【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

★まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 138
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1308921773/
2774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:17:31.07 ID:O1bCxu9i
無理に埋めなくていいよなにやってんだ
3774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:21:02.11 ID:mHKUuoDb
>>2
そうだった?ごめん。。。
あと3レスとかだったし、新しい質問とかしずらいかと思ったんで、悪い
4774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:24:09.54 ID:U86oL6kG
>>1

私も一人暮らし始めたばかり
お世話になるかも、よろしく
5774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:31:49.14 ID:9TrRou9n
別に埋めていいだろ
いちいち前スレの〜とか面倒だし
6774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:39:15.55 ID:dmc4HDbw
>>1
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: 
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
7774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:56:41.98 ID:feF5/5f6
ちょっと質問を
雨の時濡れてしまった書類をフローリングの上に放置してたら
張り付いてしまいました。
これをきれいにはがすにはどうしたらいいでしょう?
書類はどうでもよくて、フローリングをきれいに戻したいんです。
8774号室の住人さん:2011/08/15(月) 22:03:48.38 ID:xHxKFtlI
もう一度水びたしにする
9774号室の住人さん:2011/08/15(月) 22:05:11.36 ID:d4cJ/OLn
スクレーパーで掻き取ってワックス塗るんだね。
10774号室の住人さん:2011/08/15(月) 22:10:22.39 ID:mHKUuoDb
>>7
少しだけ台所用洗剤を薄めて(中性洗剤)
張り付いた紙をそれで濡らし、サランラップを上から貼り付けて
1時間くらい放置してふやかしてみては?
11774号室の住人さん:2011/08/15(月) 22:15:36.08 ID:feF5/5f6
>>8-10
ありがとう
これらを統合する感じでやってみようと思います
12774号室の住人さん:2011/08/15(月) 23:33:44.24 ID:PSblrnIc
>>1 good job
13774号室の住人さん:2011/08/16(火) 18:45:26.90 ID:GQzt59HR
最近引っ越しました
さっきインターホンがなったので見てみると20代後半〜30代前半の男性が一人
宅配便の制服でもないし何か届く予定もないので出ないでいると、グレーのハンディターミナルみたいな
物を取り出し何か入力してました
これって新聞勧誘かNHKでしょうか?ハンディ持ち歩いてるのを見て少し気になってしまいました
14774号室の住人さん:2011/08/16(火) 19:36:57.52 ID:edJpxvGu
NHKでしょ
15774号室の住人さん:2011/08/16(火) 20:33:14.26 ID:3Ss06XZV
アパートの目の前に住民用のゴミ置き場があるんですが、最近全く分別をしない住民がいるようで困ってます。
ペットボトル・雑誌・プラ容器・金属類全て資源ゴミ用袋にまとめて出しているようで、自治体が回収せず1週間近く放置されたままです。
この場合は管理会社に連絡して、住民にしっかり分別するよう促して貰うのがいいでしょうか。
あと今放置してあるゴミを自分で片付けるのはまずいですかね。
16774号室の住人さん:2011/08/16(火) 20:38:03.43 ID:HwVdHngo
>>15
管理会社に任せるが吉。
あなたが片付けると、分別しない人が図に乗る。
17774号室の住人さん:2011/08/16(火) 20:43:52.99 ID:3Ss06XZV
>>16
そうですね。明日管理会社に電話して放置されてるゴミの処理もお願いしてみます。
ありがとうございました。
18774号室の住人さん:2011/08/16(火) 22:41:42.02 ID:+iOQZZhx
不動産屋から契約書が送られてきて返信用封筒が入ってなくて
自分は入れるべきだと思うんだけど指摘してもいいかな

19774号室の住人さん:2011/08/16(火) 22:51:24.15 ID:67mDmbFc
入居3日めです。
昨日まで問題なく動いていたお風呂とトイレの換気扇が、同時に回らなくなってしまいました。
スイッチを入れると、僅かにウー…と機械音はするのですが、換気できません。
ちなみに台所の換気扇は問題なく動きます。
ブレーカーも落ちてません。
なぜでしょう…。
20 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/16(火) 22:55:49.15 ID:oj4+Cb/o
>>19
気合いが足りない
21774号室の住人さん:2011/08/16(火) 22:56:27.62 ID:kJqbwjr/
>>18
>自分は入れるべきだと思うんだけど

おまえは何様のつもりだ?とか言われておしまいw
22774号室の住人さん:2011/08/16(火) 22:58:45.18 ID:z5rzMUFW
>>18
返信用の封筒が入ってなかったんですが
こちらで用意してもかまわないんでしょうか?
専用の封筒とかあるなら駄目かとおもって連絡させて貰いました

どうしても言いたいならこれくら?
別にわざわざ言うようなことでもないと思うが
ま、個人的にね

>>19
故障の可能性も含めて早めに管理会社に電話した方がええよ
入居3日目なら(そうじゃなくても管理会社の管理物だけど)
向こうのチェックミスか、たまたま何か重なったか
下手に触って余計おかしくなると面倒だから
23774号室の住人さん:2011/08/16(火) 23:35:23.64 ID:kYDI7LdZ
大学一年ですが不動産屋に行くときに友達を連れていくのは大丈夫でしょうか?

一人では心細く、一人暮らしの友達なら何かとアドバイスしてくれると思ったのですが
24774号室の住人さん:2011/08/16(火) 23:45:46.57 ID:qomwxfvB
>>23
良いと思うよ
暮らしてみてはじめて気づくことっていっぱいあるし
25774号室の住人さん:2011/08/16(火) 23:50:42.03 ID:NaorDZ/k
>>23
全然OKだよ
むしろ心細い人はひとりでいかない方がいい
でもアドバイスや意見もらうのはいいけど
最終的に決めるのはあなた本人だけどね
26774号室の住人さん:2011/08/17(水) 00:32:13.72 ID:m4xqzWz1
個人的には別に問題は無いと思うが親族でもなく借りる訳でもない第三者に
物件を見せたくない、或は冷やかしか?って言う大家なり業者もいるかもね、
と言う事はお忘れなく。

後物件は平面を占有する一番大きなベッドの置き場所だけはリアルに想像しよう。
あれこれ考えても一箇所しか置きようがない部屋の作りとか有るから。
27774号室の住人さん:2011/08/17(水) 00:48:11.47 ID:RioPrlF2
そんな不動産屋に当たったら、さっさと出たほうがいい
28774号室の住人さん:2011/08/17(水) 00:51:54.98 ID:ccA/YI+J
オホモダチでも単身料金ではなく夫婦として世帯料金として割り増しさせて頂きます。
29774号室の住人さん:2011/08/17(水) 04:01:40.31 ID:u9C6dBlF
交替勤務をやることになりました。帰宅は午前3時ごろです。ご飯を1時間くらいかけてのんびり
食べた後、4時ごろから入浴です。下の部屋の人からそのうちに文句言われると思います。
夜勤で疲れて帰って来て食事、入浴したらいけないのでしょうか?
30774号室の住人さん:2011/08/17(水) 05:43:17.30 ID:YJcDAK0W
文句言われてから相談しろよ
31774号室の住人さん:2011/08/17(水) 05:46:20.59 ID:CSiimwbp
>>29
生活音の一つだから大きい音を立てるとか大声で歌歌いながら入るとかしない限りは文句言うことが出来ない
入居時の契約書に禁止事項として禁止されてたら別かもしれないけど
32774号室の住人さん:2011/08/17(水) 06:53:45.57 ID:m4xqzWz1
>>28
そこなんだよ、実際に単身者が借りるといって蓋開いたら
友達とすんでましたとかこの経済状況だとざらだからな。
そりゃ警戒するでしょ。むしろこのご時世。

>>29
アパートだと非常識だととらえられるだろうな。
鉄筋マンションとかなら、まぁ気をつければいいと思うが。

>>31
そうそう。
アンタみたいに契約云々でしか事を語れない人がいるから
トラブルになるんだよな。
守るべき常識とか良識とかないのか。
33774号室の住人さん:2011/08/17(水) 06:58:30.36 ID:/tYBwlYt
>ID: m4xqzWz1

この人、朝からカリカリしてるけど、どしたの?w
34774号室の住人さん:2011/08/17(水) 07:25:43.40 ID:m4xqzWz1
>>33
常識を書かれるとカリカリしてるように見えるのか。
余裕の無い人は大変だな。
35774号室の住人さん:2011/08/17(水) 07:51:45.44 ID:CSiimwbp
>>32
良識とか常識考慮した答えが

アパートだと非常識だととらえられるだろうな。
鉄筋マンションとかなら、まぁ気をつければいいと思うが。

これなの?
36774号室の住人さん:2011/08/17(水) 07:54:12.33 ID:hjB99Bsu
質問者でもないのにいちいち他の人へレスしてるのが気持ち悪い。
37774号室の住人さん:2011/08/17(水) 08:15:48.74 ID:n/EE17wP
>>34
現実問題としてのトラブルの可能性をあくまで指摘するのであれば
言ってることは分かるが、アパートだと非常識云々は違う
集合住宅にあって風呂の音で文句を言うのが今や非常識
先に他の人が書いてるように、風呂の音は生活音
現代、人のライフスタイルは様々な様相を呈しているので
夜に生活を送り、昼に寝る人も多い
普通に風呂に入っている分には文句を言われる筋合いもないし
それで例え文句を言われた所で、言ってる方が非常識なんだよ。

ただ、34さんが言うように、世の中自己中でそういう非常識な輩も多い
正しい事が全て表にたって大手を振って歩けるわけではなく
寧ろ自己中、我がままに振舞ってる輩の方が大きな顔してることも少なくない
>>29さんの質問に関してはそこを理解した上で
気を付けてやれってことだろ?
あまり脅しになるようなことは言いたくないが、理不尽な奴も多いからね
38774号室の住人さん:2011/08/17(水) 08:29:33.12 ID:N3JZEpeq
>>29
深夜の入浴は、排水音が響くのでやらない方が賢明。汗だくの体は、水でしぼっ
たタオルで全身を拭けばいい。入浴は出勤前にすればいいよ。
39774号室の住人さん:2011/08/17(水) 08:41:28.46 ID:N3JZEpeq
>>37
俺も夜型人間だけど、昼型人間の方が多いのは事実なんで、そこは配慮してるよ。
そこは大人にならなきゃね。
40774号室の住人さん:2011/08/17(水) 08:46:51.53 ID:n/EE17wP
>>39
俺も夜型だし、仕事の関係で家での活動が夜、深夜になることもざら
今もだけど、だから風呂も気にせず入る
それこそ古いマンションだから音は聞こえるが
それはお互い様
もちろんなるべく音を立てないように配慮はしてるけど
入らないというのはないよ
こういうのは地域と言うかその物件でも違う
そこは、ここでもよく話題になるけど、洗濯機を使っていい時間と同じだね
41774号室の住人さん:2011/08/17(水) 09:00:35.12 ID:m4xqzWz1
俺は契約で定められてないからいつ入ってもって考え方は論外。
気をつけるべきは気をつけるべき。

後、構造上の音の伝わりやすさは現実には重要でしょ。
無関係だったら苦労しないよ。

42774号室の住人さん:2011/08/17(水) 09:10:49.69 ID:tCoE4U81
でしゃばりw
43774号室の住人さん:2011/08/17(水) 09:15:41.70 ID:N3JZEpeq
「お互い様」の使い方間違ってるぞ。
44774号室の住人さん:2011/08/17(水) 10:01:24.54 ID:YlFyN3Sg
たしかにw
45774号室の住人さん:2011/08/17(水) 10:02:49.05 ID:8C5HDqVG
何朝からケンカしてんだよ
46774号室の住人さん:2011/08/17(水) 10:29:12.05 ID:n/EE17wP
>>41,43
そりゃ気をつけるべきなのはその通り
だから配慮するって書いた通り
だが、風呂ってのは生活上欠かせないもので
それにかかる音は生活音で仕方ないもの
ライフスタイルから夜や深夜にしか入れないのなら
それは構わない
もちろん契約で禁止となってるのなら、それを了承した上で
契約してるんだから、それは守らないと行けないし
契約にないから何をしても言いなんていうのは一切言ってない

でも生活にかかる最低限の生活音は「お互い様」
昼活動する人が多いから、夜活動する人が一方的に我慢する必要はない
(あくまで最低限の生活の中で)
ライフスタイルは様々なのだから。
でも、それを踏まえて、一方的に我慢を強いて文句を言ってくる輩と
トラブルになるかもしれない可能性は現実問題とし孕んでるのも確かだから
それも考慮しておくのは大事だと言ってるだけ
別に俺はそれで今まで問題を起こした事もないし、
どの地域行っても近所づきあいも普通にしてて良好だよ

とりあえず>>29さんはここだけでも、我慢すべきだ非常識だと言う人もいれば
俺みたいに生活音だから構わないと言う人もいて
現実的には我慢を強いる人からは文句言われる可能性も含めて
考えたらいいんじゃない?
ただ非常識ではないよ。気を付けてお風呂に入る分にはね。
47774号室の住人さん:2011/08/17(水) 10:45:52.55 ID:YlFyN3Sg
わざと言ってるのかもしれんけど
迷惑をかける側が言うことじゃないでしょってことだよお互い様
それじゃあ単なる開き直りになっちゃう

風呂に関してはドアの開閉音、椅子を引きずる、物をぶつけるってところに気をつければいいと思う
48774号室の住人さん:2011/08/17(水) 10:57:19.12 ID:D49gHFZd
ID:m4xqzWz1

常識非常識が分かれるのに一方的に非常識ってのを押し付け
良識だ、常識だと言いながら
出てくるのは自分の価値観の絶対的押し付け
質問者への答えより自己主張の言い訳に終始ってな…w

ま、>>37,38-39が現実的な対応だと思うけどね
実際最低限の生活音は管理会社に言っても強い態度もとれない
クレームが来てることはやんわりは言うけど、昨今言えないんだよ。
本当にライフスタイルが様々で昼働いてる人が多いって書いてるけど
そんなの関係ないんだよね。ここまで来ると。

極端にマイノリティーとか言うなら別なんだけどな。
昼夜逆転の生活してたり、深夜に帰る人も相当数いるのも現実なわけで
管理会社にいると色々なクレームくるけど、こういうのが来た時が一番面倒なんだわ

余程騒音でも出してない限り、生活音は問題ないのであまり強くは言えません
ってやんわり集合住宅であること、お互い気を付けてもらうことはもちろん
お互い許容してもらう事も大事なのを告げるって感じ
どこもがそうしてるかはしらんけど
49774号室の住人さん:2011/08/17(水) 11:36:35.28 ID:W31285Eu
ま、そりゃそうだ
50774号室の住人さん:2011/08/17(水) 12:20:43.20 ID:A7lXpcKm
長い

ゴキブリ出たんだけどブラックキャップ置いて即効性ある?暑くなる前に仕込まないといけなかったんだなあ・・・
もう見たくない・・・
51774号室の住人さん:2011/08/17(水) 12:44:11.86 ID:n/EE17wP
>>50
ゴキブリはタニサケのゴキブリキャップが一番効く
と思うw
暑くなる前からしておくのが理想だけど今からでもこれなら大丈夫
あと、水性コックローチを窓枠、ドア枠に振付けておく
噴霧された場所歩いても効果ありの殺虫剤で外からの侵入をカット
52774号室の住人さん:2011/08/17(水) 18:27:47.03 ID:PgXDEAZC
>>51
それ高いよね
使ってみて効いたような気がするけど、半額のブラックキャップでも同じかもなんて考えてしまう

引っ越してきた一年前は尋常じゃなかったが、今は何もしなくてもほぼ出ない
53774号室の住人さん:2011/08/17(水) 19:14:41.97 ID:n/EE17wP
>>52
高いけど効くよ
昔の話だが、BCはあまり反応なくて茶羽とか大きいのも出てたけど
(うちの近所は大きな庭付きの屋敷が多いからG含めて虫が多くて)
ゴキブリキャップにしてからは殆ど出なくなった
ちなみに同じ会社から出てるネズミ捕りの殺鼠剤もかなり効く
家でペット飼ってる人は気を付けないといけないけどね
54774号室の住人さん:2011/08/18(木) 00:27:02.10 ID:pVq6U+/n
50です
ありがとうございます。効く奴がどれかわからなくなり結局ブラックキャップ買いました。
発生源ではないと思うのでとりあえずこればらまいときます!
水性コックローチ?系の外から入らせないものもまいとけば更に効果ありなのですね。
5529:2011/08/18(木) 06:10:44.85 ID:tUPTpbFo
レスありがとうございます。

とりあえず4時前にご飯食べ終えてすぐに風呂に入りたかったけど、我慢して4時半過ぎに入りました。
大きな音を立てないように注意してはいるけど音は出ます。
困ったものです。
56774号室の住人さん:2011/08/18(木) 19:00:41.52 ID:ydUzK/S5
洗濯機をタイマーで午前4時(普通の人は寝静まっている時間)に回す隣人

これって管理人へ文句言える?
言ったらこちらも逆に何か言われるだろうか。
57774号室の住人さん:2011/08/18(木) 19:42:46.61 ID:N7Rw6zYA
俺なら即戸バン
58774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:18:17.93 ID:LY6qqGNe
>>56
言えば良いと思う。
対処法は管理人次第。
洗濯機の音は地域や物件で許される時間帯違うからね。
59774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:34:56.79 ID:bnh1anVh
鉄筋のワンルームマンションに住んでいます。
先日イライラすることがあり、壁を蹴ってしまったところ、
ほんの少しだけ壁が凹んでしまいました。
入居時に敷金を6万円ほど払っていますが、これで十分賄えるでしょうか?

ちなみに以前住んでいたところでは壁に穴があいてしまう
ほどのことがありましたが、確か5千円ぐらいで済んだと思います。
60774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:36:46.68 ID:iZtx2A+O
八つ当たりするなら
自分の私物に当たりなよ
61774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:39:20.17 ID:sPsgOTos
エアコン買ったのですが、フィルターがついてません
ないことによる弊害ってありますかね?
62774号室の住人さん:2011/08/18(木) 21:45:57.26 ID:i9ZesBsL
ほんとにフィルターがないなら、すぐ能力ダウンして下手すりゃぶっ壊れる

ないように見えて実はついてるとか、従来型のフィルターがなくても大丈夫な
設計になってるとかあるんじゃない
とりあえず取説見れ
63774号室の住人さん:2011/08/19(金) 00:56:16.89 ID:QYQ8w1hw
>>60
ナイスなお答えですね!
64774号室の住人さん:2011/08/19(金) 07:05:46.89 ID:irMM6rn6
>>62
ありがとうございます
購入時についてないことはわかってました
健康に害がないなら構わないです
65774号室の住人さん:2011/08/19(金) 07:07:02.17 ID:SE4eD5Ph
型番書かないと答えられないぞ
66774号室の住人さん:2011/08/19(金) 07:20:33.45 ID:UsATzjYN
ホコリ汚れはカビの温床にもなる
呼吸器やられるよ
67774号室の住人さん:2011/08/19(金) 08:08:10.43 ID:j9Sn/8N+
エアコンつけて電気代が余計にかかるのに
その上健康害して治療代がかかるとか地獄だ

ちゃんと確認しよう
68774号室の住人さん:2011/08/19(金) 16:14:14.79 ID:pOvw9oNb
先週の木曜日に不動産屋から審査に通ったと連絡があり、
その際に26日の金曜日に入居すると伝えました。
不動産屋は契約書を送ると言ってましたが、一週間経っても何も音沙汰なしです。
もう入居日までそんなに時間ないですが、普通はこれぐらいのタイムスケジュールで動くものなんですか?
69774号室の住人さん:2011/08/19(金) 16:33:29.90 ID:eaz+jsz9
>>68
雑務に紛れて契約書の発送を忘れている可能性があるので、
すぐに電話して「未到着」である旨を伝えること。
70不動産屋のおっさん:2011/08/19(金) 16:41:06.76 ID:e5w4TkFT
>>68
お盆で休んでました!すんません!送ります!
7168:2011/08/19(金) 17:11:25.94 ID:pOvw9oNb
やっぱり契約書来てないのはおかしいですよね。すぐに連絡します。
26日に入居できないなんてことになったら、一体どうしてくれようか。
72774号室の住人さん:2011/08/19(金) 22:07:57.89 ID:uFk1LLUx
契約取り消せ
73774号室の住人さん:2011/08/20(土) 10:37:58.17 ID:bNVAxHQH
スレチかもしれませんが質問させてください。
現在、友人とルームシェアしており、保証人を両人の親がなっています。
更新時期が近づいた為、私は他に部屋を借りて住もうと思っています、
更新に合わせて、私の保証人を解除出来ますか?
74774号室の住人さん:2011/08/20(土) 10:45:10.22 ID:Ycw9yBhX
それは不動産屋に聞かないと分からない
75774号室の住人さん:2011/08/20(土) 13:06:00.91 ID:2LBr9KAP
>>73
契約者が住んでる両名(2人)なの?どっちにせよ一般論でいえば契約し直し。
書き換えで応じてもらえるかは相手次第。
76774号室の住人さん:2011/08/20(土) 14:54:05.24 ID:NYVS1YNr
更新しないだけで 契約+保証人は解除=終了できるでしょ。
ただし、シェアしてる友人の分がどうなるのかは別問題。
そっちは別の新規契約かもね。事前に確認すれば?友人と、不動産屋に。
77774号室の住人さん:2011/08/20(土) 15:02:03.36 ID:noqPlRWv
ルームシェア破綻なのかな
今まで二人で払って来た家賃を友達が一人で無理なく払えるって証明できるなら大丈夫
どっちにしても契約内容が大きく変更になるんだから不動産会社に相談して大家さんに了承してもらわんと
7873:2011/08/20(土) 16:11:37.45 ID:bNVAxHQH
回答ありがとうございます。
とりあえず不動産屋に相談してみます
79774号室の住人さん:2011/08/20(土) 16:46:48.29 ID:2LBr9KAP
地域差は有るんだろうがシェア前提で貸してくれてることが
そもそも珍しいよね。
80774号室の住人さん:2011/08/20(土) 21:17:54.44 ID:AizPfuZM
ルームシェアってさ、このスレ「一人暮らし」とは合致しないよね?
81774号室の住人さん:2011/08/20(土) 21:20:49.23 ID:v+27tcYd
シェアしてる相手が二次元ならセーフ
82774号室の住人さん:2011/08/20(土) 21:33:10.83 ID:AizPfuZM
あぁ、なるほどw
83774号室の住人さん:2011/08/20(土) 22:56:15.56 ID:UaN0Oxh7
キッチン流台の蛍光灯のヒモが元から切れた(外れた?)。蛍光灯のカバーを外してヒモを
取り付けていたら「ビリッ!!!」 どうやら一瞬感電したらしい。

金属部分に触れないように慎重に取り付けて作業終了、一件落着。
84774号室の住人さん:2011/08/20(土) 23:05:52.73 ID:TignLyci
で、質問は?
85774号室の住人さん:2011/08/20(土) 23:23:17.07 ID:/vuC4S00
スレタイに答えたんじゃない?
86774号室の住人さん:2011/08/20(土) 23:31:44.38 ID:noqPlRWv
涼しくなったから窓開けて寝たいけど防犯上マズいかなと迷ってる
みなさんどうしてます?
87774号室の住人さん:2011/08/20(土) 23:37:19.72 ID:/vuC4S00
>>86
男で一階
サッシは閉めてるけど、2メートル位の高さにある小さな窓は開けてる
88774号室の住人さん:2011/08/20(土) 23:42:04.88 ID:UaN0Oxh7
>>86
部屋の窓は網戸で開放、玄関のドアはチェーンロック状態で少々開けておく。
こうしておけば部屋に空気が流れるから涼しいよ。
89774号室の住人さん:2011/08/21(日) 02:06:02.74 ID:pe+Uq7/Z
>>86 夢遊病の気があるならちゃんとカギ掛けとけ
90774号室の住人さん:2011/08/21(日) 12:46:08.74 ID:+/NjbyPk
女の場合は窓は閉めた方がいいよね?
マンションの6階で風がよく入るから冷房要らずで快適なんだけど
防犯を考えるとね…
91774号室の住人さん:2011/08/21(日) 13:12:18.22 ID:laYfj3ca
>>90
12階以上の階数あるところの6階なら気にしないで良い気もする。
最上階とかそこ近くだと屋上からの侵入があるけど。
まぁ個人的想像だけど。
92774号室の住人さん:2011/08/21(日) 13:46:06.61 ID:/djR6y+c
初めて一人暮らしするときって勇気いりますか?やったら快適と聞きますが
不安だ
93774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:02:03.62 ID:XLjoHF4b
自分から何かをする時には必ず勇気が必要でしょ
94774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:03:02.01 ID:xcVdKxTf
たいていの人は、必要に迫らせてすることが多い(進学・就職など)
なので勇気なんかなくてもしなきゃいけない
95774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:08:55.72 ID:laYfj3ca
確かに。
私も必要に迫られて家を出たけど、出る時の不安や勇気なんて
何も感じなかった。
寧ろ出てからの方が不安はあったね。
ただ、私の場合は10代前半で家を出て自分でも稼がないといけなかったし
学校と両立できるのかってところでの不安だから、
あまり参考にならないかもしれないけど。
96774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:29:24.26 ID:pNUQ4oiT
人によるとしか言いようがないのでは
自分は家を出たくてしかたなかったので出てきた当初は自室で小躍りしてた
でも金銭的には問題なく一人暮らしできるのに実家に居座ってる友達なんか見てると
あの人たちが生活の面で自立するには多大な勇気が必要なんだろうなと思う
97774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:43:34.39 ID:XLjoHF4b
本当に必要に迫られての一人暮らしって、家族や家を失ったとかでしょ。
就職や進学による一人暮らしなんて、基本的に自分で決めた進路のおまけなんだし。
会社が移転で遠くなったり、無いはずだった転勤になったりするかもしれんが。
98774号室の住人さん:2011/08/21(日) 14:59:22.73 ID:+W5ZR3yM
若い内は、一人暮らしよりは実家暮らしの方がオススメだよ。
特別な事情がない限りは、金銭的に余裕が出てからの方が将来的にもいいかなと個人的に思っている。
まぁ、俺はオナニーをフリーダムでしたかったからとっとと出ていったけど。
99774号室の住人さん:2011/08/21(日) 15:15:45.83 ID:AuQl0YYR
>>98
実家では許可が必要だったのか?
100774号室の住人さん:2011/08/21(日) 15:47:29.76 ID:+W5ZR3yM
>>99
狭いから、危険回避かな。
101774号室の住人さん:2011/08/21(日) 16:15:01.64 ID:tcZmQnW6
金銭的にはね
実家暮らしをして金をためときゃよかったと心底思うが
若いうちの価値観では一人で暮らすという結果がほしかった
実家暮らしのやつよりエライみたいなね
今はまったくそんな価値観消え去ったけれど
102774号室の住人さん:2011/08/21(日) 16:27:04.82 ID:AuQl0YYR
俺は親が過干渉だったから離れられて清々した
全部自分でやらなきゃいけないのは面倒ではあるけど自由はいいね。プライスレスだ
103774号室の住人さん:2011/08/21(日) 17:38:48.30 ID:/djR6y+c
色々参考になったわ。やっぱり有る程度お金を溜めてからにしようか。
実家にいつまでも居られないからな。でも一人暮らし羨ましいわ
自由ってのが。まあ実家暮らしでもたいがい自由にできるが。
104774号室の住人さん:2011/08/21(日) 17:46:45.24 ID:laYfj3ca
自由と言うのは責任が伴うから、良いことばかりでもなく
寧ろ面倒なことは多いですよ。
それを経験すると親がそこをやっててくれたのだなって感じるところもありですが。

家事はもちろん、契約関係、近所づきあい(騒音やゴミなどトラブル含め)
一人暮らし未経験だと細かいところは想像してないことが多いから。

とりあえず20代中盤、27くらいまではできるなら実家にいる方が
お金が貯まるししておいた方が良いと思う。
もちろん、一人暮らししてると思って貯金も家事も自分ですること前提で。
で、26〜27くらいから一人暮らしを始めるのが理想な気がします。

それくらいまでいればそれなりに、社会人になってればお金も貯まると思うし
準備もしっかりできるはず。30前までに一人暮らしの経験は必要だと思うので
そこから一人暮らしの経験をすると。

男性が前提、それも結婚しないのが前提の理想だけどw
女性は結婚、出産を考慮しないといけないからもっと違う形かもしれないけどね。
105774号室の住人さん:2011/08/21(日) 18:35:02.66 ID:AuQl0YYR
俺は家事全般できるようになってからの一人暮らしだから、ほとんど困ることはないなあ
106774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:36:02.47 ID:dI/Tc01f
実家メシまずいから
高卒就職ですぐ1人暮らしするかな
寮とかないから 普通に自炊もするわ
107774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:39:37.30 ID:laYfj3ca
>>105
子供の時に一人暮らしをしたもので、とかく周囲の人に甘く見られて
当時はそれが困りましたね。。。(童顔なので余計に)
家事は基本的に、料理含めて昔からしてたので苦ではなかったんですが。

>>106
お金貯まらないよ〜、逆に出て行くばかり。
108774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:43:43.52 ID:dI/Tc01f
>>107
別に趣味ネットだし
月1万貯金できればいいかなとか甘いこと考えてる
なんか半ヒキコモリだから実家にいたらダメになりそうだから
社会に揉まれたいなと
109774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:50:14.47 ID:laYfj3ca
>>108
今高校生で(学生で)、新卒社会人で社会に出て働くんでしょ?
趣味がネットでお金かからないのは良いとして、働いてて引きこもり持続できる?
ま、人それぞれだし職場や職種にもよりますが、付き合いもあれば
仕事内容によっては身銭切る(投資)こともあるかも。
貯金計画は立派だけど、とりあえずは半年とか1年、それで出来るか
実家でやってみてから、(ついでにお金ももっと貯める)考えることを
すすめるけど。
ご飯がまずいからとあったけど、社会人になり、一人暮らししたら
自分で作るなりしないといけないんだし、実家でもそれをしてみると良いのでは。

20代後半とかになると、お金貯めて置けば、もっと貯金しといたら
って思うことが多分出てくると思いますよ。自己投資や自己活動の為に。
110774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:55:33.50 ID:dI/Tc01f
>>109
だから毎日スーパーとかいくからヒキコモレないだろ
ヒキコモッてたらやばいから実家出るの
111774号室の住人さん:2011/08/21(日) 20:56:18.67 ID:dI/Tc01f
>>109
後メシも最近じゃ自分で作ってる
自炊もできる
112774号室の住人さん:2011/08/21(日) 21:16:35.31 ID:B66Puouh
ID:dI/Tc01f
決意表明と自己アピールは別のスレでやってくれ
113774号室の住人さん:2011/08/21(日) 21:40:20.73 ID:laYfj3ca
>>111
あくまで私の、私や周囲の人の経験からくる意見なので
はねつけるのも、参考にするのも質問者さん次第ですから。
ただ、本当に金は貯まらないと思いますよ。
よっぽど収入の良いところで働くなら別ですが。
それでもその収入に見合った、自分のステージ・立場に見合った
物や事柄が必要になってきてお金は要りますけどね。

ちなみに実家でも買い物担当するとか、そこまで決意してたら
できると思うのですが、何せ自分でご飯も作るということですし。
決意を貶すわけではないですが、頑張って卒業まで考えてみてください。
114774号室の住人さん:2011/08/21(日) 21:53:34.68 ID:X0MOtizy
別にいーんじゃねーの?
まあ誰しも一人で過ごして見たいとか一度は思うでもんでしょ。
そのまま惰性で一生一人って人生も有るし、家に戻るも結婚するも。

ここ見てると戻るに戻れない後悔組も多いみたいだけど…

まあ何にしても経験して見るもんだ。
勢いで事を決めれるうちはそうしといて良いんだと思うよ。
115774号室の住人さん:2011/08/21(日) 22:10:38.52 ID:AuQl0YYR
失敗もいい経験になるしね
まだ10代だし
応援するよ
116774号室の住人さん:2011/08/21(日) 22:43:41.78 ID:dI/Tc01f
まぁ3年限定だから1人暮らししてみるわ
親も仕事するとこ遠いからこっち来るって言ってるし
117774号室の住人さん:2011/08/21(日) 23:06:48.18 ID:vf0qDLU6
漏電コンロの その後ヨロ。
118774号室の住人さん:2011/08/22(月) 01:15:29.85 ID:7DDxp/Ag
部屋借りたいんだけど
不動産の人に保証人の源泉徴収票持ってきてって言われたんだけど
これって普通?おじさんに失礼だぞ!って何故か俺言われたし・・・
119774号室の住人さん:2011/08/22(月) 01:21:09.12 ID:nNI0hMTB
>>118
自分の源泉徴収票なら提出した
まぁありえない話じゃないな

不動産屋や大家がどこで納得するかは、その人次第だし
120774号室の住人さん:2011/08/22(月) 01:43:45.01 ID:ZNhKCNct
>>118
不動産屋によって、
保証人の源泉徴収票の提出を要求する場合もある。

自分は過去5回引越ししてるが、
保証人の源泉徴収票の提出をされたことは一度もない。

>失礼だぞ!って何故か俺言われた

身内だからといって知られたくないこともあるしさ、
おじさんの気持ちはよく理解できるよ。
自分だって源泉徴収票出すの抵抗あるよ。
12129:2011/08/22(月) 05:55:40.99 ID:oMYZvnYt
午前4時半ごろ風呂を沸かしていたら他の部屋からドッタンバッタン音が聞こえてきました。
風呂に入ってシャワーで頭を流し終えたらバタンッと勢いよくドアを閉める音が
聞こえました。身体を流し終えてお湯に入ってやれやれ、と思った途端にバッタン!
と聞こえました。風呂を出てヒゲを剃った後で手と顔を洗っていたらドタバタ聞こえました。
トイレに行って手を洗ったらドタバタ聞こえました。全て終えて部屋に行こうとしたら
バタン!と窓を閉める音が聞こえました。無言の抗議です。困ってしまいます。
夜勤から帰って風呂に入ったらいけないのでしょうか?
122774号室の住人さん:2011/08/22(月) 06:42:06.29 ID:eXKqflIH
>>121
夜勤、お疲れ様でした。
いろいろな生活パターンの人が住むのが集合住宅なので
中にはあなたの入浴時に出る音を迷惑がる人もいると思います。

なので、
あなたの住む集合住宅では、
夜勤から帰って風呂に入るのがいけないわけではなく、

その時間帯に生活音を立てられると
イライラして音を立ててドアや窓の開閉をしたり
ドタバタしたくなる人がいる
ということだと思います。

ひとつの解決方法としては、
帰宅後入浴せず、お湯や水で身体を拭いていったん寝て、
起きてから入浴するという方法です。

夜勤の疲れを入浴で取りたい気持ちは理解できますが、
現実問題として他の入居者の「無言の抗議」を受けて
あなたが「困って」いるわけですから、

あなたが百歩譲ることがベターではないかと思います。

納得できないかもしれませんが、
今のまま「無言の抗議」を続けられても、
あなたとしては良い気持ちになれないと思います。
123774号室の住人さん:2011/08/22(月) 07:10:22.60 ID:7DDxp/Ag
>>119->>120
返事ありがとうございます
124774号室の住人さん:2011/08/22(月) 09:31:15.39 ID:1OeKLZco
>>121
今は親と同居してて、一人暮らし検討中のものだけど
自分は家族も仕事してるので、
もし自分の帰宅が午前4時半になったら、風呂は入らず寝るな。
どうしても風呂に入りたいときも、可能な限り音を立てないようとても気をつける。

うちは分譲鉄筋コンクリートのマンションだけど、
家族のためでなくご近所向けでも
風呂は夜中0時より前に入るように気を使うよ。
集合住宅ってお互いの気遣いなしじゃ成立しないので
明らかにご近所に迷惑をかけてるなら、自分ならやめとく。
125774号室の住人さん:2011/08/22(月) 09:33:27.50 ID:1OeKLZco
あ、家族の話しを出したのは、
音が筒抜けの建物って、たとえ空間としては分かれてても
実際のところ一戸建てに一緒に住んでるのと
音としては変わらないだろう? と思ったからです。
126774号室の住人さん:2011/08/22(月) 09:53:08.75 ID:MFBhkuXV
>>141
4時半に起きて出勤する人じゃないの?
127774号室の住人さん:2011/08/22(月) 16:49:14.70 ID:x3/ofwKs
初めて一人暮らしするのですが、入居日から電気とかって使えるんですかね?
自分で電気、水道、ガスなどって契約しないといけないのですか?
128774号室の住人さん:2011/08/22(月) 16:55:20.76 ID:nNI0hMTB
>>127
すべて契約が必要だけど、ガス以外は当日から使え、契約後回しでも可
出来ればすべて事前にやっといたほうがいい
129774号室の住人さん:2011/08/22(月) 17:00:23.92 ID:x3/ofwKs
>>128
ありがとうございます
まだ鍵の受け渡しとかは済んでいないのですが勝手にしても
いいものなのでしょうか?
130774号室の住人さん:2011/08/22(月) 17:03:52.44 ID:nNI0hMTB
>>129
それは止めた方がいいと思う
契約前は、まだ借りてもいない状態

前述した「事前に・・」とは、契約日(カギもらう)から入居日(実際の引越)までの間
131774号室の住人さん:2011/08/22(月) 17:29:43.86 ID:x3/ofwKs
>>130

ありがとうございます
不安はありますががんばってみます!
完全に引っ越すのには1箇月はかかりそうだOrz
132774号室の住人さん:2011/08/22(月) 19:21:18.30 ID:VTDmLa7C
>>131
私は準備が終わらないまま入居日迎えて実家からちまちま仕事行きつつ休みに引っ越し作業してかなり時間かかったよー。
なんとか住めるようになってから電話で水道と電気開始した。

ガスは立ち会いいるから土日にしたなぁ
133774号室の住人さん:2011/08/22(月) 20:26:30.35 ID:l2OdoGzT
自分も初めての一人暮らしで何にもわかんない状況だったけど不動産屋さんが色々親切に教えてくれたよ。
自分の場合は今月の28日から入居(家賃発生日)だけど鍵の受け渡しは今週からで26、27日で荷物搬入予定。
2〜3日前に電気と水道にハガキ出して(もしくは当日に電話する。)、ガスは28日に開栓の予約をしてくださいと言われた。
あと、ガスを銀行引き落としにしたいのなら銀行印を用意しておいた方がいいそうです。
134774号室の住人さん:2011/08/22(月) 21:27:22.20 ID:mjPl5dWq
今は実家に住んでる者ですが一人暮らししようか悩んでます。
姉がバツ@で家にいるのですが、姉が家にずっと家に住みそうなのです。
自分は長男で家を継ぐ立場なんですが
姉とずっと一緒に住むのは避けたいです。
それに姉の子供のことも考えると・・・。
自分が出ていった方がいいのかな・・・
なんて思ってたりします。

皆さんの一人暮らしのきっかけってどんなですか?
135774号室の住人さん:2011/08/22(月) 22:33:18.51 ID:pj5Xs1UK
>>134
最後の一行以外は人生相談か、生活板の質問スレのが良い気がするけど、
きっかけは家庭の事情。
兄弟が新しくできたのと、親が揉めてたのとか相まって
自分の居場所がなくなったから。

相続関係だけはしっかりしといた方が良いよ。
後で本当に揉めるから。
136774号室の住人さん:2011/08/22(月) 22:42:01.32 ID:mjPl5dWq
>>135
ありがとうございます!
スレチすいません!
137774号室の住人さん:2011/08/22(月) 22:49:45.89 ID:pj5Xs1UK
>>136
ごめんなさい、スレチと言うかそっちの方が良いんじゃないかな?って感じです。
多分向こうの方が色々な世代、世帯の経験者いそうだから。
138774号室の住人さん:2011/08/22(月) 22:49:48.63 ID:msO0pc5r
俺は部屋足りないからでるかな
139774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:04:59.54 ID:1OeKLZco
>>134
家を継ぐって、農家とか商売やってるとかですか?
そうでなきゃ、問題は親の老後の介護ぐらいだと思うので
家を継ぐとか考えず普通にお姉さんと力を合わせて
介護も相続も半々でやっていけばいいのでは。
お姉さんにお子さんいるなら、母子だけでやってくのは難しいので
あなたの方が身軽ならそこは譲るのが優しさだと思う。
140774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:08:29.32 ID:mjPl5dWq
みなさんありがとうございます!>>134です

一人暮らしをするきっかけって自分の幸せ重視で考えますか?
家族の幸せ重視で考えますか?

