【購入】持ち家、マンションで一人暮らし6【相続】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
2774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:17:48.94 ID:05+hETjV
マンションはマジ騒音問題がやばいからな・・・
避けたほうがいい
3774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:13:02.00 ID:35q1lve4
持ち家は、雑草に隠れたイノシシが居ても分からんから
避けたほうがいい。
4774号室の住人さん:2012/01/15(日) 16:10:56.07 ID:35q1lve4
Unknown (クロ)  2012-01-14 17:11:18
不動産調査してる者ですが、
現状の状況をお伝えします。
東京近県の地価の状況は惨憺たる状況で下げ止まる気配は無く、
あまり放射能の現実を知らない人がまだ購入してる事もちらほらあるのですが、
全体として5年前1億は下らなかった豪邸が2000万台にしても買い手がつかないような状況です。
(千葉茨城付近)

東京は大丈夫という意見もあるのですが、私が調べた感じでは、
東京はまだ物件を大幅に下げれば買い手がつきますが、来年はおそらく買い手がつかないじょうきょう
になるとおもいます

1、放射能被害とその影響について、まだ報道されていない状況があきらかにされていく。
2、中国の土地バブル崩壊、そして海外投資家の新たな資金が見込めない。
3、西日本への富裕層の脱出。現在銀座でも昔はすぐ決まっていたテナントビルが業者間持ち回りで
売り先が決まらず、やむなくヤフー不動産の中古住宅コーナーで紹介されてる状況です。

もし東京に投資目的で物件をおもちのかたは来年になれば、
おそらく売れなくなることも覚悟しておいて下さい。

この情報の判断については自己責任でお願いします

http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/163855/all
5774号室の住人さん:2012/01/15(日) 16:14:03.00 ID:35q1lve4
コピペしたら
日付が違う件について侘びる
6774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:24:16.22 ID:2t9Uja52
※書き込む上での注意

持ち家、マンションについての長所・短所を議論するのは問題ありませんが、過度の叩き行為や罵倒は禁止します。
上記行為をする者や荒らしが現れたときには煽りに乗らずに徹底無視でお願いします。
7774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:36:49.30 ID:U85xIZhW
過度の叩きや罵倒や煽りの基準がよくわからないな
>>2
こいつとかどうなの?
8774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:03:28.46 ID:PCX7+w91
>>1
おつー

長期旅行中で自宅がどうなってるか心配。
9774号室の住人さん:2012/01/16(月) 18:14:49.78 ID:+glAk1Vc
>>7
>>2もそうだがめちゃくちゃな理論と連投してる>>3のほうがひどいと思うが
書き方からして>>3が粘着荒らしっぽい
ま、両方NGしとけば間違いないんじゃないの
10774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:54:09.98 ID:eWCHyW4W
マンションの騒音問題が角の叩きや罵倒や煽りに該当すると思ってる>>7の頭がやばいな
こんな頭じゃどのスレも無理だろw
11774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:20:59.22 ID:NWcEc+1u
>>10
こいつは荒らしですか?皆さんどう思いますか?
12774号室の住人さん:2012/01/17(火) 12:22:09.29 ID:XMdXN1Ci
2ちゃんでは「おかしいな」と思うレスにはスルーで対応することが推奨されています。
「荒らしにレスする人も荒らし」と言われます。
13774号室の住人さん:2012/01/17(火) 16:08:44.18 ID:JuZbvL34
ID:U85xIZhW=ID:NWcEc+1uだろ
頭おかしいやつはスルーで
14774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:28:42.78 ID:L8acL6K7
IDをつなげると何かいいことでもあるのか君
>>13
ひょっとしてこいつも荒らしの一種ということでスルーした方がいいかな?
15774号室の住人さん:2012/01/20(金) 10:33:52.94 ID:Iw5HE7M8
騒音スレ見たがやばいな・・・
住んだことないからわからん
賃貸と違って分譲は造りがしっかりしてるそうだが、試してダメでしたとなるとリスクがでかすぎる
16774号室の住人さん:2012/01/20(金) 18:33:52.10 ID:FXhtxPX7
分譲賃貸に住んでみればいい
17774号室の住人さん:2012/01/20(金) 18:50:23.06 ID:UPmvkf10
分譲で隣家の音が聞こえますってそれは選んだあなたの責任もあるよって感じだな
まともな施工業者、まともな価格設定のものを選んでないだけ
18774号室の住人さん:2012/01/21(土) 10:54:26.94 ID:7lFLT5n/
壁からはあまり聞こえないけど、窓、ドアからだな。
ハイヒールの音、隣のバルコニーからとか。
特に窓を開ける季節はしゃあない。
19774号室の住人さん:2012/01/21(土) 12:53:17.55 ID:RQYrJxBk
建った後に調べられれば良いけど、新築マンションなんて建つ前に買わないと駄目だろ
住んで初めて分かる
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.7 %】 !omikuji!dama:2012/01/22(日) 13:57:53.62 ID:GJDXrxbx
test
21774号室の住人さん:2012/01/22(日) 18:40:28.91 ID:FENEEHZt
図面や施工業者調べたらいいよ
まあこれは戸建てでもそうだけど
22774号室の住人さん:2012/01/22(日) 19:49:47.54 ID:KYnpHqbV
図面や施工業者調べて、音がどのくらい漏れるか分かればいいんだけどね
23774号室の住人さん:2012/01/22(日) 20:42:55.09 ID:FENEEHZt
だいたいわかるよ
図面で言うならまず隣部屋との境を何層で何の部材を使っているか
施工業者が分かるのなら単純に実績を調べてみたらいい
24774号室の住人さん:2012/01/23(月) 09:44:41.56 ID:nFstqHKt
すごい擁護厨
25一流ブランド:2012/01/23(月) 14:55:12.87 ID:2YhiKKFz
藤田 美子2012超人気偽物専門店
一流ブランドの靴 生産販売
http://www.2chshop.com/pixie-1.htm
26774号室の住人さん:2012/02/01(水) 00:42:44.27 ID:dsO14qZG
マンション買うか賃貸続けるか迷ってる。考えまとまらない。どうしたものか。
27774号室の住人さん:2012/02/01(水) 07:22:38.53 ID:PW1Xrbur
住むなら断然賃貸より分譲の方がいいな
毎月同じ金払ったとして部屋のランクが全然違うからね
もう引越ししないのでインテリア・部屋づくりに没頭できるしね

ただ、家族も増えない、職も替えないし転勤もしない、と断言できる場合の話ね
28774号室の住人さん:2012/02/01(水) 09:40:25.93 ID:dI8ZFh2W
分譲の賃貸
29774号室の住人さん:2012/02/01(水) 14:03:44.39 ID:FVpAYwQs
分譲を借りるのが一番お得!
30774号室の住人さん:2012/02/01(水) 15:38:19.33 ID:YQRSN9fZ
分譲もな、自分が住む為の分譲と、投資用分譲マンションというのがあるんだ
当然、前者の方が値段も高く、造りも良い
31774号室の住人さん:2012/02/01(水) 18:05:34.79 ID:dI8ZFh2W
買ってしまったら、そう思わざるをえねーわな
32774号室の住人さん:2012/02/01(水) 18:39:34.39 ID:PW1Xrbur
おっとなんか変な流れになったけど
分譲と言ったのは「自分でマンションを購入して住む」の意味で言ったわけでな
分譲のマンションを借りると当然それなりに高いぞ
33774号室の住人さん:2012/02/02(木) 07:49:03.39 ID:gE+Mmi9V
転勤中は貸し出してる
34774号室の住人さん:2012/02/02(木) 12:26:27.89 ID:zsNNOrfv
奥さんも貸し出してよ
35774号室の住人さん:2012/02/02(木) 15:10:04.01 ID:8qinogeX
一度分譲マンションに住んだらとても賃貸には住めない
防音や断熱がぜんぜん違う
一人暮で住む分には十分広いし
ワンルームの壁薄マンションに住んでたころは地獄だったな
36774号室の住人さん:2012/02/03(金) 21:50:46.67 ID:8vSznfZp
>>35
分譲マンションを借りればいいじゃん
37774号室の住人さん:2012/02/04(土) 11:24:26.18 ID:hhOgSNCo
一人暮らしで分譲借りるやつは滅多にいないだろ高いし
将来考えて買う奴はいる
俺がそうだし
38774号室の住人さん:2012/02/04(土) 17:09:51.57 ID:VnklDHCD
防音なんて関係ねぇ、オレが一番煩いからなw
断熱も関係ない、暖めてくれる女が居るからなw
おまえらハード(建物)よりソフトだろ。
39774号室の住人さん:2012/02/04(土) 17:23:50.72 ID:s/aA4zFg
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
40774号室の住人さん:2012/02/04(土) 18:29:39.41 ID:hhOgSNCo
お前が煩かったらダメだろが
お前が良くても近所迷惑なんだよ
防音のメリットは自分家の音が外に漏れないこともあるんだぜ
41774号室の住人さん:2012/02/05(日) 09:17:00.60 ID:i8/xzosZ

【不動産】マンション業界から困惑の声 厳しすぎる東京都の震災対応基準[12/02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328147392/
42774号室の住人さん:2012/02/05(日) 10:51:37.80 ID:mJ/vg+Yq
>>38
朝鮮人?
43774号室の住人さん:2012/02/11(土) 21:41:11.19 ID:SNuxKaGR
44774号室の住人さん:2012/02/11(土) 22:09:03.31 ID:CdtdfpNI
買うなら戸建てにしとけ
マンションはお金もったいないわ
後、エレベーターとかで他の住人に会うのがうざい
45774号室の住人さん:2012/02/12(日) 07:46:05.84 ID:C0MEYqBj
アホやな
大規模構造物を大勢で分割して購入してるから費用対効果が高いんだよ
ELくらいでウザがってたら戸建ての近所付き合いできないぞ。町内会とか
46774号室の住人さん:2012/02/12(日) 08:22:15.37 ID:NIdmHDdp
>>45
全て同意
47774号室の住人さん:2012/02/12(日) 12:01:49.43 ID:7iIntFH4
修理するしない選べない
町内会入る必要なし
48774号室の住人さん:2012/02/12(日) 14:45:45.77 ID:xuL34S3X
【ドラム】マンションの騒音Part35【ギャオス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1318069151/

【DQN騒音ドアバン】隣人がうるさい142【重低音】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1328803837/

ここら辺みたらマンションなんて買おうと思わないな
49774号室の住人さん:2012/02/12(日) 15:12:27.58 ID:SQKJnf5R
>>48
三井ホームの新築一戸建て(新しい実家)と、藤和の3LDK分譲マンションに住んだ経験から言うと
自分に小学生くらいの子供が居ないならば、マンションの方が遥かに住み易い
隣りの音とか全く聞こえない。夜中に上階の足音がわずかに聞こえる時がある程度

一戸建ての維持費は半端無い 防犯面からも、マンションに遠く及ばない
50774号室の住人さん:2012/02/12(日) 17:04:33.79 ID:glUtllBD
戸建てで一人暮らしなんかしたら変人だと思われるし真っ先に泥棒に入られそうだな
51774号室の住人さん:2012/02/12(日) 22:39:06.91 ID:hEbgbXZ5
近所は軒並み空き巣にやられて、4回も入られた家がある。
でもうちだけ親の代から一度も入られてない。
警察の人が言うには、袋小路の突き当たりの家は逃げ場がないから泥棒に入
られ難いらしい。

マンションは防犯は楽だよね。どちらもメリット、デメリットあるけど。
一軒家は気が小さいんで出かけるときに、鍵掛けたか忘れて何度も見に戻っ
てしまう。
52774号室の住人さん:2012/02/13(月) 00:48:39.78 ID:+a5a0k7L
分譲マンション 騒音

でググったら山ほど出てくるんだよなあ・・・
ガキがいると特にやばいみたいだね
怖くて踏み出せんわ
DQNがいたら即アウトだし、日本は購入するとその直後に中古ということで資産価値が大幅に目減りするし
53774号室の住人さん:2012/02/13(月) 02:48:41.50 ID:1S6qJeQH
>>50
誰に変人だと思われても自分が良けりゃいいじゃんか。
俺も戸建てで一人暮らしだよ。


金があっても無くても、
いかにも貧乏そうな生活してれば泥棒も避けて通るぜw
あんま気にスンナwww
54774号室の住人さん:2012/02/13(月) 06:31:43.23 ID:sQO88brI
周りの目なんてどーでもいい。
メンテもDIYで十分。

55774号室の住人さん:2012/02/13(月) 06:51:44.47 ID:urWWdY3I
>>52
ググったなら当然目にしたと思うけど遮音等級・衝撃音等級を調べたらよい
ウチのマンションは隣で赤ちゃんが泣いても聞こえないね

下一行は戸建てでも同じことだけどな。そんなに資産目減りがきになるなら最初から中古買えばよい
56774号室の住人さん:2012/02/13(月) 11:15:19.41 ID:sQO88brI
玄関・バルコニー窓から聞こえる。
隣家との距離考えたらしかたない。

57774号室の住人さん:2012/02/13(月) 12:16:13.26 ID:+a5a0k7L
戸建てはともかく、マンションの中古って管理費修繕費がやばいことなってない?
58774号室の住人さん:2012/02/13(月) 14:26:08.07 ID:T/5E/7d5
>>57
戸建ての修繕費の方がマジヤバい
59774号室の住人さん:2012/02/13(月) 19:26:32.45 ID:L8ywuQXi
戸建ては全部自己責任だからな。
マンションだと修繕費取られるけど、不具合とかあれば勝手にやってくれる
60774号室の住人さん:2012/02/13(月) 19:56:02.62 ID:+a5a0k7L
遮音等級・衝撃音等級みたわ
LL40とかだと左右は強そうだね
でも上下は微妙ぽい
LL40なのにうるさいんです、的な書き込みが・・・
61774号室の住人さん:2012/02/13(月) 20:29:56.87 ID:urWWdY3I
俺らが買うマンションは1LDKクラスでしょ?
上階も同じ間取りで住めるのは多くても子供1人の3人家族だ
ドンドンギャーギャーなんてないから安心しな
62774号室の住人さん:2012/02/13(月) 21:32:44.91 ID:+a5a0k7L
寝室と物置ほしいし、最低2LDKはほしいなあ
63774号室の住人さん:2012/02/13(月) 21:41:27.07 ID:urWWdY3I
じゃあ最上階にしなよ
64774号室の住人さん:2012/02/13(月) 23:27:05.22 ID:+a5a0k7L
戸建ては高いしなあ
つか今の日本でそんな年収高いいるのかと思う
ほんとに二極化が進んでて、ぷち金持ちも増えてんのかな

>>63
最上階か
景色も良いだろうしいいな
ただ、下の人から毎日苦情とかこないか不安だ
ちょっと物音立てると、下の人が天井叩いてきたりとかあるらしいし、
室内を歩くのにも精神すり減らしそうで
65774号室の住人さん:2012/02/13(月) 23:34:05.53 ID:urWWdY3I
>ちょっと物音立てると、下の人が天井叩いてきたりとかあるらしいし
賃貸ならともかく数十年関わるかもしれない人にそんなことやるわけないでしょ
そもそもドタドタする機会なんて「ない」ぞ。勿論歩いたくらいで音なんかしないよ
66774号室の住人さん:2012/02/14(火) 09:33:37.15 ID:MECt43Ko
土地さえあれば迷わず戸建てにするが、
貧乏人だからしかたない。
安い不便なとこなんて嫌だし。
67774号室の住人さん:2012/02/14(火) 13:21:02.21 ID:kkF2epqc
66だけに聞くわけじゃないけど親も賃貸なの?
68774号室の住人さん:2012/02/14(火) 19:51:08.47 ID:n/gKDBA7
結婚して子供いるなら絶対戸建てだけど
独り身ならマンションのほうがどう考えても便利
戸建てに一人暮らしは変態か危険人物として町内会からマークされるだろ
69774号室の住人さん:2012/02/14(火) 23:04:49.83 ID:lpJ1HweT
このご時勢、独り身も別に珍しくないんじゃね?
70774号室の住人さん:2012/02/14(火) 23:53:12.33 ID:v5KP4pW4
変態か危険人物は言い過ぎとしても何かしら疑われるわな
戸建て買うんだったら親呼んだ方がいいかもな
71774号室の住人さん:2012/02/15(水) 03:30:50.16 ID:6QUhddkj
足無くてもいいから誰かウチの親呼んでくれw
72774号室の住人さん:2012/02/15(水) 10:08:33.40 ID:RsfPRIHk
>>68
>>70
かなりの田舎地域だな
都市部の新規分譲地見てこいよ
73774号室の住人さん:2012/02/15(水) 11:15:41.89 ID:Lds72LoE
都市部で相続以外で戸建てに住んでるアホなんているの?
74774号室の住人さん:2012/02/15(水) 13:56:40.20 ID:6QUhddkj
戸建買えない僻みですか
75774号室の住人さん:2012/02/15(水) 14:22:50.63 ID:5L121G/X
1人で戸建て住むとか大変そうだし
マンションで十分
76774号室の住人さん:2012/02/15(水) 18:24:30.89 ID:RsfPRIHk
金がない人はマンソンの流れになってるよ
77774号室の住人さん:2012/02/15(水) 18:34:31.62 ID:jwRrJY1U
流れてるのは君だけよ
78774号室の住人さん:2012/02/15(水) 18:43:18.53 ID:RsfPRIHk
貧乏人心理丸出しレスばかりしてるんだもん
79774号室の住人さん:2012/02/15(水) 18:54:06.44 ID:jwRrJY1U
金持ちだから戸建てっつーのは発想が貧困に過ぎると思うよ
80774号室の住人さん:2012/02/15(水) 19:05:23.50 ID:SRqJTlIs
>>67
実家は戸建。
車あるのでマンションは避けたいんだけど、
資金がない。
81774号室の住人さん:2012/02/15(水) 19:29:05.10 ID:WobPEGwW
車を窓から投げ捨てろ
82774号室の住人さん:2012/02/15(水) 22:45:42.57 ID:Ckc0+0sK
マンションと戸建て両方使ってるけど、変人がいなければマンションの方が
住みやすいと思う。
庭の掃除や家の周りの掃除が面倒かな。
83774号室の住人さん:2012/02/16(木) 00:02:35.68 ID:bR9Qm5+o
今住んでるマンションを賃貸に出してもう一軒買うことにした。場所がいいからすぐに決まりそう。また新築に入れるのは嬉しい。とは言っても今のとこも築5年だけど。
84774号室の住人さん:2012/02/16(木) 11:39:48.00 ID:2dNuYHzA
建坪10坪ほどの細高い3階建てで、止めにくそうな狭い駐車スペースつきの ミニ戸よりは、マンションがいい。
85774号室の住人さん:2012/02/16(木) 15:28:45.96 ID:MAYzaWzl
戸建ても分譲マンションも住んだが
一人だとやっぱりマンションが気楽だね。
86774号室の住人さん:2012/02/16(木) 20:28:51.56 ID:rjIGIQy0
土地買っても相続させる子孫がいない
一軒家で孤独死すると10年くらい発見されなさそうだな
87774号室の住人さん:2012/02/16(木) 22:52:42.07 ID:eeQItzpP
オッサンになってくると管理も気使いも必要ない賃貸マンソンの気楽さ最高
そして持たない心地よさに目覚め、高級車だの不動産だのは厄介事にしか思えない
88774号室の住人さん:2012/02/16(木) 23:25:34.51 ID:m3ub6yKv
俺今のところ法定相続人がゼロだから、死んだら家その他は国の物になるのかな。
89774号室の住人さん:2012/02/16(木) 23:36:34.35 ID:uPi7+bd1
マンションてニートやフリーターみたいに横文字にしてかっこよくしてみましたってだけで、実際は集合住宅だしな
金があるなら一戸建て、貧乏人はマンションで住み分けだろう
90774号室の住人さん:2012/02/16(木) 23:50:28.98 ID:Ezg+xK3c
マンションに対する僻みレスが定期的に現れるな
マンションて横文字がそんなにかっこいいのか
91774号室の住人さん:2012/02/17(金) 00:08:36.47 ID:k/Bc3N8E
各人それぞれの事情や価値観で戸建かマンションか選んでるんだから、
どっちが良いなんて話はもう秋田。
不毛な話は頭の方だけで十分。
92774号室の住人さん:2012/02/17(金) 01:13:50.29 ID:wER4S504
この金利と住宅ローン減税の状況なら賃貸より買ったほうが圧倒的にお得だよね
おれ当分独身だけどタワマン買っちゃったよ
93774号室の住人さん:2012/02/17(金) 01:39:12.18 ID:KG6oSPxN
>>92
タワマンは2階が一番お買い得。だから売りに出されずに事前にファンドが押さえて賃貸に出すんだよ。
94774号室の住人さん:2012/02/17(金) 16:39:04.38 ID:CNaSvbNT
>>90
そうだね
「マンション」っていうとイギリスの郊外にある一軒家が思い浮かぶわ
先っぽが尖った門がついてる奴w

ノックすると小窓から執事が出てきそうなwww
95774号室の住人さん:2012/02/17(金) 19:50:10.06 ID:cZDE5+pU
金があろうがなかろうが虫も泥棒も入ってこない高層階で暮らしたい
96774号室の住人さん:2012/02/17(金) 21:02:47.14 ID:bKqr+y/p
高層階でも泥棒に入られるんで中止お願いします。
28階に住んでいる同僚が、ゴミを捨ての5分ほどにやられました。
俺は4階と8階です。虫は4階でもほとんど入ってきません。
97774号室の住人さん:2012/02/17(金) 21:15:38.65 ID:bKqr+y/p
中止じゃなくて注意です。ごめんなさい。
98774号室の住人さん:2012/02/18(土) 10:54:03.16 ID:GhVtpTvU
ゴミ出しの間に空き巣ってのはよく聞くね。
とにかく玄関の外に出るときは施錠してるよ。
習慣になれば面倒でもないし。
高層階は警戒心の緩んでる人が多いそうなので
狙われやすいのかもなあ。
99774号室の住人さん:2012/02/18(土) 12:10:56.99 ID:o0AW9FMK
タワマンなら4階以上がいいな。
日本の高層マンションって過去の大地震のデータ見ても分かる通り、運が悪いと崩落しなくてもまず1階〜3階が押し潰されるからな。
新築で最新式の耐震と言われようが、設計上・構造上の問題が消えることはないし、俺なら2階とか怖くて住めない。
やっぱどんなに得でも命は最優先したいぜ。
100774号室の住人さん:2012/02/18(土) 12:50:38.14 ID:P7D/+1HQ
いや2階とかなら飛び降りても命は助かるけど
高層階だと確実に死ぬだろ
火事とかだと高層の方が怖い
101774号室の住人さん:2012/02/18(土) 13:18:49.64 ID:LiVh3Bl7
昔タワーリングインフェルノって映画あったよな
津波のときは高層階が安心だろうけど
102774号室の住人さん:2012/02/18(土) 18:30:09.50 ID:q+rceiSQ
去年の地震の時タワマンの上階はどうだったんだ?
建物は倒壊しなくてもシェイクされて死にそうだ
103774号室の住人さん:2012/02/18(土) 19:39:46.30 ID:kPxJy1Ix
無職でもお金があれば中古マンション買えますか?
104774号室の住人さん:2012/02/18(土) 21:30:51.80 ID:bEOTYs3o
>>102
渋谷の15階だけど、シェイクというより横に大きくゆらゆら、船酔いみたいになった
部屋中の花瓶や観葉植物が倒れて陶器鉢は割れてあたり一面土まみれだったなぁ
105774号室の住人さん:2012/02/18(土) 21:44:27.01 ID:Hl9bMlh2
>>103
もちろん買えるよ。面倒なのは、2年分の源泉徴収書だかを持って来いかな。
説明しても、持ってきての一点張りの所があった。
106103:2012/02/18(土) 22:16:48.28 ID:kPxJy1Ix
>>105
ありがとうございます
源泉徴収って勤務してたところでもらうやつですよね?
二年間以上働いてない場合はどうなんでしょうかね?
107774号室の住人さん:2012/02/18(土) 22:20:40.84 ID:zNLeGrhb
役所で発行してもらえるよ
108774号室の住人さん:2012/02/18(土) 22:21:43.38 ID:Hl9bMlh2
現金購入の場合はなくて大丈夫じゃないかな。
ローンを組まなければ関係ないはずなんだけど、見学のときに持ってくる
ことが義務みたいになっているところがあった。
109103:2012/02/18(土) 22:31:31.28 ID:kPxJy1Ix
>>107
そうなんですか、ありがとうございます

>>108
現金一括で買うつもりなので大丈夫ですかね
もし必要だったら発行してもらいます
ありがとうございました
110774号室の住人さん:2012/02/19(日) 10:19:58.98 ID:4AkVkXHH
>>103
自分の時は言われなかったよ。
見学して気に入って、数日後に手付金?払って現金一括で払いますって言って、契約した。
ちなみに、実印が必要って言われて慌てて作ったんだけど,やっぱり要りませんって言われたから
印鑑登録はしていない立派な印鑑だけある。
お金と身分証明書と印鑑だけだったな。
111774号室の住人さん:2012/02/19(日) 10:32:31.15 ID:6fX1CYED
>>109
源泉はローンの審査に必要なだけだから
組まないなら当然いらないよ
112774号室の住人さん:2012/02/19(日) 11:19:13.16 ID:y5A7Cgyy
実印は本契約のときに押さなかった?あれは義務じゃないのかな。
113774号室の住人さん:2012/02/19(日) 13:12:18.02 ID:NtWZShK2
即金で家帰る人ウラヤマシス
114774号室の住人さん:2012/02/19(日) 13:14:03.19 ID:4m/6ki9C
契約時は必要無いよ。契約書は三文判でOK。
115774号室の住人さん:2012/02/19(日) 13:37:26.96 ID:y5A7Cgyy
そっか。あの捺印は三文判でよかったんだ。俺は実印持っていっちゃったよ。

>>113
よく言われるけど、結構頑張ったんですよ。その結果です。
116103:2012/02/19(日) 17:13:22.70 ID:r01jmTfa
>>110
レスありがとうございます、実際に買われた方の経緯を聞けて嬉しいです
買えるかどうか不安だったので少し安心しました
何とか契約にこぎつけられるように頑張ります

>>111
現金で買うなら必要ないんですね、ありがとうございます
117774号室の住人さん:2012/02/29(水) 19:56:14.97 ID:k/ys9tvQ
現金一括は楽だよ。何も聞かれないよ。
ローンだと家族構成やらプライバシーのオンパレードだろうね。
118774号室の住人さん:2012/03/01(木) 20:10:17.66 ID:VJ/we+jt
質問ですが
不動産取得税は中古マンションの場合、自分が住まなきゃ減免されないみたいだけど
「自分が住む」の定義がよくわからないです。
3ヶ月でも住めば自分が住んだことになって払わなくていいのかどうか。
119774号室の住人さん:2012/03/02(金) 07:10:30.36 ID:bILd0pmC
県税に問い合わせたらどうなのよ
120774号室の住人さん:2012/03/03(土) 18:22:25.27 ID:N5oF/pHz
それよりも築年数と平米数はクリアしてるの?
あんまり小さくても古くても減免されないよ

住む=住民票の場所です
121118:2012/03/03(土) 21:20:47.52 ID:P66Atm7Y
そこは大丈夫です。
・壁芯計算で56平米程度以上(内法50平米以上)
・1980年代後半以降のを買う予定です

>>119
問い合わせても脱税に取られかねないので
まともに答えてくれなさそうな
(実際住むので自分では節税のつもりですが)
122774号室の住人さん:2012/03/04(日) 08:23:08.14 ID:8ewsDa3J
実際に住むなら問題ないだろう
やましいことがあるから、聞くの躊躇してるんじゃないの?
123774号室の住人さん:2012/03/05(月) 23:34:54.75 ID:9jvqpVAH
ローン本審査通ったー!
このあと、銀行で死ぬほど書類に名前書かされるんだよなw
124774号室の住人さん:2012/03/06(火) 00:09:42.73 ID:jHNrDGK3
築35年中古住宅を現金一括IYH行こうと思う
貯金550万円に対して、ほぼ全額の本体+法定費用+仲介手数料で500万円
登記費用と転居費用くらいはボーナス払いのカードとかできないと割とヤバイかも
125774号室の住人さん:2012/03/06(火) 20:11:56.10 ID:lSrtLaP1
ヤミ金にだけは手を出すなよ
126774号室の住人さん:2012/03/06(火) 22:14:19.58 ID:T8wlfeV8
大丈夫、10日に1割のところからしか借りてないから
127774号室の住人さん:2012/03/07(水) 19:31:03.33 ID:SoRPMAnU
築35年は耐震構造になってない可能性あり。
風呂やらキッチンやらの修繕費で本体と同じくらいかかることもあるよ。
貯金全額使うのはやめておけ。
128774号室の住人さん:2012/03/07(水) 20:50:36.74 ID:ioBF1wEe
俺は5年前に築38年の中古を買ったよ。
現在築43年で、購入した前年に大規模修繕と室内リホーム済みだった。
外側は外壁や屋上の塗装防水だけでなく、手摺なども総取替え。
エレベーターや自動ドア、窓や玄関ドアも新調。セキュリティも最新に。
見た目は新品みたいだけど、デザインがやはり古いです。
ですが、もともと外人向けだったんで、かなりしっかりした造りです。
129774号室の住人さん:2012/03/07(水) 20:57:36.66 ID:85mQR1ev
124だけど戸建買う直前に雪の重みで損壊してたわ
ハハハ・・・北海道って怖いね。
底地の価格で折り合えば新築考えるわ
130774号室の住人さん:2012/03/07(水) 22:26:06.30 ID:svrPO0uD
ヴィンテージマンション買えよ
131774号室の住人さん:2012/03/10(土) 04:21:36.65 ID:6LbquXVN
大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ。

共同通信
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331311845/

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331318684/

【政治】維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331316842/
132774号室の住人さん:2012/03/10(土) 18:17:54.78 ID:7uvPdnXB
独身で中古戸建て買うつもりで不動産屋に行ってるんだが、対応悪くて困ってる
以前アパート借りる時も思ったがどうも独身に対してひやかし程度にしか思われてないようだ
いまだにあるんだね、こういう対応する不動産屋
どうしてもほしい物件だがこの不動産屋からは買いたくないというか売るつもりないっぽいみたいなので直接売主に交渉してみようと思ってる
一度下見に行ったときに売主が在宅だったのでいろいろ話してきて、先方はぜひにと言ってくれたので直接でもいけそうかも
133774号室の住人さん:2012/03/10(土) 19:54:46.61 ID:5UvD9VFV
俺もそれ経験した。
独身である程度の大きさの家を買うのって、そんなに珍しいのかな。
多分いろいろ大変だと思うが、直接自分でできるといいね。
あと複数の不動産会社に仲介を頼んでいる場合もあるよ。
134774号室の住人さん:2012/03/10(土) 20:05:26.06 ID:7uvPdnXB
さっき先方に直接行ってきて事情を話したら先方も不動産屋の対応にあまりいい感じしてなかったと言っていた
互いに話が一致したのと現金払いのつもりだったので直接売買できることになった
不動産屋には理由つけて仲介取り下げてもらうって

>>133
おかげさまでなんとかなりそう
安い物件だったから利幅が少ないからか独身者だったからなのか、あれで商売になってるから不思議だ
135774号室の住人さん:2012/03/11(日) 12:48:56.78 ID:sIhOJdsm
>>132
そうゆー不動産屋ムカつくよな。
売主と直接やり取りしたほうが手数料取られないし、そっちのほうがいいかも
136774号室の住人さん:2012/03/11(日) 15:28:06.59 ID:uss5XIhA
母方祖父母死死亡東京一軒家孫の私が相続(養子) 名古屋の家は母親相続
父方祖父母死亡死亡父親と叔父が大阪のとちを2つを分けて相続
父親も体調不良であと五年ももたない。
いずれにしても子どもが私だけで私が独身だからお家断絶、
私は40歳だが23区で一軒家暮らしは
代々の土地でもかなり変人だ。
もしくは子どもだけ作るか悩む。
137774号室の住人さん:2012/03/11(日) 15:37:27.70 ID:oB9HJnYS
一軒家に一人暮らしは周りから不審がられるけど相続なら別にいいんでね?
高齢出産のシングルマザーは自分が良くても子供が不憫だな
138136:2012/03/11(日) 15:50:52.16 ID:GMHTzQuv
>>137
ありがとう。昔からの地縁はあるんで、銭湯とかいくと嫁探すよとか言われる。
あとは月の半分が出張なのでドアセンサーとWebカメラ複数個での監視はしてる。
正直子どもできたら離婚されてもよい。恵まれいて恐縮だが名古屋大阪東京とそれだけ土地はいらん。
父親死んだらマンションでもたてたいな。
139774号室の住人さん:2012/03/11(日) 17:03:02.15 ID:U37YXLHQ
>>134おめでとうございます。133です。
名義の書き換えたか手間がかかりそうだけど、頑張ってください。
俺は1回目は親(故人)の旧友のつてで、2回目は大手不動産屋で購入した。

>>136
45で23区で一人っ子。同じくお家断絶ですw
相続で2件一軒家を持ってる。やっぱり変人と思われてるのかな。
マンションも2部屋(自分で購入)あるので売ればいいんだけど、家好きなん
で手放せない。大昔親が破産して、引っ越した経験で異常な執着がある。
140136:2012/03/11(日) 18:35:49.68 ID:IpnDavAJ
>>139
わかるよ。昔、官舎45平米に住んでたから家にはこだわりがある。多分売れば4億円くらいになるけど、財政難だしハイパーインフレに備えて資産はいろいろわけてる。
お家断絶は仕方ないが、質素倹約できる女性いたら子供含めてわけあたえてもよい。使い切れないから
141774号室の住人さん:2012/03/12(月) 17:50:14.88 ID:WWAT0EXk
皆は近所で変人って本当に言われてるの?
気のせいとか微妙な態度くらいとか?

