1 :
774号室の住人さん:
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。
・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。
次スレは
>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 45【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1320735170/
なんか前スレ999に期待されてるから
また980狙うかな
最近売れ残り野菜をめんつゆで煮て卵流しいれた丼ばっか食べてる
5 :
774号室の住人さん:2011/11/27(日) 22:09:14.70 ID:grsn3RZo
>>3 分かった。頑張れ、俺が骨は拾ってやる(立ててやる
ヒュー!
8 :
774号室の住人さん:2011/11/27(日) 22:27:39.94 ID:cIf66cJs
いちおつ
前スレ989はスレのたてかたも知らない低脳カスらしい
ちょくちょく荒らしてるのもこいつだな
早く死んだら?
寒くなると自炊も億劫になってしまうな。特に朝…
おおっそろしぃロングパス通ったな〜
16 :
581:2011/11/28(月) 05:21:43.75 ID:LPzpXxoF
晩飯が残らんのよ。
アロンソみたいだ
スレも立てられないゴミは980とるなよ
>>7 NGとか言いつつつつレス返す矛盾
>>7.9.19
そんなに構われたら張り切っちゃうなぁ
朝は食パンにマーガリン塗ってるんだけど
寒いので汁物がほしい。
大きい鍋にシチュー等作りお置きし
数日かけて温めながら食べるって
ガスdieもったいないかな…パンだけだと
寒過ぎて動けない…
嫁も子供も非常識で腐れ人間なんだろうなー
夫婦二人で1万円の食費なんだから脳みそが収縮してて当然なんだろうけど
965 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 10:09:02.32 ID:gYaVurAe [1/5]
小麦粉といえばホットケーキに良く使うけどなかなか美味しくできない
ミックスのは美味しいし見た目も綺麗なのに自分で作ると黒い点々が浮かんでいまいち
バター入れたりバニラエッセンスとか使わないとダメか
968 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 10:48:44.98 ID:gYaVurAe [2/5]
>>966 フライパンで焼いた時は少ないけど、特に炊飯器使うと黒いくて小さい○点が全体にできて見た目悪い
ちゃんと振い使ってるけど上手く混ざってないのかな?
牛乳も温めたの使ったほうがいいのかな
まずいわけじゃないけどやっぱりミックスと同じにはできないんだよね
見た目もそうだけど冷凍からオーブンで温めた後の香りヤサクサク感も違う
971 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 11:10:16.48 ID:gYaVurAe [3/5]
>>970 冷凍した後もできたてもどっちも同じ条件で比べた場合でだよ
点々はこれがちょっと近い感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/25/68/c0196468_1135482.jpg >>969 ボウルに卵1個と砂糖大さじ2入れて混ぜたあと、冷蔵庫から薄力粉150gと牛乳100cc入れて作ってる
砂糖がちゃんと溶けて混ざってないってこと?
975 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 12:09:54.25 ID:gYaVurAe [4/5]
>>973 一口サイズのプチケーキだよ
ここの住民の定番おやつ
980 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 14:31:31.72 ID:gYaVurAe [5/5]
別に正月だからって餅食う必要ないし
嫁にクリスマスケーキは買うけど
989 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 19:00:59.00 ID:0Vp5Df0I [1/2]
>>986 えー、めんどいからやだ
↓よろ
993 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 21:25:57.96 ID:0Vp5Df0I [2/2]
やるじゃん
お、わざわざ前スレ検索してID粘着か
朝からがんばったねw
このまま俺のスレにしてくれてもいいよ
>>21 パンならホットミルクが合うな
レンジがあれば簡単なんだが
夫婦って・・・嫁ってそうじゃないだろ。流れ読めてないな
>>5のイケメンで綺麗に終わったのに
一人のお調子者より自分が荒らしになってるって気づけてない奴の方が厄介
反応してる奴全員2ch規約読み直して来い
自演かい
28 :
774号室の住人さん:2011/11/28(月) 08:36:37.81 ID:9ShdMrEt
正月帰りたいけど太ったから帰りにくいなあ…
金をかけないダイエットメニューに切り替えよう
鰹節ごはんだな
お粥をご飯のかわりに食べる
31 :
774号室の住人さん:2011/11/28(月) 09:27:20.60 ID:QgbAT1DW
粉モンの黒い点々、ってそれ虫だよ、たぶん。
よーくみてみぃ、足生えてるから。
混ぜてる間に蟲の卵が孵ったんじゃないの
虫が湧いてきたな。
湧いた虫は貴重なタンパク源なのかい
俺はまだベアーさんにはなりたくない。
淫乱テディベア?
>>23 砂糖ちゃんと溶かせば大丈夫だよ
牛乳少し温めてみ
小麦粉とベーキングパウダー以外は
液体の方でがっちり
混ぜた方が良い罠。
1:道民φ ★ :2011/11/25(金) 15:49:18.68 ID:???0
栃木県の乾燥シイタケから規制値超すセシウム
栃木県は25日、同県矢板市、佐野市、茂木町で原木栽培された出荷前の乾燥シイタケから、
国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
県は近隣を含む10市町に対し、東日本大震災発生後に
収穫・加工した乾燥シイタケ(原木栽培)について、出荷自粛と自主回収を要請した。
県によると、24日から初めて検査を実施したところ、採取地別に矢板市で2400ベクレル、
佐野市で1100ベクレル、茂木町で1200ベクレルが検出された。
(2011年11月25日15時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111125-OYT1T00786.htm
41 :
774号室の住人さん:2011/11/28(月) 21:27:42.40 ID:mgmooITT
宇宙人が攻めてきて、原発攻撃されたら人類はいちころだな。
もちろんそういうことは想定外なんだろうけど。
小学生かよ
宇宙人がやらなくても…
妄想してると腹が減る
鶏肉ですき焼き風なのつくるか
お好み焼きがどうしても美味しく出来ないんだが・・・
結局は中に入れる具材で決まるのかな?
それともソースだろうか?
出汁は?
うちでは長いもの量と言われている
50 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 01:46:47.38 ID:LNSGwxex
オタフクソース使えば大体旨くなる
51 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 01:56:56.89 ID:ZKk6ojdt
>>46 キャベツの切り方だと思う。
大量にみじん切りして、粉少なめで、じっくり焼く。
やってみそ♪
>>46 どううまくないのよ?
原因がわからんと、試行錯誤の量が増えるだけじゃないの。
具なし卵なしで薄力より安い中力粉で作るお好み焼きがうまくいかない
噛み切るのに力がいる
山芋すりおろして入れたら柔らかくなる
山芋入れすぎの柔らかすぎなお好み焼きは食べた気がしないからちょっとでいいよ
56 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 04:23:34.01 ID:HNFWr3+K
豆腐潰して入れるとボリュームでるよね。
唐揚げの衣とかにもね
潔くキャベツ焼きにすりゃいいんだ
>>54 それめっちゃ安いよな
10日で400円とか行ける
固いのは水の量があってないのかな?
白菜、豚肩落としで何かおいしいメニューないですかねぇ
豆乳鍋でもいいんだけど・・・
>>61 手軽さでいえばラップしてレンチンでポン酢に付けて食べるとか
塩コショウかな
白菜と豚だけの八宝菜
もといニ宝菜
うこんをスライスして野菜炒めにいれてみた。
酒飲みには結構いける。
>>54トルティーヤみたいなやつ?
てかトルティーヤみたいにフライパンで薄く焼いて
千切りキャベツ巻けばいんでない?
マヨネーズ、ケチャップたす+タバスコの偽チリソースとか
好きなドレッシングとかで食べる
うんこに見えた
茨城産のキャベツ、白菜しか売ってない・・・・
う こ ん だ
69 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 13:33:12.27 ID:HNFWr3+K
>>68 凄いな・・・そう書かれても、
>>66があると66のように見えてしまう。
人間の思い込みってのは凄いw
70 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 13:39:47.13 ID:8v0eF4H+
1年前は重宝していたのに
今は無駄にしか思えない食品・食材は?
気持ちが変わった理由も教えて。
>>70 もやし
あの独特の味に飽きた
炒めようが蒸そうが煮ようが何してもダメ
使わず腐らせてしまうようになったら買わなくなったよ
73 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 14:57:02.95 ID:LNSGwxex
>>72が全て言ってくれてた
あと、変な汁出てきて臭かった
>>70 浅漬け
翌日・二日目くらいはほんのり塩味がたまらなくパクパク食ったが、
2週間経ったら噛んだら酸っぱくて渋い匂いがして漬け汁も糸を引いててもう毒に思えてきた。
俺のはネタで言ったんだから真に受けないように
近所のスーパーの特売いってきたが
ばばあどもが必死に群がって蜜柑捏ね繰り回してて買う気失せた
他の野菜も捏ね繰り回しては棚に戻してるし何なのあれ
>>74 名前で勘違いするけど浅漬けは漬け物じゃなくて塩揉みと同じでサラダだからね
基本的にモノホンの漬物は水入れないからね
ダシのための昆布も腐る要素
>>70 そうめんが使えず大量に残ってる。
去年より暑くなかったから?
魚のアラとか青魚とかメザシとか煮干とか。
ほうれんそう・ブロッコリー・しいたけ…路地物でしっかり洗えないもの。
放射能が怖いから。
子供の頃からアレルギーや喘息等の持病で苦しんで多くの可能性を放棄して来たから、
20年後の死因の比率よりも、機能不全の体をひきずって生きていく辛さのほうが怖い。
最後は誰もが死ぬんだけど、死ぬまでの人生の価値が大きく損われる。
あったかい汁のソーメンもいいもんだよ
ソーメンチャンプルーなどの炒め物でも
82 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 21:53:15.04 ID:HNFWr3+K
>>80,81
醤油ラーメン風素麺
素麺4束、ウィンナー4本、ネギ1本
醤油大さじ2 ごま油・胡椒好みで
ウィンナーは細かくみじん切り、ネギは斜めに薄切り
・水4カップを沸騰させ1分半茹でる素麺全部を30秒茹でる
・ボウルを受けにしたザルに麺をあげ水気を切り、切ったゆで汁はまた鍋に戻す
・麺を食べる容器に盛りつけておく
・ゆで汁に水を2カップ足す(ゆで汁を使うことでスープにとろみがつく)
・ウィンナー、ネギを入れひと煮立ちさせる
・醤油を加え混ぜる
・器のそうめんにスープをかけ麺をほぐし、
・胡椒、ごま油をかけて完成。好みで海苔をちらしても。
これだけだとスープの味がいまいちなら(ウインナーの種類とかでも違うので)
鶏がらスープの素なので調整してもOKです。
浜内千波さんのレシピです。
ソーメンチャンプルー×
ソーミンチャンプルー○
84 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 23:06:39.99 ID:LeACNICv
ひき肉ってめちゃめちゃ安いが、そのままでは食べるわけにはいかないよね。
ひき肉を使いこなせるかどうかが、料理上手か否かのバロメーターになる気がする
麻婆豆腐、メンチカツ、餃子、オムレツ等美味いけど面倒だ
暖かいソーメンは作って即食わないとすぐデロデロになるからなぁ
茹でに失敗してデロデロになったら小麦粉混ぜてモダン焼きにする
>>84 コマ肉を炒める様に塩コショウで炒めただけで食べることもあるけどな
洋風肉そぼろみたいな感じで食べればいい
89 :
774号室の住人さん:2011/11/29(火) 23:31:28.55 ID:qXEb7l/8
>>84 俺は、そのレベルは通過したな。今は、
安くても脂分が多いひき肉は、割が悪い。
買うべきは、モモ。
ブロックやカレー用など形状によらず
半額の安いときに買って冷凍。
使うときに半解凍。半解凍だと、ブロックや一口カツ用を
薄切りにもスライスできる。
ひき肉は炒めて麺つゆで味付けてそぼろにしてタッパー冷蔵だな。
麻婆豆腐やオムレツの具とかにも使いやすい。
あと大量にハンバーグ作ってラップ冷凍させるとけっこう楽チン
10回分の焼くだけおかずができると思ったら仕込みも苦じゃない
え?ひき肉って安い?100g38円くらいのむね肉のが安いよな?
ひき肉は68円以下はあんま近所にないなぁ
まぁハンバーグにすれば安価なパン粉や小麦粉や卵でかさ増しできるから
値段の割にボリュームはだせるんだが
93 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 00:43:57.35 ID:ZFBAGI93
築地の肉屋で安いひき肉を購入したときに
1:卵、ミックスベジタブルと炒めて、塩コショウで味付けして保存
これを、焼きそば・炒飯・オムレツの具にしています
2:ミートソースの大量仕込み→冷凍
ひき肉は安くなっても58円じゃない?
鶏胸は最低価格38円かなぁ
疲労回復に効くらしいよ
素麺はすぐ茹で上がってパッと食えるから季節問わず重宝してる。困ってるならくれよ♪
>>80 …じゃなくてアレルギーやら喘息やら持病持ちは金かかるし制限多くて大変だよな
自分が実行してる安上がりな健康法と言えば
手足の平を揉む・耳を強く引っ張る・しつこい咀嚼・鼻うがい・塩で体を洗う・ニヤニヤする・深呼吸
塩以外はタダだ。あと妄想恋愛か。リアルなら効果絶大らしいが知らん。
耳引っ張るのいいよね、顔色が一段明るくなる
ってこれだけじゃ食費と関係ないから
自分はコーヒーが冷えると聞いて、やめて白湯にした
これも内臓の調子がよくなっていいよ
たまにお茶は飲むけど毎日じゃないので嗜好品代は安くなった
コーヒーはまじ冷えるな。
寝不足気味の寒い朝に室温缶コーヒー飲んだらガチガチ震えた
味噌汁で復活
すっかりスープの作り置きが必要になってくる季節だね
>>93 弁当だから当たりまえだが食費の2/3を使うには惜しい上に半額弁当でよくねっていう
栄養バランス悪めだし
>>95 近所じゃ解凍物の牛豚合い挽き100g49円くらいが最安値だったと思う
スーパー玉出が徐々にホットスポット近隣の食材を売りだしてきたなう
今まで外国産オンリーだった牛ミンチがメキシコ+国産で格安に 怪しすぐるwwwww
今月8821円
まだ食材いっぱいあるぜ
103 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 09:15:48.76 ID:bMUL1xmb
マクドのハンバーガーのミンチは、どこ産なのかなぁ
105 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 10:23:17.20 ID:bMUL1xmb
よくある質問だった。
「オーストラリア、ニュージーランド産」だって。
Q.過去に国産牛を使っていた事がありますか?
A.ビーフパティには国産牛を使用したことはありません。
国産でない!と胸張っていえるのが今。
中国産が今ほど忌まれていない頃、中華屋が
「食材は現地から調達するこだわり」と宣伝していたのを思い出す。
ほとぼりが冷めて国産信仰が戻るころに
上のQAは、おそらく姿を消すだろう。
106 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 17:25:19.69 ID:8oSTw2RR
調味料だけで月1万こえるから無理だ
サフラン買いすぎ
>>105 実際には狂牛病騒ぎの頃にはもう出てたけどな
肉、食ってないなぁ・・・
国産牛肉が格安&売れ残りすぎでどうするべきか迷う
一応小売店に出回ってる品は検査済みだから桶
と思って買ってるんだけど。
中国(何でも)&アメリカ(肉類)製品じゃなきゃいいかな。
やっぱ危険なのかね。
一人鍋セット楽杉ワロタ
>>113 でも、何だか物足りないんだよな>一人鍋セット
野菜が少ないのが致命的かな
野菜って煮ると嵩が減るから山盛りじゃないと足りないよな
別に買った白菜など追加すればいいよ
と思ったが鍋なんてそのときある余った食材でやるもんだから
一人鍋セットは贅沢すぎだ
具体的に鍋ってのはどうやって作ればいいの
まず服を脱ぎます
でも靴下だけは履いたままです
119 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 20:28:39.80 ID:Y7iHAYLF
頭にはシルクハットが礼儀です
蝶ネクタイも忘れずに
一番風呂に入ったあとのお湯を鍋に入れます
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋なるものを作ったが、
やらかい葉のほうを使ったからか鍋いっぱいギュウギュウに入れたのに
できたら半分以下に減ってて切なくなった
鍋レシピ
鍋に水を入れる
野菜を好みでなんでもいいから 但しあくがでるのは事前に
ねりものを適当に
たら とか さけ とか お好みで
鍋つゆを規定通り薄めて
加熱して食う
残汁にうどんとかいれてもいい
鍋つゆって麺つゆでいいの?
たぶんうちで鍋って食べたことないからマジでわからん
いつもスルーかネタしか帰ってこないのはなんなんだ
126 :
774号室の住人さん:2011/11/30(水) 20:59:42.97 ID:FuGnVbGM
>>124 高いけど買えるならストレートタイプの鍋つゆ
無理なら麺つゆかダシの素を好みの濃さに薄めて使う
そのスープを煮立て具を入れて食べるだけ
ポン酢やゴマだれを用意しといてもおいしい
具は肉、魚、練り物、白菜、大根、キャベツ、ニンジン、キノコ類、豆腐、しらたき、など
とにかく煮て火が通ったら食うだけだよ。
肉類やキノコとかダシが出ておいしくなる食材はきっと少ししか使えないだろうから
ダシの素とか鍋つゆ使って、水にしっかり味付けておかないとおいしくならないと思う。
野菜にしっかり味が入るようにね
鍋つゆが必要なわけか
野菜売り場になんたらスープやミネストローネのもととか売ってたが確かに高かったな
白菜とか麺つゆで煮るだけじゃいつもの野菜スープと違わないよな。
それらをポン酢ゴマダレにつけて食べる?
