【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 56【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 54【栄養】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1333436926/
2774号室の住人さん:2012/04/24(火) 23:45:26.36 ID:r9yD0QM+
                      -=-::.
  / 朝 鮮 人\:\ ♪ガッガーーウィイ
  .|  教 祖 様  ミ:::|
 ミ|_≡=、´  `, ≡=_、|;/
  ||..◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ  いい加減、ストーカーするの止めてくれる?
  |ヽ二/  \二/  ∂>
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |ナンミョ〜ソフォ〜レンングエ~キョーーナンミョ^フォテンジ゙エキョヤーーー
. \、 ヽ二二/ヽ  / / ナンミョ^フォーーーーーーレンゲヨー アニョハセヨーーーーーー
.   \i ___ /_/

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     谷 垣      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   先生!支持率が上がりません!助けてください!
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!  先生に見捨てられたら、もう自民党は終わりです!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _       助けてください!おながいします!
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`                
3774号室の住人さん:2012/04/25(水) 12:47:52.11 ID:HPUjuKmE
>>1
4774号室の住人さん:2012/04/26(木) 17:18:15.17 ID:kc6McKHP
いちおちゅ
5774号室の住人さん:2012/04/30(月) 23:32:38.04 ID:BihtXC0o
ユンケル代で毎月一万円くらい
つかう俺には無理w
6774号室の住人さん:2012/05/03(木) 19:55:15.63 ID:mIQvr4gL

俺は1,2二週間に一回激安スーパーに買い物に
行き、2000前後を目安に買い溜め。
肉やもやしなどを冷凍してもたせてるな。
7774号室の住人さん:2012/05/03(木) 21:39:52.02 ID:aqEmvEAs
食費は1万円前後で治められているが
酒代(別予算でくんでる)も1万円ぐらいかかってるな・・
唯一の趣味なのでやめられん。
8000:2012/05/05(土) 18:14:21.45 ID:t3i38N0S
共同生活するしかないだろうと、思うよ。
9774号室の住人さん:2012/05/05(土) 18:17:08.47 ID:DN8WjM3e
さっきキャベツ30円で手にいれた
愛知県産のやつ
10774号室の住人さん:2012/05/06(日) 07:11:28.22 ID:nbFmq38g
鯖缶毎日食ってるけどたまった空き缶が臭くてしょうがねえ
11774号室の住人さん:2012/05/06(日) 09:29:27.69 ID:4IcsSH/i
ユンケル切れたから買ってくる
12774号室の住人さん:2012/05/06(日) 09:35:37.82 ID:yU/Hgv0V
>>10
ちゃんと洗ってる?
13774号室の住人さん:2012/05/06(日) 15:54:54.38 ID:mijs5Svy
連休、外食外食で10日で2万円も使ってしまった
今月は貯金の切り崩しだー
14774号室の住人さん:2012/05/06(日) 18:06:59.26 ID:yU/Hgv0V
だから外食は交際費だと
15774号室の住人さん:2012/05/06(日) 20:47:55.33 ID:gytTLocc
外食だから交際費とは限らない
付き合いの外食だけが交際費
16774号室の住人さん:2012/05/07(月) 00:17:51.87 ID:rO497m1l
外食とか行きたくなくなってくる
これだけの価格でもし自分で作ったらこんな豪華になるのにとか考えちゃう
17774号室の住人さん:2012/05/07(月) 01:07:27.70 ID:AQ7n33vF
でもラーメン屋のラーメンうまいよ
カレーラーメン
ミソラーメンは好きだな
18774号室の住人さん:2012/05/07(月) 02:09:19.20 ID:2GX7RmYl
開店激安セールとかは外食でも役に立つな。
55カレーの55円セールは最高だ
ラーメン大の100円セールも捨てがたい
19774号室の住人さん:2012/05/08(火) 16:27:55.15 ID:YLDJ10a/
今月のすてきな奥様が節約特集だた
目的はリラックマの電卓だったのだが…。
一日の食費はワンコインまでで家族3人暮らせるってことは
一日300円まで切り詰めることも可能

という、給料日前の皮算用。
20774号室の住人さん:2012/05/08(火) 23:18:14.21 ID:vtHX9oPW
1日300円は余裕だと思う
最悪スーパーでやっすい食パン買ってそれメインにするだけでクリアできるし
21774号室の住人さん:2012/05/14(月) 19:37:34.07 ID:M83IU59u
22774号室の住人さん:2012/05/14(月) 20:34:14.49 ID:jiIofvAm
半年賞味期限が過ぎたみりんを使ってたことにさっき気付いたわ
一度も使わず1ヶ月賞味期限切れのめんつゆがあるんだが捨てるしかないよな?
23774号室の住人さん:2012/05/14(月) 21:01:17.54 ID:rOAx4Q/7
みりんとかめんつゆなら1年前でも平気で使うな
24774号室の住人さん:2012/05/14(月) 23:33:35.71 ID:/BmGwFGq
>>22
煮切って親子丼とかの割り下につかう
25774号室の住人さん:2012/05/14(月) 23:38:31.53 ID:OBIeVTHX
>>22
試しに思い切り煮る料理に使ってみて駄目そうならやめとけ
使うなら次の日が休みの日にしなよ
26774号室の住人さん:2012/05/14(月) 23:54:22.72 ID:cFbDXPDc
1か月のうち30日は1日300円で過ごす
でもって、31日のうち1日は1日2000円使う(外食でなく自炊で)
4月の特別デーは黒毛和牛のカルビ焼肉200g+焼き野菜
今月はカツオのたたきにしようかな
27774号室の住人さん:2012/05/15(火) 00:06:54.33 ID:nkwLWMLc
>>22
賞味期限≠消費期限
但し未開封の場合に限る
28774号室の住人さん:2012/05/15(火) 00:08:24.40 ID:wehxaTID
>>26
予算オーバーだろw
29774号室の住人さん:2012/05/15(火) 00:56:50.69 ID:ANhMUnao
親が送ってきて冷蔵庫の奥に半年入れっぱなしになってたきんかん
発見して食べたら、発酵しててファンタオレンジの味がしたw
超美味しいwwwwwwww
30774号室の住人さん:2012/05/15(火) 00:58:29.40 ID:Z6bQ4lnj
それはマズイだろ
二重の意味でマズイだろ
31774号室の住人さん:2012/05/15(火) 01:05:01.46 ID:ANhMUnao
だって美味しいんだもん。
32774号室の住人さん:2012/05/15(火) 01:22:36.02 ID:dKyhKx68
マックのナゲットが好きなんだけど、あれって自宅で作れないかな
買うよりは安くあがりそうだけど
33774号室の住人さん:2012/05/15(火) 02:22:51.17 ID:hF2IAFJ/
>>32 酔っ払った時に偶然作れたよ。2度目の再現は今もできないけど「俺天才!」と思った。
記憶は無いけど特売の鳥ムネとガラムマサラ・塩コショウ・コンビニ袋で作ったらしい。
彼女に怒られてビンタされた次の朝だった。なぜビンタされたか忘れたが食ったら確かにナゲットだった。
34774号室の住人さん:2012/05/15(火) 04:57:29.63 ID:aAjDXlJZ
>>33
全部忘れてるんだから、味の記憶も物凄く信憑性がないよ
特に、彼女にビンタされた理由を忘れたって、二度とやったら別れる羽目になるかもしれないぜ
35774号室の住人さん:2012/05/15(火) 05:32:38.31 ID:0DXPFoHd
四つ這いでなんかしてる彼女の股間をケータイのアンテナでつついたらビンタされたことはある
36774号室の住人さん:2012/05/15(火) 07:27:17.18 ID:X4KP31kW
>>30
うまいってことはいい感じの発酵してくれたんだろうしいいんじゃね
37774号室の住人さん:2012/05/15(火) 08:48:40.82 ID:aAjDXlJZ
>>36
今の日本で「発光」してたら食べないんだろうけどな
38774号室の住人さん:2012/05/15(火) 09:17:55.41 ID:dKyhKx68
>>33
まさか返信がつくとは思ってなかった
外の衣? みたいなのって、特に何か付けた訳ではない?
39774号室の住人さん:2012/05/15(火) 10:26:51.60 ID:iMu5xipz
ID:aAjDXlJZ
40774号室の住人さん:2012/05/15(火) 11:23:04.66 ID:lrr5r8xQ
鶏胸が安売りしてるときに買ってきてナゲット大量にあげて冷凍、弁当にいれてる。
鶏胸を叩くのが少々面倒だが安さのためだからがんばる。

卵、酒、醤油、マヨネーズ、小麦粉、塩、胡椒と叩いた鶏を混ぜ合わせ、
スプーンですくって油に落としていく
きつね色になったら出来上がり。

むね肉はパサパサしているが、
剥がした皮と油を刻んでまぜることと
衣をつけるのではなく肉に卵、小麦粉、マヨネーズを混ぜていることで柔らかな食感と旨味を補填。
41774号室の住人さん:2012/05/15(火) 11:27:03.30 ID:PyCHBwvx

ID:aAjDXlJZ
ID:aAjDXlJZ
ID:aAjDXlJZ

そろそろ死んでいいよ
42774号室の住人さん:2012/05/15(火) 11:30:23.00 ID:XFpgm96d
>>40
うまそう
今度やってみう
43774号室の住人さん:2012/05/15(火) 12:39:15.79 ID:lrr5r8xQ
>>42
鶏胸二枚に対して
大体塩小さじ1、酒マヨ醤油各大さじ1、卵1個、小麦粉大さじ6でやってます
44774号室の住人さん:2012/05/15(火) 13:16:24.83 ID:MLJ66bBp
次スレの誘導してから埋めろよチンカス野郎
45774号室の住人さん:2012/05/15(火) 15:40:00.52 ID:FIZ3uq20
胸肉を漬け込みダレにつけこんでフライパンで焼くとパサパサしないでいい感じ
人によってレシピは様々だろうけど、私の場合は醤油1+酒1+にんにくって感じ
46774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:08:36.88 ID:Nr2jNS0H
胸肉いつも一キロ380円の買ってるんだけど安いの?
47774号室の住人さん:2012/05/15(火) 17:39:50.27 ID:b8ZFr5yW
肉食べないからわからん
48774号室の住人さん:2012/05/15(火) 18:06:49.43 ID:jPzokzn5
肉は大豆でタンパク質代用できるじゃんって言うヤツいるけど、
日本人が肉食になってからと寿命の延びが見事に一致する。

同じたんぱく質でもやっぱり植物性と動物性とじゃ違うみたいだ。
健康を考えるなら適度に肉も食べたほうがいいよ

沖縄の人が長寿だってのも肉食と関係があると考える人もいる
49774号室の住人さん:2012/05/15(火) 18:43:40.88 ID:9l/7b/9r
肉食となったと同時に他の栄養素も大量に摂取するようになってるから
どれがより効果的に働いたのかはいま一つ分からない
50774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:09:07.45 ID:0DXPFoHd
西洋のが入ってくるまではろくにおかずも食わずに白飯ばっか食ってたんだろ?
脚気になってもなにが不足してたのかわからないまま
51774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:29:58.57 ID:b8ZFr5yW
52774号室の住人さん:2012/05/15(火) 19:45:01.16 ID:dKyhKx68
>>40
いいことをきいた
・・・って安売り今日だったか・・・
次に買ってきてつくる
53774号室の住人さん:2012/05/15(火) 20:11:27.33 ID:iuCXbdI6
>>51
エビデンスレベルが低いな
54774号室の住人さん:2012/05/15(火) 20:14:39.48 ID:99tJb/WA
くだらな過ぎて笑うしかない
欧米の人はすぐ死ぬみたいだな
55774号室の住人さん:2012/05/16(水) 00:23:20.88 ID:fjZiDW9k
業務スーパーの卯の花1kg168円だ
1食分ずつ小分けに冷凍して結構もつ
おかず一品増えるのが嬉しい
56774号室の住人さん:2012/05/16(水) 00:25:43.35 ID:yg7qy1/9
鶏胸を片栗粉つけて焼いたら結構ボリュームあった
パッサパサだけど
57774号室の住人さん:2012/05/16(水) 02:05:09.41 ID:BL9UKbqQ
玉ねぎのすり下ろしにつけたら柔らかくなるよ
58('A`):2012/05/16(水) 03:02:15.39 ID:++3/f9Jq
夜食に炒り卵を作りました。やっぱり砂糖を入れると美味しいね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/e147b270e505aead8a284dd16308e072.jpg
http://blog.goo.ne.jp/day_report

明日はホテル風のトロトロしたスクランブルエッグに挑戦します。
59774号室の住人さん:2012/05/16(水) 05:46:57.52 ID:6Aco/yYR
低炭水化物ダイエットやってるから、とりむねとアメリカ産ポークが
主食みたいな感じ
お米は5s買うと2か月もつ
60774号室の住人さん:2012/05/16(水) 05:48:20.15 ID:6Aco/yYR
>>58
うまそー
61774号室の住人さん:2012/05/16(水) 07:29:02.33 ID:tjDVhGbw
>>57
そうなんだ!

でも玉ねぎもったいないな…
62774号室の住人さん:2012/05/16(水) 07:36:46.39 ID:BL9UKbqQ
>>61
玉ねぎのすり下ろしとにんにくのすり下ろしと
砂糖、醤油、酒、みりんに一時間漬け込み
肉についたたれを軽くぬぐって片栗粉をまぶしてから焼き、
火が通ったらつけてたたれも投入してたれを軽く煮立たせ絡める

という風に玉ねぎは捨てずにたれにする
うまいゾッ
63774号室の住人さん:2012/05/16(水) 08:29:43.66 ID:IV2VrcyX
>>61
シャリアピン(ポーク)ステーキでググっといで。
64774号室の住人さん:2012/05/16(水) 11:07:44.93 ID:3FDd3j26
オレも鳥胸で唐揚げ作ろう
65774号室の住人さん:2012/05/16(水) 18:48:10.25 ID:fmqS6srq
サンマが一尾88円だったけど、買ってもいいですか?
66774号室の住人さん:2012/05/16(水) 18:56:20.51 ID:YTz9w7y2
いいよ
67774号室の住人さん:2012/05/16(水) 18:58:44.30 ID:76qtICx6
ただし一度に食べるのは半身ずつな
68774号室の住人さん:2012/05/16(水) 19:03:42.61 ID:Z+tRcRY8
クスクスこうてきたったwwww
相当腹もちが良いらしいので楽しみだ
69774号室の住人さん:2012/05/16(水) 19:38:18.57 ID:aY+npo9J
 プークスクス
できたら写真オネガイね
70774号室の住人さん:2012/05/16(水) 19:52:22.68 ID:Z+tRcRY8
あ、食べ終わりました。すみません。

味自体は何か微妙だな。美味しさを求めて食うものじゃないのか
今の所腹は程よい満たされ方だが、こっから膨れてくるんだよな
71774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:02:07.20 ID:H0efScf0
>>70
ごめん、素朴な疑問なのだけど
サンマ食べたことなかったの?

ちなみに塩焼きで?
72774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:04:40.56 ID:Z+tRcRY8
>>71
安価つけなかったのは申し訳ないと思うが
お前はIDというものを知ってるか?
73774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:07:21.30 ID:Lzlzr9ao
クスクスと秋刀魚は食べ合わせ悪そうだなwwww
74774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:09:34.81 ID:H0efScf0
IDなんて変えようと思うからどうでもいい。
っていうかクスクスって食べ物があるのね。
しらんかった。ごめんにょ。
75774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:09:51.68 ID:fjZiDW9k
生協で北海道原料の開きサンマが
10枚1箱で598円だった
1枚ずつラップしてジップロックに入れて冷凍
これと常備菜と漬物と味噌汁で夕食
76774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:10:18.73 ID:eAvkKwrc
クスクスっておからみたいなかんじ?
77774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:13:58.23 ID:Z+tRcRY8
>>74
いやいや

>>76
何かもそもそしてた
ヒエみたいなものかと思ってたらパスタの一種らしいな
プチプチした触感が・・・とか聞いてたが全然違った
白米に玄米混ぜたのはプチプチして旨かったが

でもクスクスはほんの少しで異様に膨れるらしいのでそれに期待
78774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:15:56.02 ID:aY+npo9J
作り方にしたがったかい?
79774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:17:59.02 ID:Z+tRcRY8
一応ググって、基本の作り方ってので作った>クスクス
同量の沸騰した湯とバターと塩混ぜて30分放置
80774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:18:57.01 ID:w49V6C0p
イスラエル料理の店で食べたことあるけど、口に合わなかったな、クスクス
もっちりともしてなくて、パサパサはしてないけど。
弾力もあまりないし、コシのないパスタを固くした感じかな
81774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:20:49.97 ID:KqsgCoSm
クスクス
82774号室の住人さん:2012/05/16(水) 20:24:54.06 ID:ea2DqtsW
お前らがクスクスクスクス言うから
笑ってるようにしか思えなくなってきた
プークスクス
83774号室の住人さん:2012/05/17(木) 00:06:53.73 ID:RuoELfeh
スパゲティを木っ端微塵にしたら似た感じになるよクスクス。似てるだけで同じじゃないが

関係無いけどサルとアリクイとナマケモノ合体させて割ったみたいな動物だったよな。クスクス
84774号室の住人さん:2012/05/17(木) 00:12:24.54 ID:3BoD5uQF
昨日、1ヶ月賞味期限の切れためんつゆを使ってうどん作ったら今朝死ぬほど下痢った
沸騰させれば何とかなるかと思ったがならなかったわ未だに腹痛い
85774号室の住人さん:2012/05/17(木) 00:26:26.76 ID:9hVr+gYy
イカ天に出てたヤツだろ
86774号室の住人さん:2012/05/17(木) 00:47:06.73 ID:RwpxkbBc
     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ワラワラ
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
87774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:04:42.06 ID:8Ul3r9P+
書味期限今日までなのに鶏胸が600グラムある
どうしよ?
88774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:13:49.70 ID:TFsdcoZd
釣り針に付けてカジキを釣る
89774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:14:47.06 ID:vl1Txp69
冷凍
90774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:22:19.54 ID:8Ul3r9P+
もったいね〜
釣れなかったら損じゃんか!

冷凍しても大丈夫かな?
解凍の時中が生で焼けちゃうのが怖い
91774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:33:58.11 ID:dwy4NlzS
解凍の時中が生で焼けちゃうのが怖い

だれか解読してくれ
92774号室の住人さん:2012/05/17(木) 01:48:27.59 ID:8Ul3r9P+
え?

冷凍した事によって生焼けにならないかだよ!解凍の仕方分からないんだよ!
察してくれよ!
93774号室の住人さん:2012/05/17(木) 02:16:47.85 ID:XWUmOlrF
解凍機能つきレンジがなけりゃ使う前日から冷蔵庫に入れりゃ翌日には解凍できてるだろ
まぁ俺なら厚さ1〜2cmに切ってそのまま仕込んで焼きや揚げに使うがね
94('A`):2012/05/17(木) 02:33:57.34 ID:KBgODZxa
>>60 ありがとう(^^)

今日は夜食にスクランブルエッグを作ったよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/ad60670609efdad612b5427a4f14bb00.jpg
http://blog.goo.ne.jp/day_report
95774号室の住人さん:2012/05/17(木) 04:11:10.03 ID:sr0xYKai
秋刀魚はロー100だと二匹で百円だお
9670:2012/05/17(木) 07:32:23.63 ID:xOQkXNvr
一晩経ったが・・・腹もちは別によくなかった・・・
1/2カップでは足りなかったというのか・・・・・・
97774号室の住人さん:2012/05/17(木) 08:19:25.79 ID:nmSjC9kq
>>93
ありがとう
そうするわ
98774号室の住人さん:2012/05/17(木) 08:31:29.99 ID:4DLbuC0R
>>96
餅でも食ってろよ・・
99774号室の住人さん:2012/05/17(木) 11:59:52.21 ID:KWxD383+
>>87
消費期限と違うんかい
100774号室の住人さん:2012/05/17(木) 12:04:08.66 ID:vRgLksoz
粉物に腹持ちを求めるのは間違ってる気がする
101774号室の住人さん:2012/05/17(木) 12:18:14.23 ID:pFOj8QBI
消化吸収しやすいように、わざわざ粉にしてから加工してるんだもんなぁ。
腹持ちが良いものが欲しいなら、粉モンや麺類じゃなくて穀物をそのまま加工したもんにすりゃいいのに。
102774号室の住人さん:2012/05/17(木) 12:19:15.43 ID:pFOj8QBI
ああ、加工じゃなくて穀物をそのまま調理したもの、だな。誤解が無いように。
米はむろんのこと、豆でもいいし。煮たり炊いたり。
103774号室の住人さん:2012/05/17(木) 14:34:17.51 ID:oDFfQn3Y
この時期餅はすぐ黴びるね。
粉を買っておいて食べたくなったら
食べる分だけ粉から作るほうがいいかも
104774号室の住人さん:2012/05/17(木) 14:42:24.26 ID:6Dwrce63
お餅冷凍できるよ
解凍しないでレンジ加熱おk
正月に実家でついたのもらって4ヶ月ほど平気で冷凍しとくよw
105774号室の住人さん:2012/05/17(木) 17:59:24.71 ID:4DLbuC0R
>>104
保存できていいよね

>>100,101
あれ?そうかな?
餅食うとかなり腹持ちいいと思うんだけど。体感で
106774号室の住人さん:2012/05/17(木) 18:57:55.14 ID:thLTEBKk
食べ過ぎて胃もたれしてるだけだろw
107774号室の住人さん:2012/05/17(木) 19:52:31.31 ID:dwy4NlzS
餅が腹持ちいいのはアミノペクチンが絡みあって
表面積が小さくなってるため
求肥も同じなので
大福も腹持ちがいいのであーる
同カロリーなら餅とか大福とかが腹持ちいいのでオススメ
108774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:20:19.39 ID:fp1AxW0v
>>107
(,,゚Д゚)∩先生質問です。白玉はどうですか?
109774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:34:47.82 ID:xOQkXNvr
ていうか大福とか餅とか結構高くね?
お前ら実はリッチなの?
110774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:36:25.22 ID:RwpxkbBc
食費抑えてるだけだからな・・・
111774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:41:20.91 ID:xOQkXNvr
いやでも餅とか大福とか食費じゃねえの?雑費扱いなの?
112774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:46:11.09 ID:uofRqWK8
娯楽費だな
113774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:51:31.40 ID:nmSjC9kq
いつも正月はもち米から餅作ってたのに今年は中止かもだって(´;ω;`)
114774号室の住人さん:2012/05/17(木) 21:52:53.13 ID:dwy4NlzS
>>108
もち米100%なら餅と同じだが
餅よりも小さくなってるため比較して消化しやすい
基本甘いものとして食するため満腹を感じるのが早いので
体感として餅より腹持ちが悪く感じる
115774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:01:44.66 ID:9QuzG9Kh
結局はおかずに合うご飯の方がいい気がする
116774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:11:53.55 ID:dwy4NlzS
>>109
粉で買ってきて自作だよ
求肥は余っても冷凍保存で半年持つ
夏は半解凍で食べるのが(゚д゚)ウマー
117774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:12:14.71 ID:d+750vsG
餅をおかずにご飯を食えってことですね
118774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:19:38.39 ID:dwy4NlzS
個人差があるかもしれないが
朝7時に大福1個(50gくらい?)とほうじ茶2杯で
余裕で昼迄もつ
大福のカロリーベースあたりの腹持ちの良さは異常
119774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:40:01.42 ID:sqJ8IiC+
今日は木曜もっくんの日
新じゃか一個38円だったので4個買った。
120774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:58:50.98 ID:oDFfQn3Y
砂糖をそのまま食うのが一番いいよ。
121774号室の住人さん:2012/05/17(木) 22:59:22.25 ID:oDFfQn3Y
>>120
お前だけ食ってろ
122774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:02:52.61 ID:J8JPJuL6
何がしたいんだよw
123774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:11:38.80 ID:4DLbuC0R
これはひどい自演を見た・・・・・
124774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:33:48.11 ID:zMO4fhqK
自演ワロタww
125774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:35:15.32 ID:RuoELfeh
これは乗りツッコミと言う伝統芸だろ?自分も部屋で良くやるよ

豆苗50円だったから初めて買ってみた。うまいね!また生えてくるらしいから楽しみ
126774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:39:53.15 ID:RwpxkbBc
豆苗は水が臭くなるからペットボトルはやめとけ
127774号室の住人さん:2012/05/17(木) 23:41:43.86 ID:Uyj/Ibzk
こんな酷い自演は初めてだww
128774号室の住人さん:2012/05/18(金) 00:50:13.70 ID:V312/hUT
>>120-121はまじで何がしたいんだ
129774号室の住人さん:2012/05/18(金) 01:26:07.55 ID:79j09Zas
食うなら角砂糖をより氷砂糖をすすめる。ポッケに入れっぱなしでも溶けないよ
>>126 カップ焼きそばの空き容器でチャレンジ中。朝晩きれいな水に換えるよ!
130774号室の住人さん:2012/05/18(金) 01:53:47.50 ID:1I9pOpmO
>>129
お前だけ食ってろ
131774号室の住人さん:2012/05/18(金) 07:34:11.16 ID:23pi284J
>>111
おやつも当然食費にいれてる。
1万円切れない人がおやつは別扱いにしてごまかしてる
132774号室の住人さん:2012/05/18(金) 08:10:18.80 ID:K4H8Tm6K
おやつというよりも酒代だなー
大酒のみは別枠にしてるんだけど、自分の場合は
1日350mカン1個ぐらいだから110円とかびみょー
133774号室の住人さん:2012/05/18(金) 12:23:12.03 ID:O9JVrqIK
酒代かぁ。
食費の3倍かかるんだよなぁ。
だからというわけじゃないが、食費は8000円ぐらいでギリギリ収まるよう頑張っている。
134774号室の住人さん:2012/05/18(金) 19:11:23.06 ID:9Q1s2LHy
上で肉食と寿命の話があったけど
日本人の寿命が高い水準で維持されてるのは
出産死亡率の低さからきていると聞いている

