【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
他の食に関するスレは>>2辺り。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 37【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1307693101/
2774号室の住人さん:2011/06/22(水) 23:06:45.14 ID:9OwROHSD
スレタイ番号ミスった 正しくは
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 38【栄養】
3774号室の住人さん:2011/06/22(水) 23:31:19.43 ID:Ca8uJ1d9
>>2
ドンマイ!
スレ立て助かった。
次スレ立てる時に「ここは38スレ目……次スレは39で立てるべし」とお告げを忘れなきゃ大丈夫。
4774号室の住人さん:2011/06/22(水) 23:51:23.41 ID:GBi+SbY1
いちょっつ
5774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:04:55.50 ID:oSMO8/wv


あついから冷やし中華ともりそばと
冷たいお茶漬けぐらいしか食う気しないそんな季節だが、
共に節約生活頑張ろうぜ。
6774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:07:16.14 ID:oSMO8/wv
冷やし中華のタレは自作すると安上がりでいいね
醤油、酢、砂糖、出汁の素にごま油でほぼ完成 ウマー
あとは適当に気分次第でアレンジ
7774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:10:01.66 ID:iYqFrtZI
フライパンで焼きナス難しい
失敗した
水分飛んでいった
8774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:17:11.52 ID:11+pDoMQ
>>6
冷やし中華とはちょっと違うけど
麺つゆ&酢1:1、胡麻油、味の素、豆板醤でも美味いぞ
冷やし中華よりサッパリしてる
9774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:25:48.94 ID:72JMp8jy
焼きうどんって旨いよな
味付けは醤油と塩コショウだけなのに何故か飽きない
10774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:27:40.01 ID:Jx+HLnAW
暑くなってきたな・・・
週末は辛いラーメンを作って汗をかこうかな。
11774号室の住人さん:2011/06/23(木) 00:29:01.58 ID:tw4l70OP
べしゃべしゃにならない焼うどん難しい
12774号室の住人さん:2011/06/23(木) 01:00:11.71 ID:iYqFrtZI
水分とばしすぎたらうどんがフライパンにくっつくしなぁ
13774号室の住人さん:2011/06/23(木) 02:11:23.98 ID:mhIQb3JR
月末が近づいてきた訳だが、今月もまた5千円近くもオーバーしてしまった・・・・
以前から分かってることだが、コーヒー飲料だけで4千円も使ってるんだよな。
これさえなければ・・・
14774号室の住人さん:2011/06/23(木) 02:28:10.79 ID:29ih+tgq
>>13
コーヒー自分で作って携帯用のステンボトル使えば安上がりになるよ
15774号室の住人さん:2011/06/23(木) 03:15:56.33 ID:Puc3Amga
今月はまだ6000円だ
深夜の試してガッテンで(糖分+時間=老化)をみて食欲失せたのと、買いだめがきいてる
16774号室の住人さん:2011/06/23(木) 03:51:36.96 ID:Jx+HLnAW
>>15
糖分はとらないほうがいいの?
17774号室の住人さん:2011/06/23(木) 04:04:50.65 ID:29ih+tgq
18774号室の住人さん:2011/06/23(木) 04:22:44.81 ID:Puc3Amga
それそれ
19774号室の住人さん:2011/06/23(木) 04:24:32.21 ID:njRkgQF9
今月も食費15000だわ。
どうやったら10000以内になるんだ・・・
ちなみに昨日のメニューは、

朝:トースト2枚(マーガリン、はちみつ)、卵スープ
昼:まるちゃんのカレーうどん(withささ身、ねぎ)

夜:ミートスパゲッティ、冷やし豚しゃぶサラダ(レタス、ミニトマト、薄切り豚肉、胡麻ドレ)
20774号室の住人さん:2011/06/23(木) 05:28:18.37 ID:JfuYZbRQ
>>14
検討してみるわ。
今は1Lで100円のアイスコーヒーを毎月30本+牛乳7本ぐらい消費してる。
バイト先にも水筒持参してるんだよね。
21774号室の住人さん:2011/06/23(木) 05:52:46.49 ID:eVQ+MDWh
インスタントコーヒーって、ビンは1000円弱だったかな。
ネスカフェエクセラで250g入っているようだ。
だいたい2.5gで10円として。

おいしいアイスコーヒーの飲みかたってところに、水150mlに対し
3g程度の粉ってことだったから、これを計算しやすいように2.5gとする。
250/2.5=100回分
水が150mlってことだから、これを1Lにすると
150mlx7=1050mlってことは粉は70円分。
差額が30円として、つきに30本消費だから、30x30=900で
もう一本コーヒー買えるな。

いろいろ条件を丸めてるから本当の計算はご自分でw
ぶっちゃけ1000円のコーヒーは高い気もする。
あんまかわんからわからんけど。
22774号室の住人さん:2011/06/23(木) 06:03:59.81 ID:/gsJvO2L
おやつはたまにチロルチョコとか
コンビニのちっちゃいやつ買うぐらいだが、
ガム代がけっこう嵩む
23774号室の住人さん:2011/06/23(木) 06:19:40.24 ID:iYqFrtZI
トップバリューの韓国産のガムで

それか一日中二枚までって決めてバラでもっていく
24774号室の住人さん:2011/06/23(木) 06:38:56.08 ID:OQZ3zb8z
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110623063210.jpg

夕飯

ご飯1合 40円

もやし炒め モヤシ半分10円 ニンジン少し7円 ちくわ1本20円 中華だし少々

麻婆豆腐 ひき肉80g55円 豆腐1丁39円 ネギニンニク少々10円 豆板醤甜麺醤中華だし少々15円

計 196円
25774号室の住人さん:2011/06/23(木) 06:39:42.56 ID:gpGHQd5/
素麺売ってるの見るけどあれってパスタみたいに茹でて作るの?
値段の相場わからないから安いか高いのか判断つかない。つゆはどうするの?
26774号室の住人さん:2011/06/23(木) 06:42:50.95 ID:KFc4SfFY
節約考えるならコーヒーなんてやめて麦茶にする方が断然いいんだがね
27774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:06:03.51 ID:Izilb+dd
水道水が一番経済的だけどな
28774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:08:27.71 ID:VHvSeqmG
>>27
言うと思った
29774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:10:47.14 ID:W1yhpz/r
最近よく作る野菜炒めが美味かったので、
オススメとして、

キャベツ1/4、ピーマン2、玉ねぎ1/2、まぁ野菜を切る。
鳥肉を切る。
タレを作る(みりん、さけ、味噌、はちみつ又は砂糖を大一豆板醤ちょっぴり)
鳥肉に塩コショウ振って小麦粉まぶす(これで、胸肉でもなんかパサパサにならないよ。)
野菜を炒めて塩かける
取り出して肉を炒めていい感じになったらタレを入れて良い感じになったら野菜を入れて焼き込んで終わり。

うまいよー。ピリ辛味噌の野菜炒めタッパに入れて3食分とかになるしね。
30774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:50:28.45 ID:i9dIWeV9
>>21
粉の方がやっぱりやすいのかぁ
コーヒーってカスみたいなのが100円で1L売ってるから
粉から作っても大して変わらない気がしてたよ
ただ凄く安いって事にはならないね・・・手間考えたらどっちを取るか・・・
ホットのみたい訳じゃないから
冷蔵庫で冷たくするのがめんどくさいんだよなぁ
31774号室の住人さん:2011/06/23(木) 07:56:06.21 ID:dHFjDYoj
>>21
滅茶苦茶サンキュー
粉の分量でかなり変わってきそうだ。チャレンジしてみる!
32774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:23:09.18 ID:/0oz75WG
みりんとか、オリーブオイルとか、豆板醤とか。
結構値段するけど、必要なんだろうか?
もちろんある方が、おいしくなるんだろうけど。もったいない。
33774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:24:30.40 ID:iYqFrtZI
お茶も沸かしてる?
なんかめんどくさいし、ガス代もかかるし洗わないといけないし
烏龍茶2Lペットボトルで128円であったりするから
34774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:27:24.82 ID:iYqFrtZI
>>32
みりんは別に砂糖でもいいよね
油あんましつかわないから、オリーブオイル使ってる
オリーブオイルなら少量で売ってるし他にも使い道あるから
魚料理するなら酒はあった方がいいけど、あんまし魚料理しないし
35774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:35:00.59 ID:83u+WGiS
>>30
エクセラなら数ヶ月前にドンキで200g398円で買った。
でも、これは奇跡的なことだし、コーヒーは値上げされた。

ブレなく常に安いのは、西友のネスカフェクラシコ200g398円だな。
カフェオレ好きならブレンディ詰め替え用200gが498円くらいで結構売ってる。
36774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:36:23.67 ID:83u+WGiS
>>32
みりんは必需品だと思う。
俺は風調味料だけどw
値段は安いと思うけどな。
37774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:43:14.84 ID:i9dIWeV9
>>32
まぁ個人差というしか
それを使わない味で大満足な人もいる
美味しさの基準なんて人それぞれだしね
ただ毎日不味い飯食ってるなって思ってて
安い金でそれなりに美味い者食いたいなって食生活改善したいのなら
そういうのも含めて有効に使う選択肢もあるだろう
かといって使いたての最初は
有効な分量とかわかんないし
損してるって絶対思うだろうしねぇ
そこを超えて得だって思えればしめたもんだけどねぇ
38774号室の住人さん:2011/06/23(木) 08:43:59.61 ID:11+pDoMQ
俺の場合二郎もどきよくやるから
みりん「風」の方が都合がいい
39774号室の住人さん:2011/06/23(木) 09:22:48.00 ID:1/x595Bd
>>7
鉄の網で簡単に出来るよ。
*ナスのケツから頭の方向に向かって一直線に箸を突き刺して
胴体内部に小さな穴を開ける(貫通させずに首のあたりで止める)。
*コンロの上に網を置いてその上で弱火で焼くだけ。
40774号室の住人さん:2011/06/23(木) 10:22:09.52 ID:W1yhpz/r
>>32
レシピ本とかみたりする時にみりん大1とかあるとそれちゃんと使いたいってなるからおれはかってるなー、てか調味料買うのが単に楽しい。
41774号室の住人さん:2011/06/23(木) 10:31:42.61 ID:/W7aGDOt
>>20
抑えたいなら麦茶に変えるんだ・・・
2リットル×50パック=100リットルで198円
42774号室の住人さん:2011/06/23(木) 11:02:50.18 ID:mqjhgTzV
>>30
水出しコーヒーなら基本水入れて粉入れるだけ
専用のポットも1000円弱からあるし、ボトルに突っ込むだけのパックもある
43774号室の住人さん:2011/06/23(木) 11:08:08.75 ID:MYdZhS1a
最近自分に甘えが出だして、パンとかお菓子を容易に購入するようになってしまった

30円引きの物ばっかりだけど、それでも60円以上して1日2個は食べるから
120円 × 30日 = 3600円 だから結構な出費

もっとストイックにしないとイケないなぁ
44774号室の住人さん:2011/06/23(木) 11:21:21.59 ID:iYqFrtZI
>>39
鉄網なんて持ってないよ
でもわかった焼く前にナス切っちゃったから表面積増えて水分蒸発したんだわ

45774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:21:26.00 ID:MQ2Ja1nE
鶏の唐揚げつくるのに、
鶏肉と唐揚げ粉と油を用意して作る手間考えたら、
オリジンやほか弁で買ったほうが楽だし徳じゃない?
46774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:30:46.18 ID:RJt7xoPh
少なくとも得ではないと思う
47774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:33:09.32 ID:GtTjJZTU
自分で作る奴美味しいじゃん
簡単だし
48774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:53:22.86 ID:eXH15yAM
時間を持て余してるなら作るほうが得
その時間で働いて金を得ることができるなら買ったほうが得
作る時間分に他のことをやることに差益分以上の価値を見いだせるなら買ったほうが得
49774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:57:26.80 ID:oSMO8/wv
>>30
インスタントで簡単にアイスコーヒーを作る方法
水を冷蔵庫でキンキンに冷やしておく
少量の水に1杯分の粉を加えレンチンで溶かす
できた濃縮液に冷水を入れて薄める

キンキンに冷たいとまではいかないが凄く簡単
(氷入れるなどするといいかも)
50774号室の住人さん:2011/06/23(木) 12:59:48.38 ID:YJtdGJs5
>>49
俺はそのコップを冷凍庫に15分入れて冷やそうとして
忘れててよくカチンコチンコに凍らせちまう
51774号室の住人さん:2011/06/23(木) 13:03:55.97 ID:83u+WGiS
>>50
冷凍品によくないからやめれ。

でかめの氷1つ入れりゃ冷えるよ。
52774号室の住人さん:2011/06/23(木) 13:11:29.54 ID:XmdLHZH4
>>45
買いに行く手間とか時間を考えたら変わらないじゃない?
53774号室の住人さん:2011/06/23(木) 13:15:40.79 ID:WM+nMNgo
>>45
ヨシ、外食してこいw
54774号室の住人さん:2011/06/23(木) 13:22:58.51 ID:11+pDoMQ
>>45
少なくとも1万円生活するならオリジンはねーよ
せめて1kg1000円の冷凍からあげ買ってこい(500円くらいのもあるが不味い)
油塗ってチンすれば結構サクサクになる
つかオリジンで唐揚げ買うくらいなら普通に定食屋で唐揚げ喰うわ
55774号室の住人さん:2011/06/23(木) 13:55:29.72 ID:9t79PpeA
>>48

こういうスレで、端的な真理はウケないのだよ。
たわいもない、場当たり的な思いつきで、あーだこーだいう
おばちゃん会話でないとね。
56774号室の住人さん:2011/06/23(木) 14:39:41.89 ID:i9dIWeV9
オリジンならなか卯のから揚げお勧め
揚げたてなのがよい
57774号室の住人さん:2011/06/23(木) 17:14:05.37 ID:srZJZPmh
オリジンて作りおきのやつ平気で置いてあるよな
あれ何考えてんだろ
58774号室の住人さん:2011/06/23(木) 17:27:54.19 ID:0cesynhn
米って普通のと無洗米とどっちが特なんだ?
59774号室の住人さん:2011/06/23(木) 17:46:37.21 ID:iYqFrtZI
オリジンじゃなくてスーパーの唐揚げでいいじゃん
揚げ物って確かにめんどくさいし
休みの日にまとめてつくるって手もあるけどジューシーさ損なうからな
出来立てじゃないと
60774号室の住人さん:2011/06/23(木) 17:52:30.79 ID:iYqFrtZI
あっスーパーのも同じか
61774号室の住人さん:2011/06/23(木) 17:52:50.02 ID:9/UDyQm5
コロッケとか揚げ物は全部買ってるなぁ

モヤシ無双が最強
62774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:02:17.47 ID:M+gptBzq
揚げ物はギョムのを2-3種類かストックしてるな。主にコロッケと白身魚のフライ。
あと料理板で知った、鶏胸・豆腐・卵・片栗粉で作るからあげくんもどきは鶏唐食いたくなるとたまに作る。
やっぱり揚げ物は揚げたてをその場で食いたい。
63774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:26:04.51 ID:QVxo+1Fa
モヤシ食うのには苦労する
炒めるしかしらん
64774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:34:11.62 ID:iYqFrtZI
ラーメンにいれれば?
もやし足早いよね

もやしばっかし食うってなるとスーパーにちょくちょくいかないといけなくなるし
そうすると無駄なもの買っちゃうから逆にお金かかりそう

週何回くらいスーパーいく?
65774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:40:05.62 ID:N8USYAxY
>>63
あまった野菜屑や椎茸豚肉と一緒に卵でとじると美味しい。
後は味噌汁や焼きそばに入れたり、適度に使えるよ。
66774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:46:33.94 ID:2ILDq9nu
中華スープ
味噌汁も軽く炒めてから作ると美味い
67774号室の住人さん:2011/06/23(木) 18:53:12.20 ID:VunibW8Y
>>58
無洗米。
炊く度に「研ぐ手間省けた、儲かった」ってなる
68774号室の住人さん:2011/06/23(木) 19:02:18.64 ID:r2/wqc5Y
>>63
湯通ししてポン酢もいいよ。
69774号室の住人さん:2011/06/23(木) 19:04:10.88 ID:i9dIWeV9
>>63
もやしの臭みが気にならんなら
もやしの上に豚バラ3枚くらいのっけてレンチンして
ポン酢でまぁうまい
70774号室の住人さん:2011/06/23(木) 19:05:39.70 ID:i9dIWeV9
そんな俺は今日はまいたけと鳥団子のクリーム煮で夕飯
オリーブで炒めて塩コショウニンニクにクリームシチューの素1切れで
賞味15分
うめぇ
71 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/23(木) 19:20:26.78 ID:iFQIOCVy
tes
72774号室の住人さん:2011/06/23(木) 20:54:59.74 ID:iYqFrtZI
出前一丁と焼きナスとポテサラ食べた
73774号室の住人さん:2011/06/23(木) 20:58:08.75 ID:vnCIS9t5
一万で果物とお菓子まで賄うのは厳しいな
ひもじい
74774号室の住人さん:2011/06/23(木) 21:06:09.49 ID:1JQd/VeT
マックのセット、かざすクーポン限定で半額以下だからつい買っちゃった。
夕食はイタリアンチキンサンドセットで330円。
駄目じゃん。
75774号室の住人さん:2011/06/23(木) 21:08:45.00 ID:i9dIWeV9
ドルニア変身したら後おっかけてくるズーちゃん
まじかわいい!萌えしぬ!
しょうがないから大量に爆弾おとしてみた
76774号室の住人さん:2011/06/23(木) 21:09:11.49 ID:i9dIWeV9
華麗に誤爆w
77774号室の住人さん:2011/06/23(木) 21:55:42.04 ID:M+gptBzq
>>74
毎日それだけなら今月は9900円だったのに…
78774号室の住人さん:2011/06/23(木) 22:06:48.63 ID:EF0NlORt
い、一日一食で30日間ってことかぁ…
79774号室の住人さん:2011/06/23(木) 22:12:37.97 ID:M/UL6nR1
夏だから業務スーパーでそうめん1.6kg買って来た
800g198円のヤツが美味い
1kgの一番安いヤツは粉っぽくて不味いんだよな
80774号室の住人さん:2011/06/23(木) 22:46:05.91 ID:LAot1PvU
一日一食ステーキ3枚って人がいた気がする
81774号室の住人さん:2011/06/23(木) 22:49:27.22 ID:MQ2Ja1nE
オリジンの唐揚げ、柔らかくて結構いけるけどなぁ。
マカロニサラダや豚汁もたまに買う。

豚汁は阿呆かってぐらいに具を入れる。
82774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:03:22.94 ID:Jx+HLnAW
魚ってフライパンじゃ焼けないのかな?
魚焼き用のコンロが無いからきつい。
83774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:06:57.83 ID:tocnhomM
100均の魚焼き網でいいじゃn?
84774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:08:04.52 ID:N8USYAxY
ムニエルとかホイル焼きとか出来るよ。
85774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:09:44.96 ID:bNqpK05S

おまえら貧乏だな、もっといいもん食えよ。
俺は食費だけで6万位使ってるから,貧乏食事はしねーよ。
何がモヤシだよ (笑)
今夜は高級寿司屋で特上寿司だったわ。

トロ、最高 \(^O^)/




86774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:13:28.83 ID:2tGFlM8g
はいはい寿司おいしい寿司おいしい
87774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:18:15.31 ID:oLQPUcvR
>>64
そう考えてブラックマッペ買ってもやし自家栽培したことあったけど
毎日水替えとか手間かかるわりに味は変わらないし(緑化させることはできるけど)
結局買ったほうが良いと結論が出たw
88774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:18:26.12 ID:EF0NlORt
白米に刻み海苔と醤油とチューブわさびを乗せると
握り寿司食ってるような味がするから、ここんとこ「寿司食いてー!」って衝動が一切無いな…
それより食費を低く抑えられたことへの快感の方が強くなってきてるw
89774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:22:02.22 ID:8k3wFIIZ
90774号室の住人さん:2011/06/23(木) 23:48:11.23 ID:Jx+HLnAW
みんなありがとう。
焼き魚作ってみるよ。
91774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:01:48.81 ID:iYqFrtZI
今日ホームセンター行ったら
レンジで魚焼けるお皿売ってた
遠赤外線かなんか?
500円くらいでそんなに高くなかったよ
92774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:08:04.45 ID:Hrb5VlL4
>>88
白米っつーと生※を想像しちゃうよw
そこは白飯ちゃうんかいwっつってなwww
93774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:17:34.84 ID:SvrAehRQ
>>91
あれあったら便利そうだなーとは思うんだが実際どうなんだろかね
自分はそんなに頻繁に焼き魚食うわけじゃないからどうにもよく分からん
94774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:22:16.37 ID:kTQMu3bc
普通に魚買った方が圧倒的に割安なんだろうけど
楽さからついつい缶詰買っちゃう
お茶漬けにぶち込むと手軽でウマー
95774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:31:40.45 ID:fjGSaSxQ
>>89
これってテフロンのフライパンでも使えるん?
空焼きみたいになりそうで不安なんだが
96774号室の住人さん:2011/06/24(金) 00:37:29.46 ID:SvrAehRQ
とりあえず紙が燃え上がってファイヤーということはない
よくこういうの使って焼きおにぎり作るがフライパンにご飯がつかなくて便利よ
97774号室の住人さん:2011/06/24(金) 01:08:40.50 ID:Eo2N4K3J
98774号室の住人さん:2011/06/24(金) 01:08:51.74 ID:qp+lnn64
テフロンならそんなにくっつかないよね?
フライパンを火から離したらとれやすくなるよ
99774号室の住人さん:2011/06/24(金) 01:31:23.57 ID:I66YfHLF
「最も安価な快楽をもつ人が、最も富める人である」

19世紀アメリカの思想家、H・D・ソローの言葉だ。

つまり、モヤシをおいしく食べられる人が、最も富める人
ということだ。

我々はこれで行こう。
そして、高価なトロを食べたことをひけらかすことでしか
快楽をえられない、このうえなく貧しい人を蔑んであげよう。
100774号室の住人さん:2011/06/24(金) 01:38:04.06 ID:fjGSaSxQ
>>96
いや紙の方の心配じゃなくって
コーティングしたフライパンってあまり高熱で焼くと駄目になるんじゃなかったっけ
101774号室の住人さん:2011/06/24(金) 02:06:25.66 ID:035mpku/
カレーのルー入れる前に冷凍するのって
汁ごと冷凍したほうが良いの?
それとも具だけ?
102774号室の住人さん:2011/06/24(金) 02:10:35.54 ID:FU67BCOt
あんかけチャーハン 100円
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110624020935.jpg
103774号室の住人さん:2011/06/24(金) 02:16:39.05 ID:1F1EKfpF
>>102
チャーハンより隣の冷たそうな麦茶が飲みたくてたまらん
104774号室の住人さん:2011/06/24(金) 02:18:02.45 ID:EeFdomho
>>30
トップバリュの200g398円を買ってる。
マリームが安い時にそれと合わせて。