141774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:13:06.79 ID:mjPl5dWq
>>139
家は農業も商売もしてません。父は工場勤務で母は保育しです。
姉は家に依存するネグレストです。
だからこのまま家にいたら両親の介護と
姉の面倒と両方看ないといけなくなりそうで・・・。

142774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:14:30.44 ID:lvvEwjJE
>>140
ん?自分が家を出る=家族の犠牲になる感じなの?
せっかくの機会だから一人暮らし経験してみるのもいいんでない?
143774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:17:52.65 ID:mjPl5dWq
>>142
自分が家を出る=家族なんざ知ったことかー!
家を出ない=両親の面倒みるから姉を追い出す!

って感じです・・・。ひどい奴です。
144774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:20:53.54 ID:pj5Xs1UK
>>143
まぁ一人になって少し考えてみたら?
切羽詰ってる様子でもないし、家族には仕事の関係で
ちょっと引越さないと行けないからとか理由作って、
一人暮らしして、第三者的に実家の様子を見てみては。
そしたらお姉さんの行動もどうなっていくのか冷静に見れるだろうし、
親の面倒を見ると言うのも、別に実家で見るのだけがその方法ではないだろうし。
145774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:30:32.69 ID:mjPl5dWq
>>144
今25歳ですが30歳までに方向を決めたいと思っています。

第三者になるって発想はありませんでした・・・!
目からウロコです!
146774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:31:57.02 ID:lvvEwjJE
>>143
ああなるほど、自分だけお姉さんから逃げる感じか。別に構わんと思うけどねぇ
自分は「家族なんざ知ったとこかー!」ってスタンスでずーっとやってきてるけど、それでもピンチになると電話くるから
助けられる時だけ自分に出来る範囲のことすればいいのかなと思ってる

ご両親もまだ現役みたいだし、今すぐ介護がどうこうじゃないんだろうから、そういうことは
状況が変わったらその時考えればいいんでない?

お姉さん自身が実家に甘えてる状況はよろしくないと思うけど、お子さんのことを考えると追い出すのも
怖いかな…子どもと二人暮らしでネグレクトされたらと思うと
147774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:40:01.55 ID:mjPl5dWq
>>146
怖いですね・・。
両親も姉のことは何とかしようとしてるみたいなんですが
姉にその気がないようで・・・。

両親がまだ現役のうちに手をうっておこうかな・・って思ってます。

148774号室の住人さん:2011/08/22(月) 23:57:03.32 ID:lvvEwjJE
>>147
追い出すなら「自分で育てないならおまえだけ出てけ!」って感じかねぇ

ただ、あなたがこの先結婚することになったら、今のままだと最初っからご両親と同居って形ってことだよね?
土地柄や考え方にも寄るとは思うけど、個人的にはお互いどんなに人間が出来ててもご両親・お嫁さん共に
大変じゃないかなぁ
必要性に迫られてからでも遅くはないと思ってしまうんだけど、その辺はどうなんだろ?
149774号室の住人さん:2011/08/23(火) 00:07:33.41 ID:26UQL6k/
>>148
ずばりそうです。でも子供の方は姉が元旦那のDVで子育てができなかった時期が
トラウマのようで姉と離すのは酷だと思ってます・・・。

幸い自分に結婚の予定がないんですけど結婚してみたいいいい。
です。

今から方向を漠然とでも決めた方が姉の子への情とかも整理できるし・・
なんてかんがえてます。

本当にいろいろありがとうございます!
人生相談板より親身になってもらえてます><
150774号室の住人さん:2011/08/23(火) 00:44:45.56 ID:7BYIFr61
>>149
私にも×イチの姉とその子どもがいるのでw
ネグレクトまではいかないけど色々大変で、まぁ一人で育児するのも大変なんだろうなぁと思いながら
時々三人で出かけたり食事したりしてるよ

確かにお子さんの為にはあんまりコロコロ生活環境変わらない方がいいよね、今までも色々あったわけだし
お姉さんが離婚してどれくらいか分からないけど、時間が解決してくれる感じはないかな?
離婚って相当大きなストレスになるらしいから(特にお姉さんの場合はDVの問題もあったようだし)、
少し落ち着いて気力体力が戻ってくれば責任持って育児できる状態になるのかなぁと思ったり

それから、あなたはあんまり若いうちにお姉さんと子どものことで疲労しない方がいいと思うんだよね
(家を出ようか悩んでる時点でだいぶ疲れてはいるだろうけど)
あなたの年齢から言って、お姉さんの子どもはまだそんなに大きくないでしょ?
思春期になって母親との関係が微妙になったりした時に、イザとなったら頼れる叔父さんがいてくれると
心強いかなぁと思うから、今はご両親に任せて距離を置いてもいいのかなって
順番で言うとご両親の方が先に亡くなるわけですし

自分は家族一緒にいると逆に煮詰まっちゃう感じがするので、あえて距離を置いてきた部分があるんだよね
そばにいなくても電話で愚痴聞いたりは出来るし、実家でみんなが煮詰まってる時に冷静にサポートできるのも強みだよ

とついつい一人暮らしを勧めたくなっちゃうなぁw
長男ってことで責任感が強い&先のこと心配しがちな感じがするから、もう少し自分勝手&行き当たりばったりでも
いいんじゃないかなって思うよ
151774号室の住人さん:2011/08/23(火) 00:46:52.52 ID:5+YNqBIo
>>145
結論出すまであと5年って長くないかな?
お金さえ大丈夫なら、2年ぐらい一人暮らししてみてもいいんじゃないかな。
152774号室の住人さん:2011/08/23(火) 01:09:22.81 ID:26UQL6k/
>>150
姉は時間じゃ解決出来ないほど自分にまわってきたツケから逃げてる印象です。
子供は小学二年生です。その子を両親が溺愛してるので自分はその子に厳しくしているつもりです。
厳しくといっても一線は超えない感じで・・・。
これまで自分の子じゃないからあまり情を入れちゃだめな考えと
片親だからできるだけやれるとこまで父親代わりをしたい考えで
揺れていました。

今は一人暮らしの方がいいのかなって思ってきています。
父親代わりは限界がありますし・・
いろいろありがとうございます!自分の周りの人に相談できなくてかかえてました。

>>151
資金がほしいです。
貯金が10万しかないので・・・
ちゃんと貯めとけばよかったー!

153774号室の住人さん:2011/08/23(火) 02:33:34.38 ID:P+zuFyLp
貯金ないんじゃそもそも話にならない
最速で家出てみるつもりでまず100万貯める、話はそれから
金なきゃ家族どころか自分の面倒もみられん

自分は一人暮らしを本気で検討して資金も貯めて部屋の内見まで行ってたのに
片親が突然倒れて要介護になりもう片親が直後に他界して家を出られなくなった
結果介護と世帯向け住宅の維持で一人暮らしより出費も時間もきつくなった
出てみるなら早めをすすめる
154774号室の住人さん:2011/08/23(火) 04:00:04.96 ID:7I3jqZtn
家賃管理駐車場合わせて4.8万手取り13万キツイと思う?
155121:2011/08/23(火) 06:28:59.51 ID:3EyyE8fk
>>122
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。工場勤務で「汚れた感」が大きく
頭と身体を洗わないことにはくつろいで寝るということは難しいです。
が、大人になって我慢した方がいいのかなと思ったりもします。

>>124
ありがとうございます。風呂に限らず、夜に限らず、普段から音を立てない様
に気は使っていますが、鉄骨のアパートなので音はかなり聞こえます。
下の人は、水の音とお湯を沸かす音が聞こえるのが許せない様です。
以前、夜中の12時半にピンポンピンポンとチャイムを鳴らして文句を言いに
来ました。

>>126
下の人は普段、6時過ぎにバッタンバッタン窓を何度も開けて、ドタバタ音を立てながら
7時過ぎに出勤する人です。昨日も書き込みをした後、いつも以上に凄まじい音で何度も
バッタンバッタン窓を開け閉めしてドタバタ暴れるように盛大に音を立てていました。
156774号室の住人さん:2011/08/23(火) 08:05:35.65 ID:9D1rjsb2
>>154
贅沢は出来ないがなんとかなる
出来るだけ通信費とか削れるところは削らないと少し厳しいと思うが
いけるんじゃないか?
157774号室の住人さん:2011/08/23(火) 08:37:04.19 ID:5jgJpaC3
>>155
もう>>29へのレスで答えでてるだろ

一方的に我慢する必要は全くない
風呂に入るのは生活上かかせない最低限の生活音
それも気を付けてなるべく音がしないようにしてるのだから
それ以上入らないとかする必要はない

玄関までドンドンときたらそく警察に通報

ただし、そういうことをする奴だって認識は必要
トラブルが起きることもある

それが嫌なら引越しを考えるべし

理不尽なことに付き合う必要はないが、それによって起こる
現実問題は認識して対処できるか、すべきかを決めるのは大事
管理人や、オーナーに言う、相談するのもしておくべき
158774号室の住人さん:2011/08/23(火) 08:41:29.43 ID:5jgJpaC3
>>154
キツイよ
でも無理じゃない
>>156の言うとおりだと俺も思う

ただ、手取りとしか書いてないから年金、社保がどうなってるのか分からない
それらを自腹だとしたらかなり厳しいから免除扱いになるように
申請をだすのと、年齢が幾つかしらないが、民間の保険や
急な病気、怪我への対応、それら含めた貯金はかなりきついだろう
遊べない
それでやっていけるかは人それぞれだが
一人暮らしをする背景、状況が分からないからこれ以上はいいようがないのではないかな
159774号室の住人さん:2011/08/23(火) 08:57:37.39 ID:S9Jr960c
>>155
つまり「下の住人はDQNなんですが、こちらが我慢しなければいけませんか?」って事かな?
最初の>>29では夜勤明け4時に入浴していいですか?って感じで
我慢できるなら我慢したら?と生活音だから気を付けて入る分にはOKと意見がでたけど
相手がDQNならまた対応が違ってくる

ここでいくら「夜勤から帰って風呂に入ったらいけないのでしょうか?」と問いかけて
「生活音だからいいよ、大丈夫」とレスをもらっても、そのDQNには通用しない
だからといってそいつだけ騒音まき散らして、こちらだけ一方的に我慢するのは納得できないなら
そいつと真っ向からやりあうしかないかな?
でもDQN相手だと大変だよ
160774号室の住人さん:2011/08/23(火) 09:27:43.55 ID:xyHcPEMD
>>155
うーん、下の人も神経質過ぎるのかもしれないけどさ、あなたが夜勤なのも工場勤務なのも
下の人には関係ないわけで。
どういう理由でも普通の生活してる人からすれば朝4時の風呂が非常識なのは事実なんだよね。

>>お湯を沸かす音が聞こえるのが許せない様です。
って湯船にお湯ためて入ってるってこと?だとしたらシャワーだけじゃ駄目なの?
そういう生活するのが分かっているのであれば、何故1階の部屋選ばないんだろ?って思うし

下の人が起きる6時まで待つとか、24時間シャワー浴びられる商業施設探すとか、もっとしっかり
した造りの建物に引っ越すとか、出来ることはあるんじゃないかな
水商売の人OKでそういう人しか住んでないような物件ならお互い様だったりするから
不動産屋に相談してみるのもありだし

下の人だってドッタンバッタンしてるって気持ちがあるみたいだけど、それと同じことを
あなたもしてるんだって自覚した方がいい
161774号室の住人さん:2011/08/23(火) 10:00:46.74 ID:5jgJpaC3
>>160 (>>155)
言ってることはよく分かるけど

非常識ではないな
地域による前提は置いといて、生活様式が多様になってる今は
夜中にお風呂に入るのは、歌歌ったり酷いことしなければ
(本人は気を付けてと書いてるから)

最低限の生活音の範疇
たまぁに風呂の音がって言ってくる店子の人がいるが
今は、掃除機とか洗濯機みたいな物の音以外は強くは言えない
夜中の風呂をマイノリティーと言う人もいるが、パーセンテージではなく
それなりの絶対数がいて、社会状況がそうなってる今は
非常識とは言わないし、言えなくなってるのよ

それと>>29が大本の人だよその質問者は。
書かれてる雰囲気だけを見ると、仕事上最近そうなってしまっただけで
最初からわかっててそこに引越したわけじゃないんじゃないかな
162774号室の住人さん:2011/08/23(火) 11:18:36.71 ID:S9Jr960c
>>160
必要以上にドッタンバッタン音出すのと
生活音は意味が違うからなぁ

風呂やめてシャワーには同意

>>121
夜勤の時はせめてシャワーにしたら?
バスタブに水入れる音って結構響くし時間も長くなる
シャワーなら10分くらいで済むでしょ

お隣もそれだけ深夜に音立ててたら
他の住人からも苦情出てると思うけどなぁ
163774号室の住人さん:2011/08/23(火) 11:20:28.64 ID:S9Jr960c
>>162
お隣じゃなくて
下の住人でした
164774号室の住人さん:2011/08/23(火) 12:08:19.04 ID:7sCtXPKP
不動産屋に「保証人は諸事情で無理なんで保証代行会社使わせてください」っていって
向こうは用意してくれるもの?
それとも予め自分で保証代行会社まで用意して、その上でこっちから言うもの?

不動産屋に入って
「保証代行会社使えるところで〜」っていうのは聞き辛い
あとこの制度自体がどれぐらい一般的なものかよくわからん
165774号室の住人さん:2011/08/23(火) 12:13:20.54 ID:vSumEqea
166774号室の住人さん:2011/08/23(火) 14:13:58.46 ID:TiJ4pu0r
>>155
水が床に落ちる音って結構響くから、蛇口からじゃなくシャワーを湯船の底に寝かせてお湯溜める
その中で浸かりながら頭も洗って、流す時もそのまま、要はユニットバスみたいに
湯船の水を排水するのは、朝起きてから
どうしても寝る前に入りたいなら自分はそうする
167774号室の住人さん:2011/08/23(火) 15:09:25.62 ID:darnCt/W
168774号室の住人さん:2011/08/23(火) 15:33:45.02 ID:7I3jqZtn
4.8万の物件値切る予定だわ
相場より結構高いし なんとかなるだろ
169774号室の住人さん:2011/08/23(火) 15:37:09.28 ID:5jgJpaC3
>>168
それは応援する、頑張れ!今は季節外れだし追い風だ
でも無茶ぶりはするなよ?w
17029=121:2011/08/23(火) 17:18:50.37 ID:3EyyE8fk
みなさんレスありがとうございます。

夜勤の時の風呂は、出勤前に水を張り替えてるので、入る時は追い焚きで沸かしています。
でもお湯を沸かす音自体が許せない様で、泡をシャワーで流していても給湯器のスイッチが
入るので、そうするとドアを3回連続で開け閉めしたりします。

以前、夜10過ぎに帰宅して台所をクイックルワイパーで2,3分乾拭きしたら
ピンポンピンポンとチャイムを鳴らして文句を言われた事があります。
その時大家さんに「何か僕のことで苦情が入ってませんか?」と電話して事情を話したら
「あのお婆ちゃんそんな事言いました?!」とすごく驚いて「音はね、出ます。」と理解を
示してくれました。ただ、夜勤終わって朝4時半の入浴だったらどうなのかな?と思い
ここで質問させていただきました。大家さんにはなるべくイザコザを持ち込まない様に
したいと思うので。

ここだけでも色々な考えをする人がいて大変参考になりました。どうもありがとうございました。
ただ一人で抱え込んでるのも辛いので、たまに下の人からこんな反応があったとか愚痴を
書き込んでしまうかもしれません。その時はスルーしといてください。
171774号室の住人さん:2011/08/23(火) 17:25:14.38 ID:Pmcy82ny
それってしんどくない?家にいてもゆっくり気持ちが休めないでしょ?
金銭的に余裕があれば、引越しを考えてみては?
172774号室の住人さん:2011/08/23(火) 17:38:49.83 ID:S9Jr960c
>>170
下の住人ってお婆さんなの?
で大家さんには>>170の騒音(って程でもないけど)の苦情は伝えてないんだね
婆さんなら大家にあることないこと言いふらしそうなのに、意外だ
もしかしたらドンドン音を出してアピールすれば相手が黙るとわかって
調子に乗ってるのかもね

なるほど、今までも散々理不尽な苦情言われてたけど
さすがに4時の入浴は言い返せる自信がないからここで聞いたのか

大家さんは良い人そうで住みやすそうだけど
そんなうるさい婆さんの上に住み続けるのキツくない?
自分なら引越を検討するな
173774号室の住人さん:2011/08/23(火) 17:39:12.14 ID:TiJ4pu0r
>>170
愚痴吐きに相応しいスレで吐き出すのは構わないけど、あのさ厳しいことを言うようだけれどそれじゃあ何も解決しないよ
騒音問題は早めに対処しないと悪化して拗れるだけで、善い方向に行くことはないから
これ以上はスレ違いになるから今後は騒音スレの方がいいと思う
174774号室の住人さん:2011/08/23(火) 17:40:07.46 ID:62rjvo57
金払ってるんだから大家に頼めばいいのに
175774号室の住人さん:2011/08/23(火) 19:19:55.38 ID:gHQjX2dJ
お婆ちゃんね
大体音に度を越して神経質になる人は在宅率が高い場合が多いんだよ
でも働いてるお婆ちゃんみたいだし、性格かな
176774号室の住人さん:2011/08/23(火) 20:29:21.68 ID:E+CjMAs6
夜勤やってるなら金たまりやすいだろうから鉄筋マンションに引っ越したほうが良さそうだな
177774号室の住人さん:2011/08/23(火) 20:44:09.46 ID:JZ36lcbX
在宅ババアは訪ねてくる知人もいなくて暇だから
近隣に難癖つけていやがらせするのが趣味なんだな。
耳が遠くなればいいのに。
178774号室の住人さん:2011/08/23(火) 23:01:56.83 ID:ANSBT4UG
>>177
老人は耳が遠くなっても騒音にだけは敏感
過去に老人ホームで仕事してたことあるけど週に1度は「上の階の誰がうるさい」
「隣の棟の工事がうるさい」と苦情が入るよ。
鉄筋コンクリで壁も床も厚いし実際はそこまでうるさくないんだけどね〜
気に入らないものには当たり散らせばなんとかなると知ってしまった人なんだろうなぁ
179774号室の住人さん:2011/08/23(火) 23:04:55.29 ID:ANSBT4UG
>>178
苦情言ってくる半数はまぁ耳が遠かった
と書いてて気付いたが補聴器つけてるから聞こえるのかもしれない
18029=121:2011/08/23(火) 23:50:30.44 ID:3EyyE8fk
クイックルワイパーでうるさいと言われたことと一緒に、下の人のドアや窓の開け閉め
その他の物音が結構大きめなのも伝えておきました。「自分だけが一方的に悪者になって
出て行けと言われたら困る。」ということを言っておきたくて電話したのですが、理解のある
大家さんで安心しました。「夜10時ごろ帰宅して、」と事情を話そうとしたら先回りして
「それから、だよねえ色々やるのは。音はね、出ます。集合住宅は色々な人が住んでて
色々な音が聞こえてきます。」と言ってくれました。
だから、あることないことで一方的に悪い印象を持たれてる事はなさそうです。

この状況に嫌気が差しているのでいっそのこと引っ越そうかと時々思う様になって来た
のですが、ここに引っ越してまだ9ヶ月しか経ってないので金銭的に無理です。
夜勤が始まったので多少は収入が増えますが今後もずっとワーキングなんとかです。

騒音スレは思いつきませんでした。そちらで思いっきり愚痴ってこようかな。でも、一人暮らし限定の
このスレで愚痴りたい気もします。いい加減スレ違いで怒られそうなので、今日はこの辺で。
たくさんのレスありがとうございました。
181774号室の住人さん:2011/08/23(火) 23:55:40.79 ID:TiJ4pu0r
>>180
>でも、一人暮らし限定の
このスレで愚痴りたい気もします。

はっきり言わなきゃ解らないようだから言う
ここは愚痴吐きスレでもチラ裏スレでもないから、今後は他所でやれ
182774号室の住人さん:2011/08/24(水) 00:05:10.98 ID:j0+0R8MG
>>180
生活板に愚痴スレがある

2つあるので注意
1つは愚痴にもレスがつくスレ
理不尽なことを言ったり、自分勝手だったり
偽善や、見栄が透けて見えるような人は叩かれることも多いスレ

もう1つはレスが付かない、愚痴を吐くだけのスレ

180には後者のスレを勧める
ここでのレスを見てても前者だと叩かれるだろうから
叩かれてもいいなら構わないけど

ここは質問スレあって愚痴を綴るだけのスレではない
あなたの一連のレスは、遠まわしに私って悪くないですよね?って
他人に言ってもらいたいだけ、自分の鬱憤を晴らしたいだけの物になってる
スレチガイだと困るからなど前置きしても
スレチガイには変わりはない、適当なスレへの移動
板は変わるが、一人暮らし板自体が元あった生活板だし
趣旨に叶っているので、そちらなどのスレにいくようにしてほしい

質問なら全然かまわないけどね
183774号室の住人さん:2011/08/24(水) 00:11:04.04 ID:XBlhrLNV
了解しました。ただ、あとひとつだけ誤解を解いておきたいのですが、

>スレチガイだと困るから

こんなことは書いてません。
184774号室の住人さん:2011/08/24(水) 00:12:51.25 ID:267IsVPK
アパートってそんな響くもん?
今までずっとマンションで選んでたけど、ロフト欲しいからアパートを考えてるんだけど…

新築でも木造なら筒抜けかなぁ?
185774号室の住人さん:2011/08/24(水) 00:55:34.47 ID:j0+0R8MG
>>184
そこ多分、新築ということになんの意味もないと思うんだが…(音漏れに関しては)
木造なんだし
186774号室の住人さん:2011/08/24(水) 01:28:13.68 ID:dzJH7TND
>>いい加減スレ違いで怒られそうなので、今日はこの辺で。
怒られなければスレ違いでも構わないのか
なーんか、ネチネチした奴だよな
187774号室の住人さん:2011/08/24(水) 01:34:38.39 ID:E+948WBY
というか、こういう書き込み>>186の方がネチネチしてると思う。
188774号室の住人さん:2011/08/24(水) 01:39:38.54 ID:nD+S6cim
構造より住人、ってことだね
189774号室の住人さん:2011/08/24(水) 01:49:02.25 ID:8sVaDsl7
結局4時の風呂は全然おkだよ!気にスンナ!って言ってほしくて
色々誘導しようとしたけど失敗したって感じかな。
風呂ではなくシャワーにしたらとか、6時から入ればとか色々意見あったけど
どうしても4時にお風呂に入りたいみたいだったし。
190774号室の住人さん:2011/08/24(水) 02:00:43.54 ID:CVM97S/4
一度意見貰って一週間でまただし、後から小出しに情報出すし、肯定的誘い受けなのが端々からだだ漏れなのに、構うからだよ
付け上がって長居するから徹底放置しる
191774号室の住人さん:2011/08/24(水) 02:02:14.24 ID:FDnhkNTl
>>185
新築だと昔のよりは造りしっかりしてるのかなぁと。
アパートって結構筒抜けだよね、今話題に挙がってる風呂然り。

うーんロフト諦めるかどうするか…
192774号室の住人さん:2011/08/24(水) 02:16:11.13 ID:ckHCGy/w
>>191
もちろん昔とは耐震とか(昔の程度にもよるけど)基準が変わってるし
技術もあがってるからちゃんとした所なら、それなりの作りにはなってるけど
木造なのは変わりないから、音は普通に漏れるよ
隣のクシャミからおならの音まで
193774号室の住人さん:2011/08/24(水) 04:15:22.06 ID:b05uju28
てかさ、騒音問題はどうせ決着つかないんだから専用スレに隔離されてれば良いと思う。
一人暮らしと関係無いし。
194774号室の住人さん:2011/08/24(水) 06:30:28.62 ID:nD+S6cim
俺は自分の音は気になるが、他人の音には鈍感だから一階にした
幸い、あんまり変な奴はいないから平和だ
195774号室の住人さん:2011/08/24(水) 09:30:06.63 ID:UdVla/Mw
騒音スレは生活板にあるな
ギャオスで検索
196774号室の住人さん:2011/08/24(水) 09:36:12.23 ID:XdNIUaxD
ということで、騒音問題は
ここではなく全部あちら↓でどうぞ

【ドンドン】マンションの騒音Part34【ギャオス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1310629676/
197774号室の住人さん:2011/08/24(水) 20:26:24.20 ID:ZWO4qMxL
今度新たに一人暮らしをはじめるんですが、
家電は高いし、処分を考えると面倒なので
白物家電については中古かレンタルを考えています。

この辺について経験者の方いらっしゃったら、
感想やお勧めなどを聞かせていただけませんか。
また、これについて書かれている板・スレなどはあるでしょうか。
(「中古リサイクル」板、「レンタル」板には家電の話題がありませんでした)
198774号室の住人さん:2011/08/24(水) 20:44:35.54 ID:/gFzXY5c
>>197
一人暮らしが学生の間だけとか、1年、2年と決まった年数で
それも短い期間、長くても数年ならレンタルも良いけど、
それ以外なら高くつくし、お勧めはできないかな。

中古も家電によると思います。
洗濯機は中古でも良いですが、新品でも物を探せば
中古と同じくらいか、少し足せば買えたり(洗濯機は差が少ない家電の1つ)、
冷蔵庫は古いのは止めた方が良いです。
エネルギー効率悪かったり、すぐ壊れたりがあるので。

中古は物をしっかり選ぶことと、その眼が必要だと思います。
そうでなければ、2年くらいで潰れるの覚悟で買うか。
199774号室の住人さん:2011/08/24(水) 21:43:40.51 ID:qVw/5U4k
皆さん、初めて一人暮らしする時ってトータルでどのくらい費用かかりました?
200774号室の住人さん:2011/08/24(水) 21:51:00.31 ID:/gFzXY5c
>>199
一応アンケートスレはこちら
一人暮らしのアンケートスレ★Part2★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253676401/

私は家を出たのがまだ若かったのもあって、殆ど荷物もなく
貰った中古の冷蔵庫と調理器具、の回りの物だけで、引越しをしてから
必要な物を揃えていったので引越し代が自分でしたのもあって
ほぼかかってなく、住む所も古いアパートだったから敷礼等々全て含めて
50万ちょっとで終わりました。
201774号室の住人さん:2011/08/24(水) 22:01:13.81 ID:qVw/5U4k
>>200
あ、こんなスレがあったのね
そっちでもう一度聞く事にします。

答えてくれてありがとうございました、やっぱ50万くらいはかかるのかな…
202774号室の住人さん:2011/08/24(水) 23:09:29.30 ID:NwGrrxqA
23区で、都市ガスで86kの部屋とプロパンガスで78kの部屋だと、最終的な出費はあまり差が出ないでしょうか?

自炊の予定は無しで、風呂は夏以外は毎日湯船を入れる予定です。どちらも追い焚きはないです。

それと東向きで北向きの出窓ある場合、冬場はやはり厳しいでしょうか?
203774号室の住人さん:2011/08/24(水) 23:09:36.51 ID:6SNVsV0i
エアコンのフィルター掃除ってみんなどのくらいの間隔でやってるの?
今年は暑かったから毎日使ってたけど、一日のうちで使うのは
風呂からあがって(だいたい10時頃)から4時間くらいかな

7月の初め頃に汚れは殆どなかったが
念のため一度だけフィルター掃除したけど
それからずっと掃除してないけど
フィルターに薄っすらと埃がついてる程度だった

フィルター汚れがエアコン故障の一番の原因らしく
ちょっと神経質になりそう
204774号室の住人さん:2011/08/24(水) 23:47:40.01 ID:GcnDJRhV
もうすぐ引っ越しなんだけど、窓にフライバシーフィルム貼ってて剥がしたら
ノリが残って中々落ちないんだよね。そのままにしといたらダメかなあ?
出ていく時のルームクリーニング代は敷金から差し引かれるらしいんだけど。
205774号室の住人さん:2011/08/24(水) 23:57:00.14 ID:4KBdqCoH
>>203
エアコンのフィルターはその程度の使用なら月に一回の掃除でも壊れることないと思いますよ。
ただ、掃除前と掃除後で風の吹き出す勢いの違いを実感すると週に一回くらいやりたくなります。
でもフィルターの掃除なんて、やらない人は1年に1回やるかやらないかじゃないのかな?
そんなに神経質になる必要はないと思いますよ。

それでも気になるんだったら、次買い替える時は自動お掃除機能付きをお勧めします。
これは楽です。
206774号室の住人さん:2011/08/24(水) 23:57:46.84 ID:E76uFHFp
どうやっても敷金は帰ってこないから安心しる
207774号室の住人さん:2011/08/25(木) 02:32:18.48 ID:nFSMLx9d
>>204
よっぽど酷い破損とかないかぎり大丈夫
208774号室の住人さん:2011/08/25(木) 08:21:10.59 ID:fmjwHwGp
>>204
窓ガラスにシール類を貼ってはがせなくて困る人って意外に多いらしく、
ガラススクレーパーって専用のはがし器具が売られてる。
これで掻き落としてぞうきんとかでみがく。
209774号室の住人さん:2011/08/25(木) 09:00:57.34 ID:229xJDAr
>>198
レスありがとうございます。

初めての一人暮らしで、どれぐらい続くかもわからないので
とりあえず1年ぐらいは様子見で、続くようなら買い換えてもいいかな、
と思っていました。
が、もちろんコスト的に新品で大して変わらないようなら、新品でもいいです。
レンタルは結局高くつくでしょうか。
中古は、とりあえず現物を見ることからですかね……。
近所のリサイクルショップを覗いてみようと思います、
ありがとうございます。
210774号室の住人さん:2011/08/27(土) 01:59:00.92 ID:dk6wN6g3
>>204
ガラス用スクレイバーで削ぎ落とせる限り落としてから、オレンジ洗剤(原液で使うくらいの方が良いかも)+お湯+マイクロファイバークロスで少し力を入れて
拭上げてやれば綺麗に落ちる。
ガラス用スクレイバーを使うときは、刃をガラスに平行に当てて使わないと簡単に傷が付くので要注意。
スクレイバーは特にガラス用でなくても問題ないので100均で、マイクロファイバークロスも100均でも売ってる。
オレンジ洗剤はドラッグストアで手に入れられると思うけど、良く解らなければググってみればいい。ネット通販でも手に入れられる。

手っ取り早いのはシンナーなど有機溶剤を使うことだけど、キチンと養生しないとコーキング部分が溶けてしまうので止めておいた方が良い。

211774号室の住人さん:2011/08/27(土) 05:20:33.12 ID:x5Arn5nJ
タイルに付いたガムはがすようなスクレイパー使ったらあっという間にガラスが
傷だらけになるけどなw
212774号室の住人さん:2011/08/27(土) 05:34:31.24 ID:dk6wN6g3
>>211
刃先が鑿みたいになってるやつ?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/4cd89e532942ac066af00f58a6c34d35.jpg
この手のスクレイバーでも刃先をベタで寝かせて水平に扱ってやれば綺麗に落ちるよ。
213774号室の住人さん:2011/08/27(土) 08:59:45.50 ID:MVgG0Alv
3Mから出てるクリーナー30っていうスプレーがおすすめ
ティッシュを広げてスプレーでひたひたにして該当部にペタっと貼りつけて
しばらくおいとけば頑固なノリ汚れもヌルと取れるよ
他にもいろんなことに使えるから1本買って持っておいても損はないと思う
214774号室の住人さん:2011/08/27(土) 09:25:31.33 ID:GcwjiJ7v
クリーナー30って高くね?
D-リモネン主成分のオレンジ洗剤使うなら、エアゾール式より、汎用性の高い液体洗剤使った方が良いと思うけど。何より安いし。
215774号室の住人さん:2011/08/27(土) 16:51:50.02 ID:E75K6Hvx
百均にあるシールはがし剤じゃダメなの?
216774号室の住人さん:2011/08/27(土) 18:43:06.26 ID:jh09iASJ
じゃがいもが芽を出してしまったんですけど、
これくらいなら取り除けば食べられますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrPnCBAw.jpg
217774号室の住人さん:2011/08/27(土) 19:28:18.83 ID:x5Arn5nJ
>>215
窓ガラスに張り付いたシールの頑固さって凄いんだわ。
おそらく紫外線で変質してるんだと思うが、有機溶剤で簡単に落とせるようなものではない。
>>212
ガラススクレーパーの特徴は刃がカッター刃より柔軟でカミソリの刃のようにしなるところにある。
写真見たところ堅い鉄片の一枚刃?
堅い鉄片の刃でガラスこすったことはないが、硬度を考えれば傷つけずに使うのは初めての人には無理じゃないの。
218774号室の住人さん:2011/08/28(日) 09:28:33.50 ID:toaW5wDj
ケーブルテレビ(Jコム)物件でブラウン管→液晶TVに替えた方にお聞きします

今度液晶TVに変える予定で、大家から切り替えは直接会社とやりとりしてと言われてます
ブラウン管が女一人で持てるレベルの大きさではないので、量販店の新しいTVの設置と
古いTVの回収をまとめてやってくれるサービスを使いたいところなんですが、
設置・撤去時の配線はJコムがやるためにそのサービスが使えません

この場合、古いTVを繋いだまま新しいTVを購入だけして開封せず、
Jコムが来るのを待って撤去と設置をやってもらい、古いTVの処分は
改めて回収業者に頼むしかないでしょうか
2台のTVが狭い部屋におきっぱなしになるのと、ブラウン管をひとりで
玄関まで持っていかなければならないのがちょっと不安です
かといって回収業者まで部屋に入れるのも憚られます

もっとスマートなやり方ありましたら教えてください
219774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:06:25.53 ID:vYI9sLdE
>>218
テレビの設置撤去は量販店に全部やって貰え。
CATVは外からの回線引き込みと通電のチェックさえ出来れば役目は終わる。テレビの設置撤去サービスは、オプションであるかも知れないが、デフォルトになってはいまい。

220774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:08:37.24 ID:EyAkhUEt
>>218
うちもJコム物件だが配線とかは別にJコム関係なかったよ

つーかJコムの人間が部屋に入るのはよくて回収業者が入るのは駄目って理屈が分からん
221774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:18:44.83 ID:toaW5wDj
>>219
ありがとうございます。
設置撤去も量販店のサービスで大丈夫そうなんで
そちらを利用したいと思います
222774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:20:41.81 ID:5PkAfxE9
>>218
ケーブルテレビと直接契約してるの?