きんさんぎんさんみたいなの取り上げてたりするから平均寿命高いように思えるが案外若くしてなくなってる人も多く見られる
食文化の向上はたしかにあるが多様化も進んでるから
何を食って寿命延びたかは一概に言いがたいな
135774号室の住人さん:2012/05/18(金) 19:27:21.06 ID:zbOZn1vJ
>>134
若死にと大往生が両方有るから平均もあるんだろw
それはどこの国でも同じだ
あれこれ理屈を捏ねようがどうしようが日本人の平均寿命が世界屈指なのは変えようがない
136774号室の住人さん:2012/05/18(金) 20:08:24.46 ID:CPFFNRE0
出産死亡率うんぬんは日本の平均寿命が長い理由じゃなく後進国の平均寿命が短い理由じゃね?
アフリカとか旧ソ連、アジアの一部と南アメリカあたりが幼児の死亡率が高いはず。
137774号室の住人さん:2012/05/18(金) 20:35:08.96 ID:+qdHDp1P
まーなんだな、難しい話は置いといて
今日ソースを買いに行ったのだが、普通の中農ソースとお好み焼きソースが所望だったのだが
2種買うのはもったいないなー、と思った俺は間を取る意味でとんかつソースを買ってきた
138774号室の住人さん:2012/05/18(金) 21:26:24.46 ID:2gu8+Ki+
デスソースにすればよかったのに
139774号室の住人さん:2012/05/18(金) 22:04:49.02 ID:79j09Zas
米が切れたので昨日ケンミンでやってたヤツ(どんどん焼き?)作ろうと思う。
魚肉ソーセージを入れるのがルールらしいけど買わない。あえてググらず自分なりに作るぜ
140774号室の住人さん:2012/05/18(金) 22:44:29.81 ID:EqeOjfnm
>>137
フライ物には合うけどね。とんかつソース
141774号室の住人さん:2012/05/18(金) 23:19:09.21 ID:QWJ2vQne
ポッカレモン高杉
142774号室の住人さん:2012/05/19(土) 01:09:44.80 ID:CfVmgGWa
贅沢してウインナー買った400gで298円
あとオレンジジュースも何か月ぶりだろうか
143774号室の住人さん:2012/05/19(土) 02:06:23.53 ID:DOBjEsPj
ウィンナーはよく弁当に入れるなぁ、卵と一緒に
ジュースはもう随分飲んでないわ…家で麦茶作って外出時に携帯してる
144774号室の住人さん:2012/05/19(土) 03:33:10.30 ID:PQXKslkX
ウインナー業務スーパーで1kg598円でかったわ
145774号室の住人さん:2012/05/19(土) 03:33:53.07 ID:PQXKslkX
甘いもの食いたい時どおしてんの?
146774号室の住人さん:2012/05/19(土) 03:35:49.23 ID:ufX1aZsk
100g60円か。それなら俺でも買えそうだ。
今は100g50円のチキンウィンナーを塩コショウやケチャップで誤魔化して食べてる
147774号室の住人さん:2012/05/19(土) 03:55:34.35 ID:yYOABBP4
2kgで580円の鶏胸肉買いたいけど冷凍だからためらってしまう
148774号室の住人さん:2012/05/19(土) 03:59:04.61 ID:6NkVX+yU
スーパーの鶏肉だって冷凍物を解凍して販売してるのだよ
149774号室の住人さん:2012/05/19(土) 06:09:05.80 ID:gjzJF7at
甘いものは個包装になってるアメばかりだな
1袋買ってくると2週間は持つ
150774号室の住人さん:2012/05/19(土) 07:51:45.85 ID:9bxTl4Fn
>>148
もしかしてうまく解凍して小分けにして再冷凍出来るか不安ってことじゃない
実際俺はそれが嫌で冷凍に踏み切れない
151774号室の住人さん:2012/05/19(土) 08:39:20.32 ID:s9XBmO7V
朝おにぎり
昼お弁当
夜おにぎり

栄養たりない?糖尿病になるかな…
152774号室の住人さん:2012/05/19(土) 09:04:48.03 ID:+HFVkdY9
足りない まず脚気になるかな
153774号室の住人さん:2012/05/19(土) 09:43:30.04 ID:wYJOvooG
>>147
まぁ、まず何が不安なのかをきこうか。
154774号室の住人さん:2012/05/19(土) 09:54:09.74 ID:ubF51ADv
おまえら冷凍肉 解凍してから小分けにして再冷凍してるの!?
冷凍包丁とか 切れ目入れて割るとかしないの?
100円SHOPとかの安い糸鋸なんか使わないの?

ttp://horirium.blog7.fc2.com/blog-entry-670.html
155774号室の住人さん:2012/05/19(土) 10:57:48.14 ID:wYJOvooG
こののこすごいけど
別にカボチャ切るぐらいなら、包丁の手元のほうを使って
あとはてこの原理でざくざく切れるからいらない。

冷凍肉は半解凍状態にして加工してから
再冷凍かな。
あるいは、もう下調理した状態で冷凍。
156774号室の住人さん:2012/05/19(土) 11:06:30.69 ID:n4VEsJfl
>>145
サータアンダギーもどき作る 原価で言えば50円くらいでたくさん出来るよ
157774号室の住人さん:2012/05/19(土) 11:12:34.24 ID:A7ZtMika
砂糖揚げ団子
158774号室の住人さん:2012/05/19(土) 11:29:15.76 ID:AdHUGdB5
>>156
揚げ油の後処理面倒くさくないか?
159774号室の住人さん:2012/05/19(土) 11:40:36.43 ID:n4VEsJfl
そんなに油使わなくてもいいじゃん
フライパン斜めにして2個くらい漬かるくらいの量で
160774号室の住人さん:2012/05/19(土) 12:17:25.89 ID:Ph94Wsgg
>>158
フライパンに1cmぐらい油を入れてやってるよ。
サータアンダーギーやドーナツをよく作るけど、
油を吸ってくれるから、残る油は微々たるもんだよ。
古着と一緒にビニール袋に入れて、燃やせるゴミにだしてる
161774号室の住人さん:2012/05/19(土) 12:19:50.35 ID:1qAq0UF2
たんぱく質、脂肪、ミネラル などなど

炭水化物以外の栄養を効率的に摂るには、魚が一番だと言う事に今更気付いた。DHA (゚д゚)ウマー
162774号室の住人さん:2012/05/19(土) 12:20:59.94 ID:4etcfLu2
レンジでできないかな?
油塗って
163774号室の住人さん:2012/05/19(土) 12:47:05.72 ID:Jd4metq6
いまんとこ7000円くらいだ 今月は一万きれそう
164774号室の住人さん:2012/05/19(土) 13:15:43.51 ID:OtwZ+8Bj
冷凍肉は冷蔵解凍して、鶏モモの場合だけど100g単位でさばいてラップして冷凍
唐揚げ大に切って竜田ダレに付け込んで冷凍、とかしてる
165774号室の住人さん:2012/05/19(土) 13:33:32.60 ID:0iApFHtd
>>154
最初から冷凍のデカい氷の塊肉を買わない。
ハナマサなら冷蔵で売ってるから、そこで買っている。
2kgを買っても余裕で自前冷凍の処理ができるし、
なにより鶏皮が好物で先に全部集められるw
166774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:20:03.44 ID:AdHUGdB5
>>159-160
古着が出るほど金持ちではないが、今度ちょっと挑戦してみようかな
どうもありがとう
167774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:21:17.99 ID:AdHUGdB5
>>161
焼き魚やると臭いがとんでもない事にならないか?
かと言って刺身は高いし煮魚は手間だし
168774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:31:52.35 ID:9bxTl4Fn
>>166
古着がないなら新聞を牛乳パックにつめてそこに油流して染み込ませて燃えるごみに捨てるんだよ

かくいう俺も古着がない。
掃除の本とか読んでて「古着を切って」「ボロ布を使って」とか書いてあるの見ると、
いや古着なんかねーよ、と思う
169774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:34:45.65 ID:AdHUGdB5
いや新聞もねえよ。もっとねえよ
たまに通販の梱包用で来た奴を取っておく事はあるが
170774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:37:28.30 ID:OtwZ+8Bj
油はずーーーーーーっとさし油し続けて捨てたことなんて一度も無い
171774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:37:46.80 ID:1qAq0UF2
>>167
安くて美味けりゃいーよ
刺身だって自分で捌けば安上がりだしょ。あ、そうだ釣りでも始めよう
172774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:44:28.61 ID:CDEZq1FS
>>169
スーパーで買い物した時に置いてある新聞紙で適当な物を包んで帰ればいい
冷凍/冷蔵食品の保冷効果があるし野菜は傷付きにくくなるから不自然でもなんでもない
卵のパックでレジ袋が破れたりすることも無くなるし
173774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:49:10.61 ID:INZ0uqnH
排水溝に流してる俺はダメですか?
174774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:50:26.44 ID:1Ct+/z8e
新聞紙がわりにワーキングとか情報誌使うといいよ
175774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:50:26.76 ID:wYJOvooG
下着とか結構古くなったりするものだが
換えないのか?
176774号室の住人さん:2012/05/19(土) 15:04:43.26 ID:ubF51ADv
>>175
衣類とかちゃんと洗濯すれば2年は持つけど大家族?
177774号室の住人さん:2012/05/19(土) 15:51:27.50 ID:wfaimR0w
>>169
鼻かむのに、ティッシュとか使ってない?(駅前で配られている奴だとしても)
それ使いな。

>>173
だめです。
178774号室の住人さん:2012/05/19(土) 16:18:57.29 ID:OtwZ+8Bj
一体どういう頻度で揚げ物をするとそんな捨てなきゃいけない酸化油になるんだ皆の衆
179774号室の住人さん:2012/05/19(土) 16:20:37.25 ID:THvFjQtY
油は酸化するまで結構時間かかるから即捨てるのは情弱
180774号室の住人さん:2012/05/19(土) 16:45:03.61 ID:AdHUGdB5
大昔使用した油入れとく缶みたいな器具買ったけど
一回も使用した事ないわ
もう長い事一人暮らししているが揚げ物を自室でやった事がない
量要らないし、翌日翌々日に回しづらいし、油がはねて掃除が大変になる
たまに食いたくなれば夜のスーパーの値引き品か、外食で済ます

でも揚げ物が食費節約に繋がるならちょっとやってみようか
181774号室の住人さん:2012/05/19(土) 18:25:55.73 ID:Y8QzIEGp
掃除がめんどいから揚げ物はしない。
182774号室の住人さん:2012/05/19(土) 20:18:38.24 ID:wwp73VF/
大久保テスコのジンジャーナッツ200g58円がなくなっていたorz
仕方なくドンキで150g60円のピーナツ買った。
間食はいかにやすく腹を膨らませられるかが重要
183774号室の住人さん:2012/05/19(土) 20:26:34.18 ID:tx/To+Y2
チャーハンくらいの量の油で揚げ焼きすりゃ
作り終わったころには油は残らないよ
184774号室の住人さん:2012/05/19(土) 20:27:35.45 ID:ubF51ADv
>>182
レンチンした人参オススメ 中1本100gくらいが10〜30円
野菜を間食にすると栄養も補える
じゃがバターなんかも食いでがあっていい
185774号室の住人さん:2012/05/19(土) 20:47:09.35 ID:m2y+UC5I
http://i.imgur.com/eRNUV.jpg
今日の晩飯
yumyumラーメン50円
肉まん70円

120円
186774号室の住人さん:2012/05/19(土) 21:55:50.42 ID:OtwZ+8Bj
>>181
飲食店のフライヤーの後片付けに比べたら一般家庭・一人暮らしの油ものの後片付けなぞ瞬殺ぞな
187774号室の住人さん:2012/05/19(土) 22:33:31.16 ID:VwdDra1F
>>186
確かに。バイト先で毎回油べっとりを洗ってたらちっさい鍋洗うくらいどうってことないな
188774号室の住人さん:2012/05/19(土) 22:51:31.50 ID:9RN9E/wK
自分も揚げ物滅多にしないわ
サンダーアンダーギーも8個入り500円を買っていた・・
ドーナツを作るなんてことも考えられない
ホットケーキミックスで作ってるの?
189774号室の住人さん:2012/05/20(日) 01:09:22.22 ID:q2dhJhDC
サンダーwwwwwくっそワロタwwwwwwwww
さーたーなサーター(砂糖)
190('A`):2012/05/20(日) 01:12:31.37 ID:kucUXk7+
>>188
そうですよ。ちなみに私のレシピでは、
ホットケーキミックス 200g
卵 1個
溶かしバター少々(マーガリンでもおk)
粘度の調整は牛乳を使ってやると良いよ
http://blog.goo.ne.jp/day_report
191774号室の住人さん:2012/05/20(日) 01:23:26.38 ID:I2s34k6x
簡単に麻婆豆腐作れないかな?
豆腐と片栗粉はある!
192774号室の住人さん:2012/05/20(日) 01:23:48.48 ID:AJqfN/lz
たこ焼き機で、ホットケーキミックスのベビーカステラでも焼こうかな
193774号室の住人さん:2012/05/20(日) 01:26:48.01 ID:kucUXk7+
>>191
豆板醤が必要になるんじゃないですか?
唐辛子とひき肉があればなんとか行けそうですね

>>192
良いアイディアですね
194774号室の住人さん:2012/05/20(日) 01:28:17.41 ID:q2dhJhDC
>>191
ウェイパー+豆板醤+甜麺醤=簡易麻婆味
195774号室の住人さん:2012/05/20(日) 06:00:29.28 ID:TuibdyNU
麻婆豆腐自体簡単だと思うんだが、もしこれが面倒ならすまん

昔家庭科で習ったレシピだと
挽き肉、豆腐、水、ネギ、おろししょうが、おろしにんにく、
中華系だし(鶏ガラ粉末)、
みそ、醤油、砂糖、豆板醤、酒
水とき片栗粉

ネギは高いし常備してないからいつも省いてる
196774号室の住人さん:2012/05/20(日) 07:42:51.22 ID:UCWF75NW
麻婆豆腐は十分簡単なんだが、さらに手を抜いて作ってる
にんにくと葱をみじん切りにしてごま油炒める。 タマネギで代用可
中華系出汁(鶏ガラかウェイパー)小さじ1杯をを水200ccに溶かして入れ、炒めた葱とにんにくを煮る
豆板醤小さじ半分、味噌小さじ1、酒大さじ1を溶かす。
豆腐を適当な大きさに切って入れて煮る。
オレは片栗粉と挽肉を省略してるから、スープみたいになるが、それでもウマイし簡単。
197774号室の住人さん:2012/05/20(日) 11:00:27.39 ID:NcGwFABB
みんなありがとう
鶏ガラ系は必要なのか
作ってみる!
198774号室の住人さん:2012/05/20(日) 12:15:48.45 ID:C34wW72x
>>191
「ジーテン 蒸しマーボー豆腐」で検索、
レシピのままでも簡単だけど、ひき肉と業務の冷凍ネギ使えば、混ぜて盛り付けて蒸すだけ
199774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:00:34.21 ID:i0+T85Px
ウェイパーってか鶏ガラ系って高いな
一様ウェイパー小を買ってきた

あとニンニク一キロ128円なんだけど安い?
200774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:03:46.10 ID:rJtpnEYt
ニンニクー買っちゃいな
201774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:25:47.56 ID:iidV5znU
冷蔵庫見たらニンニクから芽みたいなやつが3センチほど、ニョキニョキ出てるけど、問題なし?
202774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:32:53.85 ID:xHzhRr2f
>>199
近所のスーバーはどこも中国産3つで120円なんだが
203774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:47:13.26 ID:uBh98c7o
ニンニクの茎?は炒めものにするとうまいよね
204774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:57:31.72 ID:Cx8L61Dj
業務スーパーの冷凍にんにくの芽が中国製だけど美味い
205774号室の住人さん:2012/05/20(日) 16:07:42.64 ID:rJtpnEYt
業務用冷凍食品は地雷率が高いのでそういう情報は嬉しい
業務スーパー系の冷凍物では鶏モモ、ボイルホタテ、ブロッコリーは買ってよかったと思う
冷凍トンカツはイマイチ感がハンパでなかった
冷凍コロッケを試された方、宜しければ感想をば御教え願いたい、買おうかどうか迷ってる次第
206774号室の住人さん:2012/05/20(日) 16:46:00.76 ID:CJ+PyqrL
さすがに、中国製は勘弁だ。
207774号室の住人さん:2012/05/20(日) 16:47:58.11 ID:trMutjnx
>>205
フライパンに油少量で揚げてる
外はカリカリで中はふっくらに揚がる
具は結構淡白なのでどんなソースにも合う感じ
オススメはブルドックのとんかつソースにお好みでケチャップ混ぜたソース
余ったコロッケは冷蔵庫に入れて次の日レンチンで食べると衣がしっとりしてこれまたうまい
208774号室の住人さん:2012/05/20(日) 17:39:45.09 ID:HI2ENC3G
百均の中華鍋で揚げる
209774号室の住人さん:2012/05/20(日) 20:47:37.93 ID:4Lpi8uad
業務スーパーで買ったエジプト産のジャムが激マズだったので
業務スーパーは敬遠してしまうな
冷凍物も農薬が怖くて買えない
まあ気にしない人はいいだろうが
210774号室の住人さん:2012/05/20(日) 20:50:09.21 ID:du8GKgDe
業務用って量があるだけで味はアレだよね
211774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:03:38.69 ID:S7V4m5Ah
野菜とかお肉って国産を買ってる?中国産だけは避けるってかんじ?

212774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:11:17.91 ID:xHzhRr2f
一応、市販メーカーの大ロットバージョンなんてものも有るし、むしろそっち目的で使ってるな
この前米とめんつゆ買ったが、いつも買ってるのと比べて見事に味が落ちた。めんつゆに至ってはハッキリ不味いって言えるレベル
213774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:17:39.86 ID:Byk5XNiY
一般スーパーと全く同じ普通のメーカー商品を一般スーパーよりも安く売ってる場合もあるし
214774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:43:55.88 ID:rJtpnEYt
業務冷凍物は、当たればコスパ最高の逸品だけど外れるとどうするこの産業廃棄物は?となるのが怖いっす
とりあえず冷凍トロロは、お好み焼きにまぜる用、もしくは鶏とか魚のつみれ団子のつなぎ用にしか使えないやん
215774号室の住人さん:2012/05/20(日) 21:51:15.13 ID:2/MwBkqO
ハナマサのプロ仕様は買わないようにしてる
216774号室の住人さん:2012/05/20(日) 22:12:41.31 ID:7FpsTPPK
>>214
冷凍トロロにつなぎで小麦粉混ぜて焼いて見たら?
217774号室の住人さん:2012/05/20(日) 22:53:14.25 ID:trMutjnx
>>214
ロットによって当たり外れあるかもしれない
冷凍とろろは解凍したやつ味見して普通だったらとろろ汁にして
外れだったらお好み焼きに入れるようにしてる

去年7回買って2回お好み焼きになった
218774号室の住人さん:2012/05/20(日) 23:46:25.74 ID:yKXuIBUd
国産の野菜、鶏肉、レトルトパスタソース、調味料
この辺安いから助かる。
卵、挽肉はそこらのスーパーと余り変わらないかな。
219774号室の住人さん:2012/05/20(日) 23:52:34.37 ID:NcGwFABB
お腹すいたな
たまーに甘いもの食べたくなるけどホットケーキミックスかうのがちょっともったいない
220774号室の住人さん:2012/05/20(日) 23:53:13.16 ID:du8GKgDe
タマゴかけごはん食うと100%腹壊す・・・ぐぬぬ・・・
221774号室の住人さん:2012/05/21(月) 00:09:52.81 ID:YHu+9BJh
しつこい口内炎、治ったら口角炎でこまっています
何がいけないかアドバイスいただきたいです…
朝 なしか即席ラーメンかオートミールかおにぎり
昼 お弁当 ごはん こんにゃくか豆腐の煮物と野菜炒めと卯の花かキンピラごぼうの
三品のおかずです
夜 プロセスチーズ三個〜四個、卯の花とかお弁当の残り

生肉の調理が苦手なのでお肉は家ではたべません
なにが原因でしょうか?食べ過ぎ?
野菜たべてるし大豆食べてるし…
222774号室の住人さん:2012/05/21(月) 00:18:50.45 ID:/CB9GHYI
>>221
ビタミンB群が不足しがちなんじゃ...
豚肉はビタミンB1やビタミンB2が多い筈なので
外食する時には豚を選ぶとか
B2は納豆にも多く含まれるらしいけど、自分は匂いがダメダメ

口内炎は、医者で薬で焼いてもらうと治りが早いので
一度相談してみた方がいいかも
223774号室の住人さん:2012/05/21(月) 00:20:00.69 ID:bNVwuj4O
>>221
お弁当って自分で作っているもの?

まぁお野菜が足りないようにおもう。
お肉は、ソーセージとかウインナーとか
かってみたら?

実際、炎症のほうは病院行けば?
どこ行くんだろ?
口腔だからやっぱ歯医者かな?>識者
224774号室の住人さん:2012/05/21(月) 00:36:55.67 ID:YHu+9BJh
なにか病気かともおもって怖かったです

ビタミンで豚肉ですね
納豆は食べれるので早速食べます
お弁当は自作です
野菜不足は野菜ジュースで補ってみます。
口内炎は一度焼かれたのですが
恐ろしすぎて思い出すと動機がします…
歯医者でいいのですね
食で改善されなければいってきます!
225774号室の住人さん:2012/05/21(月) 01:14:11.73 ID:59qPQPMe
口内が不潔でもなるぞー
口内洗浄液とか使ってみては?
226774号室の住人さん:2012/05/21(月) 01:26:05.66 ID:KHFDi4X5
俺はちょっと口を傷つけるとなるな
227774号室の住人さん:2012/05/21(月) 01:49:56.15 ID:r8flRQD8
口角炎には鶏卵も良いですよ
自分もなって焦ったことあるな
228774号室の住人さん:2012/05/21(月) 02:24:04.22 ID:tyNS3VZy
キュウリの千切り(33円)
ソーセージ3本(30円)輪切り
ゴマだれかけてまじうめ〜
229774号室の住人さん:2012/05/21(月) 02:32:38.47 ID:oMawor53
俺はチョコレート味のクッキー食いすぎるとなる。
230774号室の住人さん:2012/05/21(月) 05:52:29.49 ID:BLycJ4vb
>>224
野菜ジュースは野菜不足を補うのは無理と聞いたが
231774号室の住人さん:2012/05/21(月) 07:06:53.18 ID:4Sc+yhPz
チョコレートは以前はそのまま食べてたが
最近は牛乳と小麦粉をまぜて、チョコクリームにしてカサを10倍くらいに増してたべてる。
232774号室の住人さん:2012/05/21(月) 07:28:31.60 ID:JNaBIhEB
一人暮らし始めて半年
安いから納豆とジャガイモばかり食べてるけど口内炎も肌荒れも皆無だよ
肌もツルツルだし納豆が良いのかな
233774号室の住人さん:2012/05/21(月) 07:58:44.18 ID:NpC4Ya0q
>>231
おいしそう
チョコと牛乳をレンジで溶かすの?
234774号室の住人さん:2012/05/21(月) 08:09:50.87 ID:4Sc+yhPz
>>233
牛乳100〜150ml+薄力粉10g+チョコ20gくらい+オレンジキュラソー少し
でレンジのたびにまぜながら1分x3回くらいでクリームになる
235774号室の住人さん:2012/05/21(月) 08:46:09.66 ID:h+QF+9tQ
薄力粉ってお腹壊さないの?
236774号室の住人さん:2012/05/21(月) 09:33:41.94 ID:T+7uHNt8
>>182
ご近所さん発見!
237774号室の住人さん:2012/05/21(月) 10:45:46.08 ID:A9cHJjF2
業務用スーパーって、食堂向けなの?
食堂の料理はなんで美味しいの?
プロとアマチュアの違いなんだろうか?
238774号室の住人さん:2012/05/21(月) 11:02:53.51 ID:T5QldZx9
業務用つっても、飲食店じゃ利用しないw
ちゃんとした仕入先は有るw 使うとしたら食材が切れた時とかじゃないの
あとはメーカーものの調味料の大ロット版とかは使ってたりはするけど。ギャバンスパイスのドデカいのとか
239774号室の住人さん:2012/05/21(月) 12:22:45.35 ID:t86GZPEx
喫茶店の軽食なんかに使われていそう
240774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:10:40.77 ID:3zmOYsCH

【日本人の望む未来】

●脱原発
→コスト高による、企業の海外移転促進
雇用喪失、失業者の大幅増加


●TPP反対
→輸出関連企業 の業績悪化
賃金低下、雇用喪失


●消費税増税反対
→財政破綻
行政サービスの大幅停止
失業者の増加、犯罪増加、海外圧力の増加

【結果】
・雇用喪失、失業者の大幅増加、経済的混乱
・国民生活の悪化
・貧富の差拡大
・犯罪の増加
・国力低下による海外圧力の増加

241774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:17:47.16 ID:T5QldZx9
このスレ的に>>240の辻コピペにレスするとしたら

