【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 39【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
他の食に関するスレは>>2辺り。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3【栄養】(実質38)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1308751457/
2774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:05:11.34 ID:QIymdMNb
そして画像を貼るならコメントを最低でも書いてね
荒れたスレは辛いから
個人的なお願いです
3774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:26:45.92 ID:An/u1wqI
>>1おつです
次スレは
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
の下に
盛り付けや画像に力を入れた写真厨は荒れる元なのでスルー推奨。

とか入れてみてはいかがでしょう。
自治みたいな流れで申し訳ないけど
私も荒れたスレは辛いです。
4774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:36:03.85 ID:jioemJ/m
すぎたこと混ぜ返すからおかしくなるんと違う?
5774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:38:28.17 ID:ld6x08J5
新しいスレになって、環境も変わるので、まず様子見したほうがいいんじゃないかと
思って、あえて何も書かなかったんだけどな…。そこら辺の空気は読んで欲しかった。
6774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:39:16.55 ID:KFjBtMD9
ぬか漬けは毎朝毎晩混ぜ返さないと酸っぱくなっちゃうけどね
7774号室の住人さん:2011/07/06(水) 23:53:44.80 ID:TUQfhYhO
副菜レパートリー続きおながいします
参考にするので。前スレの方ありがとうございました。
ブロッコリー。アスパラ。トマト豆
どれもI got it!でございます
ブロックベーコンたまに買うので、アスパラもってこいですね
トマト豆は冷製でもうまそうす
鶏肉入れたら主菜になりそうですし
タコライスに応用できそうですか?
8774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:06:51.44 ID:SkEgDuMo
前スレ
998 :774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:40:06.13 ID:rkHH4qxr
自治注意厨がスレも立てれないほど低レベルとはこれ如何に



何これスレ立てできる人は偉いって事?
さすが写真厨のお仲間は低レベルだねw
私、レベル1ですけど上げる気サラサラありません。
でもこれからも注意はすると思うよw
9774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:13:34.48 ID:GxCgpfqT
どう逆立ちしても無理だわ
10774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:15:45.45 ID:ql42vfrY
卵と米と納豆だけでもなんとかなる
11774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:17:05.65 ID:eVHlVUry
>>7
トマト豆は残ったら鍋ごと冷蔵庫に入れて翌日食べてます。
冷たくてもパスタソースにしても美味しいですよ。

常備菜ならあとはナムル。
好きな野菜を煮て、塩とごま油であえるだけ。
ほうれん草、もやし、にんじん、キノコ・・・と何でも。
お好みで辛みや酸味を加えたりできるし。
冷蔵庫保存で2〜3日ってところですが。
12774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:29:01.34 ID:wJ4Hl+GT
>>7
粉ふきいも、きんぴら
粉ふきいもはポテトサラダなどの別のジャガイモ料理の材料にしてしまうこともある。
13774号室の住人さん:2011/07/07(木) 05:00:10.65 ID:eDnUbln2
肉でも野菜でも余ったものをちょっと煮て味噌を入れたら美味いことに最近気が付いたw
ブロッコリーとかあまり食べないから冷凍庫がすっきりしたze
14 【四電 - %】 :2011/07/07(木) 05:40:55.50 ID:3wCo187J
チャーシュー(煮豚)をつくってみた。
高くついた。
15 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/07(木) 05:54:03.35 ID:i65msnQM
雨は嫌だな
16774号室の住人さん:2011/07/07(木) 06:28:50.67 ID:rJkGSOzn
>>14
そーなの?

作りたいなーって思ってたから教えてー
17774号室の住人さん:2011/07/07(木) 07:11:36.36 ID:OXaQ9vln
>>10
本当ですか?
18774号室の住人さん:2011/07/07(木) 08:24:39.28 ID:gSh9B4Hs
自治するだけ無駄
画像リンク禁止な掲示板じゃないんだから
リンク張られたらリンクを踏まなければいいだけ
リンク張られた程度でいちいちファビョるなアホ共
19774号室の住人さん:2011/07/07(木) 08:30:08.86 ID:AyNcl6zC
本人乙w
20774号室の住人さん:2011/07/07(木) 09:25:29.92 ID:NicRLIMn
ジャガイモ買いすぎたから弁当のおかず用にコロッケ大量に作るか。

冷凍しときゃもつからいいや
21774号室の住人さん:2011/07/07(木) 12:43:47.14 ID:KoTUv03j
>>12
粉ふきイモってドンナノ?
キンピラ、ポテサラ、レパートリーにあったの忘れてた!
ちょっとリスト作っとこ
春雨サラダも
22774号室の住人さん:2011/07/07(木) 12:47:28.63 ID:iEiGABB/
山芋が・・・たべたい
粘りのある高いのでなくさらさらの安いのでいい
それでも高い・・・あんなの摩り下ろしたら
一回で無くなるのが
23774号室の住人さん:2011/07/07(木) 12:59:12.48 ID:vZ6wilCO
私は短冊で食べたりするよ(・∀・)
24774号室の住人さん:2011/07/07(木) 13:09:13.76 ID:gSh9B4Hs
962+1 :774号室の住人さん [↓] :2011/07/06(水) 16:14:05.81 ID:HCJnKJHT (2/3)
たまにならともかく、毎日貼っている。そりゃカンに障る人だって出てくる
ここは掲示板であって日記帳じゃないもの
個人のブログならまだしも、掲示板で毎日毎日さもスレを私物化したかの如く画像を貼られちゃあねぇ
オマケに画像スレまで同じ板にあるってのにさ

↑のレスも日記帳レベルだなw
自治厨よ、ここは日記帳じゃねえからブログでやれと言ってやれ
25774号室の住人さん:2011/07/07(木) 13:10:08.12 ID:gSh9B4Hs
↑のレスてのは>>20-23
26774号室の住人さん:2011/07/07(木) 13:35:46.36 ID:wJ4Hl+GT
>>21
粉ふきいもは普通にレシピがいっぱいあるよ。
基本的には、ジャガイモを茹でたらゆで汁を捨て、
さらに火にかけて水分を飛ばしながら鍋を揺すると粉を吹いたようになる。
27774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:11:25.97 ID:NM0Rf3uo
とろろご飯懐かしいなあ
実家にいた頃しか食ったことない
28774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:16:23.87 ID:U/pjh7Uz
正月頃の冷凍ミンチって大丈夫かな?
片付けてたら、でてきたんだけど。
29774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:33:16.06 ID:LCe3BSVR
フレッシュな時に滅菌真空パックされて
業務用の超低温庫で保存してなければ捨てる
30 【四電 - %】 :2011/07/07(木) 14:43:18.67 ID:3wCo187J
なんと! そんなんわかるのか
31774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:58:49.03 ID:Sc+XT9Rm
昼飯1食あたり

8枚切りのパン@105 1食2枚で27円
5本入り魚肉ソーセージ@275 2本で110円

計137円

おおきなコロッケパンやメンチカツパン 90円 の方が安い orz
32774号室の住人さん:2011/07/07(木) 18:25:19.50 ID:ZbNTr+gz
>>3
ガチガチやな。なんでもスルーってw
好きなこと書いてええやん。よーデキるやつは言われなくてもスルーするっぺ。
天下のニチャンやで。
33774号室の住人さん:2011/07/07(木) 18:33:53.94 ID:KoTUv03j
>>23
いいね
鰹節と醤油で十分おかずになるし
マグロの刺身(ぶつきりの)と混ぜるとさらに贅沢
ああ食べたい!
34774号室の住人さん:2011/07/07(木) 18:37:44.13 ID:KoTUv03j
>>26
ありがとう
でもそれどうすんの?マッシュポテトとか?
35774号室の住人さん:2011/07/07(木) 18:39:09.27 ID:Frqpg/qG
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110707183238.jpg

フライドポテト 1kgの4分の1くらい + 油 70円くらい。

大量の油で揚げるのがポイントです。
最初はもったいなくて抵抗ありますが、油入れに戻して使いまわせるので無駄にはなりません。

これ食べて、ニコニコ生放送のberryz工房のコンサート見ます。
見る人いますか?
36774号室の住人さん:2011/07/07(木) 18:43:32.46 ID:rJkGSOzn
来たかっ!(AA略
37774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:05:49.46 ID:FvGt/e5Z
>>35
画像の人キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
38774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:09:30.20 ID:anxaU+SF
画質いいね
39774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:35:08.23 ID:BmKCu/WZ
解説いれるだけでこんなに有意義なレスになるのな
40774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:49:51.50 ID:QlNs5RKO
いちいち人に難癖つけるのはガキですよ
いい歳なんだから
色んな人がいるから面白い
小さい人間にならんでさー
深い心で受け入れて
メシの話で知識増やすのがこのスレ
41774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:56:08.77 ID:H4TT9SEf
いい歳して一人暮らし




いかん自分にブーメランだ
42774号室の住人さん:2011/07/07(木) 19:57:38.92 ID:wJ4Hl+GT
>>34
口に入れて咀嚼して飲み込む
43774号室の住人さん:2011/07/07(木) 20:27:05.04 ID:NicRLIMn
スーパーでジャガイモ安いとつい買ってしまい気づけば30個あった…

俺一人暮らしだったはずだが。
44774号室の住人さん:2011/07/07(木) 20:38:50.54 ID:GxfdbpSf
>>34
ポテトサラダとかにするの。
45774号室の住人さん:2011/07/07(木) 20:58:19.82 ID:BmKCu/WZ
>>40
年取ると説教臭くなりますね
46774号室の住人さん:2011/07/07(木) 21:42:50.61 ID:MjadTqas
>>43
コロッケ作れー
47774号室の住人さん:2011/07/07(木) 21:47:25.34 ID:YBig9y/B
粉ふき芋って芋の味を楽しむ料理だからそのまま食べるのがデフォでしょ
サラダやマッシュポテトにするなら普通に茹でて湯きりするだけでオケ
48774号室の住人さん:2011/07/07(木) 21:56:21.47 ID:NicRLIMn
>>43だがとりあえず10個コロッケにするため皮剥いて今茹でてる。

後は来週使うが多分ポテサラだな
49774号室の住人さん:2011/07/07(木) 22:06:24.02 ID:f4GFkU0K
片栗粉で作ったフカヒレうめぇwwww
50774号室の住人さん:2011/07/07(木) 22:17:10.98 ID:GSqrM2G1
大急ぎで使ってんの?
あったけーところに転がしといても芽がでるくらいで腐らんで
冷蔵ならすげー持つよ
51774号室の住人さん:2011/07/07(木) 22:18:17.87 ID:SIZP9zW8
クズきりだろ?
52774号室の住人さん:2011/07/07(木) 22:36:51.91 ID:NP76LA3g
冷凍保存が一番らしい

カレーが余ったときの保存方法
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1309503762100.html

夏の食材保存術
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/30/01.html
53774号室の住人さん:2011/07/07(木) 23:17:47.61 ID:KoTUv03j
>>35
これで1kg?
んなわけないか
大量の油使って保存してても、使い切るのに何ヶ月とかかって
途中で劣化したからそれ以来小さい油かオリーブオイルしか買ってない
54774号室の住人さん:2011/07/07(木) 23:24:29.15 ID:KoTUv03j
>>43
大丈夫b
イモが主食のムキムキな部族いるから
てか、茹でてマッシュしたジャガイモは冷凍可能らしい
カレーみたいなそのままゴロゴロしたのは冷凍したらブヨブヨになるけど

コロッケ、フライドポテト、ポテサラはできるらしい。
やったことないけど
55774号室の住人さん:2011/07/07(木) 23:25:19.61 ID:AiiXFcuv
>>50
そうなんだけど8月初旬から2週間半の連休で地元帰っちゃうからそれまでに
食いきろうとおもってな。

普通に使ってても一ヶ月弱じゃ独りで食いきれないからな〜
56774号室の住人さん:2011/07/07(木) 23:29:54.10 ID:x2KKFYEl
俺はカレーの具は蒸し焼きにしてラップで冷凍して食べる時に投入するから問題ないな
57774号室の住人さん:2011/07/08(金) 00:57:15.88 ID:7FZ0BtP4
>>53
[1kgの4分の1くらい]って書いてあるだろw
58774号室の住人さん:2011/07/08(金) 01:23:22.93 ID:dNc7+6ZE
ケチャップが足りん気がする
59774号室の住人さん:2011/07/08(金) 02:17:33.38 ID:8UYIF4LL
ケチャップはあのくらいがいいよ
たまに付けるからおいしい
60774号室の住人さん:2011/07/08(金) 07:09:34.05 ID:6sJsURLf
>>54
そうなのか、ならマッシュしてポテサラでもコロッケでも食える状態にしとくかな。
61774号室の住人さん:2011/07/08(金) 09:50:56.15 ID:4bc2FtzY
画像あったほうが有意義
もっと貼ってください^^
62774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:26:51.99 ID:h2B6Y6Mx
そういう調子に乗ったアホの方が荒し。
明らかに擁護とアンチを巻き込んでスレが汚れるのを期待しているレス。
63774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:45:30.31 ID:VtR+S91T
てかわざわざ画像まで貼って何がしたいのかよくわからん
低コスト自慢?
64774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:46:28.94 ID:jx1f/tPE
そういうのを誘発したくて言ってるんだからスルーしろよ

今日のお昼何にしようかな…。
65774号室の住人さん:2011/07/08(金) 11:04:17.86 ID:3mZpn/9l
社員食堂です
66774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:00:52.62 ID:n058/0RZ
卵で甘い食い物作りたいんだけどなんかかんたんなものあらます?

プリンかな?
67774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:02:37.54 ID:EpC+u1hr
玉子寒天
68774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:05:36.84 ID:R2oRD5b0
>>63
ここってさ、とどのつまり、どうやって飯を安く作るかを話題にするスレだろ

こんな飯作ったよ。って画像つきのコメントがあっても何も不思議はないと思うんだけど
69774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:07:17.52 ID:R2oRD5b0
>>66
プリンむずいよ
ホットケーキやカスタードクリームのほうが
70774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:22:55.77 ID:EF9fCdFl
>68
程度問題
71774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:35:38.24 ID:it2QSoyl
>>66
ほかに材料は何があるのかな?

めちゃめちゃ簡単だとミルクシェーキだが
生卵が嫌いな人には微妙かもしれん。
#バニラエッセンス必須

一般的に簡単なのは冷やして固める系だから
ゼラチン、寒天、ババロアなんかがいいのかも。
72774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:00:54.43 ID:BoZmDI0y
賞味期限1ヵ月過ぎた卵は熱をとおせばほんとに大丈夫だった
でも超半熟はだめだった

腹の中で何かと何かが戦ってたのがよくわかった
卵かけごはんは新鮮な卵で
73774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:05:06.64 ID:it2QSoyl
>>72
タマゴに書いてある期限は生食の期限です。
おぼえておくがいい。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
74774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:13:37.11 ID:EpC+u1hr
卵は熱を通す時間が大事よ
卵焼きや目玉焼きはやらないほうがいいかもな
75774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:21:29.00 ID:BLg7B4ZQ
>>35
料理も上手いし、写真もうまいのにアイドルおたくだったのか。
がっかりだよ。
76774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:48:31.68 ID:23rWDr0D
すっかりつまらないスレになってしまった
77774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:50:07.97 ID:4bc2FtzY
画像があると説得力があっていいですね!
78774号室の住人さん:2011/07/08(金) 17:03:40.45 ID:WCQrcezk
>>66
砂糖入りの玉子焼きかスクランブルエッグ
79774号室の住人さん:2011/07/08(金) 17:10:21.38 ID:n058/0RZ
>>78
>>69
>>71
ホットケーキの作り方知りたいな

材料はー、
あんましないかな、、

甘い食い物じゃなくてもこのさいいや、

今あるもんは、
鳥肉
こんにゃく
ネギ
ジャガイモ
80774号室の住人さん:2011/07/08(金) 17:19:21.84 ID:BEjcSiua
ミックス粉を使わないホットケーキレシピ
http://cookpad.com/recipe/1371455
81774号室の住人さん:2011/07/08(金) 17:31:03.76 ID:4bc2FtzY
>>79
ホットケーキの作り方はミックス粉買えば
後ろに書いてありますよw
それとレシピはネット上に沢山あるからぐぐってみてくださいw
逆に自分でオリジナル作って、そのレシピを公開してくださいw
82774号室の住人さん:2011/07/08(金) 20:28:03.72 ID:E1yX9P6z
1日300円なら、みなさんは何をオカズ買いますか?
米は、あります
83774号室の住人さん:2011/07/08(金) 20:35:04.42 ID:ajOO9pow
米代抜きで1日300円なんて、大ご馳走食えるじゃないか。
そんなもん選べねーべさww
84774号室の住人さん:2011/07/08(金) 20:36:06.84 ID:E1yX9P6z
えっありがとう
85774号室の住人さん:2011/07/08(金) 20:37:19.94 ID:fZcugKxM
>>82
餃子、紅鮭、鶏肉(胸、コニク、ささみ)、豪州産牛肉、キャベツ

正に普段の俺w
86774号室の住人さん:2011/07/08(金) 21:01:05.94 ID:E1yX9P6z
>>85
ありがとう、鮭とキャベツは決めました。あと煎餅
87774号室の住人さん:2011/07/08(金) 21:04:48.76 ID:JQnOhfsr
ギョウザを崩して小麦粉で練って焼いて暈増ししたおかずで飯2杯
88774号室の住人さん:2011/07/08(金) 22:14:24.71 ID:wS5G07cG
一日300円なら充分な栄養は取れなくても過剰なカロリーは取れるからな
あばらがガリでぽっこりお腹の餓鬼体型にはすぐになれる
89774号室の住人さん:2011/07/08(金) 22:18:33.54 ID:E1yX9P6z
>>88
悲しい…一応女性なので…その体型にはなりたくないです
90774号室の住人さん:2011/07/08(金) 22:32:55.84 ID:6sJsURLf
まぁ太った人間の肉体は醜いからな。

肉は鶏肉や肝などであとは野菜を食べてれば太らないと思うが
91774号室の住人さん:2011/07/08(金) 22:40:19.17 ID:E1yX9P6z
>>90
ありがとう
92774号室の住人さん:2011/07/09(土) 01:13:08.80 ID:q5UZE6gp
>>90
肝は脂の固まりだぞ
93774号室の住人さん:2011/07/09(土) 01:16:56.36 ID:YRd7tdyp
>>92
だが、腸で吸収した栄養の処理機関であるため栄養の固まりでもある。
そして餌が悪いと毒の固まりにもなりうる
94774号室の住人さん:2011/07/09(土) 01:23:53.65 ID:d3qz4LLU
画像まだ?
95774号室の住人さん:2011/07/09(土) 01:46:45.79 ID:jQ2VlY4l
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < あるじを 呼べー!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
96774号室の住人さん:2011/07/09(土) 03:21:11.21 ID:GLVXp1jG
生クリームと卵黄あまったからババロア作った
うまい
節約しながらでもお菓子作れるもんだね
97774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:07:29.11 ID:DHoZi2Mb
生クリームってどう調達してるの
パックの買って電動ホイップ?
98774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:09:01.90 ID:YRd7tdyp
好きなときにあまーい生クリームチュウチュウ吸える商品はないだろうか
99774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:19:27.40 ID:4/gX3/0o
金ないからかき氷用のシロップを水に溶いて凍らせてprprしてる
100774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:23:36.70 ID:elw8nsnJ
>>92
フォアグラと勘違いしてるんじゃないのか
肝の脂肪分は極端に低いんだよ
ちなみに鶏モモ肉の脂肪分は14.6%、鶏肝の脂肪分は3.1%ですよ
101774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:41:30.28 ID:GLVXp1jG
>>97
普通にパックの買う
ハンドミキサーでホイップしてるよ
102774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:34:22.72 ID:yE6dG0e5
温野菜(ピーマンとか)をしてだしの素をふりかけると結構うまい
めんつゆでもいい
103774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:36:58.19 ID:5yOtTIok
ピーマン自体、グルタミン酸豊富でそのままでも旨いだろ
軽く焼いて醤油かけるだけでもイケル
104774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:54:43.22 ID:+NgAhxiv
>>99
prprしてる
なんてよむの?wプリプリしてる?
チューペットよりやすいんかな?
105774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:54:50.42 ID:pAqbxAWO
>>100
こういう商品もあるくらいなのだがなw
ttp://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuyc&id=maruhide2983&num=191
106774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:57:14.86 ID:+NgAhxiv
>>105
ぅわあ…
病気名と同じ
107774号室の住人さん:2011/07/09(土) 10:27:59.05 ID:qCb1WIsO
>>104

読み方ですが

prpr 夏のお嬢さん〜〜ビキニがとっても似合うね
刺激的さ〜prpr しちゃう〜〜〜


です^^




注)すいません、暑さで頭がすこし〜
108774号室の住人さん:2011/07/09(土) 10:30:27.28 ID:pSUMzBlv
ギガントワロス
109774号室の住人さん:2011/07/09(土) 10:30:52.27 ID:WbCkrTwC
>>107
4コマ漫画の「はにーすいーとティータイム」を連想したw
110774号室の住人さん:2011/07/09(土) 10:32:27.86 ID:GybCUiTa
>>107
改変すなw
111774号室の住人さん:2011/07/09(土) 11:49:14.76 ID:jb78znP2
>>98
ホイップ済みの冷凍ホイップクリームが売ってるよ。
デコレーション用に三角形で先からむにゅるって出るようになってるようなの。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004979KLK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004JMVJB4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1RYMKH1TEAXXAS30E55P
112774号室の住人さん:2011/07/09(土) 12:01:30.24 ID:+NgAhxiv
ハンバーグって以外とコスパいいよね?
豆腐入れて量増やして、大量に作って冷凍してればいいし
113774号室の住人さん:2011/07/09(土) 12:03:56.00 ID:gE4yKomF
震災の影響で禁煙したので12,000円浮いた。
食費を二万円にしてもいいかなと思ってる。
114774号室の住人さん:2011/07/09(土) 12:28:39.91 ID:pDkd5/6Z
>>107
悪いが卒業以来アイドル系は全滅なんだ。詳しく曲名やアーティストを書いてもらおうか
115774号室の住人さん:2011/07/09(土) 12:57:06.87 ID:VW4RVJRy
ID:4bc2FtzY
ID:d3qz4LLU
116774号室の住人さん:2011/07/09(土) 12:58:06.59 ID:TSW6B2PT
揚げたコロッケって常温で何日もつかな?

今夜揚げて水曜日の弁当に入れてこうと思うんだけど
117 【東電 85.7 %】 :2011/07/09(土) 13:12:35.72 ID:oVDKhzLq
弁当食した結果報告をたのむ。
118774号室の住人さん:2011/07/09(土) 13:14:18.57 ID:4Jt9fuDn
冷凍して弁当入れとけば昼には自然解凍されてるだろう
119774号室の住人さん:2011/07/09(土) 13:26:49.34 ID:ZfbYjzoA
>>107
聞いたことはあるが元ネタが古すぎてわからんから普通に書いてくれ
プルプルあたりか
120774号室の住人さん:2011/07/09(土) 13:40:32.11 ID:wQX68Lwc
>>116
1日
121774号室の住人さん:2011/07/09(土) 13:46:25.23 ID:jb78znP2
>>116
この暑いのにチャレンジャーだなw
せめて冷蔵庫に入れた方がいいと思うけど。。。
122774号室の住人さん:2011/07/09(土) 13:53:21.18 ID:JbjWOYvP
>>116
もって明日の昼前までかな
123774号室の住人さん:2011/07/09(土) 14:07:20.46 ID:2Ya5ibE2
カフェラテも飲みたいけど…食べ物買えなくなるし…悩む
124774号室の住人さん:2011/07/09(土) 14:17:04.45 ID:7BazS6d6
朝の7時にヤカンで沸かした水は
常温で何時間持ちますか
125774号室の住人さん:2011/07/09(土) 15:19:36.80 ID:tcG8t6gE
飲んでしまうので1時間ももちません
126774号室の住人さん:2011/07/09(土) 15:44:37.81 ID:6rqa2OrE
普通に売ってる鳥レバーは
脂少ないが、甘しょっぱく炊くと
かなりギトギトな脂が出てくる。

これは鳥レバーと一緒にくっ付いてくる
鳥ハツの脂。
多分鳥モモくらい脂あるはず。
127774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:02:29.34 ID:UzmFh3rU
日本刀で有名な包丁を奮発して買ったんだが、凄い切れ味で驚いたよ。
トマトが2ミリの薄さで切れる。
安い肉もスパスパと簡単に切れる。

刀が好きだから、なんだか包丁に触りたくて、料理がはかどるわ。
128774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:09:36.09 ID:jb78znP2
>>127
ちゃんと手入れしたらばほぼ一生ものだねー
ちなみに、まな板も木の方がいいそうだよ。
最近のプラスチックのは硬すぎるんだって。
包丁とぎに出したときに、
業務用厨房器具販売店の職人のおじさんからきいた。
129774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:31:27.26 ID:+NgAhxiv
>>127
いいなぁ
100均でかったの6年くらい使ってる
いい包丁欲しい
130774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:38:27.26 ID:MW2wQ0Kx
>>127
ちゃんと研げないと切れ味が悪くなるから同じだよ
131774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:40:47.90 ID:TSvPYzQ1
ちゃんと研げば100円のステンレス包丁でもトマトなんかは同じくらい切れるぞ
結構マメに研がないと切れ味は落ちていくけどね
132774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:43:22.15 ID:lVOi692h
ステンレスのカッター刃で透けるくらい薄く切れるんだから当然だわな
133774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:10:29.36 ID:+NgAhxiv
>>131