自分は物件自体がケーブルテレビで
個人での契約はしなくてもテレビ見れる環境なんだけど
アナログテレビでも地デジ対応テレビでもどっちも
壁についてるアンテナ差し込み口に繋ぐだけで
切り替えとかなにもしなくてもテレビ見れたよ。

もうJコムに頼んでるなら
量販店には配達、撤去まで同時にやってもらって
新品のテレビは箱のまま置いておけば?
223774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:21:59.78 ID:toaW5wDj
>>220
すみません基本Jコム関係ないでおkみたいですね

回収業者については以前別のでかいPCを回収専門業者に
回収してもらった時にちょっと様子が怪しかったんで気になってました
失礼しました
224774号室の住人さん:2011/08/28(日) 10:24:57.28 ID:5PkAfxE9
>>221
なんだ
直接Jコムに問い合わせたのか
無駄レスしちゃった
225774号室の住人さん:2011/08/28(日) 23:50:53.32 ID:mnxU8d/0
お前らいい加減にしろ。一人暮らしと関係ない質問だろ。
226774号室の住人さん:2011/08/29(月) 01:34:10.84 ID:XSSbkoXR
初期費用についてなんですが
殺菌消毒料が21000円、エアコンクリーニング料が10500円。
これってぼったくりですよね…?
無しにしてもらうことは出来るのでしょうか?
また無しにしても問題はないですか?
227774号室の住人さん:2011/08/29(月) 01:49:31.53 ID:XkQ9FNlh
>>226
ルームクリーニングなんてなんてそもそも新しく入居してくれる人間のために大家が費用負担してやるものだし、100歩譲っても先住者の敷金等から差っ引いているはずだから相当悪質。
俺ならそんな糞物件は謹んで辞退するがな。


228774号室の住人さん:2011/08/29(月) 01:58:01.77 ID:XSSbkoXR
>>227
ありがとうございます
やはりそうですよね…
敷金が0円(しかし礼金は2ヶ月分…)の物件だったのでこういうお金が発生するんでしょうか?
出で行くときにもぼったくられないか不安だな。・゜・(ノД`)・゜・。
まだ契約はしていないのですが、手付金は払っています…お金返ってきますかね?
229774号室の住人さん:2011/08/29(月) 02:12:49.95 ID:Zig+Vdol
敷金は全額返還が前提だから、基本的には関係ない。
退去費用はだいたい決まっていて、たいていは敷金で相殺することが多いけど
敷金ゼロなら別途請求されるだろう。それまでぼったくりと勘違いしないよう。
230774号室の住人さん:2011/08/29(月) 02:41:40.77 ID:eTzFXTTP
>>228
>手付金は払っています…お金返ってきますかね?

手付をする時にどういう条件だったか、に依る。
一般的に言って手付金は返ってこないケースが殆ど。
でもひるまず堂々と「返して欲しい」と言ってみてください。
231774号室の住人さん:2011/08/29(月) 02:46:06.04 ID:66LIgwDP
↑の流れ見て突然気になったんだけど、
大きめの地震とかで本棚倒れたり、皿やフライパンが落ちたりで
フローリングに傷やへこみができることもあると思うんだけど
それってやっぱり敷金使って直すものなんですか…?
通常使用の範囲内ではあるけどどうなんだろう

とくに本棚とかの耐震は突っ張るしかない(賃貸だとビスうつタイプの金具で
固定はできないですよね?)けど揺れが大きく建物自体が波打つと
突っ張れなくなって倒れたりしそう…
232774号室の住人さん:2011/08/29(月) 03:00:26.26 ID:Zig+Vdol
物を落とした程度のへこみなら、ホームセンターで補修剤が売ってるから
そういうのでごまかせば問題にならないはず。

まあ、突っ張りで支えきれないほどの震災が来たんなら、退去のときに
「あのときの地震で…」って言えば勘弁してもらえるんじゃないの
233774号室の住人さん:2011/08/29(月) 06:07:50.99 ID:C1wKhsUc
>>231
家具転倒防止板ってのがあるよ。「がんばります」って商品名だったかな。
家具の下に差し込んで傾斜をつけ転倒を防ぐ。
突っ張り器具よりはるかに安上がりで繰り返し使える。
234774号室の住人さん:2011/08/29(月) 09:56:41.09 ID:T4/PxOoU
>>228
手付けならまず返ってこない
つか、その物件が気に入ってるなら入居したら?
その際は殺菌消毒費とエアコンクリーニングの領収書を必ずとっておく事
入居前に金とってる証拠残しとけば退去時にハウスクリーニングの名目で金とられる事もないだろう
235774号室の住人さん:2011/08/29(月) 15:06:17.80 ID:XSSbkoXR
>>229
>>230
>>234
レスありがとうございます。
とても助かりましたm(_ _)m
電話したらあっさりと両方無しにしてくれました。
退去時に大幅にお金が発生しないか等も聞いておきました。
綺麗な物件だったのですが念のためバルサンなどをしておいた方が良いでしょうか?
236774号室の住人さん:2011/08/29(月) 15:37:45.20 ID:/La2O8EI
隣とか下でバルサン焚かれると、こっちの部屋にやってくるんだよなー
一棟まるまるやらないと、効果は薄いですよ
237774号室の住人さん:2011/08/29(月) 17:19:00.72 ID:P7XNKPeG
隣や上の住人のことなんざ知ったことか
238774号室の住人さん:2011/08/29(月) 17:35:18.10 ID:Zig+Vdol
一時的に移動するだけだから、しばらくしたら戻ってくる。
239774号室の住人さん:2011/08/29(月) 17:48:51.41 ID:C1wKhsUc
朝三暮四ってやつだよ。
先に取るか、後に取るかだけの違い。
退去のときにハウスクリーニング代にこっそり乗せられるんだろうな。
240774号室の住人さん:2011/08/29(月) 20:37:29.39 ID:66LIgwDP
>>232-233
なるほど、ありがとうございます
補修用具と斜めの転倒防止板探してみます

ビスうてたら苦労しないのにな
241774号室の住人さん:2011/08/29(月) 20:46:29.27 ID:T4/PxOoU
>>235
バルサンたくなら引っ越し前が色々と都合が良いだろうね
ただ、屋根裏とかにいるのには効果がないから部屋内にGがいないようなら無意味
個人的にはバルサンなんかよりGの侵入経路を目張り等で徹底的に潰すのが最も効果あると思うよ
242774号室の住人さん:2011/08/29(月) 22:12:04.82 ID:yr1/G1uO
>>226極めて妥当な価格だと思う。が、無用と思えばナシにしても問題ない。
価格に見合ったプロの清掃をしてくれるし、万が一にも不満があれば文句を堂々と言える。
高いカネ払ってるんだから。
逆に、その1割にも満たない3千円とかで清掃代とる不動産屋は確実にぼったくり。
15分程度ささっとモップで触れてハイ終わり。3千円如くにケチつけるヘンな客だと
逆に因縁つけられたら嫌だろ?ホラ払えよっって。

下見したときに自分で出来ると思いましたんで、清掃は無用ですっとキッパリ言って断っても大丈夫
でも、換気扇のファンの油まみれと、ユニットバスの浴槽と床の流しの間の髪の毛の塊は、もう二度と
自分では掃除したくない。ヘドロ状になった髪の毛がどろ〜んって。うわっ書いてたら記憶が鮮明にっ!・・・orz
243774号室の住人さん:2011/08/29(月) 22:42:49.85 ID:X8B8qcY2
>>242
誠意ある回答だとは思うんだが、もう解決してるんだな
244774号室の住人さん:2011/08/30(火) 20:12:58.28 ID:lpOKMj/e
ガス料金を滞納して停まりました
明日支払いをしたら、明日すぐ使えるようになりますか?
電話する必要はありますか?
245774号室の住人さん:2011/08/30(火) 20:27:20.12 ID:qD0U+MZb
>>244
電話は不要。直接窓口に行って支払えば即日開栓して貰える。
246774号室の住人さん:2011/08/30(火) 20:41:21.35 ID:lpOKMj/e
>>245
ありがとうございます
コンビニで支払いしても即日は無理なのでしょうか?
247774号室の住人さん:2011/08/30(火) 21:09:14.06 ID:joKGFhbk
>>246
電話で相談したらすぐ開けてくれたって話をテレビで観たことある。
入金確認まで時間がかからない方法を教えてもらえるかもしれないし、
とりあえず電話してみたら?
248774号室の住人さん:2011/08/30(火) 21:49:23.53 ID:lpOKMj/e
>>247
今どうなるのか知りたいのに、東京ガスの問い合わせ時間は終わっていてFAQもないようですね
明日は窓口に行く時間が作れないのでコンビニで支払います

銭湯は遠くて外は雨
これも一つの経験だと思うことにして今日は諦めます
ありがとうございました
249774号室の住人さん:2011/08/30(火) 21:51:56.70 ID:qD0U+MZb
>>246
振込み期限が過ぎていないなら、コンビニで振り込んだ後電話すれば入金確認後即日開栓してくれる。
入金はガス会社の方に即反映されるはずだから電話時に確認取って貰える。
入金が確認されれば大体2時間程度で開栓に来てくれるよ。夜中であろうとね。
250774号室の住人さん:2011/08/30(火) 22:14:54.92 ID:bTh8g7KU
引っ越すのですが
アパートの保証人は年金暮らしの父親しか頼れません
兄はフリーターです
保証人になると父親に事について調べるんですか?
251774号室の住人さん:2011/08/30(火) 22:29:17.42 ID:GleMzcOu
>>250
あんた自身に充分な収入と貯蓄があるなら保証人はさほど気にされない場合が多い
あんたの収入がないか少ないってんなら保証人の収入はまず確認される
年金暮らしって事なら預金額の確認くらいはされるだろうし、不動産屋によっては預金があっても断られる可能性もある
ま、そんときゃ保証人代行会社を利用すればいい
252774号室の住人さん:2011/08/30(火) 22:38:41.24 ID:wISyCgx9
>>250
不動産屋やオーナーによって対応が違う、としか言えない。
いちいち調べないと思うけどね(あなたに定収入がある限り)。
253774号室の住人さん:2011/08/30(火) 22:48:18.99 ID:e+/HRg9r
今大学に自宅から通っています
かなり無理をすれば通えない距離ではないのですが非常にきついので
後期から出来れば一人暮らしをしようと考えています

出来れば一か月だけ試しに一人暮らしをしたいと考えているのですが
一か月だけ一人暮らしをする際のプランとして皆様のお勧めを教えていただきたく思います

一応自分で調べてみたところだと、レオパレスや、敷金礼金0の物件などに
なるのかな?と思っているのですけれど・・・

よろしくお願いします
254774号室の住人さん:2011/08/30(火) 23:05:03.97 ID:bTh8g7KU
>>251-252
定収入は有ります
転勤で引っ越す事になりました
以前は父が会社勤めだったので問題なかったのですが
今は退職して年金暮らしなので
どうなのかと思いまして
255774号室の住人さん:2011/08/30(火) 23:21:46.01 ID:GleMzcOu
>>253
ここで聞く前に自分で調べたことを整理して両親に相談しな
お試しとか気軽に考えてるみたいだけど、一ヶ月に掛かる金は決して安くはない

>>253
定収入があるならよっぽど無茶な家賃の物件を選ばない限りたぶん大丈夫だとは思う
ただ本当に不動産屋による部分が大きいからその他の手段も考えとくのを勧める
256774号室の住人さん:2011/08/30(火) 23:23:02.86 ID:GleMzcOu
>>255
すまん安価ミス
下のは>>254宛な
257774号室の住人さん:2011/08/30(火) 23:24:34.37 ID:bTh8g7KU
さんくす
258774号室の住人さん:2011/08/31(水) 03:55:54.51 ID:u/DOKxOx
>>253
1ヶ月でも一年でも初期費用は一緒。
お試しなんて考えること自体が無駄。
259774号室の住人さん:2011/08/31(水) 05:35:33.11 ID:vXJhBEbY
ウィークリーマンションがあるよ
260774号室の住人さん:2011/08/31(水) 07:28:04.40 ID:hBRq/QLL
まだ夏休みなら実家に帰る友達の家におためしで住まわせてもらえばいい。
もちろん金は払う。
261774号室の住人さん:2011/08/31(水) 08:32:37.52 ID:r4pND0Km
雇用促進住宅の敷金が家賃の2カ月分(65,000円)って高いと思うんだがどう?
この金は退去時全額戻ってくる?
262774号室の住人さん:2011/08/31(水) 08:39:45.13 ID:q+coTKuj
自分が高いと思うなら高いんだろ。
263774号室の住人さん:2011/08/31(水) 10:40:26.75 ID:obCuiqQW
>>253
まずは金出してくれるであろう両親に相談するのが筋
その上でわからない事あったらここで質問したらどうか
264774号室の住人さん:2011/08/31(水) 14:11:21.20 ID:znNByFj/
スレチかもしれませんが質問させてください。

私は現在、大学4年生でこの時期なのにまだ就活中です。
ですが、就職が決まって社会人になったらすぐに一人暮らしがしたいと思っています。
それというのも私の親が毒親で今まで育ててもらった恩はありますがもう我慢の限界なのです。

そこで社会人になったら心機一転して一人暮らしを始めたいのですが初期費用を貯められていません。
今まで飲食店でアルバイトをしてきたのですが学費にいれるので精一杯で貯金も殆どありません。
現在はコンビニの深夜アルバイトで月5〜6万のアルバイト代がありますがそれも学費関連で消えていきます。

就職も決まってないのにふざけてるかもしれませんが極力初期費用を抑えた一人暮らしのスタートって可能でしょうか?
今すぐにでも家を飛び出したいのでそういった経験の在る方がいらっしゃったらぜひアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いします。
265774号室の住人さん:2011/08/31(水) 14:23:59.23 ID:lp0ruBAt
>>264
自分も家を出たくて就職と同時に家を出たけど
最初は会社の寮からだった
というか家を出るのが目的だったので
寮のある会社に入社したってのが本音
風呂台所共同で家具家電もいらないし
先輩が置いていった物とかうまく工夫して使ったり家賃も安かった
寮に5年住んで(途中転勤あり)退職と同時に
初めて一人暮らしになった
266774号室の住人さん:2011/08/31(水) 15:17:12.74 ID:9n1bWNLO
引っ越し先のマンションでNHKの受信料を絶対払わない予定なんだけど、ベランダにアンテナあったらTVありません宣言は無理だよな?
267774号室の住人さん:2011/08/31(水) 15:28:46.42 ID:r4pND0Km
質問スレなのに化沿ってるな
268774号室の住人さん:2011/08/31(水) 15:33:19.15 ID:m4f6Xrs2
だってバカみたいな質問ばかりで答える気にもならないもん
269774号室の住人さん:2011/08/31(水) 17:14:07.25 ID:Q8arm8pD
女性一人暮らしの場合は引越しの挨拶は必要でしょうか?
友人に聞いたら危ないから止めとけと言われたのですが
270774号室の住人さん:2011/08/31(水) 17:18:11.73 ID:94QMo46v
男の俺でも挨拶はしてない
271774号室の住人さん:2011/08/31(水) 18:03:06.26 ID:jVp24IO5
まあ少なくとも挨拶をしないで常識が問われるような状況にはなる心配はあまりないね。
一人暮らしの場合
272774号室の住人さん:2011/08/31(水) 18:40:11.53 ID:3zpDw314
いよいよ明日から一人暮らしだ。世話になると思うからよろしく頼む
願わくば、隣に住む子が美少女でありますように
273774号室の住人さん:2011/08/31(水) 19:34:28.24 ID:obCuiqQW
>>265
ご期待にそえなくて悪いが二三ヵ月働いて金貯めてから出たら?
今まで我慢してきたなら二三ヶ月くらい屁でもないと思うけど…
もしくは寮がある会社入るとか

まあ、まずは就職決めてからだな。そうじゃないととらぬ狸の皮算用になりかねないぞ?
274774号室の住人さん:2011/08/31(水) 20:25:40.04 ID:UK74uF2r
>>264
基本的に、寮付きの仕事が見つからない限り、
就職して給料溜めて半年ぐらいは我慢した方がいいと思う。不景気だし。

でもまぁどうしてもというなら
シェアハウスとかなら安いことは安いんじゃないか、家具要らないし。
一人暮らしと言っていいかはわからないが。
275774号室の住人さん:2011/08/31(水) 21:25:54.12 ID:Lfhljjnp
そういえば福島原発事故以降、ガン保険の売り込みが無くなったらしいね。

「紳助の騒動で渦中の25日、ほっしゃん。はTwitterに<生命保険会社に勤める
知人が、『最近、ガン保険のCMがなくなったと思わへん?』と。
理由を訊いたら、外資系には共通の資料が回って来て、原発事故後のガンの発症率が
上がったので売り止めがかかってると。
特に0〜6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道〜関西圏が汚染地域として指定され
てると>と書き込んだ。
フォロワーから『本当ですか?』など確認のコメントが寄せられると、今度は
<先ほどの呟きやけど、その外資系保険会社の知人に確認とったら、間違いなく確かやと。
もちろん誰でも見れる資料やなく、この会社では営業部長職以上の会議で示されたもんで、
会社によって知り得るクラスが違うだろうと>
と事実を裏付けるような書き込みをした」(週刊誌記者)

276253:2011/08/31(水) 23:03:31.81 ID:MzjE1YMy
皆様ご丁寧にありがとうございます

もうちょっと色々調べてみようと思います
277774号室の住人さん:2011/09/02(金) 16:03:33.61 ID:XoFvaZ1R
>>272
おっさんで悪かったなw
278774号室の住人さん:2011/09/02(金) 21:25:47.03 ID:J1GGVITl
質問お願い致します。
この度一人暮らしをする事となりました。
色々物件を検討した結果、よさそうな物件が見つかったのですが
家賃が高いのです。収入と家賃で普通に生活可能かご指導お願いします。

収入 手取り220,000円 家賃補助40,000円 計260,000円
家賃関係 家賃78,000円 共益費7,000円 駐車場7,000円 計92,000円

普段の生活は、食事はほぼ外食、酒タバコ無し、趣味は映画鑑賞なのでレンタル代を使う程度で
あまり遊びにはお金を遣いません。但し食事は贅沢です。

この物件で今まで同様の生活で生きていけますでしょうか?
279774号室の住人さん:2011/09/02(金) 21:33:41.46 ID:nK51Q/+O
>>278
いける
家賃補助が大きい
充分貯金も可能
280774号室の住人さん:2011/09/02(金) 21:35:46.95 ID:EPW+dNQC
食事好きww
281774号室の住人さん:2011/09/02(金) 21:46:55.94 ID:KXnphF6p
>>278
大丈夫。
まったく問題なし。
282774号室の住人さん:2011/09/02(金) 22:32:35.26 ID:J1GGVITl
>>279-281
早速のアドバイスありがとうございます。
現状ならやっていけそうなので安心しました。

但し一つだけ問題がありまして、家賃補助40,000円と書きましたがこれは現時点の補助額であり
2年後には31,500円に減額されその後は0円になる可能性があります。

このご時勢会社も売り上げが落ちており、家賃補助の見直しが検討されているようです。
急遽家賃補助が廃止された場合、手取りの220,000円でやりくりしていかなければなりません。
それでも家賃関係で92,000円も払って、生きていけるのでしょうか?
もし家賃補助が廃止されたら、外食は控えて自炊しようかと考えております。

引き続きご指導お願い致します。
283774号室の住人さん:2011/09/02(金) 22:35:53.48 ID:8VM3bZkC
二年間あるんだからその間に貯金するのは?
家賃補助が出るってことは転勤&引っ越しもあり得るんじゃないの?
現時点で余裕だから、家賃補助が減るならまた考えれば良さげ
284774号室の住人さん:2011/09/02(金) 22:48:19.50 ID:d6gk3CSM
>>282
手取り12万で一人暮らししてる人もいるらしいから
生物として生きられるかどうかって言うなら出来ると思う。

でも、毎日もやし炒め、飲み物は水道水でも満足できる人もいれば
タバコを1日1000円分吸って1000円のランチ食べて
飲み物は一日に150円の缶コーヒーやペットボトル計4本、
1万円の化粧水とか育毛剤とか毎月買わなきゃダメ、って人もいる。
あなたが「生きていける」と言うには
どの程度の生活費が必要なのかはあなたにしかわからない。

心配なら家計簿つけてみるといいよ。
半年もやれば、自分がだいたいどれぐらい生活費が必要なのかわかるし
たぶん無駄遣いがあるからいろいろ見直せるよ。
285774号室の住人さん:2011/09/02(金) 23:51:11.79 ID:LMosRcrk
>>282
複雑に考えないで、今の生活を基準に220,000-92,000で一ヶ月やっていけるかって考えたらどうよ?
月々にいくら貯金したいか、趣味に幾ら使うか、どのくらい電話を使うかとかによって金の使い方は変わる
お前が絶対に使わなきゃいけない金額と収入を照らし合わせれば答えは出しやすくなるだろ
いい部屋に住むために他を我慢するもいい生活のために部屋を我慢するもお前だからな
286774号室の住人さん:2011/09/03(土) 23:50:54.55 ID:Fg5Ny7xO
2年契約で2年経たずに引っ越す場合って違約金みたいなのとられるの?
287774号室の住人さん:2011/09/04(日) 00:03:23.40 ID:Qecj2QTs
契約によるが、普通は取られない
2年契約というのは現在の契約内容が2年間有効という意味であって
契約期間を縛るものではないから
288774号室の住人さん:2011/09/04(日) 00:07:18.16 ID:bCvYuwOu
>>286
取られない。
二回連続で一年弱で引っ越してるけど違約金なんて払ってない。
289774号室の住人さん:2011/09/04(日) 00:24:49.95 ID:LuMkDtHQ
>>286
一般的には契約解除の手続きがあって違約って考え方は無い。
290774号室の住人さん:2011/09/04(日) 00:47:23.30 ID:L7kQ+l2/
>>286
契約書に「退去する際は退去予定日の一ヶ月前までに連絡すること」みたいな条項があるはず
その期日さえ守れば半年で出ていこうが一年で出ていこうが違約金は取られない
この期日を守らない場合は違約金として家賃一ヶ月分を支払うみたいな条項も記載されてるから契約時に確認しとくといい
291774号室の住人さん:2011/09/04(日) 01:11:11.77 ID:MmxfgL0G
>>287-290
ありがとうございます。
最低2年は住まないといけないのかと思ってました。周りがうるさいので、金が貯まったら引っ越ししたいです。
292774号室の住人さん:2011/09/04(日) 03:01:17.02 ID:A7uazvwH
>>291
二年毎に更新料をいただきますと言う意味かな
293774号室の住人さん:2011/09/04(日) 07:53:17.41 ID:lp/FvW7A
「退去予定日の一ヶ月前までに連絡」っつっても、厳密にいえば今日連絡して明日退去してもいいんだよね
「一ヶ月先の家賃は、住んでなくても払えよ」ってこと
294774号室の住人さん:2011/09/04(日) 08:19:16.56 ID:vk9g4XfC
堅いウンコが流れない・・・どうすりゃいいんだこれ?
295774号室の住人さん:2011/09/04(日) 09:00:10.25 ID:tqBp4aRV
あなた自身の指で揉みほぐしてから流してください。
296774号室の住人さん:2011/09/04(日) 17:10:15.64 ID:z5d3DbcK
便器の底にバリウムで固まった白いうんこは何日かしたらちゃんと流れて
いつの間にか消えてたよ。
297774号室の住人さん:2011/09/04(日) 21:21:16.36 ID:j2TGdiK7
俺 1年未満の退居は1ヶ月の違約金だと思ってたら、
2年未満は1ヶ月
1年未満は2ヶ月の違約金だった。

仕事の都合で1年ぐらい(もしかすると9ヶ月で)、
福岡から東京に戻るんだけど、福岡だとこの期間縛り
普通なんだろうか?
298774号室の住人さん:2011/09/04(日) 22:31:59.11 ID:LLyHgYBm
1人暮らしだからトイレでウンコするときも、ドアは開けたまま。(知人・友人が来てるときは除く)
299774号室の住人さん:2011/09/04(日) 22:43:57.62 ID:aXvJVtJG
>>298
俺も
今は暑いから扇風機使う
300774号室の住人さん:2011/09/05(月) 00:04:48.56 ID:z5d3DbcK
何でそんな当たり前のこと書くの?
俺、人間だから酸素吸う。(吐くのは二酸化炭素)
って言ってるのと同じだよ。
301774号室の住人さん:2011/09/05(月) 00:28:28.55 ID:k0upuT7p
>>299
ウチワ常備
扇風機は動かすのが面倒なので

>>294
便秘かな
対処法:小分けして流す。
最後に一度に流すのでなく、排出量を見ながら途中で何回かに分けて流す。
多めの水が必要でエコじゃないが、流れないなら仕方ない。
海外旅行で習得した方法、水流がすごく弱い国、ホテルがある。
302774号室の住人さん:2011/09/05(月) 01:11:54.24 ID:/K71vMLd
>>297
ちゃんと管理会社に通告してたか?
>>290を見るといい
福岡だろうが東京だろうがその辺は契約のときに説明が入るはずなんだが
303774号室の住人さん:2011/09/05(月) 09:47:38.31 ID:/sEj9U9r
>>282
食費に幾らかけてるかによるが、家賃補助なしの手取り22万で家賃9万超えると貯蓄は厳しくなるな
それ考えなければ問題なく暮らせる
だが、家賃9万も出すならローンくんでマンションでも買ったら?とは思うw
304774号室の住人さん:2011/09/05(月) 10:53:41.73 ID:p0SRqIfU
ここで質問するのも変かもしれんけど

網戸とサッシ?の一部分が分離しちゃって
今まで100均のテープ貼り付けてたんだけど、案の定強い雨ではがれてしまった
なんかお安くまとまって直せる方法ってないかな
305774号室の住人さん:2011/09/05(月) 14:40:49.79 ID:ZXXTk95U
>>304
100均に屋外用のテープや両面テープがある
306774号室の住人さん:2011/09/05(月) 14:46:03.11 ID:p0SRqIfU
>>305
む、それは見落としていた。まさか屋外用があったとは
ちょっと見てくる
307774号室の住人さん:2011/09/05(月) 14:57:51.44 ID:R7tGzxW5
屋外用にはボンド・ストームガードって透明テープ使ってる
耐水・耐熱で2m×50mmが650円くらい
308774号室の住人さん:2011/09/05(月) 17:02:43.78 ID:bBtrWRnP
隣の部屋が派遣型風俗の女の待機所っぽい
県外ナンバーの色んな種類の車が駐車場に止まってる
しかも本来の駐車場が止めにくいのか適当な空き部屋の駐車場に
横着な止め方しててうぜーっす
電気メーターまったく回ってないし

契約書には住居以外の使用禁止って書いてあるけど
これって契約違反にならんのかね?出てって欲しいんだけど・・・
309774号室の住人さん:2011/09/05(月) 17:04:59.56 ID:ZV6zf+zi
大家に電話しな
310774号室の住人さん:2011/09/05(月) 17:23:46.87 ID:bBtrWRnP
>>309
大家いないから管理会社に一週間ほど前に電話した
でもさっきまた車止まってた
311774号室の住人さん:2011/09/05(月) 17:49:01.89 ID:1cjOI4C4
警察に不振車両で届ける。
有ること無いこと振り込めばいい。
312774号室の住人さん:2011/09/05(月) 18:17:14.91 ID:GhfJyK3j
振り込んじゃダメ!絶対。
313774号室の住人さん:2011/09/05(月) 18:49:18.84 ID:bBtrWRnP
>>311
なるほど。今度電話してみよう
本来の駐車場と空き部屋の駐車場で2台占領してて本当迷惑だ
しかもけばい太ったおばさんばっかだし・・・
314774号室の住人さん:2011/09/05(月) 19:20:06.81 ID:9cl1Q2wI
>>313
客として利用してみろ
315774号室の住人さん:2011/09/05(月) 21:01:28.53 ID:bBtrWRnP
>>314
店の名前わかんねーずら
最初越してきた時に一度だけかーわいい子見かけたんだけどなー
今は見かけるのはババァばかりよ
316774号室の住人さん:2011/09/05(月) 22:46:20.05 ID:UXg5tb5e
ちょっと聞きたいんだが
風呂の掃除ってみんなどのくらいの頻度でやってるの?
オレの場合、汗かきだから垢が浴槽についてザラザラするから
2週に一度くらいなんだよ
風呂場は全て白色で、垢がつくとピンク色の汚れが見えてくるから
よけいに目立つんだよ
317774号室の住人さん:2011/09/05(月) 23:05:17.48 ID:ovJ0+dGA
風呂上りに片足で足の裏でさっと、てか湯船の中は本来温まるだけですよ?カラダ洗うのは湯船の外。
318774号室の住人さん:2011/09/05(月) 23:07:10.36 ID:/h8RFQe7
2LDKに住む場合エアコン1台で大丈夫ですか?
319774号室の住人さん:2011/09/05(月) 23:22:33.60 ID:GhfJyK3j
>>316
湯船は追い炊きで一回使ったらお湯抜いて軽く掃除。三回に一回くらいは丁寧に。
洗い場は2週間に1回から1ヶ月に1回の間くらい。何となく気になったら。
320774号室の住人さん:2011/09/06(火) 00:28:45.48 ID:olr3/s51
>>316
毎日洗ってるよ。
風呂上りに浴室洗剤でササッと洗って、
最後はシャワーを浴びておしまい。

シャワーが「上がり湯」みたいな感じ。
321774号室の住人さん:2011/09/06(火) 04:33:43.31 ID:2CxDjeIO
重曹を入浴剤にすれば掃除が楽になるよ
汚れが落ちやすくなって入浴時に手で軽くこすっておくだけで大丈夫

重曹は温泉の成分でもあるんでつるつるアルカリタイプの温泉のような感じになる
片手に軽く一握りぐらい入れる
さっぱりした入り心地なんで特に冬以外の季節にはオススメ
322774号室の住人さん:2011/09/06(火) 08:42:43.15 ID:Th4cw4Bd
築25年のマンションに住んでます
一年に何度も修繕を依頼してもいいんですか?
ここ2年で、バランス釜の修繕、エアコンの新品交換をしてもらいました
今度は、台所とトイレの換気扇が壊れました
台所は吸い込まず、トイレは焦げ臭い匂いがしました
一度に二ヶ所も頼むと断られたりしないか心配です
323774号室の住人さん:2011/09/06(火) 09:25:20.16 ID:lX05ecoS
>>322
>一年に何度も修繕を依頼してもいいんですか?

あのさ、全国共通の規定が存在しないことについて質問されても
誰も答えられないんだけど、わかる?

そういう時は担当者(管理会社か大家)に訊けよ。
324774号室の住人さん:2011/09/06(火) 09:27:13.04 ID:aYtki0O1
>>322
良いんじゃない
確かにあっちもこっちもって、煩い奴だと思われそうで気が退けるけど、古いんだから仕方ない
時間経って自分が壊したと思われても困るし、度々申し訳ありませんがって言い辛そうに言えばいいよ
325774号室の住人さん:2011/09/06(火) 14:15:29.77 ID:LHP7HLEi
普通に使ってて壊れたんなら堂々と言えばいいよ
326774号室の住人さん:2011/09/06(火) 18:47:33.13 ID:Ue5d7Yh0
>>322 こういうときは逆の立場になって、関係しそうなスレで釣ってみると
イロンナ意見が聞けて面白いよ

例えばコンナ風に質問を投げてみるとか

アパート経営なんでも相談室【123号室】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1314511750/136
327774号室の住人さん:2011/09/06(火) 21:38:51.41 ID:2CxDjeIO
そんな暇なことやってないでとっとと修理頼め
328774号室の住人さん:2011/09/07(水) 12:15:01.82 ID:jnurCQRC
>>323
他のレス見てみろ。それに比べてお前の性根の悪さはなんだ?
329774号室の住人さん:2011/09/07(水) 14:37:10.45 ID:qDd6jxOS
>>328
質問そっちのけで>>323非難するだけとか何なの?
>>323は書き方は悪いが曲がりなりにも回答はしてる
330774号室の住人さん:2011/09/07(水) 15:14:20.14 ID:QscPQxvb
どうでもいいしw
331774号室の住人さん:2011/09/07(水) 16:32:08.43 ID:2tya5LCr
先週契約済ませて9/22から入居
かなりいい部屋だったので満足して決めたはずだったのに、なんか日に日にこれじゃない感が増してどんどん不安になる毎日
いまさら契約破棄ってできるのだろうか
332774号室の住人さん:2011/09/07(水) 16:45:40.23 ID:u8J0aEFg
既に交わされた契約をなかったことにはできんよ
出るのは自由だが、もちろん契約書にもとづいた普通の退去になる
333774号室の住人さん:2011/09/07(水) 17:07:41.07 ID:2tya5LCr
でもかなりいい加減な契約だったんだよなあ、本当に契約してるのか疑問に思うくらいにゆるゆる
契約書も交わしてないし捺印とかもしてないし鍵も貰ってない
ただ金は既に振り込んでしまった
334774号室の住人さん:2011/09/07(水) 17:23:33.60 ID:yteWanyF
後出しでグダグダ言うなよ
335774号室の住人さん:2011/09/07(水) 17:28:56.09 ID:2tya5LCr
でも、もしかしてまだ正式な契約はしていないんじゃないかって思うんだよね
普通は契約書交わして正式な書類に捺印して初めて契約成立だよね
そのへん何もしていないんだけど本当に契約したと言えるのかな?
336774号室の住人さん:2011/09/07(水) 17:36:13.27 ID:owhSFXSV
>>335
すぐに確認しなよ
契約したのかしてないのかわからなきゃどうにもならん
337774号室の住人さん:2011/09/07(水) 17:39:26.56 ID:QscPQxvb
おまえが>>331で契約済ませたって言ったんだろーが
デモデモダッテしてないで連絡しろ
どっちにしても迷惑な話だけどな
338774号室の住人さん:2011/09/07(水) 18:12:06.23 ID:owhSFXSV
のんびり屋さんだなw
339774号室の住人さん:2011/09/07(水) 18:47:45.36 ID:2tya5LCr
まだ正式な契約を交わしていないのだったら全額返金してもらえるかなー、と希望的観測でグチってスレ汚しすみません
確認してみます
340774号室の住人さん:2011/09/07(水) 20:43:57.38 ID:qqHrxYCO
>>339
金払ってしまったら多少の齟齬程度では破棄は不可能。
341774号室の住人さん:2011/09/08(木) 10:15:23.16 ID:NReXTt0i
>>339
遅レスになるけど、契約と言うのは口約束だけでも成立する
契約書が重要視されるのは口約束では証明ができないから
契約内容も争いが生じた時に水掛け論になってしまう

だから契約書として書面、捺印(サイン)がその際に効果を発揮するだけ
契約自体は繰り返すけど口約束でも成立してる
そこに339はお金を振り込んだ事実が残ってるから契約がなかったことにするには
相手がすんなり納得すれば良いけど、そうじゃなければ証明するのには
少し骨が折れると思われる。

ただ契約書を交わしてないと言うことなら、賃貸契約の場合には
必ず資格保持者が重要事項の説明をしなければならず、その際には
ちゃんと説明を受けましたと言う捺印(サイン)がなされなければならない。

つまり、339が契約書を交わしてないと言うのが本当なら
この説明も受けてないしサインもしてないのでは?
それならその契約自体(賃貸契約)は無効だけどね

あとはその争いの時間と労力と返還要求の金額のつりあいがどうなのか
だな
無効の訴えをして、相手がすんなりそうですかと返せば良いけど
返さない場合訴訟にするのか、その場合自分でやるのか、弁護士に頼むのか等々

最後に一言加えさせてもらうと、引越しが決まって時間が空くと
不安を感じる人は少なくないよ。これといって問題がなくても。
逆の人もいるけど。
342774号室の住人さん:2011/09/08(木) 10:58:49.17 ID:gS/K7u2N
>>331
ただの引越ブルーじゃないの?
かなりいい部屋で不満な具体的な理由もなく
他に決めたわけでもないんだよね

>鍵も貰ってない
9/22から入居なんだからまだ鍵貰ってなくてもあたりまえ

お金払う前ならともかく
ただの気まぐれで一旦払ったお金を返してもらうって
かなり面倒くさいよ
343774号室の住人さん:2011/09/08(木) 14:05:23.44 ID:k6gOtWHY
>>341
契約が成立つっても金銭授受があって始めてのものだから
口約束はなんの効力も持たない。
実際の契約成立は振り込んだ瞬間。