安くて美味しいモノが食べられれば良いです
こういうコピペ貼って回る奴らはタイ米が大量に入って来た頃の事知らないのかな
我が家が一番
242774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:20:45.77 ID:kJkMM79r
原発は国会議事堂ならびに各道府県庁舎に隣接して建設するように義務づければ良いのに
243774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:22:23.12 ID:wkWcsiHp
タイ米を悪く言う奴は無知
あれは輸送方法が悪かっただけだな
244774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:26:44.18 ID:T5QldZx9
>>243
いや食う人間には関係ない訳で
…マジであの頃は食卓がどんよりムードだったわ
245774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:33:51.39 ID:swp0W8k8
別にどんよりムードなんて無かったけど?
246774号室の住人さん:2012/05/21(月) 13:40:19.02 ID:59qPQPMe
普通に食ってた米と比べたのが間違い
アレは日本の恥
247774号室の住人さん:2012/05/21(月) 15:15:57.75 ID:tkHqpQug
日本米と同じ調理法しか知らなかった人が悪口言ってるだけだよ。
米を炊くのに炊飯器のスイッチを押すことしか知らない人は、美味いもんも不味くする。
248774号室の住人さん:2012/05/21(月) 15:26:47.19 ID:HpG72paF
いや
タイ米はあんなもんだろ
確かに粥にすればよくわかんないけど普通にたけばあの感じになる
249774号室の住人さん:2012/05/21(月) 16:01:33.71 ID:BgNHI6mD
味は慣れだよ
逆にタイで生まれてタイでタイ米喰って育った人がある時日本米喰ったら違和感感じる
でもいずれ慣れるだろう、みたいな
うまいまずいの問題では無かろうぞ
250774号室の住人さん:2012/05/21(月) 16:13:10.18 ID:kNK7pZim
その理論限度あるわ
本当に不味い物に慣れる訳が無い
251774号室の住人さん:2012/05/21(月) 16:29:27.86 ID:BgNHI6mD
まーこの場合は料理ではなく素材の話っちゅーことなので
252774号室の住人さん:2012/05/21(月) 18:01:50.27 ID:T5QldZx9
産地の話では
253774号室の住人さん:2012/05/21(月) 18:51:40.47 ID:t86GZPEx
玉ねぎから芽が出ちゃったから水栽培してみた
一週間でこんなに伸びたよ
ttp://pita.st/n/ehqrtvy7
254774号室の住人さん:2012/05/21(月) 18:53:57.62 ID:u9RyGF6G
>>253
クソワロタwww
255774号室の住人さん:2012/05/21(月) 18:54:03.16 ID:KHFDi4X5
出てきたら芽を食べるの?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrLS5Bgw.jpg
256774号室の住人さん:2012/05/21(月) 21:21:26.01 ID:t86GZPEx
なんでそんなに曲がってるんだw
長ネギと同じように食えるよ
257774号室の住人さん:2012/05/21(月) 21:26:05.54 ID:kNK7pZim
ワロタw  ネギ何気に高いから栽培するかw
258774号室の住人さん:2012/05/21(月) 21:30:18.76 ID:KHFDi4X5
食えんのか
これがあと三つある

俺も>>253みたいに栽培しようかな
259774号室の住人さん:2012/05/21(月) 21:48:28.52 ID:6JAhE213
>>253
長ネギなの?
260774号室の住人さん:2012/05/21(月) 22:55:40.17 ID:t86GZPEx
「玉ねぎ 水栽培」
でググればわかる
261774号室の住人さん:2012/05/21(月) 23:12:37.65 ID:TJnkYpaJ
>>258 ちゃんと美味しいよ!卵焼きやチャーハンやインスタントラーメンで消費した。
タマネギがシワシワになるまで完食したよ。大きいのから使うと小さいのが育ってくる
262774号室の住人さん:2012/05/21(月) 23:33:52.54 ID:TJnkYpaJ
じゃなくて。50円で買った初めての豆苗がホントに二毛作が育ってきたよ
色の違う豆も混ざってるんだな。楽しいぞ水栽培
263774号室の住人さん:2012/05/21(月) 23:42:48.69 ID:yaLNhJKR
カレー5人前作ったが、2食で完食したった
264774号室の住人さん:2012/05/21(月) 23:42:56.92 ID:GCBaZLJw
豆苗、欲を出して三毛作までやってみたことがあるが
さすがにひょろいのしか育たなかった
二毛作はバッチリ育ってくれた
265774号室の住人さん:2012/05/22(火) 00:18:26.82 ID:TLRCIf92
最近の自炊物

炒飯
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490003.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550005.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550008.jpg
卵がけご飯
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490001.jpg
広島焼き
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490004.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490008.jpg
卵粥
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490007.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550006.jpg
ジンギスカン焼きそば
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490009.jpg
海鮮丼
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490010.jpg
鉄火丼
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550007.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550000.jpg
麻婆豆腐
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550003.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550009.jpg
ナゲット
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490002.jpg
メザシ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490006.jpg
牛乳餅
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220009490005.jpg
黒蜜牛乳
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550001.jpg
スコーン
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550004.jpg
チーズトースト
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205220010550002.jpg
ピーナッツトースト
266774号室の住人さん:2012/05/22(火) 01:23:49.30 ID:4a3ARaFG
相変わらずの炭
267774号室の住人さん:2012/05/22(火) 01:28:23.39 ID:iLtn/vZ+
緑色がちょっとだけ増えたな ほんのちょっと
268774号室の住人さん:2012/05/22(火) 02:53:27.76 ID:goNbg1JH
タイ米は一恨み買ってるかもな
あの地帯はフリートレード貿易でかなり経済的な取引あるのに心配だ
269774号室の住人さん:2012/05/22(火) 04:53:45.78 ID:PZ9ZakGZ
>>265
炒飯、うまそうだな。火加減を覚えたのか?
270774号室の住人さん:2012/05/22(火) 07:22:45.00 ID:FQltdMqt
>>265 海鮮丼いいね
271774号室の住人さん:2012/05/22(火) 09:12:22.22 ID:/3AZQG1l
上手過ぎる…
272774号室の住人さん:2012/05/22(火) 10:26:14.39 ID:pNJLb1i9
>>265
久しぶりに見たら凄いw
別人のようだw
しかし1万円で納まってるの?
273774号室の住人さん:2012/05/22(火) 10:32:49.86 ID:oKHaymRC
焦げを下側に上手く隠してるw
274774号室の住人さん:2012/05/22(火) 11:02:28.00 ID:TEiEAqoH
>>219
小麦粉に砂糖とベーキングバウダーもしくは重曹入れてそれっぽいのは出来る

オレも甘いもの食べたいときこんなのとか作る
http://i.imgur.com/h2GBq.jpg

油も少しで揚げ焼きみたいな感じで 甘さは砂糖の量で調節 あとは種の緩さとかもお好みで
卵や牛乳入れれば更においしい
275774号室の住人さん:2012/05/22(火) 11:23:04.31 ID:ETEok+m/
>>265
せっかく海の幸が増えて色合いに華が増えたのに相変わらず盛り付けがキチャナイな…
276774号室の住人さん:2012/05/22(火) 12:00:16.60 ID:Sm89x0io
ネギ栽培は俺もやってる
あとエノキタケって根を水につけて冷蔵庫に置いておくと巨大化するって知ってた?
2−3日でものすごい食べごたえのある巨大キノコに成長するw
277774号室の住人さん:2012/05/22(火) 12:32:09.97 ID:U47EMXVI
手抜き料理が増えてないか?
278774号室の住人さん:2012/05/22(火) 13:13:19.83 ID:oA7VsWO+
そいつ出てくると、ちゃんとしたのを貼ってくれる人が出て来なくなるからやめてー
279774号室の住人さん:2012/05/22(火) 14:28:03.71 ID:eq5/x65G
>>276
根っこが有れば当然だろ
日本のキノコは大部分が傘が開かない小さい内に出荷したものばかりだ
280774号室の住人さん:2012/05/22(火) 14:30:39.42 ID:fNFy2I7B
中国の奴って凄いよな
281774号室の住人さん:2012/05/22(火) 14:56:20.15 ID:PZ9ZakGZ
イタリアの地震で、パルメザンチーズの産地が大変らしい。
粉チーズの値段が上がると、パスタ好きは困る
282774号室の住人さん:2012/05/22(火) 15:03:01.16 ID:1zFewDkw
ピザならどうしようもないが、チーズを使わないパスタ料理なら沢山ある。
283774号室の住人さん:2012/05/22(火) 15:47:42.77 ID:bv6XaFHl


菓子パン、柿ピー買い過ぎ 計15000円突破

柿ピー食い始めると止められない

来月は10000円以下に挑戦 自らを律する



284774号室の住人さん:2012/05/22(火) 16:53:48.00 ID:6/lWzKej
以前はパルメザンチーズは近所のスーパーでアルゼンチン産のパルメザンの塊(400g880円)を買って
必要に応じて砕いてた。香りが強いので塊のまま熱いパスタとまぜるとそれだけでおいしい。
285774号室の住人さん:2012/05/22(火) 19:09:41.18 ID:U47EMXVI
このスレ的にはチーズとバターは完全にぜいたく品だけどね。
286774号室の住人さん:2012/05/22(火) 19:27:42.45 ID:cnHlnlOM
>>284
それカルボナーラや! うらやましい
287774号室の住人さん:2012/05/22(火) 19:41:55.26 ID:jec5Rnbp
現在9600円・・・
微妙だな
288774号室の住人さん:2012/05/22(火) 21:17:09.90 ID:cxJe/4NM
カッテージチーズなら自作できるよ
美味くないけど
289774号室の住人さん:2012/05/22(火) 22:43:32.55 ID:UQeG0KSv
切ったネギって何日以内に食べればいいの?
290774号室の住人さん:2012/05/22(火) 22:46:29.29 ID:haNtilfP
何日とは分からんが、とりあえず喰う前・使う前に匂い嗅いだりぬめりを確認するクセつけときゃいいんでないのかい
291774号室の住人さん:2012/05/22(火) 22:54:09.72 ID:4b+aFUg1
酒代が。。。
292774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:04:33.01 ID:UwhoYg72
>>289
みじん切りとか小口切りなら冷凍しておくのも有り
293774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:19:14.89 ID:XBXGcStl
ネギは面倒でも毎回必要量切ってるな
2本売りのを2週間で消化、根っ子残してるから徐々に突起が…
294774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:31:05.04 ID:ZweLwxKE
>>276
まじか。しめじみたいになるのか?
295774号室の住人さん:2012/05/23(水) 01:00:38.41 ID:dPJmaRQ6
チーズは高いよなー
安いの買うとまじでおいしくないし
296774号室の住人さん:2012/05/23(水) 01:13:33.26 ID:7VpTW3el
現在8000、一か月の食費は1万に抑えるの余裕だ
まぁ趣味代は7万の大台に突入してしまった訳だが
297774号室の住人さん:2012/05/23(水) 02:59:07.77 ID:utguR/AH
いまんとこ6500位
よゆーすぎ
298774号室の住人さん:2012/05/23(水) 12:22:39.70 ID:sCCvOsCm
酒代入れて1万2千円くらい
299774号室の住人さん:2012/05/23(水) 13:29:21.94 ID:aWjFcQvU
VBIEDかよ
300774号室の住人さん:2012/05/23(水) 19:43:04.84 ID:BI1bVaIK
値下げのシールを見つけて買うといつもとは違う味に出会えたりするよね
301774号室の住人さん:2012/05/23(水) 20:35:50.57 ID:dFNnmgi4
今月は二万円いってしまった。
付き合いで行ってる昼飯の外食やめたい。
302774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:18:06.24 ID:VhaDIH50
自炊して節約しようと思いましたら
無理してでも電子レンジを買った方が良いでしょうか

毎日1,5合ほどご飯を炊きますので
1週間分まとめて炊いて冷凍して毎日、小出しにして
チンしたほうがお得でしょうか?
303774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:40:38.18 ID:d+dNfywC
>>302
圧倒的に価格は ガス>電気
時間節約の意味も含めて私は5日分ぐらい炊いて
1食ずつにして冷凍してます。

電子レンジは、レンジ機能だけだったら
新品でも5000円ぐらいだから、かったらええ。
304774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:41:54.02 ID:mjtHiwZV
時代はメタンハイドレート
305774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:50:39.54 ID:fsKQ5gqU
うちは1Rで備え付けの冷蔵庫だから
冷凍庫がついてない
冷凍物が買えないのは痛いなあ
306774号室の住人さん:2012/05/23(水) 21:55:46.02 ID:7OKvZJdh
冷凍庫買えばいいじゃん
307774号室の住人さん:2012/05/23(水) 22:02:09.52 ID:JoSWyGlv
このスレの目標食費で一月半くらい我慢すれば冷凍庫くらい買えるぞ
308774号室の住人さん:2012/05/23(水) 22:23:30.75 ID:vaG31CA1
お弁当屋さんの唐揚げが食べたくて唐揚げ弁当を500円で買って
食べている時に高級品とか思っちゃう自分が居た
うーん貧乏性が根付いてきたのか
309774号室の住人さん:2012/05/23(水) 22:26:26.27 ID:SmXv2cbi
唐揚げはレンジので十分うまい
310774号室の住人さん:2012/05/23(水) 23:28:27.33 ID:xv+g0D/3
>>305
中古の冷凍庫付き冷蔵庫買えよ
1万円前後で買えるぞ
311774号室の住人さん:2012/05/24(木) 00:29:39.12 ID:11IIj8Eh
冷蔵・冷凍庫は3万円出して新品買った方が良い。
古い型の奴とは消費電力や静かさが違う。
312774号室の住人さん:2012/05/24(木) 01:03:02.04 ID:tTMvnwRs
ワンルームに中・大型冷蔵庫置いた時の室温上昇度を味わうが良い
313774号室の住人さん:2012/05/24(木) 01:46:43.85 ID:DnclWV4g
いやいや、大きい方が消費電力が少ない。
つまり発熱も少ない。
314774号室の住人さん:2012/05/24(木) 03:25:57.16 ID:+1AMBEj8
2ドアで小さいのもあるだろ
ワンルームにちょうどいいサイズの
315774号室の住人さん:2012/05/24(木) 04:43:42.63 ID:44ZLNvq8
2流メーカー品なら新品2ドアで17,000円弱からあるな
2万円超えると1流メーカ品も混じってくるし3万円台なら230Lクラスもある
5万円以下で300Lクラスまで買える
使うのが短期間でなければ中古を買うのは考えものだな
316774号室の住人さん:2012/05/24(木) 04:53:32.78 ID:YHAzt43A
>>305は備え付けの冷蔵庫を捨てられないんだろうから、冷凍庫の案内だけで、いいんじゃね?
317774号室の住人さん:2012/05/24(木) 05:11:42.29 ID:GuqwoGPH
容積あたりの発熱は少なくても絶対量として多いだろ
318774号室の住人さん:2012/05/24(木) 06:50:55.86 ID:s0G9mp+r
>>317
えっ???
319774号室の住人さん:2012/05/24(木) 06:55:32.75 ID:E+I4wobz
そういや冷凍庫の中で死体が発見されたとかニュースを見た。
腐臭を防ぐ為に入れたのかね?
320774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:03:43.14 ID:DO0S3Fge
>>319
そういうことがあるので中古の冷蔵庫やら冷凍庫はちょっと手が出ない
321774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:12:51.91 ID:tTMvnwRs
クジラの膣の中からシーシェパードの死体が発見されたニュースなら見た
322774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:48:57.99 ID:843cYVyw
常におなかすいてる。
323774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:50:11.16 ID:Bg0pSaFM
備え付けの冷蔵庫なんか大家に言って撤去してもらえ
324774号室の住人さん:2012/05/24(木) 07:51:59.84 ID:JuxK4YsN
>>317
1台あたりの電力消費量&発熱量は大型の方が少ない
(良い断熱材を使ってたりするから)
325774号室の住人さん:2012/05/24(木) 08:01:29.40 ID:WP49eIY7
揚げ玉の卵とじ丼
http://i.imgur.com/szf62.jpg

給料日前はお金無いから、強制的に節約できるけど
その反動が給料日後に激しくやって来る
326774号室の住人さん:2012/05/24(木) 11:59:40.44 ID:+1AMBEj8
冷凍庫だけってのも結構高いからねえ。
俺も考えたけど値段変わらないから結局冷凍庫付き冷蔵庫を買った
327774号室の住人さん:2012/05/24(木) 16:50:33.80 ID:fMwEDB/y
薄力粉が余っているんだけど
なにか簡単においしく消費する方法ってないかな?
やっぱり卵とか牛乳とか必要?
328774号室の住人さん:2012/05/24(木) 16:54:25.89 ID:HJDZgMsN
卵使わないお好み焼きくらいしか思い付かんな
329774号室の住人さん:2012/05/24(木) 17:12:30.72 ID:c3NOtNI4
業務スーパーで買い込んできたわ
現在7500これは勝つる
330774号室の住人さん:2012/05/24(木) 18:34:51.47 ID:ntMLb1qG
冷蔵庫の件、流しの下あたりに備え付けられてるタイプなのかも‥

栄養&健康を維持しながらの食費1万円生活はまだ達成出来てない。どうしても精神的健康のために嗜好品に手が出ちまう!
331774号室の住人さん:2012/05/24(木) 19:21:54.60 ID:8Xi8DJGc
>>327
おだんご
332774号室の住人さん:2012/05/24(木) 19:56:57.13 ID:4mXNfkNz
ジャガイモの芽が出やすくなってきた
暗いところに置いてるけど室温高くなってきたからだろうな
333774号室の住人さん:2012/05/24(木) 20:25:36.76 ID:E+I4wobz
俺は冷蔵庫の野菜室で保管してる。3ヶ月経っても芽が出ない
334774号室の住人さん:2012/05/24(木) 20:27:03.40 ID:mvOtw1n4
とっとと、プランター使うんだな。
冷蔵庫には、入れるなよ。
335774号室の住人さん:2012/05/24(木) 20:28:03.76 ID:E+I4wobz
>>334
何で!?悪くなるの?
336774号室の住人さん:2012/05/24(木) 20:32:51.28 ID:mvOtw1n4
>>335
あ〜、ごめん。冷凍庫だった。

http://www.seikatu-cb.com/iroha/hozony/jaga.html
337774号室の住人さん:2012/05/24(木) 22:04:01.40 ID:+1AMBEj8
そんなやついねーだろw
ただでさえ冷凍スペースは狭いのに
338774号室の住人さん:2012/05/24(木) 23:51:53.05 ID:7LdBi8QC
>>327 さっきケンミン番組でやってたネギ味噌揚げ。どんどん焼きは鰹節だけでも美味かったよ
小麦粉は常温放置するとダニが繁殖するから冷蔵庫に保存するんだぞ
339 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/25(金) 03:57:10.69 ID:x+oi/wTP
>>327
さとうてんぷらがあるじゃないか
340774号室の住人さん:2012/05/25(金) 08:56:07.26 ID:3SFUKImD
トースターって買った方がいいのかな?
341774号室の住人さん:2012/05/25(金) 09:59:38.43 ID:XyuKJRLk
オーブンレンジのオーブンが壊れてるならオーブントースターは買った方がいいな。
俺はリサイクルショップで500円で買った。スゲエ重宝する。
342774号室の住人さん:2012/05/25(金) 10:03:32.56 ID:3ld5EwVz
オーブントースターは味噌焼きおにぎり作るのに重宝するな
シチュー余ったら ドリア焼いたり
ピザトーストなんかポップアップトースターではできないからなぁ
343774号室の住人さん:2012/05/25(金) 12:24:28.36 ID:7vhyvUrt
四ヶ月前ぐらいに冷凍した鶏胸肉食べらる?
344774号室の住人さん:2012/05/25(金) 12:28:07.42 ID:ZVHvx8y3
1年くらい余裕 途中で冷蔵庫止まってなければ
345774号室の住人さん:2012/05/25(金) 12:30:27.18 ID:ndgyEYjb
焼きおにぎりは網で焼く トーストはフライパンで焼いた方がうまい
346774号室の住人さん:2012/05/25(金) 14:05:37.32 ID:7vhyvUrt
>>344マジか。ありがと
347774号室の住人さん:2012/05/25(金) 19:27:28.94 ID:9pLxRPQH
http://i.imgur.com/iWFAD.jpg
業務スーパーの冷凍讃岐うどんうますぎわろたwww
天ぷらはスーパーの見切り品で買ってきて、これで150円ww
これは釜たけ超えたわww
348774号室の住人さん:2012/05/25(金) 19:31:20.51 ID:xE+N2HkI
>>347
冷凍うどんは、うまい。
業務じゃないが、加ト吉の冷凍さぬきうどんは絶品!
349774号室の住人さん:2012/05/25(金) 19:40:04.34 ID:0uVF7zd2
茹でなくてもチンして食える生麺の方を愛用してる
350774号室の住人さん:2012/05/25(金) 20:02:51.60 ID:Xy2HwR/v
>>349
毎回間違えてるけどそれ生麺じゃなくて茹で麺だからw
351774号室の住人さん:2012/05/25(金) 20:06:06.13 ID:XdN3O1Nh
うどんは排水口もそれほどつまらないし良いよね
352774号室の住人さん:2012/05/25(金) 21:48:29.83 ID:3JnCKuGg
排水口がつまる麺てなんだ??
353774号室の住人さん:2012/05/25(金) 21:54:20.53 ID:3ld5EwVz
ストレーナーに詰まる麺のことかな
1.4mmのスパゲッティは最悪
354774号室の住人さん:2012/05/25(金) 21:57:21.90 ID:GInEMFZa
有機物で有る限り、腐ればなんだって詰まるわい

つうか生ごみを排水口に捨てるんじゃねーよw
355774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:06:25.39 ID:CCwksGHY
電気コンロって水沸騰しないよな
パスタの時電気コンロで無理して茹でるか
レンジで茹でるか凄い悩む
電気代どっちが高いんだろ
356774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:14:52.84 ID:F8SSOXYD
流石に沸騰しないことはない
357774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:18:40.47 ID:CCwksGHY
いいかたが悪かった
なんていうか90度までくらいしか上がらなくね?
358774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:20:46.00 ID:+leQkFCp
どんな小さな火だろうが
加熱し続ければ水は沸騰するが。。。

小学校で実験したろ?
359774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:22:15.26 ID:G5R565Xs
お前は高山にでも住んでるのか?水が平地で沸騰してるなら100度だろう?
360774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:22:51.03 ID:W15FLzeu
おまえらどいつもこいつも
本当にまっとうな大人なのかw
361774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:34:34.27 ID:zxAbwNkZ
>>357
コンロに対して鍋が大き過ぎる&水の量が多過ぎるんじゃ?
もし熱伝導の悪いステンレス鍋を使ってるならアルミの鍋に変えてみたら?
362774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:37:07.51 ID:GInEMFZa
>>360
一人暮らし板だから
大学生とかも居るんじゃないの。なんか分数すら出来ない大学生とか居るらしいし

ちなみに
電気コンロで沸騰しないのはアレじゃないか? IH対応してない鍋使ってるとかじゃないのか
気圧がどうのこうの言ってる奴らは的外れもたいがいにせえよw
363774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:44:04.92 ID:esHc/bAu
IH調理器ではなく、電熱線の器具を使ってるんでしょ
364774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:45:36.42 ID:mGBN5FxX
>>302-303

中々 5000円代では無い物ですね

ご飯冷凍以外でオスス目の使いかたありますか?
365774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:53:44.93 ID:w2tmZNAX
>>360
このスレはマシだと思うのね
366774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:56:12.00 ID:CRpOuJJ4
>>365
なんかATARUに出てくる奴みたいw
367774号室の住人さん:2012/05/25(金) 23:04:50.51 ID:PWfMFIyP
368774号室の住人さん:2012/05/25(金) 23:11:30.92 ID:aTrHCety
いなばのツナとタイカレー
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/75
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/76

美味かったよ
369774号室の住人さん:2012/05/25(金) 23:34:57.98 ID:3WcNcBjd
>>367
うちにあるレンジが一番上に載ってたw

>>364
レンジがあれば手抜き料理ができるぞ。
適当な野菜と豚肉をシリコンスチーマーに入れてレンチンして
胡麻ドレッシングやめんつゆかけただけのものだが旨い。
ご飯と漬物付けても100円以下でできるよ。
370774号室の住人さん:2012/05/25(金) 23:44:10.74 ID:g1zjRvYF
電化製品くらいは日本製を使ってあげて下さい
371774号室の住人さん:2012/05/26(土) 00:15:15.44 ID:tIBypOc9
>>370
単機能レンジとか廉価帯の家電製品は国内大手でも国外産じゃないかい?
372774号室の住人さん:2012/05/26(土) 00:54:46.43 ID:ENpv4vmN
>>370
ジャップのカデンめっちゃ高いねん

…例のスチームレンジ、いつか使ってみたいぜ…
373774号室の住人さん:2012/05/26(土) 01:45:22.74 ID:Jlut2lxl
ハチミツ高杉
374774号室の住人さん:2012/05/26(土) 02:12:01.97 ID:+pvxiW2p
真の倹約家は
ハチミツは買わずに採取する
375774号室の住人さん:2012/05/26(土) 02:18:21.67 ID:NsABxoo/
サバイバルすなー
376774号室の住人さん:2012/05/26(土) 08:14:10.08 ID:uivsBlLM
電気コンロで沸騰しないはネタ過ぎる…ヤカンとか鍋に蓋するとかしろよ
いい具合に沸騰するからパスタ食べる時はいつもヤカン使ってる

夏場の使い道それしかないから…麦茶は水にパックそのまま投下してるし
377774号室の住人さん:2012/05/26(土) 09:36:59.47 ID:ZM8pLBcs
保存性に優れる食材でのペペロンチーノレシピ

スパゲッティ 1kg 198円 100g 19.8円 378kcal
フライドガーリック(冷凍) 500g 350円 2g 1.4円 12kcal
輪切り唐辛子 100g 78円 0.5g 0.4円
キャノーラ油 1kg 198円 15g 2.97円 138kcal
塩 1kg 38円 1g 0.04円
合計 24.61円 528kcal
ダイエットならこの半量で 12.305円 264kcal