無理だと思う
134774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:15:23.07 ID:wc9g0ddj
可否だけでいえば可能
研いで鋭い刃を作ればいいだけの話
ただしあっという間に切れなくなる
135774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:28:06.92 ID:MW2wQ0Kx
包丁は100均のはさすがにダメだけど200円の包丁は何年でも使えるよ
136774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:29:10.66 ID:PYEYJ7vL
せめて包丁には500円はかけたいな。
100円は、南瓜切ろうとして刃が折れたことがある
137774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:34:52.03 ID:jb78znP2
鋼がある包丁はやっぱ違うよねぇ。
って、一万円すれ向きの話題じゃないか。。。
138774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:39:53.24 ID:V2LWe4o0
とは言うものの合わせ刃の文化包丁なら
2千円台で10年以上使える物が買えるからちょいと調べてみるのもいいかもね
139774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:47:54.68 ID:+NgAhxiv
でもやっぱり刀鍛冶の包丁はうらやましい
なんぼしたん?
140774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:15:15.28 ID:PYEYJ7vL
>>137
ここは「食費」1万円スレだから、調理器具については青天井さ!
141774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:38:08.16 ID:soBSL6wb
最近堺の包丁3点セット買ったよ。
楽天で3万8千円くらいだったかな。
出刃、菜切、刺身。
小出刃が欲しかったので、それは別にグローバルのを買った。
http://item.rakuten.co.jp/sakai/527889/
こんなの。
ちなみに日本料理勉強中。
142774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:41:17.38 ID:UzmFh3rU
>>139
2万弱くらいだよ。
砥石は無料でつけてもらった。
たまには贅沢しても良いかな、と思って。

大した料理を作らない俺にはオーバースペックだけど、
なんか侍になった気分で凄い満足してますw
143774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:58:25.13 ID:rDBvoy2s
侍になった気分で街中に出て振り回さないことを祈るわ
144774号室の住人さん:2011/07/09(土) 20:00:42.92 ID:KVhZE0yU
ここなんて包丁スレ?ww
145774号室の住人さん:2011/07/09(土) 20:07:34.56 ID:pSUMzBlv
青紙スーパーってのがすげーんだろ
146774号室の住人さん:2011/07/09(土) 20:15:10.93 ID:/jHzaE3c
147774号室の住人さん:2011/07/09(土) 22:12:59.16 ID:4UxenbOJ
二週間前に買ったニラとにんにくが冷蔵庫にあるけど
見た目いけそうならまだ食べられるよね?
148774号室の住人さん:2011/07/09(土) 22:25:10.35 ID:fZMZGjBT
ニンニクは大丈夫だろうけど、ニラはダメだろ
149 【東電 80.3 %】 株価【E】 :2011/07/09(土) 22:25:24.98 ID:oVDKhzLq
触ってみ
150774号室の住人さん:2011/07/09(土) 22:38:04.52 ID:185PvrKQ
イエーイwww
触ってみましたwww
151774号室の住人さん:2011/07/09(土) 22:43:16.44 ID:/jHzaE3c
触ってたら大きくなってきた・・・
152774号室の住人さん:2011/07/10(日) 01:37:33.63 ID:1KxktCsO
ニンニクは保存食
ニラは鮮度が命
153774号室の住人さん:2011/07/10(日) 02:22:50.93 ID:ys3US28w
>>151
いやらしい!
154774号室の住人さん:2011/07/10(日) 02:30:48.50 ID:9s3xVH4o
ニラは買ったその日のうちにざく切りにして、ジッパーつきの保存袋に入れて冷凍保存できるよ。

155774号室の住人さん:2011/07/10(日) 05:06:37.45 ID:shtNvs0L
ニラは今の時期、冷蔵庫に入れないと半日もしないうちに腐るな
156774号室の住人さん:2011/07/10(日) 05:19:37.68 ID:k0fXs+fC
まとめて餃子にして食っちゃえよ
157774号室の住人さん:2011/07/10(日) 05:38:20.07 ID:lnAzL2DG
練り物に混ぜて冷凍でおk
158774号室の住人さん:2011/07/10(日) 08:43:00.82 ID:V/7quT9+
休日って1日2食とかに減らしてるの?
159774号室の住人さん:2011/07/10(日) 08:55:11.39 ID:s0p5h3Zb
1食つくる→半分残して後で食う→晩飯作る→適度に残して朝飯に回す
160 【関電 60.1 %】 株価【E】 :2011/07/10(日) 08:56:36.04 ID:GIPyoIqV
>>158
朝から寝るまで肴ちょこちょこ作ってずっと酒飲んでるから
朝昼夕食という概念で言えば0食かな。
161774号室の住人さん:2011/07/10(日) 09:19:03.43 ID:raCfMxCn
俺は一日二食を一日一食に減らしてるw
162774号室の住人さん:2011/07/10(日) 09:24:35.03 ID:DwflOY5d
隣人が騒音出しまくりでストレスで食欲がない
図らずも食費1万円切りそうだ
163774号室の住人さん:2011/07/10(日) 09:36:30.59 ID:V/7quT9+
やっぱり色々工夫してるのか
今日は2食でいこう

>>160
なんかいいなそれ
164774号室の住人さん:2011/07/10(日) 10:52:12.78 ID:pR+ec2gQ
ちょっと中途半端に米が無くなりましたが
金曜のバーゲンまで米が安くならないの
でそれまで
弁当に入れるのにご飯以外で何か
腹持ちの良い料理は無いですか?
165774号室の住人さん:2011/07/10(日) 11:18:23.92 ID:3F4n3qRF
                           ○    _    
                      /   \           /
                        /     \       _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
      _ _,,..,,,,_
    (:(     )
     |:|`・ω・´| シャキーン
     |:|      |
     `''ー---‐´

166 【関電 78.3 %】 株価【E】 :2011/07/10(日) 11:38:00.51 ID:GIPyoIqV
なんだこいつは
鶏パンか
167774号室の住人さん:2011/07/10(日) 11:39:30.94 ID:/pQT+xoD
ナポリタン風のお弁当作って
リンゴのウサギさんを入れるとか。
168774号室の住人さん:2011/07/10(日) 11:48:48.70 ID:iUS+83Y2
最近暑すぎる
今肉じゃが鍋で作ったんだが冷やして冷蔵庫入れたほうがいいかな
また夕方食べるけどそれまで常温放置して大丈夫か心配
169774号室の住人さん:2011/07/10(日) 11:55:59.42 ID:Zr1z5q3f
夏場にカレー作ると朝には酸っぱくなってたりするからな
170774号室の住人さん:2011/07/10(日) 11:56:39.65 ID:RnffHR2n
いれた方がいいよ
んでいれる前にボウルやらに水はって鍋全体を冷やすと尚可
171774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:03:45.32 ID:xoSid3pC
宵越しの味噌汁で正露丸だからな……(´・ω・`)
172774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:05:19.53 ID:k0fXs+fC
じゃがいもと玉ねぎのオススメ長期保存法ってある?

調理なしに常温放置とかなにか調理して冷凍とか…
173774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:10:25.73 ID:8lWVaPwD
>>172
カレー作って冷凍保存が良いんじゃない?
それかグラタン作って冷凍保存
174 【関電 78.3 %】 株価【E】 :2011/07/10(日) 12:18:20.44 ID:GIPyoIqV
植える。
175774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:31:49.42 ID:k0fXs+fC
>>173
ポテトグラタンで両方使ってみる!
じゃがいも50こ、たまねぎ30こくらいあるんだ

>>174
増えない?
176774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:43:11.91 ID:xoSid3pC
>>175
収穫しなければいい。なにも問題ない。
177 【関電 80.3 %】 :2011/07/10(日) 13:13:46.51 ID:9igrzjBn
チャレンジ
178 【関電 80.3 %】 :2011/07/10(日) 13:14:08.66 ID:9igrzjBn
おお、合ってたw
179774号室の住人さん:2011/07/10(日) 13:23:53.85 ID:/pQT+xoD
この気温で肉ジャガ常温放置は
絶対にヤバいと思う。粘りの出た糸引き肉ジャガ、嫌でしょ?
180774号室の住人さん:2011/07/10(日) 13:24:13.13 ID:iUS+83Y2
ご飯の冷凍ってラップで包んで冷凍庫に放り込んで平気?
ラップしたものまとめてジップロックとかはいらないのかな
181774号室の住人さん:2011/07/10(日) 13:28:33.71 ID:ETKlIm8F
ここのスレの方って生活費はだいたいいくらくらいですか?
僕は12、3万です。家賃やら光熱通信費で
182774号室の住人さん:2011/07/10(日) 13:36:53.99 ID:QekteTet
10万位
家賃月65000円がちょっと痛い
183774号室の住人さん:2011/07/10(日) 13:53:55.90 ID:ETKlIm8F
計算しなおしたら16万超えてました
赤字確定
家賃35000なのに
184774号室の住人さん:2011/07/10(日) 14:00:36.84 ID:Oeixpzhc
>>180
ラップだけで平気だよ
ただ、数が多くなると専用容器買った方が楽
185 【関電 82.0 %】 株価【E】 :2011/07/10(日) 14:01:45.06 ID:GIPyoIqV
>>183
>>116さんぐらいのチャレンヂャーになれるように
精進しなされ。
186774号室の住人さん:2011/07/10(日) 15:01:53.19 ID:ETKlIm8F
おなか壊したら逆に医療費かさむじゃん
187774号室の住人さん:2011/07/10(日) 15:18:40.05 ID:iUS+83Y2
いまのところ下痢腹痛頭痛で苦しんでことはあっても食中毒で病院の世話になったことはないが
やばいときはやばいのかな
188774号室の住人さん:2011/07/10(日) 17:02:40.47 ID:3vDS34+n
ノロウィルスは便意と吐き気で寝れなくて困る
まぁ病院行くほどでもなかったが
189774号室の住人さん:2011/07/10(日) 17:44:18.84 ID:/A5wlxOi
月収12万orz

家賃40k
電気3k
ガス3k
水無料
携帯4k
ネット5k

おぁぁあ
190774号室の住人さん:2011/07/10(日) 18:16:48.16 ID:0n0+DYKW
周りが自然たっぷりなんで野草が豊富
秋はムカゴが美味い!
191774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:28:29.62 ID:GADvMv0r
>189

>携帯4k
>ネット5k

これ金かけすぎ。どんな契約してんの?


逆に
>水無料
って、井戸水かあ?
いろんな環境があるだろうが不思議だ。
192774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:45:54.71 ID:yunPDTaI
>>191
家賃が水道代込みの物件じゃないかな
193774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:47:38.87 ID:Zr1z5q3f
>>189
メンマは?
194:2011/07/10(日) 19:56:34.88 ID:ETKlIm8F
ネットは2000円くらい
キャッシュバックねらいで年一回プロバイダー買える方が賢いらしい

携帯代8000円くらいするけど
4000ってどういう契約?パケ代なし?
195774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:56:46.02 ID:hCO4ahfm
>>191
うちネット第6kだorz
大域規制されたくないし光引けないし
ネトゲしたいからちょっと早い方がいいし引っ越すかもって考えてるうちに
無料キャンペーンも利用しないしで
ぐだぐだしてる
196774号室の住人さん:2011/07/10(日) 21:38:21.74 ID:raCfMxCn
俺はネット代6・5とガス代6がネックだな
光とプロパンの祟り
ガス代って、ほぼ風呂のみだよ
197:2011/07/10(日) 21:56:03.49 ID:ETKlIm8F
毎日風呂浸かってるの?
ガス使わずに食費一万?
198774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:12:40.24 ID:e9hTP9nD
佐賀県・玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310293221/l50
199774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:16:45.22 ID:8lWVaPwD
>>191
俺の場合
携帯 5k
ネット 4k
なんだが、何かオカシイ?
200774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:30:51.96 ID:0n0+DYKW
>>199
普通
201774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:33:29.78 ID:p4hvLkJm
携帯7〜8Kでネット8Kな俺のがヤバいわ!

食費は本気出せば5Kでいけるがそれ含めても帳消しになるな…
202774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:43:19.09 ID:KEJjczsp
ごめん
自分
携帯9k
ネット4kだわ

まじでどうにかせんとな
203774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:56:23.26 ID:ETKlIm8F
携帯4000円とかどうしたらなるの?
俺電話ほとんどしないんだけど
やるのは2ちゃんとかネットとメールなんだけど
204774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:00:26.50 ID:92S1BNzM
携帯でネットするのがまずいのでは?
パケット通信料は定額制でもまあまあ高いし
205774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:00:30.43 ID:SEwYnvX9
端末割賦とかそういうんだろどうせ
206774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:07:54.58 ID:0Z65MBSt
おいるこむとかにすればパケ定でもそれぐらいですむだろ jk
207774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:13:20.34 ID:ETKlIm8F
端末は一括で支払ったよ
バケット定額にしてないって怖くない?
ネットつないでないの?なにに使うの携帯?
208774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:16:06.38 ID:0n0+DYKW
どのくらい固定や他社に通話するかによるね
209774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:20:23.38 ID:XxyFkK1E
i phoneにしたから6000円くらいはかかってる。
あと、ネット代で6000円。
痛いけど、唯一の趣味だし、生きがいだし、なくなったら困るし。
だからこれぐらいはいいのだ。
210196:2011/07/10(日) 23:21:43.76 ID:raCfMxCn
>>197
熱量を出すのに一番不経済なのがガス、しかもプロパン
電子レンジで調理のがなんぼも経済的
お茶とかは沸かすけど
これも電気ポットの方が安いけど、ガスで沸かす
211774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:23:50.34 ID:KgO2Hs2n
スレ間違ったかと思ったは
6月末のEVO一括0円で買っておけば
携帯代とネット代だけで4300円で済んだものを
212774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:25:18.21 ID:SEwYnvX9
16万の内訳いってみ
固定費に食費足した額だけじゃ16万は使えねーだろ10万くらい食費なん?
物買ったりして16万とか言われても知ったこっちゃ無いんだが
213774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:30:58.49 ID:SjcgfPYs
やっぱり家賃が大変だよね…
214774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:51:53.03 ID:raCfMxCn
んだんだ
俺は自分で払ってるって感覚を失わない為に、大家に直接家賃を払う
守銭奴の大家に家賃払う度に自己嫌悪
マゾかよ、俺はw
215774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:02:08.08 ID:nKTwKPux
他の費用は削ろうと思えば削れるからね
家賃だけはそうはいかない
引っ越ししようにもまた初期費用が15-20万かかってくるし
よほどのことがない限り更新料払ってた方がマシ
最初の家選びはまじめにした方がいいよな
216774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:05:51.97 ID:9CJwFYWq
今の不動産業界は殿様商売だからね

電力業界と一緒で、いずれその商売の不当性が明るみに出て
不動産業界は粛清されるよ
217774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:19:15.36 ID:mo4m8IC5
そうなるといいなぁ
高すぎるよ毎月・・・
保証人とかもうっさいし黙ってても金が入るなんてムカツクわ
218774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:32:01.39 ID:bK3nCwqW
>>212
スレ地になるかも知らんけど
食費  21000
定期券 9000
ガス 2138
家賃 35000
ネット 1211
電気 3639
携帯 8172
音楽ダウンロード 750
ソファ 19200
税金 27700
交際費 37300
=165110
今月は税金の支払月だったから
ネット代がよくわからん。何でこんなに低いのか。本当は2979円のはずだけど引き落とし額がこれだった
交際費もなんてこんなに高いか分からんし
219774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:34:03.14 ID:zlXSNYvt
>>218
たまたま出費が多かった月なのでは?
このスレに来てるんなら食費をもう少し抑えよう
220774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:39:36.70 ID:pZcUn+Fr
別に無駄遣いしてないんじゃね
食費もそこそこ安いで
221774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:51:23.71 ID:+UhH7cwu
前に弁当で持って行ったサンドイッチの切り離したミミの部分を捨てられず、ずっと冷凍してあったんだけど、今日それでラスク作ったらうまかったよ。まぁ所詮はおやつだけど…
222774号室の住人さん:2011/07/11(月) 01:07:40.46 ID:us5cSN0l
パンの耳を一瞬でも捨てようと思ったのか
許せん!
223 【東電 52.4 %】 :2011/07/11(月) 04:10:24.13 ID:p8zaSjid
いちばん端っこのデッカイ耳がスキだぁー
224774号室の住人さん:2011/07/11(月) 04:12:21.05 ID:xCSU1W4n
画像の人まだ?
225774号室の住人さん:2011/07/11(月) 04:54:19.06 ID:j1JmsLY7
本人おつw
226774号室の住人さん:2011/07/11(月) 05:05:23.15 ID:ZtRkF0HT
先月5557円
今月は今のところ254円
227774号室の住人さん:2011/07/11(月) 05:08:40.48 ID:Kia2j3K+
やったー\(^o^)/一万円以下達成だー

食費 9800円

煙草 28200円
228774号室の住人さん:2011/07/11(月) 05:22:25.90 ID:j1JmsLY7
意味ねーじゃんw
229774号室の住人さん:2011/07/11(月) 05:31:48.86 ID:+tc/9IN4
タバコ代捻出するための意味はあるなw
230774号室の住人さん:2011/07/11(月) 05:50:47.15 ID:xCSU1W4n
231774号室の住人さん:2011/07/11(月) 06:14:24.47 ID:6KIJvXdf
>>227
どんだけストレス抱えてるんだ?
俺も愛煙家だが、4000円くらいだぞ。

煙草で食欲を誤魔化そうとかしてるんだったら、食費に3万使った方がいいぞ。
食後の煙草に珈琲は最高だぜ!
満足な飯は食えないが、これだけで勝ち組の気分に浸れるw
232774号室の住人さん:2011/07/11(月) 06:40:45.47 ID:iAuuO8eT
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110711063753.jpg

昨日の夕飯。 鶏肉とキャベツの和風スパゲティ

170円くらい
量的に2食分でした。
233774号室の住人さん:2011/07/11(月) 06:50:36.08 ID:xCSU1W4n
>>232
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
234774号室の住人さん:2011/07/11(月) 07:49:19.97 ID:aof8ZbFt
>>219-220
そうかな?でも給与低いんでもうちょっとがんばります
最低四割は貯金したいのに、赤字だったし。仕事変えればいいんだろけど。
235774号室の住人さん:2011/07/11(月) 07:53:12.88 ID:H2AKD3cW
>>194
iPhoneパケットし放題
二年間契約で契約中はこの料金。
4kとは書いたものの通話がなかったら月に三千円とか。

本体は一括で32GBを15kで購入。
16GBだったら3kで買えたけど色々あって32GBにした。
二年たったら解約して、の繰り返しかな、
236774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:12:14.80 ID:4Mo7ltti
毎日パスタを湯がいて食べてる
その際ゆで汁は必ずコンソメか具が乾燥わかめだけの味噌汁になったりする

パスタは塩だけで食べるときもあればケチャップとマヨネーズあたりで炒めることもあり
ガス代はまちまちだけど
ガス代節約の悪あがきとして水道から出した水をずっと放置して室温と同じくらいまで下げてる
パスタを湯銭する前にも水のままつけておいて調理時間を短くなるように工夫してる

そして今日も今からパスタ
いただきます
237774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:13:40.10 ID:E+KQM8Rq
タバコとコーヒーを同時に摂った人の息はドブの臭いがする
238774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:16:34.14 ID:XDL1DubS
ギョムで売ってる一斤75円のパンってどうですかね
239774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:17:06.17 ID:47BPGW+1
>>237
あぁそれ俺の同居人だわ
伏流煙やばいが慣れてるのが更にやばい
240774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:24:40.68 ID:aof8ZbFt
>>236
炭水化物だけだと栄養偏るよ
ビタミンとかもとらないと
241774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:33:00.57 ID:4Mo7ltti
>>240
たんぱく質取らないとと思って
豆腐と牛乳はよく買うんだよね

ビタミンは・・・レモン味の飴で・・・
242774号室の住人さん:2011/07/11(月) 08:49:09.01 ID:1oZ7Zg+/
>>218
ソファ 19200って毎月なん?
243774号室の住人さん:2011/07/11(月) 09:10:25.13 ID:6bXBMX8a
4日前に買ったニラを冷蔵庫に入れて忘れてたんだけど、
今から切って絞れば冷凍保存で大丈夫かな?
244774号室の住人さん:2011/07/11(月) 09:15:00.18 ID:shwnHz+X
そんなことより
画像まだ?
245774号室の住人さん:2011/07/11(月) 10:53:14.84 ID:3Lu8PBhx
ID:4bc2FtzY 
ID:d3qz4LLU 
ID:xCSU1W4n

>>232
こういう粘着がage荒しするから、スレのこと考えてマジでやめて。

>>244
リロードもしない便乗者のお前のことじゃないから安心しろ。
246774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:22:28.92 ID:shwnHz+X
画像あるといいよね
247774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:23:15.43 ID:ELZ/kBYJ
248774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:23:52.64 ID:U30eFqEo
動画のほうがいいよね
匂いもあるといいよね
さらに味わえたら尚いいよね
249774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:28:07.53 ID:Ooxn43mc
>>238

「朝の輝き」のことかな?

もちもちではなく、普通にぱさぱさで、
甘くなくリッチでもなく、普通に淡白で風味なく。

つまり、大手パン屋の、最低価格帯と、ほぼ同等のクオリティ。
値段からしてお得だと思うよ。

素直に作ってあるぶん、昔の給食パンと同じ、
日がたつと致命的にマズくなるから、
最初から冷凍保存するのがおすすめ。
250774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:36:12.96 ID:aof8ZbFt
>>241
ビタミン欠乏症意外と怖いから気をつけてね
ビタミンCは水溶性で流れるから、毎日とらないといけないし

>>242
んなわけない
でもデスクかったから、その請求がくるかも
251774号室の住人さん:2011/07/11(月) 12:15:46.33 ID:/KC1hzuw
>>250
日本の多くの加工食品には
酸化防止剤としてソルビン酸(ビタミンC)が添加されているので
ジャンクな加工食品を多食してる人間ほどビタミンC欠乏になることが無い
252774号室の住人さん:2011/07/11(月) 12:16:38.26 ID:U30eFqEo
>>250
元々昔から偏った生活してたし何を気をつけていいのかわからんのだよね
ビタミンとか意識して食事したこと今までなかった
253774号室の住人さん:2011/07/11(月) 12:27:12.89 ID:KqaZ5OBz
>>251
ソルビン酸(ソルビンさん、Sorbic acid)は保存料として使用される不飽和脂肪酸であり、
エリソルビン酸(Erythorbic acid)はL-アスコルビン酸(ビタミンC)の立体異性体で
ソルビン酸(Sorbic acid)とは関係ない。
エリソルビン酸は抗酸化作用はアスコルビン酸と同程度あるが、ビタミンCとしての効力はほとんどない。




254774号室の住人さん:2011/07/11(月) 12:55:59.54 ID:SMF3QfZ/
一日前のご飯がべちょべちょでネバネバしてた…

これが夏か、一人暮らしで初めて夏を体験するから分からなかったがいままでのようにはいかないな。
255774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:11:56.54 ID:KqaZ5OBz
6時間以内に食う分はそのまま
2日以内に食う分はラップ冷蔵
それ以上の分はラップ冷凍だな
256774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:14:26.41 ID:qirV8tDa
丸一日保温してたらカピカピになるお
水で洗って冷水ごはんにするけどな
257774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:20:36.17 ID:shwnHz+X
丸一日保温した飯なんてまずくて食えないよw
だったら炊けた後保温消して釜に入れたままの方がおいしいよw
258774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:00:45.30 ID:ZtRkF0HT
夏は炊いたあと保温切ってわざと冷やした飯に
カレーかけると美味い
259774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:01:55.55 ID:ZtRkF0HT
>>238
普通
260774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:02:12.75 ID:xCSU1W4n
炊き込みご飯にカレーをかけて食べてみる。
後でレポするね
261774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:03:39.84 ID:K72HkRXT
おまいらどんな保温してるんだよw
262774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:06:02.60 ID:NphVp/h0
>>239
つ一人暮らし
263774号室の住人さん:2011/07/11(月) 15:53:55.74 ID:us5cSN0l
幽霊はカウントされますか?
264774号室の住人さん:2011/07/11(月) 16:02:25.80 ID:FqIwrh4D
1日保温したどころか2日保温しても普通に食えるけどな
そりゃ炊きたてよりは美味しく無いけど、冷凍してチンした飯よりはうまい
265774号室の住人さん:2011/07/11(月) 16:19:29.17 ID:shwnHz+X
へーそうなんだ
黄色くなってかぴかぴしたの食って美味しいはとは思えなかったなぁ
電気代もったいないし2日保温する程度なら
保温きってそのまま釜にいれとくか冷蔵だね
てか2日保温するくらいなら冷凍しなくておkじゃね?