自分は聞こえるように道路で嫌味言われてるぞ。
「もう2週間外出してない」とか「誰々聞いたけど、一人みたいよ」とか。
いつも監視してるらしい。
こっちは在宅の仕事の締切で間に合わないだけなのにな
142774号室の住人さん:2012/03/12(月) 18:27:43.47 ID:opeypOjJ
聞いたコト無いが言われてるんだろうな
10年以上住んでるからどうでもいいけど
143774号室の住人さん:2012/03/12(月) 19:58:34.14 ID:3INU1S4j
>>141
林先生のとこ行った方がいいよ☆
144136:2012/03/14(水) 18:16:03.31 ID:6rrobVOF
>>141
祖父母の代からの知り合いはいるから、都内でも私の家をみてるよ。ただあんまりきにはならないな〜
145774号室の住人さん:2012/03/14(水) 23:41:24.68 ID:XyN14/9U
37歳毒男だけどそろそろマンションくらい構えておきたいと思っていて
銀行へ相談したら25年払、頭金無、月々6.5万均等ボ無で築20年で1300万円前後の中古物件が仮可決した
本審査しても恐らく大丈夫らしいけど、一人暮らしでマンション買った人に質問お願いします
良かった店悪かった店をド素人の俺に教えてください
146774号室の住人さん:2012/03/14(水) 23:42:03.86 ID:XyN14/9U

店×
点○
147774号室の住人さん:2012/03/16(金) 21:44:30.84 ID:pqql4PAV
頭金は、払えないのか?
払うつもりがないのか?
148774号室の住人さん:2012/03/16(金) 23:34:48.35 ID:c0gTscEd
>147
予備予算で300は抑えていますよ
引っ越し代、新居の家具代、緊急時の蓄えと思っていたら出せません
銀行の人に聞いたら物件価格的なものと、年齢を考慮してそれでも構わないと言われています
149774号室の住人さん:2012/03/16(金) 23:49:59.35 ID:NmbasKzX
37にもなって1300万もないとか終わってるな
150774号室の住人さん:2012/03/17(土) 05:05:58.33 ID:/on6WxCk
良かった点悪かった点?
おまえ独身で蓄えも無く、老後はどうすんだ?
賃貸借り続けられるのか?
他にどんな選択肢があるんだ?
151774号室の住人さん:2012/03/17(土) 05:57:36.28 ID:6g6s/x+3
人それぞれだろ
年収1000万稼ぐヤツもいれば年収300万にも満たないヤツもいる
300万ほど貯金があるだけマシじゃないか
親に頼らず自分でやっているんだからな
賃貸に住むより1000万程度の物件ってことは家賃代わりに支払をするって程度だろ?
これも一種の貯蓄のようなもの
152774号室の住人さん:2012/03/17(土) 11:53:26.90 ID:zroVP5v5
こんなんが貯蓄になるわけねーだろアホw
153774号室の住人さん:2012/03/17(土) 12:52:33.73 ID:YbtXYqna
戸建てならボロくなろうが住み続けられるけど
マンションは色々と面倒だからなあ
阪神大震災で半壊したマンションに住む老夫婦が
補修費のローン組めないと嘆いていたよ
154774号室の住人さん:2012/03/17(土) 13:18:54.53 ID:djQAewmM
先週ここで直接売主から買うって書いた者だけど、昨日無事引き渡しまで終わった
法務局で事情を説明したらいろいろ教えてもらって司法書士に相談することを勧められて相談したら契約書や領収書の作り方も教えてくれた
登記は司法書士にお願いすることにした
ありがたいことに引き渡しのときにも立ち会ってくれたりしてスムーズに進んだ

少しリフォームを先にやるから引っ越しはちょっと先だけど、まずはひと段落ついた
リフォームって言っても安くあげるのに壁紙や天井を塗装して畳の表替えするくらいだけど
本当は壁紙張替のつもりしてたけど、外塗るペンキ屋さんが今は壁紙の上からも塗装できると言うので安いので頼んだ
外ペンキは引っ越してから改めてやるつもり
155774号室の住人さん:2012/03/17(土) 13:26:08.74 ID:djQAewmM
>>151
同意
俺もそうだが田舎だと年収3〜400万が今は普通だし
それでも貯金してこうやって安いながらも家買った
マンションは住んだ経験がないけど、土地付きの家だと最悪土地は残るし貯蓄というか資産になるからいいかと思った
もちろん維持費や修繕費はかかるけど、何より自分の物だからお金かけるのも気分がいい
前住んでいた貸家は家賃安い分細かい修繕は自分持ちだったんでなんかお金かかるのが損した気分だった
今まで払った金額計算したらけっこうな額になったし
156774号室の住人さん:2012/03/17(土) 13:54:30.22 ID:BmiVJ/vh
>>153
戸建でも半壊してたらさすがにそのままでは住めないだろ
なんで戸建はボロでマンションは半壊って条件変えるん?
157774号室の住人さん:2012/03/17(土) 17:11:30.69 ID:o7lMDJnn
マンションは阪神のときでリスクいっぱいあるのがわかったから
買う気になれない
特にはやり?のタワマンとか
158774号室の住人さん:2012/03/17(土) 18:44:55.12 ID:U0MhrdFh
>>156
行間くらい読めよ
159774号室の住人さん:2012/03/17(土) 21:03:05.57 ID:YbtXYqna
>>156
確かに半壊の状態によるよね。
それでも住むかどうか自分で決められるのが戸建て。
まぁ隣の家に迷惑がかかるような壊れ方だとそこは直さないといけないけど。
マンションだと自分と反対の意見が通る可能性がある。
「壊れたの直すついでに資産価値上げよう」とか言い出す人がいるらしい。
160136:2012/03/17(土) 21:41:53.36 ID:81lRPUK+
>>154
お疲れさま。個人的には耐震性と建築不良さえなければ中古戸建てが一番リーズナブルとおもいます。

壁紙はペンキ塗りで。フローリングはホームセンターで買ってきたワックス樹脂コートしたらよいよ。汚れがつきにくくなる。見た目もきれい。
あとはカーテンとライトつけたら問題ないよね。外向と外壁は確かに住みながらでもいいなあ。リフォームはなるべく自分でやれば金もかからんわ。
161136:2012/03/17(土) 21:47:06.44 ID:iHRmzCN0
>>145
おめでとう。目先はその条件で問題ないのでは?管理組合や管理費駐車場代金に気を付けて。あとは何年住むことができるか?50年以降だと大規模修繕できるかがマンションの
価値だからね
162774号室の住人さん:2012/03/19(月) 19:26:36.73 ID:QGmLcxFe
築50年近いマンションを購入しちまったぜ。
あまりに古すぎて学校とか市役所みたいなごつい建物の作りになってるから、変に築40年30年のおんぼろ団地みたいなのに住むよりかは安定感はある気がするが・・・・
163774号室の住人さん:2012/03/19(月) 19:33:55.00 ID:eYlQ7YWw
おい




おい
164774号室の住人さん:2012/03/19(月) 21:22:40.33 ID:o/Aw3WW/
何階建てだ?
古いのはエレベータ無いんだろ?
高層マンソンの2階あたりがぺシャンとなるより益しかもしれん。
165774号室の住人さん:2012/03/20(火) 10:38:28.94 ID:PvQpvEfX
おいおい、大丈夫か?
場所はどこだ?広さは?いくら?
住民はちゃんと住んでるか?
166162:2012/03/20(火) 14:19:42.98 ID:y2+hKZPz
低層マンションだわ。
昔はどうなってたのか分からんがエレベーターはある。
おそらく20年くらいは経ってる代物だな。
自分のとこは陸屋根だから、崩落して全壊レベルじゃなければペシャンコにはならなそう。

半分くらいは事務所利用っぽいが、もう半分は管理人さん曰く老人メインでちゃんと居住してるっぽい。
出勤時はビシッとスーツ着た会社役員のようなオーラの爺さんを見かけたりもする。

広さは70平米はない。水道等の本管は10年くらい前に取り替えたらしい。
本管へつなげる各戸の配管はもちろん各自でやるんだが、引っ越す前にフルリフォームしてその辺りも取り替え済み。

特定可能だと思うんで詳細は言わんが、場所はかなりの一等地。
引越し屋が真顔で億ションですか?って聞いてきたくらいだから、どん引きレベルのボロマンションって感じではないと思う。
金額は世の中的にもかなり安い方だと思う。
これだけ耐震を謳ってる時期に築50とか、誰も手を出さないんだろうね。
でも直感的には沿岸部の高層新築マンションより安全な気がした。もちろんコンクリートの知識とか自分なりに調べまくったけど。
管理組合の議事からすると建て替えの話はまだ10年以上先だと思う。
167774号室の住人さん:2012/03/20(火) 14:31:21.28 ID:+b8FDc/O
自分の実家、築40年近いおんぼろ団地なんだが売りに出てもすぐ売れる…
月曜にネットに載って木曜にはローン審査中なレベル
確かに環境はいいが不思議だ
168774号室の住人さん:2012/03/20(火) 16:26:32.82 ID:Syf2AAqO
リフォームかマスターベーションんするんじゃないの。
169774号室の住人さん:2012/03/20(火) 21:02:09.93 ID:+b8FDc/O
まあそれは当然するんだと思うが
利回り10%のせいかなー
170774号室の住人さん:2012/03/20(火) 22:25:50.41 ID:4NumpiVp
>>166
渋谷じゃない?
171162:2012/03/21(水) 00:01:10.01 ID:bs4b816r
渋谷って一等地なのか・・・
若者の街って感じはするが。。。
172774号室の住人さん:2012/03/21(水) 01:33:06.73 ID:e/eDdTow
>>169
マスターベーションするのか?w とあげ足とってみる
173774号室の住人さん:2012/03/21(水) 14:07:03.92 ID:LWGbyIiZ
渋谷は一等地でしょ
駅近くは繁華街だけど
174774号室の住人さん:2012/03/21(水) 15:20:01.66 ID:wkoUY+wx
一等地
175774号室の住人さん:2012/03/21(水) 21:52:06.03 ID:36lniriQ
松濤なんて超高級でしょ
176774号室の住人さん:2012/03/21(水) 22:50:52.44 ID:R5HdD8dK
>>175
風呂屋が爆発したとこか?
177774号室の住人さん:2012/03/21(水) 23:11:18.08 ID:H/SHyeRx
↓更に自慢が続きます
178774号室の住人さん:2012/03/21(水) 23:25:15.96 ID:WVfb9LrY
>>157
建築基準法改正後のマンションは揺れることはあっても地震で崩れることはありまへん
戸建ては新築でもポシャったニュースがちらほら東北であったけど
179162:2012/03/21(水) 23:38:21.42 ID:YTCVMGSb
50音順で言うが、大田区、世田谷区、千代田区、文京区、港区の上位地域の方が俺的には上だな。
渋谷はその次くらい。まあ、俺的にはだけど。
180774号室の住人さん:2012/03/22(木) 07:24:31.36 ID:gRAGaFcL
自重して名無しに戻ってください
181774号室の住人さん:2012/03/22(木) 19:48:05.65 ID:GfnV00aA
そういった各々の基準が違う優劣は荒れるのでやめようよ
182774号室の住人さん:2012/03/23(金) 18:26:35.75 ID:35kZdumE
311の時は低層マンションでも4、5階以上はかなり揺れて、食器棚や
本棚が倒れてたいへんだったてよ。by 横浜。
付近の道路が陥没して水道管が破裂。1か月も水が出ないマンソンもあったらしい。
戸建のうちの方は全く被害なし。
もし、水道が使えなくなったら、庭に穴を掘って汚物を埋めます。
183774号室の住人さん:2012/03/23(金) 20:21:09.84 ID:ZT/I/uEL
横浜だけそのまま終了した商業ビルがあったりして、被害が甚大だよな。
全体でみれば戸建木造よりRCマンションの方が丈夫ってことでいいんだよね?
184774号室の住人さん:2012/03/23(金) 20:27:21.46 ID:Zdnh9BXa
俺んちは東京のマンション2Fだけど結構揺れたがな〜んの被害もなかったな
水槽の水があふれたぐらいかな

>付近の道路が陥没して水道管が破裂
そりゃ君マンション関係ない。その水道管が受け持つ付近の戸建てだって当然被害うけるでしょ
災害には大規模構造物の方がとかく有利だよ
戸建ては基礎からして浅い簡単な作りだしすぐ傾くよ。浦安みたいにな
185774号室の住人さん:2012/03/23(金) 21:15:40.48 ID:7JRh6mzp
マンション5階で何の被害もなかったよ(東京都墨田区)。
自転車と楽器が趣味なんで部屋に自転車保管用ラックや楽器スタンド置いてるけど
倒れたものは何一つなかった。
食器棚は震度5以上の地震来ると自動的にロックするし。

実家の近所は液状化でエライことになってたけど…。
186774号室の住人さん:2012/03/23(金) 22:02:00.01 ID:ro3aZ8jV
地盤とか基礎をどれくらいやったかとか色々異なるんだろうね
187774号室の住人さん:2012/03/23(金) 23:04:17.79 ID:BBaAI7oa
浦安だが埋め立てじゃない地域は、一戸建てもマンションも被害なし。
うちも埋め立てじゃないところなので、キッチンミトンが落ちただけ。
6階建ての5階。

方や埋立地は一戸建てがかなりの被害で、舞浜2丁目なんか結構立て替えてる。
マンションは箱物自体は無傷でも、上下水道がやられていた。
そとの塀や鉄門が倒れたマンションはあった。
あと舞浜の駅前は絶望的なぐらいひどい被害だったよ。
いまでもバス停のところ舗装がくちゃぐちゃだしね。

まあ>>184のいうとおりだけど、本当に不思議なことがあるんだわ。
段差道路って言う通りがあって、通りを挟んで西は埋立地ではなく東は埋立地。
本当にその通りを境にして、埋立地側だけ盛大な被害が出た。
うちのあたりは埋め立てじゃなくても地盤緩いだろうに、被害なしだよ。

188774号室の住人さん:2012/03/24(土) 01:40:48.64 ID:jOC+FEeb
うちは20階で被害無し
仕事中だったのでどんな揺れ方したかわからんが、動いたモノも無かった様子
内陸だけど
189774号室の住人さん:2012/03/26(月) 10:24:32.57 ID:TLVM5V0H
揺れの向きにもよるよな
うちは冷蔵庫が動いて少し前進してたくらいだったけど
下の階の家はレンジが棚の上から落ちたらしい
聞いたら置き方がうちと90度違ってた
190774号室の住人さん:2012/03/26(月) 20:16:15.59 ID:zhHq5Ibh
免震かどうかでも違うだろうな。
191774号室の住人さん:2012/03/27(火) 18:38:44.46 ID:qRBzFR0t
湾岸の中古高層マンション13階が売れないらしく結構安い
津波っても13階じゃ大丈夫だろう 階下が水没しても1週間耐えれば何とかなる
何と言ってもオーシャンフロント
広めのバルコニーも魅力 天気の良い日は外で飯食ったり彼女とアレしたり・・
と妄想中。。 
192774号室の住人さん:2012/03/27(火) 21:28:49.42 ID:c/fPOtdp
彼女が13階縁起悪いって来てくれない可能性は?
193774号室の住人さん:2012/03/27(火) 22:41:03.03 ID:caWEQaNI
湾岸は地盤ゆるゆるだし陸の孤島になりやすいから今は敬遠されてるのかも
194774号室の住人さん:2012/03/28(水) 00:44:20.37 ID:6vl8Ew3Y
>>192
日本人は4 じゃみあんは6
>>193
津波は東京湾は無いと思う・・てか俺だけは大丈夫 キリ!
195774号室の住人さん:2012/03/28(水) 22:18:00.86 ID:ZAGE1h/E

日本人が忌み嫌う4と9を足すと13になり

その1と3を足すと4に戻る

人が忌み嫌う事には、深いどこかでリンクしているものだ

196774号室の住人さん:2012/03/28(水) 22:51:03.93 ID:S5l5OYq9
>>195
9を嫌うとシックスナインがなくなり、3をなくすとサンピーできないぞ!
197774号室の住人さん:2012/03/29(木) 05:11:48.59 ID:Bnw5nd9a
904号室に住んでる俺参上
198774号室の住人さん:2012/03/30(金) 03:38:59.27 ID:SnEGSTB8
194
311の時、一部で1〜2mくらいの津波きてたよ
部分的な増幅効果があるし海より低いとこもあるし地盤も絶望的だし、立地自体は危険極まりない。
199774号室の住人さん:2012/03/30(金) 03:46:53.56 ID:SnEGSTB8
まあ、都心の海岸沿いなんて、なんといっても地盤だよな。
売り出してる高層マンションが耐震を売りにしてて販売好調らしいが、もともとマイナスなところにプラスをしたとこでよくてプラマイゼロ。
それほど耐震が気になるなら、もとから安全な陸地に住めばいいのにと思う。

耐震の一言でマイナス面が気にならなくなるから不思議だよ。
マイナスとプラスのギャップに恋しちゃう恋愛みたいなもんかね。
それこそ高層ビルが傾いたらどれほどとんでもないことになるか。

しかも何度か新居パーティーみたいなのに招かれて行ったことあるが、
都心に近いはずなのにどの駅もなぜか田舎くさいのが気になる。
基本どこもベッドタウン化してて独身には住みづらそうだし。
一人暮らしで埋立て系高層マンションはありえん。
そんだけの金あれば都心のいいとこ住めるしね。
住んでる人の意見を聞いてみたいよ。
200774号室の住人さん:2012/03/30(金) 09:46:05.15 ID:6UgVVqo/
古くからの街並みが残っているような地域で最近開発された所がベストかな
でも今回の震災も500年に一度だしな・・・
日本に500年以上前のものが残ってるというと京都とか奈良?
奈良はリニアも通りそうだしいいかもね 田舎だけどw
201774号室の住人さん:2012/03/31(土) 08:17:34.02 ID:+qq8miP7
浅草に新築マンション建ちまくってるけど、あれは最悪。
浅草はもっと鎌倉のような存在になれると思ったんだが、街づくりに失敗してる。
202774号室の住人さん:2012/04/01(日) 12:46:12.33 ID:R6oXHny8
一戸建て買ったが、10年近く住むと不満もいろいろ出てくるもので、
上物を建て替えしたくなってきた

地下室の追加を考えているんだけど、
既に地下住まいの人、良い点悪い点をご教授願いたい
203774号室の住人さん:2012/04/01(日) 15:18:29.22 ID:vhlCml3F
ホームシアターでもやるんか?
湿気対策をちゃんとやらないとカビだらけになるぞー
204774号室の住人さん:2012/04/01(日) 21:33:41.84 ID:X8VgY6nq
排水もね。
オズラ自慢の地下ホームシアターはゲリラ豪雨で水没したな。
205774号室の住人さん:2012/05/04(金) 16:14:55.84 ID:6H5mPUN3
横浜市戸塚区 3DK+専用庭(66u)

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=area&sap=1&to=10000000&spfrom=0&spto=0&wlk=0&geo=14110&year=0&yearto=0&code=a1938860701atho
家電家具付(システムキッチン、洗面化粧台、録画機能ドアホン、追焚機能、冷蔵庫、液晶TV、
ダイニングテーブル、ガラステーブル、シーリングファン、 ソファ等)
全室内リフォーム済(クッションフロア、壁紙、塗料、ハウスクリーニング)
大規模リフォーム済(2012年4月完了)
専用庭(12u)付
駐車場:5000円
特別プロパン:月1500円、24時間常時10%引、特別料金適用済

【近隣】
※目の前ローソン、24Hドンキホーテ徒歩3分、保育園徒歩4分、商店街徒歩5分、コープ徒歩6分、大正小学校徒歩6分、
大正中学校徒歩6分、24Hマクドナルド徒歩7分、富士見ヶ丘幼稚園徒歩8分、大規模リサイクルショップ徒歩8分、国立病院徒歩9分等)

■横浜駅まで1駅(10分)
206774号室の住人さん:2012/05/04(金) 22:36:56.43 ID:9hynIrHF
>>205
新築で余裕で2千万切るような立地なのに高過ぎ。
宣伝か?
207774号室の住人さん:2012/05/04(金) 23:19:11.64 ID:QO/NkjTX
戸建てにしろ、マンションにしろ、結局は運だな。
地震、天災、火事、トラブルなかったらどっちだっていいだろ。
208774号室の住人さん:2012/05/05(土) 06:46:03.84 ID:p4tPW81h
天災はともかく、トラブルはなるたけ事前に避けておきたいわな

自分より後に転居して来られたらアウトだが
209774号室の住人さん:2012/05/05(土) 23:05:43.02 ID:OY5ThTpw
>>新築で余裕で2千万切るような立地なのに高過ぎ。

それはさすがにないw
210774号室の住人さん:2012/05/06(日) 16:26:43.28 ID:mUiGDoAe
>>205 駅からバスでしょ。間取りも使いにくそうですが、外見もただの団地じゃん。
それでも良ければ
買っちゃえ!
211774号室の住人さん:2012/05/08(火) 08:22:58.95 ID:9SQdKq8B
今度船橋に戸建てを買うことになりました。
なので、このスレでお世話になります。
宜しくお願いします。

ところで皆さんは火災保険と地震保険てどうしてますか?
何か選ぶ時のポイントあれば教えてください。
212774号室の住人さん:2012/05/08(火) 11:54:46.00 ID:UBfp2mPj
>>211
参考にはならないとは思うが、火災は一番安いヤツ、地震特約は入ってない

理由は、出来るだけ早くローンを消したかったからだが
思うほど変わりはなかったかな
213774号室の住人さん:2012/05/08(火) 23:10:27.51 ID:JHdQ6V0A
>>211
自動車保険で付き合いのある代理店で加入した
全部できるだけ最大のやつ
なんでもそうだけど、全損になることを考えたら掛け金って
本当にちょっとで済むと思う

まー考え方は人それぞれだから
214長文です。:2012/05/08(火) 23:17:38.61 ID:FUzCkdoU
20数年前に鉄筋コンクリート造りのアパートに住んでいた。ら、隣の奴が火事を起こした。
残ったのはエアコンの室外部のみ。←意味ね〜
当時は5階建ての4階に住んでいたが、お盆休みの前日に火災が発生したので俺んちの室内は
40度を超える暑さで、火災が発生した壁側に温度計をぶら下げていたんだけど50度を超えていたよ。
消防車が何台も来ていたらしいが、俺んちは被害無し。室内が異常に暑かっただけ。

翌日以降に知ったんだが3階や2階の部屋が、消火用の水で畳が使えなくなったとの事。
当時は火災保険や地震保険なんて考えて無かった。誰もが保険に入ってなかったらしくて使えなくなった
畳は大家さんが負担したそうだが、こんな事まで大家さんは考えていたんだな。

そして今、マンション住まいな訳だが「火災保険に入んないと売ってやらね〜」とか言われて
火災保険は入った。が、地震保険には入っていない。だって去年の地震で被害を受けたのは
テーブルの上に置いてあった酒の空瓶が落ちて割れただけだからな。って、そうじゃないってか?www


そんで古い話だが友人が「雷にやられちゃってよ〜」なんて言って、288のモデムが壊れて、固定電話も
壊れたそうだが、保険で「56kのモデムを買った。固定電話がコードレスの子機付きに変身した」とか言うの。

地震保険・火災保険、そして家財保険に入るのは貴方次第。そんな俺は入ってないけどさ。


なんか先日の5月連休中に「家財保険に入っていなかったばかりに酷い目にあった」なんて番組を見た。
何日の何処チャンネルとかは忘れた。誰かフォローしてくれくれ。他人が起こした火災で自宅が雨漏り状態。
火事を消火するための消防車の水で、下の階に住んでいて酷い目にあった&濡れたゴミを捨てるのに
怪しい業者が現れて「濡れたゴミは捨てられないんだよん」とか言って30万円をボッたくる業者の番組だった。

で、俺は火災保険は入らされてるけども地震保険・家財保険に入ってないんだよね〜。
不安があるなら保険に入りましょうよ。なにか選ぶ時のポイント?知らないです。自分で「良い!」と思った
保険に入るのが良いでしょう。他人が口出しをするものではありません。

長文、失礼しました。
215774号室の住人さん:2012/05/09(水) 05:08:29.16 ID:zwr4r2tt
火災掛け捨てのみ
立派な建物じゃないから
216774号室の住人さん:2012/05/09(水) 08:23:07.01 ID:pqT7GLtx
千葉で地震が頻発してるからどうしようかと。
築も古いし。
でも購入に500万もかかってないんですよ。
217774号室の住人さん:2012/05/09(水) 20:58:24.02 ID:ArYUYfTX
買う時世話になった不動産屋についでに保険屋も紹介してもらって火災と地震入った
家財は加入してない
迷うなら共済でいんじゃね?
218774号室の住人さん:2012/05/10(木) 19:14:42.67 ID:ERE78qmZ
家財保険に入ってなくて〜の番組は、
フジテレビのバラエティー特番「あなたの知るかもしれない世界」です
再現ドラマで、保険未加入のサラリーマン一家以外の火災被害者ご近所さんたちは
家財・火災保険で焼け太り、みたいな内容でした
219774号室の住人さん:2012/05/19(土) 12:27:05.17 ID:RWpz30G3
オフィス兼接待の後帰れなくなったときに泊まるくらいの使用を考えて
10年くらいで元とれればいいと考えてます。
このあたりなら築30年程度なら相場なんですかね?実際は価値0なんでしょうが。

パラツィーナ甲子園口
価格 390万円
間取り 1ワンルーム
専有面積 22.33m2(壁芯)
所在階/構造・階建 1階/RC4階建
完成時期(築年月) 1984年6月
交通 JR東海道本線「甲子園口」歩3分

220774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:17:08.19 ID:CGHFZL5D
ステマっぽいな。
221774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:24:28.90 ID:RWpz30G3
てことは、それなりにリーズナブルなのか。
馬鹿もたまには使えるなw
222774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:54:48.66 ID:b1yPTSEE
やっす
でもワンルームとか買う気が知れない
223774号室の住人さん:2012/05/19(土) 14:56:53.51 ID:CGHFZL5D
ぜんぜんリーズナブルじゃないし
あんた買う気ないだろw
224774号室の住人さん:2012/05/19(土) 15:11:12.50 ID:RWpz30G3
ちっバレバレかwww
225774号室の住人さん:2012/05/19(土) 15:15:02.72 ID:6hs6RpYd
電気給湯器でお湯沸かすシステムのマンションて
どこでも途中で湯が出なくなり水になってしまい
夜を越さないと湯を沸かしなおさないものなの?
226774号室の住人さん:2012/05/20(日) 13:47:42.64 ID:lab+sLTH
電気式だとガスと違って瞬間的に沸かせない→お湯を貯めるタンクが必要→タンクがからになるとお湯を貯める必要がある
夜は炊事や風呂で湯をたくさん使うから無くなりやすいね
227774号室の住人さん:2012/05/20(日) 13:48:45.87 ID:lab+sLTH
機種がわからないけど、大体の製品はこんな感じ
228774号室の住人さん:2012/05/20(日) 15:59:48.93 ID:VED+yIi5
電気給湯器は間夜中しか沸かせない?
それとも契約か設定を変更すれば日中でも沸かせる様に出来る?
229774号室の住人さん:2012/05/20(日) 18:04:40.34 ID:lab+sLTH
機械の方に沸き増しボタンないかな?それなら手動でお湯を貯めるよう設定できる
古いのだとわからない
230774号室の住人さん:2012/05/22(火) 17:34:39.82 ID:+jmKbGiL
夜間電力使う電気温水器は年数がたつとタンクの中が水垢で汚れて
水が臭くなるのが欠点なんだよなー
231774号室の住人さん:2012/05/22(火) 23:49:24.96 ID:4AUt64NV
中古で戸建を買ったんだがプロパンガスは高いので電気温水器をつけるか迷い中
追い炊きとか出来ない給湯専用なら意外と安いんだよね
232774号室の住人さん:2012/05/26(土) 18:30:39.97 ID:qDJ60IXO
>>231
もし都市ガス来てるならガス屋に値段交渉
場合によっては都市ガス同等の金額になることも
233774号室の住人さん:2012/05/31(木) 23:59:36.57 ID:0IAa8hnM
プロパンは給湯器やら工事費用やらが業者持ち何だよね。
だからその分が値段に跳ね返ってるんだよね。
いっそのことオール電化にしちゃえば?
234774号室の住人さん:2012/06/12(火) 07:13:24.49 ID:gZAaHoC3
戸建なんかだとプロパンでも工事費設備費は業者持ちではない。
235774号室の住人さん:2012/07/26(木) 22:02:57.58 ID:GXhKQyOJ
過疎ってるな。
都市ガスでもプロパンでも良いがガスが好き。あの炎が見えるのが良いのだ!

オール電化は安全?火傷しない?それも良いよね。
でも、鰹のタタキはどうやって造るんだい?湿気った海苔を炙りたいんだがどうするんだ?

鰹のタタキはスーパーで。湿気った海苔は電子レンジかぁ?
236774号室の住人さん:2012/07/26(木) 22:29:38.17 ID:ifsbcZpM
おお。同感。焼き茄子も!
費用の検討はもちろん重要なんだろうけど、
炎を使った調理は楽しいよね。
237235:2012/07/27(金) 21:59:26.58 ID:fA4L8CMl
俺はこれが好き(youtubeな)。「東京ガス おとうさんのチャーハンが食べたい」
東京ガスの食育と料理への取り組み 。なんかさーグっと来るんだよねぇ。
オール電化なんて言ってられないほど、ガスは人の生活と心に染みついているんだよね。
(出演:初音映莉子と、きたろう)

http://www.youtube.com/watch?v=vip1Tt50PkI
238774号室の住人さん:2012/07/28(土) 16:32:58.78 ID:7i6f2ee7
でも都市ガスって電気みたいに地域で寡占?みたいになってて業者選べないんよ。
だから自分で好きなガス会社選べない。
うちのあたりの都市ガス地場の弱小会社だもんで、東京ガスみたいなかっこいいガス器具買えない。
それとガス漏れ検知器てどこで買えばいいのかね
239774号室の住人さん:2012/07/28(土) 21:05:55.36 ID:8QbwzuvN
マンションの管理組合の理事長になっちゃったよ。
管理会社がクソ過ぎるので、暇にまかせて変更しようと思うよ。
240235:2012/07/28(土) 21:39:04.35 ID:0fZHniPu
>>238
ガス漏れ検知器を買いたい
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&pq=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC&cp=12&gs_id=c&xhr=t&q=%E
3%82%AC%E3%82%B9%E6%BC%8F%E3%82%8C%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E5%99%A8%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84&pf=p&scl
ient=psy-ab&oq=%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%BC%8F%E3%82%8C%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E5%99%A8%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%9F%E3
%81%84&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=bdc37bb9539202f&biw=1332&bih=695
241235:2012/07/28(土) 21:42:22.83 ID:0fZHniPu
あらら失敗しちゃった。http以下全部、選択してググってね。
ごめんね〜
242774号室の住人さん:2012/07/29(日) 21:28:54.47 ID:CUO/cYqX
>>238
最近じゃホームセンターでも売ってるし、ガス扱ってる会社に聞けば売ってくれる
値段はどこで買ってもそんなに変わらない
243774号室の住人さん:2012/07/29(日) 23:38:15.34 ID:3Z53v9vJ
>>235
ラジエントヒーターだと、海苔も炙れるらしいけど、ねぇ…
やっぱガス火がいいわ。
痴呆が心配な年頃になったら、IHにするかな。

自分は6月頭に中古マンション購入したが、物件選びでオール電化は
NG項目に入れておいたな。
今までの料理のノウハウが全部通用しなくなるし、
震災もあったし、電気代は上がるし、温水タンク内部の汚れの事も気になったし。

まーでも、料理しない人ってホントしないし、それでも暮らせちゃうからね…
自分が買った物件、築7年なのに、魚焼きグリルが未使用だったって…
前の持ち主、新築分譲当初から住んでた人なのに。
244774号室の住人さん:2012/07/30(月) 09:41:23.63 ID:/v15C+/+
あー 自分も使ってない
ビルトイン?それだとグリルの掃除が面倒で
魚はオーブントースターで焼いてる
汚れたら買い替える
245774号室の住人さん:2012/07/30(月) 21:39:21.58 ID:Q9E0Bg3q
>>239
いよう!5年前の俺。w
どんな理由でクソ過ぎるのか知らないが、他の住民も「クソだ」とか
言ってるなら変更すべきだな。
246245:2012/07/30(月) 22:08:55.02 ID:Q9E0Bg3q
張り忘れた。
マンションコミュニティの
http://www.e-mansion.co.jp/
の、中にある「管理組合・管理会社・理事会」は役に立つかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

膨大な量があるがさがしてみてくれ。
247774号室の住人さん:2012/07/30(月) 22:14:20.31 ID:el4vlNGS
>>245
理由たくさんありすぎ。
思いつくのは、駐車場の空きが有って利用希望者がいるのに、2台分1年半放置。
機械式の最下段なんで、俺らはなかなかわからなかった。
今も3ヶ月も抽選会をしない、駐車場1台あり。
電話して担当者不在、連続7回も帰り次第連絡すると言って、電話無し。
7回もかけた理由は、翌日かけて同じことの繰り返し。最後はキレました。
管理人さんは超良い人なんで、交代するまではと思ったけど限界です。
248774号室の住人さん:2012/07/30(月) 22:28:22.94 ID:el4vlNGS
>>245
サンキュー、うちの管理会社もスレッドあったよ。
参考にしてみます。
249774号室の住人さん:2012/07/31(火) 22:32:53.56 ID:mJrtuuvV
>>247
あら〜!ウチの駐車場はなんと平和なことか。全戸分が平置きで用意されていて(田舎だから)
「俺は使わないから他の人が使って良いよ」って人がいる場合は「2台目の車を置きたい人は抽選します」って状態。
うーん、↑こんな書き方で意味が通じるのだろうか?

