2 :
774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:48:00.21 ID:6E+HH2RG
3 :
774号室の住人さん:2012/08/09(木) 23:48:43.94 ID:MkGvoeB+
住人のみなたま
*
.∧ ∧ +
+ (´-ω-∩ オヤスミィィ…☆☆
+ o ,ノ
O_ .ノ *
.(ノ +
━━
4 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 21:13:29.10 ID:alOet7eC
5 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 21:45:52.90 ID:uv2moSDj
壁厚、床厚、コンクリ厚の表示を義務づけるべき。
悪質な不動産屋、管理会社は殺されるべき。
お試しで1週間入居システムとかあれば地雷物件は避けられるかなぁ
審査通した後、家賃の25%くらい払ってさ
7 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 22:41:33.24 ID:uv2moSDj
>>6 それができたとしても、隣接部屋の騒音主が旅行や出張で1週間留守だったらどうする?
何年か経てば入れ代わりもあるしな。
>>7 そりゃもしもの事を言い出したらキリがないだろw
これなら完璧!なんて誰も言ってない
山奥の戸建てでも周りの環境が数年で変化する可能性は0じゃない
引っ越し初日に騒音で後悔する等の確率は減るかな程度の話だよ(これかなりの絶望感を味わうからな)
理解したかな?
9 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 23:00:22.43 ID:uv2moSDj
>>8 で、どこまで当てになるんだ?
体験1日ならあるのも知らないくせに上から目線のレスすんなよカス。w
10 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 23:07:16.68 ID:uv2moSDj
それと、マンションの何年かで人の入れ代わりは確実だが
山奥の一軒家の周りの環境が変わる可能性と一緒にしてるところも頭悪いなw
>>9 逆に一体何を当てにしてるんだよwお前の要望なんて知らんよw
一日体験があるのを知らない癖に上から目線??
レスが的外れ過ぎて意味分からん
もしかして自称エスパーの方ですか?
低家賃で防音が完璧な物件なんてないから
隣や上下階に騒音主が来たら終わり
裁判するのも面倒だから、ほとんどの人が黙って引っ越す
三階建ての二階が空き部屋なんかの物件は要注意!
上下階に騒音主がいる場合が多い
>>10 おいおい、山奥~の件は完璧とは言ってないに続く極論を用いた例えだからなw
勝手に解釈して暴れるな落ち着けエスパーw
さらにマンションでも一室だけ分譲賃貸にしてる等、数年経っても周りが動かない可 能 性 は あ る よw
14 :
774号室の住人さん:2012/08/10(金) 23:26:42.20 ID:uv2moSDj
>>10>>13 また頭悪いレスか
恥の上塗り
そんな頭悪いからクソ物件にしか住めないんだろうなw
>>14 典型的な逃げ方だなww
んで、俺のレスに何の当てを求めてるの?
マンションは数年で確実に入れ変わりがある、の根拠は?
エスパーは頭良いのだからすぐに答え出せるよね?
ID変えてから第三者を装い登場!
は惨めだししらけるからやめような
怒らないから出てきて質問に答えてごらんエスパー
17 :
774号室の住人さん:2012/08/11(土) 00:19:18.66 ID:3vuH8Qkp
>>15-16 今度は逃げとか意味不明なまた頭悪いレスだなw
クソガキ構ってちゃんはさっさと寝ろ。俺は仕事忙しんだ
18 :
774号室の住人さん:2012/08/11(土) 00:20:10.22 ID:3vuH8Qkp
早くも荒れてるな・・・
ところで
928 :774号室の住人さん:2012/08/09(木) 20:06:27.79 ID:jlKMkhYG
散々騒音問題に苦しんだから、鉄骨なんておろか、RCでもGL壁を避けた挙句、たどり着いた物件がバランス釜風呂物件な俺に哀れみを。
バランス釜って昔のタイプの風呂釜でシャワーがオマケみたいなもので水圧が恐ろしく弱い
お前らなら騒音解決するなら風呂とか犠牲にできる?
20 :
774号室の住人さん:2012/08/11(土) 04:40:22.71 ID:n4BJpTQE
ガキがピンポンダッシュしていきやがるし
隣の奴は屁をこきまくったら壁殴るしやってらんねー
>>17 な~んだ結局同じ煽りで返答はなしかよw
どうして自分で書いた内容に対する質問に答えられないのかな?w
んで最後にぼく仕事いそがしいってwwwんなこと知らねぇし関係ねぇよw
でも相変わらず見当違いのレスは出来てるんだなw
もしかして自分に分が悪いから話をそらしてるのかな?
まさか違うよね?エスパーはあたまよいこ だもんね~w
ちゃんと質問に答えれるって信じてるよ~w
22 :
774号室の住人さん:2012/08/11(土) 23:15:17.46 ID:MTqRRkzu
>>20 こんどから壁にケツを当てて大きな屁をしてやれ
23 :
774号室の住人さん:2012/08/12(日) 00:28:51.06 ID:yZlS4ijK
壁殴るとかって本物の底辺がやることだよね
そんな自分も集合住宅(RC)の騒音に悩んで
戸建てに越したら隣のババァとキチガイ親父の嫌がらせが壮絶で
泣けてくる
戸建ての空き物件もよく精査しないといけないんだね…
でもこればっかりは運かな
一見、家の外観も花など大切にしてたり
車も普通で家族仲良しな一家だと思ったら
とんでもない異常者だったよ…
1年で3回も引っ越して金もないし
自殺まで考えるくらい辛いよ
壁ノックくらいなら常識的だと思うよ
25 :
774号室の住人さん:2012/08/12(日) 02:10:06.96 ID:qYsrnOfa
リスク減らしたいなら最上階で角部屋程度は確保したいな
ワンフロアならモアベターだ
静寂を得るには金が必要だw
壁が薄いのに人連れ込むな
単身用に二人の人間の気配がするのは不快
いっそ騒音に敏感な人だけを集めたマンションを作れば、音を立てあわないだろうから静かになりそうだ。
28 :
774号室の住人さん:2012/08/12(日) 18:10:04.04 ID:BM2ZZfa2
おまいらはキン肉マンの家みたいな一軒家住めば?
木造1DKだけど周り近所家も何もないから静かだぞw
29 :
774号室の住人さん:2012/08/12(日) 21:05:12.49 ID:HETX6ziO
一戸建ても隣にアル中のオッサンなんか住んでると終わりだからねw
それでも、アパートやマンションより一戸建ての方が良いのは確か。
30 :
774号室の住人さん:2012/08/12(日) 21:34:32.99 ID:yZlS4ijK
>>24 ↑
自分でやっているなら正当化するのだろうけど
本当にまともな人間はしないものだよ
人里離れた一軒家に住めば?
>>31 理想だな、老後の夢だよ現実はいろいろ難しい
最初は絶対RCと思って探してたけどポコポコ建つ新築のアパートや鉄骨マンションを見ているうちに
まあこうゆうのでも良いかと思いだした。つい綺麗な設備に惹かれてしまう
34 :
774号室の住人さん:2012/08/13(月) 13:05:29.12 ID:BrG7Ep6g
防音とかそういうの以前にコスト優先だからな
鉄筋RCだろうが。
まずくても場所が良かったら潰れない飲食店とある意味同じところはある。
何年かで出て行かれても不動産屋が営業かけて、
また無知な住人が新たに入るからな。
普通に考えても家主は防音に金なんて掛けないよ。
2年毎に住人変わる方が儲かるんだからさw
騒音主が居るほうがある意味不動産と家主は儲かるんだぜ?
36 :
774号室の住人さん:2012/08/13(月) 23:55:40.00 ID:BrG7Ep6g
すぐ埋まらないなら家主は儲からないだろ。
安くない物件で音ダダ漏れ物件は口コミで広められたらいい。
37 :
774号室の住人さん:2012/08/14(火) 01:34:49.63 ID:04JaPqx2
最上級の高級ホテルは、地上20階建鉄骨鉄筋コンクリートとかだけど
音漏れすることあるの?
六本木ヒルズとかも?
六本木ヒルズで宴会ドンチャン騒ぎで苦情きたケースは知ってるが。
38 :
774号室の住人さん:2012/08/14(火) 12:39:32.52 ID:FHZ+kkG9
現在の賃貸用マンション建築のデフォとして
重厚な外観と綺麗な内装で最新に近い設備、
防音面ではスッカスッカにあえてする
客回りが良ければ長く住んで安定して家賃収入得るよりもいいからね
敷金や礼金などで儲けられる
だからとにかく見た目だけ良いマンションで
いかに住みにくい造りにするかが重要となってくるわけで
防音だけは住んでみないと判断が難しいのでそこが狙われる
マクドナルドが客の回転数上げるために
座り心地の悪い椅子をあえて使用するのと同じ原理ね
39 :
774号室の住人さん:2012/08/14(火) 15:54:05.96 ID:04JaPqx2
敷金礼金ないところは代わるほうが損するぜ。
40 :
774号室の住人さん:2012/08/14(火) 16:09:19.08 ID:04JaPqx2
騒音鉄筋住んだことあるけど1年以上空いてたよ。
5万だから60万以上その部屋は大家収入なしだからな。
綺麗で金払い良い住人なら敷金礼金なしでも代わってほしくはないだろう。
>>36 家主は儲からない
その通り
そして空室を埋めたい家主は不動産屋や管理会社に依存するようになる
で、いいなりになる養分大家さんができあがり
5万安いな
>>39 敷3礼1とか礼2敷2はヤバいって事?
住人選別になるって話しもあるが
今日気になってた大手施行新築鉄骨駅1分を見てきたが駅から下っていて3階が線路と同じ高さなのと
目の前にそこそこ交通量の多い道路があるのが気になったな。緑が多い閑静な住宅エリアで駅前にまあまあ安い大きなスーパーがあって環境はよさ気だけど。
それより駅前に建設中の分譲が気になったけど3800万~は・・・一人と猫1匹には広すぎるし・・・
それより何より今の古くて1階だけど目茶苦茶静かで職場に自転車通勤出来て広さもまあまあで広いプライベートテラスがあって
自転車を自室の前に横付け出来る便利な自室から老朽化を理由に退去をお願いされてるとは言え40分近く電車で遠くに引っ越す必要があるのか悩む・・・
チラ裏すまそ
43 :
774号室の住人さん:2012/08/14(火) 18:35:51.69 ID:04JaPqx2
>>42 んなこたない。でも敷金礼金は少なめでないと恐いよね。
何があるかわからないからな
クソ物件のくせに審査あったりするし、先入観は持つと損だ。
自分の目で確認し確かめ、嫌というほど聞くことは聞くのが確実。
それと、その書き込みだけではアドバイス難しいな
交通費かかるならバカらしいと思う。
防音を重視するのか何を重視するのかによって変わってくるし
新築だろうが鉄骨なら、防音に配慮した造りでないと、生活音はある程度互いに聞こえる。
44 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 01:13:34.04 ID:BDYwV5dX
礼金を取る物件なんか糞物件しかないよ
関西や九州に多いが、大家がドケチで間違いなく苦労することになる
46 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 08:11:41.71 ID:2jSjqw8v
だったら高級マンションも糞物件になるし、そんなことないよ。
ケチっていうのも基本的に大家はケチだしな。
敷礼あるけど家賃は安いとか色んなパターンがある。
>>38 マックの椅子は客の回転率を上げるため座り心地が悪いという都市伝説を信じてるアホがまだいるんだなw
高級マンションに糞物件はないと思ってるあなたはしあわせもの
か
バカ
49 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 09:55:57.22 ID:2jSjqw8v
50 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 10:01:45.26 ID:2jSjqw8v
>>44-45 >>48 こういうくだらんデマ書くお前がバカだなw
俺が騒音マンション住んだ時は敷金礼金なしだったし。
都内で敷礼無しで良い物件なんてほとんど聞いた事無いし
そんな物件借りた事もないよ。
何故敷礼無しなのか考えれば理解できると思うけどね。
基本底辺でも借りれる物件じゃね?
スルー物件
53 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 15:35:46.61 ID:4nkEJd87
>>43 確かに先入観は危険だね。どうも敷礼はスレを見ると判断の基準にあまりならんみたいだけど。
今の所には10年以上住んでいて最初の部屋も今の部屋も学校指定の不動産屋に進められるままよく分からずにサクッと決めたから
今度の部屋探しが実質自分で吟味する最初の部屋探しかな。
希望の優先順位は猫可で静で充分な広さがあって生活と通勤に便利な事。
あと古い1階にしか住んだ事がなくて広い一戸建てで育ったから上からの騒音にはかなり弱い。あと自分が2階以上に住んだ時
下の人に迷惑をかけるか心配。積水ハウスのHPを見て鉄筋じゃなくても何か凄そうと惹かれてる。
高遮音床システム『SHAIDD55』採用(スラブ厚200ミリのマンションに相当)とか採用してる部屋の3階とか2階を検討中
あと気泡コンクリートのヘーベルハウスも煩いってレス見たけどヘーベルはやっぱり耐震耐火断熱防音に優れてるってYahoo!知恵袋で見てそちらも検討中。
またチラ裏すまそ
マンション買って二重サッシにして防音壁つけたら全く問題なくなった。
55 :
774号室の住人さん:2012/08/15(水) 16:57:00.76 ID:1aADuhgE
>>47 都市伝説なんて言ってるバカがまたいたんだな
>>55 だったらソース提示しろよw
固い椅子とそうでない時の回転率の差の数字を見せろよw
58 :
774号室の住人さん:2012/08/16(木) 12:01:44.44 ID:4Jm7UrOD
現在鉄筋マンションの5階住み。
先々月まで上階のドスドスに悩まされてた。
今は上階が引越して無人だからめちゃ快適。
楽しく毎日を過ごしていたら、最上階角部屋に空きがでたのを発見!
ストーブ整備と水周り消毒の5万だけで移動してもいいよとの話に。
みんなならどうする?移るよね?
今が快適すぎて、引っ越して騒音がひどくなったらと思うと怖いんだ・・・
でも、また上階に誰かが引っ越してきたらドスドスかもしれないし・・・
取り敢えず部屋見せてもらっていいですか?でいいんじゃないか?あと夜にフロアー上がってうるさくないか何度かチェックしてみるとか?
60 :
774号室の住人さん:2012/08/16(木) 13:02:15.55 ID:4Jm7UrOD
>>59 うん、土曜日に見せてもらうことになってる。
さっき真下(7階)の人の部屋の前まで行ってみた。
表札の名前から判断するに高齢の御夫婦っぽい。
(名前がカタカナ二文字とかだった)
折りたたみの自転車が置いてあったけど玄関前とかも片付いてたし、かわいい花が飾ってあった。
これなら大丈夫そうかな?
ただ、ドアに耳を近づけるとテレビの音が聞こえたんだけど、上階に響いたりしないよね?
61 :
774号室の住人さん:2012/08/16(木) 15:35:22.89 ID:84I8eiFy
>>60 前の人が引っ越した理由は聞いたの?あと花を愛でる老夫婦だからと言って静かで善良とは限らない。希望的観測は危険。
あとRC最上階角部屋は夏の暑さは大丈夫かな。
うちは前々から上の人静かだったけど最近はマジで物音一つしないと思ったら引っ越してた。
そして大屋さん的には住人全部に出て行って欲しいみたいで空き部屋は封印されてるから誰かが引っ越してくる事もない。
今より家賃高い所に引っ越してもまた静かな保証はないし限界まで居座るつもり。
62 :
774号室の住人さん:2012/08/16(木) 15:48:29.53 ID:4Jm7UrOD
>>61 前の人の退去理由か、聞いてみる。
夏の暑さは大丈夫じゃないかなぁ、うち北海道なんだ。
今日は窓開けてるともう寒いよ。
一応エアコンも持ってるけど、今年は3日しか動かさなかった。
総稼働時間は10時間もなさそうだw
ところで、61の部屋いいなぁ、これからの心配もないもんね。
うらやましい・・・
63 :
774号室の住人さん:2012/08/16(木) 18:34:55.52 ID:84I8eiFy
>>62 こっちはいつまでも住める訳ではないだろうし
北海道うらやましいなぁ、仕事があったら自分も住みたい
熱くなくて下の部屋の夫婦がキチガイじゃなくて変な音が伝わってこないなら決まりだね
下や横の部屋の方に迷惑をかけない方法を教えてください
初めての一人暮らしなのでクレームが怖いです
楽器は弾かない、テレビは見ない、音楽は聞かないです
ずっと実家暮らしだったので何の音が迷惑になるのかわかりません
一応、走らない、スリッパで歩かない、ドアをバタンと閉めないようにするつもりですが
他に対策はありますか?
冷蔵庫やベットは壁から少し離した方がいいですか?
防音カーペットとコルクマットでは床に敷くならどちらがオススメですか?
部屋は重量鉄骨で予算の関係上RCは無理でした
>>64 音ものはヘッドフォンで聞く
かかと歩きをしない
歌わない
独り言を言わない
笑わない(笑うときはにやっとする)
床にケツを付けたまま屁をしない
66 :
774号室の住人さん:2012/08/17(金) 00:01:27.43 ID:sKMrzeuG
>>64 釣りじゃなく本当なら俺の隣に来てほしい人材だなw
それだけ気付けたらあとは大丈夫だよ。
>>65のは気にすんな
テレビや音楽もボリューム程々ならヘッドホンなしでも大丈夫。
そういうのは生活音だ
深夜早朝だけは音小さくな。
67 :
774号室の住人さん:2012/08/17(金) 01:33:06.91 ID:hXzJnwCh
>>58 そんな糞物件は早く出た方がいい。
角部屋でも糞物件なら隣や下からの騒音に悩まされる。
68 :
58:2012/08/17(金) 09:30:26.34 ID:YgwWbCCB
>>67 いや、そこまでクソってわけではない…と思うんだけど…
1~3階は入院設備付の病院で、見た目はマンションていうよりビルって感じ。
築25年くらいでちょっと古いけど、設備は適宜新しくされてる。
先日も「備え付けのストーブを全戸新しいものに交換します」っていう通知があった。
足音以外は聞こえたことがないんだ。
しーんとしてると、どこからか小さくテレビの音が聞こえることはあるけど。
でも、うちの真下に部屋があるのかがちょっと怪しくて(うちの下の階から間取りが違う)
もしかしたら事務所だったり無人だから静かなだけかもしれない。
下からの音って結構くるのかなぁ。
69 :
774号室の住人さん:2012/08/17(金) 11:06:47.86 ID:BqTwri3z
>>57 固い椅子とそうでない椅子との回転率のソース
って馬鹿だろお前wwwww
脱ユー○ーマンション
もう2度と住まないわw
壁式で静穏性をうたってるのに
何で、戸境もコンコン石膏ボードなんだよ
確かに隣の声は聞こえないけど、
オーディオの低音とか壁や床を叩いた音とかが凄い音量で響くんだよ。
本当に心臓に悪いビックリマンションだった。
壁式GLラーメンに当たったな。
太鼓現象だね
それでも、壁にコンクリート入ってないGLラーメン鉄筋のクソ物件よりはマシ。
>>69 いいから出せよw
日本マクドナルドがそういったのか?まさか椅子が固い=長時間座れないとか言わないよな?
根拠は?
74 :
774号室の住人さん:2012/08/17(金) 22:26:59.41 ID:sKMrzeuG
俺はその話は知らないが
回転率以前に客が来なくなったら最悪だろ
アホかと。
築40年の古RCマンション角部屋最上階で設備は古いけど静かで概ね快適。
家賃5万と安いけど、駐車場の関係で後2年くらいで引っ越ししないといけない。
分譲マンションのモデルルームを見に行ってきたが、広さも新しさも不要で静かさ重視な俺には高級すぎる。。
30平米1500万とかで防音マンションとかないもんかなぁ、とネットを探し回る盆休み。
静かな理由は、団地で物件が古く、場所が不便で人が少ない事w
>>58 余裕で移る!
ただ、じじぃばばぁは耳が悪いからテレビの音量デカイ可能性あり。
あと老害はマナー悪い。
>>73 >いいから出せよw
お前の本物の頭の弱さは面白いよ
これにもソースが必要か?wwwwwwwww
>>72 そういえば大学の図書館に『箱型ラーメンの設計』という本があって、
中身は見てないけど気になる存在だ。食品学科とかの人が読むんだろうか。
専門家じゃなくてもラーメンマニアの人は読みたくなるだろうね。
78 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 11:10:41.25 ID:hxu4d5Et
壁式でも界壁がコンクリートとは限らないみたいだからね・・
壁は厚いけど。
俺んとこも壁式で隣との壁もペチペチだけど
窓側と廊下側が明らかな石こう壁だから
ドアの閉まるバタンって音とか物凄くて嫌になるわ
80 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 12:22:41.78 ID:okDiiWP8
防音スレでマックの椅子の固さと客回転率にこだわりがある人がいるのはここですか?
81 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 12:33:56.92 ID:7HkUoehc
82 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 14:05:32.99 ID:CsFhJOlB
骨埋める素敵ハウス
83 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 16:08:53.75 ID:hxu4d5Et
>>81 知らないなら黙ってろよw
界壁全部にコンクリート入ってるとは限らないよ。
84 :
sage:2012/08/18(土) 17:26:23.65 ID:SE5VDxM/
64です
一番心配しているのはドスドスした足音です
足音が煩いとよく親に言われるので
調べると防音カーペットは足音には効果ないようですね
コルクマットはどうですか?子持ちの家はこれ敷いてますよね
あと基本スリッパは履かないつもりなんですが
冬に履くモコモコしたスリッパは足音消してくれそうなんですがどうですか?
下の階に音ってどれぐらい響くものですか?
名前をsageてしまったすいません
87 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 22:40:20.05 ID:7HkUoehc
>>83 てめえ! いい加減に無知晒すのやめろや!ww
>>84 あなたに3歳ぐらいの子どもがいるなら話は違うが、
大人一人でそんだけ気を使ってりゃ大丈夫だろ。
89 :
774号室の住人さん:2012/08/18(土) 23:38:22.37 ID:hxu4d5Et
>>86-87 お前らは壁式RC建築の壁全てが耐圧壁だと思ってるのか?
戸境壁が耐圧壁でないことなんて普通に有り得るぞ。
特に単身向けみたいな占有面積狭いところは。
勿論全ての戸境壁が耐圧壁の所もあるけどさ。
91 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 01:01:02.97 ID:R6TNyFKi
黙れ
>>90 煽ることしかできない馬鹿無知ガキなんだろうよ。
ほっとけ
この時間に隣が男三、四人でアホみたいにガヤガヤ騒いでた様だが、
警察に連絡して直接注意してもらったら、騒音が少し収まった。
ゲラゲラする笑い声は止んだが、ドスンドスンと物音だけは何故か続いてる。
しかし、こんな深夜に騒ぐヤツは頭沸いてるとしか思えん。
83 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2012/08/18(土) 16:08:53.75 ID:hxu4d5Et [2/3]
>>81 知らないなら黙ってろよw
界壁全部に"コンクリート"入ってるとは限らないよ。
それを壁式とは言わない馬鹿だろ
内身したとき壁叩けというが、最上階の場合天井も確認する必要ある?
あと最上階でもPS寝室に位置してたら不味い?
>>71俺も早く抜けたいorz
>>97 スルースルー
かまって欲しいバカ餓鬼が喜ぶだけだから
99 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 14:53:46.36 ID:TgbVCDOE
70年代の古い高層分譲マンションを内件したんだけど
壁叩いたら見事なまでにコンコンって空洞の音がしたんだけど
これってGLなんですか?
高層の分譲でもGLもしくはボードのみなんてことはあるんですかね?
古い分譲物件は逆にしっかりしてると思ってたけど、違うの?
やっぱり音もれるのかな…
100 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 16:43:54.23 ID:pKWac4Re
なにいってんの?ばかじゃないの?
>>76 お前煽ることしか出来ないのなw中身が全くない。
根拠も提示せず喚くだけのガキ。
荒らししかいないじゃんこのスレなんなん
嵐にニックネームでも付けるか?
>>94 夜中に引っ越ししてくる輩もいるよ。隣がそれ。
実家から帰省してきたが、一軒家はいいな。
鉄筋コンクリートという名の壁ペチはまじうるさい。
107 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 23:17:54.04 ID:u2DGxRHK
>>101 あれ?まだいたんだ馬鹿くん
スレに関係ないくだらない突っ込み入れて「中身ない」「ソースだせ」って
やっぱ馬鹿はどうあがいても馬鹿なんだな
108 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 23:48:49.90 ID:nIRVpGyq
>>99 その物件は、レオパレス並みに音が漏れる可能性がある
床がフローリングだと、ほぼアウトな物件だ
109 :
774号室の住人さん:2012/08/19(日) 23:51:00.19 ID:nIRVpGyq
>>94 仕返しに、わざとやった可能性がある
また警察に通報すれば良かったのにw
そんな糞物件は、早く引っ越しを考えた方がいいかもね
110 :
774号室の住人さん:2012/08/20(月) 01:00:25.92 ID:nUS3W+f1
プレキャストコンクリートって普通の鉄筋コンクリートと比べて防音や耐震性能はどうですか?
111 :
774号室の住人さん:2012/08/20(月) 07:46:14.30 ID:IrNHlSwl
>>99 >>108が嘘教えてるけど無視なw
コンコンするのはカビ防止で、ある程度空間作ってるからだよ。
壁のコンクリや厚みは大家や仲介不動産屋に確認しないとわからないよ。
その空間の微細な差異によって音がどのようにどれだけ響くか(伝播するか)が変わってくる
で、それは建物によって本当に違ってくるし
作ってる側も分からないくらいの難しいギリギリのラインでやっている
コンクリふんだんに使ったりできればいいんだが
実際は「これくらいなら大丈夫か?どうだ?」くらいのところでやってる
もちろん少しでもいい加減なゼネコン、施工業者や監督によってもその辺は違ってくるので
良い物件は見つけるのはある意味で至難の業とも言える
>>107 馬鹿しか言えない小学生かよwデマを信じるような『馬鹿』の意見は要らないって意味で突っ込んだんだけど?
しつこいよお前
いい加減よそでやれカス
115 :
58:2012/08/21(火) 13:43:14.39 ID:6KMYklUF
同じマンションの最上階に引っ越そうとしている58です。
土曜日から時間を変えて何度も最上階の部屋を見てきた。
下の階の人がいるのを確認(となりは長期で家を空けている様子で一度も確認できず)、
最上階の部屋に行って耳をすませてみる・・・よし、無音!