あと物理的な鍋そのものってスープのパッケみたいな土鍋卓上コンロで煮るの?
なんたる情弱!一人暮らし向いてないかもね
麺つゆなんてざる蕎麦や素麺食うときメンドクサイから
それくらいしか使わんなあ
一人暮らしも一万円も、向き不向きの問題じゃないんだよ・・・
強いられているんだッ!(集中線)
AGEはきっと名作になる!(集中線)
>>130 とりあえずたっぷりのお湯で好きな肉野菜魚を茹でて、ポン酢をつけて食べる、ってとこから始めるといいよ
鍋はなんでもいい
深目のフライパンでもOK
>>127 正直、肉類無しじゃ鍋とはいえないかもしれない。
でも、ポン酢とゴマだれがあれば、野菜をただ煮ただけでも鍋食ってる感じは出るよ。
実際は色んなものを煮こんで食べるのが良いわけだけど、このスレでそんなの無理だしね。
最悪、豆腐と白菜でじゅうぶん鍋っちゃ鍋。
卓上コンロで煮るのは、熱々をその場で小皿に取り分けて食うためと、
鍋は、具を足しながら食べる慣習があるから、そのため。
お金かけずに鍋っぽさを出すには、練り物と肉団子とか入れるといいかも。
練り物は安売りのチクワとか、肉団子はネギとひき肉で手作り
スプーンですくってお湯にポチャポチャ落とすだけでも気分が盛り上がるし
安い肉買っておまけの牛脂もらって
牛脂で煮た野菜鍋こってりしてうめぇ
脂ッ気が抜けたクニクニがこれまたうめぇ
136 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 01:19:37.36 ID:nVZEW9tu
(集中線) ってなんだろう?
200円ぐらいの顆粒のだしの素を少なめにいれとけば具材からスープがでてそれなりのダシになる
後は、好みに合わせて調味料を隠し味にすればOK
>>136 漫画で見かける、視線を集中させたい時に使うやつでは?と思った
ウニみたいなやつw
鍋でもうどんでも、とりあえず市販のめん汁から入ればいい。
慣れてきたら安く済ませるため、めん汁レシピ検索して汁も自分で作れ。
さらに慣れてきたら、だしと調味料で一回一回違った味を楽しめ。
俺は面倒なので、だしは大量に買ってきてるが、
本当に「料理の出来る」連中は、きちんと素材からだしをとる。
ここに来てる人たちで、素材からだしを取ってる人って何割くらいなんだろうね?
今回の件で、思いのほか市販めん汁使ってる人が多いなと思った。
>>139 安いし手軽だしであえて使わない理由がないんだよね
ただで作れる岩石スープ!
味噌汁だけは煮干しから出汁取ってるわ。
水に一晩漬けて置けばいいだけだから簡単だし味噌汁美味いよ!
出汁取った煮干は佃煮にできるしな
まあ俺の場合はそのまま作るが
昆布で湯豆腐だな。
最近はもっぱらナポリタン風鍋です
材料
•なんらかの野菜
•ウインナー
•ケチャップ
•水
•酒少々
•うどん
•辛味が欲しい時に辛ラーメンのスープの粉末の残りを少々
鍋は洗い物も少なくて済むし、簡単でいいね
醤油切れかけだからここのに影響されて麺つゆ買ってみた
煮物と玉子かけご飯がえらくうまくなった。
しょーゆはしょーゆでつかわんの?
よく麺つゆだけで味付けしてる人いるけど
それだけで美味いって言ってるのを見ると
美味いものを食べたことがないのか、味覚をよろしくないかのどっちかに思えてくる
納豆にタレなんか入ってるこのご時世ですから
151 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 16:37:12.52 ID:jjyOtxXB
>>148 いや、私はそうは思わない。
「塩さえあれば」を極めとする方向もあるように思う。
生まれてこの方みりんを買ったことがないのだが、
みりんを使えるようになったら料理の幅が広がりそうだね
うまいもの食べたこと、無いです
味覚、悪いです
こないだあさイチでやってたてりたれ作ってみた
>>152 砂糖とみりんじゃ全然違うから料理に使った方がいいよ
「ハウスこくまろ」ってどの店いっても138円とか安いんだけど
特別まずいとか理由あるんでしょうか?
こくまろ甘+ジャワカレーの辛の組合せでつくるカレーが好きだ
どっちも単品で旨かったよ
よく安売りしてるとろけるカレーは
単品でもブレンドでもなんか足りない味に
なる
カレーだけは妥協したくないからブイヨンペーストで煮込むザ・カリーだな。
高野豆腐切ったら大杉ワロツwwwwww
捗んなwwwwwwwwww
こくまろは値段相応というか、一度ジャワとかバーモントに慣れるとおいしくない
>>156 とろけるだっけ?どっちも似てるからよくわからん
あと組み合わせって5さら+5さらのルーで作ってるの?多すぎない?
164 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:31:15.77 ID:XIoX+JRj
食っちゃうなwww
165 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:33:27.03 ID:qlWnkoFh
>>152,155
砂糖、味醂、酒、甘みを出すのに使うけれど(それだけではないですが)
それぞれに持ち味が違うので使い分けると料理の幅は広がりますよね。
今はあまり言わないのかな?家に味醂があれば女性がいる(彼女なり奥さんなり)
酒しかなければ男性だけだ。とか。
昔から両方使ってたけどね俺はw
>>159 大杉さんとワルツとは楽しそうですな
166 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:48:42.47 ID:yim/wnPF
するめいか刺身用の一杯さばいてたら
内臓の中に寄生虫かなんかいたんだけどそんなもん?
アニキサスなら普通によくある事だからな
168 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:57:30.22 ID:FNJ9lslZ
おまけ
だと思うんだ
魚介類は虫怖くて勝手ないわ
ツナ缶しか無理
ちなみに加熱か冷凍で死ぬ
>>169 俺生肉触るのも無理なのに、生きた魚調理できる人マジ信じられない
>>171 死体どうすんだよ
173 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 21:31:45.00 ID:qlWnkoFh
>>168 あまり欲しくないおまけだな…
>>172 造りとか食べれば多かれ少なかれ何かいますよ。
人体に害があるかないかの問題で。
野菜だって肉だって同じだろう。ん〜多分。
豚肉も無菌豚じゃなければ、加熱必須でしょ。
うどんの乾麺が不味い
175 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 21:55:54.85 ID:j+DVN/KN
見切り野菜のラックを、おばはんらは
通りすがりついでを装ってさりげなくチェックしていく。
俺は、真ん前で、がっぷり四つに腰据えてチェックする。
俺は男だ。
176 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 21:58:51.88 ID:qlWnkoFh
>>175 とりあえず籠に必要そうなのを放り込んで
移動しながらゆっくり吟味して、1周して要らないのは返す。
俺は主夫だ!(主夫思考か嫁さんはいないので)
スーパーの青果で見切り野菜出す仕事もしているけど
売れるとうれしいです。無駄は減らしたいですから。
お買い上げありがとうございます。
178 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 22:24:37.92 ID:qlWnkoFh
>>177 いえいえ、こちらこそいつもお世話になってます。
ねーよ
見切り野菜なんて見たこと無いな
たまに食肉で10%OFFのシール貼ってあるくらい
181 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 22:37:03.36 ID:qlWnkoFh
>>180 見切りの野菜品は普段野菜を置いている場所とは違うところに
籠や、カートにのせて置かれてるところが多い気がします。
なんか胃の調子が悪い
前回買い物まではなんともなかったのに
明治おいしい牛乳と甘食を食ったら胸焼けの酷いような感じになった
おかしいな今まで牛乳で腹痛はなかったのに
183 :
774号室の住人さん:2011/12/01(木) 22:48:48.77 ID:qlWnkoFh
>>182 アレルギー(の類含み)は突然くるものなので。
牛乳の乳糖がそうなるのかは分からないけど。
甘食に使われている油があれだったんじゃないの
>>139 ケンタッキー食った後の骨で出汁とってるよ^^
見切り野菜はよっぽどピンポイントで欲しいやつがないといくら安いからと言っても手が出ないっす
188 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 00:36:25.51 ID:kcHDd6rM
>>176 冷蔵冷凍ものは止めろよ
あと、もとあった場所にかえしてね
最近それやらんやつ増えすぎ
刺身がふりかけの棚にあったり…
見切り野菜で、もやし2袋40円をゲット!激しく助かります!
190 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 00:47:30.51 ID:hjTRqOtx
>>188 そういうことはしませんよ。必要以上に物も触りませんし。
基本スーパーや100均などは店内一周する間に
欲しいと思った物は籠の中にどんどん入れる
そして吟味してから、再度一周して返していく。
冷凍物はしないよ。どうせ最後に買うものだから。
>>187 基本的に見切り野菜とか半額シールとかで料理するようにしてるから。
じゃないと中々1万じゃ落ち着かないもので。
>>189 おまえんとこのもやし高いんだな。
こっちじゃ一袋19円がデフォ
12500円いってしまった
今月はがんばるぞ出だしは雑炊3食
>>192 もやしは大抵が中国産の種を育てて作るし、袋にもそう書いてある
ツナ缶で「まぐろの油漬」になってる奴って高いよな…。
でもかつおを使ったりとか、ノンオイルと称して水煮やスープ煮になってたりするのは認めんぞ!
最近はキャベツが安いので、キャベツと卵とツナ缶で塩胡椒炒めにして食べた。うまいよ。
>>195 シーチキンの80g缶とかはマグロとカツオで値段変わらないけどな
フレークになったうけどさ
おかゆに小麦粉と野菜入れて焼いたら
有名店なみのふわふわお好み焼きになるな。
これはお気に入り料理に加えてしまった。
>>197 ちょっと美味しそう
ちょうどリゾットもどきの残りがあるからやってみようかな
199 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 05:53:50.76 ID:Tenb4kpi
19円のもやし売ってないの?
もやしってイマイチ食った気しないし栄養も大してなさそうだし、
そのままだと日持ちもしないから最近無視してるな
もっぱら常備菜としてのナムル専用です。
19円もやしって大概の地域で売られてると思うけどなぁ
単に売ってるところを知らないだけで
>>200 よく思い込みで勘違いしてる人が多いけど、もやしは栄養豊富だよ
日持ちもしないし、冷凍するには下茹でが必要だし、味と香りに飽きるのは同意できるけど
もやしは両端の種とヒゲを取ってから調理したら あの独特な臭さは消えますよ。
>>202 栄養豊富とかまた嘘を書いちゃうんだからw
豆に肥料は与えず水分だけ与えて光合成させずに育ててるのにさ
ふりかけは栄養豊富とか言ってるのと大差無いでしょ
キュウリですら栄養豊富とか言ってる人間もいるくらいだからな
まあキュウリよりは多いのは確かなんだろうけど
>>190 必要以上に物も触りませんし。
基本スーパーや100均などは店内一周する間に
欲しいと思った物は籠の中にどんどん入れる
そして吟味してから、再度一周して返していく。
冷凍物はしないよ。どうせ最後に買うものだから。
>必要以上に物も触りませんし。
と言いながら
>欲しいと思った物は籠の中にどんどん入れる
>そして吟味してから、再度一周して返していく。
最低な人だと思います。
207 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 09:56:22.68 ID:hjTRqOtx
>>206 別に最低で良いですよ。
それが自分には必要最低限の触れると言うことだから(笑)
なんか試食品半分食べてまた皿に返してるかんじ。
厚顔無恥で自己中なババアがよくやるよな
210 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 10:09:17.78 ID:hjTRqOtx
冷蔵冷凍はしないって言ってるんだから別に構わんと思うけどな
喰ったもん半分返すのとは全然違うだろw
みどり豆やブラックマッペのもやしと大豆もやしを比べてる間抜けがいるようだな
>>212 211さんじゃないですが、本人なんでレスしときます。
>>188→
>>190で、今見たら冷蔵って書くの忘れてますが
>>188へのレスで、そういうことはしてないと書いてる通り、してないですよ。
冷蔵も冷凍もそういう意味では同じだろう。
後出しじゃんけん最強だよなw
やってようがやって無かろうが他人には判らないし
>>215 >>188へのレスにそういうことはしねーって書いてるから後出しじゃないだろ
俺もそう思って211を書いたんだし
分からんってやつは、そうかもしれんが本人もそう説明してんだから
>やってようがやって無かろうが他人には判らないし
ま、そうだろうな
これが嫌なら外で買い物するなってことだよ
別にこれは
>>214だけの話じゃなかろう
なんにしろ、陳列棚から取って戻すって行為自体が
ほめられたもんじゃないと思うの。
売り物にはさわらない。
自分が買うならいいけどって話。
>>206よくやる
ってか本日の安いやつでメニュー構築するから
後で「これ止めてこっちにしよう」てなる
全員が買う品目決めてからスーパー行ってる訳
ないじゃないか
できるもんなら家や店先でチラシをじっくり見て買うもの決めて
とかできる時間に余裕がある生活がしたい
それとも値段気にしない金に余裕のある人なんだろうか
裏山
海外産の冷凍豚肉スライス、結構骨混じってんのな、、、知らずに思い切り噛んで歯欠けた(´Д`)安すぎるのも考えものか
220 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 12:47:41.60 ID:hjTRqOtx
>>218 スマホかタブレットで移動時間とかに広告見るくらいはしますが
俺もだいたいそんな感じです。
スーパーとか商店街とか行って、安い物から献立考えますし
数日〜1週間くらいのを想定して考えるから
量もそれなりですからね。
どうしても要る物を目の前に置いて、熟考の後に返す感じで。
>>219 初めて聞いた(;´Д`)!
>>219 普通の国産豚バラとかでも有るぞ
近所のスーパーで昨年数週間くらいそういう状況が続いたことが有る
今は無くなったが
国産でも骨ごとスライスしてそのまま売ってるのあるぞ
223 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 12:57:23.98 ID:hjTRqOtx
ある意味怖いな…口の中がホラー
てs
25年豚バラ買い続けてそんなこと一度もなかったんだが・・・
ウィンナーにゴリッとしたのは安物だとよくある
肉骨粉思い出すじゃねえか
227 :
sage:2011/12/02(金) 14:38:55.56 ID:y5FTX3li
月一万で食費おさえるとなると
電化製品は何が必要なんだ?
炊飯器は必須で、電子レンジとかは必要ないのか?
今年から一人暮らし
弟の大学の為にも切り詰めないけないんだ
最低限度必要なものってなんなんだ?
炊飯器で保温しておいても不味くなるだけだぞ
小分けして冷凍しておいて必要になったらチン
圧力鍋とかでおk
レンジはなくてもいいよ
つか、ないほうが料理が作れるようになる
だがトースターは買っとけ、安いし食パンほどの節約食品はない
米月5kgでやるなら朝パンは必須
ところでもちろん冷蔵庫はあるんだよね
電子レンジは節約に関係なく持っておいた方が便利な家電だと思う
231 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 14:53:21.33 ID:kcHDd6rM
便利だけど無ければないで不便はないと、壊れて捨てて気がついた
熱々のグラタン食べられないのがやや不満
232 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 14:54:23.91 ID:y5FTX3li
なるほど。
参考になった、ありがとう
>>229 冷蔵庫は祖母さんが使っていた
年代物の冷蔵庫を持って行こうとおもっていたが
送料と消費電力考えたら、現地調達が吉かな。
昔の電化製品って丈夫だけど電力バカ食いするから…
グラタンはオーブントースターで出来るだろ
安いのは2000円ぐらいで買えるんだし
234 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 15:03:08.70 ID:hjTRqOtx
>>229,232
レンジは(オーブン機能要らない)合った方が良くない?
ご飯冷凍したやつ解凍するのに使うけど。それとも毎回蒸す?
食費1万以内ならと言うか主食で米は使うだろうし(食べないならいいけど)
米炊くならこの方法は使うよね多分。
食費切り詰めるなら冷凍物は必要だと思うし、(食材冷凍)
それの解凍にレンジ使うけど。それも自然解凍か、蒸すかするんだろうか。
>>231,233
冷凍食品じゃなければ(冷凍食品でもオーブン使用の物なら)
グラタンはグリルでも代用できるな。グリルがあればだけど。
別に食うときに一合炊きでいいんじゃね
冷凍飯よりはるかに旨いわけなんだし
取りあえず
家電は冷蔵庫と炊飯器、あとガス台(電磁調理器)
だけ買って、他は必要だなと思ったら買えばいいんじゃないの
ちなみに、冷蔵庫は冷凍庫の容量が多いのがおすすめw
鍋はホームセンターとかで買わないで
通販の安いトコでt-falとか買った方が
長持ちするし使いやすいからいいよ
あと、なくてもいいんだけど個人的には
ケトルがあるといろいろ便利だと思う
あと、肉の解凍なら
から揚げやしょうが焼きなどは漬け汁につけていれば自然解凍するし
炒め物や煮物ならそのまま入れれる
基本無駄な食材は買わないことが一番の節約
毎日買いにいけるわけだし
>>236 単身向けだとコンロが備え付けだから
別途ガスコンロがつけれない場合が多いよ
そういうときはカセットコンロが重宝する
>>234 冷凍ごはんは雑炊とか焼き飯に使うと思うんだが
自然解凍だと良くない点でもあるのか?