それと味覚の比較は2日保温した米と何日間冷凍した米を比べてるのかkwsk
266774号室の住人さん:2011/07/11(月) 16:23:02.06 ID:qirV8tDa
今の時期、保温しないで丸一日放置してたら腐るだろ
267774号室の住人さん:2011/07/11(月) 16:46:31.12 ID:hUjM23T7
>>265
いや、おいしさを保つ保温の機能は、機種によって違う

いいやつは蒸気を循環させて水分を保持しながら
24時間味を落とさない機能がついてる
268774号室の住人さん:2011/07/11(月) 16:52:17.49 ID:FqIwrh4D
>>265
黄色くもならんしカピカピにもならんけども。
8000円ぐらいの5合炊きの普通の炊飯器だけどなあ

保温しっぱなしは電気代かかるから冷凍してたんだけど、2、3日で食べ切るから冷蔵でもいいかも

>>何日間冷凍
2日から1週間ぐらい
冷凍チンはべちゃべちゃしたとことパサパサしたとこがあって嫌いだなあ
269774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:00:56.41 ID:us5cSN0l
発酵するけど腐らないよ
270774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:05:02.69 ID:shwnHz+X
>>268
ごめんたぶんうちのお釜が古いのかもしれん
自分ちのを基準に考えてたすまん
271774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:15:16.87 ID:E+KQM8Rq
タ○ガー魔○瓶に勤めてたけど保温はあんまりしないほうがいいよ
機種によっては内なべが汗かいて保護枠伝ってセンサーの故障に繋がる
272774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:17:03.14 ID:qirV8tDa
カピカピになるかベジャベジャになるかは米の種類と水加減、炊き方などで変わるのではと
273774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:18:15.97 ID:Uudd9oLF
炊き上がりをすぐご飯専用容器に密閉→冷めたら冷凍→レンジの解凍じゃなく温めを使う
この手順でやると旨い
274774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:39:12.84 ID:HOt0ckcT
そうそう。ごはん冷凍するなら炊きたてのを熱々のうちにタッパーなりラップにくるむなりして小分けしてあら熱が取れたら冷凍庫へ。

湯気を一緒にとじこめないとうまくないお。
275 【東電 88.0 %】 :2011/07/11(月) 18:04:04.27 ID:p8zaSjid
鍋で炊いているから保温なぞないわ!
276774号室の住人さん:2011/07/11(月) 18:21:59.17 ID:Fq4SvUdw
鍋で炊くのと炊飯器、どっちが安いんだろう?
277774号室の住人さん:2011/07/11(月) 18:22:59.96 ID:aof8ZbFt
>>252
ビタミン欠乏症のことは、ググッてもらえば分かるから言わないけど
長生きできないよ。それで節約しても医療費としてあとから逆襲される

興味として、ニンジンにはビタミンAカロテンが多いとか、ほうれん草には鉄分が多いとか
トマトにはリコピン多いとか、ゴマはセサミンとかそういうの知ってるとおもしろいよ

日光浴びたら、あぁ俺の身体んなかで超ビタミンD生成してるとか
意識したら、いいと思う
278774号室の住人さん:2011/07/11(月) 19:01:03.47 ID:q2BGYjEL
>>276
イニシャルコストを考えたら鍋じゃない?
もっとも、高い土鍋とか買うのだったら、どっちも変わらないかもだし。
ガス代は地域とか種類で違うからアレだけど
実質10分ぐらいしかついてないしなぁ。
電気とどっちがお得なのかね。
電気はだいたい40-50分だよね。
279774号室の住人さん:2011/07/11(月) 19:18:00.22 ID:us5cSN0l
鍋と言っても電気かガスか
ガスも都市、プロパンがあるし…
280774号室の住人さん:2011/07/11(月) 19:19:29.58 ID:bmsXsEMt
炊飯器の電気代は1回1円くらいだと聞いたけど
炊飯の電気代よりも24時間保温する電気代の方が高いとも
281774号室の住人さん:2011/07/11(月) 19:31:48.18 ID:Zkw5HTd/
ビタミンきにするならサプリが安上がり
282774号室の住人さん:2011/07/11(月) 19:53:11.21 ID:QNcHFnIw
豆板醤、八丁味噌、化学調味料無添加の鶏ガラスープ買ってきて麻婆豆腐つくってみた。ウマー、麻婆豆腐の素より断然美味い。味も調整できコストパフォーマンスがいい。
283774号室の住人さん:2011/07/11(月) 20:09:33.70 ID:6KIJvXdf
>>276
ダイソー土鍋で炊いてるけど、電気コンロ強火(1200W)で10分強、余熱で5分弱。+蒸らし10分〜15分くらい。
ファミレスとかとは比較にならないごはんが完成する。
米も5kg1300円以内ばっか。はえぬきが買える値段だけど。
284774号室の住人さん:2011/07/11(月) 20:55:33.51 ID:SMF3QfZ/
クラムチャウダー丸一日もたたない内にシワシワの何かが表面に膜張ってた…

これが夏か、食ってもいいよな?
285774号室の住人さん:2011/07/11(月) 20:58:35.43 ID:i6oORKjr
シワシワなら大丈夫
おいしさの秘密だよ
28639:2011/07/11(月) 21:01:10.01 ID:TKRTUOUx
>>284
変な匂いしなかったら大丈夫じゃない?
ただし自己責任でw

甥っ子のお祝いでお餅をたくさん
もらったからお雑煮にしようと
最小限の材料を買ってきたんだけど、
コスパ悪かったかな…?
でも他にお餅の活用法思いつかないよー
甘いもの嫌いだからアンコとか無理だし。
節約・料理初心者ですorz
28739:2011/07/11(月) 21:02:20.44 ID:TKRTUOUx
名前欄消し忘れスマソ
288774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:04:40.93 ID:Mx16REPL
普通に焼いて食べればいいのに。
味噌、海苔しょうゆ、ふりかけ各種なんでもいいよ
289 【東電 82.0 %】 :2011/07/11(月) 21:08:39.43 ID:p8zaSjid
>>284
結果報告を希望します。
>>286
磯部かおかきなんかどです?
290774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:37:00.22 ID:FQLjmBAK
>>284だが明日の朝食うが取り合えず怖かったから3分以上沸騰させといた。

白いしわしわのはカビかもしれんという情報があったから怖いし今は仕事休みたくない
から迷うが俺の性格上捨てることも考えられないから食うんだろうな・・・

今日の朝も加熱しときゃよかったわ・・・
291 【東電 79.5 %】 :2011/07/11(月) 21:50:09.10 ID:p8zaSjid
やめとけ。
292774号室の住人さん:2011/07/11(月) 22:02:01.56 ID:XqeldAvJ
フフフフ、ついに卵焼きマスターしたぞw
293774号室の住人さん:2011/07/11(月) 22:20:22.17 ID:bC6Swxhz
>>292
ワロタwww
294774号室の住人さん:2011/07/11(月) 22:26:59.30 ID:ZtdVhe5t
【経済】コメ卸業者間の価格が大幅上昇 大震災で供給懸念 在庫確保に動く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310379389/
295774号室の住人さん:2011/07/11(月) 23:06:41.49 ID:6Ko0vCwq
鯖缶の栄養について質問です
鯖缶は普通に魚を食べるのと同等の栄養はありますか?
また汁は全て飲むべきでしょうか?
296774号室の住人さん:2011/07/11(月) 23:22:00.62 ID:us5cSN0l
>>295
栄養は知らんが汁は塩分摂りすぎるから飲まない方がいいよ
俺はご飯にかけて食うけどw
297774号室の住人さん:2011/07/11(月) 23:45:35.32 ID:i6oORKjr
ご飯にかけてバター乗せて混ぜて食べると美味しいよね
298774号室の住人さん:2011/07/12(火) 00:51:53.03 ID:j363bt0u
鯖水煮缶はでかいから一食で食べきれない。
タッパーにいれて何回か使う。
汁うまいからごはんにかけて醤油さっとかけて食べてます
299774号室の住人さん:2011/07/12(火) 01:27:04.62 ID:QuXEkNmJ
米値上がりするかな?
して欲しくないな。
300774号室の住人さん:2011/07/12(火) 01:35:58.65 ID:8whGhDD3
>>296
塩分なんて1缶で1〜3g弱くらいしか無いから気にしなくて良いよ
301774号室の住人さん:2011/07/12(火) 02:11:56.01 ID:iBPsxbOu
素麺に鯖缶乗っけて混ぜ混ぜしたらおいしいよ?かな?やったことない

鯖缶の中身ね。缶のせても混ざらないから
302774号室の住人さん:2011/07/12(火) 06:32:11.98 ID:exlqZaSO
コロッケがネバネバしてた。

もうアウト?
303774号室の住人さん:2011/07/12(火) 06:34:30.51 ID:q1/FdE5l
>>301
合わない すっぱい 経験者は語る

>>302
どんだけ放置したんだよw ってか、聞くまでもなくダメだろww
304774号室の住人さん:2011/07/12(火) 07:26:19.31 ID:iBPsxbOu
>>303
そうなの?水煮?味噌煮?醤油?
305774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:22:55.54 ID:K2FUmoxv
「そうめんには焼き鯖」という地域も有るので全く合わないことはないような気がする
306774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:41:54.12 ID:heZvQ0oc
>>304
味噌

>>305
うまく言えないけど、そうめんのさっぱりした部分と缶詰独特のなんか嫌な感じが強調されるような気がする
307774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:58:24.80 ID:DqG71+rb
もともと味噌味の素麺なんてあまり無いわけだし味噌味の佐波間が合わなくても当然なのかもね
308774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:59:19.31 ID:DqG71+rb
佐波間ってなんだよ
素麺だよw
309774号室の住人さん:2011/07/12(火) 09:02:29.04 ID:91oNoPoG
そうめんじゃなくてさばかんだろ
310774号室の住人さん:2011/07/12(火) 09:03:15.18 ID:heZvQ0oc
>>307
みそ汁にそうめんは美味しいと思うよ?
たぶん缶が何もかもひっくるめて全部悪い
311774号室の住人さん:2011/07/12(火) 09:05:53.50 ID:XiFK/udW
みそ汁あったら煮麺にするときもある
312774号室の住人さん:2011/07/12(火) 09:24:02.14 ID:j363bt0u
ひっぱりうどんだったか、納豆卵鯖缶やらまぜまぜして釜あげうどん風につけて食う郷土料理あるよね
313774号室の住人さん:2011/07/12(火) 10:19:20.78 ID:WWiolokY
>>310
全くないなんて書いてないだろ?
314774号室の住人さん:2011/07/12(火) 11:26:02.20 ID:6wDWX8Bg
パスタって炒めたほうがおいしいよね

しそ買ってきた
315774号室の住人さん:2011/07/12(火) 11:37:45.55 ID:ifVtKNeB
俺は茹でた方が好きだ
316774号室の住人さん:2011/07/12(火) 12:38:47.92 ID:exlqZaSO
>>303
結局コロッケ食ってるわ。

ちなみに>>284も俺だが朝食ってきたが今のところ大丈夫だし食った時味も普通だったから今夜も食うわ!
317774号室の住人さん:2011/07/12(火) 12:44:57.90 ID:/m+IrawM
豆板醤と味噌があれば楽しいね。昨日は麻婆なす、今日はもやしと韮と豚こまでスタミナ炒め。片栗粉でとろみをつけ弁当のおかずに。この残りでピリ辛ぞうすいが今晩の飯。明日は四川風焼そば。
318774号室の住人さん:2011/07/12(火) 12:58:48.36 ID:FN0YvXie
>>317
美味そうだな
おい・・・・

319774号室の住人さん:2011/07/12(火) 13:08:29.51 ID:QcUCGCf9
最近暑くて食欲ないから昼食が貧相になってるが
>>317くらいうまそうな飯作れれば絶対に食えそうだな・・・
320774号室の住人さん:2011/07/12(火) 13:37:21.49 ID:a2jfHlfX
昨日そうめんをゆでたままの汁に浸したままで冷やさずに
冷たいつゆで食べてたんだけど、もっさりしてるっていうかツルツルしてなくてとにかく不味かった

そうめんってゆでた後かならずシメなきゃだめ?
321774号室の住人さん:2011/07/12(火) 13:45:49.56 ID:7l3I/jJY
>>320
細い分すぐノビるからな
あとゆで汁にとろみが出てそれがまとわりついてるからモッサリなんだろう
うどんならそれでもうまいけどソーメンはデロデロな感触でやっぱ水でしめたほうが美味い
322774号室の住人さん:2011/07/12(火) 15:34:59.41 ID:AMRibaT8
>>315
茹でパスタのテクを伝授してくれ
323774号室の住人さん:2011/07/12(火) 15:41:55.74 ID:0hFodkbW
天ぷら冷凍1ヶ月後食べたらまずすぎワロタwww
味もだが、食感がベチョベチョ・・・
まぁ食べれなくはないだろうけど
324774号室の住人さん:2011/07/12(火) 15:45:03.96 ID:AMRibaT8
>>323
暖める前にオリーブオイルとか塗ったら少しはましにならなかったかな?
325 【四電 - %】 :2011/07/12(火) 15:47:19.35 ID:Ua/JKSkc
甘辛く煮て天丼
326774号室の住人さん:2011/07/12(火) 15:50:13.24 ID:kmsUoLxt
煮たらよけいデロデロになるんではと
327774号室の住人さん:2011/07/12(火) 16:00:10.86 ID:7l3I/jJY
もう一回衣つけて揚げたらどうだろう
328774号室の住人さん:2011/07/12(火) 17:12:28.18 ID:VMzJW3Uk
>>323
たしか一回水に通してクッキングペーパーでなんとなくふきとって再度揚げるとカリッとするっての聞いたことある、詳しくはググってくれ
329774号室の住人さん:2011/07/12(火) 17:49:16.63 ID:g71fbkq4
揚げ物の再加熱は、焼く。

ガスレンジあればグリル、
無ければ
オーブントースターとか。

揚げたてとは違うが食感良いし
香ばしくてウマウマ。
330323:2011/07/12(火) 17:52:10.67 ID:0hFodkbW
おお、こんなにレスが
なるほど、レンジじゃなくて揚げ直せばいいのか
今度からそうするかな
331774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:06:09.54 ID:PiU+mglg
鯖缶について質問した者です
皆様親切にレスして頂きありがとうございます

皆様はサラダは食べていらっしゃいますか?
自分はキャベツ、人参、玉ねぎ、ピーマンを千切りしたものを毎日朝晩に食べています。
レタスやトマトやコーンなども食べたほうが良いかと思いますが、日もちと値段の面で躊躇しています

皆様はどんな野菜を食べていますか?
参考までに教えてください
332774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:13:00.23 ID:e01+ySAz
>>323
トースターで加熱したらどうかね?
333774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:20:38.52 ID:ifVtKNeB
最近、山の近くに引っ越したから、山菜取りに行くのが楽しみで仕方ない
334774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:25:34.00 ID:3ZgIe2lC
野菜つーか薬味程度だが
ネギとミツバと青紫蘇とニラはプランターに植えてる
特にニラは夏場は切っても一月経たず再生する
335774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:47:55.99 ID:iBPsxbOu
>>331
レタス5日くらいなら冷蔵庫いれてたらいけるよ?
4日目くらいからちょっとあかくなってるけど大丈夫

細切りにザクザクきってタッパーに入れてる。ドレッシングかけて
あと、大根はなますにしたり
キュウリとタコの酢の物もうまい
プチトマトなら安いのあるし、上のレタスといっしょに冷麺にのせたりする
コーンはあんまし買わないかな。今の時期スーパーにならんでるけど。
336774号室の住人さん:2011/07/12(火) 19:10:59.26 ID:KnRnIDPW
鶏ミンチ

味噌

砂糖

ほんだし

で鶏みそだれつくったら美味しいよ
ご飯に塗ってたべる
337774号室の住人さん:2011/07/12(火) 20:03:37.09 ID:0tZ4rE3u
>>331
俺もキャベツとタマネギのサラダは定番だな。
安い酢でフレンチドレッシング自作してもタマネギが甘さを足してくれるから
いい味に仕上がる。
千切りはフードプロセッサ使用で水にはさらさない。
それと、ミニトマトは安いし洗うだけで食えるから常備してる。
サラダとはちょっと違うが、自家製ぬか漬けは毎食欠かさない。
実野菜なら何でも漬けられるし、乳酸菌のおかげで胃腸の調子が抜群にいい。
それだけで酒飲めるし。
数ある日本の食文化でも体調まで良くしてしまうぬか漬けは凄い物だと思うよ。
338774号室の住人さん:2011/07/12(火) 20:07:40.29 ID:JfqFtGVB
okストア結構安いね
339774号室の住人さん:2011/07/12(火) 20:25:00.67 ID:iBPsxbOu
>>337
ぬか漬けkwsk
レシピ、保存方法、消費期限
340774号室の住人さん:2011/07/12(火) 21:18:52.20 ID:0tZ4rE3u
>>339
最初は簡単、ぬか漬け用の容器と普通にスーパーで売ってる調整ぬか床、
できればぬか漬け用の水抜きを用意する。
調整ぬか床は水を加えて混ぜるだけ。
捨て漬けといって、床をなじませるのに野菜クズを漬ける。

翌日には漬けたい物を普通に漬ける。
今の時期は発酵が強く進むので、朝・晩と一日2回かき混ぜる。
ぬか床表面の菌を底に押し込み、底の菌を空気に触れさせるように。
サボると床が悪くなったり乳酸菌発酵が進みすぎてめちゃくちゃ酸っぱくなる。

容器はできるだけ大きな物で底周りが丸い物がかき混ぜやすくていい。
久松の常滑焼きの5号壺なんかだとキュウリやなすがそのまま突っ込めて扱いやすい。
ぬか漬け用の水抜きがあると余計な水分が簡単に取り除けて楽。
発酵を押さえるのに野田琺瑯の容器で冷蔵庫を使う人もいるが、冷たすぎてかき混ぜるの
辛いしついついサボって床を駄目にしてしまうと思う。

漬けるのは2〜3日だが、手入れされたぬか床にある限りは野菜は腐らない。
漬かりすぎた「ひね漬け」になっても塩抜きすれば食べられる。
ぬか床から出したら、数日うちには食べきった方がいい。
341774号室の住人さん:2011/07/12(火) 21:23:55.53 ID:ifVtKNeB
最近、手軽にぬか漬けができる道具ができたらしいよ
342774号室の住人さん:2011/07/12(火) 22:04:30.11 ID:Svg2FmJw
昨晩作ったゆで卵を冷蔵庫に入れるのを忘れ常温で放置したまま今に至る
おなか壊すかなあ?
343774号室の住人さん:2011/07/12(火) 22:59:15.29 ID:k/cV7SIn
>>342
それくらいなら大丈夫だと思うが、腐った卵食べたら酷い事しきり
死ぬ気ならどうぞ
344774号室の住人さん:2011/07/12(火) 23:49:33.61 ID:CrUyLDaI
>>340
ありがとう
なんか凝ってるな。1日二回混ぜなあかんのかぁ
野菜が日持ちするってのはありがたいけどな
345774号室の住人さん:2011/07/12(火) 23:59:41.95 ID:/DxGPAg4
この時期は、
人間目線で言うところの
発酵と腐敗の速度が
半端じゃないので、そのへん注意しないと。

ふつーのヨーグルトでも室温放置で出来ちゃうし、
パン作るとアホみたいに膨らむし、
カレー作って放置すれば納豆みたいに糸引くし。
346774号室の住人さん:2011/07/13(水) 10:23:02.01 ID:bOb3jCjS
原理はわかるんだが
なにせ蒸し暑い台所に
一晩出しっぱなしの牛乳だから
最初は抵抗感強かったなあ >手作りヨーグルト
347774号室の住人さん:2011/07/13(水) 10:57:19.19 ID:IPPIxinL
殻で守られてるから
いくら夏に常温でもさすがに一晩で腐ることはないだろう
348774号室の住人さん:2011/07/13(水) 11:19:41.89 ID:z/nlOUgJ
ただでさえゆで玉子は足が早いものだから夏場に常温放置は捨てた方がいいよ
他に食べるものがないならしらんけど
349774号室の住人さん:2011/07/13(水) 11:59:18.50 ID:pT5v49/P
>>345
カレーは朝晩火通せば三日くらいいける気がするんだけど、
350774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:01:24.00 ID:VZ3VUbYa
いやー危険だよ
加熱するとき以外
冷まして冷蔵庫に入れとくなら可能かもしれんが
351774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:05:28.10 ID:1Fg70nFc
>>349
暑い室内に日中12時間以上も放置していて大丈夫なわけがない
352774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:14:12.62 ID:YIHqUZZX
チャレンジャーだな。三日は冬でも無理
353774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:21:30.86 ID:x7gOMPZc
朝、火を入れたのに帰ってきたら青かったことなら何回か
354774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:48:06.52 ID:u6crZ+5B
>>351
いや、放置じゃなくて12時間以上加熱というか保熱し続けるってことじゃね?
355774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:49:58.45 ID:M3C2CFcD
>>354
阿呆!
356774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:51:38.33 ID:Og1Pmyxg
>>354
何処をどう読んだらそんな馬鹿げたことが書けるのやら
357774号室の住人さん:2011/07/13(水) 12:56:44.26 ID:x7gOMPZc
朝晩つったら朝と晩の2回だよな
朝から晩なんて思わないよ
358774号室の住人さん:2011/07/13(水) 13:13:13.65 ID:eefj5ZVK
昼夜なら昼から夜なのにね
359774号室の住人さん:2011/07/13(水) 13:22:05.87 ID:+yyWhL+1
えっ?
360774号室の住人さん:2011/07/13(水) 13:33:47.22 ID:YNUcujND
りんごの中が腐ってた
外見は何ともなかったのに…
361774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:03:14.15 ID:u6crZ+5B
カレーをに続けると美味くなるらしいじゃん。

昔、教育TVでそんな実験をやってたぞ。
そのときは一週間トロ火でカレーを煮続けていた。
247張り付きでかき回しながら…。
362774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:04:02.78 ID:cr+feulQ
>>353
うちは、真っ白になってた。
「脂肪って冷えると白く…って室温30℃超えてるじゃねーか!」
と悲しくなった初めての夏。

火を消してすぐラップで
なべの開口部全体を密閉してしまえば
中にいろんなのが入り込みづらくなって
少しは日持ちする。でもラップ溶けやすいから注意。
363774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:09:10.26 ID:6dKZZ7df
>>361
そんな話を持ち出して何になる?
1週間24時間休み無く張りついて居られる者はいないだろ
364774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:23:36.37 ID:cXC2oQCG
料理初心者です。
煮る と 茹でる の違いを教えて下さい。
365774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:26:49.79 ID:UhKVmQrY
日本語のお勉強なら辞書引いてね
366774号室の住人さん:2011/07/13(水) 14:31:25.32 ID:SXfc4Kl6
>>361
民放の深夜だったので多分別番組だと思うが
炊飯器にカレーを入れ保温状態にして「一週間カレー」作る実験があったな
一日一度差し水をしてかき回すことで焦げ付きを防いでいたが
全ての具が溶け単なるペーストになってた
番組の最後に「炊飯器にカレーを保存すると臭いが取れなくなりますので
絶対に止めてください」と断りを入れてたのが笑えた
367774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:31:59.91 ID:M0r/9RI7
>>364

その前に、焼く と 炒める の違いはわかっているのか?
368774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:47:11.27 ID:pT5v49/P
>>364
よーわからんけど、煮るって長時間でそのあと食える気がする、
茹でるって、なんか下準備的な感じがある、

てかおれのカレー朝晩加熱は相当ヤバイのか?匂いもふつーだったけどな、、
369774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:48:34.60 ID:S8HkXR7F
>>367
オマエじゃないんだから流石にその程度のことはわかるだろう
370774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:49:39.29 ID:bt6FAlxa
いつからここは賞味期限をぶっ飛ばせスレの派生みたいな内容になったんだ…
371774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:49:42.98 ID:t7E1fWgU
牛乳朝飲み忘れて台所に放置
帰って来て気がついた
変なにおいはしなかったが、室温37なのでやめたよ
372774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:51:12.48 ID:V+gB/QFI
室温37℃て暑すぎじゃないか?
373774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:53:17.06 ID:dDq5BGcW
日当たりが悪くなければ温室効果でそれくらいにはなるだろう
374774号室の住人さん:2011/07/13(水) 15:59:57.97 ID:V+gB/QFI
そうなのか
クーラーつけないと熱中症になりそうだな
375774号室の住人さん:2011/07/13(水) 16:33:52.75 ID:HXO4ubsI
>>364
煮るは煮込んだ汁も食べる。茹でるは茹でた汁は捨てる。
376774号室の住人さん:2011/07/13(水) 16:36:19.85 ID:RYX5Bhft
いやいや煮汁は食べない料理も茹で汁を飲む料理もあるけど
377774号室の住人さん:2011/07/13(水) 16:47:17.60 ID:HXO4ubsI
煮るは汁も食べるというか煮た物と一緒に食卓に出すというか、汁も含めてその料理って感じ?

>>376
そばなんかはそうだけど、基本的に茹でた後の汁を使う場合は別の名前が付くじゃん?
378774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:00:40.47 ID:Yud0oMM+
チーズフォンデュのつゆ?はどうする?
379774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:02:23.25 ID:VZ3VUbYa
パンにつけて食べるんじゃないの?
380774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:05:16.20 ID:DftuQrI2
チーズフォンデュのつゆワロタw
ありゃ汁物じゃなくてトッピングのチーズだよなw
ひとり暮らしフォンデュなら少量だし、最後まで掬って食べるから残らないな。
というか、いよいよ残り少なくなった段階で、パリパリになったチーズが好きだ。
381774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:06:47.06 ID:SXfc4Kl6
>>364
「茹でる」場合は汁に何の味もつけない
塩を使う場合だと「塩茹で」という別の言葉を使うぐらいに

「煮る」は基本的に汁に味を付ける
塩ぐらいしか入れない場合は「水煮」という別の言葉を使うぐらいに

382774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:08:42.34 ID:AHv22Y9X
塩煮と塩茹での違いは?
383774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:11:42.09 ID:qU52GmsO
>>381
塩を入れて水煮と呼ぶのは魚の缶詰くらいじゃないか?
野菜の水煮として売ってる物なんて何も入ってないぞ
384774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:23:56.31 ID:SXfc4Kl6
>>382
通常の料理用語に「塩煮」という言葉が無いのが答え
煮るという行為に味付けが欠かせない証拠
「煮る」は関西では「炊く」という言葉でも表されるが
味付けが塩だけだとやはり「水炊き」になる

>>383
だから「入れても塩程度」という話で
385774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:28:40.07 ID:haJXH5DW
>>384
>通常の料理用語に「塩煮」という言葉が無い
検索すると色々出てくるけど本当なのか?
386 【四電 - %】 :2011/07/13(水) 17:30:22.31 ID:dhyT6ZtE
煮ると味がしみ込む。
茹でると出汁がでる。
387774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:35:39.87 ID:tA/md76n
まあ、普通は「塩煮」なんてことば使わんよな
一発変換もしないし
388774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:37:51.03 ID:u6crZ+5B
>>363
便所の書き込みで熱くなるなよ。
余裕のない人間はイヤだねぇ〜。

>>366
おれが見た時は美味かったってオチだったよw
389774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:59:02.43 ID:+cINXI3s
>>387
一発変換するかしないかは辞書の作成者が知ってるかどうか
もしくは重要視してるかどうかの違いだけどな
390774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:03:07.87 ID:yaUP7gnI
味噌煮込みうどん
391774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:08:31.03 ID:Z3O2kW+4
素麺1kg10束698円て安い?
392774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:10:57.85 ID:lWU050yJ
一ヶ月一万円じゃ米、パスタは絶対必要だよね。

主食があればなんとかなるかな?

来月から一人暮らしはじめるけど不安だわ。

393774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:19:23.98 ID:SXfc4Kl6
>>391
一キロが10束=10キロなら破格に安い
ウチは地元の業務用3キロ380円のそうめんを買ってる
394774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:41:19.77 ID:Z3O2kW+4
>>393
んなわけない。それなら10kgって書くよ
一応三輪素麺です。あんまり安いのはまずいときがあるからやめてるけど
395774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:48:30.96 ID:R+zUPQrs
>>394
その値段の素麺買う奴は1万目指す気ないだろ
396774号室の住人さん:2011/07/13(水) 18:54:09.68 ID:SXfc4Kl6
>>394
三輪素麺で一キロが10束?
一束100グラムって小豆島そうめん並みに太いって事は無いだろな
397774号室の住人さん:2011/07/13(水) 19:19:52.51 ID:Z3O2kW+4
>>395
もう買っちゃった。
誰も教えてくれないから
一食70円ならいいでしょ?
あっ間違えた20束入ってた。
一食2束で10食分=698円だから一食70円くらい
398774号室の住人さん:2011/07/13(水) 19:47:32.80 ID:riecflDz
>>391
1kg698円って高すぎw
399774号室の住人さん:2011/07/13(水) 19:58:42.31 ID:ZM7+syFT
まあいいんじゃねと
うまいでー
400 【四電 - %】 :2011/07/13(水) 20:05:53.63 ID:dhyT6ZtE
中華乾麺だと1kg348円だった。
素麺はあまり食べないからよくわからんが、
けっこう値段で品質に差が出過ぎそうだね。
401774号室の住人さん:2011/07/13(水) 20:22:21.44 ID:UWEOojCn

在特会VS京都腐警


【腐敗】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【汚職】

とつぜん警察官が「俺は腐っている」とカミングアウトします。さらに「一部の警察官も腐っている」と恐怖のカミングアウト!