140_g1杯当たり1.5gだったと思うから
180に換算すると約100杯
105774号室の住人さん:2011/06/24(金) 02:37:23.00 ID:TW7Tz8bT
>>101
知らんけど汁捨てたらうまみと栄養の大部分捨てるのと同じだぞ
106774号室の住人さん:2011/06/24(金) 03:28:35.10 ID:pda6tR22
>>100
そもそも樹脂コーティングのフライパンは中火以下で使うのが大前提です。(煮物に使う時は別)
どんな物を焼く場合でも強火は有り得ませんからアルミホイルだろうとクッキングシートだろうと
関係ありません。
ちなみに干物や塩鮭の切り身程度ならフライパン直でも問題なく焼けます。
107774号室の住人さん:2011/06/24(金) 03:29:28.04 ID:035mpku/
>>30
そっか〜ありがと

小分けで冷凍するなら
最初、作る時、水分少なめで煮込んだ方が良さそうだな。
108774号室の住人さん:2011/06/24(金) 03:33:37.42 ID:035mpku/
>>107 間違った
>>105でした。
109774号室の住人さん:2011/06/24(金) 04:46:19.88 ID:AFJ5eGp3
どうして!?
110 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/24(金) 04:54:24.39 ID:IVttjpG6
濃く作ってルーを入れる前にちょっと薄めればいいからじゃn?
111774号室の住人さん:2011/06/24(金) 05:11:01.08 ID:o/p0qevO
いっそ冷凍用は蒸したほうがいいかもな
112774号室の住人さん:2011/06/24(金) 05:34:50.54 ID:035mpku/
>>110
うん、
それに容器も小さ目で済むし
凍るのも速そうだし
113774号室の住人さん:2011/06/24(金) 07:45:05.55 ID:2pWA/NfK
>>99
お前頭良いな、ついでに寿司のやつに絡むなんて優しすぎw

まぁ、味覚なんて人それぞれだし、高価な物が美味いとは限らんしな
自分だって、フォアグラだのキャビアだのよりも断然豚バラ肉の方が好きだしな
114774号室の住人さん:2011/06/24(金) 09:19:13.94 ID:Rj1fa4nb
魚は油ちょっとひいてフライパンで普通に焼ける。
太一×ケンタロウ 男子ごはん でさんま焼いてたから真似したことある。
普通に美味かったよ。
115774号室の住人さん:2011/06/24(金) 09:24:16.37 ID:fjGSaSxQ
魚オーブントースターで焼いてる奴いる?
116774号室の住人さん:2011/06/24(金) 10:00:13.42 ID:a8iwzvfA
長らく鯖缶しか食べてない
117774号室の住人さん:2011/06/24(金) 10:38:30.26 ID:Mv7eH9f+
>>116
栄養的にやばいぞ。
118774号室の住人さん:2011/06/24(金) 10:55:31.38 ID:szEi54KW
食事の時にまず野菜を食べないと体の老化が早まるんだってね byためしてガッテン
119774号室の住人さん:2011/06/24(金) 10:57:21.88 ID:auqbT4WI
糖分がどうこうって話だろ
炭水化物を摂取すると老化が始まるから
野菜でそれを邪魔するとか

なんか不毛な話だとおもったが
120774号室の住人さん:2011/06/24(金) 11:24:19.61 ID:+kpl/maa
あの手の情報番組は話半分に聞いといた方がいい
ウチのおかんみたく真に受けるとアホらしくなる
121774号室の住人さん:2011/06/24(金) 11:26:15.75 ID:BCrKVHYs
人生なぞ50年で・・いや30年でいい
122774号室の住人さん:2011/06/24(金) 11:27:47.60 ID:2JN9gJGB
一回の食事の中で最初に野菜食べ始めろってこと?
123774号室の住人さん:2011/06/24(金) 12:47:55.42 ID:k+eNZg7T
30で死ねるならいいがどうせ俺はまだ生きてるだろうから…

それなら体若い方がいいな
124774号室の住人さん:2011/06/24(金) 13:19:47.77 ID:nAQfAU8W
牛丼は、タマネギばかりを先に食えってことか...
125774号室の住人さん:2011/06/24(金) 13:42:03.61 ID:tOP6nxqY
>>121
そう思いつづけてて今30さいになった俺
126774号室の住人さん:2011/06/24(金) 13:49:17.13 ID:nAQfAU8W
俺は、こころさえ若ければ、もうそれでいい。
127774号室の住人さん:2011/06/24(金) 13:50:30.24 ID:DMI77Rj5
みんないつだって心はナウなヤングメンさっ☆ミ
128774号室の住人さん:2011/06/24(金) 15:19:54.52 ID:F3j9mWYb
そろそろ冷し中華→そうめん→そば→うどんのローテーションになりそうだ
それはそれで経済的だがな
129774号室の住人さん:2011/06/24(金) 15:23:53.28 ID:Znb7HiZo
冷やしスパゲッティうめぇ 米切れたから作ってみたらはまった
130774号室の住人さん:2011/06/24(金) 15:31:14.69 ID:szEi54KW
イタリア映画見てたら魔法瓶に出来上がったスパゲティ詰めて弁当にしてた。
食事時にデロデロ〜と皿に空けて食う。
伸びてるだろうし生ぬるいだろうし美味くないと思うが本国でもこんな食い方するのね。
131774号室の住人さん:2011/06/24(金) 16:04:48.11 ID:Znb7HiZo
湯も一緒に入れてたらものすごい伸びたスパになりそう
茹でた残りを鍋に入れっぱなしにするだけで相当伸びてまずくなるからな
132774号室の住人さん:2011/06/24(金) 16:27:54.81 ID:+kpl/maa
暑いー
食欲無いしあんまキッチン立ちたくないから
冷やしそうめん、冷やしうどん、重曹パスタで冷やし中華・・・
そんなんばっかになってきた
栄養偏りそうだが夏だけはサプリ併用して乗り切ろうと思う
夏場は色々痛みやすくて食材の管理面倒だしな
133774号室の住人さん:2011/06/24(金) 17:47:33.75 ID:Dfz8Q5H0
俺は生のニンジンをスライサーで切ってサバ缶と和えたおかず作ったり
大根をおろしてじゃこと共にそうめんに乗っけて食べる事で栄養を補給してるつもり
ていうか野菜の生食は食中毒さえ注意しとけばビタミンの損失が少なくてイイ
刻みミョウガを混ぜたナスの塩もみうめえ
134774号室の住人さん:2011/06/24(金) 18:26:38.04 ID:FU67BCOt
>>130
冷水で冷やしたスパゲティを、氷水の入った魔法瓶に入れていけば、案外のびない気がする。
冷製のソースを持っていくか、もうひとつの魔法瓶に熱いソースを入れていけば、意外と食べれる気がする。
135774号室の住人さん:2011/06/24(金) 18:43:28.03 ID:Dfz8Q5H0
>>134
麺の水さらしを「不味くなる元」と言い切るイタリアンが
はたして冷水で冷やすだろうか
136774号室の住人さん:2011/06/24(金) 18:52:56.20 ID:OPaECV/F
>>85
痛風さん、お久しぶりっす!
その後、無事に退院して就職できましたか?
神経症関連でも、人事がとってくれるような会社って見つかりましたか?
もし人違いなら、スレの事情を何も知らない馬鹿乙ですけど!


どっちみち、痛風氏を知らない人達は釣られてるみたいだけどな。
137774号室の住人さん:2011/06/24(金) 19:29:49.72 ID:/MbKQpqr
>>133
生の人参は人参自体が持ってる酵素でビタミンを壊すので・・・
138774号室の住人さん:2011/06/24(金) 19:48:37.29 ID:FU67BCOt
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110624194612.jpg

朝食
シュガートースト
モヤシのスクランブルエッグ

食パン4枚 40円
モヤシ半分 10円
卵1個 20円
マーガリンと砂糖 20円
油 塩コショウ 味の素等 10円

計100円
139774号室の住人さん:2011/06/24(金) 19:51:22.00 ID:Z3hU1SwH
>>138
トーストは美味そうなのに、もやしが激的に不味そうだw
140774号室の住人さん:2011/06/24(金) 20:14:32.14 ID:7aDWx6AW
朝から食パン4枚も食えない
141774号室の住人さん:2011/06/24(金) 20:30:02.88 ID:QkD2EFYR
10枚切りとか8枚切りの薄い奴ならなら食えるだろ
142774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:01:23.87 ID:qL/f9N3q
そんなんなら4枚切りを1枚だけ食ったほうがええわ
朝だし時間が惜しい
143774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:13:36.64 ID:aPeJ5SWi
早起きしてゆっくり食えよ・・・
そんなに時間がないなら自炊する時間を仕事に当ててコンビに生活でいいよ
144774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:31:57.62 ID:qL/f9N3q
容姿に気をつけない人は楽でいいな
145774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:34:56.07 ID:W/fU1ciB
このスレのおかげでだいぶん食費が節約できるように
なりました、1万円はまだ無理ですが
来月もがんばります

29日の給料日までラストスパートで節約したいですが
米はまだ5キロほどあるので500円(ワンコイン)でおかず考えて
来月まで乗り切りたいですが、何かコスパの良い食材ありますか
今月はかなり野菜不足でしたので、今はこの暑さでバテバテです
146774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:35:45.08 ID:kezmArYX
見たらトースト食べたくなって作ってしまった。
美味かった。
しかし残り一枚だったから後で買いに行かねば。
147774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:36:51.30 ID:aPeJ5SWi
>>144
その反応はおかしい
俺女だけど普通に自炊して化粧してゆっくりする時間あるよ。もう今の季節は朝シャワーしないとだし
そりゃ出勤時間だのなんだのは個人差あるだろうがな
148774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:40:26.00 ID:kezmArYX
ブツブツうるさいのはスルーしとけ
149774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:43:31.05 ID:4Ehp7WcA
>>147
ID:qL/f9N3qは身だしなみに気を使うのが特別な事だとか思ってんじゃね
自分の意見と少しでも違うと顔真っ赤で噛み付いてくるれいの人だから無視でいい
150774号室の住人さん:2011/06/24(金) 21:48:31.95 ID:95lZd88S
熱々のソースに絡める云々ではなく
単に茹でた麺を炒める料理、
の時は平気な顔して
パスタを水洗いしてしまう。

一応、焼きうどんのイメージだが
確実にボロカスに叩かれるので
人様には決して言わないが。
151774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:32:19.70 ID:FU67BCOt
冷やし担々麺
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110624222622.jpg

中華麺 30円
ひき肉 50円
キャベツ もやし 10円
ピーナツバター 10円
すりごま 10円
中華だし、豆板醤、甜麺醤、醤油、砂糖、など 20円

計130円
152774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:37:20.34 ID:xPz0QyZg
>>151
これまたもやしが不味そうで残念賞だ。
153774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:38:50.63 ID:k+eNZg7T
久々にドーナツ作った。

マーガリンと卵と薄力粉と重曹とココアパウダーの安材料だが!

しかしさっきミスド4個食ったから明日の朝飯だな。
154774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:41:43.61 ID:Vh8LFOVo
茹でたり蒸したもやしは地味過ぎて写真映りが悪いね
味も地味で今一つなんだけどさ
155774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:45:23.01 ID:iwwXLBoT
美味そうなもやしってどんなんだよ
156774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:52:34.13 ID:AFJ5eGp3
>>151
なんかパスタ盛ってるように見える
157774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:53:38.52 ID:gi0kt9/+
最近暑いからシャワー浴びてもすぐ汗で体中が塩だらけになる
舐めると結構美味いのなw
これでチャーハン作れるんじゃないかってぐらいの量が出るよw
158774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:57:23.32 ID:S5LXfNQN
カレーにモヤシ入れたけど、あんまり問題なかった。
水っぽくなったけど片栗を溶いた水でとろみ復活させた。
あと味も濃くするのにブイヨンと一味と塩胡椒足したら、
問題なく食えた。
159774号室の住人さん:2011/06/24(金) 23:00:48.93 ID:ZCc5N4Hh
>>155
肉と一緒に油ギトギトで炒めたもやし
160774号室の住人さん:2011/06/24(金) 23:08:20.20 ID:kiJVzfcT
>>151
またあんたか
161774号室の住人さん:2011/06/24(金) 23:19:41.89 ID:oG24hTCt
生の豚ブロック肉を塩に漬け込んで冷蔵庫で1週間寝かすの作ってみた。
沖縄で作られてる塩豚だとか。
3回煮こぼしてもしょっぺー、さらに一晩汁ごと冷蔵庫で冷やしてようやく食えるレベルに。
昔風の保存食は扱いが難しい。
162774号室の住人さん:2011/06/24(金) 23:23:35.58 ID:8xXCGav6
久しぶりですよね
ほとぼりが冷めたと思ってのうpでしょうか
ドヤ顔やマルチが過ぎるとまた叩かれますから
気を付けて下さいね
163774号室の住人さん:2011/06/24(金) 23:48:48.75 ID:s7jLXCAf
米炊くためにジャーに水と米計量したの一日置いちゃったんだが、結構いいにおいしちゃってる、腐ったかな
164774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:00:21.54 ID:mXoq77jL
もやしはごま油で炒めると劇馬だね
165774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:02:12.66 ID:mXoq77jL
最近はもやしは足が速くて数日で真っ黒になるから
かさ増し用の野菜はキャベツに変更してる
また安いんだよね、ひと玉50円ぐらいで買えるw
166774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:33:16.59 ID:RyB4iWxo
>>165
50円とか裏山
167774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:34:26.78 ID:9ESKaHoP
kg当たりの単価は同じぐらいでもそうめんとかスパゲとかって米と比べてコスパ悪くないの?
米は5kgあれば1ヶ月ぐらい保つけどそーめんなんかはアッというまじゃない?
168774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:42:13.00 ID:6whq+RPm
またマルチのレス乞食が沸いたのか
うまそう!すげえ!っていうレスを期待したんだろうが残念だったな
169774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:43:47.23 ID:wVGLNDPY
>>167
単純にそうめんは多くても1kg単位でしか売ってないだけで5kg買えば相当保つだろw
そうめん5kg買っても1000円しないしコスパはそうめんの方が良いよ
米は安過ぎるもの買うと最悪だしな
170774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:44:21.05 ID:RzXnOCBs
これだけ蒸し暑くなったも調味料は常温保存で良いでしょか
ソースは冷蔵庫に入れてるのですが
しょうゆ、オリーブオイル、みりんは棚におきっぱなしですが
だいじょうぶでしょうか

キャベツは1タマ買ってきて面倒ですが一枚ずつはがして
一ヶ月ぐらいかかってつかってますが
これを半分か4分の1に切って野菜室にいれて保存したら
あまり日持ちしないのでしょうか
171774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:04:29.86 ID:t4720j1z
そうめんはコスパいいと聞いて

ラーメン5袋一気食いするやつが、それと同様の満腹感を感じるだけそうめんを食べたいのです
何グラム買えばいい?

一生に1回は、そうめんだけで満腹になってみたい
今月は節約頑張ったからごほうび
172774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:12:40.68 ID:9pe89PxO
>>169
そうめんは際限なく食ってしまう人間が少なくない。
173774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:17:40.27 ID:no6qYT9U
>>170
平成以降の醤油は減塩でなくても塩分が少ないので夏場はたまに過発酵する(臭いも味も悪くなる)
オリーブオイルは紫外線に弱くて風味が落ちる
みりんはアルコールが多いので直射日光に当てなければまあ大丈夫
174774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:20:45.14 ID:QJbJTRoz
そうめんはいくら食べても腹に溜まらないからつい食べ過ぎてしまう
175774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:20:51.23 ID:fiVEekSq
>>172
だよなぁ…特にこの時期そうめんひやむぎならするするっと食えてしまう
夏バテで食欲ナッシングになるよりかはマシだとは思うんだが
176774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:22:31.20 ID:t4720j1z
そうめん腹にたまらないのか…
177774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:23:31.41 ID:+o4X3IHi
一日300円で
米だけで100円はかかるし、メインに50円、野菜に100円、雑費50円で、3食
朝昼は適当にするにしてもかなりきついなこれ
178774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:30:37.92 ID:wVGLNDPY
えーオレ110g束二本茹でただけでかなりキツイ
それ以上は無理だわ
179774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:44:34.06 ID:fBeuyAPO
流しそうめんにすると小学生でも結構平気で2〜3人前は食うぞ
180774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:49:54.89 ID:totN7/Ai
そもそもそうめんの一人前ってどのくらい?
一束が一人前?
私は一束だと少ないし、二束だと多いと感じる
181774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:56:04.93 ID:fBeuyAPO
平均的な1人前ずつ束ねてある
一部のパスタでも同じ
182774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:58:47.57 ID:t4720j1z
なるほど
10束買えば充分満腹になりそうだな
183774号室の住人さん:2011/06/25(土) 02:08:22.31 ID:64pVLGG2
わかってるとは思うが 1束≠1袋 だからなw
184774号室の住人さん:2011/06/25(土) 02:13:16.86 ID:t4720j1z
わかってなかったw10袋とか無理
185774号室の住人さん:2011/06/25(土) 02:17:37.19 ID:totN7/Ai
>>181
そうなんだ
一束ってわりと少ないから、おにぎり一個みたいな量かと思ってた
そうめんでお腹膨らますなら、温麺にしてダシまで全部飲むのが一番だよね
186774号室の住人さん:2011/06/25(土) 02:18:52.29 ID:wVGLNDPY
どんだけ世間知らずだよw
これから自炊始める人か?
187774号室の住人さん:2011/06/25(土) 02:22:24.23 ID:t4720j1z
11年一人暮らしして、はじめてそうめんを食らう
188774号室の住人さん:2011/06/25(土) 03:58:06.49 ID:1VehCJs2
だいたい粉ものは100gが1人前。
そうめんはものによって、1束50gだったり100gだったりするので
パッケージなどをよく読んで判断してください。

いぼのいとなんかは50gだったと思う。
189774号室の住人さん:2011/06/25(土) 04:29:07.51 ID:2LajuoLr
そうめんなら一食で300gは喰らう
190774号室の住人さん:2011/06/25(土) 05:28:13.51 ID:c79tzVb6
俺二束食うよ
一束は少ないよ
191774号室の住人さん:2011/06/25(土) 06:25:40.79 ID:0MultkwR
なんか素麺って麺状のおかゆ食ってる感じになるんだよな
腹にたまらん
192774号室の住人さん:2011/06/25(土) 06:41:22.93 ID:AO5oWq2F
素麺は食べてる途中で飽きる。
麦切りの方が好きだな。
でも、冷や麦や麦切りはあまり人気がないような…
夏といえば「素麺」ていう感じだもんな。
193774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:38:45.08 ID:rkStd5wD
そうめんならたくさん食べられるというけど
あれも立派な炭水化物だから、食いすぎたら
メタボや糖尿病の誘因になるんじゃね
194774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:46:19.39 ID:LKrOvKM1
卵かけご飯が一番安上がり
卵に粉末だしの素と醤油を入れかき混ぜご飯を混ぜたらレンジで半熟程度にチン
195774号室の住人さん:2011/06/25(土) 08:05:42.66 ID:GDeLGp2+
>>137
作り置きするから栄養分が減るんだよ
さっさと食っちまえば胃酸で酵素が不活性化する
196774号室の住人さん:2011/06/25(土) 08:19:02.19 ID:9eX9dOCT
>>137
ビタミンCは壊すが、ビタミンAやカロチンも壊すんだっけ?
197774号室の住人さん:2011/06/25(土) 08:32:02.19 ID:hHueiHrG
人参は油調理したほうが脂溶性ビタミンなのでうんぬん
198774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:10:09.85 ID:gwI/53am
暑過ぎて食欲なかったから
ソバ三束食べた。
199774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:11:00.41 ID:HR4kN6ye
VCは、日本人は過剰摂取気味(WHOの推奨が100mg/日に対し日本人の平均は135mg/日)
と聞いたので、VAが壊れないなら生ニンジンを少々ほたっててもいいんじゃね?
それに店に並んでいるニンジンが収穫したてとも限らないし
200774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:12:49.46 ID:HR4kN6ye
それに葉物野菜と較べると根菜は日持ちしやすいし
201774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:01:58.53 ID:Vo9vQE2D
市販のめんつゆを卒業することにしました。
水+醤油+みりん+顆粒だしで充分美味い。
そうめんの時はおろしショウガも入れます。
202774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:11:14.09 ID:zslzQqPQ
めんつゆで喰うそうめんにはわさびしか考えられん
胡麻油と酢ベースならラー油
203774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:32:39.97 ID:2EcvB6M+
>>195
違うよ
食べてから消化吸収するまでに破壊されてしまう
だから作りたての野菜ジュースでも同じ
204774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:32:41.48 ID:t4720j1z
明日食うそうめん買った
楽しみすぎる
205774号室の住人さん:2011/06/25(土) 11:29:56.26 ID:c79tzVb6
>>199
別に水溶性だし、いいんじゃない
平均であって人それぞれだし
俺ビタミン剤飲んでるよ
206774号室の住人さん:2011/06/25(土) 11:45:00.82 ID:GfFEuYHh
仁先生がビタミンB1不足で脚気になると言ってた
ありがとう、さようなら仁先生
207774号室の住人さん:2011/06/25(土) 12:46:44.05 ID:VTnZ1DqJ
>>197
それがどうも違うらしい
http://www.youtube.com/watch?v=UDOG7j0AB78
208774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:19:47.22 ID:y5tdDeir
梅干刻んで素麺に入れるとうめえ
209774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:30:46.52 ID:wynBhbgx
>>203
違う
ニンジンのアスコルビナーゼ(ビタミンC分解酵素)は酸で失効する
胃に入ればビタミンを分解する作用は無くなってしまう
紅葉おろしにレモンを数滴加えたり
クエン酸の多い果物とニンジンをミックスジュースにするのはこのため
だいたい元レスの>>133はスライサーで切ってるからすりおろした場合とは違い
アスコルビナーゼが細胞からほとんど出る事は無く
ビタミンCの分解は行われない
210774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:50:47.21 ID:mXoq77jL
栄養学厨うざい
どっちでもいいよ
211774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:53:32.99 ID:PIZkIyw/
>>207
また変わったんだな
今まで学会で常識だったのはなにを測定してたんだろうな
212774号室の住人さん:2011/06/25(土) 16:16:19.31 ID:LqRhc6Vx
さすがに一日3食しっかりくって1万は無理だな
休日は抜き気味、朝は妥協気味が実状ですわ
食材の激安ルートありなら行けるな
213774号室の住人さん:2011/06/25(土) 16:45:24.68 ID:zslzQqPQ
>>212
安いスーパーなんてどこの地域にもあるし全然無理じゃないぞ
一番の敵はめんどくさいからいいやという心
214774号室の住人さん:2011/06/25(土) 16:58:25.37 ID:bca91zGC
一家の食費月2万とかでやってる家計もあるみたいだし
それに比べれば一人暮らしで1万なんて・・・
と思いつつ達成できてないけど
215774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:04:53.73 ID:GDeLGp2+
>>211
栄養学はマジで「学者」レベルの人は世間に対してあまり情報を発信してなくて
門外漢つーかただの栄養士レベルの人がマスコミ相手に大口叩いてるし
御用学者は政治屋の都合のいい事ばかり言ってる

216774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:11:51.88 ID:zslzQqPQ
弁当作れば数十円で済むのについ面倒で数百円の総菜パンで済ませちゃったり
100円で魚何尾も買えるのに捌くの面倒だから80円の缶詰買ったり
ジュース飲みたきゃ30円の不味いコーラ買えば良いのに誘惑に負けて100円のメーカーもの買ったり
ラーメンなんて自分で作れば100円もかからないのについ会社帰り600円のラーメン喰って帰ったり