食材も自然解凍じゃだめかな?
最低限度の家電製品となると電子レンジは無くてもいい気がしてきた。
しかし返答ありがとう、参考になる。
239 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 15:21:00.60 ID:hjTRqOtx
>>235 もう旨い不味いの論争はお腹いっぱい。
>>236,232
冷凍庫の容量が多いのには同意。
胸肉の2kgとか量が多くて安いところで買う場合とかに重宝するし
野菜も足の早い物でも冷凍保存できる物があるから
安さを中心に考えて献立考えるなら必須。
あとは、時間。仕事抱えて一人暮らしならお金の節約と同等に時間の節約も必要だから
そう言うのは冷凍庫やレンジが重宝するね。
ちなみに出汁もキューブで冷凍しておくと結構使えるね。
これは料理をどの程度するのかとかでも違うけど。
240 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 15:26:17.23 ID:hjTRqOtx
>>238 冷凍ご飯雑炊とか焼き飯にしか使わないの?
なら別に自然でもいいけど、自然解凍はご飯べちゃべちゃになるよ。
焼き飯にするとぼろぼろになるかも。作ったことないから知らないが。
雑炊とかは問題ないと思うけど。
食材の自然解凍は物と、何を作るか(料理)によるからなんとも。
基本、自然解凍すると細胞壁壊れるから水分が旨味と共にでていくから
それをどう考えて、どう料理に使うか。
例えば、キノコ類は一度凍らせてから、そのまま使う方が(煮炊きでも炒めでも)
味がよく出るけど、肉をそのまま凍らせて、そのまま自然解凍すると
ドリップ(水分と旨味)が出て、かなり味なくなるしな。
更に時間の節約を考えないなら、レンジなくてもいいのかも。
俺はレンジが無い期間が結構あったけど不便だったことしか無かったから書いたんだけど。
>>239 キューブって氷作る奴かなんかの容器に入れて
冷凍すればいいのかな?
何の出汁を冷凍するのか分からんが。
自然解凍が悪とかどんなネタだよw
まあ、一番いいのは一晩冷蔵庫での自然解凍なんだけど
243 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 15:42:18.40 ID:hjTRqOtx
>>241 そう。俺は和食が基本なので、昆布と鰹の出汁。
でも、味の素系の物で作るならあまり必要はないと思うけど
残った出汁とか。和食基本で和出汁なら冷凍じゃなくて冷蔵でもいいしね。
その辺りは自分の料理、その時の料理で臨機応変に。
そうしておけば便利に保存できるよということ。
煮付けの煮汁なんかは漉して冷凍してあるよ俺は。
>>240 まだ料理に強くないから
焼き飯や雑炊ぐらいしか作れないな…
味と時間を考えたらレンジは必要なのは理解した。
自然解凍で生活して、必要だと思ったら買う方向にするよ
245 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 15:48:42.78 ID:hjTRqOtx
>>244 ごめん、それが正解だと思う。
結局自分のライフスタイルがどうかで必要な物は家電に限らずきまるから。
>>238 チンだと冷凍状態から簡単にホカホカ白飯にできる
自然解凍+蒸しでもできなくはないが相当な手間
まぁ焼き飯や雑炊のみの使用だとなくてもいいかもね
俺は毎回白飯炊くのめんどいからレンジ推奨派だが
むしろ週1回稼動の炊飯器がいらないかもと思うけど、
すきにしたらいいとおもう。
自分のスタイルはだいたいこんな。
・炊飯は週1,2回圧力鍋で3合程度
・小分けにして冷凍
・解凍/あたためは電子レンジで
・冷蔵庫は冷凍庫大きめ100Lの2ドア(全体で270L)
・パスタは5kgを買っといて備蓄
・レンジでパスタをゆでるのを使って、電子レンジでゆでながらソース&具材作り
・肉類は業務スーパー等で800円/2kg程度の鶏肉や、豚肉を調達
・小分けにして冷凍保存
・野菜と牛乳などのデイリー製品は適宜お買い物
常備調味料は
・しょうゆ(薄口&濃口)
・塩、砂糖
・濃縮めんつゆ
・みりん
・日本酒(料理酒)
・酢
・オリーブオイル
・ごま油
・ケチャップ
・ソース
・マヨネーズ
その他
・片栗粉
・薄力粉(中力粉のときも)
・とうばんじゃんとかてんめんじゃん系中華のも
中華がすきなんでほかにも調味料系はいっぱいあったりする。
北京鍋最高(∩´∀`)∩
鍋はウォックパンといわれるような、深めのフライパンがいろいろ使えて便利だと思う。
俺的節約だと大量に作って、冷凍・冷蔵が多いから、レンジは必要だな。
人それぞれだろうが、あれば活用できるよ。
249 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 16:06:26.50 ID:hjTRqOtx
>>247 中華と和食の違いはあれど、俺も似た感じです。
パスタ5kgも同じだ。(ここ和食じゃないけど)
俺はコストコのやつだけど。
フライパンも中華鍋が主だし、圧力鍋も愛用。
ご飯も同じ感じ。
>>236 t-falも雑に使えば数ヶ月とかですぐに駄目になるし(ネット上に実例多数)
500円のフッ素コートでも加熱し過ぎと傷付けに気をつかえば3年以上持つよ
高くても安くても研磨剤入りの不織布付きスポンジで洗うのが一番悪いと思う
深めのフライパンいいよね!
炒め物こぼれにくいし鍋がわりになるし
火のあたる面積広いからガス代節約にもなるし
圧力鍋も最近買った!
さらに節約できるはず
今日は長文多いな、読んでないけど
100均のフッ素加工卵焼きパンは一回目の卵焼きでこびりついて鉢植えの受け皿にした
100均では食い物関連は買わないな
箸とキッチンバサミは100均で買った
今のところ不満はない
>>251 <火のあたる面積広いからガス代節約にもなるし
それは深さ関係ないだろ
>>250 安いフッ素コートは竹の菜箸でも傷がつくよ
>>256鍋がわりにする場合だよ
深さ関係ないのは誰でも見てわかるよね
259 :
774号室の住人さん:2011/12/02(金) 23:58:07.01 ID:QuDEkyzl
野菜、安いなぁ@大阪
白菜半切り50円とか
大根・キャベツに菜っ葉モンも安い
一所懸命作った農家の人に申し訳ないぐらい
今年はなぜか東北産の白菜が巨大化して
大きさが規格外になってでかいやつが安いんだと。
キャベツも大きいの多い@茨城産
明日から米無し生活突入。買い置きの乾麺で乗り越える!賞味期限なんてスルーだ
スパ・マカロニ・素麺・うどん よりどりみどり♪ なにも恐くは無い
263 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 01:33:45.57 ID:CeXvYUsR
そういやでかい白菜が異様に安かったわ
日本おわりすぎ
どこのニュースサイトにも載ってたやん
何でいまさら
やっぱアパートで今ぐらいの時間にガチャガチャ皿洗いするのって迷惑かな
100均でシンクマットっていうの買ったら、だいぶ音静かになった
そーっと皿洗い程度ならまぁ許すが、
この時間に包丁でトントントントントントントントントントントントン
10分以上させる隣の中国人には怒鳴りこみにいった。
267 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 02:25:34.28 ID:oIMNFXLO
めんつゆ人気だな
でもめんつゆだよね?調味料として使ってるなんて違和感あるな
268 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 05:01:24.57 ID:PNBCvLAl
>>267 めんつゆは出汁に醤油や味醂や化学調味料なんかで味付けした物
と考えれば違和感少しは和らぐのでは?
普通に料理する時に、例えば煮炊きする時、出汁、砂糖、塩、醤油、酒、味醂etc.
合わせて作るのと同じでしょ。
醤油と昆布といりこ使って自分でも作れる。料理人も使ってるよ。市販の使うかは知らないけど。
ジュースとしても活用できるね!
270 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 05:27:02.61 ID:PNBCvLAl
うん、ニュー即でやりなさい
tpp参加で5年ごとか10年後には外国人労働者が大量に日本に来るから日本もそう成ってるよ。
一万円でもっと安く大量に買える様になってるかもだが、月収も20万から10万に下がってるか日本人の仕事なくなってるだろうね。
大分寒くなってきたけどこのスレの人達はすごいな
めっきり自炊は減ってしまったよ
>>272 今年の白菜がデカイ(全国的)のは気温が高い期間が長かったからと原因が判明してるのに、
なんとか異常事態と結びつけて風評(笑)云々を色々なスレに広めたい人には、
なにを言っても通じずスレ違いを続けるだけだと思う。
添加物だらけの惣菜パンやめたらやせてきた
野菜中心 週末に鍋物最強だ
そこまでいってないw
>>275 台風後は秋の長雨が無いに等しくて日照時間が平年の4割り増しだったから
正月用の小松菜なんか今の段階で大きく硬くなり過ぎて
農家が頭を抱えているらしいな
タイミングが悪すぎるんだよ。
楽観的に考えて後々後悔するか
悲観的に考えて後々馬鹿にされるかの二択だよ。
高い金出してポン酢買ったのに、なにこれすっぱいだけでおいしくない・・・
白菜と豆腐水で茹でたのつけて食べてみたけど微妙だよ。むしろ茹で汁のほうで十分美味しいじゃないか
初鍋失敗かなこれ
ポン酢だけで食ったのならそりゃ酸っぱいわなw
283 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 10:55:38.26 ID:PNBCvLAl
>>281 そのポン酢、茹で汁で割った?
ポン酢も色々あるし、好みもあるから一概には言えないけど
鍋物を想定している物の場合、茹で汁で割ること前提の物もあるよ。
でもポン酢は余裕あるなら自分で作ったのが好みにできるからいいんだけどな。
でも高かったりするからなぁ。。。
湯豆腐なら割らなくても醤油と薬味だけでいいっしょ
あとはポン酢の割合しだい
個人的に湯豆腐の付けダレには、醤油・ニンニク・一味唐辛子・ネギが最強だが
285 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 10:59:23.27 ID:7schOxJK
俺はポン酢は買わずに酢醤油ですましている
>>282 最初に教えてくれよー。ゴマダレも混ぜるんだったっけか
>>283 ミツカンあじぽんだけど薄めるとか何も書いてないからそのまま使った
鍋ってレシピとか食べ方とか全体的に不親切だな
鍋も満足に喰えないレベルのセンスの無さなら
自炊は諦めて安い外食や半額惣菜に頼ったほうがいいかも・・・。
煽りじゃなくてマジで。
>>286 高いっていうからどんなポン酢かと思ったら味ぽんかよww
>>287 君は誰かが一定以上スレに居座るとすぐ嫉妬して沸いてくるなw
>>286 それだけ自由度の高い料理ってことだよ
すっぱいと思ったならその時点で自分でアレンジするんだ
自分が美味しいと思うもので適当に作って適当に食べてみるといい。バリエーション広いからきっと美味しい鍋が見つかる
290 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 11:38:24.63 ID:PNBCvLAl
>>286 あじぽんか。鍋によってですが、それは割って食べるんですよ。
湯豆腐なら確かにシンプルな味だから
>>284さんみたいなのが良い感じ。
ちゃんと読めてなかったけど、具材は白菜と豆腐だけ?
それだけだと、具材に味が何もない(に近い)から、
昆布で出汁を出した方が良いですよ。
それと、ポン酢には薬味が必要。(284さんも書いてるけど)
丁度鍋のその話してるからこちらも参考にどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1319809965/ ひとり鍋
ちなみに高いポン酢で比較的手に入れやすい(ネットで)
旭ポン酢。大阪の物なんですが、美味しいですし、知人友人にも評判良いです。
ただこのスレ的にはかなり厳しい値段ですが。
ポン酢は俺買ったことないわ。
だしを濃いめにするからそのままだな
最後にインスタントラーメン入れて次の日雑炊かな
ミツカンの味ぽんがすっぱいのか。。
どんだけ酢をとってないんだ。
アレってめんつゆに酢を入れて柑橘系の香りつけただけだもんな
子供舌の人って酸っぱいの苦手だよね
お酢大嫌い
関係ないけど、焼肉食べるときは
醤油+おろししょうが が最強だ
お酢好きすぎて歯が溶けるんじゃないか心配
塩焼きそばにかけると美味い
唐揚げにかけるのもいい
298 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 12:50:33.21 ID:PNBCvLAl
酢豚とか大好きなんだけどなぁ…豚肉もお酢も(酢は量にも)
身体的に駄目で作る時は酢鳥。
ちなみに金銭的な面も大きいw
ミツカン酢すげーまずいらしいけどそれしか手に取ったこと無いです
貧しいです
300 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 13:30:27.87 ID:dJB76jay
>>297 酢ってとりすぎると歯溶けるの?
自分はラーメンに酢入れるのが好き
302 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 14:21:48.61 ID:PNBCvLAl
小鯵の南蛮漬けとか好き過ぎて山ほど食べたい
けど、食べたら出血して多分翌日倒れる。残念すぎます。
酢を使いたいけど、調理場がくさくなりそうでいまだ買う気にならない
酢が臭いってはじめてきいた
魚料理とか揚げ物はしないの?
305 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 14:55:28.73 ID:ZoAwpfMW
今まで外食ばっかりだったけど、低収入なのにそんな余裕ないだろって自分に活いれて先月から自炊に挑戦してる。
料理自体殆どやってこなかったから、まずは節約とか栄養バランスとかは意識しすぎず、
レシピ集とか見ていいなと思ったら具材をそろえて作ってみるってのを繰り返してるよ。
でも、それでも食費が7割くらい(1万5千円)になってびっくり。
当分は今のスタイルで経験積んで、いずれ1万円前半目指したいな。
チラシとか店内まわって安いもの見つけて、自分で何つくるかを考えられるようになりたい。
>>300 そうらしいよ〜
詳しく知りたいなら酸蝕症で調べてみて
実家でオカンが手羽先の酢煮作ってる日は
夕方俺が帰宅してドア開けた時「うゎ」となるくらい臭ったが
夜8時過ぎに親父が帰る頃には大して臭わないといってたな
まあ焼き魚やニラ・ニンニクの類の方がよほどニオイが残るな
>>305 おおーいきなりそれはすごい!ここで討論できる日を楽しみにしてます!
魚の味醂干をレンジで温めたら生臭い匂いが取れなくなったorz
レンジに消臭力はまずいよな、、、w
消臭の知恵が取り説にあった気がする
>>309 よく言うのがミカンの皮をレンジにかけるといいって言うけど、実際やってもあまり効果なかったわ
ホームセンターかドラッグストアに「洗剤を使いたくないところ用」って書いてある除菌・消臭剤があるから試してみるといい
それを使う前に平皿に水を入れてレンジにかけてレンジ内を蒸気がまわったらふき取ってやってから消臭剤を使うともっといいよ
そういやレンジとかオーブン全然掃除してないけど大丈夫かな
オーブンなんかマーガリン塗ってからパン焼くせいか酷いことになってる
洗濯機なんかも洗ったことないな
いきなり15000円はすごいな。
というか元々、外食ばかりで22000円未満だったのか。
そっちの方がもっとすごい。
314 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 18:10:10.79 ID:PNBCvLAl
>>309 >>311さんに同じく、ホームセンターとか、100円ショップとかでもみかける
レンジ用の掃除道具。レンジの中に放り込んでチンすると中で破裂して
レンジの庫内を掃除してくれるやつ。
あとはお酢を少し温める。お酢の臭いで消臭。その後はしばらく蓋を開けっ放しに。
などなど。
寒くなったし 鍋もいいな!
って思ってたら でかい白菜が安かったから買ってきた!
とうふ&でか白菜で湯豆腐決定(・∀・)
おい、やめろ。
俺的にはいわゆる「鍋」は味付きで小鉢に分けるとき汁も一緒に食すものだと思ってる
小鉢にタレなどに付けて食べるのは水炊きということにしてる
鍋なんか水で野菜と肉を炊いてポン酢で喰えばなんでも美味いと思うんだが。
ポン酢が合わないのなら胡麻ダレでもなんでも試せばよくね?
>>316 もう お腹の中に入ってるぉ(´・ω・`)ショボーン
下剤飲んだほうがいいか・・・orz
>>320 日本の農業はもうだめだ。
早く中国へ移住したらいいと思うよ。
畑から大根とかとり放題だしね
取り敢えず無事体外放出したぉ(´・ω・`)
念の為、水かぶ飲みしてまた下剤飲んだわwww
何県産か書いて無かったな。
そこまですんなよwwwwwwwwwwwwwwww
>>324 馬鹿だな。下剤も汚染されてるかもしれないのに。
汚染だけにおせーんだよなんつってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめんもう一回言って
考えてみたら、下剤よりも水のほうがはるかに濃縮されてるかもねw
330 :
774号室の住人さん:2011/12/03(土) 23:42:57.44 ID:M9vmWnKH
>>327 【審議凍結】
______________
/|// / /./|
//|/ / // / / .|
| ̄ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..///|
|/ | .∧,,∧ .∧,,∧ /// .|. |
| ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧ |. |
| (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) |..///|
| | U (´‐△‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./|. |
| u-u (l ) ( ノ u-u /|..///|
| `u./ '/u-u' | /
|// // // .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クリームシチューパスタでも食うか。
この時間にそんなカロリーはマズいかもしれないが嫌な事あったしがっつりパスタ400g食ってやる!