誘導尋問、恫喝、机蹴り!まるで北朝鮮?

ぜひ全編ご覧ください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995186


※うp主は在特会カメラマンでこっそり録音していましたw※


402774号室の住人さん:2011/07/13(水) 22:07:14.67 ID:dhyT6ZtE
被曝か?
403774号室の住人さん:2011/07/13(水) 22:35:35.12 ID:xIlLAI+l
1食70円は安いね。
安くて旨いのが最高だよ。
404774号室の住人さん:2011/07/13(水) 22:38:51.31 ID:Z3O2kW+4
お金の節約のために自炊するのはいいけど
ときどき時間の浪費じゃないかって思うときがある
安いスーパー巡って、調理して、皿洗い

自炊をやめたからといってその時間に稼ぎにいくわけじゃないけど

勉強したり、次のステップに進む時間を割かないと一生この生活か

って思う
405774号室の住人さん:2011/07/13(水) 22:44:43.25 ID:in549I4E
>>404
時間の浪費と言えるほど、そんなに時間かかるか?

むしろ、自炊だと外食より豪華で体調も良くなって、勉強が捗るんだが。
406774号室の住人さん:2011/07/13(水) 23:19:04.39 ID:K2aMNKr/
スーパー巡りは無駄だな、やったこと無い
407774号室の住人さん:2011/07/13(水) 23:24:59.88 ID:omZ0shxg
普通のスーパー行ってマイバッグに詰めた後、ローソン100で玉子だけ買うことはよくするよ
408774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:01:54.13 ID:b1kE8juz
おいしっくすの980円お試し、あれはいいと思う
409774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:09:59.51 ID:dWidsgVQ
>>405
禿同
買い物は時間をかけない。
メインおかずは、週に2回〜3回、複数の料理をまとめて作り、小分けして保存
あとは野菜を茹でたり刻んだりしたものも小分け保存しとく
時間に余裕があれば、ゆでた野菜などで、和え物したり、メイン以外のおかずをつくる
スケジュール化するとすげえ楽です!

てか405は、最安値狙いでスーパーはしごしてるのでは!
そりゃ疲れるよお。
410774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:16:53.50 ID:GZhlUoAi
スーパー巡りは楽しいぞ。
うちは1km圏内に10店あるが、2km圏内まで拡げて巡ってる。巡るというか使い分けだけど。
ドンキやロヂャースは3kmあるけど、雨でも降ってなければ普通に行く。
業務スーパーやトライアルは5kmあるから本気の時しか行けないな。ママチャリおばさんみたいに、籠と両ハンドル埋めるw

洗い物はめんどいな。
シンクがちっこいからすぐ溜まるし、かなり洗い難くなっちまう。
411774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:39:12.48 ID:ltKmKBEf
>>404って定期的に出てくるコピペだろ。
何が楽しくて「かまって、かまって」なんてやってんだか、貧相な人生だこと。
自炊云々より精神的に自立しな。
412774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:59:18.76 ID:3IziX4eH
>>409
落ち着け
413774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:03:14.07 ID:Ups2VsDA
久しぶりにこのスレに来たけど、画像を貼る人を見掛けないね。
楽しみだったのにな〜
414774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:11:44.35 ID:Z66q7YMu
10個入りタマゴの値段の相場ってどんなもん?
基本は200円前後で特売に98円くらいが普通?
415774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:18:22.73 ID:6fwZe8D5
うちの近所はL10個168円固定で
L6個98円の謎設定なので6個を2パック買う
416774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:24:44.58 ID:Ups2VsDA
俺のバイト先のスーパーは10個(L玉相当)165円〜175円だな。
で特売の時に95円(週二回土日)で売ってるね。買えた事が一度もない。
417774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:27:38.88 ID:LfntJJWB
>>414
L玉の特売価格がが98円から118円に値上がりした
平日は倍くらいで売ってる
418774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:36:27.07 ID:qyzkYUZD
うちの近くじゃ卵の特売が滅多にないな。
ローソンのL寸10個168円が最安値。

スーパー各位、コンビニに負けるなよ……。
419774号室の住人さん:2011/07/14(木) 01:39:20.66 ID:dOC5NL3q
たまごはシンプルな食べ方とか生食するものなんでいいやつを買うようにしてる
いろんな味つけて調理する食材は安くてもいんだけど。
420774号室の住人さん:2011/07/14(木) 02:42:36.67 ID:L4M3nBGB
>>409
もっとテキパキしないとだめなんだよね
なんか疲れちゃって。途中で休憩とかしてるから時間かかっちゃうんだよ

スーパー巡りというかスーパー帰る途中、買い忘れたの思い出したりしめ結局巡ってることあるな
421774号室の住人さん:2011/07/14(木) 02:44:25.91 ID:L4M3nBGB
>>411
初めて書いたんだけど
松屋いったあと、あぁ皿洗わなくていいって思うことがある
422774号室の住人さん:2011/07/14(木) 03:00:40.46 ID:6fwZe8D5
皿なんて丼に全部のせて月に1回洗えばいいやん
423774号室の住人さん:2011/07/14(木) 04:12:03.77 ID:qGzWYmxc
>>421
皿を洗わなくていい楽さと引き換えに
お金と健康を差し出してるんだよ
安くて時間をかけない健康的な自炊生活も
充分将来への投資になると思いますよ

どうしても自炊が苦痛なら
早く出世して家政婦を雇うのがいいかな
424774号室の住人さん:2011/07/14(木) 04:21:03.75 ID:6fwZe8D5
言うことも聞かず費用が高く解約時に財産の半分持って行かれる家政婦マジ勘弁
425774号室の住人さん:2011/07/14(木) 04:28:11.77 ID:Ups2VsDA
結婚するよりかは食器洗浄機やオーブンレンジを購入した方が安上がりだよな。
機械は文句言わずに24時間働くし^^
426774号室の住人さん:2011/07/14(木) 06:39:28.81 ID:TsdrPJVO
家政婦は見るからいや
427774号室の住人さん:2011/07/14(木) 07:28:33.99 ID:L4M3nBGB
壁|д゚)
428774号室の住人さん:2011/07/14(木) 07:28:47.21 ID:hpjoO4px
鍋で調理したらそのまま鍋にご飯をぶち込んで食うから
洗い物は大したことない
429774号室の住人さん:2011/07/14(木) 07:48:56.56 ID:T06zNOk5
ササミって安いイメージあったんだけど
むね肉のが圧倒的に安いよな
グラム0,4円だったわ

パスタはグラム0,17円だけどさらに水で膨張してかさましできる
他に安く済みそうな食材ってないかな?
ちょっとかぼちゃに目をつけてるけど
430774号室の住人さん:2011/07/14(木) 07:57:58.55 ID:6fwZe8D5
野菜なら大根一択だな。最近高いけど
431774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:01:30.98 ID:T06zNOk5
野菜類は調理で結構ガス代食ってしまってる気がするんだよな
432774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:04:26.66 ID:6fwZe8D5
大根なら飯炊く時に一緒に混ぜてよし、
焼いてよし煮てよし、おろしたり塩もみすればガス代かからず
長期保存可能でいいことずくめだ。
433774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:05:24.44 ID:T06zNOk5
なるほどそういう手があるのか
しかし炊飯器持ってないから買ったら選択肢に入れるわ
434774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:08:29.26 ID:2j8+uUn3
キャベツやレタスなど生でもいける奴は助かるな!

てかカレー作りたいがこの時期は冷蔵庫入れないとヤバいから悩む。

小分けにするの面倒だし
435774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:09:29.67 ID:L4M3nBGB
暑いからガスコンロの前に立つのもやだ
436774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:20:45.06 ID:TsdrPJVO
もんじゃはとても安く出来るのだが、
酒がすすんで酒代が嵩むのがネック。
437774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:38:20.09 ID:RtUU+XUn
>>435
慣れるまで火加減のタイミング難しいけどIHいいよ。
438774号室の住人さん:2011/07/14(木) 08:56:04.21 ID:XJiZjNAP
冷や飯に氷と白だし生姜にみょうが やすくてうまいね
冷房苦手だけど熱い飯が辛い時期だからしばらくこれでいく
439774号室の住人さん:2011/07/14(木) 09:03:45.00 ID:6fwZe8D5
>>438
体の熱量は下がるが内臓が冷えて消化能力も下がってしまわないかどうなんだろ?
でも熱い物食って体表血液循環が増したら胃腸の血流下がるしようわからん
440774号室の住人さん:2011/07/14(木) 09:14:04.41 ID:XJiZjNAP
うーんどうなんだろうね
そういわれるとそうなのかもね・・・
まぁ冷房いれてないから大丈夫って気もするけど
とりあえず今の所調子はいいよ
441774号室の住人さん:2011/07/14(木) 09:59:12.15 ID:7nKUpJPC
ルクエとかスチームケース持ってるのは少数派?
安く売ってるし、雑誌の付録についてたりするし
適当にほりこんでチンするだけだからめっちゃ楽だよ
442774号室の住人さん:2011/07/14(木) 10:20:02.99 ID:C+7JGhZT
シリコンスチーマーは確かに捗るな
野菜一杯食いたい時に重宝する
443774号室の住人さん:2011/07/14(木) 12:37:26.11 ID:aXxwpLum
毎日パスタ食ってるけど
だんだんやきそばに思えてきた
444774号室の住人さん:2011/07/14(木) 12:45:51.30 ID:UB8cXtQk
>>429

「きな粉」は栄養バランスがよくて安いよ。
業務スーパーで200g\68。
445774号室の住人さん:2011/07/14(木) 12:48:11.75 ID:aXxwpLum
きなこってきなこ餅以外使い道わからんな
最近ぎょうすー飽きたからA-PRICEって店よく行くんだが
あれって全国チェーン?
446774号室の住人さん:2011/07/14(木) 12:57:06.36 ID:L4M3nBGB
>>441
ルクエ使い物にならんから捨てた
野菜あんま入らん奴やって、チンしたら野菜しぼむからすごい少なくなるし

無理矢理押し込んだら、レンジのなかでふきこぼれてベチャベチャになったし

何より洗いにくい。グニャグニャしてるし、なんか油とれなくなったし、食器棚においてたらホコリだらけになってたし

でもまた買おうかな。今なら模倣品安くでてるし、沢山入る奴もある気
447774号室の住人さん:2011/07/14(木) 13:12:31.04 ID:SX5org+g
>>445
冷やし中華のタレに入れると味がマイルドになる
448774号室の住人さん:2011/07/14(木) 13:38:34.46 ID:zQ61muiK
むせないように
食べられるのならば
間食がわりに
きなこをスプーンですくって食うとか。

ただ、1/4は油だから食いすぎ注意だなあ。
449774号室の住人さん:2011/07/14(木) 14:05:30.28 ID:Gd/1oKXi
>>445
きなこに砂糖混ぜてご飯にかける
450774号室の住人さん:2011/07/14(木) 14:13:32.54 ID:5Lkujm9v
大豆買ってきたほうがええな
大豆ごはん作ってもよし、煮物に入れてもよしと
軽く炒ってそのまま食べられるし
451774号室の住人さん:2011/07/14(木) 14:56:18.19 ID:18aZUEKE
>>429
グラムが1円以下の肉とか、どんだけ廃肉なのかと思ったw
普通、グラム○円といったら100グラム単位のことを示すから、その1グラム表示怖いw

>>440
ほぼガスしか使わないから、手元にある鍋釜だけで余計なものを買い足さないんだよな。
特に震災以降は、電気使用回避で炊飯器以外は全部ガスだし。
どっちが高く付くとか言ってられない、のっぴきならない事態になってるからな。
雑誌もオマケのために要らない雑誌買うとか無駄遣いだし。
452774号室の住人さん:2011/07/14(木) 17:24:43.61 ID:XJiZjNAP
とりあえず玉葱だけと豚肉だけあるんだが
どうしていいかわからない
なんかあっさりしたおかずでもつまみでもいいから
料理のおすすめ頼む
453774号室の住人さん:2011/07/14(木) 17:46:17.54 ID:fFjQ+z5J
玉葱を薄くスライスして水にさらす。
豚肉を沸騰した昆布だしに一気に入れて箸で一枚ずつばらけるようにかきまわしてザルに取って冷ます。
玉葱の水気を手で絞ってポン酢で和える。
冷めた豚肉を皿に敷いて玉葱を乗せる。
浅葱かカイワレをトッピング。
454774号室の住人さん:2011/07/14(木) 17:47:55.98 ID:L4M3nBGB
生姜焼き?
455774号室の住人さん:2011/07/14(木) 17:48:49.06 ID:MU2z8eIY
>>452
ざく切りにしたタマネギを醤油+ダシ+みりんで煮る。
煮立ってきたら豚を入れて火を弱めて灰汁を取る。
汁が少なくなったら白飯にかけて食う。
456774号室の住人さん:2011/07/14(木) 18:40:42.45 ID:SX5org+g
>>452
ふつうに醤油で炒めればいいじゃん
457774号室の住人さん:2011/07/14(木) 18:46:41.96 ID:6M9UH4Zo
卵たくさん余ったらどうする?賞味期限は明日
458774号室の住人さん:2011/07/14(木) 18:49:52.39 ID:F2T9uLLC
キャベツ刻んで、塩コショウだけで炒めて、
別に卵を2〜3個といて、甘めに味付けして、薄焼きっぽく焼いて、
さっきいのキャベツに乗せてウスターソースとマヨで食べる。最高。
459774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:09:43.21 ID:SMU5Zo1e
>>457
卵焼き大量生産して冷凍
それかケーキ焼く
460774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:23:07.23 ID:uzu3cFMD
>>457
日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
このサイトを参考に賞味期限をぶっちぎる。
461774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:15:21.63 ID:jYN9M3WA
出荷 → 運送 → 店舗の売場 は常温じゃね?
462774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:57:16.50 ID:uzu3cFMD
それがどうかした?
463774号室の住人さん:2011/07/14(木) 21:40:53.28 ID:eAXP/Bjz
>>457
何十個余ってるの?
十個以内なら1日3個ずつ加熱調理して食べればあっと言う間に無くなるでしょ
目玉焼きとかゆで卵とか簡単でしょ
464774号室の住人さん:2011/07/14(木) 21:46:47.56 ID:XJiZjNAP
>>453
採用させていただきました
冷蔵庫で超冷やしたら美味かったですはい
465774号室の住人さん:2011/07/14(木) 22:04:32.41 ID:ooO7feYG
>>446
んなら耐熱ガラスとかつかったら?

キャセロールとかお勧めかも。
466774号室の住人さん:2011/07/14(木) 22:16:17.24 ID:aOYtRnRy
耐熱ガラスボールでスライスタマネギを加熱していたら割れたことがあるから今はやっていない
467774号室の住人さん:2011/07/14(木) 23:10:48.80 ID:EHmHoKN8
玉ねぎは水に晒すと栄養も流れちゃうからもったいなくて
かと言って晒さないと胃が痛くなるし
電子レンジがあればなぁ
468774号室の住人さん:2011/07/14(木) 23:26:18.47 ID:L4M3nBGB
塩もみしたら?柔らかくなるだけだけど
469774号室の住人さん:2011/07/14(木) 23:39:51.31 ID:uLMXEDNT
>>467
少し温めると辛味飛ぶよ。
470774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:23:51.61 ID:P4XycRkq
>>467
国内家電メーカー品なら7,000円くらいから
輸入商社物なら5,000円前後で買えるよ
471774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:35:55.53 ID:qS/ye/+Q
5000円弱で買えるのは知ってるけど…
そんな簡単に言わないでくれ
半月分の食費だ
472774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:46:09.67 ID:zVXwraoH
積み立てないとね
レンジって今の回らないんだね
僕の回るんだけど。中のプレートみたいなの
トースターなら1300円くらいでホームセンターに売ってた
473774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:18:15.33 ID:zJcBJj9i
>>467
そんなこと言ってたら白米も食えないよ。
玄米の方が栄養あるんだから。
外食も大量の塩や砂糖、油を使うから栄養学的に食べない方がいいってことになっちゃう。
食事はおいしく食べる工夫が一番大事なんじゃないかな。
474774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:20:34.33 ID:Q6n/KXOS
>>473
白米を食べることの主な目的は炭水化物の摂取だから的外れだよ
475774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:36:33.08 ID:qS/ye/+Q
>>473
玄米の方が安ければ玄米食うよ
葉物野菜もおひたしじゃなくて味噌汁にしたりとか
レンジ無しだと蒸し焼きがいいかな
476774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:43:29.14 ID:XvlHLNvv
>>471
1ヶ月500円貯めれば1年で買えるじゃない
光熱費も1ヶ月に何百円か下がると思うし
買って損はないと思うよ
477774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:56:27.71 ID:qS/ye/+Q
>>476
一年か…
そうだね、頑張るよ
478774号室の住人さん:2011/07/15(金) 02:27:10.69 ID:Fsh0w5ra
>>477
中古だと3000円からあるみたいだぞ。
使いながら500円ずつもためて、1万円のを将来買うとかどうよ?
479774号室の住人さん:2011/07/15(金) 02:57:08.32 ID:qXW7qsNr
実際の所は5000円のものを数ヶ月以内に買うことが出来ない程貧乏な人は
常時ネットを使える人には少ないけどね
480774号室の住人さん:2011/07/15(金) 02:57:39.95 ID:59DWzAwB
冷蔵庫の光熱費で年5000円は飛ぶよね
それ考えたら安いもんじゃないか
481774号室の住人さん:2011/07/15(金) 03:02:06.21 ID:VW7l7I8k
冷蔵庫って一日十数円で動いてんのか
コスパ良すぎだな
482774号室の住人さん:2011/07/15(金) 03:03:06.05 ID:VW7l7I8k
40数円だった
483774号室の住人さん:2011/07/15(金) 03:03:46.62 ID:VW7l7I8k
いや十数円で合ってるわ ちょっとDHA補給してくる
484774号室の住人さん:2011/07/15(金) 05:41:32.37 ID:lvPMCHGH
>>477
粗大ゴミで電子レンジなんかよく出てるよ
家の電子レンジよりいいのが捨ててあって、拾って使ってみたらちゃんと使えた
電子レンジはかなり捨ててあるよ
冷蔵庫じゃないんだから、それ狙え
485774号室の住人さん:2011/07/15(金) 07:23:36.92 ID:PvBBuAjl
>>451
1gで計算したほうが色んなものに応用できて楽なんだよ

調味料とか長持ちするからこういうのは当てはめないけど主食はもろに食費に繋がる
486774号室の住人さん:2011/07/15(金) 09:32:46.63 ID:x/rlq6Hj
>>445
牛乳に入れたり水飴に混ぜたりいろいろできるじゃn?
487774号室の住人さん:2011/07/15(金) 12:14:54.68 ID:L+YXVSuk
>>485
頭悪そうだな
488774号室の住人さん:2011/07/15(金) 12:52:30.96 ID:PvBBuAjl
>>487
お前よりは良いと思う
489 【関電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 12:55:22.85 ID:XAmNkRrK
どんぐりの背比べはやめろ
490774号室の住人さん:2011/07/15(金) 12:56:46.13 ID:PvBBuAjl
60gを100gで計算するより1にしたほうが簡単だろう?そういうことだ
100を1にするのも簡単だしな
491774号室の住人さん:2011/07/15(金) 13:17:20.30 ID:uKTKnoSq
すでにグラム○円=100g○円が一般的になっているので
自分の中で思うのは勝手だが他人との話で使うのは勘違いややややこしいとの意見が出て当然
492774号室の住人さん:2011/07/15(金) 13:39:30.64 ID:iQCBRUGi
クラムチャウダー腐らせてから今年の夏はルー系は作らないと誓ったが…

今カレー作っちゃった!

今日の夜と明日の朝火いれりゃ大丈夫だよな?
493774号室の住人さん:2011/07/15(金) 13:41:57.81 ID:R1hrNdNh
>>492

>>345
>>353
>>362

味見で口つけたスプーンやお玉をなべに入れたら
ほぼ確実にやばいかと。
494774号室の住人さん:2011/07/15(金) 14:17:55.97 ID:iQCBRUGi
味見は毎回しないが俺クーラー使わないから室温常に30度くらいだな。

だから半日放置するの怖いが
495774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:05:55.23 ID:nUlntRpi
>>491
その話はもういい
わからないほうが変だし
496774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:19:32.06 ID:L+YXVSuk
>>488
>>490読んで確信したわ
お前は俺より頭が悪い
497774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:24:50.42 ID:Guo9bHPy
こんな所でどっちが頭がいいかとか
うんとっても重要なことですねw
498774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:28:04.76 ID:PvEplqSh
頭空っぽの方が夢詰め込める
499774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:44:45.06 ID:nOT+AeyZ
>>477
一年後には、別の調理器具のブームが来てるかもしれんがw
それはそれで、積み立てといた金が役に立つだろうから頑張れ。

>>479
今時、常時接続じゃない方が金かかるぐらいなんだけど。
ものすごい地方の山中とかならともかく。
もはや接続料金は家賃や光熱費と同じ、必須支払い金だし。
5000円の買い物ができないからって、ガスを止めたりしないだろ?

>>485
一般的な思考から外れてるって言われてるのがわからんのか?
普通のレシピ類は100グラム表示なのに、なんでそんな面倒なことすんだ?
500774号室の住人さん:2011/07/15(金) 15:51:54.20 ID:uHVFX2b1
>>499
なんか冷静風だが
結構色々おかしいぞw
天然なのか・・・
501774号室の住人さん:2011/07/15(金) 16:03:13.03 ID:6HwkuyMb
>>499
まったく見当違いのレスしてますよこの人
502774号室の住人さん:2011/07/15(金) 17:59:19.25 ID:GeUvjdkQ
>>494
埼玉人だが、うちはクーラーガンガンにかけて30度以内(29.7度とか)に保ってるというのに、クーラーなし30度とか羨ましいな。
30度なら冷房なんか入れる必要ないよ。
503774号室の住人さん:2011/07/15(金) 18:04:47.51 ID:f+XvjraK
キャベツを1枚1枚むしり取って食べてたらブロッコリーみたいな姿になった

前にここでみたけど、この食いかたはキャベツ痛みにくいわ
504774号室の住人さん:2011/07/15(金) 18:50:01.11 ID:ko8zCoiK
>>1
給料が少なくて1万円に抑えるのと
自炊も含めて楽して1万円にしたいのか

どっちなんだ?
505774号室の住人さん:2011/07/15(金) 18:53:14.36 ID:Xg6WhcJC
>>504
給料が少ないから食費を1万円位に
抑えられると自炊も楽しいから
良いかもなあ、というユルさ。
506774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:02:36.48 ID:ko8zCoiK
>>505
魚と肉どっち食べる時が多いんだい?
507774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:17:27.25 ID:iQCBRUGi
>>502
いや間違った36〜8度くらいだ。

四階だから常に網戸だが駅前のコンクリジャングルだから昼間はもっと暑いかもな
508774号室の住人さん:2011/07/15(金) 20:25:32.20 ID:qS/ye/+Q
>>503
それはキャベツじゃない
509774号室の住人さん:2011/07/15(金) 20:38:44.67 ID:JqaNnrKa
カリフラワーじゃね
キャベツの花だろ
510774号室の住人さん:2011/07/15(金) 20:54:57.89 ID:tX4gnB9h
キャベツを玉で買うとき、
てっぺんが尖ってたり
割れてるのを選んでしまうと、
冷蔵庫の中でもじわじわと
成長して花咲いちゃって大変。
511774号室の住人さん:2011/07/15(金) 21:11:34.21 ID:59DWzAwB
ガスコンロって壁にぴったりつけても大丈夫だろか
1cmは空くけど。前のは3〜4cm程度の隙間だった
512774号室の住人さん:2011/07/15(金) 21:12:23.18 ID:qS/ye/+Q
大丈夫だよ
知らんけど
513774号室の住人さん:2011/07/15(金) 21:18:12.29 ID:viUFaLjP
スレ違いだな。とりあえずググろうか
514774号室の住人さん:2011/07/15(金) 22:22:56.21 ID:DtYReB72
火との距離が1cmだとこころもとないな