引越しを決意していろいろと手続きをすませ、さっき最後の確認と最上階の部屋にいってみたら
・・・下からテレビの音がorz
モゴモゴ聞こえる感じで何を見てるかはわからないし、たぶんこっちもテレビつけてれば全然わからないとは思う
今の部屋もかすかにテレビ音が聞こえることはあるし、しかたないよね・・・完璧な部屋はないよ・・・
上からドスドスされるよりはマシか・・・
117 :
774号室の住人さん:2012/08/21(火) 19:10:58.17 ID:QVarAx/i
>>115 高級マンション住めないなら諦めろ。
完璧に近い物件なんてそうないから。
>>115 同じ建物なんだからそれこそ手続きの前に目当ての部屋に一晩泊まるとか出来なかったのかな
>>115 まじドンマイ
前の部屋は上が地雷だったけど、したが静かな人だったんだねー
下からテレビの音がモゴモゴとか聞こえた事一度もないや。
玄関前までいって爆音かどうか確かめてくれば?爆音なら注意できるし
120 :
58:2012/08/22(水) 12:00:15.52 ID:Z/Ek5dgT
何度もすいません、58です。
引越し、やっぱりやめることにしました。
今日管理人さんにお会いして、今までのことを全部話したら
「いなくなった今だから言えますけど、直上階の方は騒音のトラブルメーカーでして、
他の部屋からも足音や音楽等で苦情が出ていたんです。
何度か注意を促したんですが、中国からの留学生だったので
文化の違いからかあまりうまく話が通じなくて・・・
ですから次に入る方が同じようにうるさいということはないと思います。
もちろん約束はできませんが」だって。
うん、中国人だとは知ってた。
あと、管理人は知らなかったみたいだけど、何人かで住んでたことも。
「どうでしょう、引越しに不安があるなら今回は見送ってみては・・・
下の階の方のテレビの音はたぶん小さくはならないと思います。
耳の遠い高齢の御夫婦なので。
直上階はどうせ床もリフォームしないといけないので、
少し厚手のクッションフロアを採用してみます。
新入居者の足音でまた困るようでしたら、その時に御相談いただければ
なんらかの対処はします」とも。
121 :
58:2012/08/22(水) 12:02:09.79 ID:Z/Ek5dgT
もしかしたら千載一遇のチャンスを逃したのかもしれない。
でも、今の部屋はほんとに快適で、今よりうるさくなることがわかりきってる部屋に
わざわざ金と手間をかけて移るのもばかくさいなと。
上にまともな人が入ってくれることを祈る・・・
ちなみに、マンション全体で見ると足音の苦情はほとんどないらしい。
122 :
58:2012/08/22(水) 13:14:54.44 ID:Z/Ek5dgT
みなさんなぐさめてくれてありがとう。
このスレに来る人は現在進行形で騒音被害にあっている方が多いだろうから
ほんの少しの間かもしれないけど静かな部屋で暮らせている自分はまだ幸せだと思う
引越しに関してはほんとに悩んで(10日間で2kg痩せたw)このスレにはずいぶん励まされました。
>>116 ありがとう。
ほんと、静かな部屋探しは難しい・・・
>>117 実はうちは夫婦二人暮し(一人暮らしじゃなくてごめん)
小さくても一戸建てを建てれるように頑張るよ。
>>118 まだクリーニングが済んでなくて布団を持ち込む気にはなれなかった。
それでも3日間で様子を見に行ったのは20回以上、1時間滞在してみたりもしたんだけどね、不十分だった。
>>119 不思議とテレビの音以外は何も聞こえないんだよなぁ。
(GL壁っぽいし、特定の音だけが増幅されてるのかも)
下の階の玄関前まで行けば話し声や物を動かす音がするから、部屋に夫婦でいるのは間違いないのに。
玄関前でのテレビ音は・・・うん・・・爆音だったかな。
野球を見てるな、とかがわかったから。
でも御高齢じゃしかたないよ、「静かにして!」と強くは言えない。
もともと「高齢者歓迎!」ってデカデカと書いてるマンションだし。
>>122 まあでも話のわかる管理人さんでよかったじゃん
厚めのクッションフロア採用してくれるとかさ
中国人も次はいれないだろうしね。
125 :
58:2012/08/24(金) 10:56:15.04 ID:tuI7QKUq
>>123 うん、本当に良い管理人さんなんだ。
今回の件も「お騒がせしてすみません」て言ったら
「いいんですよ、なるべく住みよく、長くいていただきたいですからね」と笑顔で仰ってくれた。
本業は病院の事務長で、平日昼間ならいつでも1階の病院にいるっていうのも心強い。
>>124 これ良さそうだなぁ。
むしろうちの床に貼りたいよw
さすがにこれ以上ワガママ言えないから、こちらから提案はできないけど・・・
4月から同じ市から引っ越したが
前:家賃58000円 1LDK ほとんど一人暮らしの人
今:家賃61000円 1LDK ほとんどが家族暮らしの人
今のほうはマナーが悪いわ。夜中に騒ぐし生活音がめちゃめちゃうるさいし。
子供いるなら一軒家とかテラスハウスいけや。
1LDKで家族暮らし・・・
129 :
774号室の住人さん:2012/08/24(金) 22:04:35.97 ID:eaoywStv
1DKで家族何人か居る家庭が多いマンションなんてあるのか?w
二人暮らしは普通に居るだろうが。
1DKは広い分1Kより家賃上がるが、隣との音の面では少しマシにはなるな。
ドアはさんで寝室離れた位置になるからな。
>>110 防音面ではPCで無い鉄筋コンクリート造と差違は無い。
コンクリの質が均一でPCの箇所はシャブコン等の心配がない。
ただ、手抜き施工だと音漏れが酷い。
131 :
774号室の住人さん:2012/08/24(金) 22:24:18.89 ID:F5gFo5z3
鉄筋コンクリは防音にはいいが
夏は暑いぞ
132 :
774号室の住人さん:2012/08/24(金) 23:27:43.05 ID:GP5QzObx
一軒家に越してきたがこりゃダメだ・・・
住宅区画の最端で隣と裏にだけ他の一軒家が面してる
裏や隣とは7メートル程度離れているので大丈夫だと思ったが
音の面では全然ダメ
マンションなどの壁や床面を通した直接的な音の伝搬はないが
車のドアや戸のドアバン、庭に出ての音の応酬
井戸端会議による遠まわしな嫌がらせ
などなどマンションではなかった独特のローカリティがある
地域にもよるだろうが、地に這いつくばって個と個が並んだ構造から
人間(家)同士の対立が見事に相対的な関係になってる
つまりマンション以上に干渉的で監視的社会
何を食べてるか、車は何か、何を話すか、全てが比較構造のなかにあって
無視できないほど異常に競争も挑んできて
それが音でのやりとりになってしまっている
これは本当に意外で驚いた
マンションなどの胸がドキっ!とするような騒音はないのだが
生活にもぐり込んでストーキングしてくるような閉塞感だ
こうなると、マンションが良かったのか、いやでもやはり戸建てなのか、
なかなか難しい…
戸建ってそれがあるからね
何がいいとか一概に言えないから怖いんだよ
二重窓にとりあえずしてみたら?
>>131 防音がいいとは言えないけど。隣の話し声。テレビの音普通に聞こえるし。足音もどの辺歩いているとか聞こえるし。
壁がペチペチだと鉄筋コンクリートは木造以下だ。下見しないで
選んだから自業自得なんだけど。
>>134 ペチ壁だったら、ほぼコンクリなので防音良いんじゃないの?
訂正:コンコン。
前はペチペチで中部屋
今はコンコンで最上階角部屋
家賃等は126.
>>133-134 自演乙
そいつらとお前がマンションなら壁一つ向こうだからもっとひどいわけだが。
>>136 安すぎ
1万2600円ならそういうの当たるよね。
12万6千円でそこまでひどいのはまずない
>>138 書き方が悪かったな。失礼。
前:家賃58000円 1LDK ほとんど一人暮らしの人
今:家賃61000円 1LDK ほとんどが家族暮らしの人
という意味。こんな家賃なのに車はレクサスとかベンツに乗っている奴が多い。
田舎はまだ車=ステータスだしねw
140 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 12:09:19.89 ID:eSLDmnPB
>>137 自演乙って何が?
俺の書き込みと
>>134の書き込みに何の関連性が?
いつもの統合失調症精神障害者君?
142 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 16:00:38.68 ID:eSLDmnPB
143 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 16:06:02.50 ID:E4uKwCYh
寝てる時、音楽聞いて音はごまかしてるんだけど、
振動に悩まされてる。
前にフカフカ床ベッドや突っ張りベッドとかあったけど
布団やマットを何枚も重ねれば、振動で起こされることなく
気にならないレベルになるのでしょうか?
144 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 17:39:19.59 ID:GRnULcm/
うん
ざまあ見ろって感じ
RCなのに筒抜け
上下が動く音が重低音に変換されて響く
同じサッシ開ける音でも隣より上下の方が響くとかいう謎構造
スラブ厚5cmないんじゃねえの
分厚いカーペットにしたら下の音はわずかにマシになった
一人暮らしは寂しいとか言ってる奴いるとむかつく。
常にどっかから生活音してるし。
147 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 22:12:18.17 ID:eSLDmnPB
>>145 衝撃音が響くのはよくあることだが
筒抜けってのはな。
家賃平均より上か?単身用だけの平均な
148 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 22:38:51.30 ID:GRnULcm/
>>145 RCなのに筒抜け
RCって別に関係ないのにww
初めての一人暮らしで「RCだから静かなはず!」って住んだら隣の物音筒抜け物件だったな
毎晩11時~2時の間「フヒヒヒ…フッヒヒヒヒ…」って笑い続けてるし足音うるせーし本気で殺意が湧いたわ
今は壁ペチで快適
150 :
774号室の住人さん:2012/08/25(土) 23:16:02.51 ID:eSLDmnPB
壁ペチ=防音
とは限らないのも知識ある人なら知ってることだけどね。
>>145 壁面の空間を伝播してるから上下に響く
パイプを通してるみたいなものってことね
たとえば壁ペチでもコンセント部分や
換気部分の防音がおろそかだと壁を伝ってくるなんて常識
スレチだがペチペチの壁に穴開けてしまった
どんくらい請求されるんだろorz
ぺちぺちに穴あけるってどれだけ怪力なんだよw
金属バッドで殴ってもびくともしなかったぞw
鉄筋コンクリートって言っても三段階くらいあるよな?
レオパレスクラスの鉄筋もあれば刑務所みたいな鉄筋もある。
マジかよ
蹴っ飛ばしたらあっさり穴あいたぞ
いいから早く管理会社に電話するんだ
>>155 それペチ壁じゃないから。ペチ壁ってのはコンクリートの上にクロス直貼り
>>153 それペチ壁って言わないよ
ペチ壁は穴があかない
ほぼ岩ですからね
かまってちゃんに反応するなよw
という反応が一番みっともなかったりする
今度引っ越す予定でマンションも決めたんだが鉄骨造だった。
なんかこのスレ見てたらキャンセルしてでも、予算上げて
RCにした方がいいのかと思い出した・・・。
忍者みたいな暮らしは嫌だけど、場所と間取りは希望バッチリなんだよな・・。
しかも過去に自分が住んだマンション調べたら学生の時も含めて
全部鉄筋コンクリートだった。
RCでも壁が厚いコンクリートでないと、音が漏れるよ!
いわゆる壁式ね。
でもそういう物件は、古くて低層のやつしかないよね。
結局住んでみないとわからないんだけど
RCだったら鉄骨よりはマシな可能性高いんだよね?
一応仮契約した場所は鉄骨ALCっていうよくある古いマンション。
最悪違約金払ってでもキャンセルするかも。。
167 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 15:51:48.25 ID:AtvuUF2Y
壁式RCの5階建ての5階に住んだことあるけど隣の電話の話し声や咳払い
ほぼ筒抜けだったよ
もちろん側帯室、界壁もペチ壁だった
苦悩して調べ上げて内見にも行きまくり
完璧と思われる条件で探し当てても上記のようなことがあるので
本当に物件選びは運みたいなものだと思った
もちろん良い物件を当てるための確立を上げるために情報精査や調査は重要だが
確かな選択ポイントというのがないのが防音状態だね
鉄骨でも静かな物件はあるようだが
確立としてはRCには劣るだろうし
だからといってRCにして納得いく物件見つけたとしても当たりとは限らない
壁式ではないよそれはw
壁式でも隣の色んな音聞こえるという書き込みはググれば出てくるが
筒抜けはないわ。
壁ペチってそれ固い粘土か何かだろ
単身用だろうが基本コンクリ入ってるはずだよ。
>>167 大家が壁式って言ったの?
まあ昔壁厚270mm!キリッって書いてある所に住んだら
となりのテレビの音やロフトを上り下りする音が聞こえてきてびっくりしたなぁ
23時頃内見出来るマンションとかないかな
170 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 16:38:48.44 ID:AtvuUF2Y
>>168 施工図も見せてもらったうえに
管理組合の物件詳細にも(不動産屋の物件案内書類ではなく、きちんとした建築関係の書類)
「壁式」とちゃんと書いてあったよ
もちろん部屋内にはラーメン軸となる梁は出ていなかった
とにかく念入りに調べ上げたんだ
そして単身用ではなく3DKの分譲マンションだったw
ただし築28年と古いマンションというのだけ引っかかっていたけれど
良い物件というのに必須な条件はほとんど揃えている物件なので
このクジを引いてみたのよ
でもダメだったw
稀なケースなのかもしれないけど
こういう場合もあるんだと本当に情報は鵜呑みに出来ないと悟ったよ(隣の屁の音が転入即日に聞こえた瞬間)
不動産屋から電話あっていろいろ疑問や不安を話したら
少し狭くなるけど鉄筋コンクリートで探しましょうって言ってくれた。
貧乏なのが悪いのだが、やはり高い買物になるので
とことん探してみるよ。
一回決めかけた事で色々冷静に見える部分もあると思うし。
>>170 わかった
壁式だけど、その上にGLボンドつけてボードつけてるんじゃない?
173 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 16:50:32.94 ID:AtvuUF2Y
>>169 壁スラブ圧は200ミリだったと思う
「壁式」の記載は
>>170の通りね
この物件に絞った段階で夜間や休日にも不動産屋に鍵を借りて
1時間という限定で数回だけ滞在させてもらっていた、
でも静かすぎるくらい静かだったので決めたんだよね
その物件は埼玉の田舎(といっても都心まで通勤できて最寄駅までは徒歩15分程度)にあり
周りの住民は物凄い静かに暮らす人たちで年配者や隠居した老夫婦も多かった
引っ越し後に分かったのは、なぜ下見時点で静かだったかということで
それは音が響く物件のため空室だった部屋に誰か入ると
隣室では息をひそめて逆にこちらの様子をうかがっていたからだったw
田舎の年配者は外部の人が来るとお行儀よくしたり警戒するけれど
まさにその状態
入居したら嫌がらせも酷いし音のやりとりや応酬もこなれていて地獄だった
174 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 16:53:50.66 ID:AtvuUF2Y
>>172 GLだったらペチじゃないよ
その物件はGLではなくペチ壁なんだ…
だから本当によく分からない…なぜあんな酷かったのか
ちなみにその前にGL工法のマンションにも在住経験あるw
4階建の最上階角部屋だった
そこで地獄だったので半年で引っ越したのがこの話のマンション
いくら調べてもこういうこともあるので本当に難しいよ
ちなみに今は木造2階建ての戸建て
>>174 考えられるのは配管・電気配線関係かなぁ。
コンセント部分からとか、配管が変なところ通ってる、コンクリが粗悪でかなり劣化してる
とか???何かしら原因あるんだろうね
うちの270mmってのも音漏れの原因がわからない。
今のマンションはペチペチだけどコンセント部分からどうも音が伝わって来る
176 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 18:19:30.96 ID:AtvuUF2Y
>>175 自分もその配管・配線関係じゃないかと睨んでる
空室期間が半年あったらしく洗面台の排水トラップが枯渇していた状態だったんだけど
そのときに階下の住民の話し声がトンネルの向こうで話してるくらいよく聞こえたw
ただ水を流して排水溝を調整したら聞こえなくはなったんだよね
あと考えられるのは界壁の裏を通す配線の管や空間に問題があったのかもしれない
築年数古いマンションに稀にあるのがこの界壁裏の配線空間らしいんだよね
でも、そこまでは調べられないので分からなかったよ
ペチ壁で270ミリあって結構な感じで音の伝搬あるの?
間取りとかどうなんだろう?
換気関連や配線関連で天井裏や床下が筒抜けだったりするんじゃね?
信じられないぐらい杜撰な施工している場合があるし
後は、2戸ずつコンクリでペチ壁になっているケース
片側はボードなのでその間の防音性能は木造以下なんて物件もある。
特にワンルームで細長い間取りになっているケースはかなり危ない
まあ、内見は無理を言って夜に一人で出来たりしたら
その時に天井裏に登って確認するこった
ユニットバスや押入れ等、どこかに入り口はあるから
178 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 21:42:13.85 ID:LuvTLSFC
なんだ荒らしか
何が壁式だ。デマ書くなカス
27センチで普通の音が隣から聞こえるとか絶対ねーから。
179 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 21:54:18.75 ID:LuvTLSFC
壁そんだけ厚くて全部スカスカな施行なんてない。
互いに窓でも開けてないとそう聞こえない。
>>178 あるからしょうがねーだろ?
壁からじゃなくてその上の部分から音漏れしてたんだと思うよ
ロフト部分が以上に屋根高くて、壁が斜めってたからそこが怪しい
俺は壁式っていってない。
ありえないとか言われてもあったんだからしょうがない
希望するならアドレスくれマンション名教えてやるから部屋が空いたら内見してこいよ
181 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 22:09:04.63 ID:LuvTLSFC
>>180 ここへ貼れバカ
できなければデマ荒らしな。
>>181 メールアドレス出せよ。教えてやるから。
本当の事であっても大家に訴えられたりとかされると面倒だしやなんでね。
そんなデマ流してどうすんだよ。何の意味と得ががあるんだ?
俺に納得の行く説明をして教えてくれ
ありえるわけないって思ってわくわくして入居したからショックでかかったんだよ
だからその壁じゃなくてロフト部分が怪しいっつってんだろ?
そもそもみにいけねーやつに教えてどうすんだって話だよな
まずお前どこにすんでんの?ちなみに今調べたら最上階の募集でてないけどな
184 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 22:14:38.74 ID:LuvTLSFC
はいデマ確定
くやしいのうwくやしいのう
>>184 いいから住んでる所とメアド出せよ
だからデマ流して何の得があるか説明してみ?
説明出来ないならお前がただのキチガイ
>>185 朝鮮人じゃないんだから、ちっと落ちつけよ
187 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 22:25:58.11 ID:LuvTLSFC
>>185 お前が流さないと意味ねーだろ。
やはりお前か
単細胞だからすぐバレるなww
188 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 22:30:15.56 ID:LuvTLSFC
デマは流すわ
急に住んでるとこ晒せとか言ってくるわ
さすが荒らし
俺が晒しても意味ねーわバカ
お前が晒さないとな
デマ書いたのはお前な。何一つ証明できずになw
189 :
774号室の住人さん:2012/08/29(水) 23:02:31.93 ID:OIt7s8kU
>>177 うちのその物件は両界壁ともにペチ壁の3DKなのに説明した状態だったよw
片側がペチでもう片方がコンというのが仰る通りで今は多いようだね
そしてそのコン側の界壁の隣戸の界壁の隣戸側の壁はペチにするみたい
カビや結露防止らしい
あとは、角部屋の外壁側の壁をコンにして
外壁に当たる風や温度差による結露、カビ防止する目的の物件も多いけど
実はこの場合、角部屋のほうが太鼓現象の影響を大きく受けたりするそうだ
これは研究機関の実験結果にも出てたね
とにかく、できるところまでは念入りに調べ上げて防音性の高い物件である確率を上げることくらいしか
賃貸入居者だと特に難しいよね
あとは住んでみないと分からない
いずれにせよ海外みたいにモダニズム建築の分化的変遷をきちんと辿っていない日本の建築文化では
騒音や音筒抜け物件が作られやすい土壌になってしまうことは事実みたい
でも、これって日本人の人心やモラルを荒らす根本的な要因にさえなってしまってもいると思う
そのくらい住居は大事だよね
木造の戸建てに移った現在はどうだい?
もう集合住宅は諦めようかと思ってるんだが(高級過ぎる所は家賃的無理だし)
次の引っ越しで失敗したら心が完全に折れてしまいそうだ
191 :
774号室の住人さん:2012/08/30(木) 00:27:29.57 ID:LRfF8IbV
>>190 >次の引っ越しで失敗したら心が完全に折れてしまいそうだ
この気持ちは痛いほど分かります
かくいう自分も1年で3回転居してやっと戸建ての賃貸に行き着きました
典型的な「引っ越しビンボー」になってしまいましたよw
3回越して引っ越し代も入れると150万円以上…
もう最後は胃痛がひどくなり胃潰瘍にもなって仕方なく戸建てに緊急避難
マンションのような直接的な音や動悸がするような騒音はなくなりましたが
やはり住宅地の木造なので隣家などから音を使っての嫌がらせや応酬はあります
ただ無視できる程度ではあるのでマンション住まいとは「音の記号的意味」が違いますね
人間関係という意味では戸建てのほうが窮屈で閉塞的で監視されてしまいますが
音の面ではマシです
ただ車のドアバンなどする人がいると相当キツイとも思います
戸建てでも隣と離れてる物件、駐車場が隣接していない物件、家同士が入り組んでいない物件などなど
また物件探しのポイントもマンションとは違いますね
壁がペチ壁でも、天井が二重になってたらそこが太鼓ってことだからな。
天井もペチペチかちゃんと調べろよ。
天井が二重天井になってたら悲惨だぞ。
空気層を挟んだ壁は低周波を増幅するからな。
足音、落下音なんかの重低音と二重天井の相性は鬼だぞw
だからこそ、上からの衝撃音がよく問題になる。
>>191 まだネットで探してる段階だけど、周りに家が少なくても畑等があったら機械の音とか心配だったりw
(これは考え過ぎかも)
まぁマンションとは違った視点で調べる必要があるのは間違いないか
普通に一戸建てで暮らしてても周りから嫌がらせの音を出されるってのはどういう事だろう?
参考にしたいので差し支えなかったら教えて下さい
194 :
774号室の住人さん:2012/08/30(木) 01:03:35.62 ID:bTdT1ylf
家族で住むなら周り静かな一軒家は夢とするところだろ。
この板は一人暮らしの板だが
中古の戸建て・RC(あるのか?)を買って、防音サッシ・二重窓・シャッターが最強だな。
>>194 勿論ひとり暮らしだよ
スレタイの趣旨とはズレてしまったが…
>>188 ネットでの話に証明もクソもあるか
お前がそこにすまなきゃわからない話だろうが。
お前はそこの物件に住むのか?
こんな事例もあるから参考にしてくれって言ってる程度の話にお前が噛み付いてきただけの話
198 :
774号室の住人さん:2012/08/31(金) 06:28:54.11 ID:1oHUAcA5
レオパレスとか大東建託などの物件はウンコ。
プレハブ小屋と同じと考えておくこと。
見かけは綺麗だが、壁や天井はベニヤ板と同じ。
小さな二階建ての物件は、ほとんどこの作り。
RCの1Kだが、隣から頻繁にドンドンという重いものを落としたような
音が聞こえてくる。
隣が帰宅した直後や風呂に湯をため始めると聞こえるので水道回りが
原因かと思うが、築2年なのでウォーターハンマーは考えづらい。
一体なんだろう。
一応、管理会社に二回電話したが改善しない。
隣との壁はペチ壁で話し声やTVの音は聞こえない。
201 :
774号室の住人さん:2012/09/01(土) 15:49:24.91 ID:PEPVYbMC
それは欠陥かもしれないけど
特に金額高くなくて話し声聞こえないならまずまずじゃん。
>>201 そうかもしれないけど、夜12時過ぎや1時、2時など寝ている時間に
聞こえるのでたびたび起こされてしまう。
>>202 足音ではなさそう?
経験上ウォーターハンマーはガコッとかいう音で、断続的には聞こえないかな
>>202 お前は俺か
俺の場合は下から聞こえてくる。築9年ペチ壁コンクリ
ドンって聞こえてくる
205 :
774号室の住人さん:2012/09/01(土) 20:46:14.53 ID:GclVYG4u
206 :
774号室の住人さん:2012/09/01(土) 21:29:13.60 ID:uC6Z6C7B
っしゃあ
今日もたっぷりピアノ弾いて満足した
苦情は無視無視
>>203 足音ではないと思う。
書き方が悪かったけど、ドンドンドンという連続音ではなくて、
ドンという音がした後、数秒たってからまたドンという音がする感じ。
>>204 夜はつらいよね。
一応毎日耳栓して寝ているが、まったく意味がない。
管理会社は当然トボけるだろうけど、築浅でもウォーターハンマー有り得るよ
>>207 典型的なウォーターハンマーでは
ちなみに俺がすんでる最上階は水の流れが弱くてウォーターハンマーが無いw
風呂はなかなか貯まらないし、洗濯時の音も小さい
良いんだか悪いんだか・・・
>>208 >>209 レスありがとう。
築浅でもウォーターハンマーがあるなんて知らなかった。
ウォーターハンマーのことも考慮して築浅を選んだのに…
一応管理会社には相談してみるけど、賃貸だし我慢するしかないのかな。
211 :
774号室の住人さん:2012/09/02(日) 00:09:07.39 ID:GtSiDGjW
因みに私は真夜中にトランペットを吹きます
パズー乙
またおまえかよ
1階1フロアの新築物件見つけた
鉄骨だがこれで騒音ともおさらばだ…と思いたい
>>215 ヒョロヒョロな建物であっけなくポキッと折れて崩壊とかはないかな?
鉄骨なのになぜに騒音とおさらばになるんだ?
平屋の鉄骨か
220 :
215:2012/09/05(水) 21:05:13.20 ID:rhqgAmab
書き忘れたが最上階だw
下の住人が普通の人でありますように
月初に入居したが翌日には出たくなった。鉄骨4階建て1Rだが隣や下から咳や話し声
上と隣からドスドス足音、斜め下は朝5時からテレビ大音量で耳栓してても起こされる。
しかも隣も下も毎日ずっといる。生保か?隣は毎日誰かが部屋に来て大声で何時間も
しゃべっている。非常に柄が悪い。バブル期竣工だから安普請なのかも。リフォームして
中はキレイだが住民のリサーチを怠った自分が悪いのかな…。もう出たいが、10カ月未満
で退去すると家賃3カ月分の違約金払わされる。自分は部屋で仕事してるが、でも朝から深夜迄ノイローゼだし
毎朝起こされて疲労が蓄積してる…
賃貸物件のクチコミサイトとか必要だよな!法的にまずいのかな?
鉄骨とか論外だろID:rhqgAmabかわいそうに
防音面を気にするなら木造・鉄骨はほぼ100%地雷だぞ
かわいそうだが今回がいい勉強になったと思って10ヵ月我慢するしかないな
あと家賃がそれなりのところはナマポも年金老害者もいる確率高いから
できる限りで家賃高い所に行くしかないわ
ラーメン式でシングルのRCは2軒ごとに厚い壁を作る構造が多い。
厚い壁にコンクリートは入ってない。
この場合、厚い壁側は防音を期待できる?
薄い側はダメだと思うけど。
鉄筋コンクリートと書いてあっても鉄骨の場合は多い。
今すんでいるとこがそうだ。遠くなら下見もできないし。
226 :
774号室の住人さん:2012/09/07(金) 01:03:12.96 ID:RdYLUTKP
厚い壁なだけなら意味ないだろ
一度高いマンションに見学に行って壁ペチやってみろ 意味がわかるから
>>227 ペチ壁は家賃高いんですね。
どうりで家賃が安いRCは全部コンコンな訳だ。
高級でもコンコンだと思う
多重構造になってて文句無しに防音性能も高い
まあ単身賃貸向けだと皆無だろうけど
ペチ壁は築年数が行ってる7階建ぐらいのファミリー向けマンションとか
後はコンクリ打ちっぱな等のデザイナーズ賃貸だが相場よりかなり高い
230 :
774号室の住人さん:2012/09/07(金) 09:30:59.79 ID:wNyOXmM7
>>226 >>225ではないが、自分もその経験がある
RCということだったので住んでみたら音が筒抜けですぐ退去したんだが
その後に自分が住んでいた物件が載ってた賃貸サイトで「鉄骨」の表記になっていた
それから他の物件を見て同様の詐称があることに気付いたよ
全く同じ物件をいくつかの掲載サイトや仲介業者では異なった表記をしていることが
明らかになったんだよ
一方では「RC造」と表記されていて別のサイトでは「鉄骨」というのが
よく比べてみると結構ある
不動産屋が詐称してる場合もあればオーナーが詐称してる場合もあると思うが
前者の場合は掲載サイトによって異なる場合も出てくるので明白になる場合もあるが
オーナーが詐称してる場合にはどの仲介業者にも詐称する訳でサイト比較しても分からないと思う
実際は俺らが思ってる以上に鉄骨造りの物件なのに鉄筋コンクリと表記してる場合、
実は多いと思う
231 :
221:2012/09/07(金) 10:09:10.24 ID:kfrRlQtp
自分とこも仲介業者によっては鉄筋コンクリートって表記してる(ネットの賃貸情報)。
自分が申込んだ業者は「ここは鉄骨です」って最初に教えてくれてたけど。
>>221 住むログとか口コミサイトは存在するけど、ほとんど使われてないね
鉄筋かそうでないかは何件か家見てればわかるようになるよ。
じゃあ具体的に書いてみろよ、それをw
235 :
221:2012/09/08(土) 10:03:50.83 ID:Jc6KkT0X
管理会社から部屋移動を提案された。入居1週間だが清掃費16000円くらい必要。
全てここと逆の西向き部屋で、3階建ての大きな民家にぴったり隣接。提示された中では
最上階北西角部屋が騒音ではマシそうだが、民家が毎日ピアノを弾く。部屋の設備も
劣るし北はマンションのエントランスで自転車置場になってるしで悪条件だが
隣、下のおっさんの咳やらTVの音は毎早朝だし、隣の刺青おやじの気配がいちいち
伝わってくる気詰まり感を考えるとピアノ騒音を取るしか無いのか…違約金払って
よそ探すか…
部屋移ってもまた隣接戸からの日常の音が別のものとしてあなたを悩ませるのは目に見えてるけどね
237 :
221:2012/09/08(土) 12:31:48.05 ID:1Yx/0mNa
隣は大家の会社で、いつもは無人。236は人が不幸になると嬉しいタイプ?