駐車場の抽選会が2年に1回。理由は「出入り口から近い・遠い」から。←笑えるだろ?これで不公平感を無くそうとしてる訳で。
じゃあ、2台目の車を近隣の月極駐車場と契約するとなると月6.000円なんだよね〜(マンション内の駐車料金は5.000円です)。

田舎だからこそ安いので、月極駐車場が1.000円高いけど我慢できる範囲なんだよ。で、1番近い月極駐車場が道路1本挟んだ
反対側(←この表現は正しいのかな?)のところにあるから、そんない遠い場所でもない。

結論。
>239 羨ましいだろーw


そんで>246のマンションコミュニティは役に立って良かったと思う。レス、ありがとー。
250774号室の住人さん:2012/08/01(水) 08:58:35.29 ID:K4SyMwFQ
うち新築だったんだけど、最初の管理会社(デベロッパーの関連会社)が
ダメなとこだったらしく、2〜3年で管理会社変更したよ。
管理人さん(身分は管理会社の下請けか孫請けの会社の契約社員だった)は
新築当時からいた人で住人の信頼があり、別の人に変わることへの不安もあり、
管理人の業務を除く管理業務は新しい管理会社へ、管理人はその人と管理組合の
直接契約になった。
管理にかかる費用も下がって、住人が毎月払う管理費からより多くを積み立てに
回せるようになったみたい。
251774号室の住人さん:2012/08/01(水) 20:49:58.91 ID:pTYf4T9f
>>249
うらやましいよ。意味も通じてますよ。
うちは戸数の半分しか駐車場ないんだよ。
駅近(5分)なんで月極めは、ほとんどが2万円オーバー、3万なてのもあり。
マンション内は11,000〜17,000円なんで、空いてるなら使いたいでしょ。
やっと抽選会を8月中にやるって本日連絡あり。
まあ1台分に4〜5人は来るんで、確率は低いけどね。

>>250
うちのはマンション建設中に予定していた管理会社が倒産。で、現在の管理
会社になったわけだけど、そこも親会社が倒産。
毎年担当が替わって引継ぎをまったくしないんだよね。最悪です。
最初からいる管理人さんが良い人じゃなければ、マジぶち切れてるよ。
管理人さんは、そちらと同じような雇用形態みたいなんで参考になった。
ありがとう。
252774号室の住人さん:2012/08/27(月) 03:26:46.98 ID:ybiZDW58
80、90年代に建った中古マンションは気おつけろ
地歴調査して工場跡地だった場合土壌汚染されてる
可能性がある汚染された土地の場合い地価0円だからな
253774号室の住人さん:2012/08/27(月) 03:35:12.68 ID:hwgijDsq
うちのマンションは一応市街地だが、乗馬クラブだった場所。
いろんなもんが(主に馬のオシッコ)しみ込んでそうw

40年くらい前まで海の真ん前だった場所で、今は埋め立て地が
その先に広がっている。
元海岸だから、大きな地震があったら液状化もあり得ると思うと
そっちのほうが問題だな。
254774号室の住人さん:2012/08/27(月) 08:46:47.10 ID:ybiZDW58
>>253
土壌汚染が疑われる土地は必ず土壌汚染状況調査を
しないと不動産取り引きや土地を担保にした融資が
成立しなくなってる不動産業界では「シロ証明」と呼ばれてる
255774号室の住人さん:2012/08/27(月) 12:44:33.12 ID:DkDMAeqX
>>252
>気おつけろ
お前は日本語気をつけろw
256774号室の住人さん:2012/08/27(月) 16:10:02.12 ID:aT4ZNV8p
>>253
千葉県船橋市ですか?
257774号室の住人さん:2012/08/27(月) 17:29:02.78 ID:hwgijDsq
>>256
違いますよ−。
258774号室の住人さん:2012/08/27(月) 18:10:01.95 ID:YcfjlDVH
日体大近くに気おつけてね!って看板が昭和から残っててなんか怖い
259774号室の住人さん:2012/08/27(月) 21:01:50.63 ID:HmXdKMnH
住んでたマンションが土壌汚染されてたとして別に影響ないだろ
庭いじりするわけでもなし
260774号室の住人さん:2012/08/27(月) 22:36:59.64 ID:T54gvY4W
お前の考える土壌汚染とは糞尿とか?
261774号室の住人さん:2012/08/28(火) 01:12:07.94 ID:qX1sEcuf
>>259
土壌汚染されてる土地だと
建て替えや災害時にマンションの土地を
担保にして金融機関から融資を受け用と
しても断られる

小鳥が丘土壌汚染アーカイブ(16)銀行融資の担保価値無し!
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/53540538.html

金融機関から融資を受ける際の土壌汚染調査事例
http://www.georhizome.co.jp/example13.html
262774号室の住人さん:2012/09/03(月) 13:24:53.55 ID:d383lS/s
ダイオキシンや薬品などの健康被害を及ぼす土壌汚染でしょ。
263774号室の住人さん:2012/09/04(火) 10:23:21.29 ID:Jq3ImE+Q
マンション相続してリビングや寝室のインテリアにも凝ってみたけど
結局元いた文化と同じ6畳和室でのみ暮らしてる
264774号室の住人さん:2012/09/04(火) 18:44:42.97 ID:859hKfTr
>>263
その気持ち、超判るw
265774号室の住人さん:2012/09/04(火) 21:24:27.22 ID:f3Ar6/vq
同じく、深く同意。
266774号室の住人さん:2012/09/04(火) 21:37:06.60 ID:3qHl7fdT
俺は、なんとなく落ち着かなくて納戸で寝てる。
一時期、玄関で寝てた。
267774号室の住人さん:2012/09/04(火) 22:05:50.46 ID:onsmLsFT
実は、今住んでいるマンションは以前住んでいたアパートよりも玄関が狭い。
玄関で寝る等不可能。トイレも以前のアパートの方が広い。ウオッシュレットは無かったけど。

今は6畳和室で生活してる。トイレはウオッシュレットが付いてて気持ち良い。
268774号室の住人さん:2012/09/05(水) 19:43:06.31 ID:Z/hEiJIT
一軒家で独り暮らししていて判るのは、
空いている部屋は、何時か誰かが住むかも知れないって妄想のためにあるんだなって

暮らすだけならLKだけで充分過ぎるわ
269774号室の住人さん:2012/09/07(金) 22:41:39.44 ID:YqvstEMb
1Kでいいだろ
270774号室の住人さん:2012/09/07(金) 23:34:12.41 ID:FTnzsQ3z
今2LDKのマンションで一人暮らししているけどもう少し広い家に住みたい。
洋室2部屋は寝室と書斎にしている。
贅沢言えば3LDKが理想。
追加の1部屋は倉庫代わりとして使いたい。

271774号室の住人さん:2012/09/08(土) 14:36:31.68 ID:7rqPScdT
筋トレ部屋
楽器部屋
寝室
そしてリビングをAVルーム

3L一人暮らし最高や
でも贅沢言うならもう一部屋欲しい
272774号室の住人さん:2012/09/08(土) 17:24:54.11 ID:pCHEpGUY
年末完成のマンション買った。
そしたら彼女さんが猫二匹連れて一緒に住む気マンマン。

勘弁してくれ。。。
273774号室の住人さん:2012/09/08(土) 17:44:00.02 ID:E6zhiWt5
>>272
そりゃそうなるだろ 想定しろよ
274774号室の住人さん:2012/09/08(土) 17:44:55.77 ID:Fd7UzB3z
1Rで狭いので引っ越したい。
30m3くらいほしいな。
275774号室の住人さん:2012/09/08(土) 18:19:52.86 ID:QTUl4g8X
>>272

数日後

(ピンポーン!)
272「はい」
彼女「来ちゃった♪」(トランクケースと猫1匹入ったケースを持って)
276774号室の住人さん:2012/09/08(土) 18:26:46.66 ID:Fd7UzB3z
もう1匹はどうした!?
277774号室の住人さん:2012/09/08(土) 18:46:36.07 ID:KkK1FOpq
ペットいらねー
マンションでペットなんて寒気がする
278774号室の住人さん:2012/09/08(土) 19:12:58.43 ID:8PsChYQu
>>276
彼女「(ネコミミ付けて)私があなたの猫にゃん♪」
彼女「このしっぽは…どこに挿れるかわかってるよね?」

すまん変なAVの見すぎだな
さすがに自分でもキモイと思ったのでちょっと吐いてくる
279774号室の住人さん:2012/09/08(土) 19:46:11.04 ID:pCHEpGUY
>>278
ドンマイ
280774号室の住人さん:2012/09/08(土) 21:23:15.91 ID:kODYyOvT
ネタだと思うけど生活設計もせずにマンションとか買うなよ
そんなに金持ちなのか
281774号室の住人さん:2012/09/09(日) 20:56:37.04 ID:lIJQZj6G
>>280 自分が今住んでいるマンションは兵庫県南部大地震の翌年、両親のために買ったもの。
(完成は平成9年) 当時、自分は実家からクルマで4〜50分ほど離れた賃貸住宅住まい。
実家が当時築40年近くたち、震度5でも倒壊するだろうな、という危機感からでした。
両親のため、本来のトイレの隣の押入れのスペースをつぶしてもうひとつのトイレを設けたけど、
その両親も今はなく、自分がひとりで住んでいます。追加のトイレは物置になってます。
282774号室の住人さん:2012/09/09(日) 21:49:23.43 ID:SduAnggH
良い物件見つけたんだけど、付き合ってる彼女が知らない地域だから住むのいやだといってます。
結婚を前提に付き合っていますが、物件を買って一人暮らししようかなぁ。
彼女とは別れる事も視野に入れていますが。。。
希望されている地域は高くて手が出ないので。
283774号室の住人さん:2012/09/09(日) 21:58:01.03 ID:AUD22H94
具体的にどこだよ
284774号室の住人さん:2012/09/09(日) 22:03:47.76 ID:SYTY9Shn
>>282
私も似たような悩みを抱いてます。
価値観の違いはどこで妥協点を見つけられるかですよね?
彼女と、希望物件での自分の新生活を天秤にかけた時、どちらを諦められるかがヒントなんでしょうね。
何にせよ、お互いに後悔しない選択を!
285774号室の住人さん:2012/09/09(日) 23:21:19.37 ID:SduAnggH
>284さん

おお、同じ悩みをお持ちでしたか!!
悩みますよねぇ・・・。

思い切って買ってしまって、後は彼女が心変わりしてくれるかにかけるという手もありですね。
自分も仕事の都合や都市部よりちょっとのんびりしたところに住みたいのもあり、
色々探していまして良い物件に巡り会え、内覧もいってきたところなんです。
一度一緒にみにいってみようよ?みたいなことをいうたんですけど取り合ってくれずw

自分の中では新生活の方がウェイト高いような感じなんですよねぇ。。。
良い物件ってすぐ決まっちゃうからなぁ
286774号室の住人さん:2012/09/09(日) 23:48:54.03 ID:SYTY9Shn
>>285さん
多分、自分の中では既に答えは出てますよ。
私もですが(笑)
天秤にかけて、家なんざどうでもいい!と思えない時点で本来はアカン気がします。。。

家も彼女も縁ですなぁ。
287774号室の住人さん:2012/09/10(月) 07:54:31.51 ID:1ZFUwJF9
>>282
彼女が希望している地域との差額分を彼女が出してくれるなら考えるけどなー。
物件自体の良さも重要だけど地域としての価値も考慮したほうがいい
うちは計画停電がなかった
もしもの時も真っ先に復旧すると思う
まぁ色んな考え方あるだろうけど・・・
288774号室の住人さん:2012/09/10(月) 19:40:47.55 ID:P4GYKU5T
女がいると、何かと決まらない、男からすると無駄な所にこだわるからね

一人暮らししてデリ呼んだがまし
289774号室の住人さん:2012/09/12(水) 11:29:06.31 ID:1ME6938C
中古の一戸建て購入予定なんだけどない関するときってどんなところを見たらいいんだろう
床下とか屋根裏とかって大体の人って見るのだろうか
あと何分くらい見てて良いのだろうか
290774号室の住人さん:2012/09/12(水) 17:07:09.95 ID:sZeeSoFI
水周りのチェック
どぶ臭くないかとか
291774号室の住人さん:2012/09/12(水) 19:04:15.07 ID:uQI1bcNU
漏水状況とか素人が見て分かるもんかね?
292774号室の住人さん:2012/09/12(水) 19:14:24.07 ID:NLxKeuUd
建物は余程の欠陥がない限り、リフォームで何とかなるけど
立地だけはどうしょうも無い。窓から見える景色とか、家の向きとか、
周囲の環境が大事。
建物については建物診断書というのを作っている不動産屋もあるので
よく見て判断すべし。
293774号室の住人さん:2012/09/12(水) 20:13:42.72 ID:1QLAkvc8
自分だったら嫌がらせのごとくビー玉や懐中電灯とか持ってく
294774号室の住人さん:2012/09/13(木) 08:26:40.65 ID:5dHjHTOe
レーザー水準器もってく。
295774号室の住人さん:2012/09/13(木) 21:51:06.55 ID:lrhHI7zo
お弁当持っていく
296774号室の住人さん:2012/09/13(木) 22:15:40.26 ID:J57iUKk+
居住中じゃないなら、納得するまで見るべし。
晴れの日と雨の日、両方行ってみるといいよ。

戸建ての場合、湿気・水はけも重要。
屋根裏&床下、そりゃ見たほうがいい。
雨漏りとか浸水とかで、板に水が入った跡がないか
カビの跡がないかどうか。
作り付けの収納の中とか、クロス張ってない場所でチェック。
結露する家は、窓枠の木製の部分がカビ臭いよ。

あと、土台が周辺の家よりも低く造られてる場合は要注意。
ゲリラ豪雨の時どうだったかとか、周辺で聞き込み。
まぁ、これはマンションでもやった方がいい。
自分の部屋は高層階でも、エレベーターの駆動部分(地下)に浸水すると
結局修繕費に跳ね返ってくるから。
297774号室の住人さん:2012/09/13(木) 22:27:32.05 ID:+8auHl2d
関東以北だったら線量計もってけ
298774号室の住人さん:2012/09/14(金) 08:59:57.69 ID:zXUaDcyY
>>289 その土地の古地図を探してみたら? 沼地、水田とか埋め立てた土地は避けたほうが無難
※大きな地震のときに液状化するおそれあり
299 【東電 72.2 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/14(金) 23:45:11.43 ID:YeHVMHIY
test
300774号室の住人さん:2012/09/22(土) 09:25:42.60 ID:pFmDhPLc
家そのものもだが隣人近所にも目を向けた方がいいよ
301774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:03:14.89 ID:Rg7vbS9Q
新築一戸建て購入して今月から3年目に突入なんだけど未だに地震保険加入してないです。場所は川崎市の多摩地区です。
危険過ぎますかね?
勿論、東日本大震災を経験しており、
この時は全く問題ありませんでした。
302774号室の住人さん:2012/10/11(木) 22:34:40.21 ID:spUDlCKB
自分も加入してない。
マンションだけど

戸建てだと自分のとこが何もなくても、地震が原因の近所の火災が延焼したときに
地震保険無いとおりないから入っておいた方がいいかも
303774号室の住人さん:2012/10/11(木) 23:08:00.65 ID:Rg7vbS9Q
そうか!
地震で起こった火災では火災保険は駄目なのか?
詳しく見てなかった。アホだな。
304774号室の住人さん:2012/10/14(日) 10:47:02.55 ID:LuePztoI
3.11時は国が随分補助したお陰で審査ユルユルだったけど

常識内の地震じゃあんなに保険は降りない
305774号室の住人さん:2012/10/20(土) 14:53:26.81 ID:p3iUxW5o
不動産購入の情報って
2chだとどの板に行けばいいんだろう?
306774号室の住人さん:2012/10/20(土) 22:34:08.81 ID:+AVsNvi0
賃貸不動産か、
色んな板にちまちまと該当スレがあったりするから、其処で質問してみるとか。
307774号室の住人さん:2012/10/21(日) 00:13:31.60 ID:yKl6D1P0
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーがでん
って検索して!
308774号室の住人さん:2012/10/21(日) 06:55:25.82 ID:ZQpQWznC
なんつー億劫な糞業者
309774号室の住人さん:2012/10/21(日) 22:18:23.45 ID:uGWppeVo
URL貼ると何か引っかかるからじゃない?こういうしごとしかできないくずもくずなりに大変なんだろうよ。
310774号室の住人さん:2012/11/05(月) 09:10:43.10 ID:+qnmhWsj
最近めっきり寒くなって来ましたね。
今年は思い切ってガスファンヒーターにしてみました。
においは点き始めにちょっとするぐらいで、あとは石油ファンヒーター並みに暖かいです。

311774号室の住人さん:2012/11/05(月) 22:52:18.09 ID:dfXc2B1y
>>310
北関東在住。アパート時代に使っていた石油ファンヒーターは欲しい奴が居たのでプレゼント。
マンションに入居したので石油(灯油が正しいな)を買いに行くのが億劫(マンションの敷地から50m程度のトコに
ガソリンスタンドがあるけど面倒)なのでガスファンヒーターに変更。匂いは気にならない@東京ガス。

役に立つかどうか分からないけど…。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1160478.html
312774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:44:07.38 ID:A3SYa5kA
うちは東京ガスは通っていない。
マイナーな京葉ガスって会社。

それはいいんだが部屋がちっとも寒くない。
もちろん暖房はまだ使ってないし、去年も12月後半まで使わなかった。
夏はすごく暑いんだが。
313774号室の住人さん:2012/11/11(日) 12:18:49.29 ID:B5hr439K
ガス料金同じ使用量だと、東京ガスより京葉ガスのほうが結構高いね。

一般契約で使用量50m3として

東京ガス:8,051円
京葉ガス:8,323円

まあ都市ガスは電気と同じで会社選べないから仕方ないか。
314774号室の住人さん:2012/11/15(木) 09:40:21.19 ID:4MSZc3vj
うちのマンションに禁止されてるペットを飼ってる人がいる、どしたらいい?
315774号室の住人さん:2012/11/15(木) 15:09:02.08 ID:Ao1n8rd1
>>314 管理組合に匿名で通報
316774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:39:59.45 ID:Ty6xHHS4
>>310
ガスって一時間だか二時間だか使用し続けると
元栓が自動的に閉まる仕組みだからメンドイ
317311:2012/11/15(木) 22:23:52.92 ID:XVs43HlA
>>316
素晴らしい安全対策だな。

昨シーズンに(いつだったか忘れたが)飲み会があって帰宅したところ、寒くてガスファンヒーターの電源を入れた。
暖かくなって気持ち良くなりリビングのソファーで寝てしまったが、服を着たまま寝ていたので明け方に暑くて起きた。
とーぜん、ファンヒーターのSWをOFF。本当はトイレに行きたくて起きたのかも知れないけど。

ここで起きなければ、相当なガス料金の無駄遣いになっていたのかも知れない。
318774号室の住人さん:2012/11/16(金) 01:33:31.83 ID:gRYiifqz
>>314
そんなの放置しては駄目だよ
管理組合がしっかりしているところなら
最悪追い出されるレベル

規則を守れない奴は
他のところでも迷惑をかける確率が高い

そのうち騒音やゴミだし、糞の後始末などトラブルのもとになる

DQNにはキッチリわからせないとだめ
319774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:02:02.94 ID:Snly3BKg
>>316 ガスファンヒーターは、そんなことないよ。1時間おきに換気を
して下さいって、喋るけど。すぐにあったかくなって匂いもないし、
グッドなんだけど。ガス代が・・・高い。エアコンと併用することにした。
320774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:22:59.28 ID:XQP/gErf
他にもごみあったから朝じゃなく前日にごみ出したら怒られ
これも追い出されるかな
321774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:27:33.32 ID:/rSPOuwy
>>320
ゴミは前日の何時頃出してんの?
322774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:30:59.44 ID:XQP/gErf
夜6:30頃だしちゃった
323774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:20:40.83 ID:p6MRz2T6
そのくらい普通じゃね?
324774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:10:39.65 ID:X7yovbvu
24時間ゴミだしOKなところに住めば問題なし。
325774号室の住人さん:2012/11/19(月) 08:11:19.26 ID:omNiPcDN
俺んとこのマンションなら24時間何曜日でもOKだよ
326774号室の住人さん:2012/11/23(金) 23:54:33.16 ID:5yTMxQDW
日本橋界隈で2,500万円ちょいでそこそこ築浅の中古マンション買えるんだな。
浦安なんか買うんじゃなかった。

2,630万
日本橋堀留町2
40.02m2(12.10坪)(壁芯)
1LDK
2008年5月

2,590万
東京都中央区日本橋浜町1
50.76m2(壁芯)
1LDK
2000年3月
327774号室の住人さん:2012/12/02(日) 16:39:36.79 ID:vVC7tMZc
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記  2012/03/10
ttp://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で
掲げる相続税強化策に関し、不動産を含む遺産の全額徴収を検討していること
が9日分かった。資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、
消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。

維新の公約に「特別相続税」 原案判明、年金の財源に 2012年11月26日
ttp://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY201211250650.html
328774号室の住人さん:2012/12/02(日) 18:19:22.35 ID:HGsRt7lP
そんなの事前に生前贈与すれば問題なしでしょ。
329774号室の住人さん:2012/12/02(日) 18:25:22.64 ID:MwXgszWL
生前贈与には税金を100%かけるってことじゃ?
330774号室の住人さん:2012/12/02(日) 20:42:29.93 ID:iaJGMxHJ
海外リートに方針転換してもダメ?
331774号室の住人さん:2012/12/03(月) 08:36:26.28 ID:HPyVsmoQ
早々に資産管理会社を設立して資産はすべてそちらに移管。
あとは社長が代替わりするだけなので相続は発生しない。
ついでに支援者もセットで・・・
332774号室の住人さん:2012/12/03(月) 19:53:38.45 ID:o7srBJzJ
みなさん住宅ローン支払い中の人も多いと思うけど
借り換えの検討はしないの?
今スゲー利息下がってるよね
333774号室の住人さん:2012/12/04(火) 19:35:16.13 ID:sUsxKDPl
借り換えの手数料関係を考えるとかえって損するからやらな
ていうか短期間の返済だからもう終わった
334774号室の住人さん:2013/01/01(火) 16:05:32.78 ID:XwX8ioxA
500万くらいの中古マンションを一括で買おうか迷ってるんだけど
このくらいの金額でも税務署からお尋ねって来るかな?
335774号室の住人さん:2013/01/01(火) 17:02:43.27 ID:4RVbHx2T
こねえよアホ
336774号室の住人さん:2013/01/01(火) 17:13:44.54 ID:XwX8ioxA
1000万代はどう?
337774号室の住人さん:2013/01/01(火) 21:11:19.00 ID:3NshH01s
1650万だったけど来なかったよ。

それと、不動産取得税みたいなの払わなきゃいけないと勘違いして、
市役所いったら、要りませんといわれますた。
338774号室の住人さん:2013/01/02(水) 05:25:44.85 ID:IFH4yf/t
一軒家をキャッシュで買った自営業のやつも来なかったって言ってた。
あれって贈与税や相続税の不払いがないかの確認って認識なんだが間違ってる?
339774号室の住人さん:2013/01/02(水) 09:57:38.15 ID:dwwYAXXo
お前らさ、ちゃんと勉強しろよ!
相続税…国税
贈与税…国税
不動産取得税…都道府県税
固定資産税…市町村税(東京23区は都税)

だから不動産取得税は、都道府県の税務事務所から請求が来る。
340774号室の住人さん:2013/01/06(日) 11:45:47.83 ID:USk1pfcL
【芸能】スギちゃん 一発屋豪邸なんと2億円(ゲンダイネット)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357423685/
341774号室の住人さん:2013/01/06(日) 12:52:04.05 ID:5dVWmNWg
あーあ すぎちゃん
2億円の一部で家賃収入得るようなアパートでも買っときゃ
仕事無くなっても安泰だったのに
342774号室の住人さん:2013/01/06(日) 19:21:24.71 ID:Rnfy3vZT
>>341
どうせ15年経ったら立地条件が良くないと入居してもらえなくなるし
メンテ代に税金に出費が嵩むようになるんだぜ。
343774号室の住人さん:2013/01/06(日) 23:45:08.86 ID:2hquKFi5
老朽化した古民家相続した
なんとなくこぎれいに手直ししてもらうことにした

それよりも、金融機関での相続手続き、保険請求、年金請求とか、医者に診断書書いてもらうとかちょこまか作業が難儀ですね
344774号室の住人さん:2013/01/08(火) 17:56:48.94 ID:eukKvYNy
分譲と賃貸のマンションじゃ全く造りが違う。
普通のデペロッパーが建てたマンションなら、騒音なんてまず気にならない
345774号室の住人さん:2013/01/08(火) 18:29:20.86 ID:10qWKIaj
わざわざ書き込むのは、本当は気になるから
346774号室の住人さん:2013/01/08(火) 20:13:36.59 ID:lioITH2J
キチガイ家族が上や隣に住んでたら最悪ですぜ(経験者は語る
347774号室の住人さん:2013/01/08(火) 22:03:39.55 ID:iLI+Mgon
ウチの隣は赤ちゃんがいる家族だけど窓開けないといるかどうか全くわからない
348774号室の住人さん:2013/01/08(火) 22:47:02.71 ID:hj7oEEwJ
ウチは、隣のテレビの音声も聞こえないし、
こちらのエロ音声も、大丈夫だろうとは思ってるが、
ちょっと他の居住者と挨拶するときは、キョドっちゃうな
349774号室の住人さん:2013/01/09(水) 01:01:03.25 ID:w4XxD3pQ
音には固体伝搬音と空気伝搬音の2種類の音があるらしい
>>347-348のは空気伝搬音だから聞こえにくいんだろな。
350774号室の住人さん:2013/01/09(水) 14:54:31.42 ID:awBPvy84
築20年のマンソン買ったったー。
つぎは20年後に一軒家を目指して頑張る
351774号室の住人さん:2013/01/10(木) 16:44:12.13 ID:yOOOc6EC
ワンルームが一番な気がする
352774号室の住人さん:2013/01/10(木) 17:36:18.36 ID:CIa3o6Zc
ワンルーム住んでたけどきつかったよ。
料理すると臭いが、、。調理器具とかも置くところないし。
せめて1k。
353774号室の住人さん:2013/01/10(木) 20:21:47.51 ID:pY3zi/m/
トイレと風呂と洗面は別でないと無理
354774号室の住人さん:2013/01/19(土) 18:58:07.24 ID:fqdzua5d
リノベーションしたいんだけど、どこに頼めばいいのかなぁ?
355774号室の住人さん:2013/01/19(土) 19:02:56.50 ID:Gxc+EyjN
>>354
近所の工務店
356774号室の住人さん:2013/01/20(日) 01:22:01.66 ID:oXdmPPNw
>>355
工務店によりけりだろうけどデザイン的に?な気がする。
357774号室の住人さん:2013/01/20(日) 06:38:21.40 ID:0lGP4vi3
インテリアコーディネーターに依頼したら?
工務店はあくまで施工メインだからデザインはわからないと思っていた方がよい
358774号室の住人さん:2013/01/22(火) 11:34:35.27 ID:rNbPNitY
>>354
ビフォーアフターじゃね?
359774号室の住人さん:2013/01/22(火) 18:47:05.49 ID:gehzLWhw
>>356
変にデザイン凝らない方がいいよ
飽きがくるし、生活スタイルの変化があるから
360774号室の住人さん:2013/01/23(水) 13:00:48.14 ID:Vd9SbUhh
>>359
そっかぁ。
コンクリートむき出しとかカッコよくて、なおかつ
費用が抑えられていいかなと思ったんだけど。
361774号室の住人さん:2013/01/23(水) 13:18:49.63 ID:M3Emf5V3
>>360
コンクリむきだしは
冬はやばいよ。
362774号室の住人さん:2013/01/23(水) 14:47:44.19 ID:8XG5XYOh
コンクリは耐久性あるけどね
津波でコンクリの建物だけは残ってたの印象的だわ
363774号室の住人さん:2013/01/24(木) 06:42:05.18 ID:05EYyerf
コンクリむき出しは劣化も早い。
塗装したほうがいい。
364774号室の住人さん:2013/01/24(木) 13:19:55.67 ID:qjXLwUii
あ、コンクリむき出しといっても内装ね。マンションなので。

ま、それでも劣化はともかく冬はヤバイか。。。
365774号室の住人さん:2013/01/25(金) 03:07:22.84 ID:8jfcCM48
汁物染みたりすると悲惨だよ
366774号室の住人さん:2013/01/25(金) 17:16:46.22 ID:9Z+u6wF3
>>365
表面強化剤塗ればいいと思うよ。
ちょっと濡れた感じになるけど
367774号室の住人さん:2013/01/25(金) 22:25:12.07 ID:WkprgB7U
ちゃんとフローリングやクロス貼った方がいい。うちは一部大理石貼りにしてるけど物凄くヒヤッとして嫌だ
368774号室の住人さん:2013/01/25(金) 23:04:50.12 ID:3UZcYEnV
コンクリむき出しって普通床までむき出してるもんなの?
369774号室の住人さん:2013/01/25(金) 23:32:58.83 ID:WkprgB7U
普通って別に無いから
370774号室の住人さん:2013/01/26(土) 09:29:26.18 ID:AQsdPdEH
今少数世帯のマンションに住んでるんだけど
検討している物件が30世帯くらい
知らない人多すぎるとうざくなるかなぁ
371774号室の住人さん:2013/01/26(土) 10:49:09.38 ID:59uH1eby
あまり世帯数が少ないと、
修繕費や管理費を滞納する世帯が出てきた場合とか、
計画よりも予想外の修繕が必要になった場合に、
1戸あたりの負担が大きくなるよ。
自分のとこは50世帯前後。それでも、ウザいとかは特にない。
共用部分で会ったら普通に挨拶。
同じ階の数件と真下の階の人、ぐらいしか顔見知りはいないな。

分譲の場合、先々のランニングコストも大事だからね。
建築時から30〜35年ぐらいの長期修繕計画と、
中古ならこれまでの修繕履歴と財務状況のチェックは必須。
372774号室の住人さん:2013/01/26(土) 12:13:46.62 ID:27gBVWPJ
家具が少なくて真っ白なクロスばかりに目が行って殺風景なんですが、お手軽にできるアレンジないですか。
373774号室の住人さん:2013/01/26(土) 12:15:52.26 ID:0zx8V9b0
観葉植物を置いたりすればいいんじゃない
374774号室の住人さん:2013/01/26(土) 12:31:14.73 ID:27gBVWPJ
>>373
ありがとうございます。
それいいですね、ちょっと調べてみます。
パキラとかいいかもしれない!
375774号室の住人さん:2013/01/26(土) 13:36:33.79 ID:+OmYJ1vO
>>372
俺は歌手とか芸能人のサインを壁に多数飾ってる
仲間内からはどこのラーメン屋だと言われてるけどw
あとは昔のレコードやLDのジャケットで好みのを見つけて買ってきて飾ってる
376774号室の住人さん:2013/01/26(土) 20:05:58.93 ID:VIoiq3ug
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20130126/Diamond_29881.html
一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
377774号室の住人さん:2013/01/26(土) 21:28:31.35 ID:AQsdPdEH
>>371
ありがとうございます
修繕履歴と財務状況のチェックは考えたことなかったです
30世帯くらいならそんなに気にしなくてもよいかもですね
378774号室の住人さん:2013/01/26(土) 22:43:47.68 ID:9LUJM8yY
>>368
普通は壁の一部と天井だね。床はフローリング。
379774号室の住人さん:2013/01/27(日) 11:42:45.14 ID:VWWyrwPS
>>372
ウォールステッカー
380774号室の住人さん:2013/01/27(日) 12:41:28.56 ID:gyJ2LFg9
>>371
住んでるマンションは40世帯ぐらいいるけど
それなりに修繕費を滞納してる奴等がいる
381774号室の住人さん:2013/01/27(日) 13:50:22.70 ID:ZbYbTEBa
世帯数が少ないとマンション組合総会をバックれしにくいだろ
ヘタすると毎年役員やらされるぞ
382774号室の住人さん:2013/01/27(日) 18:17:47.48 ID:c2euRsqs
リフォームは近所の工務店で充分だよ。あんまり懲りすぎは飽きるし、
インテリアの応用が利かなくなる。
こんなイメージというのを雑誌などで見せて、
あとは壁紙とか床とかは工務店が見本を持ってくるので相談して決める。
普通の工務店の人の方が、素人の無茶なリフォームのプランを、
「それは〜してからでいいんじゃないですか?」とうまく止めてくれる。
メーカーだと金になることは何でも言いなりになる気がする。
結果的に近所の工務店でよかった。家の管理は1回リフォームして終わりでは
無く、いろいろ細かな修繕が出てくるので、近所の工務店の方が頼みやすいという
利点もある。この間はトイレの棚の取り付けも頼んだ。
383774号室の住人さん:2013/01/27(日) 20:48:13.52 ID:/xM3tsgN
工務店でもこんな感じにできるのかなぁ?
ttp://eightdesign.jp/renovation/works/w02/index.html
384774号室の住人さん:2013/01/28(月) 12:13:50.52 ID:pQbMimEM
トイレの棚ぐらいDIYでやれよ・・・
385774号室の住人さん:2013/01/29(火) 00:15:55.99 ID:NaNHH68f
>>383
中2くさい部屋だなぁw
386774号室の住人さん:2013/01/29(火) 03:18:28.25 ID:iqsnJJwJ
>>383
ワロタ

「コンクリート躯体むき出しで、28年前の職人による落書きもそのままな骨太さ!」

とあるけど、何処が良いんだよwwwwwww。
28年前の職人って、人ん家に落書きしておいて施工代よこせとか、酷過ぎる職人だろ!!wwwwww












まさか落書き職人っていうオチか?
387774号室の住人さん:2013/01/29(火) 07:43:48.71 ID:Z389xT+L
>>383
なかなかかっちょえーけど
全部むき出しにしてる分防音、防振、結露等の機能を犠牲にしてるわけであってな
石膏ボード壁もバカにはできんぞ
388774号室の住人さん:2013/01/29(火) 20:22:26.27 ID:SeY2DS9E
>>383
上にも書いてある通り冬は寒いわ、夏は暑いわ
傷ついたら躯体に直響くよ
変に凝らないで従来通りの方が使いやすいと思うけど
389774号室の住人さん:2013/01/29(火) 21:47:40.94 ID:N7W1HUF3
(´・ω・`) そだね。
390774号室の住人さん:2013/01/29(火) 23:06:01.91 ID:NaNHH68f
ある意味住民の共有財産である躯体に、湿気や衝撃がダイレクト
夜な夜な仲間が集まって音楽かけて酒飲みパーティ

自分が住んでるマンションにこんな奴がいたら嫌すぎる…

ちょっと前にTVでやってたコレ↓もひどかったw
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special35_130114_01.html
躯体に直接モルタル塗りたくってたよ…
391774号室の住人さん:2013/01/29(火) 23:31:11.39 ID:NaNHH68f
あ、もひとつ気になった。>>383のハンモックや、
同じ施工会社のコレ↓ギターや自転車を飾るための留め具って
ttp://eightdesign.jp/renovation/works/w05/index.html
躯体部分にドリルで直にやっちゃってるよね…?