100均にアルミのついたて売ってるけどそれでもよく少しはなした方がいい
515774号室の住人さん:2011/07/15(金) 23:11:33.81 ID:59DWzAwB
15cmらしい。無理
出来るだけ離すともあったな。出来ればいいね。
スレチって冷蔵庫の話で盛り上がってる癖しやがって
516774号室の住人さん:2011/07/15(金) 23:22:35.52 ID:BlBhH7MU
どうやって壁と火を1センチまで寄せられるんだ?中華とかの五徳むき出しのコンロか?あぶねーから普通の買って
517774号室の住人さん:2011/07/15(金) 23:34:36.04 ID:BlBhH7MU
でもそれだとなべ納まらず困るよな、どうなっとんの
518774号室の住人さん:2011/07/15(金) 23:54:23.66 ID:59DWzAwB
コンロの端が壁に触れるくらい近いって事
結構ぎりで置いてる家庭多いと思うんだけどな
519774号室の住人さん:2011/07/16(土) 00:05:18.74 ID:0PO0OB7v
最近弁当デビューしたんだが
安くて簡単なメニューありますか?
520774号室の住人さん:2011/07/16(土) 00:13:10.29 ID:LiwICSM2
ご飯の上に旅行の友。
今の時期だと弁当の腐敗防止で梅干し1個入れておけばいい。
521774号室の住人さん:2011/07/16(土) 00:28:15.25 ID:LiwICSM2
人に見られること前提で彩りを考える必要があるなら、赤=人参のグラッセ、緑=ピーマンと
キャベツの味噌炒め、青=鯵のムニエル、黄=玉子焼きあたりがそんなに手間かからずに
簡単かと思う。
522774号室の住人さん:2011/07/16(土) 01:05:04.79 ID:WAZWpRXl
>>520
>今の時期だと弁当の腐敗防止で梅干し1個入れておけばいい。
まだこんなこと信じてる奴が残ってるんだな・・・
523774号室の住人さん:2011/07/16(土) 01:13:26.99 ID:UYKkbsyx
言う程嘘じゃないだろ
ま、朝作ったものを昼食べるなんて無理、というなら好きにすればいい
524774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:25:27.50 ID:O3S4mJmX
実験によると梅干しのまわり1〜2センチくらいしか防腐効果は無いとのこと。
昔ながらの梅干しと比べて今の梅干しは塩分も酸味も少なくて尚更防腐効果は少ない。
よって他人が防腐効果を過信をするような書き込みは避けるのが良いかと。
525774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:31:12.71 ID:C1rgn2mI
世の中には偽薬効果という統計学的にも証明されたモノがありましてね?
526774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:36:48.47 ID:8Y+Y3Oin
梅干し敷き詰めればよろし。
527774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:46:18.74 ID:NiSWsg99
>>525
それで?
528774号室の住人さん:2011/07/16(土) 02:50:15.32 ID:vBP1qzj9
>>526
天才現る!
529774号室の住人さん:2011/07/16(土) 03:03:11.43 ID:UtQydG85
>>519
ミニハンバーグ
豆腐入れて量増やして冷凍冷蔵しとけば使いやすいよ
焼いちゃって冷凍しても大丈夫だから

後キンビラとかヒジキとか、作りおきして弁当用銀カップにいれたら使いやすい 
530774号室の住人さん:2011/07/16(土) 03:10:31.89 ID:bljJWZOy
>>519
玉子焼きは出汁溶き片栗粉を混ぜるとふんわりして汁出にくい
531774号室の住人さん:2011/07/16(土) 03:17:53.62 ID:QG4oH/Zi
>>526
ごはん炊き直した方が安いだろうが
532774号室の住人さん:2011/07/16(土) 03:50:21.82 ID:UYKkbsyx
>>519
サンドイッチを詰めて弁当と呼ぶなんてどう
533774号室の住人さん:2011/07/16(土) 04:27:02.00 ID:0PO0OB7v
534774号室の住人さん:2011/07/16(土) 04:30:35.82 ID:0PO0OB7v
>>520
>>521
>>529
>>530
>>532
ありがとう
参考になります
535774号室の住人さん:2011/07/16(土) 07:16:13.13 ID:OUodgpSG
昨日の朝に作って残ったカレーを冷蔵庫で保存してるんだけど、
明日の日中に食べるならこのままで平気かな?
具は、豚肉、鶏胸肉、玉葱、人参、茄子です。
今日に食べる予定だったんだけど、昼と夜は外で食べる事になってしまって…
536774号室の住人さん:2011/07/16(土) 07:25:40.02 ID:ZNF/8PaO
駄目だ。捨てたほうがいい


って言われたら捨てちゃうのかい?一度試して経験してくのが人生ってもんだぜ
冷蔵庫入れてたみたいだし、火を通さなくても二、三日は余裕でもつ
不安なら一度火を通して冷蔵庫いれときゃいい
537774号室の住人さん:2011/07/16(土) 07:48:46.85 ID:84ZApFni
たまねぎとピーマンを切って冷凍庫に入れとこうと思うんだけど
どのくらい持つだろう
それとも火を通してから冷凍庫いれたほうがいいかな?
538774号室の住人さん:2011/07/16(土) 07:54:15.10 ID:ECHNLi2b
玉葱はよく暇なとき一気に切って
タッパーに入れて冷蔵庫放り込んでおくけど
酷いときは半月放置してるけど別に平気かな
ただまぁ鮮度は確実におちてるから
気になる人はもっと早く食べた方がいいとは思う
539774号室の住人さん:2011/07/16(土) 08:01:52.78 ID:84ZApFni
冷凍庫だったらもっと長持ちしないかなって期待してるんだけど
半月って2週間でしょ調味料程度に使うのなら食べきれない気がする
540774号室の住人さん:2011/07/16(土) 08:06:42.75 ID:OUodgpSG
>>536
ありがと。
火を通すのは面倒だから、冷蔵庫に放置しておくよ。
じゃあ出かけてくるノシ
541774号室の住人さん:2011/07/16(土) 08:17:24.46 ID:ECHNLi2b
>>539
うちの環境だと冷蔵庫で
半月後タッパーをあけても多少なんかぼけてきたかなぁ
って程度だよ
俺はこの辺からやばいかなって思って処理しにかかるが
まだいける雰囲気もある
薬味として細かく刻んで冷凍する分には
1ヶ月はいけるんじゃないかな
俺は大きめでおいときたいのと冷凍すると水っぽくなりそうなんで
やった事ないが


542774号室の住人さん:2011/07/16(土) 08:19:38.63 ID:hzrzO+oI
玉ねぎはともかく、ピーマンは生でも火を通してもすぐヨレヨレになるだろ
543774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:13:53.78 ID:kq4t/ZQM
初カレーに挑戦しようと思いますがアルミの鍋しかありません
焦げ付きますか?

あんまり具材がないのですが、最低限に
これだけは入れないとダメっといういのはありますか?
544774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:25:31.80 ID:tZIr7zUg
>>543
たまねぎは必要
肉や他の野菜はお好みで
545774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:31:19.39 ID:1iNMr6lT
平気、にんじんたまねぎじゃがいも肉は入るだろ
コスパでいうとカレーは賛否分かれる所らしいから節約考えての調理はつまらんで
ルーが無駄になっとると思うわ、レトルトがあるんだし
546774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:37:03.24 ID:8Rw+ZGJs
カレーは一人で作ると辛かった
100gで1週間以上カレーだったし
547774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:38:38.76 ID:8Rw+ZGJs
赤ピーマンが売ってなかった
548774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:39:23.43 ID:ECHNLi2b
カレーは2皿分位づつ作れるようになると
中々重宝する
まぁ煮込み時間短いからそういう所こだわる人からみると
なんちゃってかもしれんがw
549774号室の住人さん:2011/07/16(土) 11:56:59.19 ID:stzilhen
そうめんに、きゅうりとハムのせてめんつゆにごま油加えて、温泉卵もあればサイコー
550774号室の住人さん:2011/07/16(土) 12:52:05.71 ID:9xOWsLSa
出遅れたが、「すしのこ」混ぜた酢飯のおにぎりオススメ
551774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:11:17.27 ID:8ZQSsijj
カレーはルーを二つ位お湯で煮れば立派なカレーになる。
辛口ならルーだけでご飯が食べられる。
具を入れなくちゃなんて考えるのは素人だ。
552774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:12:48.26 ID:DT/oL0Q3
>>551
適当に冷蔵庫見て、しなびかけた野菜でも放り込めば上等だよな
553774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:19:04.05 ID:8ZQSsijj
ルーはインスタントカレーの山の2片だよ。1食分で5分かからない。
豚肉入れても時間はそんなに掛からない。
554774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:24:09.36 ID:u6GDvIVu
野菜入れないとやっぱ味が物足りないっすよ

野菜ジュースで作ればほとんど煮込まなくてもデラウマらしいけどどうなんだろ
同量の野菜を買うより1リットル140円の野菜ジュース買うほうが安上がりだし
555774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:29:15.83 ID:nCvdWC1h
カレーの味の好みは人それぞれ。
○○でなきゃ駄目なんて話の流れになるのは無意味だし御免だ。
556774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:33:23.13 ID:8ZQSsijj
カレーが食べたくなった。暇だしルーと肉と野菜を買いに行くか。
557774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:33:35.78 ID:eOSRTkDh
>>543
アルミ鍋は焦げ付く。

絶対必要な具材は肉。
肉無しカレーは、イメージしてたものと違う残念なものになると思う。

夏場のカレーは放っておくと半日で腐る。
一度に作る量は、2〜3食分にとどめて、残りはタッパーに入れるなり、
器に入れてラップするなりして必ず冷蔵する事。

常温で何日持つかという話題がよく出るが、そんな議論は愚の骨頂。
繰り返すが、この時期に食材を台所に放置するのは、誤って作り過ぎたバカのすること。
なんのメリットもない。 だらしがないだけ。


余談だが、例外として、
圧力鍋で煮こんで、そのまま減圧せずフタをしたまま放置すると、
圧が下がった後も、密閉されたまま内部が無菌状態で保存されるので、
1日以上放置しても中身が腐らない。 缶詰と同じ状態。
これは経験談です。 真似はしないほうがいいです。


さらに余談だが、カレーはコストパフォーマンスが悪い。

・そもそもルウが割高 (カレー粉やスパイスも高いのでルウ自作も結局高くつく)
・ジャガイモ ニンジン 玉ねぎ がそもそもご飯のすすむ食材ではない上に、やや割高。
・日本に馴染みのある洋風カレーは、結局のところ肉を使った煮込み料理であるため、
 肉をけっこうな量入れないと、それらしい味にならない。
・カレーが節約料理として扱われる事があまりない(料理関係の人はおいしいカレーは安く作れない事を知っている)

カレーが家で作る簡単料理の代表格みたいな扱いをうけてるのは遺憾です。
558774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:53:46.23 ID:ATMMVTw9
コスパは普通かと
というか、何に対してのコスパなのかが謎だな
お腹の満たされ具合?
多分コスパ悪くしてる原因はお肉だから、そこを安いものにすれば良いかと
カレーのルウも10食200円だから、一食20円(topvalueなら128円だが…)
そこまで悪いとは思えんのだが
559774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:04:21.40 ID:6Z/Uu3Dz
カレーは
安さ・手軽さ・おいしさのバランスがとれた料理だと思うけどなあ
人それぞれだろうけど
560774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:08:30.38 ID:ECHNLi2b
カレーは定番にこだわらなければ
かなり適当な具でも美味しいから
コストはオリジナルカレーでどうとでも調節出来るよね
肉の風味は欠かせないといえばかかせない気もするが
鶏がらスープの素とか入れたりしても結構色々安定するし
どれをもってカレーとするかで意見が変わるのかもしれないけど
まぁたまに定番も食いたいから作るが
地元はじゃが芋が高いので日本家庭の定番といわれるカレーを作ると
割と普通の値段になる
561774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:33:27.94 ID:7yV6m54J
でもトップバリュとかセブンプレミアムのカレールゥは元々美味しくない…
562774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:35:05.45 ID:4DSq6Dv1
業務スーパーの500g78円だかの冷凍刻みタマネギと
適当な挽き肉だけで作れば結構安く作れると思う
ルーは特売で128円とかそういう奴で我慢

今は規格外の人参が安いから入れても良いかな
(小さめのが10本で120円とか)
563774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:38:37.40 ID:G4T+2Uon
弁当つくる時間なかったからじゃがいもを15分茹でたんだよ
で、切って弁当箱に詰めて今食ってんだけど全部シャキシャキしてる
つけものみたいな音

何分茹でたらホクホクになるの?
564774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:39:25.90 ID:9xOWsLSa
カレーは余り物の処理に便利
565774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:57:36.92 ID:08A7DFpg
10食とか持つわけない
実質4食で終わる
566774号室の住人さん:2011/07/16(土) 15:06:32.57 ID:joHlPLP0
みつかんのサイトに書いてある鶏のさっぱり煮いいよ、

包丁使わなくて、簡単に出来るしうまいよ。
夏には持って来いかも。
567774号室の住人さん:2011/07/16(土) 15:09:54.21 ID:cfm5ysBD
バーモントカレー12食分を半分使って4食かなあ
レトルトと同量だと仮定すれば大体表示通りの食数になるし安く作れると思うけど
568774号室の住人さん:2011/07/16(土) 16:25:07.77 ID:aNVHiIBC
キーマカレーいいよ
玉ねぎ微塵にして豚ひき肉と炒めてカレー粉ふたさじにケチャップでミートソースにする感じ
食卓ワインなんかでのばすと焦げ付かなくていい

液体と違って保存もしやすいし、すぐできるし
569774号室の住人さん:2011/07/16(土) 16:35:15.99 ID:0GUyLTUL
お酢を、すっぱい調味料ではなく
旨みの調味料として使うと
バリエーション広がるなあ。

といっても、ちょいと垂らすだけで良いんだが。
570774号室の住人さん:2011/07/16(土) 17:25:30.71 ID:DVNZns+c
ジャワカレーが好きだがこくまろしか安くねー、辛さでシャキッとした味が好きなんだよな
571774号室の住人さん:2011/07/16(土) 17:44:27.21 ID:dfIuBs6o
カレールーは、箱の大きさはどれも似ているが
内容量(g)が違うぞ。お得度の計算時に要注意。

二段熟なんか、特売が多くお得に思えるけど、中身は軽い。
572774号室の住人さん:2011/07/16(土) 17:56:30.29 ID:hzrzO+oI
>>570
ウチんところではジャワはいつも特売してるけど
ガラムマサラ付きのはあんまりしてくれない
まあどうせ150円ぐらいしか違わないし気にしないけど
573774号室の住人さん:2011/07/16(土) 18:32:05.11 ID:XovlfI+s
水の代わりに酒を使った
酒カレーなるものがあるらしいが、
酒を使えば腐らないのかなぁ?
574774号室の住人さん:2011/07/16(土) 18:35:19.44 ID:hzrzO+oI
アルコール抜けるからあんま変わんないと思うが
575774号室の住人さん:2011/07/16(土) 19:11:35.25 ID:5OOwF4YY
>>570
ホットチリとかレッドペッパーなどを混ぜろ
576774号室の住人さん:2011/07/16(土) 19:13:12.05 ID:aTQYumTy
>>571
重もけりゃ良いってものでも無いが
577774号室の住人さん:2011/07/16(土) 19:24:54.70 ID:D0Z3Os4r
いろいろ試したけど結局バーモントカレーを箱の裏の通りに作るのが一番うまいという結論になった
578774号室の住人さん:2011/07/16(土) 19:40:58.47 ID:d4S2mzOM
カレーは炊飯器を保温にして作ればいい
579774号室の住人さん:2011/07/16(土) 20:21:39.42 ID:iaYuw+z3
>>563
時間がないときには薄切りにして茹でる。
580774号室の住人さん:2011/07/16(土) 21:07:53.57 ID:sMKuZ5HA
12時間常温でカレーおいてたらやはり白いシワシワが…

今まで夏は好きだったが一人暮らしで自炊するようになってからは嫌いになった
581774号室の住人さん:2011/07/16(土) 22:09:21.42 ID:UtQydG85
なんで冷蔵庫にいれないのよ
いつもラーメン鉢かどんぶりに移して入れてる。煮物もカレーも
夏は口に入れるもの全部こまめに冷蔵した方がいい
パンもお茶も
582774号室の住人さん:2011/07/17(日) 04:01:06.44 ID:71/HbSz6
お前らの目標では絶対手を出さないだろうが、
ブイヨンで煮込む ザ・カリー(5食298円くらい)が適当に作ってもバリウマだぞ。
年に1回くらいは食ってみろ
583774号室の住人さん:2011/07/17(日) 05:21:24.85 ID:I/tUri8D
>>582
毎日の食費に緩急つければそんなの
1万目指してても週1以上食えるよ普通に
584774号室の住人さん:2011/07/17(日) 05:53:43.60 ID:IiYgH+uT
んだんだ
ギリギリに節約して、月末に良い物食う楽しみ
そうしないと、俺は息詰まる
585774号室の住人さん:2011/07/17(日) 05:59:49.78 ID:glTPKoBG
いいものじゃ分からんだろ
何を食ったのか書いてみろ
586774号室の住人さん:2011/07/17(日) 06:20:03.58 ID:nQyJLDKA
とりあえず100g100円の肉食ったら贅沢してる気分になれるな。
587774号室の住人さん:2011/07/17(日) 06:33:50.56 ID:IiYgH+uT
うなぎ
牛肉
刺し身
手間掛けなくても旨いものが良い物
588774号室の住人さん:2011/07/17(日) 06:46:38.09 ID:neMnrJQe
牛肉なんかやり方次第で毎日食えるよ
589774号室の住人さん:2011/07/17(日) 06:57:00.25 ID:6QLXuZIt
>>588
豪州産切り落としとか100g78円とかで買えるからな。
国産鶏モモより全然安い。
ビーフカレー、牛丼とずっと続いてる。
カレーはやっぱビーフが抜群に合うな。

刺身も生物だから半額未満まで落とされたりするから、食えなくはないな。
うなぎは中国産とてなかなか厳しい。
590774号室の住人さん:2011/07/17(日) 08:24:59.09 ID:JKR4ixOv
このスレにいるけど、実際は2万弱で生活してるから国産牛もウナギも余裕だわ。
今朝は西友で1パック970円の牛肉を半額で2パックゲットしてきた。
牛丼と肉豆腐にして4回食べられるよ。
591774号室の住人さん:2011/07/17(日) 08:26:37.82 ID:1Ok2ZGqF
まったく
牛肉が高級とかどこの昭和だよ
592774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:09:25.93 ID:JT2ncKfW
んなやっすいクズみたいな肉食うくらいなら 野菜沢山買う
593774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:16:19.99 ID:xTpm54kJ
安い牛は安い鶏・豚以下
594774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:22:20.37 ID:fvF5HDrn
サプリメント代も含めるべきでしょうか?
サプリメントだけで月12,000円使ってます。。。
595774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:27:05.64 ID:CnN1BmDU
安い豪州牛でも料理によっては鶏肉は敵わない
肉を美味く食べる料理ではなくて肉の旨味で食べる料理には鶏は弱い
じゃあ鶏ガラの出汁でもと思っても若鳥の鶏ガラじゃろくな旨味は出ないし
596774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:39:54.78 ID:XywwMx4A
含めなくていいんじゃね、酒とか別にしてる人も居るみたいだし
597774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:43:57.57 ID:IiYgH+uT
だから、高いものは手間を掛けなくても旨いんだわ
安いものを苦労して旨くしてるけど、めんどいんだよ
598774号室の住人さん:2011/07/17(日) 09:54:51.03 ID:UUkcP+J6
サプリで12000円って何飲んでるの?持病があるとか?
ビタミン剤だけならもったいないよ
599774号室の住人さん:2011/07/17(日) 10:28:13.90 ID:Dp4MCliT
前にもサプリばかみたいに飲んでる奴がここに来たな
マイルールでええやんとしか言えない
600774号室の住人さん:2011/07/17(日) 12:34:22.20 ID:6fq3UBTQ
たまねぎ切ってた・・・目が痛い
レンジでチンすれば防げるらしいけど他に方法ないの?
ってかあれやると栄養素飛びそうだよね
601774号室の住人さん:2011/07/17(日) 12:41:57.75 ID:4cwGP2He
>>598
プロテインじゃね?
602774号室の住人さん:2011/07/17(日) 12:42:59.47 ID:m+sKSjtr
大きいビニール袋の中で切る
603774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:00:23.81 ID:9N+PJUxN
>>600
@水中眼鏡
Aフードプロセッサー
604774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:05:28.40 ID:DIxXxUdx
目を瞑る
後ろ向く
605774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:09:25.44 ID:crq1VGqj
>>600
冷蔵庫で冷やす
口で息を吸う
と楽になるらしい。
606774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:13:32.13 ID:1I9Z29nr
冷やし担々麺うますぎる。
他のも食べなきゃと思いながら、ずうっと冷やし担々とフライドポテトばかり食べてる。
危険だ
607774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:20:34.23 ID:fvF5HDrn
食費と考えなくても良いと思っている方が多いようなので、サプリメントは食費からは外します

>>598
今ダイエット中で、色々試そうと思って。

ビタミン・ミネラル系で3000円、CoQ10とかαリポ酸とかのアンチエイジング系で5000円で
あとはお試しで使っている整体に良さげなGABAとかマカとかで4000円です。
お試しのは、今月で期待した効果が得られないようなら切る予定。

ダイエットが成功したら、今後はビタミン系のみにして様子を見たいと思っています。
608774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:48:57.19 ID:UUkcP+J6
>>600
氷水で丸ごと冷やすとましになるよ
やったこと無いけど
キンキンに
609774号室の住人さん:2011/07/17(日) 13:59:52.82 ID:UUkcP+J6
>>607
ダイエットしてるなら、野菜ダイエットすればいいのに
それならビタミン不足になることもないし、腹もビタミン剤より膨れるよ。
僕は冬にダイエットしたから鍋ばっかり食べてたけど。
今は暑いから冷製スープとかサラダとかで。お腹冷えるけど
正直、ビタミン剤で一万使っても全て吸収されるわけじゃないから費用対効果低いよ
610774号室の住人さん:2011/07/17(日) 14:23:31.52 ID:UUkcP+J6
>>607
あとコエンザイムは究極のところアミノ酸だから
バラバラに分解されて皮膚になるときもあるし、内臓になることもあるし、鼻毛になることもあるから
アンチエイジングなら、抗酸化作用のあるポリフェノールとかビタミンA
の方がいいと思うけどな
611774号室の住人さん:2011/07/17(日) 14:25:23.73 ID:NW9UPtCn
>>607
12000円使ってジムに行けw
食事制限じゃ結局一生続けなきゃいけないから、肉体から変えた方がいいよ。
マラソン選手はあんな痩せてるけど、1日5000kcalとか摂ってるんだぜ。

しかし、運動もまた、やめたら清原化するんだよな。もうかなり絞れたようだけど。
まぁ、一度運動できる肉体を作り上げたら、再開するのも容易だから絞るのも楽。
612774号室の住人さん:2011/07/17(日) 14:31:55.67 ID:H7rze5Ir
>>607
やっぱりピザって恥ずかしいって感覚がないから
そういうこと平気でたくさん書けるんだね
613774号室の住人さん:2011/07/17(日) 14:53:04.25 ID:mQGnZV1E
おまいら焼きそばどつやって作ってる?
614774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:06:05.22 ID:m+sKSjtr
身の厚い部分には切り込みを入れておき、オーブンの焼き網に薄くサラダ油を引き、
サバを並べ、美味しそうな焼き色がつくまで220℃で12〜15分焼く。
グリルの場合は、焼き網に薄くサラダ油を引き、盛り付けた時に上になる側から6〜7分焼き
(表面に美味しそうな焼き色をつけ)、返して4〜5分焼く
615774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:12:35.94 ID:DIxXxUdx
キャベツはどうする。
616774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:16:44.89 ID:Vl/9XVgW
617774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:34:03.01 ID:Z42yKzZ0
今の時期は、納豆 オクラ 山芋 モロヘイヤのローテーションで完璧
618774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:37:02.75 ID:1Ok2ZGqF
たまに肉食べないと年取ると肌がしわしわになるよ
619774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:45:19.92 ID:fvF5HDrn
色々と返信ありがとうございます。

実際のところ、食事制限+運動(水泳・筋トレ)もしてます。

食事内容は、麦飯+キャベツ+ソーセージ+豆腐+玉子+納豆+味噌汁。
昼はテキトーで、夜はキャベツ+豆腐のみ。 
 ※これからは昼を自作弁当にして、月1万円切りを目指します。

体重減+目覚めも良くなってきてはいますが、食事制限・運動・サプリ摂取を
全て同時に始めたので、正直どれが一番効果あるのかは全然分かりませんw

>>609-610
CoQ10は抗酸化作用が大きいと思ったのですが、違うのですか。。。
ビタミンAはカロテノイド系で摂取できると思うので、次はレスベラトロールを試します。
620774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:47:29.01 ID:5g2OS/Z9
>>618
肉嫌いだから代わりに魚食ってるけど…だめ?
621774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:48:23.43 ID:Ov/5mtCn
動物性たんぱくは総蛋白の60%は摂ったほうが健康にいいよ
男性なら1日の所要量が70グラムだからその60%の42グラムを動物性たんぱく
で摂ったほうがいい
ちなみに卵1個で動物性たんぱくは約6グラム牛乳1杯で6.5グラム
622774号室の住人さん:2011/07/17(日) 15:50:28.46 ID:Ov/5mtCn
>>620
魚だけで必要量摂るのは厳しいから卵と牛乳を摂ったほうがいいよ
623774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:00:33.33 ID:mQGnZV1E
あれ?俺焼きサバについて聞いたっけ?
焼きそばについて聞いたはず
624774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:01:50.07 ID:O7ae9c06
何処が厳しいのよ?
625774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:08:23.98 ID:SHItJ6vv
>>619
そのメニューはとってもいいと思いますよ
タンパク質しっかりとってるからムキムキになれる
僕も筋トレしないと、このままだとタダのガリになっちゃう

コエンザイムに抗酸化作用があるかは知らないや。タンパク質(アミノ酸)の一種だよね?
カロテノイドとかよくわかんないのよりニンジン食べなさいよ
細切りサラダにしてバリバリ噛めば満腹感もでるだろうし
626774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:14:29.27 ID:SHItJ6vv
>>623
野菜パック100円の
豚肉
マルちゃんの3つ入り焼きそば
この順にフライパンに重ねてコップ半分の水をかけ蓋をして蒸らす
まだ混ぜない