そういう怠惰な気持ちが積み重なって1万円をオーバーする
こう暑いと余計節約してキッチリ料理する気削がれるしな
217774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:13:01.16 ID:bca91zGC
飯は自分で作ってまずいってことはないが
嗜好品に関してはケチると後悔することが多いと思う
サンガリアの清涼飲料とか飲むと後悔する
218774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:14:45.58 ID:YoEYa6Ti
サンガリアのお茶うまいじゃん
コーヒージュースがまずいのは認める
219774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:16:14.26 ID:LqRhc6Vx
一月1万達成出来てるけど肌がパサパサした感じになった
脂っ気が足りんのかな
220774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:18:04.97 ID:65jVW3jC
サラダ油でも飲んどけよ、コスト対カロリー最強だぞ
221774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:22:03.59 ID:zslzQqPQ
>>219
動物性の脂欲しけりゃウインナー喰おうぜ
1kg500円くらいで買えるから鶏肉じゃないちゃんとした肉喰うなら一番安いし使い勝手も良い
あと豚背脂から抽出したラードなんかも使うと料理に深み増すから良い
無料同然だしな
222774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:25:55.73 ID:Fkg8sZmi
ビフテキが食べたいです
223774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:29:36.13 ID:inOkBZmO
ビフテキって何?ステーキと違うの?
224774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:39:05.32 ID:fNY2j5/n
>>216
>弁当作れば数十円で済むのについ面倒で数百円の総菜パンで済ませちゃったり

根拠をくれ。綿密な原価計算した結果、昼飯は98円の惣菜パン2個、200円が一番安い。
絶対条件として、弁当箱にご飯とかおかずとか詰めてる時間はない。
225774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:45:05.20 ID:949GeU6Y
>>223
ビーフステーキのことだよ
226774号室の住人さん:2011/06/25(土) 17:59:18.77 ID:RwHHkrf+
>>216
めんどくさい時は、逆に食べること自体放棄してしまうから、かえって節約になるけど、こういうのもよくないな
227774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:01:25.19 ID:E4kkwfKz
>>226
ここ最近暑くて放棄してたらぶったおれた
塩分が足りなかったようだ
228774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:06:43.54 ID:zslzQqPQ
>>224
アホかなにが綿密な原価計算だよw
200円とかおかず豊富な夕食が作れるレベル
総菜パンで済ませる事を考えればおかずなんて1、2品程度で十分なんだから
オカズ入りタッパ+おにぎりの超簡易弁当でも総菜パンより遥かにマシな食事になる
夕食の一部を利用したりして余程手の込んだ事しないかぎりかかる金額なんて数十円だ

前日の夕食ついでに下ごしらえできるし(これは節約にも繋がる)
朝弁当詰める時間なんて数分で済むんだから時間がないなんて言い訳だよ
めんどうだからできるのにやってないだけ
229774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:17:22.85 ID:LqRhc6Vx
会社で冷蔵庫使えないとなると安いんじゃね
230774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:21:48.52 ID:iE7uPsSq
高い惣菜パン買うくらいなら自作ホットサンドおすすめ
ホットサンドメーカーが必要だけどあらかじめ具のタネいくつか作っておけば朝挟んで焼くだけ
夏に痛むのが心配なら酢を多めにポテサラとかシーチキンマヨとかぶち込めばおk
俺は毎日これだけど具にバリエーションつけて飽きずに続いてる
231774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:23:13.75 ID:fNY2j5/n
>>228
大前提として昼飯の話な。
パン一斤6枚切り @100 一食2枚 33円
魚肉ソーセージ5本@250円 一食2本100円
合計133円!

ちくわやさつま揚げでも同じだ、てかもっと高い。
最低でもこれだ。

おまえの原価計算だしてみ、してねーだろ。
自前は意外と高くついてんだよ。 

夕食は、にんじん たまねぎ、キャベツ、豚肉細切れでなんとかなる。
232774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:27:14.72 ID:zslzQqPQ
>>231
>パン一斤6枚切り @100
>魚肉ソーセージ5本@250円

まずこの時点で有り得ない
パンはもっと安く買えるし
おかずに250円もする魚肉ソーセージとかどんだけだよ
せめて1kg500円で買えるウインナーにしとけよ
233774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:32:01.71 ID:E4kkwfKz
どっちがちょっかい出したかは置いといて
環境条件の違いでおたがい正しいと殴り合ってもしょうがない
234774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:42:07.77 ID:iE7uPsSq
>>231
>230で書いたけどパン好きならホットサンドにしときなって
具を豪華にしても約100円で市販の惣菜パン四つ分くらいのボリュームだから朝昼兼用にできるよ
あと君はまともに料理する時間取れないにしても特売や業務スーパーで食材の底値を知った方がいいかもね
235774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:42:49.08 ID:fNY2j5/n
>>232
支那や朝鮮の即死覚悟汚物まみれのくいもん食えるか。
国産の数年後死亡、放射能まみれの毒食った方がいい。
236774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:50:40.58 ID:zslzQqPQ
なんだいつもの煽り屋レイシストか
237774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:51:08.67 ID:xisLQM/P
>>235
ずいぶんカリカリしてるねえ
最近暑いからなあ
238774号室の住人さん:2011/06/25(土) 18:52:12.56 ID:949GeU6Y
>>235
お前って超馬鹿じゃん
239774号室の住人さん:2011/06/25(土) 19:07:05.83 ID:iE7uPsSq
マジレスして損した気分だorz
ホットサンド美味しいんだよ・・・ホントに美味しいんだよ・・・
240774号室の住人さん:2011/06/25(土) 19:10:36.15 ID:yCBd4Ul4
>>239
お酢を過信すると痛い目に会うぞ。
今の俺見たいに…。
ハライタイ…
241774号室の住人さん:2011/06/25(土) 19:14:37.96 ID:fNY2j5/n
>>232
魚肉ソーセージがいくらで買えるんだ?
その店は?
242774号室の住人さん:2011/06/25(土) 19:21:02.29 ID:ZGvvQxyM
セミ餃子潰して小麦粉に昨日焼いたハンバーグの油とうどんをゆでた重湯を入れて
パン粉とぎょうざたれ混ぜて焼いたなんかよくわからないパンケーキ状のものなら
100円分の材料で朝飯5食分くらいの量ができるぜ
243774号室の住人さん:2011/06/25(土) 20:27:09.55 ID:Pk48HUWe
餃子手作りしたけど
焼いたときに皮がフライパン全部くっついた
これ防ぐ方法ないの?
244774号室の住人さん:2011/06/25(土) 20:43:15.35 ID:GDeLGp2+
つ 水餃子
245774号室の住人さん:2011/06/25(土) 20:49:29.24 ID:1VehCJs2
フライパンがテフロンだとしたら
加熱不足じゃないかな。
お肉とか焼くとわかるんだけど、焼くといっぺんくっついて
いい感じになるとはがれるのよね。

鉄の場合は要因が多いからわかんね。
246774号室の住人さん:2011/06/25(土) 20:56:37.55 ID:IztfJifg
餃子自作したことないから分からんが自作だと皮がモッチリしてるからやっぱくっつき易いのかな?

餃子は100ローソンの18個入り買ってるからな
247774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:09:10.96 ID:abrR5aLP
>>239
ホットサンドフライパン1000円で売ってたけどああいうのはどうなの?
パン好きだけどボロボロ散らかるからあんまくいたくないんだよな・・・
248774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:19:34.43 ID:+o4X3IHi
>>243
皮に水分多いからじゃない?油足らずか良く熱してないとか

もやしって水にさらしてそのまま冷蔵で1週間持つ?
249774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:20:32.09 ID:iE7uPsSq
>>247
俺が使ってるのはフライパン式のやつだよ
どこで買ったか忘れたけど二つにパカッて割れてそこに具とパン詰め込んでガス台で焼くやつ
溝ついてるから間に具を挟んで重ねた食パン二枚が真ん中で半分に切れて一度に二個できる
250774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:20:45.16 ID:hqIAxJuG
>>213
しっかり働きながらだと時間的にも精神的にも大変だべ
251774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:25:54.94 ID:abrR5aLP
>>249
ホットサンド作るのに必死だと思うんだけど、
物が一個増えて邪魔にならないかとか洗いづらそうだなとか思って買わないまま忘れてた存在
252774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:41:13.89 ID:t4720j1z
>>243
皿に並べて少し水入れてラップしてレンジ
253774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:43:29.98 ID:iE7uPsSq
俺のはテフロンだし少なくとも電気式のものより洗いやすいし面倒でもない
電気式と違って全体がキツネ色にこんがり焼けて具が漏れないのがミソ
254774号室の住人さん:2011/06/25(土) 21:50:26.15 ID:3iMYtZp5
>>248
どういう意味でもつというのか図りかねるが、
食っても大丈夫だよ俺は。
255774号室の住人さん:2011/06/25(土) 22:03:15.09 ID:qDbwdZjZ
>>157
TBSの安住アナは、風呂場で自分の汗をためまくって、実際に塩を作っている。
それでゆで卵喰ったんじゃなかったかなw
やることなすことマニアックなヤツなんだぜ。

>>161
塩豚は、塩抜きする時にいきなり茹でたら駄目だ。
塩辛さが凝縮されるから。
茹でる前に、まず1〜2時間は水(できれば流水)にさらして塩抜きするんだよ。
面倒じゃなければ、その時に切れ端を焼いて食べて、好みの塩分かどうか確認する。
256774号室の住人さん:2011/06/25(土) 22:04:15.18 ID:qDbwdZjZ
>>215
もういいじゃん。(栄養学に限らず、動物生態学の学者も似たようなもんだぜ)
要するに、ここで栄養蘊蓄をダラダラ述べてる連中は全員シロウトだから、
話半分程度でスルーしとけ、でいいじゃん。

>>224
金額計算した惣菜パンと、時間条件だけ提示した弁当と、金と時間を比べるとか頭大丈夫?
大前提が大間違いなんだけど。
しかも一応は自炊スレで、惣菜パンがベストと言い切るドヤ顔が思い浮かぶとwww
257774号室の住人さん:2011/06/25(土) 22:35:01.81 ID:O0Nn9bSb
まさか節約自炊系のスレで
98円の惣菜パン買うのが一番安いなんてレスがあるとはねw
2万円スレでも馬鹿にされるレベル
258774号室の住人さん:2011/06/25(土) 22:38:45.12 ID:m6M3hyTU
>>230
この夏は弁当に
自分もホットサンドに挑戦したいですが夏場はだいじょうぶでしょうか
具はどんなものがオススメですか

ガスコンロにかけるものはホームセンターで売ってますか
259 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/25(土) 22:52:07.81 ID:Cez5G5Ue
>>257
しかもその惣菜パンって2個なんだぜww
260774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:16:40.06 ID:mewDsmxS
惣菜パンの人には、いつも誰かしら何かアドバイスしてるのに聞く耳持たずって感じだし。
今日みたいに意味不明に他の人に食ってかかるようじゃもうスルー対象だわ。
261774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:23:42.46 ID:W9f05ic9
だけど、米買ったり材料買ったら、月15,0000円は
掛る思う。
自炊も、分量多いカレー系は消化しきれず残して無駄に
なることも。
月10,000円は、1日1食とかじゃね。
極端な例だが、5個入り袋ラーメン298円オンリーなら、
10,000円以内で収まるが。
10,000円は特定なものしか食べないなら可能だが、栄養
バランスは崩れるし、それが原因で風邪とかで直ぐにバタン
しそう。


262774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:36:35.96 ID:abrR5aLP
すごい秀逸な突っ込み
263774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:37:40.55 ID:O0Nn9bSb
>>261
袋ラーメンって・・・あまりの世間知らずっぷりに涙が出そうですw
食材は一度に大量に買った方が安いから沢山買って沢山作って小分け冷凍を駆使
余った食材も余すとこなく上手く使う
米は味考えると5kg1600円くらいのがいいと思うがそれだけあれば1ヶ月余裕だし
パスタや他の麺類は1kg180円とかで美味いしいのが買える
賢くやれば一日三食お腹一杯食べれるんだよ
〜作るから一般スーパーで材料買って来ようなんて頭悪いやり方してたら永遠に1万円なんて無理
264774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:45:03.02 ID:94YBJjlo
>>261
>5個入り袋ラーメン298円
それなんて高級品?セールじゃなくても\158-\198だろjk

みんな知恵を絞って節約してるのだよ。
君は無能なまま、高額な食費で諦めてしまうのかね?
265774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:49:37.71 ID:LqRhc6Vx
1万5千円なら晩酌やれるな
私の場合はね
266774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:54:17.07 ID:7a6jsodM
月15,0000円
267774号室の住人さん:2011/06/25(土) 23:59:47.04 ID:mewDsmxS
誰か書いてる人いたけど底値を調べてから買い物した方がいいよね。
カレーも安売りの98円のルーを使うのと定価250円じゃえらい違う。
結局そういうのの積み重ねだし。
特売行けないならいつも安めなスーパーの独自メーカー商品買うとかね。
268774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:03:03.15 ID:VYdjKTu8
>>265-266
つまんねーよハゲ
269774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:12:43.98 ID:uHhP5JFh
>>267
カレーならハチ食品の業務用とか買えばもっと安いしな
世の中安くて美味いものはいくらでもある
安くてクソ不味いものもあるから注意が必要だが
270774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:17:07.33 ID:fOdMQnTq
困ったときの業務スーパー鶏肉が2kg800円で帰たり大抵のものが安く手に入るよ
271774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:30:27.33 ID:dQKwJTWL
ありがとうブラジル
272774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:34:59.79 ID:nsrZSsTG
何作るかといかに安く食材揃えるかが肝だとは思う
先月18,000円使ったから、6,7月はそれぞれ6,000円ずつで予算組んでるけど、
5月に買った食材(乾燥食品とか冷凍した肉とか調味料とか)が
結構残ってるから余裕でいけそうだよ

6月の出資内訳
弁当用冷凍食品512 食パン×2回136
野菜類1412 調味料2489
肉428 卵172 うどん14
キムチ198 ちくわ78 豆腐78 缶チューハイ264
計5831円

あとは68円の6枚切り食パンを1回だけ買って今月の買い物は終わり
来月は米買う予定だけど、調味料がほぼ買い替え予定がないから
余裕で収まりそう

今日は自分へのご褒美に
チューハイ3本と酢豚、ほうれん草のナムル、キムチチヂミで晩酌中
材料費はチューハイ除けば300円くらい
273243:2011/06/26(日) 00:43:55.35 ID:S/zbnJMS
>>245
テフロンではないです

>>246
俺も最初は100ローの餃子ばかり食ってたわ
くっつきやすいというか皮が凄く薄い

>>248
油足りなかったか。
しかも水入れ過ぎたような気もする

>>252
焦げ目付けたいんだよねぇ
どうも
274774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:47:57.73 ID:J1fVtDoG
>>273
俺は鉄のフライパン15年使ってるけど焦げ付かなくなってきたのは
10年目くらいからかなw
使えば使うほど焦げ付かなくなってきてる
275774号室の住人さん:2011/06/26(日) 01:45:45.23 ID:dQKwJTWL
何で出来てるかわからないけど俺のフライパンは油を使わないからこげつきまくりだ
肉は油でるから別にくっつかないけど、やきうどんがフライパンの底に焼けついた時は切なかった
276774号室の住人さん:2011/06/26(日) 02:21:59.17 ID:8hlMCrUi
>>216
100円で何匹も買える魚って何?

>>221
1kg500円くらいで買えるウインナーって中身は鶏肉主体だろw
277774号室の住人さん:2011/06/26(日) 02:30:05.29 ID:RFSsbE1P
>>276
98円のパン2個食って寝てろ
278774号室の住人さん:2011/06/26(日) 02:38:27.25 ID:dQKwJTWL
>>276
1万で出来ないなら、2万や3万のスレもあるからね
279774号室の住人さん:2011/06/26(日) 02:45:07.68 ID:uHhP5JFh
>>276
豚肉のウインナーで1kg580円くらいのあるよ
冷凍だけど
280774号室の住人さん:2011/06/26(日) 03:35:24.02 ID:KBeABwJB
>>276
地域にもよるだろうけど、九州では、コノシロ(寿司ネタのコハダの幼魚)が5尾100〜150円
くらいで、見切り品になれば1尾10〜13円くらいになった。幼魚と言っても小アジくらいは
ある。骨が多くて硬いことさえ考慮すれば、塩焼き・煮魚・南蛮漬けと守備範囲は広かった。
今だとカタクチイワシかな。1尾換算で25〜35円くらい。
どうしても青身の魚が多いのは仕方ないところとは思う。

>>216
確かに下ごしらえは面倒。
だからうちでは一括してやる。
とりあえず何も考えずに(トレーにラップというあのままの形で)冷凍して、ある程度の数
(20尾とか)貯まったら冷蔵庫で緩やかに解凍、解けたらウロコ削いでワタ取って、モノに
よっては頭落としたり開きにして、今度は食べる分だけすぐ出せるようにポリ袋に小分けして
再冷凍。
解凍したモノを再冷凍して、それを再解凍して調理に回すんだから味は落ちると思う。
なので、うちでは鮮度を誤魔化せるように煮魚・南蛮漬けにすることが多い。
んなもん、醤油とみりんでガーッと炊いたら煮魚になるし、薄く衣つけてちょっと多めの油で
炒めるように揚げて甘酢作ってぶっかけりゃ南蛮漬けになる。
……まあ、魚の下処理は、燃えるゴミの日の夜にやることが多いけどな。
281774号室の住人さん:2011/06/26(日) 03:36:30.18 ID:wxspik5o
>>276
しらす
282774号室の住人さん:2011/06/26(日) 05:59:56.98 ID:qDoczktE
>>261
そういう風に思っててひもじい食生活を
このスレの人達がしてるときめつけるような発言は無意味だと思うよ
自分の満足する食生活がいくらかかるかしらんけど
それ以下しか使ってない人達が君より悪いもの食べてるとしか思えないような発言は
どうかと思う
そういう君が無理って思ってる事を
上手に実践しようっていう人達が意見交換するスレだから
そもそも1万円に抑えたいの?君は
自分で目いっぱいうまくやってるって自信があって
金使ってるなら煽るだけになるんで
1万円スレなんか覗く必要も無い


283774号室の住人さん:2011/06/26(日) 06:48:29.81 ID:m+/7+vRd
100円では買えないが、利用するスーパーでは189円で子持ししゃも(20匹入)買えるな。
卵が不味くなりそうで冷凍は避けてるけど、金曜の夕飯〜土曜の昼まで3食まかなえるから割りと有難い魚だ。

それはそうと魚捌けない俺にとって>>280は神に見える
284774号室の住人さん:2011/06/26(日) 07:10:10.94 ID:sBfDjVkW
>>282
このスレの内容を読んで、バランスの良い食事ができていると思っているなら、君は完全に知識不足だよw

むしろバランスが悪いときめつけるようが当然のレベル。
285774号室の住人さん:2011/06/26(日) 07:22:50.34 ID:6mQA42yo
つかここで書いてあるような激安な食材で一万円丸々使ったら簡単にメタボになるな
286774号室の住人さん:2011/06/26(日) 07:29:01.99 ID:gaVdErFH
>>285
激安食材で完全にタンパク質とカロリーオーバーだお
鶏肉と卵と合い挽きミンチとツナ缶と大豆の煮豆の食い過ぎで肝臓が心配
287774号室の住人さん:2011/06/26(日) 08:15:16.02 ID:+mSBOF2m
>>284
また単発上げの人かな
出来てるなんて思ってるなんて別に書いてないじゃんw
煽りのポイントが間違っている





288774号室の住人さん:2011/06/26(日) 09:43:27.32 ID:jiZTQk+o
素麺・冷やしうどんのつゆ1人前
*水150cc
*醤油 大さじ2
*みりん風調味料 大さじ1
*顆粒だしの素 小さじ1 (ロー100オリジナル)
*好みでネギ・おろし生姜・わさび
289774号室の住人さん:2011/06/26(日) 09:50:36.46 ID:VnOTKNvl
>>280
すまん。本質じゃないんだが、これだけ突っ込ませてくれ
コノシロが成魚で、コハダ、シンコが幼魚だ。

コノシロは小骨が多いので、小さいうちのがんまい。
大きくなると酢のものあたりじゃないと、小骨が邪魔なのである。
290774号室の住人さん:2011/06/26(日) 09:51:55.10 ID:+dXnETTN
みりんないから砂糖でつくったよ、昨日
顆粒だしもないから鰹節で
醤油大2で足りる?2Lくらいつくったからかならもっと醤油入れた気がする
生姜とかは食べるとき入れるの
めんつゆ自体応用できるし
291774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:04:04.02 ID:p6fPsfd4
かえしと出汁は別々に作って保存。
炊き込みご飯やお好み焼きの生地など
いろいろ使えて便利。
292774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:08:45.04 ID:jiZTQk+o
分量は大体ということで。薄いと思ったら醤油増量すればいい。
ショウガでだいぶ味が変わるから、入れる入れないで醤油の量が
変わるかもしんない。ショウガは浸ける器に直接擦り入れる。
ここまで書いて思いだした、大さじをレンゲでやってた。
293774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:09:13.45 ID:jiI6IkqJ
鶏胸肉2キロ680円で買ってきたよ
ここでは一番安い値段
294774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:20:06.20 ID:jWXfJqxH
俺がよく行くスーパーは胸肉はグラム68円だな。
たまに58円の時があるけど。
295774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:33:58.10 ID:Ukl3zycX
特売の日は胸肉50円にしてくれる通勤路のスーパー
でも自分が買いに行く時間には売り切れているのがほとんど
296774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:37:36.21 ID:RFSsbE1P
玉子Lサイズ10個50円、エリエールBOXティッシュ 160W×5箱97円で買ってきた
安いの買えるとテンション上がるね
297774号室の住人さん:2011/06/26(日) 10:59:09.10 ID:ua6Vqpbf
>>293
鶏胸なんかな、業務スーパーが扱ってた時は398円とかだったんだぞ。もちろん2kgね。
ブラジル産鶏モモだって498円とかだった。

この2つが消えた(大幅値上がり)のがかなりきつい。

現在は、鶏胸100g50円以内、ブラジル産鶏モモ1kg480円とかなり妥協している。
唐揚げとかちょっとした贅沢品に感じる。
親子丼よりもカツ丼の頻度が上がった。
298774号室の住人さん:2011/06/26(日) 11:07:54.63 ID:+5xB/tXO
>>289
悪い。完全にポカミスだ。忘れてくれ。
確かに小アジ級になったコノシロは骨が大変だ。
それなりに安心して美味く食おうと思ったら基本的に圧力で炊くしかなくなるのは
難点といえば難点。
大きくなればなるほど価値の下がる魚の代表みたいな子だな。
299774号室の住人さん:2011/06/26(日) 11:15:03.25 ID:xhG4kZtk
今更ながらそうめんは味噌汁に入れて食べるとおいしい
豚汁とか
300774号室の住人さん:2011/06/26(日) 11:45:15.81 ID:dQKwJTWL
にゅうめん思い出した