ウチのマンションは、エアコン取り付け部等の決められた箇所以外の
構造部分に、ネジとか打つのは規約で禁止されてる。
リフォームする時には設計図とか工程表を理事会に提出するように
義務づけられてるよ。
みんなが好き勝手にゴリゴリ削ったら、そりゃアカンわな。
392774号室の住人さん:2013/02/07(木) 17:24:01.81 ID:dmLUzzmE
(´・ω・`) ええい!スケルトン天井はやめやめだ!
393774号室の住人さん:2013/02/11(月) 17:39:22.54 ID:K1+bwjKc
離婚の勢いでマンション買ったった。
394774号室の住人さん:2013/02/11(月) 20:30:08.68 ID:5Q4EoYa+
よくやった
395774号室の住人さん:2013/02/12(火) 17:38:00.91 ID:3rfj9JbV
築3年の家って大体1年でどれ位価値って下がってくものなんですかね?
396774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:10:49.66 ID:6+qDAr2D
新築=G-3ガンダム
築3年=ガンダム
築5年=ガンキャノン
築10年=ボール
397774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:18:58.70 ID:Q7HZ9cfh
2013年最新版東京23区ランク
(品川)品川ナンバー (足立)足立ナンバー (練馬)練馬ナンバー
===== ハイソサエティA class =====
千代田区(品川)、中央区(品川)、港区(品川)、目黒区(品川)、渋谷区(品川)、世田谷区(品川)、
===== ミドルクラスB class =====
文京区(練馬)、品川区(品川)、大田区(品川)、杉並区(練馬)
===== ロークラスC class =====
中野区(練馬)、豊島区(練馬)、葛飾区(足立)、荒川区(足立)、墨田区(足立)、練馬区(練馬)、北区(練馬)、江東区(足立)、台東区(足立)
==== エセ東京D class ====
江戸川区(足立)、板橋区(練馬)
====下層区 貧民街E class ====
新宿区(練馬)、足立区(足立)
2013年東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
1 吉祥寺・武蔵野市(多摩ナンバー)
2 自由が丘・目黒区(品川ナンバー)
3 田園調布・大田区(品川ナンバー)
4 新宿・新宿区(練馬ナンバー)
5 下北沢・世田谷区(品川ナンバー)
6 目黒・目黒区(品川ナンバー)
7 恵比寿・渋谷区(品川ナンバー)
8 成城・世田谷区(品川ナンバー)
9 三鷹・三鷹市(多摩ナンバー)
10 麻布十番・港区(品川ナンバー)
11 中野・中野区(練馬ナンバー)
12 渋谷・渋谷区(品川ナンバー)
13 府中・府中市(多摩ナンバー)
14 三軒茶屋・世田谷区(品川ナンバー)
14 二子玉川・世田谷区(品川ナンバー)
16 浅草・台東区(足立ナンバー)
17 神楽坂・新宿区(練馬ナンバー)
18 広尾・渋谷区(品川ナンバー)
19 中目黒・目黒区(品川ナンバー)
20 国立・国立市(多摩ナンバー)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130112-00000305-dime-soci
398774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:20:56.87 ID:3rbrmVp9
築40年・専有面積245.36u、5LDKで1億9800万円なんてのもある(千代田区内)
元がこれより何倍も高いところから値下がりしてこの値段なのか、
それとも40年してもほとんど値下がりしないで済んでるのか…
399774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:21:37.96 ID:Q7HZ9cfh
◎東京都内全刑法犯件数(H24年1月末現在)  ※括弧内数値は昨年同期比(単位:件)
 1位 新宿区    730件 (0)
 2位 世田谷区  702件 (-15)
 3位 江戸川区  700件 (-168)
 4位 足立区    697件 (-179)
 5位 大田区    629件 (+42)
品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。都内で一番ダサいナンバーと言われているらしい
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
ナンバー地名別人気ランキング---1番は「品川」、「湘南」は3位

自分のクルマに付けたいナンバーの地名ランキングで、トップは「品川」、
2位が「横浜」で、開始当初人気だった「湘南」は3位にとどまった。
4位は「神戸」、5位は「大阪」、6位が「京都」の順だった。
調査地域別では、首都圏では「品川」、「横浜」、「湘南」の人気が高く、
関西圏では「神戸」、「大阪」に次いで「湘南」が3番目に人気だった。
http://response.jp/article/2003/12/11/56274.html
400774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:26:16.83 ID:Q7HZ9cfh
短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング
 
左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値

1位〜10位
横浜市青葉区 58.8 74.9
武蔵野市 54.6 70.7
■■■偏差値70■■■
川崎市麻生区 53.1 69.2
小金井市 52.3 68.4
国分寺市 51.4 67.4
世田谷区 51.2 67.2
目黒区 50.8 66.8
文京区 50.6 66.6
鎌倉市 50.6 66.6
杉並区 50.3 66.3

11位〜20位
千代田区 49.5 65.5
■■■偏差値65■■■
横浜市港北区 48.8 64.8
浦安市 48.5 64.5
横浜市都筑区 48.5 64.5
川崎市宮前区 48.2 64.2
逗子市 48.2 64.2
川崎市多摩区 48.1 64.1
渋谷区 47.6 63.6

http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
401774号室の住人さん:2013/02/12(火) 19:33:30.16 ID:Q7HZ9cfh
関東大手私鉄駅周辺部格付け表【高級住宅街編】(S=特、A〜Gまで)
【東急】
・東横線  S+田園調布 S代官山 A+都立大学・自由が丘 S-渋谷・中目黒 B+祐天寺・
       学芸大学・多摩川・C+日吉・菊名・妙蓮寺・横浜
・田園都市線  A-二子玉川 S-渋谷 B+桜新町・用賀 B-駒沢大学・たまプラーザ・あざみ野・
       江田・青葉台 B+池尻大橋・三軒茶屋・鷺沼・市が尾・藤が丘・つくし野・すずかけ台
・大井町線  A+自由が丘・九品仏・等々力・上野毛 A-尾山台・二子玉川 B緑が丘 
       B-北千束・大岡山 C+旗の台
・目黒線  S+田園調布 S目黒 A奥沢 B+洗足 B大岡山・多摩川
・池上線  A+五反田 B+久が原 B-洗足池・千鳥町 C+長原・石川台・雪谷大塚・御嶽山
【小田急】
・小田原線 F新宿 S-成城学園前 A代々木八幡・代々木上原 A-参宮橋・東北沢 
       B+下北沢・世田谷代田 D-梅ヶ丘・豪徳寺・経堂・玉川学園 D南新宿・千歳船橋・
祖師ヶ谷大蔵・新百合ヶ丘
・江ノ島線  C+鵠沼海岸・片瀬江ノ島 C本鵠沼 
【京王】
・京王線 F新宿 D+初台・明大前・下高井戸・上北沢 D代田橋・桜上水・八幡山・芦花公園・つつじヶ丘・聖蹟桜ヶ丘
・井の頭線 S-渋谷 S神泉(松濤) A池ノ上・西永福 A-駒場東大前・永福町 B+下北沢・新代田・
       東松原・浜田山・井の頭公園 C富士見ヶ丘・高井戸・久我山・三鷹台・吉祥寺
【西武】
・新宿線 F新宿 D下落合・中井・下井草・上石神井 F+鷺ノ宮・井荻・武蔵関 G田無・小平
・池袋線 F池袋 D+豊島園 D石神井公園・大泉学園 D-椎名町・中村橋・富士見台・練馬高野台 G所沢・小手指
・多摩湖線  D-一橋学園
【東武】 
・東上線  D+ときわ台
【京急】
・本線  S-北品川 A+品川 C新逗子 D横浜
【相鉄】
・本線  D横浜
【京成】
・本線  D+市川真間・菅野 D京成八幡・鬼越・京成中山
・千葉線  D西登戸・新千葉
402774号室の住人さん:2013/02/12(火) 21:17:40.88 ID:A3lAoE8P
つまんねな

ランク気にするやつはカス
403774号室の住人さん:2013/02/13(水) 11:30:30.59 ID:KZTP2mb7
>>401
井の頭線に明大前入れてやれよ。
1駅だけハブじゃねーか。
404774号室の住人さん:2013/02/14(木) 22:05:04.55 ID:3yO98Grj
驚かす訳ではありませんが、
住宅購入の3割の人が破綻予備軍と言われています。

まずはマイホームが欲しい気持ちをグッと抑えて
自分がいくら借入できるのか?
ローン申し込み自体が可能なのか?を検証してみましょう。

@借入金額が年収の5倍以内か?
基本的に借入申し込み額は5倍以内であることが望ましいです。
勤続年数5年もあれば若くてもローン審査は通りやすいでしょう。

A借入金の毎月返済総額(住宅ローンやそのほかのローンも含む)は年収の3割以内か?

計算式は、現在借入しているローンと これから借りようとしているローンの年間の元利金合計で算出します。
分母に年収、分子に年間元利金返済総額を入力すれば出ます。

B最後に、総額の3割程度は
頭金として準備できるのか?
それ以下でも可能ですが毎月の返済の負担が大きいので貯金をガンバった方が賢明です。

参考はこちらで。
http://20dai-myhome.com/
20代共働き夫婦が2年で頭金760万貯めて超快適マイホームに住む方法。

素敵なマイホームが建つといいですね!
応援しています(^^)
405774号室の住人さん:2013/02/15(金) 05:06:28.30 ID:GGC8AOYr
>>404

このスレ見に来てるのは、すでに購入してるやつだろうし、おまけに夫婦じゃない。一人暮らし専用だぜ、ここ。
406774号室の住人さん:2013/02/16(土) 19:07:36.60 ID:X6IOMHxC
持ち家の敵は地震や津波だけでなく、隕石もなのか

ロシアに落ちたクラスのはめったにないだろうけどね
407774号室の住人さん:2013/02/16(土) 19:10:23.79 ID:KGhigT30
>>406
分譲マンションは上の階に住んでる餓鬼の足音が敵だw
408774号室の住人さん:2013/02/16(土) 21:48:21.95 ID:Je2XQtTO
ペントハウスに住めよ
409774号室の住人さん:2013/02/16(土) 22:12:05.51 ID:LNZ4mLTp
極論言うのは決まって低脳
410774号室の住人さん:2013/02/16(土) 22:18:04.40 ID:Jg0Viffi
その通りです。
最上階の角部屋は最高
他人の生活音は皆無!
ストレス無しだよ
夏は冷房イラナイから電気・ガス・水道代総額¥5000(月額)

冬はその代わり寒さヒデエぞ。
マジで1/6朝は窓がコーッテよ!
電気・ガス代だけで¥10000(月額)
411774号室の住人さん:2013/02/17(日) 05:27:09.10 ID:XZphlJcG
>>410

今住んでる部屋、
半最上階(部屋の半分だけ1つ上も部屋がある)の角部屋だけど
夏は猛暑のせいもあり冷房ないとやってられん
逆に冬は暖房なくても厚着すりゃ一応しのげる

夏冬そんなに差がなく、電気とガスだけなら5000円くらいだな
これに上下水道2000円くらいで、光熱費合計は月7000くらい
412774号室の住人さん:2013/02/21(木) 23:31:25.43 ID:LCND9a5v
>411
なるほどね
両サイド窓でベランダもモチ、窓だし3方向展開/展望可能な開けてる
両窓開けると新聞なんかぶっ飛ぶよ!
夏は快適で天国だよ。
彼女が来たとき義理でA/C稼動させただけ。
マジで光熱費〆て¥5000だし。つまり繰り返しで言うけど
冬・・・¥1万
夏・・・¥5000
413774号室の住人さん:2013/02/22(金) 06:10:17.40 ID:95UpZrWB
>>412

411だけど、
うちも南側にサッシ式のメインベランダ(網戸に出来る)と
西側はドア式のベランダ+風呂トイレ居室にそれぞれ窓(網戸にできる)で、
全部網戸にしてると、風が強い日は
壁に貼ってるポスター取れちゃったくらいに風吹き込む。
でも風ない時は全然だし、去年の猛暑とか無理だったな。
414774号室の住人さん:2013/02/23(土) 18:45:28.63 ID:kwFLsJbL
さてと、リフォーム失敗したぞ
やりなおそう、慎重に
415774号室の住人さん:2013/02/23(土) 19:22:53.54 ID:OAf1hmaV
なにがあったか詳しく
416774号室の住人さん:2013/02/24(日) 07:04:19.45 ID:NF1tOjBd
まぁ、やり直しの効く失敗で良かったよねw
417774号室の住人さん:2013/02/24(日) 10:17:00.40 ID:FMRPH+aB
>>414
リフォームに幾ら掛けたの?
418774号室の住人さん:2013/02/24(日) 14:03:21.44 ID:iFFegoQo
>>417
ん、知り合いが手間賃でいいというから50万、
材は自前の山から切ったヒバとクロマツ、10年くらい乾燥させてたやつ
製材代含めると100万かな、すべてお任せにしたのが不味かった
419774号室の住人さん:2013/02/24(日) 14:59:37.85 ID:OiUUkBFi
>>418
全部で100万という事かな?
リフォーム(新築もだけど)っていうのはお任せは予想と違う事
がある。
出来れば事前に明細もらって材料と色を(床、壁、外壁、フロ、トイレ等)
決めてやらないと希望通りにいかない。
420774号室の住人さん:2013/02/24(日) 18:08:17.56 ID:dojo8mQh
んなことドヤ顔でいうことか?
421774号室の住人さん:2013/02/24(日) 18:35:27.15 ID:sNCHNY2X
匠に任せて顔面蒼白か
422774号室の住人さん:2013/02/24(日) 19:04:10.89 ID:iFFegoQo
>>419
全部で100万だよ
お任せは、お任せだけど床に隙間や壁にほぞ、ハネのむき出しは有り得ない
あと、木ネジ剥き出しとかね。
423774号室の住人さん:2013/02/24(日) 19:15:06.79 ID:aNrVQkn8
うるせーな
こんなところでぎゃあぎゃあ言ってないで本人とこ行けよ無能
424774号室の住人さん:2013/02/24(日) 19:18:57.23 ID:iFFegoQo
>>423
あのな、云えるところと言えないことがあるんだよ
試しでやったけど、下手、やりなおすから、で終わるよ
ご近所だと
425774号室の住人さん:2013/02/26(火) 04:41:09.23 ID:NJa2GlN5
部屋に変化をつけるためのものじゃなくて、
給湯器とかキッチンバスルームトイレとか、
機能維持のための、メンテナンスのためのリフォームってどう?

10年〜15年毎に取り換えろとか書いてあるサイトもあるけど
最新機能とか求めなければ、
壊れなければそのままもっと長く使い続けても問題ないかね?
426774号室の住人さん:2013/02/26(火) 04:59:26.61 ID:Pz62i8eI
>>425
そりゃ壊れなければ問題無いだろうけど、
20年ぐらいが限界じゃないかな?
427774号室の住人さん:2013/02/26(火) 08:56:21.52 ID:lPGOUWfu
>>425
壊れないというのと満足出来ていれば別に換えなくてもいいでしょ、
最新の機能のものが欲しいならリフォームだけど。

給湯機だけど真夏と真冬は問題なかったけど春、秋の気温が20℃前後の
時期はガスが点いたり消えたりして使い難かった、
20年だからダメだって言われたが真夏、真冬は正常だった。
428774号室の住人さん:2013/02/27(水) 04:42:07.76 ID:kP1wLtHW
>>426 >>427

レスどうも。
今度、購入して引っ越すのが築10年くらいの中古マンションなんで心配してたけど
とりあえず壊れたりしなければ問題なさそうだな…。
20年としてもあと10年くらいは大丈夫、場合によってはそれ以上もか^^
429774号室の住人さん:2013/02/27(水) 16:42:12.00 ID:1GhXIo+1
>>428
うちのマンションは室外に小型ボイラーがあって
台所や風呂に給湯するタイプ

この前東京ガスが点検に来たので聞いたら15年使用の
時点で交換推奨するらしい。実際はもっと使えるみたい
430774号室の住人さん:2013/03/08(金) 20:10:24.46 ID:2jUhYexj
ありゃ、ずいぶん下に行ってたから上げるよ
431774号室の住人さん:2013/03/19(火) 19:32:32.30 ID:UhNoh/CQ
メタンハイドレートが有望となると、
オール電化のメリットなくなるかな。
432774号室の住人さん:2013/03/19(火) 21:55:12.42 ID:r3xpphxb
うちのマンソンは、この前の震災のとき、
停電のせいで地下の貯水槽から各戸にポンプで給水できなくなったぞ
水がないわけじゃないのに、トイレで水も流せねぇ
オール電化って、想定外の事態が起こったときのデメリットでかすぎ
433774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:20:40.23 ID:Pxy1Q5Pg
無職でも一括で支払うなら新築のマンション買えますか?
434774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:24:14.99 ID:yYzEHBJ8
ガスも火花つけるのに電気つかうからね。
435774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:57:50.26 ID:C0L6kkyx
ウチのは電池で火花つけるけど
436774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:06:03.17 ID:gtUGE6Z1
>>433
買える
437774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:19:58.06 ID:Pxy1Q5Pg
>>436
良かったです、安心しました
レスありがとうございます
438774号室の住人さん:2013/03/20(水) 08:44:31.33 ID:HNkpPEar
>>432
うちのマンションは10階建てで大震災では2日半停電
水は2週間近く断水

うちは2階だから自衛隊からもらった水を運ぶのも
楽だったけど、高い階の連中は死にそうになってたな
439774号室の住人さん:2013/03/20(水) 09:17:39.27 ID:lpnWYtYs
てか、ガスコンロの点火はほぼ100%電池でしょ
8回ほどいろんな部屋借りて住んでるけど、電池じゃないの見たことない
440774号室の住人さん:2013/03/20(水) 18:46:29.75 ID:PcNkgn9G
ウチのマンションはガスコンロは電池で点火だけど風呂等の湯沸しは電子制御だから停電になったら動かないかもな
東京の23区内なんで計画停電も無かったけど
441774号室の住人さん:2013/03/21(木) 07:29:06.52 ID:GShe+esk
俺が当時住んでたとこも、地震当日〜翌日にエレベーター使えなかった程度だったな
電気や水道など自体は、当日帰宅した直後から使えた
ガスは自動停止してたのをボタン押して自分で復旧
一番困ったのは周囲の店の商品が一斉に売切れだったことくらいだった
442774号室の住人さん:2013/03/21(木) 08:21:56.88 ID:uYiIvRrW
程度が低かっただけだろ
443774号室の住人さん:2013/03/21(木) 09:55:44.54 ID:PHRGtMKu
そういう状況になったらどこの地方、どこの国でもそうなるわな
444774号室の住人さん:2013/03/22(金) 00:17:04.38 ID:xXiZ4hol
停電時手動で動かせる自販機があるけど、給湯器もあんなかんじにするか補助電池でつくようにするか
445774号室の住人さん:2013/03/28(木) 13:20:14.43 ID:qhhsEy/5
ガスのつきが悪いのは電池かな?
電池チェッカーで調べてみるか
446774号室の住人さん:2013/03/28(木) 17:13:13.56 ID:jUMOTRzj
ガスコンロのだったら、電池を新品に変えると
格段に良くなるよ
447774号室の住人さん:2013/03/28(木) 17:47:22.81 ID:wXPXDvOz
電池の場所が分からん
448774号室の住人さん:2013/03/28(木) 18:19:52.88 ID:/ZFvtGss
電池ってどれくらいもつ?
449774号室の住人さん:2013/03/28(木) 19:50:27.76 ID:jUMOTRzj
>>448
種火を飛ばすだけだからね
使用頻度にもよるけど、5〜6年は持つんじゃないの?

それ以上になると電池自身が劣化するはず

制御機器用に売ってる電池でも7年で交換推奨してる
450774号室の住人さん:2013/03/29(金) 00:39:08.50 ID:ZHf2jwFy
>>447
確かに自己主張してないから分かりにくいかも。
コンロの種類にもよるけど、正面から見て下側の左右どっちかに外れそうなパネルない?
目印で▷マークあったりするよ。

>>449
同意。10年目だけど電池交換したの2回くらいだわ。
そんなスパンだからそもそも電池入ってることすらすぐに思い付かなかった。
単一なんてガスレンジと懐中電灯くらいしか使わないんで、今はエネループにスペーサーかませて使ってる。
451774号室の住人さん:2013/03/29(金) 00:43:09.45 ID:ZHf2jwFy
ごめん、文字化けした。
「ここに指引っ掛けて手前に外す」用の意味の三角マークね。
452774号室の住人さん:2013/03/29(金) 16:41:49.62 ID:dRGX9LnN
家買いたいんだけど、家賃補助とか住宅手当みたいなのってもらえなくなるんでしょ?
これ考えると賃貸のままのほうがいいのかと悩む
453774号室の住人さん:2013/03/29(金) 22:07:06.00 ID:LK/8kIc1
あなたの勤めてる会社次第じゃないのそれ
454774号室の住人さん:2013/03/30(土) 01:41:08.35 ID:QtP+qcFC
うちは
賃貸だろうが持ち家だろうが世帯主なら25000円
そうでないなら
10000円
455774号室の住人さん:2013/03/30(土) 08:57:14.30 ID:vB6bC29Y
賃貸じゃないと手当が出ないと思ってた
うちが特殊だったのか
456774号室の住人さん:2013/03/30(土) 09:19:29.69 ID:svJsrA+L
だから勤務先次第だって
457774号室の住人さん:2013/03/30(土) 12:11:23.88 ID:gfZ1TLIl
ウチは賃貸だと17000円、持ち家だと5000円しかでない…。
元々貰う分が少ないので諦めやすかったw
458774号室の住人さん:2013/03/30(土) 13:25:48.35 ID:RhXoaIZ5
俺のところはそんな手当すらないorz
459774号室の住人さん:2013/03/30(土) 15:57:53.37 ID:i8M6bMkT
>>452
手当てを差し引いて家賃の自己支払いが3万あると年36万、
20年住むと720万になる、更新手数料もかかる。

持ち家でローン払ってて手当てがあるならその分ローンが安くなる、
ローンは利子分を払うけどね。
460774号室の住人さん:2013/03/30(土) 19:09:57.60 ID:gfZ1TLIl
461774号室の住人さん:2013/03/31(日) 15:46:57.54 ID:Hd3rFZy0
賃貸、持ち家関係なく7500円だわw
扶養者が有りで+8000円。
くそみたいな福利厚生。
462774号室の住人さん:2013/04/01(月) 18:35:17.28 ID:5Xs/svZV
賃貸27000、持ち家0だから家買うのを躊躇する
管理費、修繕積立費、固定資産税を考えるとやっぱり賃貸のほうがお得なんだよなぁ
463774号室の住人さん:2013/04/01(月) 19:29:45.51 ID:RQSqdlZg
>>462
公務員?

賃貸で頭金貯めて、定年退職するときに買うのがいいかもね。

ま、でも気に入った物件があればまわり気にせず買うのがいいんでない?
464774号室の住人さん:2013/04/02(火) 22:11:15.16 ID:bVr9WyZ5
親が亡くなる前に買えばいいかなと思ってるけどその頃は自分も70ぐらいになってるのかな・・
465774号室の住人さん:2013/04/03(水) 23:23:27.83 ID:9YkxwEzt
固定資産税の納付書が来た
これと車で毎年40万持って行かれる
466774号室の住人さん:2013/04/03(水) 23:52:50.82 ID:ImV9UL3W
>>465
内訳はどんな感じ?車は税金+任意保険?
467774号室の住人さん:2013/04/05(金) 15:51:31.70 ID:yN28JxI4
>>465
固定資産税そんなに高いんだ

うちは中古マンションのためかもしれんが、約13万
468774号室の住人さん:2013/04/05(金) 20:51:25.48 ID:6Zbc7rTG
固定資産税は土地や建物の評価額から算出だし
都会の戸建てでも、3階建て並の土地狭で築30年とかの古い家なら10万以下の安さだよ
469774号室の住人さん:2013/04/06(土) 23:07:01.44 ID:xeTQgYaF
外は暴風雨だけど、
ウチの中にいると全然わかんない
中古だけど造りのしっかりしたマンションにしてよかった
冠水の心配もない地区

みんなも場所選びは慎重にな
中身なんて、後からどうにでもできるんだからさ
470774号室の住人さん:2013/04/06(土) 23:35:39.99 ID:MCsWDs9m
今度タワマン高層階に引っ越すんだけど、
こういう天気の日とか、地震の時は不安になるわ。
中古とは言え、こういう天気の日に窓の外がどういう荒れ具合になるかとかは確認出来ないからな。。。
471774号室の住人さん:2013/04/07(日) 14:32:42.89 ID:KGfSCbia
台風の日も強風がダイレクトにぶつかり凄そう
40階住みでもベランダに普通に洗濯干してるんだろうか
472774号室の住人さん:2013/04/07(日) 15:56:47.98 ID:t29l2MUE
中古マンソン探し中なんだが築年数でお勧めとかある?

地方都市で1995〜1997くらいのと1990年前後で1.5倍程相場が違うのだが
即リフォーム覚悟で安いのがいいのだろうか
473774号室の住人さん:2013/04/07(日) 23:43:17.85 ID:KbYqsfGT
>>472
おすすめは築10年以下かな

マンションの外壁とかは補修出来るけど中の配管は
補修出来ない。年数たつと配管はぼろぼろになるらしい
474774号室の住人さん:2013/04/08(月) 00:41:25.33 ID:t69d0LzU
多分もっと安くて古いの狙ってそうだけどw
475774号室の住人さん:2013/04/08(月) 01:17:26.21 ID:S0EX/4aI
>>472
築5〜10年オススメ。
5年とかだとクリーニングするだけで、ほとんど新築みたいなもんで、リフォーム不要。
(万が一、数年で引っ越す時もロスが少ない)
て、宅配BOX、エコガラス、ハイサッシ、オール電化、ディスポーザーなんかが付いてたりする。
ただ、わりきってリフォームして長く済むなら〜25年。
476774号室の住人さん:2013/04/08(月) 04:28:06.23 ID:7SwxTHUW
ガスのTES温水式の床暖房? の設備って、
何年くらいでどこまで一緒にリフォームとかする必要あるんだろ?

温水が通ってるのは床下だから
どのみちフローリング一度開けることになるから
フローリング貼り替えもセットにすることになるのか?

温水沸かしてるのはベランダの給湯器だろうから
給湯器も一緒に交換することになるのか?

全部セットでいっぺんになのかな…
477774号室の住人さん:2013/04/08(月) 10:21:04.68 ID:0CkhFHq/
>>473>>475ありとん
やっぱ築浅物件がいいのか 値段相応に設備も良いのは魅力だし
財布と相談して出来るだけ我慢せず欲しい物件選んでみるよ
478774号室の住人さん:2013/04/08(月) 11:53:20.97 ID:fhQ91CZI
30〜40u台が欲しいけど、少ないねえ。
ほとんど50u以上ばっか。
479774号室の住人さん:2013/04/08(月) 13:56:49.67 ID:QUww1RKp
50u未満、中古で都心部ならいくらでもあるでしょ
480774号室の住人さん:2013/04/08(月) 15:35:18.45 ID:Y8rtmPeo
>>478
住宅ローン減税を受けるには50uが必要だよ
結果的には40uよりも安くケースもあるし調べてみたら?
481774号室の住人さん:2013/04/08(月) 19:53:46.47 ID:ckU23yAa
配管まで気にするなら賃貸で新築渡り歩いたほうがいいだろ。
買うとき新しくても必然的に時間が経てば古くなるんだから。
僅か数年の新築期間のために高い金払うなんてアホらしい
482774号室の住人さん:2013/04/09(火) 01:07:36.30 ID:nCSc3YGE
>>481
築10年の状態と築30年では差があるよと言ってる
たかが数年の差など問題にはしてないんだが
483774号室の住人さん:2013/04/09(火) 02:54:16.99 ID:XU1iYtn3
築年数が古くても、水道の配管をヤリ換えていれば問題ない。
その点も頭に入れておきましょう。
484774号室の住人さん:2013/04/09(火) 04:31:44.79 ID:6IDfF6+K
中古マンションを住宅ローン組んで買った。月々のローン返済8.5万ほど。

全く同じマンションで、全く同じ間取り、階数1つ違いだけの部屋が、
SUUMOの賃貸物件一覧のところで、家賃19万で掲載されてたw
倍以上かよ…そんな家賃だったら予算オーバーでとても住めん。

逆に、この辺で家賃8.5万で賃貸物件を探すと、半分以下の広さの狭い部屋しかない。
やっぱ、借りるより買う方が得だな。買って良かったよ。
485774号室の住人さん:2013/04/09(火) 10:59:59.88 ID:qGt5Y18E
マンションで8.5万w


それに年々上がる管理費とかあったら・・・w
486774号室の住人さん:2013/04/09(火) 15:00:35.28 ID:nCSc3YGE
>>485
月々のローン返済金額なんだから w を付けるのは
理解出来ないな。コメントがあるなら書いて欲しい
487774号室の住人さん:2013/04/09(火) 19:31:54.12 ID:p6jzAuxN
マンション総額を240で割った金額が家賃相場より安かったら買い、という
計算式をどこかで見た。
根拠なんだろう?20年住めば元が取れる?
488774号室の住人さん:2013/04/09(火) 21:10:42.64 ID:TWyqceVo
>>487
俺の去年買ったマンションその条件クリア
床板&クッションフロアー&壁紙&天井紙&ガス給湯器総張替え込で350万円
specは
築36年
2.5LDK 56u
東京から100kmの人口9万くらいの田舎
管理費修繕費駐車場代費 合計1.8万

同条件家賃6.5万

あと19年持たなそうだがな…
489774号室の住人さん:2013/04/09(火) 22:13:10.03 ID:kfmxel3M
>>486
485は「その金額で賃貸マンションなんかあるかよw8.5万じゃアパートだろw」って意味だと思った。

私もそのくらい払ってる、もう少し少ないけど。
管理費込で10万オーバー。
繰り上げなければ62歳完済予定だけど、65歳まで定年伸びたし、繰り上げ返済もしていく(予定)から
過度な心配はしていないけど・・・
購入して数年経つとローンの利率とか色々リサーチするのもめんどくなるね。
490774号室の住人さん:2013/04/10(水) 06:03:40.00 ID:OaeBk7nn
広い部屋だと賃貸のほうが高くなってくるよな。
491774号室の住人さん:2013/04/10(水) 11:45:28.44 ID:KN7QULdh
去年中古マンションを購入したけど、
購入なら2000万
賃貸なら月12万
と提示されたな

あちこち見たけど、3LDKの賃貸料金は確かに12万位だった

駅に近いし設備も良かったから購入することにしたよ
492774号室の住人さん:2013/04/10(水) 12:18:07.17 ID:bsOarky5
>>486
日本語で頼むわ。
493774号室の住人さん:2013/04/10(水) 14:11:37.63 ID:KN7QULdh
>>492
文盲w
494774号室の住人さん:2013/04/10(水) 20:14:41.50 ID:cflTXQYd
>>484の隣人は月20万のローンでさっさと支払い終わる計画かもw

月々の額は頭金や返済年数や年収により人それぞれだからね
495774号室の住人さん:2013/04/10(水) 22:26:14.53 ID:8XpLPJYN
ちょっと聞いてくれないか・・

「こちらは粗大ゴミの回収車です。ご不要になりました〜〜」
って回ってくる軽トラいるじゃん。あれに声かけたの。ラッキーって思って。
で運転手に手伝ってもらって部屋から壊れた冷蔵庫を運んだの。
そしたらいきなり「はい5万円になります」って。・・はぁ?

あぁぼったくりかって気づいて「そんなに掛かるなら結構です」って断ったの。
そしたら態度が急変して「あ?じゃあここまでの運び代で3万払えよ」だと。
はぁ?はああああ????バカ?俺マジギレ、心ん中。

で払いました。怖かったから。
運ちゃんの言う通りで、勝手に無料だと勘違いした俺が悪いから。ごめんなさい。
仕方ないんで、部屋に戻してもらって、往復でもう3万払った。
496774号室の住人さん:2013/04/10(水) 23:56:26.50 ID:8H60iyFA
俺も引っ越し時ゴミ回収車呼んで大物多数処分した
金の事は初めにビシッと「無料で処分してや」って話して
「分かりました処分費用はサービスしときます」って渋々認めた

で、軽トラいっぱい積み込み終わった時に金要求してきてびっくり
「だから料金サービスして3万円」とか・・・絶対確信犯汚すぎ(実話)

スレチすまんかった
497774号室の住人さん:2013/04/11(木) 02:05:53.68 ID:Oz15gXYo
捨てるくらいなら、買うな!!
買った物は、消え物(食べ物など)以外は一生持ち続ける覚悟で買え!!
498774号室の住人さん:2013/04/11(木) 03:45:59.05 ID:cnTpSUht
てか、いまさらそんなのひっかかるかw
オレオレ詐欺すら知らなさそうだな
499774号室の住人さん:2013/04/11(木) 03:59:31.65 ID:6YUwljOT
>>495
>>496
まだ居るんだw、キチガイセルフ粗大ゴミ回収業者に依頼する前に国民生活センターの注意喚起とかは見ないのか?