麺が蒸されたら麺をほぐして全体を混ぜる。水分をとばしながら
水分がなくなったら火を止めて粉を全部入れて混ぜる

日清の焼きそばはイマイチだからマルちゃんで
名城もだめ
627774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:51:46.53 ID:mQGnZV1E
>>626
サンクス
麺はなんか安い蒸し麺買っちゃってるけどいいよね?
628774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:15:35.32 ID:I/MdRVNW
家の焼きそばべちゃっとしてしまう
野菜入れすぎかな
小汚ない店とか縁日のパサパサしたのが好きなんだよな
629774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:28:02.81 ID:06gtem1d
うちのフライパンもう寿命みたいだ
マルちゃんの焼きそばがフライパンにこびり付くようになった
あれはこびりつかない麺のはずなんだけど
630774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:51:10.93 ID:FbwB9b0m
>>628
あー、確かに野菜少ないし萎びたキャベツとか使ってるし、野菜かもね。
631774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:56:06.89 ID:gKHt6P5j
会社の給湯室レベル台所なので、
炒め物全般厳しいが
とにかく肉、麺をガッチリ炒めて
仕上げる寸前に野菜、
って感じだなあ。うちの場合。
632774号室の住人さん:2011/07/17(日) 18:21:16.73 ID:DIxXxUdx
なんと! 俺と逆だ。
633774号室の住人さん:2011/07/17(日) 18:37:47.33 ID:SHItJ6vv
>>627
マルちゃんの方がおいしいのに…
僕は野菜少なめにしてる。前まで野菜多かったけど、少ない方が麺の舌触りよくておいしいから少なくしてるよ
べちゃっとなるの、ソースが液体とか火力が弱いとか
蓋をとるタイミングとかあるんかな?
前まで電気だったけどガスのとこに引っ越して野菜炒めとかおいしくなった気がする
634774号室の住人さん:2011/07/17(日) 18:38:33.35 ID:1I9Z29nr
粉末ソースと液体ソースで全然仕上がり違うよ。
粉末はパサ系、液体はビシャビシャ系になる。
635774号室の住人さん:2011/07/17(日) 18:51:20.57 ID:muU4Rqtq
それ作り方間違ってるだけだろ
粉末は水分少し残して投入だし、液体は投入した後も少し加熱が普通
636774号室の住人さん:2011/07/17(日) 21:29:33.37 ID:rWgx7tCU
>>633
世の中マルちゃんの味が好きな人間だけじゃない
637774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:13:53.48 ID:d2cb3cWb
>>636
マルちゃんたべたことある?
それなら仕方ない
638774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:16:53.42 ID:DIxXxUdx
俺はスナオシだな。
639774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:18:32.26 ID:wgiDrpWT
パスタを主食にしているとやっぱりレパートリーが偏るなぁ
ナポリタンと塩ときのこ 後クリーム系くらいしかレパートリーがない
魚とか鶏肉とか混ぜてもおいしいだろうけど
ご飯が恋しくなりそうだ
640774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:23:24.94 ID:PKi3IeWb
先にブレッドをかりかりに焼いてオリーブ油付けて食べるのはどう?
641774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:26:52.53 ID:p9XiLdG7
みんな冷蔵庫のサイズどれくらい?
一人暮らし始めたばかりなんだけど130Lじゃたりない気がしてきた
642 【関電 81.5 %】 :2011/07/17(日) 22:34:53.62 ID:hnfxufjs
40リットル
643774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:42:41.65 ID:eZjiHUw2
>>637
自分の味覚を他人に押しつけるな
644774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:43:23.45 ID:kOHymHbZ
>>641
230L
645 【四電 - %】 :2011/07/17(日) 22:43:24.66 ID:DIxXxUdx
>>642
洗濯機兼務か?
646774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:44:26.11 ID:d2cb3cWb
>>643
だから仕方ないっていってるじゃん
怒らないの
647774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:45:19.74 ID:d2cb3cWb
>>639
なすびとかは?トマトに合うよ
648774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:46:01.34 ID:d2cb3cWb
人それぞれだけど
649774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:49:02.24 ID:75Nx4Uya
>>637
時々食べるけど特に美味いとも思わない
半値とかで安売りしてれば買うくらい
650 【関電 78.4 %】 :2011/07/17(日) 22:54:38.67 ID:hnfxufjs
>>645
そんなくだらんこと言っておもしろいのか?
651774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:57:37.16 ID:DIxXxUdx
洗面器を鍋やフライパン代わりにしたことないのか。
652774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:04:12.14 ID:PKi3IeWb
ガスコンロ幾らの使ってるか教えてください。
自炊する事になったんで
653774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:15:13.00 ID:WJdvNimn
値段なんて関係ないよ 一口か二口か、グリルがいるかいらないかだけ
カレーとか煮物を多く作るならIHとかそれ専用に炊飯器をもう一台とか、、、
654774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:30:59.90 ID:6fanKpef
>639
ツナとマヨネーズでも楽でうまいよ
焼いたもやしのせて焼肉のタレかけて食べるのも美味しかった
655774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:51:00.50 ID:ifumR6db
スパはペペロンチーノが安上がりで美味い
栄養は他のもので
656774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:54:04.16 ID:d2cb3cWb
>>652
大きい電気屋さんかホームセンターに売ってるよ
火事に気をつけて。
一応ガス漏れアラーム(300円/月リース)と、簡易消火器(スプレー)おいてます
657774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:55:34.78 ID:0PwngydF
>>639

細かくへし折ってロングパスタの麺、
というイメージを消して
ご飯準拠扱いするとか。
658774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:11:26.36 ID:UKNgTz6N
>>652
グリル無しの安い2口コンロには火力が凄く弱いものが有るから気をつけて
住環境によっては冬場にいくら待っても湯が沸かないなんて罠が待ってるかも
659774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:22:38.86 ID:5mgJXUAp
>>623
亀だけど焼きそばは1,2分レンチンして、その間に野菜と肉を炒めてる
レンチン終わったら水も入れずに合わせる
それを覚えてからベチャベチャにならなくなった
660774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:24:19.23 ID:2NVrcU5p
>>659
いいね
そっちの方が楽ちんかも
661774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:25:40.28 ID:qgKmcNnp
レンジない…
662774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:36:31.95 ID:2NVrcU5p
あぁ君か
宝くじが当たった買ってあげたい
http://s.kakaku.com/kaden/microwave-oven/ma_0/p1001/
663652:2011/07/18(月) 00:44:06.53 ID:x4Y6MY18
レスありがたいんだけど
機能がいろいろあって、油温調整、お湯沸くと自動消化する、両面焼きグリルとか
どうせなら少し奮発しようかなと。
664774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:47:13.41 ID:IM3VAoPy
すごい。みなさん、焼きそばにちゃんと具入れてるんですね。
私は水以外入れません。食べる時にたまに目玉焼きのせたりのりかけるくらい。
665774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:50:37.60 ID:+HSQwP9y
私も具なしカレーや具なし炒飯を良く作ります^^
666774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:55:16.93 ID:Ua3kmbGR
むしろそれがデフォルトです
667774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:57:43.40 ID:LwEKXK7L
>>663
食費一万円スレの住人なら余計な機能に金払うよりその分を食費に回した方がいい
668774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:59:50.55 ID:DVvhXw+U
肉や野菜を炒めたのと具無し焼きそばを盛りつける
669774号室の住人さん:2011/07/18(月) 01:08:01.61 ID:lXwg+5+Y
アパートとかでIH使うときはブレーカーに気をつけて。
古い建物だと屋内配線の規格上の問題でアンペアを上げられないと
いうケースがあるから。
うちがまさにそれで、20Aまでしか上げられず、IH・電子レンジ・炊飯器の
うち2つ以上が同時に動くとブレーカーが飛ぶ……。
670774号室の住人さん:2011/07/18(月) 01:31:57.56 ID:j24qh4nG
普通でも1回路20Aだから同じ回路に繋がったコンセントで2つ同時に使ったらブレーカーは落ちる
671774号室の住人さん:2011/07/18(月) 02:41:21.45 ID:Ua3kmbGR
夜中に一度ブレーカー落としたことあるが、何かテンションあがって暗闇の中でクスっと笑ってしまった
672774号室の住人さん:2011/07/18(月) 02:45:15.70 ID:1cyvOok7
>>663
ぶっちゃけそんな機能より電子レンジがあったほうがいいと思う
既に持ってるなら冷蔵庫を大きくするとか
673774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:07:31.49 ID:IM3VAoPy
具なしカレーはさすがに・・・
最後のプライドで卵かもやしのいずれかは必ず入れます。
674774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:09:33.31 ID:fSzE7i+R
具なしカレーだととろみが付かないんじゃないか
じゃがいもと合い挽きミンチくらいはいれたほうがいい
675774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:24:41.51 ID:a9SnVv1o
市販の固形ルーを使えばとろみは付きますよ
やはり最低限必要なのは玉葱と肉です
これが入らないと旨味が半減すると言ってもいいです
676774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:32:28.52 ID:cpate/yV
とろみは火から下ろした状態でルーを溶かせばつく
沸騰したまま入れる間違いをおこしてる人が多い
もっとトロミをつけたきゃ油でキツネ色に炒めた小麦粉いれればよし
677774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:46:02.29 ID:mSYNIOdy
>>676
> とろみは火から下ろした状態でルーを溶かせばつく
> 沸騰したまま入れる間違いをおこしてる人が多い
火加減ととろみは関係ないです。 冷めれば固くなるけど。

> もっとトロミをつけたきゃ油でキツネ色に炒めた小麦粉いれればよし
それがルウで、とろみの素です。
678774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:53:37.15 ID:syK4u8TU
俺は蕎麦屋のカレーがすきなので、出汁溶き片栗粉をつかう。
679774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:55:32.21 ID:U5igww+7
火を止めて固形ルーを入れるのはルーが溶け損なうのを防ぐ為だと言われている
100度だとルーの表面が糊状になって中まで溶けないことが有るけれど
100度を数度下回るときれいに溶けるのだとか
でまあルーが全量溶けなければそれだけとろみも少なくなるということで
>>676が全くの見当外れだというわけでも無いようだ
680774号室の住人さん:2011/07/18(月) 08:55:40.14 ID:cpate/yV
>>677
関係あるっちゅうねん ググッてこい
681 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/18(月) 09:00:12.52 ID:XDyEGDcR
1年中お好み焼きで年間食費12万に抑えた俺が来ましたよっと
682774号室の住人さん:2011/07/18(月) 09:31:16.18 ID:6qL9y3Gs
カレーはステンレスの鍋じゃないと焦げ付きますか
冷凍したカレールーはレンジで解凍してご飯に
直接かけて行けますか、煮込まないといけませんか
683774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:02:35.14 ID:KigDyPss
>>681
お好み焼きしか食ってないの?

>>682
ステンレスだって焦げ付く。焦げ付くけど、簡単に取れる。アルミは味噌汁ですら落とし難い。
焦げ付くか焦げ付かないかはおまいの力量次第。
684774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:15:32.70 ID:+vEthwrc
カレーにとろみをつけるのにカタクリコは使ったことあるけど
どうも固まりができてしまうんだけど
あれを回避する方法ってあります?
685774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:20:50.75 ID:i5apl5Qa
ステンレスは熱伝導が悪いからアルミ鍋にフッ素樹脂コートした鍋がいいよ
金属おたまを使えないのだけが残念だけど焦げつき難いし洗うのも簡単
686774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:22:38.54 ID:ZjNqSREZ
>>682
冷蔵なら煮込むべきだけど冷凍なら煮込まなくてもいいと思う
687774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:22:44.68 ID:cpate/yV
>>684
火を止めて出汁とき片栗粉
688774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:27:11.15 ID:syK4u8TU
>>684
火力が強いのかもしくはちゃんと溶いてないのか
入れたら速攻かんませる。   ぐらいかな
689774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:35:56.01 ID:b6+cR6EZ
>>682
めんどくせぇな
もうホーローとかテフロンとか使えよ。

だいたい焦げ付くようにずっと強火でやるからだよ。
690774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:36:22.82 ID:+vEthwrc
かきまぜるのは箸でやるのがいいのかな
そのままいれてお好み焼きとか混ぜるやつで混ぜてた
691774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:40:18.76 ID:syK4u8TU
溶いてないのか
692774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:42:48.01 ID:+vEthwrc
まばらに散らしたらいけるかなって・・・
693774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:45:20.86 ID:syK4u8TU
まぁ科学の進歩は好奇心と探究心。
いろいろ試したまい。
694774号室の住人さん:2011/07/18(月) 11:01:53.15 ID:2NVrcU5p
>>684
水に溶かしてからまんべんなく回し入れる
695774号室の住人さん:2011/07/18(月) 11:53:25.26 ID:mSYNIOdy
>>680
ググったけど、水温が高いと澱粉が糊化しないなんてソースはみつからなかった。
ルウはもともとダマになるような糊化はしないし、普通弱火にするからそのまま投入で問題ないはず。

>>682
どんな鍋でも焦げます。
冷凍したカレーは煮込まなくても大丈夫。

>>684
粉末のまま入れると100%ダマになります。
どうしても片栗粉を使いたいなら、少し多めの水で溶いた片栗粉を入れるといいです。
ぐつぐつ煮立ったところに入れるとダマになるので、火を止めてかき混ぜながら少量づつ。

696774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:06:17.80 ID:Cho87rJx
ケロッグのコーンフロスティ最高だよ(=´∀`)人(´∀`=)
697774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:08:55.33 ID:2NVrcU5p
>>696
そういうの朝ご飯用に買ったら
夜にお菓子として食べちゃった
698774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:22:39.10 ID:oalaZGge
でもたしかにボコボコ沸いてる中にルーを入れててシャバシャバカレーになってた私が
火から下ろして入れるのを聞いてからとろとろカレーが作れるようになったから
理屈はわからないけど火から下ろして入れるととろみがつくのは間違ってないと思う。
699774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:27:29.42 ID:/l2PBK1Z
>>699
火から下ろすって火を消すのと違うの?
700774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:32:56.42 ID:2NVrcU5p
試してガッテンでは、片栗粉入れてからちょっと加熱した方がいいってやってたよ
本当か知らんけど
701 【関電 73.8 %】 :2011/07/18(月) 12:35:10.95 ID:J+UDUrgZ
ハウス食品さんはこのように言っておられます

カレーやシチューを作るとき、いったん火を止めてルウを入れる理由は。
ttp://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_02_01.html
702774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:37:45.69 ID:/l2PBK1Z
夏にだけ利用できるテクだと思うんだけど
お湯を沸かすときあらかじめ水道から出しておいた水を太陽の日差しに当てておいて
そのぬるくなった水を沸かすことでガス代ちょっとだけ節約できると思うんだけど
これどうかな?
703774号室の住人さん:2011/07/18(月) 12:59:47.73 ID:u3ROGH5J
時間との費用対効果を考えるとちょっと
704774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:05:24.46 ID:eOomxSk0
>>621
たんぱく質70g取るのは大変だな
卵だと12個、肉類だと300g、牛乳だと10杯
納豆1パック中の7.4gを合わせてもなかなか難しい
自分の場合半分くらいしか摂れてないや
705774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:25:23.88 ID:Jn1R3NVT
最近茄子が安くてとっても大助かり
挽肉と味噌炒めにしてよし
天ぷらでそうめんと食べてよし
豚コマと中華風炒めにしてよし
茄子だいすき!!
706774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:29:31.92 ID:/3PCaNKL
タンパク質とってもチンコからすぐ排出される
707774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:43:13.16 ID:PlbdG9PH
>>699
鍋も何も乗ってないコンロに火を点け続ける意味ないじゃんw
それとも、火から外すとか、火から下ろすとか、火を遠ざける言葉をマジで知らんの……?

>>701
わかってないのは必死な一人だけだし、先週末みたいな個人の好みのことまで
こうでなきゃ駄目とか言い出しそうだから、もうあんまり触らんどいてやれw
708774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:47:18.01 ID:mSYNIOdy
茄子安くないよ。

麻婆茄子作りたいけど高いからいつも豆腐
709774号室の住人さん:2011/07/18(月) 13:54:23.33 ID:foEgIH9w
ちょっと前まではナス安かったけどまた高くなってきた
ああ、ナスにかこまれて暮らしてえ〜><
710774号室の住人さん:2011/07/18(月) 14:27:11.46 ID:0i7tiK+l
ナス自体は、どちらかといえば 無味だから
そこまで惹かれる理由が解せん。
食感もいいとは思えないし。
711774号室の住人さん:2011/07/18(月) 14:34:20.78 ID:mSYNIOdy
>>701
直接とろみとは関係ないのね

>>710
色々食べてみた?
712774号室の住人さん:2011/07/18(月) 14:36:15.85 ID:aK3Edw6e
大阪の水茄子とかそのままかぶりついて食ってみ?
茄子に対しての認識変わるぜ?
713774号室の住人さん:2011/07/18(月) 14:50:56.90 ID:+1Uwa04W
http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/02/post_81.html

これ見るとかなり役に立つな
714774号室の住人さん:2011/07/18(月) 14:55:24.28 ID:0i7tiK+l
生でかぶりつくのか?
そんな食べ方はしたことないなぁ。
いせやの漬物なら買ったことあるけど。
715774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:01:06.35 ID:xvbVJlB8
なすカレーに入れたら跡形もなく溶けた
716774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:26:31.80 ID:peNuH7GE
>>704
鶏胸肉(皮なし)、ささみ、鰹は低カロリーでタンパク質が豊富だよ。
1日200g食べれば40g前後のタンパク質がとれる。
>>715
煮込み過ぎじゃないかな。
717774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:39:19.05 ID:Si9EhlNs
>>715
なすは輪切りにして
軽く揚げてカレー食べる寸前に混ぜると激うま
718774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:44:08.75 ID:xvbVJlB8
>>717
皮むかなくていいの?なんかゴムっぽいけど
719774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:49:41.75 ID:0i7tiK+l
>>713

内容をみた。

「料理経験が浅いため、
 パッケージ通り素直に作る主婦が
 一人だけ混じっている」

という調理者の揃え方に、胡散臭いものを感じる。
最初から、それが一番旨いと導きたい布石じゃないか。
となると、味の評価者の投票も、申し合わせだと疑いたくなる。

まぁ、主張したいことに一理あったとしても、
こんな伝え方されたんじゃ、反発したくなるなぁ。

それに説明通り作るのは結構難しいもんだぞ。
芋切るのもぎこちない調理者が、はしょった
書き方のあれを初読みで、見事に完成させたって?
720774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:55:42.87 ID:foEgIH9w
>>718
カリカリに素揚げしたナスはジャガイモのようだぜ
721774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:58:39.47 ID:Jn1R3NVT
茄子安くないのか…
うちの近所で中3本入り68円くらいで売ってて感涙しそうになったんだが…
ナスとトマトの相性の良さは異常やでー
オムライスにベーコンとナスとケチャップ赤ワイン少々で味付けしたやつのせたら激ウマでした
722774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:01:01.34 ID:TG1M1znd
カレーにとろみはチーズが一番だろ
723774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:01:25.97 ID:R0Sfbrr2
・・・718をみてえろく思った私はもう駄目でしょう。

なすは煮る物ならなんにでもぶち込めます。あの食感が好き。
724774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:32:33.06 ID:mSYNIOdy
>>713
カレーは調味料を足せばうまくなると誤解してる人が、これ見て考え変えてくれるといいね。

>>715
茄子は煮こんじゃダメ。

>>719
味を色々足すとかえって良くない。ということを伝えるための演出でしょ。

カレーをパッケージ通り作った事がある人って本当に少ないと思うよ。
ほとんどの人が肉少なめ、ジャガイモ多めになってると思う。

グラム表記になってるレシピをちゃんと計量して作ってみるとわかるけど、
肉と玉ねぎが凄く多い事に気がつくと思う。つまりそれが味の決め手ってことだよね。
725652:2011/07/18(月) 16:45:16.06 ID:x4Y6MY18
ジャガイモはとろみがつくから入れない事もある
人参よく炒めて、玉ねぎは炒め時間で甘さ調整して、
あとは肉の旨みとカレー粉で出来が決まる気がする
726774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:47:50.03 ID:Ua3kmbGR
夏は無性にカレーと串刺し肉が食いたくなる
暑い=夏=キャンプの思い出が強いから
727774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:12:41.62 ID:g51edBCC
>>720
栗原はるみのカレーレシピの中にも輪切りナスのカリカリ揚げを混ぜたものが
あるね。簡単だから作ってみたけど
かなり美味かったよ
728774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:13:28.61 ID:foEgIH9w
まあ、ナスはやっぱ漬物が一番旨いね
729774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:44:41.16 ID:syK4u8TU
茄子はきらい。
730774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:50:00.97 ID:5+Ad/8ua
正直、味はあまりウマイとは思えないが
ナスの味噌汁は「真夏」を感じるのでこの時期によく作る
731774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:57:55.69 ID:W35BxGRV
ひき肉とピーマンでみそ炒め
または油多めに焼いて生姜醤油
異論は認める
732774号室の住人さん:2011/07/18(月) 18:56:56.03 ID:qgKmcNnp
焼き茄子に味噌サイコー!
733774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:48:03.80 ID:ulyDh9N+
ナスほど調理方法でガラリと変わる野菜はないな
揚げナスに肉味噌が最強
734774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:54:49.00 ID:mSYNIOdy
>>733
要はマーボーナスだわな
735774号室の住人さん:2011/07/18(月) 20:37:04.42 ID:RcQ5JTPl
節約しようにも煙草代で消えていく。やめれない><
736774号室の住人さん:2011/07/18(月) 20:39:40.87 ID:PRcC6fPS
別にいいんじゃね?
食費を節約した分タバコに使ってると思えば
個人的にはタバコは健康に悪いからやらん方がいいと思うけど
737774号室の住人さん:2011/07/18(月) 22:30:00.27 ID:9N96rRo5
タバコ減らしてニコレットガムとか買ってる方がやすいから
そうしたらいいのに
薬局まで買いに行かないから、結局近場でタバコ買っちゃう

大量に買って置いとくに金がない
738774号室の住人さん:2011/07/18(月) 23:35:49.06 ID:dX6UVar4
茄子をたんざく切りにして油でサッと炒めてから味噌汁にすると美味い
739774号室の住人さん:2011/07/18(月) 23:44:08.55 ID:9N96rRo5
ミツカンのHPにある
茄子と鶏肉のそうめんもうまそう
740774号室の住人さん:2011/07/19(火) 00:35:09.13 ID:9dC3lasZ
茄子が続くのはボーナスが出たから?
741774号室の住人さん:2011/07/19(火) 00:56:24.22 ID:QtoJgQq/
ボーナスは茄子の現物支給でした(嘘)
742774号室の住人さん:2011/07/19(火) 01:15:47.64 ID:OeoAU3dB
ハマチのあらを醤油で煮ようと炊飯器にいれたんだ
醤油もいれた
炊飯ボタンを押し忘れてそのまま忘れて


3日たった今思い出してさっきあけた
すっぱい!すっぱい!臭いからすっぱい!
743774号室の住人さん:2011/07/19(火) 01:20:47.97 ID:EfHoqj8G
間違った意味での魚醤コース
744774号室の住人さん:2011/07/19(火) 01:25:19.83 ID:XrYCIB32
かもすぞー
745774号室の住人さん:2011/07/19(火) 01:45:53.46 ID:OeoAU3dB
臭い…炊飯器自体が臭い…
炊飯器買い替えでまさかの出費

かもされたはまちは3重にしたゴミ袋につっこんだわ
はまちの刺身とブリの煮物を「あら」で楽しもうと欲をこいたばかりに
746774号室の住人さん:2011/07/19(火) 02:05:41.42 ID:tPSBPYvM
>>742
単純に米炊こうとして炊飯押し忘れ、そのまま放置・・もかなりいける。
数日後開けたらとんでもないことなってた。
更にこわくなり消毒なるかと炊飯ボタン押したら地獄が始まった。
747774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:03:17.39 ID:QtoJgQq/
あらってブリーチにお釜つけてればなおるんじゃない?捨てなくても
748774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:11:58.03 ID:wtw9Ck2I
>>747
蓋の裏とか釜より外側とか洗えなかったり漬け置きできない部分まで臭いが染みついてるんだと思うよ
749774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:32:36.35 ID:QtoJgQq/
薄めたブリーチキッチンペーパーに染み込ませて
張り付けとけば?
750774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:37:28.14 ID:3aSB6EmH
>>749
だからそれが出来ない隙間の奥やや裏側の話だろw
751774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:45:34.93 ID:cSSjPN8Z
毎朝一日分の米タイマーで炊いておくんだが昨日忘れたみたいで今朝焦ったわ。

ガスで炊いて何とか間に合ったが実際ガスのが安いし早いのかな
752774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:49:16.67 ID:wEN/gtov
押し忘れはわかるがなんで3日も放置するんだよw
753774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:53:35.93 ID:QtoJgQq/
そんなにヒドいのかぁ
僕も炊飯のボタン押し忘れて3日くらい放置してて
お米が発酵して、なかでボコボコ泡がでてたことある
お酒ってこうやってできるのかな?って思った
754774号室の住人さん:2011/07/19(火) 07:59:30.53 ID:wEN/gtov
>>753
魚類は1日放置でもすごいことになるよ
755774号室の住人さん:2011/07/19(火) 08:37:25.65 ID:63WdEXye
パスタをよく食べるんだが茹で終わった後の汁をどんぶりに入れコンソメを入れて混ぜて飲んでる
調味料としてバジルとかごま塩を混ぜてるんだけど
煮込んでないから当然だけどどうにもスープとしては3級以下の濁りがあるんだけど

何か一手間程度でおいしくする方法ないですかね?

食べる順序的にパスタ→スープってなるのも何かスープの醍醐味を落としてる気がしてます
756774号室の住人さん:2011/07/19(火) 09:53:18.56 ID:ZkaXXDFV
>>755

スープスパゲティというものがあったが、あれじゃいかんかね?
757774号室の住人さん:2011/07/19(火) 10:07:30.95 ID:10eH9rLR
758774号室の住人さん:2011/07/19(火) 10:08:31.77 ID:63WdEXye
>>756
それはインスタントラーメンと比較する自分がいそうで・・・
値段もそうかわりませんしね
759774号室の住人さん:2011/07/19(火) 10:53:12.55 ID:w2pgnYjL
>>757
すげえ硬そうな肉だな
760774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:07:24.40 ID:OeoAU3dB
>>746-749
まさにそこが臭い…本体からはずれないフタのゴムあたり
早速ブリーチってやつ探してやってみる
ありがとう!

>>752
家もどったら何かどこからかすっぱい臭いがしたんだよね
どこかなー…どこかなー…って辺りを見渡したら
そこにいたんだよ
761774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:14:18.58 ID:QtoJgQq/
ブリーチじゃなくてキッチンハイターでもいいよ
よく使用後はすすいで下さい
762774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:18:48.23 ID:3Y9kqK3b
キッチンハイターは他に比べて高いじゃないの
763774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:25:02.20 ID:OeoAU3dB
>>761
キッチンハイターなら実家にあったから見た目も使い方も知ってる!

