【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
いざ暮らし始めてみると、ここが不便だった、
見学の際は気づかなかった・・ここをしっかりチェックしとけばよかった!
そんな点語り合いましょう。

不満があるからってまたすぐ引っ越すのはお金も手間も精神疲労もかかるので大変なので
次は慎重に選びたい。

【例】いざ住んでみたらDQNいっぱい!
家賃は安くないのになぜだ?
そうだ、今思えば物件見学の際に、ガムの吐き捨てたあとや
駐車場にゴミが散らかってるのが気になったっけ・・・
あのサインを見逃すんじゃなかった。

Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1246792463/

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1262961177/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1269495878/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1276406211/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1285586209/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1294749136/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1309439652/
2774号室の住人さん:2011/11/06(日) 20:00:14.54 ID:XrRV6SD9
1おつ
3774号室の住人さん:2011/11/07(月) 08:37:29.06 ID:QYbpPZYC
>>883
2乙
4774号室の住人さん:2011/11/07(月) 11:21:05.90 ID:5TF+iW4d
あるマンションを借りたいんですが同じ階の物件でアパマンとユニホーの不動産会社(?)があります
家賃や管理費などは全く同じなんですが会社が違うと物件にも違いがありますか?
5774号室の住人さん:2011/11/07(月) 15:24:14.77 ID:nGN3QhI6
>>1さん乙
6774号室の住人さん:2011/11/07(月) 21:15:19.43 ID:SvOezo8w
賃貸から分譲まで引っ越してきたことでわかったこと

四角のマンションを横に線を引いたように部屋を区切ったタイプ(賃貸のほとんどはこれだがw)は
騒音に悩まされる可能性大。

複雑な間取りで各部屋が異なる間取りで接点がなるべく少なく
その接点も収納やらバストイレが間にはいってたほうがよい。

○ 壁を叩いてみて「ペチペチ」と音がする(コンクリートがいかにもたっぷり詰まってるような音)
× 壁を叩いてみて「ボンボン」と音がする=重低音など生活音が響きやすい

床のチェックの仕方も一緒です。でも施工業者の防音対策にページを割いている物件は
ある程度安全かも。
7774号室の住人さん:2011/11/08(火) 04:49:41.70 ID:khUXbGaL
2件のほぼ平米数が同じの賃貸マンションで悩んでいます。

@
駅から徒歩3分(築26年) / 線路から60メートル / 2DK(7畳(洋室)・6畳(洋室)・7.5畳のDK) /6階建ての2階 / 東向き
良い点:●現在リノベーション中で入居時は新築に近い内装。●追い炊きやテレビドアホンが付いている。●部屋が広い。●駅が近い。●コンビニやドラッグストアが近い。
悪い点:●窓は無い北側方向に国道463号線と小さな建物1つを隔てた近さ。
●目の前に建築物は無いけど東向きで、昼間、14時に訪れたらやはり日が入らず暗い。●両隣が家族住まいで子供がおり音が気になるかもしれない。
●線路まで60mと近い。●フロアクッション。●トイレがかなり狭い。

@駅から徒歩6分(築18年) / 線路から160メートル / 2DK(5.3畳(洋室)・5.3畳(和室)・7.5畳のDK) /3階建ての2階 / 南西向き
良い点:●築浅ではないが綺麗。●南西向きで明るい。●部屋は狭いけど廊下がある。●周辺に大きい道路や店は無く不便な代わりに静か。
●見学に行った際、たまたま住人の帰宅に遭遇して住み心地を聞くと特にDQN等居らずに不満はないとのこと。●フローリング。トイレが広い。
悪い点:●天井まで225mで内見した時かなり圧迫感を感じた。●現在7.5畳に住んでいるので部屋の狭さが気になる。●近くのコンビニまで5分。
●追い炊きやテレビドアホン等の設備は無い。
●両隣の性別等教えて貰えなかったけど、片方のベランダにパイプやらダンボールが乱雑に置いてあった。

@よりAの家賃が1800円程安く、Aは更新料が無料で最初の一ヶ月が家賃無料です。
でも取り合えず金額より、部屋の住みやすさで決めたいと思っているのですが、一長一短で悩んでいます。
悩めば悩むほどどんどん決断力が無くなって行っているので、
アドバイス貰えたら有難いです。
8774号室の住人さん:2011/11/08(火) 04:50:51.78 ID:khUXbGaL
どっちも@になってた…
駅から徒歩6分の方がAです…。
9774号室の住人さん:2011/11/08(火) 07:04:00.22 ID:pwHMEHUl
>>7の生活の仕方しだいだなー
休日の昼間も家にいて静かに過ごすのが好きとかだったら@は大変そうだ
コンビニや店の距離は駅→家の途中とか生活動線に入ってればそんなに気にならない

Aの住人さん意見は貴重だね、違う階とかだとあんまり意味がないかもしれないけど
共有部分はどうなんだろう?


10774号室の住人さん:2011/11/08(火) 09:39:45.59 ID:s2sYK8Cl
線路から近いと電車が通っただけで揺れることがあるし、国道も窓が防音じゃないとうるさいよ、
11774号室の住人さん:2011/11/08(火) 09:43:30.80 ID:s2sYK8Cl
だからAの方が良さそうかな、圧迫感はすぐ慣れるし
12774号室の住人さん:2011/11/08(火) 17:44:10.10 ID:MuvWgvHP
騒音も慣れるけどね。
自分が最初から納得してたら、少々は何ともないもんだよ。
ただ、目の前の国道に信号があるとオススメしない。
バイクに殺意湧くようになるからw
奴ら休日の早朝から群れて大型トラックなんかメじゃない騒音撒き散らす。
13774号室の住人さん:2011/11/08(火) 19:53:54.77 ID:pwHMEHUl
>>12はげど
目の前に国道の交差点のあるところに住んでたけど
信号待ちでここぞとばかりにふかしまくるバイクに殺意沸いたw
あと病院が近かったから救急車もな…あれは時間問わないから
14774号室の住人さん:2011/11/08(火) 20:02:16.19 ID:VOP4vIRM
ちょっと熱あるだけで大騒ぎするバカが救急車で運び込まれてたときはたしかに殺意湧いたな…
会社の上司だったから尚更だがな
15774号室の住人さん:2011/11/08(火) 21:44:09.19 ID:xPwI2GFU
あと、追い焚き機能は一人暮らしなら使わないのでは?冷たくなった水を沸かすより、お湯を入れ直した方が安くつくよ○
ドアホンも、来客が多いなら便利だけどそうでもなければたいして重要ではないよ○
16774号室の住人さん:2011/11/08(火) 23:30:25.14 ID:XOifgnB1
西日は逆にうっとおしいぞ、ウチも南西向きだけど遮光カーテンだよ。
明るいとか暗いとか、電気つけりゃいい話じゃないか。
リーマンの俺はその程度なら駅に近い事を重視するかな。
今住んでる徒歩4分決めるときに、徒歩7分でちょっとだけ条件いい物件あったけど、迷わなかった。
17774号室の住人さん:2011/11/09(水) 00:25:47.65 ID:2vMha2V1
リノベするとはいえ、築26年で両隣が2DKに住む家族連れじゃ静穏な暮らしは期待できないな
18774号室の住人さん:2011/11/09(水) 02:18:58.19 ID:F10OBHbb
7です。
皆さん為になるご意見有難うございます。
そうか追い炊きは高くつくのか…プロパンガスだからあまり使う機会は無さそうだな…。
自分の生活スタイルが基本在宅で仕事して、暇ならジムに行く感じなので
広くて駅に近いと嬉しいなと思っていたのですが、
いろいろ物件を見ると欲が出てくるものですね…。

>>9
正しく上の階の住人の方でした。
共有部分は綺麗か?ってことだよね
駐輪場もポストもどちらも一応整頓されてました。
でも階段に三輪車が置かれてた。

>>12
正に@の隣が十字路で信号付きだ…

>>17
自分もほんとそこが気になる。内見行ったとき何故か2回共片方の隣の玄関のドアがわざと
ちょっと開いてて「?」だったし。
しかも両隣はリノベしてない分家賃が自分の部屋より低いらしい。
19774号室の住人さん:2011/11/09(水) 08:17:17.43 ID:7sos2NUg
>玄関のドア
単に風通すためだろ。
20774号室の住人さん:2011/11/09(水) 16:32:09.79 ID:gDlUCRGU
賃貸の貸家で2dkの二階立てを考えているのですが

賃貸の貸家を選ぶにあたって気をつけることはありますか?
とりあえず風呂トイレ別です
それと玄関正面からみて
□  ←二階
□□ ←一階
左側縦の□2つが住居右の一個がなにやら店舗みたいで
上3つは全部くっついているのですが
特に留意することありますかね?
21774号室の住人さん:2011/11/09(水) 18:01:56.22 ID:8yQmfLPT
日本語でおk

店舗って何屋だよ。
居酒屋なのかコンビニなのかタバコ屋なのかによって話が全然違うだろ
22774号室の住人さん:2011/11/09(水) 21:03:10.15 ID:gDlUCRGU
>>21
そうなんだ
何屋かわからない、コンビニでもタバコ屋でもないのは確かなんだけど
23774号室の住人さん:2011/11/09(水) 21:24:23.17 ID:sDstelJe
その様子だと居酒屋ではなさそうだな
ゴキ被害はないとみてよかろう
24774号室の住人さん:2011/11/09(水) 21:32:00.05 ID:gDlUCRGU
>>23
ゴキをきにしてるのか

なにやら食べ物やっぽいんだよねめちゃくちゃ小さい。
でも、二階で寝るつもりなんだけど
どうなんだろ?
25774号室の住人さん:2011/11/10(木) 01:09:31.32 ID:GnsMmpkw
>>7そもそもなんで2DKなんだ?1LDKの方が圧倒的に良いと思うんだが
26774号室の住人さん:2011/11/10(木) 08:10:38.08 ID:oGVWveuX
>>25
1LDKのが圧倒的に選択肢が少ないからだろ。
1LDK的に使える間取りの2DKで探した方が条件選べるよ。
27774号室の住人さん:2011/11/10(木) 10:11:37.65 ID:VWMhooqL
>>25
どう圧倒的に良いんだろう
広いわりに安いってことかな。

>>26
そう、1LDKから2DKで探した結果
候補が上の2DK2つになったんだー。
28774号室の住人さん:2011/11/10(木) 11:47:16.77 ID:HXKH4aBf
>>27人を招いたときに部屋数はあるけど一つ一つは広くないなんてことになるから不便じゃないか?
29774号室の住人さん:2011/11/10(木) 20:57:31.82 ID:8UEjTXR9
仲介屋使うのって特に問題ない?エイブルだけど
30774号室の住人さん:2011/11/11(金) 02:16:07.18 ID:JMmg00Ky
>>28
確かに2DKだと小さい部屋が2つの間取り多いね
だから不動産屋2件回って、今の自分が住んでるワンルームと同等の広さの部屋と、
もう1部屋付いてる感じの@を紹介されてここが良いかなぁと思ったんだ
もしかして自分の予算内では好条件なのかなと思って(その代わり横には低所得の家族が住んでるんだけど…)。

あと最初にここで相談させて貰ったとき大して気にしてなかったんだけど、
@が鉄筋コンクリートRC(でもGL工法・コンクリ厚さ12cm)
Aが鉄骨S造だった。
みんなちゃんと壁とか床にも気を使って探すのかな。
31774号室の住人さん:2011/11/11(金) 15:16:16.21 ID:MZV+Ep9O
>>30構造を気にしない=音に無頓着
ってことだし、良いんじゃない?普通は気にするけど、気にならないあなたはかなり物件の幅が広がるはず。
32774号室の住人さん:2011/11/13(日) 00:24:23.57 ID:4onIQix/
今住んでいる所の家賃が高いため
2DK、家賃5.5万、エアコン・クローゼット付きの賃貸からの引っ越しを考えています。
不動産で紹介された物件は↓

@築11年/1K 10帖・洋室/家賃3.5万/敷金7万
●エアコン、クローゼット付き
●元々外置きだった洗濯機を台所に設置できるようにした為冷蔵庫がリビングに
●靴収納無し●コンビニ、スーパーが遠い●街灯の無い細い道が多い
●周囲が畑だらけで民家があまりない

A築14年/1K 10帖・洋室/家賃3.2万/敷金6.4万
●エアコン付き●コンビニが近い●会社が近い
●風呂・トイレ一緒(換気扇にカビ)●洗濯機外置き●靴収納無し
●収納無し●ドアチェーンが無い●部屋内に緊急連絡用の無線

B築16年/2DK 5.5帖・洋室、6畳・和室、DK/家賃3.8万/敷金7.6万
●エアコン付き●スーパーが近い
●会社が遠い●窓が両隣の家の壁に面しており日当たりが悪い
●ベランダが無く物干しは玄関●海沿い

C築25年/2DK 6帖・洋室、6畳・和室、DK/家賃4.3万/敷金12.3万
●押し入れが広い●スーパー、コンビニが近い
●水洗トイレなので下水道料金が必要(ここ以外は簡易水洗)
●エアコン無し●和室にふすまがあり、破損すると全て取り換えの可能性がある

D築17年/2K 6畳・和室×2、DK/家賃3.7万/敷金11.1万
●5つの物件の中で一番会社に近い
●エアコン無し●玄関が引き戸●平屋造り

Aにしようかと思っていますが、換気扇のカビとドアチェーンが気になり迷っています。
33774号室の住人さん:2011/11/13(日) 01:30:19.11 ID:c/k7Q3ih
>>32
ふーん
34774号室の住人さん:2011/11/13(日) 01:38:06.06 ID:QpfnuAXY
ドアチェーン…一回も使った覚えがないな、いるのかな?
緊急用の無線って恐っ
35774号室の住人さん:2011/11/13(日) 08:06:10.80 ID:CoEkd4t8
住居の下がスナックになってて騒音が酷いんだがこれどこの板に相談すればいいのかな.....
36774号室の住人さん:2011/11/13(日) 08:09:49.56 ID:ADnsKr4S
>>35

そりゃうるさいよww
あなたが住んでからスナックができたわけじゃないでしょ?
37774号室の住人さん:2011/11/13(日) 08:22:18.29 ID:vXXCnLqH
スナックに入り浸れば解決
38774号室の住人さん:2011/11/13(日) 08:45:23.21 ID:a21sG4je
営業時間にもよるけど警察に相談でOK
39774号室の住人さん:2011/11/13(日) 09:03:07.91 ID:CoEkd4t8
多分だけど自分が住んでから出来たと思う
内見の時は昼だったし看板も出てなくって分からなかったけど借りる時に何も言われなかった
騒音が発覚してから「聞いてないよ」って相談したんだけど「そうでしたっけ??」の1点張り.....
苦情言う度「騒音付いてはスナックに言って置きますね」と華麗にスルーされるんだ
カラオケボックスの廊下でドア開けた位聞こえる。歌詞迄分かる。
終いには「スナックの有る店舗に付いてはうちの管理物件ではないので何も出来ない」「防音室じゃあないんだから完全に静かに出来る訳ないでしょ」「嫌なら民事で裁判起こせ」と迄言われた
ちなみに営業時間帯は夕方から朝迄
騒音が始まるのは0時から朝の4時迄かな
40774号室の住人さん:2011/11/13(日) 10:40:55.65 ID:9xD1FPSH
下に借りる時店が入っていなかったとしても
店舗スペースがある時点で借りるもんじゃないと思う
どんな店が入るかわからないんだからね

今回はいい勉強になったと思って引っ越したら
41774号室の住人さん:2011/11/13(日) 10:59:42.98 ID:hv29MehD
洗濯機置場ないとやっぱり不便でしょうか?

42774号室の住人さん:2011/11/13(日) 11:08:02.47 ID:vXXCnLqH
コインランドリーってこと?近くにあれば面倒でもなかったな俺は。ただし買った方が安くつく
給排水の設備がなくて置くつもりなら風呂場付近に置けないとかなり面倒だと思う
43774号室の住人さん:2011/11/13(日) 11:41:18.56 ID:TQ1Mt3oU
>>35
引っ越しだな。一階が店舗スペースなら、避けるのが普通。
閉店時間を過ぎてもうるさいならまだしも、そういうわけでもないし。
法律的には難しいだろうよ。
第一種住居地域にすめば、快適だ。
44774号室の住人さん:2011/11/13(日) 11:57:12.49 ID:vPloqAQF
入ってすぐに部屋が傷だらけ問題だらけ、おまけに水もれと最悪物件で不動産会社も変過ぎて失敗した
まあ全て解消したから良いが
45774号室の住人さん:2011/11/13(日) 12:40:44.18 ID:PAPyBmfg
いわくつきをあてがわれた
霊感強いの
4641:2011/11/13(日) 12:44:49.24 ID:wHVgbJXv
>>42
そう、コインランドリー利用を考えてます。
駅近でとってもいい物件なのですが、それだけが気がかりなんですよね。

この間歩いてみたら、大通りの反対側(徒歩2分ほど)に綺麗なコインランドリーがあったのですが、大型の洗濯機しかなく料金も割高……
お財布の事を考えると多少家賃が高くとも洗濯機の置ける部屋の方がいいですよね。
47774号室の住人さん:2011/11/13(日) 13:23:07.65 ID:CoEkd4t8
>>40
>>43
ありがとう本当にそう思う
防音設備もしていないアパートの1階にカラオケスナックが有ると言う発想自体がなかった
アパートって言うか鉄筋マンションなんだけどね一応.......
高くっても第1種住宅街がいい
所有者が〜組って言うからこれ以上苦情も言わない方がいいかも
〜組って普通の建築業にも付ける物かもだけど変なチラシがたまに入ってるし.......
たまに外で店の常連客のおじさんに絡まれるしこれ以上住むのは危険だと感じたよ
48774号室の住人さん:2011/11/13(日) 14:08:08.47 ID:3m03ulIV
>>47
わかったならもうこここないでね。
なんかウザがられるのわかるわ
49774号室の住人さん:2011/11/13(日) 14:23:31.88 ID:CoEkd4t8
>>48
不動産会社の人??
そっちの方が都の条例違反なんですが
50774号室の住人さん:2011/11/13(日) 15:27:19.89 ID:TQ1Mt3oU
>>47
おれは第一種住居地域の低層マンションに住んでるけど、まあ、夜静かだよ。家賃は少し高いけどさ、その分変な(誤解を招くのは承知の上で)人も住めないし、環境も良いよ。
51774号室の住人さん:2011/11/13(日) 16:35:55.34 ID:Rz5RdsB0
前の道が抜け道になってるらしく、朝は車が猛スピードで走るし、急ブレーキの音がするわ、クラクションがビービーうるさいわで気が滅入る…
52774号室の住人さん:2011/11/13(日) 17:00:53.83 ID:RHIgja5I
第一種低層住居専用地域のRCだけど糞うるさい
53774号室の住人さん:2011/11/13(日) 17:26:43.64 ID:TQ1Mt3oU
>>52
それはもうどうしようもないだろ
原因が何かは知らないが
54774号室の住人さん:2011/11/13(日) 17:44:25.74 ID:o/lMV2RH
この欠陥住む前に読むべきだった
雨漏れ、水漏れ、手抜き工事だから音も筒抜けなわけ
http://www.mynewsjapan.com/reports/1215
参考になるわ
55774号室の住人さん:2011/11/13(日) 18:40:33.02 ID:F7dIa/5W
1Kロフトつき。南向き2階。前は駐車場で建物なし。
部屋はフローリングで8畳くらい。大きなクローゼットつき。
駅徒歩1分(というか駅前)。天窓つき。ペット相談。

うーむ、申し分ない物件。
……でも、ひとりで住むのに、こんな広い部屋いらんけどなぁ。
(実際2人入居可。子供不可。お隣さんは2人暮らしでした)

しかし実際住んでみて、しまったあぁ〜〜〜と思った。
案の定、広いロフトは荷物置き場にしか使わず(それも隅に段ボール数個)

ムダに広くて、ロフトがある分、天井が高いので、冷暖房効率悪すぎ!!!
エアコンつけてもつけても、夏は暑くて冬は寒い〜〜

そして、電気代の請求を見てびっくり!!!(なんてこったい)

どうせロフトなんて使わないんだから、次回はもっと狭い部屋にしよう〜
と思って、その後、いまの物件に引っ越しましたとさ。おわり。
56774号室の住人さん:2011/11/13(日) 18:46:03.00 ID:5J5zxgOj
無駄に段差があるデザイナーズ物件なんかも駄目だな
57774号室の住人さん:2011/11/13(日) 18:56:04.80 ID:F7dIa/5W
>>7
線路から余り近いと、早朝から深夜までうるさいのは当然としても
(鉄道マニアで、走行音を楽しむ趣味でもあれば別ですがw)

物件に、ネットの光回線(またはケーブルテレビ回線)が入っていないと、
どちらの物件も、鉄道の電波が干渉して、ADSLが入らない可能性が高いです!!

これは自分が、>>55に書き込んだ物件で、実際に体験したことです。
駅前=線路隣接だったので、ADSLが使えず、大変困りました!!

光回線かケーブルテレビなら、専用回線ですので、鉄道からの電波の干渉は
関係ないので、大丈夫です。
ただ回線使用料などは、光回線の方が安めですし、ケーブルテレビは地域が
限定されるので、エリア外に引越した場合、別会社と契約になることもあります。

まだご確認されてないなら、必ず不動産屋さんに、両方の物件のネット回線について
聞いてみることを、強くおすすめします。

ちなみに>>55の物件は、さすがにその後、光ファイバーが入りました。
でもすでに引越しが決まってたので、最後までなんだかなぁ〜な物件でしたがw
58774号室の住人さん:2011/11/13(日) 19:37:26.39 ID:CoEkd4t8
>>50
審査の難しいマンションの方が変な物件に当たる確率は低いね
地域も重要だと思う
さっき周りを歩いて来て気付いたんだけどこの辺は1階スナック+住宅が多い
不動産屋も此処の地域には此処ルールが有るって言ってたしカラオケの騒音有りきなんだろうね
大体上ってそこのスナックのママが住んでるっぽいけどここは最上階に住んでる 上に住んでくれよ
学生専用マンションは余り変なのに当たった事ない
地域も悪くない&不動産屋に舐められないからだと思う

59774号室の住人さん:2011/11/13(日) 19:39:02.40 ID:nLoa29N/
初期費用2万の物件があるんだけどどういうことww
家賃より安いんだがw
60774号室の住人さん:2011/11/13(日) 20:06:06.55 ID:TQ1Mt3oU
>>55
ひろけりゃ冷暖房費もかかるしな

61774号室の住人さん:2011/11/13(日) 20:15:08.53 ID:iEtWVkqb
物件そのものじゃないけど
不動産屋の兄ちゃんってどうして変になれなれしいんだろう
猫おkかどうかの問い合わせしたら
ハートとか星とか音符とかいっぱいで「猫ちゃんですね〜」
ちゃん付けやめろ、語尾伸ばすな!という感じのメールが来た
普通の企業はメールだってきちんと敬語つかってるのにな
条件自体は悪くない物件だったが気持ちが萎えた
62774号室の住人さん:2011/11/13(日) 20:15:46.32 ID:TQ1Mt3oU
>>58
物件を決める際に、大事なことを後から後から気づいているあたり引っ越しはじめてなんだろうな。

まあ、引っ越し代を学費だと思って。おれもはじめて引っ越すときは母さんに教えてもらったからなw
まあ家賃安けりゃ住民の質もある程度我慢しないと。

63774号室の住人さん:2011/11/13(日) 20:38:13.90 ID:k/alDxDc
給料手取り14万で
家賃7万のとこに住むのって馬鹿?
64774号室の住人さん:2011/11/13(日) 21:02:18.61 ID:9YwaAXsx
ボーナスありならおk
65774号室の住人さん:2011/11/13(日) 21:14:19.45 ID:CoEkd4t8
>>62
ありがとう
確かに引っ越し初めてだった
それ迄は学生寮&学生専門マンションだったんだ
いい勉強代になったと思って引っ越せる様にお金貯めます
自分の所の部屋以外が誰名義なのか調べる必要も有ると思う
苦情が通らない場合も有るから

66774号室の住人さん:2011/11/13(日) 21:17:39.79 ID:CkEd15Fr
ネットで探した物件の見学のはずが、不動産の営業に
「ネット検索で出てくる物件は大体客寄せ用で、そういった物件はいい条件でもワケありがほとんどだ」
「ネットで募集をかけるのはそうでもしないと人が住まないから」
「ネットに乗っていない奴の方がいい。こっちの方がいい」

とかいわれて、ずーーーっと最初のとは違うやつを強引に紹介された。
確かにいい物件だとは思うけど腑に落ちない。初心者のカモだとおもわれてるのかな?
初めて不動産にいったけどみんなそんな感じなの?
67774号室の住人さん:2011/11/13(日) 21:45:41.42 ID:TQ1Mt3oU
>>65
いや、それはやりすぎだと。だいたいどんな人がここに住んでいるのかとか隣の人はどんな人か(どんなといっても男性女性社会人学生ぐらい)は不動産の人が教えてくれるよ。

ちなみにおれの場合は
セキュリティがしっかりしてるから比較的女性が多くて、主に大学生や卒業したあとそのまま住んでる人が多いですよ、程度。
>>66逆。いい物件をエサに釣ってんだよ。カス物件をわざわざ載せてお金払うほど企業はバカじゃない。
まあ最近はどの不動産会社もインターネットに載せるし、なかなかそこまでひどい会社もないはずなんだが…。
まあネットに載せる前だったり、載せないようにして直接来てくれた人にさっさと紹介するっていうパターンもある。

だからたまたまあなたが来た、ということで良い物件を紹介することもある。要は良い物件を紹介してくれたか、だよ。とにかくはじめの希望する部屋を紹介しないのは怪しい。その上で他の良いのを紹介するんなら怪しくはないけど、物言いがな…
68774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:24:53.27 ID:CkEd15Fr
>>67
最初の物件は一応どういう物件かは教えてくれた。
向こうが言うには、日当たり悪く隣人がやばいから、やめといた方がいいとかなんとか言って、「昨日新しくいい物件がきたからこっちはどう?」って紹介された。そっから>>66の感じ。
別の物件が見たいったんだけど
「これよりいいところは他にはそうそうない」「こっち(営業が紹介した物件)のエリアに越してくる人も多い。そっち側は通勤で不便」
とかいって、どうにか契約させようとしてくる感じだった。
69774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:42:20.28 ID:wLszik7x
>>67
65は病的に神経質ぽいから構わない方がいいよ
70774号室の住人さん:2011/11/13(日) 22:46:19.93 ID:IfKjxf9j
ペット可で広くて静かで日当たりのいい物件を探してたら
最上5階角部屋のいい部屋を見つけたんだが
駅徒歩15分(1.4q)で築40年弱、エレベーター無しだった。

駅近徒歩7分(700m)だと最上4階ワンフロア占有で
5平米狭くなって0.5万高くなり築20年強。
ただしスナック・パブの真上でエレベーター無し

上でもカラオケがうるさいとか書いてる人いるし、
数分の距離よりも生活環境は妥協しない方がいいかなぁ
71774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:27:40.88 ID:TQ1Mt3oU
>>68

ほんとに良い物件なら店員の方からがっかなくても勝手に埋まるし、強くオススメはしても、契約をごり押しすることはないだろうよ。
あなたに紹介しなくてもどうせ他の人が契約するし、そしたら不動産会社の儲けは変わらないし。
本当に良い物件ならとりあえず仮おさえしとけば?
72774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:33:11.40 ID:TQ1Mt3oU
>>71に補足ですまん
本当に良い物件なら本契約をすすめるんじゃなくて、とりあえず仮おさえすることをおすすめしてくるはず。
もし決まってしまうんなら後の人の内覧予定を調整したりする必要があるからね。
だからといってあなたばかりを待っても仕方ないので、いついつまでしか仮おさえできない、と言われる。
だいたい良い物件はネットに掲載した2,3日後には内覧予約されてると思う。経験談だけどさ。
73774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:53:13.26 ID:GTOEdK2W
>>68
話はとにかく、物件見に行ってみればいいんだよ。
ただ、不動産屋としては無駄足踏みたくないから、つまんない物件に連れて行くのを渋るのはあり得る。
ネットに載ってる物件はあちこちの不動産屋で同じもの扱ってる場合が多いから、
不動産屋をいくつか回ってみるといいんじゃない?
それぞれで2、3ヶ所回ってみれば雰囲気も掴めるっしょ。
まあでも、不動産屋が「やめといた方がいい」って物件は素直に意見聞いた方がいいと思うよ。
主観は入るにしろ、不動産屋に不利益な事は入居者にも面倒なことが多いからさ。
逆に強く推してくるものは不動産屋の利益になるんだろうけど、
それは入居者に関係ないことが多いから、しっかりチェックが必要だけども。
74774号室の住人さん:2011/11/13(日) 23:55:35.66 ID:GTOEdK2W
個人的には、大手をいくつか回った上で、地元密着型の不動産屋で決めるのがいいと思う。
大手はあれこれオプション付けようとするから面倒。
75774号室の住人さん:2011/11/14(月) 00:01:58.45 ID:YPlG7asx
横やりで申し訳ないが、
近隣住民がどんな人か管理物件じゃなければ
分からないんじゃないのだろうか?

今日不動産屋を4件位回ったけど
不動産屋が使うレインズって検索システムがあって
ほとんどソレで検索するせいで被るから、見てきた物件全部出して
って言われた。

ちなみにそれを一般開放したサイトが
ttp://www.zennet.jp/top.html
だそうな
76774号室の住人さん:2011/11/14(月) 00:28:55.38 ID:SVghATP1
>>75レインズ公開するわけないだろ
不動産会社の生命線だぞ
家賃、間取り、住人すべて把握できるシステム。
77774号室の住人さん:2011/11/14(月) 02:04:20.81 ID:hbAOnxZx
>>70
上に書いた者だけど
スナックの開店時間に内見出来ないと思うからどれ位うるさいのか分からないと思う
不動産屋に聞いても店の良心度に依ると思うけど余り本当の事を言わない恐れも有るし
「うるさいって言ってるのはあなただけですよ」って言われたんだけど
真上だから特に響くんだと思う
実際防音になってる雑居ビルでも微かに聞こえるのに何もやってなかったらうるさいなんて物じゃあないと思う
ちなみに生活音は全然気にならないしドンキが有っても子供が暴れてても気にならないタイプだよ
店のBGMはいいんだけど素人のカラオケってのがずっと聞いてると辛いんだよね
何か不動産屋みたいな「神経質だ」書き込み有って驚く
実際その不動産屋にも同じ事言われたし
78774号室の住人さん:2011/11/14(月) 03:29:07.92 ID:SVghATP1
>>77
低音は強いし、カラオケなら音量もあるからますます音は強くなる。そうなると一般の防音設備ではあまり意味をなさない。
それぐらい低音は強く響く。
とにかく音を気にするやつがカラオケ屋やスナックの近くに住むのは避けるのが普通。

わざわざ音環境のひどい場所に行って音がひどいよ、というのはあまりにも…。

もともとそういうのがオッケーな人が住むんだとあちらだって思ってるんだし、あなたのことをここに住んでるのに神経質なやつだな、と思うのは普通の流れかと。
そうじゃないならこんなとこ住んでワガママ言うなよ…って言いたいのをこらえてるんだろうな。
79774号室の住人さん:2011/11/14(月) 07:00:33.62 ID:hbAOnxZx
>>78
そうなんだ不動産屋が見てるのかと思ったw
前にも書いたけど内見の時は看板が出ていなくって
只の隣の店の勝手口に見えるドア1枚だったから分からなかった
それで店は此処と此処(スナックではない)の店舗ですか??って聞いてたんだけど「はい」って言われてたんだ
入居3日目に「ボエ〜」ってカラオケの音が聞こえて来てビックリした
最初は入居者にカラオケの好きな人が居るんだ.......って我慢してた
入居3日目で向こうが入って来たかもだし不動産屋も「そうなんじゃないですかぁ?」ってしらばっくれてたけど
看板はかなり古いよ 油汚れてるし
それに普通カラオケの有る上に住んだ事有る人余り居ないだろうから
分かりにくいけど想像よりうるさいよって言いたかった
店舗が有る以上スナックが入る可能性は有るけど都の条例で1種だろうが3種だろうが一応禁止されてるし
少なくとも私のそれ迄住んでいた地域ではカラオケが有るのは雑居ビルとか位だった



80774号室の住人さん:2011/11/14(月) 08:13:24.42 ID:G6kLtt6J
内見は違う時間帯に最低2回
81774号室の住人さん:2011/11/14(月) 09:22:32.14 ID:fa9i1EC+
マンションの前が幼稚園、小学校目の前がバイパスに隣接…。24時間ずっとうるさいwww

夜勤あるモノにとっては過酷

内見一回で決めた私がいけないのですが。内見必須あと時間帯も
82774号室の住人さん:2011/11/14(月) 11:24:17.06 ID:SVghATP1
>>81
なんで夜勤なのに小学校や幼稚園…
83774号室の住人さん:2011/11/14(月) 12:20:07.38 ID:nYe4XOt6
部屋を借りたいんですけどあの時こういう交渉してれば良かった
みたいな事ありますか?家賃はとりあえず交渉しとけばいいんですよね
84774号室の住人さん:2011/11/14(月) 13:39:43.54 ID:G6kLtt6J
とりあえず家賃交渉ってのは品が無くて好きじゃないな

クーラーが10年以上前ので古かったから、かえてくれたら入るって言ったら
新しいのにかえてくれたくらいかな
85774号室の住人さん:2011/11/14(月) 14:28:56.47 ID:E4ERoS0O
>>82
夜勤は昼間家にいるでそ
86774号室の住人さん:2011/11/14(月) 14:41:23.44 ID:NB04LOlE
>>85
夜勤なら昼間うるさいの嫌だってわかってるのになんでわざわざ小学校や
幼稚園のあるとこ選んだのって話でしょ
87774号室の住人さん:2011/11/14(月) 15:32:41.24 ID:ijwAZiBa
>>81
小学校や幼稚園の場所なんて、事前にわかるでそw
内見しなくたって、物件の場所の地図くらい見ないか??