毎日のピアノは夜間帯もなのか
朝10時~夜7時くらいなら期限付だしなんとか堪えれるかも
しかし違約金とか酷過ぎるな、音筒抜け物件に変な奴入れれば
普通の人はすぐ出てくから入居期間短くても儲ける仕組みか
本来違約金を取る理由がないからな、入居者にはデメリットしかないし
239 :
236:2012/09/09(日) 00:53:44.38 ID:LLXbkIeS
>>237 >236は人が不幸になると嬉しいタイプ?
>>236を読んで↑のように捉えちゃう時点で
もうあなたの被害意識は強いと分かるよ(つまり騒音被害の影響が強い)。
言い換えて説明し直すけど、
そのような筒抜け物件ではどの部屋に移っても隣接戸からの
日常的な生活音や隣接戸の住居者特有にそれぞれあるような特徴音
(例えば、強く鼻をかむ人だっているだろうし、料理好きでまな板をかなり強く叩く人だったり等々)
に付き悩まされることが目に見えてるってことさ。
>>237の内容を読むと、移っても大丈夫だと背中を押してもらいたかったり
安心したいがためだけに「大丈夫」と同意を求めてるような甘えたレスにしか見えない。
意見を求めた割に冷静な回答には
>>237のようなレスをするならば
結局は自ずと同マンション内での移動についてここで同意を求めたいだけということになる。
つまり、本当は自分では決定してるのだけど今一つ自信がないだけだ。
自分で決めてるならそうすればいいじゃないの。
もちろん悩んでいるのは分かるが、
普通に考えればそのマンション内でどこに移っても
問題は解決されないと考えるのが妥当だということだよ。
まぁ、後になって私の言ってることが分かると思うよ。
240 :
236:2012/09/09(日) 00:55:25.69 ID:LLXbkIeS
236が神経質でキモくて、簡潔な文章を書けない奴というのは良く分かる。
そういう煽りしかできないなんて相当可哀想でひもじい奴なんだろうねw
アンカつけないでレス番挿してくるので
>>237と同一人物だと思うが
お前みたいなキチガイに助言してやって損したわw
騒音で被害妄想が誇大化してるので相手の話が素直に聞けないのも理解してやるが
そのままの思考じゃ一生幸せになれないよ
あと、女ってのも図星ぽいなぁw
悩みを吐露するくせに実際は自分のなかで答えは出ていて、同意されたいだけなんだろ?w
単身者向け分譲マンションはどうでしょうか?
防音気にするなら分譲タイプが良いなんて言いますよね。
>>244 単身者向けの分譲は投資用の分譲マンション。
分譲とは名ばかりで買うのは投資用に儲かりますよ!って営業された人達
で、それを賃貸に出している。作りはファミリー用の分譲マンションとは雲泥の差
分譲賃貸に何度か住んだけど外れもあったよ。
>>246 エントランスや設備は豪華だしいいんだけど
ものによる!としかいえないのでなんともいえないかも。
壁コンしてみれば良いのかな?
コンクリート打ちっぱなしだと安心なんだろうけど
結露凄そうだからなぁ…
251 :
774号室の住人さん:2012/09/09(日) 23:17:07.03 ID:yB4TeUai
見たらわかるが単身用分譲も安いとこも高いとこもあるしな。
単身用は、有名芸能人が住んでるような月15万とかの1DKとかでなければ
うるさい奴が隣接部屋に来れば結局うるさい
そのレベルも差違はあるもののな。
おれもコンクリ打ちっぱなしって防音が良いと信じてたけど
違うの!?
>>252 打ちっ放しは俺も検討してたんだけど
良かったらどんな感じか教えて下さい。
ここで聞いても失敗例しか話題にならないよw
普通に考えりゃ、打ちっぱなしより断熱材なり二重床・二重天井の方が防音良くなるんじゃ?
外壁がコンクリート打ちっぱでも、戸境壁がコンクリートブロックの場合、話し声が聞こえるくらいやばい
戸境壁も厚く重いコンクリートでないと意味がない
>>256 壁内の構造、材料によっては木造並みにもなるんだけどねw
>>254 声とかが聞こえない。さすがに
でも衝撃音とかがモロだ。
>>260 衝撃音は隣からです?それとも上下間で伝わりやすいんですか?
コンクリート伝わる衝撃ってどんなだ?
プロレスでもやってんのか?それとも踵歩き?
上の階の子供なんかが飛んだり走り回ったりすればアウトだな
264 :
774号室の住人さん:2012/09/14(金) 00:15:33.56 ID:xOmMWSHc
どんなに分譲のしっかりしたマンションでも外の音は防げないからな
駅前のマンションにいるけど、すぐ外の商店街で平和を願うコンサート、とかやられて参った
下手くそな歌手の声に延々5時間とか勘弁してくれ
さすが無料、カラオケに毛の生えたようなレベルだったしし
住民の平和は無しか!な土曜日の午後だったw
ついでに選挙の時も悲惨
265 :
774号室の住人さん:2012/09/14(金) 00:58:56.10 ID:OTTfXQEs
20階以上の高層マンションならそういうのは聞こえにくくなるよ。
もち道路の音もね
>>237 間取り、梁、柱の太さ、階間の高さ、造作物等々。
RC造はコンクリートの最低かぶり厚さが決まってるから主要構造物が薄く出来ない。
だからコンクリート建築は鉄骨と比べると柱や梁は太く、スラブは厚く重厚な造りになる。
鉄骨と比べて静かかは別問題だけど、RCかどうかは20件も見ればわかるようにはなるよ。
防音に力を入れてそうな新築3階建て積水ハウスシャーメゾン高遮音床システム『SHAIDD55』採用(スラブ厚200ミリのマンションに相当)とかでも
カップルが住んでもおかしくない、下手をしたら子連れが越して来る可能性を考えたらやっぱり2階より3階ですかね?
南と北にベランダがあって3階のベランダには小さめのひさしがついてるだけ
前の住宅は2階建てなので3階の方が展望が良い、エレベーターは無し。
家賃は9万強で敷2礼2で不便な立地の割には強気の価格設定な気がするのは建物に費用がかかってるのかなと。
268 :
774号室の住人さん:2012/09/15(土) 22:12:44.07 ID:wLtoztq6
>>264 ここで悩んでる人たちはそんな生半可な騒音被害どころじゃないよ
あなたは幸せな住環境で生活できているし羨ましいよ
自分は分譲賃貸も含め色々と転居してきたがまともな物件に当たった試しすらない…
ここ2年で引っ越し費用含め200万近く消えた「引っ越しビンボー」
どうやってその物件見つけたか教えて
あと、家賃とか間取りとか、防音に優れた物件を見つける方法教えて
>>268 広い間取、最上階、相場より高い家賃
窓類全部2重。
因みに引越の費用は不動産のみの支払いが
100万弱で都内だけど外れたことないな。
サラリーマンが普通に借りれる所は
運次第だろうしワンルームは論外。
幹線道路の人は防音どうしてる?
防音カーテン買おうか悩み中
271 :
774号室の住人さん:2012/09/16(日) 00:00:33.09 ID:wLtoztq6
>>269 ありがとう。
100万弱ってことは家賃は15万位かな。
窓類が全部2重というのは、防音に気を使ってるマンションの証拠になるのかと思うけど
それでも運次第なところもあるんだね…。
自分は家賃が出せても10万前後だし出来るだけ駅に近いようなところか
都内希望なんだけどやはり難しいのかな。
埼玉とかにして家賃相場より高い物件に住んだこともあるけど
周りが土民ばかりで酷かったんだよねぇ。
272 :
774号室の住人さん:2012/09/16(日) 00:45:23.57 ID:RcwhFm4U
2年で引っ越しだけで200万とか
また例の構ってちゃんか。
>>271 >
>>269 > ありがとう。
> 100万弱ってことは家賃は15万位かな。
20万弱。
> 窓類が全部2重というのは、防音に気を使ってるマンションの証拠になるのかと思うけど
> それでも運次第なところもあるんだね…。
道路の音は窓開ければ多少聞こえるが、近所の生活音は
窓全開でも気にならないし、この時間に窓閉めて映画館並の音出しても問題無い。
最上階だが隣接する住人は居ないし運次第という状況ではないな。
> 自分は家賃が出せても10万前後だし出来るだけ駅に近いようなところか
> 都内希望なんだけどやはり難しいのかな。
まあ都内だと普通に借りれるレベルだから運次第だろうな。
住民のレベルが気になるなら千代田区か外堀付近に住めば
煩い若者は殆ど居ないよ。
高齢者が多くなるな
275 :
774号室の住人さん:2012/09/16(日) 05:44:36.18 ID:NWBRj0Ek
皇居周辺に10万円で借りれる部屋なんてないって思いこんでた
>>275 >まあ都内だと普通に借りれるレベルだから運次第だろうな。
上のは端折って書きすぎた。
正確には
まあ都内だと”10万程度の家賃なら”普通に”誰でも”借りれるレベルだから”静かな物件は”運次第で”難しい”だろうな。
国居付近で探すなら北側の茗荷谷、江戸川橋、白山辺りなら10万でも築古なら地道に足使えば探せると思うぞ。
但し物価は高いし、大型のスーパーとかは殆ど無いから多少の不便はあるよ。
結局家族連れが多いか単身者が多いかの違いだと思う。
前は1LDKで60000円でほとんど単身者しか住んでいなかったけど
そんなにうるさくなかった。
今は1LDKで同じ60000円だけどほとんど家族連れだからうるさすぎてむかつくし来客も多い。
会社の同期だと結婚したら2LDKとか3LDKくらい当たり前だったから常識が覆された。
278 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 03:42:38.14 ID:x136Gx6e
壁がコンクリートで最上階の角部屋、なるべく住民が少なければ良し
フローリングだと多少の音は聞こえるが、しょうがない
一戸建てなら離れているので、少しは気が楽になる
>>270 防音カーテンは役に立たないよ。
二重窓がおすすめ。
280 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 09:13:25.38 ID:QHYrr1qv
1戸建てに越してきたが
酷いもんだよ
マンション以上にわずらわしく辛い面もあり
今ではマンションのほうが良かったかも
と思わせるくらい悩んでる
281 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 11:53:11.79 ID:3tcpKY57
かまってちゃん乙
>>280 戸建は一人暮らしじゃあまりメリット無いよ。
道路近いと車関連の騒音が酷かったりするし。
近所付き合いしないと監視されて変な噂立てられたりとか
面倒な事が多いな。ゴミ出しであれこれ言われたりとか。
庭なんてあると掃除大変だよ。
俺も戸建も暫く住んでたけど
マンションの最上階でワンフロアが個人的には
静かで煩わしさもないし戸建より住みやすい。
283 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 15:29:57.22 ID:3tcpKY57
広すぎても金もったいなくね?
一人暮らしで一軒家とか金持ちかと。
284 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 16:09:22.54 ID:QHYrr1qv
>>282 二人で暮らしてるんだけどさ、
しかしその細かい指摘はその通りだよw
まさに戸建て住人の異常な監視意識とか凄いし
自由が全然ない
主婦連がクズの集合体だし
しかもバカばっかりだから超タチ悪い
285 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 16:11:19.14 ID:QHYrr1qv
ちなみに、書き忘れたけど
マンションのワンフロアって滅多にないよね
まず専有面積もかなり広くないとそういう物件はないしさ
一戸建ては、近隣住民次第
というか、土地とか古臭いところはやめた方がいいな。
新興住宅地で買うしかないか・・・と。
>>285 マンションで問題なのは上下階の音で
ある程度しっかりしたマンションを見つけられれば隣の音はそれほど気にならないよ(最低2DK以上)
ワンフロア一世帯ってあまり現実的ではないと思う
>>284 > まさに戸建て住人の異常な監視意識とか凄いし
> 自由が全然ない
やっぱりなぁ。
解決策は近所付き合いするしか無いし
それやらないと監視体制にシフトするんだよな。
自分は自宅が職場なのでそれなりに付き合いしてて問題なかったけど
苦手な人だとうっとおしいだけだもんな。
その点マンションは楽だな。
>>285 確かに最上階ワンフロアは滅多にない。
家は室内だけで70㎡位で庭付きのルーフバルコニーとEVホールも
普通に専有して使えるから実質90㎡位あるよ。
ぼろいけどなんとか
鉄筋RCのマンションを予算内で見つけて入居した。
最上階で角部屋ではないけど、まったく隣の気配がしない。怖いくらい。
壁はコンコン壁。不動産屋が言うには
ボードとボードの間はコンクリートの壁があるとの事。
自分がひたすら騒音主にならないように気をつけてる。
むしろ道路の車の音が予想外にうるさい。
俺も道路の車がうるさいから二重窓を検討中
自作した人とかいるかな?
291 :
774号室の住人さん:2012/09/17(月) 22:47:17.12 ID:3tcpKY57
わかってて何故そこを選んだ?
292 :
774号室の住人さん:2012/09/19(水) 12:37:21.99 ID:zz++W4HB
防音性の高い物件なら夏の暑さを考えて目線の高さに他の建物がない3階西面角部屋より
すぐ隣にマンションの廊下がある2階東面角部屋の方がいいかな。
ベランダに椅子を置いて寛ぐ事や展望を考えたら3階西角なんだけど間取りと広さは2階東角だったり。
293 :
774号室の住人さん:2012/09/19(水) 13:26:14.58 ID:S9cAEY6Z
>>290 自分はインプラス施工してもらった
出るときは撤去料覚悟だったんだけれど、あるとき思い切って大家さんに見せたら
「そのままおいて出るのなら、次の人にも使ってもらうからおk」とのお言葉
防音面がしっかりしたマンションに出会えない、辛い
4連敗で金が尽きてきて後がない
精神的にキツイよ
休まるところが基本的にどこにもないわけで…
正直、生きていく希望も翳り始めてきてる
4連敗はきついね
もういっそしばらくホテル暮らしの方が、金銭的にも楽そうな勢い
そういう自分は2敗目
お互いがんばろう
ありがとう
ホテル暮らしするには家財道具も多すぎるんだよね
やはり安定した暮らし、住居が欲しい
どーしてこうも日本の住居は音が筒抜けなんだろう
高くない単身用の賃貸とか、防音完璧なんてあるわけないじゃん。
構造次第でラッキーな物件もたまにあるけど基本ないだろ。
勤務地遠くなれば交通費かかるしな
>>297 家財道具をトランクルームを借りて放り込めば
ホテル暮らしができると思うが。
1階のSRCに住んでるが隣はペチペチなので殆ど音は感じないが
上が最悪で(ダイレクト音壁一枚って感じの床、まぁ気遣いのない住人なんだけどね)
ノイローゼになったので
やっと探し抜いた物件見てきた
鉄骨のタイル建てのマンションで
隣しかいない2世帯3階の最上階角部屋
鉄骨ということもあり厳重に内見させてもらった
皆下も空室でもうすぐ隣も越す予定だと
気になって騒音絡みで出るんですかときいたけど
そうではないみたい
今現状はラッキーだと思う
自分はあまり動かないし音には気を使うしドスドスあるかないほうだから
下にも不動産と代わる代わるで足音チェックしまくった
やはりドスどす歩くとひびくけど普通に歩けば問題ない様子
あーやっと上階からの足音雑音から開放されそう。
もし住み心地が良かったら空き部屋あるからみんなに紹介したい位
静かに暮らす方限定でね(^_-)都内まで30分位家賃も安いし
おしゃれ小奇麗で1LDKフロトイレ別だよ前は国道沿いだけど
上階の人為的騒音よりマス
>>300 車の音はけっこう我慢出来るっていうか
慣れれば気にならないからな。
今はぼろ鉄筋RCの最上階にすんでるけど、とりあえず音では悩んでない。
ペチ壁じゃないけど隣の声なんてまったく聞こえない。
どういう構造なんだろ?
不動産屋もよくわからないって言うから
お隣さんにも協力してもらって下見しまくって決めたんだけどね。
お隣さんは気のいい兄ちゃん。
>>301 お隣さんにはどんな風に協力してもらったんですか?
>>1LDKで国道沿い(1車線)に側に1部屋(ここはとなりと接していないです)
廊下と押し入れがあるので
トイレお風呂挟んでそのにLDKがあるので逃げ場はありそうです。
鉄筋でも地雷あるんで前の前は木造で同居感覚だったし
鉄骨ですが最上階角部屋ということで今住んでるところより(車で15分位)
若干都内に遠くなりましたがまぁ先はわかりませんが今のところマシで妥協もしました。
306 :
774号室の住人さん:2012/09/21(金) 02:23:31.59 ID:bbnYmQyO
>>295 さがせばある。良いマンションは人の出入りが少ないので、
ハズレばかり引くパターンになってるはず。
最上階の角部屋なら多少は良い。
壁がコンクリートのコツコツ壁ならなお良い。
307 :
774号室の住人さん:2012/09/21(金) 08:48:28.48 ID:SQ3W5mqd
>>306 >ハズレばかり引くパターンになってるはず。
図星です。まさにその通り。
苦しくて焦って物件探しするまで追い込まれて
バランス感覚失った目でワラをも掴む感じになってると思います。
今も辛くて涙が出てくるくらいです…。
4階建てRCの最上階角部屋2Kに住んだことありますが
コンコン壁でGL団子の物件も掴んでしまったことあります。
最上階で角部屋なら大丈夫と思ったらコツコツでないと危険性があると
そのとき調べて初めて知りました。
その次には5階建てRC最上階の2DKでコツコツ壁に住みましたが
あまりに酷いものでした(隣が電話で話してる声もみんな聞こえました)。
今もまだ引っ越し地獄でなかなかいい物件がわかりません。
分譲賃貸の投資向けではないマンションが防音面で良い可能性があるとのことで
今はそれを考えていますが
さすがにもう精神的&金銭的に失敗できないところまできてます。
次に失敗したら生きていられる自信もないので
とても慎重になってはいますが…。
>>307 とりあえず思いつくことを
広さはやはり2DK以上、これ以下だとペチ壁は片側だけってケースが多い
梁の形状を見て、占有スペースの四隅に梁が出ていない壁式を見つけたい(通常は5階建以下)
四隅に梁が出ていなくてもベランダに梁があるアウトフレーム式がある、ベランダ側からもチェック
構造的に1本の鉄骨が通らないような立方体では無い物件(各部屋がスライドしてる)はラーメン構造では無い
ちなみに俺が今住んでる所は壁式ではないが、180mmのコンクリートが入ってるのはオーナーに確認してもらった
共有スペースに物が置かれていない、ゴミ捨て場が管理されてる、DQNカーが無い
難しいけどなるべく引き戸が少ない物件、築30年以上は建築基準が違うのでオススメしない
鉄骨は論外、隣と大して離れていない一戸建てならまともなマンションの方がマシ
壁がしっかりしてる場合は角部屋の方が上下からの音が伝わりやすいような気がする
う~ん、これは見つからないねぇw
>>303 内見してる時に部屋で大きめの声で不動産屋と雑談してもらったり
壁をごんごん叩いてもらったり、テレビ大きめにしてもらったり。
凄く協力してくれたから感謝してる。
不動産屋と隣の兄ちゃんが知り合いだったってのも大きい。
310 :
774号室の住人さん:2012/09/21(金) 19:07:07.99 ID:WOZAy40/
駅徒歩3分の鉄骨7階最上階角部屋より、駅徒歩15分~20分のペットRCマンションの方が安心かと思ったが
そう単純でもないのか、やはりRCか悩む。あと騒音問題を避けるなら木造は最上階角部屋でも本当に論外なのかな
>>308 ありがとう。
その5階建て最上階2DKが分譲賃貸だったのだけど
壁式RCだったんです(壁のスラブ厚は不明です)。
しかしお伝えしたような悲惨な状況でした。
それと、分譲賃貸でRC6階建て以上になると(SRCでも)
部屋の隅は必ず梁が出てますが
やはりラーメン壁ってキツイですかね
個人的な経験だと低層マンションは安普請が多い気がしていて
今度は高層マンションとかにしてみようと思うのですが
やはりラーメン式になりますね。
分譲でそこそこ値段がする物件なら平気なのではないかと考えていますが
慎重にならざるをえません。
みなさんの経験では、
ある程度の階数があるマンション(6階以上)のラーメン式でペチ壁である物件で
失敗経験や成功経験はあるのでしょうか。
帝国ホテルとかホテルニューオータニなど一流ホテルは壁式ではない鉄骨鉄筋。
>>312 そりゃ高層はSRCじゃないと無理だからね
引越し貧乏にならないためにも下見は慎重に慎重を重ねなきゃな
隣上下階からの音の響き具合をチェックできればより完璧なんだが
今日から隣に新しい人が越してきたみたいなんだけど、とにかく足音がすごくてヤバイ。
もともと壁は薄くてTVの音、話し声、爪切りの音なんかが聞こえてくるレベルだからある程度は仕方がないんだけど、
もし隣人に会う機会があったら壁がとても薄いからお互い気をつけましょうぐらいいっても大丈夫なもんかな?
ここのスレ見てるぐらいの人たちは当然隠密行動の意識があるとは思うんだけど、
一般的に足音気にしてる人なんて少数派だから、足音も気をつけてとかいいにくい。
>>315 むずかしいね。
お隣さん引越しの挨拶なんか来なかったんだよね。
とりあえず、相手の様子を見ないとなんとも。
管理会社に先に言った方が良くない?入居したばっかりで
かってがわからないのかもしれない。
>>315 ドアに下の階まで生活音が響いて迷惑ですって張り紙はっとけばOK。
とばっちりは下の階の人間に・・・
>>315 1ヶ月は様子見しといたほうがいいよ
俺も一人暮らし始めたての頃は踵歩きしてたなー
319 :
774号室の住人さん:2012/09/23(日) 01:01:01.59 ID:3ZvRCjP8
木造と鉄骨ってそんな変わらないって本当なの?
なら家賃安い木造のがいいじゃんてなるんだが
何度も言うけど人だよね。以前木造はとなりお人の声8大声だしたりはしゃがいない人だったからかな
全く気にならなかったな。顔も知ってるし挨拶もしてるのもあるけど
自分は高音は気にしないたちみたい
しかし下界のGGEのイビキだけは許せなかった。
下界ワロタ
3階建てでSRCの賃貸物件を見付けたんだが、低層の建物をRCではなくSRCにする理由って何が考えられる?
頑丈にしたかっただけなんだろうか?
325 :
774号室の住人さん:2012/09/24(月) 11:17:51.06 ID:C+uH16U1
SRCのほうが地震には強くコストもかかるが
低層でSRCは防音性についてはあやしいかもね。
逆に高層でもRCやPCもあるよ
施行が早いとかコストの問題で。
防音はスラブ厚とか構造にもよるから、結局はその物件次第
欠陥のとこは配管通して音が伝わったりとか、
コンクリ安い素材とかだと、ちょっと年数経てば壁がひび割れしてたりする。
326 :
774号室の住人さん:2012/09/24(月) 16:49:43.45 ID:XaGZ0OrH
普通の賃貸より分譲賃貸のほうが防音面で優れてるということを
紋切り型に仰る意見がありますが、実際どうなのでしょう?
もちろん投資用の単身物件ではなくてなのですが。
分譲賃貸でも酷いところは酷い?
金額見てわからんか?
安いとこは安いし変わらない
酷いとこもあるよ。
328 :
324:2012/09/24(月) 21:52:15.65 ID:lDoSNlpd
>>327 金額じゃ分からないなぁ。
ホント判断が難しいよ。
高くても酷いところあるっていうでしょう。
>>326 通常は購入者が住むための分譲物件が
貸し出されている理由は気にかかるところだな
>>329 それは、うるさいDQNが左右か上下の隣接部屋に住んだり
家族居て子供がバタバタ走るまわるとかいうパターンだよ。
普通の社会人なら高いとこは基本マシだよ
安くて酷いとこは普通の生活音が気になるレベル。
結局は隣接部屋の住人次第な面は強いが、高いほどDQNは減る
バカは稼げないから高いとこには住めない。
なんかさー例えばRCでも繁忙期以外の時期、まぁ今位の中途半端な時期に
4階/5階、2階/3階とかそういう下界があいてる募集みると
あー騒音で逃げたんなーと勝手に解釈してもう中階空きは眼中になくなってきた
絶対地雷だと!恐くて選べないよ
RCでもやっぱ上の足音はきこえるのかなぁかすかにならいいんだけど
ダイレクトだったら死んじゃう
今上の足音(SRC)で初めて騒音(足音物音重低音太鼓反響)の苦しみを味わっているんだけど
過去数件マンションすんだけどこんなに足音が聞こえる物件は生まれて初めてだったから
構造を気にしてこのスレを知ったのもここに住んでから・・・Orz
過去の住んだ物件遡ると意識せずにRCばかりだった、運がよかったんだね。
334 :
774号室の住人さん:2012/09/25(火) 03:33:20.94 ID:ILi3Pne7
>>332 三階建ての二階の角部屋に1年半住んだが、
上階の女子学生の騒音と下階の若者のドアバン騒音は、
注意書きした貼り紙を貼って解決したが、
大家もドケチで良い人じゃなかったので結局は引っ越した。
>>333 無意識に良い物件を引き当ててたって羨ましいなぁ
例えば過去のその良物件っていうのは
立地や家賃や部屋の大きさってどんなですか?
336 :
774号室の住人さん:2012/09/25(火) 09:56:43.40 ID:zRXPBXq2
かまってちゃんにレスするな
>>335 部屋はだいたい30ヘーベー超の1LDKや2DKでしたね(ファミリー層はいませんでしたね)
家賃も地元だと気持ち高いかな、自分の場合になるけど当たり広くて安すぎないがベストでした。
都内(区内)で2DKの分譲賃貸マンションで10階建て程度のSRCで家賃13万くらいでも
ハズレってあるのかな?
オートロックだし管理人も常駐してたり見た目は賃貸マンションよりしっかりしてそうな感じなの。
>>339 外れる確率が低いだけでハズレは存在します
>>340 あー、では、やはり慎重に探さないと、ですねぇ。
でもどうやって見抜くか、難しいですねぇ。
私も引っ越しビンボーなんです。
RC物件を過去3年で6回も転居…
どれも普通の賃貸マンンションで家賃は相場並みの物件だったのですが
音の問題にかなり苦しめられてきてしまいました。
もともと全然神経質なほうではなかったけど今は辛いかな…
壁ペチや間取りを気にしては選ぶようになったのだけど
床の伝播具合までは実際に住まないと分からないし
あーもう私も次に失敗したら引っ越せない><
咳やテレビ音、普通のしゃべり声などなどが聞こえないまともな住居に暮らしたい…
戸建てに住んだこともありますが、マンションより隣との音のやりとりが酷かったんですぅ
342 :
774号室の住人さん:2012/09/26(水) 09:44:47.29 ID:i8HUsc9u
>>339 完全なんてない
位置とか住人による。普通は大丈夫
それで聞こえやすいのは詐欺。
>>341 それを神経質という
お前はどこ行っても一緒
六本木ヒルズでも住めないならあきらめろ。
どんだけ建物の質が良くても無音なんて事はありえないからな。
マンションでも戸建てでも外の音は多かれ少なかれ聞こえるし。
無音なんて望んでないですよ
普通の生活音は気にしません
無人島でも鳥や虫の声は聞こえるしな。
全く無音は逆に気持ち悪くて落ち着かなくなるのでは?
コン壁RC造単身1R角部屋→ペチ壁RC造3LDK全角部屋物件
→ペチ壁RC造3LDK両隣有りと引っ越した
ペチ壁は2軒共、隣住んでるのか?と疑うレベル
上からの音は引き戸の音位が少し聞こえるが
自分は仕事の関係で夜中にしか帰らないから
ファミリー物件ならもう寝てる時間
静かに暮らせてる
色々見たけど築20年前後のRCは
外見は古目でも比較的頑丈な造りが多く感じた
部屋に入った時の守られてる感?(コンクリ に。わかるかな??)が違う
築浅はRCで設備が良くてもペラい感じがした
ただ、2軒目の最初に上階に住んでたDQN家族の時は多少うるさかった
次に入った家族は静かだった
物件ありきで住民の質は大事だと感じます
347 :
774号室の住人さん:2012/09/26(水) 17:29:48.79 ID:i8HUsc9u
その年前後のはGLラーメンが流行った頃だよ。
35年前から45年前ぐらいの間のが壁厚い物件多い
ただ古いので色々と不安な面はあるからそこはしっかり確認必要。
>>347 ラーメンもこの頃なんですね
確かに似たような見た目でコン壁物件もありました
どの物件も1度、20時とかの家族が揃ってそうな時間にも
内見に行きましたがコン壁はかなり音が聞こえました
自分は他には夜中に周囲の環境を見に行ったり
ゴミ捨て場やエントランスの状態、
管理会社の清掃スケジュールの表示などをチェックしました
>>341さんも戸建や13万の家賃が払える経済状況なら
焦らず根気良く探すほうがいいと思います
349 :
774号室の住人さん:2012/09/26(水) 23:39:04.69 ID:i8HUsc9u
一軒家とか13万とか大概嘘だろうな
地域によるだろ。
某政令指定都市だが、一軒家なら7~8万からでもある。
田舎なら5万以下もあるんじゃないか?