口約束の上、代金を支払わない場合、
自動的に無効or相手次第で有効無効を争う係争(割割が会わないんで殆ど無い)
344774号室の住人さん:2011/09/08(木) 14:18:14.55 ID:gS/K7u2N
>>343
>>339はすでにお金を振り込んでるからね
>実際の契約成立は振り込んだ瞬間
でいうなら>>339は契約成立後に契約破棄したいって事では?
345774号室の住人さん:2011/09/08(木) 14:54:15.39 ID:k6gOtWHY
>>344
まあしたいならしたいって言って見て相手次第だろうね。
ただ相手の管理下に渡ってしまった金をそっくりそのまま返す訳が無い。

俺が大家なら破棄はなんて受け付けない。
嫌なら契約に乗っ取って解除の手続に入ってもらうだけ。
グズって難癖つけても解除の意思を示さなければその分家賃も頂きます。

過去の判例でもこの手の契約は金銭授受の瞬間が契約締結とされてる。
悪あがきは無意味。
だから何度も契約の詳細確認が出来るまでは一切金を渡すなと書き込んでる。
まあ今回は借主が馬鹿なだけだから擁護するつもりも無いが。
346774号室の住人さん:2011/09/08(木) 14:58:47.97 ID:NReXTt0i
>>343
まぁ、似た様なことは341でも書いてるんだが
あくまでも厳密に言いたいってことで言うのなら、口約束でも効力はあるよ?
効力の意味は分かる?効力がある、成立しているからこそ係争になる
そしてその係争、争いの場合お互いがその意味を証明しなくては争いにならないから
その証明に文書が重要であり内容の精査になるわけ
金銭の授受もその証明の単なる1つに過ぎない
効力とは効果を及ぼす能力のことだから、口約束だけで十分その能力を発揮する
発揮するから争いになる。発揮しないのなら争いにそもそもがならない。

343が言うことは基本は俺と同じこと書いてるだけど、あくまで厳密に言えばそういうこと
契約は何も金銭が絡むものだけじゃないから
身分の確定や、物の移動の合意等々色々あるからね
口約束も軽々にしてはいけないってことなんだわ
347774号室の住人さん:2011/09/08(木) 15:02:00.42 ID:NReXTt0i
>>343
>>346の分かる?って言う言い回しはちょっと偉そうだな、ごめん
馬鹿にしたわけじゃなく言いたい事の流れ上、確認の為の表現だったんだが
あまりいい表現じゃなかった、申し訳ない
348774号室の住人さん:2011/09/08(木) 15:09:14.64 ID:gq9iwdyP
どうせこんなまとまってない長文誰も読んでないから謝らなくても平気だよ
349774号室の住人さん:2011/09/08(木) 15:16:22.04 ID:TU4D3o4O
全くだ。>>339で終わってる話をダラダラ引っ張りやがって鬱陶しい
350774号室の住人さん:2011/09/08(木) 15:26:32.26 ID:NReXTt0i
>>349
それは失礼
351774号室の住人さん:2011/09/08(木) 15:42:21.18 ID:HzEE28cu
>>346
あんた失礼だ。
352774号室の住人さん:2011/09/08(木) 16:49:08.28 ID:k6gOtWHY
>>346
そうだね。デタラメだね。
あんたがそうであって欲しいとおもうのはいいとして
現実には業者の口約束は殆ど完全に無効だよね。

入居までに修理します。してませんでした。
ペット可です。こっそり飼えばおk。
枚挙にいとまがない。

デタラメはいけない。
353774号室の住人さん:2011/09/08(木) 16:59:26.25 ID:TU4D3o4O
日本語でおk
354774号室の住人さん:2011/09/08(木) 20:41:02.54 ID:NReXTt0i
>>352
「殆ど完全に無効」と言うのはよく理解できないが

口約束でも契約は成立する(効力は発揮される)から軽々にしてはいけない
(法律上もこれは認められている) それを俺は>>339に言っただけ

>>339には「正式に契約を交わしてないから」とあるから
それに対して忠告しただけ
それにあなたと俺は言ってることは殆ど同じだと思うよ
俺は法的に口約束でも契約は成立してるけど、証明段階で金銭授受がと
先にも書いてるはず

1つだけ違うのは、最後にあなたが俺のレスがデタラメだと言ったこと
口約束でも契約は成立してる。これは嘘でもデタラメでもなく法的に認知されていることだ

http://p.tl/t5WC

弁護士のコラムだが今回のことに適してると思うから良ければどうぞ
レスされたから返したけど、何をヒートアップしてレスしてるのか分からないけど
別にあなたを否定してるわけじゃない。内容もほぼ同じだし。
不快に思ったなら失礼。

これで俺はこの話は終わるわ。うざいとも言われてるしこれ以上は
元の話からもかけ離れるから。
355774号室の住人さん:2011/09/08(木) 20:51:08.14 ID:gq9iwdyP
どうしてもこれだけは言いたいから言わせて!
あ、でもスレ違いだから反応はしないでね^^

都合いいなー
356774号室の住人さん:2011/09/08(木) 21:02:13.26 ID:GHOsgaN4
>>354
それ相手しないで良いよ。
自分の意見が間違ってること指摘されて熱くなってるだけだから。
そういう輩はまともに相手しても荒らしになるだけだし、他の人が質問しずらくなるから放置でよろ。
357774号室の住人さん:2011/09/08(木) 21:04:03.26 ID:yFXklNFp
体の約束は有効ですか?
358774号室の住人さん:2011/09/08(木) 21:04:37.14 ID:C1rI29Yi
私も半年ぐらい、実家から出て一人暮らしをしようと思って物件を探して
ようやく気に入って決心がついた物件が見つかったのに、
契約直前からブルーだよ。
結局、8/31から家賃発生してるのに今月後半まで実家から出られないw
(荷物の整理とか終わらない)

引越しブルーってあるよね。
359774号室の住人さん:2011/09/08(木) 21:05:25.78 ID:kC0lvAEx
>>354
まともな奴ならデタラメでも嘘でもないのは分かるから安心しろ
馬鹿が否定されたから顔真っ赤にしてるんだろ
>>355も合わせて大人なスルーで頼むわ

次の質問者どうぞ〜
360774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:33:37.40 ID:hE7pgKxz
実家に帰ると父の性格が丸くなってた。老けたかボケたか・・・
361774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:37:41.41 ID:gI9l0RTQ
両方
30年後、自分もそう思われるようになる
362774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:49:13.09 ID:HzEE28cu
>「殆ど完全に無効」と言うのはよく理解できないが

「殆ど無効」と「完全に無効」が一緒になってるんじゃなく、「『完全に無効』な場合が殆ど」
っていうこと。日本語、難しいですか?
363774号室の住人さん:2011/09/08(木) 23:51:36.50 ID:HzEE28cu
>>361
そう思ってくれる子供が俺にはない。
364774号室の住人さん:2011/09/09(金) 00:22:32.34 ID:ji4PkEo+
>>363
その辺にいくらでも居るだろ
365774号室の住人さん:2011/09/09(金) 00:25:08.77 ID:mOQGGI2B
話の流れからして、この場合の子供とは自分の実の子を指す。
その辺にいくらでもいる子供のことではない。日本語、難しいですか?
366774号室の住人さん:2011/09/09(金) 00:38:59.68 ID:BvBJbbah
ID:HzEE28cu

頭悪すぎだろ
367774号室の住人さん:2011/09/09(金) 04:43:12.73 ID:mOQGGI2B
>>366
悔しいですか?
368774号室の住人さん:2011/09/09(金) 08:33:37.33 ID:CX+WV+Wq
いよいよ今日鍵もらうよー。
コンロと冷蔵庫と洗濯機を買ってこようー。
369774号室の住人さん:2011/09/09(金) 08:52:50.41 ID:5+J1WcmC
東京の恵比寿にある不動産管理会社ステージプランナーはヤクザと同等の取り立てをしてきて、とってもとっても怖いヤクザ組織です。
勝手に鍵開けて部屋の物を盗みます。
ドアに蹴りを沢山入れられ夜中なのにドアの前で罵声を浴びさせられます。
調べれば調べれるほどおかしいです。
http://www.stageplan.co.jp/
370774号室の住人さん:2011/09/09(金) 09:28:36.77 ID:PQGszKLQ
家賃払えよバカ
371774号室の住人さん:2011/09/10(土) 00:42:34.72 ID:HzVkD1Rf
すみません、最初に書いておきますが僕は変態ではありません。
今日、こっそり女子トイレに忍び込み、サニタリーボックスを漁っていると
使用済みナプキンをゲットしました。
喜び勇んで家に持ち帰って、中を開けてみるとタンポンもセットで入って
いたのです。
ラッキーと思いつつ、口に入れようとした時、とんでもない異臭に気付き
ました。この世のものとは思えない、小便臭いというか、生臭いというか、
本当にゲボを吐きそうな臭いでした。
これを使用していた人は性病か何かなのでしょうか?
372774号室の住人さん:2011/09/10(土) 08:17:47.90 ID:bG4cA/4j
ちょっと聞きたいんですが
転居した時に前の市町村の長から手紙とゆうか封書で来たりした?新天地で頑張って、感じで。
もちろん手書きではなくて、一般的なの?
373774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:08:37.43 ID:wkUBq5zn
>>372
初めて聞きました。
374774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:23:41.97 ID:j0OuBklg
>>372
アナタハガイコクノカタデスカ?
375774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:40:20.76 ID:KPzG8hCw
今年初め1月から3階建てアパート1階の端の部屋に住んでいて空き部屋がけっこうあったんだけど
3カ月ほど前に高齢者が複数住み始め 毎日ヘルパーが3人ほど来て世話をしている。1・2階はほぼ埋まり3階は空いている(と思う
ヘルパーさんとは顔合わせれば挨拶はする程度。2週間ほど前に不動産から連絡があり ヘルパーの希望で
1・2階の住人は3階に移ってくれないかということを言われた。謝礼として2万貰え 家具の運搬はヘルパーがやってくれるらしい
詳しい人数は知らないけど住人1人は既に承諾済み。昨日不動産から連絡があり ゲームをしていた俺は ついOKの返事をしてしまった
でも今になって後悔している。自分が好きでここを選んで住み始めたのになんで後から来た年寄りのために3階に行かなきゃならないんだと
断ってしまってもいいのかな
376774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:46:39.02 ID:mVEg59ni
>>375
>ついOKの返事をしてしまった

ゲームをしていようが何をしていようが
「つい」であろうがたとえ「ふと」であろうが
「OKの返事を」したのは「あなた」なのだから
自分の発言に責任を持ってください。
377774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:53:41.27 ID:wkUBq5zn
>>375
>>376さんの言う通りだとは思うけど
それで断ることが難しくはなったと思うけど、交渉が出来なくなったわけじゃないので
昨日の話なら、今日もう今すぐ連絡して昨日の話、やっぱりよく考えてみたのですが
今ここから移るのはちょっと難しいのでなかった事にしてほしいと交渉してみれば?
とりあえず何故出て行かなければならないかとか、詳しい事情を聞いて
それから考えても良い訳だし
ただ、時間が経てば経つほど無理になるとは思うよ
相手はOKの返事貰ってるからそれに合わせて引越しなどの準備もしてるだろう
そうなれば物理的に金銭が発生してくるから、その状態で無かった事にするのは
逆に自分に当てはめて考えてもキツイでしょう
それこそOKの返事をした責任をとらなければいけないと思われる
378774号室の住人さん:2011/09/10(土) 09:59:56.78 ID:+n6PyfJw
自分は家賃上がらず3階に済ませてくれるってんなら喜んで移動するけどな。
いくつか知らんが階段の上り下りも案外苦にならないもんだよ。

家具の運搬は近くても引っ越し屋に頼んで欲しいけど。
379774号室の住人さん:2011/09/10(土) 10:01:34.23 ID:hfL1jfbt
あー一人暮らし関係ない
380774号室の住人さん:2011/09/10(土) 10:12:38.53 ID:KPzG8hCw
レスありがとうございます
踏ん切りがつきたった今不動産に電話し謝って考え中ということにしてもらいました
歳はまだ23だけど毎日3階までの登り降りはなるべくしたくはないです
381774号室の住人さん:2011/09/10(土) 11:44:10.11 ID:xnzZBVwb
>>380
よく考えろ、階段の登り降りだけの話じゃないぞ
一軒家の一階から二階に移るのとは訳が違う
役所や電気ガスや通販サイトやら全部住所変更って糞面倒臭いぞ
ただし、二階に残って始終同じフロアに住人ではない人間が出入りするのもウザイな
年寄りとは生活時間帯が違うしな
自分なら更新して長く住むつもりなら生活環境を選んで上に行く
更新なしなら面倒だから出ていく迄は動かない
382774号室の住人さん:2011/09/10(土) 12:59:47.64 ID:QGmqMeOW
バカ?
383774号室の住人さん:2011/09/10(土) 14:54:44.61 ID:mKw/7S+Q
退去してから敷金てどのくらいの期間で返ってきました?
384774号室の住人さん:2011/09/10(土) 15:36:54.84 ID:XCAelfMs
>>383
管理会社によって差があるよ。
だいたい退去してひと月〜ふた月後が目処。
385774号室の住人さん:2011/09/10(土) 18:01:31.50 ID:F4ioLOKh
今度引っ越すとこ創価の文化会館から100mぐらいなんだけど
住んでるやつ殆ど創価とか、勧誘が異常に来たりしないよね?
386774号室の住人さん:2011/09/10(土) 18:08:40.60 ID:9p3vTX6S
層化は身内にいない限り直接的な害は無いだろ
387774号室の住人さん:2011/09/10(土) 18:39:01.57 ID:wkUBq5zn
>>385-386
>層化は身内にいない限り直接的な害は無いだろ

それは考えが甘いわ。
地域によっても結構差があるんだが、文化会館近くには
当然信者が多い。差があるのはその信者の質。
広宣流布を必死にやる人とそうでもない人たちの差。

必死にやる人が多いところは身内とか関係ないですよ。
入ってない人には頻繁に会館や、自宅などで行う集会・講義に誘われるし
断ると逆ギレする人も少なくない。
選挙の時が本当にやっかいだ。F獲りに必死になるから相手するのも面倒。
逆恨みでもされたらたまらんし。
388774号室の住人さん:2011/09/10(土) 20:10:19.08 ID:UHGlyJZh
2ヶ月後から1人暮らしスタートするんですが、全て自炊にするつもりです。
でもちょっとお聞きしたい、昼は社食が頼めるんだけど一回205円。
これって弁当持参より高い?安い?
389774号室の住人さん:2011/09/10(土) 20:26:23.94 ID:TFR3q2yB
地域にもよるけど
充分安い。とおもう。
390774号室の住人さん:2011/09/10(土) 20:41:18.87 ID:wkUBq5zn
>>388
どちらかで言えば安いと思う。
ただ、自分で弁当作る場合は量とかにもよるけど
前の晩に食べた物を詰めたりだと実質0円だし。
391774号室の住人さん:2011/09/10(土) 21:55:53.65 ID:+kOFbb6o
>>388
作る時間を考えたらあり得ない安さ。
足らない野菜とかだけ持ってけばいいんじゃないか。
392774号室の住人さん:2011/09/10(土) 22:05:36.90 ID:Os8HB/8m
物凄く安い! そんな社食を食べれる388がうらやま
393774号室の住人さん:2011/09/10(土) 23:22:51.79 ID:hs49CTYd
>>375
2万w
舐めてるな
最低10万だろ
おれなら30万でも動かんわ
394774号室の住人さん:2011/09/11(日) 00:46:09.15 ID:jodjarUo
>>388
充分安いよ。
社食を利用しない手はない。
どんどん活用しましょう。
395774号室の住人さん:2011/09/11(日) 01:02:23.96 ID:OKLxwRbW
>>393
まぁねぇ・・・。
高齢者の生活を楽にしたい、安全を考慮したいというのはあるのだろうけど、
だからといって周囲を犠牲にしていいというわけでもなく。
どうしてもというなら、それこそ10万以上だろうね。
396774号室の住人さん:2011/09/11(日) 04:07:09.04 ID:N7TumWq/
事故物件大量排出マンション 天国に一番近い家
397774号室の住人さん:2011/09/12(月) 07:39:54.80 ID:ZPa71CBb
臭いって上に広がるからな…
1階で年寄り死なれて腐乱でもしたらもう・・・
398774号室の住人さん:2011/09/12(月) 07:41:42.94 ID:QJdwwirQ
でも介護付きなら腐乱するほど放置はされないだろう…夏場は怖いな
399774号室の住人さん:2011/09/12(月) 08:13:06.33 ID:nHtkxx5t
>>375
ヘルパーの都合でってのがようわからんのだが大家が高齢者住宅にでもしたがってんのか?
それで空いた1、2Fに新たに高齢者入れたいと
なんにせよ迷惑な話だな
2万って金額も舐めてるし家具をヘルパーに運ばせるのも不安
上でも書いてる人いるけど住民票やら免許証やらの住所変更かなり面倒だよ
こちらにメリットがあるならともかく2万じゃ割に合わない
400774号室の住人さん:2011/09/12(月) 08:44:17.09 ID:ZM2Dbff2
みんなと同じ事を2日遅れで言うのもどうかと
401774号室の住人さん:2011/09/12(月) 10:39:22.64 ID:QJdwwirQ
ヘルパーの都合

・時間的に階段の昇降時間を失くしたい
・介護必要者を抱えて階段の昇降が負担
・介護必要者が階段での怪我・事故を防ぎたい
・介護者が巻き込まれて事故にあったらたまらない
・介護者が重たい介護必要者を運ぶのが面倒

ヘルパーってお金安いし、危険だし、キツイし
少しでもそのリスクを減らしたいと思うのは当然だし
介護を必要とする人の階段の昇降が危険なのも極当然のことだから
こういう流れになるんじゃない?

肯定するつもりはないけど、理解はできる。

3階建てとして、俺なら階段の昇降はきついけど
最低条件を5万+引越し業者(荷物が傷つくと困る)と見積もって
金額は10万から交渉。
地震が起きると潰れるのは1階は確実に潰れてるから、まぁ良しとするかもしれない。
402375:2011/09/12(月) 10:43:27.52 ID:5H62ASYQ
>>399
車椅子で階段を上る用の物と思われる装置が階段の下にに置いてあり おそらくその作業が大変だからだと思います
9月いっぱいに移ってくれと言われていましたが、断りの連絡の際に不動産から
10月からでも〜と言われたのでまた連絡が来るかもしれません
ご意見ありがとうございました。これについては〆でお願いします
403375:2011/09/12(月) 10:44:45.82 ID:5H62ASYQ
>>399
車椅子で階段を上る用の物と思われる装置が階段の下にに置いてあり おそらくその作業が大変だからだと思います
9月いっぱいに移ってくれと言われていましたが、断りの連絡の際に不動産から
10月からでも〜と言われたのでまた連絡が来るかもしれません
ご意見ありがとうございました。これについては〆でお願いします
404375:2011/09/12(月) 10:45:38.84 ID:5H62ASYQ
更新してませんでした。連投失礼
405774号室の住人さん:2011/09/12(月) 12:34:08.32 ID:nHtkxx5t
>>402
大変だろうけど頑張って

しかし、ヘルパーの気持ちも分かるがそんなに1Fが良けりゃ他の1Fの空いてる物件に越させりゃ良いのに…
既に住んでる住人立ち退かせてまでそこに拘る理由なんてあんのかね
〆てるトコ失礼しました
406774号室の住人さん:2011/09/12(月) 12:50:38.23 ID:zkFvOCvK
>これについては〆でお願いします

まあ待て待て。事の成行を今後もじっくり聞こうじゃないか。
407774号室の住人さん:2011/09/12(月) 13:36:01.71 ID:ZPa71CBb
>>398
介護ヘルパーが属する会社が倒産でもして介護が来なくなる可能性もあるぞ
408774号室の住人さん:2011/09/12(月) 14:41:28.80 ID:49ptqJsz
いくらなんでも2万は舐めてるよな

1ヶ月分の家賃無料かつ、きちんとした引っ越し業者頼んでくれないなら、俺なら断る

業者じゃないとぶっ壊されても保証なしだよ?
409774号室の住人さん:2011/09/12(月) 15:01:09.38 ID:QJdwwirQ
もう質問者〆てるからいいってw

>>407
( ̄□ ̄;)ガーン 思わぬボール球がw
410774号室の住人さん:2011/09/12(月) 15:20:06.60 ID:Ts0KLkJj
質問お願いします。
間取りは1DKでオール電化の物件です。
月々の電気代はどのくらい掛かるのか、教えてください。
ちなみにペットを飼っているので、真夏・真冬は冷暖房つけっぱなしになります。
あと、オール電化のメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
411774号室の住人さん:2011/09/12(月) 15:50:34.27 ID:djWLAhNh
>>410
一人暮らしでオール電化は珍しいね
自炊の割り合いやお風呂の使い方で結構変わりそう
あと地震の時に停電したらガス使ってる家庭より悲惨なことになった
って話は聞いたことある
412774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:02:40.12 ID:Ts0KLkJj
>>411
珍しいですかね?
新築で出ていたのできになりました。
確かに、災害時オール電化だと大変そうですね。
413774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:13:50.51 ID:C4MElS2X
>>410
月2万弱くらいは覚悟した方がいいかも

エコがどうとかは置いといて、オール電化は停電するとキツいらしい
ガスの方が火力が強いって聞いたが本当かどうかは知らん
414774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:29:16.20 ID:Ts0KLkJj
>>413
月2万ですか!?((((;゜Д゜)))
思ってたより全然高いです…
築年数古いけど駅近物件がいいなぁと思っていたのですが、
プロパンガスのところが多くて決め手に欠けると言うか…
オール電化よりプロパンの方が月々の費用は安いんですかね?
415774号室の住人さん:2011/09/12(月) 16:51:14.69 ID:C4MElS2X
>>414
ちなみに俺の場合

一人暮らし、エアコン一日平均12時間稼働、洗濯3日に一回、洗濯乾燥機有、毎日シャワー、朝番自炊で

電気(15A契約):約7000円
ガス(プロパン):約4000円

くらいかな
416774号室の住人さん:2011/09/12(月) 17:00:58.65 ID:8Bot/gOg
>>414
>プロパンが多い
なるほど
都市ガスを設置するよりオール電化の方が
建てるときコストが安かったんだろう

>真夏・真冬は冷暖房つけっぱなし
これはオール電化関係なくつけっぱなしは光熱費高くなるからな
留守の間はガスより電気の方が安心だし
しかたないかな
417774号室の住人さん:2011/09/12(月) 17:52:23.22 ID:T+neHskU
設計する段階で必須インフラの一つを減らせるんだから作るほうも楽だよね。
上水、下水、電気、ガス、電話のうち一つを潰せるのは利点。
418774号室の住人さん:2011/09/12(月) 18:21:53.63 ID:djWLAhNh
http://2chspa.com/thread/atom/1294226852
この辺も見てみるといいかも
あとこの板でもプロパンのスレあるから、そっちも覗いてみたらどうだろ

プロパンの悪名高さを聞いてると、都市ガスでいい物件見つからないなら
オール電化の方がいいかも
新築だったら新しめのエアコンついてるだろうから、省エネ率も期待できる

うちも犬いて先月エアコンつけっぱで電気代は8,000円台。
都市ガスだから自炊+毎日シャワー浴びても2,000円いかなかった。
419774号室の住人さん:2011/09/12(月) 20:26:10.89 ID:0jPz8Nfg
>>410
オール電化物件の料金設定は、昼は通常より高く夜は通常より低いです。
「深夜」はだいたいにおいて23時〜7時のことです。
ただし、一日中等しくつけっぱだと、オール電化かどうかに関わらずほぼ同じ料金になるようです。
消費500W×24時間×30日で8,000円くらい。

災害時のガスと電気の優位性は、状況によって逆転します。
同じ停電でも「大震災」と「単なる停電」では話がだいぶ変わってきます。
被害の状況・住んでる地域性・普段の備え・考え方次第だと思います。

今回の場合、電気は東北全域に被害が出ましたが、宮城以外は3日、宮城は1週間で90%が復旧。
都市ガスは宮城に被害が集中(供給元がアウト)、3/23時点でほぼ手付かず。復旧するまで1ヶ月。
(土木学会資料 www.jsce.or.jp/committee/eec2/eq_report/201103tohoku/nojima1.pdf など)
プロパンの場合は交換会社が津波でやられて他社や他業所がカバー。どれだけもつかはボンベ残量次第。
経済産業省の発表によれば、「普通の残量なら1ヶ月もつ」のだそうです。
今回の震災の資料は見つかりませんでしたが阪神淡路では10日で供給体制が復旧したそうです。

うちはオール電化で風呂に関してはオール電化さまさまでしたが、食品に関してはあぶないとこでした。
ガス電気どっちか生きてれば加熱できるのに、唯一のラインが死ねば何もできない。
翌日夜復旧したし冬だったので影響なかったけど。カセットコンロくらい買っとくべきですね。
420774号室の住人さん:2011/09/12(月) 20:43:30.42 ID:5yKBeSxm
マジで50万貯金ないときついの?
421774号室の住人さん:2011/09/12(月) 20:48:41.98 ID:NFq21Cim
>>420
きついよ
422774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:02:43.82 ID:T+neHskU
一人暮らしには需要は無いんだろうけど
料理をする人にはプロパンの火力熱量はアリだけどね。
423774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:08:23.72 ID:QJdwwirQ
家での料理程度なら都市ガスで十分だよ
プロパンは詳しくないが、プロパンもいわゆる火力熱量を求めるなら
普通のではなく大きなボンベとかそれようのが要るんじゃないの?
いや、想像だから分からんけど。

料理人が家でもそれを求めるとかなら別だけど
一人暮らし関係なく、料理やる人でもそこまではあまり求めないような気がするが
確かにそれ目的で作るならありだが
424774号室の住人さん:2011/09/12(月) 21:41:56.00 ID:T+neHskU
>>423
家庭用のガスコンロでも熱量は全然違う。
麺茹でても揚げ物でも落ちた温度からの回復が早い。
425774号室の住人さん:2011/09/12(月) 23:32:15.66 ID:p5bQMUuZ
>>415
15Aで問題ない?
426774号室の住人さん:2011/09/13(火) 01:23:43.87 ID:SE2zBkqw
バストイレ別の人、冬場の暖房なにか対策してる?
427774号室の住人さん:2011/09/13(火) 01:33:23.59 ID:Mk+/blX1
>>425
電子レンジと洗濯乾燥機を一緒に使うとブレーカー落ちる
428774号室の住人さん:2011/09/13(火) 03:01:14.55 ID:45qtMHmI
独り暮らしで、オール電化で今もエアコンつけてるし
PCも24時間稼動だけれど
昼間124KWh 夜間153KWhで4896円の請求だったぞ?
ガス代はスーパーで買ったカセットコンロのボンベ278円のみ
時間帯別電灯契約容量4kVAマイコン2kVA契約

昼間のエアコンつけ放題だと、どうなるかは知らんがな。2万てのは多過ぎじゃね?
429774号室の住人さん:2011/09/13(火) 03:11:32.27 ID:aJn3tByF
>>428
ヒッキー
430774号室の住人さん:2011/09/13(火) 03:21:38.36 ID:SXUAK1IH
>>428
安いねー
あたしもオール電化だけど、エアコン1日3、4時間くらいの使用で8000円くらいだよw
431774号室の住人さん:2011/09/13(火) 08:21:50.55 ID:i3mfoVHx
オール電化

1人暮らし
PC     24時間
エアコン  20時間
在宅勤務


8月の電気代 12000円
432774号室の住人さん:2011/09/13(火) 09:07:00.59 ID:KNWODpz0
2万はオール電化じゃない>>413の勝手な想像だから参考にならないよ
433774号室の住人さん:2011/09/13(火) 09:55:19.33 ID:3P8omig8
>>426
冷えると腹痛起こすのでトイレに小さなパネルヒーター置いて弱で常時つけてる。
風呂場は湯船にお湯溜めて入るし特に何もしてない。
434774号室の住人さん:2011/09/13(火) 10:47:25.80 ID:b5+dKUqv
電気代は使ってる家電の性能にも大きく左右されるからなー
特にPC、エアコン、あと冷蔵庫とか
備え付きのエアコンが糞古かったりすると電気代も馬鹿みたいに跳ね上がる
435774号室の住人さん:2011/09/13(火) 20:29:14.95 ID:aJn3tByF
そもそもオール電化って深夜電力利用とか
太陽光発電とかそういうシステムと組み合わせてなんぼでしょ。
436410:2011/09/13(火) 23:07:58.16 ID:eV6k/b1A
レス遅くなってしまいすみません。
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。
色々と知らなかったことも教えてくださったので、
とても勉強になりました。
オール電化って施工主からしたら、コスト削減ってことだったんですね。
ピーク時の電気代が2万いかないくらいであれば、
許容範囲内かなぁと思っています。
がしかし、新築だからなのか初期費用がめちゃくちゃ高いです。
というか、もうひとつ質問なんですけど、
初期費用の中にその月の家賃は含まれるのでしょうか?
例えば、月の下旬に入居となった場合は、家賃は日割りになりますか?
あと、仲介手数料は家賃の何割とか決まりはありますか?
家の契約をしたことがないので、値段の相場がよく分かりません。
度々の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
437774号室の住人さん:2011/09/13(火) 23:20:40.61 ID:HZ86VL/X
>>436
初期費用の内訳は、契約時に説明される。
おそらく事前に見積書を渡されるはず。そこに全て書いてある。
日割りにするかどうかも契約しだい。
仲介手数料は1か月分が上限と決められている。

家賃の相場はあるけど、初期費用の相場はないんよ。
その物件ごとの契約しだいだから。
438774号室の住人さん:2011/09/13(火) 23:23:24.23 ID:KNWODpz0
>>436
>その月の家賃は含まれるのでしょうか?

家賃は基本、前払いなので
当月分の日割り家賃+来月分の家賃を払います
(入居が月初めなら来月分は月末払いの場合もあり)

>仲介手数料は家賃の何割とか決まりはありますか?

だいたい家賃1ヶ月ってのが多いかな
439774号室の住人さん:2011/09/14(水) 01:00:37.86 ID:bT2OqU2o
敷金2+仲介料1+前家賃1 とすると、必要額は家賃の4倍になる。
ただ、本来敷金は帰ってくるものだし家賃は払って当たり前、
仲介料も大抵1ヶ月払うのが普通なので、この辺は高いも安いもない。

+日割り家賃+火災保険料も必須なのでしょうがない。
ペット飼う場合のみ敷金がさらに+1になることもある。これもしょうがない。
(なお、この分は退去時の傷・汚れによっては、当然帰ってこなくなる)

あとは +礼金1+鍵交換料+消毒料・・・という風に増えていく。
これらは、本来家賃に織り込めばいいのに、家賃を安く見せかけるため、
わざわざ分離して設けてあるもの、と考えればいい。
どんな物件でも大なり小なりある。

この合計が例えば2ヶ月分を超えたらちと高いと思うが、
もし家賃が相場より低いのであれば、互いに相殺して適正範囲内とも言える。
440774号室の住人さん:2011/09/14(水) 03:26:47.49 ID:3VYTqIir
>>436
新築でペット飼うのであれば礼金2、敷金3とかあるよね…
自分だったら条件だけ言って仲介会社にその物件を紹介させる方向に持ってって
(最初からその物件に目を付けてることをオープンにしない)
「初期費用、もう少し安く収まればなぁ」って呟く。いい物件だと向こうも強気だけど
仲介料か礼金か、一か月分くらいはサービスしてもらえると思う。
441774号室の住人さん:2011/09/14(水) 09:43:26.42 ID:S46IPHy6
>>436
全部契約次第としか言えない。
地域慣習で差が有るしマイルール重視の大家もいる。

契約の詳細を確認して見積もりを立ててもらうように。

くれぐれもなんとなく勝手に納得して金払わない様に。
契約書に判子押さなくてもその瞬間に成立だからな。
442774号室の住人さん:2011/09/14(水) 17:16:48.42 ID:NYgPVezh
引越しするんで古いテレビとかPCとかエアコンを処分したいんですけど、
どうするのが安上がりですか?
443774号室の住人さん:2011/09/14(水) 17:23:12.85 ID:3VYTqIir
>>442
お住まいの自治体のルールに沿って粗大ごみに捨てる
PCはメーカーで無料引取りしてくれたりする
444774号室の住人さん:2011/09/14(水) 19:15:01.89 ID:HDJqKAgQ
パーツ毎に切断して一斗缶に入れて・・・以下略
445774号室の住人さん:2011/09/14(水) 19:30:45.96 ID:TbT5yWF0
>>442
パソコンファームでぐぐれば幸せになれる。
元払いで送る、もしくは近ければ直持ち込みで無料で引き取ってくれる。
俺はデスクトップPC本体はバラして燃えないゴミ、CRTはパソコンファームに元払いで送った。
確かエアコンもokだったはずだがそこは自分で確認してくれ。注意事項なんかもあったと思う。
446774号室の住人さん:2011/09/14(水) 19:33:40.35 ID:TbT5yWF0
補足
>>445は自作PCな
リサイクル法施行後に買ったPCは購入時に廃棄手数料とられてるからメーカーが無料で引き取ってくれるはず
447774号室の住人さん:2011/09/15(木) 09:44:41.08 ID:R86MZP4p
全然掃除してなかったトイレがすごいことになってる・・・
水垢?が完全に硬化しちゃってカッチカチになってんの
硬めのブラシでゴリゴリやってみたけど全く落ちない
来週引越しするんだが、清掃業者に頼んだほうがいいだろうか
448774号室の住人さん:2011/09/15(木) 09:58:03.86 ID:cFqg5FiS
>>447
サンポールが定評あったはず

トイレ掃除は全ての道に通じる8歩目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1305446963/
449774号室の住人さん:2011/09/15(木) 10:04:28.77 ID:s1To9ANk
>>447
それと重曹も使えるかも
450774号室の住人さん:2011/09/15(木) 10:36:01.56 ID:R86MZP4p
ちょっとサンポール買ってくる
451774号室の住人さん:2011/09/15(木) 13:07:56.94 ID:UJTXN3CV
>>ウォシュレットの裏側のプラ部分についか赤い染みも落ちるかな?
キッチンペーパーにクエン酸浸してじーっと長時間当てても変化なし
452774号室の住人さん:2011/09/15(木) 13:30:41.52 ID:eJsI7RvF
トイレの真っ黒になったのはサンポール効くよ。
業者に頼んでも同じように塩酸入ったので漬け込むだけ。
ちなみにサンポールは高いのでホームセンター探すと同じようなのが安く売ってる
453774号室の住人さん:2011/09/15(木) 15:19:03.42 ID:vTYgDl+h
俺もカチカチになったトイレの水垢をサンポールで落とした
液を入れてしばらく待ったらビシッとひびが入り、ばらばらになって落ちたのは感動
水はできるだけ抜いてからのほうが効き目がある
液を入れた後覗き込んでると目と肌をやられるから要注意
サンポールの代わりになるような強力なものって無いと思うけど
454774号室の住人さん:2011/09/15(木) 15:28:34.19 ID:IyUA42OC
心がけとしては立派だけど、どうせ管理会社の方でハウスクリーニング入れるだろうから、そんな気合い入れて掃除する必要ないような…
汚れてるの見られるの恥ずかしいという理由だったら失礼
455774号室の住人さん:2011/09/15(木) 15:55:21.13 ID:UlSpRANH
>>453
薬局で塩酸買えるよ
身分証明書が必要だったかな
456774号室の住人さん:2011/09/15(木) 18:38:34.38 ID:0kJ7KPFd
>>453
水垢じゃなくて尿石じゃね?
457774号室の住人さん:2011/09/15(木) 19:19:09.91 ID:nGM/CqQn
今貯金105万あるんですが一人暮らしするにはあと何万ぐらい必要ですか?
458774号室の住人さん:2011/09/15(木) 19:24:56.21 ID:l8uZwJTt
>>457
あと320万ぐらいあったら安心かな
459774号室の住人さん:2011/09/15(木) 19:28:54.10 ID:nGM/CqQn
>>458 そんなに貯められるわけないじゃないすか
100万貯金すんのだって大変ですよ
460774号室の住人さん:2011/09/15(木) 20:08:07.54 ID:K2wVHD6I
>>459
質問にあるように一人暮らしを「する」のであれば、ある程度節約しても105万くらいはすぐに食い潰す
一人暮らしを「始める」だけであればアホみたいな家賃の物件を選ばない限りそのくらいあれば問題ない
一定の収入がなければそもそも話にならないんだがな
461774号室の住人さん:2011/09/15(木) 20:09:25.93 ID:hVVl9diI
>>457
105万貯金があっても無職じゃなぁw
462774号室の住人さん:2011/09/15(木) 21:23:49.60 ID:CyOtm4ZK
今大学生でマンスリーに住もうと思ってて、なんか見学は普段はやってませんとか言われたんだけどそんなの有り得るの?