とにかくいまさら嘆いていてもしょうがない
夜勤で眠れないと仕事にならんし、体壊すし精神的にもおかしくなる
と、知り合いのタクシー運転手が言ってたお〜〜

もう諦めて引っ越すしかないだろうね
世の中は昼間活動前提に動いてるから、夜勤の人はとくに
物件選びは気をつけないと……

駅から遠いとか、地域のはずれとか、多少不便でもいいから
とにかく静かなところに住むしかないよ
88774号室の住人さん:2011/11/14(月) 15:40:42.27 ID:ijwAZiBa
しかもバイパスとか……
DQN大家・隣人は、住んでみないと分からんこともあるけど
小学校幼稚園や道路なんて、内見云々より地図くらい見ようよ

タクシーも昼夜逆転生活だから、体壊したり、精神的にまいって
やめてく人多いらしいよ それで事故る人もいるし(もちろんクビ)

仕事に支障が出たり、病気になったり精神的にやられちゃう前に
さっさと引っ越した方がいいよ 金かかるけど授業料だと思って。
89774号室の住人さん:2011/11/14(月) 15:45:18.98 ID:ijwAZiBa
>>75 >>76
ちなみにレインズの一般公開はガセwww
そのリンク、クリックしない方がいいぞ
不動産屋の店頭で、客にレインズの画面見せるだけでも
ペナルティがあると聞いたぞ(宅建持ちの知人から)
90774号室の住人さん:2011/11/14(月) 15:52:05.40 ID:Kb6aYpmW
まあ逆に昼間は飲屋街は静かなもんだぞw
91774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:23:07.17 ID:QfJDKnYs
不動産屋や管理会社の言う「あなた神経質ですよ」は十中八九ただの逃げ口上
網戸の閉め方がうるせー奴がいたから管理会社に言ったら
他の住人は何も聴こえないと言ってますよとあしらわれたけど、騒音計で計ったら70dBもあったよ
92774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:23:59.98 ID:ijwAZiBa
>>90
そういう考え方もあったかwww
とくにさびれた飲み屋街とかそうかもな
治安悪そうなのが難点だが……

俺も昔、非常に心引かれたある物件があったのだが
ターミナル駅まで徒歩数分、コンビニ至近で便利そう
しかし、地図を見て行ってみたら、その物件の裏に
「幸○の科学」の巨大な会館が……
なんか怖くなって、その物件は結局断ってしまったww

住むとなると建物だけじゃなくて、周辺環境は非常に大事だから
できれば周囲を歩いてみるといい。無理なら地図だけは絶対に見る。
不動産屋のくれた地図じゃなくて、普通に売ってる地図を見ること。
93774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:33:14.89 ID:ijwAZiBa
騒音激しい隣人も困るが、神経質すぎるのはもっと困る。マジ怖い。
うるせーのも腹立つが、相手が神経症だと、殺人事件に発展しかねないw

夜中に友達呼んで、宴会やって飲むとかは論外だけど(学生に多いが)
都会で一人暮らしで集合住宅住んで、あんまり神経質になってると
自分がノイローゼになるだろ、それだけならまだしも事件につながるw

「バスのクラクションがうるさい」って、人刺した事件もあったしな
昔から「ピアノ殺人事件」とかあったらしいが、そういうのが絶えない

騒音計なんて持ってるやついるのか。なんか怖いなw
ガイガーカウンターじゃなくてかwww
聞こえるかどうかは別として、他の人は気にしてないだけなんだろうな
うちの隣人はそういう人じゃなくてよかった……
94774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:33:35.48 ID:Kb6aYpmW
>>91
だからその測るところがw
95774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:35:37.09 ID:ijwAZiBa
それより隣の部屋から、ビリヤードをやってるような音が聞こえてくるのが
毎日気になって仕方ないwww
1Kの部屋に、ビリヤード台置いて、練習してるんだろうか??
聞いてみたいが勇気が出ないぞね……
96774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:43:52.84 ID:ijwAZiBa
>>94
普通個人で、騒音計なんて持ってないよなぁ……
しかも測ってるし……こええな。もし隣人が測ってたら怖いわw

最近は個人向けに、ガイガーカウンターが売れてるらしいが
俺はそれさえ、「そこまで測ってもしゃーないじゃん」と思うのに。

とにかくやたら神経質な人っているから、隣人に当たると最悪。
ごく普通の生活音ですら苦情の嵐……管理会社も大変だろうな。

そういう人に限って、住人に挨拶もしなかったりするんだけどね。

そういう人って部屋の中で、じーっと静かにして、物音に聞き耳立ててるのかな?
音楽でもかけてみればいいのに。バッハからAKBまで、趣味は何でもいいから。
97774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:52:11.39 ID:45bNqxJv
70デシベルって数字が出てるのに神経質扱いする
非常識なアホがいることのほうが怖いわけだが
98774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:55:06.58 ID:ijwAZiBa
マンションの管理会社にいる知人に聞いたんだけど
(知人から聞いた話ばかりで何なんだが……)

入居者からの苦情で、過去にその人が一番ビックリした苦情が、
「風の音が聞こえる」って言うんだって……(ヤバイだろそれw)

んでさらに、その「耐えがたい風の音」を、MDに録音してきたんだって。
聞いてみたけど、小さい音でサーッとノイズが入ってるだけ。丸々1枚分。

「どうすりゃいいんだこれ……でも、上司に報告書上げないといけないから
放置もできないしなぁ」と思って非常に困った、と語っていた。

確かに……風は止められないよな。神様じゃないからwww
マンションの管理会社ってのも、神経使う仕事なんだと思ったよ。
結局その人、そのうち転職しちゃったけどね。カワイソス。
99774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:57:07.08 ID:5f5aF17w
>>96みたいな奴に限って騒音主になってることに気付いてないんだよな…

苦情だされても馬鹿のひとつ覚えみたいに神経質!神経質!
止むに止まれず証拠を取るために騒音計を使うと、それにも神経質!神経質!
100774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:58:20.78 ID:ijwAZiBa
>>97
こっちのスレの方が構ってくれる人多いと思う
あなたみたいな人いっぱいいるから
あとここは物件のスレだしね。

隣人がうるさい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1321077648/l50
101774号室の住人さん:2011/11/14(月) 16:59:38.55 ID:45bNqxJv
>>100
こっちのスレの方が構ってくれる人多いと思う
あなたみたいな人いっぱいいるから
あとここは物件のスレだしね。

騒音がまったく気にならない、タイプの人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214123531/
102774号室の住人さん:2011/11/14(月) 17:02:28.57 ID:ijwAZiBa
ていうかもともと、そのスレから来た人なのかな
スレチはこれくらいにしましょう。俺も話を本題に戻します。
103774号室の住人さん:2011/11/14(月) 17:38:40.63 ID:hbAOnxZx
>>91
そう思うよ
後々トラブルになるって分かってるのに告知しないのは
とりあえず入居させちゃえって事でしょ
何か有ったら「神経質」で取り合えず対処して置くって感じなのかな
昔網戸の滑りがよくって予想以上にピシャンって音立てちゃったら苦情が来た事有る
友人の家が下にダーツバーが有って友人も自分も気にはならなかったんだけど他の住人達が苦情言ってるって聞いた
何がその人の勘に触るか分からないし大きな音でも平気な人とそうじゃない人がいるよね
だからこその基準値としてdBが有る訳でそこを無視するのは他人にも自分にとってもよくない
都の基準値は40dBからだから80dBってかなり高いと思う
一瞬ならいいけどね365日住む訳だし
音は住んでみないと分からない事も多いから難しいね
104774号室の住人さん:2011/11/14(月) 17:50:13.45 ID:E4ERoS0O
>>86
ああそういうことね
俺は学校の場合音より砂埃がひどかったりするんで敬遠する
105774号室の住人さん:2011/11/14(月) 17:55:55.14 ID:VJBp49JF
今の時期って
水道・ガス・電気

1ヶ月総額でいくらくらいかかってる?
106774号室の住人さん:2011/11/14(月) 18:14:24.62 ID:Ha7jQSvb
なにここ質問スレだったっけ?
107774号室の住人さん:2011/11/14(月) 18:17:05.31 ID:Kb6aYpmW
>>104
砂埃ってそんなにひどいかな。
小学校の近くは良いと思うよ。高層なものは建ててはいけないからたたないし、平日の夜や土日は静かだし。
やかましいのも運動会とかぐらいだろ。
夕方は小学生がてちてち帰っててのほほんとするわw
おれが小学生を塾で教えてたりしてて、子供好きからなのかもな。
108774号室の住人さん:2011/11/15(火) 00:12:34.00 ID:Y+N1FkTL
街の不動産屋でスカイコートを仲介してもらった。
でも契約自体はスカイコート賃貸センターでやった。
不動産屋に仲介手数料を払ったが、スカイコート賃貸センターに
直接行ってれば、仲介手数料は無料で済んだのを後で知った。
109774号室の住人さん:2011/11/15(火) 01:21:45.59 ID:ezc+Oz2k
>>107
保育士だけど、実家の前の道で子どもが遊んでるとイライラしてた。
車庫の前でキャッチボールしたり、笛吹いたり、奇声上げたり。
子ども大好きなはずなのに、本気で死ねと思ってた。
いや子どもは好きだけど、煩い近所の子らはストレスでしかなかった。

今度引っ越すから、子ども少ない所にしよう。
110774号室の住人さん:2011/11/15(火) 07:43:11.49 ID:QGLyN0fE
>>108
スカイコートっていう物件名?
興味あるんだけど、スカイコートってのは沢山あるんですか?
111774号室の住人さん:2011/11/15(火) 10:19:52.04 ID:MIUV3CdN
今住んでるところ
車はおk
珍走と街宣車うるさいけど通り過ぎるからまあよし
自衛隊のヘリはBGM
通りの人の立ち話ちょっとうるさい
アパートの住人問題なし
散歩の犬。。。これだけは我慢できない
延々と虐められて媚びてるような鳴き方
鳴き声で殺意がわいたの初めてだ
罠だらけだよ全く

112774号室の住人さん:2011/11/15(火) 13:40:27.05 ID:65ntI7EJ
東京にある、TFDコーポレーション(TFDエステート)の
ルーブルシリーズ(ルーブル○○壱番館とか)はやめとけ。
外観は綺麗だから引っかかる人が多いんだろうけど、
壁がもろに薄くてどんな音でも聞こえてしまう。
枕に頭を載せたときのシャリッていう音とか、掛け布団を体の上に載せたときのガサガサとか。

あと、キッチンの換気扇の排気口が、玄関側でなくベランダ側に付いているから、
隣人の料理の臭いや米を炊いた臭いがこちらの部屋に入ってくる。

何度もいうが、ルーブル○○壱番館とかはやめとけ。
113774号室の住人さん:2011/11/15(火) 13:54:30.08 ID:o3fDGTW3
レオパレスのコピペ思い出した
114774号室の住人さん:2011/11/15(火) 15:28:02.83 ID:x3GinKAK
>>112
薄過ぎるだろw
でもありがとう参考にする
今日配水管の水漏れが有るって不動産会社と工務店で検査に来たんだけど
うちが原因じゃなかった
そこ迄はいいんだけどやっぱり両隣の部屋が原因かもって話になった時
「此処の部屋の住人夜勤で今寝てるけど今日中に済ましたいからちょっと部屋開けさせましょう」とか言ってた
工務店の人が「向こうの都合も聞かないとw」って止めてたけど
住人を人間扱いしてなくってびびった
話の端々からここの住人がどうせ原因なんじゃない?みたいな明らかに何故か馬鹿にしてる感じ
ビルの老朽化のせいなんだけどね
水漏れしてる下の店舗はお客様扱いだったけど
やっぱり店舗の方が家賃収入高いからかね
今迄結構引っ越ししたんだけどこんな不動産屋初めてかも
田舎だからなのか.......


115774号室の住人さん:2011/11/15(火) 16:13:46.58 ID:F3UHF9AL
>>114
なんで不動産会社が?
管理もしてるのか?
そうだとしたらまあ、仕方ないわな。夜勤は世間とはズレた少数派の生活だから。
116774号室の住人さん:2011/11/15(火) 16:33:46.80 ID:aJMFuHp7
>>115
管理もしている
夜勤とか関係ないと思うよ 夜勤じゃないもう片方の隣の人にも扱い酷かったし
それいくら夜勤でもその日に突然行って床下に穴開けて暫く使えないって酷くない?
立ち会いで数時間掛かるでしょ
普通都合のいい日聞くんじゃないかな
117774号室の住人さん:2011/11/15(火) 16:43:06.25 ID:mAqQ7Yop
建物の保全に関わる案件なら立入りしますよ
それを拒否する権利も借りてる方には無いし
118774号室の住人さん:2011/11/15(火) 16:45:59.69 ID:vnCA5kEq
ルーブルは壁すかすかの欠陥住宅だお
119774号室の住人さん:2011/11/15(火) 18:40:42.85 ID:F3UHF9AL
>>116

>>117の通り。
配水管の漏れはヤバイからね
120774号室の住人さん:2011/11/15(火) 19:31:04.88 ID:ZPVpafi9
定期検査でそれやられたらぶちギレて引っ越すレベルだけど、
実際に水漏れてて一刻を争うなら仕方ないんじゃないか。
床に穴は知らんけど、緊急時には了解無しに立ち入るよんって大抵の約款にも書いてあるし。
121774号室の住人さん:2011/11/15(火) 20:55:27.92 ID:aJMFuHp7
そうなんだ普段の対応も酷いから勘違いした
もうビル自体がボロボロでしょっ中あちこち修理しないといけないっぽい
工務店の人が優しかっただけなのかな
不動産屋の口調が乱暴だったからかな
上手く言えないけど備品が壊れても中々変えてくれなかったりするんだけど
向こう側の要求は高圧的なんだよね
「ここの住人に連絡取って開けさしてもらいましょう」とかじゃなく
「ここ誰住んでるんだっけ?wあ〜あれか」「今日中にやっちゃいたいから開けさせろよ」


122774号室の住人さん:2011/11/16(水) 00:51:54.14 ID:QY6EG/Bb
>>121
もう仕方ない!住むところがそういうところなんだから。
123774号室の住人さん:2011/11/16(水) 07:12:16.23 ID:9SLhUIW+
なむなまにまな
124774号室の住人さん:2011/11/16(水) 23:29:50.22 ID:aQllk9pF
20m2以上ってのにこだわって良かった
これより狭かったらかなりきついと思う
125774号室の住人さん:2011/11/17(木) 07:23:56.71 ID:TyTXLTER
床板の隙間が有るタイプも駄目だね
ゴミが詰まる.......
126774号室の住人さん:2011/11/17(木) 15:48:04.50 ID:jBzd/pCg
>>124
20坪以上だろjk
127774号室の住人さん:2011/11/17(木) 21:22:27.12 ID:0HSvZxS5
下の部屋が換気扇の下でタバコ吸ってるらしく
こっちが換気扇回してない時臭いが昇ってくる
なんなのこの構造
128774号室の住人さん:2011/11/17(木) 21:43:25.77 ID:DicGBrzD
出口が同じってことなのかな
129774号室の住人さん:2011/11/18(金) 02:06:41.32 ID:scLcDH6p
煙って、上にあがるんだよ
130774号室の住人さん:2011/11/18(金) 23:52:27.45 ID:cCBO3lcP
>>127
建物は隙間だらけだから、煙のようなものは特に防げないね。
131774号室の住人さん:2011/11/19(土) 12:42:56.55 ID:72v7JDgz
ビルみたいに排気ダクトが共用なのか?
変わったマンションだな
132774号室の住人さん:2011/11/19(土) 12:59:46.47 ID:4mltof3v
>127が存在しないニオイを知覚してるだけかもしれない。
なぜ下の住人が室内でタバコ吸ってるのがわかる?
133774号室の住人さん:2011/11/20(日) 13:20:37.35 ID:ThzKoGFS
駅近で徒歩5分以内に西友、ドンキ、ダイソー、激安スーパーがあって超便利
そのぶん外がうるさいのがマイナス
134774号室の住人さん:2011/11/20(日) 21:18:53.08 ID:c/o47l0F
今駅近に住んでるが、
外で酔っ払いが朝まで騒ので静かな所探してて
昨日内覧行ってきた

駅から1.4q離れてるけど、
5階最上階角3面採光、相場より2万位安い物件
48平米のRC造りで防音性も問題無く収納もたっぷりで理想的

ただ、
1階がカレー屋で窓開けるとカレー臭がする
風呂場に窓はあるが換気扇が無い
全ての窓に網戸が無い

これは窓を開けるなって事か
135774号室の住人さん:2011/11/20(日) 21:31:03.40 ID:NKo048jm
自分の加齢臭でかきけせばOK!
136774号室の住人さん:2011/11/20(日) 21:49:18.97 ID:D2W1vSWA
1階がカレー屋とかキチガイとカレー中毒しか入ってないだろそこ
137774号室の住人さん:2011/11/20(日) 23:19:08.15 ID:7a1gFghC
飲食店が入ってるビルに入居するってことは
ゴキブリなんか全然平気ってことだよね??
138774号室の住人さん:2011/11/20(日) 23:44:01.18 ID:icVUAZ9N
ゴキブリ覚悟しとけよ

換気扇とかから潜入してくるから応戦も一苦労だぞ
139774号室の住人さん:2011/11/21(月) 04:21:25.80 ID:WH7rPsBe
>>134
カレー屋はやめとけ。ゴキブリは出るし洗濯物外に干せないぞ。三面採光なのに防音最高の意味もよくわからん。
ガラスがあればそれだけ防音性能は落ちる。三面なら車の音とかがんがんくるぜ
140774号室の住人さん:2011/11/21(月) 06:00:08.56 ID:A1Gl30Sy
>>139
隣近所からの音じゃね?
141774号室の住人さん:2011/11/21(月) 08:41:11.71 ID:/hjhtiYr
手取りの1/3以上を家賃に注いでる人ってこのスレでは多いんですか?
142774号室の住人さん:2011/11/21(月) 10:33:28.78 ID:00VBcc7I
網戸無い所なんてあるのか
夏とか窓開けっ放しにして電気つけてたら5階でも入ってきそう
143774号室の住人さん:2011/11/21(月) 10:49:57.21 ID:/igjXo8I
>>141
呼びましたか?
手取り19で管理費込み8.5です
大手町勤務だから近くで築浅分譲狙うと高いんよ…

でも貯金もできてるよ
金融だからボーナス額が割りとでかいのもあるが
144774号室の住人さん:2011/11/21(月) 11:30:57.22 ID:fXnpj6/U
俺は手取り11で家賃8生活費3だな
145774号室の住人さん:2011/11/21(月) 11:39:50.72 ID:DEs4Hb+w
>>144
大赤字じゃんか。
146774号室の住人さん:2011/11/21(月) 11:44:53.91 ID:KL2S3N7X
手取り21
家賃9

実際ちょっときつい
147774号室の住人さん:2011/11/21(月) 11:46:55.35 ID:fXnpj6/U
>>145
家賃に光熱とか含んでるからセーフ
148774号室の住人さん:2011/11/21(月) 13:29:38.10 ID:eMHxCsq3
なるほど。
手取り22でボーナス小遣い程度、家賃8に住む予定なんですが
なんとかがんばってみます。
よく手取りの1/3とか1/4とか聞くけど、都内でRC狙ったら絶対無理だよ。。
149774号室の住人さん:2011/11/21(月) 17:18:23.38 ID:ryBbzEfK
4/1だとかってよりは、家賃を払った後、
いくら残るかが問題じゃないかな。
150774号室の住人さん:2011/11/21(月) 18:03:53.96 ID:IMl82j8e
月じゃなく年単位(ボーナス込み)で手取りの三分の一超えなきゃ大丈夫
151774号室の住人さん:2011/11/21(月) 18:16:11.58 ID:84hrMpqf
県外に引越し考えててネットで探してるんだけど
資料送ってもらったらレオパレスってパターン多い
やっぱり実際に不動産屋に行くほうがいいですか?
152774号室の住人さん:2011/11/21(月) 18:34:45.59 ID:89KVtFkI
YAHOO不動産とかで見て問い合わせればいいじゃん
153774号室の住人さん:2011/11/21(月) 20:09:50.45 ID:qFq7rPxu
家賃回収代行業者のアプラスと契約する部屋に住んでる人っている?
154774号室の住人さん:2011/11/22(火) 01:15:00.46 ID:sFqnHa6a
>>151
福島のかたですか?
155774号室の住人さん:2011/11/22(火) 16:07:03.69 ID:o5SbSW1L
いい物件を探すとなると
どうしても通勤時間が1時間を越えてしまう。
どうしたものか。。
156774号室の住人さん:2011/11/22(火) 17:15:07.80 ID:zg23owxi
>>155
通勤時間がすくないこともいい物件の条件の一つ
157774号室の住人さん:2011/11/22(火) 17:29:58.43 ID:cJNoogEX
外国人可のとこでトラブルあった人いる?
よさげな所見つけたと思ってけど別のサイトで同じ物件見たら外国人可って文字が…
158774号室の住人さん:2011/11/22(火) 18:40:27.92 ID:zg23owxi
>>157
実際に遭ったわけじゃないけど、
インド人が住んでたとこは毎日カレー作るから匂いがひどかったって話あったよ
159774号室の住人さん:2011/11/22(火) 20:17:30.25 ID:1rSPQ8u0
>>157
ムハンマドさんがおすそ分けで持ってきたナンをおいしいって言ってから
毎日ナンを焼いてくれて困る

良くある話ですまん
160774号室の住人さん:2011/11/22(火) 20:30:56.19 ID:DJkWX0D7
ムハンマドってインド系の名前だっけか?
161774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:11:45.71 ID:0WJHqGc0
>>157
中国人がせっまい部屋に
複数人で住んでて煩いって聞いた事ある
162774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:45:08.18 ID:TRv8gzwE
長文失礼します
物件を借りようと思いネットである物件を見つけました

家賃を仮に6万円だったのが当日見に行った際に
担当者から「家賃が6.2万円になりまして・・・」と言われ
最初自分も「(もしかしてその2千円って・・・)」っと思ったのですが
立地条件も気に入っていたので一応口頭では「契約します」と答えました

現在保証人代行の審査があり、今日確認の電話があったのですが
「物件の確認ですが家賃が6万円で・・・(ry」と言われ
やっぱりあの2千円はあの会社の取り分だったんだと思いました

それを聞いたとたんに急に「何で仲介手数料まで払うのに月々あなた達に
2千円を払わないといけないの?」という思いが湧き出ました
たかが2千円なんですが同じ階の人より多めに払うのが納得いきません

そこで質問なんですが家賃を6万円にするにはどうしたらいいですか?

その会社になぜ2千円高いのか問いただせばいいんですけど口下手だから
何か言いくるめられそう・・・・・

個人的には口頭で「契約します」って言っただけで判子とか押してないから
「勝手ながらキャンセルで・・・」って言って1ヵ月後くらいにアパ○ンとか
ミニ○ニとかで申し込む
↑これで問題なのがこの場合違約金とか発生します?
申し込んだ会社は管理会社っぽくて後日アパ○ンとかの仲介経由で申し込んだり
したら断られますか? 賃貸サイト見るとどの仲介業者も家賃は6万円って掲載してる
ので仲介業者に頼めば6万円になるかなぁと・・・
立地条件が良いからその賃貸に住みたいんです
本当に長文すみません
163774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:48:16.48 ID:RN/jbk0k
正直に保証人代行からそういう情報を得たと言えばいい
164774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:52:55.96 ID:TRv8gzwE
>>163
ありがとうございます
言ったら下げてもらえるかな・・・
元々人に強く言える性格じゃないから
適当に理由付けられそうで怖い
165774号室の住人さん:2011/11/22(火) 21:54:22.63 ID:DJkWX0D7
契約って口頭でも契約になるけど
正式な契約って契約書交わしてからだからまだ平気じゃね?
契約書の内容に不満があったため〜とか適当な理由つけとけばいいじゃない。

ネットに出てる物件なら他の仲介屋も情報もってそうだし。
他当りなよ

てか仲介屋がそうだと萎えるな

最近世話になってる所は家賃保証会社に入るのが嫌だからって
大家と交渉してもらって敷金+1上乗せで回避してくれるようにしてくれて助かった。
166774号室の住人さん:2011/11/22(火) 22:01:52.61 ID:TRv8gzwE
>>165
これから1〜3月にかけて引越しする時期になるし
空きが出たら電話してもらうように仲介業者にお願いしようかなと
思ってもいます
良い担当の人に当たるといいなぁ
167774号室の住人さん:2011/11/22(火) 22:09:51.49 ID:xLWYgOny
本当にその不動産屋に2千円が入るのなら、他の不動産屋通すのは意味がない。
その物件を管理してるのがその不動産屋だという事だから。
でも、そういう確証を持ってそう言ってるわけじゃなさそうなんで、
どちらかというとあなたが勘違いしてるだけだろう。
なぜその場で「なら嫌だ」と言わなかった。
OKしといて後でグダグダ言うのはただのクレーマーだ。
ただ、まだ間に合う段階なら、はっきり「最初の話の通り6万にしてくれ」と言うべき。
168774号室の住人さん:2011/11/22(火) 22:16:55.87 ID:TRv8gzwE
>>167
自分もあの時言っていればと後悔してます
ダメ元で言ってみようかな
169774号室の住人さん:2011/11/22(火) 23:19:12.16 ID:A5xNQUgV
住み替えの時か迷ってます

A:8畳1K 49000円 築12年
○RC最上階(4F) 向かいは民家だけど遮らない
○南向
○通勤徒歩20分
○隣人まあ静か
△玄関チャイム
○チャリ10分以内にスーパー3件
△ガスコンロ1つ
△窓一つ
△エレベーターなし
×共用部は住人のゴミだらけ
×近所が飲み屋街で深夜は暴れる人多し

B:9畳+3畳1LDK 61500円 築4年
△RC2階 周囲は民家
△南西向 日当たりは微妙…
○通勤徒歩5分
×隣人まったく不明
○オートロック・モニターホン
△至近のスーパーが割高(今も使ってない)Aの店へは+10分
○IH2つ
○窓4つ
○エレベーターあり
×人気で内見できないうちに埋まる
△古い商店街の路地裏

Aは今住んでる所で給料の2割・休日昼間の室内は静かで日当たりもよく気持ちいいんですが、
家好きの自炊なので手狭になったのと
夜中仕事で疲れて帰る時は酔っ払い多いわゴミだらけだわで気が滅入ります
ちょっと引かれそうで人は呼べません

もう少し広くてきれいな物件がいいとかなり予算上げで見つけたのがB
ヒーローマンション?というらしい
過去2回内見前に振られました…
設備的にはガチ理想なのですが、不安の残る隣人や室内からの周辺環境を見れないのが痛い

Aはあと10か月は住めるんで迷ってます
170157:2011/11/22(火) 23:31:37.21 ID:cJNoogEX
皆さんありがとうございます
自分でも調べてみましたが、あまり評判はよくないですね
また別のとこ探そう
171774号室の住人さん:2011/11/22(火) 23:42:13.34 ID:v+Afv+Sn
気の弱そうな所をちゃっかり付け入られてるな・・・
172774号室の住人さん:2011/11/23(水) 02:04:43.95 ID:76+LFxnN
>>169
1Lでその築年数ならかなり良いだろ
南西向きなのに日当たり微妙なのがよくわからないが…
173774号室の住人さん:2011/11/23(水) 18:28:27.27 ID:ap6ytF21
>>172
問い合わせたら勘違いでした
入口に面した道路とは反対向きで日当たりはいいとのこと

Bの家賃は破格です
二人入居可が引っ掛かりますがこの広さで単身限定もないですねw
壁の厚さとか階上階下の音を確認できればな
くそ迷う…
174774号室の住人さん:2011/11/23(水) 19:51:13.58 ID:m+AA1LSz
ココに上がる物件みたら都内の高さを実感するな…
175774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:10:27.33 ID:5Yc24/Yv
>>27
亀だが 1LDKのほうが2DKより一般的に家賃は高い。間取りの関係だろうね。
176774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:14:39.47 ID:5Yc24/Yv
>>172
その条件だけではわかりかねるが、どっちも×の可能性が高いな。経験上。
177774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:33:45.57 ID:ap6ytF21
>>176
Aが×なのは身をもって感じているところですww
多少のゴミ位って思ったけど、やっぱ駄目だった
Bも駄目ですかね?
早く住み替えたくて目を付けてた物件だから無意識にイメージ補正入ってるかも
178774号室の住人さん:2011/11/23(水) 21:48:54.23 ID:5Yc24/Yv
>>177
壁は叩きましたか?ペチペチ音がしましたか?
間取りはできる限り隣戸との接点が少ないほうがよいです。
戸境にお風呂やトイレがあるとかで角ならベスト。逃げ場のある部屋(隣との間にLDKを挟んでベッドRが端にある等)
あればいいのですが

高級で音が響きにくいマンションというのもは共用廊下を歩いた瞬間わかるくらいしっかり造られてるもの。
地域がどこかわかりませんが格安物件ですね。都内であれば安かろう悪かろうで完全パス物件に間違い
ないですがw 

角部屋最上階ならお勧めなのだが、南西角はスカパーアンテナの設置に好都合。
冬場は比較的暖かい。RC造りであれば鉄骨よりか音が響きにくい可能性が高い

見かけは地味なマンションで中身が充実してるほうが馬鹿貧乏のDQNに選ばれない可能性は高いけどねw
179774号室の住人さん:2011/11/23(水) 22:15:02.74 ID:76+LFxnN
>>177
1Lで二人暮らし可ってことはカップルか若い夫婦ってことだから、隣人が引っかかる。
それと間取りな。間取りがミラー反転させて風呂やらが隣り合うような親切な設計なら良い。
スラブ厚や壁厚は不動産会社に言って施工図見せてもらうか、普通に叩いてみれば良いよ。
180774号室の住人さん:2011/11/23(水) 22:38:52.14 ID:Pyc6qz9p
ペチペチマンションだが、隣の部屋の音は全然聞こえないのに
廊下の音はすげー聞こえてうるさい。
181774号室の住人さん:2011/11/23(水) 22:50:22.76 ID:ap6ytF21
色々有難う
都内じゃないですが築浅RC1LDKの相場が6.8〜、アパートでも6〜なので
格安には違いないです。でもってこの界隈のRCはほとんどミニキッチン狭小1Kなので
人気の理由はそこかも。

間取り図が合ってれば8階建の2階角部屋で3面が窓なので、
隣室との境界は風呂トイレ洗面のようです。んー同棲カップルは嫌だなあ…
竣工平面図だけでも見せてもらえるか頼んでみます
182774号室の住人さん:2011/11/23(水) 22:51:11.28 ID:5Yc24/Yv
>>180
物件見学にいったときに廊下を歩けばどれだけがっちり造られてかわかるだろうに。
革靴を履いていき、コツコツと反響するなら部屋の中まで聞こえるだろうし
いいマンションはその音すら吸収してるのがわかる。

要はどれだけ重量物を詰め込んであるかどうか(建設コストに跳ね返る)
183774号室の住人さん:2011/11/24(木) 03:22:39.51 ID:5Wydl1T0
都内で単身でマンションへの引っ越しを考えているのですが、物件、不動産選びなどの注意点がまとまっているサイトなどありませんか?
184774号室の住人さん:2011/11/24(木) 19:25:24.25 ID:2jtJAadv
185774号室の住人さん:2011/11/24(木) 22:57:07.34 ID:3oqCG6Pw
貸家に住みたいのですが
この選択は正解ですかね?
186774号室の住人さん:2011/11/25(金) 01:44:15.15 ID:OUDR1Q68
区内1DKで6万以内
事故物件の可能性あり?安過ぎるよな
187774号室の住人さん:2011/11/25(金) 04:43:14.82 ID:1GRoiG3F
>>186
古いか交通が不便のどっちかじゃないか?
188774号室の住人さん:2011/11/25(金) 05:40:11.45 ID:sjVsCWr4
>>185
戸建はそれなりに近所付き合いがあるからな
189774号室の住人さん:2011/11/25(金) 07:32:36.91 ID:pc4fYuF5
@
築30年。家賃3.5万円。駅から徒歩4分。1DKのダイニング4帖の洋室4.5帖。風呂トイレ別。1階角部屋。内装はリフォーム済み。
気になる点は、日当たりが悪く、玄関前とベランダもどきのすぐ前が共用のごみ置き場になっていること。あと、異常に安い理由も。

A
築15年。家賃5万円。駅から徒歩6分。1Rの洋室12帖。風呂トイレ別。4階建の4階。日当たり良好でベランダもあり。冷蔵庫、電気コンロ等設備付き。
気になる点は家賃が少々高くなることと、目の前に道路があること。

どっちがいい(住みやすそう)か、経験者の方々に助言して頂きたい。
190:774号室の住人さん::2011/11/25(金) 09:47:21.11 ID:0ldhnCKM
自分だったらA

@の洋室4.5帖って狭すぎだし、一階は防犯上×、更に日当たり悪い上、ゴミ置き場目の前なんていいとこない。
Aは部屋広いし4階で日当たり○。 道路位窓閉めれば気にならない。
要は家賃で悩んでるってとこかな。
でも 自分なら安くても@にはしない。
191774号室の住人さん:2011/11/25(金) 10:20:02.93 ID:BPQGVrA+
自分も断然A
収入との兼ね合いもあるだろうけど、ちょっと頑張れば出せるならAの方がいいと思う。
1階は男女問わず結構人の目とかがきになって落ち着かないよ。
192774号室の住人さん:2011/11/25(金) 11:16:17.50 ID:XD0OTcQI
春から一人暮らしをしようと住まい探ししてて木造だけどけっこう良い物件が見つかったんだ
俺趣味で楽器弾いてて一人暮らしはじめても弾こうと思ってるんだけど、音出して弾いたら周りの人に迷惑かかるだろうからヘッドフォンつけて弾こうと考えてるんだけどそれでも木造選んだりするとまずいかな?
193774号室の住人さん:2011/11/25(金) 11:29:18.40 ID:7Mc0+RK2
>>189
俺ならどちらも×。
どこのエリアか知らないが賃料5万クラスだと隣人がDQNがくる確率が高い。
ましてやマンションで小綺麗なら入居者も集まりやすい。

経験上、ボロアパートで居心地の悪いところには友人の溜まり場になりにくいし。
194774号室の住人さん:2011/11/25(金) 11:43:17.75 ID:nHgKgq1C
>>192
とりあえず楽器名は?