>>762
またやらかすかもしれないから先行投資しとくわ
764774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:28:45.04 ID:QtoJgQq/
キッチンハイターあれば、
まな板(プラスチックのみ)とか包丁とか台布巾とかも一緒に除菌漂白できるから便利やよ
765774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:52:53.30 ID:b/wm+3YV
>>760
ゴムパッキンがにおうのなら、いっそメーカーから
部品を買うという手もある。

値段次第か。
766774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:52:58.97 ID:OeoAU3dB
キッチンハイター買うまでファブリーズでしのぐわ
炊飯器の臭い場所にかけたら臭い消えたミラクル
767774号室の住人さん:2011/07/19(火) 11:59:04.11 ID:OeoAU3dB
>>765
今引っ張ってみたけど本体フタとガッチリくっついてるみたい
フタ自体の交換とかないか調べてみる
本体が1980円だからそれ以下だったら交換してもらおうかな
768774号室の住人さん:2011/07/19(火) 12:24:06.02 ID:O9W6SnRr
キッチンハイターっていうか漂白剤なら100均に行けばなんぼでもあるじゃん
769774号室の住人さん:2011/07/19(火) 12:25:56.31 ID:b/wm+3YV
>>767
1980円かよ。
捨てろ。
買い換えるか、そのお金がないなら、
たまるまでしばらく鍋で炊け( ゚Д゚)
770774号室の住人さん:2011/07/19(火) 12:27:11.86 ID:JF8/aW6F
>>755
・野菜入れる(パスタと一緒に湯でもあといれでも)
・溶き卵を入れる

>>755の悩みに便乗して、
自分は野菜が足りてなさそうででもパスタにしたいときに
キャベツやレタスを一緒に茹でて野菜をとったつもりになって満足してるんだけど
ほかに茹でてヨシの野菜あるかな
今思いついたのは冷凍野菜類…それでいいか
771774号室の住人さん:2011/07/19(火) 12:36:00.10 ID:oUdMiiis
>>755
カレーにしたらうまいぜ
772774号室の住人さん:2011/07/19(火) 12:54:07.37 ID:Nh5IXhp5
トマト煮でも肉じゃがでも味の付いた汁は(あきたら)カレー入れちゃう
773774号室の住人さん:2011/07/19(火) 19:15:02.44 ID:/rXSJKr+
>>755
パスタの後の茹で汁ってダシも何もでてないだろ
むしろマズイだけで再利用する価値ないと思うんだが
774774号室の住人さん:2011/07/19(火) 19:27:23.81 ID:tKdCRSvg
>>773
とろみが出てるからうまいけどな。
そば湯と同じで結構いける
775774号室の住人さん:2011/07/19(火) 19:34:16.80 ID:/9wHAC+e
>>755
短時間で煮込みたければどんぶりをレンジでチンしてみたら?
僕は茹で汁をスープにする時は麺と一緒に調味料や具も最初から入れてるよ。
パスタをひき上げる時にちょっと具が付いてしまうのは仕方ないけど。
濁るのは茹で汁だから仕方ないので、カップスープの素とかシチューの素とかでポタージュスープにするのも手だね。

具を簡単に充実させるなら>>770さんの言うように冷凍野菜は便利。
コーンとかミックスベジタブルとかポテトとかタマネギとか。
冷凍野菜は切らなくていいし、生や缶詰と違って好きな量を好きな時に使える。

僕がよくするのは、IH1口コンロでまずフライパンでペペロンチーノソースを用意してから退けて、
業務スーパーの冷凍生ハーブフランクフルト(\560/1kg)と野菜をパスタと一緒にIHアルミ圧力鍋で茹でて、
加圧減圧中にサラダを作って、パスタはフライパンでペペロンチーノにして、濃厚な茹で汁をスープにしてる。
冬でも冷めずに同時に仕上がるよ。
776774号室の住人さん:2011/07/19(火) 19:46:50.17 ID:dobYdnBf
パスタのゆで汁ってパスタの表面の酸化した油とか仕上げの小麦粉が溶け出した
もんだろ?
具と麺のつなぎに少量使うってのならわかるが、ゆで汁単体ってデブの素じゃん。
カロリーだけは簡単に摂れるんだからわざわざそんなもの使わなくても。
小麦粉だから煮詰めれば餃子の羽根くらいにはなるかもね。
777775:2011/07/19(火) 20:06:22.15 ID:/9wHAC+e
>>776
僕は>>755さんではないですが、僕の場合は、
・キッチンが狭くてコンロが1口しかないけど同時に仕上げたい
・時間や手間をかけたくない
・洗い物が増えると面倒
・寒い時はやっぱりスープを飲みたい
なので、味や不健康は多少なら目をつぶっています。
778774号室の住人さん:2011/07/19(火) 20:39:56.95 ID:RVMFslq1
>>776
パスタ厨は米より栄養が多いっていうのが自慢だし心の支えなんから
茹で汁に溶けだした栄養を無駄にするわけにはいかないじゃんw
779774号室の住人さん:2011/07/19(火) 21:51:15.62 ID:OeoAU3dB
うちもコンロ一口だけど不便はないな
レンジがあれば二口目の用途は果たせる気がする
780774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:05:28.67 ID:TnzG4sjn
二口コンロだけどヤカンが一口占領してる
781774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:10:11.93 ID:Z+t6TBit
うち温めるやつは備え付け電気コンロとジャンクで買った3000円IHヒーターと電子レンジとPS3があるけど
手作りは電気コンロしか使わないな。電子レンジはもっぱら冷蔵・冷凍の温め直ししか使わん
782774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:14:00.58 ID:sxjemtwp
2口コンロだけど
調理する場所(野菜切ったりとかする場所)が非常に狭くて不便だ
広いキッチンに憧れる
783774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:29:11.12 ID:cSSjPN8Z
家賃高い地域だから1Kに住んでるがキッチン狭いと洗い物大変だな。

前田舎に住んでた頃の1DKが懐かしい
784774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:43:51.57 ID:w440Vyy5
電気コンロからIHヒーターに変えて、
月600円電気代が安くなった。
785774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:43:55.09 ID:s/wkr8Fo
パスタの茹で汁なんてしょっぱくて飲めるか
786774号室の住人さん:2011/07/19(火) 23:16:58.25 ID:+tm++qDu
飲んでる奴は塩使わないんだろ
レンジでなんとかを使ってる奴らみたいに
787774号室の住人さん:2011/07/19(火) 23:37:34.13 ID:5vQ8w9bY
ゆでる時塩入れないと美味しくないだろ?
レンジで作るヤツは塩入れられないのか??
788774号室の住人さん:2011/07/20(水) 01:34:42.75 ID:cCJ4S2jR
正直、塩は入れても入れなくてもどっちでもいい
789774号室の住人さん:2011/07/20(水) 01:49:17.27 ID:LFPpDd9V
僕も。舌そんなに肥えてないし
790774号室の住人さん:2011/07/20(水) 01:50:14.21 ID:LFPpDd9V
料理が不味いと食費浮くよね
791774号室の住人さん:2011/07/20(水) 01:58:16.75 ID:JSIADwvJ
煮物も酒とかみりんとか無理に用意しなくても
砂糖と醤油でくえる
792774号室の住人さん:2011/07/20(水) 02:00:26.16 ID:fOHuzxrn
基本1日1食だけど、おいしいもの作ってしまうと
1日2食になってしまうことがある
793774号室の住人さん:2011/07/20(水) 02:05:16.02 ID:JNXo3Vjy
まぁ、2日分作ったのに思わず1日で食べちゃうことなんてよくある話じゃまいか、、、(´∀`)
794774号室の住人さん:2011/07/20(水) 02:16:33.64 ID:cCJ4S2jR
特にカレーな
795774号室の住人さん:2011/07/20(水) 05:47:17.59 ID:v83CukQi
昨日チャーハン2日分を1日で食べてしまった
台風がすごそうだから食材の買い出し行かずに済むように2日分作ったのに…
796774号室の住人さん:2011/07/20(水) 05:50:15.69 ID:cF0t8ayk
パスタを茹でるときにコンソメ少量混ぜてきのこ類も加えてみようと思う
あげたあとにも追加でコンソメ足して味を調整する感じで
この一手間で何か変わればいいが
797774号室の住人さん:2011/07/20(水) 05:56:31.60 ID:fZMxV/Hs
旨そうだが、捨てる茹で汁にコンソメを入れるのはもったいない気もする。
798774号室の住人さん:2011/07/20(水) 05:57:34.81 ID:cF0t8ayk
なんで捨てるんだよw飲むんだよ
799774号室の住人さん:2011/07/20(水) 06:13:03.59 ID:7MiydbTF
>>795
お前らって何でも作り置きするのな
800774号室の住人さん:2011/07/20(水) 07:06:08.43 ID:LFPpDd9V
まとめた方が楽だもんね
2日連続同じ献立ってよくある
焼きそば-焼きそば、冷麺-冷麺、カレー-カレー-カレーうどん
って
801774号室の住人さん:2011/07/20(水) 07:08:48.04 ID:7MiydbTF
まとめたほうが楽って、そんなに料理イヤ?
802774号室の住人さん:2011/07/20(水) 07:15:23.56 ID:7BPuMAyg
ガス代の面から考えると作り置きしたほうがずっとお得
803774号室の住人さん:2011/07/20(水) 07:19:08.17 ID:H3nL5fqo
そうだな、野菜や肉切る回数減れば包丁まな板一度洗うだけでいいし。
804774号室の住人さん:2011/07/20(水) 07:23:06.72 ID:U1BA6/m2
>>801
料理は好きだが時間も貴重だ
805774号室の住人さん:2011/07/20(水) 08:58:00.25 ID:ndJ1PcdQ
>>781
ちょっと待て最後のはなんだ、確かに暖房器具だがw
806774号室の住人さん:2011/07/20(水) 09:49:59.00 ID:sSuX9wk7
>>783
俺も同じ状況だから洗い物が大変だと書こうとしたけど、
風呂場のシャワーで洗えば楽かもしれないとふと思った
807774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:09:56.67 ID:0JakIQWN
>>801
一人前作るよりまとめて作ったほうが調理しやすい。
味付けとか、かき混ぜたりとか
808774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:10:36.54 ID:/4IeoYWL
風呂と台所を兼用してシャワーのついでに洗い物か。洗濯もやれば最強
809774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:25:29.22 ID:0JakIQWN
全裸でお茶碗を洗う808、、、(;´Д`)ハァハァ
810774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:51:00.62 ID:MghQZ+fP
>>787
入れられるよ。
途中で開けて、ちょっと火を通しておきたいものとかも入れるw
811774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:30:01.05 ID:LFPpDd9V
>>806
1Rから1Kに引っ越してちょっとましになったよ
1Rのときはまな板置くスペースがほとんどなくて、シンクも小さかったから洗い物大変だったけど
よく元から付いてる小さい冷蔵庫あるけど、あんなのいらないから
食洗機つけてほしいよね
812774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:37:08.01 ID:sSuX9wk7
>>811
俺引っ越してきたばっかだけど、もし上石神井なら前の住人あんたかもしらんw
備え付けのミニ冷蔵庫だと食材入りきらなくて、結局普通の冷蔵庫買わなきゃいけないし
今はただの調味料入れになってるよ
813774号室の住人さん:2011/07/20(水) 12:13:35.53 ID:cF0t8ayk
お好み焼きミックスにホットケーキミックス少し混ぜてハチミツで食べたが結構うまいのはいいが
洗い物多いしガスも水道も大分使うなぁ

これじゃ節約にならん
814774号室の住人さん:2011/07/20(水) 13:18:39.43 ID:YxzzRnp2
スーパー玉出で焼きそば麺が一玉17円だったんだが、冷凍したらまずいかな?
815774号室の住人さん:2011/07/20(水) 13:59:14.20 ID:hFuhhzbI
俺いつも玉出17円うどん・中華そばを冷凍して、解凍はそのままレンジあたためで爆発させてるよ
まずくはないけど中華そばは元からそんなにうまくない。焼きそばならいけるが。
うどんはそのままつゆかけてもいけるな。
816774号室の住人さん:2011/07/20(水) 14:01:44.07 ID:6yocQSe7
西成は物価が安すぎてうらやましい。
817774号室の住人さん:2011/07/20(水) 14:04:00.16 ID:cCJ4S2jR
じゃあ西成に住め
818774号室の住人さん:2011/07/20(水) 14:08:03.10 ID:hd693oma
>>815
うどんと焼きそばはレンジで爆発させてよくたべるな
焼きそばはまぁ食えるって程だけど
うどんは熱々に卵ぶちこんで汁なしのめんつゆ釜玉は結構いける
819774号室の住人さん:2011/07/20(水) 14:33:35.60 ID:EnTM/sIN
『年収100万円の豊かな節約生活術』 山崎寿人さん


 家電量販店に行ったりインターネットを利用したりするだけでもらえるポイントで買い物をする方法などが紹介されているが、
「貧乏を逆手にとって楽しむ」と言う通り、この人にとって節約は趣味の領域である。

 1日500円でいかにおいしい料理を作るかという工夫の詰まったメニューが象徴的。バターチキンカレー&自家製ナンは156円、
激辛麻婆豆腐は162円。見るからにおいしそうで、ぜいたくな気分になる。

 「3食即席ラーメンなら1日200〜300円も可能だが、頭を使わないからつまらない。状況に応じて試行錯誤するのが好き」

 賢い節約の鍵は初期投資を惜しまないこと。ホームベーカリーやパスタマシンを使い、うどん、そば、ピザ生地まで手作りする。
「投資と回収を慎重に計算し、うまく行った時の充実感といったら」と笑う。

 東大経済学部を卒業後、大手酒類メーカーに就職したが、「性に合わない」と30歳で退社。日本新党結党などにかかわった後、
「自分が豊かな気持ちになれる選択肢だけを積み重ねて生きたら、どんな一生になるだろう」と無職生活を始めた。

 「料理店でも始めたらと言われるが、何時に開店するとか考えるのが嫌。『ねばならぬ』『べき』は人生からなるべく排除したい」

 年収100万円は親が残したマンションの家賃だったが、最近売却した。老後の不安は、と尋ねると、
「人生は一瞬一瞬の積み重ね。先の事を考えても意味がない」。会社勤めのストレスと無縁だからか、
髪は黒々、肌はピカピカ。51歳には見えない。こんな人を人生の達人と言うのだろうか。(文芸春秋、1095円)(多葉田聡)


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110720-152075-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/book/raiten/20110720-OYT8T00365.htm?from=yoltop
820774号室の住人さん:2011/07/20(水) 16:25:37.55 ID:t++9WQGT
>>819
初期投資できずにどんどん無駄金遣っていってしまうのが貧乏人。
IHクッキングヒーターとホームベーカリーが壊れちまったけど、買い換える余裕がなかなかできない(ToT)
オーブン欲しいって2年以上言ってる・・・

ホームベーカリーとIHクッキングヒーターとフライヤーはマジお勧め。
IHは分刻みでタイマー使えるやつね。当然揚げ物モードもあるやつ。
821774号室の住人さん:2011/07/20(水) 16:52:44.57 ID:WEOAVLYc
>>819
爺さん、だらけた人生送るために、節約することだけは厭わないんだな。
節約方法は悪くないと思うが、投資して云々て仕事運営方法に憧れてるだけっぽいw
自由に生きる=無職って思考もDQNぽい……。

ホントに自由でいたい人が、手仕事を面倒がって機械買って料理とか縛られすぎだ。
822774号室の住人さん:2011/07/20(水) 16:56:20.30 ID:hd693oma
>>821
まぁこんな人割といっぱいいるわな
物は考えようでよさげな人生に見えなくも無いように語れる
パチンコしないで
趣味がちょっとお金かからないではったりが利く知識人風を装えば
見栄えも良く見えるもんだよ
823774号室の住人さん:2011/07/20(水) 17:09:22.13 ID:dr4se/s1
焼うどん作ったらまずすぎワロタ…
どうしたらおいしく作れるんだ
具をなんもいれてないのが悪いのか?
824774号室の住人さん:2011/07/20(水) 17:46:37.20 ID:vAdflNVt
ダシ粉入れろ そんだけでだいぶ美味いぞ
ソースに甘みがないなら砂糖少々
玉ねぎが入ってたら甘み出るんだけどな
825774号室の住人さん:2011/07/20(水) 18:21:22.88 ID:LFPpDd9V
焼きうどんは焼き肉のたれで味付けしたらうまいよ
具はキャベツとかちくわとか、焼きそばと同じで

826774号室の住人さん:2011/07/20(水) 18:29:37.40 ID:LFPpDd9V
>>819
海外だと結構いるよね
子どもできて、旦那さんが働かないで、じゃあ奥さんが働いてるのか
って思ったら
両方無職。子どもが子どものときを大事にしたいとか
でもそれなりに貯金やら副収入がないと無理だし
この人だって、この本の印税で多少食いつなぐんでしょ

て書き込みしてたら、自販機の下の溝に割り箸つっこんで小銭拾ってる人がいた。
因果なもんだ
827774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:26:56.93 ID:O5VJCx98
>>823
焼きうどんはほとんど脂身の安っすい豚コマから出た脂で炒めるとウマイ
タマネギかピーマンの薄切りが少しあるとなお良い
味付けは醤油を鍋にたらして香りを出す
828774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:32:18.11 ID:MghQZ+fP
>>823
具を入れないで、何で味付けしたの?

ほかの人も書いているけど、お肉(出汁の類)をいれると
ぜんぜん違うはずよ。
829774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:36:59.09 ID:7MiydbTF
>>819
言ってる事は間違ってない。
初期投資は大事、調理器具や調味料、金かけるところ削るところのバランスがわかれば、飯はうまくなるし節約も加速する。
でもやっぱ、出費と手間を減らすのが最優先で、味は二の次。 これが本音。

>>823
何を入れてどうやって作ったか書かないと何にもいえねぇ。
830774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:40:54.40 ID:XDL6b3B8
焼きうどんて、醤油と砂糖である程度の味にならないか?
自分はペペロンチーノモドキやニンニクだのトマトだのぶちこむことが多い。

>>818
焼きそばやうどんをレンジで爆発ってどういうこった?
袋ごとレンチン?
831774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:59:57.96 ID:MghQZ+fP
そういえば、焼きうどんって自分の周りだとソースなんだけど、
しょうゆの地方もあるし、それはいいとして、
しょうゆだけならまだしも、砂糖ってどういうこと?
832774号室の住人さん:2011/07/20(水) 20:09:22.04 ID:O5VJCx98
>>831
ネットでも料理番組でもたまにそういうレシピがあるぞ
醤油+砂糖を焼くのは関西風すき焼きじゃ定番らしいし
833774号室の住人さん:2011/07/20(水) 20:26:37.17 ID:ucfif/TY
>>832
それのおかげで田中角栄が脳梗塞のヨイヨイ爺になっちゃったんだよなw
834774号室の住人さん:2011/07/20(水) 20:33:01.42 ID:7MiydbTF
焼ウドンなんかさ。
例えば店で出てくるような完全仕様を再現するとしよう。

具はまず、冷凍うどん、キャベツ、玉ねぎ、人参、もやし、カマボコ、豚コマ、とかかな、
さらに紅しょうが、マヨネーズ、かつおぶしなんかあったら完璧でしょう。
調味料は、醤油かソースに、味の素、砂糖かミリン少々で良いと思う。

しかし、この具をスーパーで全部揃えると1000円超えちゃう罠。

でも、ここまで完璧な焼うどんを作っても1食に換算すると160〜180円くらいでいけてしまう。

残った材料も全て使いまわしがきくから、次の日は野菜炒めとか、その次はお好み焼きとか、
かけうどんに野菜かき揚げ入れてみようとか、あまったかき揚げを丼にして食べるとか、
一食100円前後のコストで考えて、どんどん食材を使いきっていけば、何の無駄もないし、別に浪費でもなんでもないわけです。

>>819のオッサンがやってるのは多分そういう感じのことじゃないか。
835774号室の住人さん:2011/07/20(水) 20:34:18.96 ID:XDL6b3B8
>>831
え、焼きうどんてソースで作るのもあるんだ。

醤油+砂糖なのは自分が九州だからか、単に醤油派だからか。
すき焼きも醤油+砂糖。
836774号室の住人さん:2011/07/20(水) 20:47:38.32 ID:LFPpDd9V

焼き肉のタレ

837774号室の住人さん:2011/07/20(水) 21:08:32.92 ID:7q4LaGcb
めんつゆでも美味しいよ
838774号室の住人さん:2011/07/20(水) 21:25:57.83 ID:cPjOOd/n
自分も焼うどんはめんつゆ派だ。
マヨネーズも入れるとコクが出る気がする(カロリー的におすすめはしないけどw)
839774号室の住人さん:2011/07/20(水) 22:03:52.05 ID:geuqOt/F
俺はめんつゆ+ソース派
840774号室の住人さん:2011/07/20(水) 22:07:05.62 ID:LFPpDd9V
じゃこんどめんつゆやってみる!
841774号室の住人さん:2011/07/20(水) 23:00:37.45 ID:cCJ4S2jR
ちょっとカラシ付けると美味い
842774号室の住人さん:2011/07/20(水) 23:04:12.27 ID:ubrgMhep
キャベツが内側からダメになってた
ショックだ
じゃがいもと玉ねぎはこういうことがないから大好き
843774号室の住人さん:2011/07/20(水) 23:30:46.95 ID:gdOUuIw6
土用の丑の日ってことでスーパーで国産うなぎが1500円ほどで売ってたが
店で食っても1500円ぐらいで食えるわけだがはたして・・・
844774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:02:20.09 ID:06jjCQ34
>>842
タマネギ内側からダメになったことあるよ
ダメになったとこだけ除いて食べたけど
何か野菜のバリエーション少ないなぁ
タマネギにんじんキャベツジャガイモピーマンレタスキュウリ茄子
この地球上に何億?って植物あるのに
845774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:13:03.95 ID:HCEVfVrH
>>844
キャベツタマネギじゃがいもだけしか食べてないなんてどこにも書いてないと思うんだけど…
846774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:29:25.54 ID:W2KgK4N6
じゃがいもも内側が紫色になったりすることないか?
847774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:35:49.74 ID:06jjCQ34
>>845
いや、下の行は僕の話
848774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:54:23.92 ID:hvfrJoZv
>>844
食べられる植物ならいくらでもその辺に生えてるよ
849774号室の住人さん:2011/07/21(木) 01:02:46.83 ID:HCEVfVrH
>>847
勘違いしてごめんね

今日はだめになりそうな野菜全部ぶちこんでスープにした
野菜入れすぎてスープっていうかポトフ的なものになったけどうまい
面倒になるといつもスープにしちゃうけどあまり節約にはなってない気がするなあ
850774号室の住人さん:2011/07/21(木) 01:17:52.79 ID:xk7JxNCB
>>842
新玉葱は真ん中とか中間層が先に腐ったりすることがある
851774号室の住人さん:2011/07/21(木) 01:25:33.04 ID:Tg7h18Ao
>>849
駄目になるより節約だが、駄目になるくらい買うのは節約じゃないわなあ
野菜の買い時は難しいよ
852774号室の住人さん:2011/07/21(木) 04:25:50.26 ID:ou03wTJd
キャベツばかり食ってたら胃腸の調子が良くなったぞ
853774号室の住人さん:2011/07/21(木) 05:02:29.46 ID:mdqkCbXx
キャベジンのもとだから。
854774号室の住人さん:2011/07/21(木) 05:10:37.30 ID:Tg7h18Ao
とんかつの付け合わせにキャベツって、キャベツの意味があるからキャベツなんだよな
855774号室の住人さん:2011/07/21(木) 05:39:14.18 ID:DRkgfNkn
こんにちは、キャベツ教です。キャベキャベキャ。
856774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:18:04.11 ID:rgwz0P6T
カレールーを使った節約料理とかある?