物件見なきゃ判断のしようがない
463774号室の住人さん:2011/09/15(木) 21:29:43.52 ID:UlSpRANH
そりゃあ、あり得るかと問われればもちろんあり得るさ
見せてくれるとこを探せば?
464774号室の住人さん:2011/09/15(木) 22:06:02.78 ID:Q+CP57eE
>>462
俺が大学生だったときは、レオパレス物件なら快く見せてくれたよ?
465774号室の住人さん:2011/09/15(木) 23:21:25.95 ID:/j4G9774
来年から一人暮らしの予定の者です。
料理とかマジでできないんですが(目玉焼きとスクランブルエッグくらい
本とか買えばなんとかやっていけますか?
466774号室の住人さん:2011/09/15(木) 23:52:01.40 ID:KlrIQppJ
そのへんは本人の能力とやる気しだい
どんなものでも絶望的に向いてない人っているから、絶対できるようになる保証はないな

実家住まいなら今のうちから練習しとけば
467774号室の住人さん:2011/09/15(木) 23:57:07.01 ID:+Ezw3ynS
ネットジャンキーなんだけどやっぱりPCは電気代食いますか?(通信費除いて)
468774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:00:46.14 ID:N4rZURfK
>>465
今あなたの目の前にある、Googleってサイトは何のためにあると思う?

男料理ならネットでなんとかなるよ

そりゃフランス料理みたいなもん作りたいならレシピ買った方がいいかもしれんが
469774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:04:30.37 ID:6ynqSvep
>>467
機種による
470774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:07:45.72 ID:Fq9M0mMW
一番最初は本より、家族でも友達でも
身近な人に教えてもらうほうがいいと思う。
でもやる気さえあれば、生きてく程度にはなんとかなるよ。

本だと少しひねってあってド素人には難しいから
それよりスーパーに行ってマーボー豆腐の元でも買ってきて
豆腐とひき肉入れるだけ、から試してみるほうが良さそう。
471774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:08:22.56 ID:kQr/agTv
ユニットバスの排水が詰まったんですが(自力では解決できなかった)
直接業者呼んでいいんですかね?それとも大家に連絡すべき?
472774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:11:05.46 ID:6ynqSvep
>>471
どっちでも良いです
ただし自分で業者呼んだ場合は全額自己負担ね
473774号室の住人さん:2011/09/16(金) 00:20:28.44 ID:HHrdFIbi
>>465
とりあえず電子レンジと冷凍食品でスタート
料理スレで勉強すればいい
474774号室の住人さん:2011/09/16(金) 03:54:03.10 ID:P+PQdpQ+
>>465
他の人が言ってるように普通のレシピ本は慣れてる人には分かるけど
料理をあまりしない人にはわかり辛い表現や、単位、分かってるつもりで
料理だと実は少し違う表現などもあるから、普通のレシピ本じゃなく
料理の初心者と言うような表現のある、中身はエプロンの付け方や
包丁の種類から教えているような本から始めるのがベストだと思うよ。

昔はananの料理初心者の辞典みたいな本があったんだけど
あれが分かりやすくてよく勧めてた。
でも数千円と、ちょっと高いし、今あるかも分からないから
それも含めて一度図書館を覗いてみると良いかも。
図書館の初心者関連の本を見るなり、借りればそれなりの知識も付くだろうし
実際それでやってみると良い。

料理は最初は調味料をそろえるのに少しお金が掛かるけど、
それは最初だけだからそこはちょっと頑張って。
まぁ和食なら砂糖、塩、お酢、醤油、味噌が基本だけど、めんつゆや
出汁と言った便利な物もあるし(創味の出汁は少し高いけどお勧め)
料理をしている間にレシピ本とかでもめんつゆ料理とか出てくるから
先ずは基礎をしっかり固めるのが大事だと思う。

レシピ通り作って、次に自分の好みに味を改良すれば良い。
それまではレシピ通りになんでも作って味を覚えるのが一番かな。
長くなってごめん。
475774号室の住人さん:2011/09/16(金) 04:43:23.10 ID:NbNHEEQN
料理なんてやらない方がいいよ。
下手糞が手際よくやるなんて無駄な労力使うだけ。
今の日本には美味い飯がありふれているから、
若いうちはなるべくいろんなものを食うことに集中した方がいい。
476774号室の住人さん:2011/09/16(金) 05:48:01.70 ID:S0Q3wyou
すげー参考にならない意見だ
477774号室の住人さん:2011/09/16(金) 06:18:56.28 ID:vy6v9bOk
別のマンションに引越すことになったのですが、自力で引越しするので2日に渡ると思います。
新居の電気ガス水道を引越し初日に使用開始、前の部屋の使用停止を引越し完了後以降にするのは可能ですか?
初日に新居の掃除と小物搬入、翌日に大物の搬入と前の部屋の掃除をしようと考えているので。
478774号室の住人さん:2011/09/16(金) 06:52:00.72 ID:NyxCODot
各電気ガス水道会社にそのように連絡すれば可能だと思います
別に引っ越しとか関係なくて、何日から〜あるいは何日まで〜の世界でしょ?
479774号室の住人さん:2011/09/16(金) 07:02:16.64 ID:N3TVoob/
>>477
可能だと思う
今の住居の電気ガス水道を止める日にちは指定できる
新居の方のガスだけは、引越し初日に使えるかはわからない
開栓は立会い作業になるので、時間を合わせての移動をがんばるしかない、ハズ

>>465
「キッズクッキング」で検索 こどもレシピ-ボブとアンジーのレシピ
子供向けの解説なので、初心者にわかりやすい表現だと思う

480465:2011/09/16(金) 08:06:52.03 ID:6EhOWN6i
レス多いな!

色々な意見ありがとうございます
ここで教えていただいた事を参考にしながらステップアップしていこうと思います
ありがとうございました!
481774号室の住人さん:2011/09/16(金) 08:07:36.46 ID:vy6v9bOk
>>478
>>479
ありがとうございます。
その様に話して確認してみます。
立ち合いが必要なのはガスだけですよね。開栓と閉栓どちらも立ち合いが必要なのかな。
近場の引越しなので頑張って時間調整します。
482774号室の住人さん:2011/09/16(金) 09:38:06.63 ID:w4DSpsmJ
>>481
ガスと電気と水道はネットで手続きできる(自分は関西、他の地方はわからない)
だいたい引っ越し日の1週間前が目安
旧住所の停止日と新住所の開始日を同時にできるし
日付がかぶっていても問題ない
ガスは開栓と閉栓どちらも必要
引っ越し日に指定すれば荷物搬入時のどさくさの中
適当に挨拶後勝手にやってくれる
483774号室の住人さん:2011/09/16(金) 12:45:59.49 ID:jbHXZxTQ
前の住人が煙草を吸ってたのでクロスの張り替えをしてもらいました。
それで、臭いは少し軽減されたんですが天井に前の人のシーリングのあとがくっきり残ってます。
天井は張り替えない事ってあるの?
自腹で替えるしかないよね…
484774号室の住人さん:2011/09/16(金) 12:55:32.21 ID:rn+Ds5SW
>>483
勝手にどうぞとしか。
485774号室の住人さん:2011/09/16(金) 12:58:33.33 ID:LU4sdXLh
1Kから1Rへの引越し料金は業者に頼むといくらかかるものですか?
一キロも満たないところへ引っ越す予定なんで、Tシャツなどの服やパソコンなどは全て運べますが、テレビ、ベッド、冷蔵庫だけは最低限運んでもらわないと困るんですが…
ベッドに関しては解体、組み立てまでしてもらえるとありがたい
486774号室の住人さん:2011/09/16(金) 13:01:15.90 ID:jbM8+XUr
煙草の臭いって、どんなに隠しても入ってすぐ分かるくらい嫌。
喫煙者専用マンションと非喫煙マンションに住み分ければいいのに。
487774号室の住人さん:2011/09/16(金) 13:01:19.94 ID:91Nf2YAh
>>485
近場で荷物少ないなら赤帽お勧め
赤帽って時間いくらだから
値段とかはググって近くのドライバー探して確認して
488483:2011/09/16(金) 13:13:34.24 ID:cxcL3DJO
じゃあ自分で勝手に業者頼んで貼り替えやっちゃおうかな。
ヤニ臭漂ってて本当にいや。
天井はやらないって不動産屋も言わないし。
489774号室の住人さん:2011/09/16(金) 14:15:37.86 ID:Wq9wMxtl
今狙ってる部屋がたまたま敷金礼金ゼロ物件なんですが、そういう部屋って事故物件だったりしますか?
490774号室の住人さん:2011/09/16(金) 14:18:49.29 ID:nG4DneJE
だったりもしますしじゃなかったりもします
491774号室の住人さん:2011/09/16(金) 14:25:09.75 ID:JlG0AkG9
>>489
その理屈だと近所のアパート数棟が全て事故物件になるんだがw
単純に敷礼0を売りにしてるだけだろ
その物件の中でお前の狙ってる部屋だけがそうなら事故物件の可能性もあるがな
気になるなら自分で調べろ
492774号室の住人さん:2011/09/16(金) 16:26:49.80 ID:LU4sdXLh
>>487ありがとうございました!
493774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:28:07.51 ID:A4ie8Cvl
すみません、彼女の足が臭いんですが、
494774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:44:53.67 ID:6ynqSvep
一人暮らしと無関係な質問はご遠慮願います。
495774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:55:43.15 ID:A4ie8Cvl
人の話は最後まで聞いてください、タコスケ。
彼女の足は臭いのですが、おまけに脂足なので、一人暮らししてる僕の
マンションのフローリングに見事に足跡が残ります。
簡単に落とせるクリーナーって無いですか?
496774号室の住人さん:2011/09/16(金) 20:57:28.03 ID:6ynqSvep
質問は一度に書けよ、ボケナス。
497ボケナス:2011/09/16(金) 21:30:54.36 ID:A4ie8Cvl
すみません、タコスケって書いたくらいで激怒する人がいるとは
思いませんでした。
498774号室の住人さん:2011/09/16(金) 21:35:55.74 ID:D2vBJrkF
自分にもニックネームつけてください
499774号室の住人さん:2011/09/16(金) 21:35:58.95 ID:XakWvk0n
>>497
激怒したのソコ!!!・・・ ( ̄  ̄!)\('A`)
500774号室の住人さん:2011/09/16(金) 21:36:42.90 ID:XakWvk0n
>>498
よう!ニックネーム!
501ニックネーム:2011/09/16(金) 21:39:16.39 ID:D2vBJrkF
やったぁ、俺ニックネーム!
502774号室の住人さん:2011/09/16(金) 23:32:14.65 ID:Fq9M0mMW
>>495
そこまでの足あとって見たことないのでわからないけど
ワックスとかどうかな。
フローリングの保護にもなるし、濡れぶきのついでに出来るのもあるし。
あとは彼女用のスリッパを用意するとか、ラグを敷くとか。
503タコスケ:2011/09/16(金) 23:45:49.23 ID:6ynqSvep
皮脂程度なら薄めたマイペットなんかでも落ちるとおもうけどなー
504ボケナス:2011/09/17(土) 02:14:47.05 ID:ZgGs6o9C
ワックスかマイペットですね。了解です、ありがとうございます。
スリッパはすぐ臭くなるんで撤去したんです。で、彼女は頑なに
靴下を1年中履こうとしません。
「おまえは、石田三成か!」って言ったら、笑われました。
505774号室の住人さん:2011/09/17(土) 09:00:52.17 ID:KtbEYOBk
アパートのベランダに設置してある洗濯機で
平日のAM7時頃に洗濯をするのって非常識でしょうか?
506774号室の住人さん:2011/09/17(土) 09:04:39.16 ID:EkDQriJr
前に105万貯まった者ですが一人暮らしするにはあと100万ぐらい必要ですか?
507774号室の住人さん:2011/09/17(土) 09:06:50.98 ID:W9vyIUrU
>>506
家賃に見合った収入があれば可能
508774号室の住人さん:2011/09/17(土) 10:07:38.83 ID:4vZVZUha
>>506収入の有無で変わるかと。
509774号室の住人さん:2011/09/17(土) 10:10:28.17 ID:73/7mPCX
>>505
「大丈夫だよ!非常識じゃないよ!」







って言ってほしいんだろ
510774号室の住人さん:2011/09/17(土) 10:35:34.82 ID:6ooVzn6T
今度はじめて一人暮らしを予定しているのですが
絨毯を敷いた方がいいのか迷っています

・絨毯を敷く
(引越の時にかさばりそう&汚した時の掃除が大変そう)

・パズル状のマットを全面に敷き詰める
(汚した時の交換が楽?圧力かかる場所との段差ができそう)

・イスやベッドや本棚等、床にキズが付きそうな所だけなにか敷く
(現状案はこれ。部屋の見栄え悪くなる?)

どれがオススメでしょうか?
メリット・デメリットを教えて下さると幸いです。
511774号室の住人さん:2011/09/17(土) 10:45:57.71 ID:hbAvBFNf
>>505
質問する前にそのスレで洗濯で検索くらいしようぜ

512774号室の住人さん:2011/09/17(土) 10:55:06.56 ID:8iY4OBWj
椅子の下にはマット敷いたほうがいいだろね
513774号室の住人さん:2011/09/17(土) 11:18:32.33 ID:63ddPNUA
>>510
普段動かさない家具は脚に傷防止のフェルト挟んで、動かす物の下にはラグ敷いてる。
以前、部分的にコルクのパズルマット敷いたけど安物だとすぐ反り返ってくるし、汚れたら
交換するしかないし(フローリングに比べて汚れが落ちにくい)、一部分だけ交換すると
他の部分の劣化が目立つし、良くなかった。
絨毯は敷くのも剥がすのも掃除も大変。
余程派手な傷つけない限り、普通の生活の中で付く範囲ってことで退去時に揉めることもないし
出来ることだけやって後はフローリングのままがお勧め。
もちろん、入居時に既にあった傷は不動産屋に「初めからありましたよー」って報告しとく。
514774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:07:50.63 ID:vFjjONVz
いわゆる1/3ラインぎりぎりだが条件はかなり好適する物件を検討中です。諸姉兄の意見を下さい。

自分:
手取り平均16.6万(交通費別途完全支給)、男、20代中頃
物件:
H19.2完成、RC造3F建て(空き室3F中)、即入居可
家賃4.7万円、共益費(管理費)2,500、駐車料4,000、敷金・礼金なし(修理分担金2ヶ月分[退去時に戻らない])
1K(洋12)※ただし室内に段差があり実質8+4、段差部に引き出し式床下収納あり
洗面台・風呂・トイレ各別、靴収納あり、押し入れあり(半畳分、真ん中に仕切り)、バルコニーあり、室内洗濯機スペースあり
エアコン、モニタ付インターホン、追い炊き、ケーブルテTV・ネットジャック、ウォシュレット、エントランスカードキー各装備
駅前コンビニ、駅前クリーニングのある最寄駅まで徒歩15分(※ふつうに歩いた場合の実測値、自転車なら5分)
最寄スーパー、最寄郵便局(支局)、内科・皮膚科・整形外科・歯科まで徒歩10分、
内見所感:
西日の差し込みが強く夏は暑い可能性あり、上記の室内段差により部屋を広く使いづらく特に壁面が少ない
隣人状況不明(駐輪場、駐車場、庭、バルコニーに特段の乱れなし)、周辺は戸建の多い住宅地
515774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:12:38.30 ID:73/7mPCX
>>514
で?
516774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:21:29.89 ID:Vhsyx/YX
ここに書く前にもう気持ちは決まってるんだろ?
好きなようにしろよ。
517774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:25:27.64 ID:hbAvBFNf
>>514
上がないだけで左右と下がいる状態か
RC造ってのは音響かないんだっけ?
配管の関係でパイプが響いたりもあるらしいが
518774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:48:06.26 ID:W9vyIUrU
条件だけ見せられて意見くれっていわれても、範囲が広すぎて面倒
それで結局同意レスしか受け入れないパターンが多いしな
何か不安があるとか、意見すべき範囲をある程度絞り込んで欲しい
519774号室の住人さん:2011/09/17(土) 12:54:11.45 ID:4PHluMEZ
何が聞きたいのかさっぱりわからんしな。
520774号室の住人さん:2011/09/17(土) 13:11:57.61 ID:6ooVzn6T
>>512,513
パズルマットは一部交換すると逆に目立つというのは盲点でした。
現状通り、キズがつきそうな所だけ対処する方針で行こうと思います。
ありがとうございました!
521774号室の住人さん:2011/09/17(土) 13:35:02.32 ID:vFjjONVz
失礼しました。要点は以下です
「条件的に見てお値打ちな物件と言えるかどうか、お値打ちであるとしても手取りに対して割高ではないかどうか」

地域相場に対してはやや上寄りとなっています。
私的な利点:
駅等近い。新しい。最上階。RC造。ネット回線あり
不利点:
室内の段差と引出式床下収納の存在(ただちに不利な条件とは言えないかもしれませんが)
西日の差し込みと照り(ベランダ面が南西向きです。実は隣の3F西角も空いていたのですが暑すぎて却下しました)

手取りに対する割高さは自分の生活次第でしょうが住居費比率の近い方がいればどういった生活になるか紹介してもらえるとありがたいです
ネットでも探して見ましたがここでも伺えれば
522774号室の住人さん:2011/09/17(土) 14:36:07.71 ID:iZWs6m25
物件はなかなかいいね
でも16万から家賃諸々引いた10万円で月々生活できるの?
タバコや酒、趣味、ローン、飲み会とかたくさん支出がいる生活してると厳しい
というか貯金できないから貯金がないと不安
ボーナスで補填できるならまあ有りかな
駐車代ってことは車あるの?なのに駅近の必要ある?
523774号室の住人さん:2011/09/17(土) 15:02:47.63 ID:73/7mPCX
徒歩15分って駅近?地域にも寄るだろうけど
自分だったら新しさや広さを捨ててもう少し家賃が安いトコ探す
必要以上に広いと冷暖房費かさむし

物件としてはいいけど、手取りにしては少し贅沢かと
524774号室の住人さん:2011/09/17(土) 15:32:12.71 ID:v5fK08ot
周囲の物件の相場観がわからないけど
私なら車処分すればそこに住んでもいいかな。
車必須の地方なら、もっと狭くて安い部屋探したほうが良さそう。

家賃・共益費で5万、車の維持費で月平均1.5万、
光熱費1万、通信費1万と思うと
残金が8万になるわけで、私なら不安。
525774号室の住人さん:2011/09/17(土) 17:25:01.92 ID:SQs8fmQw
>>521
>お値打ちであるかどうか
↑これ訊く人本当に多いけど全然意味ないよね
誰かにお得な物件だよって言って貰って一時満足したいだけでしょ
相場的に得だったとして、住む人に依っちゃどうなのかなんてその人次第だし
条件的にお得な物件なら自分には色々不都合な物件でも住むのかね?
自分自己満足の為に下らないこと訊かないで自分で判断しろよ
生活費だって暮らし方に依って違うんだしな
526774号室の住人さん:2011/09/17(土) 18:20:00.85 ID:O1unUXKS
>誰かにお得な物件だよって言って貰って一時満足したいだけでしょ

それが分かっててそういうこと言うの?お得だよって言ってあげればいいじゃん。

>>521
お得だよ。
527774号室の住人さん:2011/09/17(土) 18:30:07.10 ID:wfWWzBwy
>>521
すき家の牛丼セール並みにお得だよ
528774号室の住人さん:2011/09/17(土) 18:34:49.85 ID:7IRvpdq7
>>521
電車通勤なら、俺は全然得にみえないけど。
最寄り駅徒歩15分て駅近なんて言えないぐらい遠い。
天気のいい日ならいいけど、雨の日は歩くの憂鬱だぜ。
それに部屋は広い割には使いづらそうって感じてるんだろ。

まず、家賃、駅近、築年数、RC、部屋の広さ、風呂トイレ、最上階、角部屋等の条件に優先順位をつけて、安い家賃でどれだけ条件満たしてるかで得かどうか判断つくんじゃねえの。
529774号室の住人さん:2011/09/17(土) 18:42:03.03 ID:Vhsyx/YX
お得ではあるがさみしい生活になるだろうね。
趣味に使えるお金もなにかあったときための貯金もない。
530774号室の住人さん:2011/09/17(土) 19:58:13.10 ID:vFjjONVz
多数のアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。アンカー省略はご容赦下さい
531774号室の住人さん:2011/09/18(日) 00:05:14.52 ID:Fi0Isnl6
先月中旬から一人暮らし始めて水道の明細きたけど水道料1900円の下水道使用料が1900円で3800円だったけどこれって高いのかな?てか2種類あるの始めて知った…
532774号室の住人さん:2011/09/18(日) 00:31:43.17 ID:nybcrcHv
>>531
普通じゃないかな?
俺は上水2000円 下水1600円
533774号室の住人さん:2011/09/18(日) 00:58:35.72 ID:Fi0Isnl6
>>532
どもです。
色々ググったら2ヵ月単位での検針ぽいんだね。だとしたら1ヶ月2000円だから普通になるし。よかったw
534774号室の住人さん:2011/09/18(日) 02:26:39.56 ID:FyFdht+x
洗濯機と冷蔵庫置き場が流し台の並びなのですが、置いてしまうと通路分のスペースしか残りません。
洗濯籠や洗剤類の置き場所として考えているのが2つあります。
吊戸棚と壁に突っ張り棒を2本渡して置き場所を作る。
洗面脱衣場兼のトイレに洗濯機用の収納ラックを置く。
突っ張り棒は吊戸棚の強度が、収納ラックはトイレを使用する際に邪魔にならないかが心配です。
どちらがよいと思いますか?また、他にもアイディアあったら教えて下さい。
535774号室の住人さん:2011/09/18(日) 02:38:02.04 ID:njMl1Jcl
>>534
洗濯機の所に洗濯機用の収納ラック置けないの?
もしくは脱衣所の入口上のスペースに突っ張り棚付けるか
通路の幅が狭いなら通路(廊下)の上に突っ張り棚とか
536774号室の住人さん:2011/09/18(日) 08:30:00.01 ID:qpaT2GjI
月収14万。(振込で毎月5日支払い)
家賃4万2千円(水道代込み)。
携帯1万3千円。
ネット料金5千円。
電気6千円。
ガス3千円。

現在の残金77000円。

10万くらいのPCがほしいので貯金していこうと思いますが
食費いくらくらいまで抑えれますかね?
あと上記内訳で無駄遣いがあったら教えてください。
月いくらくらい貯めていけるのでしょうか…
537774号室の住人さん:2011/09/18(日) 08:34:34.04 ID:qpaT2GjI
>>536
1日約1箱煙草吸いますが、趣味もない無職なので許してください。
ひと月のタバコ代
440円*20日=8800円。
538774号室の住人さん:2011/09/18(日) 08:35:23.49 ID:9B9+nR5m
>>536
このスレには食費を1万以内しようと言うスレもある
確か2万もあったと思う。

俺は食費に2万あれば十分すぎる。もちろん全部自炊で冷凍庫・レンジ有り。
1万スレの住人だし。

生活費としては付き合いもあるから外食も出てくるが
基本最近はずっとそれですわ。

見た感じネットと携帯を圧縮できそうだが、どんな使い方してるか分からないから
なんとも言えない。
539774号室の住人さん:2011/09/18(日) 08:37:14.91 ID:qpaT2GjI
>>538
すごいですね。
てことは普通に5万毎月貯めれてもおかしくないってことですよね…
友達も居ないので外食はほとんどしません。
少食なので一日一食しか食べません。

ネットは確実に必要なので引っ越してすぐ決めたのでわからないですが、プランとかあるのでしょうか…
携帯はかかってくる電話は多いですが、メールも電話も一日5回以内が多いです。
540774号室の住人さん:2011/09/18(日) 08:50:47.86 ID:9B9+nR5m
>>539
でも生活雑貨とか書いてないけどかかるでしょ?

それと、携帯がそんな使い方なのになんで1万3000円もいくの?…

>プランとかあるのでしょうか…

当然あるよ。どんな使い方してるのか知らないけど、例えばWebとか
2ちゃん、メール程度ならそんなに速度重視しなくていいわけだから
ADSLの安いプランでもいいわけだし。
動画やゲームをやたらやるなら光回線はいるけど。

価格コムで見れば特にADSLのプランなら2年とか使うなら
料金返還キャンペーンとかしょっちゅうやってる。
それを利用したら、契約期間はお金取られるから実際にお金は必要だけど
縛りの期間後返還されるお金をそれに当てたとしたら
月千円とか二千円以内とかの計算になる物もある。
これもちょっとした貯金みたいなもの。

ちょっと話それたけど、携帯もプラン見直した方がいいんじゃないか?
541774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:04:13.39 ID:qpaT2GjI
>>540
生活雑貨は月1000円くらいでしょうか…
半年くらいシャンプーリンスボディーソープは持ちます。
トイレットペーパーが2ヶ月、ティッシュも3ヶ月くらい持っているはずです。

ゲームはあまりしませんが、PCのスペックが酷いので、ADSLも光も変わらないかもしれませんね。
たまーに思いついたようにネトゲをやる程度です。
ウェブ動画はスペック的に一度PCに落としてからじゃないとまともに見れないので大丈夫そうです。
でもPC買い換えてからは3Dゲーム等したくなるかもしれないので、微妙ですが…

携帯はauで、
SSプランシンプル1868円。
パケット定額がISフラットで5200円。(パケ代が37万してるのでこれは外せないと思います)
指定通話定額が372円、ケータイサポート、ISNETがそれぞれ300円
有料コンテンツが2000円、かんたん決済が2000円、機種分割が3500円かかっているようです。
有料コンテンツは仕事していた時入って、今使ってないのを解約したので来月からは減ると思います。
542774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:05:43.06 ID:OBFgdaMY
>>538
>このスレには

それを言うなら「この板には」だろw
543774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:11:44.30 ID:9B9+nR5m
>>541
なるほど携帯はコンテンツ、決済、機種分割が大きいんですね。
俺は携帯3台持って月同じくらいです。
1台はスマホ。au2台、SB1台
ネットも光なら5000円は妥当なとこか。

とりあえず自炊でやりくりすることで元の質問の食費は抑えられますよ。
最低でも4万は置いておけるでしょう。
食費に一人で2〜3万あったらかなり余裕です。
この板には料理系のスレと先ほどあげた食費を抑えるスレとかあるので
それを参考にするのも良いかと
544774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:12:15.57 ID:9B9+nR5m
>>542
確かに。すっげー間違いだったw
訂正ありがと。
545774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:16:13.12 ID:qpaT2GjI
>>543
機種分割はどうにもならないので。
コンテンツは最低限に(ゲーセンのIDカードのやつ以外は正直いりませんでした)
決済(ネトゲの課金ですが、もう今はネトゲほぼしませんので)
来月から期待したいと思います。

自炊ですか…少食なので割引弁当を2日かけて食べてる方が安いのかと思ってましたが、そうでもないでしょうか
これからの出費を抑えるために、食費スレに行こうと思います。
丁寧にありがとうございました。
546774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:20:53.82 ID:9B9+nR5m
>>545
身体壊すぞ…少食にも限度があろう。。。
それで身体壊すと、治療費に金も時間も山ほどかかって
身体は同じ身体・元には戻らない。

2日かけて弁当1つ?だとしたらかなりやばい気がするんだけど。。。
547774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:24:21.49 ID:qpaT2GjI
>>546
一日動かずじっとPCしてるとお腹空かないんですよ。
結構食べる日でも、冷凍パスタにソースかけたやつを一日二食くらいですが、そんなにやばいですかね…
一人前の料理は半分くらいで気持ち悪くなって置いといて、またお腹すいたら次の日食べるって感じです。
好きなもの(シチューや肉じゃが)は鍋一杯作っても2日とかで平らげちゃうんですが…w
体には気をつけます。体調崩して入院して時間もお金も無駄にした事があるのでもうあんな思いはしたくないです。
548774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:31:34.58 ID:9B9+nR5m
>>547
若いうちはそれでも身体もつと思うけど、年齢重ねると
その若い間の基礎がないと一気に崩れるからな…ちょっと怖いわ
ま、余計のお世話かもしれないが、健康だけは金で買えないから
(持続はできるけど)
痩せすぎとかなら一度ちゃんと病院で診て貰うとかね。
549774号室の住人さん:2011/09/18(日) 09:33:37.92 ID:qpaT2GjI
>>548
そうですね。わざわざ見ず知らずの者に色々ありがとうございました。
少しの量でも栄養を考えてまずは食費2万くらいから頑張ってみます。
痩せすぎではなくむしろぽっちゃりなのでその変は大丈夫ですが、現状維持しつつ貯金頑張ります。
ありがとうございました。
550774号室の住人さん:2011/09/18(日) 11:00:03.85 ID:oqZZuNgo
携帯の費用を半分に抑えてみよう
食費? いいもの喰え
独り暮らしでその電気代ってのは自室に篭もり過ぎ
ウインドウズショッピングせずウインドウショッピングで外に散歩しては?
551774号室の住人さん:2011/09/18(日) 11:43:26.51 ID:NWVEKKwk
貯金105万 来年の4月には家出なくちゃならない
はあ(´;ω;`)
552774号室の住人さん:2011/09/18(日) 12:30:19.45 ID:nAn2CBYN
>>551
俺は貯金80万で思い立った2週間後には引っ越ししてたぞ。
553774号室の住人さん:2011/09/18(日) 12:36:42.44 ID:nybcrcHv
>>552
二週間は早いな
部屋は何件見た?
554774号室の住人さん:2011/09/18(日) 12:51:40.99 ID:9YsLldeU
100万もあって何が不安なんだ?
仕事クビになりたてとか??
555774号室の住人さん:2011/09/18(日) 12:55:47.50 ID:NWVEKKwk
初期費用60万ぐらいかかるから
556774号室の住人さん:2011/09/18(日) 12:55:53.82 ID:qpaT2GjI
せっかく貯めたのに出費するからじゃん?
557774号室の住人さん:2011/09/18(日) 14:30:30.40 ID:BJEFVReX
初期費用60万?ここ一人暮らしスレだけど書くとこ間違ってない?
558774号室の住人さん:2011/09/18(日) 14:51:39.04 ID:XfJw7QRX
ID:NWVEKKwk
収入があれば大丈夫、なければ無理って何度も言われてるだろ
いい加減しつこいぞ
559774号室の住人さん:2011/09/18(日) 15:10:16.01 ID:+jPqeyyE
>>557
初一人暮らしなら、家具家電から布巾、洗剤、調味料のような消耗品まで
全部そろえなきゃいけないんだからそんなもんだと思うよ。
560774号室の住人さん:2011/09/18(日) 15:54:20.42 ID:nAn2CBYN
>>553
賃貸情報誌見てその日のうちに不動産屋へ突入。
翌日の午前、不動産屋と3件回った。で、最初に決めてた物件に申し込み。
保証人の印鑑証明とったりする必要なかったらもっと早かっただろうな。
561774号室の住人さん:2011/09/18(日) 16:45:51.33 ID:j78AJlZB
一通りの家具を持っているなら、
引っ越し代金と契約金だけかな。
しかしやはり100万は持ってないといろいろ不安になるとは思う。
562774号室の住人さん:2011/09/18(日) 16:50:41.29 ID:XdFfHsqc
俺も2週間くらいだったかな・・
時期未定のつもりで見に行って、再就職が決まったので前倒しでトントンと・・
仕事始まる前にすべて終わらせたのは良かったけど、契約更新料とダブった家賃はちょっともったいなかったな
563774号室の住人さん:2011/09/18(日) 17:05:07.46 ID:yhyY73Hv
100万あったら引っ越せるよ
ひっこーしひっこーし
さっさとさっさとひっこーし!
564774号室の住人さん:2011/09/18(日) 17:21:53.98 ID:hF/i8YbC
100万の貯金で安心なんだw
565774号室の住人さん:2011/09/18(日) 18:20:14.54 ID:PKUAoOc6
105万の人は無職のまま部屋借りようとしてんのかい
残った金でやっていけるかどうか以前に、審査通らねーぞw
566774号室の住人さん:2011/09/18(日) 19:25:50.10 ID:+2bsHwjN
シンクにトカゲの赤ちゃんみたいなのがいたのですが
これって何なんでしょうか?
ヤモリじゃないですよね?
どこから入って来たんでしょうか?
ナメクジもいたことがあります
567774号室の住人さん:2011/09/18(日) 19:32:37.85 ID:PKUAoOc6
家に入ってきたならヤモリでしょう
人間に害はないし、虫とか食ってくれるので
外に出してあげたら
568774号室の住人さん:2011/09/18(日) 19:33:56.40 ID:O3HZvAOv
トカゲの赤ちゃんww 
569774号室の住人さん:2011/09/18(日) 19:38:46.75 ID:XdFfHsqc
トカゲと言えば、ウチもスゲー徘徊してる
この前、ドアを見たら、なかなかセンセーショナルな格好で見事に挟まって死んでた

あまりに見事だったんで写真撮った(うpしようかと思ったけど、ちょっと顔が怖いからやめとく)
挟んでごめんね
570231:2011/09/18(日) 20:35:12.93 ID:/orjb9N/
ヤモリは大切に。
Gも食べてくれる。
571774号室の住人さん:2011/09/18(日) 22:27:48.61 ID:hjiev3tJ
賃貸マンションの最上階に引っ越したんですが、風が強い日にお隣から缶ビールの空き缶がしょっちゅう飛んできます。
飛んでくるといっても隣室とのしきいの下の隙間をころころと転がってくる感じなんですが・・。
しかもその空き缶を吸殻入れにしているらしく、先日吸殻(と水?)入りの空き缶が転がってきてベランダが汚水まみれになってました。
カチンと来て「いったいどんな生活してるんだ」と隣覗き込んだらビールの空き缶ばかり10個ほどベランダに投げ捨てられてました。

管理会社との契約ではベランダでの喫煙等は禁止されてませんが、これは苦情言っても良いものでしょうか?
汚水まみれも嫌なのですが万が一火の付いた煙草でも飛んできたらと思うと怖いです。
572774号室の住人さん:2011/09/18(日) 22:28:43.54 ID:yU4gMfWs
新築RCマンション、家賃8万円に住んでます。
隣の若い女に困っています。
1)ベランダでタバコを何度も吸う。ヘビースモーカー。臭い。
2)強烈ダウニー。超激臭い。タバコの方がマシと思うくらい。
3)深夜2:00でも洗濯している、アホ?

3)はいいとして、1)と2)は、どこかに相談するところ無いですかね?
特に2)は臭過ぎて窓が開けられない。メシがまずくなる。最悪です。
573572:2011/09/18(日) 22:32:40.58 ID:yU4gMfWs
<補足>
RC造なので、隣の会話や生活音は殆ど聞こえません。だから、洗濯機の
音も聞こえないから、深夜の洗濯も一向に構わないです。
だけど、窓を開けて寝ようとする時に糞ダウニーの臭いを強制的に
かがされるのは我慢なりません。あいつ嗅覚がどうかしてる!!!!
574774号室の住人さん:2011/09/18(日) 22:54:22.84 ID:bG2z5sfG
>>571
相手方のゴミが侵食してきてるのが問題だからそれは苦情言っていい

>>572
困ったときはまず管理会社
ただはっきり言って解決はしてもらえないと考えていい
特に洗剤なんか誰が何を使おうが自由なんだし
ところで別に新築とか家賃は関係ない質問なんだが何故付け加えたw
575774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:05:17.29 ID:hjiev3tJ
>>574
レスありがとうございます。
別件で最近気付いたんですが、火災報知器がないみたいなのでそれも一緒に管理会社に相談してみることにします。
確か今は火災報知器設置義務化されてますよね?