351 :
774号室の住人さん:2012/09/27(木) 07:37:42.59 ID:EYaqV+Sq
>>341 鉄筋コンクリート最上階の角部屋で壁もコンクリート。
これなら少しは良いはず。
それに隣と下に入居者がいない物件なら最高。
>>349 おまえのは
ただの貧乏人の僻みだったんだなwwwwww自ら白状乙wwwwwwwwwww
鉄筋コンクリとRCの違いって何でしょうか?
その二つは一緒じゃないかな?
SRCとRCが似て非なるもの
356 :
341:2012/09/27(木) 22:28:51.26 ID:6jHW7YDU
>>349 >>353 あのー、ワタシは
>>352のレスしてないんですが…
ちなみに1軒屋は8万円で借りてましたし、13万円というのも
具体的に言うと13万5千円で、なぜウソと思われたのか意味が不明です…
>>348 アドバイスありがとうございます。
確かにもう失敗できないので(金銭的にも)
焦りたくはないのですが、あまりに防音面で難ありマンションなので
もうマンションに帰るのも辛いくらいなんです。
今もパソコンのキーボードを打つ音をたてないように
割れ物に触れるかの如くに優しくタッチ。
どうやったらアタリを引けるのでしょう…
むしろハズレのほうが多いと考えるのが無難なのでしょうか?
ここまでアタリがないとそう思えてしまいます。
357 :
341:2012/09/27(木) 22:34:43.11 ID:6jHW7YDU
>>350 政令指定都市ではなかったですが
東京とのすぐ境の某県でした。
政令指定都市ではないので、戸建ての家賃は5,6万からあったと思います。
>>351 ありがとうございます。
RCの最上階角部屋に住んだことあります。
でもGLでした。
壁を叩くとまだらにコンコンとコツコツが…
そこは地獄みたいなマンションで
住民同士が毎晩怒鳴り合ってる部屋があったくらいでした。
こういうマンションが国から許可が下りてしまうこと自体が異常だと思いますし
日本人の品位や精神性を貶める重大な要素になってるような気さえします。
住居がこんなに酷いなんて異常ですね。
っかさ隣のしゃべり声やいびき、おならが聞こえてくる物件って完璧に憲法25条の
文化的な生活を営む権利に反してると思う。不動産を訴えても勝ち目はないのだろうか…
最低限鉄筋(となりの声漏れる)とか表記すべき。
>>358 自宅内の隣部屋でもほとんど聞こえないけどなぁ
13マン程度で嘘とか即座にきめつけちゃう人って
周りに底辺しかいないのかな?
>>360 こればっかりは住んでる地域にもよるからな、田舎なのかもしれない
362 :
774号室の住人さん:2012/09/28(金) 11:23:38.83 ID:tV+VBCrW
13万は都心以外なら最高級なとこ住めるから
音で悩むことはほぼないはず。
単身用で茨城とかなら13なんてあるか?
結局住民の質だよね。
今住んでるのは鉄筋コンクリ築30年で壁はペチペチではない。
家賃も安い。
でもお隣と階下の住人がまともな人なので音なんてほぼ聞こえない。
住んでる住人が前もって確認出来れば一番なんだろうけど。
うちも築40年のRCボロ団地だけど、じじばば中心だから、夜は凄い静かで快適だ。
今の時間だと虫の鳴き声くらいしか聞こえない。
ただし、時折、夜中に救急車の音は聞こえるw
都心以外で13万=最高級 ではないわwwww
普通に20万越えする物件もあるし50万越えするのもある
さすがに最高級ってのは世間知らず過ぎるか周りが底辺か
366 :
774号室の住人さん:2012/09/29(土) 09:27:32.92 ID:P3ObLLPc
まあたしかに
東京で1LDK13万に住んでたけど、地方都市じゃ3LDKになるぐらいかな。広くはなる
367 :
774号室の住人さん:2012/09/29(土) 10:03:51.87 ID:tcgo00W/
>>365 やはり荒らしはアホだなw
それは2DKとかみたいな広いのだろ。
茨城県で単身用で20平米以下で13万あったらソース載せてみろよ池沼
>>367 単身用まではわかるがなんで20平米以下なんだよ…
東京にもないだろ20万で20平米以下のそんな物件
369 :
774号室の住人さん:2012/09/29(土) 11:18:53.83 ID:tcgo00W/
こうして荒らしのアホはあっさり敗北するのであったw
370 :
774号室の住人さん:2012/09/29(土) 11:25:17.64 ID:tcgo00W/
あとな2DKなんてのは単身用じゃねーんだよ世間知らず
ハーモニカタイプの賃貸は隣が気を使わない住人だったらほぼ間違いなく音が漏れる。
お勧めは外から見てもコンクリートをふんだんにつかっいて、隣の境目に前後差があったり直接
繋がっていない不規則タイプのマンション。
首都圏なら近郊地帯には少なく都心に多くみかけるタイプ。ただ家賃はワンルームで13万
1LDKで15万程度は出さないと難しい。
結局建物の音防止に使われてる物量とデザイン力にはお金がかかるということ。
お金を出せる人は比較的都心に物件を求めるからね。理屈上あってる。
20平米以下とかそんな狭い部屋に住んでるの?
最低25ぐらいないと発狂しない?
最低限防音考えると35㎡以上だな。
20㎡で防音とか静けさとかって語れるレベルではないよ。
>>374 けど、こんどは70平米以上とかになると高級物件じゃない限り
子連れファミリーが上に越してくると走り回られる騒音のリスクが
増えるからな。
経験上1lLDK(40平米くらい)か広くても2LDK(60平米)くらいまでの都心のマンションが
外れる可能性が少ないな。
>>375 家は70㎡近いけど最上階なので無問題だよ。@都心
壁ペチだろうがRCだろうが、一番の問題は住人の質であって住んでみないとはっきりしない訳だから
俺は最初から1フロア1部屋を探した。もちろん最上階で、更に階下からの騒音の逃げ場を持たすために2K 以上。
探すのには相当根気がいったが、結局2階建て木造で1階は事務所の2階を借りた。
1フロア1部屋なので、平日俺が夜までいないし、休日は事務所が休みなので実質住むのは俺1人。
休日に時々、事務所の人が来る時もあるがすぐ帰るので無問題。
事務所がオーナーなのでしばらくはここに住んで安心だろう。
家の横に駐車場があってドアバンがうるさい時もあるが、別にこちらへ嫌がらせをされてる訳ではないので全く気にならない。
今探してる人も辛いからといって早急に結論を出さずに長期戦覚悟で探すことをお勧めするよ。
やはり引っ越し貧乏になるのは焦りが原因で貧乏くじ引くからだと思うので。
あと自分が住むにあたって何がOKで何がアウトかをしっかり順序付けたのも良かったかも。
上から目線みたいに取られてしまったらすまん。一応このスレ卒業者からの意見ということで・・・
>>377 ありがとう。
例の引っ越しビンボーです。
探し方、根気よく、確かにその通りですよね。
木造でも自分の生活スタイルに合った良物件を見つけられたとのこと、
羨ましい限りですが、どうぞ快適な生活を送って下さいね。
私はもうちょっと頑張って毎日の苦しみに耐えつつ
快適な住居を探してみます。
ここの人は本当に苦しんでいる(苦しんできた)人たちが多いから
アドバイスもとても参考になるし
何より悩みを相談し合えることが励みになります。
379 :
774号室の住人さん:2012/09/29(土) 23:25:01.34 ID:tcgo00W/
>>378 高い家賃出せないなら、良い物件なんてそうないよ。
俺は引っ越し貧乏と言えるかわからんが、昔はクソ物件に何年か住んで精神おかしくなった。
殺人犯にならなくて良かったと思ってる。
新しく入ったとなりのやつの足音だったり生活音だったり壁になんかぶつかる音だったりがうるさくて
ムカついたからラジオかけてたら壁ドンキター
ハァメンドクセー
耳詮生活だよ…
>>378 古くて安い物件を、最上階2部屋分くらい借りるのはどうだ?
角部屋押さえて、隣も押さえておけば、かなり安心出来るぞ。
もしくは時間かけて、1フロア物件だなぁ。
会社の同僚が1LDKのRCに住んでいたんだけど足音なんかは全く聞こえないが
玄関のドアやベランダの戸、引き戸の音がけっこううるさいと言っていた(住人の質によると思うが)
あと人や車の出入りのうるささも有って結局6戸中2戸しか埋まってない結構古い木造アパートの2階
角部屋に引っ越したんだけど蜘蛛やゴキが頻繁に出る事を除けば静かで暮らしやすくなったと言ってた
アパート全体でうるさいやつが最近増えてて
空き部屋が今まで多くて、どうやら大家が家賃下げたみたい
それで入居者がブワーって増えたみたいなんだけど、ホームページで調べてみたら
うちの家賃より二万安いwww
ホントかどうかわからんが、管理会社に苦情言いたくて仕方がない…
嫌なら出てけと言われそうだな
そっちの方が大家にも美味しいし
385 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 03:47:20.14 ID:1iH0CORb
家賃を下げてくれないなら引っ越すと言えばいい
引っ越し貧乏ならゼロゼロ物件で保証人なし、保証会社なしの物件もある
これなら家賃と火災保険、部屋のクリーニング代、引っ越し費用だけですむ
ゼロゼロ物件とか地雷すぎるだろw
管理会社のお陰か、涼しくなったからか、早朝テレビや夜中電話は聞こえなくなったが、
朝6時過ぎから上の足音で安眠出来ない!隣の刺青おやじの気配がいちいち伝わってくる
のもストレス。窓際から玄関の方に歩いて行ったとかミシミシ伝わるし。1Rで鉄骨は
金払ってノイローゼになるようなものだね。
388 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 10:27:26.99 ID:k3qZvpcc
みなさん、何度も失敗して学習して下さいね。
金を出さなきゃ外れクジ引く可能性大。ワンルームとか1Kで防音とか虫が良すぎるだろ。
鉄筋でも鉄骨でも所詮安受け賃貸。安眠できる仕様になっていないしw
手っ取り早いのは仕事を頑張って給与高くなって家買うか、高級物件を選びなさいってこと。
389 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 10:56:33.21 ID:Ldvz5HLu
隣のジジイの奇声がウザイ。蕁麻疹出る。
うるさいって聞こえるように言うと、
もっとデカい声出す基地外。
1LDK14万でもうるさかったわ
391 :
600:2012/09/30(日) 13:38:12.72 ID:XsiutRH2
隣の話声や咳が壁越しに聞こえても気にならない人いる?コツを教えて?
>>391 そう聞くという事は今気になってるんだよね?
じゃあ無理だよ。1回気になるともうダメ。ソース俺
393 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 14:25:58.43 ID:AEukbVv1
金出せないならある程度は諦めろ。
静かな場所見つけて段ボールで家つくってホームレスでもしとけ。
静かだし家賃かからねーぞ
住所不定無職になるけどな
>>390 中途半端に高い1LDKは場所によっては
風俗嬢やホスト、キャバ嬢等のDQN層が多い場合があるからな。
おれは換気扇・サーキャレーターかけてる
まぁまぁ音まぎれるよ
やっぱり1フロア1部屋が最良なんだろうけど
RCで1フロア1部屋なんでほとんどないし、
鉄骨や木造だと外からの音が結構響く(雨音とか戸を閉める音とか)
結局は運なんだろうなと思う
>>396 ワンフロア1部屋は厳しいけど、ワンフロア2戸とか
、4戸というのは結構ある。この場合全戸角部屋になる。
で隣接してる部屋とはうまい作りで直接接しないようになってれば
ベスト。
家賃15万出せれば余裕で見つかるよ。最上階ならなお良い。
398 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 22:04:53.53 ID:AEukbVv1
いつもの荒らしかまってちゃん乙
>>390 家賃14万の1LDKで騒音ホントですか?
どの程度でしょうか?
例えば、テレビの音さえ聞こえる?
もしくは、咳や普通の話声とか…?
そういうレベルだとしたらちょっと気になる話です。
それはSRC?普通の賃貸マンション?何階建て?
色々聞いてスイマセン。
後知恵のために教えて下さると有難いです。
やっぱり、隣のおやじの咳だのくしゃみだの聞きたくねぇ!てのは気にし過ぎじゃ
ないよな?この壁の薄さがクソなんだよな… 1988年バブル期竣工は皆こんな
酷さなのか?耐えられない。
401 :
774号室の住人さん:2012/09/30(日) 23:46:09.62 ID:AEukbVv1
木造鉄骨か?家賃と広さは?
じゃあ騒音問題は諦めろ。
日本人はいつから隣近所の生活音に神経質になったのだろうね。
昔は隣近所も含めて子供を教育していったものだ。
404 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 12:19:55.75 ID:KMSuKsmR
今度借りる予定の建物がRCなんだけど部屋の並びが
1K1K2Kの繰り返しで1つの階に9部屋並ぶ作りで
1Kと2Kの間がぺチぺチ壁?で1Kと1Kの間はコツコツ壁?みたいです
家賃は5千円違いなんだけど2Kの方が無難ですか?
ただ1Kは2部屋並びで空き状態なので角部屋ではないけど
とりあえずは隣の1K側は無人の状態で入れます
405 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 13:59:30.01 ID:7frwbahU
>>404 空いてるなら最上階の2Kにしとけば?
隣部屋が空いてても入居可能なんだろうから
DQNが入居した時の落胆は大きいだろうなぁ
1Kは逃げ場がないぞw
>>404 そもそもそのペチ壁に防音効果があるのか、確認したほうがいい
408 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 14:59:10.40 ID:KMSuKsmR
>>406 空いてるのは2Kは3階(最上階)で角ではないです
1Kは2階の中央の2部屋です
>>407 何か具体的な方法ありますか?
鍵は開いてるのでいつでも部屋の中は見れる状態です
>>408 > 1Kは2階の中央の2部屋です
たった5kしか違わないのに迷う必要あるの?
上下左右隣人に囲まれた1Kなんて最悪の条件は
普通は選ばんよ?
410 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 19:49:23.99 ID:GRQqKwGD
>>404 ハーモニカ型の横に画一的な部屋が並んでるタイプの1K賃貸M
は例えペチ壁でも厳しいね。
そもそも重低音は防げない。フローリングなら音が響く可能性あり。
でベランダも横並びだから春秋は窓開けられて騒がれたら真横の部屋
は当然音が聞こえるね。
内見しないで部屋決めるのは地雷なのだろうか…希望の部屋が入居者満杯で
見学できないorz写真見る限り欠陥GL工法じゃないし紹介文には壁式鉄筋コンクリート
と書いてあるが今鉄筋GL工法ででっぱてるのがある壁側の声筒抜けだから心配だ…
412 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 22:42:37.28 ID:KMSuKsmR
413 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 22:44:14.56 ID:GRQqKwGD
>>411 自殺行為。見もしない「希望の部屋」とか「入居者満杯」とか、地雷臭プンプン。
物件に変な色気を出したらOutだな。
期待感ばっか先行して、入居後、騒音が思ったより酷くてより落胆度増大。
>>413 アドバイスありがとう
もう少し考えてみる。
最上階だけど角部屋じゃない部屋と、2階以上で最上階じゃないけど角部屋はどちらが良いかな?
個人的には上からの騒音が一番きついと思うのだが、風通し等も考えると迷ってしまう
416 :
774号室の住人さん:2012/10/01(月) 23:54:56.15 ID:GRQqKwGD
隣からの騒音係数を1とすると上は1.5、下は0.7くらいか。。
確率的には最上階中部屋1+1+0.7=2.7
中間階角部屋1+1.5+0.7=3.2
で最上階の勝ち
と思いたいところだけど、角部屋の唯一の隣との間に緩衝材的なスペースや押入れがあれば話は別。
でも上に騒音基地外がきたらジ・エンド。
このスレのぞいてるくらいなら結果は決まってると思うが
最上階角部屋のほうが最上階中間部屋より響く構造は何割あるかね?
何割かあるのは確かだが。
1階と2階はどっちがマシか
1階は防犯性の高さ、カビ、害虫など虫
2階は上と下のサンドイッチ
ワンルーム、1Kは逃げ場がないから×
最寄ターミナルまで遠くなっても2DKか1LDKを検討しよう。
部屋が広くなると子供がいる可能性が高くなるからまずくないか?
1LDKくらいが一番良いのかな…
そうだね。子持ちは2DK以上にこだわるかも。
1LDKの最上階鉄筋で今まで外したことがない。
ほんと静か。
422 :
774号室の住人さん:2012/10/02(火) 02:40:02.15 ID:hNMm2K8C
若いのが同棲してる可能性高くなるからそうでもないよ。
書き込みあったじゃん
ここも他も
423 :
415:2012/10/02(火) 10:21:48.22 ID:Zjik9eVP
>>419 同意なんだけど、ウチの上のDQNと隣のナマポ婆と裏の家の住人がオレの動く方向に追尾してくるんだわ
マジで気持ち悪い連中ばかりでうんざりだわ
ただ、マンルームよりは若干マシかな
逃げ場があるというか、相手との距離を出来るだけ長く持てる事かな
こんな事を書くと等質だと言われてのだが、本当なんだ
裏の家には爺と婆が住んでいるのだが、どうももう一人謎の人物が居るような気がしてたんだ
逐一、オレの行動を監視していて、俺が家を出るとバタバタバタと床を音立てて窓の方へ近づいてくる
何なんだろうと思っていたら、先日、住み始めて半年にして初めて、その謎の人物を見たよ
明らかにニートで、零時頃にチャリで出掛けて、俺が寝付く頃に1階のオレの真裏の部屋から2階の自室に移動するみたいだ
2階の部屋の電気が消えるのは早朝で、常に家に居るみたいだ
えっ??、俺が監視してるって!?
そりゃ、オレの出勤、帰宅、外出、ソファーから立つ度にバタバタ振動がすればオカシイと思うさ
誰かがオレの行動を逐一、見張ってる気配がプンプンするの丸分かりだろ
この辺は築年数の古い木造住宅だからか、床を歩く振動を凄く伝わるんだ
向かいの家も斜向かいの家も歩く振動や階段の上り下りが分かるくらいだ
前回、RC2階に住んでいて同じ現象にうんざりして1Kの木造にしたが、結果は同じだった
ダラダラ文は読む気にならない
>>424 書き方が悪いし誤解を生むぞ
付きまとわれてる、なんて発言は滅多に他人からは理解されるものではないので
説明する時には禁句的内容
が、しかし、そのような地域(特に都市部以外)は存在する
閉塞的で他者同一的な価値観が強く残る地域には
逐一、相手に反応したり嫌がらせをする人間が群れていたりする
>>326 手抜きされてなくて、販売単位が一戸で、無改造なら、
投資用かどうかに関わらず少なくとも壁厚と、戸境壁がコンクリで隣とは完全に仕切られてることは信用できる。
壁厚は何ミリか忘れたけど、
静かかどうかは知らん。
フツーのファミリー分譲でも騒音問題はあるし。
経験上GL(天井の片方が大きくでてる)物件は売り込みに防音対策アリとか
表示されてないとプライバシーのへったくれもない欠陥住宅であることが多いな。
部屋見学するときはまずGLかどうかをちゃんと見たほうがいい。
それだけで隣の生活音が丸聞こえである可能性がかなりの確立で減る。
>>429 防音対策アリと明かしてる物件は要注意。
金に余裕のあるDQNが騒いでも大丈夫だと勘違いして
窓開けて騒いだりするから結局、腹立ち度倍増。
>>430 その可能性も否めないなwwまあどんなにいい物件でも賃貸だと窓開けられて
騒がれたらおしまいだな。分譲はしらん。
壁がある程度厚くても、窓を開けられたら何の意味もない。
窓をしめているだけでも大分違うんだよね
朝4時から窓と玄関を全開にしてテレビを大音量を見ている年寄りはどうしようもない
大音量を→大音量で
RCだけど隣の部屋との仕切りはペラい石膏ボード一枚。
完全に騙された。隣の部屋と壁越しに
普通の音量で会話できる。
RCだけど壁ノックしたら、コンコン
だけど隣との間に収納スペースがあるから多少は生活音防げそうかな?
壁が薄いけど収納スペースのおかげで生活音を防げてる人いますか?
436 :
774号室の住人さん:2012/10/03(水) 20:08:37.04 ID:IcR1r7b8
>>435 押入れなら布団を詰め込むとマシになる
単なる物入れスペースなら気休めにもならない。
>>434 部屋のしきりにGL工法を施し防音対策もしない欠陥住宅を引いてしまったんだな。
>>434 なんちゃってRCだな。
地震の時には有利かも知れんが。
張り付けた対処がそのままスピーカーになる装置ってあるじゃん?
あれを壁に張り付けて騒音キチガイとバトルしたいな。
コンクリ壁だと使えないけど。
同じレベル同士でしか喧嘩は起こらない。
同レベル結構。
出て行く時はキチガイも道連れにした方が良い。
どうせ引っ越すしかないんだろうし。
隣との話が多いけど、上下ってどう?
隣とはなんとか間取りで回避できても
上や下がない集合住宅はないので聞いてみたい。
ちなみに最上階角部屋の鉄筋コンクリ経験ありますが
下の住人の引き戸の凄い音と足音に悩まされたことあります。
隣よりも上下の方が騒音の圧迫感あるように思うけどどうでしょうか?
>>442 両側ペチ壁だったら、隣の音はお互い窓開放してない限り大丈夫な予感。
上下は足音と引き戸が回避するの難しい。
特に古い住居だと、引き戸が多いと思う。うちも引き戸は音が聞こえる。。。
下の階の足音は普通にいる分には気になった事がないな。
引き戸じゃないけど、窓(網戸含む)の開閉の音うるさいわー
おれがスーッてやって音たてないようにしてんのに、隣はバン!!!!とかやってくると、あん?ってなるよね
445 :
774号室の住人さん:2012/10/04(木) 23:48:37.06 ID:Q0xDpbix
>>442 テレビの音大きめで天井ドンされたことあるわ。
RCなのに床にコンクリート入ってなかったんだろうな。
446 :
774号室の住人さん:2012/10/05(金) 00:14:37.36 ID:iIIZMDDG
>>442 鉄骨の1Fに住んで見た事があるが、上のおっさんの話し声、足音まる聞こえ
煩い時だけテレビのボリューム上げてかき消したよ
で、おとなしくなれば下げる
内職らしくずっと部屋にいたっけ
このスレ見てたら逆にうるさいやつよりも神経質なやつのほうが嫌になってきた。
すぐ壁ドンされるくらいなら騒いでくれた方がいいや。自分も気にしなくていいし。
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
役所の生活相談窓口などで相談したり、法テラスなどに相談するのも良い。
毎朝5時から足音ドスドスはやめぇや!!!!!!!!!!
450 :
442:2012/10/05(金) 09:24:15.00 ID:PrYgTnAN
みなさんありがとう。
やはり上下問題もシビアなものですね。
上下からの防音性を試すには
実際に音がする時間帯などに内見するくらいしかできないかな。
でも、そういう音が伝わりやすいところに限って
空室に人がくると、みんな静まり返って様子を見るので
なかなか難しいw
あとは管理人がいれば聞いてみるとか、直接住民に聞くくらいですかね。
分譲賃貸ならスラブ厚を見せてもらうくらいでしょうか。
>>450 上下だけじゃなくて、斜めからも酷い騒音だと来るよ。
騒音対策は防音もだけど住人の質が一番の問題だと思う。
俺んとこも鉄筋RCで隣はペチ壁のためかほとんど無音だが
下のおっさんの咳やドアドンとカーテンレールのシャーって音が聞こえるわ
まあ、在宅時間が短いんで助かってるけど
上下階の防音ってなかなか難しいんだろな
隣の壁は薄くても、壁面収納にして本でも詰め込めばけっこう音は遮れるけど、
上下は厚い絨毯敷くくらいしかないからな。
初めて不動産回って防音について聞いたんだけど、
軽量鉄骨でも隣と面してるところが少ない(玄関前が少し広くて水周りしか接していない)
とか、接してる部分が収納だったらそんなに気にならないですよ、
って言われたんだけど、収納が接してても音気になるのか…
どこに住めばいいんだorz
455 :
454:2012/10/05(金) 16:37:30.38 ID:ihTfwL7e
すまん、あと質問なんだけど、
前の住人の使い方が相当酷かったらしくてリフォーム中の物件(RC造)があるんだけど
リフォームされてもカビとかそういうのって大丈夫なもの?
リフォーム+RCでちょっと気になっているんだけど、前の住人うんちゃらが引っかかってる
>>455 リフォームで見た目はほぼカバー出来るよ。
但し金かかる水回りや空調機器は
表面的処理だったりする場合が多いからから住み始めだとあまり気づかないかも。
自分で割り切って住みながら手入れ出来る人じゃないと
暫く住んでるといと不満出るだろうな。
>>455 俺の経験上、前住人が不潔な奴?か喫煙者だと
臭いが相当染み込んでる。
具体的にいうとウォークインクローゼットがあるのだが、そこに
かけていたスーツを着るとどこか違和感のある臭いが。。
最初は気付かなかったけど、ヤニ臭の湿気っぽいのが繊維に移ったみたい。
おかげでクリーニング出すといいスーツは痛むので出したくなかったが
全部出して、半年くらいは出かける前に窓を開けっぱなし。
クローゼットも当然ずーっとオープン。
シャープのプラズマ、重曹、消臭剤でこれでもかとやって、やっとこ臭いが
取れてきた気がする。
喫煙者の生活臭は半端ないぞ。
音に関しては鉄骨と木造は同じですか?
459 :
774号室の住人さん:2012/10/06(土) 18:26:35.04 ID:ZkU/vbnF
同じ。木造のほうがマシな場合も
やっぱ連休だな
外の珍走族うるせえ
こういうのばかりは何造りであろうが防げない
木造は一戸建てに一緒に住んでいると思えばいい
木造アパート=他人と同居。
うなぎ部屋は論外で
2回建て4世帯で真ん中に収納やキッチントイレ階段風呂が相手側だったらまだまし
>>458 鉄骨や重量鉄骨の問題点は
住んでいる人が、木造よりも防音が優れていると勘違いしているところ
463 :
774号室の住人さん:2012/10/06(土) 21:51:38.54 ID:n5GFHOmN
それ鉄筋に多くね?
ひどいとこは本当にひどい
互いにコソコソ生活しないと、衝撃系の音は響きまくりのとこはザラ。
最上階だろうが、壁や床が薄いと音漏れもするし。
ごく普通に暮らしてても隣に音が聞こえる欠陥アパートマンションを貸し出す
大家、不動産会社が当たり前の現在。
最低限の金を出さないと最低限の文化的な生活を営む保障なんかできないよ。
家賃15万も出せないならもう我慢するほかない。
鉄骨ALC造ってやばい?
いま物件探して実際に中みたりしてるけど
鉄骨以外は全て条件が合う物件があった
角部屋の一階なんだけど、やっぱり隣や上の音響きますかね?
部屋の中見る時にチェックする方法ありますか??
467 :
774号室の住人さん:2012/10/07(日) 03:30:58.95 ID:2HH9MPTd
スレを読み返すこともしないのかね??
今のユトリは。
頻出してる話題なのに。
てかお前ら神経質過ぎんだよ
神経質過ぎると大成しないよ
まぁだからそんな底辺物件にしか住めないのか 納得
469 :
774号室の住人さん:2012/10/07(日) 04:17:15.35 ID:K0Q6d6bp
>>466 音を気にするなら失敗だったな
若いうちは失敗しろ
俺も失敗してきた。
>>468 荒らしに来るなよ構ってちゃん
人間は慣れる生き物だから騒音にも順応しないとおかしい
471 :
454&455:2012/10/07(日) 08:31:58.80 ID:wTKOvrpv
亀だけどアドバイスありがとう。
不動産回って色々物件見て、RC造りで自分の中で満足できる物件に見つかったよ!