スパゲッティは基本生協のスパゲッティが198円の時買い貯め今まで食った中で一番味(食感)とコスパが釣り合ってた

1日1食で お腹すいて我慢できなくなったら人参とかきゅうりを50g位をスティックにして(人参はレンチン1分)
味噌つけて食ってる
2日に1個ゆでたまごをつける
2ヶ月で78kg→66kg痩せたw 48kgまで絞りたい
378774号室の住人さん:2012/05/26(土) 10:13:47.73 ID:x9Z3kVcy
>>377
その痩せ方はダメなやつです
379774号室の住人さん:2012/05/26(土) 10:50:08.26 ID:EgbaFe6m
>>377
死ぬぞ
380774号室の住人さん:2012/05/26(土) 11:29:07.54 ID:ba6i5VXI
ハチミツはこないだフレッシュネスバーガーで食ったときにガメてきた
381774号室の住人さん:2012/05/26(土) 11:41:54.60 ID:ZM8pLBcs
>>378>>379
ちょ、まて そりゃいつか死ぬだろうが 足りない栄養はないはずだぞ
2ヶ月続けてるが 体がダルいとか重いとかないしキレがよくなった家事もスイスイだぞ
382774号室の住人さん:2012/05/26(土) 11:52:03.74 ID:2aw+y7jW
身長172、3くらい?あと10s絞るくらいで止めといた方がいいっすよ
383774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:05:13.09 ID:ZM8pLBcs
標準体重が55kgくらいらしいので ‐7kgが目標なんだがヤバイ?
水着着るまでには標準体重まで行きたいんだが…
384774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:07:25.97 ID:w0G2zfgL
>>381
卵は殻ごと食えばカルシウムは問題ない
385774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:08:07.14 ID:I7W06LNR
辺にやせても腹だけ出てたりして
重い奴よりかっこ悪い事の方が多いから
軽くするのにこだわりすぎるのもな
標準+5K位でもシルエットが良いほうが100倍いいし
実際健康
386774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:12:41.14 ID:ZM8pLBcs
あ、書くの忘れてたけど月に7本くらい牛乳飲んでる(1本99円くらいの低脂肪牛乳)
走ってきたあととかに飲む牛乳がウマすぎる オススメ
387774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:16:31.99 ID:ENpv4vmN
>>381
前スレでも話題に上ったが

食事回数が少なくなると、人間の体は積極的にエネルギーを貯め込む様になる=太る
アザラシや白クマが極寒の地で生きていける理由w
388774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:57:10.68 ID:I7W06LNR
>>386
つか適度に鍛えてるなら47Kgとか無理だろ
筋肉重いぞ
389774号室の住人さん:2012/05/26(土) 12:57:51.37 ID:YXbbnl+Q
だからいいってことじゃん。381の食事量が最も効率よく栄養摂取できるってことだよ。
390774号室の住人さん:2012/05/26(土) 13:41:53.10 ID:gCl3akPP
今月中盤はクレカの支払いが重かったので強制的に節約出来た
昼は600円代だったのが300400代に出来たし
コンビニにも寄らなくなった
習慣ってでかいな
391774号室の住人さん:2012/05/26(土) 13:46:48.09 ID:eOiIUo8n
最近キャベツの葉1枚炒めたのと焼売か餃子2個で半日持つようになってきた
392774号室の住人さん:2012/05/26(土) 17:40:00.23 ID:aEwyvEpb
酒代・雑費込みで一万六千円超えた
1.5の壁は高い
393774号室の住人さん:2012/05/26(土) 17:54:09.82 ID:ZSJfgxQn
今日の晩飯
http://i.imgur.com/VIjUj.jpg

鳥ごぼう飯20円
もやし炒め70円
鳥ボイルの残り汁スープ50円

140円
394774号室の住人さん:2012/05/26(土) 17:54:36.90 ID:aLSr11dB
酒代は知らんがなんで雑費を含めるんだ?
395774号室の住人さん:2012/05/26(土) 18:08:32.92 ID:XlHK95M3
>>392のいう雑費って、たぶん、おつまみとかじゃない?
396774号室の住人さん:2012/05/26(土) 19:44:45.29 ID:NSuAaE7l
>>393
鳥のスープがうまそうだ
397774号室の住人さん:2012/05/26(土) 20:24:06.34 ID:z+YcnndO
>>393
飯がその盛りで20円は安過ぎないか?
398774号室の住人さん:2012/05/26(土) 22:59:00.56 ID:P6vSG9tk

赤いきつね 77円 3個購入 安いのか高いのか疑問

ネスカフェ 250g 495円 395円の時に買っておけばよかった

その他 菓子パン多数 

今月17000円突破 こうなると止まらない 暴走する買出し



スーパで安いとついつい買ってしまう



399774号室の住人さん:2012/05/27(日) 01:14:10.42 ID:/fgI+dou
「貧困は起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 前参議院自民党幹事長・片山虎之助

400774号室の住人さん:2012/05/27(日) 01:15:56.88 ID:qK49iZjT
お腹が空いて動くことも出来なくなるor動いて無駄にエネルギー消耗したくないから動かない

という意味ならだいたいあってるw
401774号室の住人さん:2012/05/27(日) 10:55:06.84 ID:iZg4nlqE
>>399
それはない
402774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:08:29.02 ID:5ImSzwXQ
>>398
米代除いて週2千円とか徹底した方がいいな
オーバーした分は次の週から引くとか

>>399
他国見たら他人事じゃねぇよw
流石税金で暮らしてる連中はズレてるな
403774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:14:57.79 ID:aua8XJ4R
ここ最近は安いという理由で米はドンキホーテ、でもマズイ
マズイ米はどう炊こうがマズイのでしょうかどうでしょうか
404774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:30:24.64 ID:c7++t50R
>>403
食感? 食味?
まずいって言ってもいろいろあるよ〜
炊飯器の差もあるし
洗米によっても変わってくる
安いコメでも美味しく出来る方法はいっぱいあるからいろいろ試したら?
405774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:32:19.80 ID:aua8XJ4R
>>404
主に食感ですかね、モッチリ感が乏しいというか
406774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:35:36.94 ID:DdAi+4KV
鍋で炊くと甘みが増えて屑米でもまぁ食べれる米になるが
それでも高いコメのがうまいけどな
407774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:36:47.90 ID:rGBtUviy
もっちりが足りないなら少量のもち米を混ぜて炊いたら?
3合炊くときに0.5合はもち米にするとか。
408774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:44:55.23 ID:aua8XJ4R
レスddです
自分は炊飯土鍋で炊いております
自分のとこの相場は10sは大体3千越えで、ドンキや業務は2千6百位
ここはやはり普通に3千越え米買った方が良さ気ですね
409774号室の住人さん:2012/05/27(日) 14:59:49.20 ID:DdAi+4KV
土鍋や鍋炊きはぼこぼこしたとこでかき混ぜると粘りが増えてうまくなるな。
「蓋取るな」は混ぜるなら問題ない
410774号室の住人さん:2012/05/27(日) 15:15:36.81 ID:c7++t50R
>>408
あー 炊飯土鍋かー それでダメならしょうがないかも
炊飯土鍋と同程度の食味でモッチリ感は安いコメでは無理かもね
圧力鍋ならモッチリ感は出るけど同程度の食味を出すとなると
火加減がシビアだからオススメできない 第一めんどくさい
一人暮らしで5合炊き程度のIH圧力炊飯器は出費がでかすぎる

福島の会津地方の農家からコシヒカリ安く買い叩いて食べればどうだろう
ちゃんと検査したものならタバコ吸うより害はないんだし
福島の米と偽り売るメリットがないうちは(偽装のおそれがある)他地方の米より安くて安心
のような気がする 多分 おそらく きっと(官能検査員の方が新潟の某所の米より美味いとした実績あり)
411774号室の住人さん:2012/05/27(日) 15:47:41.53 ID:JYO0SAXf
トレハロース使え
412774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:06:48.48 ID:zqy42xrY
米だけは業務用買うなといいたい
主食が不味いとか拷問以外の何ものでもない
413774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:11:35.10 ID:ApdY6B0f
もう節約つかれたお(´・ω:;.:...
おいしいもんたべるお(`・ω・´)シャキーン
http://i.imgur.com/nLU6i.jpg
414774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:17:00.47 ID:MtSCGMUf
新聞紙?
415774号室の住人さん:2012/05/27(日) 17:40:01.04 ID:qK49iZjT
その札束とおいしいもんと、何が関係あるのかね
416774号室の住人さん:2012/05/27(日) 18:27:49.86 ID:rGBtUviy
1食に全額つぎ込むとか?
417774号室の住人さん:2012/05/27(日) 18:34:51.48 ID:hJ+4MtTf
マルチして札束自慢してるだけだよ
418774号室の住人さん:2012/05/27(日) 18:50:18.83 ID:qK49iZjT
おいしいもん食べたきゃ一枚有れば十分だよね
419774号室の住人さん:2012/05/27(日) 19:07:43.07 ID:IL0FNCpl
どっちが安くすみますか

パスタを二人分をガスで茹でるのと
電子レンジで茹でるのと
420774号室の住人さん:2012/05/27(日) 21:19:04.12 ID:c7++t50R
電子レンジ
だがきちんと美味しく茹でるのは難しいと思う
ガスは沸騰したお湯に入れるが
電子レンジは最初の水温に加熱時間が左右されやすく
同じ時間かけても同じゆで加減にならない事が多い
2人分なら差が1円もないのでガスをおすすめする

二人分(200g)程度ならフライパンに1リットルの水1g弱の塩で(ガラス蓋なんかをして)茹でればいいと思う
面積が広く水が少ない分すぐに湧く
コツはばらばらになるようスパゲッティを茹でること

パスタってスパゲッティでいいのか?って書いてて思った
421774号室の住人さん:2012/05/27(日) 22:30:53.26 ID:mmjTHGRW
正直、自分はレンジでパスタ等でゆでたのと
お鍋でゆでたのは違いがわからん。
平行作業できるんで、自分はレンジ使ってる。

残り5分とかになったらソースに取り掛かったりする。
422774号室の住人さん:2012/05/27(日) 22:35:10.84 ID:dQ8FZSmI
レンジだとお金かかる気がするんだけどそうでもないの?
423774号室の住人さん:2012/05/27(日) 22:41:54.49 ID:qK49iZjT
厳密に言うなら
熱伝導とかエネルギー変換効率だとか、接触面積だとか色々違いすぎて比較出来ないんじゃないの
500ワットが何カロリーになるのかとかさっぱりw
424774号室の住人さん:2012/05/27(日) 22:50:17.99 ID:ow6Fa5fN
来月は梅干し漬けるから1万じゃ収まらないだろうなあ
425774号室の住人さん:2012/05/27(日) 23:36:28.30 ID:+la2XGWl
今月食費9000円で収まりそうだ
まあゴールデンウィークに実家帰ってその分浮いたからな
肉は100g50円以下でしか買わなくなってしまったわ
426774号室の住人さん:2012/05/27(日) 23:58:46.93 ID:UXh7Q2s/
食費は1万だが風俗で8万つかう。譲れない。
427774号室の住人さん:2012/05/28(月) 00:03:57.58 ID:F78A+O1y
食費以外の情報はこのスレでは必要ないw
428 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/28(月) 04:25:26.28 ID:GXY/Lh0o
1万まで切り詰めると
1万かかってる事自体止めれないかって思うよね
何とかゼロに出来ないかなって
429774号室の住人さん:2012/05/28(月) 13:16:31.09 ID:jK//bj9m
>>428
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     く   ハ    >
   /⌒x●j l.●7  ⌒\
  (  '\______/|  )  それはお前の感想であって
    ) |          / /   世間がそう思ってるとは限らない
   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_j
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T  「 ̄
            j  j
      / ̄ ̄ ̄'   1-.
    「 ̄  y      , |   
   「   く )      | |
430774号室の住人さん:2012/05/28(月) 13:25:58.43 ID:F78A+O1y
そこまで行くともう、自給自足スレに移った方が良いんじゃないか

そんなスレ有るのかどうか知らんけどww
431774号室の住人さん:2012/05/28(月) 15:48:23.28 ID:uHTG8fNZ
朝 米 納豆40円 みそ汁35円 計75円
昼 8枚切りパン2枚30円 ちくわ100円 又は 厚焼き卵120円  計150円
夜 米 豚肉lこまぎれ50円 ほうれん草/小松菜等100円/5日 20円  にんじん100円/5日 20円
   ヨーグルト100円/2日 50円 6pチーズ2個 60円 ふじっこ大豆90円   計290円

平日1日 515円  2,575円/5日 

これでも1万超えてしまう 土曜は二郎 日曜はペヤング焼きそば 平日夜の炒め用バターもあるし
結構きついな 数字に出すと

買い物袋一杯の食料が1週間で空になる なんとか食わないで生きていきたい
432774号室の住人さん:2012/05/28(月) 16:12:46.54 ID:uHTG8fNZ
米代も抜けてた
433774号室の住人さん:2012/05/28(月) 17:03:20.11 ID:ZX1w6SsN
>>432
コメを買うと、月1万が難しくなるよな。

午前中にスーパーに行ったら、半額品が結構あるんだな。
魚とか肉とか、今日中に加熱すれば平気だよな。
434774号室の住人さん:2012/05/28(月) 17:33:14.94 ID:r9qZ0bzY
>>433
>午前中にスーパーに行ったら、半額品が結構あるんだな。
これは地域や店舗によってまちまちだな
全体的には前日の夕方以降に半額で売り切ってしまう方が多いと思う
435774号室の住人さん:2012/05/28(月) 18:16:06.40 ID:IYyFKBh1
半額の肉や魚でも余裕で冷凍してる
436774号室の住人さん:2012/05/28(月) 19:36:27.75 ID:JICtufge
半額ものこそ買い込んで冷凍だろう
437774号室の住人さん:2012/05/28(月) 20:46:26.11 ID:8clZpv6a
前回食費3万円であることを叱責された者ですが、今月は12000円になりそうです

野菜 4000
果物 700
豆腐納豆 600
パン 600
お菓子 1000
他・・・

お米が切れたにもかかわらず来月に回したので、この位ですみました
ちなみに今月は完全に弁当持参でした
自分は食材に若干のこだわりがあるので1万円を切るのは難しそうです
このスレのおかげで自分の無駄使いが分かりました
ありがとうございました
438774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:12:20.45 ID:aBd22nHD
今週の夕食の献立

月 野菜炒め醤油味
火 野菜炒めケチャップ味
水 野菜炒めポン酢味
木 野菜炒め味覇味
金 野菜炒め焼肉のタレ味
439774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:21:27.92 ID:bNcGSKcr
>>431
地味に高いものが入ってるのねw

昼:タマゴ120円→毎日10個丸々使ってる?!
 10個200円超える程度だとしても5こかy。

夜:6pチーズ、フジッコ大豆
 →夕食費用の半分

あと、バターで炒めるって、タダの牛脂
もらってくるんじゃだめ?
440774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:39:26.29 ID:SRmwuNBJ
>>431
ちくわは5本入で78円くらいで買えないかな?
一食で5本は食べ過ぎの気がする
薄切りにしてマヨ醤油であえてパンに薄く塗りサンドイッチにしたらどうだろうか

毎日卵1個以上はコレステロール過多なので2日に1個程度に抑えるといい
昼の厚焼き玉子は惣菜買ってくるのかな 自分で焼ければいいんだけど
441774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:54:08.69 ID:2mAwlrZi
>>431です
ニッスイ焼きちくわ 100g/2本入り x1
紀文 厚焼き卵 x1
昼はこの二つのローテ +パスコ超熟8枚切りを2枚

厚焼き卵自炊したいのはもっともですが時間的にむりです
ふじっこ大豆 と チーズも課題です
450-500gのヨーグルトを1日半分採ってるからチーズは半分にする予定

OKストアで市販品、帰り道農家の庭先で野菜購入
442774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:55:19.78 ID:KVIEg1FU
>>431
8枚切りなんて売ってるのか
食パンは4枚切りしか知らん
443774号室の住人さん:2012/05/28(月) 21:59:18.66 ID:2mAwlrZi
8枚切り、便利だよ。俺にはちょうどいい量。
昔は まるごとソーセージ あらびきソーセージ おおきなコロッケパンとか、ひどいもんでした。
ここのスレでバカとも言われました。
ちくわはさむのもここで教えてもらいました。

最近、腹の調子もいい。まだまだ引き締めていきます。
444774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:01:14.54 ID:/0R4eI+M
厚焼き玉子ならレンジで作れるよ。
卵2個、油分(マヨor食用油)約5〜10g、粉末だし少々をmix、ラップせず2分レンジ。
再度1分チン。ラップを皿に敷いてそこへ卵をオン。形を整えれば卵焼き完成。
445774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:05:45.42 ID:F78A+O1y
自分の手や足を動かす毎に数十円得すると考え始めたら倹約家の仲間入り
パンと具材を別々に買って、後でセルフで挟むだけで30円くらい儲かる訳だ

そして下手すると買うのすら勿体無くなって自分で材料を作り始めるw
446774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:14:25.86 ID:2mAwlrZi
皆さん( ・ω・) dです
447 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/28(月) 22:53:29.11 ID:GXY/Lh0o
豚肉旨そうΨ(・ω・)Ψ
448774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:53:51.81 ID:1nfoOJH7
関東では4枚切りのパンは見かけないな
449774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:56:39.69 ID:bNcGSKcr
>>431
厚焼き玉子って既製品なのね。
既製品知らなかったw
そもそも、厚焼き玉子じゃないとだめなの?
パンにはさむのならスクランブルエッグでも
何でもいいのでは。。。
極論だけど厚焼き玉子らしきものでいいなら
錦糸卵になる前の、卵の薄焼きを重ねる手もアルw

っていうか、おおぐらいなら、ご飯にせぇ。
パンは買うと高い。
おにぎりにしたらどうよ。
おかずも漬物とかでいいんでね?
そのぶん、朝と夜にしっかりたんぱく質とか取ればいいさ。

>>442
4枚しか知らないのもちょっと珍しいかもw
1斤だと4,5,6,8枚ってあるべ。
8枚はサンドイッチ用の薄さだな。
450774号室の住人さん:2012/05/28(月) 23:10:06.08 ID:SRmwuNBJ
食費抑えるなら 基礎代謝減らす(太りやすい体質にしてエネルギー効率を高める)
1日1食寝る前に食べるのがベストなのかな
ドカ食いはしないでよく噛んでじっくり時間をかけて腹八分に食べる
これだとよほどまずい飯でないかぎり食事が楽しみになるし オススメ

必要な筋肉以外は全て削ぎ落とすつもりで
体重が減ればそれを動かすエネルギーも少なくてすむぞ
451774号室の住人さん:2012/05/28(月) 23:15:58.46 ID:vPyvlQFi
>>449
サンドイッチ用は12枚切りもある
452774号室の住人さん:2012/05/28(月) 23:42:20.63 ID:aBd22nHD
食パンは冷凍保存から直接オーブンでチン
なので、四枚切りが火が通るのか不安だ
453774号室の住人さん:2012/05/28(月) 23:45:41.77 ID:KVIEg1FU
というか、4枚切りが普通だから他を知らないんだよ
454774号室の住人さん:2012/05/28(月) 23:47:16.41 ID:IqauI9MT
これって関西と関東との違いじゃないっけ?
違ったらゴメン
455774号室の住人さん:2012/05/29(火) 00:41:53.76 ID:Jay72MvG
俺が沖縄に住んでた時は8枚がデフォだと思ってた
4枚とか絶対食いにくいだろ・・・
456774号室の住人さん:2012/05/29(火) 00:43:54.41 ID:tgGemF1k
なに?
関西が厚切りじゃないのか?
457774号室の住人さん:2012/05/29(火) 00:48:25.30 ID:wghZ6WxW
どっちがどっちか知らんが
4枚は4枚でおいしいよね。
まわりはさくっとなかはふわっと。
458774号室の住人さん:2012/05/29(火) 01:30:50.57 ID:udo2iNy4
よし、明日の昼は4枚切りトーストだ!
459774号室の住人さん:2012/05/29(火) 02:33:03.14 ID:F66f0Slz
西日本だけど、どの店も6枚切りが6割、5枚切りが3割、4枚切りが1割という感じで並んでる。
大抵のポップアップトースターには、6枚切りしか入らないから納得してたわ。
460774号室の住人さん:2012/05/29(火) 02:50:32.22 ID:JHaLfRyF
前スレに出ていたレンジで作れる唐揚げ粉で唐揚げ作ってみた
これ結構いいっすね
461774号室の住人さん:2012/05/29(火) 08:47:53.37 ID:jLnsOG9z
そろそろ、ここの住人も一ヶ月の総括をする頃だな。
俺は12000円、来月はお酒とお菓子様を控えよう。
462774号室の住人さん:2012/05/29(火) 08:51:10.16 ID:c3mHI1O8
市販でコスパのいいお菓子ってなにがあるかな
俺はうまい棒とブラックサンダー うまい棒は1-2本で飽きるから消費が少ない
463774号室の住人さん:2012/05/29(火) 08:58:36.45 ID:fZ5uLWj9
マジフレを忘れるなよ
464774号室の住人さん:2012/05/29(火) 12:17:07.53 ID:ZUA8FWzp
24〆だし
465774号室の住人さん:2012/05/29(火) 17:06:52.91 ID:7Y7Q79fb
疲れ気味なんで南蛮漬け作ろうと思ってシシャモ買ってきた
ウチにあったのが梅酢だったんで、これで漬けてみたんだが
これちゃんと酢の代わりになる?
466774号室の住人さん:2012/05/29(火) 17:10:13.12 ID:RQmpi3ZW
そこまでやったのなら結果を待て
467774号室の住人さん:2012/05/29(火) 17:14:01.45 ID:7Y7Q79fb
>>446
わかった。今仕込んだんで、明日出来上がったら報告する
468774号室の住人さん:2012/05/29(火) 17:45:15.34 ID:7+0dlnTp
ブラックサンダー30円
ポテチ100円
アイス100円

今日の昼飯40円
(えのきの和風パスタ)
お菓子たけ〜よ
469774号室の住人さん:2012/05/29(火) 18:36:51.63 ID:d2HpOJsm
梅肉うめえ
色々アレンジ出来るし最高みゃー!
470774号室の住人さん:2012/05/29(火) 20:41:32.63 ID:CFOLaEj5
来月は塩らっきょう漬けるから1万は難しいなあ
471774号室の住人さん:2012/05/29(火) 20:54:25.94 ID:DSgvhV+b
ハタハタが半額になってたから買ってきた
さてどう調理しようかな
472774号室の住人さん:2012/05/29(火) 21:56:47.70 ID:GlopD12x
夕方のニュースでやってて美味そうだったので、今日の晩メシはシラス丼にしますた。材料費計、約300円也
最近、具無しチャーハンとか味噌汁一品だけとか、そんな生活だったから久々に贅沢な気分(つД`)
473774号室の住人さん:2012/05/29(火) 23:37:35.70 ID:d2HpOJsm
夕飯で300円も使っちゃったら月1万に収まらんでしょ
それはちょっと使い過ぎだなぁ
474774号室の住人さん:2012/05/29(火) 23:41:15.83 ID:GlopD12x
>>473
別に毎日300円使ってる訳じゃないですし。たまには贅沢してもいいだろっ!!!
475774号室の住人さん:2012/05/30(水) 00:27:17.11 ID:0AeyHAnn
5/1〜5/29昼までの時点で食費は約11000円だったんだ。
ところが、夕食後の時点で約14000円になってもうた。
どうしてこうなった!?