ここで居酒屋でやけ酒しないあたりが1万円以内に納める秘訣かな
歯磨いて寝ろ
>>331 400gはすげーなw
そのうちきっといいことあるさ。
巨大化した白菜すてるなら俺にくれ
近所の米、5キロで¥1700下回るのがない
あきらめて買うか
多分あともう1回3合炊いたら無くなるっす
遠征するんだ!
業務スーパーでええやん
338 :
309:2011/12/04(日) 09:57:02.89 ID:E8XBgqsZ
>>324 お前、どんだけ脳みそないんだw
簡単に宗教壺とか印鑑とか買ったり詐欺に引っかかりそうw
ID:GqrZNcjK は、ただの荒らしだろ。
ID:3JJN5bYZ がジョークで貼ったレスに乗っかっただけの。
スレを全然読んでないのな。
>>275,278
ちゃんと書いてあんのに、食材を無駄にした行為は万死に値する。
まぁ、どっちも素直でよろしい。
度が過ぎてるがw
200万以下スレから誘導されました。
自分はだいたい鍋です。最近は白菜が安いです。
とりももグラム68円のブラジル産
白菜、豆腐、糸こんにゃく
味付け:濃い口醤油大さじ3杯ぐらい。鶏がらスープの素大さじ1〜2杯、塩を大さじ1杯ぐらい
これで高級料亭の水炊きとなんら遜色ない味になる。コストも激安。さらにうまい。
のこった米を投入して雑炊にするもよし、うどんいれるもよし、おでんにするもよし。
飽きてきたらただ水で炊いて味ポンで食べてください。
肉はもも肉じゃないとこくがでないので駄目です。一度胸でやりましたがおいしくなかったです。
塩入れ忘れたら薄くて不味いです。入れ忘れないようにしてください。
みなさんの激安簡単激うま料理を教えてください
200万にしては随分質素じゃの
うむ感心感心。
ワロス
簡単激うま料理かあ
親子丼くらいかなあ
MYかんたん激ウマは今の季節だと炊き込みご飯
キノコ類・ニンジン・油あげで肉無し、使う調味料は醤油とみりん
おかず作るのめんどくさい、って気分の時はいつもこれ
>>34年収120万です。
>>346詳しく
水炊きは栄養も取れるし小学生でも作れる簡単なメニューなのでお勧めです。
もも肉は国産よりもブラジル産の方が安くて脂ものってるのでブラジル産をお勧めします。
349 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 17:44:18.56 ID:ODUI45pE
国産、という書き方が、いちばん胡散臭いこの頃です
国のどこの農家のどんな集団が育てたのかわかるべきだよな
県単位だと一人の農家が不正おかしたときに連帯責任にならん単位だし
農家単位で表示するべき
ヨーカドーで顔の見える卵とか野菜売ってるけど高いよ
352 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 18:06:38.00 ID:Q14VL5rT
俺の場合親から米と醤油が送られてくるから
ぶっちゃけ栄養は付いてないと思うけど
普通に醤油掛けご飯で食ってる!!
ぶっちゃけ最初の頃ってのは飽きるけど食ってる内に慣れる。
だから俺の一ヶ月の食費は1000円で納まる。
354 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 18:22:00.09 ID:cn3k6zrr
米が値上げらしい
今のうちに買っておこう
一部のブレンド米は安くなるよ
>>348 鶏肉と玉ねぎと溶き卵と割下を耐熱容器でチンすると簡単親子丼が出来る
1人前を小分けにして冷凍保存すればご飯が炊けた後にチンするだけで温かい飯が食えるぞ
ご飯でパンが出来るなら
小麦粉でご飯は出来んのか?
パナソニックよ。
冬は腹が減りますね
360 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 19:23:15.99 ID:XCv1olR4
余ったカレーを煮詰めてペースト状にして
また玉ねぎとか加えて炒めた後ペーストカレーのばして
さらにカレー粉とビーフシチューの元を足して・・・
これ繰り返すとどーなるだろ
未だ3日目だが
>>354 ネットで米買ってるけど、既に値上がりしてる所あるよ。
362 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 20:04:11.05 ID:eSfCkOMF
>>348,356
鶏肉一口大、玉葱は少し幅のあるスライスで白葱を1cmくらいの輪切りにして
最初甘辛く照り焼きにして味を含ませてから、
和出汁を足して、ご飯も放り込み、雑炊にしながらぐつぐつと煮て
煮詰めて水分をご飯や具材に含ませて水分がなくなってきたら
溶いた玉子を上面、全体に流し込んで蓋をして蒸し焼き。
玉子を入れる前に、白葱を薄くスライスして散らしても美味しい。
玉子が上面に緩く固まった状態は親子丼風。。。
ご飯の嵩がまして、お腹も膨れます。雑炊風親子丼もどきでした。
今日は大根と白菜でカレーを作ろう。
364 :
匿名さん:2011/12/04(日) 20:21:49.83 ID:uuRhBPzC
一万円スレで食の安全云々とは笑止!
366 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 20:32:20.78 ID:QDwaiQLR
実家に帰れ
北関東住みですし、かまわず食いたいと思ってます
こめは10kg1800円のものを食べています
栄養に気をつけても会社のストレスがどうしようもない
仕事中は常時顔が引きつってる
正直食費より酒代がやばい
一番安い酒ばっか買ってるけど月8000くらい
白菜は、漬物にしてうまい、煮て出た汁もうまい、炒めてもうまいのに
なんで生で噛むとあんなにまずいんだぜ?
生白菜うまいけどな…
サラダにしたり昆布とあえて食べたりしてる
白菜と豚肉で煮物作ったけど、汁が大量に余った。(水の分量間違えて)
おまいらならどうする?
おじやにする
375 :
774号室の住人さん:2011/12/04(日) 22:42:06.74 ID:XCv1olR4
汁はとっといて後で出汁として使う
米値上げか
その汁で飯炊くとうまい炊き込みご飯に
26日スタートとで残り4000円しかない…
今月は達成ならずか…
おろしぽん酢で湯豆腐( ゚Д゚)ウマー
昆布ぽん酢も美味い!
373です。みんなありがとう。参考にするよ。
とりあえずは南瓜が余ってたので明日南瓜の煮つけ用の出汁として使い、残った出汁は御飯ものに使って
みるよ。
米の値上げって、何かこの気運に業界が便乗してるきらいを感じるのは私だけ?
米に限らす相場で動くものは多かれ少なかれそうなるのは仕方ないよ
極端な米余りではない状態が何年も続いてきた挙げ句の米所大打撃だし
その近在で採れた米も一般消費者には不人気で他の地域の米が引っ張
りだこなんだから
>>382 それは被害妄想
被災地の米は駄目だからって稲穂が青い時期から先物取引してたじゃん
値上がりなんて何ヶ月も前から分かってた事
新米の次期だし去年の米なら安いんじゃね
近在って言葉を知らなかった。
勉強になった。
387 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 10:25:07.78 ID:CRlgmN22
業務スーパーで、食パン\68/袋、切り餅\218/kg
小腹がすいたときの備えとして、どっちがお得かな?
小麦粉1kg
まあでもその2つから選ぶとすると
食パンは冷凍しないとすぐ食えなくなるぞ
切り餅も開封したらじきに黴びるけどね
個装タイプでも個別の包装では空気は遮断できないってメーカーは言ってるし
モチをおやつなんぞにしたら太るぞ
オレの場合餅はコスパ悪い
食いすぎてしまう
今年捨てた食材 ニンジン一本
394 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 11:51:12.59 ID:dni/rq/C
やはり主食は米!それ以上のCPあろうはずがない、と思ってきたが。
こないだ業務スーパでしみじみ観察したら米の安いとこで概ね5`1500円。
対して舶来パスタ5`750円。まぁ大雑把な印象ながら約半値。
当面、主食をパスタに絞って生活してみようと決めた。
ちなみにパスタの場合、茹でるのと専用容器でレンチンするのとどっちが安く
あがるのだろう?
ガス火と鍋でやる場合保温効果が続く鍋で沸騰火止め蓋締めのコンボすればレンジより安くなるらしいね
俺はいつもレンチンでやってる
同時に肉料理作れるし用事しながらでも茹だるから
パスタを主食にするの?へんな人だな。米はそのまま食えるけどパスタはそのままでは
食えないから結局CPが悪い。米なら米と味噌汁だけで十分食えるが
茹でただけのパスタとスープでは食べれない。結局多くの具材や調味料を
使うことになるから米が安くなるってもんだよ。
まあぺペロンチーのが一番安く食えるかな。それでも鷹の爪やオリーブオイルなんか
使ってるから金かかるよ。それにパスタはすぐ飽きる。日本人の口に合わない。
悪いことは言わないから¥パスタを主食にするのはやめろよ売国奴が
以下パスタの話は禁止ね。主食は米を前提で進行。おk?
パスタの話で盛り上がるところがこのスレらしい
パスタはフライパン最強!少ない水で吹きこぼれないしお湯きってそのままソース絡めたり
フライパンだけで完結する。
CPってwwwwwwww
>>396 意味不明な事言ってんじゃねーよ朝鮮人
>>399 軽く味付けしただけのパスタも美味しいよね
牛乳とコンソメがあれば簡単なクリームスパ出来るし
煩い中国人だなあ
パスタはマヨとかドレッシングだけでも結構イケる
特に青じそオススメ
スパゲッテーは主食にはなんねぇな。
バリエーションが少なすぎる。
餌として食ううなら小麦粉を練った物を水で流しこめばいいだけだし
微妙かも
うどんでも飽きるくらいだからな
うどん県民に謝れ
407 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 13:09:00.54 ID:ubO5gf6H
土鍋で自然栽培米を炊いたら美味しすぎて
おかずいらないって思った。
一汁一菜、これで十分。
一日30品目だっけ?西洋のよくわからない栄養学は気にしない。
米の満足感はパスタやパンにはない。
パスタは禁止っていってんのにこいつら日本語もよめねーのかな・・・。呆れる。
基本ご飯と味噌汁で十分だろ。味噌汁の具を盛りだくさんにすれば乗り切れる。
ごはんにも生卵かけたり納豆かけたりバリエーション増やせば飽きない。これ絶対最強
荒らしはスルーでお願いします
ID:8qSCh1gW
411 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 14:01:16.48 ID:UzTa/IGt
>>399,401,403
基本は和食派で米大好きなんだけど、
パスタも結構食べるけどね。
最近簡単でよく作るのはゆかりと高菜or若菜のふりかけ。
好みの割合で両方ふりかけて和えるだけ。
塩味もついてるし、ゆかりは梅ゆかりでも美味しく、かなりやみつきになってますね。
お茶漬けの素かけるだけと言うのもあるけど、個人的には高いのもあるし
味もいまいちかな。永谷園のでやったけども。
ゆかり&高菜・若菜はご飯でも美味しくてかなり良い感じ(・∀・)b
パスタはバジルが好きだから、バジル系を本当はたんまりといきたいのだけどね。
>>410なんで俺が荒らし?どう考えてもパスタを主食にしたら一ヶ月の食費1万円は絶対
無理に決まってるだろ。それなのにパスタを押すやつらの方が荒らしじゃねーか。
一ヶ月の食費を一万円以下に抑えたいなら主食は絶対に米。ブレンド米一択。
以下パスタネタは全て荒らし認定!おk?
5キロ750円は安いな
通販なら教えて
414 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 14:38:59.27 ID:UzTa/IGt
コストコもそれくらいだったかな。
でも会費かかるから、誰か会員の人に頼むけど。
(いや、もっと高かったかもしれない、忘れたw)
パスタも米と一緒でそれが不味いとどうしようもなくなるから
微妙なんだけどね。
パスタネタは禁止って言ってんのにまじカス以下の鳥脳みそだな
てめぇが勝手に禁止ってきめただけだろうがパスタ野郎
勝手にルール作ってんじゃねーよ
以下パスタの話題盛り
ちなみにお前の理論で行くと
・一番は中力粉がコスパ高いからそれ以外の話禁止
(10日400円分で持つ)
・味噌汁などな飲まなくても死なないから飲み物の話も禁止
(ガス代がもったいない+水分は水道水でおk)
・肉は鳥胸が安いからそれ以外の肉の話禁止
(牛肉とかもってのほか)
になる。
みんなお肉は食べてるの?
俺は毎日のように牛丼(自作)を食べてる。
1食あたりのコスト
ご飯1.5合 65円
中身 50円ぐらい
>>416ここは一ヶ月食費1万円以下スレです。パスタが主食ではそれだけで1万円いくよ。
あまりにも現実的じゃないのでパスタは禁止。他でやれ
>>417は?じゃあてめえがパスタ作ってみろよ。トマトぱすたにはトマト鷹の爪オリーブオイル
バジル大量の水に長時間のガス代が必要。一食200円は軽く超える。
そんなもん無理に決まってんだろうが。何考えてんだよ。俺が何も考えずに
パスタ禁止と訴えてるとでも思ってんの?あんたと違って合理的なんで。
>>419 いやいやそれお前の料理の効率がわるいだけ
粉だろうが米だろうが麺だろうが1万以内に収められるし
だいたい年中3食同じの食ってるやつなんてここにはいねーよハゲ
それになんでわざわざ鷹の爪やオリーブオイルつかうの?
そんなの使わなくても料理なんてできるだろ
それともレシピ通りじゃないと作れないの?ヘタクソ
日頃はパスタにはオリーブオイルは欠かせない
サラダ油なんてもっての外とか言ってるパスタ厨が
今回に限ってオリーブオイルで無くても良いだって?
ID:8qSCh1gW
(´m`)クスクス
424 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 17:15:37.71 ID:UzTa/IGt
>>418 好みじゃないと言うのもあるし身体的に駄目なのもあって
肉類は基本鶏肉ですね。
>>420 荒らしたくないなら放置。構うは自演と同じですから。
>>421 それか、かなり少ないかかな?
レンジでパスタ茹でて野沢菜油炒めと混ぜてポン酢かけるだけで
おいしいパスタの出来上がり。
簡単でおすすめ。
>>421>>424 ごめんw
玉ねぎとつゆ系の原価を入れてなかった。
中身は合計65円ぐらい掛かってるわ。
肉は100g50円の牛バラ肉。
427 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 18:10:34.67 ID:nSMkVj4r
めんどいかもしれないけど
ぬか漬けつけると
安上がりだよ。
見切れの安い野菜でも十分。
めんどくさがりな自分だけど
ぬか漬けが美味しいからつづいてる。
つかわないときは
冷凍冷蔵庫いれておけばいいし。
冷蔵庫でつけてれば
毎日かきまぜなくてもOK。
自分は玄米買って、家で精米してるから
ぬかタダ。
>>426 このスレの住人は、圧倒的に鳥胸が多いと思うよ。
俺は、親子丼よく作るし、カレー・シチューも鳥胸。
カレー・シチューは脂身の少ないほうが良いと思うんだがなあ
俺はあんまり肉食わないな
たんぱく質は大豆で摂ってる
431 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 18:57:04.16 ID:oFZCGxNp
サフランだけで月4000円越えちゃうけど我慢出来ないっ
こんな分かりやすいので大量に釣られすぎ
>>430 筋肉落ちてないか?
牛乳や卵で補ってれば大丈夫だろうけど
>>433 植物性と動物性で筋肉に違いが出るのか?
俺は草食系なんだよ
>>434 大豆だけだと必須アミノ酸全部は取れないと思う
草食系動物って実は鋭い牙や角を持ってて強そうなのが多いんだぜ
草食動物は体内で必須アミノ酸を作ることができるのさ
大豆だけじゃだめだなぁ
光合成しないとね
100ショの卵がまた6個に減ってる・・・orz
冬はあまり生まなくなるんだっけ?