>>456 まだリフォーム前の工事中の部屋を見せてもらったんだけど、
エアコンとか台所は新しいのにしてたっぽい。
ただ、それ以外で気になるところがあって(天井低い&上の足音がモロ聞こえ&風通し悪い等)
その物件は無しという結論に至ったよ
>>457 衛生面しか考えてなかったけど、洋服に臭いが付くとか超絶嫌だな…
自分はタバコ吸わないから尚更地獄だわ
しばらくは無いと思うけど(というかできればあって欲しくないけど)
また次に物件探すことがあったら自分の中のチェック項目に入れとくよ
他人の騒音より自分の生活音聞かれたくないんで1f角部屋なんですが
下の階のどういう音が上に響きますか?カーテン以外で
木造で上からは人の話し声が聞こえます、内容までは分かりませんが
>>472 > 他人の騒音より自分の生活音聞かれたくないんで1f角部屋なんですが
選ぶ理由がちょっと意味不明だな
> 下の階のどういう音が上に響きますか?カーテン以外で
> 木造で上からは人の話し声が聞こえます、内容までは分かりませんが
その条件なら上の人が床に耳つければ君の会話の内容は
モロに聞こえるだろうなぁ
1Fは騒音関係は何のメリットもないと思うぞ?
下に響くの気にしなくていいってことじゃね?
>>473 やはり上の音筒抜けだと下の音も筒抜けなんですかね
足音だけは聞こえないと思うんですが
木造とか鉄筋とか鉄骨など知らないというか気にしてなかった
↓
引越しして当日ベッドを組み立ててなく地べたで布団しいて寝たら
下の階のZZYのイビキで起こされた時の衝撃は半端なかった。
木造はBADコミュニケーショn
477 :
774号室の住人さん:2012/10/07(日) 23:44:43.93 ID:+e2KsYzy
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
役所の生活相談窓口などで相談したり、法テラスなどに相談するのも良い。
478 :
774号室の住人さん:2012/10/08(月) 00:38:09.28 ID:6vactE2M
>>476 ほんと馬鹿というか情報弱者って存在するんだなwwww
ネットやってて気にしてなかったってか。
>>465 鉄骨ALCに住んでたけど、隣のいびき、テレビ、くしゃみまでよく聞こえた
今、RC造だけど、住民の質に悩まされてる
テレビの音は全く聞こえないペチ壁だけど、ドスドス歩く馬鹿大杉
ペチ壁で隣の音は聞こえないって人は、どれ位の間取りに住んでますか?
RCに引っ越したいんだけど、1Kとかワンルームの狭い部屋でも両側の壁がペチ壁って所あるのかな
自分は3LDKです
おそらく独り身は自分だけですが快適です
>>480 1Kロフト付きの物件で1階なんだけど、天井が高いから強度を強くするためか上の音は皆目聞こえない。
隣の音とかも水道の音以外は何かを落とした音しか聞いた事ないよ。
TVどころかクシャミや咳すら聞こえない。
自分が騒音主になってないか病みそうなくらいw
間取りは8畳+2.5のロフト。
近辺の相場より家賃が1万ほど高いから、住人の質もいいってのもあるんだろうけど。
>>480 やっぱ2部屋は欲しいよなー。逃げ場ない時の絶望感といったらないぞ
東建コーポレーションの二階建て木造アパートなんだが
二階床下にコンクリが入ってるらしい
横はともかく、上下の防音は期待してもいいでしょうか
>>481-483 さすがに3LDKは家賃的に無理そうだから、2DKくらいの古めの物件探そうかな
ロフトも意外と静かみたいだからチェックしてみます
>>486 構造も大事だけど個人的には
隣人迄の距離が重要だと思うよ。
家は都心だけど最短の住人まで15m
程度確保できてるんで2LDK内のどの部屋でも
隣人の騒音は聞こえない。
狭い部屋は運次第だろうな。
建物の外観見ればどれだけ防音されてるかすぐわかるじゃん。
大まかなレベルはわかるけど、見た目だけ詳しくわかんないんだよね。現実は
外見だけでわかればみんな苦労しないわw
外見は重厚で立派な造りでも中身ペラペラなんてよくあるしな
1K鉄筋角部屋ペチ壁天井高め9.2万の管理費込み@中野徒歩10分弱
隣の部屋(分譲で夫婦住まい)からの音は全く聞こえないし、上下も気にならない。
これは当たりかな?ただ家賃が高くて汗
それ以外は設備も良いし、最高です!
都内の山の手辺りで物件探し中。
築5年で高級賃貸として貸しに出されてた分譲1LDK18万円を見に行った
14階建ての12階の部屋
山の手でこの平米で18万は決して高級ではないのだが
外観は売り込み文句に見合うだけの豪華なエントランス
指紋認識でしか各戸が開かないシステム
エレベーターで目当ての階まで上がると見た目だけは派手であるが
どうも安普請の気配がしてきた
部屋に入れてもらうと、真っ白いフローリングに床暖房
キッチンの一部はガラス張りで階下に広がる目黒通り
壁に触れてみる・・・うっ薄そう、ペラッペラッ
界壁を叩いてみる・・・コン!コン!ベニヤ板並みの感触
まぁ酷い
見た目では本当に分からない、写真では尚更
実際に内見して分かる程度であったが、見ても分からない物件もあるだろうし
本当に難しい…
内見後にエレベーターを降りて1階ロビーにあった貼り紙を見ると
住民間での騒音トラブルについての掲示・・・
本当に物件探しは難しい
>>494 山の手の外側で14万のとこすんでたけど
隣の衝撃音は伝わってきてたよ。最上階だったから上はなくて下はまったく聞こえなかったけど
496 :
774号室の住人さん:2012/10/10(水) 01:35:07.27 ID:E2EzvZMR
>>485 東建、大東、レオパレス、これらの物件にはハズレしかない
費用を安くして建て、素早く家賃収入を得ようと考えて作られた糞物件
>>494-495 ついに高級マンションのネガティヴ・キャンペーンを始めたかww
住めないもののやっかみ
ま た お ま え か
セザールとかライオンズの1Kなら、防音ばっちしかな?
>>499 ハーモニカタイプの部屋並びだったら防音面は無理そうだが
結局周りの住民によるしなぁ
501 :
774号室の住人さん:2012/10/10(水) 19:31:39.55 ID:xXz52Eaj
ベランダ越しの声って夜中は注意出来るの?
隣のカップルの男はタバコ吸うので常に窓開けてる
ベランダの近くがそいつの場所らしく夜中1時位まで毎日喋ってる
騒いではないけど地声がデカイのでうるさい
こっちが窓閉めても夜中は聞こえるんだけど
むこうも窓閉めてくれるとだいぶ違うんだけどな
>>501 夜中12時過ぎはいくらなんでも非常識だろう
窓閉めて話せば良いだけだからな
>>500 「ハーモニカタイプ」って表現好きだねw
あちこちのスレで書いてるだろwwwwwwwww
504 :
774号室の住人さん:2012/10/11(木) 00:46:05.78 ID:e9U6b7zk
>>504 これは目安にいいな。両方「鉄筋コンクリート造り」と表記されていても
上の物件だとGL造り(戸境にGL工法使われてると生活音筒抜け)で下の物件は壁式であることが多い
>>503 2ちゃんでその言葉を知って初めて使ったけど
分かりやすくて良い表現だと思うよ
もっと良いのあるかな
>>504 ベランダが仕切り板になってると
高確率で壁はボードということでいいのかな
関係ないけど非難時ブチ破ってねって書いてあるベランダの仕切り一回ブチ破ってみたい
>>508 >ベランダが仕切り板
これはどんなマンションでも存在しうるので何ともいえないが(戸別に非常はしごが装着されてれば別)
ハーモニカ型のマンションの欠点は汎用的な設計、規格化されたものを最小限の土地に
最大限、部屋数を取れるように配置するので必然的にこの単純形に落ち着く。
建築方法からもとりあえず外のガワだけ鉄筋で作って部屋の境にボードをはめ込んでいくみたいな。
また、比較的小資本の大家さんが多いため、どうしても採算重視になりがちで、回転のききやすい
間取り(ワンルーム・1K)になる。
これに対して、デザイン不規則型のマンションは、元々が投資用マンションか分譲マンションがメインで
住居に対するバリューを高く出すために凝った間取りや配置になることが多い。
このタイプにおいては隣との境にお風呂を配置したりウォークインクローゼットを配置した上で壁も厚い
場合が多い。間取りもワンルームと1LDK、2LDKの複合形が多い。
予算の少ない人は後者のワンルーム・1Kタイプを選ぶべし。1LDKの部屋も併設されているので、家賃
も高め。高給リーマンなどが多く住み比較的DQN住人は少ないと思われる。
隣人とのトラブルが過去最高らしい。
日本の物件ってどうして欧米みたいに頑丈そうじゃないんだろうね。
単純に海外の人の方が音に寛容なだけじゃない?パーティとかで大騒ぎしてるっしょ
513 :
774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:19:20.79 ID:JE79B+tD
多少の音には寛容にならないとね
な~~にが多少だ。
多少じゃない音を出す輩が多いからここにカキコする人が多いんだよ。
多少の音すら透しまくる物件ばかりなのが問題だと思う
>>514-515 お前らが金出せない貧乏人なんだから仕方ない。
金出せないけど文句だけはいっちょまえ
それがお前らw
517 :
774号室の住人さん:2012/10/12(金) 00:42:56.86 ID:Qrz/fxDf
最近引っ越して壁ペチでRC構造で隣が仕切り板じゃない部屋なのに隣の足音やトイレの流れる音等が聞こえる。
なんで??自分が神経質なだけなのかな…。
そう
>>517 それ古めのRC?それとも地方の施工会社が建築していない?
ペチ壁でもコンクリの「ペチ」でない場合がありますよ
それは古いマンションや古い団地型の建物、また地方の古い施工方法をいまだにやってる会社による建造でもありえます
コンクリのようにペチペチなんですが実際は内部の綿が硬化したり
湿式で閉じられてカチカチになってるだけだったりします
防音面では酷いあり様になります
これ、ペチ壁の落とし穴です
どうしても騒音主が居つくな
お前らって実家の家族も少人数だったろ?
俺は祖父とか両親、兄弟4人の計8人暮らしだったから多少でかい生活音くらいならなんとも思わない
今の一人暮らししてるマンションも足音とか聞こえるが実家に居た時の推定70キロのおかんのドスドスに比べたら大分まし
だから大体の奴は生活音に慣れてないから一人暮らしして初めてびっくりするんだろうな
あまり神経質になると禿げるよ
523 :
774号室の住人さん:2012/10/12(金) 21:07:01.05 ID:ftozdQ+F
そうそう。
今の若い連中は唯の生活音ですら、騒音とかわめき散らす。
隣人がうるさいスレッドのカキコは異常性を感じ恐怖すら感じる。
普通の生活をしていても音が漏れるのは物件が問題なので
あって、隣人にあたること自体、お門違い。
先ずは収入を増やして、最低限度で文化的な生活を営む権利を
確保して欲しいものだ。
低収入でまともな物件に住めないんだな。可哀想に
525 :
517:2012/10/12(金) 21:30:55.72 ID:Qrz/fxDf
>>519 築7年です。施工会社についてはわかりません。。大阪なんですけどまぁまぁ都会な地域です
上からの足音は一切しないんですが隣の足音は響きます。
テレビの音はかすかに聞こえる程度ですが音楽は曲名がわかるくらい聞こえます。。
気にしすぎなのかな(´・ω・`)
物件が問題なので >>騒音主の常套句
集合住宅ってのはある程度気を使うもの
間違ってますか?
騒音が嫌なら一軒家住めじゃなく、騒音出して暮らすなら一軒家住めだろ
騒音は犯罪
だから物件によっては気をつけてても音が多少漏れちゃったりするだろ
それを騒音騒音って言ってる奴も少なからずいると思う
言っとくけど、分譲とか防音をある程度考えて作ってある建物以外は多少は漏れるよ?
むしろ音が聞こえんのは当たり前だと思った方がいい
もし現在隣や上から何も聞こえなくて快適な生活送れてる奴がいるなら、隣や上は忍者1級か空室だから
528 :
774号室の住人さん:2012/10/12(金) 23:22:57.71 ID:ftozdQ+F
普通、音はしないよ。
するのはあまりに安請物件。
それなりに高い物件だと衝撃音位だな聞こえるのは。
10万以下の物件は誰でも借りれるから運次第。
ワンルームは論外。
531 :
774号室の住人さん:2012/10/13(土) 00:49:09.60 ID:r65zIVnx
下見の際、営業自ら自信たっぷりに壁を叩いてみせるかどうか、もポイントかも
まあ普通、下見の時は忘れてるか
532 :
774号室の住人さん:2012/10/13(土) 01:58:24.58 ID:KvavFMB1
>>499 ライオンズも知り合いが騒音でノイローゼになりそうだった
鉄筋でも壁が薄かったそうだ
>>525 ならば極端に壁スラブ厚が薄いとか軽量コンクリートも考えられるし
あとはスラブ厚がまともでも施工ミスでパイプスペースとかに空洞があるとかも色々考えられる
騒音スレにライオンズの常連さん何人か居たわ
>>511 低コストを実現するために材料を減らしたり
工夫したりしているからだろう。
日本人が得意そうなことだ。
>>511 ヨーロッパは石の文化で近代以前にプライベートや個人主義という他者性も確立されていた。
一方、日本は木造の文化で縁側などもあったり「外部」と「内部」という「あいまいさ」の文化のなかで
個人主義ではない他者性が培われてきた。
そのように内部と外部が共有され得る精神構造があって土壌で
20世紀の建築のモダナイズ化でコンクリや集合住宅が欧米から導入はされたが
日本人特有の精神構造の部分だけ残ったまま、コンクリが突貫工事的にかぶさっているというのが
日本の建築文化の特徴と言われてる。
ヨーロッパの近代化では著名な建築家が政治運動の旗手ともなったし
その建築家たちがモダニズム運動を建築を通して表現したという背景もかなり大きい。
ここで完全にヨーロッパの個人主義や他者との別離性が確立されたといっても過言ではなく
こういう事情が建築の頑丈さに影響している。
日本には全く違うアプローチの近代化が急速に起こり過ぎたし
そもそもの土壌も異なるので、げんざいのようなペラペラ集合住宅が社会的に許容されてしまう。
建築学ってのはそういうところから研究されるから面白いよ。
538 :
774号室の住人さん:2012/10/13(土) 15:14:07.58 ID:wV2Arw4g
ライオンズが防音重視というのは確かに聞いたことないな。
売上重視(棟数実績)だから、仮住まいはあっても、永住目的では買えないな。
以前、ライオンズに分譲貸しで住んでいたことがあったけど、静かにしてると
確かに音は聞こえてくる時もあった。
でもここでよく言われるような安請賃貸よりは全然マシだった。
高い金出してるのに何で音が聞こえるんだ??ってことで問題に
なることが多いんだと思う。あくまで他社の防音性が優れてるMとの
比較で。
以前住んでいたマンションの隣の人は良い人だったなぁ
苦情をきっかけに仲良くなったんだが、一緒に近場の居酒屋に飲みに行ったりしたよw
あ、スレチでしたね すいま千円w
駄目じゃない業者はどこだよ?
大和か?
>>527 忍者1級いい表現だな
前に木造の風呂なしアパートに住んでた時いたわ1級が
後でありがたみが分かったけど
再び夜がきた。。なんか最近上の足音が凄くて恐怖で夜が怖い。
でも真上なのか斜め上なのか判断つかないんだよね。
鉄筋と鉄骨使ってるからどの部屋か判断できない。
>>542 外に出て、どちらの部屋に明かりがついてるかを確認すればよいだろう。
何度かやってれば、音が聞こえてるタイミングでどちらかが明かりがついてる
時がそれが犯人だろう。
でも2階↑って足音気にしながら生活するのもキツイよな
慣れたは慣れたけど次は1階に住みたい
子供連れで上の階に住んでるとか正気とは思えんな子供の教育的に
隣の椅子擦る音聞こえるんだが死なねーかな
やっぱ県営市営のほうが良物件多いんだろうなぁ 役所受注だから手抜きしてなさそうだし
とはいっても検索すれば騒音問題はかなりあることがわかるけども
ファミリー向けだと 寝室ー壁ー居間・寝室ー壁ー とかだからなぁ
テレビの音がデカイテレビ馬鹿の情弱だと意味ないけど
うち1LDKで、真下が1k二部屋なんだけど、両方こないだ空いて今空き部屋。元々問題はないけど下がいないという精神的安心のためすごく過ごしやすい。下に人がいると思うと夜は気を使うけどそういうのないから。
ずっと空いてて欲しいけど、人気物件だからすぐ決まっちゃうんだよなー。
柱タイプの鉄筋マンション5階建て、1階に食堂、2階にマッサージ店
5階は1LDKで1部屋のみ3、4階は2部屋ある
この5階の物件はスレ住民的にどうかな?
今度見に行くんだが、注意することを教えて下さい
最上階角で下からの足音などでも悩まされたことあるのでどうしたものか
1階に飲食店等のテナントがある所はゴキブリが大量に出回ったりするので注意
騒音よりも衛生面でよくない
>>548 部屋が5階でも関係ないのかな
今築25年の3階マンションでゴキブリ見たことないからよく分からん…
夜中静かならゴキブリくらい対した問題じゃないと思っているんだが
>>549ゴキを殺すのに新聞とか丸めて何回もパーン!!パーン!!
→事情を知らない階下の住人「チッ!うるせーなこの野郎・・・」
→バン!ドン!ガタガタ!(わざと物音立てて報復)
→
>>549「うるせーーー!!」
なーんてね(笑)
ただ最上階角だろうが下からの足音(物音)は普通に聞こえると思うよ。
もちろん住人次第だけどね
最上階は角のほうが響きやすい場合も時々あるよ。
物件の構造による
>>547 それって5階はワンフロアってことかな?
それなら個人的にはお勧めだな。
ゴキは強力な薬品で何とかなるし、
下の足音なんて上の階や隣の部屋よりも響きにくいよ。
自分のこれまで住んでた物件は最低限最上階で
今はワンフロアに住んでいる。
うちのアパートは全室フローリングでとなりにかかと落としで歩くうるさい奴が引っ越してきました
自分の部屋はカーペットを敷いてるのですがとなりは恐らくフローリングのままで歩いてるっぽい
奴が歩くとドスドス振動が伝わってくるのでカーペットの下にマットレスを敷き詰めようと思ってます
こんな方法で振動は響かなくなるでしょうか
布団をカーペットの上に直に敷いてるので寝ていても身体に振動が伝わってきて困っています
布団はベッド等に移した方が振動は気にならなくなるでしょうか
一人暮らし初心者の奴がいきなり最上階角部屋に住むと、さぁ大変
上からの足音とかがどのくらい響くかわからないから、思い切りドスドス歩く奴もいる
とりあえず足音がうるさいって注意しても、本人がどれくらいうるさいかわからないからあまり改善されないケースも多い
とりあえず一人暮らし始める前に、忍者講習みたいなの義務付けろよ
>>554 んなバカみたいな事書いてるくらいなら最上階角部屋に住めよ
>>550ー552
アンカー間違ってたらすまん
5階はワンフロアーだから期待してたんだ
鉄筋で下の足音が聞こえるのは当たり前なのか…
凄い不安になってきたわ
因みに近所だから今下見に行ったら結構人通りが多い道沿いだった
あと真裏にある3階建ての一軒家から数人で騒ぐ声が通りまで聞こえたぜ…
ゴキブリより数倍たち悪いわ
557 :
774号室の住人さん:2012/10/15(月) 15:54:25.65 ID:IvJph0by
>>539 昔の日本人は人情があったから、そんなことは多かった
隣の人から醤油や砂糖を借りるなんて現代の日本じゃ無くなってしまったね
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
役所の生活相談窓口などで相談したり、法テラスなどに相談するのも良い。
>>557 業界ブラックリストに乗って二度とどの業者も貸してくれなくなるけどな。
まあ、スレの話題にアンチで突撃してる時点ですでに人情云々感じないがなw
それはさておき、鉄骨築20年の物件でもどすどす歩かれるとだめだね
ま、テレビのボリューム上げて倍返しだ!
ちなみに隣は会社で、夜は誰もいない
次、戸建て買うならブラックになろうがかまわんだろ
一生賃貸な訳ないんだし
後先考えない低脳
だな。
審査で不利になるのは目に見えてるしw
564 :
774号室の住人さん:2012/10/16(火) 00:49:54.26 ID:1q6evtsM
2ちゃんの詳しい奴より知識ない不動産営業は終わってるな。
ブラックは家賃滞納者であって保証会社を含めた関係ね。
敷金返還要求したからって賃貸不動産業界のブラックに載らないですよw
例えば、アパマンだとかエイブルだとか同じ企業のなかではブラックリストは存在しても
業界統一のそれはありえません。
音に音で返すのは愚行だろ
なにしろ向こうは鈍感だからこっちがいたたまれない
567 :
774号室の住人さん:2012/10/16(火) 23:49:18.07 ID:4JwpXsHA
業界ブラックリストがあったらホームレスと犯罪者だらけになるだろw
あくまでも大きな不動産関係だけだ
貸してくれなければ、小さな不動産屋で借りれば問題なし
568 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 00:03:01.26 ID:MY1xnNV+
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
役所の生活相談窓口などで相談したり、法テラスなどに相談するのも良い。
安い部屋だからしょうがないのかもしれないが、
部屋を分けてる引き戸がきっちりしまらないから、
ガンガン隣の部屋の光も音も漏れるんだが、
こう言うのをどうにか解消する手段はないだろうか?
賃貸だから壁に釘とか打ち込むわけにはいかないし、
防音カーテンとか付けたいがどうすれば出来るか分からない
どんだけ傾いてるのかしらないが隙間テープを2重3重にすりゃなんとかなるんじゃない
隙間テープだと音は突き抜けちゃうので、
そっちも対策したいんですが、難しいかな
572 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 11:59:02.61 ID:8nIWvmh+
近くの小学校が運動会の練習、少し離れたところで家の工事。
運動会の練習は短期間で終わるだろうし、家の工事もだいぶ離れてるからそれほどうるさくない。
この1年はすごく近くで家の工事をやっていてすごくうるさかったが、これが終わったから最近はそれほどうるさくない。
住んでるマンション自体はとても静か。
573 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 13:14:32.37 ID:x2QCt9g4
となりのじじいが定期的に電ノコ使ってるんだけど良い防音DIY無いかな?
ソファーマットレスって振動対策に使えるかな?
576 :
774号室の住人さん:2012/10/19(金) 22:31:16.81 ID:E98LN3Ky
>>573-575 根本的に安請け物件で音が漏れて、住人もDQN
そんな金無駄。気休めにもならん。
さっさと良質な物件に引っ越せ。
>>576 書き方はむかつくが意見としては大正解。
俺も家賃高めの所に無理して住んでるがパラダイスを手に入れたよ
578 :
774号室の住人さん:2012/10/20(土) 16:18:49.75 ID:ZZ6kz9ZV
家賃高いほうがいいけど、高級マンションでもなければ住人次第でうるさいし
1万違えば年間12万なんだよな。
客層と値段はある程度比例するんだろうな。
最初に入ったところは壁がコンコンするような部屋だったが、自転車用ライトの乾電池
抜かれてたことあったよ。歩いて数分のところにコンビニあって買えるのにな。
そんな金も出し惜しみするような連中の巣窟だったんだろうな。もちろんいまのところは
そんなことは無くなった。
月1万くらいでグダグダ考えるのなら静かな部屋なんて諦めろ。
そうそう。
スーツ2着買えば12万くらいするだろうに。。
月額6~7万違うなら年72万~84万とかでわかるけど。
さっき隣から拍手と歓声が聞こえてきた
巨人戦やってたみたいなので巨人ファンだな
583 :
774号室の住人さん:2012/10/20(土) 21:52:51.17 ID:ZZ6kz9ZV
>>580 あ?住んでるわアホ
底辺のお前と一緒にするな。
お前らのために書いてやったまでだろうが
pupupu
金持ち喧嘩せず
>>583 へ~どんなとこ住んでんの?
そこまで自慢げなら最低限自分よりはいいとこ住んでるんだよな?w
家は騒音とは無縁だし軽く12万以上払ってるぞw
587 :
774号室の住人さん:2012/10/20(土) 23:03:31.51 ID:ZZ6kz9ZV
>>586 はいはい
煽るしかできないガキはクソしてさっさと寝ろw
答えられないんだw
騒音と無縁な奴がこのスレに常駐してるのかw
あっ騒音主かな?
わざわざID変えて自己擁護しなくても....w
591 :
774号室の住人さん:2012/10/21(日) 03:02:37.00 ID:vPHA6KbX
>>582 それで昔、大阪で阪神ファンが怒って住民を殺害したんだよ
夜中に友達呼んだり、部屋で呑んだりするんだけど、住むって決めた地域に木造と軽量鉄骨の建物しかないんだ
木造は論外としても、防音がしっかりした軽量鉄骨ってある?
ワンルーム12万
1LDK15万
2LDK20万
がまともな物件か否かのボーダーライン
>>590 いいな。なんでも自分の都合の良いように考えられてw
>>592 夜中に友人呼んでどんちゃん騒ぎはヤメテ!
そういうのは居酒屋でやってればええねん
597 :
774号室の住人さん:2012/10/21(日) 17:25:07.17 ID:T/29oC5/
鉄筋だろうが関係なく
単身用の相場の平均以下は隣の部屋のテレビの音は確実に聞こえるな。
打ちっぱなしとか15センチはびっしりコンクリートつまってたらボリューム最大にしないと聞こえない。
その場合は壁からの伝潘音ではなく、ベランダのドア越しになると思う。
平均以下でもコンクリート入ってる鉄筋はあるが、仕切り壁やブロック壁である。
598 :
774号室の住人さん:2012/10/21(日) 17:30:30.48 ID:T/29oC5/
少々大きめだろうが、上下隣のテレビの音が聞こえるとか
木造の一軒家と大差ないレベル。
木造一軒家でも隣の部屋から普通のボリュームなら何とか聞こえるレベルだ
安物件はどんだけひどいかと
鉄筋コンクリのGL工法で最上階の角部屋住んだら酷かった
そんで都心からやや離れた戸建て(2階建て)木造に住んだが
隣家との距離が車2台分離れてるにも関わらず騒音酷い
車のドアバン、雨戸の開閉音、普通に話声などなど
マンションとは音とのやりとりが違うのだけど、人間関係が凄い音でやりとりしてて
かなりキツイ
今はまた来年の春に向けて転居予定
マンションの高級ランクに入る物件を探すことにした
戸建ては戸建てで大変だから闇雲に手を出さないほうがいいよ
田舎の戸建は最強ですよ
なんせ家と家の間が100メートルはあいてる
新築木造二階角部屋に引っ越しました。
天上から引き戸の音がしてワロタww
隣かと思ったけど下からだった。
ただいまーと言う声もはっきり聞こえたww
>>599 同じ流れで今戸建て平屋を検討中だ
駐車場とはかなり離れてるし(近くにバイクコレクターみたいな家はあるが)
夜中寝る時に静かなら良いと思ってる
雨戸バンとかは頻繁じゃなきゃ耐えられるかな
なんか鉄筋マンション最上階角で下からも音が聞こえてくる物件にいるからマンションはトラウマになってしまった
>>602 ウチの近隣の場合は、夜から明け方までは静かですよ
眠るのは全然問題ないですね
ただ、明け方の5時前後から雨戸を開ける合戦が開始され
早く起きた者が遅く起きた者を見下すようなことをしたり1日中嫌がらせをできるシステムになってるw
他にも色々あるんだけど、初めて来たときはホント信じられない暗喩的な音でのやりとりに驚いたよ
都心まで通勤範囲なんだけど実際は田舎だから、新参者へのイジメ、嫌がらせも相当キツかったし
地域や場所にも依るとは思うけど、戸建ての人間関係にはどこでも一定の特徴的やりとりがあることも初めて知った
そういう目で色々な戸建て地域を散策してると、どこもそうやって「やりとり」してることに気付くようにもなったしねw
戸建ての人は購入してるし、マンションみたいに横並びでもなく管理人もおらず
その分だけ他者意識と危機感(防衛意識)も集合住宅とは違った発達の仕方してる
だから近隣との音などで牽制したり威圧したりが強烈に意味を帯びている
例えば、こちらが家の中で少し会話し始めると、隣の室内犬を鳴かしたりドアをピシャンピシャン閉めたり
そういう鬱屈した主婦の嫌がらせとかもかなり酷い
自分も戸建て探す経緯は「もうマンション無理」でしたが
今は「もう戸建て無理」にw
で、またマンション検討ですが、今度はスラブとか構造までしっかり把握して防音性に優れた高級なマンションに
頑張って住むことに決めました
また戸建て探しに振り子が向かないようにしないといけない、無限ループ入りして引っ越し貧乏は避けないといけませんから
>>603 分譲マンション(分譲賃貸)で二重窓、角部屋、上階層、壁150㎜以上、スラブ180㎜以上で探すしかないよなぁ。
近所の珍築マンションを買ってしまおうか本当に悩んでいる。
壁150ミリ基準は80年代の分譲マンションに多いが
昨今は180ミリは当たり前だし200ミリのほうが多いくらい
高級マンションなら230出すところもあるし床も置き床にしてる高級物件もある
ちなみに、購入ってリスク多いから私は賃貸派ですねぇ
>>605 > ちなみに、購入ってリスク多いから私は賃貸派ですねぇ
自分もマンションは賃貸派だな。
震災も含め昨今は色々とリスクが多い。
しかし今住んでる都心のマンションは最上階のワンフロアで
防音面(窓全二重)でも戸建よりも条件が良いので
条件が合えば買取りたいくらい気に入ってる。
住んでいて問題ないならば、もうそれが最高の条件で、あとは金銭面だけですね
そんなに気に入ってる物件に住んでられるなんて羨ましいですし幸せですよ
住居ってホント大事だなぁとつくづく思う今日この頃…
私の住居は壁スラブ150+軽量コンクリ60という界壁で床は200ですが
壁に問題あります
どうやら配管関係の施工に問題があったようで界壁から音が漏れてきます、結構酷い
608 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 00:57:38.78 ID:s6QIY/dx
どのくらいのレベル?