音の他に、振動もあるから賃貸ではかなり厳しいと思ったほうがいい
195774号室の住人さん:2011/11/25(金) 11:57:34.16 ID:XD0OTcQI
>>194
楽器はベース
ヘッドフォンすれば大きな音は出ないけど、弦の音が鳴るから全く音は出ないと言う訳ではないんだ
196774号室の住人さん:2011/11/25(金) 12:27:49.15 ID:hcPMpHD5
70平米車庫付き5万余裕
197774号室の住人さん:2011/11/25(金) 12:45:27.96 ID:WiOahwBL
>>189
Aは都心なら8万以上する条件の物件だよ。それを僅か5万で借りられる
地方に住んでて運が良いと思ったほうがいい
198774号室の住人さん:2011/11/25(金) 14:19:08.47 ID:OUDR1Q68
>>187
23年にリフォーム済みで駅から徒歩3分なんだ
相場より2万は安い
不動産に聞くしかないよなー
199774号室の住人さん:2011/11/25(金) 14:19:58.28 ID:nHgKgq1C
>>195
防音に優れた物件なら行けるが、木造じゃヘッドホンしても不可だろう

楽器禁止って書いてあるところも多いし
200774号室の住人さん:2011/11/25(金) 14:31:59.00 ID:2gtYPqrf
>>195
築浅の木造、楽器不可の物件に住んでるけど
アホな隣人がたまに楽器を弾くようで、弦の音がベヨンベヨン聴こえるよ。

楽器可の物件ならいいけど、そうじゃないならやめた方がいいんじゃね?
201774号室の住人さん:2011/11/25(金) 15:07:36.05 ID:XD0OTcQI
>>199
>>200
一応楽器可ではあるんだがやっぱり木造じゃ隣人に迷惑かかるようだし別の物件探してみるよ
因みに鉄筋コンクリートだったら大丈夫だったりする?
202774号室の住人さん:2011/11/25(金) 15:38:45.75 ID:sQQBHBc0
>>201
コンクリ物件で分譲仕様だとしても結構聞こえる。
特に低音は伝って響くよ。
どうしても家で練習するなら楽器可物件だね。
そうでないなら個人練習でスタジオ取って心置きなく・・というのがおすすめw
203774号室の住人さん:2011/11/25(金) 15:56:12.09 ID:3izvKgTk
コンクリマンションでも仕切りがコンクリじゃないと
真夜中とかだと弦のチャカチャカもかなり聞こえるからやめとけ
ソースはウチの隣

楽器不可なのに朝4時頃起こされて不眠になった
管理者兼大家に言っても変わらずなので
来月出て行くことにした

同時に少額訴訟するつもり
204774号室の住人さん:2011/11/25(金) 16:08:40.47 ID:hcPMpHD5
泣きながらチラシの裏にでも書いてろ雑魚
205774号室の住人さん:2011/11/25(金) 16:17:06.16 ID:3izvKgTk
>>204
あれ?訴訟されるのが怖いの?
ガタガタ震えながら裁判所からの手紙を待つがいいさ
206774号室の住人さん:2011/11/25(金) 16:50:05.39 ID:BPQGVrA+
>>203
横レスなんだが
単純な疑問として、少額訴訟って起こしてからわりと簡単にカタがついたりするもんなん?
207774号室の住人さん:2011/11/25(金) 17:06:03.87 ID:hcPMpHD5
>>205
は?何で俺が訴訟されんの?w
したいならすれば?w
208774号室の住人さん:2011/11/25(金) 17:32:42.92 ID:UyBcH1DU
ここぞとばかりにageる阿呆
209774号室の住人さん:2011/11/25(金) 17:35:28.48 ID:hcPMpHD5
2chのシステムに文句言ってやんなよwww
210774号室の住人さん:2011/11/25(金) 19:20:20.00 ID:XD0OTcQI
>>202
>>203
そうなると防音設備が充実してる物件になるわけだけどそれだと金銭面で無理があるから
家で練習するのは諦める事にするわ

レスしてくれた人、付き合ってくれてありがとう
211774号室の住人さん:2011/11/25(金) 19:34:51.79 ID:3JehjvNI
>>189です。
助言してくれた人ありがとう。
来月から少しだけど給料上がるし、他のとこ節約してでも快適に過ごせそうなAの部屋にするよ!
田舎でよかったwww
212774号室の住人さん:2011/11/25(金) 21:25:19.96 ID:yENEfUf5
>>201
楽器可なら木造だろうとなんだろうとベースくらい弾いてもいいと思うけどねぇ
もちろん夜遅くとかはやめといた方がいいけどさ
213774号室の住人さん:2011/11/26(土) 06:47:33.47 ID:lN5DLD1V
ここ騒音問題になると噛み付く変な奴が常駐してるな
不動産関係なのか騒音全く気にならないのか
214774号室の住人さん:2011/11/26(土) 09:48:36.48 ID:iXamAFpU
良く行く公園でギター引いてる人いるけど、
(パフォーマンスとしてでは無く)
騒音の関係でだったのか!
215774号室の住人さん:2011/11/26(土) 11:17:40.32 ID:dLZ5z6BV
外で楽器弾くのが好きな人なんだろ
216774号室の住人さん:2011/11/26(土) 13:15:04.79 ID:fLIogcP1
>>212
一応というのが引っかかるが楽器可ならそこに住むのは楽器やる人か音を気にしない人だろうからね。
ペット可も同じ。
うるさいのはお互い様だと思ってるからよほど常識外れな時間でなければ気にしない。
ただし小学生のリコーダーレベルの下手くそは公園等で練習して欲しい…
217774号室の住人さん:2011/11/26(土) 13:34:37.00 ID:uNXHLFj6
>>216

演奏が上手くても下手でも騒音だってことには変わらないんだからどっち道無理じゃね?
218774号室の住人さん:2011/11/26(土) 13:56:55.70 ID:NEagKS6L
募集時に「楽器可」と書かれてるなら、非常識じゃない範囲でなら室内での楽器演奏は許されているって解釈でいいと思うけど
貸主側がOK出してるなら構造関係ない気がする
だからってやたらめったら鳴らすのはどうかと思うけど、昼間の時間帯にちょっと練習、とか夜はラバーパットドラム叩く(例えばの話な)、とかぐらいは許容範囲じゃないの
219774号室の住人さん:2011/11/26(土) 17:38:09.66 ID:gpqktTSX
根本的に今の住んでる物件失敗だわ〜。駅から遠いし、近所のガキが非常にうるさいし、家賃高いし。住んでる市は何するにも揃ってはいるが、口で表せない程住んでて馬鹿らしくなる。嫌気さしまくりのこの市から離れたいが金がない…
220774号室の住人さん:2011/11/26(土) 19:06:31.71 ID:8KoQ0bVx
鉄骨2階建てのハイツはやめたほうがいい。
上下階とも家庭状況や深夜の営みが丸きこえ。
住むならプライバシー捨てる覚悟で!
喧嘩したらお互い全部知ってるのでもう近所には居られません。
221774号室の住人さん:2011/11/26(土) 20:29:11.46 ID:3I4Xh6rg
広くて子供不可の物件ないかなー・・・
222774号室の住人さん:2011/11/26(土) 20:57:45.38 ID:igmSpmAB
>>220
鉄骨2階建が全部そうとも限らないと思うけどね
要は壁や床の工法と遮音対策がどうなってるかってことでしょ
軽鉄でも2重壁工法施してあれば隣室の生活音はほぼ聞こえないケースもあるわけで

今度引っ越す物件はペット可なんだよなぁ
広さと2階建最上階角部屋で新築ってことで決めたんだけど自分はペット飼わないから吠える犬とかいないといいなぁ…
223774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:04:41.77 ID:X62JPLhe
>>222
新築でペット可なんてそうそう見ないからペット好きが集まってると予想する。
しかしペット可だと相場より高そうな気がするけどどうなんだろう。
224774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:08:40.71 ID:3rWVOTge
女の一人暮らしで、今二件で悩んでいる。

1:木造1DK(32平米)、2003年築で家賃、管理費、駐車場込みで5.9万。
南向きで日当たり良好。ベランダがこの部屋のみで区切られている。光ファイ バー入り。脱衣所にドアがある。大通りに出やすい。
ただ、D Kが思っていたより少し狭い印象だった。あとスーパーや駅までが少し離れている。

2:木造1K(28平米)で2004年築、家賃、管理費、駐車場込みで6.4万。角部屋。予算オーバーだが、不動産屋が交渉してくれる。
ベランダは南西向きで日当たりは悪くないが、ベランダの目の前に別のアパートがある。
脱衣所がドアでなくカーテンしかないのが気がかり。
スーパーやコンビニ、駅などへの便利はこっちの方がいい。あとお風呂に窓があるので、換気がしやすい。

どちらも2階、他の住人も女性が多く、鍵などの対策はされてるとのこと。
1にしようかなと思っているが、2の角部屋の方が静かで住みやすいかなあという気もして…
225774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:18:01.14 ID:sQVGaciQ
どっちもどっちだな
自分だったら今住んでるところから引っ越さないといけない理由がないなら様子見
226774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:31:04.91 ID:igmSpmAB
>>223
だよねー… >ペット好きが集まる
詳しい相場までわかんないけど、そこまで高いって印象はなかったなぁ
逆に広さに対しての価格としては安い気がしたけど、そのへんは多少調べたとはいえ遠方からだからちょっと曖昧かも
一応ペット希望者は敷金2で、ペット飼わない人は敷1って感じだった
227774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:49:17.51 ID:Y60KUJby
>>222
よくいないといいなで決めたなw
二階建てだからまだいいのかもしれないがけものくさいぞ…
228774号室の住人さん:2011/11/26(土) 21:51:22.27 ID:Xqi6wamd
>>224
自分も部屋の条件としてはどっちもどっちだと思う
DKを工夫できるかとかカーテン許せるかとか何かしら妥協は必要な感じ

後は予算を押して5000円上げるメリットが周辺の雰囲気にあるかどうかかなあ…
夜歩いてあ、大丈夫そう、って思える場所とかね
車あるなら駅やスーパーへの立地は気にしない

229774号室の住人さん:2011/11/26(土) 22:00:13.46 ID:NLgbGBTC
現在、積水のシャーメゾン。
部屋も収納も広いけど騒音が…。
引越しを考え、RCのマンションをいくつか見せてもらったけど、
同じ平米数、帖数でも狭く感じるのは気のせいか…。
230774号室の住人さん:2011/11/26(土) 22:00:51.98 ID:igmSpmAB
>>227
言われてみればそうなんだがw
ペット可ってことにそこまで深刻さを感じてなかったというか、その危険性に気付いてなかったんだw
231774号室の住人さん:2011/11/26(土) 22:06:23.98 ID:SRDb2Bsh
RCは大抵天井が低くて圧迫感があるからダメだ。高いところは知らないけど
232774号室の住人さん:2011/11/26(土) 22:35:23.22 ID:X62JPLhe
>>224
その条件を見ただけだと5000円差のメリットが見当たらない。
個人的には近隣施設は毎日使う施設への接続のみ重視がいいと思う。

233774号室の住人さん:2011/11/26(土) 23:07:50.99 ID:cNCM8MF0
さあ、熱割れの季節がやってまいりました!!
おまえら、毎日窓ガラスの監視は怠るなよ。
気がついたらヒビが入ってて退去時に請求されるらしいから。
234774号室の住人さん:2011/11/26(土) 23:13:30.92 ID:Xqi6wamd
>>169なんですが部屋以外orz内見して図面もらってきました

隣室との接点は玄関と廊下とベランダだけ
壁は図面によれば約200mmで二重サッシ

ベランダ側の真下が貯水タンクだったのと
マンションに囲まれた袋地の駐車場で夜の往来がないのが気になった位
見て思いましたが1階の人貯水タンクが塞いだら南向オートロックの意味なくね…

あと図面で気を付けた方が良い事あるでしょうか?
235774号室の住人さん:2011/11/26(土) 23:18:35.01 ID:igmSpmAB
二重サッシとペアガラス勘違いしてる人って結構多いよね
236774号室の住人さん:2011/11/26(土) 23:49:53.39 ID:Xqi6wamd
>>235
自分の事かな?外からだけど見たので心配ないです。
237774号室の住人さん:2011/11/26(土) 23:54:56.56 ID:igmSpmAB
>>236
あ、いや、わからんけど、「ペアガラス」って表記のものを二重サッシと勘違いして説明するときに二重サッシって言っちゃう人多いなーって話
238774号室の住人さん:2011/11/27(日) 00:59:26.95 ID:9aFV98nC
来月に決めないとダメなのでどれがいいのか意見を求む。
駅は通勤に使わないし、車を持ってるので会社への距離以外は余り考慮してない。
1回内覧した感じの印象。@とAは掃除前だから汚かったので参考。

@ 2005年築、13+7+3Kの1LDK(2Kか?)、家賃60000
○ 家賃が今と同じ、1月間仮押さえしてくれる、収納が他より広い
× 入り口がでかい道路なので車の出入りがしにくそう

A 2006年築、12LDK+8+7の2LDK、家賃71000
○ 広い、駐車場2台
× 保証人会社利用必須

B 2001年築、11LDK+6+6の2LDK、家賃67000
○ 会社から徒歩5分、エアコンが2009年製、3方向に窓あり
× 駐車場が奥で狭くて入れにくそう、和室有り、保証人会社利用必須
239774号室の住人さん:2011/11/27(日) 01:06:06.48 ID:8ROa2siY
>>238
会社への距離以外に、建物に対して求めてるものはなんだろう
とりあえず駐車場の使い勝手が重要なのはわかったけど
構造とか、1階なのか2階なのかとかでも違うし、「どれがいいか」は貴方が決めることだから
その中で何に対して「いい」と言えばいいのかがわからないよ
240774号室の住人さん:2011/11/27(日) 01:11:30.39 ID:TYQatA1+
今隣の騒音で悩まされてて、明日新しく物件決めるんだが、一つ悩んでるところがあって、電気コンロなんだよね
契約すれば、IHに変えてくれるそうなんなけど、今までガス使ってた人間が自炊の時にやっぱり困ったりする?
後、RCで見た感じ作りはしっかりしてたんだけど、割と良い物件なのに8月ころから3部屋空いてて、それで何かあったりするのか?って疑ってる?だけど…
下がなんか事務所とかで、上は家族で住んでるらしい
241774号室の住人さん:2011/11/27(日) 02:00:00.26 ID:9aFV98nC
>>239
会社への距離と新しさ、家賃以外はほぼ気にしてないから何か無いかと思って書きました。
あまりにも気にしてないから住んだらいろいろ気づいたりするかな、と。
今の家で不満は立地、6畳にベッドとPCデスク置くと狭い、くらいなのでそれは気にしてます。
242774号室の住人さん:2011/11/27(日) 02:24:10.52 ID:8ROa2siY
>>241
じゃあ>>238にある情報だけで選ぶなら自分は@かなぁ
貴方が一人暮らしと仮定して、だけど
駐車場2台は恋人が頻繁に車で泊まりにくるとかじゃない限り別にそこまで重要な要素でもない気がする
保証人制度もいらないならデメリットでしかないし
築年数1年しか変わらないなら家賃の差額ほどの魅力をAには感じないかもなー
243774号室の住人さん:2011/11/27(日) 03:07:21.06 ID:Oq99/Vdz
IHは炒め物以外は使い勝手そんなに変わらない
ただ持ってる鍋が対応してるかは注意
244774号室の住人さん:2011/11/27(日) 06:39:07.56 ID:H3YrK3qm
子供がいる家族は確実にうるさい。上なら尚更。
245774号室の住人さん:2011/11/27(日) 06:55:00.31 ID:X6dddLSj
>>238
なるべく環境が良いのかな。一人暮らしの静かな人が多いのはどれだろうとかさ。
246774号室の住人さん:2011/11/27(日) 11:53:13.68 ID:VzBWiLEQ
電気コンロとIHが違うことを初めて知った
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 13:18:36.64 ID:AxbtHLaf
実際どう違うんだろう
プロパンの高いガス代と比べたら上の両者のが料金的に得なんだろうか?
248774号室の住人さん:2011/11/27(日) 13:32:01.14 ID:3kwMTN1E
>>247
普通に使う分には電気の方が安い
まああとのメリットはガス漏れがないから安全なくらいか
249774号室の住人さん:2011/11/27(日) 13:40:43.59 ID:h9tCCdsU
ゴトクがないから掃除しやすいってのもあるね。
実家がプロパンからオール電化に変えて光熱費が激下がりで満足してた。
ウチのかーちゃん、炒め物あまりやらないからな。
光熱費はパラサイトの妹がシャワー出しっぱで入浴するのがかなり効いてると思うw
250774号室の住人さん:2011/11/27(日) 16:20:39.83 ID:98DDENhZ
>>229
セ●スイとかw家の部品をプラモデルみたいに組み合わせて作る工法だからなw
コスト重視で騒音対策とか皆無だぞ
俺一度壁をぶち抜いたことがあるけど、壁紙にスカスカの石膏ボード一枚だったw
251774号室の住人さん:2011/11/27(日) 18:41:21.41 ID:9aFV98nC
>>242
>>245
環境が最優先ですね。
近くに新しめで一人用の物件が開いてなくて結局Aみたいな家族用ばっかりひっかかって困ってるところです。

他の不動産行ってもやはり同じ物件ばっかりでした。
なので今のままだと@が最有力。
部屋と収納の広さ的に問題は全く無いですが、玄関近辺とトイレ、洗濯機場所に窓がないのが今より劣る点ですね。
252774号室の住人さん:2011/11/27(日) 19:40:31.21 ID:LZfY/LIY
この季節、ガス湯沸かし器から湯が出るまでに用が足りる贅沢さw
253774号室の住人さん:2011/11/27(日) 22:41:11.58 ID:QkVEnCvU
下記2物件のうち、どちらかに引っ越そうと思ってます。
引っ越し経験が少なく、見るべきポイントがいまいちわからないので、意見が欲しいです!

■一箇所目(綺麗だけど駅から若干遠い)
最寄り駅が会社から3駅
駅から徒歩10分(但し坂道)
築2年
ガスコンロ2口
木造6畳物件1K
浴室乾燥機、洗面台付き

■二箇所目(古いけど駅から近い、広い)
最寄り駅が会社から2駅
駅から徒歩4分
築26年
ガスコンロ1口
軽量鉄骨7畳1K
元和室→現洋室

家賃とかその他条件は同じ感じです。
今は六畳1Kのとこに住んでいて、広さに不満はないです。
254774号室の住人さん:2011/11/27(日) 22:48:40.07 ID:+Sbb26ov
けっきょく本人が何を最重視するかだから、客観的にはどちらがいいとは言えないんだよね
自炊するならコンロは二口ほしいし、何よりも駅が近いほうがいいって人もいるし
255774号室の住人さん:2011/11/27(日) 23:29:03.84 ID:QkVEnCvU
>>254
実際そうですよね。。。
帰ってきてほっとするのはなんとな一箇所目な気がするので、そちらに住む方向で進めて行こうと思います。
ありがとうございました。
256774号室の住人さん:2011/11/28(月) 01:28:18.80 ID:2fVoMWZ+
>>253
いないかもしれんが築2年と26年じゃ比較するまでもないと思う。
駅から6分違い程度じゃ吸収できない。
電車に乗る時点で駅の数の1差は無意味だしね。
257774号室の住人さん:2011/11/28(月) 01:45:11.80 ID:mc6+0+iA
事故物件見つけて相場どれぐらいか探してたら別の不動産屋で同じ部屋見つけた。
なのにそっちはその記述が書いてなかったw
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000093407178&bs=040

http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_5021212501/?DOWN=2&BKLISTID=002MPC&SEARCHDIV=1
258774号室の住人さん:2011/11/28(月) 07:44:46.52 ID:cKP9YFG+
>>256
築二年はやはり魅力的ですし、そちらに決めます。
きっと新しい家の方が気持ちよく住めるはず。。
ご意見ありがとうございます!
259774号室の住人さん:2011/11/29(火) 01:57:08.82 ID:L6uz4tbT
ここの外見重視アホ住人は
騒音のことは全く重視しないんだな。
入居したら入居したらで騒音垂れ流しかい?

賃貸で苦労した俺にとっては素人じみた悩みばっかww
260774号室の住人さん:2011/11/29(火) 05:22:05.17 ID:qw+BZkvy
見てわかる避けられる騒音は、自分が納得してれば騒音と感じない。
どんなに防音がいい部屋だろうと、集合住宅である限りはDQN隣人は避けられない。
運だ。
261774号室の住人さん:2011/11/29(火) 06:25:40.51 ID:EXMTLAGK
>>259
その玄人の悩みを聞かせてくれ!
まぁ防音系って安家賃じゃ借りられないだろうから
今の俺には縁のない話かもしれんが
ゆくゆく引っ越すことを考えると興味あるわ
262774号室の住人さん:2011/11/29(火) 07:23:42.87 ID:fRwORUM1
>>259
要するにお前負け組ってこと?
263774号室の住人さん:2011/11/29(火) 07:40:09.40 ID:krJ6xJnn
家賃上げるかどうか迷うわ
今の所で工夫して住んで貯金すればよくね?って気持ちがよぎってな
でも今の不自由に家賃上げてどうにかなるなら…って気持ちもある
264774号室の住人さん:2011/11/29(火) 07:44:55.71 ID:YDCGnVnv
思い切って下げてみるのはどうよ?
265774号室の住人さん:2011/11/29(火) 08:15:12.88 ID:VoMqe7n3
住環境上げたら精神的に充実するかと思ってたがそうでもなかったんで今はおもっくそ安いところにしてる
266774号室の住人さん:2011/11/29(火) 09:15:25.56 ID:Q27R3neV
>>259
っ防音スレ
267774号室の住人さん:2011/11/29(火) 14:46:58.06 ID:myz77jIO
ワンルーム借りたらドアが隙間だらけ(団地とかに多い金属製)
良い防寒対策を教えて…
268774号室の住人さん:2011/11/29(火) 15:26:14.38 ID:VoMqe7n3
ホムセンに目張り売ってるから買ってこいよ
269774号室の住人さん:2011/11/29(火) 16:34:13.83 ID:3hsqFJwn
絶対出窓があって、角部屋だといいな〜♪
と意気込んで探した物件。
築浅だし希望通りで申し分ないんだけど、家具を配置する時点で出窓がある事を後悔。
ちょうど部屋の真ん中にあるため、置ける家具が制限される。
次引っ越すときは出窓はいいや…
270774号室の住人さん:2011/11/29(火) 16:37:34.70 ID:W+zJaAKi
ベランダで十分だわな
271774号室の住人さん:2011/11/29(火) 17:13:05.16 ID:Ralw5fc6

家賃二ヶ月延滞して(もうすぐ三ヶ月)大家より上の保証に来月半ばには退去しなけれは゛行けません。

どうしたら良いですか?
272774号室の住人さん:2011/11/29(火) 17:21:46.06 ID:VoMqe7n3
居住権盾に籠城すれば?
273774号室の住人さん:2011/11/29(火) 17:27:23.98 ID:WjZDgyeg
まずは家賃払うことだな
274774号室の住人さん:2011/11/29(火) 17:28:57.34 ID:ejxtpzSa
なにかクスリやってるんですか?
275774号室の住人さん:2011/11/29(火) 17:34:21.86 ID:Ralw5fc6
払う気は勿論有るのですが保証会社が分割払いは認めて紅氏、変な書類も書かされました。

バイトだけど仕事始めたばかりの
生活保護受給者です。
276774号室の住人さん:2011/11/29(火) 18:14:42.88 ID:bM4OXtVP
受給されるんなら払えるじゃん。
払えよ。
277774号室の住人さん:2011/11/29(火) 19:12:30.17 ID:ADHI9K7M
>>271
こういう奴がいるから居住者が保証会社に万単位の金取られること考えて生きてくれ。
お前に一日ボランティア強制されてるような気分だわ。

とりあえずさっさと払えよ。
278774号室の住人さん:2011/11/29(火) 19:43:37.97 ID:X7eShIsR
払えるところに住めよ
279774号室の住人さん:2011/11/29(火) 22:23:23.14 ID:d979qN7M
近くに小さい寺があって、毎朝6時に鐘が鳴る。
(田舎ではない。普通に住宅密集地です・・・。)
しかも、鳴る時間が長い。
絶対に起きる。

最近慣れてきて、起きても2度寝感覚ですぐ眠れるけど
引っ越して1ヶ月ぐらいは慣れない暮らしでのストレス、
さらに、元々神経質気味な事もあり、
夜はなかなか寝付けない+朝は鐘の音で目が覚めて、それからまた眠れない・・・で、
大変だった。

生まれてから一度も寺の近くに住んだ事無かったから、
寺が早朝に鐘を鳴らす習慣があるなんて、想像もつかなかった。
だから始めは何の音なのか分からなくて、
変な宗教だかが鉄柱でも鳴らしてるのかと思った・・・。

しかし、家賃安い割にオートロック付で交通の便も良くて、
隣や上の足音すら聞こえない丈夫なつくりだし、
鐘の音に慣れさえしてしまえば快適。
280774号室の住人さん:2011/11/29(火) 22:26:03.06 ID:giW8g4dl
毎朝6時に鐘の音ってすごくいい目覚ましじゃないか
休みの日は勘弁してほしいけど
281774号室の住人さん:2011/11/29(火) 22:30:52.92 ID:9Dz3jE0O
俺もそんな環境欲しい
生活リズム改善したいときはカーテンちょっと開けて寝て、
顔面に朝日が射すようにしてるけど、冬にそれやると寒い
音で起きるにしても目覚ましはうるさいわ寝ぼけ頭でとめちゃうわでいまいち
強制的に起こされるのがいい
282774号室の住人さん:2011/11/29(火) 23:03:16.12 ID:CqBcJaEe
都内はカラスが起こしてくれるぞ
283774号室の住人さん:2011/11/30(水) 00:17:51.19 ID:u+7FydHz
隣の部屋の目覚ましで起きる。
284774号室の住人さん:2011/11/30(水) 00:59:55.57 ID:VxKjUWsW
来年3月に完成予定の新築物件(マンション)・・・。
まだ未完成で部屋とかキッチンの広さとかのイメージがつかめない。
契約しようか迷ってる・・・。(あと残り1部屋のみ)
どうしよう。。。
285774号室の住人さん:2011/11/30(水) 01:08:18.55 ID:zAY+u/tn
>>284
間取りで見るしか無い。
ちなみに不動産屋によっては同じ形のあいてる部屋があれば見せてくれることもある。
286774号室の住人さん:2011/11/30(水) 07:34:41.49 ID:ONXuL905
残り一部屋というのはちょっと疑わしい。
早期の契約を煽ってるだけかも
287774号室の住人さん:2011/11/30(水) 07:57:38.60 ID:u+7FydHz
間取りで決めるって博打だなと思うけど
あんまりここで失敗した成功したって話聞かないのね
288774号室の住人さん:2011/11/30(水) 08:07:02.01 ID:vI1Wo6H+
ここの話題って大半が隣のDQNがとか近所に〜がでしょ
築古はみるべきだけど新築は間取でも十分と言えるよね
289774号室の住人さん:2011/11/30(水) 08:28:48.99 ID:DAPsVH0M
新築の物件って、気付いたときには既に入居が決まってることが大半だけど、
みんな完成を待たずに契約してるのかな?
新築の角部屋とかまず見つからない。
290774号室の住人さん:2011/11/30(水) 08:39:20.51 ID:dbd0OOzL
今住んでる部屋は2階建てで1階が店舗なので上下の騒音は無いが
隣が餓鬼二人いる家族で夜の9時くらいまでうるさかった。
幸い震災後に引越して行きしばらく空きで快適だったが
その後夜中まで重低音で音楽かける単身DQN入居。
たまりかねて匿名で苦情手紙2回入れたら静かになったのでまだ運が良いほうだと思う。
291:774号室の住人さん::2011/11/30(水) 09:15:13.84 ID:9L9zRqTE
>>279  うちの実家の向いにある寺は6時に和尚のお経と太鼓の音で始まる。
生まれた時から聞いてたから物心付いた時には なんとも思わなかったが、
友達が泊まりに来た時 「なんじゃーありゃー!」と吃驚してた。
292774号室の住人さん:2011/11/30(水) 10:28:42.04 ID:8IIYjUCq
>>284
自分も今回新築物件で内覧できなかったんだけど、間取りと上階角部屋って条件だったから迷ったけど契約したよ。
似た物件の写真送ってもらったり(遠方からの引っ越しだから主にメールでやりとり)した。
いくつか不安要素はあるけど、間取りがツボだったのでそこに決めた
293774号室の住人さん:2011/11/30(水) 11:13:42.58 ID:q6T5E3Zw
新築マンションの募集があったけど、プロパンガスに萎えた。
都市ガスが通ってるところで、プロパンにするなんて、
入る人のこと考えてよ
294774号室の住人さん:2011/11/30(水) 12:51:20.51 ID:E6odTC2q
あー古い物件の間取りだけは危ないな
広い部屋で油断してたら洗濯機置き場見落として実は外だったりとか
カウンターキッチン風なのに冷蔵庫スペースなかったりとか
295774号室の住人さん:2011/11/30(水) 12:57:20.70 ID:hbfVdDyw
つまり賃貸は借家最強ってことか
296774号室の住人さん:2011/11/30(水) 13:30:12.74 ID:SK7jNKGA
プロパンは大家にとっては初期投資が安く済んだりするから
家賃上げないで最新ガス器具付けられるってのはある。
借りる側はランニングコスト考えてその分家賃が高いと差し引きで考えればいい話。
今時、入ってから「プロパン高い」とかわめいてるのはただの情弱。
297774号室の住人さん:2011/11/30(水) 13:30:56.22 ID:vI1Wo6H+
借家は近所付き合いが少なからずある
298774号室の住人さん:2011/11/30(水) 14:47:55.28 ID:lO467sAv
そういや
情強賃貸サイトってどれ?
やっぱりそれぞれマチマチなんかな?
299774号室の住人さん:2011/11/30(水) 14:55:09.04 ID:hbfVdDyw
情強は不動産屋の友人を作る
300:774号室の住人さん::2011/11/30(水) 15:42:02.70 ID:9L9zRqTE
でもさ環境とか日当たりとか利便性とか考えてると 都市ガスだけに拘ると
案外いい物件に当たらなかったりする。
プラマイで考えて プロパンでもいい物件だったら考慮してもいいと思う。
301774号室の住人さん:2011/11/30(水) 16:27:45.95 ID:P/D+3Zkk
日曜とか夜とかに行って駐車場にDQNカーが止まってないか確認
一度それで古いクラウンのDQNカーがあったのでそこは止めた
そのDQNが横とか下とか上だったら大変だ
302774号室の住人さん:2011/11/30(水) 18:22:02.52 ID:+8HrzLkz
>>301
所有車で判断するとは何と浅はかなことか。
車命だけど静かなやつかもしれん。
みかけは真面目そうな学生で踵足、でかい音量テレビ、ドアバタンの奴等いっぱい見てきたが。。
303774号室の住人さん:2011/11/30(水) 21:05:15.22 ID:P/D+3Zkk
>>302
解る人には解ると思って書かなかったけど後日談があるのな
下見に行った不動産屋と別の不動産屋と下見に行った時
その空部屋は2Fなので当然階段上がるわな
そしたら1Fの部屋からDQNが出てきて足音ウルセーと文句言うわけ
一応部屋見るだけ見て他の物件にしたよ
で、他の物件でもDQNカーあったけど違うとこに決めたわ
今はまた何度か引っ越して違うとこに住んでるけどね
そういうことです
304774号室の住人さん:2011/11/30(水) 21:32:32.68 ID:OERDgfbh
すがすがしいほどの後出し乙
305774号室の住人さん:2011/11/30(水) 21:36:30.74 ID:vI1Wo6H+
安アパートでDQNカーも止まってるが貧乏人がひっそりと暮らしてる感じだ
一番うるさいのは近所の散歩犬だ。ちゃんとしつけろよ糞が
306774号室の住人さん:2011/11/30(水) 22:25:05.56 ID:u+7FydHz
人は見かけから判断するからしょうがない


307774号室の住人さん:2011/12/01(木) 00:05:58.75 ID:q6T5E3Zw
>>303
>解る人には解ると思って
それがわかるってどういう人ですか?w
308774号室の住人さん:2011/12/01(木) 08:02:06.20 ID:YFdC0JX5
入居の日、引越業者の停車用に駐車場の空き使うって連絡してたんだが
当日そのスペースにDQNなクラウン停まってた
管理会社に電話したら、車内ファーだらけなDQN軽契約してる女の所に通ってた男が
勝手に空き場所に停めてたらしい

契約車入ったあとも停めててある日ぱったり止んだけどw
女もゴミ撒き散らしたり深夜に携帯で大声で叫んだりロクな住人じゃなかったな

解る人って意味わからんが判断材料にはなると思うよ
車はDQNでも実はいい人かもとかそんな善人な発想できねー
309774号室の住人さん:2011/12/01(木) 08:28:53.00 ID:/IEisfyx
>>308
>車はDQNでも実はいい人かもとかそんな善人な発想できねー
DQN本人なら出来るさ
310:774号室の住人さん::2011/12/01(木) 09:03:57.83 ID:8Eimd4f/
まじめなリーマンなら そんな車乗らないと思うよ。
類は友をよぶでさ、恥かしいじゃん そんな車乗ってたら。
311774号室の住人さん:2011/12/01(木) 09:06:44.15 ID:m386y2T7
DQNはわかるかもしれんが異常に神経質なのは分からんからな
こっちの方がやっかいだ
312774号室の住人さん:2011/12/01(木) 09:25:30.79 ID:bBADYS0y
団地みたいなの鉄のドア
313774号室の住人さん:2011/12/01(木) 18:12:33.67 ID:8xzagjG0
>>307
俺にはわかったぞ。
後だしするってことが。
314774号室の住人さん:2011/12/01(木) 18:34:49.39 ID:eeejqJjg
>>303 も良い具合に基地外だなw
315774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:39:05.39 ID:6ydDN/+u
>>314
それぐらい神経質にならないと良い物件には当たらないってことだろ
そのDQNが毎日来ること考えたらそんな部屋には住みたくないわな
316774号室の住人さん:2011/12/01(木) 20:52:54.56 ID://Pk+1KF
>>315
ヤン車の件は人それぞれ思う所があるからいいとして
とりあえず設定の後付臭が凄まじくないか?
317774号室の住人さん:2011/12/01(木) 22:08:30.39 ID:YFdC0JX5
>>302の釣りに全力で釣られさえしなければな…
318774号室の住人さん:2011/12/01(木) 22:52:32.46 ID:8K5zXUfh
近所でD東○託のオール電化マンション新築を建設中。
あまりいい噂聞きませんが・・・。
一部の人の意見なんでしょうか?
住まわれている方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。
319774号室の住人さん:2011/12/02(金) 05:37:18.17 ID:Xqel41a0
2DKのアパート住んでたけど内装はあまり金かかってなかったな
個人的にはシンクがすぐ錆が浮くのが嫌だった。
次に引越した手狭&築古のアパートの方がよっぽどしっかりしてた
320774号室の住人さん:2011/12/02(金) 17:51:23.65 ID:wvOA6Thu
意外とボロい。壁紙がが張り替えてあるから一見キレイで気付かなかったけど、
床のフローリングとシンク下の収納スペースが酷い
特にシンク下のドアが、洗い物するときの跳ねる水と
今の時期の湿気で変形して開かなくなった、最悪ドアは腐るかもしれない
泣きたいわ。やっぱり管理会社に連絡しておくべきか。嫌だな
321774号室の住人さん:2011/12/02(金) 19:27:28.59 ID:/PTkOBq7
サッシの問題なんだけど結露がすごくて
床にまで水がたれて床に水しみてやばい事になってる
対策めんどくせー
322:774号室の住人さん::2011/12/03(土) 08:01:08.93 ID:Nzeg6rdh
ホームセンター行って 貼るタイプの結露シート買ってきたらいいよ。

323774号室の住人さん:2011/12/03(土) 14:26:04.54 ID:m9RQ9+WZ
狭すぎた。(変形8畳実質5畳)
一人で住む分には十分だけど、やはり狭い。
デスクとセミダブルベッドを置いたら目一杯。
女の子を呼んでくつろげるスペースを作りたい。
即ベッドインもなあ。
324774号室の住人さん:2011/12/03(土) 18:23:28.31 ID:T/10LxFz
即ベッドインしてベッドでくつろげばいいじゃん
どうせホテル代わりなんだから一緒一緒w
325774号室の住人さん:2011/12/03(土) 20:51:44.06 ID:RUhwGMUP
>>324
杞憂かも。
彼女居ないし。
326774号室の住人さん:2011/12/03(土) 23:20:36.20 ID:5XGj/9Wh
賃貸って大体二年契約だと思うんだけどクーリングオフ使えるの?
327774号室の住人さん:2011/12/04(日) 01:05:24.36 ID:EwWDarNN
クーリングオフがどういうときに適用されるか調べろ
328774号室の住人さん:2011/12/04(日) 11:10:16.85 ID:cwxdtHV+
ネットで見ると、明らかに同じ物件なのに、管理費があったりなかったり、礼金があったりなかったりする。
どちらかが間違いかと思って、問い合わせメールだすとどっちもあってるし、
管理会社のマージンならわかるけど、仲介業者のマージンってあるのか?
329774号室の住人さん:2011/12/04(日) 13:00:16.82 ID:gDIRx/G5
同じ物件の違う部屋じゃね?
間取図の使い回しはよくある。
330774号室の住人さん:2011/12/04(日) 19:57:33.93 ID:LKGFEihJ
【現在】
1K:22u(築15年 内装フルリフォーム)
駅から7分
職場の最寄駅まで45〜50分(乗り換えあり)
家賃6.4万 共益費0.2万 駐車場1万 
給料21万

【引っ越そうか迷っている物件】
2LDK:40.56u(築22年)
駅から12分
職場の最寄駅まで1本で25分位
家賃7.6万 共益費0.8 駐車場1.2万
給料21万⇒26万UP

給料が5万上がったから引越し検討中。
当方30歳台後半 独身です。この年で学生が住むような部屋に住むのって・・・。
どうしようか迷う・・・・・・・
331774号室の住人さん:2011/12/04(日) 20:04:12.36 ID:9Vaa06Jt
>>330
共益費が8千円は随分と高いね。
いくら給料うpとはいえ居住費(駐車場含む)2万うpは考えちゃうな…
1(L)DKとかであまり負担の差がない&いい物件があればねえ。

332774号室の住人さん:2011/12/04(日) 21:16:54.81 ID:7d57bdEh
共益費8000は普通じゃないかな
隣の府に住んでたときも最近引っ越した今の部屋(25平米・家賃46000)も8000
もちろん5000くらいの部屋も多いけどね
333774号室の住人さん:2011/12/04(日) 21:39:49.21 ID:CSt94qWK
共益費なんか総額決めた上で適当に割り当ててるだけだから
334774号室の住人さん:2011/12/04(日) 22:22:38.66 ID:Qt+q0H8R
>>330
何のために引っ越すのかが見えないから意見が言い難いな。
いい部屋に住んでるという見栄をはりたいなら引越し不要。
通勤時間や広さならどっちかだけを取れば値段変わらなさそうだ。

ところで築22年はきついね。
今の使い込んだ部屋よりボロいところに移動、だからね。
335774号室の住人さん:2011/12/04(日) 22:48:14.94 ID:cn3k6zrr
年明けて 3〜4月になったら良い物件でてくる
336774号室の住人さん:2011/12/05(月) 01:09:24.39 ID:hPYa3Lcs
質問
今:2DK、6万
引越し後:1K、5万 or 2LDK、7万
2択だとしたらどっちがいいだろう?