こないだ薬局で見た10個98円かっとけばよかった・・・
米と卵と牛乳
これ3つだけは安すぎるの避けてちゃんとしたの買ってる
この前、ドラッグストアで精米済み1ヶ月経過のコメが5kg980円だった。
買っときゃ良かったなぁ
週2回卵10個パックが98円ってないもんなんだな
2県に多数あるチェーン店がやってるサービスでいつもの事だから夜にいっても十分余ってる
よくあるが、200個限定4時開始で5時にいってもいつも売り切れてる
ごくたまに奮発して10個220円ぐらいのお高い卵買うと
殻が固くていつもの力だとなかなか割れずに負けた気がする。
447 :
!ninjya:2011/12/05(月) 21:12:17.18 ID:+HJhAfSM
カラが硬かったんだw
長ネギ88円買ってきた刻んで冷凍中風味は落ちるだろうな
でも使い切れないから仕方ない
仕事してるとセール品は無理だよな。
ドンキのクーポンで88円10個の卵を並んで買ってるわ。
35歳で年収400万弱
結婚はもう諦めた
451 :
774号室の住人さん:2011/12/05(月) 22:34:25.48 ID:fqeMECYR
移動時間は浪費してるんだから含むって言われると、それ一般の仕事もそうだよね。
塾講師とか時給2〜3Kにはなるが、黒板で前で説明するスタイルだとある程度の準備が必要。
しかもコマ契約だと、プリントをコピーしてる間とかもタダ働き。
交通費は、電車賃は明確だとして、車やバイクの奴はガス代きちんと計算してるのかと。
外に出ることによってジュースやら外食やら無駄経費。
(家にいれば自販のペットボトルなんか飲まずにスーパーでまとめ買いした美味しい水を飲む)
言い出すとキリないが、睡眠不足から・・・体調崩す恐れがあるのにも関わらず早起きする。
朝の睡眠"時間"は夜のだらだらとした"時間"より貴重だとか。
結論として、稼働時間は短いに越したことはないのだが・・・
1.月間稼働時間100時間:時給2K(月収支+20万円)< 月間稼働時間80時間:時給2200円(月収176,000円)
・・・これはほぼ皆さんの同意を得られると思う。
2.月)稼働時間100時間:時給2K(月収支+20万円)□(月)稼働時間200時間:時給1900円(月収支+38万円)
・・・これに関しては(□の中に入れる不等号は)意見が分かれるよねっと。
社会人とか時間がない人は時給主義だろうし。
100時間余ったところで何か稼ぐ手段がない人は稼働時間が倍になってそれにつれて微動ながらも収支upした方がいいし。
以上、アタリマエのことを長々とすんませんでした。
何が言いたかったかってーと、事細かに時給を出すサイトにイラっとw
(そのサイト使うにあたっていちいち時計みるの面倒なんだもんw)
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:01:14.77 ID:3ZDh+9vl
時給は確かにいらんと思うわ、気にし出すと稼働にも影響しかねん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1321414130/657-669
バターとチーズはどこかで安く買えないかな
どっちもいつも高くて辛い
バターの代わりにマーガリン使うしかないのか・・・
そうか12月はケーキ用に消費されるから卵が上がるんだ>Qさま
勉強になったわ
マーガリンは発癌物質はいってるから怖い
>>453 そうだったのかー
でも買いだめしたくないな、半熟すきだから
10kgの米=23kgの飯 うまいのは10kg2500円以上 2000円以下は産廃級
10kgの乾パスタ=25kgのパスタ 10kg1800円以下でも十分うまい
大量の水がいるというが、実際は即席麺作る程度の湯で十分(数食分作るならそれ以下)
炊飯ジャーの保温を使うならさらに節約可能(沸騰した湯とパスタを保温で放置)
和風や中華スープに片栗粉で餡にしたものを作っておき、絡めるとそれだけでいける。
塩漬け・酢漬けした野菜を刻んで和えてもうまい。
余って古くなったら小麦粉混ぜて焼けばうまい。
パスタはあまり安いとアレなので、1kg300円を目安にしてる。
米も5kgで1480円が目安だから、大体同じくらいだね。
ゆでたパスタの味付けは、最近入手が簡単な食べるラー油を使ってペペロンチーノ風にして食べてる。
油を取りすぎるのでおかずはキャベツとか白菜で間に合わせる。
紅葉おろしぽん酢で水炊き( ゚Д゚)ウマーちょっと贅沢して鳥もも肉、ムネと違ってジューシーで弾力あって美味い!
後、きのこ類や白菜、豆腐、タラ買いたかったけど高かったから鮭の切り身締めて1000円で至福!
お前らもたまには良い物食えよ、心まで貧しくなるぞw
米値上げするぞーってスーパーで宣伝してたな
今のうち買っとけだってさ
白菜まるごと1個が80円だった・・・
まだ1/4残っているのでその場を去った
ふくすま産やその周辺じゃないけど、今年は豊作なのかな
>>458 水炊きなら鳥ブツ最高やで
もも肉は煮えすぎると固くなってしまう
>>459 何週間後かの値上げ予告をするくらいなら、今値上げしてるはずなんだよね。
というかこっちでは先々週までより安売りしてるんだけどw
>>461 気候が良過ぎて収穫時期が早過ぎてるみたいだね。
下手すると鍋物が一番欲しくなる時期に品不足になるかも。
そもそも原発事故後から大好きな寿司もくっとらんわ
日本海側のものも食べてない。
最近はもっぱら安いパスタと適当な具材を醤油とかトマトソースで炒めるだけ
へー
諦めようぜ
…現段階の日本の生活環境から福島とか放射線とかセシウムとかの影響・関連を「ゼロ」にもってくのは、不可能
寿司はうめぇぞ、死ぬまで食うぞ
範馬勇次郎 曰く
「セシウム…ストロンチウム…プルトニウム…、様々な科学物質、身体に良かろうハズも無い。
しかし、だからとて健康にいいものだけを採る、これも健全とは言い難い。
毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」
まとめ買いと、3日に一回買うのと、1日ごとに献立考えて買いに行くの、
どれが一番安く住むかな
>>446 確かに安い卵の殻は薄いな
餌の質が違うんだろうな
肉も魚も輸入物でいいだろ。
冷凍とか缶詰とか。
国内ならせいぜい九州産くらいか。
環太平洋の諸外国でも汚染魚が水揚されるようになったら、
国家賠償問題になるかもしれんな。
たいていの問題は先延ばしにしたり後手に回るほど大きくなる。
目先の利益のために大きな負債を抱えることになりそうな気がする。
皆産地とか気にしてるのか、偉いな。
自分は食えればいいやって感じだから産地はあんまり気にしてないや。
まあ、ここの住人は味覚がおかしいのばかりだから
は?味覚がおかしいと産地を気にするの?え?
月1万ではかなりキツイが、おもっくそ産地は気にしてるわ。
値段は気にすれど産地は確認すらしたことなす
479 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 11:06:59.26 ID:5RWgFiFh
産地を気にしつつ、結局、安い方を買ってしまうわ
安くて買った米が岩手産だったが、まあ仕方ない
米が値上がりしすぎじゃボケ
基本的に地元のものを選んでる
482 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 11:42:29.34 ID:k3fqVQXz
白菜が嫌いだから、鍋が出来ない。
キャベツでも水炊きっていけるかな?
教義的意味で地元産は売っていない。
>>482 キャベツは水炊きよりただ蒸すだけの方がいいと思う
>>482 白菜嫌いならイコール鍋嫌いって事でしょ
鍋やらなきゃいいのに
>>482 白ネギと豚肉とかほうれん草と豚肉とか結構見かける組み合わせ
すき焼き風鍋なら玉葱とかでいいし鍋だから白菜という固定観念は消して良いと思う
487 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 12:21:56.12 ID:k3fqVQXz
白菜嫌いというか、あんまり量が食べれないんだよ。いつも豚、白菜、豆腐、えのきでやってるけど、白菜あんまり入れないから腹がふくれない。鍋は好きなんだけど。
>>464 そういうスレ違いを振れば、その後で食事に関係ない無駄話が続くことわかってやってんの?
なんで専用スレに行ってやってくれないんだよ……。
>>465 原発事故前から大好きな寿司なんて正月の実家でしか喰ってないわ。
どーでもいい。
489 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 13:18:00.01 ID:pPsQ/fHu
お腹減ったけど、ご飯は作りたくない。
はらへった
レンチンで食べられるよう自作冷凍食品を作っていないからいけない
今の時期だと水菜鍋が安くていいよ
白菜の方が安いやろ
493 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 16:38:15.49 ID:L061YTxC
白菜一時バカ高だったのに突然バカ安になった不思議
494 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 16:54:02.93 ID:xEMZvFfq
市場の原理。とても明解。
2ヶ月くらい前は1/8カットなんていうのがあったのになw
496 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 18:04:53.75 ID:kQ8pP370
近所のローソンでレジの前にダンボールが置かれてて
デカイ白菜とキャベツが「1玉100円」って大量に売られてた
白菜99円だった
>>482 博多水炊きはキャベツだ。
もっとも、博多水炊きは別物だけどな。。。
>>493 台風以降雨が少なくて日照時間が平年比4割り増し
そのせいで秋まき野菜が異様に成長
500 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 19:33:43.25 ID:P9+2K+S/
1万円とか達成した奴いるの?
余裕の酢漬けイカ
502 :
774号室の住人さん:2011/12/06(火) 20:48:24.25 ID:zLlKZh0j
>>500 基本的に自己申告だからな
だれもわざわざ言わんだろ
半カット50円白菜、数量限定なのに山積みで残ってた
茨城産だったので俺もスルー・・・
味覇ってもしかしてヒガシマルのラーメンスープより劣る?
量的なコスパは味覇のがいいみたいだが
鍋やったら続くな〜最近肉ばっか食ってるわ
506 :
774号室の住人さん:2011/12/07(水) 00:07:55.74 ID:YbWarTj5
>>504 味などは好み、人によるので他人に聞いても何にならないかと。
508 :
774号室の住人さん:2011/12/07(水) 06:33:56.45 ID:5uBlv/uh
ゲティ飯にチャレンジしようか迷う。
水多めだっけ?
新潟産の新米10キロ、¥2400買ってきた
とりあえず2月まで持たせよう
中力粉が1kgで220円もした
たけーよ・・・
10kg1800円の米食ってます
なんで急に日記書き出したの
実はヨーグルトに整腸効果がなかったのがショックだったんだよ
ヨーグルトは食後に食べれば整腸効果あると思うけどな
>>513 ソースは?
毎朝、食べてるけど
まったく便が安定しない俺にはマジショックだ
>>515 ビオフェルミンのHPにあるQ&A見るとあるよ
胃酸のPHが食後だとPH4〜5に上昇する
から乳酸菌が胃酸の影響を受けにくくなる
明日は餃子焼くかな。
こないだ男子ごはんでやってたの見てからずっと気になってたし!
水が氷のように冷たい('A`)
この時期の自炊はきついな・・・
料理上手い人ってレシピ見ないで感覚でつくるじゃん
俺も感覚で牛丼作ったら洗剤の味がした
もうレシピなしでは何も作れない
洗剤って…何か混入してたんじゃないのか
>>522 ワインと醤油と塩と砂糖とめんつゆとしょうが入れただけだ
気分悪い
原因はワインだろうな
原因は丼だろうな
麺つゆ余計だろ
醤油みりん酒塩砂糖出汁+隠し味にコンソメでいいよ
ワイン入れすぎたかな
瓶の3分の1は入れすぎたわ
>>520 こっちはもう水道管の凍結を心配してる地域なんだよ。
雪解け水がなくなる6月までの我慢だ・・・
5月に水で頭を洗ったら、あまりの冷たさに気を失いかけた
>>529 今から水道管が凍ろうが寒さのピークは1月から2月だ
既に相当寒い地域だから今の時期でも自炊が辛いんだろ
話と関係ない寒さのピークに勝手にこだわって頭おかしいのか
ですよねー
これから寒くなるのに今から弱音吐いてたら何も出来ないという事だよ
人の頭にケチつける前に読解力のつけような
洗剤臭いのは調理器具と食器のすすぎが不十分だったからじゃね?
とマジレスしようとしたが、普通にワイン入れすぎだろうなw
>>528 参考までに聞きたい
瓶って小瓶だよね?
オムスパ作った人いる?
検索したら出てきたので、今度チャレンジしてみる。
ホワイトソースが合いそうだけど高いしな。
まずは基本のケチャップでやってみる
コストコで缶詰入りソースとか激安だよ
そういう料理作らんから恩恵ないけど
>>533 既に寒くて辛いことを理解できなかったアホが開き直ったからこの話オシマイね
>>528 入れすぎなうえにちゃんとアルコール飛ばしたのか心配w
まぁ、そういう失敗をやってうまくなっていくんだ。
がんば♪
赤ワイン入れるってーのは吉野家のレシピだっけかな。
米が値上げ
米10kgいくらくらいのを食べてますか?
あまりに安い米はまずいなどの評判を聞くので、どの程度を買えばいいのか参考にしたいです。
2580円
安定の2500〜2900円のやつ。
>>541 個人的には2,980円を下回ると途端にホコリっぽい屑米の味になると思う
業務スーパーのラクラクライス食ってる
もっと安い無洗米あるといいのだけど
>>539 吉野家は白ワインじゃなかったっけ?
まぁどっちでも入れ過ぎ注意だけどね〜
どうでもいいことなんだが、みんなどうやって米を冷凍してる?
オレはラップで包んで凍らせているが、みんなの意見が聞きたい。
冷凍ならラップだなー
毎回5個作るから専用の容器に入れて冷凍してる
5個ラップするの面倒になった
またこいつか
>>515 Nathan McNultyさん
>>550 うちは週一に10個以上作るけど全部ラップ
容器入りきらない
容器とか洗う手間が増えるしやっぱラップだなー
毎回炊いてる
冷凍ご飯きらい
ラップは使い捨てにしてるのか?
モッタイナイ
気にせず保温、まずいのは認める
>>548 3つで100円のタッパーに130gくらい入れて一食にしてる
おぉみんなありがとう。
ラップが圧倒的だな。なぜか安心した。
その容器で食べるから洗う手間は同じだと思う
俺はどんぶり1個で全部済ますから容器つかうだけで洗い物が増えるからな
その容器で食べる気にならないからラップ派
あとタッパーって溝が洗いにくくて苦手
ご飯の冷凍用タッパーをレンジに掛けると、上部がパサ付くんだよね。
俺はラップの方が美味しいと思う。手間だけどね。
565 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 04:16:15.53 ID:LX771C+L
食器は一回一回洗わない派
ご飯は炊きたてに限る!
>>564 容器逆さにしてチンしてみ
大失敗のブレンド米を、なんとかならんかと
2合・油小さじ1・砂糖小さじ2・小麦粉大さじ1で混ぜて炊いてみたら
えらい味がというか粘りが出てうまくなった
食いきるまでこれでいこ
569 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 08:53:39.14 ID:/ntQpoj6
>>541 近所のヤマダ電機が米10キロで2400円
近くの食品を主に扱ってるスーパーとかが逆に3000円以上の価格帯で売ってる地域です
>>557 保温でも夜炊いて朝食うならまだいける
食べる前に水少し入れて炊飯ボタン押せばホカホカになるよ
簡単かつ安く作れる料理って何がある?
フライパンにぶち込んでおしまい、みたいなすぐできるものでかつ調味料も塩胡椒醤油とか基本的なものしか使わないもので
野菜炒めはもう飽きた
安くて簡単なメニューといえるか微妙だが
かぼちゃを種とってザク切りしてレンチンしてマヨ掛けて塩胡椒ちょいがけとかうまいよ。
あとは茄子とかも適当に切ってレンチンして醤油と酢と胡麻油のタレ作って掛けて喰うとか。
とりあえず電子レンジさえあればできるから簡単なのは間違いないw
>>571 蒸し麺を使った具無し焼きそば
まあ具が入ってもいいけど
>>570 保温12時間で電気代4円強、一昔前の機種ならその倍位になる。
一膳分で4円違えば高級米買えるよ
575 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 15:39:27.04 ID:3Xb8w2nO
>>571 ホールトマトかトマトベースの野菜ジュースになんでもぶち込んでミネストローネ
ご飯にかけてもうまい
炊飯器で作ってもよい
>>571 飽きに対してなら、やっぱり味付を変えたら?
冬らしく、餡かけ(片栗粉,鶏がらダシ)とか、ホワイトソース(バター,小麦粉,牛乳)とか。
夏向きだけど、チリソース(唐辛子,ケチャップ)とか、トマトソース(トマト缶,スパイス)とか。
調味料の類は1食あたりそんなに使うものでもないし、持っておいて損はないと思うけど。
親子丼も安いよ!
卵と鶏肉と玉ねぎとつゆですぐできるし。
玉子丼はもっと安いよ!
卵と玉ねぎとつゆですぐできるし。
醤油炒め飯だろ
小麦粉+水+焼く=お好み焼き
ホットケーキミックス+水+混ぜる=おいしいホイップクリーム
582 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 19:31:59.84 ID:LX771C+L
フライパンに水張って、肉と白菜をゆがく
ポン酢で食え。うまいから
飽きたらシチューのルーをぶちこむ
585 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 19:43:08.63 ID:v5hray4S
腹壊すぞ
おまいらありがとう
一通り試してみる
半年間俺の胃袋を支えたマルエツの輸入200g100円クラッカー在庫が逝ってしまわれた。
半年間ありがとう。ご冥福を祈ります。
さて、また新たな安くて腹の膨らむ駄菓子を探さねば・・・
現実に汚染されてるのに「風評被害」って言ってる奴ってバカなの?
冷凍ホイップクリームっておいしいのかな
普通の生クリームじゃなくて植物油脂とか混ぜてる奴
591 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 22:09:46.19 ID:dzz+Gswy
>>589スーパーやコンビニの生クリーム表記じゃないデザート
を美味いって喰ってるやつなら美味いだろ
馬鹿か
592 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 22:14:41.51 ID:pAO5cw3w
tokiロムってたら何だ、「uni」でやってた
593 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 22:18:58.73 ID:kjHVbd+y
最近自炊始めたんだけど、結構お酒使うレシピって多いんだね。
料理酒があっという間に無くなって行くわ。
お酒飲まないからわからないんだけど、料理酒って日本酒とかとはまた違うの?