15あっても中がスカスカだと聞こえるしね。
610 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 02:09:39.05 ID:xBbpWPR7
入居して8ヶ月で隣から掃除機の音が2回、聞こえて壁は薄いはずだが、
ほとんど生活音が聞こえない
壁に何回、隣に耳をあててもテレビの音さえしない
最上階の角部屋なんだが、隣のオバサンが静かな人で、
テレビを持ってないかイヤホンで聞いてるのかな
611 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 06:53:25.52 ID:Au+dSPoC
612 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 15:25:53.99 ID:BoLmkvvd
隣の引き戸や窓、カーテンの開閉の音が聞こえるのって防音しょぼい賃貸でOK?
こっちが何もしてない場合は話し声がボソボソ聞こえ、壁に耳当てるとたまに単語も聞き取れるくらいなんだが。
防音ちゃんとしてる所って、例えば夜等に友達呼んで宅飲みしても全く音漏れしないくらい静かなの?
それくらいなら普通かむしろマシな方だよ
しょぼいところはガチで共同生活レベルだから
614 :
606:2012/10/23(火) 16:09:47.79 ID:inKQKZEc
>>612 衝撃音が聞こえるのはしょうがないとして
会話ぼそぼそは普通以下だよ。
狭くて安いワンルームなら普通かもしれんけど
1LDK以上なら普通以下だろうな。
家はちょっと特殊な環境だけど
15人位呼んでパーティして騒いでも何の問題もないな。
下の階も事務所で夕方以降や休日は居ないし24時間楽器演奏も可能だ。
話し声とかテレビの音とかはまったく聞こえないけど上の足音や衝撃音はすげえ聞こえる
無垢フローリングをなめてたぜ・・・
616 :
612:2012/10/23(火) 17:22:35.90 ID:BoLmkvvd
>>613 >>614 ワンルームは嫌だったから一応1Kでバストイレ別でオートロックで…と不動産に勤めてる友人曰く、条件的には安い方らしい。
ただ、音までは住んでから分かってきたし隣はどうも同棲してるっぽいから尚更聞こえる感じ。単身用なのに…許可取ったのかな…。
今のところこっちも普通にしてて壁叩かれたりしてないから密告はしないで居るが…。
>>616 1Kでもベッド置く部屋自体が隣と隣接してたら
ワンルームと大して変わらないはずだよ。
それと単身用で同居も結構多いかもな。
狭い部屋の問題は隣人が半径3-5M以内に
居たりするので騒音は防ぎにくい場合が多い。
特にワンルームはベッド置く場所も限られるから
壁越し1M以内に隣人がいる場合も多いし。
広めの部屋は寝室自体が隣接しないように
工夫されている場合が多いので
話し声が聞こえるというのは
安価な外れ物件じゃない限りあまりないと思うよ。
618 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 18:45:34.93 ID:s6QIY/dx
衝撃音は聞こえるが、カーテンは聞こえないな。
洗濯機かすかに聞こえるし、テレビの音も大きめだと聞こえるが。
単身用鉄筋の地域相場平均レベルな
619 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 19:21:11.81 ID:C1i4A0vh
620 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 20:36:48.58 ID:YSZ7ImMw
鉄筋RC構造のアパートに入居したが、今しがた窓を閉めた状態で
大きめのオナラをしたら壁ドンされた。
隣は耳を澄まして暮らす住民か!?
つか、こうなったら何度でも出してやるわw
7階建て6階角部屋新築鉄筋デザイナーズマンション
隣人女の喘ぎ声が聞こえてガカーリした
別に大きな声出してるわけでもないのに聞こえるのね
ワンルームなので隣との間はボードだったと思ってよい?
何が壁の厚さがあるので
窓を開けない限り聞こえませんよだ糞不動産!
カビや結露防止の為に多くはボード有るよ。
コンクリートがどれだけ入ってるかが重要
壁厚くてもスカスカじゃ聞こえるわな。
RCでもワンルームのみの構成となっているマンションは基本的に音は漏れる傾向。
お勧めは1LDKや2LDKとのコンボ物件。ワンフロア3~4戸のがいいね。
625 :
774号室の住人さん:2012/10/23(火) 23:59:50.08 ID:s6QIY/dx
そう単純にそうとも言えない
造りはマシでも、そうなるとセックスや喧嘩の声が聞こえてくる可能性高くなる。
広いほど友人呼ぶ可能性が高いし
一般的にはワンルームよりはマシだと思うけどな。
まあ結局入居してみないと何とも言えんけど隣人次第だなw
隣人が居ないか距離が離れてるとリスクは少ないだろうけど。
627 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 05:00:17.22 ID:FEzikwhc
>>620 壁を殴る行為は悪質な嫌がらせだから早く管理会社に通報すること
しかし悪質なやつだね
628 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 05:03:53.42 ID:FEzikwhc
>>612 引き戸のある物件は最悪
衝撃音で頭がおかしくなるぞ
>>615 フローリングも最悪
都会ではクッションフロアにしてる物件が多い
ビートたけし君もつい数日前に言っていたことだが
日本人のモラルが急激に低下しているんだなぁ
隣人の壁を叩くってのが、例えばうるさかったとしても
どういう意味であり、またどういうことなのか
全く理解していなければ、その客観的な意識が薄過ぎる
自分の立場からしか物を考えられなくなった無教養な人間が多いんだなぁ
鉄筋コンなんですが、上の階にいる学生がうるさくて困ってます
深夜にゴトゴト物音立てたり友人呼んで叫んだりしてます
鉄筋コンなのでよほど騒がない限り他の部屋の物音は聞こえないので(隣は無音です)
学生はかなり騒いでると思います。
自ら注意しに行くべきでしょうか?
それとも管理してる不動産屋に言うべきでしょうか?
631 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 19:45:47.39 ID:KtG0kdDW
言いに行けないなら管理会社か大家に言え。
仲介不動産屋でもいいが
上のそのクソガキが違う会社なら言ってもどうせ伝言になる。
632 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 19:51:46.70 ID:gI7a7t3G
学生なら言えば黙るよ 騒音主の中でも一番楽な種類 まだ社会の常識を知らないだけのひよっこだから
>>631>>632 リーマンなので面倒ごとはなるべく避けたいです。
騒いでる時は深夜(2~3時ごろ)だったので言いに行くのが面倒で行きませんでした。
最近引っ越したばかりで挨拶もしてないので、騒がしいのが続くようなら管理会社に言いに行きます。
管理会社は同じところです。
>>633 ふざけて騒いでるって感じです
>>634 学生に文句すら言えないリーマンだったら大人しく我慢しておけ。
636 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:47:36.08 ID:FUEuTwp1
夜の22時以降うるさいと思ったら警察ですよ。
直接会ってもし言うこと聞いてくれない、失敗した場合、
こちらが負け犬となり引越ししなければならなくなるので。
あと、管理会社・大家経由の注意も1、2度しか使えません。
静かにならないからといって何度も注意をお願いすると
終いにはこちらが神経質だとか疑われます、立場逆転の危険あり。
その点、警察は何度でも使えますw
637 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 22:54:20.29 ID:FUEuTwp1
前にひどく神経が図太いやつがいてね。普通は警察を1、2度呼べば
たいがいは治まって静かになるんですが、その強者は、約ひと月、30日、
30回毎晩自分の部屋に警察が注意しにきているにもかかわらず
それでも一向に静かにならなかったよw警察は同じ警官かどうかは
知らないが、とにかく電話すれば仕事なんできてくれます。
31回目でその翌日、かるがも便のトラックがきて引越していったよ。
638 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:07:32.04 ID:5RsNefq0
以前自分は、同じような局面に出た時は、ぶちギレて夜中に注意しに行ったことあるが、基本的に管理会社に言ったほうがいいと思うよ~。
直接口で何度か言ってわからないアホは殺されても自業自得。
サイコパスの俺に対していい度胸だ
ま、ここ10年はそういうのないが。
640 :
774号室の住人さん:2012/10/24(水) 23:54:55.63 ID:FUEuTwp1
>>639 直接口で何度か言ってわからないアホに運よく出会わず、
人殺しをせずに済み、死刑になってないおまえは超ラッキーだw
>>637 警察は記録として必ず残している
その人は何か精神的な病だろうな
>>635 ガタイは鍛えてるので189の105kgでいい方と思いますが
トラブルは避けたいんで、管理会社に言いますね。
我慢はしたくないので。
643 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 07:09:20.06 ID:AK2SOFVL
管理会社だと相手に自分の部屋がばれるよ。
○○号室の人があなたのことをうるさい!言ってますって・・
警察だと伏せてくれるのでばれません、ただし、あそこの部屋だな!
隣だな!下だな!と推測はされますが・・。もうね、
苦情を言って大家に告げ口した時点でギスギスしてより住みにくく
なるのよ。もう終わりだね。
ばれた方がいい。
こちらにたいして嫌がらせをしてくるようであれば、
管理会社や警察を巻き込めば強制退去にまで持っていける。
通常一度の注意で自粛して静かになるもんだけど
645 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 20:12:00.58 ID:jS2NXrVR
モンスターに出会うかどうかは家賃より初期費用だと思うんだけどどうかね。
自分ところはボロだけど初期費用は敷2礼2その他とそれなりにかかった。そして学生時代から18年暮らして
まあまともな人しか引越してこなかった。2階が煩い事もあったけど話したら凄く静かになった。
建物の老朽化が進んでこの度3階建ての3階、1フロアー1住居、2階と1階は事務所で夜と土日は人がいない所に猫と引っ越して家賃は下がったがそれでも初期費用は40万以上だった。
会社の後輩で今のところは礼金1を要求されたのを大家に初期費用0じゃなきゃ決めないって言って初期費用0にした人がいたけど
その人は前の所でテレビを持ってないからいつも音楽を流していて下の人から頻繁に煩いと苦情を言われ
大人しそうな人だったけど何をされるから分からない恐怖を感じたという。
そして隣は6畳一間なのにイラン人が家族で住んでいて、ちょっちゅうパーティーを開いて煩さが半端じゃなかったと。
その人は下からは煩いと言われ隣は激煩くて静寂を求めて不便な駅に引っ越したとのこと。
また愛知から文無しで上京して今は昔の職場の知人宅に曲がりしつつ引っ越し費用を貯めてるって人にも知り合ったけど
その人も過去にキチガイDQN夫婦に遭遇して結局自分が負けて引っ越しているとの事。
色々合わせて考えて、勿論初期費用の低いところにも沢山まともな人は住んでるだろうけど
とんでもないDQNが引っ越してくるリスクを減らすには初期費用の高い所を選ぶ必要があると思ったね。
チラ裏の長文スマソ
>>601 築20年以上の物件だけど、上から引き戸の音がするから上だと思ってたけど
上の住人が出掛けた後もするので何処だろう?と思ったら
裏の古い戸建てからだった
>>646 601ですが、ウチなんて最上階の二階ですよww
360度から聞こえてくるのでどこの部屋なのか本当に分からないですねw
648 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 22:16:46.99 ID:09bhYORw
テレビボリューム最大や衝撃音が聞こえないレベルは単身用なら最高ランクか?
649 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 22:38:30.56 ID:AK2SOFVL
お前ら、なんでそんなにこだわる?
平日は仕事から帰ってきたら寝るだけだろ?
土日は出かければいいわけで。インドア派なのか?
耳栓して睡眠薬飲んで寝りゃいいべ。
住居なんて寝床だろ。
なんでこのスレ覗いたの?
651 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:03:10.51 ID:09bhYORw
睡眠薬高いの知らないガキは黙ってろw
652 :
774号室の住人さん:2012/10/25(木) 23:33:31.39 ID:09bhYORw
>>649 インドアの出不精、休日はできるだけ寝ていたい派。
隣は同棲夜型っぽいので、こっちが寝る頃帰って来て生活音が聞こえ出す感じ。
でも最近は夜中にあ~んと言う女の声が聞こえてから耳を澄ますようになったw
元から寝れない程ではなかったし引越資金もないのでしばらく静かに様子見してみるw
>>652 静音厨だけど、睡眠薬、というか睡眠導入剤は病院で貰うとかなり安いぞ。
>>649 仕事から帰ってきたら、家事してにちゃん見て寝るだけだけど、
他人の生活音なんかでいらぬストレスを増やしたくない。
自分の時間は静かに過ごしたい。ましてや睡眠前は。
655 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 00:40:59.10 ID:0psd4ea4
医者が認めないと貰えんだろ。
そんな病気かかったことねーわ。
仕事して疲れたら寝れるよ
酒飲めたら特にね。
>>645 安すく済ませたと思ったら高くつく事があるという事だね
657 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 16:27:35.61 ID:pRDJWHwH
築20年の鉄筋RC。隣は廊下はさんでて接してないから静かでいいと思ったら、
上の階の廊下をヒールでゴツゴツ歩く音がはっきり聞こえたorz
初め上の奴が靴のまま部屋うろついてんのかと思ったわw
夜中シーンとしてると隣接してないのにエレベーターの稼働音聞こえるし、天井に問題があんのかな。
まぁ上下住人がマトモで声とか騒音聞こえないだけマシなのか・・・
658 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 18:53:29.33 ID:gTbmXcHi
最近の睡眠薬は極めて安全だよ。
酒のほうが危険。もう、世の中が多種多様で
複雑なので睡眠薬は当たり前になってくと思う。
処方があるんだよ、何度も通院して薬を組み合わせて
自分に合う処方を見つけるんだ。手間がかかるが、
自分に合う安全な睡眠薬が見つかる。
毎日目覚めはいいし、昼間の活動も精力的にいける。
>>657 それくらいは仕方ないよ
俺の部屋は階段の横だから足音凄いよ
660 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:36:02.58 ID:0psd4ea4
隣が隣接してないとか最上階なら貴重な当たり物件だな。
睡眠薬なんて安易に手を出すもんじゃない
662 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 21:58:36.37 ID:pRDJWHwH
>>659 SRCってもっと音聞こえないもんだと思ってたよ。
階段は鉄階段だと最悪だよな・・・
>>662 人にもよるけどね
気を使う人も多いけど駄目な奴も多いよ
俺の所はビルの内階段だからコンクリートだけど反響音が凄い
夜中のハイヒールは目が覚めるレヴェル
エレベーター無しの、向かいに1世帯だけの古団地だけど、
最上階角部屋でほとんど誰も上がってこないから静かw
お向いさんは高齢でほとんど家から出なくなってるのも大きい。
>>661 他でも書いてるけど、最近の睡眠導入剤はかなり安全と思うぞ。
酒とか寝れないストレスのが体に悪いんじゃないかな。
眠れないストレスでコルチゾール出まくって悪性腫瘍になるのを取るか、
睡眠剤でよく眠っても長年かけて発言物質を体に蓄積させるのを取るか、
さぁどっちがいい
オレなら騒音主を殺す選択をする
666 :
774号室の住人さん:2012/10/26(金) 23:16:37.88 ID:0psd4ea4
>665
何度か話してやれよw
クズのせいで人生ふいにするのもどうかな
何度も警告してもすぐ元通りなるなら仕方ないが。
まず相手を特定する
そしてポストに警告文を入れる
それでも収まらない場合は、管理会社に連絡と同時に警察へ連絡
なんどか行っても改善されない場合は、病院に行き診断書を貰う
そして大家&管理会社&騒音主を訴える(少額訴訟制度を活用)
>>660 呼んだ? 超絶優良物件。声なんかは当然聞こえたことないし
たまに階下の軽衝撃音が微かに聞こえるのみ。
都心部最上階全戸角部屋の賃貸マンション住まい。
窓が一重だと窓から聞こえるね
670 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:02:42.25 ID:VMZcIbUo
睡眠導入剤を飲んで
聴き終わる前に寝てしまうと言われてたCDを遮音性の高いイヤホンで聴きながら安眠
671 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:21:16.59 ID:OxYU66bM
672 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 00:24:57.09 ID:OxYU66bM
衝撃音は隣なのか上下なのか特定しにくいね
斜め下の場合もあるとか。。
>>671 16万 1LDK
以前は6駅程度郊外に電車でいったところで2DK 10.5万最上階角部屋だったが
隣の足音は聞こえた。
静寂を得ようとするとやっぱ高いなぁ。
俺の給料では16.5万は不可能。
16万5000
どこの有名芸能人だよ?w
そこそこ売れてる芸人でそんなもんだぜ。
676 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 02:56:18.22 ID:N9n5wL2g
家は都心の最上階ワンフロアで20万弱。
隣接してる住人は居ないし近所は屋敷が多い。
芸能人何て屁でもない金持ちは周りにいくらでもいるよw
>>670 自分でそうしなきゃならないのが既に問題。
初期費用が安いゼロゼロ物件が最強
入居者を早く探している分譲マンションなんかは賃貸保証会社なしの物件もある
でも都会だと外国人や水商売、怪しい人物が住民に多いかも
★睡眠薬より診療内科でもらう精神安定剤も眠くなるよ
680 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:19:38.26 ID:OxYU66bM
>>676 ここは妄想書くスレじゃないよ
かまってちゃん。
681 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 09:48:35.79 ID:EgCJSeid
分譲賃貸マンションは賃貸マンションより防音が良いと聞いて
プレサンス系のマンション入ってみたが失敗だった
前に住んでた賃貸マンションより確実に防音悪い
>>681 分賃は販売住戸単位では必ずコンクリ壁が入ってる。
ただ、一般賃貸より静かな保証は特に無いよ。
期待できるってだけ。
>>681 分譲賃貸でも、所有者が住む事を目的としていないやつは賃貸以下
いわゆる投資用マンション
私は都心まで40分の地方都市、3階最上階角部屋3LDKで7.8。
立て付けが悪かったりするだけで、周りの家からの生活音はほとんどない。
時々暴走族が出るだけで快適。
都心部は高いとは聞いてたが、ちょっと果てしなく無理そうだ
685 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 11:33:59.71 ID:EgCJSeid
686 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 13:40:32.38 ID:UQMMN8+b
投資用の分譲賃貸はまじで地雷だぞ。
友達が家賃12万くらいのおしゃれマンション借りて裏山だったが
音はだだ漏れだわ分譲でオーナー違うから苦情伝わらないわ、
しまいには1年後に他の部屋が3万くらい下がった家賃で募集出てて泣いてた。
ゼロゼロで壁厚だったから即入居を決めたんだが4月から上階に越してきた住民の騒音が酷い
生活音は聞こえないが毎晩ハンマーを打ち付ける様な音がする
一度を管理会社と警察に相談して注意を促してもらったが治らないから直接伝えにいったらハラスメントされるようになった
裁判するのも面倒なので引越しを決めたけど上の住民と巧く共存する方法って何かあるかな?
>>324 ないね
昔は鉄筋やコンクリート品質管理や施工体制が今ほどきちんとしていなくて、SRCにした方が工事も簡単だしコンクリートの質が悪くても鉄が耐えるからそうしてた。今はSRCは望ましくはないよ。居住性の問題でやっぱりRC。
なんでSRCでやるかといえばひと昔前の物件で、コスト面を考慮したつまりコンクリートの品質があまりよくないのかな、と思うかな
投資マンションでも防音のしっかりしてるところは静か。
デベロッパーの考えによるんじゃないか?
逆にファミリー専門の分譲マンションはガキが多くて
意外とトラブルったりするし。
691 :
774号室の住人さん:2012/10/27(土) 17:23:07.65 ID:OxYU66bM
分譲は関係ないよ
結局は家賃に比例するんだよ。
分譲だと壁厚とか床の構造とか遮音等級とかも
ほとんどの物件で教えてもらえるので
その面で防音についてのある程度の基準は掴めるのが大きな利点なんだよな。
693 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 00:09:06.10 ID:9Ii0eT9K
それは販売用分譲だけだろ
695 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 01:55:11.97 ID:VT+xhcGj
>>689 敷2礼2前家賃1契約金1仲介手数料1鍵交換清掃代くらいですかね
ぶっちゃけ隣人による
最上階角部屋を借りて、隣も借りれば大丈夫だろうね
697 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 08:26:41.44 ID:bL5DnY7+
築20年の軽量鉄骨の内見に行ってきたんだけど、歩いた時に床が軋み、担当者との会話も室内響く感じがしたんだけどこれって防音的にはイマイチなのかな?
教えてエロい人
>>697 スレでも頻出だし、ネットでググれば見つかると思うが、
刑鉄は地雷物件。4部屋の内3部屋が倉庫代わりに
使われていない限り金もらっても住みたくないね。
>>693 販売用分譲を貸しに出したオーナーだから
設計図書を持ってるわけで賃貸契約する際にコピー見せてもらえるんだよ
「ない」とかしらばっくれたら借りなければいいだけ
ちゃんとしてるところ(オーナーやその管理も含め)なら当然ないわけない物だからね
>>697 担当者との会話も室内響く感じ
あー!
引っ越したばかりの新築木造アパート外見だけはマンション並wがそうだったわ
会話が響くのは物が無いからだろうと思ってたんだけど。
ちなみに引き戸の音や会話は完璧すぎるくらい聞こえますwww
んでもコンクリのオフィスとかでもなにもないと声は響くよねえ。
701 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 11:20:33.54 ID:bL5DnY7+
>>701 だから防音性を期待するなら最低RCだよそれ以外で防音性を期待するのは完全に間違ってる
RCでさえ防音性を期待できないケースがたくさんあるのに
703 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 17:06:56.49 ID:1DJuBfs5
不動産屋に鉄骨は音が筒抜けだからヤダって言ったら、
賃貸用の物件だと正直RCでもコンクリそこまで厚くないから変わらない、
ハウスメーカーの鉄骨造のほうが良い場合すらあるって言われた。
で、騒音問題が全くない物件に住んでる友人のマンションをネット調べてみたら、
てっきり壁式RCと思ってたがヘーベルの重量鉄骨造。
いま俺の中で鉄骨株が急上昇している。
>>703 鉄骨造で壁式はない。つまり室と室との仕切りは必ずコンクリートの壁より防音性が低い。重量鉄骨は軽量鉄骨よりも規模の大きなものを支えられるだけで防音性ないよ
RC造で純ラーメンなら確かにSとあまり変わらないが、集合住宅っていう特性上壁が多く出るしそれらを耐震要素としてかつ防音要素として扱うために壁を厚くすることは大いにあります。ていうか普通です
だから最低条件でRCなの。でもそこからさらに選ばないといけない。
信じられないなら鉄骨造に住めばいいけど防音性を鉄骨造で期待するのはアホすぎるよ?
706 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 18:46:59.76 ID:1DJuBfs5
>>704 うん、もちろん分かってるよー
ただあまりにも友人の物件は騒音がないから壁式RCと思ってたらS造だったのに驚いたって話。そういう事もあるんだなーと。
実際上に人がいてもなんか物落としたぽい時にかすかに聞こえる程度。
隣との境が収納だったり条件が良ければ、S造ってだけで排除することはないかなと思っただけ。
ちなみにその家って壁もペチだったんだけど、S造でペチ壁って防音材がしっかり入ってるとかなのかな?
詳しそうだから聞いてみたw
>>705 性格悪いね。
>>703 不動産屋ってさ、隠語でなんて呼ばれてるか知ってる??
ズバリ、”せんみつや”
千のうち3つくらいしかマトモなこと言わないからだってさw
そんな営業の口車に乗せられるなんてどんだけ情弱なんだかw
鉄筋コンクリートって公表している
マンションに住んでいて壁がコンコンで音が漏れまくっているんだが
今日体調悪いのと隣がうるさいので壁殴って穴開けてしまったんだけど
コルクしかなくてコンクリートの壁がなかったんだが
詐欺にならんの?
AAにすると
俺の部屋
-----コルク(俺が壊した壁)
空洞
-----コルク
>>708 詐欺にならない。
首都圏の安請作の物件は大半がそうだろう。
首都圏では残念ながら、お金を一定以上払わない客は動物程度にしかみなされない。
>>708 外壁はコンクリートでも部屋と部屋の壁はブロックと木のボードなんてよくあるよ
だからRC造イコール防音に優れていると過信してはいけない
壁をコンコンしてみるだけでも防音がどのレベルか見分けられる?
木造は論外だとして、鉄骨、軽量鉄骨、鉄筋RC、重量鉄骨…種類はこんなもんなのかな、内見の時点でちょっとコンコンしてみて判別できるなら是非参考にしたい。
712 :
774号室の住人さん:2012/10/28(日) 20:33:15.20 ID:mo0VwY8j
ペチペチしてれば大丈夫
それ以外は住民の質次第
俺はこんなイメージ
コンクリの外に断熱材があればコンコンになる
>>708 モノにあたるのイクナイ
714 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 00:16:53.14 ID:ArEn/23q
戸境に鉄筋とコンクリートをふんだんに使って
遮音材も詰め込むと、そうじゃない場合と比較してコストが5割増し
くらいになる(積算経験あり)
なので賃貸で7~8万程度のワンルームなんかは間違いなくここの部分をケチってるよ。
それ以前に、狭過ぎて隣上下との絶対距離が近いとか音・振動にとっては致命的だし。
>>706 ないね
Sはない。
Sはコンクリートに比べて圧倒的に費用が高いし、メリットであるスパンを広げようにも集合住宅だから結局細切れになってスパンをとるメリットはない。
重量鉄骨なんて訳わからないよ。高いし。
素直にRCでしょ
劣化のしやすい安っぽいALC版で綺麗なのは建てて数年までだよ。
床衝撃音も鉄骨なら響くと思うよ。スラブはRCよりしょぼい作りだし。
間取りの話もあるけど、RC造でかつ間取りが良いなら参考になるけどSで間取りだけで防音性が防げるなんてそんなアホな話はない。
RCでもダメなものはダメ。新築物件も良いものはとても良いけど悪いのは昔のものよりも悪い。しかもそれは値段に正比例ではないから判断が難しいところ。
結局、運の要素もあるよな
RCでもうるさい住人いたらそれなりに聞こえるし
>>706 普通は石膏ボードと断熱材を貼り合わせただけの壁だと思うよ。だからコンコンいうと思うけど、あえていうならもしかしたらALC板かな。一応、一応、コンクリートだし。
718 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 01:02:23.78 ID:+Xr/gYzP
>>706 防音重視なら鉄筋RC(SRC)の高いとこ1択だが
たいして家賃出せないなら鉄骨含めて考えてもいいと思うよ。
ALC板はレベルで言うとS造と同じ位置?それより上?
まさか木造並ではないと思うけど…
木造とたいして変わらんよ
問題は壁だし
重量鉄骨のシャーメゾンで遮音床システムを採用してる所は防音性能が高いらしいが
うち木造二階建て(6戸)
で最寄り自由が丘の58000で25平米という値段からしたら地雷認定されそうな物件だけど静かだよ
大家さんが家の前に住んでるけど干渉0だし。木造なのに壁がペチなのが謎だけど駅から10分くらいってのを除けば快適
ただ審査がけっこう厳しかった。結局は住人の質とかのが重要だよね
俺も前に木造アパートのワンルーム住んだけど
日中だけでなく夜も超静かだった
昼間は周り全員仕事行くし夜は遅くに帰ってきて
即効寝ちゃう人しかいなかった
今は木造2階建ての1軒家だが相当に騒音や嫌がらせに悩んでる
1軒家はかなりきついよ
RCも2件住んできたが1軒家のほうが色々な意味でヤバイ
RCのGLよりは騒音ではマシだけど違う意味で…
724 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 10:45:04.12 ID:+Xr/gYzP
俺も木造アパート、鉄骨や鉄筋住んでたけど安物件で音に悩まされたよ。
一軒家の今は超静か。まさに地獄から天国
周りが深夜営業の店は少し離れたコンビニだけ
交通量多い道路も離れてるし
木造でプライバシーもくそもないよ
>>708 そのコルクと空洞ってマジなの?