・・・ま、明日が給料日だと思って高い肉買ったからんだけど
476774号室の住人さん:2012/05/30(水) 00:44:58.33 ID:BulX6use
油断したら大根の芯が変色しちゃったお(’;ω;`)
火を通したら食えるかな?
477774号室の住人さん:2012/05/30(水) 01:20:34.94 ID:78eJz0Mo
8000円とちょっと高かったけど
単機能電子レンジを買いました

月も変わるしまず何からはじめるかな(ウフ)
478774号室の住人さん:2012/05/30(水) 08:35:12.64 ID:SpDbpjWc
今月の無駄遣い

GW中の飲食は娯楽費扱いで食費として計上しない

問題はGWで外食癖がついてしまった為に、その後、すきやの中華丼とかコンビニ弁当を
多く買ってしまったこと

479774号室の住人さん:2012/05/30(水) 08:48:03.12 ID:tmGg65F+
もやし炒めも塩コショウだけではなく
中華味の素で豪華な料理になるもんだな
480774号室の住人さん:2012/05/30(水) 09:53:04.64 ID:9hn0eE/J
オイスターソースや豆板醤、甜麺醤もあるとイイヨ
481774号室の住人さん:2012/05/30(水) 10:43:24.33 ID:olDM0Az/
豪華は言い過ぎだろうw
482774号室の住人さん:2012/05/30(水) 11:35:50.44 ID:2DTENWTo
気は心って言うだろう〜
483774号室の住人さん:2012/05/30(水) 12:06:00.94 ID:9VhpjQr8
オイスターソースは正直ナメテました。
濃厚な旨みがハマってしまってペロペロ舐めてます。
484774号室の住人さん:2012/05/30(水) 17:12:05.51 ID:4pnWWhp4
ソース、なめてしまったんですか
485774号室の住人さん:2012/05/30(水) 18:44:15.60 ID:9hn0eE/J
半額になった鳥胸でカレーにしたわ
486774号室の住人さん:2012/05/30(水) 18:47:48.26 ID:vJdl5bkn
魚は閉店間際に行くと50%OFFで買えるけど肉はないなぁ
487774号室の住人さん:2012/05/30(水) 19:02:36.13 ID:o1cCpAPx
>>485
鳥胸はカレーに合うよね
大量に作ったらしばらくはご飯かうどんだ
488 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/30(水) 19:27:46.03 ID:jDzrVOVY
梅酢で作った南蛮漬け、大丈夫だった
玉ねぎマジうめえ

鳥胸の炊き込みご飯は冷凍には向かないようだった
あんま旨くない。炊きたては良かったんだが
489774号室の住人さん:2012/05/30(水) 20:49:07.72 ID:Fq5CChTG
>>486
まあ、魚は鮮度が命だからなぁ。
白身以外は、惣菜にまわすのも難しいから、早く売り切りたいだろうし。

>>488
梅酢に色々漬けるのに目覚めると、冷蔵庫の中が各種野菜を漬けた瓶で一杯になったりして楽しいぞw
490774号室の住人さん:2012/05/30(水) 21:03:22.93 ID:jDzrVOVY
>>489
正直、メインのシシャモより
一緒にぶち込んだ、その辺で余ってたしなびた人参やキュウリ、暫く放置してた新玉ねぎが旨くてしょうがなかった
あとローソン100で半額で買ってきたプチトマトも添えた(酢漬けにせず)。旨かった

梅酢自体もおつとめ品だったけど、また正規金額でリピートしてみるか
491774号室の住人さん:2012/05/30(水) 21:06:19.50 ID:+zNWMAkt
テレビのCMでパスタに、
たまねぎ ウインナ 等を炒めて食ってるのがある。
レトルトの方が安い気がする。
492774号室の住人さん:2012/05/30(水) 21:16:41.63 ID:QjCJ4IdQ
>>478
コンビニ弁当は高いからな。弁当買うとしてもスーパーだと閉店間際だと200円ぐらいで買えるしな
493774号室の住人さん:2012/05/30(水) 22:24:22.28 ID:ieinBC59
米買ったり調味料買ったりしてたら今月はすでに5000円超えてしまった。
494774号室の住人さん:2012/05/30(水) 22:43:36.25 ID:aogUyyst
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0058QIEM2/
俺のオススメ
鶏胸肉で作ったけど外カリカリでかなりうまかった
ビールテイスト飲料がススムススム
付け合せはもろきゅう

鶏唐は油の処理がめんどくさくなかったら漬け込みにも挑戦したい
495774号室の住人さん:2012/05/31(木) 01:09:28.84 ID:TFAisepk
>>488
南蛮漬けのレシピおしえてくれないか
496774号室の住人さん:2012/05/31(木) 03:45:03.74 ID:gcrPggyy
パスタって安いよねー
月末の給料日まで5日間800円で過ごそうと思って
パスタ500g×3袋(450円)とレトルトソース3種類(315円)
毎食パスタって飽きるかなと思ったけど、意外に飽きなかった
497774号室の住人さん:2012/05/31(木) 03:52:35.29 ID:gcrPggyy
レトルトソースはミートソース、クリームソース、ナポリタンの3種類
増量する為に冷蔵庫の残り野菜を投入(たまねぎ、じゃがいも、人参、ほうれん草など)して
さらにミートとナポリタンはケチャップと水を加えて2倍の量に
クリームソースは牛乳と粉チーズ追加で増量
498774号室の住人さん:2012/05/31(木) 06:28:49.08 ID:bUTQoqDH
>>487
合わないよ
合うのは鶏モモだ

昨日100g28円で買ってきた鶏胸は塩鶏にする予定
499774号室の住人さん:2012/05/31(木) 07:25:25.59 ID:EMOG4j5p
>>495
出汁1と1/4 みりん大さじ2 醤油1/4 酒大さじ1 (梅)酢1/4

以上を鍋で煮て沸騰直前で止めておく

並行して魚(シシャモ、アジ等)にコショウと小麦粉をまぶしておく
適当に野菜(玉ねぎ人参きゅうり長ネギトマト等なんでも)を千切りにする

以上のものを少し多めの油で焼く(炒める)
焼き上がったら熱いうちに熱い出汁に全部突っ込む

冷やす

以上
付け汁のレシピは本に載ってたものだけど、適当でも何とかなる
500774号室の住人さん:2012/05/31(木) 07:27:11.02 ID:EMOG4j5p
熱いうちに、熱い付け汁に全部突っ込む

だった。
まあ汁作って炒めて漬けるだけだ
501774号室の住人さん:2012/05/31(木) 16:55:14.70 ID:jcSMHxFN
プレーンな梅酢に塩で水抜きしたキュウリを漬けとくと、お手軽シバ漬け。
ナスも生姜もいらん。キュウリの所だけが好物なんで、これで充分w
502774号室の住人さん:2012/05/31(木) 17:06:46.02 ID:czAYDJi1
余った鳥胸で作ったチキンカツ乗せの2日目カレー
503774号室の住人さん:2012/05/31(木) 18:11:16.12 ID:Lm3u5CbD
お手軽に浅漬け食べたい…
504774号室の住人さん:2012/05/31(木) 18:19:47.51 ID:/kUbTPZM
パスタソースってカレールーとかシチューの素で作ったほうが安上がりだな
505774号室の住人さん:2012/05/31(木) 19:50:13.98 ID:OMUrb8BY
ケチャップの方が安い
506774号室の住人さん:2012/05/31(木) 19:55:45.03 ID:EMOG4j5p
塩とコショウで十分>パスタ

豪勢にしたけりゃアンチョビペーストでも格安で仕入れて
ちょっと落せばたちまちセレブ風味
507774号室の住人さん:2012/05/31(木) 19:56:23.87 ID:5VFu0tAY
>>505
ケチャップは甘すぎるのが難点
508774号室の住人さん:2012/05/31(木) 19:58:14.81 ID:ojwRmSx+
和風パスタなら、マヨネーズと醤油とかつおぶし(椎名誠絶賛)
洋風パスタなら、オリーブオイルと塩と黒胡椒
509774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:21:20.01 ID:2CoHKMo4
>>508
よし 
今日の夕飯和風にする
510774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:40:59.84 ID:byLjQzgI
一味で調節可能>>507
511774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:50:26.03 ID:nDS+g253
ウェイパーなんかはこのスレでは言語道断でしょうか
512774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:52:03.77 ID:AjgKezBc
>>507
酢を足す
513774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:54:30.24 ID:y/BSBTZ+
>>511
やたらと人にススメマクル人が湧くのはウザイけど自分で気に入って使ってる分には良いんじゃね?
514774号室の住人さん:2012/05/31(木) 20:56:47.86 ID:nDS+g253
いや評判はきくんですけど、値段がめんたま飛び出るぐらい高いんで。
使ったことないす。炒め物や本だし代わりに使えそうですね。
515774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:00:07.33 ID:Q43yLscZ
http://i.imgur.com/zELjO.jpg
今日の買い物1000円ピッタリだった。
100円分のクーポンももらった。
516774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:00:11.48 ID:xwSUVPq1
本だし代わりは無理なんじゃないだろうか・・・
517774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:02:42.38 ID:yLjpyBeg
値段がどうのってハナシにはなるが、まぁ所詮?調味料だし
518774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:10:48.61 ID:0l90MLx7
きゅうりの浅漬け。洗って両端を切り落とし、ピーラーで三カ所の皮をむく。塩をふりかけまな板の上でいたずり。3mm位に切ってZIPロックに入れかき混ぜ冷蔵庫。
519774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:23:50.62 ID:byLjQzgI
本ダシ代わりにはならんよ>>514
肉のエキスだから。
520774号室の住人さん:2012/05/31(木) 21:37:26.87 ID:OMUrb8BY
>>518
一分くらいレンジで温めると早く漬かるよ
521774号室の住人さん:2012/05/31(木) 22:49:12.19 ID:3cLL2+yD
なめたけパスタおいしいよ。
522774号室の住人さん:2012/05/31(木) 23:58:18.16 ID:7Ik7syAE
今月も終わる
なんとか食費1万円以内に収まる

今月の無駄使い=1回のコンサートに9万円
や、食費の1万円が無駄使いかもな
523774号室の住人さん:2012/06/01(金) 00:19:22.74 ID:Y8wnZ7Qk
最近マクロビにはまり出して粗食になった
豚コマを買ってたけど、安いトリむね肉にしたりしてる
玄米ごはんは白米より少量で満足できるよ

>>493
米は一気に金額いくね
524774号室の住人さん:2012/06/01(金) 02:35:56.09 ID:J/TZCfQP
5月は、8000円オーバー orz

高い手羽先とか魚、高級トマトとかが問題かも。
あと、調味料の在庫切れが一気に来たのが痛かった。
6月は1万に抑えるべく頑張る!
525774号室の住人さん:2012/06/01(金) 02:43:04.51 ID:8ZRAT1Dx
ざる蕎麦・納豆・小ネギ・刻みのり・めんつゆ

100円くらいかな? 楽チン
526774号室の住人さん:2012/06/01(金) 08:25:10.32 ID:toD+KXky
ベーコンとソーセージ好きなんだけど高いんだよな…
527774号室の住人さん:2012/06/01(金) 09:05:41.83 ID:7jPIu/4I
528774号室の住人さん:2012/06/01(金) 09:57:15.52 ID:J/TZCfQP
>>527
この方法、いい!
529774号室の住人さん:2012/06/01(金) 10:01:34.77 ID:Q338wvIs
530774号室の住人さん:2012/06/01(金) 10:22:22.08 ID:upIbUNt/
>>527
おお!思いつかなかった(^^)
531774号室の住人さん:2012/06/01(金) 11:04:28.08 ID:5jwp8TC8
>>526
業務用スーパーとかに行けばスライスベーコン500gパックを500円ちょっとくらいで売ってると思う
532774号室の住人さん:2012/06/01(金) 11:05:09.10 ID:t/RZeeoo
>>527
以前やってたけど、結局ラップとベーコンのミルフィーユ風冷凍に戻った
533774号室の住人さん:2012/06/01(金) 19:32:04.36 ID:fvrq5Iol
買ってきた長ねぎを半分に切って冷蔵庫に入れてるんだけど一週間くらい保つよね?
534774号室の住人さん:2012/06/01(金) 19:40:35.58 ID:tNtvpvTl
新聞で巻いて軽く水吹きつけてビニールに入れといたら長持ちってばっちゃがゆってた
535774号室の住人さん:2012/06/01(金) 19:46:22.72 ID:dcExk0Yb
刻んで冷凍しとくと便利
536774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:17:36.72 ID:v+8ZWaZ9
うどん食べようと思ったらめんつゆ切れてた
一杯分の醤油と味醂の分量教えてくれ
537774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:30:29.59 ID:7jPIu/4I
>>536
醤油大さじ2 みりん大さじ1 だしの素ひとつまみ お湯250cc
538774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:31:37.33 ID:tNtvpvTl
冷凍ネギってベシャっとして苦味だけ際立つ味になって苦手なんだが
うまい冷凍法あるんかな
539774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:37:27.63 ID:v+8ZWaZ9
>>537
だしの素って必要?ないし代わりにアジ塩でも入れるか?
540774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:39:41.11 ID:yNkDuF+j
だしのないうどんなんてゴミやで
ぶっかけならともかく
541774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:39:51.29 ID:7jPIu/4I
>>539
醤油大さじ1に減らしてアジシオひとつまみしてみて 味見てみりん足してもいい
542774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:46:51.03 ID:PaGjt8gK
>>540
微妙に高いから敬遠してたがそんなに重要なのか・・・
自作は面倒だしな
543774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:50:35.21 ID:AhtP2I/P
そりゃ調味料だけじゃ、一切のコクが無い、ただの塩分だけになっちまうからな。
544774号室の住人さん:2012/06/01(金) 20:52:05.16 ID:yNkDuF+j
>>542
逆に聞きたい
出汁が無くてなにが出来る
格安おじや作るにも、ちょっとした煮込み料理作るにも出汁は必要だぜ
酢飯作るにしたって昆布出汁があればグンと美味しくなるし、鰹出汁も入れれば更にドン

出汁使わなきゃ日本料理作れないぜマジで
とくにうどんは出汁の味が大事やし
545774号室の住人さん:2012/06/01(金) 21:37:53.94 ID:PaGjt8gK
キャベツ入れりゃキャベツの味とか、白菜入れれば白菜っぽい味が出るじゃん?
546774号室の住人さん:2012/06/01(金) 22:00:09.95 ID:ZJWQbWNa
まぁ、肉やら魚やら入れればそこからだしが出るしなぁ。
ウインナとか。
547774号室の住人さん:2012/06/01(金) 23:43:42.90 ID:RTQ5pQOJ
前から疑問なんだけど、店名が「業務スーパー」ってだけなのに
勝手に「業務用スーパー」ってことにしてるの?
548774号室の住人さん:2012/06/01(金) 23:53:30.41 ID:YY1RstEi
今日米代含めていきなり4700円になったわ
549774号室の住人さん:2012/06/02(土) 00:53:39.64 ID:0XxCY+gt
最近ジャガイモや人参の見切り品無いからカレー作ってないわ。

明日カレーのデカ盛り行っちゃおうかな!
550774号室の住人さん:2012/06/02(土) 08:55:23.07 ID:hVYig9jJ
>>533
スーパーの玄関にある傘用のビニール袋に入れている
551774号室の住人さん:2012/06/02(土) 09:52:21.38 ID:GmsEr0UT
にんにく 1kg 185円 10g 1.85円
刻み唐辛子 100g 78円 0.2g 0.156円
キャノーラ油 1kg 178円 10g 1.78円
スパゲッティ 1kg 198円 100g 19.8円
塩 1kg 38円 2.2g 0.0836円

ペペロンチーノ 一食(乾麺100g分) 23.6696円
100gも食べれないので 50g分だと 12円くらいかなぁ
552774号室の住人さん:2012/06/02(土) 11:08:57.20 ID:UbE8qray
パイナップル一玉100円だった
553774号室の住人さん:2012/06/02(土) 11:14:36.67 ID:o2ctKWy1
>>552
葉付きパイナップルは、食べる30分ぐらい前に葉を下にしておくと良いよ。
下がっていた果汁が全体に回るから、どこもみずみずしくなる。
554774号室の住人さん:2012/06/02(土) 14:07:50.34 ID:ibExJMZy
買い物って毎日必要な分買うのとまとめて買うのはどちらが安上がり?
555774号室の住人さん:2012/06/02(土) 14:12:57.92 ID:n0TRZLbY
まとめて買って安い物を選べばそりゃまとめた方が全然安い
だが家にあるから食いすぎるって奴はその辺のルールは通用しない
556774号室の住人さん:2012/06/02(土) 15:52:35.49 ID:wN7PG9ub
自分は冷蔵庫の中のものに限りそれだから、こまめに買うかな。まぁ常にほぼ新鮮だし、これからの時期的にもいいことだ
そして乾物やレトルト系は一万円余裕な時に買い漁るからモリモリたまる
557774号室の住人さん:2012/06/02(土) 17:31:45.13 ID:eSAcK380
同じ物を買うのならまとめ買いの方が安いだろうけど、スーパーの特売日は曜日によって違うから結局は頻繁に行かないとダメだな。
558774号室の住人さん:2012/06/02(土) 17:34:31.28 ID:EqP7Pwyq
つか1万とか余裕だったわ
先月は8000切った

まあ業務スーパー多用なんだけどね
559774号室の住人さん:2012/06/02(土) 19:19:50.58 ID:UbE8qray
今日の夕食
http://i.imgur.com/19PSo.jpg
イワシと豆腐のハンバーグロコモコ丼
90円
ミックスジュース30円

120円
560774号室の住人さん:2012/06/02(土) 19:31:06.20 ID:XcZkRneh
>>558
いいなあ、業務スーパーは安さ爆発でw
俺はなんとか業務用スーパーを利用して肉類を安く上げるのが精一杯w
561774号室の住人さん:2012/06/02(土) 19:44:15.66 ID:ibExJMZy
>>555ー557
ありがとう
いままで一週間分まとめ買いしてたんだけどもっと頻繁に買い出し行った方が良さそうだね
562774号室の住人さん:2012/06/02(土) 20:26:00.61 ID:8gvbdJQ9
デパチカ行くと誘惑されていかんな
惣菜とか弁当とか
563774号室の住人さん:2012/06/02(土) 20:37:36.44 ID:YyY6Q75G
手間とか栄養とか考えるとカレーとかシチューばっかりになっちゃうんだけど、栄養的に大丈夫かな?
たまねぎ、じゃがいも、にんじん、豚肉は入れてる
564 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/02(土) 20:42:08.05 ID:wKSN9sId
>>562
あれは料理のお手本として試食してみるもんだ
565774号室の住人さん:2012/06/02(土) 21:24:24.87 ID:wN7PG9ub
>>563
不安ならキャベツの千切り、レタスやトマトや海藻などでサラダでも作ればいいかと
これなら栄養が全然足りないってことにはならないだろうし。あと豆類かな
566774号室の住人さん:2012/06/02(土) 21:27:17.38 ID:YyY6Q75G
>>565
ありがとう
納豆とインスタント味噌汁+カットワカメは食べてる
飽きなければずっとカレー→シチュー→ハヤシライスのローテでいこうかな
567774号室の住人さん:2012/06/02(土) 21:50:18.83 ID:XsyJgh1K
>>1に反するがじゃがいもがいっぱい送られてきた
栄養価高いし毎日いっぱい食ってもいいよなじゃがいもって
なんかオススメのレシピある?
568774号室の住人さん:2012/06/02(土) 21:52:16.29 ID:OnwEnOUY
>>567
レンチンして塩だけでもうまいな
今の時期は冷蔵庫入れとかないとすぐ芽がでるよ
569774号室の住人さん:2012/06/02(土) 22:01:26.79 ID:zq5uflpK
里芋が500g位で128円だったから味噌汁に入れた
うまい!
570774号室の住人さん:2012/06/02(土) 22:04:56.44 ID:XsyJgh1K
>>568
まじかよ冷蔵庫はいらねえよ
571774号室の住人さん:2012/06/02(土) 22:12:10.52 ID:YyY6Q75G
>>567
薄切りにして油多めで炒めて塩コショウ
572774号室の住人さん:2012/06/02(土) 22:28:10.06 ID:wN7PG9ub
>>567
いっぱいあるようだから冷蔵庫に入る程度の量のポテトサラダ作るとか
573774号室の住人さん:2012/06/02(土) 22:57:47.43 ID:6Z7Ryjpx
>>563
カレーなど汁まで飲む煮物は基本的には水溶性ビタミンが摂取しやすく栄養面はおkだ
高温調理で壊れるビタミンもあるからあまり炒めず煮るだけのがいいかもな。
煮る熱にも弱いビタミンは生で食うほうがいいけどな。
具材はいろいろバリエーションを持たせるとなおよし
574774号室の住人さん:2012/06/02(土) 23:10:13.60 ID:Aeii5jqA
>>567
スープつくろうぜ
クックパッドで調べたらレシピでてくる。
あったかいままでも冷たくしても美味しい
575774号室の住人さん:2012/06/03(日) 00:15:12.54 ID:UmNLR2SO
栄養バランスの保険として、マルチビタミン&ミネラル等のサプリを服用すると安心。
90日分で2650円程度。
1日分が6粒だが半分の3粒だとすると、1日あたり15円程度になる。
576774号室の住人さん:2012/06/03(日) 00:55:34.90 ID:YUWp5Tc7
>>567
ベーコンもしくはウィンナと玉ねぎを加えて炒める
577774号室の住人さん:2012/06/03(日) 02:08:01.41 ID:rmsz+PEr

1週間2000円で抑えれば、1ヶ月8000円で済む

6月2日 すでに1012円出費 今週の限度額、残988円
内訳
パン 90円
ピーマン80円×2 160円
キャベツ1玉 98円
醤油1リットル 98円
トマト 98円×2 196円
ウスターソース 130円
コロッケ5個半額 100円
プリン 70円×2 140円

 
578774号室の住人さん:2012/06/03(日) 02:12:50.25 ID:sj1OpBkB
豚バラかたまり1kg500円
牛肩ロース500g250円

半額うめええ
579774号室の住人さん:2012/06/03(日) 13:37:14.03 ID:5U6BI+bP
早起きして買ってきた卵が半分割れてたんだが
これ冷蔵庫入れておけば今日の夜ぐらいまでもつ?

明日の弁当と晩御飯に卵焼きつけて何とか消費しようと思ってるんだが・・・
580774号室の住人さん:2012/06/03(日) 13:39:03.76 ID:t/nKc0Wx
サルモネラ菌おいしいです(^q^)
581774号室の住人さん:2012/06/03(日) 13:47:10.22 ID:N9hP8h31
>>579
さっさと卵焼きか何かにして完全に火を通せ(半熟とかはNG)
繁殖して毒素出してからでは遅いぞ
薄焼き卵かなんかにして冷凍するとか

割れた卵は基本すぐに使うか捨てる
582774号室の住人さん:2012/06/03(日) 13:54:41.26 ID:5U6BI+bP
>>580-581
そうか。ちょっと焼いてくる
583774号室の住人さん:2012/06/03(日) 14:08:10.45 ID:5U6BI+bP
焼いてきた
とりあえず殺菌効果を期待して酒とはちみつと生姜を混ぜでみた

正直給料日前にこういうロスは痛いな
584774号室の住人さん:2012/06/03(日) 14:51:08.67 ID:UKrRl8np
別にロスじゃないだろ?
585774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:07:05.29 ID:5U6BI+bP
>>584
殆ど出勤時弁当用にしか使ってないんだよ・・・>卵
これで20日は持たそうと思ってたのに、休みの今日だけで5個も消費する羽目に
586774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:42:15.40 ID:8T8kDf0g
20日ってケチり過ぎじゃない?
卵なんて50g10個で100円で買えるでしょ。
栄養価高いし肉と比べても安いからもっと食べてもいいんじゃ?
587774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:45:05.30 ID:jpXMxGoO
ほっとけやボケ
588774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:47:47.16 ID:FAbUkUOq
この先おかしな人が来てもスルーしような
589774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:52:09.36 ID:5U6BI+bP
>>586
毎日食ってる訳じゃないからなあ>卵
弁当に1個とかその程度
タンパク質は豆で摂ってる
590774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:55:07.04 ID:+nF0doTp
>>585
んじゃあれだね。
ハンバーグの種にして冷凍とか
もちっと違う感じに消費した方がよかったね。

急ぎだったから仕方ないか。。。
591774号室の住人さん:2012/06/03(日) 15:58:40.99 ID:jpXMxGoO
>>588
頭が弱い奴には「お前は頭が弱い」と言わないとつけあがる
もちろん俺は頭が弱い
592774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:01:48.61 ID:5U6BI+bP
>>590
そっか・・今日ひき肉買ってつくね捏ねとこうか迷ったんだよ。そんな手もあったか
結局買わずに帰って、その上卵割れてたっていうね
揚句夕方雨降るっていうから朝一で出たのに、今も普通に晴れてるじゃねえかよ
今日は駄目だな
593774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:10:34.67 ID:FAbUkUOq
>>591
俺の言ってるのは基地外のことだよ
他のスレに変なのが居てさ、ここに来るかもしれないんだよな…
だから、おかしいなと思ったらスルーしたほうがいい
594774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:10:56.88 ID:jpXMxGoO
>>592
無視するなクズ野郎
595774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:21:13.85 ID:8T8kDf0g
>>592
まあでも、割れたときのショックはそれが高いか安いかなんて関係ないねw
もともと食べ物は残さない性格だったけど、この生活をしてからより食べ物を大事にするようになったな。
食べられただけ良しとしないと。
596774号室の住人さん:2012/06/03(日) 16:40:29.18 ID:jpXMxGoO
しねや
597774号室の住人さん:2012/06/03(日) 18:16:36.26 ID:xaBv0jJZ
>>593
お前がスルーできなかったせいで、粘着始まったじゃないか。
DQN荒らしにカッとなっても黙ってろよ。
598774号室の住人さん:2012/06/03(日) 18:24:10.38 ID:jpXMxGoO
ボケ
599774号室の住人さん:2012/06/03(日) 18:30:36.16 ID:KHVCzyG1
俺は卵は2週間に1回日曜日に買う。蛋白源は鳥胸と豆腐が基本だから卵の消費ペースが遅いし、
日曜朝市で1000円以上買うと卵が1パック158円→98円になるから。
600774号室の住人さん:2012/06/03(日) 19:02:44.75 ID:rmsz+PEr
1週間2000円で抑えれば、1ヶ月8000円で済む

6月3日 すでに1012円+460円  出費計1472円 今週の限度額、残528円

内訳
胡椒 100円
たまねぎ 10個 200円
野菜ジュース 160円

601774号室の住人さん:2012/06/03(日) 21:39:13.64 ID:YUWp5Tc7
>>600
調味料が、何気に予算を圧迫するよな
602774号室の住人さん:2012/06/03(日) 21:41:53.72 ID:9qHwYNcr
時たま晩も食堂で食べるから、自炊用にと買ってた
野菜やら卵やら腐らせてしまう…
なんかいい方法ないのかな
603774号室の住人さん:2012/06/03(日) 21:46:43.69 ID:N9hP8h31
>>602
ttp://www.tukushi.net/
こーいうのは参考にならないかな?
604774号室の住人さん:2012/06/03(日) 22:01:00.22 ID:zmqzXfGK
>>602
野菜は塩漬けとか酢漬けなどの漬け物にする。
605774号室の住人さん:2012/06/03(日) 22:15:25.22 ID:uu+xWyhI
安いのでパスタ中心の食生活だが、にんにくを使いたくなるのが難点
ペペロンチーノは休日しか無理
606774号室の住人さん:2012/06/04(月) 10:49:24.73 ID:D+sc2Y3q
安価でビタミンが取れる(特にビタミンC)食材ってじゃがいも以外になにがあるかな?
607774号室の住人さん:2012/06/04(月) 10:52:52.56 ID:+axJMppN
どうにもこうにも月1万で収まらんので、今月からスパンを「三日で千円」に切り替えてみた
一ヶ月後に、気づけば「一ヶ月で一万円」の実現、だ
とりあえず今のところ六日までに使える残金は240円なり
608774号室の住人さん:2012/06/04(月) 11:13:17.29 ID:grSkAspM
>>602
野菜は軽く霧吹きした新聞で巻いてビニールに入れて冷蔵庫入れときゃものにもよるが数週もつだろ
卵はそもそも賞味期限切れても冷蔵なら1ヶ月くらい余裕だし
609774号室の住人さん:2012/06/04(月) 12:45:56.55 ID:f8ekybD1
>>606
レバー…ビタミンA ビタミンB 鉄
アセロラジュース…ビタミンC
煮干し…カルシウム
日光…ビタミンD
610774号室の住人さん:2012/06/04(月) 13:04:00.16 ID:eOEoXbAE
ここの人は、痩せた人が多いんですか?
611774号室の住人さん:2012/06/04(月) 13:06:22.91 ID:D+sc2Y3q
>>609
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ありがdd
  / ~つと)