レシピだと「酒」としか書いてない場合が多いね・・・
これ使うと美味しいよみたいなのとかあったら是非教えて欲しい。
けど日本酒って高そうだな
594 :
774号室の住人さん:2011/12/09(金) 22:21:35.59 ID:pAO5cw3w
料理酒はしょっぱいよ。飲めない
料理酒は(酒税を安くする為に)極一部の料理酒を除いて塩が入ってるから塩味の加減が必要になるよ
味に関しても料理酒よりは安い普通の酒を探して使う方が間違いなくうまい
合成酒じゃなくても探せば3Lの箱で900〜1000円くらいの酒もあるよ
よし、まずい米対策は完璧だ。
小麦粉大さじ1〜2を溶かすだけでじゅうぶんうまい飯になる
597 :
774号室の住人さん:2011/12/10(土) 00:49:37.53 ID:7uJoKq+E
小麦粉厨がウザイな
いつもジャガイモスライス炒めてポテトチップ風にしてくうんだけど
サトイモでやったらめちゃくちゃ美味しかったよ。ちょっと甘味があるんだよね。
煮込むとねばねばして好きじゃないから
今度からサトイモチップスにすることにした。
お好み焼き、パスタ、ラーメン、パン、ホットケーキ
考えてみると小麦粉ばっか食べてるな。大丈夫なんだろうか
>>598 油だけ引くの?味付けなし?
チップスの方が楽で早いけどどうしてもハッシュドポテト作っちゃう
じゃがいもとか皮むきめんどくないか?
ピーラーつかってもめんどい
生ゴミもでるしさ
べつに面倒ではないな…1人分なら
実家で4人分作ってたときはジャガイモどころか人参ですら面倒だったが…
つかメニュー考えるのが苦痛だった
じゃがいもの皮むきはマジで面倒くさい
ピーラーでも皮ちぎれまくって綺麗にむけないし、かといって肉ごと削ぐのももったいないし。
やすりのついたゴム手袋みたいなのあるけど、あれ買ったら捗るだろうか
その点にんじんやごぼうのむきやすさは神がかり的だね。
ピーマンの種とり、茄子の下ごしらえの楽さもかなりのもの
皮の剥きやすいジャガイモを開発したら億万長者になれるでー
俺ジャガイモは亀の子たわしで思いっきりごしごし洗って皮付きのまま使ってるわ・・・。
みんなきちんと皮むいてるんだな。
めんどいがしゃーないと思い今日コロッケのたね作った。
来週揚げるから成形して冷凍庫に保存したわ
ニンジンや大根は皮剥かないなあ
緑色のジャガイモは皮を剥いて芽を取らなきゃ駄目
煮物を作らない人は皮剥かないの多いね
ID:dIB2xIAS
ID:L2zvHD4o
ID:2fIehUt/
今日もまた夜にでも出没すんのかね。
毎日やっても荒らせないでいるのにご苦労様だ。
調子のって食材買いすぎた
白菜半分キャベツ丸々ピーマン5個人参3本セロリ1本ジャガイモ7個玉ねぎ7個…
腐らせないように気をつけよう
カットトマト缶が58円で買えたので残ってる野菜ぶち込んで
ミネストローネ風トマトスープ作ろうかと思ったけど、
残ってる野菜がジャガイモと大根と自然薯とネギだけだわ・・・
なんか和風な料理になりそうだww
自然薯吹いた
>>613 ジャガイモも大根もネギも洋風料理には使うだろ?
616 :
774号室の住人さん:2011/12/10(土) 16:19:13.99 ID:yOjd8fiK
じゃがいもに芽がでてきた 芽とれば食えるかな
619 :
774号室の住人さん:2011/12/10(土) 17:08:57.49 ID:yOjd8fiK
>>617 食べられますよ。芽を取れば料理に使えます。
ただし、日が当たって青く(緑)なった物は避けて捨てた方が良いです。
(少し深めに抉る方ができれば良いです。
表面だけ削ると言うのは止めましょう)
盛り付けと食器選びにもう一工夫あれば何とかなりそうかも?
白と茶色ばっかりだもんねw
なんだこれ同じもんがチラホラあるぞ。神経衰弱かよ
レンジ掃除しろ。
コレじゃ彼女とかに引かれるぞ
>>611 お前がそうやって構う限り何度でも来るよ
627 :
774号室の住人さん:2011/12/10(土) 19:26:08.15 ID:OpGsR/VU
カネと自分の体どっちが大事?
名誉
知り合いから、餅を1kgもらったが、個包装されていない。
開封したら、一気にカビそうで…
汁粉、雑煮、磯部焼き以外の御知恵を拝借願いたい。
冷凍保存
米がジワジワ値上げてるな
>>602 ジャガイモなら皮ごとだな。皮に栄養あるし
新芽だけ除けばいいはず
サトイモはさすがに無理だがw
月食で検索をかけたときにこのスレが引っかかる哀しさ…
今日一日トーストしか食ってない。
朝マーガリンのみで昼シュガートーストでさっきはマヨネーズと醤油とにんにくだ。
明日一食分パンあるがもうレパートリーないわ・・・
636 :
774号室の住人さん:2011/12/10(土) 22:41:37.99 ID:dbHa01dz
そうやって体壊したヤツは星の数ほど見た
食費だけはムリして節約しないほうがいい
病院行きになったら今まで節約してた分どころか
手ひどい出費になるぞ
ありがとう
ためしに4合に小麦粉大1入れて炊飯してみた
ご飯が粒の形保てない仕上がりになった、水大目の炊き上がりって感じ
マーガリンは食べる石油!
>>636 一人暮らしだと何食っていいかわからなくなるな
とりあえずカレー食っとけばおk?
具無しカレーですねわかります
>>632 里芋は皮ごと塩ゆでして食べる時にツルンと皮を剥いて食べればいい
玉ねぎとじゃがいもと鶏胸肉だけたくさんあるから
これでカレー作るか・・・
>>641 初めて自炊に挑戦したときは練習と思ってそれやったが
普通に美味しかった
白米3、押し麦2で5合炊いて小分け冷凍してる
米代が浮くからと始めたが、麦飯意外にいけるのな
たまに白米だけで炊くとご馳走になるw
銀シャリの有難味が分かるは
麦も米もうちの近所だと値段は大差ないな
炊飯器、皆さんどんなの使ってますか?
まさか一升炊きはいないと思うけどたくさん炊いた方が米は美味いと聞いたことがある
本当のところはどうだろう
置くスペース考えると三合炊きが場所取らないからいいんだけどね
>>642 知ってる。皮食べるのが無理って意味。
あとフライドサトイモするときは生から炒めないと
食感が損なわれるから、仕方なく皮は包丁で削いでいる。
>>648 5.5合使ってる
多めに炊いて冷凍や冷蔵したいから
最大の7割くらい炊くのが一番おいしく炊けるらしいよ
すげー。あのぐろいのを。マジで尊敬する。
>>650
レンジで蒸しパン作ったらカチカチのクッキーができたぜ・・・
これはこれでうまいけどふわふわ蒸しパンどこいった
>>639 逆に考えるんだ、マーガリンは燃料にもなる食品だと^^
>>648 俺は電子レンジの一合炊きガラスボウル使ってる。
炊飯器置くスペースもしんどいから使いまわしのきくボウルで炊けるのは助かる。
味はまあ炊き立てで喰うからまずくは無い・・・かも?
>>646 米7:麦3にすると、刑務所の麦飯になるぞ。
>>648 ウチは1升炊き。これで、1度に7合か8合炊いて冷凍している。
5.5合と大きさや値段が大きく変わらないから、これにした。
一杯炊くと美味しいっての初めてきいた。
デカイ釜で少し炊くと美味しいってのはよく聞くよね。
だから俺は五合の炊飯器買って、いつも三合炊いてる
2升炊きで3合炊いてる
1合炊きでしばらく保温にしちまっても冷凍メシなんかよりはるかに旨い
>660
それはないわ
冷凍する手順おかしいんじゃないの?
安食材自慢とジャンクフードもどきで盛り上がるスレで冷凍メシうめえつっても説得力ないわな
またお前か
>662
たった1レスで論点すりかわっててわろた
>>662 ツッコミ方がおかしいんだよw
「安食材自慢とジャンクフードもどきで盛り上げるスレで冷凍メシだけ美味いもん求めるのは説得力がない」
よかったな、2人も構ってくれたぞ
久々にパスタでも食おうかなっと
パスタはいくらぐらいの物を買ってる?
一キロ220円のトルコ製パスタを売ってる店が有るが
安過ぎて何かワケ有りに思えて手が出ない
150円くらいの彼が上のほうにいたはず
176円の食ってます
今のパスタは1kg198円だった気がする
俺はイタリア製の500グラム98円のを主食にしているけど、
昨日業務スーパーで500グラム78円のトルコ製の見つけてつい衝動買いしちゃったw
昨日の1日トーストに続き今日は昼夜インスタントラーメンで済ます。
明日からまたしっかり自炊するから休みはサボるか…
炊きたてで食べたいときは横川の峠の釜飯の土鍋で一合炊きしてる。
ガスレンジの自動炊飯モードでおこげができておいしいよ。
通常は圧力鍋で三合炊いて冷凍。
やすいパスタは煮汁が飲んではいけない風味になる
いいパスタはそば湯のような感じ
またパスタかw
まずい冷凍飯の作り方
容器いっぱいまで詰めず、空気に触れている部分が多い
そもそも容器が臭い、レンチンで溶ける材質
密封できてない、そのため冷凍庫の臭いがつく
レンチンの際、密閉度が弱く半解凍状態のぬるい飯が混ざる
冷ましてから冷凍庫入れるのも駄目だ
炊きたてをすぐにラップで包んで熱いままのを冷凍庫に突っ込むんだ
うん、そだね(棒
でもそれじゃ1合炊きご飯よりうめえwwwwという証明にはなりませんが
相変わらずキチガイが常駐してるな
>678
別に強制してる訳でもないし本人が1合炊きの方がうまいと思ってるならそれでいいんじゃないの
保温の方がうまいというならそういう舌なんだろ
ビーフ・・・スープに片栗粉入れるとなんか違う気がするな
ビーフシチューはもっとさらさらな気がする
あれ?ハヤシライスだったか
683 :
774号室の住人さん:2011/12/11(日) 18:47:36.25 ID:H/I8YyFl
シチュー箱98円セールだったから3箱あってシチュー三昧
おかげの何日か激安日が続いたけど節約我慢限界きてマックでセット買ってもうた
パスタの話したら煽りだせるなwwwwww
685 :
774号室の住人さん:2011/12/11(日) 19:17:29.64 ID:gh/GYgfZ
面白いスレッドがあるな。
俺は月8000円くらい。
もとは身体のことを考えて、一汁一菜の食生活に変えたんだが
驚くほど食費がかからない。
内訳は、一月当たり
玄米 10kg 4000円
野菜・卵・納豆 3000円
味噌 1000円
ものすごくシンプルだ。
もともと食に対するこだわりがないので、これで充分満足している。
体重も80kgから、もとの体重60kgまで半年ほどで減り
その後一定している。
肉一切断つのは俺には無理だわ
>>685 食に対するこだわりがないのならなぜ80`までいったんだw
688 :
774号室の住人さん:2011/12/11(日) 19:31:33.48 ID:9O6NBdy9
>>680 ID:6xnBQKLA
いつもの人だから放置で。自分の意見通らないと荒らすから。
689 :
774号室の住人さん:2011/12/11(日) 19:34:13.51 ID:9O6NBdy9
>>687 ・量へのこだわり(お腹いっぱい食べたい等)
・質へのこだわり(美味しい物(=高価なことが多い)を食べたい)
・量・質へのこだわり(美味しい物をお腹いっぱい、なんでも食べたい)
こだわりは多分上記3種あると思われる。
最初と最後はほぼ太る道をまっしぐらか。
690 :
774号室の住人さん:2011/12/11(日) 19:51:48.42 ID:gh/GYgfZ
>>687 別になんでも良いと思って、いつも食堂の丼ものを食べていたんだよ。
>>689 さすがに腹ぺこはつらいので、食べる量は多い。丼でご飯を食べているよ。
>>683 安いやつってgも少ないからいつもの弔詞で作ると量も少ししかできないか、超薄味になる
クレアおばはんのは安くなりがちだよな。
この前ドンキで50円だったから買ったわ
1パック98円で買った卵を
袋に入れ忘れてサッカー台に忘れて来た…
店出てわりとすぐ気付いたから慌てて取りに行ったけど
無くなってたよ(´・ω・`)
>>694 それは落し物としてサービスカウンターに届いてるよ
「落下した衝撃で殻が割れておきましたので溶き卵にしておきました」
>>695 レジ係の店員さんやサービスカウンターにも確認したけど
卵の落し物は届いてなかったんです(´;ω;`)ブワッ
忘れてる人よくいるけど大抵サービスカウンターに届けてるわ
たくさん持ったときに1袋持ち損ねたり、買い物メモ見てるときに手から
滑り落ちたりだとその場で言うんだけどね…
見つかるといいねw
>>694 今日は玉子拾ったから久々に卵焼き作ってやるよ…
J( 'ー`)し
( \━l二l
| | 「‘‘l
1パック98円で買った卵を
袋に入れ忘れてサッカー場に忘れて来た…
店出てわりとすぐ気付いたから慌てて取りに行ったけど
キックオフされてたよ(´・ω・`)
俺も先週大量に買い込んで家で確認したら200円のバーモントカレールゥだけなかった。
レジで袋包んでくれる店だったからバイトのねーちゃんの仕業か・・・
冷静に考えると200円程度どうでもいいが、節約にこだわってるとかなり落ち込むな
200円でかいだろ・・・
200円あったら今食ってるジャガイモ13個入りくらいのがもう一袋買えるわ
ジャガイモって使おうとするとポイポイ使えちゃうからすぐなくなるな
A級になったのは当時の指導者なわけだ
彼らにより責任が重いのは当然のこと
>>703 俺も今はそう思うが、しばらくこのスレから離れると感覚も変わってくる
食パン50円だったから残りの中華アン包んで衣付けて揚げたった。
うめーし一つあたり10円だから最強コスパだな
オーブンあれば食パンのレシピも広がりそうだな
ドライイーストが使い切れない
パンは失敗しちゃうしどうすっぺ
>>707 中身カレーやシチューでもいけそうだな。
しかも残り物のねっとりしたやつがよさそう
揚げパンは美味いけど油がすごいからなあ
>>708 だよな。
俺はピザトーストを作って食べたい。
\1980ぐらいで売ってるんだけど、置く場所がない('A`)
713 :
774号室の住人さん:2011/12/13(火) 00:54:12.41 ID:tvjuBAIY
>>702 レシートは見たの?
そういうの単なるミスだから店に言ってくれ
オーブンレンジって焼く機能ついてないのあるからややこしい
716 :
774号室の住人さん:2011/12/13(火) 06:12:10.82 ID:Nh+zJOXZ
>>715 それただのレンジじゃね?
それともオーブンとオーブントースターを混同しちゃってる?
値段ですぐ分かる
お前らは安いのしか買わないから間違えることもないよ
>>709 ドライイースト冷凍しておけばゆっくり使えるよ。
パン以外なら、肉まんとか、発酵生地のホットケーキとか、
ジュースに入れて常温放置で猿酒とか…。
>>709 赤サフ使ってるんだがビンに入れて冷凍保存してる。
使うときに適量出す感じで結構もつ。
参考になるだろうか?
もやしが栄養あるって度々聞くけど
100g単位で栄養素が表示されててもやし軽いから100gだとどんだけかさばるんだって話なんだが
結局ラーメンに入れる程度のもやしだと栄養素ないんじゃないか?
もやし1袋は大体200gか250g
ラーメンにちょっとのせるだけなら50g。
もやしラーメンなら100g-200gってとこか?
>>720 無いと思った方が良いよ
キュウリと同じだよ
でも無いと言いたくない人達もいるんだ
生産者や流通関係者の身内なんかにはね
琵琶湖に角砂糖1個落としたくらいの量でも有るのは間違ってないとかってね
723 :
774号室の住人さん:2011/12/13(火) 12:24:59.46 ID:wmU8yEhs
あることには間違いないからなw
試しにもやしの栄養素を比較してみたいんだけどさ
どの程度のものと比較したらいいと思う?
たまねぎとか卵にキャベツとかなら参考になる人多いかも
よく買うだろうし
>>727 100円ショップでちっさいビン買うか、ジャム食った空き瓶使おうず
>>728 あんなにでっかいビンでいいのか
とりあえず袋のまま冷凍しちゃったから後でビンを工面する事にする
みんなありがとね
>>729 でかいフイタww
小さいジャム瓶てのもあってだな
うーん、一食で2,5合食べ切れそうなくらい細菌植えてる
冬眠体質なってしまったか
おかずとのバランスが悪いからなのか
どうやって対処しよう
もやし食え
また栄養厨が涌いてるのか。キュウリとモヤシとレタスの話が出ると必ず涌くな。
モロヘイヤでも食っとけ
735 :
774号室の住人さん:2011/12/13(火) 19:07:22.02 ID:I/9oxass
もやしと胡瓜の炒め物でも食べるよ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
もやしは、歯ごたえが好きだな。
・栄養/値段
・ボリューム/値段
・味/値段
の3つを買い物時の基本にしてるが、もやしは↓2個を満たしている優良児。
栄養厨ってレベルか???
>>733 栄養厨なんて何処に湧いてるんだよ?
最初の質問がもやしは栄養があるかないかだから答えてるだけだろ
レタスの話題も最近1回あっただけじゃないか?
うわっリロードせずに送信したらまるっきり被ってるわw
構うな構うな
垢が付く
>>738 お前のことだよ
そうやって構う奴がいて初めてxx厨が成立する
何言ってんだこいつ?