そうめんのそうって爽なんだね
301774号室の住人さん:2011/06/26(日) 12:17:55.24 ID:2TPFLALh
小林カツ代式にうめん(にゅうめん)作ってみたら美味かったなぁ
ただ夏はちと勘弁だが
302774号室の住人さん:2011/06/26(日) 12:37:56.23 ID:+dXnETTN
にゅうめんって具なし味噌汁に素麺入れたやつ?
303774号室の住人さん:2011/06/26(日) 12:50:58.34 ID:hdnbQoid
味噌ソーメンとかすぐふやけそう
304774号室の住人さん:2011/06/26(日) 12:59:11.17 ID:2TPFLALh
1度に何束も茹でることのあるそーめんと違いにゅうめんは1人1束くらいよ

一旦そうめん茹でる→アルデンテよりもうちょい手前でザルにあけて水にさらす
→つゆを作る(このとき片栗粉で少しとろみをつけるのがカツ代スタイル、個人的な感想だが伸びにくくなるような気もする)
→そうめん投下、少し火を通す→器に盛る、ゆずの皮をすりおろしたものをのせるとディモールトグラッツェ

こんな感じかね、面倒だからって最初につゆをつくってそこに乾麺投入とかやるとまずいものになる
あとやっぱ揖保の糸なんかは他のより伸びにくいと思うんだ
305774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:16:36.66 ID:us4/IM3H
>>281
をい!
306774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:25:38.67 ID:X0G87D14
グラム48円の国産鶏胸肉の照り焼きウマス
307774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:32:55.25 ID:43n/8X1Z
6月もここまで10079円ほぼ目標達成かな
11000以内には収まりそう
308774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:40:47.79 ID:dQKwJTWL
梅干しかってきた
夏場弁当の必需品になるしちょうどいい

目的は梅肉あえそうめんだけど
309774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:43:58.03 ID:2TPFLALh
最近の梅干は減塩だのハチミツ漬けだのあるから油断してると余裕で腐るとかなんとか…
310774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:44:45.45 ID:Ukl3zycX
昨日の時点で
10830円

/(^o^)\オワタ
311774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:46:40.40 ID:dQKwJTWL
まじで
かつお梅だが早めに使うか…
312774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:49:21.32 ID:us4/IM3H
>>311
冷蔵庫で保存すればまず大丈夫w
313774号室の住人さん:2011/06/26(日) 13:49:53.33 ID:2TPFLALh
いやパッケージにはっきり「減塩」と書かれているものでなければそうそう心配するもんでもないと思うが
昔ひい婆ちゃんが梅干漬けてたんだがなまらすげー量の塩使ってたからあれを見ると塩分気にするのも頷ける
ただやっぱそれくらい塩を使わないとあんまり殺菌効果はないみたいね
314774号室の住人さん:2011/06/26(日) 15:37:39.09 ID:lc+e5ehV
そりゃそうだわ
あの塩が全量梅の中に染み込む訳じゃなし

減塩表示の無い梅が昔だったら超減塩なくらいだ
315774号室の住人さん:2011/06/26(日) 16:33:15.79 ID:Z4WJKvk7
蜂蜜の糖分も防腐作用あるんじゃない? 梅干ジャムみたいなもんでしょ
蜂蜜梅干ってラーメンのだしに使うとすっげー美味いんだよな
316774号室の住人さん:2011/06/26(日) 17:05:29.89 ID:PqiyvFtf
今月は15000円でした・・・。
来月は頑張ります!
317243:2011/06/26(日) 17:09:49.19 ID:S/zbnJMS
餃子一気に60個作ったら筋肉痛になった
318774号室の住人さん:2011/06/26(日) 17:22:13.45 ID:uHhP5JFh
餃子は自作のもちもち分厚い皮で水餃子良く作るわ
んで大量に作って冷凍する
凍ったまま野菜スープに入れたり普通にチンしてからし酢醤油で食べたり
もちろん軽く焼いてもいい
皮が厚いからお腹に溜まるしなにかと手軽で便利
319774号室の住人さん:2011/06/26(日) 17:29:39.91 ID:y3V0Qlg5
>>241
横からだが

魚肉ソーセージは1本当たりのグラム数が少し違うのもあるから
本数と値段だけじゃなくグラム数も

知ってる中で安いものは
70g 6本で198 (たぶん)

いくつかの具材の中で金額が飛び抜けて高いものは
少量ずつ使うのがいいかも
パン1枚当たり1本じゃなく半分にして
その分他の具材でかさ増しするとか
320774号室の住人さん:2011/06/26(日) 18:02:46.74 ID:bWAgkDLr
今日は白菜の半切りを\100で買いましたよ。
Lサイズです。この体積が100円とは感動!
\/cm3でこれを上回るもの、あるでしょうか?
(ただし隙間は無視する)
321774号室の住人さん:2011/06/26(日) 18:41:37.14 ID:6mQA42yo
餃子は手作りするより14個入り198円40%引きを買ったほうが安いな
322774号室の住人さん:2011/06/26(日) 18:52:35.00 ID:dQKwJTWL
餃子まえ作ろうとしたけど、途中で飽きてまとめて炒めた
口の中で餃子味になった

次はがんばろう
323774号室の住人さん:2011/06/26(日) 19:03:46.73 ID:AIvL7cR9
餃子は店の味は流石に無理だけど自作すると市販のものよりか遥かにジューシーにできるよね
ただ牛ひき肉で作ったときは固くなってイマイチだった、やっぱ豚挽き肉だよなぁ
324774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:26:16.66 ID:sXWRkRt+
今日食べたもの

野菜炒め (回鍋肉味)
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110626201851.jpg
キャベツ モヤシ ニンジン ちくわ 調味料 80円

カニカマの卵焼き
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110626201905.jpg
卵3 カニカマ3 調味料 80円

卵かけごはん
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110626201918.jpg
卵 納豆 揚げ玉 のり ねぎ ご飯 100円
325774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:27:09.13 ID:LgHrJJNM
6000円ちょいだな。

買いだめ分あったし何より2kg450円の国産鶏胸が強いな!
326774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:52:52.93 ID:xhG4kZtk
>>324
卵かけごはんがめちゃくちゃ豪華だったw
野菜炒めと卵かけごはんおいしそう
327774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:55:05.69 ID:dQKwJTWL
>>324
料理人だな…!
そんな卵かけご飯くったことない
328774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:19:59.82 ID:xhG4kZtk
>>324
野菜炒めの調味料教えてください><
オイスターソースと何味噌と豆瓣醤、砂糖だけ?
329774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:30:02.47 ID:ua6Vqpbf
>>321
手作り品と既製品を値段で較べるとか馬鹿げてる。
手作りのが不味い上にボリュームも少なかったら馬鹿だけどな。
まぁ、俺も餃子自作しようなんかとても思わないけど。

値段で言うなら、トライアルで98円で買える三桃の13.5g×18個が最強だろ。
ローソン100や西友のとは桁違い。
330774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:37:06.54 ID:YrYXuDZb
お昼は職場で出るんだけど(月5千円支払い)、ひと月の晩飯を5千円以内って可能?
節約料理初挑戦の素人です
331774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:58:05.27 ID:uHhP5JFh
餃子は冷凍前提で一度に大量に作れば微妙な激安既製品買うよりコスパ良いぞ
ニラ、キャベツ、タマネギ、白菜を大量に入れて
豚肉少なめにする代わりにラードと味の素を投入する
皮も自作すればボリューム満点で安くて美味いよ
332774号室の住人さん:2011/06/26(日) 22:45:46.71 ID:CZ9K34P1
小麦粉が完全に値上がりMAXの時点に到達したら、
粉モンから遠ざかりそうで悲しいなあ。
基本的に米食いだけど、週一ぐらいで粉モンとか麺類とか食べたいし。

>>287
真性 ID:fNY2j5/n
天然 ID:W9f05ic9
厨房 ID:VYdjKTu8=ID:sBfDjVkW
最後のやつは、自分のツッコミが面白いと思ったのにスルーされたから、
スネて最後っ屁をしにきただけだよ。
日付変わっても、3〜5分ぐらい経たないとID変わらないから。

>>330
住んでる地域環境にもよる。土地によって安いもん違うし、安売り店があるかどうかも違うし。
333774号室の住人さん:2011/06/26(日) 23:37:20.54 ID:4iBuZXk+
>>254
いたまないかなと思って。
豆腐みたいに水取り替えながらなら大丈夫そうだな
334774号室の住人さん:2011/06/26(日) 23:59:22.07 ID:U1ajS1PN
せっかくこのスレ見て節約してるのに
コンビニの雑誌コーナーでやたら最近は男向けの
料理雑誌を買ってしまいます、
「男子食堂」とか「おつまみ・・・」とか「lレタスクラブ別冊」とか
「パスタなんとか」とか・・・・・

かなり出費してます 悲しい^^
335774号室の住人さん:2011/06/27(月) 01:23:07.89 ID:idu9ZKSG
太一となんとかのなんとかって男の料理本は面白そうだった
5分で出来る絶品唐揚げをテレビでやってたわ

ポイントはしょうがらしい
にんにくはだめなんだって
336774号室の住人さん:2011/06/27(月) 02:40:54.58 ID:rldEWo9I
両方使ってるわ
337774号室の住人さん:2011/06/27(月) 03:07:14.20 ID:B0Ds1lpM
毎日肉魚必要で無かったら1万は余裕かなぁ。

お菓子で足が出てたから、
今の時期なら新玉ねぎで簡易つまみを作ってビールしても良い感じだった。

最近は放射能気にしちゃって、少し高くついてる。
338 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/27(月) 06:07:44.92 ID:tQkdnU4V
2000円くらいまでは足が出ても気にするな
それでも十分節約出来てるから
339774号室の住人さん:2011/06/27(月) 06:12:18.43 ID:AQ28lR7n
>>335
ケンタロウだろ
アイツ、料理界の大スターだぜ
いつぞやのオリンピックで、選手にケンタロウが作った料理を食わせたら、「すごーい、プロみたい」ってある選手が言った。
他の選手やスタッフが慌てて「プロだよプロ!」って言っててワロタ
母も同業者だしな
340774号室の住人さん:2011/06/27(月) 06:47:01.53 ID:N/zGGxhF
でもなんか好きになれない
髭のデブ
341774号室の住人さん:2011/06/27(月) 07:16:45.64 ID:V4thVYMH
オレンジページという料理雑誌が、コスパ良過ぎる
たまに変な料理載ってるけど、収納特集とかベランダ菜園とか特集も面白いし
広告ページも料理に関する内容ばかりで訳にたつよ
342774号室の住人さん:2011/06/27(月) 07:42:55.47 ID:sguXR46a
食べることに一切の快楽を求めない、
これが基本になる。

必要栄養素を取るためのロボット用オイル程度のものだと思い込むと、
案外うまくいく

趣向品ではないが、体に良いものをひたすら淡々と食べる
ジャングルを切り抜ける少数軍隊の一員
343774号室の住人さん:2011/06/27(月) 08:08:55.15 ID:IOMvN8qw
ハレとケだね。普段の食事はケの食事。ご飯、味噌汁、おかず一品で十分
344774号室の住人さん:2011/06/27(月) 08:27:59.47 ID:y1zrzJE3
食パンor米と野菜ジュースオンリー
夜飯抜き

これで一万円以内に収まる

ガリガリになるけど気にしない

ベジタリアン最強
345774号室の住人さん:2011/06/27(月) 09:16:54.51 ID:QiFrtgdO
ここまで知識不足だと逆に同情する。
346774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:02:43.41 ID:OFhzYQjN
関東って野菜とか安かったなぁ。
三食自炊、たまに外食込みでも食費一万円位で生活してた。栄養もバッチリ。

久々に違う土地で自炊始めたけど、全体的に高い。
切り詰める気になればできるとはいえども、あの頃が懐かしい…ノスタルジー?
347774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:19:26.46 ID:idu9ZKSG
>>339
それだケンタロウ
太一とケンタロウのなんとかって本だった

スッキリした
348774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:33:51.76 ID:IseehkY/
>>347

なんとかはいいのかよw
349774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:51:48.59 ID:f8kYXGd5
>>346
そうなんだよね。実は田舎のほうが物価が高い。
都会のほうが物価指数が高いのは主に家賃のせいなんだよな
350774号室の住人さん:2011/06/27(月) 10:51:53.80 ID:idu9ZKSG
>>348
いやもうケンタロウ判明だけで十分だわ
二人が机をはさんで向かい合って笑う表紙まで思い出せた
351774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:02:42.19 ID:Ng4RD4WL
「太一×ケンタロウ 男子ごはん」な

毎年夏バテして米が食えなくなるのに買ってしまった
水かけて食うかな
352774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:11:42.05 ID:mR2rIsMm
野菜は安いから東北の野菜買ってる
353774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:14:52.72 ID:idu9ZKSG
>>351
それだ!!このスレの人らすごい

氷水をいれた永谷園のお茶漬けはサラサラいけるらしいよ
354774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:19:21.03 ID:uAh36nS+
いわし缶が40円だったから12個買ってきた
さっそくお茶漬けにでも入れて喰うか
355774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:38:13.17 ID:hg6cZ0sw
味噌汁つくらんかったら、味噌、なくならんな。
なんか、ええ使い方あるかな。
356774号室の住人さん:2011/06/27(月) 11:56:54.41 ID:AQ28lR7n
>>353
「太一 ケンタロウ」ってググれば出てくるよ
検索システムは偉い!
357774号室の住人さん:2011/06/27(月) 12:22:38.88 ID:IseehkY/
>>355
味噌、はちみつ、みりん、酒
を1:1:1:1で混ぜたものに豆板醤をちょっと加えて、野菜炒めもうまい、
味噌の割合を増やすなり調整して、モツを焼いて酒の肴にもいい。

はちみつは砂糖でも代用したり、
358774号室の住人さん:2011/06/27(月) 12:29:17.23 ID:skYWGfRl
>>355
味噌の地にガーゼを敷き窪みを作り、そこに卵の黄身を入れ数日漬けて出来上がり
359774号室の住人さん:2011/06/27(月) 12:35:41.63 ID:V6yitMv1
>>351
「太一×ケンタロウ」とかなんか薄い本みたいで…
360774号室の住人さん:2011/06/27(月) 13:21:20.00 ID:yEtSowoa
最近小麦粉料理をするようになってからかなり食費が抑えられるようになったわ
今も炊飯器でパンを焼き始めた
361774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:33:36.66 ID:C8Mn3IHU
>>357

ホイコーロー系で使う味噌の量って僅かだし
かといって多く入れると、もともと味が好みじゃないからちょっと。
それとモツは苦手やねん。

>>358

こんな料理あったのか。しらなんだー。
検索して下の記事見て作ってみたくなった。
ttp://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-617.html
362774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:38:26.43 ID:mGQZVwbm
豚肉や魚を味噌漬けにしても美味いよ
363774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:47:18.39 ID:idu9ZKSG
焼おにぎりに味噌ぬったりしても酒のアテになる
冷やしたきゅうりにつけるのは味噌違いか。もろみなら旨いけどノーマル味噌はしたことないし
364774号室の住人さん:2011/06/27(月) 16:54:10.13 ID:0lfp13Xr
ケンタロウの番組は録画する
365774号室の住人さん:2011/06/27(月) 17:02:00.72 ID:kl4cA4go
チャルメララーメン2個分作る時って
水の量2倍にすればいいだけでいい?
あと、醤油味と塩味どっちが体に悪くないですか?
366774号室の住人さん:2011/06/27(月) 17:09:02.18 ID:lgoicU8U
2人前つくるんじゃないんだろうから
水の量は1.2倍ぐらいにして、粉末は1つで済ましてしまえばいいんじゃね?
それとも、まるまる2杯分つくりたいの?

どっちが体に悪いとか言うのは、野菜ぐらい乗っければ
どっちもどっちなんじゃないかなー。
367774号室の住人さん:2011/06/27(月) 17:13:52.41 ID:skYWGfRl
安いスライス肉に片栗粉つけてラーメンスープでシャブシャブしたらうめぇ
汁はとろみがついて後で天一風ラーメンで食す
368774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:02:49.78 ID:kl4cA4go
>>366
言われてみれば確かに水2倍は多すぎですね・・・。
キャベツとかいれてみます!
369774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:16:59.71 ID:N/zGGxhF
袋ラーメンつくるとき
豚バラも一緒に茹でて、出来たら最後にキムチのせてくうとうまいよ
370774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:19:35.85 ID:uAh36nS+
重曹パスタでラーメン作るようになってから
高くて大して美味くない袋ラーメンなんて久しく喰ってないが
ラード入れると一段階レベルアップするよ
どんなあっさりラーメンでもラード入ってないとラーメンっぽくならん
371774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:20:20.15 ID:idu9ZKSG
うちのばあちゃんは挽き肉とキャベツを炒めてしょうゆ系ラーメンに入れてくれた
まじうまいよ
372774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:37:37.23 ID:OFhzYQjN
>>349
各々のお店の競争が激しいからか、お店を上手に選ぶと相当お得なんですよね。
やっぱり家賃の占める割合が大きいなぁ。


自分は当時近所に野菜激安なスーパーがあったからラクだったけど、
有名な商店街なんかの側ならばずいぶんと余裕ができそう。

ある程度安定した職さえあるんならもう一回戻りたいなぁ…。

373 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 18:38:00.56 ID:sYz/jwo9
預金残高が200円しかなかった…
これからは、ここ参考にして食費抑える
374774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:39:56.97 ID:H9Hl04Pt
キャベツとコンソメスープの素買ってこい
375774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:43:42.12 ID:m5iibMVj
僕はケンタロウの作る料理嫌いです
とにかく旨そうじゃない所
以上です
376774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:44:48.63 ID:WvXzq0kt
ひとこと、言わしてくれ。

「○○○に、きな粉と黒蜜かけて食うと、うまいよ」
○○○は、パン・ヨーグルト・ホットケーキ・餅・アイス...etc.
なんでもいい。
トッピングした「きな粉と黒蜜」がうまいのであって、
○○○は、その旨さに貢献していない。

つまり、○○○の食べ方のノウハウにはなっていない。
こういう書き込みは、情報量ゼロに近い。
知らされているのは、書き手の、あさはかさのみだ。

ここは、この手の書き込みが目立つ。
377774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:51:33.84 ID:WvXzq0kt
ついでに、もうひとこと、言わしてくれ。

「モヤシを炒めて、松坂牛の霜降りロースで巻いて食べたら、おいしいよ」

ここまでいけば、誰でも『馬鹿か、こいつは』と思うだろう。
でも、程度の差はあれ、同じ誤りをおかしている書き込みが目立つ。

○○○をおいしく食べるのに、○○○より格上の食品を
持ち出してきては、基本ダメなんだよ。
格下か同格の食材で、はじめてアイデアと呼べるんだよ。
(注:厳密な格付けは求めていない)

こういうのも、○○○の食べ方のノウハウにはなっていない。
知らされているのは、書き手の、あさはかさのみだ。
378774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:59:50.82 ID:1iZwSVwp
まぁ言いたいことはわからなくもないけど、
別にそこまで細かく考えなくてもいいんじゃ…

人の書き込みを見てそこからアイディアをもらってちょっとアレンジするってやり方する時もあるから
どんな書き込みでも参考になるときはある。
379774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:02:05.08 ID:H9Hl04Pt
こうしたら旨いという書き込みは所詮オナニーなんだから話半分で聞いとけよ
380774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:02:14.96 ID:N/zGGxhF
>>376-377
俺も一言いいたい
俺のレス読むのがめんどくさい。
381774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:06:34.35 ID:rldEWo9I
なんだお前があさはかだろwwwと言わせる釣りか
382774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:10:54.32 ID:idu9ZKSG
じゃあ俺も言っとくわ

>>376-377
馬鹿かお前は
383774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:11:18.97 ID:U18AcKHa
同じ文章を繰り返すので知らされているのは、書き手の、語彙の少なさのみだ。
384774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:14:48.64 ID:fDuZJjFA
松阪牛なんて食えるわけないし

今日は奮発して3枚398円のレトルトハンバーグ
385774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:18:59.94 ID:uAh36nS+
なんかずっと粘着して荒らしてるヤツいるが完全に同一人物だよね
アプローチ変えてもこの絶妙に頭悪い文章はなかなか真似できない
386774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:29:06.56 ID:m5iibMVj
?あれてんのか?
余裕無さすぎじゃねーか?
387774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:30:41.10 ID:idu9ZKSG
6月はあと3日なのよ
388774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:40:00.60 ID:olf73LOC
行き詰まってんだよ
心にゆとりがないんだよ
389774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:51:29.51 ID:715DEHV1
最近奮発した物→シュークリーム(`・ω・´)

どうしても食べたかったら我慢せずに食べた方が気持ち的にしんどくないよ
390774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:58:34.61 ID:fDuZJjFA
>>389だよね!