広い部屋から狭い部屋に移動できない、ってやったことないからわからんのだがきついのかね?
同じくらいの広さの物件が開いてなくて困ってる。
期限は1月中だからいい物件が開くまで待つという作戦が使えない。
337774号室の住人さん:2011/12/05(月) 04:31:33.64 ID:5d+Gs4D9
>>336
狭くなるとやっぱり、満足度は下がるよ。狭くなると言っても
収納スペースがどのくらいあるかによってだいぶ違うけど。
338:774号室の住人さん::2011/12/05(月) 07:05:32.54 ID:2UyzsvEF
>>336 1LDKの物件とかないの?
2LDKだと持て余しそうだし2DKから1Kはストレスたまりそう。
339774号室の住人さん:2011/12/05(月) 10:21:17.46 ID:/ehmfHLd
東京都品川区西品川2-7-○
コーポ原○は騒音の館
340774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:39:25.74 ID:LKInvYgC
共益費って、家賃を安く見せるためにあるんですよねぇ。
家賃によって会社からの補助額が変わる人は契約の時に言えば良いよ。いくらでも調整出来る。
341774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:46:11.62 ID:GBNrkSBD
この時期の物件探しってどう?
やっぱいい物件は引越しピーク時の3〜4月に集中してるのかな
それとも意外に掘り出し物に出会えたりするのか
342774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:47:31.05 ID:LKInvYgC
>>328
俺が業者から教えてもらった情報は、
アパートの部屋毎に賃貸会社がバラバラだから
そのような状態になるんだとさ。
俺が契約したときは、他の賃貸会社の方が敷金・礼金が安かったから、
この金額以下にしたら契約するという条件を出した。
ネットで調べたらそういうのんいっぱいあるから、
交渉に上手く使えたら資金が浮かせるよ。
343774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:51:26.99 ID:cIYecXoJ
>>341
10月11月が家賃改定の時期だから
今の時期引っ越しする人は結構多いよ
11末出の家とか結構ある。
俺も10月から探し始めて契約してもうすぐ引っ越すし。

ただ12月中旬過ぎたら出る人が1月末とかになるから
掘り出し物は減るし、年明けたら繁忙期に入ってまともに探せなくなる
344774号室の住人さん:2011/12/05(月) 20:53:58.98 ID:LKInvYgC
>>341
業者の閑散期だと安く契約出来る場合がある。
部屋を空ける位なら人を入れたいから。
家賃とかの交渉も有利になるかな。

デメリットは人気のある部屋が空いてないとかですかね。
345774号室の住人さん:2011/12/05(月) 21:26:20.48 ID:hPYa3Lcs
>>337
収納の広さは1Kにしては大分広くて2DKと同じくらい。
収納はいいとして洗濯物を室内に干すと同じ部屋になるのが問題。

>>338
築20年や自転車圏内なら何件かあり。
築10年以内で徒歩圏内は無し。

個人的に会社から徒歩圏内は譲れないので古さか広さを妥協するしか無い感じ。
今の家が1999年築だからそれより古いと水まわりが心配。
346774号室の住人さん:2011/12/05(月) 21:50:06.57 ID:Q0ONBDrv
>>330
マルチ乙です。
347774号室の住人さん:2011/12/06(火) 07:39:04.34 ID:93H4XB6o
今一人用物件を探してネットでめぼしをつけて不動産屋に行く段階。、
条件22平米以上できれば25平米以上、トイレバス別、駅からは15分くらいでもいい、滋賀県南部
比較的あたらしめ、価格は平均的だと生和建設の鉄筋コンクリートだと
思われる物件が目に付くわけですが、どうでしょうか?
もしかして地雷だから空きがでやすくて掲載が多いのかただ土地柄で業者が強いのか。
積水系のラーメン構造じゃなく壁に重点置いているようなので遮音性はあるていどあるのかな?
業界に詳しい方でも住んだことあるかたでもいいので住み心地教えてください。
348774号室の住人さん:2011/12/06(火) 16:52:10.40 ID:CEf3+aVJ
うちの大家が馬鹿でポストにいちいち住人の苗字を書きやがる
でそれ見た勧誘業者が『○○さんいらっしゃいますか?』とドアをドンドン叩く
『セキュリティの面でまずい』と苗字を外したら文句を言う
何でだよ?
349774号室の住人さん:2011/12/06(火) 18:06:12.33 ID:QQ6nzFPd
表札つけたがらないのは大抵後ろ暗い奴だから
本人どっか行って無関係な奴住んでるとか
不特定多数出入りしてなんかやってるとか
350774号室の住人さん:2011/12/06(火) 18:17:43.55 ID:kXMbTeZb
単身で表札つけたがる人なんて少数派だろ
どう考えてもセキュリティ面で危なすぎる。都会なら特にじゃね
351774号室の住人さん:2011/12/06(火) 20:25:05.28 ID:CEf3+aVJ
だろ?
ちょっと前に中野辺りで宅配業者の格好した強盗が頻発してたが
よほど用心してない限り
表札見て『○○さん宅配です』ってドア叩かれたら開けちゃうだろ?
352774号室の住人さん:2011/12/06(火) 21:04:26.73 ID:kXMbTeZb
まぁ「表札が(勝手に)ついてる」って前提があるならそれなりに用心はするがなw
それでも自分の本意じゃなく個人情報を不特定多数に晒されるのは気分悪いよなぁ
353774号室の住人さん:2011/12/07(水) 02:08:25.60 ID:D8w1+gM9
部屋探しってこの時期から始めた(決めた)ほうがいいですかね?

2月3月なってから空いた部屋探した方がいいですかね?

354774号室の住人さん:2011/12/07(水) 02:25:15.37 ID:PoDV6kld
>>353
なにをもってして「いい」のか知らないけど、別に急いでないんだったらいつでもいいんじゃないの?
いつ時期に引っ越したいかもわかんなくて意見のしようがないと思うんだけど。
空き物件の多い時期に引っ越したいってんならggれば情報あるだろう
355774号室の住人さん:2011/12/07(水) 02:35:41.38 ID:tBkCIeZt
>>353
親切なところなら決めて3ヶ月くらい取ってくれることもある。
大抵は人気のあるところはすぐになくなるので相場確認だけになる。
356774号室の住人さん:2011/12/07(水) 02:51:27.64 ID:D8w1+gM9
>>354
>>355
ありがとうございます
4月から実家離れて一人暮らしするんですけど同じ条件でさがしたらどちらの方が人気と言うか穴場な物件に出会えますかね?

遠くに引っ越すのであまり見に行けないのです
357774号室の住人さん:2011/12/07(水) 07:19:59.25 ID:6uqItJRS
この時期って物件多くていいけど
・まだ人が住んでて内覧できない
・同じマンション内で出て行く人、入って行く人も多いから
 基地が自分の接する部屋周りにいるかどうかが賭けになる

このへんが気になる
358774号室の住人さん:2011/12/07(水) 07:20:33.99 ID:+iZU8FhG
見に行けないのなら定期的にネットでみているのがいいんじゃない
チンタイとかホームズとかで。
ずっとあいているようなところは何か問題があると想像できるね。

家賃だけじゃなくて更新料敷金礼金敷引き、そのたセンチュリー2●みたいに
月額の何とか費を請求してくるような業者もいるからそういった細かいところも見る癖をつけ
その場所の雰囲気や相場を大体つかむと選びやすい
359774号室の住人さん:2011/12/07(水) 08:16:46.98 ID:8L+FKu3T
>>358
ずっとネットに載ってるからって空いてるとは限んないよ。
いい部屋は釣り物件として数ヶ月くらい平気で放置されてる。
360名無し:2011/12/07(水) 10:27:31.53 ID:jRfTgeOr
、、
361774号室の住人さん:2011/12/07(水) 10:31:33.36 ID:8vO4DArG
この時期はいい部屋少ないよ

転勤で部屋探して実感した
362774号室の住人さん:2011/12/07(水) 18:35:39.21 ID:sM8UkeXp
>>358
センチュリー21何かあるの?
今、物件について問い合わせ中なんだけど
363774号室の住人さん:2011/12/07(水) 21:45:11.61 ID:o8La4uc/
自分もセンチュリー21で部屋借りようと思ったんだけどなにがあるの?
364774号室の住人さん:2011/12/07(水) 21:51:08.44 ID:sM8UkeXp
目の前がユニクロの駐車場になってる3階建てマンションの一階ってどうだろうか?
やっぱりうるさいかな?
でもユニクロ10時〜20時営業だから休日だけの問題か・・・・
365774号室の住人さん:2011/12/07(水) 22:24:15.42 ID:tBkCIeZt
>>364
店の駐車場側に窓があるとカーテンあけれないよ。
昼にカーテン開けれないと辛い。
366774号室の住人さん:2011/12/07(水) 22:27:37.02 ID:sM8UkeXp
あーたしかに店側がベランダになってるな
日当たりが良くても意味ないなこりゃw
367774号室の住人さん:2011/12/07(水) 22:52:12.09 ID:Yw2azmou
ユニクロだと家族連れもくるし
子供が駐車場で騒いだりして、窓閉めててもうるさいかもよ
368774号室の住人さん:2011/12/07(水) 22:57:44.77 ID:BTn8nJa7
ユニクロって土日の混み具合がハンパないね
家族連れがうるさくて疲れるんで、平日に行くようにしてる
369774号室の住人さん:2011/12/08(木) 06:22:50.69 ID:VGlnSv3P
でも土日限定で安いから 高いのわざわざ買うのもバカくさい。
370774号室の住人さん:2011/12/08(木) 08:52:23.03 ID:1+c5EldY
しかも、パンを貰う為に朝方から待つ馬鹿がいるしw

夜明け前にアイドリングしてる車ってウザいぜ。
カチッ、ブォー、カチッ、ブォー、は静かな時間帯はウザい。
371774号室の住人さん:2011/12/08(木) 08:56:50.03 ID:339N8jMz
>>370
禿同。
特にDQN車は「エンジンをしっかり暖めないとな」って
必要以上にブロブロとしてからようやく動き出すから最低。
その音を延々と聞かされる方はたまらない。
372774号室の住人さん:2011/12/08(木) 08:56:59.25 ID:pP7M8sr7
>>370
店にガンガン苦情入れてやれ。
現場なら警察に通報もあり。
373774号室の住人さん:2011/12/08(木) 13:13:58.31 ID:ZV94rxvt
法外な光熱費ぼったくられた。あくどい大家が憎い。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7177373.html
拾ったストーブが火達磨に。身も心もズタズタです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171396.html
使えない宅配業者を叱りました。怒りが収まりません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7133333.html
374774号室の住人さん:2011/12/09(金) 06:21:40.32 ID:G46sYDpd
やっぱりうるさいか・・・
築年数の割に安いから、いいかなと思ったんだか
それがあるからなのかねえ・・・
375774号室の住人さん:2011/12/09(金) 09:22:41.69 ID:7AbZn/rM
子供の時から国道沿い(100番台)に住んでたから車のうるさいのってあんまり気になんないな
376774号室の住人さん:2011/12/09(金) 23:06:55.05 ID:kZ7UyDw9
今の時期に部屋探ししてるのは殆ど高校生だな。(推薦合格組)
だいたい、親は奮発して良い部屋に住ませると思う。
推薦組の同級生が家賃7万の乾燥機付きの部屋に住んでたよ。
(ちなみにそのエリアの平均家賃は3.5万)

あと、大学の近くの「よい物件」は空かない。
何故なら、先輩→後輩 と受け継がれるから。(実話)
某大学の近く(そして駅前)に新築マンションが建ったけど、全然空かない。
2月の時点で不動産に聞いても「空きはありません」の一言。
でも3月に引っ越してる連中、結構いたんだよね。
ありゃ絶対、学生同士で予約し合ってんだわ。

今思うと、学生だらけのマンションなんてうるさくて住みたくないから
引っ越さなくて良かったと思う。
377774号室の住人さん:2011/12/10(土) 00:16:32.13 ID:gVdmgska
>>376
大家にしてみれば同じ値段で借りてもらえるからいいんじゃないの?
前の人が滞納常連ならおそらく受け継ぎ無理だろうが学生だと滞納もほぼ無いしね。
378774号室の住人さん:2011/12/10(土) 00:30:27.08 ID:a7n8J9zL
バストイレ別物件に住んでるがトイレ掃除が面倒だし何かと不便なので3点ユニット物件に戻りたい。
379774号室の住人さん:2011/12/10(土) 02:41:10.27 ID:2K8tA15A
同じマンションの同じ位置で、4階建ての1階部分と3階部分で家賃が45000と55000。
1階のほうは日当たり悪い。
どっちを選ぶべきか
380774号室の住人さん:2011/12/10(土) 04:13:51.95 ID:9pJdHom/
俺なら3階を選ぶ
というか1階は絶対やだ
1階は外からの視線が気になるし車などの騒音も大きいから
381774号室の住人さん:2011/12/10(土) 05:58:44.00 ID:89dvNfHN
五千円くらいなら3階だが一万だとちょっと別もんだな
382774号室の住人さん:2011/12/10(土) 08:30:44.12 ID:k4o5FjFu
それでも自分は3階だな
383774号室の住人さん:2011/12/10(土) 09:20:33.44 ID:N2Zi7WUA
一年で12万の差額と思うとでかいなー
俺は1階に住んでるけど何の不自由もないな
384774号室の住人さん:2011/12/10(土) 09:25:08.52 ID:hQyWRstI
2階で50,000円の他物件を探す
385774号室の住人さん:2011/12/10(土) 09:34:07.01 ID:2K8tA15A
3階が最上階から1万の差額もありかなと思うけど
上の階があるとなーって思う次第です
386774号室の住人さん:2011/12/10(土) 10:05:28.43 ID:hwZRpsbY
同じ構造+向きの階数2つ違いで1万も差がつくのは訳あり臭がするな
1階の方は日当たり悪い→建物や塀で死角がある、ゆえに泥棒侵入歴ありとか
387774号室の住人さん:2011/12/10(土) 11:35:04.03 ID:xmpZluUQ
安くても一階は嫌かな
日当たり、周りの環境考えたら住んだ後が辛くなりそう
1万差が出せないなら他の物件を検討した方が良くない?
388774号室の住人さん:2011/12/10(土) 11:46:33.50 ID:CCWHKdf9
自分も迷ってるんだけど、二階建ての一階か二階建ての二階か迷ってる
どちらも木造
家賃は一階の方が二万
二階の方が二万七千円
広さは一階が1K6畳
二階が1R12畳
どっちがいいと思う?
389774号室の住人さん:2011/12/10(土) 11:52:10.30 ID:gVdmgska
>>388
家賃安いな。
1LDKか2DKでも4万くらいになりそうだからそのほうがいい気がする。

その2択なら1K6畳。
ワンルームは洗濯機と冷蔵庫と台所前の死にスペース引くと実質4畳分くらいスペース取るからね。
390774号室の住人さん:2011/12/10(土) 12:15:15.46 ID:LGn4dXAb
>>388
専有面積は同じで間取りが違う?
なら自分も1Kかな。ワンルームは生活する上でなにかと気になる点が多い。
それにしても安いなw
391774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:31:39.26 ID:CCWHKdf9
>>389>>390レスありがとう
1LDKとか憧れだけど、貧乏フリーターだから最低条件で選んでる
一階1Kの方が26.00m2
二階1Rが25.50m2って書いてある
でもネットで見たのと実際見たら違うとかあるよね
1Kの方の写真見たら冷蔵庫置く場所なさそうなんだよね…部屋の中に冷蔵庫置かないといけないなら1Rの方がいいよね?
これ1K↓どう思う?
http://i.imgur.com/TgqbM.jpg
http://i.imgur.com/QcIU9.jpg
392774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:44:01.09 ID:g9sUeUF5
スペースより電源の位置だと思う
キッチンからドアの壁側にどこか電源があれば冷蔵庫置けそうだけどな
なければアウアウ

キッチンの後ろは広い方が使いようはあるよ
廊下1Kは結構面倒くさい
393774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:48:41.44 ID:LGn4dXAb
>>391
居室のドア横が洗濯機置き場なら冷蔵庫置くとこないな。
洗濯機置き場が室外ならたぶん電源はそこにあると思う。

しかしその専有面積で1R12帖表記なら、通路部分やら作業スペースやらで埋まってそうだな。
そっちの間取りがわかんないけど1Kのが良さそうな気がするなぁ
394774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:16:33.22 ID:CCWHKdf9
>>392>>393レスありがとう
電源の位置!月曜日見に行くから確認する
多分洗濯機はベランダにあると思う
キッチンの右下に電源っぽいのあるけどその変に置けるかな?

一応1Rも貼る
でもこっちはなんか間取りと写真が会わないんだよね
http://i.imgur.com/VlmGI.jpg
http://i.imgur.com/4JOHn.jpg
http://i.imgur.com/puEk4.jpg
395774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:25:24.02 ID:2K8tA15A
間取りと写真が対称になってるのはよくあると思う
396774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:33:21.80 ID:hQyWRstI
>>394
あまり新しい物件ではなさそうなので(失礼)、1Rは冷暖房効率が心配。
多分6畳用のエアコンしか付いてないし、ドアから冷気暖気がガンガン漏れるようだと
炊いても炊いても暖かくないor涼しくない恐れあり。
397774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:39:06.14 ID:CCWHKdf9
>>395>>396レスありがとう
なるほど。やっぱ6畳の方にする
本当に聞いてよかった
親は相談相手にならないし
マジでみんなありがとう!
398774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:39:41.42 ID:LGn4dXAb
>>394 の写真は対称にもなってないし、別の類似物件を参考写真としてるっぽいね
間取り見てもやっぱり1Kかなぁ。
仮に6帖が真四角じゃなく変形6帖なら1Rも選択の余地はあったかもしれないけど

それにしても窓は書き込まれてないし、不動産屋の間取り図ってホントいい加減だよなー
399774号室の住人さん:2011/12/10(土) 18:02:01.04 ID:6jD7qTHt
家具買いに行くときに部屋の採寸したら実際はほぼ正方形のスペースが
間取り図上はけっこうな長方形になってて吹いたことはある
400774号室の住人さん:2011/12/10(土) 21:02:02.60 ID:oElgsogo
電源の位置なんて延長コードにカバー付けて引っ張ればいい話じゃない。
401774号室の住人さん:2011/12/10(土) 23:16:32.04 ID:tA+jmpZn
失敗というほどではないけど
建物が築30年以上する古いマンションのせいか
コンセントの位置が微妙に使い難い
コンセントだけじゃなく電話やTVの差込口が何か変な位置にあるから
家の中をずるずるコード類が這う羽目に
402774号室の住人さん:2011/12/10(土) 23:29:34.39 ID:n9YlXXkk
第一種居住地域で静かだし、隣は公園で緑も多くて良さげだった物件。
心配は公園で遊ぶ人達の騒音だったけど昼間は仕事でいないからいいやと思ってた。
実際休みの日にも気にならなかった。
ただね、、、夜にタクシーの便所ポイントになるらしく、常時2〜3台が止まってやがる。
大声で話したりはしないけどドアの開け閉め音がちょーイライラする。
403774号室の住人さん:2011/12/10(土) 23:31:52.07 ID:qjRNnVji
第一種住居だからって静かとも限らんが…
低層住居専用ならともかく。
404774号室の住人さん:2011/12/11(日) 00:56:23.77 ID:KJjfstBG
1LDkに住んでます。
駅まで7キロもあるし、バスも1時間に1本以下の田舎です。
家賃が駐車場入れて6万で相場より高いです。あまり、安いところに住んで騒音に悩まされたくなかったのと、学生が住まない地域。
携帯のバイブとかは頻繁に聞こえてくるが、話し声とかはしないから快適だった。

雪が降るようになったら、下か隣のヤツが部屋の中でルームランナーか電動自転車使ってる。
五月蝿い。
床に座っているとけつに振動がくるわ。
405774号室の住人さん:2011/12/11(日) 15:45:11.67 ID:eu08xJSu
買い物不便だけど
静かだから満足している
見晴らしもいいし、緑もある

406774号室の住人さん:2011/12/11(日) 19:21:18.06 ID:g+AkdE7r
社宅が収納もベランダもない倉庫みたいな部屋だったよ
コンセントも少し、キッチンはまな板置くスペースなし
ワロタ

1年で引っ越した
407774号室の住人さん:2011/12/12(月) 01:24:32.39 ID:pZgMEPx9
今度東京都中央区で16万5千円の分譲賃貸マンションに引っ越す。
最上階角部屋緩衝有りペチペチ壁なので騒音問題はなさそうだけど。
408774号室の住人さん:2011/12/12(月) 06:44:27.80 ID:zGOnAgdu
バストイレ別物件に引っ越して3点ユニットバスの便利さに気づいた。
409774号室の住人さん:2011/12/12(月) 11:34:03.33 ID:Eyt1meM7
>>407
ぺちぺちかべって、今度はいろうと思ってるところがそうなんだよ
壁紙は張ってあるけど硬い
今のところもRC造りと書いてあるのだが、壁は木材っぽくコンコン音がして、石膏ボードか?
隣人の話し声は聞こえないが壁になにかぶつかると音が響くので
引っ越すことにした
同じRC造りでも違いがあるようだね
410774号室の住人さん:2011/12/12(月) 13:39:37.38 ID:ZPyoTvVh
ユニットだと広さにも依るけどトイレットペーパーが中に置けない
何だかんだでお風呂直後は湿ってるしトイレ入りづらい
毎日掃除しないと気が済まなくなるw
411774号室の住人さん:2011/12/12(月) 13:44:25.55 ID:VDX/ZK+l
今の所は壁の多くがコンクリなんだけど、意外に音が響く。
声や足音は大丈夫だけど、ドアの開け閉めとかは乱暴に出来ない。

引っ越してすぐ上の人に怒られて、気を付けるようにしてるけど
新しければ大丈夫ってもんでもないんだね。
412774号室の住人さん:2011/12/12(月) 17:48:30.84 ID:YgmUS0LG
長年契約してる部屋の家賃減額について報告
希望は\4,000↓結果、来月から\2,000↓
他部屋、標準装備のウォシュレットもやっとつけてもらえる。
トータル100万以上多く払ってるからあまり喜べないけど・・・
減額交渉は疲れる

413774号室の住人さん:2011/12/12(月) 18:10:06.02 ID:CKi8kmlE
内見でわからない騒音主がいた。ちなみにSRC 長○工の物件
壁コンコン
414774号室の住人さん:2011/12/12(月) 18:52:27.14 ID:dC+q42SA
騒音主のせいなのに施工晒すの意味なくね?
415774号室の住人さん:2011/12/12(月) 18:57:31.34 ID:xbgDVQKY
こういう人は不動産に関わる人間すべて悪だと思ってるから言っても無駄
416774号室の住人さん:2011/12/13(火) 18:43:19.39 ID:S6WQPNgm
既出だろうけど、RCはラーメン構造か壁構造かで
音の響き方が違うよ。
一概には言えないけど、梁や柱がむき出しだと
響きやすいラーメン構造の確率が高い。
417774号室の住人さん:2011/12/13(火) 21:12:32.78 ID:jJqpPyIs
壁はペチペチで成功しました
418774号室の住人さん:2011/12/13(火) 21:31:46.66 ID:fA+5mIXq
もともと和室だった部屋を洋室にした部屋はろくなもんじゃない。
畳がいかに音や底冷えを防いでくれていたか痛感させられる。
何の防音処置もせず。フローリングにしただけなのでもう大変。

・上の階の住人の足音はずんずんともろに響く。上の階の住人が
 携帯を床置きしたのが、着信時のバイブ音でよくわかるほど。
・上の部屋のクローゼットの開閉の音が丸聞こえ。床の上に
 敷いたレール上を扉の太い軸がスライドしているから。
・クローゼットにしたときの工事がよくなくて、 どこからともなく
 隙間風が入ってくる。
・押入れの時は上下二段と天袋で使い分けができた。
 しかし、クローゼットは上下二段だけ。天袋のスペースは上の段から
 かなり物を積み上げないと埋められないので、デッドスペースに。
・床暖房にでもしないと底冷えが酷い。アルミ蒸着シートを敷かないと部屋で過ごせない。
419774号室の住人さん:2011/12/13(火) 22:51:07.82 ID:FH7yjMxI
ペチ壁でなくてコンコン壁なんだがなぜか防音あまり悪くない
明らかに何かを投げたとか落とした音や、盛大なくしゃみ、大笑いはある程度
聞こえるが普段はなにも聞こえない
壁が厚いのかな…ありがたい
420774号室の住人さん:2011/12/13(火) 23:21:38.29 ID:mfcmmkhN
>>419
>明らかに何かを投げた
問題有りだろw
421774号室の住人さん:2011/12/14(水) 07:09:51.26 ID:6xqP0//r
>>419
それ他の住人が家に人を連れてこないから静かなだけ

我が家も同じような環境だったけど
隣が引越しで住人入れ替わったら、いつも誰かしら人がきてて
話声やらうるさくなっていらいらしてる
422774号室の住人さん:2011/12/14(水) 16:22:24.26 ID:78sgYJ2D
ネットで部屋を探したら気に入った部屋を2つの不動産屋さんが持っていました。
CMもやっている有名なところと、聞いたことがないところです。
どちらがいいんでしょうか?
423774号室の住人さん:2011/12/14(水) 17:09:59.85 ID:JBmIABPn
俺は大手嫌いだから後者を推すw
でも大外れするリスクもある。
424774号室の住人さん:2011/12/14(水) 17:18:57.80 ID:78sgYJ2D
ほう
425419:2011/12/14(水) 17:31:02.88 ID:0U4l7a5q
>>420
まあたまにならべつに目くじらたてなくてもいいかなとw
継続して何分もうるさいとか投げた音が激しく聞こえるとかじゃなければ平気なんで
こっちもたまに何か落としたりふらついて倒してしまうこともあるしお互い様で…

>>421
隣はよく数人でドンチャンしてるぽいんだけどね
たまにかすかに盛大な笑い声が聞こえるけど遠慮してくれてるのかもね
うちも人よく呼ぶから気をつけるわ
426774号室の住人さん:2011/12/14(水) 17:40:31.22 ID:Hg1W+3D7
所在地が物件に近いところかな。というか話聞きに行くだけなら両方いってみては
427774号室の住人さん:2011/12/14(水) 19:11:09.47 ID:LSgsANoY
どっちも管理会社じゃなくてただの仲介ならどっちでもいいような
物件絞れてるならわざわざ大手に行くメリットってそんなにない
428774号室の住人さん:2011/12/14(水) 20:12:41.36 ID:LSgsANoY
引越し先、低層階だったんだけど仕方ないって申し込んで、
まだ入居は先なんで契約もお金も払ってないんだが
そうこうしているうちに上層階が空いた…
駄目元で聞きたいけど、今んとこも自分が申し込んで他の人を断ったわけだから、
多分やるとかなり心証悪いよな…
429774号室の住人さん:2011/12/14(水) 20:18:49.28 ID:JBmIABPn
>>428
別に聞いてみればいいじゃない。
心象が悪いかはその時点で判断すりゃいい。
430774号室の住人さん:2011/12/14(水) 22:02:41.87 ID:Hg1W+3D7
どっちにしろ部屋が埋まるなら仲介業者は結果オーライじゃない? 聞いてみるべき
431774号室の住人さん:2011/12/14(水) 23:05:53.84 ID:LSgsANoY
>>429-430
大家と直接契約なんだわ
勿論駄目でも今んとこには入るつもり
そしたら軽く聞いてみるか…
432774号室の住人さん:2011/12/15(木) 00:18:05.03 ID:/0cgMZTp
>>431
どうせ聞くなら入居前に聞きなよ
433774号室の住人さん:2011/12/15(木) 01:37:43.48 ID:AIeLIR+B
ゴネればいけるだろ
後で菓子折りでも持っていけばいいじゃん
434774号室の住人さん:2011/12/15(木) 07:23:13.96 ID:oiDtvkCh
2月に引っ越したいんだけど、まだ探すのは早いよね?
ネットで見ると、現況空室の部屋ばかりだから、2月まで伸ばすのは難しいみたいだ
435774号室の住人さん:2011/12/15(木) 07:25:28.08 ID:zlbubTzK
>>434
は?なんで空部屋多いと伸ばすことに関わるわけ?
436774号室の住人さん:2011/12/15(木) 10:17:37.05 ID:gUEVE5jf
告白しないで後悔するより
告白して振られて後悔するほうがいい

   マイケル・ダグラス
437774号室の住人さん:2011/12/15(木) 11:38:44.94 ID:3JsELeq5
俺も2月の半ばに引っ越すけど明日本契約してくる
438774号室の住人さん:2011/12/15(木) 12:05:11.96 ID:1ayDUx2U
>>434
遅いだろw
439774号室の住人さん:2011/12/15(木) 17:08:51.34 ID:NTJYL48s
>>431
聞いてみた?
上層階と同じ家賃なのかな?
上にもあったように聞かずにモヤモヤしたまま住むより聞いてダメでもスッキリ住んだ方がいいと思うよ
440774号室の住人さん:2011/12/15(木) 19:34:22.10 ID:0xgepPil
>>439
聞いてみた。「あ、変えます?」ってあっさり過ぎる位OKが出た

家賃は2→5階で3000円アップ
正直カツカツだけど、2Fは防犯面でちと不安だったから
これでスッキリ住めるよ…みんなありがとうよ
441774号室の住人さん:2011/12/15(木) 19:48:51.45 ID:6GBJNztm
>>440
防犯面云々だけど5階だからって油断するなよ〜
442774号室の住人さん:2011/12/15(木) 21:16:38.42 ID:Wzm0yrpf
その点、掃出し窓・ベランダ無し住居なら、人が登るのが不可能なので、とても安心感がある。
443774号室の住人さん:2011/12/15(木) 23:52:33.66 ID:ylLTNOXI
大家が多分元土方系
裸の大将みたいな格好でうろうろしてる
大家の息子が1R一部屋占有してるんだけどそいつも作業着の土建屋
庭にはパーツ盗まれまくった族車バイクが2台

DQN物件じゃない訳なかったってことだよね…orz
騒音欠陥住宅です
444774号室の住人さん:2011/12/16(金) 09:07:20.49 ID:G7DqDNmo
>>440
悩んでたのがバカらしくなるぐらいあっさりだったねw
3000円アップはキツイけど、防犯面と外からの視線と騒音など考えるとやっぱり5階の方がいいよ

445774号室の住人さん:2011/12/16(金) 09:41:32.55 ID:yVislD2l
俺レベルになると屋上からスタティックロープとエイト環で降下するけどな
446774号室の住人さん:2011/12/16(金) 10:04:50.58 ID:zXVtAhx+
13階建てに住んだらエレベーターが12階とかまで行っててなかなかこないことがある。 急いでると本当にうざい
447774号室の住人さん:2011/12/16(金) 13:36:52.87 ID:mGfwe5ZA
>>445
お前クライマーか救助隊だろ
448774号室の住人さん:2011/12/16(金) 14:37:11.61 ID:bNMOwrCt
窓無しの1階に住みたい。
窓には遮音性・遮冷性・遮熱性無いし、
不審者が降下するかもしれないし、
重い荷物転がして外出するし、
エレベーター待つの時間の無駄だし。
449774号室の住人さん:2011/12/16(金) 16:41:19.74 ID:k2eIhmYs
>>446
エレベーターは定期点検もあるしね。
450774号室の住人さん:2011/12/16(金) 20:18:52.47 ID:yVislD2l
>>447
しーっ
451774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:09:48.57 ID:Rru8mc8D
俺は窓無し物件に住んでるから、とても安心感がある。
452774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:33:11.19 ID:Oio1B/F/
>>451
梅雨時期、カビが心配ちゃう?
453774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:46:20.82 ID:jEQra6CX
>>452
浴室は使用後ファン回せばすぐ乾く。
窓があるからカビるんだよ。
冬は窓周りは冷えるでしょ。
冷えた所に結露が付く訳だから
窓周りにカビが発生するわけ。
454774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:48:54.10 ID:yVislD2l
んじゃ地下室にカビが蔓延してるってのはどういう理由?
455774号室の住人さん:2011/12/16(金) 21:57:37.09 ID:JrtroxIE
海の近くって、何か気をつける点ありますか?
来年度から海の近くに引っ越します。
職場の規定で、離れても海から6〜7キロまでの所で住むところを決めます。
車が錆びるとか、洗濯物が…とかききますが、どうなんでしょうか?
456774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:01:22.50 ID:IemYvsji
津波とか?
457774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:01:59.42 ID:UlaI9juA
そのとおりだよ
458774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:04:37.11 ID:LwsHzcr/
駅に近い物件と離れてる物件ってどっちがいいんかな?
電車通勤なんだがどうだろ?

