなっちって・・・
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html 「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
チノパンや、ジーパン、ズボンは、1日履いたら、すぐに洗濯する?
それとも、2日履いたら洗濯とか?
どうなん?
少ししか履かないジーパンとか月1回洗濯してるが?
が?って言われても。
1日履いたら、洗濯するのかどうかを聞いてるの?
ジーンズなんてよほど汗だくになったりでもしなければ洗わない。
1日履いて洗うなんて私の中ではありえない。
ジーンズって元々作業着だしなー。
清潔に越したことないのは分かるけど、色落ち避けたいから頻繁には洗わないわ。
去年は確か年2回くらいだった。
346 :
774号室の住人さん:2014/07/03(木) 11:33:00.21 ID:8kg+MZ2L
洗濯機置けないからマンションのコインランドリー使ってるんだが
その3つともくず取りが無くなってる
で今日そのくずとりが設置されてる夢を見てしまった
あれないとくずまみれになるんだよなぁ 管理会社にいえばなんとかしてくれんのかね
洗濯したあと団子状態で2日放置された服って生乾き臭ハンパない気がするんだがウチのクソババァは頭おかしいんだろうか
>>347 自分で洗えよ。つか何でこのスレにおる?
349 :
774号室の住人さん:2014/07/17(木) 15:31:12.93 ID:N+wdEfNI
ちょっと質問させてもらいます。
皆さんはバスマットを何日毎に洗濯していますか?
>>349 週一
ちなみに洗うときは衣類とは別にベットシーツなどと一緒に洗っている
351 :
774号室の住人さん:2014/07/19(土) 05:45:07.43 ID:0VEzso4z
>>350 そんなに頻繁に洗うものか
なかなか乾かないからずっと洗ってないなぁ。
確かにマメだと思う。
もちろん、雑菌も繁殖しやすいし、頻繁に洗うべきなんだろうとは分かってるけど。
ちなみに自分の場合、パンツや靴下類の下半身Bパーツと一緒に洗濯してます。
風呂場で体をよく拭いてから出る
バスマットがほとんど汚れなくていいよ
朝起きてまず敷きふとん干して、其の間洗濯機回して
洗濯機が止まったらふとんを中に入れて通常の洗濯ものを干す。
こんな面倒なことを(月に5,6回くらい?)やってる隣人がいるが
そんなにふとん何度も干す必要があるんかいな
いちいちコインランドリーにいくのがクソ面倒くさい
引越したいけど部屋がねえ
356 :
774号室の住人さん:2014/07/20(日) 22:00:55.59 ID:qmOAtfqD
バスマットで思い出したんだけど、お勧めのバスマットある?
乾きやすくて滑りにくいのがいい。
ただ滑り止めって何度か洗濯したら効果なくなってくるよね(´・ω・`)
バスマットなんて床がぬれるの防ぐだけだから百均やニトリで十分だよ
今日みたいな日は、枕や布団をビニール袋に入れて天日干しすると、
ダニやノミを死滅させられて気分いいぞ
洗濯うっひょー!
360 :
774号室の住人さん:2014/09/12(金) 20:13:32.12 ID:lShQ//iz
靴下のゴムのきつい部分の肌が赤くなって汁が出てて固まってる・・・
これなんだろ、洗剤いれすぎで肌が荒れた・・・?
ゴムがキツいんだろ
太りすぎだろ
よくタオルの糸くず付かないようにシャツはネットに入れましょうって言うけどさ
むしろタオルをネットに入れればいいんじゃないんだろうか
364 :
774号室の住人さん:2014/09/13(土) 23:21:27.94 ID:syYVnIRM
洗濯ネットはタオルを入れるもんや
深く考えたらあかんのや
シャツをネットに入れるのって傷み予防のためじゃないんだ
痛み防止でもあり、糸くず防止でもあるでしょ
368 :
774号室の住人さん:2014/09/16(火) 21:44:08.71 ID:m/L3TYDp
つまり全部ネットに入れとけばいいのか
めんどくせえ…
洗濯槽が巨大なネットだと思えばいい
なるほど
つまり洗濯ネットなんて要らなかったんだな……
371 :
774号室の住人さん:2014/09/20(土) 00:50:26.44 ID:+Z4GNBqA
いや要るだろ!!!
下着類は網目の粗いネットに入れる!
タオルは網目の細かいネットに入れる!
以上だ!
どちらかと言うと洗濯機から出して干す際に分別がめんどくないようにネットに入れてる。
青いネットは下着、赤いネットはタオル、緑はシャツ…みたいな感じで。
ワイドハイターつけ置きしたらスイイ匂いなくなった。
374 :
774号室の住人さん:2014/09/20(土) 07:38:48.17 ID:oqpb0MBY
3回目の洗濯をしてたら雨・・・
やり直しだ・・・
>>375 同じく。顔拭くタオルや布巾をパンツや靴下と洗いたくない。
下着と分けて洗うと水が余計に消費されてもったいない気がする……
ネットは使い方よく分からん
うひょー!洗濯するー!
379 :
774号室の住人さん:2014/10/08(水) 12:36:09.23 ID:kPNr9CuK
下着は別に洗うとかってウンコ漏れたとか水虫とかの
よっぽど不潔な奴なんだろな
しかも同じ釜で洗ってんだから意味ねぇ〜
ですよね
382 :
774号室の住人さん:2014/10/09(木) 15:52:35.67 ID:gAiun8Fi
>>381 壊れた時のために、予備として更にもう1台買っとけよ
383 :
774号室の住人さん:2014/10/10(金) 01:52:25.60 ID:nfqDNP0K
あんた達のぱんつや靴下なんて
着用後は雑巾より汚いわよ
別に洗うなんて無意味
うちは3台あるよ
家族用2台とと犬猫用
一人暮らしで洗濯するスレ 9度洗い目
家族ってオランダ妻?
387 :
774号室の住人さん:2014/10/11(土) 18:24:16.94 ID:ekCuDeRn
カルトそうかが民意に反して何故か当選するカラクリは不正選挙
カルトそうかがあちこちで不正選挙の事実を内部告発中
やっぱりね
大量の同じ筆跡やらカラーコピーをしてるやら
やらかし放題だったもんね
バカかこいつw
オランダ妻に選挙権はねーよ
391 :
774号室の住人さん:2014/10/12(日) 14:08:12.39 ID:m0lF6ZoQ
そうかの不正選挙は有名だよな
カラーコピー使うんだと
もっと洗濯したいのに洗うものが無くなった
休みが長すぎる〜
自分を洗ってみたら良いじゃない
室内干しだと加湿できて冬はちょうどいいな