ハンバーグうまいよハンバーグ
いつも鶏ばっかり食べてるので久しぶりの牛…(豚と合い挽き)

ちなみに175円のハンバーグは裏を見たら鶏と豚だった
それも普段はうまいと思うけど
たまにはいいよね
391774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:00:28.97 ID:XE45kjDx
昨日からケンシロウがやたら話題になってるからあの世紀末のひもじさを一万円生活に見立ててんのかと…

ケンタロウかよ、男性ごはんは毎週観てるよ。
392774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:01:23.66 ID:N/zGGxhF
アイスやめてチューペットだよな?
393774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:11:34.22 ID:idu9ZKSG
うちの地域はチュッチュだった

この時期に氷菓子常備はいいかもな
頭すっきりするし
394774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:12:02.57 ID:OFhzYQjN
残金100円台。
今月奮発したもの、ゆであずきの缶詰め。
自炊三食で生活してたら急に甘いもの食べたくて仕方なくなって。

温かい麦茶と一緒に一缶ペロリ。
395774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:19:01.04 ID:lgoicU8U
小豆から炊くのもいいぞ。
396774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:50:12.29 ID:WBHnbA2W
あれ、このスレって一万円に抑えたいけど抑えられてない人の方が多いの?
一万円切ってる人がほとんどなのかなと思ってたんだけど
397774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:56:26.53 ID:olf73LOC
残念それはお前の妄想だ
"抑えたい"だ
398774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:20:07.04 ID:N/zGGxhF
そもそも現実的ではない

1万くずして封筒にいれて冷蔵庫に貼ってる?食費ってかいて
399774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:20:30.99 ID:QIBenluQ
ケンタロウさんは好きですね、でもやっぱり料理やレシピ本は
母親の小林カツ代さんの方がいいですね

しかし、今、今日の料理を見てるんですが
陳 建一さんは相変わらずお玉から直接に口つけて味見しますね
普通は小皿にとって味見するのですが
うちのカミさんは、お店でこれやられたら二度といかないといってますが

みなさんはどうですか?
400774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:24:02.08 ID:YvILubMz
調味料は別ならば
野菜とかまとめて買って冷凍、納豆卵肉、安売りのツナ、乾麺など利用したら出来ないことはない

大きな冷凍庫がいるけどな。
401774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:34:31.35 ID:WBHnbA2W
俺は一万円切ってるけど少食で一日二食だからなー

>>398
一ヶ月分の食費のレシートをとっておいて計算する
402774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:36:00.01 ID:idu9ZKSG
>>398
食費一万円を単独で財布にいれてる
朝は寝てて、昼に起きてたまご1つ食って
仕事いって0時に帰って簡単なもん食べるから1万は可能
403774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:48:21.58 ID:exMgnG0J
業務スーパーとか使えば余裕だろ1万
週に1回業務スーパーで最大2000円も買い物できると考えると
むしろ気を付けないとメタボになる
業務スーパーは不味いものは本当にヤバイからそういうのは買わず
一般スーパーでそれなりのもの買うとか
余った金は菓子やジュースの嗜好品に回すとかして丁度いいくらい
404774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:53:56.38 ID:QiFrtgdO
まとめて今年の家計簿をつけたら食費が月平均73,500円だったw
サプリ代が3万オーバーなのが痛いな。
405774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:03:23.15 ID:f8kYXGd5
たかっ
普通に浪費やんwww
406774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:05:16.93 ID:f8kYXGd5
これから前月の食費をできるだけ報告するようにしようぜ
今月は本日現在、5213円
407774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:05:40.79 ID:exMgnG0J
サプリに月3万とか逆に身体に悪そう
何故ここにいるのか分からないレベルだが
そんだけ金出すなら外食でも良いから普通に栄養あるもん喰えば良いのに
408774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:07:33.67 ID:olf73LOC
そんなにサプリに金かけても体が吸収できないんじゃないか
じいさんばあさんなら気持ち的にわからないでもないが
409774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:09:53.89 ID:QIBenluQ
>>373-374

この二つを煮込むだけで良いですか
他に調味料を何入れたらよいですか
410774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:17:37.36 ID:oJkOLjnR
ほぼ1日2食に近いから1万は切れる
6666円でなきゃならない所だな
アハハ
411774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:17:41.27 ID:exMgnG0J
>>406
食費用財布に千円札と小銭が余ってるから大体8700円くらいかな
もう今月は缶ジュースくらいしか買い物の予定無いから達成したも同然
ジュースや菓子等の嗜好品買わなければもっと抑えられそうだけど
そういう我慢はしないで2000円程度なら1万から越えてもいいくらいの気持ちでやってる
412774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:21:31.15 ID:N/zGGxhF
今月は21000円計上してる
昼食代6000円(強制社員食堂をなんとか260円/日で抑えて)
夕食代15000円

夕食代が3750円/週だけど、意外と余ってる2000ちょっとで足りてるから
来月からもう少し切り詰めるつもり
413774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:22:07.58 ID:idu9ZKSG
冷蔵庫に卵と肉と米がありから、今月の余りを全部使って酒かった
しあわせです
414774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:42:17.53 ID:3K2QPlSj
前月(5月)の飯代は5260円
食費関連の買い物代は5814円だった
415774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:42:55.83 ID:N/zGGxhF
>>409
ちょっと塩
416774号室の住人さん:2011/06/27(月) 23:03:46.29 ID:3zGkEjHm
>>409
ブイヨンなら入れるがコンソメならいらない
ちょっと薄いと感じたら塩を入れる程度
417774号室の住人さん:2011/06/27(月) 23:18:32.18 ID:idu9ZKSG
「味を生かすも殺すも塩しだい」

だったか
418774号室の住人さん:2011/06/27(月) 23:36:02.26 ID:diXeh0yc
>>399お玉からな味見は気にしない
気にしてたら外食できないって釣りにマジレス
419774号室の住人さん:2011/06/27(月) 23:43:23.18 ID:715DEHV1
食費先月は8279、その前は5107、今月はまだ計算してないけど、1万は超えそう。そして肥えそうww
420774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:27:12.14 ID:lWnkTACq
俺は去年の6月から食費1万円生活を始めて早1年
毎月エクセルで家計簿作って管理
この1年ずっと1万円以下で今月は9,940円でもう買わない
421774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:38:18.27 ID:Y55K/pDr
今月は今のところ7400
肉をほぼ買わなければ嗜好品入れても大体こんなもん
422774号室の住人さん:2011/06/28(火) 02:05:37.34 ID:8IARAG+6
バター、サラダ油がなくなったから買ったら数十円オーバーしちゃったよ
悔しいのうwww
423774号室の住人さん:2011/06/28(火) 03:14:02.07 ID:Q6hM4e7c
昨日、業務スーパー行ってきたら、群馬、栃木、茨城の野菜が特価品として売られてた
しかも売られてたピーマンが超デカくてびびった。出荷が遅れたんだろうが


424774号室の住人さん:2011/06/28(火) 03:31:09.84 ID:jqN97Koq
福島のトマトが普通にいい値段で売られてた
いい値段過ぎて福岡と間違って買いそうになった
425774号室の住人さん:2011/06/28(火) 08:07:47.95 ID:y4QmmMHU
>>420
内容全部うpって
426774号室の住人さん:2011/06/28(火) 08:24:25.76 ID:93guGi4x
Excelの家計簿月末締めだから使えないよ
15日締めとかあるんかな?
427774号室の住人さん:2011/06/28(火) 08:41:35.49 ID:OA3nL7/q
>>422
それに1kg580円の冷凍ウインナーと2kg680円の冷凍鳥もも買えば
大量の肉入れても1万で納まるじゃないか
428774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:08:27.98 ID:a/Hipn4/
>>426
「=TODAY()-15(大の月16、2月は13、閏年2月は14)」で締日ずらせないか?
429774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:05:28.30 ID:bJdyCyDY
今月は10343円これで打ち止め
野菜と肉をたっぷり買えたので一応満足
お菓子、ジュース類は少し不満だけど
430774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:14:41.04 ID:h1ZOH1fc
変え麺無料のラーメン屋で3日分食いダメうまー。
お代わり無料のパン屋で3日分食いダメうまー。
431774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:20:07.62 ID:TWgnqSiv
替え玉無料ってことは本来の代金にその分が含まれてるということだからイメージ程得ではない
432774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:22:13.36 ID:z909Zj6v
中華そば1玉15円@業務スーパー。
替玉無料ラーメンが¥680だとしたら、45玉ほど買える。
433774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:26:44.82 ID:DHjBcyzc
>>430
50玉替え玉したら報告しなされ
434774号室の住人さん:2011/06/28(火) 11:35:59.78 ID:GotKmHxp
>>432
スープや具は何処に行ったんだ?
435774号室の住人さん:2011/06/28(火) 13:23:37.09 ID:jin6DSPu
つけめんの最後ってスープほとんどなくなってるのが不満
436774号室の住人さん:2011/06/28(火) 13:48:08.52 ID:vZZwmWoq
どんだけスープ飲んでんだよ
437774号室の住人さん:2011/06/28(火) 13:58:36.82 ID:OA3nL7/q
>>432
ギョムの中華麺不味いから
パスタを重曹で茹でた方が安さと美味さ兼ね備えていていいよ
両方ギョムに安く売ってるし
438774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:13:14.26 ID:yHE0LSew
冷たい茶碗蒸しが食べたくなったので
現在製作中
具は冷蔵庫にあった鳥胸としいたけの質素なもの
香味野菜が葱と茗荷しかなかったので細切りにして上にちらしてみたが
うまくいくのか・・・?まぁ
夜が楽しみだ
439774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:36:06.94 ID:uqcoGE9L
キャベツを一玉買って来ました
長持ちさせるには一枚一枚ちぎったほうが良いですか?
半分に切っってラップして野菜室に入れると
長持ちしないですか
440774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:40:55.10 ID:jin6DSPu
>>439
お野菜は早めに食う

理由はしらんけど、常温で一晩放置したら甘みが増したから
食べる前は外気にさらそうかと思ってる
441774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:46:32.94 ID:yHE0LSew
>>439
長持ちならちぎる方
芯が見えてる方を下にしておいとくと更に効果的らしい
ただまぁ1週間とかで食べきるならどっちでもいい気がする
442774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:49:15.95 ID:RDouvC4t
>>439
切ると切り口からどんどん傷んでくる。
それでも冷蔵庫なら2〜3日持つかな。
一枚ずつはぐと1週間くらい。

自分は毎食食べるから、長持ちは考えず半分に切って千切りしタッパーで
冷蔵庫に入れておく。
半分を食べきったら残り半玉を千切りに。
キャベツの外側の一枚は捨てずに残りを巻いて保存に使うといいよ。

443774号室の住人さん:2011/06/28(火) 14:53:16.34 ID:9nrPwnDD
半月余裕、一月でも萎びるけど腐らないな
444774号室の住人さん:2011/06/28(火) 15:12:19.66 ID:9pKceZtb
キャベツって腐らなすぎだよなー、

最近お好み焼きにはまってます。

なんかお好み焼きに関するアドバイス無いですか?
445774号室の住人さん:2011/06/28(火) 15:13:40.26 ID:SCF8Gq5b
ラップでくるんでると結露の水滴で傷みやすいな
新聞紙でくるんだほうがいいんだっけ
まぁ1玉なんて豚コマかミンチと一緒に炒めてたら1週間で無くなるけど
446774号室の住人さん:2011/06/28(火) 15:55:50.08 ID:51eglcji
1週間で2玉食ってるよ^^
447774号室の住人さん:2011/06/28(火) 16:01:33.53 ID:U1Al9wHs
キャベツなかなか腐らないけど、長期間置いとくとまずくなるね
にんじん置いといたら葉が生えてきた
448774号室の住人さん:2011/06/28(火) 16:14:42.09 ID:ediVIxWV
大根の葉を2本分50円くらいで売って欲しい・・・
あれの炒め物シャキシャキして好きなんだァ
449774号室の住人さん:2011/06/28(火) 17:14:18.02 ID:gEmcxaLT
キャベツは芯を取り除いておけば長持ちする
450774号室の住人さん:2011/06/28(火) 17:30:04.12 ID:P4p3QpAz
キャベツの芯のうまい調理法ある?
451774号室の住人さん:2011/06/28(火) 17:35:12.19 ID:+g5viAzY
薄くスライスするとタケノコの食感がするから、その辺で。
もっとも、味までタケノコじゃないから、食感を生かした料理だな。
チンジャオロースーみたいな。
452774号室の住人さん:2011/06/28(火) 18:18:46.14 ID:DVAXNqiA
野菜ジュース
453774号室の住人さん:2011/06/28(火) 18:20:21.74 ID:DVAXNqiA
そういえば昔、刻んで餃子に入れるって聞いたな
454774号室の住人さん:2011/06/28(火) 19:24:58.65 ID:UX2opVw8
5号の大きな常滑焼きの壺でぬか漬け自作してるから、大根の葉は欲しい。
乳酸菌が作用して凄くジューシーですっぱみと苦みがあるいい味に仕上がる。
今の時期はすぐ発酵するから毎日2回かき混ぜるのがちょい手間だが。
455774号室の住人さん:2011/06/28(火) 19:44:28.36 ID:1mF89gK5
>>450
ドイツ人は日本では手に入りにくい「コールラビ」という野菜代わりに
キャベツの芯を荒引きソーセージといっしょにじっくり煮込んでからシチューにする
軟らかく煮たカブのような食感で味はアスパラみたいだった
456774号室の住人さん:2011/06/29(水) 00:27:56.14 ID:iADekrzg
暑いから長時間ガス使いたくない
457774号室の住人さん:2011/06/29(水) 00:52:19.23 ID:dditbC88
>>456
つレンジ
458774号室の住人さん:2011/06/29(水) 00:53:16.65 ID:rmCLX2Jf
>>456
つ電磁調理器
459774号室の住人さん:2011/06/29(水) 01:01:45.20 ID:EM5z5KfU
>>456
つ炊飯器
460774号室の住人さん:2011/06/29(水) 01:39:16.40 ID:yy6V4UqI
つ生
461774号室の住人さん:2011/06/29(水) 02:00:29.95 ID:yv2acJpE
>>456
つ 短時間
462774号室の住人さん:2011/06/29(水) 02:22:56.22 ID:9IjRVN4m
>>456
っ くわないっ
463774号室の住人さん:2011/06/29(水) 02:24:00.26 ID:8IsupaiB
>>437
パスタを重曹でゆでるって何?
腰が出るのか。ミルク一匙入れるとくっつかない、なら聞いた事あるけど
464774号室の住人さん:2011/06/29(水) 03:00:18.32 ID:vXcBgXrW
>>463
レスもう少し前読むと書いてあるが、なんちゃって中華麺ができるらしい。
うちに重曹がないので実際に確かめたわけではないが
465774号室の住人さん:2011/06/29(水) 03:06:44.98 ID:SzKwm9EQ
まじで?
なら中華麺買うよりCP高いじゃん。
466774号室の住人さん:2011/06/29(水) 03:09:26.68 ID:SzKwm9EQ
>>439
剥ぎ取り方式で半月ぐらいもつけど
最後のほうは漬物のようにしわしわになるw
俺は平気で食べるけど食あたりしたこと無い。
後半は必ず火を通すか煮込むけどね
467774号室の住人さん:2011/06/29(水) 04:06:43.96 ID:nOhvcL8L
>>465
マジだよ
一袋15円とかのブヨブヨな不味い中華麺買うくらいなら絶対重曹パスタの方がいい
夏だから冷やし中華なんかにしてもいいぞ
中華麺のあの独特な香りもあるから多少太麺って感じなだけで全然違和感無い
パスタの茹で時間より3、4分長めに茹でるのがコツ
最低でも小さじ2杯以上は重曹入れないとパスタっぽさが残るのでケチらないよう注意
468774号室の住人さん:2011/06/29(水) 04:29:54.71 ID:tclCZzuy
パスタ厨いい加減ウザイ
469774号室の住人さん:2011/06/29(水) 05:32:47.24 ID:OmoJRREi
そうか?
ためになるんだが。
470774号室の住人さん:2011/06/29(水) 06:11:15.09 ID:BvqBPdqX
パスタに重曹は他のスレでも見かけるが、中華麺ぽくないよ…
同じ人が色んなスレに書きまくっているんじゃないかとさえ思う。
2回トライして2回共イマイチだったから、中華麺を食べたい時はおとなしく中華麺を買うようにしてる。
471774号室の住人さん:2011/06/29(水) 06:33:51.41 ID:ceuVJxMU
最初からラーメン買えよw
472774号室の住人さん:2011/06/29(水) 06:47:54.54 ID:Wy3aIt+Q
それが一番だよな。
無理にパスタを中華麺にする必要もないほど、いまは蒸し麺が安い。
それにパスタに飽きたら米を喰うし。
473774号室の住人さん:2011/06/29(水) 06:50:25.73 ID:Wy3aIt+Q
>>455
気になってコールラビをググったら……珍妙な姿形なり。
手塚治虫が描いた、ムーピーを思い出した。火の鳥の方の。
474774号室の住人さん:2011/06/29(水) 09:46:47.00 ID:FgrSF+4H
みんなちゃんと朝飯食ってる?
475774号室の住人さん:2011/06/29(水) 10:32:15.07 ID:H0h1f/JT
朝飯は15年ほど食べてないなあ
最近は寝る直前に納豆ご飯とか食べてるから
3食っちゃあ3食だけどね
476774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:13:16.31 ID:SzKwm9EQ
麺ぐらいは5玉190円ぐらいで買えるスーパーの大勝軒の
つけ麺買いたいな。
あれでラーメンも冷やし中華も油そばもOK
1玉で安い中華麺の2食分ぐらいの量はあるからCPはそう変わらない
477774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:15:34.07 ID:lo+lk9EU
最近はレーズンクルミパン3枚128円の一枚と
ペットボトルの珈琲ラッパ飲みしてる
478774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:27:00.75 ID:tNLTtWVT
牛乳・玉子・砂糖でミルクセーキ作って飲むくらいかな。
朝は忙しい。
479774号室の住人さん:2011/06/29(水) 12:18:21.49 ID:rBJq6me8
>>470
単に重曹足りなかったor入れるの遅かったんじゃないの?
たっぷりのお湯にパスタ入れた直後15gは入れる必要があるよ
入れるのが遅かったり量が少なかったりすると中途半端なものが出来る
成功して全然中華麺じゃないって感想は有り得ないと思う
ずっと火加減調整して混ぜてないといけないから少し面倒だけどね

>>474
喰ってるよ
トーストに何かその時あるものを乗せた簡単なものだけど
ベーコン、ウインナー、卵、シーチキンetc
朝少しでも食べると午前中の頭の回転が早くなる
480774号室の住人さん:2011/06/29(水) 12:33:26.54 ID:DSjW6Imp
いいかげんウザイのでNG設定した
481774号室の住人さん:2011/06/29(水) 12:44:21.11 ID:HTKUjkVJ
NGしたという自己主張はいりません
482774号室の住人さん:2011/06/29(水) 13:16:20.29 ID:zlQh6qNL
昼飯について。
菓子パン1個と牛乳だと、200円以下で済むけどさすがに身体に悪いかなと思って
今日は食堂のカレーにしたのだが
栄養バランス的にあんまり結果は変わらん気がしてきた。
実際どうなんだろ?
483 【東電 91.5 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/29(水) 13:18:02.00 ID:2Qf9poYf
カレーはバランス栄養食
484774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:39:05.86 ID:rNgLKnwV
マルチビタミンとかとればいいんじゃない、色々食うのって大変だし金かかるよね
485774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:45:13.97 ID:rPTr9/gk
カレーパックはよくあるのに
なんで肉じゃがパックは普及してないの?
具材小さくてもいいから100円以下でだしてほしい
486774号室の住人さん:2011/06/29(水) 15:43:25.85 ID:5/en8a2R
>>485
最近お好み焼きばっかり食べてるんだけど太るかな?

キャベツ
小麦粉


どう?
487774号室の住人さん:2011/06/29(水) 15:46:38.42 ID:rPTr9/gk
>>486
キャベツ多めで卵は1個で肉は脂身少なめなら別に太らないとおも
他の野菜も混ぜれば結構ヘルシー
488774号室の住人さん:2011/06/29(水) 16:06:36.69 ID:1ZbhyPQf
>>486
どんな物でも食べる量次第だ
489774号室の住人さん:2011/06/29(水) 16:08:28.04 ID:+LWkz9rq
>>485
カレー以外はレトルト臭を誤魔化すのが難しいから積極的には作らないのだとか
490774号室の住人さん:2011/06/29(水) 17:29:55.76 ID:6QZ1A8nT
セブンで肉じゃがパックみたいなのあったよ

しおさば2切れで白飯3合消えた
大好物は食費がかさむから月2回にしよう
491774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:00:21.09 ID:5/en8a2R
>>490
ちょwすげーなw

俺なんて一日朝昼晩で一合だぞ?(笑)
492774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:02:05.18 ID:rPTr9/gk
3合あったら二日もつわ
セブンか ちょっと高そうなイメージ
493774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:12:22.83 ID:QyvNE35o
引き篭もりニートなら他に食ってなくても一日一合で十分だが
仕事してれば無理だな
494774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:29:09.91 ID:Bj0edlrO
今日もだけど、 
コレからの季節は台所に立ちたく無いよ・・・ 
火を使うと汗だく灼熱地獄だもん
だから今晩は豆腐2丁と、醤油・ごま油・刻み海苔、ニンニク・しょうが・山葵を使った【冷奴丼】ダス!
495774号室の住人さん:2011/06/29(水) 18:45:21.04 ID:ouiD1Ie1
食い過ぎ&腹冷やしすぎ
【翌朝下痢丼】と名付けるがよろしかろう
496774号室の住人さん:2011/06/29(水) 19:14:51.26 ID:lo+lk9EU
何で下痢?
普通にうまそうなんだけど

俺は日曜にまとめて作り置きしたからレンチンでハンバーグたべる
497774号室の住人さん:2011/06/29(水) 19:54:03.79 ID:2qfCeg8W
今晩は暑気払いにキャベツと茄子のカレーでも作るか。
498774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:07:51.28 ID:1xB1Bnhr
水シャワー浴びて
裸でカレー食って
部屋は夏のビーチ
499774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:12:56.80 ID:Oz0TC71m
しなびた値引き野菜を数種類買ってきてカレールーで煮込んでみたけど
おいしくなかった…
ルーが少なかったんだろうか。でもあれ一気に使っちゃうと高くつくしなあ…
500774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:23:23.10 ID:oXItliwW
そういう時は弱火でかき混ぜながら煮込んで
水分を飛ばす
501774号室の住人さん:2011/06/29(水) 20:29:53.66 ID:qgBZ3deo
しなびてきたタマネギやニンジン・キャベツなどを適当に切って、ブイヨンと醤油と胡椒で
なんちゃって中華スープ。ごはんの茶碗が2杯進んだ。
502774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:08:22.27 ID:O62TmvYi
お好みやめてもんじゃにした。
503774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:09:00.49 ID:/7cS13vW
やっぱ仕込んだ一口トンカツとハンバーグ一切れずつと
キャベツ茄子炒めにした
504774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:11:39.78 ID:apPz1Uth
玉ねぎ生で食うとうまいが、くちん中が臭うな
505774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:22:58.29 ID:YtGlR0lt
>>499
市販のカレールーは肉類が入らないと旨味が足りないよ
最低でも鶏ガラスープとかを足すくらいじゃないと
506774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:25:36.31 ID:LDGMfnbM
とりあえず明日の弁当用に漬け込んだ鶏胸とキャベツの炒めもの作った。
507774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:59:10.30 ID:BV77siuo
>>499

煮込み不足では? 野菜は切り方が重要だ。
味をしみ込ませたい場合は、繊維を断つ方向に、細かく切る。
水には小麦粉をとく。食べるとき具にカレーがよくからむ。

旨味であれ、辛みにしろ、ダシにせよ
人間は、しだいに慣れて、すぐにエスカレートするものだ。
食費エコ派は、足すのではなく「引く」が本領。

足りぬ足りぬは、工夫が足りぬ。
508774号室の住人さん:2011/06/29(水) 22:11:40.52 ID:58iOAA50
>>505
あぁやっぱそういうことか。
俺も前に肉無くて野菜だけの作ったが不味かった。
昨日は半額100円で買ったミンチいれたらウマーだった。
509774号室の住人さん:2011/06/29(水) 22:45:28.62 ID:/7cS13vW
いつもダシ粉で具材煮て和風カレーにしてるなぁ
安いカレーパックは砂糖入れると一気に美味くなる
510774号室の住人さん:2011/06/29(水) 22:46:35.99 ID:8IsupaiB
カレーってたまに旨いのが出来るよね

肉をしっかり焼くとか、玉ねぎをよく炒めるとか、にんにく入れるとか
バター入れるとか、ルーが違うとか、

いろいろ試しても再現出来ねー
511774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:51:22.37 ID:AddR9q6N
肉の変わりに厚揚げオヌヌメ
512774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:53:33.65 ID:CYosyMN7
>>507
足りぬ足りぬは、工夫が足りぬ

テンプレ入りだね^^

513774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:54:06.17 ID:1KpVhRId
茶色に炒めた小麦粉入れたらたいがいうまくなる
ちょい胃にもたれるけどな
514774号室の住人さん:2011/06/30(木) 01:40:36.22 ID:QJ+7gPKi
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110630003404.jpg

冷やし温玉うどん と かきあげ

うどん
うどん1玉28円
卵 20円
ネギ 15円
揚げ玉5円
つゆ 5円

かき揚げ
玉ねぎ半分 20円
ニンジン3分の1 15円
衣 20円
油 20円

計 148円
515774号室の住人さん:2011/06/30(木) 01:51:46.73 ID:hWSjy9Ol
1万余裕過ぎるだろ。なんかゲームをネットでランキング上位見てやる気無くすとか気分