特売たまねぎジャガイモにんじんで、いつもにんじんだけ売れ残ってる
何かいい利用方法ないかな
はいはいNG
ID:0cKf1r1H
にんじんはじゃがいもとたまねぎに比べたら同じ値段で食べれる量少ないよな
個人的に調理は一番楽なんだが
にんじんて持ちが悪いな、3週間もしたらしおれて黒ずんでる
たまねぎじゃがいもは何ヶ月たっても芽が出るくらいで平気なんだが
3週間も持てば十分でしょ
だいたいの野菜一週間で使い切るように買ってるが・・・
にんじんに限らず余ってきてどうしようかという野菜は大抵カレーにぶち込んでしまします
カレー発明した人って偉大
近所で売ってた人参9本198円、残り2本を冷蔵庫でひと月放置してるけど
ようやくちょっとしなび始めたくらい
鮮度次第なんだろうか
サラダにしたりホットケーキに混ぜ込んだり楽しませてもらった
>>748 カレーとミネストローネは余った野菜消化の強い味方だよね。
大根って安そうだな
あんまり好きじゃないけど
なんか良い調理法ないかな
茨城産白菜で鍋うまー
>>752 安いよねw
産地も大きさも色も同じ4本入りが158円だったのに対して安かったから飛びついたw
>>754 ふろふき大根に鶏肉の味噌炒めを乗せて食べるのが好きで1回で1/2本食べてしまう
大根のみずっぽさが苦手ならおすすめしないけど…
あとはマッチくらいの細切りにして青ジソドレッシングと刻み海苔でサラダとかかな
シャキシャキで美味しい
今月は既に1万円越えたwwww
ヤバスwwww
たこ焼作ろうと材料買ってきたがたこ焼き器が壊れていたでござる(???)ハァァ・・
手打ちうどんにカビが生えてたー
冬場でも2週間はもたないかー・・・もったいねえ
そして二度と手打ちうどんは作らないと思う
手間の割にリターンが少なすぎるぜ手打ちうどん…
レンジに乾パスタぶちこんだ方がマシだ
年末までのメイの野菜で煮物、焼き物で
白菜かキャベツかでいつも迷います
それ以外でコスパの良い野菜はありますか
迷ってるくせにさらに選択肢増やしてどうしたいんだ
うどんを長期保存したいなら冷凍だろう
そもそも、手打ちって時点で雑菌たっぷりだし
>>754 みずみずしい葉っぱ付きなら、
刻んだ葉っぱと色紙切りにでもした大根とを味噌汁とかスープ煮込み系にしたり、
大根の上半分ぐらいは千切りにできるスライサーで突いてポン酢やドレッシングや梅酢で食べたり、
じゃこでも買って来てじゃこおろしにしたり。
>>754 大根はイカのうま煮や豚の角煮を柔らかく仕上がるための添加剤に使える
皮をむいておでんに入れる時のような筒切りにして
生からメインの具材と一緒に煮ると単体で煮るより早く柔らかくなる
ダシを吸いまくった大根の方がウマイ事も有るが
767 :
774号室の住人さん:2011/12/14(水) 11:05:08.70 ID:lmSgE0qr
>>754 大根は拍子木切りに
ウインナーも、同じように
大根と大きさ合わせて切って、
油をひいたフライパンで炒めて
塩コショウで味付け。
最後に醤油で風味付けて
出来上がり。
大根おろしを添えて、更にさっぱりにもできるよ
一口大に切った鶏胸を大根おろし・小口切り長ネギ・醤油・胡麻油・砂糖の中につけて、
ぬぐって軽く焼いてからつけたタレで煮込むとめちゃくちゃウマイ。
ククパドのレシピだが。
100円パウンドケーキを焼いてる。甘い匂いがたまらん。
久しぶりに紅茶を買ったからおやつに食べるんだ。
770 :
733:2011/12/14(水) 14:51:40.21 ID:MHttV8LJ
なんで俺が大量に涌いてることになってるんだw
んな一日中2chやってられるほど暇ねーわw
てか、暇があればしっかり自炊するのに買って喰う分の弁当代が痛い。
771 :
774号室の住人さん:2011/12/14(水) 16:27:28.21 ID:CG5RFf4s
俺は大根を糠漬けにして食っている。
なかなかいける。
鯖うぜえ!
>>733=741=744=749=751=769
料理スレにも沸いてるね
>>770 必死だなあw
その時間に書き込んで暇が無いとか不自然だろ
いちいち反応してるから必死にしか見えないってのが理解できないんだろうね
お前らどこの小学生だよ
ケチになり過ぎて頭に栄養いってないのか。心まで貧しくなってる
>>746 にんじんは切って冷凍庫に入れればおk
いつもみじん切りを大量に作ってストックしてる。そのままシチューやカレーに投入してるよ。
ニンジンがみじん切りのカレーなんて嫌だな
暑さ5ミリくらいのいちょう切りじゃ冷凍ダメかな?
カレーに入れる大きさに切って冷凍すればいい。
オレは一口大に切ってレンジで蒸してから冷凍してる。
鶏肉は国産とブラジル産どっちを買えばいいの?
うん国産
福島県産も国産なので、県名まで書いてないと買えないわ。
どこ産だろうと安い方を買う
何を食おうと死ぬ時は死ぬ。
神経すり減らしてまで
長生きしようとは思わない。
太く短くあっさりぽっくり突然死ならいいが、
だんだんジワジワ蝕まれて苦しい時間が長く続いた末に死ぬのは辛いぞ。
内臓が壊れて栄養が摂取できなくなり、毒素が分解できなくなり、老廃物が排出できなくなり、
免疫力が低下しエイズのように風邪やその辺の雑菌に負けて死ぬ。
戦場なら戦友が哀れんでとどめをさしてくれるが、
人道だの倫理だの言って誰も他人のために手を汚してなんてくれない。
病院での安楽死は禁止されてるから死ぬなら自分でやるしかない。
死刑囚のように電気椅子もない。
死そのものより、死ぬまでの道のりが辛いんだよ。
マゾやヒロイズムに酔ってるのでもなければ、あえて荊の道を選ぶ意味はない。
789 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 06:47:42.49 ID:ZhAe0T7z
人参冷凍は水っぽくなってまずいよ
するなら千切りかみじん切り、薄切りがベター
790 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 07:11:35.33 ID:QV/C9Jgh
あっさり死ぬなら別にいいんだけどさ
長く苦しんだ末に死ぬのは流石に嫌だわ
791 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 09:01:13.18 ID:kDXm+Czv
しにたい
792 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 11:00:20.87 ID:FlFzDsiM
そんなあなたはオカルト板かメンヘル板へ
相撲の話は相撲板へ
相模の話はまちBBSへ
相棒の話は(ry
796 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 18:11:28.42 ID:/jINYCZI
相原は俺
物凄く面白い。
とりあえず無縁生活なら飯食わなきゃ数日辛くても低糖で失神してそのままいけるよ
一人暮らしの失神は床ずれ危険注意報です!
親子丼作ったんだけどどうもうまくいかない。
あの、お店で出てくるような綺麗なのにならず、単なる卵とじを載せた丼って感じになるわ
簡単そうで難しいなー
専用の親子丼用鍋買った?
100均でステンのを蓋とセットでな
この蓋が肝心
ダシと肉が沸騰したら卵入れて蓋して最強火で30秒だけ煮る
これてふんわりトロトロだよ
玉子を全体に回し入れるタイミングは基本沸騰してるフツフツしてる時で
入れたらすぐ蓋、で10秒くらいしたらもう火は止める
蓋をした状態でいい感じにトロ〜っと半熟状態になります
玉子がどうやっても固め・カチカチになってしまうって人は二段階に分けて玉子を入れるってのもありです
上の人も書いてますけど蓋は重要です
蓋さえあれば手鍋はもちろんフライパンでもおいしく作れます、がんばって
804 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 22:14:28.50 ID:eyiTgLgO
>>801 卵なんてどうでもいいw
店の味に近付きたいならミリンの割合を増やしてみなよ
あと卵かきまぜすぎるとゴワゴワになって失敗するよ
腰を切ってマーブル状にする程度。
あと最強火と書いたのは卵が鍋底にたどりついてこびり付く着く前に
表面を固めるためだ
成功を祈る
806 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 22:26:04.48 ID:eyiTgLgO
てか一ヶ月1万円でしょ?
10000円÷30日÷3食=約111円
すげぇ無理w
>>806 逆に考えるんだ。無理に毎回一食111円で作る必要は無いさと。
カレーとか大量に作れば単価安くなるしw
必ず3食で計算する人が多いけど
朝は食べないって人もかなりいるからねえ
809 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 22:47:23.74 ID:eyiTgLgO
>>807 もちろんそれも考えたけど、1110円分の材料で10食分も作れる気がしない(;_;)
しかもこのスレでは米代込みでしょ??
絶対無理だってーwww
まぁ材料の値段とかよく知らないんだけどさ…
でも面白そうだから挑戦してみたい気もする
810 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 22:57:50.96 ID:eyiTgLgO
あ。
レトルトカレーなら余裕かもしれないw
>>809 上で出てる親子丼を例して計算してみるとだな
米1/2合 23円
卵1個 16円
鶏胸50g 25円
玉葱1/2 12円
合計 76円
と、材料費だけならば容易に100円を切る
見切り野菜で20円くらいのサラダを作れば栄養面も問題ない
>>731 ちょっと遅レスだけど、もし最近みるみる痩せた、って現象が出てたら甲状腺の病気を疑ったほうがいい。
(新陳代謝が活発になりすぎて腹が減りまくるというケース)
親子丼のために親子鍋買っちゃったぜ。鍋代は食費じゃないからちょっと奮発していいものを買ったぜ。
これで毎日親子丼だヤホーイ
>>813 食える食えないではない。食うのだ。
(でもたまにもも肉が恋しくなる事もある)
それに、カレーと言っても野菜ゴロゴロのカレー以外でも良いのだ
http://cookpad.com/recipe/252807 例えばこのレシピを自分が再現すると
手羽先8本 200円
ヨーグルト200g 60円
にんにく一片 5円
しょうが一片 5円
玉葱1個 25円
カレー粉大匙2杯 60円
合計 355円
4食分で1食88円だから1/2合のご飯を付けて111円
冷凍保存すれば半月くらい余裕で持つからもつよ
>>813 えー親子丼の肉は胸肉の方が好きだなー
あくまで主役は卵だからもも肉親子はちょっとクドい
もも肉50gで作る場合は30円だから合計81円
まあ誤差の範疇だわ
>>815 国産にこだわらなければもも肉結構安いじゃん
業務とかの冷凍肉なら100g39円よ
>>780 最初にすごく丁寧にみじん切りにんじんをいためてからカレーを作ると、とても甘いカレーになる。
基本的に肉食べないからどっちでもいいけど
親子鍋なんてものがあるの?ラーメン鍋みたいなもの?
お腹いっぱいで死にそうだよぉ><
822 :
774号室の住人さん:2011/12/15(木) 23:40:12.31 ID:iDjCoB3K
>>817 おいおい、ふざけんなよ、おまえだけとか意味不明!
俺もだ!(`・ω・´)
お店で食う単価千円前後の定食も原価は平均すると100〜200円の間です
食材は仕入れる量を増やせば経費を低く抑えることができるので一般家庭もこれに則っていけば無理な話ではありません
あとは大きい冷蔵庫があるかーとかレシピを一杯知ってるかーな感じで
とか言ってる私は外食もしたいので月2万円ぐらいでまとめておりまし
まあ「抑えたい」だからな
で、お前ら最高いくらに抑えたの?
あーあ食事だけでギリギリなのにケガとか風邪とかもう・・・
確かに俺もなんか節約はじめると
風邪ひいたり家電が次々壊れたりすることが多いので
意識して切り詰めるとかはやらないことにしてる
>>818 うーん、鶏肉はブラジルとかタイとかいろいろあるけど、いつも国産の買ってるな。
胸で58円、ももで98円。
豚だとカナダ産や牛だとオーストラリア産にも手を出すんだが。アメリカ産はちょっと。
>>820 もうとっくにググって形がわかったと思うけど、普通の鍋と違って卵とじを崩さずにどんぶりに
盛れるのが便利なんだよ。卵とじ系料理には結構使えると思う。
えー
ブラジルやタイの養鶏ってすごい技術と生産力で世界中に輸出してるじゃん
超円高の恩恵もあって激安で買えるのに勿体ない
ムネ肉ばっかり食べてると胸が大きくなるらしいぞ
乳製品ほとんどとらないからカルシウム不足が心配だわ
832 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 02:42:24.67 ID:2qAuZ2X0
業務スーパーのモモ肉2キロ698円はありがたい
冬は毎日食べるキャベツ鍋につっこんでるが普通にうまい
2キロの買いたいけど場所がないジレンマ
冷凍餃子100個買った!冷凍庫満杯正月乗り切るぞ〜
>>829 ブラモモは薄味の料理には癖が強くてツライ
酷い奴は辛口のカレーに入れても国産と違いがハッキリわかるくらい
ブラモモは…たいして癖ないだろ
わるいのにあたっただけだろ
癖あったら外食とかでここまで広く利用されんだろだろ
837 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 10:50:27.29 ID:idjC+mbs
>>835 そこまで味にこだわりのある人は、そもそも食費1万円に抑えるスレに来ないと思う
838 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 11:01:58.21 ID:1GwVbvJQ
質の悪い肉の臭みを癖があるって勘違いしちゃう人って多いよね
舌が鈍感なのでカレーもシチューも肉はウインナーを刻んで入れます
今食べ終わったお好み焼きの我ながら下手くそなことw
不味いのはわかるが食べれる舌なんで助かるわ
ブラモモの臭い奴は確かに臭いな
>>836 俺なんかからしたらオマエラ普段どんだけ質の悪い「国産」と食い比べてるんだ?って感じだけどな
昨日までで今月5085円
米10k買ったし余裕w
ブラモモに限らず鶏肉は軽く脂身とってさっと湯がいてから
焼いたり煮たりしてるよ
(大阪風?)お好み焼きのキャベツってみなさん
千切り、ざく切り、みじん切り、その他 どれ?
845 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 13:13:30.44 ID:HomuBSf2
いわゆる混ぜ焼きね(大阪風)
千切りだと食べた時にずるっと出てきて食感がいまいち。
ざく切りだと大きすぎる。みじん切りだと小さくてキャベツ感がない。
と言うことで上記だとみじん切りがお好み焼きとしてはしっくりくるけど
個人的には大きめのみじん切りにしてます。
家計簿つけてみた
10日間の食費は8112円だった
(含アルコール)
一ヶ月で1万は無理だわ
頻繁に飲むなら酒代はでかいな
そのペースなら食費3万スレに行った方がいい
>>825 今月はあんま買い物しなかったなーって月は、7000円ぐらい。
無駄に菓子を喰いまくると1万3千円ぐらい逝くので気をつけてる……。
>>838 昔は悪い肉しか出回ってなかった羊肉なんか、
当時の思い込みが続いて未だにクセがあるとか言われ続けてて可哀相だよな。
刺身でも食べられる肉なのに。
いや、クセはあるだろ
>>848 昔のマトンは質が悪かった訳じゃないぞ
単に老羊だっただけだ
鶏肉で言う若鳥と親鳥みたいなもんだ
問題は羊は歳をとるにつれて脂が臭くなるが
その変化量が半端じゃないことだ
近くのスーパーの惣菜売り場ではブラ鶏と国産を使い分けてるけどな
醤油風味とかカレー風味の唐揚げはブラジル産と態々表示してある
プレーンな唐揚げや竜田揚げやフライドチキン味は国産を使ってる
>>849 ラムでもちゃんとクセはあるよな
マトン程極端ではないけど
852 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 16:53:26.74 ID:1GwVbvJQ
ラムのあの癖が割りと好きな俺って特殊なんだろうか?
すきじゃないと食えまい
854 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 17:45:30.27 ID:s7b7AuUy
>>848-850 昔はラムと大人の羊が同じに語られてたのと
流通技術が無かった頃だからあまり良い物とされてなかった
それに羊肉自体日本ではあまり食べられてなかったから
業者でも処理の仕方を知らなかったりもあったからな
>>850さんの言うように脂が臭みの元で、それの処理技術も知識もなかった。
それが一番の原因。今は昔よりはマシだ。
新鮮な物をちゃんと処理してれば美味しいと思うよ
でもクセはあるけどなw
道民ならラムなんて食わん、マトンのみだ!
道民って国内人口の5%くらいだっけ?
羊だけを臭いとか癖があるみたいに言う人いるけど牛や豚や鶏も結構癖あるからね…
単純に馴れてるかどうかってのが大きいように思う
>>852 うちの姉も好きだよ
個人的には羊は遠慮したいが
858 :
774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:48:22.60 ID:s7b7AuUy
>>857 同列で語ると羊肉の癖はその中では一番きついと思うよ。
マトンの脂は特にね。
ただ、例えば猪とか、鹿肉も似た感じで(系統は違うけど)くせあるからね。
羊肉はどっちかと言うとそっちに近いのかも。
ルーミートも結構濃厚と言うか・・・まぁ部位にもよるけど。
鰐はいがいとあっさりしてるね。
>>855 道民ってあれだろ?