不用品回収業者・廃品回収業者の違法操業と騒音対策まとめ
https://sites.google.com/site/haikibutsumukyoka/

廃品回収業者とのトラブルに注意!(発表情報)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/sn-20071220.html
500774号室の住人さん:2013/04/11(木) 08:01:36.41 ID:EKGgXxXx
ゴミ捨てて引越し費用3万って安いな。
501774号室の住人さん:2013/04/11(木) 09:36:11.80 ID:zqE/brpX
>>496
軽トラいっぱい積み込みで3万なら出すかも・・・
502774号室の住人さん:2013/04/11(木) 19:08:17.50 ID:QS+uh6xy
住宅展示場に毒男が一人で行ったら浮きますよね…
503774号室の住人さん:2013/04/11(木) 19:26:39.59 ID:rNFnw5Fo
そんなことないと思うよ
504774号室の住人さん:2013/04/11(木) 20:37:30.10 ID:G8x8TrDB
最近は多いんじゃないかな?結婚しない人増えてきたし
505774号室の住人さん:2013/04/13(土) 16:26:40.23 ID:1OGb4IgH
>>502
毒女だけど一人でばんばん見学行ってる。
別に気にする必要ないと思う。
そりゃ、全戸3LDK以上の物件なんかだと、
一人でファミリー向け住むのこの人?って思われるだろうけど。
あと低収入なのに都内中心部のタワマンとか行って
冷やかしだと思われると向こうも真剣に相手してくれない感じはあるかな。
2LDKくらいまでの広さのところを見にいく独身者なんて今時たくさんいると思う。
506774号室の住人さん:2013/04/13(土) 23:08:59.53 ID:P4XPRXiN
全然、ファミリータイプ行って実際に4LDKマンション購入した。因みに毒女です。
507774号室の住人さん:2013/04/14(日) 02:23:34.94 ID:ovZLuRku
2LDK平屋の注文住宅契約した。
そろそろ三十路の独身です。楽しみw
508774号室の住人さん:2013/04/14(日) 09:11:28.90 ID:otTHI6eF
>>507
お値段はいかほど?
509774号室の住人さん:2013/04/14(日) 11:27:14.35 ID:SBlp1Wjr
固定資産税の通知が来たよ。
毎年憂鬱になるねこの時期は。
震災で地価が急降下してずいぶん安くなったけれども。
510774号室の住人さん:2013/04/14(日) 12:44:12.53 ID:0GAIjpEV
マンションならともかく、戸建ての住宅展示場に毒男一人は勇気いるわあ

1人焼肉屋もできない小心者ですから
511774号室の住人さん:2013/04/14(日) 13:29:46.83 ID:BL+zO8JW
お客様は神様なのに〜
512774号室の住人さん:2013/04/14(日) 15:08:25.31 ID:s6W9+Fsp
いまだに住宅展示場や不動産屋で一人で行くと客扱いしないところがあるのが困ったもんだ
もっとも、そういうところはさっさと候補から除外すればいいから業者の判別が楽だけど
513774号室の住人さん:2013/04/14(日) 16:13:43.80 ID:ovZLuRku
>>508
1800万くらいです。
これの他に家具家電で数百万か・・・
514774号室の住人さん:2013/04/14(日) 18:37:19.92 ID:RFbWf0oJ
土地は?
515774号室の住人さん:2013/04/14(日) 20:13:58.30 ID:ovZLuRku
土地は数年前に購入してローン終わりました。
準工の安い土地75坪です。
516774号室の住人さん:2013/04/14(日) 20:16:18.14 ID:GPxFEYKm
あれ?土地って住宅ローン使えないから銀行とかの無担保ローンとか?
517774号室の住人さん:2013/04/14(日) 21:05:31.87 ID:ovZLuRku
え?住宅ローンで土地購入したけども・・・
518774号室の住人さん:2013/04/14(日) 22:09:52.10 ID:otTHI6eF
>>513
独身で家具家電に数百万って・・・一体
519774号室の住人さん:2013/04/14(日) 22:34:20.45 ID:EBHOsryK
住宅又は土地付き住宅でローンを組む時はこれが使える。
http://www.flat35.com/loan/flat35/index.html

土地のみは使えないので銀行が独自で組んだのを使う。
多分金利は高いはず、審査も厳しいはず。
520774号室の住人さん:2013/04/14(日) 22:44:29.24 ID:uikDnb96
>>515
暖房設備とか、工夫したとことかありますか?

自分も、賃貸だけど築浅の平屋に一人で住んでたことあるのだけど、
一人暮らしだと、冬場の冷え込みがキツイなーとよく思ったので。
521774号室の住人さん:2013/04/14(日) 23:02:12.09 ID:EBHOsryK
横からだけど、
木造の1階は寒かった、確かにキツイと言えた。
今は平屋の鉄骨プレハブだけど全然キツくない、普通に寒いけど。
522774号室の住人さん:2013/04/14(日) 23:03:42.98 ID:ovZLuRku
>>518
やりすぎかw100万に抑えよう。

>>520
寒いの嫌なんで5kWの蓄熱暖房入れます。
断熱材は並レベルだと思います。
523520:2013/04/14(日) 23:21:39.63 ID:uikDnb96
>>521
平屋の鉄骨プレハブってスズキのやつとか?
>>522
やっぱり蓄熱とか入れるんですね。
自分はリーマンなんで、一人だと日中の放熱が勿体ないな
とか思うけど、建屋の温度を安定させるには必要なのかな。
524774号室の住人さん:2013/04/14(日) 23:30:17.80 ID:EBHOsryK
>>523
そうそう、スズキのだと思う、土地は同じ敷地。
525774号室の住人さん:2013/04/14(日) 23:55:32.46 ID:aLGDN2RF
俺は今築39年の木造一戸建てだけど、寒いけど暖房少し入れれば問題なし
ていうか、その前に住んでいたアパートが最悪で、下の階は空き室、断熱材は全く入ってない、サッシ窓の隙間から雪が吹き込むというとんでもないところにいたので今はすごい楽
ちなみに、外にかまくら作って寝袋で寝たほうが暖かいくらいで(実際にやった)、バナナで釘が打てるのを実体験したくらい
寝ていて何度か凍傷になって病院通いもしたり
それでいて夏は灼熱地獄だった
526774号室の住人さん:2013/04/15(月) 12:35:33.77 ID:OE395Aqo
>>522
100万普通にいくだろ。
こないだ転居したけど、冷蔵庫とベッド一式、エアコンだけで50万超えてる
ドラム式洗濯機は手持ちがあったからいいが、ソファー加えたら100万超えるわ
527774号室の住人さん:2013/04/15(月) 13:31:42.73 ID:TGz18353
>>513
外構も忘れるなよ。
528774号室の住人さん:2013/04/15(月) 14:04:46.64 ID:tBI5A60F
>>526
カーテンとか凶悪すぎワロタ
529774号室の住人さん:2013/04/15(月) 15:24:10.68 ID:koAv4DaA
お前らセレブだな。普通ホムセンかニトリだろw
530774号室の住人さん:2013/04/15(月) 19:49:15.65 ID:Ay6k/9EW
冷蔵庫 500gクラス 12万
ベッド マットレス等込み 5万
エアコン 2つ 15万

どう買えば50万も超えるんだ?
町のパナソニックに行って購入か?
531774号室の住人さん:2013/04/15(月) 22:50:30.10 ID:m8ApYl/p
>>526
一人暮らしなら引越しなら冷蔵庫とかベットは買い換えないからそんな掛からないきがするが…
俺は賃貸2Kから分譲2LDKマンションに引っ越して家電家具の買い替えは
部屋広くなったから
テレビを22インチから40インチに買い替えで5万
ソファー2万
PCデスク3万
あとカーテンは普段使うリビングと寝室の2部屋だけつけ2万
他の部屋は普段使わないので前の部屋のカーテン流用orカーテンレス
計12万

新居買ったから総入れ替えは金持ちだけが許される…

家族持ちなら普通うだろうがそれならスレ違いだぜ…

お前さんが高級取りなら正直生意気いってすまんかった俺ワープアではないがそんな稼いでないし…
532774号室の住人さん:2013/04/15(月) 23:31:53.74 ID:G9g0Zrww
自分は半年ぐらい前に1DK賃貸から3LDK分譲に引っ越したが、
家電+家具で100万は確実に超えたな。

けっして金持ちなわけじゃないが、
賃貸の時は「仮住まい」っていう意識で
家具も合板・パーチクルボード・ウレタン製の物が多かったけど、
「終の棲家(のつもり)」を買ったら
長く使える物を選びたくなった。あと、なるべく日本製ね。

引っ越しの時、使える物は持っていこうと思ってたけど
いざ中の物を全部出してみると、
棚板が曲がってたりヒビ入ってたりね…
で、そういうのを粗大ごみに出すのも一苦労で、腰も限界w
40近い自分には、完成済みの家具を配送・設置おまかせ、
っていうのがマジでありがたかったのよ。

まぁ、予算と体力と時間の使い方は人それぞれやね。
DIYが好き、みたいな人だとまた可能性が広がるんだろうな。
533774号室の住人さん:2013/04/16(火) 03:16:37.27 ID:o0bLzV3w
家具はお金かける人とかけない人の差が激しいからねぇ
ベッドなんかこだわりだしたらキリが無いし
534774号室の住人さん:2013/04/16(火) 13:25:00.87 ID:H0fL5PYx
>>530
いいセンいってるけど、惜しい。
エアコン2台16万
冷凍庫450Lくらい15万
ベッドマットレス+土台20万
羽毛掛け布団7万
それに枕1万×2と布団カバー2万もあるな

>>531
離婚して色々面倒になって家買った→持っていかれた家具買った
30前半で1本いってないし高給とは思わないけど、金かけるとこにはかけますね
おかげでソファーとカーテン買う金ないw
535774号室の住人さん:2013/04/16(火) 14:07:00.70 ID:bTygpcaF
きんもー☆
536774号室の住人さん:2013/04/16(火) 19:16:02.65 ID:3oO7qK93
俺は2DKのアパートから戸建てに移ったときは見事なくらい何も買わなかった
家具、家電、寝具とかは今まで使っていたものをそのまま使用
元居たアパートが建て替えになるので空き部屋にあったカーテンに新品同様の石油ストーブとガスコンロ、ガス給湯器に屋外用石油タンクも貰ってきた
とにかく使えそうなものは電球一個から片っ端から貰ってきた
余分な出費もなく、楽できたよ
537774号室の住人さん:2013/04/16(火) 20:58:48.58 ID:0XuDR7KX
>>529
セレブ?意味知ってる?w
538774号室の住人さん:2013/04/16(火) 21:58:55.96 ID:bTygpcaF
なんか変なのが居着いてるな。
539774号室の住人さん:2013/04/16(火) 22:37:53.51 ID:7e6Hcms0
■自腹
冷蔵庫500L 13万円
ドラム式洗濯機 18万円
食洗機 8万円
オーブンレンジ 5万円
鍋とかポットとか炊飯器とか 15万円
ルンバとダイソン 10万円
照明器具 3部屋分 15万円

■マンション購入特典でデベに払わせた分
エアコン3部屋分 35万円
ベッドとテンピュールマットレス 15万円
ソファ 35万円
アーロンチェア 15万円
カーテン 10万円
引越し代 10万円

200オーバーか。けっこうかかってるな…
540774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:05:33.16 ID:AZBQ8pSS
>>534
いいセンいってるけど、惜しい。


こういう馬鹿って何が言いたいんだろうな
541774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:11:37.87 ID:N9E9u9YO
一人もんに400?や500?の冷蔵庫が必要かね。
自炊するけど、流石に大型冷蔵庫は無駄だわ
542774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:31:42.10 ID:AZBQ8pSS
今時ガラケー使う感性
543774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:31:56.92 ID:AZBQ8pSS

失礼
544774号室の住人さん:2013/04/17(水) 08:23:36.01 ID:dMDO24s8
>>541
電気代は安いから無駄ともいえねーな
545774号室の住人さん:2013/04/17(水) 08:26:40.76 ID:2FaDOOxm
そうなんだよね
冷蔵庫は高さ120くらいのミニサイズで
上に電子レンジとかもおけるような感じのやつの方が
大きい冷蔵庫より電力使うんだよね
これ意外に盲点
546774号室の住人さん:2013/04/17(水) 09:04:28.28 ID:/bgaqvRt
ここって既婚が混じってるだろ
547774号室の住人さん:2013/04/17(水) 11:28:39.03 ID:Bu6WwmVp
>>541
鍋ごと冷蔵室に突っこめる。
これに慣れたらもう小さいのは無理。
電気代も変わらないし、大きい方が急速冷凍とかうるおい野菜室とか
いろいろ機能ついてるしいいよ。
548774号室の住人さん:2013/04/17(水) 11:42:25.93 ID:9haMYkAJ
>>546
バツイチです
549774号室の住人さん:2013/04/17(水) 13:48:03.62 ID:aUwh2Vdx
>>544
スペースあれば音も静かだしな
業務スーパー買いだめな俺には大きい冷蔵庫は必修
550774号室の住人さん:2013/04/17(水) 14:43:04.23 ID:/bgaqvRt
独身で、でっかい冷蔵庫なんか持ってる奴は、食品腐らせるだろ。
551独身主義者の星:2013/04/17(水) 19:52:57.16 ID:nYeLacnF
>>550
オレは、そんなこと無い。
よく、デパ地下やスーパーで閉店間際に半額以下狙いの物をまとめ買いするが、肉類や魚貝類は冷凍室に入れて保存している。
これは、ガチでヤミツキになる。
552774号室の住人さん:2013/04/17(水) 21:38:09.80 ID:j9MaJK0B
>>550
多く買ってきたら冷凍庫に入れて、保存して、
冷蔵庫には豆腐とか、納豆、チーズ、ヨーグルトを入れたりしてるから問題ない。
553774号室の住人さん:2013/04/17(水) 22:17:10.63 ID:3ogFCdiN
長めに保存しても味が落ちないように、米とかも入れるしな
554774号室の住人さん:2013/04/17(水) 22:19:15.94 ID:j1Jr5RAc
氷も勝手に作ってくれるw
555774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:16:10.90 ID:HU697N2+
自動製氷に慣れたら、もう元には戻れないw

安い乾麺でも、3玉148円の冷やし中華でも
キリッと冷やすと美味しいんだよねぇ

あと、最近の大型冷蔵庫って野菜が腐りにくくてびっくりする
小さい2ドアの時よりも、ロスが明らかに減ってる
556774号室の住人さん:2013/04/19(金) 00:55:19.64 ID:yer9EbYv
自動製氷機で、
・冷やし中華の麺がキリっとする
・ゆで卵のあら熱を冷ますのに楽



他にあるかな?
557774号室の住人さん:2013/04/19(金) 03:57:44.52 ID:0FzxStIO
俺は2年ほど前、今の冷蔵庫買う時に、
自動製氷機ついてる機種とついてない機種と選べたけど、
ついてない方にした

自動製氷機は、まめに給水タンク掃除しないと
カビとかひどいことになると聞いて。
(特に浄水器通したりミネラルウォーターだと塩素も抜けてるので
水道水より危険)

(参考リンク)

冷蔵庫の自動製氷機は毎週おそうじを! え?氷にカビ!? "便利"に落とし穴
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/61574/

水は手動で補給してるけど、
結局ためられる氷の量は自動製氷機つきと同じ量なので
氷が不足して困ることはないな

もしかすると今の最新のは、何の掃除もメンテもしなくても
全て自動で任せて安心の自動製氷機もあるのかもだけどね。
558774号室の住人さん:2013/04/19(金) 13:15:12.74 ID:7K3+ZWnf
うちのは製氷機の給水部分が壊れて水漏れするようになった
修理してもらえるのかもしれないけど面倒だし
製氷皿で作ってる
カビのことまで考えてなかったけどちょうど良かったんだな
559774号室の住人さん:2013/04/20(土) 10:45:25.32 ID:iA4HNFOW
水を足すついでに、パカっと蓋外してちゃぷちゃぷ洗うだけだろうがよ…
製氷皿に水入れて平らにそろ〜っと運んで、
できたらバキバキ外して、
ってやってた頃より確実にラクだよ
「あぁ、これ麺冷やすのに使ったら
 あとでアイスコーヒー作る時の氷が無くなる」
とか考えずに、ためらわずにどんどん使えるし

まぁ、製氷機カビさせるくらいズボラな人は
冷蔵室でもいろいろ腐らせてたりするから
雑菌ウヨウヨなんだろうけど。
ある程度自炊する人間なら、
「貯め水をほっとくと腐る」
ってことぐらいわかるだろ
560774号室の住人さん:2013/04/20(土) 13:27:51.99 ID:TFdhWaOm
この時期一番苦しいは固定資産税。
561774号室の住人さん:2013/04/20(土) 13:56:48.50 ID:IhBwnSoo
家持ちなら仕方ない
562774号室の住人さん:2013/04/20(土) 23:17:10.30 ID:FQD4lXrS
ついでに自動車税もくるから厳しい
固定資産税は分割だけど、自動車税はなぜ分割できんのだ
563774号室の住人さん:2013/04/20(土) 23:59:21.78 ID:7hP5Lcaf
固定資産税は4分割して少しずつ払ってもいいから
助かるよね。先週1期分を払い込んだ。3万強
564774号室の住人さん:2013/04/21(日) 09:54:09.75 ID:G5GInWBx
俺は2万強引き落としされる、安いのは田舎だから。
565774号室の住人さん:2013/04/21(日) 11:09:05.44 ID:KB6vUk26
家賃払うよりはずっと安いんだから、と考えればいい
566774号室の住人さん:2013/04/22(月) 12:42:22.98 ID:/zDSp+jJ
プレイボーイに一生賃貸と購入の比較例が載ってたけど、
トータルでは同じくらいだったね

まあでも、実際とはかなり異なる条件で比較してるな

会社員だったら家賃補助を受けられる間は安く賃貸に
住んで、その間に金貯めて築浅の中古をキャッシュで
買えばローン分が節約出来る

プレイボーイの例だと新築マンションを35年ローンで
購入してるからローンの支払いが高い
567774号室の住人さん:2013/04/22(月) 14:20:03.45 ID:D7LWgGoy
>>566
比較が極端だな
最初はできるだけ安い賃貸に住むか
激安の狭い中古マンション買って住んで我慢して金ためて
十分貯まったらキャッシュでもっといいのを買うってのがベストだろう
568774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:59:34.83 ID:AljdmrCj
好立地の小規模な築古一戸建て住宅だと
安いし、いいだけ住んでも大した値が落ちない。
しかも、小規模なので低価格だから転売時の購入層が厚い
569774号室の住人さん:2013/04/23(火) 02:09:23.03 ID:mOIxA5Sk
同列で競えるのは
現金一括で住宅買ったケースだけだろ
570774号室の住人さん:2013/04/23(火) 05:10:39.33 ID:gt8NkF5x
>>568
好立地の小規模築古マンションは?
571774号室の住人さん:2013/04/23(火) 07:26:10.41 ID:U1w0T8Xh
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
572774号室の住人さん:2013/04/23(火) 08:39:01.25 ID:QM5Z1I1m
>>568
鉄道の駅近中古1戸建て物件は再建築不可でもすぐ売れるのな、
駅近っていうのは価値が高いのな。
573774号室の住人さん:2013/04/23(火) 10:36:48.96 ID:LjliGps+
>>570
一戸建てが下がらないのは土地価格があるから
マンションは建て替え問題が発生するからな。
574774号室の住人さん:2013/04/23(火) 11:48:54.73 ID:AqPfLSC7
一戸建てってほとんど土地の値段でしょ。
築古になると建物価値はほぼゼロまたはマイナスだよ。売り地で広告出す場合も多い。
575774号室の住人さん:2013/04/23(火) 12:41:29.20 ID:LjliGps+
>>574
それは法的や業者の評価の話。

住宅が充分な体裁を整えていれば
まだまだ住める上物として価値が生まれる
576774号室の住人さん:2013/05/02(木) 19:54:47.81 ID:jY2uFn9k
GW中、新築戸建の内覧会廻ってみるかな…
一人で行くのは勇気いるけどw
577774号室の住人さん:2013/05/03(金) 15:02:33.50 ID:e87qRxdK
神戸のマンションブランド
ワコーレ 和田興産

創価公明党幹部
企業カラーに創価学会三色旗利用・創価会員利用。
兵庫高校・武陽会各所などで総体革命!
578774号室の住人さん:2013/05/03(金) 15:07:09.91 ID:jOXFEInp
579774号室の住人さん:2013/05/03(金) 16:27:59.02 ID:J7PIFdtf
580576:2013/05/03(金) 16:49:11.67 ID:p8AVnFHp
完全アウェーだったw
出迎えた係員の「何こいつ…」という表情がキツすぎるw
5分で退散しますた!
581774号室の住人さん:2013/05/03(金) 18:32:42.00 ID:1OZ0vuT5
>>580
お疲れーっす
582774号室の住人さん:2013/05/04(土) 19:58:21.41 ID:WTLshAvX
http://www.nagawa.co.jp/product/no/2626/
正直、こんな感じの所に住んでる。UB、台所の別棟あり。上下水道電気があるのが不思議な場所。ガスはボンベ。
山の中なので、アスファルト敷き詰めてあるのに、すごい勢いで雑草が生える。

知り合いの車屋が自宅賃貸マンションを解約(離婚で)して、どうするのかと思ったら
車屋の敷地内にボロボロのキャンピングカー(牽引)を持ってきて、そこに住み始めた。炊事は店のほうでやっているようだ。
車内の設備は壊れてるらしい。
ファミマやってる知り合いが店に住んでるのは知ってるけど、最近自宅を維持できなくなった自営業が多い気がする。
3LDKのライオンズマンションに居た人が同じマンションの低層階の1DKに移ったこともあった。
車をガリバーして駐車場代と維持費浮かせるのは3年前にはみんなやってたような。
583774号室の住人さん:2013/05/04(土) 21:41:41.07 ID:0x65cl1U
>>582
会社の近くの林のそばでそういうのに住んでいる人いるわ。
地面から1mぐらい上げて設置していた。
耐久性とか断熱性とかどうなんだろと思ったが。

アメリカのトレーラーハウス族みたいなもんなんかね。
584774号室の住人さん:2013/05/04(土) 22:14:59.98 ID:2op6OM98
戸建=価格下がらない伝説まだ信じてるがいるのか?
そりゃ、23区内とか便利な場所は別格だけど。
585774号室の住人さん:2013/05/04(土) 22:50:53.99 ID:oCbjiCA3
lw p3u2e ak dwh l;e po niui
586774号室の住人さん:2013/05/04(土) 22:55:08.13 ID:oCbjiCA3
駅近だけど再建築不可の物件をどうだろう?って思ってたけど
ソッコーで売れたなぁー。
587774号室の住人さん:2013/05/04(土) 23:29:27.35 ID:2op6OM98
>>576
郊外のファミリー向けマンションショールームもそんな感じだ。
無論、売れ残れば別だろうけどね。
588774号室の住人さん:2013/05/05(日) 16:51:46.59 ID:gO7CJAdk
最近サッカーの香川が子供を育てるのに3000万かかると
CMで言ってるな

その度に、このマンションと同額かよと思ってしまう

もっとかかる気がするけどな
589774号室の住人さん:2013/05/05(日) 17:03:56.08 ID:adzebwzR
【芸能】「iPhoneが恥ずかしくなったため、サムスンを使っている」…タイの有名DJがツイート →iPhoneからの送 信と判明し話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367699755/
【テニス】「Galaxy S4最高」…サムスンがスポンサーの世界ランク4位フェレールがツイート →iPhoneからの送信と 発覚、すぐ削除
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367689114/
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
590774号室の住人さん:2013/05/05(日) 21:48:42.56 ID:WYVv9Mmg
ttp://suumo.jp/edit/taikendan/mansion/R-7979971.html
ttp://suumo.jp/edit/taikendan/mansion/004/index.html
ttp://suumo.jp/edit/taikendan/chukomansion/rolemodel/090902/index.html
ttp://suumo.jp/edit/taikendan/mansion/091111/index.html
ttp://suumo.jp/edit/taikendan/mansion/100120/index.html
結構一人暮らしで買ってる人多いね
今TVでよく珍しい造りの家や建築番組が多いけど、独身の持ち家番組とかも今のご時世やっても面白そう
591774号室の住人さん:2013/05/06(月) 07:11:05.87 ID:sbPaA91Q
>>588
大学の学費とかは、奨学金とかで本人払いの時代になってると思うけどね。
自分がそうだったけど、核家族が一般的になってるし。

昔は子供への投資は、老後の保険みたいな面もあったんだろうけど。
592774号室の住人さん:2013/05/06(月) 09:53:26.53 ID:veAxOj9r
親も子供の大学への学費を負担出来なくなってきてるんだよ。
リストラ免れても、給料大幅減額とかな。
老後の保険?やはり、愛情だろ。今も愛情は変わらなくても、無い袖は振れんだろ。
日本も終わりだよな。
593774号室の住人さん:2013/05/06(月) 11:50:35.33 ID:RoHZegcU
マンションは水周りが占有区画のど真ん中に来る場合が多いので
湿気がすごい。場所代だから仕方ないけど、分かっていて買う勇気はないかな。
耐久消費財であって資産ではないと思ってるから。
狭くなってくるのは荷物が増えるから。特に服類。去年思い切って捨てたのだけど、
まだ掃除すると捨てられるものが出てくる。あと書類とか書けなくなった筆記用具とか、
頑張って掃除したらすごい分量のゴミが出た。ホコリとの戦いだからマスク必須だけどね。
594774号室の住人さん:2013/05/06(月) 12:21:33.91 ID:4FF+sj75
風呂の湿気はあるとしても換気扇回せば乾燥するし、
一戸建てで地面からの湿気が酷いリスクの方が高いんじゃないの?
595774号室の住人さん:2013/05/07(火) 19:33:26.60 ID:SoQNl3Ik
マンションが湿気すごいとか、単なる偏見w
俺の部屋はむしろ乾燥気味だよ
596774号室の住人さん:2013/05/07(火) 20:17:15.73 ID:n7jK7C/p
湿気湿気言うやつに限って、
湿度計も持ってなきゃ、
換気もしないんだよ。
597774号室の住人さん:2013/05/07(火) 21:12:17.52 ID:sF//xkYq
低風量喚気システムを稼働させれば、大丈夫だよ。
598774号室の住人さん:2013/05/07(火) 23:19:42.92 ID:gfAlki3N
マンションの管理費は金の面で負担になる、修繕費は1戸建て
もかかるからいいが。
管理会社が儲かるだけ。
599774号室の住人さん:2013/05/07(火) 23:56:19.96 ID:B+yEH4jS
>>462
賃貸って老後も住めるのかな?
600774号室の住人さん:2013/05/08(水) 03:51:09.08 ID:MC8wNmRA
>>598

エレベーター、宅配ロッカー、電子錠、共用部の照明などの電力
及びそれらの消耗品交換、点検・整備の費用、
コンシェルジュ・清掃員・警備員などの人件費

こういうの全て管理費から支払われてる訳なんで、
払ってる分の利益は得てるよ
601774号室の住人さん:2013/05/08(水) 08:47:45.93 ID:qKxj+zrQ
>>600
うん、そういう付加価値の高いマンションは分かるけれども
公団とか公営住宅みたいなマンションでエレベーターなしで
通路の照明、電力、清掃程度で1万以上なのは高すぎと思う。
602774号室の住人さん:2013/05/08(水) 21:43:56.15 ID:WlHumqUb
>>600

>エレベーター、宅配ロッカー、電子錠、共用部の照明などの電力
>及びそれらの消耗品交換、点検・整備の費用、
確かに管理費を払った分の利益を得ていると思う。


>コンシェルジュ・清掃員・警備員などの人件費
知り合いが酔っ払ったホモコンシェルジュにロビーから自宅迄何度かつきまとわれて、引越す羽目になったので可哀想だった。
なので人件費に関しては微妙だと思った。
603774号室の住人さん:2013/05/08(水) 22:00:41.77 ID:4NVTDwLp
>>601
それ、管理会社を変えれば安くなるよ。
>>602
そのコンシェルジェの趣味趣向を問題にすると後後恨みを買いそうなので、ともかくとして、酔っぱらって仕事場にいることを問題にして
追い出せば良い。
604774号室の住人さん:2013/05/08(水) 22:58:12.33 ID:F7soHSQ2
いい年して独身なので終の住処が欲しくて一軒家を購入したいのだが
以前フラット35を断わられた人がいたって聞いてちょっとビックリ
手数料さえあれば誰でも利用できるってテレビで言ってたのに
断わられる条件って知ってる人いたら教えて
605774号室の住人さん:2013/05/08(水) 23:29:27.60 ID:qwK6CYnp
>>604
そもそも銀行とか金融機関の住宅ローンが通らないと駄目でしょ。
あと、30年後、君は幾つだ?死んでいるであろう年齢では駄目でしょ。
606774号室の住人さん:2013/05/09(木) 10:24:49.40 ID:BVg1lwdo
銀行のHPにはさも借りられる様に謳ってるが実際に申し込んでみると
審査が下りない事はある、20代でもあるそうだ。

よっぽどシッカリしていないとダメかもしれない、欲しい物件
があったらダメもとで申し込んでみればいい、中には融資してくれる
銀行があるかも知れない。
607774号室の住人さん:2013/05/09(木) 10:55:20.68 ID:2UFcz8Dp
情報サンクスです
608774号室の住人さん:2013/05/09(木) 18:57:07.42 ID:6csaWEId
フラット35はそもそも独身を対象にしてない
みたいなことを銀行のおねいさんに言われた
609774号室の住人さん:2013/05/09(木) 19:51:10.26 ID:/xSYrvEJ
>>608
そのおねいさんに「ならば嫁に来てください」と・・・
610774号室の住人さん:2013/05/09(木) 21:26:57.95 ID:vEcDXYDk
>>609
私みたいな女でもいいんですか。。。。
お金ならあるんですっ1000万円、定期で
10年かけて頑張って貯めたんです
本当に結婚してくれるんですか


こういう事ないかなああああ
611774号室の住人さん:2013/05/09(木) 21:52:19.31 ID:t53Uyh8n
お薬だしておきますね
612774号室の住人さん:2013/05/09(木) 21:57:47.12 ID:x3sqi8uO
>>610
夢の国からのレス乙
613774号室の住人さん:2013/05/09(木) 22:41:45.55 ID:/+OxBn6E
そうだ、銀行に行こう!
614774号室の住人さん:2013/05/10(金) 05:00:38.92 ID:bJk5g2W/
>>613
只今の時間は営業時間外です。
615独身主義者の星:2013/05/10(金) 07:08:51.12 ID:Us45xBjx
>>610
そういう女が現れるまで、独身主義を貫けばよいよ。
616774号室の住人さん:2013/05/10(金) 10:40:17.74 ID:0HPs2s9L
審査が降りないぐらいなのに金持って無い人間がどうして住宅ローン組もうとするんだ
小金持ちに対しても終わってる制度なのに金貸しに乗せられやがって
老人には部屋を貸して貰えない?そんな不動産など沈んでしまえよ
金払えなくなれば結局持ち家の外に放り出されるんだよ
617774号室の住人さん:2013/05/10(金) 12:38:19.56 ID:BsoHYYLY
はいはい、お薬の時間ですよ
618774号室の住人さん:2013/05/12(日) 00:46:15.63 ID:NXlCls2u
金利が低い時、且つ消費税が低い時だろうね。理由は。
しかし、無理なローンは禁物だ。借金ってのは、人格を掛けるということだからな。
アメリカのローン滞納者追い出しのルポが凄かったね。拳銃構えて突撃だもんな。
619774号室の住人さん:2013/05/12(日) 06:33:54.04 ID:xiz0qhD7
信用金庫系は庶民の味方

それまで付き合いなくても、俺含め仲間も住宅ローンは簡単に貸したぞ
620774号室の住人さん:2013/05/12(日) 08:36:51.87 ID:faKyFb5H
都市銀行よりは門戸が広い、都市銀行系に断られたが信金
で融資してくれた。
都市銀行は貯金400万あっても断られた。
621774号室の住人さん:2013/05/12(日) 09:08:15.71 ID:FFe81q+M
住み始めてからかかるコストも頭に入れとけよー・・・
管理費と修繕積立金、滞納すんなよー

固定資産税と都市計画税のお知らせ来たわあ
622774号室の住人さん:2013/05/12(日) 09:19:01.38 ID:U5VkagYA
きのう、所有しているワンルームマンションの定期総会の案内届いた。
議案書見てみると、130軒のうち47軒が管理費・修繕積立金の滞納者だった。
これなら、少し位遅れても平気かな!?って。
まあ、多くが1〜2ヶ月の滞納だけどさ。
623774号室の住人さん:2013/05/12(日) 09:20:33.53 ID:+zQ5Gh5f
>>621 もう、来たんだ。払いたくないな〜
624774号室の住人さん:2013/05/12(日) 11:43:24.99 ID:7OygI+kh
>>619 >>620

不動産屋通してだと普通に申し込むより通りやすいかね?
野村不動産に言われるままに紹介された、
東京三菱UFJ銀行で審査、普通に通ったし、
他のローン比較したり申し込んだりするのも面倒なんで、
そのままローン組んだ
625774号室の住人さん:2013/05/12(日) 11:46:22.05 ID:vWajUgU1
みんなローンを払い続けられるかどうかについては不安はないの?
626774号室の住人さん:2013/05/12(日) 13:31:28.68 ID:FFe81q+M
>>625
うん、自分はその不安を抱えるのが嫌だったんで
一括で買った。
ローン組めばあと10年早く買えたかもしれないけど、
自分の場合はこれでよかったと思ってる。
627774号室の住人さん:2013/05/12(日) 17:01:11.96 ID:NXlCls2u
>>622
滞納者が多すぎだろ。
って言うか、最大何カ月分?差し押さえも検討した方が良いんじゃない?
628774号室の住人さん:2013/05/12(日) 17:31:28.08 ID:+zQ5Gh5f
>>622 滞納世帯大杉W 転売する時に安くなりそう!
>>625 買う時に、一千万円別に貯金してた。失業・病気しても大丈夫なように。
629774号室の住人さん:2013/05/12(日) 18:27:33.23 ID:faKyFb5H
マンションの管理費と修繕積立金はやはり負担が大きいんだな。
1戸建ても修繕は必要だが。
630774号室の住人さん:2013/05/12(日) 19:13:42.34 ID:HEBDI6FY
入口前に子供自転車や一輪車、謎のオブジェ、一家族分の傘を
置きっぱなしにしてる部屋がいくつかあって、マンション内でもめてる
一切禁止にするべきか、傘立て位はOKか
中にはポーチは専有だと思ってるやつもいるらしい
契約書読んでないのかと