俺の夕食
米1合 45円
コロッケ・トマト 100円
鶏玉ねぎ炒め 130円
味噌汁 30円?これだけで300円オーバーだわ
516774号室の住人さん:2011/06/30(木) 06:08:47.81 ID:mmxUk2/o
>>287
お前みたいなのが釣れた時点で大正解だよ
こういう自覚のないお馬鹿な荒らしが一番困る
517774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:04:12.87 ID:e2FxS30G
終わった話題に亀レスで食いつくのは、顔真っ赤にして悔しがってることの証明になるんだが……。
518774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:08:38.77 ID:mmxUk2/o
>>517
ほらこのとおり
519 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/30(木) 07:16:23.33 ID:+pE4eqvQ
余った肉と野菜を適当に炒めてルーミック入れたらそこそこ美味しいミートソースができるんだなw
ちょっと感動したけどよく考えたら缶のミートソース買うのとあんま変わらん気がしてきて(´・ω・`)ガッカリ
520774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:22:12.02 ID:1UJRvGt3
缶のミートソースって肉少なくて不味いじゃん
521 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/30(木) 07:24:34.16 ID:ZhUVZ3/7
今年はキャベツが安いから毎日キャベツサラダたっぷり食べてる
522774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:38:58.50 ID:oyOUsFge
レタスがちっともはけないんだが。
523774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:40:41.41 ID:u08gUGqj
レタススープお勧め。
524774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:43:08.45 ID:4L4Xnb8P
ルーミックってなに?
俺ミートソースつくるとき、カットトマト(缶)使ってるよ
あと挽き肉、バジル、ニンニク、玉ねぎ、塩コショウ、オリーブ油、コンソメ

大量につくって瓶詰めしてた。コスパはまぁまぁ(一食100円以下)だけど
労力に比べたらいまいちだから
最近つくってないや
525774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:45:52.79 ID:oyOUsFge
レタスを炊く勇気をください。
526774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:49:19.21 ID:J7yR6HG3
>>518
ばーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwww
527774号室の住人さん:2011/06/30(木) 07:52:34.95 ID:+pE4eqvQ
>>520
シェリー酒が入ったヤツは結構美味しいよ。最近高くなったけど、、、
528774号室の住人さん:2011/06/30(木) 08:09:07.24 ID:O67CIO3B
>>520
肉だけ足すんだ
529774号室の住人さん:2011/06/30(木) 08:18:12.28 ID:AddR9q6N
>>522レタスチャーハンおすすめ
530774号室の住人さん:2011/06/30(木) 08:30:34.17 ID:oyOUsFge
レタスチャーハンなんかよさげ
やってみるね。
531774号室の住人さん:2011/06/30(木) 08:31:33.94 ID:PUyeJ9QK
子供向けなミートソースはコショウだけもでだいぶ変わるよ
まあできればバジルとオレガノをかけるとさらに良くなるんだけど
532774号室の住人さん:2011/06/30(木) 08:46:05.93 ID:YXgahZJM
>>524
これだな
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/23/pcid/116277273/
そこらのスーパーでも100円くらいで売ってて一箱に二袋入ってるし
粉末だから容易に保存できて便利
俺は野菜や魚を煮てからこれを加えてトマトソース煮込み風にして食う
533774号室の住人さん:2011/06/30(木) 09:01:27.75 ID:ei/vy/7Y
高橋留美子じゃないのか…
534774号室の住人さん:2011/06/30(木) 09:27:03.31 ID:0c1QnpGH
イオンのPB「トップバリュ塩ラーメン」に発がん性物質、店頭から撤去、
回収・・・香港政府が検出

香港政府は27日夜、日本から輸入されたインスタント麺から規定値を超える
可塑剤が検出されたと発表した。「頻繁に食べても人体に悪影響を与える量ではない」
としながらも、消費者に食用を避けるよう呼びかけ。販売者はすでに店頭から該当商品を撤去し、販売分の回収を始めている。

可塑剤が検出されたのは、イオンのプライベートブランド(PB)商品の
「トップバリュ塩ラーメン」で、包装に同封された粉末スープから食物環境衛生署食物安全センター(CFS)の
基準値1.5ppmを上回る2ppmのDEHP(フタル酸ジエチルへキシル)含有が確認された。

DEHPは発がん性が疑われる物質で、先月末に台湾製のペットボトル入り飲料や食品に
広く含まれていることが判明し、問題となっていた。
CFSが店頭商品から集めたサンプルを検査して判明した。すぐに販売をやめるよう指導し、
すでに店頭からは撤去されている。販売したイオンストアーズ(香港)では28日までに
専用ホットラインを設けて問い合わせに対応。購入者には返金に応じている。

ただCFSは「基準を超える量が検出されたが、頻繁に食べても世界保健機関(WHO)の
定める摂取上限値に達することはない」として冷静な対応を呼び掛けている。

PB商品の製造委託先は非公表で、「全ての製造責任はイオンにある」としている。

http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/H/20110629hkd002B001.gif
http://news.nna.jp/free/news/20110629hkd002A.html
535774号室の住人さん:2011/06/30(木) 09:38:44.18 ID:u6QEDPd7
業務スーパーで買った、5袋パック198円の
しょうゆラーメンはだいじょうぶかな?
536774号室の住人さん:2011/06/30(木) 09:44:43.55 ID:YXgahZJM
>>535
心配になったら自分で電凸
537774号室の住人さん:2011/06/30(木) 11:58:21.42 ID:DpLL3HiV
激安メニューを開発したので報告
キャベツを千切りにする
1s158円のフライドポテトを片手でいっぱい掴んでレンジで3分半チンする
千切りキャベツにチンしたフライドポテトを入れて醤油大さじ3分の2とマヨネーズ
を適量入れて混ぜる
538774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:15:17.21 ID:O67CIO3B
激安?
539774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:18:36.34 ID:YqfD12jS
腹を膨らませるだけのものとちゃんとしたメニューは別物だと
540774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:24:11.71 ID:I/LYRGPd
安い食材をなんでも粗みじん切りにして小麦粉で混ぜて焼いて
お好みソースかとんかつソースつければたいがい食えるもんになるよ 
541774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:25:51.88 ID:eEzgmUtp
間とって今夜はキャベツ焼きにするか。
542774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:26:43.84 ID:oyOUsFge
もんしゃにしなョ
543774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:29:02.32 ID:keaO9z5x
もんじゃってサラッサラだからお好み焼きの5倍は量つくれそうだな
544774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:34:37.43 ID:3RHvHS3d
>>543
単にタネの水分が多いだけだから、焼けば水分が蒸発して1/5になるということを忘れてないか?w
545774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:41:24.33 ID:keaO9z5x
まじかw
もんじゃ未経験だ
546774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:53:44.66 ID:I/LYRGPd
なんでも雑炊にしたら量が増えるぞ!
547774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:57:33.35 ID:oyOUsFge
雑炊って飯しかないとおもうんだが。
548774号室の住人さん:2011/06/30(木) 12:58:20.29 ID:4L4Xnb8P
レタスチャーハンは炒めあがる直前にレタス入れるのがポイントですね
10秒くらい

シャキシャキして(゚д゚)ウマー
549774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:04:18.05 ID:1UJRvGt3
>>528
普通にトマトソースとひき肉とたまねぎから作ったほうが安くない?
調理も簡単だし
わざわざ不味いレトルトや缶買う気にならない
550774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:13:01.28 ID:bYsZy7J8
>>522
もう決まったみたいだけど
レタススープ(卵を入れた中華系、牛乳入れたミルク系も合う)
味噌汁に入れるのも案外うまい
551774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:21:35.34 ID:oyOUsFge
レタスチャーハンといっしょにレタススープためしてみるね。
552774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:31:54.72 ID:IddGDDJ2
アイスが旨いwwwwwwwwwwwww
553774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:34:36.64 ID:PVapQHpp
チキンカレーうま。

適当なスパイスと胸肉と玉ねぎとヨーグルトと日本人向けにカレールウ1.2かけで出来上がり。
適当なスパイスは大きめかえば、長期的には安上がり。
ただ、体臭がインド人ばりになる。
554774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:35:10.85 ID:PVapQHpp
↑あ、トマトかんもいるわ。
555774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:05:37.71 ID:0GkgBJQo
集団ストーカー実行犯の見つけ方
駅の改札周辺で、人々を見ている人間が実行犯です。
ナマポで生活、老後の心配がないので通勤、通学者をあざ笑いながらターゲットを見張っています。
556774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:08:08.59 ID:dR2FuQvr
S・K板の誤爆か
557774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:09:46.32 ID:oyOUsFge
何かの符丁とみた。
558774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:10:51.73 ID:keaO9z5x
改札口周辺なんて一番わかりやすい待ち合わせ場所なんだからめちゃくちゃ人おるわw
559774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:38:21.46 ID:olFoTxcR
友達がうどんたくさん送られてきたからってくれたけど普通にめんつゆで食べるの飽きました
なにかうまい食べ方ないですか?
560774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:44:14.74 ID:IHr0JQ3I
>>559
カレーうどん
焼きうどん
561774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:48:53.24 ID:3RHvHS3d
>>559
乾麺なら半生麺にしてからスリコギでペースト状にして、ダンゴにして蜜をかけるとか。
というか俺にくれよw 朝にうどん昼にうどん夕にうどんおやつにうどん夜食にうどんでも
全然飽きないんだよ!w
562774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:50:23.01 ID:IddGDDJ2
>>561
香川人じゃあるまいしw
毎日うどんが食えるかよwww
563774号室の住人さん:2011/06/30(木) 14:55:15.57 ID:keaO9z5x
>>561
だから毎年水不足になるんだよ
564774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:09:38.86 ID:olFoTxcR
そうかカレーうどんか
でもカレーうどんって自分で作るのめんどくさくない?
565774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:13:43.13 ID:oyOUsFge
うどん茹でるのめんどくせい?
566774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:27:28.31 ID:olFoTxcR
レンジでパスタ茹でるやつで茹でてるからめんどくさくはない
カレーってそのままぶっかけるの?
567774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:33:22.94 ID:x8rsKt5a
カレーは少しツユで溶くほうがいいかな

茹であげに生卵とツユ掛けて食べるのもおいしい
568774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:36:41.34 ID:olFoTxcR
つゆってめんつゆでいいの?
569774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:48:08.44 ID:x8rsKt5a
少しは調べろよ
単レスでスレ消費するな阿呆
570774号室の住人さん:2011/06/30(木) 17:33:33.89 ID:+qHhKSO6
だんだんとカレーとかラーメンが暑くなってきたけど、これからどうするよ
571774号室の住人さん:2011/06/30(木) 17:41:00.18 ID:pwfaqr2g
頭冷やせば良いと思うよ
572774号室の住人さん:2011/06/30(木) 18:17:50.00 ID:YnFawJdR
レタス1玉あったの忘れてて
今日\68だったから2玉買っちゃったorz
573774号室の住人さん:2011/06/30(木) 18:20:08.25 ID:yxr5c+f4
レタスなら2玉くらいすぐだろ
特にこれから先暑いときは、さっぱりした青味と歯触りで
これなら食べられるという食材の代表格みたいなもんだろ
574774号室の住人さん:2011/06/30(木) 18:20:19.53 ID:ssmNw3x/
ピーマンが高くなったな
1個30〜40円くらいだ
575774号室の住人さん:2011/06/30(木) 21:01:11.07 ID:mmMD9FMv
黄金伝説見てるが、おから良さそうだな
あと田村が作ってたインスタントラーメン雑炊が美味そうだった
576774号室の住人さん:2011/06/30(木) 21:10:43.22 ID:keaO9z5x
チキンラーメンくいたくなった
577774号室の住人さん:2011/06/30(木) 21:44:56.71 ID:hWSjy9Ol
あのさ、乾物のワカメってあるじゃん
あれ栄養価あるの?海藻として
578774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:04:17.34 ID:yxr5c+f4
>>577
調べてみたが、何かが致命的に足りないとかはないみたいだ
ttp://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/0000000009042/rowNum/0

塩っ気が多いので、味噌汁の鍋の中に乾いたままぶち込むとかじゃなく、
まず水で戻して塩を抜くくらいはしたほうがいいかもしれん、程度
579774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:17:47.53 ID:DHH394RV
レタスとかキュウリは俺には調理法のレパートリーが少なすぎて大量に買う気にならない。

どうしても炒めたり煮たり焼いたりし易い野菜を大量に買う!
580774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:12:24.00 ID:u08gUGqj
だから、レタススープがんまいんだってば。
うま煮もいいよ。
581774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:14:11.23 ID:rZRDV8Uo
きゅうり炒めてもうまいよ
582774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:20:53.61 ID:uGaViJdr
レタスは肉物の付け合わせとかサラダだな
キャベツみたく火を通すには向かないし
キュウリはスティックにしてつまみとか漬け物好きなら浅漬けとかなら楽にできる
めんどくさけりゃあ醤油とかお酢に一晩漬けとけば悪くない程度のつまみになるぞ
こりだすと漬ける時に配合しだしてたまに酷くなるが
583774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:25:30.18 ID:haep3f7n
明日から現存在庫が切れ次第値上げだぞおおお
いやだあああああああああああ
584774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:33:39.66 ID:tsWHl6dj
鍋にぶち込むならキャベツとレタスどっちが向いてる?
585774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:37:52.80 ID:keaO9z5x
>>583
なにがあった
586774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:42:09.58 ID:/g5sHimC
レタス焼いてもうまいだろ
むしろ焼いたほうがうまい
587774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:42:28.56 ID:hWSjy9Ol
>>578
サンキュー
でも乾物で100gあたりだからな
一回で2〜3g食べるとして食物繊維は足しになるかも
588774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:43:16.40 ID:e+EaG48D
どっちも向いてない。
レタスは加熱しても食えるが生の方が旨い。
キャベツは加熱する調理法はあるが難しい。
なぜなら、他の野菜と違って熱を加えると硫黄のような臭いを出すから。
数回ならいいだろうがそれ以上になると嫌気が差すと思うよ。
589774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:45:28.64 ID:0UndmsSm
キャベツはレンジでチンして塩コショウだけでも旨いぜ
590774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:50:26.60 ID:v93polNP
鶏皮とキャベツの炒め物が旨いよ。
味付けは生姜焼き風や塩ダレ風(塩、胡椒、レモン汁、ごま油)などお好みでどうぞ。
591774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:57:58.53 ID:KeWF0oJ4
切り餅って結構腹持ちいいしパフォーマンス高い気がするけどどうなんだろ?
592774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:58:35.03 ID:4snW0xzC
餅自体が高いじゃんw
593774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:05:33.38 ID:HXypbFkW
キャベツはミンチ系焼いた後の脂で
1〜2cmにザクっと切ったのを中火で熱したフライパンにポイ
蓋して弱火で数分蒸し焼きでちょっと焦げ目ついて簡単うまい
594774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:28:44.77 ID:ypTJNDYX
業務用スープの17円コロッケな24円になるらしい、、なんかしょっく、、
595774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:36:26.19 ID:IL6kqSBB
キャベツチャーハンおいしいよ。
596774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:50:24.64 ID:Xgy2GQd7
キャベチャーは旨いよな。
597774号室の住人さん:2011/07/01(金) 01:21:44.61 ID:MJwutSl7
>>526
・・・小学生?
598774号室の住人さん:2011/07/01(金) 01:23:49.59 ID:so/0Ud8M
なんかキャベツ太郎食べたくなってきた
599774号室の住人さん:2011/07/01(金) 01:23:59.90 ID:fi2GsLw5
>>597
そう、たまに迷い込んでくる小学生
こいつに合わせると、レスの正解は「馬鹿っていうほうが馬鹿なんだよwwww」

だな
600774号室の住人さん:2011/07/01(金) 01:39:26.09 ID:ye5KrMu5
チキンラーメンが食いたくなったので、ベビースターラーメン買ってきた
お湯入れてふやかす
601774号室の住人さん:2011/07/01(金) 01:44:51.71 ID:TaaLrE9w
レタスチャーハンのほうがうまいし
602774号室の住人さん:2011/07/01(金) 02:38:23.26 ID:BaI9YXTM
>>597 >>599
亀レスに得意げに反応するお前らの方がよっぽど頭悪い馬鹿
リンクたどって損した気分にすんなよ糞が
603774号室の住人さん:2011/07/01(金) 02:52:08.50 ID:ToCpV+Jb
とんかつはロース1枚で仕込むんじゃなく
4つくらいに切って作ると衣が増えて得した気分になるぞ!
604774号室の住人さん:2011/07/01(金) 04:20:08.54 ID:c/z5v3i5
>>592
キュウリに比べれば栄養あるだけマシだろ
605774号室の住人さん:2011/07/01(金) 04:21:58.67 ID:rJ3xJjtw
>>603
寧ろ嵩の割に衣ばかりで損した気分になるが
606774号室の住人さん:2011/07/01(金) 04:24:17.95 ID:hHY3k4W9
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110630223055.jpg

鶏の唐揚げ キャベツの千切り

鶏もも肉 300g 120円  (2kg 780円 ブラジル産)
唐揚げ粉 50g 25円  (200g 100円)
揚げ油 25円 (1.5L400円の油、50ccくらい消費したと仮定)

キャベツ 葉っぱ3枚程度 15円 (1玉100円)

計 185円


ちょっと作り過ぎてしまい、高くなりました・・・。
1食分なら半量でもじゅうぶん過ぎる量です。
そうすればご飯味噌汁付きでも150円以内ですみます。

これがオリジン弁当の唐揚げだったら100g178円。
300g分買ったら534円になります。
自作と惣菜では3倍もコストが違います。

ちなみに唐揚げはとても簡単で、
唐揚げ粉なら水で溶いて混ぜて揚げるだけです。下味不要です。
煮物よりはるかに早く出来上がります。

揚げ物はたまに惣菜買えばじゅうぶんと割りきっている方も
一度試されてはいかがでしょうか。
607774号室の住人さん:2011/07/01(金) 05:01:34.36 ID:kcb6jnxn
6月の結果報告 合計9,900円
加食 3,000円
米  1,200円
肉  2,000円
パン 1,400円
野菜  500円
魚   300円
果物  300円
卵   300円
惣菜  400円
調味料500円

今月は達成しました(^o^)
嗜好品 コーヒー飲料+牛乳 4500円  菓子 2500円
608774号室の住人さん:2011/07/01(金) 05:37:49.85 ID:3uciETLy
>>606
300gと言ったら国産鶏もも1枚の重さだからそれくらいはペロリと食べてしまうな
609774号室の住人さん:2011/07/01(金) 06:48:33.20 ID:gLfN90i8
>>602
自己紹介乙
自分がいやな思いしたら他人もいやな思いさせないと気がすまないタイプだな。
ゴミはさっさと出て行け
610517:2011/07/01(金) 06:57:17.23 ID:B5595wUo
>>597
該当レスと関係ない俺に向かって「ほら、また絡んできた」とか勘違いした荒しに、
たぶん最初に煽られてた本人が「そいつ俺じゃねーし、バーカw」と笑ったんだと思う。
てか、顔真っ赤って図星さされて、簡単に釣れた516が再度どこかに登場してるはず。
たとえば、お前さんにレスしてる599とか。でなきゃ、お前さんが当人とか。

>>602
516みたいに、IDが変わった途端バレないと思って何度でも登場するから、
また明日も出てくるかもしれん。
釣り上げられた厨が逆上したのは、まあ俺のせいだからそこんとこは俺から謝っとくわ。
とりあえず典型的な初心者みたいだし、一週間も粘って頑張るこたないと思うけどな。
611774号室の住人さん:2011/07/01(金) 06:59:13.71 ID:B5595wUo
……とか書いてる間に再登場とか、どんなドラマだwww
ID:fi2GsLw5=ID:gLfN90i8
今時、VIPPERでもこんな初歩的なレスやらかさんぞ。
確実に自分のこと言われたレスにだけ反応するとか、どんだけID変えても無駄だぞ。
初心者板からやりなおしてこい。
612774号室の住人さん:2011/07/01(金) 07:08:46.91 ID:+R01rH2J
>>609-611
ずっと粘着してるお前らゴミども、
どや顔で長文書こうが反応してるやつも同類の荒らしなんだよ。
掲示板の基本中の基本のルールすら守れないうんこ
さっさと出て行け
613774号室の住人さん:2011/07/01(金) 07:15:43.23 ID:7Wu0BALM
>>612
わかってるなら読まなくていいのよ。君まで落ちることはない
こいつらは無視して今日の朝ごはんでも書いて
614774号室の住人さん:2011/07/01(金) 07:48:14.96 ID:w9WtMJz+
博多の”水炊き”はキャベツが正式。
615774号室の住人さん:2011/07/01(金) 08:21:57.47 ID:V7XaymC+
加食て何
616774号室の住人さん:2011/07/01(金) 09:04:42.83 ID:zR0vjtGt
>>604
キュウリはカリウムが豊富なので放射性セシウム排泄に役立つ
また、酢のものや漬物など酸性にすればビタミンC分解酵素が無効化するので
ビタミンを摂取する事ができる
617774号室の住人さん:2011/07/01(金) 09:16:11.93 ID:LkXG3scR
6月度8312円だった

いつもは月2回の米の購入が0回だったので
3000円ほど少なめ

因みに、5月度は13602円だった

618774号室の住人さん:2011/07/01(金) 10:39:20.76 ID:xlWK5JH4
野菜、肉、魚、パンぐらいは、分類してみたい。
エクセルマクロか、それに類するもので
なにかおすすめの集計ツールあれば教えて。
619774号室の住人さん:2011/07/01(金) 11:00:52.20 ID:FliIjVNh
マスターマネー買えば?
620774号室の住人さん:2011/07/01(金) 11:01:50.48 ID:FliIjVNh
パスタで冷やし中華にしたら普通にうまかったわ。
わざわざ重曹でゆでなくてもゆで時間長くするだけでいい感じになる
621774号室の住人さん:2011/07/01(金) 13:53:08.15 ID:ye5KrMu5
そうめん食べあきてきた。なんか違うな食い方ある?
米と油と塩…と醤油、たまご、かつおぶし、つゆ、さとうがある
622774号室の住人さん:2011/07/01(金) 14:11:09.85 ID:EhtVaeQr
1/2か1/3に折って茹でてよく水分切ってお好み焼きみたく焼く
薄めならパリパリ焼き 厚めなら中がニュルっとした食感
お好みソースとマヨネーズで食す
623774号室の住人さん:2011/07/01(金) 14:25:42.79 ID:FliIjVNh
>>621
冷やし中華にするときっと美味い
624774号室の住人さん:2011/07/01(金) 15:00:10.08 ID:/6xtrxQZ
>>621
野菜と油で炒めて醤油で味付けてしたソーメンチャンプルーとか
625774号室の住人さん:2011/07/01(金) 15:34:14.49 ID:CxgG6977
>>621
味噌汁に入れる
CMでやってるの見るけど、酢飯の代わりにそうめん入れて巻き寿司みたいにしてるやつ、あれうまそう
よかったらやってみて感想聞かせて
626774号室の住人さん:2011/07/01(金) 15:41:47.21 ID:zR0vjtGt
茹でたてのそうめんを冷水に取らず熱々のまま生卵をかけ
かき回してつゆをたらしすすりこむ
チューブのワサビでもあるとさらにウマイんだが
627774号室の住人さん:2011/07/01(金) 16:35:30.03 ID:bJna5WIQ
>>621
めんつゆに鯖缶入れる
628774号室の住人さん:2011/07/01(金) 17:48:10.45 ID:ye5KrMu5
そうめんレシピありがとう!