河馬そっくりでアニメにもなったやつ
てっきりベジタリアンだと思ってたわ
860 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 00:08:34.81 ID:hvGHPl7T
ラム喰ったら電撃喰らわされた
まぁ強引にネジ込んで喰ってやったわ
正確には喰われたのは俺の息子だが
分かるかなぁ和姦ねぇだろうなぁ
和姦とか普通でないだろwwwww
862 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 03:02:56.89 ID:X0jmNfpE
863 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 07:23:08.74 ID:t0jNceKl
小女子食す
864 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 10:12:06.61 ID:BaR89OAe
米値上がりしたな
なんか最近このスレだらしないな
節約疲れ
この時期安売り多いな
ここ2ヶ月くらい
1週間に1袋=2kgのペースで鶏胸肉食べてる。
安いし美味しいしカロリーそんな高くないしでいいわぁ
2キロの鶏肉はよく買うわ
ヘルシーの為に皮の処理は必ずしてる
昔は皮をパリパリに焼くのが好きだったけどもうやらない
皮って良くないの?コラーゲンがどうとかでいいのかと思ってたわ
いつも思うんだけど、焼き鮭とかの皮ってどうするのが正解なんだろう。
残すのが礼儀正しい食べ方だって言う人もいるし、
残さず食べるのが礼儀正しいって人も居る。
俺自身は別に食うのに抵抗無いからどっちでもいいんだけど、作法?としてどうあるべきなのか
871 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 14:37:03.88 ID:iEN/5L+y
美味しいし、残すのは見目麗しくないから食べる!
鮭の皮は別に残す部類の物ではないと思うけどね。
マナー的にも。煮魚、焼き魚、基本食べるでしょ?
作法あるんかいな
>>870 残すのが礼儀正しい食べ方というのは初耳だわ
ちなみにここで月末に棚卸みたいな残った食材のカウントなんかしてる人とかいたりする?
実質一ヶ月ですべて食材を使い切るはずもなく大抵なんかしら持越し食材は発生するはずだから
自分はそれやって大体月平均7、8千円で来てる。月によっては2万超す時もあるけどならすとそんな感じ
近所のパン屋さんで、パン買った人にはただでパン耳くれるんだけど
トースターを横に置いて、4本ずつぐらい焼きたてサクサクのを食べながら
インスタントのコーンスープ飲む晩御飯はなかなか安上がりでいいよ。
>>865 年末になると、金に糸目を付けられない事態が多発するからなぁ。
特に1人暮らしには辛い時期だ。
年末に向けて何もかも値上がりするし、
1人じゃ消費できない大物パックなんかが売り場を席巻するし、
帰省するにしたって土産やら交通費やらを考えるし、
お年玉をあげる相手がいたりしたら悲惨なことこのうえない。
>>875 それいいな。
朝にそれができるゆとりがほしいw
忘年会が笑えない
毎週1回2回・・・
普段よりちょい良いとこ行くから1次会で5千円、2次会も飲み屋なら4千円カラオケなら3千円
今年入ってから同期の中から結婚する奴が大量に出てきて、式のたびにお祝いに3万包む羽目になったし・・・今年だけで8回くらいあったぞ、結婚式・・・馬鹿かと・・・
>>876 年末は会社から餅やらケーキやら色々配られるからうちは逆だな
一人で消費するの大変
安定の業務スーパー
通称、豚の餌屋
883 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 17:46:06.44 ID:iEN/5L+y
俗称 豚(トン)屋
朝昼は自作おにぎり
夜は豆腐と野菜一二品な生活だけど多分月1万円くらいかな
いろいろ飯がうますぎて食べ過ぎる
>>816 うおーうまそーと思って作る気まんまんだったけれど
トマト缶の分が抜けてるよね
トマト抜きでもおいしいのかな
なんで上手そうな材料使ってるのに出来上がりは不味そうなんかね?
盛り付け方じゃね?
>888
先月頭から自炊を始めたんだけど、これまで料理なんてインスタントラーメンと固形ルー使ったカレーくらいしか作った事なくってさ。
下手糞で申し訳ない
いや、かなり美味そうだろ
腹減ってるからそう見えるだけかもしれんが
中毒カレーよく作るけど、SBの粉よりやっぱ高い粉の方がおいしい。
見た目は、極めて平均的なカレーだろ。
普通の味がしそう。
まずそうに見えるのはライティングが悪いだけ
お茶を一気に作ってるんだけどこの時期
作り置きは冷たい。皆どうしているのだろうか…
うちはケルトしかないし急須で一回一回は
面倒でティーバックももったいない気がする…
ティーバッグの方が安い気がするけど
どんなお茶飲んでるの?
>>895 電気ポットは?
電気代なんて微々たるものだし
>>895 お前んちケルト人にお茶作らせてるのか。
凄い豪勢だな。
たんぱく質摂り過ぎたら肝臓やられるぞ
成人男子なら一日の所要量は70g成人女子なら60gな
パンとかご飯とか大豆製品にもたんぱく質入ってるからそれだと絶対摂り過ぎ
901 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 21:38:52.55 ID:L2uMCaQ8
>>895 ケトルな。
マグカップにお茶注いでレンジでチン。
鍋にお茶入れてガス、もしくは電気で温める。
普通にそうやって温めればいいんでないの?
>>890 俺と同じような自炊歴だ…
俺はお前に勝てんわ
普通に食ってる分には、タンパク質の肝臓への影響なんて考える必要ないよ。
気にした方がいいのはプロテインとか飲んで体作ってる人くらい。
906 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 23:47:02.71 ID:POpX22Y7
冬は無洗米を買うから米代がたいへんだわ
ケルト人フイタ
908 :
774号室の住人さん:2011/12/17(土) 23:59:41.44 ID:Ia1eSJqR
オケルト乙
>>895 僕はサーモスの二重構造ステンレスボトルに入れてる。
半日は熱く、丸一日たっても温い。
手を直接突っ込んで洗えるのでメラミンスポンジとかでいつもきれい。
パッキンも単純構造で洗いやすく臭くならない。
電気ポットは洗っても臭くてマズイのでやめた。
紅茶の葉っぱケチってボトルで直接作ってる。
茶漉し使わなくてもそっと注げば葉が出ない。
オレンジペコなら葉がデカくて渋くならず香りもそんなに悪くならない。
面倒ならティーバッグでもいいと思う。
麦茶やほうじ茶は足が早いので注意かな。
ついでにマグカップも二重構造ならゆっくり飲める。
☆ドケチならステンレスボトル使うよな☆ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1263465422/
熱いお茶飲みたいなら電気ポットでも用意して粉末のお茶にお湯注げば良いだけじゃないの
同じくステンレスボトルだな、「あると便利」というレベルを超越してもう手放せない
ほうじ茶は足が早かったのか…
やばい、3日位急須に入れっぱのやつ普通に飲んでた…数回やらかしてるが運良く腹は壊してないw
いつもは2日位使うんだが…やめた方いいのかな
912 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 00:45:41.41 ID:2VVnPDzb
>>906 夏も冬もしゃもじで混ぜて研ぐだけだから
普通米にしてるぞ
914 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 01:02:04.12 ID:ry3uptl9
ティファール?の電気ポット電気代やばいワロタwすぐ沸くだけにボイスだわ
>>906 洗わないで米食うなんてもう危険でできやしない
洗うと危険回避できるの?
危険は格段に減る
すこしは情報嫁
何の危険があるの?
なんか100g120円クラスの鶏もも半額だったから買ったらなにこれうますぎ冷めてもすげぇやわらかうめぇ・・・
920 :
909:2011/12/18(日) 02:46:23.56 ID:W87pmaSs
>>895 緑茶なら熱湯じゃないほうがいいだろうから、
やかんのお湯を普通の魔法瓶に入れておいて、
一杯分ずつ急須でいれればいいね。
ステンレスボトルも魔法瓶もホームセンターでよく安売りしてるよ。
電気ポットは蓋や注ぎ口なんかがきちんと洗えなくてだんだん臭くなるから嫌い。(頑張って洗ったら壊れた)
>>917 がんばって平均寿命まで生きてね、でも実際は50くらいでガンで死ぬと思うけど♪
922 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 05:17:11.92 ID:g5ODQ0xs
>>921 50で死ねるなら楽だなあ
俺にその権利廻してよ
ただ、ガンは痛いからヤダ
心臓発作か脳梗塞をオーダー
中途半端に生き残るオプション抜きで
924 :
922:2011/12/18(日) 07:43:43.98 ID:g5ODQ0xs
俺のID「50ドンキューお疲れさん」に見えてくるぜ!
俺、50で死ぬな
最初のgは俺の頭文字だし(マジ)
ガイコツ
あげたるわ!!
931 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 13:15:35.75 ID:IYAdMnrm
ちゃあしゅうめん900円
3日分の食費を使い一気に追い込まれた…
932 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 13:36:45.65 ID:5mWooQeN
釣りしてきたと知人からグレを貰った…かなり助かりましたわ。
煮付けと、塩焼きでいきたいと思います。
>>924 権田原くん、大丈夫だそういう人は長生きと俺の感覚では決まってる。
>>910 リプトンの粉末紅茶、あれのアップルティーを毎冬のように重宝してたw
最近はコーヒー党に完全移行したから、レンチンしても美味いんで大量に淹れてるけど。
ブラジル産鶏肉とか100g48円とかで売られているけどやばいのか
国産も所詮ブロイラーでブラジル産とそれほど変わらないよ
国産のワインにつけてあるやつは確かに柔らかかった
グラム78円くらいだったかな
ブロイラーなんか水っぽくてまずい肉の代名詞じゃん
ブラジル産否定してる奴は国産地鶏と勘違いしてるよな
日本人て脂好きだからもも肉のほうが高いけど海外だと胸のほうが人気みたい
だから国産胸肉は実はお買い得な気がする
>>939 それ嘘だから
ってか海外で一括りにしてる時点で当てにならない話だろw
欧州でも取り分ける時にモモは家長やお客さん優先の国とか普通に有るし
>>938 国産地鶏なんて100g100円やそこらじゃ買えませんぜ?
いつも朝にヤカンに水沸かして湯冷まし作って
一日飲んでますがさすがにこの時期は冷たくてキツイです
でもポットで1日保温するのは電気代が心配です
同じような理由で炊飯器も保温にビビってできません
ちなみに電子レンジを持ってませんので^^
944 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:22:44.08 ID:5mWooQeN
>>941 嘘じゃねーよ。ウィキペディアで鶏肉検索してみ
>欧米では最も好まれる部位だが、日本ではもも肉に比べて価格が安い
ちなみにドイツで鶏肉といえば胸肉というのを何処かで読んだことあるし
ドイツではもも肉は骨付きの安い肉って書いてた
>>945 ウィキペディアw
そう思い込んでる奴が書いたらそうなるわなw
じゃあ、聞くけどなんでブラジル産胸肉は売ってないの?
答えは日本ではもも肉が高く売れるから価格差を利用してもも肉輸入されてるだけだよ
海外は多くの国で1羽買いが普通だろ
牛豚羊もブロック買いが普通だし
それを買えない貧乏人が胸肉を買うだけで
950 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:38:20.66 ID:5mWooQeN
>>945 それだと、海外と欧米では意味合いが違うのと、(海外は韓国も中国も海外だから)
>>939であなたが言ってた、日本人は脂が好きだからのくだりは
少し違和感が残るね。
日本人は脂好きだからって言うくだりで言うと
日本人は脂が多いのが美味しくて好きで、海外では脂が少ないのが美味しくて人気
みたいなレスだから。
欧米で脂が極力避けられるのって常食するからって面も結構あるからね。
日本のブランド牛肉、豚肉、鶏肉は欧米でも人気なんだよね。(霜降り、腿肉とかがね)
>>948 国産胸肉が余り過ぎで安いから輸入する意味が無いとか聞いたよ。
952 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:39:05.15 ID:5mWooQeN
>>948 ブラジル産胸肉…普通に売ってるけど。。。(・・?)
これだけはハッキリしてるけど海外ではたんぱく質が多い胸肉が主流だから
日本だけでしょw脂身多いもも肉が高いの
それと一羽買いとか海外でも普通じゃないから
954 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:40:06.88 ID:5mWooQeN
あれ?売ってないの?うちの近所のスーパー、普通に置いてるけど。。。
それも1軒だけじゃなくて、割と普通にみかける。
955 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:41:33.61 ID:5mWooQeN
>>953 ちなみに俺は胸肉の方が、「味」が好きで
身体的にも(脂身にアレルギー反応があるので)その方が良いのもあって
重宝しとります。ありががとうございまーすm(_ _)m
956 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:50:43.31 ID:IYAdMnrm
アメリカでは胸肉の方が高いって聞いたことあるな
ヘルシー食材としての付加価値がついてるとかで
胸肉が異常に安いのは日本独特の現象って聞いたことあるよ
だから国産胸肉は超お買い得だと言ったんだけど
>>953 どこがハッキリしてるの?
キミの頭の中だけで?
959 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 16:03:12.97 ID:5mWooQeN
とりあえず俺のブラジル産胸肉は普通に売ってるぞって言うのは
華麗にスルー!(・∀・)b
なんだな。。。ん、まぁいいけど。。。
米高いなぁ
タイでも胸肉のほうが高いという書き込み見つけた
なんか昔wikiを妄信してて、「畑の人参は全部白い。出荷する時に
皮を剥くから赤い色をしてるんだ。」と言い張ってた人を思い出した。
>>959 君の勘違いね
日本に輸入されてる鶏肉はほとんどがもも肉だよ
スレ進んでると思ったら何だこれ。ガキ同士がまたけんかしてるのか
肉食わないからどうでもいいしムキになんなよ
965 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 16:10:36.39 ID:5mWooQeN
>>963=948
>じゃあ、聞くけどなんでブラジル産胸肉は売ってないの?
勘違いではないと思うけど。
ブラジル産胸肉、売ってないの?って書いてると思うんだけどね。
だから、普通に売ってる。
>>964 いつものあいつだろ
ちょっと違う意見でただけで
俺の言ってることだけが正しい!お前らは間違ってる!ばかだ!
顔真っ赤でずっと粘着
>>960 年末って米も値上がりする?
今日,青森産つがるロマンって米10`を2980円で買って来た.
968 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 16:16:39.91 ID:5mWooQeN
>>962 ごめん、俺も全く同じこと思い出してた。。。
>>967 今の米の値上がりは、震災、原発の影響だよ。
ブランド米ほど値上がりしてる感があるね。
普通のこしひかりはそんなに上がってる印象ないけど。
wikiを全面的に信じる訳じゃないけど、ソースなしよりは遥かに信用できる。
wiki云々言う前に、それ以上のソース出せよ。
そろそろやめろ
知りたいなら自分で調べて満足してろ
俺はモモ肉で作るからあげが好きだ
ブラジル産もも肉2キロ698円と国産胸肉2キロ680円なら迷わず国産胸肉にするけどな
ブラジル産が冷凍品で非解凍品
国産が生か冷凍品
ならどっちも買うかな
974 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 17:11:29.94 ID:5mWooQeN
俺は胸肉か、高いけどササミが好きだ。
ささみは塩焼きが一番美味しいと思ってて、焼き鳥屋行っても
梅シソとかしないで塩焼きでお願いすることが多い。
まぁ、焼き鳥屋に中々行けないんだけどw
唐揚げも胸が好きなんだよなぁ。
でも皮も好きだからカリカリに焼いて塩で食べるね。
アメリカ産の鶏ブツ切りはおすすめしない
アクが凄い
草早したくなるほどひどいwwwww
976 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 17:20:50.53 ID:5mWooQeN
>>975 ご注文の芝刈り車お持ちしました〜ハンコお願いしまーす
__________ ______
∨
___
/____]
// ̄ヽ_(|| ゚Д゚) ____
| ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
.⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
(";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
www⌒;:ヽ;;wヽ_//wwwww.ヽ_//wヽ_//wwwww
にんにくって、直径5センチ超えるようなでかくてみかんの様に綺麗に分割出来るものと、
直径3cmくらいで分割出来ないのとあるよね?
あれって、料理に使う上での違いって何かあるの?
米いつもの規格外が10kg400円上がってたからドン・キホーテの1999円の買ってきた。
いつまで高いのかな〜
980 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 18:56:03.52 ID:5mWooQeN
981 :
774号室の住人さん:2011/12/18(日) 18:57:06.42 ID:5mWooQeN
otun
おつ
そして埋め
おつうめ
一人暮らしだとこんな時間にご飯一膳とコロッケ3つ食ってしまうな。
節約とダイエット兼ねてんのに…
お///おちんちんとか言うのよくないと思います></////
┌─‐‐─┐ 初心者のみなさん、書き込む際に
|_____________| SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
/ \ /│ 情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
└| 〇 .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
| ___ |||||__ | このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
| \__/ | あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
| ||||| | このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はイスラエルの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
991 :
774号室の住人さん:2011/12/19(月) 00:17:43.26 ID:Il5+zq6u
「おまんこ大きいね」じゃ誉めてないだろう
いくら深夜だからって下ネタはイケナイとおもいます!うめ!
うめーこのみかん
コップに水入れてそこに卵入れてやったら大丈夫と聞いたのに
やっぱりレンチンしたら爆発した。誰だようそ教えたやつ爆発で蓋が開くくらい大惨事になったぞ
ume
うめ
梅
↓1000 踏み台にどうぞ
ういっきーおつ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。