マンションってめんどくさいわー・・・
631774号室の住人さん:2013/05/13(月) 04:36:53.41 ID:43bcnp9Q
戸建てでも家の前の公道に
自転車や植物なんかはみ出して置いてる奴とかいるけどね
店舗とかだと平気で看板置いたりとかもあるし
632774号室の住人さん:2013/05/13(月) 07:57:18.01 ID:xT4Ogliy
酷いのになると、
自転車どころか自動車が公道にはみ出て停まっているしな。
狭い土地に無理して型落ちのワンボックスなんかを購入しているからだよ。
しかも、どうせローンだろうし。こういう馬鹿親の子供は例外なく【道路族】
親子揃って道路族!公道を何だと思っているんだ、キチガイ道路放牧遊民!
633774号室の住人さん:2013/05/14(火) 00:27:26.51 ID:mHEb70aS
家の前の公道や歩道に花壇おいているクソも多いよな。
634774号室の住人さん:2013/05/14(火) 06:16:49.24 ID:7myVtFpQ
>>633
東京の下町だとほとんどだぜw
あのせいで事故起きたら怖いとか思わないのが不思議だね。
635774号室の住人さん:2013/05/14(火) 20:30:26.14 ID:Wt76yg8y
>>632
緑虫はそういうのは絶対といっていいほど駐禁切らないからなぁ
636774号室の住人さん:2013/05/14(火) 21:24:10.90 ID:anlEHKtL
やっぱ一人暮らしで持ち家だと住環境にはストイックだな。
637774号室の住人さん:2013/05/15(水) 09:01:55.31 ID:tvRGwfZD
>>633
俺んとこのマンションにもポーチに物置おいてるアホがいる。
郵便受け前にはチラシのポイ捨て。
民度低いんだよ。困ったもんだ。
638!nanja:2013/05/16(木) 13:40:17.65 ID:oHrMYV06
639!nanja:2013/05/16(木) 13:52:34.73 ID:+RL5Kl1T!
640 【Dakb1368616427584651】 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/05/16(木) 14:06:43.03 ID:ONB2pyXc
 
641774号室の住人さん:2013/05/17(金) 09:58:11.50 ID:jpr5Au4t
サインは・・
642774号室の住人さん:2013/05/17(金) 10:52:15.05 ID:GiEr7vFt
(^^)v
643774号室の住人さん:2013/05/18(土) 12:03:17.61 ID:X5ihyKXF
ゴミ当番回避できるなら戸建てに住みたい
単身で当番外れてもじきに陰口言われ変な噂も流される
644774号室の住人さん:2013/05/18(土) 12:49:44.84 ID:tx66MRMI
いい女だよ。

http://www.acchan.com/

麻奈(真奈、麻菜)
  会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
645774号室の住人さん:2013/05/18(土) 17:59:46.58 ID:GdZ+xRxy
今住んでいる一戸建て、もう買っちゃおうかなと思って
大家にいくらなら売ってくれますかと言ったら、2200万円との回答。
葛飾区で築9年、20坪ぐらいで駅から徒歩10分だけど…間取り的に家族向きじゃないし
まだ結婚を諦めきれないし…orz
646774号室の住人さん:2013/05/19(日) 01:03:24.28 ID:PkUuMxZm
8871 ゴールドクレスト +473
買い継続 目標株価アップ


*03* +105
買収効果で今期営業益10%増

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-15213.html
 後出し無し! 
647774号室の住人さん:2013/05/19(日) 11:49:25.14 ID:dDOUZ7CY
>>645
築年数からすると安い感じがする
20坪って土地面積だよね
土地所有権付きなの?
648774号室の住人さん:2013/05/19(日) 12:28:37.54 ID:i1Kr9bbx
>>647
もちろん20坪の土地所有権付きです。
部屋の広さは2階建てで67平米ぐらいっす。
649774号室の住人さん:2013/05/19(日) 12:34:15.23 ID:EA8J/sON
そんな広いとこに一人なんて。
3人くらいでも全然住めるんじゃないの?
650774号室の住人さん:2013/05/19(日) 13:08:32.69 ID:mV4S874G
67じゃ狭いだろ。
LDKは15畳は欲しいし。寝室は、8畳。
書斎は6畳。趣味の部屋jは7畳。浴室は、ジェットバスが入れられるタイプ
651774号室の住人さん:2013/05/19(日) 13:42:05.55 ID:dDOUZ7CY
物件見ないと何とも言えないけど価格的に安いと思うし
住んで気に入ってるなら買っていいんじゃないかな
652774号室の住人さん:2013/05/19(日) 17:14:49.60 ID:5Nbcmisz
>>650
値段を聞いたら手が届かなかったりして、、、。
653774号室の住人さん:2013/05/20(月) 08:08:03.26 ID:I7iTG6Kc
>>645
ローンで買うつもりでなく、もしそれだけ貯金あるんなら大事にとっておいて
婚活に励んだほうが良い。
そして結婚したらもう少しオサレな街に所帯を構えたいと口説いてみる。
654774号室の住人さん:2013/05/20(月) 14:46:15.00 ID:F4OKAjS8
あー金が欲しい
655774号室の住人さん:2013/05/22(水) 00:27:39.57 ID:5r0QiQMN
>>653
>そして結婚したらもう少しオサレな街に所帯を構えたいと口説いてみる。
カス飾区民が可哀想だろ!
656774号室の住人さん:2013/05/22(水) 00:28:51.53 ID:5r0QiQMN
スマンタイプミした。
カス飾区民じゃなくて葛飾区民な。
657774号室の住人さん:2013/05/22(水) 00:49:20.48 ID:hZ5QkSzZ
ワラタ
658774号室の住人さん:2013/05/28(火) 14:19:01.28 ID:gjTnVW06
IMEで、「かす」で変換しても「葛」は出てこないが
「くず」で変換すると出てくる
659774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:27:19.53 ID:b2sTMzyG
「かす」じゃなくて「かつしか」で一発変換だろ
660774号室の住人さん:2013/06/01(土) 02:46:43.11 ID:gdaMzHsH
655からの流れ全く読めてないやつw
661774号室の住人さん:2013/06/01(土) 14:50:46.65 ID:mLKptslq
流れ切ってすまん

単身だが郊外の造成地にミニ平屋戸建て狙ってる
ゴミ当番や地域清掃を無難に回避する方法はなにものか(切実)
662774号室の住人さん:2013/06/01(土) 15:39:18.51 ID:VsO307M5
>>681
うちのとこは、独身リーマンだから町内会費だけお願いって言われたよ。
つか、近所のおばちゃんが町内会長に絶対無理だからって言ってくれた。
古い地域で、年配者とか大家族が多いからかもしれんが。
663774号室の住人さん:2013/06/01(土) 17:05:41.85 ID:mLKptslq
>>662さんは幸せ者やね、おばちゃんいい人すぎ

土地探しと同時にダメ元で町内会に問い合わせるようにしてみる
664774号室の住人さん:2013/06/01(土) 17:53:46.23 ID:VsO307M5
>>663
実家(昔できたニュータウン)でも、単身者は免除されてると聞きました。
ただ、割と縛りが厳しくない地域(栽植とか)ではあります。
665774号室の住人さん:2013/06/01(土) 18:07:48.52 ID:0zuX5TMz
>>664
単身者(翁婆は除く)とかもあるから気をつけた方が良いよ。
666774号室の住人さん:2013/06/03(月) 19:50:15.64 ID:IUoa+IuX
かなり前にこのスレで議論になったけど、町内会関連が
あるから独り身に戸建ては基本的には無理だよ

だから俺はマンションにした
667774号室の住人さん:2013/06/03(月) 20:55:41.47 ID:3BYtDEjj
町全体がマンションのような委託管理の場所あるといいのにな
今後そこそこ金あるマイペース単身者のミニ戸建て需要かなりあると思うのだが

あれ?もしかして俺良い所に気がついたのか
668774号室の住人さん:2013/06/04(火) 08:58:26.68 ID:id6l0yU0
管理費の滞納者続出で成り立たない
669774号室の住人さん:2013/06/04(火) 09:28:42.58 ID:Fa3f2odW
てか、職場もその町の中 or 在宅勤務 でなかったら、
毎日、職場まで通勤するだけでも大変じゃね?
そんな町を都心部にいきなり作れないからかなり遠方になる
退職した高齢者ばかりの町なら通勤の必要もないだろうけど
670774号室の住人さん:2013/06/05(水) 07:53:19.77 ID:djjN3Kop
戸建てで自治会も入ってるよ?
671774号室の住人さん:2013/06/05(水) 12:48:51.63 ID:oeIN7FIy
おれ町内会に入ってないや。
独り身と言ったらOKだった。
672774号室の住人さん:2013/06/05(水) 23:29:34.22 ID:jqGYAeGC
オレは家族と住んでますっていって
等身大フィギュアを見せたらOKだった
673774号室の住人さん:2013/06/06(木) 00:16:24.26 ID:/D3FAMlW
>>667
バブル期の別荘地とかだとそういうとこあるけど、
管理費が高かったり、運営元とこじれて退去するケースも多いそうな
674774号室の住人さん:2013/06/06(木) 08:58:36.60 ID:CbS56M6N
ウチは町内会関連(清掃、町内会長など)が免除の協賛会員というのがある
つまり参加しないが金だけ払うシステムで一般より若干高い
675774号室の住人さん:2013/06/08(土) 05:06:33.06 ID:ZFxqHtyy
全員が協賛会員を希望するようになったら破たんするシステムだな
676774号室の住人さん:2013/06/08(土) 11:52:57.95 ID:nM72jqTJ
そしたら外注化すればいいんでは。
677774号室の住人さん:2013/06/08(土) 14:58:54.72 ID:1t1wXGsK
そうなればマンションの管理費並みに高くなるでしょ?
町会の会費はせいぜい月500円程度。
678774号室の住人さん:2013/06/08(土) 17:15:34.56 ID:TS2oaMJk
週数回のゴミ当番だけをシルバーセンターなどに委託すっと
町内会費+300円くらいじゃね?
679774号室の住人さん:2013/06/08(土) 18:33:08.43 ID:I2bfJ5AY
>>674
協賛会員費って町内会費より安いんじゃないの?
まあ、高いか安いかってのはどうでもよいことであって、
協賛会員費ってのは会計上、寄付扱いなんだ。
寄付、つまり金額を決めるのは寄付者自身なんだ。
したがって、町内から受けるサービスとして納得できる金を寄付すればよいこと。
建前はねw
680774号室の住人さん:2013/06/09(日) 14:25:01.10 ID:+/CYYdMN
23区内かその近郊で平屋の一戸建てのこじんまりした感じの物件て
ないのかな?毎日ネットでチェックしてるけどほとんど出てこない。
再建築不可でリノベーションしたのがたまに出るけど値段が高い。
自分で土地買って建てたほうが安く済むかかなー
681774号室の住人さん:2013/06/09(日) 15:21:29.15 ID:3YKP8HgE
>>680
中古物件は運なので出る時はすぐだけど出ない時は出ない。
新築なら業者は2階建てにするでしょ。

買うならやっぱり再建築出来て車が入れる物件だね、土地もしくは
古家付き土地を買って注文住宅を作る、建築条件付きだと
業者が平屋でOKかどうかになる。
682774号室の住人さん:2013/06/09(日) 23:07:37.98 ID:KMU7be9F
一人で庭付き一戸建てスレが日記スレと化してるけど、何かあったのか?
683774号室の住人さん:2013/06/10(月) 02:08:50.83 ID:Y7NQyggq
ネタもないから数人の住人が同じような話題でループしてるだけ
明らかにスレタイと関係なくなってる
684774号室の住人さん:2013/07/07(日) 16:16:31.56 ID:qi1fk67m
うちのマンションは明らかに家庭向けの分譲マンション
なんだけど、意外と独り暮らしの人が多いな

俺もその内の一人だが、男性だけでなく女性もいるね
685774号室の住人さん:2013/07/07(日) 17:12:18.46 ID:RtNGQMfE
結婚して、余った区分を売れば、生活費のたしになるんじゃね。
686774号室の住人さん:2013/07/08(月) 18:16:52.79 ID:3cLgES90
>684
言えてる
購入価格の倍で売りたいけどね
オンボロマンションだけどアベノミックスに便乗してドサクサで
しかしその後行くと無し!
と贅沢な悩みを?話を自慢げに部下が言ってたぞ
クソ野郎!
次の査定は覚悟しとけよなぁ、オレを怒らすなよ。
温和を装う腹クロ管理職
先輩にサンザ可愛がわれた分おまえに倍返ししてやる
ありがたく思え!
賃貸生活者1Rボロマンション在住
687774号室の住人さん:2013/07/09(火) 14:44:59.80 ID:p1smeuRz
なんかキチガイがいるな
688774号室の住人さん:2013/07/11(木) 17:16:28.41 ID:ifUivrRY
実家が300坪ほどの敷地に家屋が200坪位。子供の頃から庭の草むしりや窓ふきが嫌でしょうがなかった。
90坪ほどの土地に60坪ほどの小さい家を建て庭はできるだけせまく、残りは駐車場にした。
1人で寝るにはあまりにも広く夜が怖すぎる。バイオハザードを買ったその日に怖くて売りに行ったのはいい思い出だな。
689774号室の住人さん:2013/07/11(木) 18:08:54.24 ID:NM+CG/+z
>90坪ほどの土地に60坪ほどの小さい家を建て

???小さい家?大きすぎだろ?
690774号室の住人さん:2013/07/11(木) 18:36:53.09 ID:kmrvIYiJ
坪とか言われても全くピンと来ない^^
平方メートルで言うとどのくらい?
で、何LDKで各部屋は何帖くらいなの?
691774号室の住人さん:2013/07/12(金) 07:42:46.83 ID:6ItPSBJ0
マンションだとネットの検索条件とかで指定するのも
専有面積の単位はm^3とかだし、
販売用のパンフレットとかもそうだしな。
692774号室の住人さん:2013/07/12(金) 09:22:44.17 ID:Dz0d/71D
>>690
>各部屋は何帖くらいなの?
何帖という場合は坪の方が分かり易い、2で割ればいいから、6帖の場合は
2で割れば3坪になる、つまり2帖で1坪。
和室は例えば6畳という。

ちなみに1坪は3.3m2
693774号室の住人さん:2013/07/25(木) 10:25:28.28 ID:S7DsmZmw
>>688の実家すげえな。
694774号室の住人さん:2013/07/25(木) 15:25:18.27 ID:CtbyjO0q
>>693

場所がどこか書かれてないから、
ど田舎で周辺もみんな広い敷地の可能性もあるな

少なくとも草むしりや窓拭きを子供の頃にさせられてるってことから
金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんではなさそうだ
695774号室の住人さん:2013/08/04(日) 13:26:22.90 ID:sENrxcOG
駅から離れた広い一軒家よりは駅に近いマンションが
好みだな

あまり広すぎると固定資産税も高そう
696774号室の住人さん:2013/08/05(月) 20:57:41.80 ID:yR4N0LzL
相続物件200坪を賃貸したりしてボロボロのまんま置いてあったのだけど、
区画整理で大部分が立派な道路に変身。
変な形の6坪だけ残った。
そこにロフト付き3坪のプレハブの規格モノ建てて自宅とした。
設備はトイレ(1208)シャワーユニット(1208)、ミニキッチン(120センチ)
洗濯機パン、外にイナバの物置1畳

それまでは仕事場に住んでいたし、今も住んでいると言えなくも無いのだけど、
一応自宅らしいモノができたのでNHKとか住民票とか、自宅にあるべきものは自宅に移した。
同業者が取ってつけたように住めないぐらい狭いマンション借りてた意味がちょっと分かった。
自宅は別のほうが都合がいい。
697774号室の住人さん:2013/08/06(火) 00:42:41.30 ID:ZpV68wi3
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
698774号室の住人さん:2013/08/09(金) 20:19:51.95 ID:Fu7a4Qls
20平米(6坪)ぐらいが一番いいんだよな。
掃除が楽。
2部屋あって、1つにシャワーユニット、トイレ、ミニキッチン付いて、
もう一部屋が寝る部屋。ウオークインクローゼット1畳あれば全部隠せる。
マンションでもいいんだけど、建てたら安い。
土地、一次工事、建築確認別300万でいける。
699774号室の住人さん:2013/08/11(日) 04:18:52.49 ID:fzLgALOd
20uはさすがに狭すぎるな…
実際に25u以下の1Kの部屋も住んだことあるけど、厳しいわ
700774号室の住人さん:2013/08/12(月) 15:18:40.65 ID:7Ks6VzZo
ホクセイハウス最強
701774号室の住人さん:2013/08/12(月) 20:00:22.77 ID:iq4VK101
最強はスズキハウス
移設も余裕なんだぜ。モダムなんか1200万するけど、
移設できるから価値がある。
自前の土地の人にはあまり意味ないかも。
702774号室の住人さん:2013/08/15(木) 15:45:06.51 ID:m4fP/nyG
狭い方が上位互換というのはあるな・・・
この気温で掃除するとなったらなおさらだ。
建物の広さより、敷地の広さのほうがダメージ大きい。
草がすごい。
建ぺい率50%(うちの場合)だから建物が広ければ敷地はその倍あるわけで。
9坪住宅ってあるけどぜいたく。6坪+イナバ物置1畳でいける。
3坪+ロフト1坪(ユニットシャワー1208+トイレ1208+キッチン120センチ+洗濯機パン)を見た事あるけど、あれはどうしても3坪じゃなければいけない場合に限定したい。
若ければあれでもいいだろうけど。
703774号室の住人さん:2013/08/15(木) 16:58:30.67 ID:6wCLphem
今鉄骨プレハブで14畳(7坪)住みだけど正直キツイ。
土地広で平屋ならフロ、トイレ、キッチンはゆったり作りたい、
居室は8帖は欲しい。

特にフロはケチらずゆったり入りたい、それでこそ平屋の贅沢
と思う。
704774号室の住人さん:2013/08/15(木) 20:30:49.60 ID:84Mivf5f
軽量鉄骨で7坪ってことは練馬区なら固定資産税が40万近いってことだな・・・
705774号室の住人さん:2013/08/15(木) 23:22:59.88 ID:6wCLphem
いやあ、地方都市ですよ。
706774号室の住人さん:2013/08/16(金) 09:54:21.26 ID:v+Q6Egk4
>>704
そんな高いのか。
うち150坪で年100万くらいだぞ。
707774号室の住人さん:2013/08/16(金) 10:11:09.43 ID:mQSsRkvL
都内はマンション以外は良さが全く無い。
マンションも市況が去年よりいいので、
新築は3倍(4千万→1億2千万)、中古10年落ちでも倍の相場
下がり始めたらまたボロボロだろうから、売るなら今だろうが。
賃貸用に区分所有権持っている人(サラリーマンも多い)が
10年、20年超えると賃料が下がって修繕費が上がるので、
特に20年超えではトントン以下になってしまい放出する。
1年前は激安で築25年3LDK300万円台(リフォーム300万程度要。文京区)
がゴロゴロあったが、今ではこれでも1千万する。
こういう物件買う人は良く知っていて、仲介で売る場合が多い。
買取はリスクが減るが安くなる。今の時期は必ずはけるので高く売れる仲介で出す。

地方は全然事情が違う。話わけないとかみあわない。
708774号室の住人さん:2013/08/16(金) 10:41:06.42 ID:EgJHm3sA
新築が3倍?中古が倍?
そんなわけないだろw
709774号室の住人さん:2013/08/16(金) 10:49:54.68 ID:HT5XQTGg
暑いから脳みそありがたくなっている人多
710774号室の住人さん:2013/08/16(金) 11:03:20.16 ID:y+5z06Lu
マンションなどアホらしい
田舎で中古戸建最高
711774号室の住人さん:2013/08/16(金) 13:24:50.80 ID:gGenSwYP
http://www.kantei.ne.jp/
転載するなと書かれているので自分で見てくれヨン
712774号室の住人さん:2013/08/16(金) 14:29:03.82 ID:UZ99cFCf
2倍、3倍は山手線の一部とその西側の一部の話
足立区なんか仙台市内以下
713774号室の住人さん:2013/08/20(火) 04:46:02.92 ID:N3ufaMFQ
>>711

トップにリンクじゃ、どの記事を見て欲しいのか不明
アンカーもしてないから、どの書き込みの補足ないし反論なのかも不明だし
714774号室の住人さん:2013/08/25(日) 00:29:21.25 ID:qH8m3Nhr
46歳で、父親と一緒に暮らしたけど父が死亡、痴呆が入ってたので弟にも色々と力を
借りたので遺産は半分子にする事にしたんだけど、家は築40年だから遅かれ早かれ
リフォームしなければならない状況下で、土地と家を処分して遺産を分けてマンション
を買うか借りるかするのと、30年ローン組んで弟に渡すお金とフォーム代を工面するのと
どっちが得策なのだろう・・・・ (´・ω・`)
715774号室の住人さん:2013/08/25(日) 00:29:48.38 ID:qH8m3Nhr
フォーム→リフォーム
716774号室の住人さん:2013/08/25(日) 01:36:28.16 ID:6+3jkhtB
悩むより先に弟さんの希望を聞いてみたら?
家に思い入れがあるなら別だけど、30年もローン組んで金銭を工面するのはおすすめしない
ていうか、おそらくローン審査通らないと思うよ
家の年数もちょっと古めだし、売却してそのお金を分配したほうが間違いないかと
下手に余計な借金はしないほうがいい
717774号室の住人さん:2013/08/25(日) 02:01:16.61 ID:rVHhOES3
その歳で30年ローンて
718774号室の住人さん:2013/08/25(日) 22:44:00.20 ID:Vl5+7AXs
>>717
714じゃないけど似たような年齢でローン組んだ。そうしたら通ったぞ。
退職金で残りを全額返すつもりだが。
719774号室の住人さん:2013/08/25(日) 23:47:05.16 ID:dIwWU6tj
ローン組めるのって、完済時74歳までじゃないの?
俺は40歳で34年ローン組んで、中古の戸建て買った。
まあ、支払額減額方式?で毎月繰り上げ返済してるけどね。
月々の支払いは前に住んでたアパート位、繰上げ返済分
3万足して10万を家賃と思って払ってる。
横浜の中心部よりちょっとはずれだけど、4LDK駐車場付きで
家賃10万なら良いかなっと、どうせもう転職なんてしないだ
ろうし、首になったら独身だし樹海行きでもいいやっと思ってるw
問題は維持をどうするか・・・ちゃんと補修するか、一緒に朽ち果てるか・・・
とりあえず築12年、外壁塗装する時期なんだが・・・
720714:2013/08/26(月) 00:23:02.12 ID:7dUWtROS
色々とありがとうございます。
40年以上住んでるから愛着もあるし引っ越すのもメンドクサイから
家を売りたくないというのは本心です
(弟は基本的に売っちゃっえ派)

最近では、この年でも30年ローン組めるそうだし、払えなくなっら
土地売ればいいやと思ってましたが、安月給なので>>718氏みたいに
退職金で支払うっては、まず望めないですしローン通っても結構きつく
なりそうですし、借りたお金で弟に払う差額分とリフォームかリフォーム
が無理なら建て替えといった金額も捻出できるか分からないので
やはり、売って分配してマンション買うか借りるかするのがいいんだろうなと
思いました。そっちだとローン組むとしても土地担保にするより少ない金額
&20年以内のローン組んでお金も残せますし・・・
721774号室の住人さん:2013/08/26(月) 00:26:42.38 ID:7dUWtROS
>>720
外壁塗装は安い所見つければ100万かからずにできるから、とりあえず
何社からか見積もりだしてもらえばいいんじゃない。

家も数年前にやったけど、その時は他の家で外壁塗装やっていたので、
その足場を持ってきてやる&自分で出来る所は自分でやるという事で
80万でできました。
722774号室の住人さん:2013/08/26(月) 01:51:47.54 ID:v1f/vdCY
>>720

こんな時代だし、ローンなんぞ短く出来るならした方が良いと思うよ。
思い出じゃ食えん!

っと言えるのは、親の仕事の関係で、ガキのころから引越ししまくってて、
精神的に根無し草になってるからなんだろうな〜・・・
精神的な縛りは無いけど、人生それで良かったのかとたまに悩むw
723774号室の住人さん:2013/08/26(月) 01:58:49.10 ID:v1f/vdCY
>>721

一応友達に頼もうかとは考えてる。
大工に塗装頼むのもなんだけど、一人暮らしでチェックできないから、
信頼できない人に頼むのは、どうも気が引ける・・・
まあ、震災以降めちゃくちゃ忙しいみたいだから、落着いて暇になったらやってよと、
冗談めかしに言ってあるだけだけどね。
外壁、屋根で80万ってやっぱ安いかね?
子供2人居るし、まっとうな料金でやってもらえれば良いとは言ってあるが・・・
724774号室の住人さん:2013/08/26(月) 20:09:16.82 ID:xLnF7mVq
外装塗装で80万って面積が広いのか高い塗料と使ってるのか
そのあたりはっきりしないと高い安いの判断はできないだろう
ごく一般的な大きさで80万じゃ高い
725774号室の住人さん:2013/08/26(月) 21:30:10.75 ID:f+0tC1WL
ごく一般的な大きさで80万じゃ高いと言っても、一般的な広さはどのくらいなのか
そのあたりはっきりしないと高い安いの判断はできないだろう
726774号室の住人さん:2013/08/27(火) 19:32:06.75 ID:4MkwItSN
727774号室の住人さん:2013/08/27(火) 19:38:12.46 ID:jfNd/Dnw
一戸建てからマンション
人生の負け組 (´・ω・`)
728774号室の住人さん:2013/08/27(火) 19:44:42.20 ID:3sppOkzJ
夏はクソ暑い!
だが冬は暖房いらず!
729774号室の住人さん:2013/08/28(水) 21:41:21.67 ID:KfEs9A9E
>>727
最初から一戸建てなんて買う気が無かった。マンションが良いぞ。庭の手入れ?('A`)マンドクサ
昨晩は窓を開けて寝てたら寒くて深夜に起きてしまったぜ@北関東
上層階は風通しが良いぞ。夏のエアコンの電気代安いし。人生の勝ち組だろう。

>>728
そんなお前も「夏は暑いんだから!」と言ってエアコンは使ってるだろ?
730774号室の住人さん:2013/08/29(木) 05:38:04.35 ID:vV0A2r5c
確かに貴殿のように新築マンションを帰るような方は勝ち組かもしれない。だが
一戸建て→築二十年以上の中古マンション
は負け組(‘・ω・`)
731774号室の住人さん:2013/08/29(木) 08:47:38.10 ID:YODnmQmS
>>729
最初から一戸建てなんて買える金がなかった
732774号室の住人さん:2013/08/29(木) 08:56:34.13 ID:TO0wxIb4
地方行きゃ1000万くらいで新築一戸建て買えるんじゃない?
都内の都心部だと中古1LDKマンションでも3000〜4000万くらいするけど
733774号室の住人さん:2013/08/29(木) 10:44:14.76 ID:XCiHB4dW
さすがに地方と都心部を比べるなんて無理なんじゃない?
1戸建てで通風を考えると小さい家でも40坪は必要、さすがに1000万
では買えない、買えるとすればミニ開発の戸建。
734774号室の住人さん:2013/08/29(木) 12:54:33.02 ID:xD+PukpO
1000万で売ってたとしても価値がそれしかないってことだからな。
それでもいいなら別だけど。
735774号室の住人さん:2013/08/29(木) 17:30:38.37 ID:JPKjtm6/
田舎は土地が安い分広い庭付きで値段が高くなりやがる
736774号室の住人さん:2013/08/29(木) 20:33:57.08 ID:0uqktNNh
わざわざ田舎で小さい戸建てに住もうという人は少ないだろうし
737今日のところは名無しで:2013/08/29(木) 22:02:33.19 ID:rASdcQew
負け組で悪かったねぇ
オンボロ中古マンション築38年17.5㎥で資産価値ゼロ
でも取柄は駅近のみ
固定資産税は錦糸町のキャバクラに行けない程度の堂々の額だけど
棺おけと思えば文句なし、孤独死いいじゃん
738774号室の住人さん:2013/08/30(金) 01:05:52.42 ID:tYrzc1An
>>724
>>725

述べ床で90平米の4LDKだから普通?
まあ、自営の店としては安いんじゃない?
一回塗装しませんか?っと営業に回ってきた奴に言ったら80万じゃ出来ないと言われた。
ネットで安いところ調べると、ウレタン塗装で60万位からあるね。
739774号室の住人さん:2013/08/30(金) 09:22:34.69 ID:/W2/0Iv5
今日新築そっくりさんって言うチラシ入ってたけどこれどうだろう・・・

見てくれはどうでも良いから(オサレじゃなくていい)
内側だけ綺麗にして住みやすい間取りにして地震に強ければそれで良いんだけどな。
740774号室の住人さん:2013/08/30(金) 18:05:38.19 ID:uUNv+V9A
俺は去年中古マンションを買った

元々は新築を探してだけど、駅から遠かったから思案
してたら、駅近の中古が売りに出たので飛びついた

結構しっかりしてるわ。震度6強の揺れを数分間くらった
のに、びくともしなかったとこだからな
741774号室の住人さん:2013/08/30(金) 22:06:35.01 ID:fhmc+oIi
>>739
うちにも以前チラシ入っていたんだけど、
確かにエクステリアを新築とそっくりになるんだが、
施工例みると外見に加えて耐震とか内装迄やると新築と同じ位金が掛かるようだよ。
742774号室の住人さん:2013/08/30(金) 23:17:42.63 ID:/W2/0Iv5
>>741
なあんだ。
外装はどうでも良いんだよなー

外装はしょぼくていいから、って有りなのかな?
743774号室の住人さん:2013/08/31(土) 02:07:17.76 ID:wIkM8E1p
>>742
長文でごめんね

あくまで私の主観的な考えですが、

外見は宮沢賢治の詩みたいに、常に過酷な環境にさらされて耐えているから、防水処理とかが傷んでなければ、中身だけでも良いと思う。
むしろ、高い金を掛けて室内をリフォームするのだから、一家団らんを大切にしたい感じで良いだろうね。


逆に見た目だけ重視して、(まぁ、経年の変色や劣化は仕方が無いですが)室内が壊れたまま放置や、タバコのヤニだらけで放置とかは、
他人の目は気にするけど、人目が無いところでは家族をないがしろにしたりして、家族不和とかなんじゃないかと感じるよ。

家主はそれで良いかもしれないけど、住んでいる家族が表情が暗かったりすると、可哀想過ぎてあり得ないと思う。
744774号室の住人さん:2013/08/31(土) 07:07:44.26 ID:86/pWMhZ
今日内見行ってくる
745774号室の住人さん:2013/08/31(土) 09:50:42.22 ID:KuGNlpFo
http://www.s-housing.jp/archives/13953
これでオナシャス!
746774号室の住人さん:2013/08/31(土) 11:39:23.50 ID:Ve9Hh9RJ
>>745
キッチン一体だと、料理すると服も、ソファーも匂いがついちゃうんだよな。
まあ、そういうことしない人向けなのかもしれんが、
そういう人はマンション住むだろうし。
あと駐車場にフェラーリがいるのが、なんか不安にさせる。
747774号室の住人さん:2013/08/31(土) 13:51:26.55 ID:6KFBghRp
これって、なんだかんだ言って、結局500万で収まらないらしいじゃないですか
748774号室の住人さん:2013/08/31(土) 14:04:59.38 ID:vdRdDSoG
写真の限りだと間仕切りがなくてその壁とか建具もなくて
1Fワンルーム、2F1ルームだから建築費は安く上がってると
思うよ。
749774号室の住人さん:2013/09/01(日) 03:02:19.30 ID:AFIYbbib
でも上下水道の設置費用やら電気配線費用やらは別だよね?
なんだかんだであと300万くらいはかかるんじゃないの?
あとフェラーリはないだろw
750774号室の住人さん:2013/09/01(日) 10:52:37.59 ID:RH6yFuMt
階段下にダイニングテーブルって・・・
あのタイプの階段じゃホコリが下に落ちるじゃん


なんか、こういうカッコよさ先行で、住む事をちゃんと考えてない会社は
信用できんな
751774号室の住人さん:2013/09/01(日) 13:01:36.80 ID:H39j1dyL
752774号室の住人さん:2013/09/01(日) 13:22:47.44 ID:H39j1dyL
753774号室の住人さん:2013/09/01(日) 18:37:37.87 ID:BvZErNZd
築10年の中古一戸建てを見に行ってきたけど、隣の家の敷地にはリンカーンナビゲーターと初代クラウンマジェスタ
両方ともフルスモークでマジェスタは車高ベタベタ
売物件は良かったが隣の家の車の印象が悪いから×
こういう車を堂々と止めている家の近くには住みたくないな
754今日のとこは名無しで:2013/09/01(日) 20:06:45.28 ID:I5rcxwT4
しかしマジで思うんだけど
15年、20年前で中古オンボロマンションが今ほど安い時期ってありましたか?
人口減少が実感できる今、住居価格下落は更に進むと思うけどね。
オンボロマンション20㎥以下は東京・横浜等の都市部で\200万台と
近未来予測してます
755今日のとこは名無しで:2013/09/01(日) 20:08:17.96 ID:I5rcxwT4
文字化けの修正
20ヘイベイです
756774号室の住人さん:2013/09/04(水) 12:41:43.95 ID:Z21BB8tU
昭和バブル以降マンションが急増したので20~25年物が出だした初の時代やね
なので急速に中古余り買い手不足+管理費急騰ババ抜きが数年後に来るな
リゾマンの数十倍規模の捨てル事の出来ない債務押しつけ合戦が楽しみ
757774号室の住人さん:2013/09/04(水) 13:37:25.84 ID:PnENZJTd
築30年以上なんだけどこまめに補修してるし積立金の余裕もあるし
エレベーターはないけど2階だし専有面積は広くて天井も高くてスーパードラッグストアも近い
いわゆる団地なんだけどここを終の棲家に決めるか
758774号室の住人さん:2013/09/04(水) 21:47:27.49 ID:oLVuM4KU
田畑の合間に立つ千葉県野田市岩名の2階建て木造一軒家。その窓ガラスはすべて割れ、屋根は吹き飛び無残な姿をさらしていた。