でもさすがに片方の壁はコンクリだよね?
727 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 18:19:17.21 ID:+Xr/gYzP
あり得ない話ではない
というか安物件RCなんて外壁と主要柱だけだよ。
ブロック壁とか色々あるからググって勉強するといい
728 :
774号室の住人さん:2012/10/29(月) 23:17:46.90 ID:JcVu2892
近所に4階建のRCマンション建設中で
自分の部屋から造ってるところ丸見えなんだけど
見事に界壁にコンクリ入ってないwww
驚いたよ…
界壁を支える柱がベランダと部屋をまたいでせり出ていて
そこにはコルク?みたいな木らしいボードを挟んで
その外側に両側から発泡スチロールみたいなの挟んだだけw
そしてその発泡スチロールの外側にベニヤみたいな薄い板を張り付けてる
おそらくその板にクロス(壁紙)が貼られるだけだろう
見てたら恐ろしくなったわw
RC表記に規制あけるべきだよ、これは…
外壁だけでなく界壁にコンクリのスラブ基準を国で設けないと
日本人の質が落ちてしまう
そのくらい人心を荒ませるよね、住居問題は。
×RC表記に規制あけるべきだよ
〇RC表記に規制かけるべきだよ
>>729 うんうん。工事の仕上げに戸境のボード壁を取り付けて
小奇麗な外観にドレスアップして一丁上がり! 勿論お約束のハーモニカ型マンションw
予算に限りがある一人暮らし初心者を騙すには十分だな。
733 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 01:06:17.28 ID:rbX6mz5I
コスト下げるため、界壁にはコンクリートは
びっしり詰まってないのは単身用賃貸マンションの基本。
床天井界壁ともに軽量鉄骨や木造に毛生えたレベル。
734 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 05:39:03.79 ID:9uIrmGXA
鉄骨最上階に入居して管理会社の人に掃除機は下に音が響くかもしれないからクイックルワイパーとホウキで済ますって言ったら
掃除機使って貰っていいです、うちは下に音が響くとかないですって言われたんだけどそんな事あるのかな。
まあ下は事務所で夜と土日は人がいないんだけど。
735 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:29:03.60 ID:qGOqli2e
>>734 無神経な類な人なんだろうな。その管理会社の担当者は。
鉄骨造の場合はたいてい
-比較的防音のいい場合、コツコツ と軽く響く
-防音状態の悪い場合 ガツッガツッと響く 歩けばドッ!ドッ!って感じ
RCに住んでるけど、上の奴の足音、掃除機かける音は聞こえる。
壁もペチだけど、話し声も聞こえるよ~
隣のボケのたばこの臭いが窓閉めてても臭ってくる!!
とりあえず上からの音には耐えられんので、RCじゃなくてもいいから
最上階に引っ越しを検討中。
禁煙のマンションがあったらいいなぁ
737 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 12:51:59.83 ID:qGOqli2e
>>736 ハーモニカ型ワンルームマンションを避ければその夢はかなえられるよ。
間取りは複雑であればあるほどよい。
家もRCだけど上の足音とかが酷いから掃除機はやめとけ
音が聞こえるにしても、昼間の掃除機くらい仕方が無いだろ
中にはそれを良く思わない人間も居るから自衛策としてね
柄だけ100均で買ってトイレットペーパーと水雑巾で代用すればコストも騒音もカット出きるよ
俺は相手を訴えるつもりだから 自分にも過失がないように常に忍者でいる
あともう少しの我慢や
そんな面倒するなら引っ越すわ
たかが賃貸
>>738 掃除機はいいだろ
ずっとかけてるわけでもないし、自分も出す生活音じゃん
>>741 騒音被害で訴えるよりもさっさと引っ越した方が費用的にも精神的にも良いかと。
>>736 そんな物件なのに同じ物件に移動か
俺なら、も少し金貯まるの待って別の物件引っ越すわ。
住んでいる奴の質がすべてだろ?
前はほぼ全員単身者だから静かだった。
1LDKで六万。
今は同じ間取りで同じ値段だけど、ほとんどが家族連れだから生活音がひどい。休日の朝7時に起こされる。
747 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 21:44:52.09 ID:rbX6mz5I
ひどい物件は普通の奴でも時々うるさい
748 :
774号室の住人さん:2012/10/30(火) 22:21:42.55 ID:OiK9/m/0
>>717 くわしくサンクス。
友人のマンションはラッキーだっただけで、やっぱ鉄骨はリスク高いってことだなー
RC最上階角部屋でさがしてるけど、夏はクソ暑いらしいね。
実家にいる時、ほぼ毎日ダイソンの掃除機を使ってた。
一人暮らしをする時、同じ型の掃除機を買おうとしたら、母親に下の人に迷惑だからやめろと止められた。
結局、掃除機は買わないままクイックルワイパーと箒+チリトリで生活してる。
まぁ、フローリングだけだからクイックルで十分なんだけど。
暑いのはエアコンかければOK。
まあ俺は最上階ってだけで角だともっと暑いのかもしれないけど。
でもRCは冬暖かいよ。前住んでたところは真冬で寒い時でも16℃くらいだったかな。
基本は18℃くらいあった。
751 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 00:27:27.60 ID:irWSMsCf
>>746 1LDKで6万
どんだけ田舎なんだよwwww
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
役所の生活相談窓口などで相談したり、法テラスなどに相談するのも良い。
753 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 04:17:07.96 ID:ms5/hnLr
>>748 家は最上階だけど風が凄いんで今年の夏は
無風の時以外エアコン使わなかったな。
同じ高さの隣接物件が無いと言うのは眺望も良いし贅沢だ。
>>748 暑いとかどうでもいいじゃん。
ペット飼ってたとしてもエアコンきかせればいんだし
電気代はいいんですか
ここ数年エアコンを使わない生活してたから夏に激熱いらしい最上階に引っ越すのが不安ではある。
4面に窓があって(透明ガラスは東と南、ベランダは南)風通しはいいけど
756 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 10:08:58.86 ID:KVeYBCGl
エアコンつければいいだけ
>>751 地方都市なら普通だお
うちは2KDK60㎡新築で6万(^^)
木造アパートだけど
南向きで周りの店も揃ってる
生活音は聞こえるけどDQNがいないのであまり気にならない
日中は静かどころか怖いくらい無音なので
こっちも忍のような生活にww
759 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 17:26:30.79 ID:iKg5efOo
クソ寒いのよりはくそ暑いほうがマシな気がするな。
昔木造北向きのアパート住んでたときはヒーターから離れられなかった。
RCの上階は確かに暖かくてびっくりした
木造アパートの1階に住んでた時は暖房入れてても布団から出るとかなり寒い
日当たりも悪かったんだけどね
今度木造一戸建てに移るけど…夜中の騒音はなさそうだから寒くても我慢するわ
761 :
774号室の住人さん:2012/10/31(水) 18:51:02.36 ID:irWSMsCf
>>755 は女性と推測
基本的に女はエアコンの風が苦手だからね。そして現代の建物であり、最近のエアコン・暖房機で
あれば、最上階も中間階も大きく変わらないし、そういった優先順位の低いわずかな電気代の差
にこだわったり。。
最上階で得るものは最上階で失うことよりもかなり多い。
エアコンは使わなくて済むならそれに越したことはないと思うよ
電気代もそうだけど体にも良くない
窓開けるデメリットがなければ風通しだけで過ごせると思うよ
うちは15Fで路線に面してるから電車の音が気になって窓あけられない
>>755 最新エアコン付ければ電気代は心配無用レベル。
764 :
774号室の住人さん:2012/11/02(金) 00:18:51.61 ID:RKJVY8tT
ハーモニカ型の賃貸マンションの造りの悪さは異常。
隣のクシャミ音は聞こえるわ、タバコの煙が簡単に進入してくるわ。
>>762 窓あけられないってストレスになりませんか?
自分は車の音や電車の音が煩いとこには住めんので
RCが無理っぽい
RCって割合煩いところに建ってるよね?
もちろん例外もあるだろうが。
>>765 もちろん駅近のような都会の部分では土地代も高いから階数稼いで収入をよくするためにRCは必然的におおくはなるけど。
閑静な住宅街にもRCはあるよ。
あなたみたいな人には低層マンションがオススメ。県のホームページにいって、用途地域の第一種低層住居専用地域のあたりで低層マンションを探してみて。
>>765 追記
うるさいのが嫌なら3F建てぐらいのRC造低層マンションを選ぶ利点
一 第一種低層住居専用地域は店や高層マンションは立ってはいけないので静か。
二 低層ならS造やW造でいいところをわざわざRCで建てる=はじめからオーナーが高い居住性を求めていることが多く、いわゆるハズレが少ない。
三 SやWに比べ家賃が少し高いため、居住性を求めて住む人間が多く人のハズレも少ない
悪い点
そもそも絶対数が少ない(低層なら鉄骨や木で建てる方がコスト面で圧倒的なためRCの割合は低い)
回転率が悪く入居出来にくい(入居キャパが少ない上に居住性が高いため引っ越す人が少ない)
居住性が高いため、多少年数たっていても相場に比べ家賃が高いこと
です。
>>766 不動産屋は何軒もあたったが県のホームページにはいったことがなかった。
住みたい地域が決まってるんで、その地域であればいいんだが
>>767 やはり閑静な住宅街で低層RCは絶対数が少ないんだね。
みなさん、ありがとう。
全部自分の条件にあった賃貸マンション探すのは無理っぽいから
あとは住人の質に恵まれるのを祈るだけかな。
木造住んでた事もあるけど、隣や下の声は聞こえなかったからな・・・
あ、みなさんじゃなかった。
766と767は同じ方だったのですね。
失礼しました(おじぎ)
木造はやめとけ
ションベンの音や屁の音も聞こえてくる
771 :
774号室の住人さん:2012/11/02(金) 22:08:21.25 ID:N/3ZbIBI
低層の鉄筋コンクリマンション最強説みたいなの、まだ信じてるアホいるんだな
普通に壁式RCの低層に住んだこと2回あるけど酷いもんだよ
>>772 どんだけハズレ引いてんだよ
壁式RCでひどいってのはなかなか。
もしかしたら太鼓現象が起きるようなとこだったのかな。
>>775 コンクリート壁にそのままボードを貼ってクロスを塗った場合よくあるんだけど、
硬くて均一な材料しか壁面にないと、音が入ってきたとき、ある特定の周波数で大きく増幅させてしまう現象が起きる。
太鼓って叩くとバチンってなるでしょ、ああいう感じ。
壁が厚くなればなるほど低音が響いて、防音性能高いはずが太鼓現象で著しくダメになっちゃう。
断熱材を挟んだりすれば多少は解決するよ。
直貼りは太鼓現象が起きちゃう。
二重ガラスのときもガラスの厚さを同じにしちゃうと太鼓現象が起きちゃうからガラスの厚みを変えるのは普通するよ。
きちんとした名前でいうとコインシデンス効果っていうよ。
低層のほうがいいとか限らない
低階ほど外の音(車やバイクのエンジン音など)が聞こえやすい。
六本木ヒルズ、ホテルニューオータニは高層ビル
778 :
774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:36:30.27 ID:6ceyc16F BE:4734442278-2BP(0)
低層は俺も進めないな。
>>777と同じ理由だけど。
密集地だと窓開けられないし
カーテン閉めっぱなしじゃないとダメな場合も多い。
779 :
774号室の住人さん:2012/11/03(土) 01:46:53.41 ID:32vRd9op
何階からが高層?
>>779 詳しくないけど10階建てくらいからじゃないか?
家は地上25m位だけど都心なんであんまり高層という感じじゃないな。
ただ奇跡的に周りが家より低いので夜景は綺麗だしカーテン開けっ放しでも問題ない。
夏とか窓開けっぱなしだと多少車の騒音は聞こえるけど3-4階建の比ではないよ。
高層だと落ち着かない
高層だと蚊とか虫とか入ってこないのかな
よく刺される体質で夏場は窓開けられないんだ
次引っ越す時の参考にしたい
水辺や木の多いところは避けてる
12Fに住んでるけど蚊とか普通に入ってくる
タワーマンションの上層部でも無ければ高さよりも網戸の質が大事だと思う
>>783 うちは5Fだけど、ほとんど蚊を見ない。
エレベーター通して人と入ってくるのがほとんどじゃないの?
網戸に質とかあったのね。みんな同じだと思ってた
エレベーターか・・・そのルートは考えてなかった(´・ω・`)
>>771 1K、1RのハーモニカタイプマンションでRC柱式なら可能性は十分にある
隣は当然で下部屋、斜め下の足音やカーテン閉める音も普通に聞こえる
勿論、かなり酷いマンションだとは思うんだが完全にトラウマになったわ
集合住宅にはもう住まない、家賃10万とかも出せないし
気にし過ぎなんじゃないの?
>>782 夏は網戸もしないで毎日開けっ放しが多いけど
今のマンションで刺された経験は殆ど無いな。
周辺環境の影響が大きいんじゃないの?
川の近くのマンションは虫多いと聞くけど
>>763 安心した。でも6年前のだと新しいエアコンの部類に入りますかね
蚊が入り込むのは地方都市か首都圏でも
周辺部。
都心では蚊すらみたことない。ゴキはいると思うけど。
>>729 それ乾式耐火遮音壁じゃない?
まあコンクリ壁には劣るが乾式耐火遮音壁ならそこそこマシ
793 :
774号室の住人さん:2012/11/03(土) 23:20:30.15 ID:vX2PKS1y
単身用賃貸で安いほうRCでコンクリ壁はないと思う。
乾式耐火遮音壁は超高層のマンションに使われるね
20年前のエアコンが2回も故障して大家とケンカになり1年半で退去した
エアコンが古いとヤバいよ
>>794 セコイ大家だな。家賃も安いんじゃないの?
前住んでたマンションは夏前に壊れた時に
即新品に交換してくれたぞ?
管理の良いマンションなら10年以上使ったエアコンが
壊れた時は交換が多いと思うけどな?
おこされた
1LDKに子供がいる家族が住むなや。
廊下で奇声上げている。
都会じゃなくて田舎の家賃58000円の1LDKの物件だけど
俺以外ほとんど家族だ。社会の底辺だと家族でも1LDKなんだな。
797 :
774号室の住人さん:2012/11/04(日) 11:45:41.69 ID:qaaiVAYs
しかも田舎で1LDK??????
田舎なら58000円で3DK借りれるだろ?
798 :
774号室の住人さん:2012/11/04(日) 16:31:02.29 ID:a+Xlx+/u
それがわかってるなら何故1DKだ?
造りがマシでも、子供居る家庭が隣接部屋にくるハズレひきやすいと意味ないじゃん。
契約する前の下見で子連れ居たら外すなぁ
オレの地元の田舎だったら4万で一軒家あるなぁ
下見行ったのが土曜日だったから子連れ気がつかなかった。
あと1LDKでしかも田舎で子連れがいるとは想定外だった。
会社の同期の子連れは3LDKとかのテラスハウスに住んでいる人ばかりだから。
金あったら田舎の1DKなんかに家族で住まない。
都市部の真ん中の1DKか3Kか戸建借りる。
まあ、新婚で1LDKに住んでて子供ができて、ってのはわかるが
取り敢えずドアの隙間にウレタンシートを貼ってみたら?
ドアが薄めの安物って落ちじゃない事を祈る
後は要所に防音シートを敷くとか
防音設備の行き届いた高級マンションでも無ければ何かしら工夫するか我慢するかしなきゃ
804 :
774号室の住人さん:2012/11/06(火) 02:22:36.48 ID:4BQgsPTW
VIBRABONE HP-VBC40
こういうのって騒音に効果ありますか?
806 :
774号室の住人さん:2012/11/06(火) 06:45:09.24 ID:dgdDDgch
古いエアコン使ってる物件は大家がドケチなのでトラブルになる
807 :
774号室の住人さん:2012/11/06(火) 17:35:05.94 ID:20WbfvDt
大家なんて、ほとんどはケチだよ。
エアコンに限らず壊れるまで使わされるのは基本。
壊れて交換しないのは仲介不動産屋に言ってやれ
ここでも散見されるが、戸建ても実は相当キツイよw
戸建て賃貸に越してきたけど
マンションとは異なる騒音と音のやり取りや競い合いがあって
本当に鬱になるレベル
越して来て半年だがマンションに転居予定
都内の区部の外れで家賃17万するがスラブや遮音等級など
施工図も見せてもらったので、そこに移ることにした
戸建ては何というか、下品というか、野蛮というか、
それぞれが独立して自衛するために小競り合いみたいな暗喩的なやりとりが
かなりキツイ
しかも地べたに立つので車のドアバンとかの嫌がらせも凄いし心臓飛び出そうだわ
玄関もマンションの並びとは違うし戸建てのドアは基本的にアルミだから
叩きつけて相手側の家屋のドアを風圧で低音共鳴させたり(木造の家屋はこれができる)、
とにかくキツイの一言
恐らくこういうこと知らない人って多いだろうなぁ…
1戸建ての騒音スレ読んでみれば分かると思うけど、戸建ては安易に手を出さないほうがいい
>>808 それは被害妄想でしょ
ドアを振動させるのが目的ってw
このスレは安易に戸建最強とか夢見てるアホが多いからな。
近所付き合い出来ないと色々面倒が起こりやすいのは確かだ。
マンション感覚で戸建借りちゃって
>>808みたいになるパターンも
多いだろうな。
811 :
774号室の住人さん:2012/11/06(火) 23:45:06.92 ID:dgdDDgch
田舎とか閉鎖的で近所で仲間外れとか当たり前だからな
一戸建ては近所付き合いが大変になる
昔の人なら出来たが現代人に出来るかなー
812 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 00:12:16.86 ID:jMiWSlRw
>>810 工作して必死な賃貸マンション大家のお前も俺から見たらアホに見えるよw
>>812 まるで底辺が考えそうな妄想で笑える
武器もないのに誰と戦うつもりだ?
まさに貧すれば鈍するだ
815 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 02:58:28.22 ID:3Ut1l1Oz
>>808 なんでそんな嫌がらせ受けるようになっちゃったの?
どんなDQN地域に住んでるんだろうか
808って定期的に沸いてるよな
暗喩的なやりとりって表現なんども見たぞ
当人がキチガイなんでしょ、きっと
818 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 09:39:59.00 ID:jMiWSlRw
この過疎スレで深夜から早朝に
たった一つのレスにこんなにレスつくのは何で~?wwwwwwww
ワロタ
分かりやすいw
今度、郊外の一戸建て平屋に引越しが決まってるから報告するわ
822 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:46:59.20 ID:jMiWSlRw
報告いらない
スレ違い
823 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 22:11:01.22 ID:jMiWSlRw
というか
かまってちゃんは来るな
824 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 22:41:49.76 ID:WJ+IWYY8
tesu
鉄筋マンションから木造戸建てへ引越し、防音的にはどうなのか
壁の向こうに隣人はいないが、近隣の家から出るマンションとは質の違う生活音について、対策も含めて報告する
スレ違いかな?
>>825 近所にキチガイがいなければ快適だと思う
828 :
774号室の住人さん:2012/11/07(水) 23:56:06.15 ID:jMiWSlRw
一戸建ても販売用マンションも近隣住人に恵まれないと悲惨だ。
いつかの奈良の騒音おばさんなんか居たら、家売らないといけなくなるぐらい
でもそういうのは一部だよ。
でなきゃ誰も買わない
賃貸は賃貸でトータルしたら高いからな
年間60万の家賃でも50年で3000万
829 :
774号室の住人さん:2012/11/08(木) 00:02:14.97 ID:jMiWSlRw
一戸建て、キン肉マンの家みたいに周り何もなければ静かだろう。
騒音物件ならオンボロ小屋の一戸建てのほうが遥かにマシだ。
周りさえうるさくなければな
鉄骨の最上階角部屋とRCの中階角部屋
だったらどっち選ぶ?
833 :
774号室の住人さん:2012/11/08(木) 06:53:11.81 ID:CIxs8RgZ
マンションの玄関や窓際に別のマンションが建っているとヤバい
どんちゃん騒ぎやドアの開閉音で悩むことになる
>>828 話はズレるが奈良の騒音おばさんは実は被害者だよ
戸建ての空き物件って
近隣にキチガイがいてやむなく手放した(貸しに出した)ってのが多いらしいね。
特に注意なのは、なぜここだけ空き家か推測が難しい時。
もちろん貸主は転勤のため賃貸に出してるとか言うのだけど
なぜか同じ市内や県内に貸主が住んでたりする場合もヤバイ
戸建て住宅には結構な割合で騒音キチガイや嫌がらせを日課とするキチガイがいたりする。
という妄想であった
だいたい転勤や離婚とかだよ
このスレは神経質な人が多すぎるw
つまり暗喩的!
引越し完了から5時間経過。
今のところ騒音どころか無音w
みんな働いてるから当然だろうけど夜が心配
>>839 お疲れ様。今晩はゆっくり休んでね。
落ち着いたところでレポよろしく
>>836 空き室の多い賃貸マンションや、分譲マンションで売りに出されてるのもその理由を見極めないと
偉い目に遭うね。
>>837 離婚というのが一番多い理由みたいだよね
ただ転勤はヤバイらしいから大家の所在は確かめないといけない
しかし、神経質が多いとか書くお前がなんで防音スレにいるんだよw
てか入り浸ってるし
>>842 空室が多いマンションもヤバイね
あとは入れ替わりの回転が妙に早いマンションもよくアーカイブみたいな調べると出てきたりするね
自分の部屋検索すると面白いぞ
写真で公開されてる場合あるしw
>>843 そいつは7日(水)に単発IDで自演連発したキチガイ
騒音スレに常駐するネット廃人で飢えた乞食みたいなもんだよ
自演失敗してショックだわぁ
で、今頃ID・・・おせぇーよ
10分は様子見とけとあれほど
>>840 単身ならいらねーよ
逆に騒音の注意とかしづらくなる
851 :
774号室の住人さん:2012/11/09(金) 20:52:31.80 ID:AtLG/uj/
>>850 管理会社のオバチャンに挨拶が1番大事って言われて2階と1階の人に菓子折り持参でした
自分の部屋は3階建3階1フロアー1住居で2階は事務所、1階は整体師さんだけど。
引越しの挨拶をしない人って引越し時に周りに迷惑かけてもいいって考えなの?
引越しの挨拶をしない奴。75%騒音主。
忍者のように静かに生活するやつは手土産を持参して上下左右挨拶するものだ。
854 :
774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:19:44.02 ID:xzEkc9zt
挨拶しようがしまいが、日頃は互いに少しは気遣う
これが普通の社会人、普通の大人
できないのはクソガキだ。
女は防犯上で挨拶しないのが多いぞ
むしろ手土産持参で挨拶しろって言ってる奴が上から目線で怖いわ
東京ではねーわそれ
自分は挨拶したかったからしたし、皆したいようにすれば良いのじゃないのかね。
人生万事塞翁が馬だし何がいい方向に働くか何が悪い方向に働くか後にならないと分からんし。
幸運や不幸は自分の予想を超えたところで作用するから
宗教くさいなw
>>850 必要の有無で言えば単身で引っ越しの挨拶なんて必要ないと思うが、
俺は相手のそう言う効果狙って引っ越しの挨拶してるよ。
860 :
774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:57:08.99 ID:PM53Bdui
騒音主になるようなDQNは挨拶されても変わらないだろ。
布団を床に直に置いて寝てるけどとなりのかかとおとしの振動がモロに響いて起こされてしまう
マットレスかパイプベッドを買おうと考えてるのだがビリビリと響く振動対策にはどっちが効くと思う?
経験者の方のアドバイスお願いします
隣の部屋での振動で起きるって想像がつかない。。
アパートだとすごい
隣にDQN家族が引っ越してきた後は常に震度2ぐらいの揺れだったw
夜10時とかに奇声上げてバタバタしてるんだぜ
今はマンションで幸せ
>>861 マットレス買って脚に振動対策のゴムマット敷く
最近のアパートは防音も優れてるって大手の不動産屋が言ってたぞ
大和とかの真ん中が階段タイプのアパートで騒音に悩まされるような人はあまりいないそうだ
それで俺も鉄筋以外は考えられなかった最初の家さがしの基準を変更した。
階段隣だとドタバタうるさい
不動産屋の言うことなんて話半分以下に聞かないと痛い目に遭う
防音も優れてるって昔に比べたら、だろ
不動産屋なんて防音に関して無知なんだから信じるなよ
不動産屋と中古車ディーラーはまともな人ほとんど居ないよなw
んだんだ
隣室の電子レンジ使う音がだだ漏れな我がワンルームアパート
それに気づいてから音には気を付けてる
考えてみればプライバシーが全くないと同じだから
ちなみにとなりは必ず3回電子レンジ使う
多分、ご飯、味噌汁、おかずなんだと思うw
今もこれから風呂に入るみたいwww
>>840 挨拶いきましたよー。
下は新婚さん?で感じのよい兄さんが出てきました。
うちは猫がいるので夜中に迷惑かけるかもと言ったら構いませんよーと言ってくれた。
隣は二回行ったけどいないみたいなのでもういいや。
>>841 やっとなんとか落ち着きました。
新築の木造アパなので、引き戸の音だけはどんなに気をつけても聞こえるのですが
ドアバンはないので問題なしです。
会話は殆ど聞こえないし、テレビの音も聞こえない。
みんなしっかり働いているみたいで、昼間は無音です。
帰宅した時だけドタバタしてる感じだけど朝は知らない間にみんな出勤してるw
DQNがいないみたいなので当たりアパートだったと思います。
以前のRCマンションは隣の女が最悪だったので。
結局住む人次第なんだなあと思いました。
874 :
774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:03:30.39 ID:KKxtzBfm
話し声とか足音はほとんど聞こえないけど、
玄関ドアの『キィ~ ガチャンッ』て音がやけに響く。
頼むから手をそえて閉めるようにしてくれ・・・
>>860 違うよ。自分が少々煩くても我慢してもらうんだよ。
>>874 減速装置付きのクローザードア物件が快適だよ
877 :
774号室の住人さん:2012/11/11(日) 12:20:21.56 ID:Eo/o/HJg
>>864マットレス買って脚に振動対策のゴムマット敷く
この程度で振動気にならなくなりますか?
僕は布団を4枚敷いて多少振動が和らいだ感じだけど
振動対策のゴムマットはどのようなものがいい?
騒音の苦情を管理会社等に入れると
だいたい「そんなことを言うのはあなたが初めてです」と返される
あれ絶対嘘だ、全員にそう言ってる
879 :
774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:36:04.04 ID:hYKEOJZz
面倒くさいのを嫌がるからね
かと言って警察のトラブルになると大家に怒られるよ
「自分が神経質なだけなのかな」「自分が異常なのかな」と思わせる
これで大体半分は黙る
管理会社は騒音解決なんて本気でやらないし究極的には解決できないこともちゃんと分かってるからね
せいぜいアクション起こすフリしても張り紙や通達が限界だしそれ以上はやらない
限度を超えたレベルで客観的な証拠や記録が残せるレベルとなると
自治体とかからの制約が入るのでまた事情が変わるけど普通の騒音じゃ管理会社は騒音苦情を訴えたほうをダマらせる工夫を凝らす
それで嫌なら出ていけ、くらいにしか思ってない
賃貸管理業(仲介業含め)なんて底辺職はいかに「数を捌く」かしか考えられない連中というのもあるけれども
882 :
774号室の住人さん:2012/11/12(月) 22:49:41.13 ID:x+/XTKaJ
大手デベとか一流の管理会社や中~高級マンションだと
騒音問題もかなりきちんとやってくれたりするよ
あとはJKKとかもそうみたいだが防音工事をやったところも知ってる
普通の賃貸マンションやアパマンやエイブルみたいな管理会社が杜撰すぎるだけ
>>878 君も引っ越す度に管理会社に苦情出してるんだろ?