ちなみに離れてる人は駅までどうやって行ってますか?
チャリかバイクかとは思うのですが面倒くさくないですか?
459774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:18:37.79 ID:0WLafSwX
>>458
一番いいのは徒歩通勤だが電車なら駅の近くだね。
電車に乗る時間が長くなっても歩く時間が減れば合計時間は同じになる。
移動は自転車だが雨の時以外は苦痛ではない。
460774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:26:50.72 ID:rhR96WcM
徒歩15分の物件が徒歩3分の物件に勝つ要素って何?
電車通勤なら最大に重視すべきとこだと思うよ。
ちなみにウチは私鉄快速駅から徒歩4分。
461774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:30:41.27 ID:TWYNOKo4
24時間換気いいぞ。
築10年以内のマンションならたぶんついてる。

浴室乾燥機もあれば日光なんていらない
462774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:46:25.33 ID:yEivJfzU
>>458
以前最寄駅まで徒歩30分位、バス路線なしだったんだが
晴れの日はチャリ10分弱、雨の日は…きつかったな
通勤時間全然変わるし

雨でも軽く歩けるけどいざって時は自転車のが早い、位の距離が一番良かった

463774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:56:30.22 ID:Zg1sTQFx
俺は窓がない部屋は住めないなあ。今の部屋にしたのは風呂トイレ含めて全室窓ありだからだし
だいたい昼暗くない?
464774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:05:14.29 ID:70CjXV0e
家は掃き出し窓がひとつあるけど
外から部屋の中が見えるのが嫌だからいつも遮光カーテン閉めっぱなし
窓なくてもよかったかもしれない

465774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:07:19.43 ID:vJ9K1Zz5
窓のない部屋なんてあるんだ!
窓なしのホテルに一泊したことがあるが、あれはきつかった…。
466774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:10:27.15 ID:3cqoMR+u
>>458
距離以外の条件が一緒だとしたら遠い方選ぶ理由がない
467774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:26:39.39 ID:8dX8LJRC
チャリだと駅の駐輪場

駐輪場から駅の改札まで遠かったり、金がかかったり不便
だったら家から歩いて同じ時間

でも帰り道に遠回りしてチャリで
スーパーに買い物いける

468774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:48:30.16 ID:k2eIhmYs
>>465
それって、休憩とかサービスタイムの料金が掲げてある
ホテルじゃ・・
469774号室の住人さん:2011/12/16(金) 23:51:43.25 ID:qwW/g4HB
人間は光合成で生きてるのではない。
電気だけの方が眼に優しいよ。
地下部屋とか心地良さそうだな。
換気システムが確り機能すれば湿気ないだろし。
470774号室の住人さん:2011/12/17(土) 00:47:04.93 ID:bqDHghQ9
日光浴びないと欝りそうだ
471774号室の住人さん:2011/12/17(土) 01:28:33.35 ID:lC36uz/f
>>467
近ければいっぺん家に戻ってチャリで出てくればいい。
荷物も置いてこれるし、着替えたっていい。
472774号室の住人さん:2011/12/17(土) 02:21:23.13 ID:Kk818B0p
>>455
6〜7kmも離れりゃ海の近くなんて言わねぇよ。

直線距離で3kmほどのとこに住んでるが、内陸住んでる時と全く変わらん。
473455:2011/12/17(土) 07:18:21.43 ID:w71BTZFs
>>456-467,>>472
ありがとうございます。
ちょっと行けば海!という環境が初めてで、不安になってしまいました。
3kmでも特に内陸と違いはないと知り安心しました。
474774号室の住人さん:2011/12/17(土) 07:23:47.71 ID:DXvFlk0Y
>>454
階下ほど温度下がるしコンクリだから地下の壁は冷たく結露が発生しやすい。
475774号室の住人さん:2011/12/17(土) 09:24:37.30 ID:CkL8u9QN
>>469
マジレスするが人間は光合成では生きてなくても日光は必要としてる。
日光を浴びないと自律神経系に異常が出て
ホルモンバランスや代謝、いわゆる内分泌系がおかしくなるし免疫も低下するし
冬場、日照時間が短い事が原因で起きる季節性うつ病ってのもある。
ビタミンDも日光で生成される。

「健康のために野菜を食べろ」なんてのと同じで、
すぐに影響が出るようなものでもないだろうし、個人差もあるだろうけど
基本的に日光は重要。
476774号室の住人さん:2011/12/17(土) 10:26:55.92 ID:BaR89OAe
駅近の駐輪場は満車。次回更新時に抽選
ハズレたら徒歩5分の駐輪場になる
だったら家から歩く
477774号室の住人さん:2011/12/17(土) 11:38:18.96 ID:s8NqTVYr
俺は駐輪場までやっぱ歩いて5分だ
6ヶ月で8500円払ってるよ
478774号室の住人さん:2011/12/17(土) 11:50:11.00 ID:bLRaGw2C
>>465
1Fアパ-ト住人なのだが防犯上もあり昼でもシャッタ-閉じてるよ。
幹線道路沿いだから丸見えて言うのもあるけどね。
慣れれば快適よ。夜勤してるから昼間は良く寝れる。
479774号室の住人さん:2011/12/18(日) 07:14:57.16 ID:KQYWxHCH
>>475
それは迷信だね。
うちの老人も昔は南向きデカ窓信仰があり南側の部屋にその様な戸建を建てたが
住んでからは夏は「あの部屋だけは暑くて地獄だ」と言ってその部屋は使わなくなった。
冬の日射しがある時だけ日射しが温かいと有難く感じるだけで
実際は窓から伝わる冷気の方が大きいので結露対策や外の気候を遮断する措置が必要。
窓が大きく外壁面積が小さい程建設費が安くなるが、防犯 防音 快適性 を考慮するなら、窓は程々でよい。
480774号室の住人さん:2011/12/18(日) 07:55:11.55 ID:3YKmV+Zh
なんかのテレビで窓がない地下室で生活させる実験をしたらすごくストレスがたまっておかしくなるって言ってた
日光に当たるのは良い事だと思う
睡眠障害の人の治療では日光に当たるのも治療の一つになってる
程々なら分かるけど部屋に窓が一つもないって言うのは考えられないし住みたくもない
481774号室の住人さん:2011/12/18(日) 09:20:18.19 ID:TGcyoPUx
あんまりでかい窓も考え物だね
引っ越す度カーテン代も馬鹿にならないし
しかし窓無しは無理だw
482774号室の住人さん:2011/12/18(日) 10:43:13.42 ID:shTqmO2W
だよな
独房暮らしもどきはちょっと精神的にまいりそうだわ
483774号室の住人さん:2011/12/18(日) 10:47:02.09 ID:ua4Hb3f8
論点ずれてね?w
484774号室の住人さん:2011/12/18(日) 10:54:29.96 ID:7mMNQqyO
今度初めてプロパンガスのとこ考えてるんだけど、プロパンガスの失敗談というかなんかネタありますか?
料理よくするので避けたかったけど田舎すぎてプロパンガスじゃないと選択肢なさすぎた
485774号室の住人さん:2011/12/18(日) 11:01:50.17 ID:6cTftNl6
料金が高いってだけだよ
486774号室の住人さん:2011/12/18(日) 11:07:04.01 ID:wbzbyVZC
北海道だと備え付けガス暖房で月20000円くらい行くだけだよ。
487774号室の住人さん:2011/12/18(日) 11:10:45.51 ID:XxmW/pjH
>>484
プロパンスレがあるからそっちを見たほうがいい
488774号室の住人さん:2011/12/18(日) 12:29:00.15 ID:7mMNQqyO
プロパンスレ探したら充実してて助かります
ありがとうございます
489774号室の住人さん:2011/12/18(日) 13:36:37.72 ID:T58JeKRT
>>480
おまいは外出ないのかよw
490774号室の住人さん:2011/12/18(日) 15:46:39.90 ID:mSXY8BSI
>>489えっ
491774号室の住人さん:2011/12/18(日) 19:55:20.87 ID:snMfEMI5
明日1Kの物件を見に行くのですが、
間取り図を先に見せてもらったところ
キッチンと洋間の間に仕切りが書かれていませんでした
自炊をする予定なので匂いが移ったりしないか心配です
もし同じような部屋に住んでる方がいたら感想聞かせてください
492774号室の住人さん:2011/12/18(日) 20:08:26.52 ID:lerywk4Q
仕切りがない部屋はやめておいた方が良いと思います。
仕切りがないと部屋が広く見える利点はあるのですが。。。

以前すんでいた部屋が仕切りのない部屋でした。
なので自炊をするとニオイが部屋中に充満しますよ!
さらに、冬場は寒いです。
私はカーテンで仕切ってましたが、そうするんなら
初めから仕切り(ドアやスライド式の建具)のある1Kを
選んだほうが良いです。
493774号室の住人さん:2011/12/18(日) 20:08:42.30 ID:FVXe0Oc/
>>491
自分は1Rに住んでるけどあんまり気にならない
この時期は寒くないしむしろ気に入ってる
料理するときは絶対換気してるし、
カレーとか匂いの強いものだったらリビングで食べるだけでうつると思う
494774号室の住人さん:2011/12/18(日) 20:10:27.10 ID:FVXe0Oc/
連投になって悪いけど、うちはキッチンと洋間に仕切りがないけど玄関とは仕切りある
だから寒くないのかも
495774号室の住人さん:2011/12/18(日) 20:22:42.18 ID:QDAS4qst
玄関とリビングにドアがあるかどうかは大きいよ。
この時期は辛い。
496774号室の住人さん:2011/12/18(日) 20:45:17.81 ID:7mopD61n
1Rでどこにも仕切りのない6畳部屋だけど最上階南向きだからか暖かい
匂いも気になったことなし
497:774号室の住人さん::2011/12/18(日) 20:49:28.10 ID:achO7rIk
ドアの有無ってそれぞれ長所短所があるよ。
有る場合、光熱費が浮くがキッチンに立つ時夏は暑い冬は寒い、トイレ風呂から出る時も同様。玄関ドアからの直接の視線が気にならない。
無い場合、光熱費がかかるがキッチンに立つ時 トイレ風呂から出る時 暑い寒いが気にならない。

まあ ドア有っても開けておけばいいわけだから ドアが有ったほうがいいのかと。
498774号室の住人さん:2011/12/18(日) 21:12:20.39 ID:snMfEMI5
レスくれた方ありがとうございます!
やはりドアがあるに越したことはなさそうですね
もしこの部屋になったら暖簾みたいなものをかけようと思ってましたが…
他にも紹介してもらえるみたいなので、また実物を見て考えます!
499774号室の住人さん:2011/12/19(月) 01:24:55.06 ID:B0Pss0/B
>>479
>>475が言ってることは全て医学的根拠があるのだが…?
統計学上日照時間が短い地域程自殺者が多いしね。

まぁ内容から察するにわけのわからん読み違いをしてるだけだろうけど。
500774号室の住人さん:2011/12/19(月) 04:55:25.74 ID:DnBJOdbL
>>498
キッチンと居室が隔離されてる部屋は、安っぽいイメージ。
外ドアの近くは冬寒い。狭いスペースで火を使うから夏は暑い。
居室のテレビを見ながら料理出来ない。キッチン離れると火をかけたの忘れ気付けない。
料理してる人だけは気付かないが、間仕切ドア開け閉めすればそれなりに居室に臭いが残る。
臭い料理はしないようにしてます。
501774号室の住人さん:2011/12/19(月) 05:25:53.12 ID:Mm9FYxH3
大雑把すぎて幾らでもこじつけ可能な統計情報ですな。
メディアに出る似非科学者の話が下らない場合や意図的な嘘もあるので
自分が快適と思う環境を選べばよいだけ。
502774号室の住人さん:2011/12/19(月) 05:28:51.77 ID:Mm9FYxH3
大雑把すぎて幾らでもこじつけ可能な統計情報ですな。
メディアに出る似非科学者の話が下らない場合や意図的な嘘もあるので
自分が快適と思う環境を選べばよいだけ。
503774号室の住人さん:2011/12/19(月) 06:16:44.63 ID:vfxyCGOB
日照時間の話題スレ違いだしいい加減飽きた。
504774号室の住人さん:2011/12/19(月) 12:16:24.41 ID:zYxaOvNI
うちもキッチンと部屋の仕切りがない広い部屋。
臭いは気にならないけど、とにかく寒い。広いから暖房つけてもなかなか暖かくならない。
505774号室の住人さん:2011/12/19(月) 13:51:04.01 ID:NXi4btFP
>>504
暑いし寒いよね…
昔いた部屋がそんなとこだったから夏場はパーテーション、冬場はのれんで効率上げてた
506774号室の住人さん:2011/12/19(月) 14:00:14.82 ID:C4y1O8I0
寝室が別にあるならキッチンと部屋の仕切りなくてもいい
507774号室の住人さん:2011/12/19(月) 14:32:49.49 ID:BOs7WLPC
キッチンにあるファン付き通気口ってファン消してても
外気が入って来て冬寒かったりする?
玄関ドアがアルミなんで冷気が玄関から来るのは分かるが
通気口からも冷気が入って来るのかな
508774号室の住人さん:2011/12/19(月) 16:58:35.91 ID:dL3X9pg4
住んで試せよ
509774号室の住人さん:2011/12/19(月) 18:35:57.22 ID:Kz4gBVEr
>>507
風呂・トイレに換気口ついてるけど、換気扇と同様に外気入ってくるよ
風の強い日は土ホコリとか逆流してくるし寒い。

玄関と居住スペースは絶対仕切りあったほうがいいと思う
郵便受けから覗いたらオナ丸見えだし
510774号室の住人さん:2011/12/19(月) 19:04:10.28 ID:zPBNFocn
1月から一人暮らしする予定の25歳男です。
色々と物件を見てきて、最終的に2つの物件で迷っています。どちらも1kで、駅まで3分。物件同士がすぐ近くのため周辺施設に差はありません。
@家賃87000円、敷金礼金2-1、築5年。
間取りは理想的で、リビング8帖。ただし宅配ボックスなし(月に1回ぐらいの頻度で通販利用します)。
A家賃80000円、敷金礼金2-2、築2年(超キレイで洗練されてる)。
間取りは@とほぼ同じだが、クローゼットがリビングの外(廊下)にある。リビング6帖。宅配ボックスあり。

どうかアドバイスお願いします。
511774号室の住人さん:2011/12/19(月) 19:29:13.50 ID:zYxaOvNI
自分だったら2。
ただ6畳で毎週通販してたら置き場無くなるんじゃないかな?
512774号室の住人さん:2011/12/19(月) 19:31:25.34 ID:JIL4e6V5
日当たりの悪い貸家を検討しているのですが
日当たりが悪いと何が悪いのですか?
513774号室の住人さん:2011/12/19(月) 20:40:54.02 ID:J3uRW64z
日当たりかな
514774号室の住人さん:2011/12/19(月) 20:54:00.22 ID:785lCtXP
日当たり
515774号室の住人さん:2011/12/19(月) 21:25:47.86 ID:zYxaOvNI
日当たりだねぇ
516774号室の住人さん:2011/12/19(月) 21:34:20.26 ID:0rWyL0uH
日の当たり具合かな
517774号室の住人さん:2011/12/19(月) 21:39:50.29 ID:pu9SaESH
そんな悪いことはないだろ
日当たりは悪いけど
518774号室の住人さん:2011/12/19(月) 21:46:19.86 ID:h2PCcU/c
日当たり悪いと間違いなく電気代高くなるよ
519774号室の住人さん:2011/12/19(月) 22:07:16.86 ID:txmDJNje
日当6800円は安すぎだろ
520774号室の住人さん:2011/12/19(月) 22:11:04.43 ID:J5/tawsr
日当たr

マジレスすると北向きスレが参考になるかと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1208516717/
521774号室の住人さん:2011/12/19(月) 22:28:31.65 ID:VDV1ue59
何でもあるんだな
522774号室の住人さん:2011/12/19(月) 23:50:04.00 ID:AA7wbrD8
>>510

住人の室はどう?
騒音に悩まされる人はいないか、チェックした方がいい

間取りだけなく、騒音も気にしたのがいい

RCでも隣がキチガイだと、苦労するよ

523774号室の住人さん:2011/12/19(月) 23:53:07.28 ID:AA7wbrD8
引越ししたんだが隣人がおかしい人かもしれない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1270124812/
524774号室の住人さん:2011/12/20(火) 00:02:44.66 ID:NATydEqE
キチガイ夫婦の嫌がらせのせいで引越し費用貯めてから引っ越す事になったんですが、
僕がまだ部屋に住んでるのに賃貸情報サイトには僕の部屋番号が空き室扱いで即入居可になってました……
大家さんの嫌がらせでしょうか……(泣)

あと、駅のすぐ裏の物件に引っ越そうと思うんですが、駅のすぐ裏だと電車通る音うるさくて何事にも集中できませんか?
525774号室の住人さん:2011/12/20(火) 00:03:57.21 ID:J6e43AKw
>>510
自分だったら広さを取って1かな
礼金2って事は月3000円分くらい家賃多いのと一緒だよね
自分も月1〜2回は通販するけどコンビニや時間帯指定使って
そこまで宅配ボックス重視してないってのもあるんだが
526774号室の住人さん:2011/12/20(火) 01:21:14.22 ID:mM80Xgkk
こんな時間で木造アパート住まいなのに
>>512-517の流れで笑いが止まらなくなってしまった。
527774号室の住人さん:2011/12/20(火) 04:08:00.68 ID:+7LXYBra
>>510
ベッドありなら1、無しなら2。
ベッドと飯を食べる場所を確保したら6畳じゃ何も置けない。
528:774号室の住人さん::2011/12/20(火) 07:37:11.34 ID:CdnF2Rly
>>526 同じ。
なんか ほのぼのww。

>>510 部屋は広いほうがいい。 8帖は欲しい。
宅配ボックスなくても 不在票なりいれてくれるから月1程度なら 悩まなくてもいいのでは?
529 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/20(火) 11:51:07.73 ID:0CrNDtc0
誰か>>524に答えてくださいm(_ _)m
530774号室の住人さん:2011/12/20(火) 12:06:06.08 ID:kt6m1IHO
情報サイトに既に入居済みの部屋の情報の残骸があるのはデフォ
だから空室確認が最初に必要になるんだよ
物件の場所わかってるなら行って1時間でも2時間でも立ってりゃ感じは掴めるだろ
基本だ基本
531 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/20(火) 12:19:29.31 ID:0CrNDtc0
電車の通り道のすぐ後ろのアパートは電車がうるさくて何事にも集中できないんですか?
たまにしか電車通りませんか?
532774号室の住人さん:2011/12/20(火) 12:56:32.39 ID:tNCZnFhM
アスペか
533774号室の住人さん:2011/12/20(火) 13:08:41.11 ID:9IqNLz0B
キチガイは自分だったのだ
534774号室の住人さん:2011/12/20(火) 13:32:31.18 ID:0euZ0M1J
鉄道は慣れる人と慣れない人がいるからな。
東海道線沿線で夜間も貨物が走るようなところで
昔線路側にベランダがついている物件で7万円程度が5.8万だったから入居したけど
引っ越しました。
535774号室の住人さん:2011/12/20(火) 21:05:37.16 ID:Zvql/G/D
間取りだけじゃ判断できないで

後で後悔すのって「音」なんだよなぁ

騒音、周囲の住人に大きく左右される




536774号室の住人さん:2011/12/20(火) 21:19:27.41 ID:qWLo7Z3t
>>535
禿同

・うまい事言って仲介業者から聞き取る
・昼夜、平日・週末と何度か外から様子を窺う

他によい方法ないかな…
537774号室の住人さん:2011/12/20(火) 21:27:07.16 ID:9IqNLz0B
音の問題なんて既出にも程がある
538774号室の住人さん:2011/12/20(火) 22:56:26.13 ID:Rpd9Y/+H
キッチンのことで話題振り
備え付けのガスコンロで口が斜めについてるやつをよく見かけるんだけど使いづらくないですか?
コンパクトにするための配置なんだろうけど、二口あっても両方に鍋とかフライパンを同時におけないような気がする
あと今住んでるところで、洗い場とコンロの間の調理スペースがせまくて使いづらくてしょうがない
良いと思える物件見つけても上の二つでひっかかってがっかりすることが多いです

539774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:12:15.87 ID:+7LXYBra
>>538
スマンが口が斜めの意味がわからない。
540774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:18:14.95 ID:ioIoRPL3
麻生太郎です
541774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:18:20.69 ID:pQzK2X3n
>>537
何か問題でも?
542774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:40:18.94 ID:bIY++vP7
斜めって正方形のコンロ台の左手前と右奥とか左奥と右手前にコンロの口がついてるってこと?
五徳が斜めかと思ったw
一人暮らしだと両方ででかい鍋やフライパン同時に使う機会がそうそうないから平気かと
客数人に家で食事提供するときはちょっと不便だったかな…大鍋の側面と大フライパンの
端が微妙にぶつかるんだよね
543774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:44:09.27 ID:bIY++vP7
あと調理スペースは別にカウンター買っちゃった
廊下狭くて一苦労だけどパンこねるにも便利なステン天板で満足
下に食品と食器しまってる
まな板はシンク上を跨がせると洗い物しにくいからね…作業台あると便利だよね
544774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:44:11.30 ID:0euZ0M1J
>>539
昔ならコンロ1個のところ口が斜めで2口なのがあるよ
大和や積水や大東の築浅や築浅で見られる
大和とかだと室内の写真で見えやすかったりする
545774号室の住人さん:2011/12/20(火) 23:57:40.66 ID:QX44asds
今度のとこはシンク横にPSの出っ張りがあるせいでシンクサイドの作業台買うと前面が揃わないんだよなぁ…。
廊下のスペース犠牲にするか悩んでるけど…作業スペースないのはそれはそれで不便なんだよね。
幅と奥行でちょうどいいサイズのステン天板の台がないんだよねー。
546774号室の住人さん:2011/12/21(水) 00:18:32.49 ID:fgVmsoLz
>>544
口が斜めじゃ相変わらず意味はわからないが1口の場所に2口強引に設置してるってことか。
1口と変わらんどころか使いにくいだけだな。
547774号室の住人さん:2011/12/21(水) 00:27:05.18 ID:phHKKbAt
特に賃料が安い物件だとキッチンや水回りに手をかけたものは少ないねえ
今の部屋もシンクせまーい。間取りと立地は気に入ってるから出はしないけど自炊派にはけっこう辛い
548774号室の住人さん:2011/12/21(水) 09:22:55.23 ID:r5c2Mgse
本当にね
私は立地を捨ててキッチンが使いやすそうな部屋にした
駅前は自炊には向かない物件がほとんどだったから避けてったら駅からえらい遠くになったw
前は駅徒歩10分だったから比較して通勤が面倒臭く感じたが、駅までバスで
通うようになったらヒールが溝にハマって傷つく回数が減るというメリットがあった
549774号室の住人さん:2011/12/21(水) 09:45:05.68 ID:JUzwV8h+
キッチンが大きめに取ってあるのはアパートが多いかなー
RC造の1Kだとコンロ一口ミニキッチン一択
自炊できないことはないけど次引っ越す所はキッチン使いやすい部屋にした
550774号室の住人さん:2011/12/21(水) 10:34:28.28 ID:ccZ+ufW+
築浅と1K8帖以上収納多めを重視したからキッチンは二の次だったなー。
二口コンロは必須だったけど五徳が斜め配置でも我慢した。
けど欲を言えばキッチンももう少し広かったら良かったなー。
551774号室の住人さん:2011/12/21(水) 15:03:19.53 ID:nwnzQBNO
でも意外とコンロ2つ同時に使う事はない

狭くてキッキンに炊飯器置けないのが痛かった。
仕方なく部屋に置いてるけど、なんとかしたい
552774号室の住人さん:2011/12/21(水) 16:25:14.42 ID:xu4nAbFT
うん 俺も2口はめったに使わなくなった
作り置きを互い違いにやったりレンジ活用すれば十分1口で間に合う
あるにこしたこたないけどね
553774号室の住人さん:2011/12/21(水) 19:37:59.37 ID:sczLS+6c
煮物か好きだからかなぁ、二つないと困るな。
554774号室の住人さん:2011/12/21(水) 19:42:16.09 ID:D0JsPQll
>>553
片方で煮物をことこと煮ている間、
残り一つで炒めものなどをするからどうしても
二ついるよね。
555:774号室の住人さん::2011/12/21(水) 19:54:58.31 ID:lIMgOMXD
朝、味噌汁煮て 次に目玉焼き焼く時 2口無いと不便。
味噌汁の鍋 どこに置くかでウロウロして1口コンロは不便て思った。
あと シンクが小さいと鍋、フライパン洗いに四苦八苦。
調理台無いと まな板どこに置くかで またイライラ。
で、次に越した時は2口コンロにシンク広め、調理台スペースがある物件にした。
あと クローゼット巾一間ある広いタイプ。
と、バルコニーつき。
室内に洗濯物干すと湿気酷いし バルコニーあるとちょっとした物置になるし 目隠しにもなる。
玄関も 90センチuはほしい。
556774号室の住人さん:2011/12/21(水) 20:32:33.11 ID:JUzwV8h+
そうそう、2口同時に使うかもあるんだが、鍋の置き場というのもあり
557774号室の住人さん:2011/12/21(水) 20:41:34.10 ID:uCNjjtHM
 ○
○ ○


3つあるよ
558774号室の住人さん:2011/12/21(水) 20:50:32.15 ID:t1JKfwHt
今はこんな感じのがある物件に住んでますが、凄く快適です。
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjawe/product_shpd1.html
日本的な風呂場だと広く寒く無駄にお湯を溜めなくてはいけない感じだけど、
これならシャワーを少し浴びるだけで直ぐ温かくなる。
居室やキッチンがその分広くて使い勝手が良い。
559774号室の住人さん:2011/12/21(水) 20:56:26.73 ID:JUzwV8h+
>>558
おおー
3点ユニットよりはこっちの方がいいね
560774号室の住人さん:2011/12/21(水) 20:58:40.84 ID:lDv1pJf0
都会では洗濯物を外に干してる人殆ど見ないな。
うちはどっちかっていうと乾燥が気になる位で洗濯物は室内で直ぐ乾く。
561774号室の住人さん:2011/12/21(水) 21:11:19.72 ID:lDv1pJf0
>>558
それいいな。最近の物件はやたらと風呂場やトイレに場所を取られてる物件ばかりで居室が狭いんですよね。
562774号室の住人さん:2011/12/21(水) 21:16:07.02 ID:Z7gbWiAA
物件っていうか不動産屋さん選びに失敗したわ。
563774号室の住人さん:2011/12/21(水) 21:29:10.70 ID:D0JsPQll
>>562
kwsk
564774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:25:26.65 ID:Z7gbWiAA
>>563
内見した時に壁紙剥がれてたりしてたんだけど、クリーニングするから綺麗になるって言うから契約したんだよ。
だけどいざ引越してみたら汚いまま。
不動産さんに問い合わせても、ボンドでくっつけてくださいって言われただけ。

家賃毎月払ってるのに、滞納してるんで払ってくださいって連絡が親に。

今も退去の手続きしてるんだけど、どうしたらいいかわからなかったから電話で聞いたんだ。
そしたら、取り敢えず店に来ないことには…って言われたのね。
だけど行く暇なくて、しばらくして再度電話で確認すると、じゃあFAX送ってくださいの一言だけ。

最初にFAXで出来るって教えてくれたら余分な家賃払わずに済んだじゃないですか!って話してみてもキチガイ扱い…。

この分だと敷金も帰ってこなそう。

565774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:29:17.54 ID:+AjbPs7d
管理会社じゃなくて不動産屋なの??
566774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:33:40.59 ID:McyFv7YM
>>564
ハウスセゾ○の糞担当がそうだったわ
関西は不動産屋のレベルが低いからな
567774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:33:47.08 ID:Z7gbWiAA
管理会社って言うの?たぶんそれ。
568774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:40:51.33 ID:Z7gbWiAA
>>566
うちは関東なんだけどなぁ。
関萬企◯ってところ。最悪だよ。
569774号室の住人さん:2011/12/21(水) 23:53:52.79 ID:d9IwdjUm
おもいっきりヤクザ組織みたいww
570774号室の住人さん:2011/12/22(木) 00:00:00.85 ID:QFl7BPlV
保証人代行を使いたくないのですがなにか方法あるのでしょうか
自分で考えた案では
大家に信用してもらう
法律的に効力のある処理を作成する(大家を守るね
後者が割りと現実的だと思うのですが
一人暮らし板的にはどうなんでしょうか?
571774号室の住人さん:2011/12/22(木) 00:02:32.17 ID:o7sc5DKJ
保証人不要の物件にする
572 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/22(木) 00:03:19.09 ID:Cn3I7fQ9
みんなそんな8畳とか広い所に住んでるの?
僕は田舎だけど6畳のアパートだよ…
573774号室の住人さん:2011/12/22(木) 00:06:40.09 ID:BRRu49mm
寝るとことメシ食うところの区別はつけたいので2部屋
574 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/22(木) 00:11:18.24 ID:Cn3I7fQ9
>>264
僕も糞大家さんの嫌がらせのせいで逆においだされた。
市民相談センターにきいたら紙がきてないのなら大丈夫です。強制退去いわれても6ヶ月は出ていけないはずなので。

まだ僕が住んでるのに、引越す金節約して貯めてから引っ越すと言ってるのにまだ僕が住んでるのに賃貸情報サイトに僕の部屋番号載せるような嫌がらせしてくるし。
自転車はかってに汚い手で勝手にいじるわで、本当にキチガイ大家だ!!
575 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/22(木) 00:14:20.65 ID:Cn3I7fQ9
間違えた>>574>>564当てです。
576774号室の住人さん:2011/12/22(木) 00:20:04.28 ID:wKsVHlEf
八畳と六畳は全然違うよね
577774号室の住人さん:2011/12/22(木) 08:06:20.10 ID:Y6+lEUqG
なんで未だに何畳とか古い単位で表示するんだろ。
578:774号室の住人さん::2011/12/22(木) 08:20:35.27 ID:z4nRyfPJ
>>558 洗うとき腕がドアみたいのにぶつかったりしない?
579774号室の住人さん:2011/12/22(木) 10:11:42.03 ID:QjDCQcXc
こないだ引っ越して概ね満足

欠点は、高置水槽で最上階で圧が低いから
風呂、洗濯機の水がなかなか貯まら無いけど
料理や洗い物では普通に使えるレベルで安心した
580774号室の住人さん:2011/12/22(木) 11:08:25.95 ID:k5wLlAzT
物件情報や契約書に6畳とか明記してるのに実際には6畳ない(狭い)場合が多々ある
江戸間・団地サイズに差があるのは理解してるが団地間計算でも
今の部屋は6畳×2部屋だが実際5・1畳×5・4畳ほど、床面積(1畳)に明確な基準作ってほしい。
別にキッチン2Kあるけど実測160×134CM 冷蔵庫とレンジは収まらず中途半端に出っ張る
メジャー持参も必須
581774号室の住人さん:2011/12/22(木) 11:30:05.77 ID:1MMJjWEa
明確な基準?メジャー持参?
借りる前に寸法書いた図面見せてもらうだろ
582774号室の住人さん:2011/12/22(木) 13:19:11.24 ID:k5wLlAzT
分譲でも偽装、欠陥はよくあること、賃貸なんて嘘だらけ
不動産屋なんて契約さえとればOK、寸法書かれた平面図なんてみたことないわ、
平面図(寸法)見せてもらえるなら構造図面もちろんみたよな?
実際に寸法や水周り、水圧、騒音、日当り、確認することや山ほどある。
分譲で実際の床面積が少なく補助金却下された事案もある
せいぜい図面寸法だけが正しいと信じてなさい、ゆとり君

583774号室の住人さん:2011/12/22(木) 13:24:21.72 ID:2p1J8Xbd
ムキになってる老害カッケーっすwww
584774号室の住人さん:2011/12/22(木) 13:59:17.91 ID:fm4Mwgew
内見しないで借りたの?
チャレンジャーだなw
585774号室の住人さん:2011/12/22(木) 14:05:26.33 ID:fm4Mwgew
郵便受けから覗くと部屋の奥まで丸見えな事に最近気付いた。
築古は細かいとこで足りない事がよくあるね。
コンセントやテレビ端子も少ないし、そのくせ奥の部屋の壁にガスが来てたりw
586774号室の住人さん:2011/12/22(木) 14:27:44.69 ID:TPlsStRV
不動産屋に紹介された紙ではめっちゃボロかったけど、家賃安いからもうこれでいいやって思って、とりあえず内見行ったらアパートの外見自体が写真と変わってて、外見も部屋も広くて綺麗だった
そこに決めたけどなんか訳ありなんだろうか
学生専用アパートだと言ってたが
587 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/22(木) 17:24:35.83 ID:duLtT01J
電車のすぐ裏側のアパートは、その駅の駅員さんのいる待合室とかで半日間携帯とかDSとかいじりながらずっと音がどうか?とか確かめたほうがいいんですか?