「夫とお金をコツコツためて20年前に購入した家が一瞬にしてなくなった」。無職の高須賀みさ子さん(65)は自宅を前に言葉を失った。

異変を感じたのは午後2時ごろ、普段より多く雷が鳴り続けていた。
「風が強くて、窓がガタガタ鳴り出した。外を見ると、風の渦がものすごい勢いで近寄ってきた」という。

突風に襲われたのは数分間。「すごく長く感じた。でも何が起きたか分からなかった。
4歳になる孫が、怖がるので、とにかく『大丈夫』『大丈夫』と励まし続けた」と振り返った。

突風が通り過ぎると、雨は止み、まもなく何事もなかったように青空が広がった。そこには無残な姿になった自宅が残されていた。

高須賀さんは「自然が相手だけに悔しさもぶつけられない。これから生活をどうすればいいのか」と声を振り絞った。

同市谷津にあるプレハブの事務所で作業をしていた会社員、丸山清次郎さん(77)は、建物の横からものすごい圧力がかかるのを感じた。
「建物がみしみしときしみ続けた。同時に停電となり、ただ、恐怖に耐えることしかできなかった」という。

プレハブの屋根の一部は突風で吹き飛び、隣に住む無職、足立誠さん(78)の自宅を直撃。
足立さんは「何が起こったのかと外に飛び出すとトタン屋根が、自宅に覆いかぶさっていた。けががなかったのが不幸中の幸い」と話した。

始業式を迎えたばかりの同市谷津の「市立北部小学校」も突風に襲われ、ガラスが割れたほか、入り口の扉も飛ばされた。

同校の学童指導員、渡辺佳子さん(53)によると、突風が襲ってきた際には校内のプレハブに児童60人がいた。
「子供たちは怖くて泣いていた。教室の奥に避難させ、事態が収まるのをただ待っていた」。突風がすぎ去った後は緊張から体調不良を訴える子供も出たという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130902/dst13090221190020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130902/dst13090221190020-n2.htm
759774号室の住人さん:2013/09/05(木) 01:38:36.80 ID:lyfZblym
>>758

全壊すれば、保険で新築になる。
760774号室の住人さん:2013/09/05(木) 12:34:23.32 ID:Y4m84S3j
自然災害は免責多いぞ。
損ジャと東京海は昔は普通に出たようだが。
(雪害で申請して全額出た事ある)
最近は約款ちょっとずつ変えて地震でも大規模の激甚のときはダメとか、
(出ても見舞金100万なんだけど)
火災の場合はたしかにマトモに出て焼け太りみたいなのはあるようだね。
どういう保険に入っていたかだな。
まあ、このババアの場合、単身・老人だから再築不可なら県営入れって話になるだろうな。
761774号室の住人さん:2013/09/05(木) 12:55:25.11 ID:URvzh9I3
金に余裕が無い奴は賃貸にしとけってこった
762774号室の住人さん:2013/09/06(金) 12:16:59.44 ID:zW7tpCyo
一戸建ってそんなにいいの?
タカガ木造住宅じゃよ
竜巻でイチコロ、集中豪雨でド座衛門!
まるで一夜にして貧困居住者用木造長屋だぞ
763774号室の住人さん:2013/09/06(金) 12:33:48.57 ID:zW7tpCyo
中古マンション25年ー35年前後の格安を購入時の注意
1.最近バカ分譲居住者がオイイので虎の子をボッタクくられて
2.修繕積立金がほとんどネェ事があるから気を付けろ!
3.ビル管・管理会社にとってはいいお客さん!
4.それに引き換え竣工時入居者の質が高いところは自主管理で効率よく管理機能してる
5.管理費+積立金も明朗で分譲入居者負担は軽減してる
6.管理会社のぼったくりを放置するな

マンション管理会社勤務経験ある管理職
764774号室の住人さん:2013/09/06(金) 16:49:37.30 ID:iqF640QK
>>763
築20年未満で新築時3000万だった分譲マンション
後10年も経たないうちに積立金が尽きる計算らしい
765774号室の住人さん:2013/09/06(金) 18:18:43.96 ID:uMPj1WgL
>>762
木造の一戸建てしか知らない貧乏人
766774号室の住人さん:2013/09/06(金) 20:55:52.38 ID:HX24x6FR
そりゃあ金持ちなら戸建てだろうがマンションだろうがいい所に住めるよね
767774号室の住人さん:2013/09/07(土) 09:26:12.26 ID:D+pQ+i7i
768774号室の住人さん:2013/09/07(土) 11:35:50.47 ID:ARmHJOus
10年目のマンション住まいなんだが、キッチン頭上に2つある内の片方の電灯の点きが悪くて(壊れてる訳ではなくて大分時間が経ってから点灯する)困ってるんだけど、これってどこに問い合わせれば良いの?
管理組合?不動産会社?メーカー?
769774号室の住人さん:2013/09/07(土) 11:47:05.49 ID:kpCrJ5ye
>>768
うーん、これは難問だ。
770774号室の住人さん:2013/09/07(土) 12:06:05.47 ID:6Jn0pcJ+
グロースタートなら交換すればいいだけじゃない?
771768:2013/09/07(土) 16:37:48.84 ID:ARmHJOus
>>770
グロー球使うのって直管型の蛍光灯だよね?ウチのは天井に埋め込まれたお椀型の反射板のところに電球ねじ込むタイプ。
手元のスイッチも今使ってる電球型蛍光灯もパナソニックなのでそっちに聞いた方が良いのかな〜。どうも稀なケースっぽいし、管理組合がそんな症状把握してるとも思えないし。
772774号室の住人さん:2013/09/07(土) 17:49:27.99 ID:w1vzLI9z
>>771
ダウンライトだね。
稀なケースではないよ。寿命っぽいから本体ごと交換だ。費用は15000円くらいかな。

管理組合が個々の設備を把握していなくても、室内の照明設備の故障で対応してくれる。
もちろん近所の電気店やパナへ直接依頼してもよい。

この際、LED式に変えてみれば?
773768:2013/09/07(土) 22:15:24.83 ID:lo6aH4uL
>>772
ありがとう。本体って基部のことだよね?
まぁ、年数経ってるから故障も仕方ないけどそこそこするんだね。早い内に交換することにします。
774774号室の住人さん:2013/09/14(土) 14:13:21.53 ID:ziG6QuS2
これってマジ?
安すぎじゃない?
たとえ事故物件だとしても
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=82638969
775774号室の住人さん:2013/09/14(土) 15:02:43.65 ID:/RYHs1w3
築4年だしねー…単に一桁間違えてるだけじゃなくて?
776774号室の住人さん:2013/09/14(土) 15:20:11.71 ID:x2nu9yJX
>>774
単純な入力ミスやね
http://www.nomu.com/mansion/library/10510/#b_block

試しに申し込んでみれば?その値段で買えれば超儲けモノw
777774号室の住人さん:2013/09/14(土) 19:58:54.53 ID:E8a3e4qg
消されとるがなw
778774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:03:14.50 ID:/RYHs1w3
3380万に訂正されてたw
779774号室の住人さん:2013/09/14(土) 21:02:56.49 ID:ziG6QuS2
ありゃ、やっぱり入力ミスだったかw
きっとこのスレ見た人が連絡して、
この値段で本当に買えるのか問い合わせしたのか!?
780774号室の住人さん:2013/09/16(月) 17:37:54.79 ID:Z+TVF1lU
http://www.kanatec.com/images/case/l04-02.jpg
http://www.kanatec.com/images/case/l04-02-03.jpg
http://www.kanatec.com/images/case/l04-02-02.jpg

本体300万
一次側・登記など100万

これぐらいのモノがいいんだよな。
建てたいな。
781774号室の住人さん:2013/09/16(月) 18:28:31.58 ID:RhhPYmBe
ボンボンの息子の為に親が作ってやって
そこに女を連れ込んで酒やらタバコやらセックスやってそうな離れって感じだな。
782774号室の住人さん:2013/09/16(月) 19:33:24.74 ID:NR6YFhkk
これって、作業小屋じゃないの?
林業とか工事とか畑とかの作業員がやすむための小屋。

トイレは外に即席のやつ置くんだよね。
783774号室の住人さん:2013/09/16(月) 21:19:05.14 ID:zaSSvqZu
こんな小屋イヤだ
784774号室の住人さん:2013/09/16(月) 22:16:49.94 ID:2AzeIWqT
初めての一人暮らしがもうじき始まるけど
手数料と登記費用抜きにしても家財道具一式だから結構金かかるな
785774号室の住人さん:2013/09/16(月) 22:54:14.55 ID:HBHwifDf
>>784
最初は何かと物入りですよね
それこそ洗濯機やトイレットペーパーから調味料一つまで買ってかないとだもんね
まぁ徐々に必要に迫られてから購入でもいいと思いますが
786774号室の住人さん:2013/09/16(月) 23:37:39.79 ID:6hSDR/je
俺は初めて一人暮らし(アパート)したときはほとんどもらい物で済ませた
もっとも、いっぺんにもらったわけじゃなく徐々にだけど
買ったといえばトイレットペーパーに箱ティッシュ、調味料と洗剤類とかの消耗品くらい
中古で一軒家買ったときは手持ちの物で全部済んで一つも買わなかった
こういうのは珍しいか
787774号室の住人さん:2013/09/17(火) 09:22:58.97 ID:LtRQrbTZ
2回増築を繰り返して細長くなってる家に住んでいたけど、
大昔に建てた築50年の部分が未だに大丈夫で、
2番目に建てた築40年の部分がボロボロでした。基礎コンがダメだった。
[1][2][3]
こんな感じに建っていた。
水まわりは1にしかない。去年の台風で2だけボロボロになって、直すとなると500万かかると言われた。
困っていたら「2だけ解体しちゃえば?」とうちの息子。自分は3に住むとのこと。
接続部分は廊下の半間だけなので、そこだけ縁切りして電気も切ってもらって、
[1] [3]
こういう感じになった。1の2への接続部分は壁になった。なぜか2口コンセントがある。
3の開口部には渡り廊下が少し残って玄関になった。息子が自分でカネ出すからと言って
3を単独で住めるように改築した。見せてもらったらユニットバス、トイレ。
それからミニキッチン。まあ私も料理しませんので、あれは分かります。両方ともショールームの処分品だそうで。
合計で工事費150万(2次側外部分含)ということで、息子に出してもらいました。
息子夫婦と孫2人が狭い所によく住んでいるなと思うが、マンションよりいいとのこと。先日も家賃分で工事費のもとは取れたと言っていました。
盆に帰って来ていた娘家族も気を使わなくていいから楽だと言っていた。
788774号室の住人さん:2013/09/17(火) 12:38:56.37 ID:msz30DAH
>>787
あの…スレタイ読めますか?
789774号室の住人さん:2013/09/17(火) 19:56:30.15 ID:iFs0Kobt
[1]に一人暮らしということにしといてあげてね
790774号室の住人さん:2013/09/17(火) 20:59:44.77 ID:vQd2ef3P
400万
http://www.imweb.ne.jp/container/w-20feet1-deckA.html
http://www.youtube.com/watch?v=HylmqCDusRE
0:42あたり。この形の窓は雨漏りします。新築だけど何度補修頼んでも翌年漏れる。
http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/02/post_1525.html
洗面所にトイレを付けるとかなり総額を抑えられるのですが、
暮らしやすさとはかけ離れるような気がする。介護仕様と思えばいいのか
小住宅といえばジジババを隔離するために建てる人が多いらしく、そういう設計が多くなってきた。
土地の大部分をコンビニ本部の土地貸しして、残った部分に何か建てようという需要には応えてもらえないのだろうか。
791774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:26:42.22 ID:l/GYwUyA
ガイアの夜明けで今、リノベーションのマンションやってるけど
築年数経ってても気にならないのかな。
792774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:36:10.39 ID:JpM2V35P
マンションは怖いわ。
他の部屋に住む人が居なくなったら糞の価値もない。
それに対して一戸建てリノベは素晴らしい。柱の腐っている部分の補修が可能だから安心できる。更に20年は問題ないな。
793774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:50:05.37 ID:AW/c+SrP
骨埋めるわけじゃないから自分はマンション派だなー
ゴミは24時間いつでも出せるし何かと便利すぎる
死ぬまで住むなら一戸建てもいいのかもね
794774号室の住人さん:2013/09/18(水) 05:10:57.11 ID:KM8Z0WUC
最近の竜巻やら浸水を見てると、被害にあったときに
一人じゃ対処しきれなさそうだからなぁ・・・
RC造のマンションの3階以上に住むのが一番良さそうだと思った
795774号室の住人さん:2013/09/18(水) 05:42:05.76 ID:PA4FjZXB
床上浸水したら水を含んだ畳重すぎて一人じゃ干せないだろうな
796774号室の住人さん:2013/09/18(水) 06:59:39.80 ID:t9hAduKH
1戸建ての浸水対策は高い所に住めば問題ないですよ、つーか、殆ど川沿い
だから場所が分かり易い、川って内陸に入っても標高は結構低い。

1戸建てはマンションの様に制約がないから自由があって良い、駐車場
も敷地内だから安心出来る、マンションでイタズラされたから絶対
住まない。
797774号室の住人さん:2013/09/18(水) 09:07:38.88 ID:0BtRFULp
まず浸水する地域の土地買う感覚が分からない。
関西なら確実に同和地区だし、水害で日本人が手放した土地を朝鮮人
が安く買い叩く構造が出来上がっている。
名古屋なんか、朝鮮人が多すぎて雰囲気がちょっと・・

地名で買わない系
○池
水窪
池底
浜○
○島
○谷
○沼

買う買う系
○丘
○山
○台

場所的には
川沿い、貯水池近く、坂の下など

結局便利な場所、鉄道沿線がやばいことも多いね。
798774号室の住人さん:2013/09/18(水) 09:50:37.30 ID:ZaOkCutA
墨田川に浮かんだ思い切り埋め立て地だが、
堤防その他はしっかりしてるし水害とは無縁だよ
2020年の東京オリンピックの中心地になる場所
799774号室の住人さん:2013/09/18(水) 10:13:50.25 ID:qvGfEz69
いや、大阪とか同和とか関係なしに容赦なく水没するよ
ごく一部の台地を除いて全部低地だもん
ちょっと妄想入ってないかww

でも便利な場所が実は弱いのには同意
避けられてきたエリアが後になって開発されて・・・ってことなのかな
北千住とかかなり危険だけど、値段と利便性を求めて
若い家族連れがたくさん入居してるしね
800774号室の住人さん:2013/09/21(土) 12:33:43.24 ID:hFey9XcN
>>797
そういう基準だと浜田山とかどうすんのw
801774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:33:20.46 ID:oSgbkIYt
岐阜なんか、けっこう奥のほうに「羽島」という場所があって、
実際そこまで伊勢湾で海だったっていうから本当ヤバいよ?
802774号室の住人さん:2013/09/23(月) 23:52:33.15 ID:STU3Xa2x
それ三重県じゃないの?
803774号室の住人さん:2013/09/24(火) 07:13:32.76 ID:7U6Mc3cs
岐阜羽島は新幹線停車駅ですよ
804802:2013/09/25(水) 11:25:22.46 ID:qDfayw4K
鳥羽と勘違いしたw
805774号室の住人さん:2013/09/25(水) 12:21:51.28 ID:Yu7VsHOh
W
806774号室の住人さん:2013/10/10(木) 23:35:28.40 ID:9gC3yEsV
質問なんだが皆食器棚とかどうしてるの?
自分はマンション入居時とりあえずのつもりで学生時代に使ってた単身用の安いヤツとその後追加購入したスチールラックで間に合わせてたんだが、優先順位が低くてそのまま来てしまって…。
最近ようやくちゃんとした食器棚買おうかなー?と思い始めて、ちょこちょこと家具屋さん見たりしたんだけど良いのはそれなりの値段するよねー。¥15,6万くらいするのはさすがに手が出ないけど。
807774号室の住人さん:2013/10/11(金) 00:11:51.84 ID:To653kLt
食器棚、今のところ作り付けの吊り棚で間に合ってる
出来る限り厳選してスタックできるものばかり、
最大2セットまでにした。いつか来るかもしれない客用は
紙皿でいいやと。最近の紙皿、丈夫で綺麗だし。
808774号室の住人さん:2013/10/11(金) 07:40:47.65 ID:tbC0hNyE
大体システムキッチンの物件しか借りてないから、
流しの上とかの作り付けのもので間に合ってるな。
809774号室の住人さん:2013/10/11(金) 08:19:36.14 ID:pLS94ZUO
連休は中古家具屋でも周るかな
810774号室の住人さん:2013/10/11(金) 09:03:42.82 ID:D8AOCbYW
うちは無印のスチールシェルフを食器棚代わりにしてるよ
元々は確かワードローブセットとして1万くらいで売られてた奴なんだけど、引き出しパーツ加えてキッチン用に使い勝手よくした
下段はオープンにして床にバスケット置いて食品や水のストックしたり
中3段は引き出しでそこに食器とストック食品
上2段はレンジ、炊飯器、トースター、鍋とか全部まとめて置いてすっきり
食器どれだけ持ってるかわからないけど、よっぽど物持ちじゃなければ余裕かと
安いし丈夫でシンプルなデザインだしオススメだよ
811774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:35:36.13 ID:4CtJJSzt
おお なるほどな
話は変わるが、ゴミ箱はどうよ?
キッチンに分別用のゴミ箱を、おしゃれじゃなくてもいいが、
機能的で、すっきりしたレイアウトになるようにしたいんだが
生ゴミ、不燃ごみ、缶、瓶、ペット、リサイクルする紙、ごちゃごちゃなんだよな。。。。
812806:2013/10/11(金) 22:00:07.09 ID:4VARsWsK
>>807
>>808
そうかー、皆吊り戸棚で間に合ってるのか。自分は実家出る時に親が色々持たせてくれたんで一人もんの割には物持ちかも。実際、ラップとかジップロック買ったことないし。

>>810
無印のスチールシェルフは持ってるよ。連結できてカッコいいし好きなんだけど食器棚としてはビミョーに思えて。
時々キッチン周り掃除する時に感じるんだけど、スチールシェルフってホコリかかりやすいし拭いたりするの面倒じゃない?
あとイメージ的に普通の食器棚と比べるとグラグラしやすそうなのがちょっと怖くて。
813774号室の住人さん:2013/10/12(土) 16:35:45.77 ID:MHwT0je5
>>812
この前引越しするタイミングでダイニングボード導入した。
OKAYとかKEYUCAとか色々見たが、結局UNICOの小さい奴にした↓
http://i.imgur.com/FJLfVg8.jpg
やっぱりあったらで便利。コップとかよく使う皿とかガラス戸収納にしまえるし。
だけどゴミ箱置くスペースを圧迫していてゴミ関係はまだ模索中。
友人からはスペースいっぱいのダイニングボード置くのが定石!と駄目出しされた。
>>811と同じで分別ゴミをスッキリ成立させたい。
814774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:09:59.70 ID:dlBZutp5
ださっ
815774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:46:31.63 ID:Thpkob2X
うちのはこんな感じのだな、全く一緒じゃないけど
ttp://www.dinos.co.jp/p/1257101547/
食器しまう部分がくもりガラスだと
生活感が抑えられていいよ。
全面板扉より圧迫感ないし。

>>813
とりあえずそのダンボールをなんとかしろっw
816813:2013/10/13(日) 01:33:52.20 ID:5JjW9jE1
>>815
ウィ〜ス サーセンw 捨てて来やしたw

単体の機能、寸法、デザインの他、周りの家具/キッチンとの相性も考慮しましたよ。
http://i.imgur.com/UxcBJCO.jpg
817774号室の住人さん:2013/10/13(日) 08:06:18.76 ID:zFn3b5qa

ええ感じやん
818774号室の住人さん:2013/10/13(日) 10:29:09.03 ID:uNhAsFrY
>>816
いいね〜!
今まで、次にマンション買うなら新築で対面キッチン(一人なのに)って思ってたけど
フルオープンなキッチンって、きっちり整頓しないと一気に修羅場になりそうだね
目隠しがないから

モデルルームとかは生活感がないけど、人が入れば汚れるもんなあ…
819813:2013/10/13(日) 20:33:41.51 ID:5JjW9jE1
>>818
対面のオープン型はこまめに整理整頓しないと見た目ヤバイです。
後片付けもサッサとやらないとリビングまで匂いが行っちゃうしね。
でも、料理中酒片手にテレビ見ながら作業できるし、食器片付けるの楽だし、
案外独り者に向いてるかもしれない。
820774号室の住人さん:2013/10/13(日) 20:55:45.78 ID:uNhAsFrY
あ、本人さんだ!
>>819
シンクの手前の、引き出しがいっぱいついてる棚は後付け??
サイズぴったりなので作りつけのような気がしないでもないんだけども

あと言い忘れてた!
トクホのサイダー飲み過ぎじゃないですか
821774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:09:09.58 ID:Tfxcr/P9
>>816
自分とこはこれにつり戸棚つけたな。無でも有でも値段変わらなかったし。
台ふきとか洗剤とかも置くからごちゃっとなるんだよなぁ。
でもテレビも見られるし、開放感あるし孤独感が助長されずにいい。
822774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:19:39.83 ID:Tfxcr/P9
>>815
多分このパモウナの100cm弱の買ったわ。
レンジ・エスプレッソマシン・トースター・炊飯器が置けて完璧。
冷蔵庫は450lで米保存するので節電も考えてデカイので正解。
冷凍庫と野菜室以外はガラガラですが。
823774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:30:07.92 ID:5JjW9jE1
>>820
カウンター下のはMUJIの棚です。何故かほぼピッタリだったけど高さは1〜2cm底上げしてます。
よく使う文房具、薬、ガムテープ類、書類他、LDKの主収納です。
えっ?トクホって呑めば呑むほど痩せるんじゃないんですか?やだー!!

>>821
吊り戸棚いいなー。自分は中古で買ってリフォームしなかったパターン。
確かに孤独感薄れてるかもしれない。
824774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:57:18.84 ID:2fb1SRWC
中古かぁ〜
オサレ部屋だから新築とかかと思った。いいなぁカッコいい
825806:2013/10/14(月) 00:10:28.24 ID:iBW+k/zw
>>816
実は自分も三ツ矢サイダー以上に手前の棚が気になってた。無印だったんか。良い感じに全体的なトーンも揃っててカッコイイね。
前に挙げてくれた店も知らなかったので参考にします。有難う。

>>815
>>822
パモウナは通販ですか?
見に行ったお店でもパモウナか綾野を選ぶ人が多いって言われて、商品もそれなりの造りはしてそうだったので正直気になってるところです。
826774号室の住人さん:2013/10/14(月) 10:56:46.86 ID:2KTqP4j4
>>825
家具屋で色々見て値段も確認してからパモウナに決めて
一番安かった○天で買いました。
設置も全部してもらったので何の手間もいりませんでした。
827774号室の住人さん:2013/10/14(月) 17:17:59.75 ID:8b1hW3ZM
>>816
かっけー
家賃いくらくらい?
828774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:55:28.71 ID:C4hEOIll
>>827
ここ何スレだよ。
家賃じゃなくてローンだろ。
829813:2013/10/14(月) 19:45:57.65 ID:uchCsjwm
ローンは頭金無し35年変動で組んで月10万弱。
プラス、管理費1.2万+修繕費1万+駐車場8K です。
隣のマンションの同じような部屋は月16〜18万位で貸しに出してるみたいだけど高過ぎて無理。
830774号室の住人さん:2013/10/15(火) 09:55:19.05 ID:camkkjds
>>829
画像見たけどいい部屋だね!
ところで、35年変動は繰上げ返済とかも視野に入れてる?
あと、間取りは1LDKって他スレでみたけど結婚などしたらマンションは処分orそのまま住むの?
自分もひとり暮らしだけどマンション買おうかなって思っているので気になりました。
831774号室の住人さん:2013/10/15(火) 10:52:17.21 ID:q5TpKMdr
ずっと一人なら1LDKがいいけど、
万が一(笑)を考えると狭いよね・・・
一人なのに部屋たくさんなのを買っちゃうと
兄弟から親の介護とか押し付けられそうだし
(話し合った結果ならいいんだけどさ)
832774号室の住人さん:2013/10/15(火) 12:14:49.62 ID:L6YejYGj
>>830
ローン控除のある10年間かつ低金利の内は繰り上げせず貯金するつもり。10年過ぎてもまだ低金利だったら返済額軽減で繰り上げする。
今すぐマンション売り払っても残債が無くなるだけの貯金はあるので、もし結婚したら相手次第で売っちゃいます。
833774号室の住人さん:2013/10/15(火) 14:18:28.83 ID:camkkjds
>>832
ありがとうございます!
ローンは組んだら終わりじゃなく、先の事考えて対応しないといけないから難しいですよね

>>831
そう万が一w
その事考えて今まで躊躇してたけど
家賃払い続けてるのがもったいない気がして…
無理のない範囲で広さに余裕のある物件探そうかな
834774号室の住人さん:2013/10/15(火) 19:42:28.83 ID:0S+zWG+H
自宅用途で1年位色々悩んで探して、やっと結構良い物件見つけたんだけど、問題が。
元住宅兼店舗の居抜きだから、難は有るけど半セルフリノベでのんびりやろうと思ってたんだけど
知人が、そこ買ったらアトリエにしたいから貸してくれと・・・。
結構良い話でそれは別に良いんだけど、銀行に言ったら住宅ローンが適用できなくて、事業用ローン
になるから稟議が必要ですとかになっちゃったよ。
自己資金6割だからプロパーでお願いしてみたけど、どうなるものやら・・・
835774号室の住人さん:2013/10/15(火) 21:36:48.93 ID:WFx47TnC
なんで>>834が買ったら友達が貸してくれってなるんだろうな
自分で買うのだから834の好きなようにすればいいよ
836774号室の住人さん:2013/10/16(水) 15:13:18.90 ID:pgN2XWrH
>>833
でも、独りで3LDKとか虚しくならんかな?
部屋に物さえあまり置かなければ、掃除自体は大変でもないだろうけど
837774号室の住人さん:2013/10/16(水) 21:17:34.59 ID:DZe+K1M4
2LDKだけど3LDKにすればよかった。
一部屋物置だから泊まってもらう部屋がない。
838774号室の住人さん:2013/10/16(水) 21:51:46.24 ID:9RAEkJf4
うちも3LDK一戸建てだけどゲストルームと物置+筋トレルームがあるのはとってもいいね。
839774号室の住人さん:2013/10/16(水) 22:59:34.40 ID:gOiogLgv
うちは5LDK一戸建てだけど
巣立った家族の残骸を勝手に捨てるわけにもいかず
散らかったまんまで困ってる。
この家を放って、私も巣立っちゃおうかな。
840774号室の住人さん:2013/10/16(水) 23:36:43.73 ID:uXrKi130
>>839
ネコを飼えばいいと思うよ
841774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:39:12.60 ID:e4Ihah9k
マンションで筋トレして、下の階に響いて苦情来たりしないの?
842774号室の住人さん:2013/10/17(木) 17:23:37.34 ID:5PmE9zMM
どんなアクロバチックな筋トレを想像してんだ
843774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:03:43.94 ID:4lwZf4YM
普通はマットを敷くし、それでも音が響くってどんな筋トレだよ
よっぽどボロいマンションに住んでんの?
それとも筋トレしたことないようなもやしくん?
844774号室の住人さん:2013/10/17(木) 19:12:22.44 ID:hXgdK3Ws
悟空の修行でも想像したんじゃね
845774号室の住人さん:2013/10/18(金) 00:15:19.37 ID:12pf9z0J
>>836

4LDKだけど、5LDKにすればよかった・・・
寝室件趣味部屋?(まあ一人暮らしのワンルーム状態)、工作&趣味部屋、
トレーニングルーム、物干し部屋・・・
人が来ても泊められない(^^;
846774号室の住人さん:2013/10/18(金) 10:17:10.84 ID:YvZ3vLUV
結構広い部屋の人多いんだね。
私は都内だったから1LDKだよ…
山手線の駅から徒歩10分、設備と眺め(近隣が低い建物しかないので、カーテン不要)にはこだわったから満足してるけど、広い家もうらやましい。
847774号室の住人さん:2013/10/18(金) 12:04:18.01 ID:ItmKAeof
>>846
いいなぁ、まさにそういうところに住みたい
近くに遅くまでやってるスーパーと本屋があれば最高
差し支えなければエリアなど教えてくれませんか?
848774号室の住人さん:2013/10/18(金) 12:47:33.12 ID:hbudCr8c
俺は庭付き平屋建て1LDKで80平米〜とかが理想。。。。現実はマンションで55平米の1LDKS
849774号室の住人さん:2013/10/19(土) 01:13:28.37 ID:XHU+YMQv
>>847
新宿渋谷エリアですよ。
山手の内側はスーパーが結構少ないので、気になる物件があったら調査したほうが良いですよ
850774号室の住人さん:2013/10/19(土) 01:41:19.64 ID:VKP8/5kx
いいよなー東京都心で駅近くて便利で。
こっちなんか電車がJRとメトロしかなくてどっちもわりかしすぐ止まるし、止まったら代替手段が皆無だから陸の孤島になるよ。
851774号室の住人さん:2013/10/20(日) 11:22:07.93 ID:KtotYM1y
最近台風とか立て続けに来ていつも雨ばかしでやんなっちゃう。
近所の汚らしいドブ川(結構川幅はある)が氾濫したら終わるな、ゼロメートル地域だし。
津波は来ないと思うけれども。

みんなは台風対策とか津波対策何かしてる?
852774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:35:51.24 ID:uaNpIHh1
>>851
台風の情報収集は近くの
・役所のTweetガン見。
・役所の防災メルマガ受信
・Tweetしてる画面とは別の画面で河川事務所の水位計とライブカメラの確認

をして、台風の進路とかの広域情報はNHKのテレビをつけてニュースの確認。

位かな。
853774号室の住人さん:2013/10/31(木) 17:56:53.82 ID:BsUcsYUf
>>851
家の目の前にちょっと大きい溝とかある家は危ないね。
以前、新築2000万の建売を見つけて、いいな〜と思っていたが、目の前に大きな溝があった。
で今年の台風で洪水になって床上浸水になってた。
住んでた人、買ったばかりだというのに、ちょっと可哀そうになった。
854774号室の住人さん:2013/11/01(金) 10:50:47.28 ID:f2Lpka/4
>>853
まぁ確かに気の毒なんだろうけど、そういうのを購入時の重要事項説明でされた上で、承知して買ったのなら仕方がないんじゃないか?
855774号室の住人さん:2013/11/01(金) 12:24:52.31 ID:kjBulvUL
重要事項説明って契約時に受けて意味あるの?