人は鏡、似たもの同士
>>881 底辺物件に住んでると考えも卑しくなるね
同じレベル同士でしか喧嘩は起きないらしいからな
>>882 同意
きもっ・・・
まじか10マンぐらいする部屋で底辺扱いなのか
まいったなぁ…
>>885 まあ10万なら底辺二人が家賃折半で無理なく住めるからね
後は初期費用によるか
アホは相手にするなとアレほど・・・
底辺は規則関係ないしな
同居なんてどこでも普通に居るし
底辺管理会社社員がクレーム封殺の常套手段をばらされて暴れてるスレはここですか
そういうこと
賃貸の分譲相当価格(目安)
家賃30万 分譲6000万
家賃15万 分譲3000万
家賃5万 分譲1000万
ちなみにうちの会社はリースで年間何百億円の貸しビル代を払っている。
不動産業者というのは慈善団体でないので、自ずと優先順位が決まる。
当然、分譲であったとしても1000万程度の客なんか底辺としか見ていないし
そんな客のクレームなんかイチイチまともに相手してたら身が持たない。
騒音が嫌だったらもっと高いとこ住め!! これが本音。 資本主義。
築年数が経って、1000万の価値の分譲賃貸を5万で借りるのが正解だな。
894 :
774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:54:53.40 ID:NFALhB9G
>>890 あーそういうことだったのね
一匹だけ妙なレスするなぁと思っていたら
管理会社のクズさんだったのかw
納得いきますね
895 :
774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:05:47.05 ID:NFALhB9G
うちは分譲価格5千万ちょいのファミリー物件を賃貸していて
築10年目、家賃は17万
壁スラブ200ミリで床が230ミリだが
二重床ボイドスラブのため上下間で太鼓現象起きる(隣は平気)
空間にグラスウール詰めてもらったけどボイドが四角だったためほぼ無駄
この四角に抜かれたボイドスラブは今となっては欠陥工法とか手抜き施工とも言われる
80年代から長谷川工務店がGL工法採用しだしたのをきっかけにマンション騒音が全国に広がったけど
2000年代は二重床の問題が出てきている
建築屋は馬鹿なのか?
新しい工法取り入れる度に異常な欠陥も生みだす
どっかのゲーム会社がスポーツゲームを毎年リリースしてマイナーチャンジする度に
新たなバグを発生させてしまうのとそっくり
全室角部屋RC造りで欠陥GL工法採用してるパターンってあるのかな?
今月末に引っ越すから不安だ…一応壁をたたいたらコンクリートが入ってる音だったけど
ペチペチじゃなかったからいっそう不安。
>>892 これ見ると俺の物件は4000万相当だな
都心の住居兼仕事場だけど
>>896 どんなRCであろうと騒音があるところはあるよ
部屋が当たりかはずれかはすまなきゃわからん
あーーーペット可・相談物件が多すぎる
>>892 お前とそっくりの不動産屋営業クンを存じている。
まるでそいつかと思うほどの口ぶりだが、その業界にいると芯根が腐るみたいだなw
そいつは某フランチャイズで元々は地場の不動産屋の息子。
「うちの会社は」を皮切りに駅前の店舗いくつか構えて勘違いしてるw
まともな大学も出ていなければ不動産屋特有の傲慢な勘違いと慢心で世間ズレ。
「資本主義」の意味さえ分からずに嘯く辺りがそっくりだw
自分のところで仲介した物件は全て自分の領地くらいに思ってるし
田舎の不動産屋坊ちゃんといったところ。
でもね、結局は出が下品なもんでお前みたいな間抜けなことを能能と抜かしてしまう。
902 :
774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:34:10.69 ID:zrviSYPU
>>881 管理会社が動かない場合は管理会社の本社にクレームをつければいい
ただし不動産屋同士のブラックリスト客の名簿に載る場合がある
田舎には存在する
そんなもの屁のようなものだがね
楽器相談可って物件は狙い目かな。楽器をやれるくらいならそれなりに遮音性があると見て良いのだろうか。
自分の音が周りに響かなければそれでいい。周りの音よりも自分が騒音主になるのが怖い。
当方、過去に市営住宅に住んでいた経験あり。上下の騒音はそれなりに知ってるつもり。
>>903 安い物件だと遮音性は普通の物件と変わらないよ?
お互い五月蝿くしてもいいよという程度。
最低限窓が全部2重になってる程度の物件からだな
それなりに遮音が見込めるのは。
都内だとワンルームで最低10万からだろうな。
>>903 楽器相談可=普通じゃ人が入らないから楽器OKペットOKにする
そんな物件多いよ
今と同じ家賃でペット可のRC作り2階が空き部屋になって募集してる
今は木造で隣の生活音に悩まされてるから引っ越そうか迷っているわ
>>906 ペット可はいろいろありそうだからやめた方がいいと思う
ペット可ってことはつまりワンコーの鳴き声がやばいってこった
うちペット可だけどほとんど鳴き声は聞こえない
むしろ近所の外飼いしてる犬に注意した方がいい
>>909 ペット可アパートだけど同じく。
家人が帰宅した時だけキャンキャンって泣くくらいで無駄吠えとか全然ない。
今日昼間、アパート敷地内の芝生にオシッコさせてる人がいたので
バカ飼い主なのかなととガッカリしてたら二匹つれてた。
うちのアパは一匹原則なので近所の人のようだ。
アパ住人よりマナーの悪い一戸建て住人。
結局、騒音被害や迷惑行為なんてのは物件よりも住む人次第で運なんだなあと思う。
911 :
774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:57:48.47 ID:AYyuwqQp
楽器可でもして入居者必死に募集してるともとれるしな。
防音性が高いということは建設費用高いわけだから家賃も比例して高くなる。
912 :
774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:33:10.20 ID:aVF9ymMN
壁がボードのボロい物件なのにペット可能の物件には要注意
ペット可物件で礼金や敷金を大量に取る物件にも要注意
ペット可能物件は人気のないボロい物件がほとんどなんだよ
大家としては最後の苦肉の策
ペット可や楽器可はそうしないと物件の競争力が無いって事だからね。
分譲賃貸で規約で特に禁止されてないからそのまま禁止してないだけの場合もあるけど。
でも楽器不可と明示してる物件ってあんまり無い。ペット不可は多いけど。
>>903 不動産で、ある条件から都合よく環境を推測すると痛い目に遭うよ。
南向きだから日当たりはいいんだろうな、みたいな。
もちろん大丈夫なところもあるだろうけど
ペット化の物件はヤバいところも多いよね
ちなみに分譲賃貸で楽器不可と記載してるところ多いですよ
サイトの物件紹介には載らなくても、実際に不動産屋から渡される紹介用紙には
まず書いてあることが多い気がします
「ピアノ(アップライト)のみ可、その他楽器、声楽不可」とかも多い気がする
3LDKの分譲でピアノ入れてる人当たり前にいるからね
さすがに夜遅くはしないだろうけど遮音性高いんでしょ
ペットは吠え声とニオイと共用部分でまとわりつかれたりしたら逃げ場ないしさ
狭い道でこっちが嫌がってるのにリード引こうともしない飼い主よくいる
1R1LDKとかの投資用分譲って
賃貸が目的なだけあって明らかに3LDK以上と造りに差つけてるよね
うちのペット可SRCと謳っているが絶対嘘な鉄骨スカスカマンション。
とりあえず真上のダックスは1日中放置状態。でも慣れてる子なのか
訪問者来ない限りは鳴かない。ただ夕方5時ごろから泣き始める。
しかも飼い主が帰る8時ごろまでぶっ通し。
土・日もよく出かける飼い主なんだけど、いつもの出勤時間とは違う時間に
飼い主が外出するとその直後から、帰ってくるまでぶっ通しでなく。
普通に5~6時間ぐらい。さすがにイライラする。
うちの上の上も同じダックス。こっちは狂ったようなギャン泣きがひどい。
すぐ上にいるように聞こえる。
次は絶対ペット可なんて選ばない・・・
あ、あと臭いも結構ある。
犬生臭い。玄関にペット専用の洗い場があって
そこからも結構においがまわってきて玄関が生臭いのと洗剤?の臭いがする。
1階2階のテナントが銀行っていうマンション(築20年)ってどうよ。都内でワンルーム8万。
こういうテナント入れてる所って、少なくとも階上下への音は防げてそうだと思ったんだけど。
動物嫌いなのに、わざわざペット可物件に住む理由がわからない
>>918 入ってみないとわからないけど
銀行だと躯体はしっかりしてそうな印象だけどな。
>>919 絶対そういわれると思ったw
動物が嫌いなんざ一言も書いてないし。
理由は色々ある、ただ書かなかっただけ。
>>915 3LDKだから遮音性高いなんて保証はどこにもないよ。
分譲マンションでも騒音トラブルあるのに、
なんでそんな根拠無い想像出来るか謎。
>>918 足立区も千代田区も都内だから8万が高いのか安いのかわからんが、
地上階がテナントだから防音きちんとしてる保証はないよ。
安普請だとPACとかまじ煩いし、テナントだけRCで上は鉄骨のふざけた建物もある。
猜疑心の塊のような人だな
よっぽどハズレ物件ばっかりだったの?
>>923 ハズレ掴まないとわざわざこんなスレ来ないだろ
>>922 賃貸が軒並み楽器禁じてるのは普請が安いからでしょ
分譲はある程度遮音性が高いからこそ常識的な範囲で楽器を特に禁じていないとみて普通
なぜ「分譲は」遮音性高いと文脈で読めず
たまたま例示した「3LDKだから」遮音性高いと読むのか謎
分譲は遮音性が高い傾向にある
だけどファミリーで住んでいるのでその分騒音元も増す
そして防音性が低い分譲マンションも沢山ある
以上
>>924 当りの人も何人かいると思うけどな。
自分は今まで変な物件に住んだこと無いけど
次に備えて情報収集してるぞ?
でもハズレの人が知識があって偉そうなのには笑える。
>>927 そんなこれ見よがしに次にハズレを引くフラグを立てなくても・・・
>>927 の近くに俺が騒音で苦しめられた家族が引っ越してきますようにw
>>923 俺が居て発言出来る限りの環境にあるなら、
ここを選んで欲しくないなってひどい物件なら何回も見たよ。
>>931 ダメ出しは別に多少の経験と知識があれば誰でもできるし難しいことじゃないよ?
それこそ予算少なくすれば酷い物件しか無い状態になるんんだからさ
とりあえず皆素人知識だから正解なんてないでしょ
分譲マンションの口コミサイトはあっても
一般賃貸マンションの口コミがないのはおかしい(ま、あったら問題でしょうけど)
今まで住んだ大外れ物件2つを堂々と書きなぐってやりたいわw
ホント地獄のような音が筒抜けの詐欺RC
情報共有できれば騒音マンションも淘汰されるし施工主も施工業者も糞マンション造れなくなるのに
世の中にはびこる殺人事件や傷害事件に
この住環境の悪さによるところが起因するパーセンテージだってあるんじゃないか?w
そのくらい騒音マンションは人心を乱し、日本人の根幹を左右しかねないとさえ思う
>>934 歯医者の口コミサイトとかも医者から訴えるとか言われるらしいし
法人じゃないと無理かもね
>>922 江戸川区。足立ほどではないにしろ、RC建てのマンションだと4万円台からある。
駅前だが、同じ駅前には5万円台の鉄筋建てマンションもある。
数年前まで、札幌にロングホーム㈱、㈱早川工務店という会社があった。
その会社の中で一番嫌われていた男、それが長谷光浩。
現在千葉県八千代市にあるRCエイジの代表だ。
早川義行の一番弟子で倒産まで、全国の企業を騙し搾取し続けたのが長谷光浩だ。
一度自分の部下にしてしまえば、罵倒し続け極限まで酷使して捨てるのは早川義行と変わらない。
ただ顧客に擦り寄るのは上手い。
その冷酷さは顔に滲みでているので、それを感じ取る取れる人はいるかもしれない。
低価格の広告で客を釣り、法外なオプションで儲ける手法は変わっていない。
早川工務店で建てたお客さん達は、今も杜撰な地盤改良工事で傾いた家に住んでいる。
938 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 01:47:15.74 ID:bnAqq9uX
>>934 そういうのを晒すスレだと思うんだが。
俺も過去に地べたで屁したら聞こえるレベルのRC住んだことある
隣から電気のスイッチの音がかすかに聞こえたりとか
安いとこRCなんて鉄骨と家賃変わらないしな。
うんいいんじゃない晒して
その中の何号室にいたのかなど特定のしようがない
まして過去のとこなら何の遠慮もいらんでしょ
隣近所入れ替わってるだろうけど体験談は貴重だ
素人だ法人だも関係ない
>>934 レオパレスなんてボロクソに叩かれてるし、伝説コピペがあるやんw
マンション単位だとかなり局地的な情報になるし、騒音ってのは感じ方に個人差があるのも事実
だけど、常識的に考えてありえないレベルの騒音ならまとめるのも有り
隣人の騒音が原因で殺人事件にまで発展しているケースは実際にあるし(色々出てくるからググれ)
騒音の度合いを示す明確な基準を作れば、酷い物件のオーナー以外はみんな得すると思う
真上の階で、床上1mから基準となる物体を落としての騒音とか、隣で基準となる声(高さと大きさは一定)
を再生させた時の騒音とか、もちろん人間の感覚じゃなくて機械測定
他に外部環境やら昼夜の騒音差が大きいとかなんやかんやで難しいとは思うが
機械で測定可能な基準を統一して、全物件に掲載する事を義務付けて欲しいね
941 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 08:16:20.48 ID:+T8vBBDq
>>927 ずっと良い物件なんだろ?
騒音で嫌な思いをしたことがないのに、何故防音に執着する?
何を基準にして次に備えるんだよ
比較対象となる外れを体験してないのに何故当たりを意識するんだい?
>>941 細かい事は言えないけど
自宅で仕事してるから、静かな環境だと
仕事上のメリットが色々多いというだけだよ。
普通の生活だけなら自分はある程度騒音あっても
そんなに気にならないし。
まあ君が思ってる執着とはちょっと違うと思うよ。
943 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 09:51:51.06 ID:bnAqq9uX
レオパレスって元々ウィークリーマンションで利益あげてたはず。
ホテルに何泊もするより圧倒的に安いからとかで
何年も住むような物件じゃないよね
ずっと住むなら安くないし高いし。
>>936 その他の条件にもよるけど、江戸川区の単身用RCのボリューム層って、大体6万中盤から7万後半ぐらいでしょ。
銀行あるんだから立地はそれなりにいい方だと考えられる。
よって8万の家賃を以て建物価値の高い物件とは言いがたい。
人の往来も多いだろうから、他に選択肢があって、
静かな家を求めるなら積極的に選ぶ物件じゃないね。
マンションの一階に銀行の小さい支店入れてるとこなんて珍しくない
よってもしかしも一階がコンビニなマンションと同じだよ
騒音を気にするのなら家賃よりまず設備を追求するべきなんだよね
RCはもとより二重窓やクッションフロアや壁や天井に防音材があるかとか
でもそこまで追求すると家賃は跳ね上がるし立地や間取りも選択肢が無くなる
>>942 生活音が気にならないタイプか
まぁ個人差はあるしな
最低限の知識がない状態で酷い物件に当たって、すぐには引っ越せなくて苦しんでる人もいるからあんまり煽るなよ
折角良スレなんだからさ
壁が薄くても自分と同じような生活パターンなら許せるけどね
朝出勤して夕方帰宅、風呂、洗濯、睡眠などが時間的にかぶるとあまり支障がないよな
学生とか水商売とかは普通の人間の生活パターンじゃないからそんな奴が隣にでも来ようものならそれこそ地獄だわな
それプラス奴等は他人の迷惑なんて意識は全く考えたことないから夜中、早朝関係なくうるさいし
>>947 気にならないといっても限度はあるぞ?
例えば特定できる隣人の騒音と、幹線道路などの騒音は
全く意味が違うしね。
なので自分は最上階の角部屋とかなるべく
隣人と接しないような広めの間取りしか選ばないよ。
狭いワンルームは勿論論外だし静かで広めの物件は
当たり前に家賃も高いけどね。
それと良スレか?と言われると個人的には微妙だなw
950 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 16:58:03.25 ID:JEvnKtN7
>>949 騒音で検索して出てくるスレを見ればこのスレが如何にまともな部類かが分かる
>>951 それは良かったじゃないか。
結局人それぞれなんだからさ。
まあ早く良い物件見つけたいのなら
リアルな物件情報を入手出来る人脈を
確立したほうが早いと思うぞ?
壁にまた穴を開けてしまった。
でも出るときに裁判を起こす予定。
ここは鉄筋コンクリートですよね?って
あなたの不動産屋は嘘ついたんですか?って名目で。
>>950 どーしても家で筋トレしなきゃいけないの?
どっかジムじゃだめなのかな・・・
955 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:16:26.39 ID:bnAqq9uX
>>953 柱だけコンクリートでも鉄筋コンクリートだが
956 :
774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:38:12.27 ID:vy4dRGtb
>>948 学生はダメだな。所詮親の金で食ってる奴等にろくな奴は居ない。
>>954 ジムは家から遠くて行くのが面倒になり行かなくなるのが目に見えててねー。
>>938 >そういうのを晒すスレだと思うんだが。
でも、あなたも含めて具体名は出してないし
もしこのスレでマンション名だしたとしても
賃貸探ししてる人が指標にするほど整然と情報共有できる仕組みでもないね。
分譲の口コミサイト見れば分かるけど、マンション名でスレが立っていて
情報共有ができている
他の人が歯科医のサイトについてもレスしてくれてるが(デンターネットのこと)、
これらサイトのように情報が一定の見出し(具体名)で探れるような場は
賃貸マンションにも必要だと心底思う
騒音くずマンション建てる施主も施工業者も、また地権者にマンション建設を持ちかける不動産屋もゼネコンも
みんながグルになって悪事を働いてる
それが許されてる現状は異常
騒音マンションって、そのくらい人間を苦しめる犯罪建造物だと思う
>>940 あなたが言いたいのは遮音等級みたいなLL値やLH値のことだろうけど
そういうのは一応、分譲マンションでは出すのだよ
で、それがマンション購入の際のひとつの目安になっていたり
また実際の住人が具体名で情報を共有していたりもする
そうしたことが賃貸マンションにも適応されるべきだと言いたいが
しかし分譲でさえ数値への誤魔化しもあるくらいだから何とも言い難いが
せめてデンターネットレベルのサイトがあってもいいとは思う
独断と偏見で書き込みをして、その情報を信じるか信じないかは読み手次第
そういうサイトがあれば情報精査能力がある人間はある程度の良物件は引けるし
となると、不動産屋、施主、業者もいい加減なマンション造りにくくなってくるわけだ
すると良い物を作る業者がきちんと報われ、ウィンウィンの関係で回るでしょう、ってこと
1階に銀行が入るビルは
構造がしっかりしてるという都市伝説めいた話は聞いたことがある
地下トンネル造って侵入されないように、
小規模のダイナマイトで構造が破壊されないように、
しっかり造るんだとかw
しかし普通に考えれば、マンション部分の界壁は安普請に簡単に出来るからねw
恐らく地震に強いとかそういうのはありそうだけどw
>>952 つい最近騒音マンション生活は卒業したよ
一戸建てなんだが静かで快適過ぎるわ
俺が気にするのは睡眠を妨げる深夜の生活音なんだが
単身用マンションと違って不規則な生活をする家が周りにない
基本昼間は家にいないし、思ってたほど近所付き合いとかも必要なさそう
>>958-959 要は俺は嫌だけど誰かやってくれか
名前だけポンと挙げたらいいだろうここ読んでれば察せられる
検索してここ引っ掛かれば誰かが救われることになる
>>960 銀行が建てたビルや銀行が入ることを前提に建てたビルならそうかも知れないね。
意味明瞭
これこれのサイトがあっていいと力説しなくても
そう思うなら人任せにせず自分でブログでもwikiでも作ればよし
めんどくさいならここに名前挙げるだけでも検索で引っかかる
2ちゃんのスレでマンション名晒したとする、
後世にそのマンション名ググると見られるの?
色々と見るまでに面倒だし情報共有できるまとめサイトあるほうが楽だろって話じゃないの?
それを「自分で作れ」ってw
967 :
774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:42:04.74 ID:odFzQdvx
鉄骨3階建ての3階で1フロア1住居で2階1階は事務所で2階は夜と土日は人いない。
駅徒歩3分で線路も近く電車の音と踏切の音がする。
築6年で今回から猫可にしたそうで後から楽器も可だと知った。夜は下に人がいなくて電車の音もあって騒音を出しても気にしなくていいからか。
個人的には居間は南にベランダ東に透明出窓、DKは南に透明出窓と西に曇り出窓でどれもペアガラス、
北に洗面台つき脱衣所兼洗濯機置場、北東に浴室、DK横西面にトイレでそれぞれ2重窓あり
玄関は一戸建てのようなちゃんとしたドアで玄関前の階段室にも大きな窓あり、オートバスもついてて快適
お店も多くて始発電車もそれなりで便利で気に入ってるけど
やっぱり電車の音と踏切の音で不人気だったのかな。
自分は部屋から電車が見れて嬉しいんだけど。回りの建物が2階だから眺めもよくて夜景も綺麗で星も見えるし。
朝焼けも朝日も見えるし。
ちなみに前の人は新築から6年住んでたそう
長文スマソ
969 :
774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:07:26.51 ID:ijVo9PJf
都内?家賃いくら?
鉄筋コンクリートで壁コンに住んでいるが
壁を殴るときに手応えあって楽しいな。隣がうるさいと殴りまくる。
隣は俺より体が小さい男とその妻と赤ちゃん。
戦いになったら勝てるし。
88 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 13:48:54.64 ID:AtLG/uj/ [1/2]
>>83 鉄筋なら静かってのは幻想らしいが
ちなみにうちは鉄骨だけど3階建て1フロアー1住居で2階と1階は事務所で2階は夜と休日人いないから
他の住民に迷惑かける事もかけられる事もありえない。
ただ駅と線路が近いから電車と踏切の音は聞こえる。でも電車好きだから心地好いBGMみたいなもの。
あと前の部屋は新宿まで自転車で10分くらい、今の部屋は電車利用したりして1時間くらい。
でもこのスレ見てるとやっぱり引越て良かったと思う。
ここでみた
もう歳で記憶が怪しくなって来たようです、すみません
>>969 細かく書き過ぎたので特定されそうですが埼玉県です。
家賃は私が決めるまでに5千円下がって7万弱。何ならこちらが費用出すからウォシュレット付けて貰えませんかと言うと
それは勘弁してと更に管理費3千円下げてくれました。
ウォシュレットは自分で買って来て管理会社の人にお金を払って付けて貰い、
元々付いていたウォームレットは自分で保管して退去する時に元に戻す約束。
初期費用は45万前後で敷金1ヶ月分は猫可の為に償却確定です。
975 :
774号室の住人さん:2012/11/18(日) 23:34:03.48 ID:+TammOX/
前にダ埼玉で一戸建ての賃貸したけど
確かに夜中は静かで眠れたなぁ
住宅地だったから一戸建て同士の見栄の張り合いとか騒音で応酬とかは普通にでもあるよ
男の一人暮らしできちんと朝出勤して夜に帰ってきて適度な挨拶かわせれば問題ないだろうね
都心部以外だと戸建ては近隣関係がシビアだからね
977 :
774号室の住人さん:2012/11/19(月) 02:14:51.31 ID:p3GiOaLc
>>975 一戸建てで「見栄の張り合いや騒音で応酬」は普通ないよ
近隣関係に格別気を遣うとかシビアでもない
だってそうする理由がないもの
俺がそう思ってるだけかな
都心部って東京都心はそういうのが緩くて
あなたのいたとこは何らかの理由で互いに牽制しあう雰囲気的だったの?
狭小密集住宅地かな隣家とあまりに近いとあれこれ聞こえるよね
979 :
774号室の住人さん:2012/11/19(月) 05:17:06.99 ID:gBw3zjzI
見栄はあっても騒音で応酬はないわ
他の人にも嫌われるし
下の階の古いエアコン室外機がうるさい。
発電機みたいな轟音がする。
戸建ての話が出ると深夜にオバケが出てくるスレw
>>981 ホントそ~~なのよwww
戸建ての批判を少しでもするとなぜか深夜早朝に異常擁護する変なのがいる
>>975 普通に埼玉って書けば良いのに
そういう性格が近所の人とのコミュニケーションにも出てしまうのだろうな
挨拶なんて簡単なことだよ
暗喩的~w
騒音で応酬とか騒音おばさんじゃあるまいしwwwwwwwwwwwwwwww
ほらwやっぱり変な奴だったw
図星どころか自ら挙手しちゃうんだから笑えるもんだよ
卑屈に戸建て擁護&粘着質な感じがいかにも〇〇wwwwww
戸建て擁護って言うけど俺住んでるのマンションだからなw
お前何?騒音で応酬とか思っちゃう糖質?w
戸建て批判をしたからではなく人を馬鹿にするような発言をしたから叩かれたんだと思うよ
>>974は理想の家を見つけられて良かったじゃない
>>944 今更ながら㌧。
いや、人の往来とか周囲の環境は構わないのよ。鉄オタだから、むしろ好んで線路の見えそうな場所とか探したりもしてるし、駅だって近い方が良いし。
俺が気にしてるのは、自分の出す音が周りに響かないかどうか。
別にうるさい生活をするつもりはないんだけど、防音が不十分だと自分が思いも寄らないような音で文句を言われそうだからさ。それが怖いのよ。
まあ俺の場合、どんなに防音がしっかりしたマンションでも床に防音のゴムマットを敷いておかないと、それが気になって生活なんて出来ないとは思うけど。
>>986 てかそもそもここ回してるの数人じゃないか?たまに新規が加わる程度で。
一軒家の批判に単発IDで脊髄反射してる奴のことかな?
そいつと不動産屋の「資本主義」クンが同一人物だったらかなり笑えるけどねぇ…
確かに都内の人間が地方に住むと価値観異なり過ぎてキツイらしいね。
一時期流行したIターンや田舎暮らしで泣きを見て都内に戻った人達は随分と多かったとか。
それ系の雑誌読んでも失敗談とか凄まじいよw
うちの職場の人に、都内まで通勤圏内の山梨に1軒家新築した家族がいるんだが
不毛な争いとかいろいろ陰湿で暮らしにくいと言ってた。
まともなレベルなら誰だって普通に挨拶するだろうし仲間にも入るのだろうが
ギャップが酷い場合は難しいみたいね。
田舎の感覚ってのは外からの人間には理解できないレベルの関係に出来あがってる場合もあるみたい。
Iターン失敗組の体験談とか読んでみればいいのに、戸建て派の人w
うちは実家戸建てだけどトラブルないなぁ。割と余裕ある土地だからかも
まあド田舎はきついだろうね。世間狭いし都内の狭小住宅に無理に住むのはきついだろうなー
何件か内見したことあるけど、ほんとすぐ隣が隣の家だしね
993 :
774号室の住人さん:2012/11/19(月) 23:55:18.23 ID:WonuDLBi
荒らしのアホに釣られるなよ
どうせ暇なガキなんだろうし。
うちも実家は平気だったな(東京寄りの神奈川)
今は某県(首都圏)の戸建てだけど厄介な面はちょっと感じてる
今になって思うと実家の時は自分が子どもだったし親が対峙(退治かもw)してたことを知らなかったのかも
独立して家持つと分かることがある
一戸建てでも近隣の住人は選べないからなぁ
マンションと同じく運の要素はあるだろう
しかし、部屋の壁や床の向こうに人がいないってのは精神的に良いよ
家が近接していない物件を選んでマナー守ってゴミ出して当たり障りない挨拶すれば大きなトラブルは避けやすい
築年数が経ってれば、同じ相場のアパートやマンションよりは騒音で悩まされる可能性は低いと個人的には思う
環境の好き嫌いや相性もあるけどね
あれこれ細かい条件分けしなくたって一戸建ては地面から隣家と独立して建ってんだから別物
議論も検討の余地もなく上
北海道でマンションから古い一戸建てに移った人いる?
やっぱ冬って大変ですか。激寒かな?
>>996 違うね
独立してるからこそ自衛意識とか他者意識が強くなる
マンションだと庇護の元にあってそういう意識が薄く
きちんとしたマンションほど変な関わり合いも薄い
戸建てでは距離が大分空いてるならいいが木造で築15年越えてると音はかなりツーカーだし
上記の理由で他者意識が発達しやすい
これ、普通に文化人類学や社会学でも言われてることだぞバカ
>>996 俺のマンションはそういう意味では都内の戸建よりも有利だよ。
地上20m以上の最上階ワンフロアで夜の住人は家だけだ。
深夜カラオケやっても無問題だよ。
車の騒音も戸建とは比較にならない。
>>999 深夜カラオケ本当にやっても問題ないの?
下の部屋の人に聞いたの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。