あそこはゲオの近くでさらには集合住宅が近くにあるので、ゴミ捨てとかの時人とあったら嫌だなぁ…
588774号室の住人さん:2011/12/22(木) 18:04:14.76 ID:a0M+NFxy
アスペ来た
589774号室の住人さん:2011/12/22(木) 18:15:34.69 ID:+dJG3/fo
FISH!!
590 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/22(木) 21:57:59.09 ID:duLtT01J
アスペってなんですか?こっちは真面目に質問してるのに、なんなんですか?荒らしさんですか?
591774号室の住人さん:2011/12/22(木) 22:08:32.36 ID:+dJG3/fo
半日DSいじるアスペ来た
592 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:18:07.81 ID:9ogkdCKx
アスペとかいじめないで真面目に教えてくださいm(_ _)m
>>597ですが、駅裏側だと夜に近くの集合住宅に帰る酔っ払いにドア叩かれたり
イタズラとかされたりしちゃいますか?
アスペとか言っていじめないで真面目に教えてくださいm(_ _)m
593 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:19:46.66 ID:9ogkdCKx
間違えました!>>592
>>587です。
594774号室の住人さん:2011/12/23(金) 03:25:20.82 ID:04yfKgsR
不動産探しってどうやればいいんですか?
595774号室の住人さん:2011/12/23(金) 04:00:39.62 ID:WS6EqFiv
>>594
まずは服を脱ぎます
596774号室の住人さん:2011/12/23(金) 04:01:46.13 ID:R7julUBZ
>>594
1住みたい地域で使いたい駅を決める
2過疎ってる駅でない限り、駅前に不動産屋があるからその駅で降りる
(不動産屋がない場合、近くの大きめの駅でも)
3数件は、表に貼ってある物件だけ見て相場等、様子を見てみる
4その内、店の前で女の子にぶつかられる
5謝られたり、怪我はないかと気遣ったりしてみる
6お茶でもしようってなる
7付き合い始める
8結婚しようって話になる
9新居を決める為、1に戻る
597774号室の住人さん:2011/12/23(金) 06:36:20.19 ID:cyASoTCm
>>580
胡散臭い爺にuで示すよう要求すべき?
598774号室の住人さん:2011/12/23(金) 08:08:34.45 ID:/qHW3Z/H
>>580
ちっちぇー奴
599774号室の住人さん:2011/12/23(金) 09:03:23.07 ID:iX6aEFNl
ここで質問しても大丈夫でしょうか?
来年からの新生活にあたり賃貸探しをしています。出来るだけ初期費用を抑えたいので礼金ゼロを条件の一つとして加えていますが、礼金ゼロのデメリットはありますか?
敷金ゼロに関しては、調べてみたところ色々と問題があるようですが、礼金ゼロに関して言及したものがないので。
600774号室の住人さん:2011/12/23(金) 09:04:06.99 ID:GEvo7uJ7
隣人がDQNの確率があがる
601774号室の住人さん:2011/12/23(金) 09:13:01.39 ID:RXHJpCs+
敷2礼1保証会社不可の物件にしたけど、住人がみんな常識人で良かったよ。
近所のアパートとかゴミ捨て場に毎回違反ゴミが残ってるw
602774号室の住人さん:2011/12/23(金) 10:25:34.02 ID:WQtu+5Y1
礼金ゼロに釣られると意外に入居費用がかさむ場合がある。
契約段階になってよくわからん費用が計上されたりとか。
603774号室の住人さん:2011/12/23(金) 11:39:53.33 ID:gBPZ5FDD
礼金や更新料は単純なお布施だからあるよりは無い方が良い。
604774号室の住人さん:2011/12/23(金) 13:30:40.46 ID:LExbm4Qr
>>602
あと出て行くときにとんでもないクリーニング料取られるよね
605774号室の住人さん:2011/12/23(金) 14:01:51.53 ID:/9qNWicU
>>599
保証会社と契約させられて個人情報が怖い連中に掴まれる
606774号室の住人さん:2011/12/23(金) 14:34:51.80 ID:Wh7f9sUr
>>600-605
回答ありがとうございます。
一応補足なんですが、検討してるのは礼金がゼロなだけで、敷金はあり、保証人要の物件です。その場合でも、クリーニング代が取られたり、個人情報が流れてしまったりするんでしょうか?
607774号室の住人さん:2011/12/23(金) 14:42:42.85 ID:pMuJSbuP
最近は不況で人が入らないから
単なる割引セールの可能性が高い
608774号室の住人さん:2011/12/23(金) 15:17:42.46 ID:WQtu+5Y1
>>606
それは不動産会社、仲介会社に聞くことだ
あくまで可能性の話だから、あなたの場合どうなのかなんてわからない。
609774号室の住人さん:2011/12/23(金) 15:58:26.39 ID:NNsy1CSz
>>606
個人情報なんて気にしてたら、キリがないって。
610 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/23(金) 17:38:28.01 ID:1O1STt8g
>>587>>592ですが、真剣に困ってるので相談乗ってくださいm(_ _)m
611774号室の住人さん:2011/12/23(金) 17:47:28.97 ID:p9+nN9dd
他の不動産やにも行かれたんですか?って質問って
正直に言ってもいいんですかね?
何か印象とか対応違うんでしょうか?
612774号室の住人さん:2011/12/23(金) 18:02:43.72 ID:o/Q05Az/
>>611
むしろいろいろまわってますって言った方が不動産屋も下手なこと言わなくなるよ
他を知らないと思われたらなめられて不利な条件提示されたりとかあると思うし
613774号室の住人さん:2011/12/23(金) 18:39:12.16 ID:j4FxHnGo
そんなに悪い事しようとする悪徳とかはなかろうよ
知らない、考えない自分が悪かったって事は多いだろうけど
まわってないならないで「これからよそも行くところです」とでも言っとけば
614774号室の住人さん:2011/12/23(金) 18:43:33.93 ID:N0glQTb1
>>613
関連業種乙
615774号室の住人さん:2011/12/23(金) 19:23:37.43 ID:p9+nN9dd
なんか明日電話しますとか言われると色々回ってもらったのに
電話しなくていいですっていいにくいから
明日かわからないからこちらから電話しますって言ったら
明日の午前中くらい お待ちしてますとか言われた
のんびり他もまわりたいんだけど強引でやだ

どうしようかなー
616774号室の住人さん:2011/12/23(金) 19:34:04.72 ID:N0glQTb1
>>615
気にする必要無いよ。あちらとしては釣れれば儲けものとしか考えていない。
引越し業者の勧誘と同じで、あちらの押しに負けないことだよ。
自分主体でいこう!
617774号室の住人さん:2011/12/23(金) 20:18:15.57 ID:bstBdtWl
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?

618774号室の住人さん:2011/12/23(金) 20:26:06.26 ID:p9+nN9dd
>>612,613,616
ありがとうございます。
メールで断っておきました。
家の近所の不動産業者4種類行ってその中で感じいいとこで決めようと思います。
619774号室の住人さん:2011/12/23(金) 20:26:33.30 ID:pOkAuZDj
ぺろぺろ^^
620774号室の住人さん:2011/12/24(土) 09:32:16.66 ID:XrOV1a2j
>>615
あー最近行ったところもそうだった
内見したけど見送った後で、なんかまた他にいくつか候補出たからお店来ませんかって電話来て
しきりと来店させようとする

いまいちの物件揃いで決めかねてる要因は何ですか?ってしきりに聞かれるんだけど
質問してみると物件のことあんまり知らないし…

621774号室の住人さん:2011/12/24(土) 15:16:34.81 ID:l3EoibsE
>>610
音への耐性はひとそれぞれだから何とも言えない。
一般的に話し声なんかよりは、電車の音は慣れ易いとは言われる。
イタズラされるかは地域の民度の問題。
金曜深夜や土曜早朝にでも周囲をまわって、実際イタズラされてるかどうか見てみればいいじゃん。
ゴミ捨ての時人と会うのはどこでも大して変わらない。会ったら会釈しとけ。

まぁ個人的には、それだけ不安なら検討やめてさっさと諦めた方が良さそうだと思う。
気にしたまま暮らしだすと、住んでからも実際以上にいろいろ気になると思うので。
622774号室の住人さん:2011/12/25(日) 01:01:16.07 ID:ywWvL9Cv
>>620
パソコンのメールに添付して送ってくれって頼んだら?
うちはそういうふうにして、不動産屋数件頼んで、スーモの新着物件お知らせメールも登録してた。
それで気に入った物件が出たら即電話して内覧抑えたよ。
623774号室の住人さん:2011/12/25(日) 06:47:29.64 ID:L50ST2zy
>>622
断り口上半分で言ってたよ>PCかFAXに送ってくれ、気に入ったのがあったら内見申し込む
地域差なのか知らんけど、そう言うと大概の不動産屋は「わかりました〜」と言って二度と連絡してこない
そうしなくても人来てるんだろうなw

更新のマメそうな不動産屋のサイトとスーモの新着お知らせを登録して
出た部屋が間取りOKなら管理会社に即電話してたかな

不動産屋も店員の日常ブログ毎日更新するくらいなら物件age記事書いておけって思う…
624774号室の住人さん:2011/12/25(日) 16:21:41.29 ID:Nl/vTkyn
>>623
もうわたしの今回の引越しはあなたにお願いします、っていう感じで頼んでるからなあ。
625774号室の住人さん:2011/12/25(日) 20:46:43.84 ID:69lYa50o
やっと見つけたいい物件。
しかし、本契約は入居日の2週間前にしてくださいと言われ
引越し屋さんの事情で前日に洗濯機と冷蔵庫を移動してもい
いか確認したらだめと言われなんか住みたくなくなってきた。
前日に少しくらいの荷物移動ならいいんじゃないの?
その日から住むわけじゃないし。。。
なんか腹たつわ。
626774号室の住人さん:2011/12/25(日) 20:50:33.96 ID:0XVNtPjD
>>625
よく分からないが鍵はいつ受け取るの? 本契約時?
627774号室の住人さん:2011/12/25(日) 20:53:24.65 ID:Xwg6wWCw
お前が実際にいつ引っ越すかなんて向こうは知ったこっちゃないし、
契約開始をもって占有する権利が発生すんだから当たり前だろ。
628774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:01:43.61 ID:G/g2EcZp
>>625
引越し屋さんの日程をなぜ契約日より優先するんだよ、意味わかんねえよ
629774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:10:58.87 ID:69lYa50o
>>626
>>627
>>628

本契約は入居日の2週間前(本契約を入居日の2週間前にしてくださいと言ってきたのは不動産屋)
本契約は2週間前にするのに鍵は前日の夕方です。
話しがわかりずらくてすいません。
630774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:18:30.30 ID:IXZE+a1k
>>629
契約日と入居日は別物ですよ。
本契約をして2週間後の入居は別におかしく無いかと。
荷物を入れたいならその日を入居日に設定するのが普通と思います。
631774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:39:46.71 ID:G/g2EcZp
>>629
二週間前「なのに」ってのがよくわかんない。普通は契約日と鍵の受け渡しの日ってそれくらい違うもんでしょ?
632774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:40:55.71 ID:69lYa50o
>>630
ありがとうございました。
自分の認識不足でした。
633774号室の住人さん:2011/12/25(日) 21:43:17.04 ID:v62C27uN
融通きくところもあるけどね
まあこれはサービスの範疇だしダメならしょうがないかと
634 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/25(日) 23:08:53.88 ID:yj5gJdbJ
誰か……アスペとか言ってもいいから真面目に質問に答えてくださいm(_ _)m
635 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/25(日) 23:10:14.33 ID:yj5gJdbJ
書きそびれ、>>610ですが誰か、アスペとか言ってもいいから真面目に>>610に答えて教えてくださいm(_ _)m
636774号室の住人さん:2011/12/25(日) 23:10:31.60 ID:rf/x3g+P
融通がきくってのは、言い換えればいいかげんって事だもんな。
荷物の搬入だって、何か事故や事件でもあれば揉める。
例えば洗濯機を搬入して据え付け、ミスがあって水漏れ、階下に被害。
保険が発効してないから自己負担。
あんたが逃げたら大家丸損。
637774号室の住人さん:2011/12/25(日) 23:39:17.41 ID:G/g2EcZp
>>587
電車はうるさいと思う。自分がJRの駅の近くのマンションに住んでて、現にうるさいしね。慣れるといえば慣れるけどさ。

駅の裏側にあるからと言って、酔っ払いが間違えて扉を叩いたりいたずらをされることはないと思う。

ゴミ捨ての際に同じアパートの住民とはちあうのはたまにあります。そればっかりはどこ住んでも避けられないかと。
638774号室の住人さん:2011/12/26(月) 03:14:59.98 ID:8yEgQ5j8
>>587
電車の裏のアパートってなに?アパートが移動すんの?

駅の待ち合いで一日中DSやるよりも電車が来る時間に内覧させてもらえば済む話じゃん。
639774号室の住人さん:2011/12/26(月) 07:31:15.90 ID:NUP9V/Ux
>>635
レス乞食が
>>621は無視か?
640774号室の住人さん:2011/12/26(月) 11:27:29.40 ID:RcQrQfsv
電動ベッド(ベッド自体が上下するやつ)ってどう?
641774号室の住人さん:2011/12/26(月) 12:42:35.02 ID:eRK3waPV
>>640
物件選び関係なさすぎるw
ボケ婆ちゃんが使ってたイメージしかないが
642774号室の住人さん:2011/12/26(月) 16:53:16.70 ID:ppKEaAvP
洗濯機置場の防水パンが二層式サイズだったorz
下見の時にちゃんと確認すれば良かった
643774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:12:51.42 ID:mt95m97O
防水パンって置いてあるだけだろ、それくらい大家に言えばすぐ替えてくれるんじゃね?
644774号室の住人さん:2011/12/26(月) 23:50:04.31 ID:e88R7lDP
うちの同僚はパンの上にブロック積んで、無理やりドラム式置いてるよ
645774号室の住人さん:2011/12/26(月) 23:59:55.12 ID:TAEzkQSd
オートロックのところに、オートロックじゃないカギでいいですって言ったら家賃やすくなるかな?
646774号室の住人さん:2011/12/27(火) 00:01:56.61 ID:qBjqi/7r
そんな馬鹿な
647774号室の住人さん:2011/12/27(火) 00:07:49.15 ID:uf9tl0vG
>>643
2層式サイズって奥行がないから、スペースによっては一般的なのが置けないんだよ
洗濯機が飛び出ても大丈夫なら、バン交換かスペーサー入れて対応だなぁ。
どっちにしても家主に相談しといた方がいい。
648774号室の住人さん:2011/12/27(火) 10:45:46.45 ID:IYneiuYN
>>645
オートロックって意味わかってんのか?
649774号室の住人さん:2011/12/27(火) 16:09:51.18 ID:ZB5zfQXC
>>645
他の物件紹介してくれるわ
650 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/27(火) 16:35:36.10 ID:Um0E9Mts
敷金礼金無しの所だと周りがドキュン率高いというの本当ですか?(泣)
だとしたら別の所探そうと思うので……
あと、やどかり保証料ってなんですか??
651 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/27(火) 16:40:44.75 ID:gTE6Hjmt
>>635ですが、>>621さんありがとうございます。
参考にしてみます。実際物件を見に行ったら、なぜか不動産屋さんの車が止まってました。
652774号室の住人さん:2011/12/27(火) 17:07:11.54 ID:HfznWmFX
オートロックわからんとかなかなかですな…
http://used-mansion.biz/

653774号室の住人さん:2011/12/27(火) 17:32:11.08 ID:ekKcjTU4
>>650
「ヤフー知恵袋」か「教えてgoo」で同じ質問をしてみるといい

654774号室の住人さん:2011/12/27(火) 18:15:13.24 ID:tLONOEwj
物件選びというか、来年から一人暮らしで通学する事になるんですが
徒歩でいける範囲から探すか、電車で通学できる範囲で探そうかまよっています。
毎朝電車で通勤or通学している方がいたら
何分以上電車でかかるならつらい などあったら教えていただけると助かります。
田舎にすんでいて電車などありませんし、ここ6年は通学にかかる時間が1分足らずなので
いまいちイメージがつかめずにいます。
655774号室の住人さん:2011/12/27(火) 18:23:25.59 ID:RIHyXolN
通う所が辺鄙な所にない限り、近い方が良い
学校近くなら学生街になってて店とか安い所ありそうだし。

だが近いと友達のたまり場になる可能性もある
656774号室の住人さん:2011/12/27(火) 18:28:04.43 ID:tLONOEwj
>>655
ありがとうございます。やはり徒歩で通学できる範囲で探した方が良さそうですね。
657774号室の住人さん:2011/12/27(火) 19:41:27.54 ID:/a5WDkN+
会社員なら交通費支給だけど、学生なら自腹だろ
その分、家賃に充てた方がよろしいかと
まあ、場所によるけどね
658774号室の住人さん:2011/12/27(火) 20:05:08.01 ID:ekKcjTU4
>>654
あと、賃貸不動産屋の営業マンにだまされるなよ

部屋探す時はご両親と一緒かな?
659774号室の住人さん:2011/12/27(火) 20:16:53.80 ID:4KlzD0JH
物件をみるときは焦ってると思われない方がいいよ。
足元見られると、未入居期間の長い不人気物件薦められる。

気になるのがあっても急いで仮契約とかすると後悔する
660774号室の住人さん:2011/12/27(火) 21:16:37.36 ID:tLONOEwj
具体的に、物件見るときはどういう点に気をつけておけばいいんでしょうか?
部屋が微妙に狭かったり、冷蔵庫用のスペース(実際に冷蔵庫を入れたらはみ出す)
みたいのは嫌なのでメジャーをもってはいこうと思うんですが
661774号室の住人さん:2011/12/27(火) 21:33:32.14 ID:RcPIvchw
窓のがたつき隙間風チェックとか
エントランスとか駐輪場共有スペースが散らかってないか?とか
流しの下の棚があるなら、下水の臭気がないか?とか
気になる所チェックしたらいい
662774号室の住人さん:2011/12/27(火) 21:40:14.38 ID:uf9tl0vG
最初に壁パンチ

後は判るな?
663774号室の住人さん:2011/12/27(火) 21:47:31.61 ID:BjMoA0Oc
窓の方角と向かいの建物、駐車場からどのくらい見られるか
窓を閉じたときの騒音
水周りの、カビ具合
664774号室の住人さん:2011/12/27(火) 21:48:22.97 ID:tLONOEwj
参考になりました。ありがとうございます=
665774号室の住人さん:2011/12/27(火) 22:32:14.11 ID:g8WCGaWw
>>660
狭さは収納があるかどうかで違ってくる。収納がなければ、
タンスなり収納ケースなり必要だから住んで見ると、
実際は狭いスペースしか使えないし。
666774号室の住人さん:2011/12/27(火) 22:36:51.02 ID:tLONOEwj
>>665
加えて調べておきますわ。ありがとうございます
667774号室の住人さん:2011/12/27(火) 22:50:35.60 ID:FAiKvS/G
収納が全く無いから部屋の片隅が山になってる
668 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/27(火) 23:12:41.04 ID:Um0E9Mts
>>650ですが
>>653さんそんないじわるしないで教えてくださいm(_ _)m
669 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/27(火) 23:17:50.46 ID:Um0E9Mts
物件って皆さん普通に不動産屋に直接行って探してるんですか?

ネットの紹介業者?みたいなので探してるの僕だけですか?

今いる場所から検索〜とか駅から検索〜とかがあるやつ。
670774号室の住人さん:2011/12/27(火) 23:23:08.56 ID:RcPIvchw
2か月間sumoとYahoo不動産で探して
めぼしい所を印刷してこういう部屋探してると不動産屋2,3店回った

今は不動産屋の情報ってほとんど同じだからネットで探すのは悪くないらしい
ただ、ネットに乗る前の部屋とかは不動産屋行かなきゃ見つからない
実際ネットに乗る前の部屋を教えてもらって内覧して決めた

当然、その部屋も数社から掲載されたけど契約した途端消えた
671774号室の住人さん:2011/12/27(火) 23:25:23.89 ID:7DhJSepF
ネットで見てから店舗に行って、内見する。
釣り物件あるから、電話で予め確認必須
672774号室の住人さん:2011/12/27(火) 23:45:52.27 ID:4KlzD0JH
内見する時に案内資料のコピーもらってその場でメモ取る。
何件か回ったらそれらを比較する。
図面とか結構いい加減なんで、自分の目を信じた方がいいと思う
673774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:08:25.92 ID:jUR0swhK
とりあえず言えるのは何社も新着物件をチェックすることだよね
あとはひたすらいいのがくるまで待つ、と
674774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:19:50.51 ID:nzqdephJ
釣り物件は電話で確認しても無駄だよ、釣る気なら電話でも当然嘘言うからw
別に釣られても損はないだろ、どうせ行くんだから。
後で「損した」と思わないためには、自分の中で基準をはっきりさせとく事だね。
損な物件は選ばなきゃいいだけの話なんだから。
675 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/28(水) 02:24:11.16 ID:VPvAxALC
>>658ですが誰か教えてくださいm(_ _)m
やどかり保証料ってなんですか?
676 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/28(水) 02:25:52.09 ID:VPvAxALC
間違えました>>668ですが誰か教えてくださいm(_ _)m
やどかり保証料というのはなんですか?

あと、敷金礼金無しの所はヤンキーというかドキュン率高いというのも本当なんですか?
677774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:30:54.45 ID:OpfGjUYu
縦長の部屋って使いにくいですか?
幅2.6m、長さ5mほどなのですが。
同じ平米数なら正方形に近い部屋のほうが良いですかね?
もし契約した場合、家具の配置をどうするかで悩んでます。
678774号室の住人さん:2011/12/28(水) 04:40:41.15 ID:E2d/htVx
長方形でも正方形でも窓とコンセントと収納の位置次第だから変わらんよ。
679774号室の住人さん:2011/12/28(水) 08:00:18.39 ID:iLFog3OA
レイアウトは他にスレあるからそこで聞いてみるのがいいかも
680774号室の住人さん:2011/12/28(水) 11:52:11.79 ID:D/0ldemo
>>676
DQNは多いよ、君みたいなのがいこうとするから。
681774号室の住人さん:2011/12/28(水) 12:53:04.48 ID:m8lJus77
ネットで物件探してるときに見落としがちなのが地元の不動産屋のサイト
そこそこ大きなとこならスーモみたいなシステム組んでることもある
スーモ、ホームズとかの定番サイトで探してるときに先輩に○○のサイト見た?って言われて
見てみたらそこにしか載ってない物件がたくさんあった
ネット上の大手はレイン?だかなんとかっていう不動産屋のネットワークを基にしてるから大体どこも同じような物件しかない

おかげで来年から良物件で一人暮らしが始まる
682774号室の住人さん:2011/12/28(水) 13:01:43.87 ID:6OzPmEAv
>>677
間取りと面積によるけど、1Rや1Kでベッドを置くなら
正方形より縦長のほうが使いやすい。
レイアウト考えてみればわかると思うが
正方形だとベッドが、日中の生活空間に確実に入る。
長方形だと、奥にベッドを置いて手前に机やテレビ、って感じで
空間を分けられるので、部屋もすっきりまとまるし
暮らしていても気持ちの切り替えが出来て、わりとシャキっと生活できる。
同じ面積なら長方形のほうが壁面積が広いし(多くの家具は壁につけたほうがレイアウトしやすい)
683774号室の住人さん:2011/12/28(水) 14:06:09.98 ID:tAXLU7gi
>>681
優良不動産屋だと、オーナーも大手に頼る必要無いもんね。
684774号室の住人さん:2011/12/28(水) 14:19:52.33 ID:ecn3fdpG
>>682
正方形一択だわ
長方形はいちいち移動が面倒なので結局使わないスペースが出る
685774号室の住人さん:2011/12/28(水) 15:52:17.23 ID:s1j12F6S
玄関のリホームに失敗しててチェーンロックがかからない(T . T)
686774号室の住人さん:2011/12/28(水) 16:13:29.32 ID:Rn4uaJUB
レインズだな。
あそこから担当者が選び出す中で物件決めなきゃならんからセンスのない担当者だとダメ。
687774号室の住人さん:2011/12/28(水) 17:21:54.66 ID:W3IZ9WZn
不動産屋って信頼おけないよな
ウソデタラメだらけだし

ま、信用しないこったな
688774号室の住人さん:2011/12/28(水) 18:10:51.48 ID:ecn3fdpG
そうかなあ。良いところもあれば悪いところもある、ってのが事実だと
689774号室の住人さん:2011/12/28(水) 19:50:30.78 ID:ysYF70je
>>688
同意

ただ業界の不文律みたいなものには閉口させられることはある
690774号室の住人さん:2011/12/28(水) 19:51:05.28 ID:mHTYN9E7
話半分で
ってのを弁えてれば、そこまで悪いこともないよね。
100%信用しようとすると痛い目見るけど。
691774号室の住人さん:2011/12/28(水) 20:12:28.32 ID:9/k+CgJp
話半分とはすごいな
昔は千三つ屋(0.3%)と言ったもんだ
692774号室の住人さん:2011/12/28(水) 23:31:46.01 ID:ecn3fdpG
物件探しは正直運だよな
693774号室の住人さん:2011/12/29(木) 01:11:34.15 ID:IQidK4zF
>>692
そうだな、同じ不動産屋でも担当者によって差が
出ることもあるし。
694774号室の住人さん:2011/12/29(木) 11:50:19.06 ID:740nffg4
>>691
昔の奴バカすぎワロタ
最初に言われた担当者の名前だけ信じます!ってやかましいわwww
695774号室の住人さん:2011/12/29(木) 14:52:52.75 ID:ExcXqVve
>>682
そうしたいが、奥には大抵掃出し窓があり、締切っていても隙間から土埃が侵入するし、
窓周りは冬は冷えるので結露でカビっぽくなったりして汚れ易くなるし、
とにかく窓の近くは寒いので、奥にベッドを置く事が出来ない。
696774号室の住人さん:2011/12/29(木) 17:04:08.22 ID:ptH0W+M9
>>695
まあ正方形がいいよ。日本は一戸あたりの面積狭いんだから、長方形にすると窮屈さを感じる寸法になっちゃう。
短辺でもある程度の幅がとれる(4000、最低でも3000ぐらいは…)
なら良いだろうけど、無いよ多分。
正方形なら手の届く範囲にものがおけるので便利。

697774号室の住人さん:2011/12/29(木) 18:58:18.60 ID:XGM0R9dJ
>>696
3000って3メートルのことか?
比率が1:2なら13畳以上必要だからほぼ無理だな。
698774号室の住人さん:2011/12/29(木) 20:55:48.05 ID:wlV+UL+0
ちょっとなに言ってるかわからない
699774号室の住人さん:2011/12/29(木) 22:08:20.97 ID:xnhRCFBs

バストイレ別のところ借りたけど、浴室が狭すぎた。
この時期は寒いけど、湯船に使っても快適じゃないんでシャワーで済ましてる
700774号室の住人さん:2011/12/29(木) 22:10:31.67 ID:ptH0W+M9
>>697
そう。だから集合住宅の一人暮らしなら普通は正方形プランがいんだよ
701774号室の住人さん:2011/12/29(木) 23:27:56.67 ID:XGM0R9dJ
>>700
その理論だと正方形でも3m以上必要だから一人暮らし物件借りるな、ってことにしかならん。
702774号室の住人さん:2011/12/29(木) 23:34:45.78 ID:ptH0W+M9
>>701
だからただでさえ窮屈な設計なんだから、それよりも狭い長方形の部屋なんてやめとけ、ってことです
もともとワンルームマンションの部屋のスケールは異常なんです
703774号室の住人さん:2011/12/30(金) 03:29:44.06 ID:31Em+aIC
風呂場がデカくてムカつく。
シャワーだけでよい。
704774号室の住人さん:2011/12/30(金) 09:33:07.12 ID:TjOK4XsY
モノ無いミニマムな生活してるわりに広いとこ借りてて、掃除ゆきとどかなくて精神がくさった
モノ集めに気が多くなってきたのに狭いとこ借りてて、窮屈で精神がくさった
今は所有欲と部屋の広さがいいバランスだ
もっと年食って欲が減退してきたらまた狭いところに戻るつもり

そうなる前に結婚・・・? いや、いやいや・・・
705774号室の住人さん:2011/12/30(金) 10:41:02.55 ID:xeZBJyv/
うちのウォークインクローゼット
通常埃やら木粉埃やらで服が汚れ易いし
家具がうまいこと収まらず邪魔。
706774号室の住人さん:2011/12/30(金) 13:47:10.81 ID:ANmpc4Jm
月収の1/3で借りられるところを探すのが妥当だって不動産屋に言われたんだけど実際どう?
707774号室の住人さん:2011/12/30(金) 14:20:11.00 ID:CuK1M03v
低所得者の場合は1/4が妥当
708774号室の住人さん:2011/12/30(金) 16:23:12.63 ID:6XXXiAgH
>>706
家賃を除いた生活費がいくらかかるかは個人差があるから
質素に無駄遣いしなければ7〜8万で暮らすのは十分可能
だから手取り20万なら1/2の家賃10万でも別に構わない
709706:2011/12/30(金) 17:31:15.52 ID:ANmpc4Jm
あざーす
710774号室の住人さん:2011/12/30(金) 21:05:19.90 ID:uQ0zv/08
幅2.6m、長さ5m
縦長の方がメリハリは出ると思う、正方形だとスペース的にゆとりが出るけどゴッタ煮って感じ
窓ありすぎても家具置けないし

今の物件、失敗した点
部屋の梁は覚悟してた、天井の配管やダクトスペースの凸梁
180センチの家具が置けなくてレイアウト制限されてるな
711774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:00:19.27 ID:jeLyncZ7
うちの地域に、「空き部屋が出てもすぐに埋まるマンション」がある。
駅から徒歩6分、日当たりよし、広いし外観もきれいだし設備も良い。
でも自分はそこに住みたいとは思わない。

周辺の道路に、春になると毛虫の大群が発生する・・・
絶対、車で何匹も轢いたと思うんだが虫嫌いにとっちゃ拷問だった。
(駐車場、新しい場所が見つかったからソッコーで解約した)
712774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:50:16.12 ID:A7fl3eRS
毛虫フェチの俺歓喜
713774号室の住人さん:2011/12/31(土) 04:30:08.44 ID:7OzGhwFZ
窓が多い部屋は不便だね。
家具置く場所が制限されるし寒いし室内汚れるし。
窓が大きい物件は安っぽい建物が多いよね。
窓が大きい方が建設費が安くなるのでケチな大家が
デカ窓物件を沢山作ってしまうそうですよ。
714 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/12/31(土) 04:30:32.16 ID:IYp0Stsu
和式の6畳と8畳が一緒のアパートをネットで調べて住もうと思ってるのですが、
外から見た所、窓が3方向にあるんですが、
CSアンテナ付ける場所はクーラーの器械が見える所ですか?
6畳の所にテレビの線つける所あるんでしょうか?それとも8畳の所でしょうか?
普通はどっちについてますか?
あと、
携帯だと何故一週間で忍者リセットされてしまうのか教えてください。
携帯からの身代わりの術だとリセットされてないのに…
715774号室の住人さん:2011/12/31(土) 06:19:31.17 ID:WM7LpF6V
間取り図もないのに分かるわけありません。
716774号室の住人さん:2011/12/31(土) 07:22:35.43 ID:5/ksWqqE
あっても知るかだなw
717774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:01:39.37 ID:6sM2aydd
>>714
建物によって違う。内覧してこい。
718774号室の住人さん:2011/12/31(土) 12:42:29.83 ID:4cMSE8RW
すごい
ゆとりを見た
ネタなのか
719774号室の住人さん:2011/12/31(土) 16:11:49.84 ID:7/eIPt27
3階の大空間オーナー部屋を支える為、
一階二階の狭小1K賃貸部屋の壁中央あたりに
あり得無いくらい太い柱が突き出てます。
その所為で置ける家具が限られ不便。
720774号室の住人さん:2011/12/31(土) 16:34:53.06 ID:z5prO6XL
物理的にも経済的にも支えてるのかw
721774号室の住人さん:2011/12/31(土) 18:54:57.57 ID:o7RtjhPZ
>>711
うちのマンションの下は空きだけど募集してない。
なぜかは知らないけど、税金対策とかで収入を増やしたくないんだろうか。

上下左右がずっと空き部屋の人いる?
722774号室の住人さん:2011/12/31(土) 19:06:58.78 ID:z5prO6XL
>>721
リフォーム代がないなんてパターンもあるよ。
723774号室の住人さん:2011/12/31(土) 19:07:49.53 ID:PwxKsL82
事故物件
724774号室の住人さん:2011/12/31(土) 19:25:15.60 ID:mR/L/+mt
>>713
三面採光おしゃれー!→家具おけないし、エアコン聞きにくい…
725774号室の住人さん:2012/01/01(日) 05:01:07.80 ID:NBk9PVFw
在来工法、掃出し窓、日本の住宅は最悪。恥知らずの変態爺建築家が多いから、古臭く汚らしい外観で、だらしないデカ窓が多いんだと思います。
726774号室の住人さん:2012/01/01(日) 05:28:03.61 ID:NBk9PVFw
賃貸仲介業者はオーナー様や建築業者様に忠実ですので、
賃借人にとって不便不快な物件でも、検討中の客を上手いこと騙して
沢山作ってしまったお粗末物件を貸し出す必要があります。
727774号室の住人さん:2012/01/01(日) 10:45:06.84 ID:yOfLzYUA
>>721
そういえば以前○02号室がずっと空き部屋なのに
借金取り、ポストに請求わんさか入ってて
請求書みたらサラ金から1千万とか記載されてた
管理会社と債務者グルってこと