612774号室の住人さん:2012/06/04(月) 13:27:16.84 ID:yr6SS9jZ
ひじきが栄養面で素晴らしいと聞いたが。
613774号室の住人さん:2012/06/04(月) 13:39:39.39 ID:lLfumGJS
>>606
個人的にはブロッコリーおすすめ
マヨネーズとかあればそれだけで0.5品にはなるし茹でて冷凍しておくと便利
614774号室の住人さん:2012/06/04(月) 13:50:10.30 ID:eOEoXbAE
安くて腹持ちが良いというとパスタなのかな?野菜とかどうんなふうにとったら良いか…求職中でお金使いたくないんだよな…
615774号室の住人さん:2012/06/04(月) 17:42:24.29 ID:N727VXuJ
>>614
ニンジンでもかじっとけ。
616774号室の住人さん:2012/06/04(月) 19:53:52.61 ID:XYJjd55d
麺はすぐ腹減るぞ。米食え
617774号室の住人さん:2012/06/04(月) 19:55:36.92 ID:JzCwk9cv
>>614
圧力鍋がおすすめ。
キャベツ、人参、じゃがいもも加圧5分で芯まで柔らか。
煮物にするもよしコンソメスープにするもよし。
618774号室の住人さん:2012/06/04(月) 20:41:30.25 ID:PGM6Q+8Z
さて…今日最後の買い出しを行い、給料日まで残り300円
残り5日はポークカレー週間やで

何とかギリギリで滑り込めたか
619774号室の住人さん:2012/06/04(月) 21:50:35.11 ID:fCIIwdcz
最近水ばっかり飲んでるけどお茶とか麦茶のほうがいいんかな
別に麦茶にしても大して栄養もないよな?
620774号室の住人さん:2012/06/04(月) 22:10:52.86 ID:eOEoXbAE
>>615>>616>>617
レスありがとうございます
ハロワ行ってました
621774号室の住人さん:2012/06/04(月) 22:29:55.11 ID:wK3UluiU
ナポリタンと納豆スパと豚汁のループです
622774号室の住人さん:2012/06/04(月) 23:03:24.02 ID:vezA+xpR
>>619
生水より冷まし湯の方がいいかも。
と言う意味でも麦茶でもええんちゃう。

まぁ、ほんとはからだを冷やさないように常温か
温かい飲み物がよろしくてよ。
623774号室の住人さん:2012/06/04(月) 23:43:07.45 ID:eOEoXbAE
>>621
納豆スパってスパにどんなふうに絡めるの?醤油だけ?
624774号室の住人さん:2012/06/05(火) 00:55:20.36 ID:1+Ay4t/R
米たいてレトルトが昔から最強だと思う
あと味噌汁で猫まんまが意外といける
625774号室の住人さん:2012/06/05(火) 01:20:39.95 ID:uF2noe4y
このスレ見て今年に入ってから頑張てるが、米、パスタが増え、体重が激しく増量してしまった…
626774号室の住人さん:2012/06/05(火) 08:12:45.93 ID:vG5Qa9jI
ブラジル産の2kg冷凍もも肉をかったが、油が出過ぎて料理しにくい。
あと骨片が残ってた。
100円高くてもやっぱ国産胸肉のほうがいい。
627774号室の住人さん:2012/06/05(火) 09:11:25.34 ID:C0QxjBZy
南雲 一日一食 で検索したら、お腹が鳴ったときだけ食べれば健康的で若返るそうだ。野生動物はもちろん、人間でも一日三食必ず食べれるて日本人くらいだからな。無理に三食一汁一菜を食べる必要は無いんだな、目に鱗だわ。
628774号室の住人さん:2012/06/05(火) 09:17:33.25 ID:w9xDscjD
>>627
食べたいとき=空腹時
食べたいもの=体が欲しているもの
食べたいように食べるってこと?
629774号室の住人さん:2012/06/05(火) 09:39:55.76 ID:JueAVT05
それを実行した結果がお菓子とジャンクフードで醜く肥大したアメリカ人なのだろう
630774号室の住人さん:2012/06/05(火) 10:05:45.05 ID:B1S2l04V
じゃあ俺は一日五回くらい食べなきゃな
631774号室の住人さん:2012/06/05(火) 10:06:01.27 ID:nUFegiie
炭水化物じゃなく、腹持ち良い食べ物ってなんだろ
632774号室の住人さん:2012/06/05(火) 10:13:18.00 ID:JueAVT05
俺はカレーを食ったら胸焼けで腹が減らなくなるな。
633774号室の住人さん:2012/06/05(火) 11:01:30.56 ID:lVMYym0r
目に鱗なら逆に見えなくなるんじゃねw
634774号室の住人さん:2012/06/05(火) 12:30:47.19 ID:yCnhM08W
>>631
脂?
635774号室の住人さん:2012/06/05(火) 12:49:00.45 ID:xpjcffuK
魚食え魚
636774号室の住人さん:2012/06/05(火) 15:35:22.14 ID:gODrVWOA
>>627-628
正確には飢餓状態を作ることによって
細胞の生存遺伝子が活性化する(自己修復)
だからお腹がすいた状態をある程度維持するが正解
また絶対に満腹になってはいけない 腹6分程度に留める
食費抑えるにはもってこいのアンチエイジングwww

1日515kcal で 身長173cm 体重62kgを維持できる 人体って不思議

637774号室の住人さん:2012/06/05(火) 18:28:37.07 ID:F+DKc0rC
>>636
寿命的にはどうなんでしょう
638774号室の住人さん:2012/06/05(火) 18:30:19.43 ID:syReRcHg
今日は久しぶりの魚・サバを食す
639774号室の住人さん:2012/06/05(火) 18:52:11.41 ID:nUFegiie
>>637
さんまの番組では、犬猫なんかも長生きするとか今の老人もそうかもね、そう言えば90近いお婆ちゃんが粗食だ良く噛んでるのもあるのかな
640774号室の住人さん:2012/06/05(火) 20:25:12.40 ID:DYvxb3/9
>>637
そら本人の遺伝子次第
長寿四姉妹の長女は全然野菜喰わなくても超長寿
641774号室の住人さん:2012/06/05(火) 21:10:42.11 ID:gODrVWOA
>>637
まだ新しいアンチエイジングなので(寿命に関しては)有為的な差を
認められるほどサンプルが出揃ってないはず
これから実践する人が増えればおそらく寿命が伸びると
わかるんじゃないかと

やってみて自分に合わなかったらやめればいいんだし
たまたま俺にはあっていて(まだ2ヶ月程度だが)
食費を抑えることができて一石二鳥だったかな
642774号室の住人さん:2012/06/05(火) 21:24:09.42 ID:9XfayqLu
お前らそこまでして長生きしたいのか
まあ頑張れや
643774号室の住人さん:2012/06/05(火) 21:27:21.75 ID:rnBoEbIn
空腹がサーチュイン遺伝子を活発にして長寿になるというのは疑問視されているらしい
でも腹八分目が健康にいいというのは確からしいよ

このスレを見るようになって間食が減ってよかったわ(特に家計的に)
644774号室の住人さん:2012/06/05(火) 22:02:13.77 ID:lVMYym0r
満腹が体に悪いのは体感的にも理屈的にも分かる
デカ盛りを食った後は数日体調が悪化する
消化器官の酷使 栄養バランスの崩壊 等等
内蔵へのストレスが半端ないはず
645774号室の住人さん:2012/06/05(火) 22:14:01.81 ID:xpjcffuK
まだ推論の域を出てない理論であって、「食」や「寿命」に関する話題は
眉にツバ付けるくらいにしとかないと痛い目に会うぞ。人使って寿命の臨床試験なんてやってる訳じゃないしw
646774号室の住人さん:2012/06/05(火) 22:16:02.35 ID:9XfayqLu
自演乙
647774号室の住人さん:2012/06/05(火) 22:58:45.85 ID:KnsFkful
色んなものを満遍なく食うのがいいんだろうけど難しいな
648774号室の住人さん:2012/06/05(火) 23:17:28.44 ID:syReRcHg
とりあえず健康に一番いいのは「深く考えない」って結論
649774号室の住人さん:2012/06/05(火) 23:27:04.28 ID:CuAEaLAT
短命でもハラ減った時にうまいもんを心ゆくまで食う人生のが幸せに感じる
胸肉唐揚げうめぇ
650774号室の住人さん:2012/06/06(水) 00:00:39.92 ID:SzVD6fJM
人間、生きている間しか食べられないんだ。
中高年になったら、好きなものを食おうぜ!
1日1食だって、1年で365回しか食事は出来ないぞ!
651774号室の住人さん:2012/06/06(水) 00:07:26.98 ID:R4EwKu/E
おまえらジャックハンマーを見習え
652774号室の住人さん:2012/06/06(水) 00:17:39.73 ID:kdgrmJor
切り干し大根と野菜スープばかりの食事にしていたら
今日になって腹痛がひどい
明日のお弁当に味噌野菜スープがあるんだけど
腹痛になるかな…
原因がわからない…
653774号室の住人さん:2012/06/06(水) 00:23:48.11 ID:kdgrmJor
寒いの我慢してタンクトップでいたからかな
654774号室の住人さん:2012/06/06(水) 01:18:35.04 ID:ZttjBV2v
昨日今日と殆ど水か麦茶。
熱中症にならない程度に飲んでる感じ。
昼に友達のラーメンを一口貰った。
たった二日なのに頭痛がしてボーとしてる。
お腹空いた。
ギリギリ食費に一万を回せるが、でも給与までに何か出費がありそうで使えない。
655774号室の住人さん:2012/06/06(水) 01:40:06.37 ID:JqvlBFk7
>>654
多分、給料までのみ医療費を払うようになると思うよ。
656 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/06(水) 01:57:36.88 ID:kWC7SQnC
体調は3日前の食事に左右されるって
イグノーベルだったかで言ってたな
657774号室の住人さん:2012/06/06(水) 10:09:29.83 ID:FHvA1rnP
>>654
米ないの?低血糖になってるんじゃ
658774号室の住人さん:2012/06/06(水) 12:30:58.22 ID:swZiuP/q
>>654
給料日いつ?
659774号室の住人さん:2012/06/06(水) 12:42:51.60 ID:pB3wblgh
>>654
フツーにその一万使いんしゃい
660774号室の住人さん:2012/06/06(水) 12:45:25.15 ID:2jNqs5rZ
俺の知り合いは五日間水だけって言ってたな
家庭も複雑らしいから二週間くらい泊まらせてあげたけどそいつも同じこと言ってた

食事は大事だな!
661774号室の住人さん:2012/06/06(水) 19:25:40.11 ID:zts+iRgy

1週間2000円で抑えれば、1ヶ月8000円で済む

6月6日 すでに1472円+504円  支出計1976円 今週の限度額、残24円

内訳
パン 90円
キャベツ2玉 98円×2 196円
バナナ 120円
トマト 98円


今週の買い物 ほぼ終了 限度額一杯
662774号室の住人さん:2012/06/06(水) 19:35:09.45 ID:pB3wblgh
しかし一ヶ月は30ないし31日あって
663774号室の住人さん:2012/06/06(水) 19:58:52.47 ID:t+w77DC9
太陰暦で考えれば解決
664774号室の住人さん:2012/06/06(水) 20:00:13.27 ID:V0pHJUgx
>>654
1缶99円で売ってるトマト缶に味付けして
水足してトマトスープにして飲め
665774号室の住人さん:2012/06/06(水) 20:35:41.35 ID:JqvlBFk7
>>661
パン90円って…

食パンじゃないの?
666774号室の住人さん:2012/06/06(水) 20:41:22.20 ID:c9guuetY
食パンは見切り品で45円で買えるぞ。
667774号室の住人さん:2012/06/06(水) 20:57:56.10 ID:Cf60FKmw
ちなみに飲み水って水道水?市販?水サーバー?
いつもスーパーに水汲みに行ってるんだけど、面倒になってきた。
これからの季節、飲み物買う金も出て行くし
それを防ぐにはお茶とか沸かして魔法瓶にでも入れて持ち歩くしかない。

水買ってる人は、水代も一万の中に入ってるの?
668774号室の住人さん:2012/06/06(水) 21:05:02.10 ID:pB3wblgh
昭和の人間なので水は水道から出るの充分でやんす
669774号室の住人さん:2012/06/06(水) 21:17:05.34 ID:NsRXGvFJ
湯ざまし一択
670774号室の住人さん:2012/06/06(水) 21:46:14.64 ID:YxG3NRpH
メイン仕入単価→こま切れ300c約300円、もやし40円、キャベツ半玉90円、豆腐(絹)40円、納豆3パック60円、鯖缶詰(マルハ)100円。こんな感じですが、高いですかね?みなさんの見てると、ほとんどが自分より安いので、羨ましいです。料理後タッパに小分けして、なんとか食費切り詰めてます。
671774号室の住人さん:2012/06/06(水) 21:51:03.28 ID:YxG3NRpH
>>667
自分は水道水から沸かして、烏龍茶を作ってます。衛生面考え、500oペットに小分けして、冷めたら冷凍庫。翌日分は前日に冷蔵庫へ。なかなかいいですよ。
672774号室の住人さん:2012/06/06(水) 21:56:12.26 ID:swM3PNg+
珈琲好きだから持っていくのはいつも珈琲だわ
ペットボトルの飲み物買うよりは圧倒的に美味いし安いし完璧

そういえば最近近所のスーパーで大根とキャベツが38円で売ってるんだが
1万切るの余裕すぎね?これ
673774号室の住人さん:2012/06/06(水) 22:14:58.23 ID:SpLyiHPG
>>672
安いね〜
神奈川だけど倍くらいだよ
674774号室の住人さん:2012/06/06(水) 22:45:54.34 ID:OIklY46W
>>673
キャベツ、150円なんですけど(横浜)
675774号室の住人さん:2012/06/06(水) 23:14:01.87 ID:SzVD6fJM
夕方セールで1玉98円だった@東京城東地区
外側の葉を捨てる箱から、キレイなものを選んで持帰る人がいた
さすがに俺も、そこまではできん
676774号室の住人さん:2012/06/06(水) 23:20:14.10 ID:swM3PNg+
書き忘れてたけど名古屋です。そちら側ではこんな安くないのかな?
それともあのスーパーが安すぎるだけなのか・・・

>>675
実はチラシ出してる日はこっちも98円くらいで売ってる
でも最近やっと気づいたんだが、チラシ出してない日の方が安いんだ・・・
677774号室の住人さん:2012/06/06(水) 23:42:15.27 ID:7L4s6dxd
通りすがりのラーメン屋に入ってしまった。ぬるくてまずかった。550円返せ!
明日からは仕事の合間に腹減り過ぎても気合で耐えようと思った
678774号室の住人さん:2012/06/06(水) 23:43:39.57 ID:pzHTFBbM
この頃移動式のラーメン屋なくなったな
あの素朴な感じが好きなんだけど
679774号室の住人さん:2012/06/07(木) 01:31:21.02 ID:D3CTBY1m
移動式って屋台ってヤツかな。自分の地域では昔話やテレビの中の物だな
豆腐屋とか石焼き芋屋とかラーメン屋とか。チャルメラってラッパを吹いて来るんだろ?
マジ日本昔話的な感じ。
680 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/07(木) 01:48:10.46 ID:S9R5UGWA
夜中に路駐して何食わぬ顔してたりな
ラーメンよりこじゃれたものが食いたいぜ
681774号室の住人さん:2012/06/07(木) 01:53:14.65 ID:9SXbQ9th
マジかよ
俺の実家の近くたまに屋台のラーメンと焼き芋くるぞ
小学生の頃は焼き芋屋さんの所に小銭を握りしめて追いかけたっけ
懐かしいな…
682774号室の住人さん:2012/06/07(木) 12:38:02.48 ID:49hhrFxk
683774号室の住人さん:2012/06/07(木) 12:40:06.89 ID:OdCY2C9R
イカ臭そうな部屋だな
684774号室の住人さん:2012/06/07(木) 13:16:30.26 ID:iwrbRPdn
すごいカロリーだなw
685774号室の住人さん:2012/06/07(木) 13:25:56.71 ID:WF3TYoDq
見てるだけで吐き気が
686774号室の住人さん:2012/06/07(木) 13:45:07.68 ID:ilf3A4yq
確実に糖尿、高血圧で早死するなw
687774号室の住人さん:2012/06/07(木) 14:55:15.11 ID:kpPj5XlK
宅配ピザ食べてみたいなぁ
688774号室の住人さん:2012/06/07(木) 15:35:02.85 ID:nDZQx8pN
たまにスーパーで安売りする パック麦茶 54P入り98円ぐらい
1日2リットル飲んでも約1ヶ月持つ
開封したらすぐジップロックに入れておけば一冬越しても飲める
去年余った麦茶10p普通に飲めました
689774号室の住人さん:2012/06/07(木) 16:35:43.69 ID:sBPQjyGI
麦茶って血液サラサラ効果があるんだってね。
最近知ったよ。
690774号室の住人さん:2012/06/07(木) 17:38:49.52 ID:KDwR75AJ
水飲んだらサラサラになるだろ
691774号室の住人さん:2012/06/07(木) 19:59:54.50 ID:Frof+9MY
>>660
水だけって本当?
692774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:06:13.16 ID:lkDJa48g
ネチョネチョにはならんやろ
693774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:10:39.53 ID:kXYKF1wc
今月・来月・再来月、一万円に抑えたいんだが、コスパの良い野菜と料理教えてくれ
694774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:12:14.84 ID:0iiZA/bP
とりあえずじゃがいもと人参と玉葱は常備してるw
695774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:19:00.12 ID:Ac383DYO
+それに何か緑の野菜(100円)だな
ホウレンソウ小松菜青梗菜オクラブロッコリーの中でその時安いの
696774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:21:02.64 ID:dpwTtXy4
やっぱりもやし!
697774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:21:34.64 ID:XDsqY651
価格安定のモヤシも地味に・・・
698774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:22:02.86 ID:kXYKF1wc
玉ねぎは常備してるんだがな・・・人参もこの前買ってきたのがあるわ
じゃが芋は・・・あんまり好きじゃないんだよなぁ・・・

ブロッコリーはいいね 色んな料理に合わせやすいし ありがとー
699774号室の住人さん:2012/06/07(木) 20:59:04.22 ID:ZMuR6965
きのこ
安いしバリエーションいろいろある
700774号室の住人さん:2012/06/07(木) 21:05:37.79 ID:xqMLESzF
ブロッコリーは茎まで食べないとダメだぞ
捨てたらもったいない
701774号室の住人さん:2012/06/07(木) 21:42:40.21 ID:T0pw+Zys
>>693
中国産冷凍野菜
702774号室の住人さん:2012/06/07(木) 21:45:21.57 ID:40Mbc423
>>687
誕生日に贅沢して食べた。
たまにはいいもんです。
703774号室の住人さん:2012/06/07(木) 23:11:52.48 ID:PjT17RxW
トマト缶を三回ぐらいに分けて使う
だいたい30円以下になるから、パスタとあわせて60円
その他野菜または肉などを三十円に抑えれば、細かい費用あわせて一食約100円
704774号室の住人さん:2012/06/07(木) 23:31:00.63 ID:WF3TYoDq
無職の頃に、外に出るのがあまりにも面倒だから
ほぼ毎日の様に出前取ってたな…寿司だのピザだのビールだの肉だの

…2ヶ月で最終月の給料20万が「あっ」という間に消えた時にはマジでびっくりした
今思えば、あんな事せずに今みたいに自炊して節約に励んでいれば、もうちょっとニート生活満喫出来たんだろうな…
705774号室の住人さん:2012/06/07(木) 23:34:59.08 ID:y44Ea6cG
苦節1年…。派遣工の俺でも唯一出会えた。

全国的に有名だからやってみたら、あっさり会えた。
顔はブスだったけど黒ニーソにタイトミニ履いた
超エロの24歳フリーターだった。やって損なし。

http://550909.com/?f4700078
706774号室の住人さん:2012/06/07(木) 23:35:48.15 ID:ZMuR6965
早いうちに目が覚めて良かったんじゃね
習慣も長く続くと変えるのが難しいからな
707774号室の住人さん:2012/06/08(金) 00:03:04.07 ID:lroO1Jrf
朝メシにお湯(白湯?)試しにやったんだけど良いかも。腹減って仕事にならねーよ思ったけど
昼までなんとなく平気だった。1日3食が2食で済むならガッツリ節約できるな
708774号室の住人さん:2012/06/08(金) 00:55:51.72 ID:234TjBgP
どうしても濃い味つけにしてしまう
塩分過多で病気になりそう
709774号室の住人さん:2012/06/08(金) 02:18:46.14 ID:23LLbaQx
>>707
朝飯は、がっつり食え!
710774号室の住人さん:2012/06/08(金) 02:21:01.00 ID:DmrwNuZP
濃い味付け少量も薄い味付けいっぱい食うのもたいして変わらなくね?
てことで濃いものは半分程度の量にしてあとはアミノ酸や酢メイン
711774号室の住人さん:2012/06/08(金) 10:40:27.92 ID:TaRLzBF9
野菜をたくさん入れると薄味でもうまい(満足感が得られる)らしいぞ
ブイヨン効果やね

安い野菜を下処理してたくさん冷凍してちまちま使うとか
712774号室の住人さん:2012/06/08(金) 10:47:34.92 ID:gf4KK0rv
節約は男の美学
男の世界へようこそ
713774号室の住人さん:2012/06/08(金) 10:48:48.38 ID:MQUhyzgO
そんなもん聞いたことねぇよ
714774号室の住人さん:2012/06/08(金) 11:48:58.41 ID:VJ+rcXHp
節約は主婦の知恵
節約はデフレへの第一歩

とも聞くが
715774号室の住人さん:2012/06/08(金) 16:36:55.07 ID:vfTXARbt
最近の自炊物

ソフト麺トマトソース
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360006.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360010.jpg
焼きそば
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081620320000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081620320001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290011.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290012.jpg
お好み焼き
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390004.jpg
広島焼き
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390005.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360007.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360008.jpg
チーズトーストとシュガートースト
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081620320002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360002.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290006.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290007.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290009.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290010.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290014.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290015.jpg
ピーナッツトースト
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390007.jpg
玉子サンド
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390008.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390009.jpg
目玉焼きトースト
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360003.jpg
ピザ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360004.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360009.jpg
716774号室の住人さん:2012/06/08(金) 16:37:23.34 ID:vfTXARbt
ナゲット
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360005.jpg
麻婆豆腐
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206071553560002.jpg
唐揚げ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206071553560003.jpg
キャバツ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290000.jpg

おにぎりセット
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206071613480000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360012.jpg
味噌粥
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290003.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290004.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290005.jpg
シーチキン飯
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390002.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390007.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360013.jpg
アメリカンソーセージ飯
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290013.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290008.jpg
ベーコン飯
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206071553560001.jpg
ベーコンエッグ飯
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290016.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290017.jpg

クッキー
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360011.jpg
スコーン
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081621360014.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081623290002.jpg
わらび餅
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081619390001.jpg
映画のオマケ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206041801350000.jpg
717774号室の住人さん:2012/06/08(金) 16:59:10.04 ID:23LLbaQx
>>715->>716
何だろう。オーブン系の火加減は、まぁまぁなのに
フライパンになると、どうしてあそこまで焦げるんだ?
つか、おにぎりセットの青梗菜、芯が生だろ?
718774号室の住人さん:2012/06/08(金) 17:05:07.66 ID:8nAMz+L8
ベーコンエッグ飯、グロかと思った
719774号室の住人さん:2012/06/08(金) 17:34:31.33 ID:ClHWFLqv
キャバツって未知の異国料理かと期待してクリックしたのに〜
720774号室の住人さん:2012/06/08(金) 17:44:14.14 ID:vfTXARbt
>>717
カリカリが好きなので…
青梗菜は生です
基本野菜は生です
721774号室の住人さん:2012/06/08(金) 18:18:40.44 ID:uJ7cXlP2
この情熱はいったいなんなんだよww
722774号室の住人さん:2012/06/08(金) 19:22:37.47 ID:66dUhlIB
>>719
ワラタw
723774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:13:48.86 ID:qW8zHygv
沸騰させたお湯とラーメンスープと豚スライスを炊飯器にぶち込んで
保温で放置しただけの豚丼美味しいお美味しいお
724774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:18:13.16 ID:zulgMy7u
ラーメンの残り汁がもったいない。
飲むと塩分多すぎだし。
なんとかなりませんかね!
725774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:20:28.84 ID:t9BHMbZW
ラーメンなんか食べない、という選択肢があるぞなもし
726774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:26:05.38 ID:VJ+rcXHp
こいつは一向に料理の腕が上達しないな
727774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:26:51.58 ID:zKeZG4Fx
>>721
荒らすなって言われるから、かえって逆上して写真撮りまくって、
大量に画像貼ってしまうんでないかい?w
728774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:27:26.20 ID:qW8zHygv
ラーメン(麺だけ食う)
残り汁で肉・野菜を煮て食う
残り汁にとろみをつけて天津飯
残り汁で魚を炊いて煮こごり
729774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:47:51.48 ID:HxHKdo7/
スレチだがここで聞きたいんだ。
バスタオルって風呂入るたびに洗ってる?
730774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:48:28.72 ID:TaRLzBF9
バナナって奇跡の果物かも
安いし空腹改善してくれるし滋養あるし食べやすいし美味しい
731774号室の住人さん:2012/06/08(金) 20:49:31.16 ID:hvLulIri
腹持ちがいいお好み焼きのレシピ