>>625の酢飯のかわりに酢そうめんつくるのは加減まちがえたらムセ地獄が目に見えてるからやめとく;
629774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:02:32.29 ID:UphViy4h
>>616
全然豊富じゃないよ
カリウム以外に何も無いに等しいからそう言ってるだけ
630774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:05:20.46 ID:0vG7OxdY
>キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、カリウム
>などが含まれるが含有量は非常に低い。その低さたるや、「世界一栄養が無い
>野菜」としてギネスブックに登録されるほどである。
631774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:17:53.37 ID:X29uWKJg
きゅうりも他の瓜科の食べ物の多くみたいに熟してから食べる野菜ならもう少し栄養もあったんだろうけどな
632774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:25:38.79 ID:CCsQq8WL
世界一栄養の無い野菜wwwwwwwwwwww
もやしのが無いと思っていたがきゅうりよりあるんだな。
冷やし中華にはきゅうりじゃ無くもやしを入れるようにする。
633774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:27:24.49 ID:UDQA9xNV
レタスも水分ばっかで栄養価低いらしいからあまり買わないな
634774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:28:20.40 ID:uW27cxsJ
そうめんてグラム何円のみんな買ってる?
635774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:36:07.95 ID:ye5KrMu5
1キロ298円だったから29.8円?
636774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:36:32.76 ID:ye5KrMu5
238円だった
637774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:42:08.91 ID:QKrjewrT
>>616
キュウリに僅かに含まれるカリウムも灰汁が多くて普通は食べずに捨てられる
ヘタの部分に集中しているとか読んだことがある
638774号室の住人さん:2011/07/01(金) 18:43:39.12 ID:zyWhqX3r
レタスを腐らせてしまった・・・    もったいなかった。
639774号室の住人さん:2011/07/01(金) 19:00:53.66 ID:419H76wd
そうめんてパスタよりぜんぜん高いのな
買う意味あるの
640774号室の住人さん:2011/07/01(金) 19:13:12.94 ID:IhN3GBMt
そうめんなんて1キロ180円とかで買えるだろ
揖保乃糸とか買うから高いんだよ
641774号室の住人さん:2011/07/01(金) 19:16:14.59 ID:PqjNkI7C
もう風呂入ったけど野菜のストック切れてきたし今から半額肉チェックも含めて出かけようか悩む。

明日でいいか…
642774号室の住人さん:2011/07/01(金) 19:31:03.31 ID:ye5KrMu5
>>639
夏を感じるじゃないか
飽きるけど
643774号室の住人さん:2011/07/01(金) 19:56:08.90 ID:7Z1TIR/C
さっき蕎麦食ってたけど、飽きた
夏野菜冷凍して、てんぷらにしてソバ、ソーメン一束というカス生活の始まりだ
644774号室の住人さん:2011/07/01(金) 20:31:55.54 ID:f8icddeh
>>640
どこで?
645774号室の住人さん:2011/07/01(金) 20:50:58.95 ID:KrKVByOy
>>640
そんなに安く買えるなら有効活用したい
で、どこで買えるの?
646774号室の住人さん:2011/07/01(金) 20:57:20.52 ID:5V8RO/0/
ぐぐった
ttp://yokohamalove.net/gyomu.html
確かに178円だ(いつのか分からないけど)
647774号室の住人さん:2011/07/01(金) 22:01:05.45 ID:IhN3GBMt
うん>646が調べた通り業務スーパーでの価格だけど>645とかなんでそんな上から目線なん?w
つかギョムじゃなくてもいわゆる激安といわれるスーパーは全国どこも似たような値段
ギョムはいつもこの価格なのがいいとこだが限定特売なら別の店でもっと安いのも見たことあるよ
安いなりにマズイのもあるからモノによっては普通のスーパーも使うけど
節約系のスレなんだから少しは特売や激安系のスーパーも利用しようや
648774号室の住人さん:2011/07/01(金) 22:27:37.41 ID:f8icddeh
>>647
明日行ってくるわ
ありがとう
649774号室の住人さん:2011/07/01(金) 22:52:22.30 ID:x7iupMCr
上から目線でしょうか?
650774号室の住人さん:2011/07/01(金) 23:26:09.95 ID:FlH9fziW
1ヶ月の食費5000円くらいだった。もう少し良い物たべる…。
651774号室の住人さん:2011/07/01(金) 23:34:01.27 ID:C5G+vXFX
唐揚げって簡単なんだね。
明日やってみよう。
652774号室の住人さん:2011/07/01(金) 23:34:07.60 ID:JdkaPikw
どんなもん食べてたの?
653774号室の住人さん:2011/07/01(金) 23:42:23.54 ID:JPyzx6VU
>>651
固い肉やパッサパサの胸肉で作る時は
指の先くらいに切って揚げるときに適当な大きさに固めて揚げると食いやすい
654774号室の住人さん:2011/07/01(金) 23:57:35.94 ID:IvK8aLY5
>>650
kwsk
655530:2011/07/02(土) 00:05:48.38 ID:0RN3ZDBd
朝→食パンに苺ジャム
昼→豚肉、もやし、卵、豆腐、キャベツのオンパレード弁当
夜→うどんかパスタ
656650:2011/07/02(土) 00:07:46.67 ID:0RN3ZDBd
名前欄がロングパスになってたごめん

たまにシュークリーム食べたりもするよ(`・ω・´)
657774号室の住人さん:2011/07/02(土) 00:11:24.47 ID:pFiPUGZu
先月は9000円でおさまったけど
人と外食に行き過ぎてしまった分達成できたかどうか微妙な感覚
今月は8000円目指します
658774号室の住人さん:2011/07/02(土) 00:22:56.87 ID:xc0BFR28
>>656
冷蔵庫にあるデザートの事思い出した
ありがとう
659774号室の住人さん:2011/07/02(土) 00:32:21.28 ID:FjMo1BNO
>>653
指の先に例えるのはよさないか
660774号室の住人さん:2011/07/02(土) 00:33:19.20 ID:0RN3ZDBd
>>658
たまにはデザートも大切だよね!味わって食べてね
661774号室の住人さん:2011/07/02(土) 02:51:41.81 ID:IXg3vpUq
>>659
自分も気になったw
662774号室の住人さん:2011/07/02(土) 02:56:09.68 ID:lKnIhf+Z
「お前の作る唐揚げうまいなー! あれ?指の包帯どしたの?」
663774号室の住人さん:2011/07/02(土) 03:02:21.06 ID:H24flboD
やめろww
664774号室の住人さん:2011/07/02(土) 03:04:27.11 ID:mDZFGl+Q
「ん…まぁいいじゃん。美味いならよかったよ。いっぱい食べてよ…ねぇ」
665774号室の住人さん:2011/07/02(土) 03:34:03.80 ID:xc0BFR28
おぎゃああああああ
666774号室の住人さん:2011/07/02(土) 03:49:21.70 ID:eQcQdMdP
ええええええぇ
赤ちゃんの?
667517,610:2011/07/02(土) 04:47:46.90 ID:ObrNM9Uz
>>612
ひょっとして、誰かと勘違いしてないか?
粘着もなにも、レスをされたからレス返しただけだし。
荒しに構ったのは517の時点で失敗してたって、他の人にも謝ってるじゃん。
お約束の「顔真っ赤」にレスが来たから、一度考察レス書いただけで、粘着?
最初に誰と争ったかは知らんが、亀レスを笑っただけで、
元の内容とは折れ一切関係ないって言ってるのに荒しの方を味方するとか、
どんな性格してるんだお前は。
668774号室の住人さん:2011/07/02(土) 05:01:48.29 ID:kYu4esYe
もう俺が悪かったからやめて
669774号室の住人さん:2011/07/02(土) 05:30:34.97 ID:DXPeAMrW
いやいや俺が
670774号室の住人さん:2011/07/02(土) 05:40:41.98 ID:H24flboD
>>667
じゃあ俺が
671774号室の住人さん:2011/07/02(土) 05:48:08.32 ID:hlIWtVTV
なんか妄想癖な人がいますね
672774号室の住人さん:2011/07/02(土) 07:06:04.33 ID:Squ9fipn
>>667
粘着キモ杉とか思ってたが
ただのかわいそうなやつだったなお前・・・
必死に長文書かれても誰も読んでないのよ
病院行って来い
673774号室の住人さん:2011/07/02(土) 07:27:47.58 ID:9VqcyI5i
いや、まぁ普段こういうのにレスとかしないんだけどちょっと壺ったので
>とりあえず典型的な初心者
なんというか名言過ぎてワロタwww
674774号室の住人さん:2011/07/02(土) 09:04:25.82 ID:Qe+fBAh4
ここは2chなんだから、多少の無礼発言には目をつぶれ。
それができないなら、書き込みするな。
書けばアホといってくるやつが、必ずあらわれる。
675774号室の住人さん:2011/07/02(土) 09:44:03.72 ID:2HH1aofJ
そこが2chの楽しいところでもある
676774号室の住人さん:2011/07/02(土) 09:54:00.26 ID:g3I0QCke
こういうのってほんとに数量分届くのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002IIELIO
677774号室の住人さん:2011/07/02(土) 10:10:38.27 ID:uBtCwZjc
卵焼きの難しさは異常
全然きれいに巻けない
678774号室の住人さん:2011/07/02(土) 10:32:38.62 ID:pOPnprDK
今日日清フラワーが750g100円だったので買ったが、小麦粉値上がりした現在では安い方?
そこのスーパーではたまにニップンのハート1kg98円で特売していたけど今後は無理だろうな
679774号室の住人さん:2011/07/02(土) 10:59:45.90 ID:m7MkOCKV
小麦粉大量に買うと後悔するよ
値上がりすると聞いて買いだめしてきたけど正直小麦粉は飽きる
680774号室の住人さん:2011/07/02(土) 11:07:01.95 ID:cOj54Ggx
虫の卵が孵るんじゃね
うどん作ったとき少し放置してたら蓮コラみたいになって焦った
681774号室の住人さん:2011/07/02(土) 11:12:11.49 ID:KWzwHtSD
小麦粉は開封したら冷蔵庫がデフォ
682774号室の住人さん:2011/07/02(土) 11:16:58.72 ID:cLx8kjPY
まじでか!
683774号室の住人さん:2011/07/02(土) 12:14:30.78 ID:UgXcXyKH
>>677
え、ただ焼くだけじゃん

>>679
小麦粉で何作ってるの?
レパートリー次第で飽きないと思うんだが
684774号室の住人さん:2011/07/02(土) 12:22:30.76 ID:CPbain7Q
>>683
>え、ただ焼くだけじゃん
きれいに巻けない。
685774号室の住人さん:2011/07/02(土) 12:50:01.33 ID:6W58MCYm
>>677
いっそ四角いフライパン買えば?
かなり楽になるよ
686774号室の住人さん:2011/07/02(土) 13:34:59.69 ID:OFgZq8iW
>>676
異常に安いなw
在庫処分なのか表記ミスなのか。。
687774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:13:31.94 ID:c/jv37tB
>>685

自分もテフロン加工のフライパンでなければ
きれいに巻けません

鉄のフライパンに挑戦しようかと
思うのですが
688774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:23:59.84 ID:CPbain7Q
>>685
四角いの持ってるんだがなぁ
689774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:25:26.92 ID:Xl9gfHkC
>>688
洗剤で洗うとうまく焼けない
焼いて油をなじませてうんぬん
690774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:30:40.03 ID:kYu4esYe
だから、うちのかあちゃんはフライパンを洗わないのか
691774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:32:46.50 ID:UgXcXyKH
>>688
youtubeでだし巻き玉子の動画見て練習
692774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:34:30.06 ID:CPbain7Q
>>691
あの逆さオムライスのおっちゃんのだし巻き卵の動画みたが
無理だった。
一回目が以上に難しい。
クックパッドに最初の言い回目はプレーンオムレツみたいにやるやり方が
載ってたが、今は練習なのでそれはなしで
693774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:36:03.20 ID:+HS0vl0V
>>686
発送重量が1.5kgだから500gx3だよね
15kgかx30どちらかの記載ミス

小さい会社っぽいからどっちにしてもお詫びで終わりでしょ
694774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:38:05.77 ID:NUx//4iq
卵焼きは四角いフライパンに、メロンの様な凹凸が付いた奴だと引っ付かないで焼ける
不器用な俺でも巻けたよ
695774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:46:03.66 ID:EG4Zm5dV
>>684
ごま油でやるとまきやすくなるよー
696774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:46:39.10 ID:JetEOCgG
失敗する人は油が少な過ぎる場合が多いみたい
nhkの料理番組なんか見ててもビックリするほど油使ってた
(何十年も出てたおばあちゃん)
697774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:10:41.49 ID:OmomB2l2
家で飯作ると、
どうしても油と塩を自主規制して
減らしちゃうからなあ。
698774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:17:34.27 ID:Xl9gfHkC
出汁とき片栗粉混ぜると破れにくくなるよ
食感が別物になるけど
699774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:21:02.63 ID:VfplnC3C
フライパンが充分熱せられてないとき
終始火力が足りないとき
油が少なすぎるとき
は失敗する
700774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:32:56.19 ID:yG5OfGCv
たらこ150g/398円細かくわけて冷凍
→こうったまま弁当の白米にオン
→冷凍ご飯解凍時、最後30秒だけ一緒に解凍

大好きなくせに一気に食べると塩気に耐えられないから
ちょびちょび食べて1-2週持つ。
マジうまい。
701774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:36:48.74 ID:Xl9gfHkC
袋開けっ放しで湿気たスナック菓子を
冷凍庫に入れたらひんやりサクサクうめぇ
702774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:46:41.32 ID:xc0BFR28
ハマちゃんが冷凍パンにマヨネーズかけてシャリシャリいわせながら
「これがうまいねんな」っていってたエピソードを思い出した
703774号室の住人さん:2011/07/02(土) 16:31:32.23 ID:43Jo/Uck
加工フライパンて油もはじくから
薄く満遍なくひけなくて微妙なんだよね
704774号室の住人さん:2011/07/02(土) 16:35:33.06 ID:JjN62n2w
丸めたティッシュと菜箸で塗り広げろよ
705774号室の住人さん:2011/07/02(土) 16:41:31.23 ID:ZWVTvxLZ
>>703
映像では溜まるくらいたっぷり使ってたよ
油は全部卵に染み込む訳じゃないし無理に薄く引くことも無いでしょ
僅かばかりのカロリーが気になるなら他の物で調整すればいいだけだしね
706774号室の住人さん:2011/07/02(土) 16:44:30.98 ID:43Jo/Uck
>>705
そう言うやり方もあるとしか言えんな。
俺は薄くひく派だから >>704みたいに、はけ欲しいけど
707774号室の住人さん:2011/07/02(土) 18:08:07.94 ID:++LdX0PA
油を引いたら煙がかなり出るぐらいまでフライパンを熱して、
いったん火からおろして濡れ布巾にのせて冷まして、
それから中火〜弱火にしたレンジに戻して卵を流し込むと、
鉄のフライパンでもくっつかずにうまく巻けるよ > 卵焼き

もうみんな知ってたらスマソ
708774号室の住人さん:2011/07/02(土) 18:17:35.88 ID:dgpNybAd
一旦濡れ布巾にのせて冷ますってのホットケーキでもやるよななんでなんだろ
709774号室の住人さん:2011/07/02(土) 18:21:05.38 ID:F3N16/nY
ムラなくきれいな焼き色をつけるためです。

最初の2,3枚はリハーサルという言葉がありますが、
焼いているうちにだんだんムラがなくなって、
最後はパッケージ写真のような見事なパンケーキが焼けた経験はありませんか?
これは火のあたるところだけが熱くなりやすいフライパンが、
パンケーキを通して熱が均一にまわったからで、
濡れ布巾でさますとこの効果が最初から得られやすくなります。

熱伝導率の高い銅製ですとか、三重、四重構造の分厚いフライパンですと、
あまり変わらず焼けますが、安いフライパンでもこのひと手間で、きれいなパンケーキが焼けますよ。

710774号室の住人さん:2011/07/02(土) 18:48:34.83 ID:cOj54Ggx
焼きムラも美味い部分なんだよ
711774号室の住人さん:2011/07/02(土) 19:25:14.02 ID:GU8Mvz+c
今、コンビニか本屋で売ってる
「男子食堂(別冊)」・・・フライパンひとつで作る・・・・・
の中にかなり詳しく鉄製フライパンの使い方や
メンテナンスの方法が載ってますよ

たしか、680円かな?
712774号室の住人さん:2011/07/02(土) 19:32:38.89 ID:cHG3of82
鉄製フライパンが高いので買う気がしない
713774号室の住人さん:2011/07/02(土) 19:49:13.92 ID:rrVe6cl9
今日もピーマンがうまい
714774号室の住人さん:2011/07/02(土) 20:29:01.06 ID:u1DQ9J9Q
銀座の老舗洋食店がフライパンを手入れするのみたことがあるが。
毎朝フライパンになみなみと油を注いで加熱してた。
某餃子専門店では餃子焼きのフライパンは絶対洗わないそうだ。
いずれにしても一般家庭じゃ無理なこと。
715774号室の住人さん:2011/07/02(土) 20:42:36.05 ID:2aN9M68e
キャベツが値上がりしたような気がする
キャベツ1個198円、レタス1個98円並んでたからレタスだけ買った
716774号室の住人さん:2011/07/02(土) 20:48:01.80 ID:+HS0vl0V
気がするも何も一玉90円が240円になったよ
717774号室の住人さん:2011/07/02(土) 20:55:26.92 ID:raxzdSUp
最近はキャベツ78円に慣れてしまったせいで98円が高く感じてしまうw
718774号室の住人さん:2011/07/02(土) 21:03:58.40 ID:JjN62n2w
うちらの方では一球100円前後で推移してる
719774号室の住人さん:2011/07/02(土) 21:35:12.10 ID:pAHsFEYa
こちらはかぼちゃが値上がりしてた・・・
100g26円から36円に。
キャベツは1玉69円
720774号室の住人さん:2011/07/02(土) 21:43:09.80 ID:u1DQ9J9Q
キャベツは北関東から入荷すると安いんだよな。
栃木とか群馬とか。
どうせ無味無臭だし成長期は終わってるからシーベルトなんてどうでもいい。
721774号室の住人さん:2011/07/02(土) 21:52:17.35 ID:ZGuUjZOX
唐揚げ揚げてみたわ。

鶏肉 500g 400円
唐揚げの素 200円

二食分として、一食300円。
フライパンに薄く油敷いてコロコロ。簡単だった。

しかし鶏肉高過ぎたな。
722774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:01:20.01 ID:7vRfyMBn
国産モモ肉ならそんなもんかと
723774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:08:03.83 ID:raxzdSUp
ハナマサで白菜一玉100円だったけど食べきれないから止めたw
724774号室の住人さん:2011/07/02(土) 23:15:06.68 ID:43Jo/Uck
なんかショートケーキが食べたい
725774号室の住人さん:2011/07/03(日) 00:09:13.05 ID:q+t+gDwu
>>721
唐揚げ粉は次回も使えるだろ?
726774号室の住人さん:2011/07/03(日) 00:12:35.47 ID:OIhLIPUB
厚焼き卵

卵3個 だし汁 65円

http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110702233609.jpg

>>677
自分にはこれが限界。
だし汁増やすと全然巻けなくて、少なめでごまかしてます。
727774号室の住人さん:2011/07/03(日) 00:36:17.72 ID:DEQ54sbO
>>726
うまいですねー
僕の失敗パターンもだし汁大杉と
卵汁入れすぎが多いかな。
単純に巻くのも難しいけど
火は強火?
728774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:34:34.29 ID:OIhLIPUB
>>727
自分は中火ですね


この動画も参考になります
http://www.youtube.com/watch?v=-ZT1mlwNt4Y

動画の人は、だしの量は卵の5掛けといってますが、
これはつまり卵2:だし1ということで、自分はこれだと巻けません。崩れます。
729774号室の住人さん:2011/07/03(日) 02:53:53.51 ID:aUeUaxR3
6/19に買った卵で賞味期限わからなかったけど
火通したら大丈夫だろうと炒飯作ったらお腹激痛走って下痢と炒飯全てリバースした。

駄目だ一人暮らし始めてからお腹壊すこと多すぎる
そもそも原因が卵なのかはよくわからん。
730774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:07:09.58 ID:hhTX1aoy
手や調理器具を洗ってる?
731774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:36:52.02 ID:pDg8jUHL
>>729
当然冷蔵保存してたよな?
よっぽど酷い店じゃない限り、賞味期限すら過ぎてないと思うがな。
732774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:41:28.26 ID:F6JiCd5x
>>729
度々腹を壊すなら飯が腐ってる可能性もあるし砂糖や塩等の調味料が汚れてる場合もありそう
733774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:48:54.49 ID:242zHLaw
よくお腹を壊す人は大きめの鍋を使って陶器や金属の食器を
定期的に煮沸すると良いと聞いたこともある
734774号室の住人さん:2011/07/03(日) 03:57:01.41 ID:OITJa4+i
チャーハンをリバースしたってことなら、まだ胃の中か。
下痢起こすほど腸には下ってないよな。
下痢は別件で起こって、そのショックで吐いたんじゃね?
735774号室の住人さん:2011/07/03(日) 05:46:39.32 ID:JP4UwDQI
まな板雑菌だらけなんじゃないの
736774号室の住人さん:2011/07/03(日) 08:51:07.09 ID:OeYjyA1h
ふわかりに焼いた
ホットケーキウマスw
フレンチトーストなんかとは比較にもならない
737774号室の住人さん:2011/07/03(日) 09:29:51.85 ID:OIhLIPUB
ホットケーキ食べたくなった。

フレンチトーストもおいしいよ。
738774号室の住人さん:2011/07/03(日) 09:53:25.64 ID:9FJIv87w
卵25円/個以上しか置いてなかったスーパーに行ったら
15円/個のがあった!
739774号室の住人さん:2011/07/03(日) 12:32:52.97 ID:6qmDifMR
>>729
いためるのに使った油じゃね?
あれは見た目はわからないからな。
740774号室の住人さん:2011/07/03(日) 13:47:48.21 ID:65Xjep+U
キャベツ値上がりしたと聞いて諦めてたら超弩級の大玉が98円で買えた
別の店に移動したら1玉258円だった
金曜の特売キャベツの売れ残りをゲットできたのかもしれない
741774号室の住人さん:2011/07/03(日) 14:42:28.69 ID:3/MW7ubr
FUKUSHIMA産・・・
742774号室の住人さん:2011/07/03(日) 14:54:56.85 ID:V2BEOWcw
安心のFUKUSHIMAブランド
信頼の放射能汚染マーク
743774号室の住人さん:2011/07/03(日) 15:01:37.64 ID:OIhLIPUB
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110703145842.jpg

朝食ホットケーキ

小麦粉 20
ベーキングパウダー 5
バニラエッセンス 微
マーガリン 10
砂糖 5
卵 20

やすっ 60円
744774号室の住人さん:2011/07/03(日) 15:05:37.94 ID:V2BEOWcw
>>743
なんだこの絶妙の焼き具合と
料理レビューにでてきそうな写真は
俺は面倒だから、ミックス150gで一枚で焼いちゃうけどね

それ3枚で小麦粉とパウダー何g分?
745774号室の住人さん:2011/07/03(日) 15:23:29.55 ID:OIhLIPUB
>>743
あっ牛乳忘れてた。
80円くらいかな?