募集しない空き部屋は訳わり物件
728774号室の住人さん:2012/01/01(日) 10:59:04.92 ID:Ox6S8itx
何でそれで管理会社がグルになるんだ?
わけがわからないよ
729774号室の住人さん:2012/01/01(日) 11:29:54.60 ID:/id+kP7t
借金踏み倒す奴がわざわざ転居先住所相手に教えるわけないわなw
730774号室の住人さん:2012/01/01(日) 11:41:21.25 ID:VD+nYrF9
サラ金から1千万ってことは法改正前のずいぶん古い話だな
731774号室の住人さん:2012/01/01(日) 17:57:26.84 ID:nZ3Q9cmC
ウチは前の住人宛に役所から国保の滞納督促の訪問状が入ってた。
ちゃんと転入届け出してるのに。
役所に電話しといたけど。
でも、電気屋とかから届くDMはまた名前が違うという。
732774号室の住人さん:2012/01/01(日) 19:56:39.38 ID:xdoCHS95
>>731
そういうのはちょっとうざいなぁw
733774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:04:33.33 ID:rsPaaTzO
定期借家ってどうなの?
そこに入居して期日がきても再契約するつもりなんだけど。
734774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:15:55.19 ID:FEs0U1Ih
>>733
それができないのが定期借家だろ
タイミングによっては1回くらい更新できるかもしれないけどさ
735774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:19:19.81 ID:rsPaaTzO
>>734
定期借家は更新はできないけど再契約ならできるんじゃないの?
736774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:42:58.86 ID:nZ3Q9cmC
>>735
してくれるとは限らないのでは。
737774号室の住人さん:2012/01/02(月) 06:12:17.14 ID:bjuHwBUK
転勤の間だけ部屋を貸したりしてるなら無理
738774号室の住人さん:2012/01/02(月) 11:05:12.81 ID:egzkVExG
ややこしい人に居座られるのが嫌で定期借家にするんだから
トラブル起こさない事
739774号室の住人さん:2012/01/02(月) 12:03:12.58 ID:LdjoLEek
築32年のマンション 内装フルリフォームの物件(1LDK)
で契約しようか迷ってます。何か懸念することありますか?
740774号室の住人さん:2012/01/02(月) 12:18:17.23 ID:BK7349wF
築32年だとOX工法が使われてるかどうか気になるな
後は基礎と壁体にCYU材が入ってないこと
741774号室の住人さん:2012/01/02(月) 12:43:52.55 ID:oyC3lUbI
地震が来ないことを祈る
742774号室の住人さん:2012/01/02(月) 13:03:25.68 ID:e7YGkRLI
>>739
内装はきれいだろうが、いい仕事をしていないことが多い

・押入れ→クローゼット 扉から隙間風。さらには下部分の工事が甘く、床下から
               隙間風。布団や座布団類は出すときにいつも冷たい。
・畳→フローリング    防音処理せず敷き直したから、かかと歩きするとよく響く
・ふすま→引き戸     レール軸の開閉音はクローゼットと同様に周囲に丸聞こえ
               下の隙間から冷たい風が部屋に侵入…


もともと壁や天井の造りが薄いとさらに悪い…
ソースは俺の部屋… orz
743774号室の住人さん:2012/01/02(月) 19:00:45.26 ID:8DrDZA3Z
>>731
うちは4日間違うなまえでDM来たわ
744774号室の住人さん:2012/01/02(月) 21:08:16.21 ID:n6KDUTfQ
>>742
さらにいうと排水管などは手つかずの場合が多く、シンク下がくさい、よくつまるなども…
745774号室の住人さん:2012/01/03(火) 00:57:35.69 ID:30QPtPnG
定期借家は借り主の申し出があっても貸し主は原則として更新の拒絶が可能
もちろん貸し主が承諾したときはこの限りではない

賃貸借は特段の事情がない限り借り主の申し出により、貸し主は契約の更新をしなければならない
特段の事情とは、家賃の不払いとか相当の理由がないととダメ

簡単に表現するなら、更新の主導権がどちらにあるかが異なる

こんなんで理解してもらえるだろうか?
746774号室の住人さん:2012/01/03(火) 01:03:30.67 ID:5XYUe21J
747774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:52:51.52 ID:rSxkGJl+
結局、不動産屋さんに相談するのが一番だよね。
どこの不動産より、大家さん次第。
私は何から何まで相談して決めたから良かったよ。
大家さんも干渉しないけど、ゴミの処理とか玄関の掃除とかちゃんとしてくれるキッチリした人だった。
正月はしめ縄飾ってたし、駐輪場に水道も設置してた。エアコンも故障したら家賃より高いエアコンに買い直してくれた。
トイレに水まいて掃除したら下に水が漏ったけどお金とか取られなかった。
その分保障にお金かかったんだけど。更新料2年置きに2万。火災保障2年置きに2万。
共益費月3000円に敷金8万礼金8万。
だからトラブルとか全く無かったし、住人もDQN居なかった。立地も良かった。日当たりも喚起も良かった。
その立地で他の不動産だと家賃がうちの倍だったし。ネットもよし。騒音もなし。
斜め前に寺があってなんかホッとするし。道路挟んで前に公園もあった。その横になぜか街中に温泉も…。
その不動産屋さんの違う店の1人暮らしの営業さんも住んでるって言ってたし。やっぱり知ってるよ。
何で私引越ちゃったんだろう。さすがに、やっぱりそういう所は人がすぐ入るし、なかなか出て行かないから、聞いたらもう空いてなかった…。
下の階はあったんだけど。やっぱ最上階で戸数が少ない物件が一番だよね。
木造VS鉄筋。絶対、鉄筋にした方がいいよ。高いけど、うるさくて引越すハメになるよりは、静かだったよー。
だから苦にならなかったのかも。ああー。戻りたい…。
748774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:00:44.21 ID:I2srs2oI
鉄筋といっても、軽量鉄骨じゃ木造と差はない。
単に壁の厚さによる。
749774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:07:42.95 ID:rSxkGJl+
私はまず賃貸で一番街中の不動産屋さんに行って、市内のどの辺がいいか聞いたよ。
それでいくつか支店紹介してくれて、いくつか物件を実際に見た。そしたら意外と通勤に不便だったりして、
わからない事もわかった。自衛隊の駐屯地があるとか専門学校があるとか。
それから細かい条件を指定して、トイレ風呂別とかフローリングとか洗濯機置き場とか。
家賃と相談しながら、いくつか出してもらって、決めたよ。大家さんもいい人だって言ってた。年に2回位しか会わなかったけど。
掃除してるときに挨拶するのと、消火器とか設置する時に連絡があって来る位。別に住んでたよ。
実際見に行った先で、もうちょっとこういう感じっていうのを伝えたら、後日それっぽいのを教えてくれた。
クリーニングは2万かかるから、断った。前に居た人女の人って言ってたし、入居の時に自分でバルサン焚いて
近所の100均でホウキ買ってはわいて、雑巾で水ぶきした。引越来る前に大掃除した。
赤い付け爪が落ちてた位でそんなに汚くなかったよ。
昔クリーニング頼んだのに、全然掃除してなかった事があったから。荷物は入れなきゃならないしお金は取られてるしで。
750774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:14:07.33 ID:rSxkGJl+
コーポだったから軽量かもしれない。でも、木造の時はつつぬけだったよ。
隣の人いっつも寿司数人前頼んでで寿司桶が置いてあったんだけど、うるさく無かった。
警備会社脱走したらしく探してますって貼紙がしてたけど、全く会った事もないし。
住んでる気配もなけりゃ、ケンカしてる声もなく、引越す気配もなかった。
外に出ないと、同じマンションの住人の声がしなかったよ。
751774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:15:43.30 ID:I2srs2oI
何この長文馬鹿?
752774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:29:45.87 ID:rSxkGJl+
その近所に住んでる人も嫌な人居なかったし。
街中だから人も多くて変な人はいたけど、ご近所のトラブルとかも無かった。
立地がいいから人もいいんだろうね。ホームレスも外国人もいたけど、まあ、お互いが干渉しない良い関係。
自転車とかで並列運転してたり、歩道ふさいでたりしたら、ちゃんと、危ないからどきなさいってどっちかが言うし。
並んだりしたら先にどうぞーって感じだったり。チッとか舌打ちする人とか居なかった。
休日は公園でおじーちゃんたちが将棋してたり。コインランドリーで会っても、まだいっぱいだねー何て感じ。
外で噂話してる主婦とか居なかったし。クリーニング屋さんもいちいち人覚えてないからカード式で楽だったよ。
接客が悪くもなく、干渉するでもなく。つかずはなれず。
753774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:34:34.14 ID:rSxkGJl+
キッチンと部屋はドアでちゃんと仕切ってたし。
近所に居酒屋が出来てうるさくなるかとおもったけど全然。

戻りたい人だよー。
754774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:32:04.46 ID:WboCybCN
壁工法でなければ界壁は大抵石膏ボードの間にグラスウール充填するくらいだから
鉄骨も鉄骨鉄筋も木でも変わんないよ。普通に普通の話し声が聞こえる。
木造等でも施工方法によって吸音遮音性かなり上がる。
違いは気狂いとか常時がさつな人が近くに居るかどうか、ただそれだけ。
と、幾多の物件に住んだ事がある俺は思う。
755774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:42:23.31 ID:b8plsk6R
>>754上下階の音の抜け方が木造とRCなら違う。横方向は壁厚で決まるけど。
集合住宅を木造で作るのは向いてないよ。
一軒家に部屋を間借りして住んでるようなもんだし。
756774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:56:16.25 ID:pS0XQd20
床の施工方法によって全然違うけどね。
RC壁工法クロス直貼りマンションに住んだ事もあるが、
上の部屋から普通の話し声や咳払いが普通に聞こえた。
757756:2012/01/03(火) 12:59:50.00 ID:pS0XQd20
床もコンクリートに直にフロアリング敷いた激寒物件。
758757:2012/01/03(火) 13:03:39.00 ID:pS0XQd20
全館空調あったから然程寒くは無かったが、壁や床は冷たかったってだけだけど。
759774号室の住人さん:2012/01/03(火) 15:03:46.80 ID:gsjzlKP8
IDあるよ
760774号室の住人さん:2012/01/03(火) 15:57:43.36 ID:FIpyzg8M
まじめなやつなんだろ
761774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:40:02.81 ID:WqFFz5GN
RC壁工法でも給排気消音設備を施さないとダメみたいよ。
762774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:08:11.52 ID:rSxkGJl+
声も咳払いも落とす音も料理する音もTVも何も聞こえなかった…。一体…。
学生が居なかったからなのかもしれない。長期入居狙いと短期的なワクワクはやっぱ違う。
ど街中の4階建ての4階だったから冬でもぽっかぽかだったお。
でも、夏が暑かったけど通気が劇的に良かったから苦に成らなかったお。
763774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:36:51.60 ID:3Jed95jT
完璧な所に住もうというのがまず間違い
764774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:11:33.54 ID:VvvGqxUT
>>762
ここはあなたの日記帳じゃありませんよ
独りよがりで微妙に崩壊した文章、おまけに長文連投とか
765774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:26:04.19 ID:wKSfbXjj
愛知からですが、今まで四回引っ越しして失敗だったのは、やはり家賃が安く保証人がいらない物件はろくな住人がいなく三度ほど警察の捕り物に遭遇!
あとド田舎ナンバー(岐阜とか静岡三重等)の車が駐車場にとまってる物件もダメ!音に無頓着な人間ばかり
建物てきにはバブル時代のRCは最悪〜やっぱり平成9年以降に建てられた分譲賃貸が一番いいです!
軽量鉄骨なら新しいタイプのセキスイか大和の物件がいいと思います
書いたことは当たり前のことばかりでした
失礼しました
766774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:33:08.15 ID:pTbxFyOT
>>765
なぜ大東やパナや積水はスルーなのか。
767774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:11:37.40 ID:qrZb/AMJ
>>765
うち、バブル期に完成したマンションだけど音に関しちゃマシな方だと思う。
ついでに、平成12年に完成したマンション見に行ったことがあるけど
上(隣?)からTVの音が聞こえてきて、その瞬間管理会社の人と顔を見合わせてしまったw

あと、田舎ナンバーだからって差別しちゃダメだよ。
要は車の様子。DQN車の類が止まってる物件は絶対やめとくべし。
スポ車は特に要注意。
フルノーマルでも、金がなくていじってないだけ。そのうちDQNになる。
ローダウン・いっぱいステッカー貼ってあるのはDQN確定。
768774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:23:00.88 ID:I2srs2oI
音に関しては建物にどんだけ金かけてるかによるからねぇ。
木造鉄筋RCという構造も目安と言えば目安だけど、それだけでは防音の良し悪しは決まらない。

>>767
スポ車はスポ車でも、外車のスポ車の場合はどうなんだい?
いや、俺なんだけどさ、どう思われてるか参考までに。
769774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:53:41.35 ID:2tozy3P0
>>768
爆音鳴らすようにしていたら…×
過剰に凝り過ぎていたら…×
車そのものだけでなく、生活で周りに迷惑かけないようなことをしていなければ
スポーツ車好きなんだなという印象しかもたないよ
770774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:54:35.47 ID:2tozy3P0
>>769
あ、日本語が…

迷惑掛けていなければに差し替えてください。
771774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:01:53.91 ID:l5OO2wlO
>>769
ドノーマルで何もいじってないけど、車そのものが既に過剰に凝りすぎてるんだけどw
「エリーゼ」で画像検索でもしてみてくれw

個人的には、DQNはスポ車乗らないと思うけどなぁ。
大小問わず内装ふわモコ系の1BOXでしょ。
772774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:19:51.08 ID:/0yAGS8j
いや、俺もスポ車=DQNはかなり当てはまると思うよ。
無意味に空吹かししたり、狭い生活道路を爆走したり
あーあの車かって良く目につく。
多分、そういう車に乗る人は周りから注目を集めたいみたいな願望的なのがあって
行動にもそれが出るんだと思う。
773774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:31:58.72 ID:l5OO2wlO
スポ系乗り継いでるけど、空吹かしなんかしないし、住宅地は細心の注意で安全運転だし。
そりゃそういうDQNもいるけど、スポ系が特に割合高いとは思わないけどなぁ。
運転荒いDQNはミニバン系が多い気がする。
774774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:47:19.72 ID:l5OO2wlO
ふと思ったけど、ローダウンセルシオなんかのVIP系まで一緒くたのスポ車扱い?
775774号室の住人さん:2012/01/04(水) 02:54:53.06 ID:OWc9g/Ue
マフラーがうるさいのは全てDQN

エンジンをかけた時の音で起こされたりビクッとさせられるたびに氏ねって思うわ
776774号室の住人さん:2012/01/04(水) 06:18:42.99 ID:fata4y3n
>>771
おお、これは目立つなw

>>772の言うとおりなんだけど、正直運転の荒い人までは見分けがつかないんだよ。
安全運転している人には気分が悪い話だろうが、
街中で無意味な空ぶかしとか悪目立ちしているのはやっぱりそういう車だから
確率として避けたいだけ
777774号室の住人さん:2012/01/04(水) 06:52:27.90 ID:GP0Y+GO1
俺もロドスタ乗ってるけどスポ車=DQNは暴論だろ

マフラーorウーファーうるさい
極端な車高上げor下げ
ダッシュボードにファー(笑)
カーテンがやたらついてる

こういう典型的なのはやはりバンや1BOXに多いと思う
カーセックスしないと死ぬ病気に掛かってるからなあいつら
778774号室の住人さん:2012/01/04(水) 07:18:51.74 ID:fata4y3n
>>774
迷惑かけそうだなという点ではDQN車扱い

こんな車だけど安全運転かもしれない!
ってのは
こんな古い物件だけど住んでいる人はいい人かもしれない!
という位不透明
まあ逆も不透明なんだが…

うるさそうな車って、マフラーとか見るとわかるもん?
今度そっちもさりげなく見てみるか
779774号室の住人さん:2012/01/04(水) 08:35:05.08 ID:l5OO2wlO
>>778
いや、VIP系がDQNなのは異存ないんだけど、まさか見分けついてないのかな、と。
要は、>767がスポ系はノーマルでもペケって言ってるのが、「え、なんで?」って事なんだな。
780774号室の住人さん:2012/01/04(水) 09:14:06.92 ID:oIt0y+r5
>>771は、自分が「スポ車乗ってる」&「自分はDQNじゃない」と思ってるから
自分と同系統の人間はDQNじゃないように思える、
つまり自分&自分の同類が人からどう思われてるかわからないだけじゃないだろうか。
例えば「頭文字D」みたいなのは傍から見れば全員DQNだぞ。
1BOX乗ってるようなDQNもいるだろうが、それは単にタイプが違うだけ。
そしてノーマルかどうかなんて車に興味なきゃそもそも気にしない、車種だけ。
781774号室の住人さん:2012/01/04(水) 09:52:27.64 ID:l5OO2wlO
そこがよくわからんのだよなぁ。
興味なきゃ車種もわからんだろ?
DQNかどうかは爆音改造とかしてるかどうかじゃないのかな。
でもまぁ、今時スポ車がどう思われてるかはよくわかったよw
782774号室の住人さん:2012/01/04(水) 10:08:41.59 ID:Y22qCbfn
俺は青天の駐車場に高級車止まってたらDQN確定かな
身分不相応な暮らししてたらそれなりの生活ってのがあるだろうし

そもそも物件見学する時ってそんなに時間ないし、
ヒトの車じろじろ見てたらそれこそこっちがDQN扱い受けかねない
783774号室の住人さん:2012/01/04(水) 10:11:36.88 ID:Y22qCbfn
平成生まれや車興味ない奴から見たらスポ車やオープンカーはだせぇとかDQN乙って感じだからなぁ
時代と言えば時代だが…
784774号室の住人さん:2012/01/04(水) 10:25:46.16 ID:0r8CNvBd
>>783
元年生まれでロドスタ乗っててごめんね
あなたが何年生まれでそういうこと言ってるのかわかんないけど女の子も乗せると意外と喜ぶよ
785774号室の住人さん:2012/01/04(水) 10:41:27.48 ID:Y22qCbfn
>>784
(今年)24でロードスターか…
確かに乗れば楽しよな
だが、物件見学してる時君は見ず知らずの人間を乗せる程暇か心広い人かい?

生まれだけでなく地域的なもの(公共交通機関が充実してる都市部と車がないと生活できない地方)、
車に対する思いでも左右されるのかな
786774号室の住人さん:2012/01/04(水) 11:12:49.39 ID:3jdO5kL/
車に限らず、住宅、衣類、食事
どれも世間でどんなに評判がよく高価なものであっても
身分、身なりにあってなかったら貧相にみえるし、ださい

車の免許ももってないくらい興味ない俺だが
スポ車やオープンカーも、それに見合った人がのっていたらかっこいいと思う
逆に家族持ちや金ないのに乗っていると、趣味にどっぷりなんだなと共感はできる面はあるにしてもかっこ悪くみえるわ
787774号室の住人さん:2012/01/04(水) 12:17:52.01 ID:0r8CNvBd
>>785
ごめん、スレタイのこと考えないでレスしちゃった
ただ単にそういう偏見は言われてるほど無いと思うって意味で言った
788774号室の住人さん:2012/01/04(水) 17:11:22.53 ID:l5OO2wlO
趣味にどっぷりだとかっこ悪い…
なんか全く価値観が相入れないなぁw
789774号室の住人さん:2012/01/04(水) 17:48:56.29 ID:pdHVVAtg
身分相応って言葉にやたら捕らわれてるっつーか凝り固まってる感じ
そんな価値観ぶっ飛ばしちまえ
790774号室の住人さん:2012/01/04(水) 18:47:04.90 ID:srGluvKB
このスレの流れみてれば、スポ車乗りがウザイことは明白だな。
791774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:09:22.55 ID:l5OO2wlO
そんで「ウザい」で終わり、とw
792774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:49:31.49 ID:VgreWN3D
女でDQNじゃないけどスポ車乗ってるよ。
793774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:56:37.02 ID:IVBUKS4M
神取忍キター
794774号室の住人さん:2012/01/05(木) 00:35:06.26 ID:skJewQje
DQNじゃない人向け車購入スレはここですか?
795774号室の住人さん:2012/01/05(木) 01:59:14.40 ID:MyoD7kT4
単身用マンションでセルシオとかベンツあったら警戒しちゃう
796774号室の住人さん:2012/01/05(木) 05:00:20.35 ID:X9ZHZdIx
この流れで分かったのはスポーツカー乗ってるのはクズ野郎ってことだけだな
スポーツカー乗りのイメージ崩しただけ 滑稽で哀れ過ぎ
797774号室の住人さん:2012/01/05(木) 05:05:08.14 ID:O57ecLuM
798774号室の住人さん:2012/01/05(木) 13:22:32.99 ID:x6NdZ0EH
age
799774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:05:08.54 ID:jReOVp1j
不動産屋、2chの書き込みにのせられることなく
自分が気にいった物件にしたことだな

セールストークに負けていたら
今ごろ、、おおコワッ
800774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:23:11.60 ID:x6NdZ0EH
>>799
なんでここにいるんだ?w
ステマ乙
801774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:26:49.11 ID:GpLFcj7G
思ったより壁が薄かった
隣の話し声が昼夜問わず聞こえてくるので
友達を部屋に呼べないorz
802774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:44:59.87 ID:V7TOyJnp
壁が薄いおかげで家賃が6,000円値下げしてる事実を知ってしまい
同等家賃になるまで7年掛かった

寝室では声出さないように気つけてる
803774号室の住人さん:2012/01/05(木) 15:54:53.77 ID:t6tp2SpI
>>801
あれ奇遇だな
おれも友達がいないから部屋に呼べないわ
804774号室の住人さん:2012/01/05(木) 16:59:52.77 ID:uEM+/VfH
>>801
木造かい?
805774号室の住人さん:2012/01/05(木) 17:05:17.70 ID:Z79mTsYQ
都内商店街の商店主が家主のエコマンション築5年。鉄筋コンで壁が厚かった。最高だった。
商店街の中だったけど、5階最上階南向きで単独、意外と静か。通行人の話し声は怒鳴り声以外聞こえない。
おまけに見晴らしもよかったし、家主が隣に居住してたから何かと便利。
帰省中は新聞抜いてもらったり。
風呂に窓があったのと、バストイレ別で決めたが、風呂窓見たとき、壁の厚さって分かるよね。
30センチはあったから、物も置けて便利だったな。
806774号室の住人さん:2012/01/05(木) 17:06:08.46 ID:GpLFcj7G
>>804
鉄骨造です
隣がうるさいだけのような気も…
よくケンカしてたり、女性が叫んだりと
ドキュソ臭プンプンです
807774号室の住人さん:2012/01/05(木) 20:18:30.94 ID:1cCYDaqO
>>805
外壁の厚さと仕切り壁の厚さは違うから要注意
808774号室の住人さん:2012/01/05(木) 20:25:53.11 ID:ETJ4YzGi
半地下の建物で半端に2Fとかに住んじゃったせいで
玄関が地上と同じ高さになった
結局1Fに住んでるようなもん
こんなことなら地上からは完全に見えない
こんなことならもう一つ下にしときゃよかった
809774号室の住人さん:2012/01/05(木) 20:31:35.25 ID:ETJ4YzGi
こんなことならって悔やみすぎたw
810774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:09:02.28 ID:9lMZEHsS
半地下は半地下でカビとかやばいんじゃないか
811774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:18:50.75 ID:3gXxFRYs
築50年の鉄筋コンクリートのアパートはやめておいたほうがいいかな。
築何年以上だと避けるべきなんだろう
812774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:22:49.49 ID:Df9bV+m+
>>811
築30年の鉄筋か築五年のS-ALCかで迷ってるんだが、
なんでそう思った?
813774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:43:29.12 ID:/kDa5kMw
耐震基準が大幅に変わったのが何年だっけか、それ以前はさすがに避けた方がいいかと。
814774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:59:12.71 ID:AoBb8MV6
築30年以上は避けられるなら避けた方が良い。
配管がもうダメダメなので、シンク下が、くさい。これはどうしようもない。
それと排水のつまりが起きやすい。
リノベーション物件でもマンション全部の配管をはぐって直さなきゃどうにもならない配管まわりの設備は手つかずにする。
目に見えないしその分内装でごまかした方が入居率高いし。
それと築50年の鉄筋だと質がかなり悪いのでコンクリに海水が混ざってる可能性もある。そのせいで鉄筋がさびて崩壊の危険もあるぐらい。
アスベストももしかしたらあるかも。
815774号室の住人さん:2012/01/06(金) 00:47:30.61 ID:WIVvHwhm
あー、築古物件が叩かれてんなあオイ(迫真)
当方築50年超の木造アパート住まいだが、最初水漏れがしたので治して貰ったら、
水周りのトラブルは皆無になった。その他音漏れとかはあるがま、多少はね(迫真)

築古だから家賃は同じ広さ・地域の物件に比べて格段に安いし、トラブルがこれだけ少ないってことは、
相当運がよかったのかも知れん。
816774号室の住人さん:2012/01/06(金) 00:49:45.44 ID:d29OPXgo
昔のほうのが作りがしっかりしてると聞いたことがある
817774号室の住人さん:2012/01/06(金) 01:00:18.47 ID:6oZRc1ce
バブル前と後で分かれる
818774号室の住人さん:2012/01/06(金) 01:07:17.68 ID:pfSUzrF8
忍耐強いのか鈍いのか…
築30年以上のアパートで心身健康に暮らすイメージは沸かないわ。
819774号室の住人さん:2012/01/06(金) 11:01:16.31 ID:nQOiSqYs
京都市内・駅から5分・セパレート・1k・築2年
敷金礼金なし 2/2階 家賃5万 
これは安すぎると思うんですが、事故物件でしょうか?
あと、管理費が4000円なのですが、家賃と管理費だと家賃の方が
値段交渉しやすいですか?
820774号室の住人さん:2012/01/06(金) 11:04:05.54 ID:HI5K6w5E
不動産屋のステマに負けないこと
821774号室の住人さん:2012/01/06(金) 11:06:06.48 ID:6oZRc1ce
安すぎなのにもっと下げろってか
この先こういうクズがどんどん増えてくんだろうなあ
822774号室の住人さん:2012/01/06(金) 11:13:46.11 ID:RvCFnei5
見に行ったほうがいい。
それと更新料と契約の期間は京都は注意。
おれが住んだとき安かった物件は道路沿いでうるさかったのと
北向きだった
823774号室の住人さん:2012/01/06(金) 11:25:11.32 ID:nQOiSqYs
<<822
ありがとう。
824774号室の住人さん:2012/01/07(土) 07:24:29.57 ID:bscs2TJv
88年築は、バブル期にできた物件にあたるんでしょうか?
825774号室の住人さん:2012/01/07(土) 08:21:39.36 ID:NparXubt
>>824
だったら?
何を聞きたいんだ?
826774号室の住人さん:2012/01/07(土) 08:46:58.51 ID:55KCS96z
礼金2を0にして貰いたくて家賃12ヶ月前払いとか考えてるんだけど厳しいでしょうか?
827774号室の住人さん:2012/01/07(土) 10:11:17.79 ID:fszBgZLy
そんなのオーナー次第なんだから
ここで聞いても意味ないだろ
828774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:44:34.44 ID:dKkWKaMn
浴室乾燥機。
別に要らないだろうと思っていたし、
今のアパートは浴室に窓もあって開けとけば乾くので、乾燥には使ってないんだけど
予想外に便利だった。
 1) 浴室内に洗濯物が干せるよう、棒が設置されてる
 2) 暖房にも出来るので、浴室内が寒くない
特に2が、プロパン物件なのでこの時期すごく役立ってる。
これでなかったら毎日お湯張って、ガス代で悲鳴上げてたと思う。

逆に意外と使ってないのが追い炊き。お湯張るお金がもったいないから。
長湯大好きだったので、こんなにシャワーだけで我慢出来るとは思ってもみなかった。
829774号室の住人さん:2012/01/07(土) 18:11:34.43 ID:cCXSkmeV
都市ガスとプロパンガスってそんなに値段違うんだろうか。
830774号室の住人さん:2012/01/07(土) 18:15:09.84 ID:gv1uJ9SZ
単位量当たりの熱量は、都市ガス<LPガス なので(組成をみればわかる)
都市ガス用とLP用ではガスを使う量が異なるので
切り替えには回収が必要だが一般ユーザーには何ら関係ない話。

都市ガス:大きな事業者が安く供給する
プロパン:小さな事業者が供給する
大雑把に書くとこんな感じで、
プロパン事業者はアパートを建てる際ガス機器を安く納めるので、
都市ガス供給地域でもプロパンになっている場合が多い
よって毎月の支払い額も都市ガスに比べ高いので独り暮らし板では嫌われる

っていつだかレスされた
831774号室の住人さん:2012/01/07(土) 18:23:42.92 ID:Mz5/0wh0
個人差はあるけど、自分の場合プロパンは家賃+5,000円位で考えてる
部屋そのものが気に入って、家賃が納得できるなら絶対ダメというわけではない
832774号室の住人さん:2012/01/08(日) 09:47:16.35 ID:z8Is2ttr
>>828
マジか・・・ある物件と無い物件で悩んで、敷金0で礼金10だったのと、
職場から少し遠かったのとで、無い方を選んでしまった・・・・・
多少金かかってもある方を選ぶべきだったorz
833774号室の住人さん:2012/01/08(日) 10:18:59.45 ID:VgnvO3MW
さすがに礼金10ヵ月分も払ってまではいらないだろ…
834774号室の住人さん:2012/01/08(日) 10:19:30.62 ID:qU3eX+79
>>832
昔浴室乾燥ある部屋住んでたけど1〜2回使ってみた位で普段まったく使わなかった。
シャワーしか使わないなら浴室乾燥あんまり必要ないような。
それより礼金10なんて物件があることに驚いた。
地域的なもんかな
835774号室の住人さん:2012/01/08(日) 11:21:32.46 ID:Y5FoX/+Y
礼金10ってすごいね
返ってこないお金だよね、礼金は
家賃5万としたって50万か
浴室乾燥機ついてるくらいだからもっとするだろうしね

すごい
836774号室の住人さん:2012/01/08(日) 11:59:01.74 ID:jCG1etGq
礼金10とか厚かましい大家だね
837774号室の住人さん:2012/01/08(日) 12:23:30.11 ID:LN2/fqoa
これはツッコんでいいのか
838774号室の住人さん:2012/01/08(日) 12:55:11.42 ID:QrBzyLZu
隣が男性だったこと
騒音主じゃないし生活音もあまり気にならないのだが、トイレの際に小を便器内にダイレクトにしてる音がした…じょぼぼぼぼってw
すごい気持ち悪くなったw男性の方は気をつけてねw
839774号室の住人さん:2012/01/08(日) 13:02:51.13 ID:rqCBZGFJ
それはしょうがないだろw
840774号室の住人さん:2012/01/08(日) 13:33:16.07 ID:QrBzyLZu
便器内(の水)ダイレクトはやめて!w
ホース付いてるんだから、位置調整して!
もしくは座って!
841名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/08(日) 14:01:19.96 ID:XpqZU7b1
思ったようなソフトじゃなかったわ
エラスティック・ピッチが2にも付いてるのね
842832:2012/01/08(日) 15:16:07.21 ID:z8Is2ttr
すみません、10(万円)です
家賃6.3万円で礼金10万円だったので、何か月分と表記するのが普通ってのを知らなかった
ただ、管理会社が変わって元々敷金10万礼金0と聞いてたのが、
敷金0礼金10万に変わったんですと言われて、違う物件にしたんだが、
HPとか見ると敷金10礼金0のままなんだが・・・違う物件契約させるために騙されたような気がしてならん
843774号室の住人さん:2012/01/08(日) 17:45:58.46 ID:haG3d4VI
関西は不動産屋のモラルが低いから礼金10でもあるよ
ま、単身者用礼金10は高すぎるし
(2LDK以上で家族向け物件なら関西特有の敷金4ヵ月敷引き3ヵ月は多いかも)
虚偽の表示を直さないような不動産屋とは契約しないわなw
出て行くときそういう不動産屋とはトラブルが起きる
844774号室の住人さん:2012/01/08(日) 18:06:55.71 ID:f/+p+gku
礼金って貸してくれてありがとうのお金だよね
払う意味わからん
845774号室の住人さん:2012/01/08(日) 20:39:01.29 ID:GkJ+jPck
>>840
水じゃないところを狙うと飛び散るだろうがっ!
846774号室の住人さん:2012/01/08(日) 21:00:33.44 ID:VQFPXqop
隣が女で生理臭い
847774号室の住人さん:2012/01/08(日) 22:38:17.15 ID:jX1jbN15
ホース付いてるワロタ

防音に気を使ってRCにして
壁ペチペチして安心して入居したら
天井の一部がスカスカのベニヤみたいな材質で
上階の水音とか足音か聞こえる
上の奴、女の癖に象みたいな足音なんだよなぁ
848774号室の住人さん:2012/01/08(日) 23:11:39.31 ID:wQx3Taw5
文句あるなら一軒家建てろよ
849774号室の住人さん:2012/01/08(日) 23:23:51.42 ID:jX1jbN15
お前は文句言うたびに一軒屋建てるのか
ただの馬鹿だな
850774号室の住人さん:2012/01/09(月) 00:20:16.26 ID:vaJSqLzm
余裕の無いガキだなあ
851774号室の住人さん:2012/01/09(月) 00:34:28.47 ID:C1KU34Q9
オッサンモナー
852774号室の住人さん:2012/01/09(月) 01:17:22.64 ID:4kXMjqfi
部屋自体はなんら文句ないが、借りてから一か月くらいしかたってないのに俺より
安い料金で募集出てやがる
853774号室の住人さん:2012/01/09(月) 01:19:07.93 ID:vaJSqLzm
納得して契約しといてブー垂れんなよ
854774号室の住人さん:2012/01/09(月) 02:21:42.99 ID:JBPke7GQ
部屋の間取りも大して変わらない隣の部屋の方が家賃安かったら面白くないよね
855774号室の住人さん:2012/01/09(月) 03:32:26.22 ID:N5UEaE5G
1フロアーにつき1件なので隣の部屋の音なんて気にしなくていいと思ったんだが上の水の音が酷い。米研いでるのがわかるレベル。
856774号室の住人さん:2012/01/09(月) 09:40:59.71 ID:nf0GnNcW
>>854
そういうのって言ったら下がるのかねぇ
857774号室の住人さん:2012/01/09(月) 09:49:52.11 ID:2g08rMjx
どうせ出てったら下げるから空き室リスクがない分応じるんではないかな
858774号室の住人さん:2012/01/09(月) 09:51:22.13 ID:2g08rMjx
あ、更新のタイミングじゃなければちょっとわからんです
859774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:09:34.25 ID:k3kkzkfe
光回線のない物件でどういうふうに交渉するといいかなぁ
もう住んじゃってるんだけど…
860774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:24:07.77 ID:1wKGTNn0
管理会社に「光回線引きたいんですけど」じゃダメなのか?
861774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:29:19.94 ID:tujw4FN+
何を交渉したいのかよくわからんな。
スレの流れから家賃交渉?
家賃ならなんとなく無理だと思う
光回線なら>>860
862774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:29:39.03 ID:2g08rMjx
個別に引くとお高いからな
申し込んだらNTTが営業してくれるんではないかな
それでダメなら個別に引くしかない
863774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:39:55.81 ID:tujw4FN+
>>862
個別に引いても初期工事費無料キャンペーンとかやってて費用掛からないよ。
高いのは月々の基本料金で、マンション契約ができない分割高になるとかくらい。
一戸建てと同じ料金になるから。
864774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:47:50.79 ID:2g08rMjx
ん?自分も月々の払いの話だよ
865774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:39:57.21 ID:XF3jBpnS
光でもADSLでもNTTに基本料金払わないとだめなんだよね?
固定電話なしで1500円くらい?
866774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:54:39.66 ID:k3kkzkfe
>>859

回線引く交渉。
管理会社じゃなくて大家に。

糞みたいなローカルなやつしかない


>>862 kwskお願いします

867774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:14:25.49 ID:izQfK/kY
電気屋で光引きたいって言って非対応マンションならNTTの営業が交渉してくれる。
ただ、このご時世に引いてない時点で大家が何かの理由でも拒否ってる可能性もあるし、
引けたとしても結構時間はかかっちゃう。
868774号室の住人さん:2012/01/09(月) 22:31:17.04 ID:Amd71BoV
ガス開栓してからお湯の水圧が、劇的に弱かった事に気付いた。騙された
風呂好きな奴、水の水圧だけのチェックじゃ駄目だぞ
これ、訴えれないのかな?
風呂ためると1時間近くかかるしシャワーも弱すぎて洗った気がしないんだよ
869774号室の住人さん:2012/01/09(月) 22:42:18.45 ID:k3kkzkfe
>>867
なんだよそれwヤマダの担当はとんだ無知野郎だなw
870774号室の住人さん:2012/01/09(月) 23:57:50.92 ID:QVmUOmD5
>>867
NTTが昔からしきりに営業しに来ていた様だが、物件オーナーの親が呆けていて
オーナーに初期費用や月々費用が掛るとか勝手に勘違いして断っていたので、
最近まで光回線マンションタイプ非対応物件の侭だったので、驚いた。
871774号室の住人さん:2012/01/10(火) 01:38:46.34 ID:Arug2knQ
次回引越しのこと考えて、回線引くより
イー・モバイルとかWiMAXがいいんじゃないかね
872774号室の住人さん:2012/01/10(火) 02:03:37.68 ID:3E5chZmP
>>868
うちもだわ。まあうちは冷水の水圧も弱いがw
事前にチェックする方法ってないのかね?