吸殻飛んできてから火事の事が頭にちらついて不安でしょうがないです。
自室から火が出なくても隣から出火したら同じことですし・・。
576774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:05:19.07 ID:AW14zKWk
>>573
同情します。

解決法は浮かびませんが、
私もあの強烈なダウニー臭には辟易しています。
どうしてダウニー信者はあんなに強烈な臭気を放って平気なのでしょう。

どうか良い解決法が見つかりますように…。
577774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:10:13.99 ID:ryaMj0XJ
ダウニーの臭いってどんなん?買って来ようかな。
578774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:16:53.08 ID:8vi5d3kT
ダウニーってパッケージがモヤっとしたあれか
そんな匂いきついのか?
ゆーても洗濯用洗剤だぞww
579774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:41:18.19 ID:oqZZuNgo
冷凍庫の霜取ってどのくらいの頻度で掻き出します?
それと、簡単ラクチンなお手入れ方法もあれば教えてください。
580774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:43:39.53 ID:XdFfHsqc
掻き出さなくても、電源切ってドアあけっぱにし、新聞紙でもつっこめば、
デカいヤツは落ちてくるから流しに捨てる、小さいのは新聞紙が吸う
581572:2011/09/18(日) 23:49:09.04 ID:yU4gMfWs
>>574>>576ありがとうございます。
新築とかは特に意味はありませんw

>>578
「ダウニー 臭い」でググるといっぱい出てきます。以下、一例
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0917/147742.htm?g=01
582774号室の住人さん:2011/09/18(日) 23:53:13.38 ID:4CHMaTLK
>>581
深夜の洗濯は注意すれば止まるかもしれないけど匂いは止まらないんじゃないのかね。
部屋で吸うと匂いがつくからベランダで吸ってると思われるわけだしね。
俺の隣の部屋の住人は家族連れで男が夜によくベランダでタバコを吸ってるわ。
窓を開けないから無関係だけどね。
583774号室の住人さん:2011/09/19(月) 01:05:25.83 ID:2M3Wiun+
自分は鼻が馬鹿だから余程のもんじゃないと動じないけど、ダウニーって乾燥機使うのが
当然の文化に合わせて作られてるから、それを脱水だけで干すのはそもそも間違ってる。
日本のメーカーの柔軟剤なんかは乾燥機使うと匂い全部飛んじゃうくらいだから、その差はでかい。
匂いに敏感な人はキツいだろうな。

電車の中で吐き気がしてくるくらい香水の匂い振り撒いてるババァとか、傷害罪で訴えたい。
584774号室の住人さん:2011/09/19(月) 06:18:48.38 ID:VzfKkeZN
引越し先の洗濯機の排水溝が洗濯機の真下になります
真下排水キットがあるみたいですが、自分の洗濯機のが見つけられません
(シャープES-FG44 2004年製)
高さ調整のゴム等を使って、排水キットなしで設置するのは可能性ですか?
585774号室の住人さん:2011/09/19(月) 07:26:58.63 ID:FSF0Ibdj
レンガを4つ買って底あげしてる人もいるよ。
586774号室の住人さん:2011/09/19(月) 07:50:38.16 ID:VzfKkeZN
>>585
レンガは足をぶつけると痛そうなので、4.5cmの妨振ゴムを注文しました
それでもダメそうなら、延長ホース繋いで風呂に排水流します
クッションフロアの色写りが心配だけど下に板でもしこうかな
587774号室の住人さん:2011/09/19(月) 12:57:17.91 ID:FSF0Ibdj
>>555
かかんない。
敷金礼金ゼロで初期費用10万以下のところもある。
リサイクルショップ使えば家具や家電は半額以下、
引っ越し代もレンタカーと友人への謝礼で微々たる物
調味料?何それおいしいの?
スーパーで3割引の出来合い買ってるからうちにはないよ?
588774号室の住人さん:2011/09/19(月) 17:01:07.14 ID:SY3G5V95
一人暮らししてるんですが(しかも現在無職)
仕事みつける間バイトしようとローソンの面接にいったんですが
その時に採用された場合、身元保証人がいると言われました
4年間バイト生活だったんで正直に書くの嫌だったんで
適当な正社員の仕事先書いたんですがバレますかね?
身元保証書提出したら相手に自分のどんなことが分かるんですか?
気になったんで質問しました

589774号室の住人さん:2011/09/19(月) 17:18:09.89 ID:2M3Wiun+
>>588
親とか知人とかに名前と連絡先書いて捺印もらうだけだと思う
590774号室の住人さん:2011/09/19(月) 17:28:04.88 ID:STs+w3ac
>>588
年調で正社員だったかはすぐバレるんじゃない?
保険証でも分かるし。
バイトだからどこまでチェックされるのか分からないけど。
591774号室の住人さん:2011/09/19(月) 17:44:36.55 ID:EPs6FLa/
>>588
違うコンビニにすれば?
俺は履歴書書いただけだったよ

ローソンではないが
592774号室の住人さん:2011/09/19(月) 18:20:39.15 ID:SY3G5V95
レスありがとうございます!
>>589
俺もそう思ってるんですが・・・
>>590
保険証とは会社で入る社会保険のことでしょうか
面接で社会保険完備とは言われませんでした(求人誌の待遇に書いてませんでした)
のでそのへんは大丈夫かと。
年末調整も自分で申告しに行きますと言えば問題なさそう
>>591
他のコンビニは面接落ちました
田舎なんでコンビニあまりないんですよ

593774号室の住人さん:2011/09/19(月) 18:37:17.10 ID:F4M64DWE
履歴書詐称は何かあったときにすごく不利になると思う
594774号室の住人さん:2011/09/19(月) 20:38:11.17 ID:6ArwVUfv
詐称はやっちゃだめだよ。いざばれた時即解雇とかあり得る。
親兄弟いるならお願いしたら?

つーかコンビニのバイトでそんなん必要とはね。そっちの方が驚き。
595774号室の住人さん:2011/09/19(月) 22:50:50.39 ID:JGkKJZQA
今日不動産屋に行ったんですが、気に入った部屋が見つかり契約寸前までいきました
その際に重要事項等の書面の説明を受けたんですが、それによると「退去時の畳表替え、襖張り替え、障子張り替え・・・費用は借主負担」と書いてある
これらは退去時に必ず行うとの事です
その部屋は和室の6畳2間なので、かなり高額な請求がくることが予想されます
いくらかかるのか聞いても「畳は1枚5、6千円くらい?襖は1万円くらい?」と曖昧な答え
これは退去時に揉めそうだなと思ったので、契約は保留してもらって帰ってきました
和室の物件に住んだことが無いのですが、これらの請求は普通のことなのでしょうか?
似たような経験がある人がいましたらアドバイスお願いします

ちなみにその不動産屋はハウスコム系列店です
596774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:20:40.04 ID:jg267JYL
>>595
その辺は不動産屋よりも大家・管理会社の意向が強いんじゃないかな
普通かどうかと言われれば、まあなくはないって程度の話
他の不動産屋で似たような物件を探してきて、「そこと迷ってる」「この出費がなかったら契約したいんですが」みたいに交渉するのも一つの手段
上手く行けば不動産屋が大家側と交渉してくれる
597774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:20:45.74 ID:pdAmFoZU
>>595
普通ではない。
だが入居時に説明してくれるなら地雷回避出来ていいじゃないか。
さっさと他の部屋を探すといいよ。
598774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:20:50.03 ID:N9fYgKm5
>退去時に必ず行う
普通じゃありません 絶対契約してはダメ
599774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:36:48.61 ID:OaUq64gs
>>595
そうだね、不動産屋ってより家主がケチでがめついんだろう
最初に言うってことは、今までも退去時に何度もトラブルがあったんだろうね
あまりおすすめしないな
600774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:38:57.19 ID:jnqeWgRi
不動産屋にもよるのかも。
ハウスメイトでは、退去時の清掃費用は借主負担で
障子・畳も必ず変えるって言われた。
障子・畳に関しては私が借りたのは1Kの洋室だったので関係なかったけど
退去時の清掃費用は、綺麗な状態なら31500円ぐらい、
そこから換気扇なんかが汚れてると上がっていくとか。

その費用がない物件では、畳、障子が前の住人のままって事もあるわけだが
それを気にしないなら、別のところ探したほうが安そうかな。
601600:2011/09/19(月) 23:43:32.96 ID:jnqeWgRi
ちなみにハウスメイトのテンプレートの入居用書類に、
退去時清掃に関する記載があって、その中に畳・障子の話があったと思う。
(畳は確実だが、実は障子はいまいち覚えてない、スマソ)
で、私の物件ように当てはまらない項目があれば
「これは関係ないです」って説明されるって形だった。

>>599
最初に言うのは、必ず発生する費用なら契約前に通知しなきゃいけないという
単なる不動産取引上の制約じゃないかな。
602774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:50:55.28 ID:YWTbBx0b
横から失礼します。自分も似たようなケースですが
「退去時、ルームクリーニング、エアコン内部洗浄代は敷金からの精算となります」というのは一般的なのでしょうか
退去時に借りた人が部屋を掃除して返すというのは礼儀ですけど、敷金を使うとなると少し話が変わってこないでしょうか
603774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:51:27.45 ID:ayiz+pz0
>>595
地域によるかな。
俺が住みたい地域は悪しき習慣を引きずってて、どこも同じ契約内容だった。
まだ、貼り替えが済んでない状態なら、貼り替えなくてよいから、前住人の支払い分は取っといて俺からは徴収しないでっていう交渉は可能。
ソースは俺。
604774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:58:58.12 ID:JGkKJZQA
みなさんアドバイスありがとうございます
退去時に絶対揉めますよねこれ
金額が明記されてないわけですから、ぼったくる気満々ですもんね
極端な話、畳1枚数万円とかw
605774号室の住人さん:2011/09/19(月) 23:59:54.75 ID:IAnSkQv8
恐怖新聞が届きました。怖くて眠れそうにありません。
こうしてキーボードを叩いている間にも、後ろかポルターガイストが
「ねぇ、ねぇ、何やってるの?2ちゃん?」とか行って来てます・・・。
除霊の方法を教えてください。
606774号室の住人さん:2011/09/20(火) 00:00:22.11 ID:BjH7MVHL
>>601
重要事項等の事前説明は単なる不動産取引上の制約だろうけど
>退去時の畳表替え、襖張り替え、障子張り替え・・・費用は借主負担

これは普通なの?
自分は払った事ないし、本来なら家主の負担なのに
それをさも当たり前な顔して「借主負担です」って最初に言うのが
後のトラブル回避なのかなと思って
607774号室の住人さん:2011/09/20(火) 00:08:06.44 ID:LeDO6KtT
>>602
一般的
608774号室の住人さん:2011/09/20(火) 00:09:34.78 ID:JNkc9aDj
>>594
どこの馬の骨なコンビニならともかく全国チェーンだったら
外なり他社に出したく無い情報の保全も有るだろうし、
多くは金の持ち逃げとかだろうな>保証人の必要性

畳替えとかは全然普通だろ。
金額が決まってないのは問題だけど敷引きが設定されてればそれに準じる訳だし。
自分の地域でそういう慣習が無いから普通であるとか関係無し。
最終的には個々の契約次第でしょ。

まあ俺なら価格を決めてもらうか、それ自体無しにしてもらうか相談はするな。
決め手に欠くなら、それが無しなら契約するって吹っかけるのがいいと思う。
609774号室の住人さん:2011/09/20(火) 00:16:00.95 ID:o6uYcrHV
>>606
本来は家主負担、というが、別に法律で決まってるわけではなく
最終的には個々の契約次第になるものだからなぁ。
(もちろん契約時にそういう項目がなければ、
「そんな契約がなかったから借主は払わなくていい」のは当然だけど、
今回は契約時に話があるんだし)

で、「退去費用」でぐぐってみたらいろいろ話が出てきた。
基本的には、畳・障子張替えは、最初は借主負担という話で出てくるのは普通みたい。
けど、交渉次第でその特約自体を消してもらえる事もあるらしいので
交渉してみるのがいいんじゃないだろうか。
610774号室の住人さん:2011/09/20(火) 01:06:33.21 ID:hr+W4Xbw
611774号室の住人さん:2011/09/20(火) 08:15:13.80 ID:yqyUP7/B
スレチかもしれんが都内で家賃3万敷金礼金無しで告知ありってのはつまり事故物件ってこと?
612774号室の住人さん:2011/09/20(火) 09:28:05.37 ID:Il1eWQgW
>>611
告知を聞いてみないことには解らんよ。
もし違っているのに、ここでそうだよと、答えたら営業妨害だろ。
613774号室の住人さん:2011/09/20(火) 09:35:57.23 ID:bNnvrkMf
ここで答えられる奴はいない。
なんなら物件教えてくれ。俺が聞いといてやるよ。
条件良かったら契約して住心地報告してあげるから参考にしてくれ。
614774号室の住人さん:2011/09/20(火) 10:29:07.84 ID:ifecJZOu
事故物件も内容に寄るしね
615774号室の住人さん:2011/09/20(火) 11:39:20.00 ID:SSL7a0Cx
良いなと思った物件が駅まで徒歩15分だったのですが、
今は駅まで徒歩3分の所に住んでいるため想像がつきません。
平坦な道ですし、自転車を使用するつもりですが、
実際その位の距離に住んでいる方はストレスなく通勤できていますか?
慣れなんでしょうか?
それ以外は魅力的なので迷っています。
616774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:12:20.33 ID:bNnvrkMf
徒歩10分だけど全く問題ない
20分になるとキツイって人もいるけど15分なら俺はアリだな
ただ、間にどれだけ信号があるかが問題
617774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:14:43.42 ID:bNnvrkMf
↑ちなみに15分なら自転車なんて使わない
駐輪場の使用料勿体ないし
618774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:19:38.81 ID:ifecJZOu
>>615
雨の日とかが億劫だし女性なら暗い道がないか確認は必要だけど、一日15分×2回のウォーキングだと思えば
決して歩けない距離じゃない。坂がないなら尚更。
15分って聞いただけで無理!って思うならともかく、迷ってるならありじゃないかな。
とりあえず、今の家から15分歩いてみたら?
619774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:26:19.95 ID:ZiyzXw57
要は慣れだな。
ただ駅についてから、あ、あれ忘れた!なんてことは必ず起こる(俺の場合)
そういうとき駅近物件のありがたみを痛感する。
620774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:45:14.03 ID:FwovXqPL
物件を契約すると約束してから数日後、不動産屋に
そういえば自転車置き場はあるんでしたっけと訪ねると、
わからないから自分でもう一度見に行って雰囲気で置いていいかどうか見極めろと言われました。
私はてっきり不動産屋から大家に確認してくれると思ったのに、契約したとたん雑に扱われてる気がしました。
一般的にはどうなんですか?自分でわざわざ電車賃を使って調べていくんでしょうか?
引っ越しの当日に自転車を持っていくかどうかわからないままなんておかしくないですか?
621774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:55:55.55 ID:bNnvrkMf
一般的には内覧時に確認する
というか駐輪場のあるなしくらいは普通は書類に書いてある
ない状態で置けるかどうか判断するってんならそれは自分で確認するしかないかと
不動産屋も物件と距離が離れてるケースも多いしケースバイケースだな

ちなみに今住んでるトコは駐輪場ないけどあいてるトコに止めてる住人はいる
正直あんま良い気分はしないね
622774号室の住人さん:2011/09/20(火) 12:57:35.58 ID:ZiyzXw57
>>620
わからないというのは、自転車置き場はないということだね。
たぶん住人は建物の周囲に勝手においてるんだろう。
結構それぞれの止める位置が決まってたりしてトラブルにならないとも限らないから
一度見に行った方がいいんじゃないの?俺ならいく。
そのうえで、ここに止めていいのか不動産から大家に聞いてもらうといいんじゃないかな。
623774号室の住人さん:2011/09/20(火) 13:29:34.65 ID:CF9Lfd5v
>>619
駅近だと、電車に乗ってから思い出しそうだw
624774号室の住人さん:2011/09/20(火) 14:04:18.69 ID:FwovXqPL
>>621-622
ご意見ありがとうございました。
仕方ないから折り畳み自転車を買ってベランダに置くか、自転車を持っていかないかにします。
625774号室の住人さん:2011/09/20(火) 14:13:58.55 ID:EKiPyatM
>>615の徒歩15分は本当に実測での15分なのかな?
今の3分ってのは多分実測なんだろうけど。
いわゆる、情報誌等の徒歩○分は実測とはかなり違うから
実際はもっとかかることもあるから気をつけないと。
626774号室の住人さん:2011/09/20(火) 14:23:24.93 ID:JNkc9aDj
>>624
必要なことは契約前に確認しろよ。
契約後に泣き言いうようだから客がバカにされるんだろ。
627774号室の住人さん:2011/09/20(火) 15:22:41.75 ID:bNnvrkMf
とりあえず持っていったら?
処分だけなら引っ越し先近くのホームセンターで出来るんだしさ
駐輪場があるかどうかわからないんでしょ?あったら捨て損、買い損ですよ
駐輪場ないのわかってて置けるかどうかって意味なら↑の通り折り畳みでも買えば良い
628774号室の住人さん:2011/09/20(火) 16:10:30.25 ID:jYyV8u/f
この夏ひとり暮らしになって
暑いのでほとんどシャワーですませてたんですが
きのうは寒かったので久しぶりに湯船に入りました。

残り湯をそのままにしてきたので
今日は沸かして入ろうと思ってる
っていうか、これって水道代を節約できてもガス代はかかるよね?
おいだきがついてるけど、初めて使う…

大地震がきたらお風呂に残り湯があると安心かなとは思うけど


629774号室の住人さん:2011/09/20(火) 16:33:00.45 ID:BjH7MVHL
>>628
追い炊きはガス代かかる
地域によるけど水道代の方が安い
自分も節約の為に風呂水2日ずつ使ったことあるけど、ガス代の高さに驚いてすぐやめた
考えてみたら風呂釜いっぱいの水をお湯になるまでガス使うんだもんな
追い炊きはぬるくなった時に使う程度だ
630774号室の住人さん:2011/09/20(火) 16:50:01.41 ID:Il1eWQgW
>>628
何あたりまえのことを
631774号室の住人さん:2011/09/20(火) 16:53:47.65 ID:JNkc9aDj
>>628
追い炊きのタイプによる。
いわゆるバランス釜みたいなのだと効率が悪いから時間もガス代もかかるが
普通の給湯器に戻す別管のあるタイプならそう変わらん。
632774号室の住人さん:2011/09/20(火) 17:23:02.63 ID:8Z8bGsQ+
>>628
給湯より追いだきのほうが効率は落ちる。2、3%〜エコジョーズの古いのだと10%とかのもある。
でも残り湯の温度が水道の水より高ければ逆転はある。

たまに給湯ほうが安いからと入浴中も追いだき使わずお湯入れてる奴がいるがそれは無駄
633774号室の住人さん:2011/09/20(火) 18:19:59.22 ID:ifecJZOu
そっかぁ、自分も最近越した部屋が追い炊きついてて冬は便利だわーと思ってたけど
却って高くつくか
あれはあくまでも遅く帰って来た父親が冷めかけたお湯を温める為にあるんだね
一応冬になったら一か月だけ試してみようかな
634774号室の住人さん:2011/09/20(火) 20:50:43.97 ID:WCCg/fFI
つまり、
新たなお湯で湯船を一杯にするより、
追い焚きした方が金がかかるってこと?
635774号室の住人さん:2011/09/20(火) 20:55:32.39 ID:feLhHg3u
なんかそれ、TVでやってたけどよく覚えてない

不確定だけど、「追い炊きはものすごい時間かかる割に安くない」って結論だったような気がする
新規にお湯を沸かすボーラーと追い炊きのボイラーは別になってて、追い炊きのはすごく小さい
636774号室の住人さん:2011/09/20(火) 21:56:17.67 ID:d41hrGla
すげー細かい質問なんだけど
入居してすぐ切れた部屋の電球って自分で買わなきゃいけないの?
例えば新しいのを付けて退去するときに切れた電球に付け替えるってのはアリ?

電球の残り寿命って目では分からないしどれだけあるかって運のような気もするんだけど
なんともハメられたような気がしてならない
637774号室の住人さん:2011/09/20(火) 22:07:18.87 ID:EKiPyatM
>>636
電球程度の管理は借主で。
最近はLED電球とかもあるから別にそれでも構わないよ。
特別な照明とかなら別だが、一般的な物なら問題ないでしょ。
638774号室の住人さん:2011/09/20(火) 22:21:23.36 ID:o6uYcrHV
皆、自宅のネット回線ってどうしてる?
今度新たに一人暮らしをするんだけど、ネットが高くて辛い。
フレッツやケーブルテレビって、なんだかんだで5000円近いんだね。

ひょっとしたら1年も持たず実家に帰ったり、別のところに引越したりするかもしれないし
何より一人なんだから、イーモバイルやらWiMAXのようなのでもいいのかと思うんだが
何かおすすめのものってあるだろうか。
モバイルは以前から多少興味はあったけど、
最近は公衆無線LANも充実してるみたいだから、無理にってほどでもない。

動画なんかはそんなに見ないので、そこまで速度にはこだわらない。
(たまにゲームのDLソフト買ったりはする)
出来れば無線でも有線でも繋がる環境が望ましいので、
有線のものだと、結局無線ルータ買う事になるかも。
639774号室の住人さん:2011/09/20(火) 22:26:59.44 ID:daOXw0V3
>>638
行動範囲内に家電量販店があればそこで聞くといいよ。
640774号室の住人さん:2011/09/21(水) 01:24:46.89 ID:QL2KqzqU
知識はあるみたいなんだから、比較して安いの選べばいいじゃん。
641774号室の住人さん:2011/09/21(水) 01:25:06.52 ID:RSuObMwn
>>638
どれがベストなのかは、住むエリア次第。
大都市中心部ならいろんなものが選べるし、そこから離れるほど選択肢が減る。

イーモバ+ADSLオプションにして、主回線はスマートプランライトにし、
普段はモバイル使わず下限580円+ADSL1,500円=2,080円。(ただし携帯端末代は別)
旅行時などはイーモバパケット通信。などはどうだろう。
イーモバ自体はエリアも広いし環境変化に対応しやすいと思うが、
ADSLは引けなかったり、引けても場所によってだいぶ速度が変わるので、特段おすすめはしない。
そういう方法もあるよってことで。

ちなみに、実家向けに、イオンの 980円 100kbps を中古携帯に挿して使わせてる。
2ch平気。GoogleMaps くらいまではいける。動画やソフトDLは無理。せいぜいドライバDL程度。

>出来れば無線でも有線でも繋がる環境が望ましい
これはどういう理由かな? ノートとデスクトップと両方あるとか?
WiMAXだとそれ用のアンテナもあるけど、
イーモバの場合は多分めんどくさいことになると思う。
642774号室の住人さん:2011/09/21(水) 03:43:23.66 ID:kf9HNLR+
>>636
退去するときに切れた電球に付け替える

この発想はすごいワロタw
電球を外して立ち去るだけなら、少しありそうだけど、
切れたのを付けて行くなんてw
643774号室の住人さん:2011/09/21(水) 03:58:38.78 ID:B06yoV8M
まあ、いつ切れたかなんて分からんのだし、100円もしないものを
後から請求してくることもまずないしな。ある意味引越しの知恵だw

俺は入居時の電球を保管しておいて、退去時に戻すようにしてる
最初からついてるのってたいてい白熱電球だからね
自分で購入した電球型蛍光灯は新居に持っていく
644774号室の住人さん:2011/09/21(水) 07:13:44.18 ID:2dP+nUHW
割れ物運ぶの嫌だし後の人のこと考えたら切れた電球に変えるのは気が引けるな
自分の立場で考えて入居後即電球切れたり付かなかったら嫌だしw
かく言う自分は引っ越しの1年前に照明の安定機が壊れて買い替え→引っ越し後2日で引っ越し先の照明の安定機が壊れて買い替えのコンボ食らったがw
645774号室の住人さん:2011/09/21(水) 07:25:12.63 ID:S+KFC4Ct
>>643
なるほど賢いなぁ〜
646774号室の住人さん:2011/09/21(水) 09:29:06.37 ID:7lF30B8c
628です。
予想通り、ガス代のほうが高くつくってことですね
ただ、大震災のときお風呂に残り湯があった家は
それでかなり助かったんだよね、と。

これまで家と仕事場でそれぞれADSL+プロバイダ料金を払ってたけど
WiMAX USBタイプ980円で購入して月々3880円のみ(プロバイダなし)
安くなったしどこでも使えるしでよかった
問題は、鉄筋のビルにある仕事場が電波弱い
USBの延長コードを窓際まで引っ張って使用してる
647774号室の住人さん:2011/09/21(水) 11:50:09.07 ID:f4t+FsJx
>>646
残り湯って洗濯の為に残してる家がほとんどじゃない?
648774号室の住人さん:2011/09/21(水) 12:15:39.48 ID:I8wzcXNF
>>647
一人暮らしの人も?!
洗濯機が外にあるからできないや
649774号室の住人さん:2011/09/21(水) 12:16:28.69 ID:jpaqcqdA
震災直後は溜めてたけど、湯船が汚れるのが嫌なんだよね
出来ればやりたくない
650774号室の住人さん:2011/09/21(水) 13:17:06.74 ID:SE9QIIX2
自分もホントはためておくの嫌

でも、震災で水道が止まったときに残り湯をトイレに使用したり
沸かしてシャンプーできたりと貴重だった

震災時住んでた家は運よく水道が止まらなかったけど
ほとんどの人たちが放射能10μ以上ある中
長時間並んで自衛隊から給水してもらってたフクシマ
仕事あっても顔さえ洗えないって人がいたから、ふと不安になることが…
651774号室の住人さん:2011/09/22(木) 00:09:26.63 ID:Ay2mSfPL
一人暮らし始めたばかりでわからないことがある
入居前から既にアパートはJCNを導入済みで、大家の方で料金は払ってくれていると言っていた(入居中はずっと大家負担)
それでテレビを買おうと思ってるんだけど、テレビ買う際にテレビ以外に何が必要になる?
初めてテレビ買うから契約とかは全く分からないです(--;)
652774号室の住人さん:2011/09/22(木) 00:37:12.08 ID:z3E2aLsB
>>651
JCNとは多分ケーブルですよね?

テレビ以外必要ないのなら(HDDレコーダーや、ブルーレイ等)
買ったところで設置して貰えば良いのでは。
ケーブルが導入されているのなら、アンテナは壁から出ているか
別で線が引かれているかして、既に完備されているだろうから
地上波(デジタル)を見るのには特段の契約はおそらくは必要ないはず。
ケーブルテレビ(専門チャンネル)を見るにはケーブル会社と契約が必要なはずです。

そこらは管理会社にきくところ。
あとは買った家電量販店などが設置をしてくれるでしょう。
一応それも買う前に確かめる。
653774号室の住人さん:2011/09/22(木) 01:07:32.40 ID:Ay2mSfPL
>>652
専門チャンネルは別に見ないので、契約等は特に必要ないのですね?
というか直接店に行って聞いた方が早そうなので朝一でテレビ買いに行ってきます
わざわざ回答ありがとうございました
654774号室の住人さん:2011/09/22(木) 05:25:07.04 ID:6qn95lzx
一人暮らしで一番な間取りはなんですか?
655774号室の住人さん:2011/09/22(木) 05:48:15.10 ID:40rNB2bO
1DKか1LDKは欲しいなー
656774号室の住人さん:2011/09/22(木) 06:15:46.58 ID:gUn8ixhd
何を重視するかによる
持ち物が少なければ1R/1Kでも十分
だいたいのものに2〜3歩で手が届くので楽
そして家賃が安い
657774号室の住人さん:2011/09/22(木) 07:21:08.19 ID:m9FYyHMj
1Kがおススメかな
1Rでコンロを使うと部屋が暑くなったり服に匂いが付く。
料理しないなら、どちらでもヨシ
658774号室の住人さん:2011/09/22(木) 07:25:27.66 ID:5THQur3G
料理しなくてもカップ焼きそばとか食うと結構ニオイこもるから
1Rよりは1Kが絶対いい。
659774号室の住人さん:2011/09/22(木) 08:02:03.91 ID:0IJ2A2wx
1K8帖が王道かつベストだと気づきました
660774号室の住人さん:2011/09/22(木) 10:45:43.97 ID:zQqWLA2P
ロフトもいいよ
荷物たくさん置けて
661774号室の住人さん:2011/09/22(木) 10:49:38.42 ID:qdA+jsp4
ウォークインクローゼットは収納技術が高くないとカオスになる
662774号室の住人さん:2011/09/22(木) 11:01:48.80 ID:2khZbD4G
洗濯物を干す部屋が別に欲しいし、台所は普段いる部屋にあって欲しくないと考えると1LDK以上は欲しいと思う。
まあ、首都圏なら無理。
663774号室の住人さん:2011/09/22(木) 11:27:21.07 ID:yaJdymDv
首都圏て相当範囲広くて、1LDK5万で住める地域もあるけど。
664774号室の住人さん:2011/09/22(木) 11:33:13.13 ID:qdA+jsp4
古い1DKよりは新しい1Kがいい
広いと広いだけ荷物は増えがちなのであえてギリギリの方がいい
665774号室の住人さん:2011/09/22(木) 13:27:22.92 ID:pLT6CI0+
それはお前が買いすぎなだけ
666774号室の住人さん:2011/09/22(木) 13:35:52.34 ID:qdA+jsp4
いきなり絡まれるほど変なこと言ったかな
667774号室の住人さん:2011/09/22(木) 14:17:50.20 ID:bjKQ5dG1
>>658
台所で食って部屋には持ち込まないってこと?
668774号室の住人さん:2011/09/22(木) 14:33:42.59 ID:m9FYyHMj
不必要な物の為に家賃を払うな


って、誰かが言ってた。
669774号室の住人さん:2011/09/22(木) 14:42:35.28 ID:m9FYyHMj
エントロピー増大の法則とも言ってたかな
670774号室の住人さん:2011/09/22(木) 14:53:26.99 ID:ZktvAU94
>>666
恐らく>>665は古い1DKに住んでるんだろう
671774号室の住人さん:2011/09/22(木) 15:23:11.24 ID:91YwZrQg
>>670
いや、>>665はホームレスだろ
672774号室の住人さん:2011/09/22(木) 20:08:03.59 ID:g98y0Dgt
ホームレスでも一人なら一人暮らし?
673774号室の住人さん:2011/09/22(木) 20:32:09.78 ID:zQqWLA2P
飯は便座に腰掛けて
674774号室の住人さん:2011/09/22(木) 23:24:56.96 ID:4rqUAp+l
>>667
658とは別だけど、自分は居室6畳K4畳でキッチンに小さいテーブルと椅子置いて食べてる
最初はテレビ見ながら居室に運んで食べるつもりだったけど、やっぱり匂い気になるし
食べた後だらだらしないしいいよ
675638:2011/09/22(木) 23:56:53.59 ID:14PzmS21
>>638だけどレスありがとう。
比較して安いの、がよくわからなかったんだけど
家電量販店行けばいいのか。
最近、フレッツ光の人しかいないような気がしてたんだがそうでもないんだね、
ちょっと行ってくる。

>>641の教えてくれた
> 普段はモバイル使わず下限580円+ADSL1,500円=2,080円
これがかなり気になるので、とりあえずイーモバでもいいかなって気がしてきた。
イーモバにADSLあるなんて知らなかった、ありがとう。

ちなみに有線が欲しいのは、
今使ってるノートパソコンがおかしくなってるんだと思うんだが、
無線だと電波は検出してても全然つながらない事があるので。
(他の端末やゲーム機はつながる時でも)
なので、無線だけだといざというとき困るかもしれない、と思うんだが
有線が出来るのかはイーモバの人に聞いてみる。
676465:2011/09/23(金) 00:14:09.45 ID:WDsL+rQY
来年から恐らく一人暮らしです!
楽しみすぎて爆発してしまいそうです!
この気持ち、どうしたらいいでしょうか!!
677774号室の住人さん:2011/09/23(金) 00:22:21.87 ID:p90T/83a
ぬるぽー
678774号室の住人さん:2011/09/23(金) 00:22:56.04 ID:9ZqrD+Sk
>>676
抜いて寝ろ
679774号室の住人さん:2011/09/23(金) 00:52:38.99 ID:0Myhk0Is
>>676
家事はできるの?
680774号室の住人さん:2011/09/23(金) 02:12:12.44 ID:mBjT5Kse
まったく料理しない、してもインスタント、冷食チン程度
なら、収納たっぷり築九年1R11畳角部屋二面採光、家賃4.5k 南東って良いですかね。
681774号室の住人さん:2011/09/23(金) 02:16:16.34 ID:mBjT5Kse
上に補足で申し訳ないですが築浅1k6畳に今住んでますが狭さによる不便さばかり目立つんです…
682774号室の住人さん:2011/09/23(金) 03:08:11.33 ID:KgQ8O3+k
現状の狭さが気になっていて、収納たっぷり11畳ならいいんじゃないのー
あたしは自炊だから1Rは無理だけど、人それぞれだしぃ〜
683774号室の住人さん:2011/09/23(金) 06:28:02.00 ID:w49uE6hk
>>680
引越し引越し、今すぐ引越し!
684774号室の住人さん:2011/09/23(金) 06:44:08.02 ID:rtZxW+gx
>>682
IKKOさん何してはるんすか
685774号室の住人さん:2011/09/23(金) 07:41:50.49 ID:/OAXg0xD
自分は冷暖房効率考えると1Rは避けるかなぁ
冬はまだいいけど暑さに弱いから
686774号室の住人さん:2011/09/23(金) 08:52:31.12 ID:mBjT5Kse
ありがとうございます。エアコンそんなにききにくいですかね…
687774号室の住人さん:2011/09/23(金) 09:07:02.32 ID:/OAXg0xD
>>686
同じ広さでドアがないから、勿体ない感じはする。玄関から寒気暖気が入って来るし
物件が古い(9年だと古いとまではいかないけど)=エアコンも古いから省エネ率でも劣るし
9畳の部屋でも6畳用のものしかつけてなかったりするから

まぁ、それも人それぞれの考え方だと思う
自分は料理の匂いとかは気にしないしね
688774号室の住人さん:2011/09/23(金) 09:44:52.07 ID:5t89axiP
>>679
できない(´・_・`)
689774号室の住人さん:2011/09/23(金) 14:08:31.70 ID:/OAXg0xD
>>688
できるかできないかじゃない
やるかやらないかだ
690774号室の住人さん:2011/09/23(金) 14:20:53.14 ID:VhRAL5zW
やらなければいけないか、やらなくても良いかだ
691774号室の住人さん:2011/09/23(金) 17:13:30.52 ID:v6J1KKe+
起きたら体力メーターが空になってて動けなくて体が熱いんで体温計ったんだが平熱だった
でも熱いからと布団から出ると腕がミシミシ痛む。そしてダルい
喉もイガイガする
考えてみれば最近、雨で何回もビショ濡れになったり鼻水でたり体のあちこちがミシミシ痛かった

普通の風邪かな?インフルかな?
とりあえず冷蔵庫に何もないのでスーパーにだけは行かなきゃいかんのだがオススメ食材ある?
692774号室の住人さん:2011/09/23(金) 17:15:43.14 ID:TzUXI1Oz
>>691
休日診療してる病院ググって行け
693774号室の住人さん:2011/09/23(金) 18:24:29.46 ID:JLlJ3Whl
>>691
ゼスプリのゴールドキウイ食っとけ
バナナより栄養価が高い
694774号室の住人さん:2011/09/23(金) 18:35:03.14 ID:2IvWUW0F
壁にポスター貼る時になるべく壁にダメージ与えない方法ないもんだろうか
両面テープで貼ってみたのはいいけど、剥がしたときにノリがつきそうで怖い
695774号室の住人さん:2011/09/23(金) 19:38:30.05 ID:58CLbrlf
引越先のアパートでネット環境できてなかったらどこに連絡したらネット出来るようになる?
NTTとプロバイダ?
県外に越す時はプロバイダの継続はどうしてんのかな?一般的には。
いったん解約。
住所変更だけして継続、どっちが多い?
696774号室の住人さん:2011/09/23(金) 20:11:54.39 ID:PHzHi+h/
>>695
どっちが多いか聞いても意味がない
695さんがどうするかだ。

プロバイダーを変える気がないなら
引越し手続きすれば(住所変更)使えるでしょ。
全国的に扱ってるISPならね。

今は回線の種類がいろいろとあるから、何を使うかで違うよ。
NTT東西なら基本はプロバイダは自分で選ぶ形だが、地域の電力系回線なら
回線とプロバイダは同一なところが多い。
ケーブルテレビ(ネット)もこの同一タイプが多分殆ど。
Yahooもこれかな。

ネット環境はネットだけじゃなく、今はテレビや電話・携帯との兼ね合いもあるから
695さんのライフスタイルがどうなのかで、大きく変わるよ。

例えば、KDDIではauの携帯や固定電話には確か通話料が無料か安くなる
みたいな形式があったはず。
au使ってて、回りにKDDIの固定電話持ってて、とかそういう人なら
こういうのは助かるだろうし、あとクレカとの兼ね合いもある。
クレカでポイントを貯めている場合、SBやauのクレカならポイントが○倍とかあったり
それならそこに全て集約して使おうかと言う感じにもなる。

ほんと色々だから、今の自分の環境を考えてやるしかないよ。
697774号室の住人さん:2011/09/23(金) 20:13:08.49 ID:PHzHi+h/
>>695
1つ追加(補足)

価格コムでプロバイダ・回線検索したら
価格コム限定キャンペーンをしてて基本工事料無料だったり
一定期間契約(いわゆる縛り)するなら、○○円還付とか
色々あるのでこれも1つ参考に。
698774号室の住人さん:2011/09/23(金) 20:16:40.90 ID:58CLbrlf
なるほど、ところでクレカてクレジットカードの事?
699774号室の住人さん:2011/09/23(金) 20:18:01.59 ID:TzUXI1Oz
そー
700774号室の住人さん:2011/09/23(金) 20:18:37.57 ID:PHzHi+h/
>>698
ごめん、そうです。クレジットカードのこと。
ポイント貯めてる人って結構いるでしょ?
基本的に1つに集約した方がいいからさ。
そういう人はそれにあったプランを考えるのが得で
そこにはだいたい携帯が絡んでくると思う。
そうすると回線も光とかだけじゃなく、モバイル回線とかも
ネットの使用状況・環境によっては守備範囲になってくるし
色々だよ。
701 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 20:23:11.11 ID:v6J1KKe+
>>692-693
ありがと
キウイ探してみる
702774号室の住人さん:2011/09/23(金) 21:09:56.35 ID:k8MFxNmw
>>694
ご飯粒つけとけ
703774号室の住人さん:2011/09/23(金) 21:40:44.94 ID:T/QqxFIX
新たに一人暮らしを始めるんだけど、
湯を沸かす道具って何がおすすめ?
今までは実家でヤカンだったけど、電気ケトルとかポットとかもあるよね。
住む家はプロパンガスのアパートです。470円/m3 だったかな。