卵 10個1P 98円 1個 9.8円
小麦粉 1kg 98円 50g 4.9円
キャベツ 1玉約1kg 98円 100g 9.8円
マヨネーズ 1kg 198円 10g 1.98円
ソース 500g 168円 15g 5.04円
豚小間肉 1kg 680円 15g 10.2円
だしの素 1kg 880円 1g 0.8円
合計 2220円 1食 42.52円

結構高い 卵多すぎるかも
山芋入れると簡単にふっくらするが
たねに空気を含ませるよう混ぜるだけで食感がほぼ同じようになる
マヨネーズを塗って焼くと表面がパリッとしておいしい
732774号室の住人さん:2012/06/08(金) 21:02:42.59 ID:t9BHMbZW
>>729
スレチだが答えてみやう
衛生的には毎回洗うのがベスト
自分的には2,3回にいっぺん洗う
ちなみに自分は毎日風呂には入らん
733774号室の住人さん:2012/06/08(金) 21:18:25.99 ID:euiL8tm3
バナナVSキウイ
734774号室の住人さん:2012/06/08(金) 21:57:25.16 ID:zulgMy7u
http://i.imgur.com/qN1ED.jpg
ラーメンの残り汁でご飯炊いてみた。
これは使える
735774号室の住人さん:2012/06/08(金) 22:41:05.73 ID:mCDeFtnY
普通に豪華じゃないか!
736774号室の住人さん:2012/06/08(金) 22:48:15.32 ID:lbGOJem5
俺は、赤いきつねの残り汁に、コンビニのおにぎりの、白飯部分を海苔とともにぶっ込むよ。
うどん、おにぎり、お茶付け?で、うま〜
737774号室の住人さん:2012/06/08(金) 23:14:15.42 ID:d6pwvsf3
>>704
なんでだろ…同じ事をした事ある…しかも凄い太った
738774号室の住人さん:2012/06/08(金) 23:22:00.03 ID:qW8zHygv
バナナチップスってけっこうお得なお菓子だな。
280gで98円とか60g100円以上のスナック菓子に見習わせたいレベル
739774号室の住人さん:2012/06/09(土) 00:29:18.56 ID:myb5nk+I
>>712
いやこれそうだよ
まー散財しない事なんて言えば当たり前だが
粗食でも平気な男って家庭ではいい親父かな
740774号室の住人さん:2012/06/09(土) 09:13:26.48 ID:KD3UvW+h
卵が余ってしまったんだがどう調理すればいいだろう
741774号室の住人さん:2012/06/09(土) 09:25:19.16 ID:bQ7mz/g2
焼けば?
742774号室の住人さん:2012/06/09(土) 09:25:53.52 ID:HSZ/nads
>>740
卵焼き。卵液には砂糖を入れるんだぞ!
743774号室の住人さん:2012/06/09(土) 11:14:12.82 ID:P4FjJVVf
>>740
一日一個うでたまご。
744774号室の住人さん:2012/06/09(土) 11:15:20.97 ID:P4FjJVVf
>>738
そんな安いのどこに売ってるの?
うちの近所には売ってないなあ。
745774号室の住人さん:2012/06/09(土) 11:42:43.56 ID:65dUQZD8
果物を食いたいが、高くて手が出ない
バナナくらいしか無理か?
746774号室の住人さん:2012/06/09(土) 12:02:55.77 ID:xMVsMkKO
セール品半額を狙え

俺もバナナ以外はめったに食わないが
747774号室の住人さん:2012/06/09(土) 12:16:46.29 ID:14ypTsSu
いいや、そこは茹でるべき。
748774号室の住人さん:2012/06/09(土) 12:24:43.59 ID:e1VSHAEg
>>745
見切品を狙え
749774号室の住人さん:2012/06/09(土) 12:48:48.61 ID:P4FjJVVf
素直に缶詰で済ませよ>>745
750774号室の住人さん:2012/06/09(土) 12:52:21.57 ID:xMVsMkKO
缶づめって逆にコスパ悪くね?
751774号室の住人さん:2012/06/09(土) 13:27:16.44 ID:Si+yaOiz
>>740
炒めものに入れる(なんでも合う)
お湯を沸かしてだしの素を入れて卵投入(割ってから)スープに
目玉焼き(ハムエッグ、ベーコンエッグ)
玉子焼き
挽き肉炒めてオムレツ
ご飯を炒めてオムライス
ホットケーキ作る
752774号室の住人さん:2012/06/09(土) 14:36:21.68 ID:P4FjJVVf
>>750
砂糖漬けで保存きくから
753774号室の住人さん:2012/06/09(土) 14:54:18.50 ID:KwishUnZ
海外のオレンジが思ったより甘くて量からしたら安いおやつに気に入ってる
754774号室の住人さん:2012/06/09(土) 14:55:49.78 ID:cKYfhFz8
>>753
日本語日本語
755774号室の住人さん:2012/06/09(土) 15:00:00.59 ID:+VfiyezQ
1万円生活と言うよりは一人暮らししてると果物は本当喰わなくなる
林檎とかぶどうとかイチゴとかモモとか梨とか食ったのいつだったっけ?
756774号室の住人さん:2012/06/09(土) 15:38:55.62 ID:TrMA666T
バナナは安いじゃん。
757774号室の住人さん:2012/06/09(土) 16:42:34.01 ID:xMVsMkKO
>>752
でも開けたら最後じゃね?
758774号室の住人さん:2012/06/09(土) 17:01:32.44 ID:HSZ/nads
>>757
寒天やゼラチンで固める
759774号室の住人さん:2012/06/09(土) 17:22:42.90 ID:Hg32pf1m
これからの時期凍らせてもうまい
760774号室の住人さん:2012/06/09(土) 20:37:29.33 ID:6PIBkRdU
バナナって体に良いの?
761774号室の住人さん:2012/06/09(土) 21:00:15.32 ID:RkgXLIaR
バナナは体にいいよ。白血球を強化して免疫力を高めてくれる。
後は果物中ではミネラルがかなり豊富な部類だし、食物繊維も多い。
762774号室の住人さん:2012/06/09(土) 21:08:42.81 ID:/LKD4ALR
にきびができやすい人はバナナやめた方がいいけどな
763774号室の住人さん:2012/06/09(土) 21:56:21.70 ID:6PIBkRdU
>>761>>762
教えてくれて、ありがとう
764774号室の住人さん:2012/06/10(日) 00:05:00.06 ID:UHGMQC4e
美味かった・・・
残ったラーメンスープで豚を煮て豚丼にしたあと
その残った汁でラーメン作ったら濃厚な豚の旨味溢れるラーメンスープだった・・・
765774号室の住人さん:2012/06/10(日) 00:26:10.96 ID:5xTfq+5c
>>764
継ぎ足し秘伝のラーメン汁になりそうな勢いだな
766774号室の住人さん:2012/06/10(日) 01:08:58.06 ID:NSABtOZx
>>715-716
バリエーションが増えたね
でも1万円で収まってるの?
767774号室の住人さん:2012/06/10(日) 07:05:51.98 ID:MUzOJCfe
果物不足の人は果物最強伝説のバナナとキウイ食ってなさい。
キウイもローソン100で3つで100円だから。
768774号室の住人さん:2012/06/10(日) 07:08:46.15 ID:aFJGk4p/
ピーマンとなすそろそろ食べないとまずいと思うんだが、
これ今調理してカレーにして1週間かけて食べるのと
1週間後に野菜単体で食べるのって同じことだよね?
769774号室の住人さん:2012/06/10(日) 09:44:18.48 ID:lj9iJGGE
野菜しなびないか?
調理しても今の時期食中毒が心配だな
3日分くらいにしとけば
770774号室の住人さん:2012/06/10(日) 10:45:49.65 ID:GLA6o+wX
しなびた野菜って、栄養的に何か変化あるんだろうか
気分的な問題だけ?
771774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:04:15.89 ID:5xTfq+5c
>>767
それチリ産のキウイだろー。
めちゃくちゃ固くてすっぱまずかったぞ。
772774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:09:45.71 ID:u3H6LFmp
>>770
野菜自身が生きる為に栄養を消費しまくるな
773774号室の住人さん:2012/06/10(日) 12:26:25.87 ID:MUzOJCfe
キウイがスッパイ場合は追熟させるといい。
栄養は変化しないだろう。
774774号室の住人さん:2012/06/10(日) 12:40:13.87 ID:6NqQZwy1
卵焼きにはみりんだよ。
775774号室の住人さん:2012/06/10(日) 12:51:38.26 ID:r2Z4uJZR
>>715-716
あまりのセンスの無さに衝撃を受けた。
見た目が全てじゃないとはいえ俺には考えられない。
776774号室の住人さん:2012/06/10(日) 15:29:50.42 ID:gsJMV6A2
>>775
いつも貼られる汚物に衝撃を受けられても…
あれでも少し向上した模様
嫌な人は無視無視っす
777774号室の住人さん:2012/06/10(日) 15:41:15.43 ID:XcNrriAK
社会的に見たら廃人同然だが、生物学的に栄養価を考えるとこうなった。
・マルチビタミンサプリメント(化学合成じゃなくて天然成分のやつ)
・プロテイン(通販の安っすいやつ、s当たり1000前後目安)
・米、パン等の炭水化物(特売品)
その他塩分、脂質を適宜。

これで余裕で1万切っておつりがくる。栄養価も余裕で高栄養価(成人1日必要量は本見れば分かる)。
ただし、メンタルが持たない。食物繊維もとらないと便秘になる。
778774号室の住人さん:2012/06/10(日) 15:59:58.01 ID:/sFvSz4q
栄養を満足いくまで摂りたいのなら、味噌とひじきは忘れちゃああきまへんで
779774号室の住人さん:2012/06/10(日) 16:21:51.71 ID:fMj+rexP
ひじきは癌になる
780774号室の住人さん:2012/06/10(日) 16:24:34.83 ID:/sFvSz4q
>>779
バナナを食べれば痩せるしな


もうちょっと調べろばかたれ
781774号室の住人さん:2012/06/10(日) 17:03:10.98 ID:4lLP9n82
はいはい。ネットの言葉だけ妄信して検索だけしてる知ったか乙
782774号室の住人さん:2012/06/10(日) 17:08:47.79 ID:kF4oX3TK
きもいながれだな
783774号室の住人さん:2012/06/10(日) 18:59:44.19 ID:BKvAbe4O
>>782
あからさまに子供っぽいのは、781 だけじゃね? 他はネタやってるように見えるのにw
784774号室の住人さん:2012/06/10(日) 20:08:03.48 ID:A6SQBS7f
>>780
最初にこういう子供っぽいの脊髄反射馬鹿が暴言吐いてこそキモイ流れになる
785774号室の住人さん:2012/06/10(日) 20:15:23.11 ID:iF1TVfxa
んふ

窓を開けるとラーメンの匂いがしてきてつらいお
786774号室の住人さん:2012/06/10(日) 20:16:35.38 ID:A6SQBS7f
うちも連日焼肉のにおいで困る
近所にできたすきやのせいなのか
787774号室の住人さん:2012/06/10(日) 20:34:17.12 ID:oCgG8K8y
このスレでオススメのバナナを明日も買うかな
788774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:03:16.54 ID:r3bfyPCK
キャベツと玉ねぎとじゃがいもだけで二週間目
玉ねぎ一日一個は使いすぎかな…
789774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:15:04.35 ID:mTojYGkD
最近月の見込み給料が10万から20万に増えたんだが
昼飯に700円の寿司とか晩飯に毎日魚食うとか色々と食生活変わった

これはこのままこのスレ脱出目指したほうがいいのか俺
790774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:15:47.37 ID:oCgG8K8y
玉ねぎなら大丈夫じゃない?お金ないし…キャベツ買おうかな
791774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:20:53.64 ID:r3bfyPCK
キャベツ安いよね
792774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:31:13.24 ID:SBkKAeSZ
>>789
そうやって浪費を続けるのか
このまま倹約をして更なるステップのために
投資するためのお金をためるのかは
あなたの自由。

>>787
今日はバナナが安売りで
ひとふさ(20本ぐらいの)が150円だった。
明日から朝ご飯はバナナのヨーグルトあえヽ(´ー`)ノ
793774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:37:32.90 ID:KnauJRay
>>777
>化学合成じゃなくて天然成分のやつ

これの見分け方ってどうするの?
医薬品の方が良いのかな?
794774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:47:48.83 ID:oGpgqWw1
夏が近づいたからかトマトが少し安くなってきた。4個で198円。
トマトが赤くなると医者が青くなるって諺もあるし、安いうちは1日1個食うつもり。
795774号室の住人さん:2012/06/10(日) 21:55:32.82 ID:gsJMV6A2
唐揚げを買ったら「日本唐揚協会認定」ってシールが貼ってあった
なんでも協会があるものだ
796774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:01:59.00 ID:KD2bXFu7
>>789
1万生活続けてれば年間で100万以上貯金が増えるど
797774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:02:33.20 ID:GQd63NlU
月途中ですが参加します。
一週間2000円目安で良いのかしら?
お米や調味料を考えると使い過ぎだね〜
取りあえず頑張らねば
798774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:34:02.06 ID:qVuQ5UGy
ジャガイモとか豆腐とか安いけど単体だとどうやって使えばいいかわからん
799774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:35:56.34 ID:GLA6o+wX
味噌汁にでも入れてみたらどうだ>ジャガイモと豆腐

イモは別にレンチンしてバターと塩でも良い気がするし
豆腐はしょうゆ掛けるだけで良い気もするが
800774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:47:00.69 ID:vAQ67Djj
じゃがいも→皮剥いて(剥かなくても食えるが)1〜1.5cmの厚さに切り
油入れたフライパンで(入れなくても食えるが)蓋して中弱火のちひっくり返して余熱
塩なりマヨなりかけて食えばむっちりホクホクしてうめぇ カレーに混ぜるもよし

豆腐→ラーメンスープなりうどんスープで煮るだけでうまい
801774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:48:57.15 ID:vIeyRSQ4
やっぱ季節野菜が安くて栄養もあるのあかなぁ?
でもアスパラガスとかコストパフォーマンス悪そうだよな。
802774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:56:56.11 ID:SBkKAeSZ
>>798
ジャガイモは、片栗粉とこねてりっぱなおやつだ。
いももちという。

豆腐はそれこそ豆腐百珍なるレシピ本があってだな。
いろいろやりようはあるが、とりあえず
1)ひややっこ
2)肉豆腐
3)麻婆豆腐
4)お味噌汁
だけでも4パターンだよ。

>>801
露地栽培でできるから、季節野菜(旬のもの)は
そのとおり。
アスパラガスはたまに100円きったときに買うかなぁ。
おいしいし、お弁当の彩りなどにぐぅ。
803774号室の住人さん:2012/06/10(日) 23:09:24.68 ID:yXArmFmk
保冷米びつほしい
でも高いね
804774号室の住人さん:2012/06/11(月) 00:19:02.73 ID:bMTREK9M
とんかつ定食食べないな
805774号室の住人さん:2012/06/11(月) 00:19:46.35 ID:q+e8Y15c
>>798
豆腐を、少しレンチンして温めて食べると美味いよ。
寄せ豆腐風味になる。
806774号室の住人さん:2012/06/11(月) 00:51:12.02 ID:TzvAyieb
このスレ見て明日買おうと思ったもの
ヨーグルト、バナナ
807774号室の住人さん:2012/06/11(月) 02:06:24.28 ID:jkolg7ld
市販の浅漬けのタレみたいなの作れないかな?浅漬け食べたいんだけど塩だけだと物足りない
808774号室の住人さん:2012/06/11(月) 02:47:53.26 ID:JqkqUEwE
>>806
豆腐「解せぬ…」

809774号室の住人さん:2012/06/11(月) 02:52:29.17 ID:Y8ewVsEx
>>807
砂糖と酢とダシ粉か味の素でどないや
810774号室の住人さん:2012/06/11(月) 02:57:42.08 ID:IjfgF2Tf
なんか特定の料理を作る気にならないんだけど
適当に野菜を炒めたり蒸したりしてるだけだ
これでいいのかな
811774号室の住人さん:2012/06/11(月) 03:34:36.30 ID:rvS2+3RO
>>807
塩こんぶ使うといいよ
812774号室の住人さん:2012/06/11(月) 04:47:54.53 ID:RhDk3RK5
>>724
良い感じに薄めたりして片栗粉をすこーし混ぜて火にかけて、
ご飯(もしくはチャーハン)にかけて食べる。
卵も使って天津飯にしてもいい。
813774号室の住人さん:2012/06/11(月) 09:42:25.17 ID:rf9I/LIL
>>810
不味いと思わなけりゃいいんじゃね
作ってるだけましだとか思って楽しくやればいいさ
ただふとちょっとレシピ通りなんかつくってみるかって思った時が
料理にはまるきっかけなんだと思う
814774号室の住人さん:2012/06/11(月) 12:00:50.14 ID:/HIrE3KD
サプリメントとプロテインを基本とし
野菜ジュースとフルーツジュースと低脂肪乳で補う
1万円で充分お釣りが来る

栄養バランスは悪くないし
ローカロリーでかなりやせるんだが
人間らしい生活じゃないね
815774号室の住人さん:2012/06/11(月) 12:23:27.49 ID:/HIrE3KD
>>810
野菜炒めは手軽な料理のベースとなる
豚肉など入れると尚良し

味付けはオイスターソースだけでも充分美味い
豆板醤で辛味をいれてもいい

中華スープと片栗でとろみをつけて
中華丼やあんかけ焼そばもいい

甜麺醤を入れると回鍋肉

モヤシを大目にして砂糖で甘めに片栗でとろみ付けして
醤油ラーメンに入れるとサンマーメン

調味料が結構高かったりするのだが
使用量はたかが知れてるし
味付けはケチらない方がいいね
マズいもの食ってもしょうがないから
816774号室の住人さん:2012/06/11(月) 13:34:21.61 ID:V57dq68J
クレラップってめちゃくちゃ使いづらいな
ノコギリが普通に真っ直ぐな方が切りやすいだろ
817774号室の住人さん:2012/06/11(月) 13:41:30.26 ID:rf9I/LIL
>>816
それ危なくね
818774号室の住人さん:2012/06/11(月) 14:35:06.13 ID:nyORYOX6
>>816
クルミちゃんですら上手に切れるのに…
819774号室の住人さん:2012/06/11(月) 15:37:25.12 ID:q+e8Y15c
コメ2kgの半額品ゲット!540円だった。
これで、少しは頑張れる。
820774号室の住人さん:2012/06/11(月) 16:47:23.28 ID:aBe60OU+
ダメだ!スーパー行くと菓子パンとか無駄使いしちまう!
なぜだ!!!
821774号室の住人さん:2012/06/11(月) 17:07:03.87 ID:nyORYOX6
>>820
チラシ等を見て買うものを決める
合計金額+予備費を財布に入れる
決めた買い物を済ませてから気になったものを予備費の分だけ買う

予備費以上に無駄遣いはできない
822774号室の住人さん:2012/06/11(月) 17:19:38.07 ID:TzvAyieb
ファミチキ買ってもいいですか・・・
823774号室の住人さん:2012/06/11(月) 18:38:58.55 ID:r4sh47d8
食事してから買い物行くといい
824774号室の住人さん:2012/06/11(月) 18:47:31.35 ID:1oLptcny
>>823
確かにそれはいいんだが、結局何も買えずに
翌日山ほど買ってしまうから同じことになる
825774号室の住人さん:2012/06/11(月) 18:49:00.77 ID:tRosKe6S
うん、空腹だと余計なモノを買っちゃうよね・・・。
826774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:08:39.02 ID:wcKYVCpu
板チョコのひとかけらだけでも違うよ

俺は安くて甘い板チョコを大量に買っといて、店に行く前に囓ってる
とりあえず、何かしら食べてからじゃないと危ないのは確かだよな
827774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:22:15.38 ID:WOIhV6wZ
>>824
余分なお金を持って行かない
それでも駄目なら、必要最小限にしかスーパーに行かず、尚且つ余分なお金を持って行かない

行くと安売りに釣られるから、スーパーに行かないのが一番
828774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:25:35.64 ID:dGri6MR/
今日の夕飯
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlLLRBgw.jpg
ごはん30円
たまご10円
白菜の味噌汁10円
サバの梅干し煮50円

100円
829774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:41:54.50 ID:NjjK7Jn9
野生の三つ葉が大量に生えてるんだけど どーする?
830774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:44:45.56 ID:DMxtfdKh
みそ汁に浮かべるしか思いつかんかったスマン
831774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:51:44.04 ID:JObUShiu
さっと湯がいておひたし。その状態でめんつゆに漬けておいても美味しいよ。
832774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:53:38.90 ID:xEyxdrqP
親子丼とかカツ丼に添えてないか?>三つ葉

腹いっぱいで買い出しに出ると献立が思いつかないという弊害が
あと今週はとんかつ(ヒレとコマ切れで成形)に挑戦しようかと思ったが
結局惣菜の特売ヒレカツ買ってきて冷凍したわ

揚げ物は結局片方が早いし旨いんだよな・・・
久々の揚げ物だわ。実に2カ月ぶり
833774号室の住人さん:2012/06/11(月) 19:58:05.20 ID:q3CIdpsi
口さびしかったので海苔をかじったら案外満足
おやつにいいかも
ちなみに味付けじゃない
834774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:31:37.33 ID:6VqqgCwf
いちご食べたくてスーパー行ったのになかったから桃買ったら甘くなかった
835774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:32:58.28 ID:bMTREK9M
今日は、せんべい雪の宿を買った、あと値下がりした、ぶっかけうどん1日300円て仕事してると厳しいね
836774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:36:26.83 ID:TzvAyieb
今日、一人暮らしして以来初めてバナナを買った
ヨーグルトも一緒に買ったので明日の朝食にして、腹持ち具合を試してみる
あとキムチと豚バラを白飯に乗っけたら最強の飯ができた
837774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:51:09.17 ID:bMTREK9M
ご飯は、炊いているんだけど自炊しないと厳しいかな?
838774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:53:35.48 ID:/cfQ0hcf
トマトにちょっと砂糖掛けて食うとフルーツ感が超upする。
839774号室の住人さん:2012/06/11(月) 20:57:12.11 ID:r4sh47d8
>>837
最初はそれでOk
おかずはどうしてるの?
840774号室の住人さん:2012/06/11(月) 21:10:18.23 ID:nyORYOX6
底値のものを買ってそこから献立を考える
献立を考えてから買い物に行く
かなり月末違ってくる
841 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/06/11(月) 21:13:32.74 ID:gLYhk42/
>>838
やってみよ・・・
842774号室の住人さん:2012/06/11(月) 21:24:50.72 ID:TzvAyieb
>>838
プリンに醤油かけてみ
ウニ感がうpするよ
843774号室の住人さん:2012/06/11(月) 21:37:11.84 ID:XPQj4/cI
ゴーヤとナスを油で炒めて味噌と砂糖で甘辛く味付け。飯が止まらない。
844774号室の住人さん:2012/06/11(月) 21:51:31.61 ID:dGri6MR/
アボカドに醤油でマグロ感うp
845774号室の住人さん:2012/06/11(月) 21:56:46.40 ID:TzvAyieb
ところでバナナってどうやって保存するのがいいのけ?
常温?冷蔵?
846774号室の住人さん:2012/06/11(月) 22:03:01.94 ID:XPQj4/cI
一房買って半分は冷蔵庫、半分は常温に置いとけば自ずと答は解る。…正確は常温だ。
847774号室の住人さん:2012/06/11(月) 22:08:08.67 ID:YkKSx93u
最近無職になった友人が飯をおごれおごれってうざい
848774号室の住人さん:2012/06/11(月) 22:14:20.90 ID:tDl0317X
>>828
コストも良いけど健康にも非常に良さそうな献立じゃのう
白菜美味しそう
849774号室の住人さん:2012/06/11(月) 22:53:25.81 ID:H/YAzdER
>>833
俺、ダシ用に買ってある昆布を縦に割いて、端っこからガジガジやるのが好きだ。
口寂しい時とか、この程度でも満足できるもんだよな。
ただしダシ取るより囓る方が満足できるもんだから、一ヶ月で1袋まるごと喰いきったり……。
850774号室の住人さん:2012/06/11(月) 23:19:02.66 ID:TRSEu2kv
今日の夕飯は人参一本蒸して食った。
明日バナナ買おう。
851774号室の住人さん:2012/06/11(月) 23:21:40.26 ID:XqmFAJY5
>>828
頑張ってますね
美味しそうだぁ〜
私も頑張らなきゃ