低水圧用のシャワーヘッドに替えたらなんとか耐えられるレベルにはなったのと
他の条件にはほぼ満足なのでまあこれでいいかなと思っている
873774号室の住人さん:2012/01/10(火) 04:52:45.91 ID:lBzRVkb1
>>871
高い遅い場所によっては繋がらない固定回線の代わりにはならん
どうしても回線が引けないもしくは回線引けるまでの繋ぎ
874774号室の住人さん:2012/01/10(火) 08:37:06.60 ID:Eq6o+mxE
>>873
どっちにしろモバイルするからEM持ってたんどけど、
10月末に引っ越して以来それだけで済ませてる。
固定電話いらないし、ケーブルテレビ回線は案外高いし。
ネトゲやらないから速度も十二分だね。
875774号室の住人さん:2012/01/10(火) 12:43:26.10 ID:iv7omnnr
俺もイーモバのみだな
転勤族でいちいち契約し直すのが面倒だから
重いファイルをDLする時とかはやはり遅さを感じるが、おおむね満足している
ただまあ、使う場所による差は大きいから万人にお勧めできるものではないが
876774号室の住人さん:2012/01/10(火) 15:57:33.63 ID:kx5XxaIG
困ってます、

去年にあるマンションを二年契約でかり1人暮らし始めました。
ですがバイトを始め貯金もできたので半年ほどで別のマンションへ引っ越しました。
引っ越して二ヶ月たった頃に、そのマンション 家賃の自動引き落としを解除するのを忘れており、二ヶ月分家賃を過払いしてしまい、不動産会社にその事を伝えたら、大家に返すように伝えてくれるという事で安心していたのですが、
先程大家から手紙が届き、部屋のクリーニングに9万円かかり、過払いしていた家賃二ヶ月分の8万6千円頂いて、4千円はサービスと書かれていました。
これって自分騙されてますか?それともよくある事なのですか?
また騙されていたら対処方教えていただけると助かります。
無知ですみません、お願いします。
877774号室の住人さん:2012/01/10(火) 16:07:13.04 ID:Db+JrqP5
交渉力が試される場面だね。
6ヶ月なんかで出られちゃ大家も赤字だから、なんのかんの理由付けて取りたいんだよ。
しかし、たった6ヶ月でクリーニング費はそうかからないはず。
取りたいけど取れる名目がないからそう言ってるんだろう。
権利は住人の方が強いから、交渉次第で帰ってくる可能性はある。
明細を請求するところからだな。
全部取り返そうと思わず、落としどころを探すつもりでいたほうが結果はいいかもしれない。
878774号室の住人さん:2012/01/10(火) 16:59:33.88 ID:kWcutLo5
>>876
まずは管理会社に相談して。
あと賃貸契約書をきちんと見直して。
それで無理なら国民消費者センターとかに相談
879774号室の住人さん:2012/01/10(火) 17:25:07.84 ID:vvTvX5+q
クリーニングって9万円もかかるか?
880774号室の住人さん:2012/01/10(火) 18:28:56.46 ID:Tg3IZSQK
入る時敷金は払わなかったの?
881774号室の住人さん:2012/01/10(火) 18:52:50.37 ID:6KxE9x1G
>>877
半年で出て行かれて赤字はあるかもだが、違約金はきっちり取ってるんだろうし
なのにこれはひどい…ほとんど詐欺まがいに思えるよ
なんつー業突く張りな大家だ
882774号室の住人さん:2012/01/10(火) 19:00:29.89 ID:hYjmDDj2
>>879
俺が退去する時は2DK、40平米で8万ちょいだったな
883774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:00:09.69 ID:0wi6DEYC
3年住んだ3LDKで10万位だよ
清掃だけじゃなくて、クロスや和室の障子貼り替え、柱の傷補修なんぞも含めてよ

精算の連絡だけ不動産会社介してないのって変じゃね?
884774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:07:10.68 ID:CaU+23Ux
クリーニング代の相場は1m3当たり1,000円程度
それ以上取られてるならボッタクリ価格です。

あと、上記の金額は無条件に支払うものではありません。
国交省のガイドラインを熟読することを勧めます。
事例もあるから参考になると思いますよ。
885774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:11:09.16 ID:TC9+LDf9
絶対、最上階の角部屋
騒音被害者にならずに済む。
加害者にならないように注意!
886774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:22:12.32 ID:6KxE9x1G
下からの音も案外響いてこない?
それでも上階から下に比べたらマシなんだろうけど
887774号室の住人さん:2012/01/10(火) 21:59:33.35 ID:YLyct6O6
うちは最上階角部屋だけど
下の住人の音楽の重低音が響いてくるし
隣の部屋の暖房器具のモーター音?らしきものがうるさいよ

周りの住人といい壁かどうかだよ
888774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:08:34.11 ID:XxWDWKqN
最上階の角って夏暑く冬寒くない?
889774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:39:16.75 ID:In57XJF1
7階建て最上階角だけど風通しが非常に良いから夏でもさほど暑くない
昨夏はエアコン設定28℃でも涼しかった。冬は西向きの窓から夕方まで
陽が差し込むので思ったより暖かい。夜はエアコン19℃設定で十分だよ
890774号室の住人さん:2012/01/11(水) 00:44:51.98 ID:7CA5tHEY
暑さ寒さは建物の構造より土地柄の差のが大きいからなー…
891774号室の住人さん:2012/01/11(水) 01:58:19.07 ID:hJuUV6Id
夏暑くなければ良い建物だよ
892774号室の住人さん:2012/01/11(水) 06:00:41.92 ID:wVwhIeo1
1Kの廊下はなんで寒いの?
893774号室の住人さん:2012/01/11(水) 06:04:38.04 ID:f5zyELew
玄関からの冷気がモロにくるからじゃない?ドアのそばは確実に数℃低いわ
894774号室の住人さん:2012/01/11(水) 11:53:52.07 ID:IVG8YiJi
鉄筋RC造でも、隣の部屋の喘ぎ声って聞こえる?
かなりの頻度で彼女呼んでセクロスする予定だから隣に迷惑かけないか不安なんだけど
895774号室の住人さん:2012/01/11(水) 12:26:32.55 ID:y/wSHKhU
鉄筋RCって言ってもピンキリ
それだけだと何とも言えん
896774号室の住人さん:2012/01/11(水) 12:26:56.45 ID:Skh0jkMv
壁による。
897311:2012/01/11(水) 13:11:26.68 ID:HLD3Yntr
>>894
間違いなく聞こえるだろうね
898774号室の住人さん:2012/01/11(水) 13:11:47.59 ID:0948C3zZ
造作壁なら筒抜け
899774号室の住人さん:2012/01/11(水) 14:04:02.18 ID:tvS50eZi
出入り可能な大きな引違い窓を嫌厭する女性はかなり多いが、
日本の古臭い固定観念に洗脳された建築業者が、爺臭い吐出し窓物件ばかり作ってるので、
仲介業者としてもそういう物件の良い事ばかりを言って客を丸め込んで借り手を付なければならない。
900774号室の住人さん:2012/01/11(水) 14:15:11.97 ID:hNcnSFXm
>>894
壁の厚さは当然として、あとは894のテクと彼女の声の大きさ次第
うちは隣が爆音でロック流してても壁ごしには聞こえないくらいだから気にしたこと無いな
玄関出て共用廊下だと爆音ロック漏れ漏れだからもしかしたら外には聞こえてるかもしれないが…
901774号室の住人さん:2012/01/11(水) 15:35:45.31 ID:i9cLN5YO
>>900
正直、彼女は声でかいと思います。
一度こっそり携帯で録音したことあるけど、音割れてた
やっぱり漏れますかね…ちなみに壁はペチペチではありませんでした。
902774号室の住人さん:2012/01/11(水) 15:41:18.83 ID:Skh0jkMv
壁がぺちぺちだと、逃げ場がない音がドアや窓から出て行くんだよなw
903774号室の住人さん:2012/01/11(水) 16:22:51.51 ID:WWe13BFC
>>901
彼女にAV女優の真似事などせんでいいと言えば済む。
ベッドは軋まないマットだけとかにすれば問題無し。
904774号室の住人さん:2012/01/11(水) 19:25:48.72 ID:mbvuW1kY
テクが無い男ってやだね
AV女優の真似事(笑)
905774号室の住人さん:2012/01/11(水) 21:50:48.76 ID:PxfgKU3X
出る子は出るんだよなぁ
906774号室の住人さん:2012/01/11(水) 22:33:49.92 ID:q8O4UHMF
RCじゃなくても防音がしっかりしてる壁もあるから
実際見てみないとわからん
907774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:14:36.17 ID:kAJO3Qsb
彼女には申し訳ないが、プレイ中は履いてるパンティー口にぶち込んどけば?
908774号室の住人さん:2012/01/12(木) 00:31:17.61 ID:d5+ld4v6
隣室からあえぎ声が聞こえてきたらageるスレ par12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1310125774/l50
909774号室の住人さん:2012/01/12(木) 00:35:51.54 ID:u+0JCPmV
>>906
ほう、聞いてみたいな
910774号室の住人さん:2012/01/12(木) 17:01:57.39 ID:W8MBYYbl
さっき不動産屋に見学すると伝えたら10分後家賃7万→6.9万に下がってた
こういうことってよくあることなの?
下がるのはうれしいが、なんかあるんではと勘繰ってしまうw
911774号室の住人さん:2012/01/12(木) 17:15:04.16 ID:rXfHwRVo
空室は埋まらない限りお金を産んでくれないのよ
912774号室の住人さん:2012/01/12(木) 17:22:03.66 ID:W8MBYYbl
そうだよな
2、3か月空いてるみたいだし個人オーナーらしいからあせってさげたんだろうな
913774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:00:23.33 ID:31+AyFJb
まだまだ下げれるな
914774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:28:34.67 ID:W8MBYYbl
この90分余りで
「いきなり家賃下がった・・なんかあるかも・・・」から
「家主焦ってんなwまだまだいけるぜww」
へと華麗なる転身を遂げたfin
915774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:25:13.88 ID:AMGk1MDh
>>914
12月に家賃8万を6万5千円
礼金10万をゼロにした
916774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:26:59.62 ID:Rym3RG8Z
>>915
どういう家?
どういう交渉?
917774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:29:36.87 ID:j98BF1XC
交渉しやすいのはやっぱり4月の転居シーズンが終わって
5月6月くらいかな
918774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:10:27.11 ID:W8MBYYbl
>>915
kwsk
明日見学しに行く俺が熱望
919774号室の住人さん:2012/01/12(木) 21:59:39.91 ID:8brqJe46
一人暮らしで3LDKは一部屋余分。
掃除が面倒。
同じ広さで2LDKの方が良かった。
920774号室の住人さん:2012/01/12(木) 22:35:56.73 ID:V1G7IC5a
一部屋余分なら完全物置にして掃除なんてしないだろ。
洗濯物干しに便利だから俺はそういう部屋作ってるぞ。
年2回くらいは掃除機かけるけどね。
921774号室の住人さん:2012/01/13(金) 03:57:18.32 ID:/wondP//
>>919
リッチwおれは1LDKが良いやリビング50m2ぐらいの。
922774号室の住人さん:2012/01/13(金) 04:24:14.65 ID:HGPvTwM2
みんな家賃と間取どん位のとこ住んでんの?
923774号室の住人さん:2012/01/13(金) 05:13:58.43 ID:gDz7UHiH
>>922
アンケートスレじゃないか
924774号室の住人さん:2012/01/13(金) 07:34:16.75 ID:jh97MMR/
アンケートスレってよく聞くけど廃墟過ぎて質問する気なくなるからここでいいんじゃない?
925774号室の住人さん:2012/01/13(金) 08:06:34.53 ID:mWddi6kA
一人暮らし用の物件の間取りをいくつか見てるんですけど
ときどきキッチンの前面が居住スペースに対して剥き出しに
配置してある間取りを見かけるんですけど、これってどうなんですかね?
普通、玄関の扉開けるとキッチンとユニットバスが向き合う形で水回りの一角を
形成していて、そこを抜けて奥に居住スペースがあるのが普通じゃないですか。
自分がくつろいでいる場所から、キッチンが丸見えっていうのは
心理的な抵抗や生活上の不都合がないものなんでしょうか?
926774号室の住人さん:2012/01/13(金) 08:29:18.66 ID:qD00VoGI
カウンターキッチン?
私はむしろ、カウンターキッチンの物件に惹かれる。
一軒家育ちなので、廊下にキッチンが慣れない。
ただし寝室は別にしたいから1LDKじゃなきゃ無理だ。

最近流行ってるのか、新築物件のほとんどがカウンターキッチンだね。
927774号室の住人さん:2012/01/13(金) 09:38:48.14 ID:TTVCD798
>>915
めっちゃ頑張ったね裏山
自分はなんとか3,000円下げたけど
その分礼金プラスされるって言われた。
まぁ犬がいて駅近なのでそれでも格安だと思うけど…
(1DKで4万円・礼金10万)
928774号室の住人さん:2012/01/13(金) 10:06:19.44 ID:J0/vb0H5
>>キッチンの前面が居住スペースに対して剥き出しに

1 リビングスペースに流し台
2 リビングにカウンター式流し台

どっちなんだよ!
929774号室の住人さん:2012/01/13(金) 10:16:04.64 ID:mWddi6kA
>>928
あ、1ですwカウンターキッチンならいいかなと思うんですけど
なんか変じゃないですか、流し台もコンロもリビングを向いてるって。
こういうのは気にしない人が多いんですかね。
まぁ嫌なら他に移ればいいだけなんでしょうけど。
930774号室の住人さん:2012/01/13(金) 13:09:30.12 ID:ireB6K7L
>>925
1Rの話でいいんだよな?
居室から見えるのが嫌なら1Kか1DKか1LDK借りればいいんじゃね

個人的にはキッチンが土間みたいに隔離されてるよりはずっといいな
キッチンが見えてるのは綺麗にしてれば問題ないものだと思うがよほどキッチンが嫌いなのか
家は1DKでダイニングにキッチンが対面
でもダイニングと居室の間の扉は開けっ放しだからキッチン丸見えだけど抵抗も不都合も無いな
931774号室の住人さん:2012/01/13(金) 13:22:34.97 ID:lFagmdJC
おれは料理しないしキッチンなんて見えない方が良いのでカウンター式とかいらねえな
どうせ使わないし
932774号室の住人さん:2012/01/13(金) 14:26:52.34 ID:cd1kASsj
レオパ除外機能くれマジで
933774号室の住人さん:2012/01/13(金) 19:45:32.39 ID:gLRyRcdy
重量鉄骨の部屋見に行ったら壁が薄そうだった。
木造のほうは壁が意外としっかりしてたので木造にした。

音があまり聞こえないと信じたい
934774号室の住人さん:2012/01/13(金) 19:54:38.42 ID:kqHckFPS
重量鉄骨なんて木造と大差ないよ。
名前のイメージに騙されるな。
935774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:30:45.19 ID:Eov7v0v1
RCで壁もコンクリじゃないとだめだよ、叩けばすぐ分かる
その他はどれも一緒であとは壁の厚さ次第かな。部屋の間取りみれば大体、防音に気を使う人が立てたかどうか分かるけど。せこい間取りはやばいね
936774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:54:04.08 ID:m90YNapw
やっぱ分譲賃貸良いよな。
1Rだけど壁の厚さ全然違うぜ。
937774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:56:15.31 ID:LTy9ajk0
お前らの言い分見てるとつくづく借家で良かったと思う
938774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:07:23.98 ID:qD00VoGI
いいな、と思う物件があって明日見に行きます。
そこで問題なさそうだったら決めてしまいたいんですが、
第二希望の物件とかも見た方がいいですか?
見たら迷ってしまいそうだけど、初一人暮らしだから場数を踏んだ方が良いのか。
939774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:43:48.35 ID:n+tvHVpJ
>>922

1LDK40u

3.6マソ@札幌市

安いお!!

940774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:48:16.88 ID:GJdzhUCK
>>938
みときゃいいよ〜
見るのはいっときの手間、住み替えるのはもっともっと大変なんだから。
941774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:49:52.88 ID:rQ9PSAP/
居室のテレビ見ながら料理出来るし、居室と分断されないので冷暖房効いて快適。
施工上効率がよいので古く安い部屋では水周りを纏めるのが一般的だが
トイレの近くにキッチン配置する奴って阿呆なんじゃないかと思う。
料理の匂いが居室に残るとか言ってる人がいるが、古い物件だと壁に匂いが染み付くの?
最近のレンジフードは換気すべき時は確り出来るし、必要無い時は密閉シャッターで外気の浸入を防ぐから寒く無い。
942774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:52:51.64 ID:j53yz3y5
>>938
物件の少ない地方だったり、ペットや楽器、新築などの特殊条件があるならまた別だけど
はじめてなら決めるまでに5件ぐらいは見たほうがいいと思う。
あと、出来れば朝晩見に行った方がいいよ。一度は最寄り駅から歩いてね。
(休日昼間は静かでも、夜住人が帰ってくるとうるさいとか、
帰宅する道が夜はすごく怖いとかありえるから)
943774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:56:28.56 ID:a0Pvp+P6
>>938
見た方がいい。あと見て、すぐ決めろと言う不動産屋も
いるから要注意。初めてなら、即決しないで後で自分で
物件やその周り見て決めるのがベター。
944774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:59:07.17 ID:rQ9PSAP/
>>935
界壁がコンクリの場合壁の厚さがある程遮音性があると言ってもいいけど、そうでなければ壁の厚さは関係無い。
壁の中にどれだけ断熱材(遮音性もある)が隙間無く充填されているかの問題。
945774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:39:01.32 ID:45JWVWOq
分譲マンションの部屋を借りてるが、壁の向こうから聞こえてくる様な指向性を感じ無いけど、金属が伝導してる様な響く音がどこからともなく聞こえて来る。
946774号室の住人さん:2012/01/14(土) 01:29:00.81 ID:p6w2RK0m
>>939

1DK36u

7.9マソ@大阪市

高いお!!
947774号室の住人さん:2012/01/14(土) 03:14:01.48 ID:Ndrbzk/U
半年ほど前からワケあり物件(硫化水素自殺)に住んでいます

・香川県高松市 重量鉄骨1LDK 50u 共益費、駐車場代込み 4.0万円

・隣と下の住人は独身のおとなしい女性なので静か
・時々大家さんと思われる人が野菜を持ってきてくれる
・共同通路の天井に蜘蛛が数百匹いたが自分で退治
結論=住んでみないと分からない。    
948774号室の住人さん:2012/01/14(土) 04:04:51.53 ID:QDJSopVl
>>946

1R 35m2 @東京
17万

たかいお…
949774号室の住人さん:2012/01/14(土) 07:13:45.30 ID:QyuONeaw
うどん県はスゲーなー
蜘蛛がそんな住み着くとか掃除しようが相当汚いだろ
950774号室の住人さん:2012/01/14(土) 08:47:18.32 ID:/jBi1xio
仲介業者によって、同じ部屋なのに家賃と敷金礼金が違うのはデフォなのか。
951774号室の住人さん:2012/01/14(土) 08:52:50.11 ID:hJInW+wD
>>947
おお地元だ
その広さで四万はやっすいなー裏山
自殺訳あり云々は気にしない人の勝ちだな
952774号室の住人さん:2012/01/14(土) 11:38:36.57 ID:dE2p7MS9
>>950
デフォルト
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 13:09:24.74 ID:PEQAUvt8
気になる物件見つけて明日実際に見に行こうかと思ってるんだが
一人暮らしが初めてなんで何かここだけはチェックしとけみたいなのってある?
954774号室の住人さん:2012/01/14(土) 18:41:48.11 ID:96VXEh9l
隣にどんな人が住んでるか

955774号室の住人さん:2012/01/14(土) 18:59:00.31 ID:0GBPOw8I
周辺は墓場だらけ、10階建てマンションの5階
上下左右の部屋は誰も入っていない(同じ階の他の部屋は全部入っている)
でも上の部屋から子供が走るような音が時々聞こえる
また、窓をコツコツと叩く音が時々する
他の部屋より3000円だけ安い

何も言われなかったけど訳あり物件だったのかなあ、それにしては減額がケチくさいけど
まあ、最初こそ気になっていたが、今はどうでもよくなってきたんだけどね
956774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:19:47.55 ID:PesWfi48
>>941
絶対対面キッチンじゃないと嫌よね。
957774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:20:06.84 ID:dE2p7MS9
対面キッチンはお前の事嫌がってるけどな
958774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:28:03.18 ID:TY12NNGE
和7.5 K10 敷礼2か月分 3階 日当り普通 3万千円

和4.5 洋3 K3 敷礼1か月分 3階 日当り良好 2万6千円

どっちがいいかな?
959774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:34:03.77 ID:VP7tuXE6
見た物件がなかなか良いものでよかった。
明日契約
東京市部69000円
窓が可愛く対面カウンターキッチンの1SLDKの分譲賃貸マンション
建物は□みたいな形で真ん中が吹き抜け。
つくりは古いけどしっかりしててタイル貼でわりと綺麗
1階は店や病院
キッチンも広く、さらにLDが12帖ある
もうひとつの部屋は4.5帖くらい
サービスルーム(納戸?)は1帖くらいか
バストイレ別独立洗面所
スーパー隣、駅徒歩2分、コンビニ徒歩3分

しかし駐輪場がない・・

地下駐車場はあり、バイク(6台)、チャリ(20台くらい)おいてるんだが
仲介とおしてオーナーにきいたら
「本当はだめで貼紙もしてるが、1階部分の店の客との兼ね合いと、直接言って揉めるのが嫌だから言えてない」
と・・・・

置きたい・・・しかしやはりだめだよな

960774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:48:08.32 ID:hG+zqKzg
キッチンとトイレ出入がすぐ近くにある様な古い間取は嫌だね。
961774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:11:57.95 ID:zvjj3yxi
>>959
駐輪場以前に1階が店や病院て地雷じゃねーか
962774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:19:38.77 ID:VP7tuXE6
>>961
まじかw
店は塾(1階)、歯医者(1階)、動物病院(地下)、飲食店2件(地下と1階)、ばあさんが着るような服屋(1階)なんだがやはり騒音とかゴキブリ関係?
それとも動物病院で死んだ動物の・・・
ちなみに住むとこ3階な
963774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:24:08.27 ID:knC0IU9w
焼肉屋や飲み屋じゃなけりゃ問題無いだろ
自転車は小径車でも買ってバルコニーにでも置いときゃいいんじゃね
964774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:25:44.91 ID:lCSjkswo
動物病院は遺体とはほぼ無縁。よほどじゃなければ衛生も気を使ってるはず
965938:2012/01/14(土) 23:34:44.35 ID:LFVUYOoi
>>940,>>942-943
ありがとうございます。
結局、一軒だけ見て決めてしまいました。
環境、家賃、部屋の全てに不満がなく、案内の人も親身になってくれていい人だったので。
職場の規定&田舎で物件も少なくて、遠方の為、即決してしまいました。

アドバイス頂いたのにすみません。
でもステキな物件に出会えたと信じて新生活も頑張ります。
ありがとうございました。
966774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:35:37.72 ID:VP7tuXE6
>>963
カレー屋と割烹だww
カレー食いたい日はベランダで白飯食ってメシウマするしかねーな
それがバイクなんだよな・・・
やはり少し離れた市営駐輪場借りるか

>>964
臭いより騒音より霊が怖いとか俺チキンすぎたはww
病院歯医者でよかった・・
967774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:46:27.31 ID:1cfM6zlS
>>965
満足したなら良いと思うよ。 まあ後は不都合が生じても
あまり神経質にならないことだね。
968774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:51:11.83 ID:z3eFhfLQ
ちょっと聞きたいんだけど
築30年で古いけど、駅から5分、家賃予算内、猫飼育可の物件があるんだけど、 1階が小さい焼肉屋。
営業は夜だけみたいだけど、やっぱ一日中匂いが気になるかな?

969774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:02:14.55 ID:lskP3E86
ゴキブリ飼育可物件だな
970774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:05:58.72 ID:lXnkzEF4
一階が料理屋はねずみも出そうで怖い
971774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:28:33.28 ID:x2PnOuR4
ゴキだけじゃなくネズミも出るのか!
ゴキだけでも嫌だ?
考えたら猫も狩りして口にするかも…
やっぱ害虫防御難しそうだし、やめたいいかな
972774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:29:51.21 ID:x2PnOuR4
嫌だ?じゃなくて嫌だ!!でした
スマソ
973774号室の住人さん:2012/01/15(日) 06:30:49.23 ID:0SgEEO3p
私も害虫NGなんだけど、3階の高さだと危険かな・・・。
今の物件は2階で構造的に防御しきれない部分がある。
974774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:39:59.30 ID:p8wZmRJp
ほい。
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1326587930/
975774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:46:43.34 ID:rXw8cJBW
1Fカレー屋って臭いは大丈夫なのか
洗濯物干したらカレー臭つかないのかね
976774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:51:11.94 ID:5PppWYl+
>>975
やはりカレーやばいよな・・・
見に行ったときは店の前までいかないと臭いはなかったが、風向きでくるか

あとゴキ・・・
977774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:10:59.81 ID:WcXUAy2k
>>974
華麗なスレたて乙!
978774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:16:35.76 ID:u8YimyPH
>>974
乙ー

>>976
何かブログ見て回ってた時に
隣の建物のカレー臭で住人殆ど引っ越し、自分も引っ越したとかあったな
大家も変な人、カレー店も現地の人で話が通じず、たまり場になって深夜がひどかったとか
極端な例だろうが、どうしても気になるようなら
業態と裏口位は見といていいのかも
979774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:01:21.99 ID:5PppWYl+
>>978
カレー屋はカレー臭より現地のお香?の臭いが店の入口近くにいくとしてたな

ちなみに現地人がやってるぽい
換気孔?排気するとこは俺の部屋の対角線(裏の反対側)にあるから大丈夫かもしれないが、ゴキ・ネズミがな・・・


とかいいつつまさに今契約終わって店出た
980774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:18:25.44 ID:vdyWxFxy
香辛料で夏は虫よけになるかもな
981774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:25:52.97 ID:jJB16Cha
新スレ立ってるし、
どうやったら失敗しないかまとめないか。

【構造、間取り】
・木造、鉄骨は基本騒音がある。(住人がたまたま静かな可能性もある)
・特に上階の足音は気になりやすい。
・下からの音、上階からの足音は、床の厚さ(スラブ厚)が大事
・隣室との間に押入れや廊下等がある間取りは、隣からの音が聞こえづらい。

【環境】
・1Fが飲食店だと、匂い、GK等が危険。
・ゴミ捨て場、共有部分の使い方が悪いとDQN率が高い。
・2人以上入居可の物件は、子供の騒音、家族の騒音等の危険性が高い。
・1F駐車場や、駐車場隣接はドアバンやエンジン音等が気になるかも。

【汎用】
・管理会社、大家に話を聞く。(しかし向こうも商売なので、悪いことは言わない可能性がある)
・物件を決める前に、住人の話を聞く。

【対策不明】
・排水の音、ウォーターハンマー。
・引越し後に入ってくるDQN。

とか。
良かった方は人の主観になりそうだから、とりあえず悪かった方を。
982774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:04:46.66 ID:EyNv6vku
>>968
焼き肉屋と物件のオーナーが同じかもね。
おれならごめんこうむりたい。
983774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:10:19.03 ID:znK/3B5a
>>981
RCだってラーメン工法等で界壁が石膏ボードで中スカスカなら遮音性全く無いし、
1階の建物玄関の騒音や話し声が3階の遠い部屋まで響いてよく聞こえる。
床は二重床とか防音シートとかでどれだけ防音施工するかによって他の戸への聞え方が異なる。
984774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:11:51.77 ID:fwZWRykQ
>>982
昼休みに焼き肉とかステーキ食べた人って服に独特なにおいが染み付いてる
本人は気づいてない場合が多いけどね
985774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:16:35.68 ID:ngmQwZku
>>981
結論、
住んでみないと判断できない

どっちに住んでみたい?
A LD8畳K2畳  
B LDK10畳

自分はA
リビングにキッチンがあると便利な反面
オサレなシステムキッチンでもない限り生活感が丸見え
(食器洗いスポンジとか生ゴミなど
寛ぎスペースと区切りしにくい

狭くてもキッチン別だと分別ゴミ箱や調理家電を仕分けできる

ただキッチンがリビングの外(廊下)だと動線悪いし
冬は寒いし夏は暑いから×

家賃-5,000円で交渉したが2,000円しか下がらんかったわ
大家は当初1,000円、エレベーターもないのに管理費3,000円が痛い

986774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:56:48.60 ID:P5TpE3QK
>>981
・木造は遮音性が無い
・鉄骨は遮音材がちゃんと施工されてれば騒音は軽減される
・RCは上下左右隣接してる部材がペチペチのコンクリじゃないと意味がない
 施工の仕方によって、木造・鉄骨、遮音材有りの鉄骨と同程度になる

うちはRCだけど上階の水周りとうちの押入れが隣接してて
そこの壁がスカスカらしく水音がやたら響く
玄関の土間も中が空洞らしく上階の住人の帰宅時の足音が響く

・1Fは夏場のカビ対策が必要になるかも
・DQN対策として駐車場の車の車種はチェックした方がいいかも
・廊下とか排水溝なんかの共用部分が綺麗に掃除されてるかとか
987774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:06:42.63 ID:rXw8cJBW
廊下の共用部分に傘など
私物が置かれている場合
住人も微妙で管理が適当だったりする
988774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:23:10.83 ID:u8YimyPH
スラブ厚とか施工までわかればより良いけど余程でないと調べられないよ
そこまで仲介が知ってることも少ないし
間取りとか変な住人が隣に来たら水の泡だw

うちもRCで水音とかテレビ音しないからそこそこ壁は暑いんだろうが
隣の学生が夜中に壁叩いてリズム取ったり叫んで歌うから意味ねえw
989774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:53:44.94 ID:662pBDxJ
>>986
躯体の材質は関係無い。
ラーメン工法なら界壁は薄くちゃちいグラスウールが石膏ボードに挟まってるだけの物件も多い。
よくRCのGL工法が共鳴するとか言う阿呆がいるが、自分の部屋で発生した音は大きく聞えても、隣戸の音が聞こえる訳ではない。
木造でも施工の仕方によって遮音スタジオにも出来るし。
990774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:02:05.96 ID:662pBDxJ
今どき畳とか押入れとかがある物件て一体築何年の物件?
古い物件は隙間だらけで寒く壁内に防湿施工してないからカビとか腐蝕とかしてそう。
991774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:02:42.48 ID:jJB16Cha
>>983
正直RCの当たり外れって、借りる側からするとほぼ判別不可なのよね。
壁式かどうか分かるくらいが限界?
でも木造、鉄骨と比べればマシな可能性が高いわけで。

>>986
一応RC>鉄骨>木造なのかなー
よく鉄骨と木造の防音は変わらないとかは言われるが、
施工次第かね。やっぱりここらは判別できないが。

とするとちょっと勇気がいるが、
実際に住んでる人に話を聞くっていうのが有効じゃね?
DQNが出てくればわかるし。

>>988
みたく後から来たらしょうがないってのは、建物のグレードを上げるか、
管理会社に注意してもらうしかないけどさー
992774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:14:03.51 ID:tvBXHLbY
大手メーカーが規格で出してるアパートの場合は外観見ただけで仕様が分かるけどね。
細かい所も大概同じ規格でやってるから。
993774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:53:50.71 ID:7E6jzIv7
木造で遮音スタジオなんてのは特殊な事例で参考にならないよ。

RCでも鉄骨に劣る物もあるが、逆に鉄骨がRCを上回ることはほとんどない。
やはり簡易的に判断する基準としては、RC>鉄骨≒木造でいい。

鉄骨、木造なら防音性には期待しないこと。
RCなら期待できる可能性が高まるってことだ。
994774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:58:40.79 ID:myi2RPTP
>>981
環境について大学生向け物件の危険性の高さも欲しいな。
子供の騒音は夜までだが大学生は夜中も煩い。
1Fだと音より視線が気になるのでそれも追加。

>>985
俺はAだな。
暑さ寒さよりも匂いが部屋に来るのが嫌だわ。
匂い対策に換気扇つけるとエアコンの効果が薄れるし。
995774号室の住人さん
鉄骨も軽量鉄骨は木造と変わらんよ。
結局壁の厚さ次第だから、構造関係ない。