夏場はほぼ全く使いませんが、春、秋、冬は平日は1〜2回、休日は4〜5回、
お茶を入れるためにお湯を沸かします。
そのほか、ものによってはパスタ茹でるときにも便利かな。

卓上ポットを知人から貰えるので、多少の保温はそっちでも出来るのかも。
1年ぐらいの期間で考えたとき、安く使えるのが嬉しい。
704774号室の住人さん:2011/09/23(金) 21:44:02.12 ID:nC1OJD98
その程度なら電気ケトルでいいのでは。
705774号室の住人さん:2011/09/23(金) 22:44:47.11 ID:qe3amq8I
>>703
俺は電気ポットにした。
電気ポットは使いたいと思った瞬間使えるから便利。
でもそのくらい使うなら水が腐る心配が無いから電気ケトルでもいいかもね。

ちなみにガス代は風呂以外はほとんど誤差だから気にしなくていい。
706774号室の住人さん:2011/09/23(金) 22:55:08.89 ID:T/QqxFIX
>>704-705
ありがとうございます、電気ケトル見に行ってきます。
707774号室の住人さん:2011/09/23(金) 22:59:08.82 ID:9ZqrD+Sk
ティファールの必要な時だけ必要な量を一気に沸騰させるヤツにしな。
一人暮らしが保温とか無駄。
708774号室の住人さん:2011/09/23(金) 23:03:07.07 ID:vbIigXRt
>>706
おれも電気ケトル使っているけど、結構すぐにお湯が沸いて便利だよ。
電気ポットは前に持ってたけど、おれ貧乏性だから電気代が気になってツケッパはできなかった。
709774号室の住人さん:2011/09/23(金) 23:28:45.80 ID:qaEkOkLB
>>687同じ広さではないはずです。
かたや19.88m2、かたや32m2ですので、やっぱり広いなあ、というのが。。

ちなみに、1Rですが玄関あって廊下、その廊下からトイレや浴室、洗面所等へ各々ドアがあって、行きます。ドアをあけて部屋へ、となっているので玄関の開け閉めによる温度は1kと同じかなあと思います。ふつうの1Rは玄関あけて即部屋なんでしょうか?
710774号室の住人さん:2011/09/23(金) 23:29:15.28 ID:qaEkOkLB
>>689盲点でした。エアコン、確認してみます。ありがとうございます。
711774号室の住人さん:2011/09/24(土) 07:21:37.27 ID:PfqWguPF
>>709
廊下からドアをあけて部屋へ行くのは1Kではないかと思われます。
712774号室の住人さん:2011/09/24(土) 07:23:29.45 ID:hqPyyBTl
>>711
キッチンは室内ってことだろうから微妙
713774号室の住人さん:2011/09/24(土) 08:22:54.16 ID:gMiTSFou
お湯を沸かすのはミルクパンだな。
500mlくらいなら電気ケトルとさほど時間が変わらないし、電気ケトルは凄まじく
電気を使う。
食事時にレンジやエアコンと併用するとブレーカー落ちるから持ってるけど使ってない。
714774号室の住人さん:2011/09/24(土) 16:26:26.17 ID:gK3aYrRx
コンロが2つあるなら俺も鍋でいいと思う
電気ケトルはたまに洗うのがめんどーだし
715774号室の住人さん:2011/09/24(土) 19:31:33.96 ID:qpER5vli
フリーターで部屋借りようとしたら、保障会社使うと言われた
んでさっきその保障会社から電話きたんだけど、日本語片言の中国人っぽい人だった(;´Д`)
保障会社ってこんな怪しいところなの?
716774号室の住人さん:2011/09/24(土) 19:36:43.76 ID:hqPyyBTl
人件費安く済むから外資は多いよ
717774号室の住人さん:2011/09/24(土) 19:40:58.54 ID:35hfCl/0
>>715
貸す側にすりゃお前こそ怪しいからリスクヘッジで
保証をつけるんだけどな。
718774号室の住人さん:2011/09/24(土) 20:01:59.96 ID:ze2+jnx5
>>717
借りる物件によっては強制的に保証会社使うところもあるよ。
719774号室の住人さん:2011/09/24(土) 20:25:10.21 ID:qpER5vli
実家にも連絡いったからカーチャンから心配の電話かかってきた(´・ω・`)
いい歳してフリーターなんてやっててごめんよ・・・
720774号室の住人さん:2011/09/24(土) 20:29:32.23 ID:gK3aYrRx
>>717
保証人いらないってとこはだいたい保証会社あるよ
それすらもない物件は隣近所が危険
721774号室の住人さん:2011/09/24(土) 20:36:59.31 ID:2+agYamC
大家さんが1ブロック向こうに住んでるんだけど入居の挨拶はどうしたらいいでしょうか
菓子折りは持っていくとして、スーツでは大げさですか
722774号室の住人さん:2011/09/24(土) 20:43:00.26 ID:Swe15uuf
>>721
無理にしなくてもいいよ
する人ほとんどいないんじゃないかな
入居から退室まで大家に一回も会わないなんてのも珍しくない

もちろん挨拶するのに問題は無いけど、スーツは大袈裟
723774号室の住人さん:2011/09/24(土) 21:51:18.10 ID:LQusuZ5g
>>711キッチンは部屋にあります。不動産の表記が1Rとかいてあったので、そうかきました。
724774号室の住人さん:2011/09/24(土) 22:10:14.98 ID:dceyqgb0
>>721-722
スーツでも良いけど、普段の格好でいいよ
それと1ブロック程度しか離れてないなら
挨拶に行っておいて損はないよ。大家さんならね。
挨拶に行かないで、マイナスになることはあれど、
行ってなることはないから。大家さんなら。
725774号室の住人さん:2011/09/24(土) 22:12:22.41 ID:35hfCl/0
相応の対価は支払ってるのになんで菓子折りなんて持ってかなきゃいかんかね?
頭下げて借りる訳で無し。
726774号室の住人さん:2011/09/24(土) 22:21:30.43 ID:L4hKAktV
ワンルームに引っ越して約半年
排水溝の臭いが気になっていて、しばらくすれば消えると思っていたが消えない

キッチンや洗濯機置き場、ユニットバスのトイレ、浴槽、洗面所のすべてから臭う
錠剤タイプの洗浄剤は頻繁に使ったりしているのに一向に消えない
引っ越し当初、あまりの悪臭に管理会社に連絡し掃除をしてもらったが改善されない
前例もなく原因がわからないと言う

夏の間はよかったが、寒くなり窓を閉めると悪臭が狭い部屋に充満して眠れなくなってる
また引っ越しする費用はない
どうしたらいいんだろうか
727774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:03:41.66 ID:35hfCl/0
排水トラップがちゃんと有っても臭うなら
原因は床下等からの吸い上げが多い。

どうしても臭うから換気扇を回すけど、吸気口が無く
床下とか低い匂いの原因の場所から匂いを吸い上げてることが多い。
728774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:22:34.84 ID:hqPyyBTl
>>726
錠剤じゃなくてパイプユニッシュ試してみたらどうだろ?
臭い取りは量少なめにって書いてるけど、少し多めに使ってみるといいかも
729774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:40:25.00 ID:Am0sio/I
退室点検について聞きたいんだけど、
どういうふうにやるの?
すごく緊張します…
730774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:41:32.48 ID:Swe15uuf
>>729
別に立ち会う必要ないだろ
731774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:42:31.10 ID:gK3aYrRx
釣り?
立ち会わなきゃ悲惨なことになるぞ
732774号室の住人さん:2011/09/24(土) 23:43:46.95 ID:Am0sio/I
>>730
管理会社の人が立会いでやるといわれました…
なんかはじめてなのでよくわからなくて…
733774号室の住人さん:2011/09/25(日) 00:17:54.22 ID:f/xZGZyT
マジな質問!
一週間ぶりに、ポスト開けたら手書きで、電話番号と、アドレスと名前が入った手書きの紙切れが入ってたんだ。。
正直イケメンじゃないし、考えられない!!
新手の詐欺とか出会い系かと思うんだけど、同じようなこと最近あったやついない?
ちなみに都内です。
734774号室の住人さん:2011/09/25(日) 00:21:31.69 ID:KjCXfc9B
>>722,724,725
アドバイスありがとうございます。大げさでない程度に挨拶して来ます
(管理会社がなく大家さんが直接管理している物件らしいんです)
735774号室の住人さん:2011/09/25(日) 00:53:21.72 ID:bZN69wLU
>>732
そんな緊張するほどのもんじゃないよ。
まあ管理会社によってやり方は多少差があると思うけど
まあ部屋はくまなく見ていくな。
それこそ押し入れや備え付けの戸棚の中まで。
まあ俺はずっと一部屋の狭いところを転々としてるから、みんな10分程度だったよ。
736774号室の住人さん:2011/09/25(日) 01:09:51.39 ID:fu2fdvhm
>>735
おしえていただきありがとうございます。
はじめてなものでどう言った感じかわからず不安でしたが、安心しました。
なんとか立会い頑張ります!
737774号室の住人さん:2011/09/25(日) 01:56:09.88 ID:OPrv5/Qx
賃貸のアパートに住んでます
ゴミ出しのトラブルで相談したい事があるのですが、
大家さんに直接電話すべきでしょうか?
738774号室の住人さん:2011/09/25(日) 02:00:53.11 ID:bZN69wLU
>>737
トラブルの元が住人にあるのなら管理会社経由で大家さんに言ってもらうのがいいんじゃないかな。
まあゴミ出しトラブルなんて、住人が原因だわな。
739774号室の住人さん:2011/09/25(日) 02:32:21.77 ID:IUYcI2wb
>>729
何処が入居時とどう違うか確かめて
敷金から差し引く金額を決める。

その際「現状回復」って言葉か使われるが、
それは完全に新品に戻す訳じゃない。

現状回復のガイドラインはちゃんと勉強しとこうな。
まあ立ち会えっていうぐらいだからデタラメ吹っかけられることは
無いだろうけど勉強しとくに越したことはない。
740774号室の住人さん:2011/09/25(日) 02:49:43.49 ID:fu2fdvhm
>>739
今調べていったんおおまかに見てみました。
立会いの日まで熟読しようとおもいます。
親切におしえていただきありがとうございます!
741774号室の住人さん:2011/09/25(日) 11:41:57.32 ID:kDC8UFo6
狭いけど駅近、広いけど駅遠。
迷う。
742774号室の住人さん:2011/09/25(日) 11:50:26.05 ID:GB0b7s20
狭いのは徐々に慣れる
駅遠いのは徐々に辛くなる
743774号室の住人さん:2011/09/25(日) 14:25:05.64 ID:XG5LKufU
>>742
名言誕生
744774号室の住人さん:2011/09/25(日) 15:13:07.92 ID:IUYcI2wb
気持ち的に狭いのと物理的に狭いのは違うからなぁ
745774号室の住人さん:2011/09/25(日) 22:03:02.08 ID:WOfFaH7l
物理的に狭いって意味
742のは何か重みあるな
746774号室の住人さん:2011/09/25(日) 22:42:17.91 ID:t6WpQJ+5
限度はあるが、遠いのも慣れると思うけど。

特に、駅近に住んでて体重やメタボを気にしてジムに毎月1万円ぐらい払ってて、
「週に1回は行こうと思うんだけど、大変」
なんて言ってる人を見ると、
いいから家を駅から1km遠ざけろ、って気がする。
通勤はダイエットにかなりいい。
片道1.5時間以上の自分は、大型連休なんかは油断するとすぐ1kgぐらい太る。
747774号室の住人さん:2011/09/25(日) 23:47:27.68 ID:4c3SGd9V
どっちが慣れ易いかは人によってかなり違いそう
俺は今の徒歩10分も遠く感じる
748774号室の住人さん:2011/09/25(日) 23:58:24.10 ID:/0bO++gf
>一人暮らしで片道1.5時間以上の通勤

そこまでして今の住まいと職場にこだわるだけの魅力があるって事だろうけど、理解できないと言うか、一人暮らしなんだしそういう選択肢は自分には無さそう。
自分の物件選びの条件、

・職場から車で30分以内の距離
・最寄の駅まで徒歩15分以内
・オートロック、2階以上
・日当たりと風通しが良好
・1DK以上、室内洗濯機設置、トイレ・風呂別
・家賃\85,000以下(共益費等込み)

通勤に時間かけたくない。以前は片道1時間だったけどそれが限界。
片道30分(往復1時間)の違いで1ヶ月20数時間、年間250時間(10日分)のロスが発生する。
749774号室の住人さん:2011/09/26(月) 00:03:37.96 ID:WporGm3v
>>742おれは狭いものは狭い、やっぱり不便ってなっちゃうな。
750774号室の住人さん:2011/09/26(月) 00:36:00.13 ID:lkymmT+5
>>748
車だから地方の話だと思うけど都内ならそんな条件めったにないよ
住宅手当は低くても交通費は全額支給だから遠くていい部屋に住むっていう人多いと思う
751774号室の住人さん:2011/09/26(月) 01:03:20.97 ID:mejY4Agb
電車は座れるのと座れないのじゃ大違いだよね
俺は100%座れるから一時間位は苦にならない
752774号室の住人さん:2011/09/26(月) 07:21:54.59 ID:8jOdnEr+
>>751
自分も座って寝てるともう着いちゃったのかと思う
家での睡眠時間が減るので時間を無駄にしてるとは感じないや
これからの時期は足元暖かくしてフード被ってぬくぬくすると幸せ
753774号室の住人さん:2011/09/26(月) 07:25:50.42 ID:ltws1Zby
郊外にしか住めない貧乏人の僻み
754774号室の住人さん:2011/09/26(月) 07:31:28.94 ID:8jOdnEr+
僻みって…別に>>748を叩いてもいないのに…
755774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:19:30.67 ID:Uh4GODEl
通勤に1時間かけることよりも1時間かけることを容認する日本の社会的風土がおかしい
756774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:31:52.35 ID:RsgceGAT
5.5畳ってだいぶ狭いよね...
757774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:33:55.58 ID:RsgceGAT
ベッド、二人掛けソファ、パソコンデスク、テレビ台、テーブルを置くってなると相当広くないときつい?
758774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:41:24.85 ID:zOEu6Ljn
大学卒業のため一人暮らしが終わりまして実家に冷蔵庫などを持ってきました。
3年後の今日、ひさびさに開けてみたらものすごい匂いになっていました。
何もいれていないのに形容しがたい匂いです。これなんとか取れませんか?
759774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:43:11.34 ID:8jOdnEr+
>>757
一人掛けソファでもキツい
パソコンデスクも諦めて広めのテーブルでPCも食事もできるようにしないと
760774号室の住人さん:2011/09/26(月) 08:47:54.35 ID:HvVw1S62
>>758
内部を拭き取るなどできるだけ清掃したあと、通電
冷やすとニオイはそれほど気にならなくなる
761774号室の住人さん:2011/09/26(月) 12:20:23.97 ID:LEInV4iI
>>757
ベッドがあればソファなんて必要ない。
むしろシチュエーション的に邪魔なときもある。
762774号室の住人さん:2011/09/26(月) 12:29:53.01 ID:LEInV4iI
>>757
書き忘れた。
後輩がソコに書いてある家具そのまんまなんだが9畳でも狭いよ。
763774号室の住人さん:2011/09/26(月) 13:23:34.65 ID:WstK9+uG
>>761
彼女が遊びに来た時か?
764774号室の住人さん:2011/09/26(月) 19:03:23.63 ID:XCoKqp76
>>757
全部置くと10畳は欲しい。
俺は4×2のボックス棚、二人用ソファ、テレビ台、テーブル、ベッドを7.5畳の部屋に置いてるけど
PCデスクはもう諦めた。代わりに空気清浄機置いた。もう家具は増やせない。
765774号室の住人さん:2011/09/26(月) 19:48:39.53 ID:skWAW4HT
ロフトベッドにして下収納スペースにすれば狭くても有効に使える
ギシアンするなら素直にホテル池
5.5畳の安物件なんて壁の厚さ知れてるから近所迷惑になる
766774号室の住人さん:2011/09/26(月) 20:01:48.10 ID:Tb8wjK1E
寝具は良いもの買えよ
アウトドア用の2センチくらいの厚さのマットひいて寝てたら
左腕が麻痺してきて力がはいりにくくなって
寝てると動くんだけど感覚があんまり感じられなくなって焦った
床の硬さをもろ感じたし、体に良くなかったんだろうな
半年くらいビタミン剤飲んだりして
よくやく回復したよ
一時期は左腕はもうこのままかもしれんと覚悟もした
767746:2011/09/26(月) 21:29:21.14 ID:Us9uKKy2
>>746だけど、一人暮らしはじめたのがつい最近なので
これまでの癖で1.5hって書いていた。今はちょうど1hだった、スマソ。
職場が半年周期ぐらいで点々と変わる仕事なので、
常に30分以下ってのはどこに住んでも無理なんだ。

>>748
> 片道30分(往復1時間)の違いで1ヶ月20数時間、年間250時間(10日分)のロスが発生する。
これは車ならそうだろうが、電車に乗ってる時間はその気になればすごく役立つよ。
家だとついこうやって2ちゃんねるやらニコ動やら見てる間にダラダラ時間が過ぎるが、
電車だと他に誘惑されるものがないから、
勉強でも読書でもゲームでも、やろうと思ってる事に集中できる。
ただし乗り換え多い経路はダメ。
768774号室の住人さん:2011/09/26(月) 21:57:57.85 ID:rFBLYWjt
今あるお布団をそのままに、ベット化するのは駄目でしょうか?
敷布団で寝起きしてもそのまんま万年床で5ヶ月過ぎちゃった
人生初めてのベットとかいうハイカラな寝床を体験してみようかな〜と思う次第。
769774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:00:52.09 ID:Xi5NRtNE
>>767
電車でも座れるか座れないかで全然違う。
座れる1時間と座れない30分では正直考えるよね。
職場が都市圏だと30分の距離の家賃と1時間の距離の家賃だと差が出る。

総合判断だな。
770774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:13:48.54 ID:r1gLYtiR
>>768
自分はマットレスなしのベッドに布団敷いて寝てるよ
771774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:46:49.02 ID:Y3muokTm
うちはフローリングに茣蓙敷いて、低反発マットレス、敷布団だわ。布団片付けたら部屋が広くなって好きです。
772774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:48:03.22 ID:yLDcF9A5
>>767
電車で集中出来るというのは違う。
家でするほうが絶対にいいができないので思い込んでるだけだろう。
773774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:58:18.73 ID:abMxMQ9W
>>772
読解力ないの?
774774号室の住人さん:2011/09/26(月) 23:27:09.15 ID:mejY4Agb
机の前よりトイレの方が集中できたりする
775774号室の住人さん:2011/09/26(月) 23:29:56.58 ID:rFBLYWjt
>>771布団片付けても収納するクローゼットが無いんです。
あと、布団畳んだら、小物が占拠してしまい寝る前に一方付け必要になります
でも、逃避エネルギーが働いて、お片づけが前に進みません
776774号室の住人さん:2011/09/27(火) 00:06:58.75 ID:O45C5Zq4
うちもクローゼットに入れるスペースないよ。折りたたんで部屋の片隅とか、ベランダに干しておくんです。
先ずはお片付けですね( ´ ▽ ` )ノ
777774号室の住人さん:2011/09/27(火) 00:17:36.68 ID:QFJeoQ9k
畳んだ布団にマルチカバーでソファにする。
778774号室の住人さん:2011/09/27(火) 00:34:40.07 ID:jusgyQDp
強者。
その発想はありませんでした。
779774号室の住人さん:2011/09/27(火) 02:03:33.32 ID:Z3wAIUB7
坂道が多くて通勤が大変だから職場の近くに越そうか考えてるんだけど、近くだと周りに何もないから買い出しが面倒そうでいまいち踏み切れない…。
やっぱり職場が近いよりスーパーとかが近い方が生活には不便しないのかな?
ちなみに家賃はさほど変わらないんです
780774号室の住人さん:2011/09/27(火) 02:10:57.14 ID:iPcPMYFK
>>779
職場に行くのと買出しに行くのとどちらが回数が多いか

でも俺なら(今どういう通勤してるかしらんが)
原チャ買う
781774号室の住人さん:2011/09/27(火) 08:38:52.93 ID:2qCPU79M
今より通勤が楽になってスーパーが近くにある物件はないのか
782774号室の住人さん:2011/09/27(火) 11:09:04.91 ID:68PYeuwE
>>781
いわゆる駅近でうるさい上に家賃高
783774号室の住人さん:2011/09/27(火) 12:13:10.97 ID:b+voCVhG
>>779
職場を変えればいい。
784774号室の住人さん:2011/09/27(火) 13:19:28.99 ID:OvAjISn4
スーパーに就職すれば解決
785774号室の住人さん:2011/09/27(火) 13:20:30.32 ID:2qCPU79M
>>784
名案
786774号室の住人さん:2011/09/27(火) 13:26:34.28 ID:SfpAudfo
スーパーマン誕生
787774号室の住人さん:2011/09/27(火) 18:54:52.75 ID:UejOBTCN
近所の煩いBBAが住人リスト作るって言って、俺に名前を聞いてくる。

これって違法ですか?
皆さんの身近にこんなBBAいますか?
788774号室の住人さん:2011/09/27(火) 19:00:12.83 ID:umRkV/h+
BBAってなんだろう
貧乏アナル?
789774号室の住人さん:2011/09/27(火) 19:32:20.27 ID:+zjK4SWK
今度引っ越すマンションのポストなんだけど、チラシとかを入れる口の部分に手が入ってしまう
盗まれないか心配、でもどうしようもないのかな?
790774号室の住人さん:2011/09/27(火) 19:50:55.57 ID:QhjVfjGl
アロマオイルをフローリングにこぼしてしまいました。
すぐに乾拭きしましたがネチャネチャがとれないので
フローリング用のマイペットで拭いたら消しゴムカスの
ようなものがポロポロでで、部分的に色が白くなって
しまいました。
ワックスが剥がれたのだと思うのですが、ワックスを
かけ直せば目立たなくなりますか?
791774号室の住人さん:2011/09/27(火) 20:09:09.24 ID:IljEd9af
リーマンなんだが独立洗面台あると捗るかなやっぱ
朝の洗顔髭剃りとか
792774号室の住人さん:2011/09/27(火) 20:13:58.65 ID:8jXA35uu
>>791
人による
俺はまったく使わない
793774号室の住人さん:2011/09/27(火) 20:21:33.01 ID:33O7yFF8
ヒゲそるときってT型のひげ剃り
794774号室の住人さん:2011/09/27(火) 20:25:33.21 ID:2qCPU79M
トイレのすぐ横に独立洗面台があるのに、彼氏がキッチンに直行して手洗ってた
なんか切なかった
795774号室の住人さん:2011/09/27(火) 21:39:40.81 ID:IljEd9af
あると便利そーだけどな...なくてもまあ問題なしか
796774号室の住人さん:2011/09/27(火) 21:55:12.43 ID:+C/+l9pp
洗面台あるけどシャワー浴びながら歯磨きと髭をそるわ。
797774号室の住人さん:2011/09/27(火) 21:56:56.98 ID:BD2LP914
洗面台が無い事が想像出来ない
どこの発展途上国だよ
798774号室の住人さん:2011/09/27(火) 22:10:37.08 ID:BomlEl3N
洗面所自体はそんな必須でもないけど
歯ブラシやらタオルやらドライヤーを棚に入れれるから欲しい
799774号室の住人さん:2011/09/27(火) 22:19:05.05 ID:KyiiGKZI
独立洗面台いるだろ
洗顔、歯磨き、髭剃り、シャンプー(寝癖直し)
800774号室の住人さん:2011/09/27(火) 22:22:38.84 ID:0cAwZdYQ
>>798
俺も同じだわ。
ユニットバスの洗面台は不要すぎる。

>>799
洗顔と歯磨きは台所でいいし、髭剃りは電動なら鏡があればどこでもいい。
シャンプーするなら風呂にはいるからOKだと思う。

まあ、シャワー付きは独立洗面台がある物件に住んだことがないからシャンプーは不明。
801774号室の住人さん:2011/09/27(火) 23:42:43.04 ID:+C/+l9pp
>>788
ババアじゃない?
802774号室の住人さん:2011/09/28(水) 00:19:40.87 ID:r+OytgPk
朝風呂入りながら洗顔その他やるから特にいらないなぁ
髭剃りは面倒だから電動でテレビ見ながらやってるし
803774号室の住人さん:2011/09/28(水) 00:31:31.70 ID:uyTtgXmM
いかん、ツボに入ったwww>784-786
804774号室の住人さん:2011/09/28(水) 02:08:15.52 ID:GqQpJwdY
>>803
伝染させるなよwww
805774号室の住人さん:2011/09/28(水) 03:44:23.20 ID:w8cz5IDb
>>790
フローリングのお手入れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167835277/

こっちのスレに行った方がいいかもかも
806774号室の住人さん:2011/09/28(水) 12:02:43.04 ID:j/jdLp0R
>>805
ありがとう。
807774号室の住人さん:2011/09/28(水) 13:20:26.31 ID:hCq4LLEZ
浴室乾燥機は使うかな?平日は昼間いないし基本部屋干しだもんなー
808774号室の住人さん:2011/09/28(水) 17:52:43.02 ID:3CxJmGnT
じゃあ使わないんじゃね?
使うかどうかなんて他人にゃわからんわ
809774号室の住人さん:2011/09/28(水) 19:28:50.86 ID:MYK01SpN
隣人が障害者でよく
「うぇひひっふふ」とか「あ〜う〜うぃひっ」とか大声で言ってるからうるさいし怖いんだけどどうしたらいい?
810774号室の住人さん:2011/09/28(水) 19:32:32.00 ID:yGO23cY1
あのさ、ワンルームとかワンケーに住んでる人に聞きたいんだけど、
食器とかどんな感じでしまってるの?

詳しく教えてください。
なんか布とかかぶせたりしてるの?
811774号室の住人さん:2011/09/28(水) 19:50:15.08 ID:BLL49s1Z
>>807
便利は便利
干す手間がいらないし、数時間で乾く
でもそこそこの値段だし、電気代もかかる、生地も傷みやすい(フィルターに、布団が作れそうなくらいたくさんの綿埃が取れる)

時間と手間をカネで買いたいならオススメ

俺も十数年使ってたけど、壊れてから干してる
812774号室の住人さん:2011/09/28(水) 23:27:42.36 ID:LH7pYoMi
10月から一人暮らしを始める者です。
共益費の中にケーブルテレビ込みとなっているのですが
どうやったら見れるのでしょうか。
個別に契約が必要なのでしょうか。
813774号室の住人さん:2011/09/28(水) 23:32:39.36 ID:13pdH23k
>>810
100均のプラスチックの蓋付き食器入れ。
814774号室の住人さん:2011/09/28(水) 23:38:57.52 ID:LWNPLIsV
洗った直後の食器ってどうしてますか?
今はシンクの上に金属の棚(底が簀の子みたいになってる)があるので濡れた食器はそこにおいてます。
今度そういう棚がない部屋に引っ越しそうなのですが、キッチンが狭いので洗った食器を置く場所がなさそう。
815774号室の住人さん:2011/09/29(木) 00:47:02.14 ID:AP09/Jvq
>>812
どこに住んでるか知らないけど、その県で映らない民放のチャンネルが見れるだけじゃない?
816774号室の住人さん:2011/09/29(木) 00:49:13.09 ID:6oaDiLH0
>>810
キッチンのガスコンロ下の棚の中にしまってる

>>811
浴室乾燥機って浴室についてる乾燥機能のことじゃないの?
817774号室の住人さん:2011/09/29(木) 01:53:18.13 ID:aZCT7AHA
>>814
100円ショップに水切りカゴ売ってるよ
818774号室の住人さん:2011/09/29(木) 03:23:13.71 ID:o4eaLnO/
>>814
シンク上に収納棚があればその床に引っ掛ける形でその金属の棚みたいなの増設出来る。
別に穴開けたりはしないし値段も5000円くらいでホームセンターに売ってるよ。
819774号室の住人さん:2011/09/29(木) 05:32:07.68 ID:g11kLNwk
キッチンの電灯がどこについてるかによるけどな
うちは棚の扉にのすぐ後ろに電灯がついてるからその金属棚の取り付けが無理
820774号室の住人さん:2011/09/29(木) 13:22:21.80 ID:Lj+rYWYw
>>816
>浴室乾燥機って

そっちか、すまんそれは知らん
821774号室の住人さん:2011/09/29(木) 15:56:00.23 ID:FSPxpEPx
コンロ二口あると自炊する人は効率だいぶ違うのかなあ、IH調理器かガスかも悩むところだが
822774号室の住人さん:2011/09/29(木) 17:01:05.74 ID:t0rJfdCJ
2口あると全然ちがうねえ
1口だと汁物作ったり温め直したりするのが億劫
823774号室の住人さん:2011/09/29(木) 17:15:46.86 ID:oagOtBWS
>>821
まともに自炊するなら、まな板置き場と二口ガスコンロは必須だろ
824774号室の住人さん:2011/09/29(木) 18:20:25.17 ID:ms3Uqj4B
電子レンジとの併用でもなんとかなる場合もある
同時に使える熱源が1つか2つ以上かでかなり変わるよ
825814:2011/09/29(木) 19:08:42.91 ID:hstdFHCs
>>817
うちはキッチンがせまいので水切りカゴを置く場所に困るんですよね……

>>818
そんなものがあるんですか!
探してみます。
826774号室の住人さん:2011/09/29(木) 21:16:53.27 ID:N1Zl0Kxh
550キロ先のアパートに上下布団(夏、冬)、洋服などを運びたいんだけど、どうやって運ぶのが低価格、総合的にお勧め?
やっぱり赤帽とかかな?
827774号室の住人さん:2011/09/29(木) 21:31:01.55 ID:ms3Uqj4B
大手運送会社の引越しパックが良いんでないの
赤帽は距離制だから、近距離だと極端に安くなるけど
遠すぎるとサービス内容の割に高くつく
828774号室の住人さん:2011/09/29(木) 21:34:49.03 ID:N1Zl0Kxh
>>827
赤帽HPみて持ってく物整理したら扇風機、ファンヒーター、ふとん2組、ノートPC、洋服、タオルくらいなんだけど、
大手運送会社となるとヤマトがいいのかなあ。

829774号室の住人さん:2011/09/29(木) 21:40:28.15 ID:ms3Uqj4B
そのへんは見積もり取って判断してください
830774号室の住人さん:2011/09/29(木) 22:06:06.83 ID:ZVDBeJWz
>>826
単身パックとかでいいんじゃない。
一基23000円くらいじゃないの?
3基以上とかになりそうなら、普通の引越し頼んだほうがいいかもしれないけど。
831774号室の住人さん:2011/09/29(木) 23:10:35.19 ID:p+NFDPLE
>>823
同意。部屋探すとき、キッチン周りはしっかり見ておくべし。
832774号室の住人さん:2011/09/29(木) 23:38:19.21 ID:x4gzuj0D
>>823
まとも、の基準がおかず2品以上同時作成なら2つ以上必須だね。
俺は炒め物しか作らないので一つで十分。
833774号室の住人さん:2011/09/30(金) 01:54:51.95 ID:4t4gECb6
おまえらどんんだけリッチな部屋に住んでんだよ
834774号室の住人さん:2011/09/30(金) 03:54:33.03 ID:6TGsmtxD
浴室乾燥してる上司の生乾き臭が酷いんだけど、これは人によるもの?
自分で使うとなるとちょっと怖い
835774号室の住人さん:2011/09/30(金) 04:24:34.70 ID:rwKsTVmA
>>834
ケチって短時間にしてるんでしょ。
ちゃんと乾けば臭わない。

てか体臭じゃ無いの?
836774号室の住人さん:2011/09/30(金) 06:56:54.74 ID:6TGsmtxD
時間によるんですね、ありがとうございます。
上司はクールビズ期間のオサレポロシャツだけ生乾き臭。
明け方に浴室乾燥してると言っておりました。
837774号室の住人さん:2011/09/30(金) 07:13:52.99 ID:2oKvag//
>>836
ここは一人暮らしの中で自分が気になった疑問を聞いてみるスレであって
一人暮らしかもしれない相手の臭いを相談するスレじゃないんだ
以降は別スレでやってくれ
838774号室の住人さん:2011/09/30(金) 07:34:23.60 ID:bv8Sj1XT
>>837
面白いから良いゃん
839774号室の住人さん:2011/09/30(金) 08:06:26.20 ID:JYwY6srv
いいゃんいいゃん
840774号室の住人さん:2011/09/30(金) 09:45:41.15 ID:1bUi9G7t
>>836
浴室乾燥って浴室乾燥「機」つきの浴室なのか、
単に浴室に物干しついてて掛けとくだけなのかにもよるかも
ウチは後者で、
夏場は帰宅後も寝起きも風呂使うから浴室に常に湿気があるので乾きが悪い
冬は空気乾燥してるし帰宅後風呂しない(朝シャワー)なので、
帰って洗濯して夜中浴室に掛けとくと厚くないものは朝乾燥してる
841774号室の住人さん:2011/09/30(金) 13:42:59.68 ID:DU/lJ8Rg
それは翌日乾燥機だな
842774号室の住人さん:2011/09/30(金) 15:45:03.76 ID:oO+zkcwq
>>841
...
843774号室の住人さん:2011/09/30(金) 17:06:58.53 ID:6Sh2FHcq
映画作品のためなら乳首のポロリも辞さないながら、あれ?脱がないの…という人もいる。ヘアヌードはおろか90cm越えのたわわなバストも直には拝めないのが、セクシー女優のM・Y
仕事が順風満帆(?)ながら、借金苦の噂が絶えずヘアヌード秒読みとされていたのが、S・Sだが…。「結局、本人の結婚で立ち消えになったということではないでしょうか」(関係者)
さんざんヘアヌードの噂を聞くが実現していないのが、再生工場とまでいわれた事務所Sを離脱してしまった後のK・H。仕事激減疑惑があったが、いまだ実現せず。

M・Y、  S・S、  K・H の3人の名前を教えてください
844774号室の住人さん:2011/09/30(金) 20:03:53.91 ID:pN4GRg5P
俺はユニットバスに吊るして換気扇+扇風機
臭くならずに乾くよ
845774号室の住人さん:2011/09/30(金) 21:56:47.95 ID:fthUXjcI
質問です
1Kのマンションでキッチン(流しとコンロ)の横に冷蔵庫置場があります
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、あとできればティファールを使いたい場合
どのように置けばいいんでしょうか?
とくに他にスペースはなく、リビングスペースに置くのもなんだし、棚とか使ってるんでしょうか?
846774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:10:26.88 ID:Xj2BVnzJ
まじでピンチなので教えて下さい。電気代8月、9月分を滞納していたら
10月2日以降ご不在でも送電をお断りすることになるとの手紙が入って
いました。給料が10月5日には入るので5日にはコンビニで支払いできるのですが
10月2日以降本当に電気止められますか?
訳を話そうとしても土日はカスタマーセンターがやっていないので困っています。
847774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:16:36.72 ID:LCDYdlqX
>>846
日時を予告して止めるとはっきり書いてある場合
それは最終通告なので、期限を過ぎたら問答無用で止まります。