今日は支出0円
まず無駄な買い物をしない事から始めてます
852774号室の住人さん:2012/06/11(月) 23:28:21.94 ID:bMTREK9M
>>850
人参1本?
853774号室の住人さん:2012/06/11(月) 23:28:51.50 ID:TzvAyieb
我慢出来ないからバナナヨーグルト食っちまったwww
バナナ0.5本消費、うめえ
明日の朝の分作って冷蔵しとこ
854774号室の住人さん:2012/06/11(月) 23:47:05.86 ID:BOpjPOfE
バナナの皮ってどーにかして食えないかな。ギリギリまで食う努力はしてるんだが
自分の地域の八百屋はバナナ格安なんで活用してるんだけど皮がもったいない
855774号室の住人さん:2012/06/12(火) 00:30:24.36 ID:g8B1L7Yd
バナナの皮は農薬たっぷりだから止めた方がいいよ
856774号室の住人さん:2012/06/12(火) 01:00:17.42 ID:x/RvQFXc
今月まだ2000ちょい
よゆーすぎる
857774号室の住人さん:2012/06/12(火) 01:20:42.22 ID:JGdT8i6i
>>854
卵の殻をどうにかして食べたいと思うか?
858774号室の住人さん:2012/06/12(火) 01:32:20.79 ID:PLTi6JlN
一回ごはんを炊くのに、ガスジャーで10合炊いてる
12〜3食分のご飯を、タッパに入れて冷ましたら冷凍…
ガス炊きだからチンしてもおいしいよ コツは水分多めで…
コレと、あさげやゆうげの味噌汁で大分、自炊が楽になった
オカズは、野菜炒めが多い 野菜は何でも使える 肉は豚コマ
味付けはごま油+塩コショウ+醤油+中華だし(オイスターソース)
焼き肉のタレも使える
859774号室の住人さん:2012/06/12(火) 04:36:58.98 ID:p5ADheY6
キャベツの芯とか人参の頭とかタマネギのおしりとか、
野菜の捨てる部分を捨てないでとっておく。
ある程度たまったらそれでスープをとる。そのスープを別の料理のとき使うと美味しさ倍増だぞ。
カレーを煮るときや雑炊つくるときなんかいいよ。
860774号室の住人さん:2012/06/12(火) 05:30:02.17 ID:CZeBYGPk
そういう芯とかの部分は農薬が凝縮されてるぞ
861774号室の住人さん:2012/06/12(火) 06:00:48.45 ID:dUGXZH1A
>>849昆布は食べ過ぎると良くないから気をつけるんだ
女性じゃないからそれほど神経質でなくとも良いかもだが
862774号室の住人さん:2012/06/12(火) 06:20:46.23 ID:F+JuKxuK
キャベツの芯食べるとおなか壊す。死んだ人もいる
863774号室の住人さん:2012/06/12(火) 06:21:53.17 ID:F+JuKxuK
>>854
虫みたい
864774号室の住人さん:2012/06/12(火) 07:43:09.98 ID:blf8sCEA
業務用ムネ肉うめえ
オリーブオイルと塩と適当な香辛料に一晩漬けて焼いてみろ
865774号室の住人さん:2012/06/12(火) 08:36:55.85 ID:XpGZjVhP
冷凍肉がよくでてくるけど、やっぱ解凍−小分け−再冷凍するの。
かちんこちんのかたまりはどうやっても小分けできないよね。
866774号室の住人さん:2012/06/12(火) 08:41:46.66 ID:J/ul0Q78
>>865
ブラジル鶏ももは自分の定番商品
今の季節なら冷蔵庫に一日おいとけば柔くなる
ドリップ液対策として百均でA4サイズの適当なケースを買って来れば大丈夫
開いて100gのやカラアゲ用などに切り分けて、ラップやタッパで冷凍
867774号室の住人さん:2012/06/12(火) 10:20:34.01 ID:n56F8SJ6
たまに味の素って美味しいかもって思うけど買ってみるとなんか違うんだよね
868774号室の住人さん:2012/06/12(火) 11:21:26.60 ID:pilYxW9h
>>865
冷凍包丁 食品用のこぎり
一生ものだと思って買ってみたら
冷凍品の活用は節約の基本だから勝手損はないと思う
869774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:14:16.75 ID:JGdT8i6i
今日の昼飯はコカ・コーラ
炭酸で腹を膨らませて、糖分で空腹感をカバー

あれ、コーラって案外小腹満たすのに丁度いいんじゃね?
バキもスポーツでの栄養補給には最高の飲み物だって言ってたし
870774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:16:36.70 ID:7AIgjzp/
トマトはざく切りにしてすし酢で2〜3Hつけとく
人参きゅうりでもウマー

みじん切り玉ねぎいれちゃうと立派な前菜(^w^)
871774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:24:59.15 ID:knF50ZXq
>>869
そりゃすぐ糖質がエネルギーに変換されるからだよ
バナナと一緒だけど
コーラは体動かさんとやばいよ
872774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:29:07.23 ID:cZY9cgjc
>>793
例えばこういうやつね。
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=10601301
化学合成品は体内で処理できない部分があり体に負担を与える。(肝臓等)
天然由来は体内で処理しやすい。医学知識がない人にはお勧めできない。
873774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:32:00.42 ID:JGdT8i6i
>>871
いやいや、体動かして消費しないとヤバくなるって
コーラ何十g飲めばええねんw
874774号室の住人さん:2012/06/12(火) 12:46:42.15 ID:k3p9lQkP
>>870
余ったお酢は飲むの?
875774号室の住人さん:2012/06/12(火) 13:41:51.93 ID:PLTi6JlN
一玉20円のうどん+東マルうどんスープ+卵+ネギ  
ごはんがあれば炭水化物最強

コーヒー替わりにオロC  ほとんどのビタミンと糖質とれる
876774号室の住人さん:2012/06/12(火) 16:04:56.33 ID:W1ixu1ub
>>847
このスレに居るのにそんな事言われてたらウザイわな
外食でしかもおごりとか
877774号室の住人さん:2012/06/12(火) 16:06:52.80 ID:itK4Bnwh
>>847
そんなやつを友人だと思っているのかい?
878774号室の住人さん:2012/06/12(火) 17:18:24.94 ID:g8B1L7Yd
1.7320508
879774号室の住人さん:2012/06/12(火) 18:14:50.10 ID:k3p9lQkP
>>875
カルシウムが足りない
880774号室の住人さん:2012/06/12(火) 19:39:24.88 ID:ZNfspfec
炭水化物最強と言っている人に、カルシウムだけ不足指摘とはいかに?
他に足りないものはどうでもいいのかw
881774号室の住人さん:2012/06/12(火) 19:56:45.31 ID:WlYPTnAv
たまねぎが糞小さい
キャベツときのこは安いのにたまねぎは不作か?
882774号室の住人さん:2012/06/12(火) 21:23:17.11 ID:5I1lzNDC
>>866
>>868
( ・ω・) d
883774号室の住人さん:2012/06/13(水) 01:59:26.33 ID:G0szxEbh
やさい食えよ
884774号室の住人さん:2012/06/13(水) 02:56:21.20 ID:OHljjl4D
ご飯炊き忘れで何もない中、だんご粉があったのでみたらし団子にしたよ
きな粉やあん団子にしたかったんだけど、袋にあったみたらしの分量が多すぎたけど
それでもありがとう粉物
885774号室の住人さん:2012/06/13(水) 02:57:25.00 ID:OHljjl4D
てかこんなに簡単に作れると、3本入りのが買えなくなっちゃう・・・
886774号室の住人さん:2012/06/13(水) 04:36:17.82 ID:Qe3Yk8qg
急にアイスとかデザート食べたくなってウズウズしてくるから怖い
コンビニが家の目の前にあるからヤバイ
887774号室の住人さん:2012/06/13(水) 07:57:52.41 ID:oWhSVAFX
>>886
アイスバーとかの箱入りを常備したらよくね?
安売り時に買うと、1本あたり30円しないぞ。
888774号室の住人さん:2012/06/13(水) 10:06:40.96 ID:M5GnAN34
>>887
単価は安くなるだろうが消費量がそれ以上に増えそう
889774号室の住人さん:2012/06/13(水) 11:10:23.23 ID:qxHsXXuT
そろそろ手作りクッキーに飽きてきたので、今度はくずもちに手を出してみることに
午後あたりチャレンジするのさ
890774号室の住人さん:2012/06/13(水) 12:16:42.79 ID:yX4c6Yaa
甘酢の人です
もったいないのでひたひたには漬けず野菜を追加投入したりします
…酢好きなんでたまに飲んでしまいますがw
891774号室の住人さん:2012/06/13(水) 13:13:35.42 ID:DqCQCfdN
>>890
俺も野菜とか甘酢で漬けてみたいんだけどどうやってやるの?
この前やったら全然漬からなかった…
892774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:22:31.78 ID:3fS0xvVQ
「すし酢」に生のたまねぎやピーマンを切ってつけておくと
翌朝には結構おいしく食べられる。
893774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:42:51.95 ID:oQeMpRf2
冷奴用に買ってた6/10期限の豆腐を食べるのはやめたほうがいいかな??
894774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:56:38.71 ID:A6OEblVD
問題なし
895774号室の住人さん:2012/06/13(水) 16:54:43.77 ID:r0hVXOeF
賞味期限は自分の舌を信じる
一口食べて食えるか危ないか
危機管理能力が問われる
896774号室の住人さん:2012/06/13(水) 17:21:07.51 ID:rldux6SS
>>893
パックの豆腐でちゃんと冷蔵庫に入っているなら問題ない
怖かったら麻婆豆腐とか湯豆腐とかあんかけ豆腐とか火を通してみたら
897774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:25:18.77 ID:gP5U6Whs
電子レンジないと無理かな?
必要性を感じなくて買っていなかったんだが、よく考えてみたらあんまり自炊してなかったわ。でもこのスレみて出来るような気がしてきた!
898774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:35:36.32 ID:eU3Qso08
>>893
ヌルヌルしてなければオーケー
899774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:39:45.79 ID:SBhdNl6H
賞味期限5/25の納豆
卵焼きにぶち込んで頂きました。ヌルヌル美味しかったです。
900774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:43:47.53 ID:oWhSVAFX
>>893
充填豆腐なら平気だろ。
901774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:46:42.15 ID:G0szxEbh
無茶すんなよ
身体壊したら医療費クソかかるぞ
期限切れ食品食った自慢と寝てない自慢かっこ悪い
902774号室の住人さん:2012/06/13(水) 18:50:12.89 ID:MnExxxM9
冷蔵庫に入れてた豆腐の賞味期限が3日過ぎたぐらいで気にする?
普通に食うだろ。
903774号室の住人さん:2012/06/13(水) 19:00:54.78 ID:llkh9ivI
下した時にごっそり流れる水分と栄養の事を考えると
おいそれとヘタに傷みかけてる食べもんを口にする事は出来んw
904774号室の住人さん:2012/06/13(水) 19:07:09.90 ID:qxHsXXuT
とにかく信ずべきものは賞味期限とかといった表記じゃなくて
自分の目とか舌先、指先と言った感覚だろよ
905774号室の住人さん:2012/06/13(水) 19:41:52.71 ID:5zlLL55l
>>889
クッキーって手作りするとコストも手間も大変じゃね
906774号室の住人さん:2012/06/13(水) 19:47:38.66 ID:qxHsXXuT
>>905
コストは、同じ量なら市価の半値以下だと思う(薄力粉1キログラム130円位の使用)
手間は、まずバターと砂糖コネコネ、黄身と薄力粉入れてコネコネ、冷蔵庫でちょっと寝かす、1センチくらいの球を作って手のひらでつぶす、焼く、って感じ
907774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:06:22.87 ID:yGudLEM3
お前らまさか食品の程度を
賞味期限とか消費期限とかいう表記だけで
決めてるんじゃないだろうな
もしそうならゆとり丸出しだな
人間としての本能が失くなってるのか
908774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:20:08.30 ID:lBSxzs7I
まあ、冷蔵庫に入れておけば大抵のものは消費期限+10日ぐらいは
余裕だけどな。
909774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:26:59.36 ID:BeGJkVbW
賞味期限が6月14日の味噌ラーメン3食分のを特売100円で買ってきたばかりだw
910774号室の住人さん:2012/06/13(水) 20:40:55.39 ID:SBhdNl6H
殆どの食品は賞味期限ギリのおつとめ品で買い
帰宅後即冷凍庫にぶち込む
平気平気

火を通せば尚余裕
911774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:20:10.52 ID:rD0Q7eMH
豆腐は結構ヤバいって賞味期限をふっとばせスレで見たなあ
912774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:30:06.50 ID:AcL5uPHv
小松菜のいり卵和え(5食分)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7dLSBgw.jpg
小松菜50円
たまご30円

80円(一食13円)

913774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:31:19.08 ID:5zlLL55l
>>906
バターがネックなんだよ
914774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:34:55.14 ID:qxHsXXuT
>>913
マーガリンでいいよ、よく体に悪い悪い言うけど、そんなこと言ってたらきりがないし
バターと書いた私ではあるが、思いっきりマーガリンを使用してるしw
915774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:39:31.40 ID:Ow3TQCDV
一人暮らしならセルフカットすると良いよ
おすすめ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/
916774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:43:16.83 ID:dCnJpJi8
>>911
それは普通のパックに水を入れてる悪魔だけな。
充填豆腐の方は賞味期限を守って捨てる馬鹿はいない。
なんだかんだいって、食べ物を大事にするスレだから。
917774号室の住人さん:2012/06/13(水) 22:08:50.05 ID:x7J20GnS
森永だったと思うがロングライフ豆腐というのがあって、冷奴は味的にお奨めできないが、加熱調理ならイケる。
ドンキで安売りしてることもある。
通常の日配品よりやや高めだが、長持ちすることを考えると悪くないかも。
918893:2012/06/13(水) 22:47:28.84 ID:oQeMpRf2
レスくれた人ありがとです。
で、結局まだ食べてない・・・。トントン豆腐という3個入り100円くらいの豆腐です。 
もちろん冷蔵庫に入れてました。
明日の朝、開けてみてから判断しようと思います。
貧乏のくせに、こういう癖がなかなか治らないから困ってます・・・。
919774号室の住人さん:2012/06/13(水) 22:48:45.21 ID:FlyRClyj
プラザで買ったレンチンバターポップコーン
レンチンしたら不発が大量にできた
フライパンでできるかな?てかめちゃくちゃウマイなこれ
920774号室の住人さん:2012/06/13(水) 22:59:12.11 ID:2CuHs/oS
プラザッてなに
921774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:25:42.00 ID:XK8vbAfQ
豆腐って一丁買うと余るんだよな
毎日豆腐じゃ飽きるし
922774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:33:47.38 ID:s5ugqeQJ
>>921
酒のつまみに冷や奴食ってるけど美味
923774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:41:42.95 ID:MnExxxM9
豆腐買うなら業務スーパー、安いからな。
924豆腐屋:2012/06/13(水) 23:43:45.09 ID:3fVEox9d
住人皆さん お初です。

>>918

3個パック100円くらいなら充填豆腐なはず。
心配いらない 楽に1ヶ月は持つよ。

925774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:47:00.15 ID:XK8vbAfQ
>>922
冷奴だと薬味欲しくならない?
薬味は量の割に値段が高いから躊躇してしまう
926774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:55:36.47 ID:2CuHs/oS
プラザってなに
927774号室の住人さん:2012/06/13(水) 23:59:30.08 ID:M5GnAN34
1万円スレではやっこに薬味なんてなしが普通
せいぜいネギ刻むぐらい
928774号室の住人さん:2012/06/14(木) 00:00:15.60 ID:bwidWGHP
経験から豆腐だけは買いだめなんてせずに、食いたくなったら1食分だけ買ってくる程度でいいわ
929774号室の住人さん:2012/06/14(木) 00:08:59.43 ID:veEk+Whw
>>925
かつお節(長持ちするから便利)
ねぎ(長葱・薬味ネギ。みそ汁とかそばうどんなど他にもよく使うので切り置きしとけばよい)
しょうが(チューブタイプのは汎用性が低いのでお勧めしない。いる分だけ下ろせばよい。または下ろして冷凍)
自分はこんな感じ
930774号室の住人さん:2012/06/14(木) 00:10:15.00 ID:1P1ECavh
>>924
ありがとう。
今日ごみ捨て日だったので捨てるかどうか迷ったけど、、捨てなくて正解だったw
明日食べようっと('∀`)
931774号室の住人さん:2012/06/14(木) 01:21:48.29 ID:iSMxP23C
>>926
元ソニープラザのプラザじゃないかな
932774号室の住人さん:2012/06/14(木) 01:40:40.90 ID:JtopJRVJ
輸入菓子うまいです
http://www.plazastyle.com/index.html
933774号室の住人さん:2012/06/14(木) 06:34:33.25 ID:KpC9eEy6
麻婆豆腐は簡単で美味いし最高だ
934774号室の住人さん:2012/06/14(木) 06:47:10.35 ID:hYe78MdX
>>933同意するよ
タンパク質も取れるし
935774号室の住人さん:2012/06/14(木) 07:10:24.81 ID:C/ITRVt6
性奴
愛奴
冷奴
936774号室の住人さん:2012/06/14(木) 09:02:45.81 ID:MPlsjUnc
菓子ばっか喰ってると病気になっど

粗食の方がマシだ

起きがけに、一杯の水飲めよ キレイな水な

最初の消化器官の口=歯  歯、しっかり磨けよ
937774号室の住人さん:2012/06/14(木) 10:33:24.50 ID:XL9cyhiC
>>936

いつも悩むのですが、起きがけの水を一杯を飲むのに
歯磨きの後がいいかな、起きがけは口の中が汚いし
朝一番に口ゆすいで出したら水の汚いよ
938774号室の住人さん:2012/06/14(木) 10:41:42.19 ID:FnCI0ddw
俺たちのナカ〜タは相変わらずお菓子ばかり、お菓子しか食べてないみたい。
それでプロアスリートだったんだから、食生活に気をつけたらもっと活躍できたかも
939774号室の住人さん:2012/06/14(木) 12:31:20.70 ID:+Geun6fg
プラザってなに
940774号室の住人さん:2012/06/14(木) 12:41:29.18 ID:312rG7Ys
ナカータってだれだよ。インド人か
941774号室の住人さん:2012/06/14(木) 17:58:52.20 ID:6hEfuaIu
パスタに焼きそばのソース合うだろ同じ小麦だし
と思って作ったらまずかった
パスタ塩茹でしたの計算に入れなかったからしょっぱくなってしまった
942774号室の住人さん:2012/06/14(木) 19:36:15.19 ID:lK43V0r9
酢昆布作ったら部屋が酢臭くなってたまらんw
943774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:09:51.80 ID:oofncASq
油をとりたくないから油を使わない野菜料理教えてくれないか
炒めずに蒸してるんだけど味つけがうまくいかない
よければ蒸した野菜のオススメの味つけも頼む
944774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:10:24.89 ID:7VVK0Coe
>>937
ゆすぐだけでいいんじゃないかな
945774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:14:06.72 ID:L/YSxwGq
>>943
生でバリバリ食えよ。ねずみみたいに
946774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:16:15.60 ID:7VVK0Coe
>>943
塩コショウが一番飽きない
味の素もいいよ
947774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:25:17.52 ID:8foS4Tsp
>>943
レンチン
948774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:25:58.64 ID:8foS4Tsp
ああ味付けもか
ゆずポンとか酢醤油とかどうよ
949774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:28:31.54 ID:mcHyuokP
>>943
ポン酢が王道
950774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:33:32.61 ID:73wTrNTY
わいはコンソメ入れてポトフ風にしとるわw
仕上げに卵入れるのも上手いでw
951774号室の住人さん:2012/06/14(木) 20:35:42.58 ID:M7SXKqF1
男前豆腐とかたぶん一番有名どころだが
波乗りジョニーってどのくらいのランク?

3個パック98円で買い占めてしまったんだが
952774号室の住人さん:2012/06/14(木) 21:00:37.26 ID:8foS4Tsp
あれはランクというか味と用途じゃねえの?
>男前シリーズ
953774号室の住人さん:2012/06/14(木) 22:11:50.90 ID:6hEfuaIu
野菜は味噌汁にしてしまえばいいんだよ
954774号室の住人さん:2012/06/14(木) 22:49:44.38 ID:lHsXGBPp
>>941
ケチャップとマヨネーズの混合はパスタに合った。
955774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:09:41.08 ID:KFPoqOP9
ああああ
956774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:14:50.72 ID:jnCMiAoM
「3日で千円」作戦を発動して早半月
今日買い物行く予定はないので400円のアドバンテージを保ちそう
外食はミスド2回、五右衛門1回行った
月末にくら寿司行けるように頑張ろっと
957774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:19:38.04 ID:6wtCSfdc
>>950
野菜はゴッタ煮にしちゃうのが一番楽だなw
自分はウィンナーとかちくわとか豆腐をちぎって入れたりしてる
958774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:28:39.78 ID:WJAdfOBk
一週間前の小松菜食べたら下痢してしまった、、、。
それともペットボトルに継ぎ足ししてた水が悪いのか、、、
959774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:34:57.60 ID:3nwJ5PLe
強力粉が余ってたんでうどんを作った。
しかしコスパ的に3玉100円のが良かった。
960774号室の住人さん:2012/06/15(金) 07:06:59.24 ID:qTXBM26k
手打ちうどんとはぜいたくですね
961774号室の住人さん:2012/06/15(金) 07:10:07.51 ID:jPOm2Kw8
1玉18円を買ってるから3玉100円とか贅沢に思える
962774号室の住人さん:2012/06/15(金) 10:51:56.77 ID:LCMrtoF1
>>958
水が腐っていたほうに1票。
なぜならば、ペットボトルは結構すぐにぬるぬるする。
963774号室の住人さん:2012/06/15(金) 17:15:06.59 ID:4j8MklVD
人を殺してみたい人がいたら、俺を殺してくれないか?
俺を食べたら食費が浮くぞ
964774号室の住人さん:2012/06/15(金) 17:26:38.31 ID:uvQANIWu
>>963
お前を殺してもデメリットしか無いから
ムリ


965774号室の住人さん:2012/06/15(金) 17:45:02.24 ID:WquyXes1
>>963
お前が18処女なら食っても良いがな。
性的な意味で
966774号室の住人さん:2012/06/15(金) 19:10:55.47 ID:64t1ZIwO
挽肉がセールの値下げの半額になってたから肉団子スープ作った。おいしい。
たくさん作ったからしばらくこればっかりだー。
967774号室の住人さん:2012/06/15(金) 19:16:33.30 ID:U0TzM8qz
キャベツ一たま98円だったので買ってみた。。。
半分はお好み焼きの作り置きだな、、、
968774号室の住人さん:2012/06/15(金) 19:18:24.58 ID:ho3advZg
キャベツ先週1玉88円でこりゃ安いと買ったのだが
今日買い物にいったらあちこちで66円とかで売ってる

物がだぶついてるのかしら
969774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:17:56.19 ID:qTXBM26k
キャベツが冷凍出来ることに気がついてヒャッホウと喜んでいたが、1ヶ月たったらものすごくまずくなってた
調理してから冷凍のが良さそうね
970774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:23:48.84 ID:fH9fp/Z1
キャベツ安いよな〜
971774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:52:12.87 ID:mrnRvN71
うちの近所だと全く安くないや
198円とかばかり
972774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:54:53.00 ID:51/7p9rC
俺のキャベツの基準は100円以下だけど。
最近トマトが安くなってきて嬉しい
973774号室の住人さん:2012/06/15(金) 20:54:59.75 ID:5ZjlS2pC
キャベツはコンソメで煮て塩コショー
ベーコンやウィンナーも入れればナオヨシ
974774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:00:20.29 ID:3nwJ5PLe
うちの近所はスーパーのランクによって
100円、198円、350円と様々
975774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:11:20.93 ID:UAxKAlD5
茄子がだんだん安くなってきてうれしい
976774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:33:24.91 ID:WquyXes1
友人の奥さんが言ってた。

「春キャベツ」しか、市場に出てない。普段なら(ry

これ、ほんと?
977774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:44:35.07 ID:l6Ju4oTf
>>937
起きた時口の中汚い、って聞いたよ
軽く磨いた方がいいみたい
自分もそうしてる
978774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:48:25.89 ID:U0TzM8qz
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYurvTBgw.jpg

キャベツ半玉50円
たまご四個80円
豚こまぎれ100円
にんじん20円
小麦粉50円?

7枚300円
これで来週七日分の晩飯のおかず完成
979774号室の住人さん:2012/06/15(金) 21:59:09.79 ID:aAOiIhMw
梅田の駅を出たら第三国に来たかと思った
お好み焼定食かよ
980774号室の住人さん:2012/06/15(金) 22:40:40.10 ID:gKWfFK80
お好み焼きは作り置きできるのか…
豚こま肉の特売の日だ!って買い物行ったら
キャベツ1玉100円で売ってて買って来たから明日作り置きしておこうかな
981774号室の住人さん:2012/06/15(金) 22:46:45.83 ID:gKWfFK80
ここで前に豆腐の色んな食べ方聞いてから豆腐よく買うようになったなあ

挽肉80g.玉ねぎ1/4炒めて醤油.味醂.酒.だしで煮立てたら
豆腐1/3丁を手で崩しながら入れて卵でとじで丼で待機してる白飯にどーん
これ安くて美味いし飽きない。
突然書いてあれだけどおすすめ
982774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:48:27.08 ID:K9sSTjGI
マヨネーズがストック含めて賞味期限切れそう
ツナマヨ用に買ったけど思いの他ツナ高かったからあんま食べなくて全然減らない
なんかいい消費方法ないかな
983774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:54:15.70 ID:YVzJlC7f
>>982
ポテトサラダが大量にマヨを使用するのでおすすめ
大量に作って固めてしまえ
984774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:56:54.25 ID:A9uoFWem
>>981
うまそう
明日やってみようかな
985774号室の住人さん:2012/06/16(土) 00:59:08.10 ID:HXOpot1B
野菜炒めとかの油として使うとうまいよ
986774号室の住人さん:2012/06/16(土) 01:07:11.58 ID:pVA0JODX
>>982
鶏肉をポン酢で炒めて、それにマヨネーズを付けると美味しい。
987774号室の住人さん:2012/06/16(土) 01:14:02.03 ID:MzRYhb8u
ついつい食べそびれた1ヶ月前に買った納豆…
まだ行けるよね?
お腹壊しても独りぼっちだから慎重になる
988774号室の住人さん:2012/06/16(土) 02:21:15.74 ID:cBslIk8P
オムライスにケチャップじゃなくデミグラスソースかけたらウマすぎワロタ
989774号室の住人さん:2012/06/16(土) 02:38:46.57 ID:HC8mimJq
>>982
鶏ムネを軽く焼き目をつけて、マヨネーズをのっけてオーブンへ。
マヨネーズ焼きの出来上がり!
990774号室の住人さん:2012/06/16(土) 04:44:00.21 ID:4SBKtieV
酢の味付けにはまった
煮物でも肉料理でも入れるとうまくなるな
991774号室の住人さん:2012/06/16(土) 06:06:00.30 ID:j+nmCFvY
お好み焼きの生地に混ぜ込む
992774号室の住人さん
規制で次スレ立てれんかった……
すまんが誰かよろしく頼む