銀行でローン組んで、前受金支払ってetcで不安要素始めて説明されても断る奴皆無じゃろ
重要項目説明、もしくは表示は物件案内の最初にすべきなのはガチ
856774号室の住人さん:2013/11/01(金) 12:52:45.52 ID:OA8rINK0
以前に内見した中古マンション、最上階でなかなかええな〜と思ってたんだけど、
管理人さんがいたので「このへんて水害はどうですか?」ときいてみたら

前の年のゲリラ豪雨で、エントランスやロビーが複数回浸水。
地下のエレベーターの駆動部分がやられて修理したとか、
駐車場から水が入り込まないように、鉄板の囲いを作ったとか、
まぁ話が出るわ出るわ・・・
その費用は、当然皆様の修繕費や管理費から・・・

階数が上だから大丈夫、とは安心できないもんだね。
専有部分は浸水してないからか、売り業者からは何も説明なかったよ〜
条件の割にお安かったんだけど、やっぱり何かしらの理由があるのねん。
857774号室の住人さん:2013/11/01(金) 14:30:39.03 ID:vp98FJBf
>>855
意味があるかどうかは知らないけれど、不動産屋曰く、「お客様が悪い点も納得して契約することが重要」で、法律上決まっているらしい。
その点、レスを見返して書き方が悪かったかもしれない。
ゴメンね。

自分の場合は、手付け金払う前に買主と売主の前で説明をした上で、後日銀行のローンを組む時に、不動産屋が銀行の個室で買主と売主と保険屋と銀行の担当者とが居る前で全く同じ説明を受けたよ。
858774号室の住人さん:2013/11/01(金) 14:32:36.39 ID:KvdtRmUs
>>855
説明を受けるときはもう契約する気で手付も用意していてあくまで確認のためだよ
内容を確認しておきたいならあらかじめ資料をもらっておくといい
859774号室の住人さん:2013/11/01(金) 23:12:06.48 ID:gv0kIikM
住宅ローン控除を受けるには築20年以上だと耐震構造証明が必要だけど
どうやって証明すればいいのか知っている人いる?
そもそも基準を満たしてないかもしれないけど
860774号室の住人さん:2013/11/02(土) 04:27:22.09 ID:M/jK+QVa
>>859
ググっ鱈?
861774号室の住人さん:2013/11/02(土) 07:57:02.54 ID:V/I7a80M
来年からマンション探し始めます。頭金は1300万円。
狙い目は築10年未満、駅から徒歩15分圏内の2000万クラスの中古マンションです。
862774号室の住人さん:2013/11/02(土) 14:28:53.92 ID:hGhR9bX8
アベノミで価格が上がっているらしいけれど、消費税8%でどうなるんやろ?
もしローン破綻増えて投げ売り増えたら俺も買いたい
863774号室の住人さん:2013/11/02(土) 14:33:15.68 ID:3WpA3Sx6
競売物件って安いけどやめたほうがいいの?
864774号室の住人さん:2013/11/02(土) 14:56:40.39 ID:4u8qB/fH
>>863
競売の理由がいろいろあって、対応もさまざまだから業者向けってことなんだと思う。
865774号室の住人さん:2013/11/02(土) 15:17:30.60 ID:pBgDh4ov
>>863
入札すればわかるけど、安くないよ。
866774号室の住人さん:2013/11/03(日) 04:35:28.82 ID:bBdKFkfj
 今は賃貸やけど新築分譲希望。 狭くても2LDK+フリールーム付きばかり。今のはロビーがホテルみたいで一人では住みにくそう。
867774号室の住人さん:2013/11/03(日) 15:53:19.34 ID:fzNTmikj
任売とか競売物件は、半セルフビルドでリフォームするとか、住宅関連に色々コネが有るとかじゃないと難しいよ
まず、買えるか買えないか分からないし、瑕疵担保無いし、抵当権の抹消とか管理費等の滞納とか場合によっては
弁護士費用も払ったりとか、ハードルが高い
868774号室の住人さん:2013/11/04(月) 16:55:39.98 ID:yd7mtKFh
>>861
それくらい築浅だと、需要の割に供給が少なそうだから、見つけたらソッコーで押さえる必要があるかも。
うちのエリア(都区内)だと、中古は10-12年くらいからで、それ以下は分譲賃貸に流れている感じ。
わたしも狙っていたのですが、結局あきらめて新築を買いました。
869774号室の住人さん:2013/11/04(月) 17:02:20.68 ID:VbI5T+j/
>>861,868
都区内でも30平米くらいなら、ネットで調べた限り何件かあるよ
861がどこら辺希望なのかわからんが。
870774号室の住人さん:2013/11/04(月) 20:59:00.11 ID:gMNIsDeB
>>839
巣立った家族が帰る場所が無くなるじゃん。
871774号室の住人さん:2013/11/05(火) 12:53:24.93 ID:GoZFScZ9
>>861
条件はしっかり絞って探した方がいいよ。
いい物件は多分想定外のスピード感で動くから。
872774号室の住人さん:2013/11/07(木) 18:30:21.11 ID:hWoybPUm
地方都市だと2LDK以下の広さのマンションってあまり売ってない気がするけど
1人暮らしの人でも3〜4LDKを購入してるの?
873774号室の住人さん:2013/11/07(木) 22:15:10.40 ID:eIZshih/
最近は50〜60平米結構あるよ。バルコニー入れて70とか。
定年後の夫婦とかが駅前マンションとかに移り住むことがよくある。
結婚しない勤め人も増えてるしね。需要あると思う。
自分の購入した分譲マンションで一番狭い部屋タイプが一番早く完売した。
会社が買い上げて単身赴任者住まわせるとかあるみたい。
874774号室の住人さん:2013/11/08(金) 08:17:00.12 ID:fjakeBps
ああ。結婚しないと思って2LDK買って住んでいたけど、
半分の歳の子と結婚してしまった。
それも小さい頃から知ってる子。
子供一人目までは良かったけど、
幼稚園にも上がってないのに二人目できた。
既に限界近いが、買い換えるカネもない。
広め買っておいたほうがいいよ。
結婚は突然向こうからやってくる。
やっと分かったよ。ヤった女とは結婚しないんだ。
ヤらなかった女と結婚するって。
875774号室の住人さん:2013/11/08(金) 09:59:09.65 ID:ZWbEX4Dm
やってない(というか片想い)相手がデキ婚したっつうの・・・
くっそ羨ましいわリア充め
幸せになってしまえ

場所にもよるけど、2LDKなら借り手いるんでないの?
876774号室の住人さん:2013/11/08(金) 10:49:59.97 ID:rMyBgD5g
借り手いるかどうか知らんけど地方だと2LDKクラスはメッタに無いな
タワマンでも建てば、その中に1LDKとかある可能性もあるけど
タワマン以外だと3LDKか4LDKが主ぽい
探し初めてまだそんなに経ってないから、もう少し様子見る事にはしたけど

それとも収益物件?で探せばいいのかな?
877774号室の住人さん:2013/11/08(金) 11:09:13.24 ID:ZWbEX4Dm
地方かー
うまいことどっかの企業と契約して
単身赴任者用に借りてもらえたりしたらいいけど
なかなか無いわなぁ
878774号室の住人さん:2013/11/08(金) 19:43:44.86 ID:8OM65ssR
>>868
ネットでそれらしき物件はマークしてるんですけどね。
2LDKの50平米、中核都市の中心駅から徒歩15分、価格は2200万です。
でも頭金が揃うのが来年だから、今は買えない・・・。
あと2600万で60平米の新築もあって、こちらは中心駅まで25分。

どちらを買おうか迷う。
879774号室の住人さん:2013/11/09(土) 02:49:43.31 ID:XLSeIrj7
>>878
バス停はどっちが近い?
徒歩15分でバス停が近かったら前者だな。
880774号室の住人さん:2013/11/09(土) 08:45:16.86 ID:qrOHgK4O
迷ったらより売りやすい方
881774号室の住人さん:2013/11/09(土) 12:42:27.13 ID:SUWIYYW8
10Fクラスのマンションがそこそこある大都市通勤圏の郊外
10年落ちで2200万上、20年落ちのマンションでも1500万上だけれど

最近、土地150へーべーの新築建て売りが1700〜2000万で多数出ててワロタw
一人暮らしで戸建ては面倒だし日当たり眺望欲しいが、車も2台置けるし・・・流石に悩む
882774号室の住人さん:2013/11/09(土) 13:12:27.36 ID:QmejUoT2
余裕あれば一軒家がいいなー
自分で好きにデザインとかしてみたいw
マンションはやっぱり壁挟んですぐ隣の家っていうのが辛い
883774号室の住人さん:2013/11/09(土) 17:14:45.05 ID:x2YE5SVf
あとは利便性かねー
どうしても都市部かつ駅近くだとマンションしかない。(お金持ちは違うんだろうけど)
車でまた余計な費用や時間が掛かるのもね。
ただマンションはスペースのわりに高い(>_<)
884774号室の住人さん:2013/11/09(土) 17:20:54.35 ID:urKY67uH
保証人いらねーからURに住んでるわw
885774号室の住人さん:2013/11/09(土) 17:22:24.75 ID:D4nz4Asj
マンションも購入なら保証人いらんだろ
886774号室の住人さん:2013/11/09(土) 22:14:58.61 ID:slnSszrQ
>>881
45坪か。建ペイ率50%として建坪20坪ってとこか。4間×4間ぐらいか。
平屋でもクソ広いな。
ウワモノ600万(平屋)、土地は坪20万としても900万か。諸費用200万見ても1700万。
魅力的だね。
887774号室の住人さん:2013/11/10(日) 17:38:08.92 ID:WmlWcxjo
>>880
売るってのは考えてないです。
もうすぐ40だし身寄りもいないから、そこで朽ち果てようかと・・・。
でも買って、とんでもないところだと判明したら売らざるを得なくなるから
やっぱ売れる方がいいですよね・・・。
888774号室の住人さん:2013/11/11(月) 08:25:46.49 ID:dhgDuv9m
娘が転がり込んできた。
小学校4年生のときに離婚して、いま大学1年生なんだけど
うちから通ったほうが近いからって
(正直、30分も変わらない気がする。)
大きくなったとはいえ、自分の娘なので大丈夫かなと思ってたけど、
あんな格好でウロウロされるといつの間にかガマン汁が出ていたりして、
頭はガマンできても体が正直に反応してしまう。
母親と同じ体つきになるんだなあと。おっぱいなんか同じ形だし、脚の毛の生え方も同じだもの。
手つないでコンビニ行ったりして、娘が心の支えであることは間違いない。いつまで経っても大事なおチビさんだ。

それはいいとして、2LDKの一部屋を取られたので急に狭くなった。
いらないモノを頑張って捨てているのだけど、時間かかるね。一気には減ってくれない。
娘に教えてもらって、要らないものはハードオフに持っていった。捨てるよりはマシか。
889774号室の住人さん:2013/11/11(月) 09:45:00.58 ID:q14MVYZj
>>888
いい娘さんじゃねえか、今どきそんだけ父親になつく年頃の娘ってあんまりいないぜ
890774号室の住人さん:2013/11/12(火) 04:32:18.59 ID:KIfnmkp2
力のない者は、知恵を出せ
知恵のない者は、金を出せ
891774号室の住人さん:2013/11/12(火) 06:47:39.18 ID:NtsYCF22
家買いたいけどどうにも勇気が出なくて
また賃貸になりましたw
892774号室の住人さん:2013/11/13(水) 14:36:36.15 ID:hhEBvT/a
わかる、わかる&わかる
893774号室の住人さん:2013/11/13(水) 15:23:07.99 ID:duSm4No1
わかる、わかる

それと買うのってチョー面倒臭い
あれしてこれしてこれ用意して・・・ダァー
894774号室の住人さん:2013/11/13(水) 16:13:28.75 ID:LKz7nNuN
買ったけどさ、最初の手付金の支払いが
現金しか対応してくれてないのがまさか冗談かと思ったw
払う側も受け取る側も、1枚1枚手で数えるんだぜ?
しかも数百万も現金で持ち歩いて受け渡し。
なんで今時、口座振込とかそういうのに対応してないのかね。
895774号室の住人さん:2013/11/13(水) 16:18:07.18 ID:v7KzqRUg
>>894
自分の場合は、現金でとは言われなかったよ。

それって売主次第なんじゃないか?
896774号室の住人さん:2013/11/13(水) 16:29:18.16 ID:LKz7nNuN
どうなんだろね?
仲介の業者が、
みなさんにそうしてもらってますとか言ってたから
時代遅れなそんな風習が何十年も前から
そのまま続いてるんだろうなと思ってたけど。
現金持ち歩かなくていいなら安全だし便利でいいね。
897774号室の住人さん:2013/11/13(水) 22:53:12.28 ID:BkNrgBzX
Amazon
898774号室の住人さん:2013/11/14(木) 08:21:34.13 ID:OISeCChm
>>894
分かるw
俺は手付金100万にして貰ったし、不動産屋の口座に振り込んで銀行から下ろすのやって貰ったけど、
数えるのは一枚一枚売主さんと密室二人でやらされたよ。
売主さん、そのお金持って帰って下さいって言われて( ゚д゚)な顔してた。
899774号室の住人さん:2013/11/14(木) 12:16:46.09 ID:dAR6LGRq
うちは銀行の中でやったなぁ
ねんで銀行なのにそのまま口座振込じゃなくて現金数えてるねん思った記憶が…
900774号室の住人さん:2013/11/14(木) 12:30:36.14 ID:4Pio1DfO
今中古で検討中なんだけど、一枚一枚数えてる人が多いってことは
それが契約の時にはわりと普通なのか
機械でガーッと数えて振込の方がよっぽど正確だと思うんだけどなあ
百何十万の現ナマ持って来いとか言われたら私すごい挙動不審になりそう
901774号室の住人さん:2013/11/14(木) 13:18:59.32 ID:KcRHcXYF
>>900
絶対そう思うよなw
それが通じないんだな
おそらく機械は信用できないとか
そういう考えでできた風習なんだろうね
902774号室の住人さん:2013/11/14(木) 17:29:00.60 ID:06261AHK
オレも不動産屋が自転車で15分程度のところだったけど現金で150万持ってかなきゃいかんからタクシー呼ぼうか迷ったけど
結局しっかりした箱に入れてリュックに詰めてササーっと走って行ったわ
普段全く考えないのに強盗に遭いませんように、交通事故に遭いませんようにって考えてたわ
903774号室の住人さん:2013/11/14(木) 18:00:14.22 ID:M+Aq4H/N
うちは預手を使った。
現金みたいに数える必要がないし、
横線を引けば少し安全じゃないかしら。
904774号室の住人さん:2013/11/14(木) 22:06:01.11 ID:63SX26Yi
振込は駄目だと言われて200万ちょっともって3駅移動したw
もう緊張するどころの話じゃなかったなぁ。
不動産社員も人によっては一千万↑もって出歩いたりするそうな。
仕事でしてる人は大変だよね。
905774号室の住人さん:2013/11/14(木) 22:52:20.25 ID:jNI7m2xA
数百万の現金を持っている最中に
東日本大震災にあった人の話を聞きたいw
906774号室の住人さん:2013/11/15(金) 09:40:00.61 ID:/5c81WTU
いろんな不動産見てると接道してる道が4m満たないのに
新築とかがたくさんあるんだけどこれって違法建築ではないのかな?
907774号室の住人さん:2013/11/15(金) 10:14:38.56 ID:8+WJ+3yC
おまえらどんだけ小心者なんだよ。
908774号室の住人さん:2013/11/15(金) 18:15:44.50 ID:JlFcbFtM
俺も200万パンツのゴムにはさんで3駅移動した。とてもバッグに入れる気にはならなかったな。
909774号室の住人さん:2013/11/15(金) 20:23:35.50 ID:AtGQS99i
>>906
塀を作らなきゃいいとかじゃなかったっけ
910774号室の住人さん:2013/11/15(金) 23:59:56.81 ID:v9m0MLYu
ミニミニごみ
911774号室の住人さん:2013/11/16(土) 02:29:17.02 ID:t6+2efq8
>>906
接道が細ければ、その接道に接している土地に建てられる建築物の容積率が低くなるんじゃなかったっけ?
912774号室の住人さん:2013/11/16(土) 07:58:29.12 ID:t1oV3UI+
>>906
そう言う意味じゃなくって、道路幅は最小4mのはずなのに満たない物件があるって事いってるんじゃないのかな?
ちなみに、道路をどこから4mにするかは
1:現状道路の中心から2mなのか
2:相手方(道路の向かい側の敷地)若しくは自分側の道路境界から4mなのかで変わる。
公図っていう役所に保管されてる図面を元に、担当の区役所や市役所、場合によっては向かい側の敷地の人と打ち合わせる必要があるんだけど、
新築であれば協議ずみなので相手方が建て替える時に道路分引っ込めてようやく4mになるってことじゃないかな。
913906:2013/11/16(土) 15:38:44.61 ID:SOFq13o4
http://www.housetop.co.jp/bkn15689099.html
たとえばこんな物件なんだけど
914774号室の住人さん:2013/11/16(土) 16:19:51.94 ID:80kET2Ag
新築そっくりさんみたいなやつなんじゃない?
書類上は全面リフォーム扱いみたいな
でもそれだったら売り文句に新築とは書けないのかな
915774号室の住人さん:2013/11/16(土) 17:04:14.15 ID:bmByCxvC
セットバック必須の場所は、極端に言えば柱一本だけ残して立て替えて、リフォームってことでセットバック
回避みたいなことはやってるみたいだな。
しかし都内の土地はとんでもないな・・・これ、うちの近辺なら3000万以内で建つ・・・
916774号室の住人さん:2013/11/16(土) 19:04:16.64 ID:H9KK7Q0p
何その吉原のソープ店リニューアル時みたいな話は
917774号室の住人さん:2013/11/16(土) 21:46:24.01 ID:aoctGpxA
>>913
台所が図面と画像が合わないね・・・
918774号室の住人さん:2013/11/16(土) 23:23:35.29 ID:N9pW7vAE
>>917
ほんとだって思ったら
キッチン施工例って出てるし
919774号室の住人さん:2013/11/16(土) 23:51:49.65 ID:N7tpkCC/
未完成って書いてあるねw
セットバック済って書いてあるからあと不足分の幅は道路向かいの敷地がいつか建て替える際にセットバックで下がれば4mとれるでしょ。
920774号室の住人さん:2013/11/17(日) 15:36:01.80 ID:7biF3ZtO
昔、賃貸の戸建てに住んでて、今、分譲のマンションに住んでる。

独り身なら、絶対にマンションのほうが楽だと思う。

戸建ては夏暑くて冬寒い。草取り超面倒。ゴッキー、ムカ○、隙間から
入って来まくり。地面から湿気が上がってきて、底冷えがする。
ゴミ掃除当番とか、鬱。

マンションは冷暖房費があまりかからず、掃除も楽。ごみ当番もない
921774号室の住人さん:2013/11/17(日) 15:53:09.37 ID:RneZE2IU
>>920
>昔、賃貸の戸建てに住んでて、今、分譲のマンションに住んでる。

まぁ仮に賃貸の戸建てで古い物件なら、断熱が劣化している可能性が有るので、夏暑くて冬は底冷えで寒くて当然だろう。
あと、「ゴッキー、ムカ○、隙間から入って来まくり。」とか、
本当は元からキッチンの隅とかに居たんだろ?w
922774号室の住人さん:2013/11/17(日) 16:46:14.55 ID:/AdVbM1o
バカかよ!
その為に管理費払っているんだろ?
923774号室の住人さん:2013/11/17(日) 17:16:21.68 ID:086zfb+/
昭和時代のボロ戸建てしか住めなかったのだろ
924774号室の住人さん:2013/11/17(日) 18:41:53.23 ID:1aoJUsUh
>>922
まぁ無駄に払った管理費が、次に入居する人向けに、リフォームする分に活用されることはたまにあるけど、
賃貸の管理費なんて払っているからといっても、入居中にぶっ壊れた箇所が、同じグレードの物か、下のグレードに置き換えるだけで、アップグレード品に置き換わることはまずないでしょ。
925774号室の住人さん:2013/11/17(日) 21:12:05.03 ID:zoegZMgN
>>920
その戸建は特別に酷いな!w


湿気は川沿い、布高不足(450は欲しい。できれば550)
窪地に立地などの条件で発生、自分は窓の外1間南側にドブが通っていてすごい湿気だった事がある。
底冷えは、サッシのパッキンがいかれている、幅木が地震などで隙間ができている、などの原因だが、
賃貸なら勝手に補修するわけにもいかないだろう。

ゴミ当番は、その通りだね。あと自治会の会合もあるし、役も押し付けられるし。
マンションは楽だね。自分はライオンズマンションには住んだ事がある。
あの当時はお気に入りだった。
926774号室の住人さん:2013/11/17(日) 21:20:47.21 ID:QD5Ij8RW
かなり欲しかったマンションがあったんだけど
収納が少なくて、営業の人に「こういう収納とかあればいいんですけど」って
提案したんだけど、「そんなのないですよ(笑)」ってあしらわれて
そのマンションは諦めた

ところが今日、私が「こんなの」って言ってたまさにそんな収納があった
これに気づいてれば買ってたのになあ…
927774号室の住人さん:2013/11/18(月) 13:08:07.91 ID:HTlXCt2f
トランクとかWICなら図面に載ってるだろうし、主な収納もだいたい判ると思うけど。吊り戸棚とか細かい収納かな?
928774号室の住人さん:2013/11/18(月) 18:24:58.29 ID:A2RieZdx
戸建でも、ゴミ当番とかないよ。
俺のとこは家の前にゴミをだすだけ。
自治会は一応入っていて会費(100円/月)払ってるけど、独り者だと当番とかとばしてくれる。

田舎だと分からないけど、自治会はいらなくても何の問題もない。
929774号室の住人さん:2013/11/18(月) 18:39:44.33 ID:dPECuGrO
ゴミ当番はある。
ただし、鍵空けと終わったあとの水まき程度でOKです。
賃貸のDQと違ってきちんとしてるから皆さん非常に綺麗に使う。
930774号室の住人さん:2013/11/18(月) 20:13:33.60 ID:31YDfI8m
>>928
会費やすっ
自分ところは800円だ。
ゴミ当番は掃除とカラス避けの網の片付けだ。

自治会入るのはいいんだけど、役を押し付けてくるのが気に食わない。
年寄りがうざい。
931774号室の住人さん:2013/11/18(月) 21:42:46.99 ID:dyyvtfX9
>>930
800円は高いな。
今住んでいる所も、前住んでいた所も300円だよ。
932774号室の住人さん:2013/11/19(火) 09:39:28.62 ID:sj8plBKM
新しい分譲地ほど会費は安いものですか
933774号室の住人さん:2013/11/19(火) 13:38:08.12 ID:ewShdTs/
ちょっと前に神輿を新調するからって1口5万ってのが来たよ。
934774号室の住人さん:2013/11/20(水) 19:15:21.36 ID:hWOgxAqp
>>931
うちなんか1000円だよ。田舎嫌い。
935774号室の住人さん:2013/11/21(木) 16:41:01.85 ID:skSsFjMk
俺ん所なんて月2000円だぜ
一体どこに消えているんだよ
936774号室の住人さん:2013/11/22(金) 19:49:26.79 ID:7aZMe5db
うちは自治会があるのかすら分からんw
937774号室の住人さん:2013/11/24(日) 11:25:03.35 ID:/qZM+Twy
>>935
参りました。
938774号室の住人さん:2013/11/24(日) 19:48:44.91 ID:nnvzM42v
羽生7段の優勝
939774号室の住人さん:2013/11/24(日) 21:44:53.91 ID:5TTub5Qi
ちくしょーちくしょー南側の駐車場にマンションが建つことが決定ー
940774号室の住人さん:2013/11/24(日) 22:01:46.33 ID:turgQVxl
車が置けなくなって更に陽当たりが悪くなっちゃうの?
941774号室の住人さん:2013/11/26(火) 00:22:16.80 ID:+rHRZU1a
てす
942774号室の住人さん:2013/11/26(火) 16:16:45.77 ID:R/W66SU2
しかしそれも想定しねぇとなぁ!
リスクマネジメント能力の欠如だろう
管理職経験者
943774号室の住人さん:2013/11/29(金) 11:26:35.19 ID:IPgAdrpH
売って引っ越せばよくね?
944774号室の住人さん:2013/11/30(土) 09:30:55.55 ID:l3Fap1Wu
伊東市宇佐美にある俗に言うリゾマ、そこの管理事務所で夜間フロント勤務してるオヤジは最悪!女性住人にしつこくセクハラ、飲酒しながらの勤務、ヤクザとの交遊など色々聞くけど、管理事務所も管理会社も何も対処しないひどい所。
945774号室の住人さん:2013/11/30(土) 10:32:20.85 ID:SLhf7qit
やっぱり三井か三菱のはいいよ。
建物は普通だけど、購入時に敷居が高いだけのことはある。
946774号室の住人さん:2013/11/30(土) 10:38:15.41 ID:ut1KmJUx
ライオンズって建物のグレードは割りと高いのに、
どうして立地が悪いのが多いんだろうな。
947774号室の住人さん:2013/11/30(土) 14:31:24.78 ID:NSpZo5U0
大和は?
948774号室の住人さん:2013/11/30(土) 17:21:20.72 ID:ddEwXvhl
ヤマト?
949774号室の住人さん:2013/12/01(日) 21:50:26.05 ID:CFEQZJsH
>>948
大和ハウス(ダイワハウス)じゃねーの?
ヤマトって、宇宙戦艦でもなかろう。

で、俺は大和ハウスは知らないが…
950774号室の住人さん:2013/12/02(月) 00:29:49.86 ID:KzoYLUyU
わかっていてボケてるんだろ。
951774号室の住人さん:2013/12/02(月) 06:47:51.95 ID:nVb4yknn
北向きのサンルーフって結構役に立つ?
東と西はあいてるのだけど、南側が部屋含むマンションなんだ
952774号室の住人さん:2013/12/03(火) 19:57:41.14 ID:TwB+2Nnf
サンルーフって、家じゃなくて車についてるもんだけどw
953774号室の住人さん:2013/12/03(火) 21:13:50.76 ID:h3mgVr/x
俺は車にサンルームを付けようかな
954774号室の住人さん:2013/12/08(日) 17:32:41.83 ID:R4Hhiwod
カーテン洗うの一日仕事やわ〜。ハイサッシやし。
洗濯機8kgなんでまだ何とかなるけどまとめて洗ったら結局2日掛かり。
皆はどのくらいの頻度で洗ってるの?
955774号室の住人さん:2013/12/08(日) 17:39:26.92 ID:6p+wCOAn
バーティカルブラインドにしてから半年掃除してないな…。
冬の寒さに耐えきれなくなったらカーテン復活させるw
956774号室の住人さん:2013/12/09(月) 04:42:03.10 ID:wPMUEGiG
>>954
つか、なんで1つの窓につき、2組買わないのかな?

洗濯時間なんて、一つの窓につき2組ずつあるから気にしないけど。
957774号室の住人さん:2013/12/10(火) 07:59:23.99 ID:NaYHV94/
カーテンなんて普通の洗濯物と同じで
スイッチ入れたら放置しとけば1時間もかからず終わってるでしょ
後はそのまま元々かけてたカーテンレールに戻して釣っときゃ乾く
外したりつけたり、洗濯機のスイッチ入れたりの
人間がやる実作業の時間だけなら10分もかからない気がするけど。
958954:2013/12/11(水) 11:52:20.23 ID:mxUHabMz
>>956
寝室用はあるけど、丈が2.5mもあるリビング用のカーテンは二つも要らん。ベランダに面した二部屋分、オーダーカーテンで&#165;10万弱したし、二組揃えるなんて考えたことないわー。
洗濯に掛かる時間そのものより毎回脚立乗ってフック付け外したり、物量的に2,3回洗濯機回す必要があるのが手間に感じてたので、皆はどうしてんのか気になったんだけど。自分みたいなパターンはあまり一般的ではないのかな?
959774号室の住人さん:2013/12/12(木) 08:06:25.76 ID:FhIMssFL
うむ、特殊だね
960774号室の住人さん:2013/12/12(木) 08:44:49.49 ID:Eytfk5u8
フックを外す手間は丈が短いカーテンでも同じだね。
二部屋分ってのも特別なことではない。

問題なのは、脚立に乗る行為だね?
電球の交換やエアコンの掃除とかどうしてるんだろう??

便利屋を頼めよ。
961774号室の住人さん:2013/12/15(日) 23:24:03.20 ID:XI7AbTjW
35年前建物だけで1000万した家に住んでるが
当時の1000万て今の価値でいくらくらいなの?
962774号室の住人さん:2013/12/15(日) 23:48:05.97 ID:eZaJ7xYE
大卒初任給が大体10万円だから、今だと2000万円くらい。
963774号室の住人さん:2013/12/16(月) 00:22:36.44 ID:Pdd4qDEj
そうなのか・・・
なんだ1000万かよ
だったら土地代だけになってしまったけど家賃考えると余裕で得したじゃんって思ってたけど
2000万だとどうだろうか
怪しいな・・・維持費もかけたしなあ
964774号室の住人さん:2013/12/16(月) 03:06:55.13 ID:gz/HG+pn
家の価値マイナス120万円(解体費)
965774号室の住人さん:2013/12/17(火) 21:53:43.56 ID:GRx+ktDZ
貯金がやっと1000万円の大台に乗った。
来年、マンション探しを始められる。
966774号室の住人さん:2013/12/23(月) 21:51:50.54 ID:5KAmYsYe
貯金が500万しかないが
来年30歳で一生独身だろうから
マンションでも買おうかと思うんだけど
中古はクソなんかな?
住めればいいんだけど
967774号室の住人さん:2013/12/23(月) 21:56:44.48 ID:nSq4EnwN
>>966
500万で新築は買えないのは確かだ。
968774号室の住人さん:2013/12/23(月) 22:16:38.32 ID:LcQNaWg/
>>966
中古悪くないよ。今はネットでかなり情報集められるし。
969774号室の住人さん:2013/12/24(火) 00:51:36.71 ID:h7K2JLdf
2009年以前に着工したマンションは造りがしょぼいからダメ
970774号室の住人さん:2013/12/24(火) 04:22:23.10 ID:5oTP8HqI
>>966
一生住み続けるつもりなら、どのみち
新築買っても10年後には築10年、20年後には築20年になるんだぜ?
971774号室の住人さん:2013/12/24(火) 13:26:12.06 ID:ddL12jq2
>>966
親が駅近6畳のワンルームを300万ぐらいで売ったわ
「住めればいい」ってのがどれくらいのレベルか分からんが・・・
管理人がいるマンションなら一人暮らしでも多少安心できると思う
972774号室の住人さん:2013/12/26(木) 21:39:58.18 ID:438JaThd
団地やマンションを売ろうとして買い手が付かない場合はどうなるの?
973774号室の住人さん:2013/12/26(木) 22:45:50.19 ID:QeugylRh
今婆ちゃんと一軒家で二人暮らしなんだが、一人になったらこの家で暮らしていける気がしない
元々6人で住んでたから結構広いし
>>966みたいに一人で暮らしていく家を探すべきなのか迷う
974774号室の住人さん:2013/12/26(木) 22:57:28.16 ID:HC6CGJHL
>>973
婆ちゃんも一人になったらこの家で暮らしていける気がしないと
思っているんじゃないのw
975774号室の住人さん:2013/12/26(木) 23:00:56.84 ID:QeugylRh
>>974
いや、考えたくないけど婆ちゃんが亡くなってからの話
まだ元気だけどもう90歳だから考えとかないとと思ってな
976774号室の住人さん:2013/12/26(木) 23:02:56.70 ID:4jdKV8Ca
場所はどうなんだい?職場から遠いの?
土地あるなら、上物に1500出すだけだ極上のミニ戸建が建つぞ
977774号室の住人さん:2013/12/26(木) 23:09:40.86 ID:HC6CGJHL
>>972
うーん、どうにもならないね。
管理費滞納すれば、管理組合が差し押さえて競売にかけてくれるかな?

>>975
3階建てのアパート建てる。
3階部分は1戸だけ。自分用のペントハウスにする。
978774号室の住人さん:2013/12/27(金) 01:27:24.67 ID:li1wiG1O
>>976
婆ちゃんの介護があるから仕事は辞めた
不動産収入がちょっとあるのでそれで食ってる
土地はあるけど商業地区だから屋根付きの家は建てられないらしい
>>977
婆ちゃんもそんなこと言ってるんだが、女だから若干一人暮らし怖いんだよ
管理人がいるマンションとか買った方がいいのか迷う
犬飼いたいけど
979774号室の住人さん:2013/12/27(金) 02:01:02.44 ID:q2/j6hWP
婆ちゃん、大事にしてくださいね。自分もよく似たことで悩んでいるよ…
980774号室の住人さん:2013/12/27(金) 05:59:12.73 ID:5rhE30rj
>>屋根付きの家は建てられないらしい
これがよくわからん
981774号室の住人さん:2013/12/27(金) 06:45:15.73 ID:XxcUTqE9
test
982774号室の住人さん:2013/12/27(金) 11:21:57.77 ID:NmnvEXJo
●「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。
子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
983774号室の住人さん:2013/12/27(金) 12:10:22.33 ID:DG0rPdSh
First Love 宇多田ヒカル グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=FgLmJGcwJKw
※孤独を感じたら、孤独な女、宇多田さんの処女曲を聞いてやってください。

C. Pianoman composed The finale 「天国」 Op 7 No 21
https://www.youtube.com/watch?v=FIl_Lwpsolk
※僕がグランドピアノで作曲した、独奏曲です。
天国を感じるのでいっしょに真実へと向かい合いましょう。
C.Pianoman
984774号室の住人さん:2013/12/27(金) 13:44:27.27 ID:l7ODRv51
>>983
↑しつこい
985774号室の住人さん:2013/12/28(土) 01:36:01.40 ID:I8K59gvQ
>>979
ありがとう、やれるだけ婆ちゃん大事にするよ
>>980
分かりづらくてすまん、要は住宅は建てられないらしい
986 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【東電 64.2 %】 :2013/12/28(土) 01:57:15.45 ID:haaFDv1b
捕手
987774号室の住人さん:2013/12/28(土) 11:27:45.94 ID:vr22giR4
>>985
ttp://www.asakara.biz/h/h003.html
住宅は工業専用地域以外は建てられるって書いてあるよ。

商業地だったら大丈夫じゃない?
988774号室の住人さん:2013/12/28(土) 17:58:07.02 ID:ki2jDpCh
一人で掃除しなきゃいけないから広い家はいらんな。
マンションだから窓の数はしれてるし。
実家のことを考えたらとても楽だ。
989 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【東電 63.0 %】 :2013/12/29(日) 01:28:14.84 ID:ALLOdUuL
test
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【東電 61.2 %】 :2013/12/30(月) 01:33:48.54 ID:wNLDl4iu
test
991 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【東電 60.0 %】 :2013/12/30(月) 02:42:06.69 ID:wNLDl4iu
誤爆すまそ
992774号室の住人さん:2013/12/30(月) 12:47:32.01 ID:NLOybb9H
先日、全額返済(620万)の手続きしてきました。来年からは車購入の資金および一口馬主資金の貯蓄を行います。
1人暮らし最高!!
993774号室の住人さん:2013/12/30(月) 13:24:22.83 ID:h0WGC+1G
>>992
返済完了よかったね。俺も返済完了した時は気分よかった

マンションでの一人暮らしは気楽でいいよ
今は管理組合の理事長やってて多少面倒だが、思った程
大変ではないし
994774号室の住人さん:2013/12/30(月) 15:57:53.45 ID:93nOhFR/
>>993
やっぱり理事って面倒なの?
残業多いし土曜とかよく会社行ってる俺みたいな輩には荷が重いかな?
995774号室の住人さん:2013/12/30(月) 19:29:30.27 ID:cmCctJEt
マンションはめんどいよな。
一戸建てだと町内会とかあるけど独り身だからな全く関わってないわ。
一戸建て最強や!
996774号室の住人さん:2013/12/30(月) 19:49:05.40 ID:a5ndh9yX
>>992
うわーいいな。
残債ってレベルじゃないね。
自分は300万切るまで一括返済不可能だ。
997774号室の住人さん:2013/12/30(月) 21:17:13.21 ID:cmCctJEt
新築購入時の固定資産税は3年だけ割引利くんだっけ?
来年は4年目なので月に一万越えるのかな?
test
999774号室の住人さん:2013/12/31(火) 12:09:32.71 ID:3QerGM43
残債残したままでマンション売って、なんとか残債と手数料・諸費用を上回る値段で売れた。
ギリギリ損しなかった。やばかった。
投機というつもりはなかったけれど、結果的には大損だけは免れた。
1000774号室の住人さん:2013/12/31(火) 12:32:46.82 ID:rx8UP4Za
うちなんか駅遠いし西向きだし。
売却は難しいだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。