つかなんでそんなになるまで放置できるか謎。
9月分の給与が出た時点で8月の滞納分をなぜ支払わない。
848774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:41:22.92 ID:OM9L2Rut
バカ?>846
849774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:46:23.24 ID:e0bzLo1R
電気は2ヶ月分滞納したら本当に止められる。
払えるなら8月分だけ払って来い。
850846 :2011/09/30(金) 22:47:27.58 ID:BKognT4f
>>847
だって、電気代を払ったらお金が減るじゃないですか。
>>848
バカとはなんだバカとは!謝れ。通報するぞ。
851774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:47:47.05 ID:Nhw6jUpY
>>846払わなきゃ止まる。〜日には払いますって言われても、二ヶ月タダで電気使われた方からすれば信じるはずがない…
852846 :2011/09/30(金) 22:48:28.58 ID:BKognT4f
>>849
払えません。払わずに電気が止まらない方法を教えてください!
853846 :2011/09/30(金) 22:49:09.50 ID:BKognT4f
>>851
信じて下さい!
854774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:49:49.76 ID:Nhw6jUpY
あっ、これ釣りか…
855774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:51:01.19 ID:LCDYdlqX
次の質問どうぞ
856774号室の住人さん:2011/09/30(金) 22:55:20.79 ID:E6XDsPxe
>>854
でも、本当にこういう神経のやつもいる。。。
857774号室の住人さん:2011/09/30(金) 23:48:43.61 ID:fcklmFP9
>>845
置き場所ないなら買わない、が正解。
858774号室の住人さん:2011/10/01(土) 00:33:05.18 ID:f0ERRKc9
木造2階の下宿探してます。
できれば管理人さんが美人な未亡人で、庭にしけた犬を飼っていて、
その犬に死んだ旦那の名前つけてる人がいいです。
そういうとこないですかね?
859774号室の住人さん:2011/10/01(土) 00:50:28.31 ID:WgfkHrEF
で、君のプライベートは全国ネットでお茶の間に中継されるっと
860774号室の住人さん:2011/10/01(土) 01:32:22.60 ID:oaieWSOf
>>856電気代払ってないやつがどうしてインターネットにつないでるんだか。
861774号室の住人さん:2011/10/01(土) 03:49:38.05 ID:EUJPIsm8
>>854
俺も1kで、多分似たようなつくりだと思うんだけど、キッチンの反対側に小さいメタルラック置いて
一段目に炊飯器とケトル、二段目にトースター、三段目にゴミ箱を置いてる。
冷蔵庫はその置き場に、上にレンジ置いてる。
862774号室の住人さん:2011/10/01(土) 08:14:03.17 ID:BQPtcwnE
>>858
めぞん一刻知ってる人が来なくて寂しいなw
863774号室の住人さん:2011/10/01(土) 08:24:38.33 ID:7tRVZI/k
>846 既に2ヶ月滞納して 盗んでいるヤツを 信用できるわけがない。
指定日までは まだ使えるから。>860
864774号室の住人さん:2011/10/01(土) 08:46:26.85 ID:p0f1H3LX
アパートのドアについてる新聞ポストから室内を覗こうとしている奴がいる。
これまで2回来て、ポストはカバーが付いてるから実際は部屋の中見えないんだが気持ち悪い。

次来たらポストから殺虫剤吹いて、
「ポストにゴキブリが逃げ込んだ時に偶然覗き魔が外にいた」
って理由にしていい?
865774号室の住人さん:2011/10/01(土) 09:01:56.17 ID:PYWM3J35
冷凍庫に霜がびっしりで閉まらないのだけどどうすればいいのですか?
調味料や牛乳、豆腐、卵とかいつもあるようにしてるから電源抜いて数時間放置ってやりにくい…
866774号室の住人さん:2011/10/01(土) 09:09:42.87 ID:lG/BYFtq
>>865
そういう冷凍冷蔵庫はもう寿命ですから買い換えてください。
電力消費量も多くて無駄ですよ。
867774号室の住人さん:2011/10/01(土) 09:28:43.61 ID:7HVTdWKt
>>865
霜取りの無いタイプの冷蔵庫ですね。
自分は、冷凍庫の中身を冷蔵庫に移して電気を切り、冷凍庫を開けっ放しにして
30分位したら、スクィージやらマイナスドライバーでガツガツそぎ落とします。
無論、庫内を傷つけない様に気を使って。
868774号室の住人さん:2011/10/01(土) 09:42:55.38 ID:PYWM3J35
>>866
レスありがとうございます
もう寿命なのかな…備え付けなのに
1ヶ月ちょっとくらい放置しちゃってるし
869774号室の住人さん:2011/10/01(土) 10:02:45.01 ID:AypQAGXe
>>864
新聞とってないんならガムテープで蓋が開かないようにしてみれば?
870774号室の住人さん:2011/10/01(土) 12:44:56.49 ID:rH+5d7RW
覗いてる時に、ドアを勢い良く開ける。
そして相手が痛がる隙に勢い良く閉める。
あなたが女の子なら、チェーン付けたままで。

それか、覗いてる時に、窓から出て玄関に回り込み、声を掛ける。
871774号室の住人さん:2011/10/01(土) 14:31:07.87 ID:1CmxCUl5
>>865
ドアが閉まらなくなる程の霜とはすごいね
見てみたいw
因みにウチのも同じような備え付け冷蔵庫
872774号室の住人さん:2011/10/01(土) 17:09:26.76 ID:QZaEXQkZ
路線前の物件と大通り前の物件てどっちがいいんだ?
路線前は夜中は静かだけど休日昼間家にいたらうるさそう
大通り前は定期的に少しうるさそう
873774号室の住人さん:2011/10/01(土) 17:23:38.50 ID:vQF5kWa8
リビングドアスコープでも買ってみたらどうだろうか?
874774号室の住人さん:2011/10/01(土) 19:38:38.60 ID:nAueyx1v
>>866 >>868
寿命は関係なく、自動霜取り機能があるかないかの問題なのでは。
ビックカメラの冷蔵庫コーナーを見てる感じ、
「直冷式」ってのは霜取り必要で、「ファン式」ってのは霜取り不要みたいだったよ。
(確実じゃないけど、100〜140Lぐらいの小さいサイズのを見てた限りでは)
875774号室の住人さん:2011/10/02(日) 02:52:26.23 ID:kYrTEySF
>>864
「覗いてること知ってるんだからな」って張り紙しておけばいい。
876774号室の住人さん:2011/10/02(日) 08:20:29.82 ID:HL10+y9b
家電製品の修理とかお買い上げ店舗に相談下さいってあるけど、購入店が既にない時って別の量販店とかに依頼していいもんなのかな。
洗濯機の排水ホースを交換したいけどネットで購入自力で交換は出来なそう。
取り付けまでとなるとメーカーに依頼しないとダメなのかな?
877774号室の住人さん:2011/10/02(日) 08:44:42.63 ID:jfykDrQW
>>876
とりあえずメーカーのカスタマーセンターに聞いてみたらどう?
878774号室の住人さん:2011/10/02(日) 12:23:35.64 ID:fkCxfyyR
皆物件探しでは優先順位つけてるんだ?
条件をどれも捨てきれず不動産屋さん困らせてるw
879774号室の住人さん:2011/10/02(日) 13:27:37.87 ID:eyBgzv9p
>>876
やったことあるけど、あんなのどれも同じじゃないの?
金属製のピンで留めてるだけだったぞ?
880774号室の住人さん:2011/10/02(日) 14:58:17.07 ID:VzBGxCBk
>>878
職場までの距離と荷物が入るだけの広さ。
881774号室の住人さん:2011/10/02(日) 15:48:27.16 ID:Gzg24XIa
今日電気は止められたの?>846
882 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/02(日) 15:56:49.59 ID:yPNdnXxA
>>878
俺は、条件内の物件が多すぎて選びたい放題
883774号室の住人さん:2011/10/02(日) 16:00:48.87 ID:fNHZNOf+
>>872
本当に路線目の前の場合は騒音見越して
いいサッシだったり二重窓でほとんど音が聞こえない場合もある

どちらにしても内見してから判断するべき
884 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/02(日) 16:09:17.27 ID:yPNdnXxA
排水溝伝ってか、臭いが漂ってきて困ってるんだが
(下か上かの人が風呂入ってると石鹸の臭いですぐわかる)
これって管理会社に言えば直るもの?
音は気にならないけど、臭いはキツイ
885774号室の住人さん:2011/10/02(日) 16:39:21.13 ID:j/uooonz
>>884
直るかどうかは分からないけど、言ってみなよ
886774号室の住人さん:2011/10/02(日) 19:42:36.62 ID:gsqew5bS
>>884
レストンクス
887774号室の住人さん:2011/10/02(日) 20:10:34.91 ID:+UHb4Ldx
手取り15だと家賃5までかな?
888774号室の住人さん:2011/10/02(日) 21:03:51.04 ID:Ae3cwv0v
バイトとか予備校とか優先して場所選んだ方がいいのか
独学で頑張る覚悟で、家賃が安い田舎の方を選んだ方がいいのか
889774号室の住人さん:2011/10/02(日) 21:48:39.07 ID:j/uooonz
>>888
独学はよっぽど意志が強くないとできないからね
よく考えて
890774号室の住人さん:2011/10/02(日) 22:21:03.08 ID:gsqew5bS
>>888
独学があうかどうかは人によるよね
俺は自分のペースでできる独学の方が成績上がったけど
891774号室の住人さん:2011/10/02(日) 22:45:27.97 ID:MQX0rcoT
>>888
外で勉強するタイプ、神経質じゃない→バイト・予備校優先で
家で勉強するタイプ、神経質→静かな田舎をおすすめ
892774号室の住人さん:2011/10/02(日) 22:49:56.71 ID:Ae3cwv0v
物事に集中する際、音とか光とか臭いとかとにかく神経質だわ

ありがとう
賃貸サイト見て検討してみる
893774号室の住人さん:2011/10/02(日) 22:53:14.62 ID:3IY7HIlF
>>888
独学だったけど昼間は友人とだらだら雑談しながら適当に勉強して、夜は一人で真面目に勉強してたわ。
ずっと誰とも話さないと精神的にキツイ。

なので周りに話せる人がいる場所に住むほうがいい。
894774号室の住人さん:2011/10/02(日) 22:58:07.36 ID:Ae3cwv0v
>>893
田舎でバイトして友達作るか
それか、2LDKとか借りてルームシェアリングするかだな


誰か俺と友達になろうよ・・・////
田舎で友達作るとか難易度たけえなあ
895774号室の住人さん:2011/10/03(月) 00:35:49.75 ID:HIlpr9T3
>>894
オフ板行けばいいかも
896774号室の住人さん:2011/10/03(月) 01:26:20.20 ID:iAq5/ZYQ
今目星つけてる物件が、2階建てで1Fは郵便局
南向きで東側に出窓が4個ついてる1K部屋なんですが
基本的に1階部分に店舗がある物件で注意するべき箇所はありますか?
飲食店ではないので虫に関しては大丈夫かなとは思っているのですが、それ以外で何か。
897774号室の住人さん:2011/10/03(月) 01:33:20.22 ID:HrzfzoJ8
>>896
郵便局なら夕方から朝まで無人なので、
下の階への音を気にすることがなく、良物件だと思う。
898774号室の住人さん:2011/10/03(月) 01:39:24.59 ID:HIlpr9T3
郵便局とはまたユニークなw
899774号室の住人さん:2011/10/03(月) 01:41:57.88 ID:HIlpr9T3
あー、下に水を漏らさないようにね
900774号室の住人さん:2011/10/03(月) 06:55:30.36 ID:WdErDsat
マンションなんだけど1か月くらい前から窓側壁から夜とか朝に音がして困ってます
音はクワガタが木を切るみたいなミシミシキシキシコリコリ的な感じなんですが
かべの中に虫がいるとかありえるの?
とりあえずなにか対策方法知ってる人いたら教えてほしいんですけどお願いします
901774号室の住人さん:2011/10/03(月) 07:04:48.01 ID:0QYLeRHb
クワガタが木を切る音なんて聞いたことないなあ
902774号室の住人さん:2011/10/03(月) 07:07:21.59 ID:qfQtk3Ba
音の正体もわからんのに対策なんてしようがない
文字で書いた擬音なんかまったくあてにならないから録音してうp
903774号室の住人さん:2011/10/03(月) 07:11:46.65 ID:QZjl5kxd
ヘイヘイホー ヘイヘイホー
904774号室の住人さん:2011/10/03(月) 12:14:07.14 ID:6sMNyD7R
クワガタってノコギリみたいなツノが生えてるのになんでクワなんだろうね。
それにノコギリみたいなのにノコギリとして全然使ってないでしょ。
あれ、何の為に生えてるの?カブトムシと戦って小学生の男の子を喜ばせる為
だけに生えてるのかな?
905774号室の住人さん:2011/10/03(月) 12:53:21.34 ID:I8/pAGFS
>>900
壁の中に虫は普通にありえる。
大抵は奴だ。
906774号室の住人さん:2011/10/03(月) 12:55:44.06 ID:/0bs89JB
白蟻ですね
907774号室の住人さん:2011/10/03(月) 13:33:30.08 ID:FuNG6VN9
初期費用の支払いって契約時ですか?
908774号室の住人さん:2011/10/03(月) 14:32:29.19 ID:/0bs89JB
契約時までにが一般的かな?
まあ、不動産屋に聞きなさいな
909774号室の住人さん:2011/10/03(月) 18:34:14.12 ID:rjn7BVOt
賞味期限が30日のコンビニのサンドイッチ(タルタルソースのかかった白身魚のフライ)、常温で放置されていたもの。

一見なんともなさそうですが、
食べるのはやめた方が良いでしょうかね?
250円もしたのに何故忘れた、俺・・・
910774号室の住人さん:2011/10/03(月) 18:45:49.27 ID:nZJaSDNh
>>909
近々重要な要件が有るならやめとけ。
何も無いならチャレンジ!
911774号室の住人さん:2011/10/03(月) 19:11:21.57 ID:8UYu93ML
やめた方がいいきがす
912774号室の住人さん:2011/10/03(月) 19:24:13.28 ID:BUYbNnCv
>>909
電子レンジでよく加熱しろ
そしてここに報告

賞味期限をぶっ飛ばせ!-こんな昔(76)の物が!-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1315198667/
913774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:00:07.54 ID:yGGXKYze
手取り15万たらずで暮らして行けるか不安になってきた。新築がいい。。
914774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:03:46.91 ID:QZjl5kxd
今日が31日目だったら問題ないだろ。
でも冷蔵保存で30日のものを常温30日なら30日前はまだ暑かったから危険だな
915774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:04:11.51 ID:125wqcbr
家にいたら精神的にヤバイんだけど、皆さんは一人暮らしして幸せですか?
916774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:08:39.30 ID:Vhg6oKo/
昔田舎から神戸に引っ越してきたんだが
で田舎の実家は残ってる
で、まだ家残ってるので戻って1人で
住もうと思うがこれって1人暮らしって
言っていいのかな?
917774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:14:33.87 ID:iDuJ7Din
>>915
アンケートはアンケートスレでどぞ
>>916
言っていいんじゃない
でもこの板の住人とは話が合わないことが多いかもしれない
918774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:19:51.42 ID:Vhg6oKo/
>>917
ありがとう、そう思うことにする
家賃ただだし大きすぎるよ
只夜の家が怖い
親父ちょっと前住んでたから設備は
ちゃんとしてくれてるんだ
919774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:25:31.31 ID:iCTEyPkQ
今度、初の一人暮らしをすることになりました。
実家は汚部屋気味で、ファッションとかも無頓着な方です。
なので新居&新生活は小綺麗にデビューしたいと思っています。

下着やタオル類も取捨選択しつつリニューアルしたいと思っています。
下着、靴下、服は各7枚ずつあれば、当面の生活には困りませんか?
昔どこかの板に、脱モサをプロデュースしてくれるスレがあったんですが、
今はそういったスレはなくなってしまったのでしょうか?
920774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:32:00.17 ID:dBibKjC5
>>919
必要最小限で満足する人もいればこだわって贅沢をする人もいる
その手の〇〇枚あれば〜とか〇〇円なら〜ってのは結局人によるとしか答えられん
まぁ取り敢えずそれで生活して、足りなきゃその都度補充すれば?
別に最初に準備した服しか着ちゃ駄目なんて決まりはない
スレは自力で探せ
921774号室の住人さん:2011/10/03(月) 20:33:10.23 ID:iBuSwCqz
>>918
田舎の家だと地区の行事や集会に参加させられるかもしれんからそこは覚悟しとけよ
922774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:17:33.27 ID:/z4qj/V6
田舎で月駐車場家賃ネツト込で5万4千円
手取り13万暮らせると思う?
923774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:23:58.47 ID:k7eNnJtp
暮らせる
が、車のガス代とか酒タバコ関係次第で厳しくはなる
924774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:26:27.32 ID:/z4qj/V6
>>923
タバコは吸わないし
会社の近くに引っ越すからガソリン代も浮くと思う
通勤田舎で45分はキツイわ
925774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:32:15.58 ID:k7eNnJtp
>>924
じゃあ遊ばなけりゃ貯金もできるよ
926774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:32:19.31 ID:7QrLXFrK
光のプロバイダ契約って大体のが24ヶ月とかいてあるのですが
1年ってのはないものなんでしょうか
927919:2011/10/03(月) 21:36:40.18 ID:iCTEyPkQ
>>920
ありがとうございます。確かに人それぞれですよね。
初めての一人暮らしで、マニュアルみたいなものが欲しくて質問してしまいました。
取り敢えず自分で試行錯誤しながら暮らしてみます。
ありがとうございました。
928774号室の住人さん:2011/10/03(月) 21:40:35.08 ID:qfQtk3Ba
>>926
プロバイダ板で聞くべき
929774号室の住人さん:2011/10/03(月) 22:35:56.24 ID:hPEn/Onr
騒音に関する苦情はアパートの管理会社、大家どちらに
言うほうがいいでしょうか?
930774号室の住人さん:2011/10/03(月) 22:39:01.75 ID:ZuVn1bMg
>>929
管理会社がいれば管理会社、いなくて大家さんが直接管理してるなら大家さんかな
その辺りは入居前の仲介業者の説明に含まれてるはずだが
931774号室の住人さん:2011/10/03(月) 23:08:11.47 ID:9dY7NtoG
マンションに光が来てるらしいんだけどただプロバイダーの契約するのは高い気がする?
やっぱ電気屋でよく見る一緒に契約すると3万オフみたいなのが一番得なんでしょうか?
932774号室の住人さん:2011/10/04(火) 00:58:30.32 ID:PfjkKUkd
>>931
光にしなくてもいいんじゃない?
どうしても光じゃないとダメならこんなところで聞くまでもないけど。
933774号室の住人さん:2011/10/04(火) 05:13:44.21 ID:VLWcqP4j
昨日からトイレのタンクからチロチロと音がしてて今朝トイレで水を流したらタンクから水が漏れてきたんだけども、こういうのって管理会社が修理費出してくれるのかな?
まだ越してから1週間も経ってないのに・・・
934774号室の住人さん:2011/10/04(火) 05:14:45.10 ID:qcE1f4Fc
洗濯機の設置なんですけど排水ホースの先についてるスリーブという部品を無くしてしまいました。
防水パンはなくて、床に排水溝があいていてL字のホースを繋ぐ部品がついてます。
スリーブが無くても繋ぐことは可能ですか?
935774号室の住人さん:2011/10/04(火) 05:45:29.22 ID:Ffu9/wjy
>>933
自分で壊した覚えがないなら管理者に連絡。
渋るようなら直さないと家賃入れないと言え。
936774号室の住人さん:2011/10/04(火) 09:04:04.21 ID:KgE8NZNf
>>935
>直さないと家賃入れないと言え。

そういうことを平気で言う人間は
ただの基地外クレーマーだよ
937774号室の住人さん:2011/10/04(火) 11:38:00.21 ID:jiCafR2u
>>921
レスどうも
でもど田舎じゃないし住宅街の田舎だから
まさかそういう面倒なのないと思うよ
ちょっと車で出たらど田舎になるけど

家賃ないし12万月稼いでれば暮らせるよね?
938774号室の住人さん:2011/10/04(火) 12:26:36.04 ID:J7CIXqbZ
流石に一週間で水漏れは怒って良いだろ
俺も入居時やたら水漏れについて繰り返し説明された事があったが案の定数日で水漏れ
管理会社は知ってたんだろうな
その時は自分で直しちゃったけど後で考えてみると管理会社にやらせりゃ良かったと後悔したわ
939774号室の住人さん:2011/10/04(火) 12:32:03.33 ID:wKoYp5Y5
机の下で、足の裏を壁にひっかけるというか乗せるというか、そんな感じに足を浮かせる?癖があるのですが、
この間落とし物をして机の下を覗いたら、いつも足裏が接する部分がわかりやすく黄ばんでいました。
足裏が汚いのはよくわかりました。
もうこの癖は直します。
黄ばみを取り除く方法をご教示ください・・・
食器用洗剤ではだめでした。
940774号室の住人さん:2011/10/04(火) 13:52:23.08 ID:w7rCyJH8
癖を直すなら放置でOK
そのうち自然に汚れたり日焼けして分からなくなる。
941774号室の住人さん:2011/10/04(火) 14:54:24.12 ID:8JjnXVy3
>>939
マジックリンとかマイペットとか試してみては?
942774号室の住人さん:2011/10/04(火) 15:09:40.36 ID:L8nC/btp
周りも汚せば分からなくなるね
943774号室の住人さん:2011/10/04(火) 18:47:03.04 ID:yh7mDrSQ
質問、というかご意見をお願いします。

家具家電付きの賃貸と、セットで家具家電を一式揃えて、普通の賃貸に住むのは、
どちらが安上がりだと思いますか?
944774号室の住人さん:2011/10/04(火) 19:00:09.71 ID:BD8ViDAF
>>943
何年そこに住むかにもよる
1、2年で出て行くのと、ずっと一人暮らし
もしくはそのまま使い続ける当てがあるのとでは違うからね
945774号室の住人さん:2011/10/04(火) 19:40:23.76 ID:yh7mDrSQ
>>944
まだ未定ですが、2年程で出て行くとしたらどうだとおもいますか
946774号室の住人さん:2011/10/04(火) 20:24:44.58 ID:D0ULtLjr
>>945
2年したらどうするねん?
947774号室の住人さん:2011/10/04(火) 21:08:57.77 ID:ozzOP6T5
水抜きの詳しい方法がわからないのですが、家に来てもらって直接教えてもらうことってできるのですか?

入居のときの水道ガスの元栓開けはガス業者にやってもらってその時に水抜きのやり方の紙をもらったけどやり方までは聞きませんでした ガス業者さんに連絡するのがいいのでしょうか
948774号室の住人さん:2011/10/04(火) 21:09:18.42 ID:ozzOP6T5
あげ
949774号室の住人さん:2011/10/04(火) 21:11:01.99 ID:yh7mDrSQ
>>946
引越しして、家具家電一式買いますね。

あとはもしかしたら結婚とか…
950774号室の住人さん:2011/10/04(火) 21:36:06.30 ID:x5ez97ox
単身で引越しするのと結婚するのとではずいぶん違うと思うが
選ぶ家電の内容とかがね
951774号室の住人さん:2011/10/04(火) 22:14:42.80 ID:L8nC/btp
家電セットのレンタルもあるよ
月に4〜5千円
952774号室の住人さん:2011/10/05(水) 00:28:58.86 ID:KhjVmHPY
遮光カーテンって、ずっと使ってると薄くなったりするもんなの??
無印良品で5年前に買った遮光カーテンなんだけど、最近若干光を通してるような気がする・・・
昔は日中でもカーテン閉めると真っ暗になっていたのに。。

一度も洗濯してないので、洗濯したいけどそれがさらに悪化するならやめようかなとも思ってます。
953774号室の住人さん:2011/10/05(水) 00:41:29.08 ID:F3mnzZbj
まず5年間洗ってないってのが問題
954774号室の住人さん:2011/10/05(水) 00:52:28.16 ID:KhjVmHPY
>>953
w
なんか綺麗な白いカーテンだったので、洗ってしわくちゃになるのが嫌で洗わなかったら
いつのまにかものすごく汚くなってたw
洗濯機に放り込んでも大丈夫なのかなぁ。明日無印に問い合わせてみます。
955774号室の住人さん:2011/10/05(水) 05:28:44.01 ID:VDyuwdUJ
日焼けによる劣化はあるだろうね。
956774号室の住人さん:2011/10/05(水) 18:14:44.25 ID:Xn2eZxhp
共用廊下の蛍光灯が切れてたので(この状態が数ヶ月続いてた)管理会社に交換してくれるよう頼んだけど未だ未交換
日曜に電話してまだ未交換なのは個人的には遅いとは思うんですがこれは自分の価値観がズレてる?
957774号室の住人さん:2011/10/05(水) 18:49:17.77 ID:M25230TW
管理費幾ら払ってるかにも寄るけど、とりあえず一週間くらいは様子見てあげてもいいのでは
958774号室の住人さん:2011/10/05(水) 19:39:47.76 ID:h/NNy5HA
>>947
水抜きって何の事?
そんなの一人暮らし長いけど聞いたことないw
959774号室の住人さん:2011/10/05(水) 19:46:38.95 ID:M25230TW
>>958
寒い地域では冷え込む夜に水道の水抜きして水道管が凍りつかないようにするんだよ
油断すると朝起きても水が出なかったりするから
960774号室の住人さん:2011/10/05(水) 19:52:29.43 ID:aLqwwcly
>>947
紙見て出来ないのかよ。
器具にもよるだろうけど、どこかの栓を開けて、
文字通り水道管の中の水を抜くだけだ。
961774号室の住人さん:2011/10/05(水) 20:31:18.26 ID:h/NNy5HA
>>959
凍結防止の為の水抜きか。理解した、すまん。
東京暮らしだがしたことない。
962774号室の住人さん:2011/10/05(水) 20:39:02.63 ID:iEmbtNb5
クッションフロアについて教えて下さい。
床が一面クッションフロアの場合、暮らしていてベタつきとか感じますか?
布団やホットカーペットはカビ等大丈夫ですか?
963774号室の住人さん:2011/10/05(水) 22:13:59.95 ID:PvvrDtja
>>960
紙見ても出来なかった
一人暮らしで初の冬越しなのでしっかり教えてもらうことにするよ
964774号室の住人さん:2011/10/05(水) 23:27:36.41 ID:n2bLXXHB
部屋でスリッパ履いてる人多いのかな??
自分は1Kで狭いので今まで使って無かったけど、なんとなく履きたくなったw
普通のデザインは嫌だから、オシャレなデザインでおススメがあれば教えてください。
965774号室の住人さん:2011/10/06(木) 00:48:58.64 ID:JvGYJz1O
>>964
さすがにそれくらいは自分で探せよ
楽天でもどこでもいいがスリッパで検索すれば済むことだろうが
966774号室の住人さん:2011/10/06(木) 02:21:44.94 ID:fVDX9cg6
4年住んでて更新手続きの通知が来たんだが、
長く住んでもらってるので家賃を下げてくれるらしいんだが4年って長いのか?
55000から49000に下げてくれるとのことだが、
このレベルの賃貸で4年って感謝されるほど長いほうなんですかね?
確かに小さいマンションで入れ替わりが激しく4年のうちに俺が1番古くなったんだが。
967774号室の住人さん:2011/10/06(木) 03:38:41.49 ID:DxHPDl4X
立地とか間取りによるだろうけど、4年は決して長くはないと思うけどな
俺は今のとこ5年目だけどまだ新しい方から2番目だし
968774号室の住人さん:2011/10/06(木) 04:12:13.54 ID:fVDX9cg6
>>967
どうもです
5年で1人しか代わってないってすごいですね
住人の質が高いのかな
4年も住んでもらってありがとうございます的な手紙が来たんで驚いたんだが、
やっぱり別に長くはないですよね
回転は速いがすぐに埋まるんで俺がいなくなってもすぐに誰か来ると思うんだが、
滞納したり質の悪い奴が多くて俺が優良住人認定されたのだろうか
969774号室の住人さん:2011/10/06(木) 04:15:07.32 ID:fm0jG/dQ
>>968
新しい住人の家賃は実はあなたより安いんじゃないか?
970774号室の住人さん:2011/10/06(木) 09:00:40.51 ID:3Bp4nfYC
>>968
居住年数じゃなくって、築年数で変わるって不動産屋が言ってた。
だけど、向こうから下げてくれるって良心的だな。
971774号室の住人さん:2011/10/06(木) 09:39:19.10 ID:xxCCRoMn
>>969
なんで他の住人の家賃が出てくる。他人は他人。自分は55000円で納得して契約したのだから
他の住人がいくら払っていようが自分には関係ない。お前の理論は乞食チンピラの理論だ。
972774号室の住人さん:2011/10/06(木) 10:27:40.77 ID:ZR3BRryS
>>971
お得意様だから、家主が周りに合わせようとしたのかなと思っただけ。
何で怒ってるのかわからないけど。
973774号室の住人さん:2011/10/06(木) 12:08:21.63 ID:fXvoAyU3
うちは4世帯だけのコーポなんだが一番古いので1年半だったわ。残り3世帯は半年。
なんでこんなに短いのかすごい不思議。
974774号室の住人さん:2011/10/06(木) 12:17:06.38 ID:Zywi5MGs
>>969がなぜチンピラの理論呼ばわりなのかわからん
他の部屋が安くなったそのついでに>>968の部屋もバランスとって安くしてくれた可能性はあるよ
他の部屋の住人が値下げ交渉して成功した、それより古株の部屋も一斉に下げたのかもしれないし
まあ、家主の方から家賃下げてくれるなんて良心的でいいとこだね

自分が以前6年間住んでたマンションは自分と新しい住人の家賃と2万以上も差があったからね
それを知って速攻引越したわ
975774号室の住人さん:2011/10/06(木) 13:11:22.62 ID:KkuuomkZ
健康保険の有効期限についておたずねします。
平成21年8月交付の青いカードがあるのですが、
これはもう期限切れになっているのでしょうか?
有効期限についての記載がなく、
検索してみると2年で切れる・10月で更新するという自治体が多いようなので
976774号室の住人さん:2011/10/06(木) 13:39:03.54 ID:YFaEQbot
>>975
国民健康保険かな?普通1年で切れるんじゃないの??
自治体によるだろうから役所に聞いた方が確実ですよ。
977774号室の住人さん:2011/10/06(木) 13:41:46.73 ID:XQJJRe3s
>>956
数ヶ月連絡もせずにほかっておいて
今更3日で遅いと思うのがわからない
978774号室の住人さん:2011/10/06(木) 13:57:09.89 ID:KkuuomkZ
>>976
レスありがとうございます。
一年やそこらで切れるものなんですか。
遙か遠い自治体の記載があるのでたぶん無理そうです。
979774号室の住人さん:2011/10/06(木) 14:07:04.07 ID:YFaEQbot
>>978
ちなみに自分が住む自治体の期限は1年だよ。(カードにも有効期限が記載されてる)
その時期になったら新しいカードが家に送られてくるから、古いカードを破棄して入れ替えて使ってる。

>遙か遠い自治体の記載があるのでたぶん無理そうです。
ん?合併されたってことかな?それなら合併後の新しい役所に問い合わせれば教えてくれるよ。
980 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/06(木) 16:03:45.73 ID:nAxXYiXP
ご近所さんに関する相談です。

とある地方で住居兼店舗で自営業をしている30代です。

父の代から家の前がゴミ収集場になっています。そこで通りかかったとき一人の老人がいました。
未回収のゴミを持っていたので、ゴミ出しのルールを守っておらず、取り残されたんだなあ、と考え、
ルールを確認するため話しかけました。ゴミは本人が出したもので間違いないとの事。
そこでルールを守っていなかったことを認めて、持って帰ってもらえば何の問題もなかったのですが、
そこから行政に関するクレーム(看板をつけろ、少しくらいの事は見逃せ、など)が始まり、
日常、ゴミ出しのルールを守らないことに関して腹を立てていた自分はキツイ感じでゴミ収集場を変えると
言ってしまいました。長くなりそう。続きます。
981 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/06(木) 16:27:18.23 ID:nAxXYiXP
980です。続きから。

すると、老人は「お前はまだ子供」、「俺をアパートの代表にするな(老人はアパート住まい)」、「それとこれとは話が別」と言い出しました。
私自身も確かに別の話だなと思いましたし、少々感情的になったのも確かなので素直に謝りました。これで話は終わりました。
しかし、ゴミ出しのルールを守らない老人の行政への不満は収まっていないようでした。

で、この件で何が引っかかっているのかというと、今後、商売への影響を考慮してこの老人へ何かしらのフォローをすべきか?
そもそも、自分の対応が子供じみていて、老人から非難されるものだったのか?ということです。
関係ない事を言い出したのは間違っていたと思いますが、ゴミ出しのルールを守っていない老人も素直にゴミ持ち帰れば問題が無かったと思います。
今後、未回収のゴミを片付けるのは自分です。自治体に協力するのは当たり前ですが、いい加減ゴミ収集場にされるのに嫌気が差しています。
商売をしている以上、事を荒立てる事はしたくないのですが、どなたか良い案は無いでしょうか?
982774号室の住人さん:2011/10/06(木) 17:21:44.86 ID:gG/XyKov
>>980
>対応
あなたの対応が適切だったか文章からは分からない
言っている事は間違っていないように思えるが、そのときの言い方一つで印象は異なるから
>老人
老人が近所に発言力のある人なら商売人としてフォローは入れるべきだし、違うなら放置で十分
>行政
日常的に片づけをさせられてるならクレームすべき
そもそも老人に注意したり、看板たてるなどの対策は行政の仕事
それで改善されないようだったら、悪臭や美観の点から収集場を変えるよう訴えられる
>事を荒立てたくない場合
収集場を見張って、ルールを守らない人を見かけ次第、懇切丁寧にお願いする
983 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/06(木) 19:21:37.56 ID:T6dHKaKG
>>982さん。ありがとうございます。

老人の影響力を量りかねて困っていました。
無理にコミュニケーションをとらず、今後は挨拶程度で深く関わらないようにします。
収集場の問題は行政サイドに働きかけたほうがいいみたいですね。何とか交渉してみます。

私自身、個人自営業ということもあり、たまに考え方のバランスを欠いている場合もあると思います。
今回の件にしても、もう少し角を立てずに解決できなかったかと思い、相談させていただきました。
今までの慣習を変えるのは簡単ではないですが、回りの住民の甘えもあると思います。
何とかお互いの妥協点を見い出して、納得のいく結論を出したいです。
984774号室の住人さん:2011/10/06(木) 21:42:53.90 ID:MEOeqWC5
ベット買おうかなと思ってるんだけど、枕元に背もたれ?のあるベッドと背もたれのないベッド、
どっちを買うのが無難かな?
985774号室の住人さん:2011/10/06(木) 22:26:09.49 ID:HjG78poD
>>984
好みだからなぁ どっちかというと板が無い方が無難といえば無難なのかな。
ちなみに俺は無い方を使ってる。部屋狭いし模様替えを結構するので移動させやすいし場所も選ばないよ。
別に寝室とかあるくらいの広さなら板がある方が見栄えがいいかもしれない。

986774号室の住人さん:2011/10/06(木) 22:29:49.22 ID:w/FL6/Gt
           ____ ____ 
           (  ) ) ))) 
.            | ⌒   `i     
            |   ノ  |     .
お断りします     /      /
           /      |    ,
  ハ,,ハ     _/       |  .  .
 ( ゚ω゚ )o  _/         } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\__ ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /   >>1  \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l
         |    / ̄ ̄|   / 
         \  ∠__/  /
987774号室の住人さん:2011/10/07(金) 00:29:47.10 ID:BWsSrXxQ
フローリングにマットレス(5cm)、その上に布団敷いて寝てるんですけど、寒い時期になると朝起きたらマットレスの裏が濡れてきて困ってます。
前はすのこも敷いていたんですが、床が結露してしまってすのこがカビてしまいました。
今は毎朝マットレスを乾かしてるんですが、なにか対策ないですかね?
988774号室の住人さん:2011/10/07(金) 01:03:48.37 ID:Gri0lrZ9
>>987
厚手のカーペットとか敷いて冷気を遮断する
989774号室の住人さん:2011/10/07(金) 07:33:57.96 ID:eeLYSUEa
>>984
俺は背もたれありの方に買い替えたな
台を置いて目覚まし時計を置いてたけど目が覚めたら床にダイブして電池飛び出して遅刻した過去が…
目覚ましがダイブしないように背もたれありにしたわw
990774号室の住人さん:2011/10/07(金) 09:52:33.76 ID:tMhC1fyj
次スレです
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 140
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1317948147/
991774号室の住人さん:2011/10/07(金) 13:26:17.66 ID:9R9+Kp7D
992774号室の住人さん:2011/10/07(金) 17:25:24.75 ID:eo6u9maM
>>987
同じだなー、いろいろ試してみたけど
マットレス、一畳用の断熱シート、吸湿マット、敷布団の順にしている
993774号室の住人さん:2011/10/07(金) 20:08:36.48 ID:mk16fLvY
>>987
ttp://www.dinos.co.jp/p/N000387407/
これの5つめの画像みたいに立てといたら
床にもすのこにも布団にも良いんじゃないか?

俺は一階底冷えに負けて普通のベッドにしたが。
994774号室の住人さん:2011/10/07(金) 22:41:30.93 ID:XEf8YuXY
>>988
>>992
>>993
ありがとうございます
やっぱりなるんですね
知人がみんなベッド派なんで誰にもわかってもらえませんでした
断熱シート等、試してみます
995774号室の住人さん:2011/10/07(金) 23:00:34.32 ID:9b44ISQ+
埋めようぜ


ベッドの頭の部分は『宮(みや)』って言うんだお!(・∀・)

『ベッド 宮つき』でググるといいお!(・∀・)
996774号室の住人さん:2011/10/07(金) 23:25:52.85 ID:Gri0lrZ9
すのこベッド高いね
自分で作ろうかな
997774号室の住人さん:2011/10/08(土) 00:28:38.01 ID:95/mi+ON
DIYコーナーで揃えれば安くできるお!
998774号室の住人さん:2011/10/08(土) 01:03:29.32 ID:vyVcwTpw
ワッフルワッフル!
999774号室の住人さん:2011/10/08(土) 10:46:34.75 ID:v6Sx+ISS
>>996
瓶ビール用のプラスチックケースが良いよ
1000774号室の住人さん:2011/10/08(土) 11:42:52.78 ID:mG1LdjMJ
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。