カレールーの賞味期限が迫ってるがカレーライスとして食う以外何かないかなと
857774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:20:35.68 ID:3X5k/MTy
カレー味の何にでも使えるけど、

コスパ考えたらカレーしかない。
ご飯にかけるよりコスパの良い食い方ってないでしょ
858774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:22:23.65 ID:BbbsUKOS
カレーチャーハン。
859774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:25:50.89 ID:lNHmIIqN
ブイヨン入れてカレースープでいいじゃん
てか、味噌とカレーは大抵何入れてもそこそこ美味しくできるじゃない?
860774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:58:20.22 ID:NPRtVqmn
湯に溶かしただけでも普通にカレーとして食える
861774号室の住人さん:2011/07/21(木) 07:19:44.83 ID:iq3fMEE6
食えねえよ
10回ぐらい食ったらもう見たくない状態になったわ
862774号室の住人さん:2011/07/21(木) 07:20:14.33 ID:h8oIxbTQ
>>856
包丁で軽くざくぎりにしていためたもやしに投入
ドライカレーもやしの出来上がり
863774号室の住人さん:2011/07/21(木) 07:49:48.60 ID:Tg7h18Ao
つーか、カレールーの賞味期限なんて1年過ぎようが普通に食えるだろう
消費期限じゃあるまいし
864774号室の住人さん:2011/07/21(木) 08:10:31.60 ID:06jjCQ34
カレー風肉じゃがとか?
865774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:08:55.96 ID:rgwz0P6T
>>863
なるほど、なら急いで食う必要もないな。

みんなありがとう!
たしかにカレーライスとして食うのが一番コスパいいならそうするわ
866774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:22:20.77 ID:PQoYrRZ6
カレーチャーハンが一番コスパいいんじゃね
具は卵だけでいい
867774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:29:41.35 ID:7DgM7sHk
>>866
コストはともかくパフォーマンスは良くない
868774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:36:56.72 ID:PQoYrRZ6
この場合のパフォーマンスは旨くて腹いっぱいにすることじゃねの
味が物足りないなら玉ねぎでも入れてくれ
869774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:41:00.73 ID:s1ldD+01
同じ飯の量なら絶対量が少ないだろ
絶対量を増やせばコストが上がるだろ
870774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:43:44.45 ID:hC6+jPNi
>>868
卵と玉葱を使うなら挽き肉と玉葱のカレーとかわらん
871774号室の住人さん:2011/07/21(木) 09:47:16.80 ID:PQoYrRZ6
ルーのブロック1個分でカレー1皿分だろ
裏には10皿分と書いてあるが少なく盛らないと無理
実質7〜8皿分じゃないかな

だからほぼ同じと判断して具が少ないチャーハンの方が安く作れる
872774号室の住人さん:2011/07/21(木) 10:54:01.45 ID:oYGPaKhr
カレー雑炊も美味いよ
873774号室の住人さん:2011/07/21(木) 11:13:55.06 ID:ff56nesj
もやしってやすいのか安くないのかわからんよな
みじん切りにしたら食感のごまかしくらいにはなりそうだから買っておこうかな
874774号室の住人さん:2011/07/21(木) 11:27:05.53 ID:WderhKml
みじん切りなんてしたら酷いことになる
一度やってみるといい
875774号室の住人さん:2011/07/21(木) 11:40:48.70 ID:C7ieSl0/
>>871
同じ量ならチャーハンより水分で嵩増しできてる分カレーの方が安いだろ
876774号室の住人さん:2011/07/21(木) 12:53:15.49 ID:0qrN4Ycm
カレーならカレーうどんとかにもできるね
877774号室の住人さん:2011/07/21(木) 13:07:23.93 ID:ff56nesj
>>874
もやしも大事な食べ物なんだから教えてよ!
878774号室の住人さん:2011/07/21(木) 13:12:38.09 ID:ff56nesj
もやしあんまり日持ちしないんだな
冷凍でも1週間か
879774号室の住人さん:2011/07/21(木) 15:13:37.64 ID:L+zhLw+a
>>875
カレー        カレー粉+各種野菜+白米
カレーチャーハン カレー粉+白米

チャーハンて醤油だけでもできるから本当に金が無い時に助かる。
880774号室の住人さん:2011/07/21(木) 16:33:01.35 ID:lrH0OOVB
>>855
懐かしいなぁおい
街プレイヤー?
881774号室の住人さん:2011/07/21(木) 18:14:48.29 ID:rgwz0P6T
今日の晩飯は菓子パン3個とカステラ6切れで高くついたしカロリー取り過ぎだ。

連休2週間前だから財布も気分もユルユルだわ
882774号室の住人さん:2011/07/21(木) 19:01:33.12 ID:XHGpsoVw
>>879
>>868の卵と玉葱を使ったチャーハン対挽き肉と玉葱を使ったカレーの対比だろ
883924:2011/07/21(木) 19:27:10.25 ID:hvfrJoZv
>>881
そんなによく食えるな…
884774号室の住人さん:2011/07/21(木) 20:26:02.77 ID:gj7x/Qew
今日も豚肉ともやしとニラを炒めたものが美味いっ!
885774号室の住人さん:2011/07/21(木) 21:12:53.40 ID:wOy2NGUp
半額のひき肉でミートオムレツ作った うまいv
886774号室の住人さん:2011/07/21(木) 21:14:16.35 ID:DRkgfNkn
おい和牛全然安くなってねぇじゃねぇか
100g78円くらいにしろよ
887774号室の住人さん:2011/07/21(木) 21:40:54.98 ID:/kVeCbh9
食肉市場じゃキロ604円だろ。
小売りで中抜きされてるんだ。
高い金払ってもセシウム汚染肉食わされる。
あほくさいから牛肉なんて買うな。
888774号室の住人さん:2011/07/21(木) 21:48:15.31 ID:ipwI2Wbw
もやしカレーも良いです。具はもやしだけ。
でもカレーって肉入れないとおいしくない。でも肉入ったカレーなんてそう
食えない。
889774号室の住人さん:2011/07/21(木) 22:07:47.80 ID:cn/S5qM3
>>887
筋とか脂肪とか下手したら肋骨とかをトリミングする前の価格だろ?
890774号室の住人さん:2011/07/21(木) 22:25:01.49 ID:gk6KdFwu
>>888
カレーにミンチかシーチキン入れればおk
891774号室の住人さん:2011/07/21(木) 22:34:11.36 ID:3X5k/MTy
>>888
肉なんかいくらでもいれられるよ。

きっと高い店でしか買ってないんだな。
業務スーパーじゃ鶏モモが100g40円以下だし(2kg780円)
安売りのスーパーならひき肉がセールで100g50〜60円で売ってる事もザラ。
豚のブロック肉も、安いとこだと常に100g70〜80円とかで買えるよ。

とにかく安い店を探す事だよ。
892774号室の住人さん:2011/07/21(木) 22:47:00.47 ID:h8oIxbTQ
>>888
鶏がらスープの素とか入れると多少違う
ただ基本具が少ないほどしょっぱいから玉葱位いれるか
和風カレーにして片栗粉みりんめんつゆいれるとましになる
893774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:22:51.23 ID:9BXX4Wqo
カレーなんて鶏ムネで十分
適度に硬くて食べ応えがある
894774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:27:19.47 ID:wOy2NGUp
近くに産直市場あった( ^¬^)v
895774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:27:31.99 ID:+uaSRwy2
鶏ムネは煮物に合わん ギッチギチになって全部取り出してたたいてマヨで和えてやっと食える程度

薄めに切ってカツにして乗っけたほうがカレーには合う。
896774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:30:50.34 ID:wOy2NGUp
おれっちの生活費
家賃15000
食費10000
水道光熱費ネット携帯10000
( ^ω^)vあとは自由に使う
897774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:42:25.21 ID:er4QZ+BU
どんなボロ屋?お風呂付いてるの?
携帯パケホなし?
898774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:43:21.09 ID:hvfrJoZv
カレーに入れる魚介類は何がオススメ?
イカは合いそうだけど
899898:2011/07/21(木) 23:45:47.97 ID:hvfrJoZv
あ、ちょっと変わったのがいいな
900774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:46:32.68 ID:GzNV1UCU
サバ
901774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:49:05.06 ID:gk6KdFwu
>>896
家賃やっすいなww
902774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:52:25.34 ID:qXmGiZaw
じんべいザメ
903774号室の住人さん:2011/07/21(木) 23:53:14.25 ID:W2NpG1F9
>>896
寮か?

>>898
鰹。

地元の特産だからか、給食のカレーには常に鰹が入っていた。
904774号室の住人さん:2011/07/22(金) 00:01:03.55 ID:6xtqhSHh
空腹で寝られず暇つぶしにスレを覗きにきたら、もっと腹が減ってきた。
焼き鳥とポテトサラダがあるけど、明日のおかずだからなぁ。
無理矢理寝るしかないか…
905774号室の住人さん:2011/07/22(金) 00:07:05.61 ID:T6gK+eQi
ラーメンの汁で作った煮卵うめぇ
906774号室の住人さん:2011/07/22(金) 01:14:15.69 ID:N1Fw0Ji7
魚介カレーって自作したことないや。生臭み残らないかな?
煮込んで身が固くなるようなのは向かないから難しそうだね
907774号室の住人さん:2011/07/22(金) 01:40:55.88 ID:jyVPgKjC
カレーとかシチューは
食材処分したい時にする
今はシチューの中は
きゅうり、なす、まいたけ、鳥モモ肉、きゃべつ、たまねぎ
何だか青臭い気もするが
材料によって味や食感が変わるのがまたいいと思う事にする。
908774号室の住人さん:2011/07/22(金) 01:43:03.63 ID:PgkOSsZY
>>907
きゅうりをカレーに入れるなんて信じられん
うまいのか?
909774号室の住人さん:2011/07/22(金) 01:58:36.99 ID:1Vfp0I5o
俺もカレーには何でも突っ込む
でも、さすがにきゅうりはないだろ
910774号室の住人さん:2011/07/22(金) 02:11:11.27 ID:OXDbnuZM
きゅうりは塩漬けにすればいいのに
911774号室の住人さん:2011/07/22(金) 03:58:54.83 ID:iBjjuvpi
今月たぶん5千切れる
まあ先月買ったパスタとカレールー使ったけど
912774号室の住人さん:2011/07/22(金) 05:45:53.67 ID:OXDbnuZM
大根の皮って食うよな?
剥く手間も省けるし
913774号室の住人さん:2011/07/22(金) 06:39:43.78 ID:Yct3kKf8
>>812
無農薬かそうでないかで選んだほうがいいんじゃないか?
すぐに身体に変調きたすような影響はでないと思うけど
直で土についている部分だし避けたほうがいいと思う

おいしんぼで土が売り場に出るまでついている大根のが鮮度がいいって言ってたなぁ
914774号室の住人さん:2011/07/22(金) 07:01:30.75 ID:Yct3kKf8
塩パスタ
マヨネーズを油代わりにフライパンに引き
パスタを放り込んでいためつつゴマ塩こしょうをまぶして焼いただけのパスタ

中々好きなんだがこんなの毎日食ってたら
塩分取りすぎの烙印押されそうだ
減塩って難しいよな

たまねぎとピーマンは刻んで冷凍してるんだがあれじゃ味つかないしなあ
915774号室の住人さん:2011/07/22(金) 08:00:09.50 ID:rWVeMWSw
カスピ海ヨーグルトが売ってたから、手作りはオススメしないって裏にあったけど手作りしてみた
1Lのヨーグルトが一晩でできてウマー
916774号室の住人さん:2011/07/22(金) 08:10:02.22 ID:4htwTv4x
>>908
きゅうりのスープとか炒めものは有るんだから味はともかく入れることは問題ないと思うわ
917774号室の住人さん:2011/07/22(金) 09:12:37.09 ID:9HiZzEDE
>>909
きゅうりのカレー炒めと書くと美味しそうに聞こえる
918774号室の住人さん:2011/07/22(金) 10:17:30.03 ID:fl9nr0cj
ネトラジでみそ汁にきゅうりを入れる家もあるって聞いたことあるからおかしくはないな
919774号室の住人さん:2011/07/22(金) 10:43:33.90 ID:07IcfT7m
きゅうりは水分で噛んだ時味がぼやけて気持ち悪いからなぁ
920 【関電 74.7 %】 :2011/07/22(金) 11:04:19.65 ID:/lH2PUxj
富山の家庭ではきゅうりの味噌汁は当たり前らしい
ケンミンショーでやってた
921774号室の住人さん:2011/07/22(金) 11:08:15.06 ID:JyZNulxX
キュウリって90%が水分で栄養がほとんどないって
ギネスに載ってるらしいね
922774号室の住人さん:2011/07/22(金) 11:09:02.50 ID:v9pbVbe5
ナスはどうなのよ
923774号室の住人さん:2011/07/22(金) 11:27:26.14 ID:l78w0bPD
>>922
水茄子は別格だけどそれ程極端に水が多いわけじゃない
だから炒めると水が出るより先に油を吸い込みまくる
きゅうりは水が95パーセントとか97パーセントだとか言われてる
924774号室の住人さん:2011/07/22(金) 12:59:32.85 ID:OdlgHKAE
とりあえず後12日で家にある野菜全て食い尽くさないといけない。

何とかなると思うが夏だから大量に作って置いておくなんてできないし…
925774号室の住人さん:2011/07/22(金) 14:23:36.61 ID:DbJhlJoH
適当にそうめんと炒めて塩と胡椒でうまい
926774号室の住人さん:2011/07/22(金) 18:26:51.58 ID:PgkOSsZY
なるほど確かにナスは油をよく吸ってくれるよな
927774号室の住人さん:2011/07/22(金) 18:30:01.71 ID:Y+Hb2Vg2
茄子は油吸いすぎて怖いから蒸しての調理ばっかりだわ
928774号室の住人さん:2011/07/22(金) 18:36:42.54 ID:ykB+BRfj
オーブンで焼きゃいい
929774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:15:33.61 ID:OXDbnuZM
茄子の天ぷら好きだけどすごいんだろうなぁ
930774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:21:00.72 ID:C5gTMeTk
少しそれるが大事なことだと思うんだ

みんなスーパー何種類くらい使ってる?
自分が行くのは
長期保存食材みたいな調理できる買い物+豆腐としてまずは定番の「業務スーパー」
肉類とインスタント食材が安い 「サミット」
業務スーパーより高いが品質が良い「A-PRICE」

この3種だけど他のスーパーもちょくちょくのぞいて
パンとパスタと肉、魚の値段だけチェックして出て行ってる
コストコ行って見たいがうちからだとちょっと遠いんだよね
931774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:51:10.54 ID:p0I5003b
>>930
俺は徒歩圏内に10軒あるからそれらを曜日や特性に合わせて
+自転車で5軒(徒歩圏内よりこっちのが多いな)
+DS3軒(ちゃんとしたスーパーのような品揃えしてる)
あと、ちょっと遠いが、必要な物がある時は業務スーパーとトライアル。

あとはカルディも使う。
デパ地下っぽい所もあるからそこも使う。

コストコは電車ですぐ行けるから入会考えたことあるけど、単身者(更には1万円生活)で年会費の元が取れるとは思えないからやめた。


我ながらスーパーヲタクだと思うw
932774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:53:16.84 ID:JyZNulxX
ぼくは5店舗くらいかな?
関西スーパー=大きめのスーパー、品揃えよし、総菜も充実、野菜の品質が最高
グルメシティ=規模は小さいけど家の近くで、夜遅くまであいてるコンビニ感覚
サンディー=小さな業スー的なとこ、乾物、調味料、お菓子が安い
玉出=低品質低価格でいきつけ、ブラジル産もも肉やミンチなどお肉を買います。
???=名前不詳のローカルスーパー。最近発見したけどなかなかいいかもしれない。
933774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:57:57.10 ID:PgkOSsZY
ドラッグストアで卵豆腐牛乳
スーパーの地産地消コーナーで野菜
ディスカウントストアでそれ以外

が基本だな。
934774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:02:11.00 ID:w+W5iK0c
最近青ネギが高すぎて泣きそう
前まで特売の時は3束98円だったのに今は1束198円
935774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:04:47.38 ID:07IcfT7m
小さいじゃがいもが500gくらいで48円で安かった
放射能の影響かな
936774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:09:06.74 ID:PgkOSsZY
>>934
青ネギなんて無かったらなかったでいいじゃないか
俺のところなんてキャベツ高騰で一玉300円だぜ
937774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:14:54.94 ID:bKh6dAlZ
もやしを袋ごとジップロックのビニール袋に入れといたら1週間いけた
938774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:20:07.49 ID:Q9QCbSX4
>>934
旬を考えろよ
冬野菜の葉ネギは夏に高くて当たり前
その上高温期に多発するアザミウマなどの害虫よけに
農薬をガッツリ使ってるからヤバイ

夏はニラ食ってろ

939774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:23:06.67 ID:tcPYnp6y
ハム好きなんだけど、トレイのやつって冷凍とか効くかな?
いつも4パックのやつで割高で悩んでる…
940774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:31:34.97 ID:07IcfT7m
ハムは水分少ないし大丈夫だろ
冷蔵自然解凍で復活するし
941774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:34:04.63 ID:tcPYnp6y
>>940
ありがとう
試してみる
942774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:41:59.70 ID:6xtqhSHh
薄切りのベーコンは冷凍→解凍をしたらビチャッとなった…
943774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:06:46.89 ID:p0I5003b
>>935
じゃがいもって北海道か長崎とかじゃね?
500gがどれくらいか想像できないけど、最近は安いよ。
944774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:07:26.82 ID:GDsra5F8
食費ケチりすぎるより、家賃・保険とか見直した方
効果大きい。
あと、車とか・・・。
持っているだけで、年間40〜50万円の支出。
ガソリン高いし、それなりに動かすとなると、
ガソリンだけで月20,000円近く。
それに加えて、駐車場。
黙って、月30,000円とか飛んでいく。
食費は、ケチりすぎるとリバウンド大きい項目。
人間、欲と言うと食欲ってあるでしょ。
生活する上でも必須。
945652:2011/07/22(金) 22:17:50.88 ID:mq9pPJ81
水気が抜けて焼くと干物みたいになるのか
946774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:23:12.52 ID:QOqajB+O
>>944
ここの住民は食費を1万円に抑えることで、趣味に回すお金を増やすという
考えの人間が多いんじゃないかと思うんだが。
947774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:36:15.99 ID:8QHr+vo9
>>935
じゃがいもって芽が出ないように、予め放射線あててるって知ってる?
昔からやってるんだが
948774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:40:36.29 ID:N9+tB1D8
私の芽もでないのはあらかじめあててあったんでしょうか
949774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:52:30.61 ID:GDsra5F8
>>944
食べるのケチりすぎるのもね。
必要性薄くて尚且つ節約効果のの大きい、家賃・過剰な保険契約・車
関連費用から削る。
950774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:56:18.98 ID:C5gTMeTk
食費というけど
なんだかんだで慣れた料理なのかそうでないのかを気にして
新しいレシピ できれば節約料理でって考えてる人が多い気がする

家賃とか車を削るのは社会の信用度というステータスを削ることになるから現実的じゃない
951774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:12:08.30 ID:8QHr+vo9
>>948
さあ?
じゃがいもに放射線あてていいが、実際は1%以下だそうだ
952774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:15:55.52 ID:GDsra5F8
>>950
はあ?
家賃=定住すること。
これは理解できる。
車なんてステータス関係ねえだろって。
953774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:20:24.18 ID:N9+tB1D8
話題そらしたほうがいいんじゃね
954774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:20:29.34 ID:OXDbnuZM
車とか家賃はスレ違いだろ
955774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:31:01.14 ID:GDsra5F8
直接的には、すれ違いだけど、
生活は家賃とか含めて考えるだろうから、
的外れではない。
衣食住だから、家賃の話しは出てくるかと。
956774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:33:49.60 ID:OXDbnuZM
そんなこと言い出したらキリがないよ
957774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:35:09.65 ID:PgkOSsZY
知り合いの女の子に食費1マソ以下に抑えたいんだーって言ったら
私7000円だよって言われた

女子ってもっと良いもん食ってるかとおもいきや
958774号室の住人さん:2011/07/22(金) 23:36:36.05 ID:qxIZg01r
駅を出たら軽トラでおっちゃんが桃を売ってたので
6個+おまけ1個を買ったのだがスレ見て我に返った

Σ(゜д゜;)1000円たけーよ
959774号室の住人さん:2011/07/23(土) 00:39:31.75 ID:eAr/3yt+
>>958
桃、全部外で食ったら外食!
960774号室の住人さん:2011/07/23(土) 00:47:04.11 ID:MLNNPMqm
車なんか必要な人には必須だろうし、生活する上で特に必要のない首都圏の単身者は殆ど持ってないように思う。
家賃を落とすといろいろ不便になる場合が多い。まな板の上で何かを切ってるだけで滅茶苦茶苦情を言われたとか2ちゃんで見たw

それらと比較すると、オール自炊することは難易度高いが、自炊で1万円というのはそれほど高難易度ではない。
外食3万と比較すれば、圧倒的にまともな物が食えるし、料理が嫌いじゃなければ何か支障を来たすということもない。
SLG的楽しさもある。
料理が趣味という人が多いように、実際にやってみるとなかなか楽しい。

けど、たまに楽したくなることもある。
961774号室の住人さん:2011/07/23(土) 00:49:06.79 ID:KTy5VxYc
オレも混ぜてくれ。ヨロシク頼みます。
今日パチで5万溶かしてきた。情けない。
来週25日給料入るけど借金の返済とかあって全く残らない。

次の8月25日まである一か月を1万1千円で過ごさないといけない。
知恵を出し合おうよ。オー!
頑張ろう。
962774号室の住人さん:2011/07/23(土) 00:50:42.37 ID:GsuycRmd
>>961
競馬で増やせ!
963774号室の住人さん:2011/07/23(土) 01:03:01.72 ID:oxAIc4EW
>>962
飢え死にさせる気かwww
964774号室の住人さん:2011/07/23(土) 01:11:42.86 ID:EJ65Qw4k
チャリもバイクもお船もあるでよ
965774号室の住人さん:2011/07/23(土) 01:12:54.78 ID:LtAyxLUz
いきなり一万でっていうのは無理があるかも…
普段自炊しない人ならさらに難しいような
多少自炊歴あるならまだどうにかなるだろうけど
966774号室の住人さん:2011/07/23(土) 01:38:51.73 ID:eAr/3yt+
>>961
知恵を出し合おうよって、第三者の為みたいに言うなよ
お前が招いた結果だろ?
「お願いです、知恵をお貸し下さい」が筋じゃねーか!
ここのスレの人は計画的に節約してるのに、ギャンブルで首が回らなくなった人にそんな言われ方をされてもだぞ
967774号室の住人さん:2011/07/23(土) 02:48:12.12 ID:bo3oKjM3
別にいいじゃん!仲良くやろうよ
968774号室の住人さん:2011/07/23(土) 02:50:42.83 ID:oxAIc4EW
俺行き当たりばったりに自炊して月末にだけチェックしてる
969774号室の住人さん:2011/07/23(土) 03:22:28.10 ID:GsuycRmd
みんな米は何キロ買ってる?
俺は5キロ
急坂登るから10キロは無理だ
970774号室の住人さん:2011/07/23(土) 03:24:21.88 ID:oxAIc4EW
10キロ2000円の買ってたけど、親が送ってくれることになった
米の自販機安すぎ
971774号室の住人さん:2011/07/23(土) 03:39:57.73 ID:LOAIY7Eq
今月まだ2106円だわ。
972774号室の住人さん:2011/07/23(土) 05:17:42.26 ID:OmL8yMrt
炊飯器ないから米買ったことない
973774号室の住人さん:2011/07/23(土) 06:09:42.80 ID:PSxf/cmE
鍋で炊けるよ。
974774号室の住人さん:2011/07/23(土) 07:14:41.72 ID:OmL8yMrt
鍋で炊くとご飯おいしそうだけど
電気代とか気になるなぁ
975774号室の住人さん:2011/07/23(土) 08:26:08.14 ID:Ka4dfaoN
一月一万意外に難しいな
激安スーパー行ってるし買い食いも抑えてるんだけどな
976774号室の住人さん:2011/07/23(土) 09:05:15.67 ID:FdwPHNvv
>>946
ぼくは趣味じゃなくて貯金にまわすことが目標
977774号室の住人さん:2011/07/23(土) 10:28:49.54 ID:Bjy+CG1w
米は楽天で買ってる
安いし配送付きで(゚д゚)ウマー
978774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:03:51.67 ID:OmL8yMrt
>>977
楽天は調べるのに手間がかかるな
詐欺みたいな広告多いから読むのに時間がかかる

ぱっと見た感じそんなに安いか?
業スーなら10kg2280円だった
979774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:10:23.45 ID:oxAIc4EW
楽天はたまにボッタクリ商品が人気だったりするよな
珍しいお茶とか
980774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:11:25.33 ID:isuhHW1B
価格指定すれば10kg2000円台ごろごろ出てくるよ
981774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:33:48.65 ID:isuhHW1B
おっと踏んじまったか
次スレ立ててくるノシ
982774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:36:48.83 ID:isuhHW1B
次スレ

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 40【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1311388560/
983774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:51:10.25 ID:X2KoE8MQ
>>944
そんなことは言われるまでもなくわかってることだしここで言うようなことじゃないだろ
984774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:58:20.94 ID:BGUNileq
>>983
こういう事を書く人は当たり前の事を自分だけわかってると思って書いてるんだから
ほっておこう
よく職場やなんかにもいる
そんなのわかってる前提でみんな話してるのに
空気読めずに無駄に当たり前な意見言って偉そうにしてて凄い浅い奴
985774号室の住人さん:2011/07/23(土) 12:42:00.74 ID:L9Yq7Sek
過去スレでフレンチトーストの話題が出たので作ってみた
グラタン皿に卵一個、砂糖と牛乳を多めに入れて混ぜて
六枚切りの食パンを一口サイズに切り分けて入れる
5分くらい経ったらひっくり返して、ラップをして冷蔵庫で一晩放置
そして今朝、オーブントースターで3.5分くらい焼いて食べた
甘くてうんめええええwwww何もかけなくてもうめぇwwww
986774号室の住人さん:2011/07/23(土) 12:57:10.09 ID:s/0ci5G1
既にかけてるがな(´・ω・`)
987774号室の住人さん:2011/07/23(土) 12:57:57.30 ID:bRQCgJhC
おいしそう
988774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:01:37.10 ID:mdjz7PuA
食ったことないけどびしゃびしゃぐちょぐちょにならんの?
989774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:10:53.99 ID:sfD9JmBv
フレンチトーストは確かに美味しい、でも
990774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:18:52.68 ID:JG80Q+UM
牛乳多すぎなきゃ卵は固まるからべしゃべしゃにはならん
俺はめんどいからホットケーキミックスに浸して作るが
991774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:35:18.57 ID:GD3G6CK8
>>990
それはなにかちがうんじゃ?w
992774号室の住人さん:2011/07/23(土) 16:22:14.81 ID:zfh0Qq+U
ホットケーキin食パンだな

こう考えてみたらホットケーキのタネに手当たり次第に絡ませて焼く
闇ホットケーキなんてアリに思えてきた
993774号室の住人さん:2011/07/23(土) 17:10:18.57 ID:xWc2sPyO
>>924
10日間もあれば、干し野菜ができる。
干せる野菜の方は干して保存用にしてしまって、できない野菜だけ食べてしまえ。
どんな種類が楽に干せるかはググって参照せよ。
スレが埋まる前に見に来るかな……。

>>930
2ヶ月に1度ぐらいで、リュックをかついでちょっと遠いディスカウントで米を仕入れ、
仕事で1ヶ月に1度、電車で出掛ける先の近場にあるハナマサで肉や乾麺を仕入れ、
徒歩15分ぐらいの駅近くにある、投げ売り野菜激安スーパーで月2ぐらいで野菜を仕入れ、
徒歩5分ぐらいの近場にあるスーパーで牛乳や卵を思いついた時に仕入れる。
駅とは反対側の徒歩5分にサミットがあるが、他より圧倒的に値段が高いんで緊急用。
これで月平均7千円ぐらいの食費。
994774号室の住人さん:2011/07/23(土) 17:22:50.87 ID:2mLGwd8e
楽天で「米 10kg 送料無料」で検索しても
2キロやお試しとかばかりで、中々10kgの商品が
出てきませんね、検索の仕方が悪いのかな
995774号室の住人さん:2011/07/23(土) 17:36:55.49 ID:XI7DYimc
>>994
マイナス検索おすすめ
996774号室の住人さん:2011/07/23(土) 19:17:04.60 ID:GD3G6CK8
>>994
おいらがさがすと、2500円が最低価格だった。
http://item.rakuten.co.jp/echigo-inahoya/yosage10k/

まぁ、評価はそれなりみたいだ。
でも、ボリュームディスカウントされるみたいだね。
997774号室の住人さん:2011/07/23(土) 19:21:27.48 ID:txRiZrmV
998774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:42:32.11 ID:LOAIY7Eq
近所のドンキで10キロ2000円以下のがあるからそっちでいいや
ていうか10キロ重いから激安問屋の5キロ998円の奴でいい
999774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:51:49.63 ID:oxAIc4EW
安すぎる米ってすぐ硬くなるけどな
1000774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:55:57.79 ID:txRiZrmV
すぐ黄色くなるし炊きたての臭いもおかしいよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。