>>744
あざっす
粉150g
パウダー5g です!
746774号室の住人さん:2011/07/03(日) 15:51:12.45 ID:sInT3L5E
>>743
ひとくちくださいww

いいなぁ、美味しそう!ちょっとおやつにホットケーキ焼いて来るw
747774号室の住人さん:2011/07/03(日) 16:34:54.30 ID:lQ77XjwW
おいしそう
マーガリンをバターにしてもまだ安いね
748774号室の住人さん:2011/07/03(日) 17:22:54.77 ID:vZvkjltw
200g×4入り198円のホットケーキミクスと
10個120円の卵とあと牛乳とマーガリン

だいたい同じくらいのコストかな?
749774号室の住人さん:2011/07/03(日) 19:04:06.73 ID:OIhLIPUB
昼 ジャージャーうどん

ひき肉 55
たけのこ 25
しいたけ 20
ねぎ 10
調味料 20
キャベツ 10

140円
750774号室の住人さん:2011/07/03(日) 19:04:47.68 ID:OIhLIPUB
751 【東電 81.4 %】 :2011/07/03(日) 19:11:10.09 ID:LTreC0We
張り忘れてもよかんべ。
べつに待ってるわけじゃないから。
752774号室の住人さん:2011/07/03(日) 19:17:36.88 ID:FJFk3LXN
URLをNGにしてるから忘れないでください
753774号室の住人さん:2011/07/03(日) 19:35:38.45 ID:ClEPZ+6+
調味料ってなに?
754774号室の住人さん:2011/07/03(日) 20:17:00.66 ID:OIhLIPUB
>>753
豆板醤 テンメンジャン 味の素 砂糖 醤油 片栗粉 です。
755774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:45:16.06 ID:rG3ttY+7
ホットケーキは炊飯器で焼くと楽だよ
756774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:49:19.19 ID:s7DWhUG4
フライパンで蒸し野菜にはまった
弱火でフタして水滴がジューっていうまで→フタ開けて1分、余熱で適当に
なにもつけなくても野菜がホクホクで甘くてうまいお
757774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:50:48.72 ID:6qmDifMR
>>756
ズッキーニなど入れるとよい。
758774号室の住人さん:2011/07/03(日) 22:36:59.24 ID:yRc1C1fg
>>749
ホットケーキとか調味料とか分量教えてほしいな、すごい作りたい
759774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:08:22.83 ID:OIhLIPUB
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110703225426.jpg

納豆ご飯 60円
チクワとキャベツのマヨネーズ炒め 70円
インスタント味噌汁 10円
140円

>>758
ああ、忘れちゃいました。
変わった事は何もしてない普通のレシピ通りです。
検索すればすぐですよ。
760774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:17:48.72 ID:+0705okr
>>734

うゎすげー、もしかしてコナン君?
761774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:33:00.69 ID:Rayrl527
>>759
竹輪が不味そう
762774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:33:29.00 ID:e29NS9U7
お金がない時のオススメの食事教えてください
763774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:46:34.38 ID:DzaX1hmu
1g140円の野菜ジュースってコスパいいの?
764774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:50:53.71 ID:rHPc2Twp
カゴメが言うには、「野菜生活」は生の野菜より吸収が良いと言ってるね。
俺は買える金がないけど。
765729:2011/07/03(日) 23:55:34.21 ID:aUeUaxR3
>>731
もちろん冷凍保存してた。
ちなみに卵買った場所はドラッグストア

>>732
かもしれん。
湿気の多い部屋に住んでるせいもあるかも。

>>734
確かに下痢→リバースって順だった
あんかけチャーハンであんかけの唐辛子にあたったんかもしれん

>>739
油は買ったばっかりなんだけどな

どうもありがとう
シャワー浴びた後くらい汗出たのでお前等も気をつけてください
766774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:02:22.92 ID:8Xe4Lfv2
>>765
ポツリヌス菌じゃねーの?
だったら死んでるか
767774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:10:55.04 ID:Ki0e0C36
>762
まかないつきのバイトでもしたほうがいい
768774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:20:22.63 ID:yMocOHOr
>>754
ありがとう
769774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:37:13.63 ID:+cu1/r/e
まかないつきバイトいいなー
店の設備で余った材料ズシャズリャ出来るなんて
770774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:40:18.73 ID:i2m2eodb
>>765
冷凍かよw
771774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:42:07.54 ID:d820yI0c
>>767
賄いの分だけバイト料が安い罠
772774号室の住人さん:2011/07/04(月) 00:42:17.18 ID:zp54mM70
>>765
お腹を壊すことが度々あるなら、水が原因とも考えられるな。
773774号室の住人さん:2011/07/04(月) 01:04:23.23 ID:CPR99xHY
食器を洗うのに洗剤を使わないとかフライパンは洗わないなんていう書き込みを
真に受けてまねをするとそういう羽目になることが有る
人並み以上に丈夫な人とそうでない人がいるのを理解しよう
774774号室の住人さん:2011/07/04(月) 01:41:47.93 ID:mHjAXKRV
>>764
どの野菜ジュースが良いのかな?
775774号室の住人さん:2011/07/04(月) 01:48:38.20 ID:tW21DYCN
>>774
生キャベツをかじれ
776774号室の住人さん:2011/07/04(月) 01:49:41.22 ID:P6CF5qOo
スレチごめんフライパンの話ついでで。

鉄のフライパンを洗わないのは
終日焼いてる飲食店だからこそじゃないかな
良く知らないけどたぶん
卵用、炒飯用とかキッチリわけてるし
帰りはしっかりふき取って清潔な油で拭いて置くと思う
家庭で真似するなら、全部真似しなきゃですよね

ちなみにうちは鉄フライパンだけど
洗剤でガシガシ洗うぜー
洗ったあとはすぐに空焚きして水分飛ばして
清潔な油塗って保管してます
買う時高かった(3000円くらい)けど
もう10年くらい持ってる。
777774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:06:31.92 ID:s39VVSlH
498円のフッ素コートフライパンでも4年5ヶ月もってる。
同時に買った498円の炒め鍋はうっかり空焼きして焦げつき易くなったけどどちらも剥がれは全く無い。
樹脂コートは強火で使えないのが残念だけど理解して使えば悪くない。
778774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:40:55.23 ID:ypSNJVpc
鉄のフライパンはメンテナンスが大変
毎日ちゃんと水で古い油を落として新しい油を塗る必要がある
当然カスや数日放置して酸化した油がついてれば腹壊す
ほったらかしにしていいわけじゃない
779774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:44:19.33 ID:sy9im84g
一方、百均で買った自称フッ素加工玉子焼き用四角パンは
1回目の卵焼きで焦げて鉢植え(小)の水受けとなった
780774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:49:51.42 ID:tW21DYCN
うちのフライパンはほったらかしにされてるな
781774号室の住人さん:2011/07/04(月) 02:57:29.45 ID:8Xe4Lfv2
ティファールのフライパンは、いくら空焚きしてもフッ素が落ちないんだ、これが
いいものはいいって典型
782774号室の住人さん:2011/07/04(月) 03:00:08.79 ID:VEobqFig
それでも5年も使えばはがれるけどな。
783774号室の住人さん:2011/07/04(月) 04:58:50.07 ID:920wLlSr
>>759
珍しいメニューだと写真は参考になるからありがたいんだが、
味噌汁とか納豆とか普通の野菜炒めの写真は「だから?」って思う。
さすがに毎日日記状態じゃ、スレを私物化してると言われても仕方ないよ。
粘着して叩いてたスレ荒しのアホも召喚するから、少し自重して欲しいかも。
784774号室の住人さん:2011/07/04(月) 05:47:07.83 ID:+ZZwEJd1
カレーは専用鍋でやらないと焦げるかもしれないな
薄いステンレスの鍋だと焦げる
785774号室の住人さん:2011/07/04(月) 06:42:27.57 ID:mONzEUUD
>>784
カレーはフッ素コートのフライパン(出来れば深型の奴)で作るのがいい
焦げにくいし後始末が簡単だ

ステンレスは熱伝導が悪いから炎が当たった所だけ極端に熱くなって焦げる
786774号室の住人さん:2011/07/04(月) 06:50:03.27 ID:6vzT5hOp
銅の鍋つかえ。
787774号室の住人さん:2011/07/04(月) 06:55:01.24 ID:m+zF3jm/
IHなんで無理っす
788774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:04:17.46 ID:ZhT0oFEM
カレーを3日分鍋で作ってそのまま冷蔵庫に入れてあるんだけど
次ぎ食べるときって鍋から食べる分だけ出してレンジで温めるのと、鍋ごと火にかけるのどっちがいいの?
789774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:22:16.42 ID:pXkMib0p
火にかけて煮込んだ方が美味くなるだろ
790774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:45:14.33 ID:m+zF3jm/
鍋のまま保存とかありえないよ。
タッパーに小分けして冷凍・冷蔵してチンのほうがいい。
ずぼらすぎ。女だったらマジでひく。
791774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:47:17.65 ID:yMocOHOr
>>783
俺から見たらおまえも粘着と同じだわ
スルーできない?
792774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:56:30.90 ID:ZKEBz9RM
ま、自分のブログでやれと思わないでもないけどな
793774号室の住人さん:2011/07/04(月) 07:57:18.17 ID:anrW9Y1a
鍋のまま保存できる冷蔵庫スペースがうらやましいです
794774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:00:14.37 ID:pXkMib0p
一食分に小分けすると
煮込んでどんどん馴染む感じを味わうことできないじゃないか
1日目と3日目のカレーは全然違うカレーになる
795774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:04:33.77 ID:6vzT5hOp
ずっとトロ火にかけとけ。
796774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:06:35.00 ID:miYWOulO
アルミ鍋だと塩分が濃縮されて穴が開く
797774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:07:06.33 ID:IpsYkgLW
鍋ごと冷蔵庫とか蓋の裏に水滴とか付いて汚いじゃん。気色悪い。
798774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:11:49.29 ID:anrW9Y1a
クッキングペーパーでも挟んどけば問題ないけど・・・
てか冷蔵庫鍋だろうがタッパーだろうがどっちでもいいじゃん
なんでそんな攻撃的なの?w
799774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:14:01.70 ID:IpsYkgLW
かわいいおまえらが食あたりで苦しむ所を見たくないからだろ 言わせんな 恥ずかしい
800774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:17:07.90 ID:anrW9Y1a
熱いままぶちこんでる奴は早々いないと思うけどなぁ
そういう奴なら知らんが
801774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:21:23.48 ID:SV5DsKLb
密閉できる鍋ならいいけど普通のだとなんか汚い感じがして嫌だな、、、
802774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:25:52.44 ID:pXkMib0p
煮物をよく作ると鍋ごと冷蔵庫は当たり前なんだがなあ
かなり日数が経ったのも染み込んでまた美味い
803774号室の住人さん:2011/07/04(月) 08:29:52.48 ID:SV5DsKLb
冬なら我慢できるかもだけど、この時期そういうのはちょっと、、、
気にしない人はまったく気にならないんだろうけど

プリン食べたい
804774号室の住人さん:2011/07/04(月) 09:47:36.54 ID:VEobqFig
時期も何も冷蔵庫の中だろ?
805774号室の住人さん:2011/07/04(月) 10:02:01.75 ID:Mrp+2Yq3
鍋を冷やしてる間に雑菌が付くのが嫌だ
鍋に入ってるものは加熱すればいいのかもしれないけど
冷蔵庫の中の他のものに雑菌が移るかもしれない
冷蔵庫の中は雑菌の繁殖が抑えられても死ぬわけじゃない
雑菌自体は加熱すれば死ぬけど
雑菌が出した毒素はなくならない
雪印の時を知らないヤツ多すぎ
雪印以降俺も鍋は冷蔵庫で保存しなくなった
806774号室の住人さん:2011/07/04(月) 11:06:57.09 ID:ZCziekzq
>>805
コンロの上で冷ませば問題ないだろ
鍋の底やその近くは数百度以上の温度で熱せられてるから
テーブルの上に出していた器などより余程きれいだ
807774号室の住人さん:2011/07/04(月) 11:09:09.21 ID:68Wq3kKg
>>788
冷蔵でも1日か2日に1度は火を通さないと腐るぞ
808774号室の住人さん:2011/07/04(月) 12:17:49.24 ID:ZOGdqOzd
毎週1週間分の鍋つくっては丸ごと冷蔵庫で保存してた事あるけど
6日目くらいからは腹下してたわ
809774号室の住人さん:2011/07/04(月) 12:22:30.91 ID:mHjAXKRV
お腹いっぱいになるようなオススメな食事教えてください
米はあります
810774号室の住人さん:2011/07/04(月) 12:36:07.95 ID:tdUPLCNH
>>809
おにぎり
811774号室の住人さん:2011/07/04(月) 13:18:17.69 ID:mHjAXKRV
>>810
ありがとうございます
おかずを教えてほしいです
812 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 13:33:29.55 ID:moiA/kUd
おかずなら任せてください
813774号室の住人さん:2011/07/04(月) 14:11:07.69 ID:Z4tvwF9n
そうそう昨晩は「若奥様もうこんなに ってやかましいわ!
814774号室の住人さん:2011/07/04(月) 15:20:36.36 ID:zZB03c/s
>>809
もやしとウィンナの炒め物
・ウィンナは斜め薄切りにする
・おすすめの味付けは、ニンニク+マヨ+醤油、ケチャップ+豆板醤、
自分はどちらも適当に塩コショウもしてます。
815774号室の住人さん:2011/07/04(月) 16:39:36.38 ID:N/cijCnC
ごはんたまご味噌ほんだしでたまご雑炊
玉ねぎとか甘味の出る野菜いれるとンマイよ
816774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:10:16.20 ID:8mhfrG0B
買ってから20日、賞味期限が10日過ぎた卵を使ったおいしい料理教えてください。
火をよく通せば使えると思うんですが、なんか思いつくものがしかっり通さないものばかりなんです
817774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:11:04.09 ID:8mhfrG0B
しかっり→しっかり

後卵は5個あります
818774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:17:11.86 ID:VEobqFig
おでん
ゆでたまご
茶碗蒸し
ぷりん
かきたまじる
卵焼き
目玉焼き

あとは材料として
ホットケーキとか
お好み焼き

まぁ、冷蔵庫に入れてたんだろうから
べつに1ヶ月ぐらいどうということはない。
親子丼でもいいんじゃないか。
気になるならとろとろじゃなくてちゃんと硬くなるまで
閉じてしまえばいい。
819774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:39:10.06 ID:pXkMib0p
気になるなら長時間熱するものでいいんじゃね
ゆで卵や温玉、茶碗蒸し等
820774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:42:22.28 ID:XuW15G1w
火を通すっていうのはそのまんま火にかけることなんだろうけど
レンジで温めは火を通すとは言わないの・
821774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:52:33.82 ID:yMocOHOr
鍋ごと冷蔵庫したくても鍋はいらないよ

取っ手が邪魔すぎる
822774号室の住人さん:2011/07/04(月) 17:59:41.48 ID:XuW15G1w
ずっと前ここで100円桶に水入れて冷やすって教えてもらったからやってみた
日曜作って今日はとりあえず鍋ごと全部一回温めたよ。
明日も、残ったら明後日も食べるからお腹壊したら報告するよ
823774号室の住人さん:2011/07/04(月) 18:04:23.37 ID:zp54mM70
>>821
取ってを取れば良いじゃん
824774号室の住人さん:2011/07/04(月) 18:15:15.51 ID:T+zjoaZ6
取っ手を取って
825774号室の住人さん:2011/07/04(月) 18:22:48.43 ID:XuW15G1w
おまえらどうしちゃったの
826774号室の住人さん:2011/07/04(月) 18:59:00.08 ID:8mhfrG0B
>>818
>>818
有難う。茶碗蒸しとかプリンは全く頭の中に入ってなかった
よしお菓子作るか
827774号室の住人さん:2011/07/04(月) 19:02:41.55 ID:pXkMib0p
煮豚に煮玉子もええでー
828774号室の住人さん:2011/07/04(月) 19:17:32.94 ID:yMocOHOr
>>823
そんなハイテクな鍋もってないし
829774号室の住人さん:2011/07/04(月) 19:30:59.00 ID:ZOGdqOzd
松屋牛めし値引きするけど高いんだか安いんだか
830774号室の住人さん:2011/07/04(月) 19:40:34.60 ID:g755dpS4
松屋がやるということはすき家も対抗してやるな
ゼンショーの500円券後3枚持ってるから並弁当2個買ってこよう
831774号室の住人さん:2011/07/04(月) 19:59:36.02 ID:XuW15G1w
>>828
水に濡らしながら火であぶるとぽろっと取れるよ
832774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:13:07.89 ID:emgTJk33
ティファールやその類似品の鍋がもっと安ければいいんだけどな
833774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:16:10.47 ID:WxjvOP2Y
10,000円生活挑戦して成功した。
一週間10,000円以下はきつかったなぁ…

今週からは元の週20,000円に戻すわ
834774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:16:38.65 ID:+cu1/r/e
はい出ました。ってそれの宣伝かとおもた
835774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:22:01.72 ID:r0+fAS4b
安いゆきひら鍋は使ってるうちに取っ手が燃えて折れるのがデフォ
町場の食堂だとそういう鍋をヤットコで使ってるのをたまに見かける
836774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:36:49.92 ID:RfFpmsmW
なんか焦げ臭いけど、何も焦げてないしと思ったら、鍋の取っ手を焦がしてた俺への当て付けなの?

まぁ焼け落ちてないからいいけどw
837774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:39:56.32 ID:PXvEONvn
お好み焼きうめーよ。

これってあんまし太らないんじゃないかな?
838774号室の住人さん:2011/07/04(月) 20:57:41.98 ID:8mhfrG0B
寧ろ5kg程太りたい
839774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:12:04.37 ID:PXvEONvn
そーゆー奴はマックとかラーメンとか菓子とかばっかり食べてごろ寝でもしても太らないの?
840774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:27:02.50 ID:Tc2FxxR5
寝だめカンタービレ
841774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:38:53.98 ID:OAEcLo0H
炒めマンタ尾びれ
842774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:53:58.32 ID:yMocOHOr
松本、不遜な態度を詫ビレ
843774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:56:34.71 ID:VEobqFig
>>835
やっとこを使っているところは、取っ手が邪魔だから
はじめからないのだよ。。。
844774号室の住人さん:2011/07/04(月) 21:57:31.61 ID:XuW15G1w
脂肪でも何でもいいからつけて太らないと死ぬってくらいやせてたときにお菓子馬鹿食いしてた
結果太る前に虫歯になった。ご飯大盛りにして今は生きていけるくらいには回復した
845774号室の住人さん:2011/07/04(月) 22:17:20.67 ID:yMocOHOr
よかったね
ちゃんとたべよし
846774号室の住人さん:2011/07/04(月) 23:13:58.49 ID:IRK6mN0T
>>843
普通にやっとこ鍋使ってても、雪平の取っ手が壊れて
直すのが面倒なときはそのままやっとこ鍋として使うよ。

ソースは昔いた店。
847774号室の住人さん:2011/07/04(月) 23:36:04.31 ID:8Xe4Lfv2
>>844
どれくらいまでいきました?
私は最高176センチ41キロ
地下鉄で必ず席を代わってくれたよw
今は58キロくらいで健康です
848774号室の住人さん:2011/07/04(月) 23:43:01.46 ID:/mwEHDtz
食費は節約しても調理器具はちゃんとしたものを買ったほうがいいよ
アルミ製なんかはあんま使わないほうがいいと思う
849774号室の住人さん:2011/07/05(火) 00:09:05.49 ID:+K+rruF4
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110704235205.jpg

ご飯 味噌汁 麻婆豆腐 お茶

ご飯 30円
インスタント味噌汁 10円
麻婆豆腐 120円

計160円
850774号室の住人さん:2011/07/05(火) 00:21:44.23 ID:Z5nAMkzz
>>849
こっちでやったら?いい加減うざい

一人暮らしの超節約レシピ 
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205837980/
851774号室の住人さん:2011/07/05(火) 00:27:39.13 ID:Tco46n0p
>>847
あと10kgは増やさないと
それでもBMI18くらいやん
852774号室の住人さん:2011/07/05(火) 01:35:21.02 ID:d33Rhgyr
もやしの話ちょくちょく出るけど、もやし冷凍できるから試してみそ
853774号室の住人さん:2011/07/05(火) 03:18:54.54 ID:eg9j8Ldl
>>852
茹でてからのほうがいいかな?
854774号室の住人さん:2011/07/05(火) 06:07:49.18 ID:SlSAk4TB
>>848
ティファールの高い鍋買ったらアルミだったけど汚れも落ちやすいし結構いいよ
855774号室の住人さん:2011/07/05(火) 06:44:13.17 ID:+K+rruF4
856774号室の住人さん:2011/07/05(火) 06:48:11.07 ID:9JCprKBM
まずそう
857774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:02:38.87 ID:8UvpbMaY
チラ裏すぎるだろ、

他所でやれ
858774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:18:56.37 ID:m1UBnzy4
毎回写真あげちゃう人ってここをブログかなんかと勘違いしてるの?
859774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:35:59.06 ID:LMh360us
>>855
構ってちゃんはこっちに消えて下さい^^
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1309679322/
860774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:48:01.18 ID:JgM64j8Z
>>846
なぜワシに言うし。。

>>854
しぃ!
さわっちゃだm
861774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:48:03.47 ID:Tco46n0p
俺は何とも思わないんだけど
なんでそんなにイカってんの?ストレス?
862774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:50:56.90 ID:pyqDtnaL
ネットは普段隠してる人間の本質が出るからな
863774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:52:25.28 ID:SdlVmU7C
食欲無いが昼はプロテインで済ましてるからなぁ
77円セールで買ったホームラン軒食っておくか
864774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:53:49.33 ID:5RBgI6Ag
皆腹減ってるんだろ。
最近俺も些細なことでイライラするからやばい。
865774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:54:51.73 ID:6QIPTm2q
正直、栄養無視してカロリーだけでひと月一万円生活は難しくないよな
866774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:55:33.49 ID:mK9StNwh
酢飯お勧め
最近食欲ないから朝炊いた飯すぐ酢〆にして冷蔵庫入れて
帰ってきてから食べてる
867774号室の住人さん:2011/07/05(火) 07:59:47.24 ID:3I4qBP5w
>>855
食パン薄すぎてワロタw
10枚切かw
868 【東電 55.8 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:07:32.55 ID:mLiq0zM+
野菜おなかいっぱい食べたい
869774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:20:01.81 ID:PFVfxuxT
>>866
飯の酢〆なんて初めて見たわ
870774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:25:12.61 ID:JgM64j8Z
>>869
え?!
871774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:31:18.44 ID:kdf3yQTb
飯を酢で〆るのか    漬けるの?
872774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:43:18.83 ID:f7K9fivY
ちらし寿司のご飯みたいなもんでしょ
よくあるよ
ただ酢飯だけで食ってる話は初めて聞くけど
873774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:49:22.36 ID:YCe6JrUW
腐りにくそうだけど食い合わせは限られる気がするなw
夜疲れた時とか食べたい気がする
874774号室の住人さん:2011/07/05(火) 08:59:57.86 ID:dwZ8kyaY
きちんと寿司酢を使った酢飯なら
ちょっとした佃煮や刻んだタマゴ焼き乗っけるだけでも
充分ご馳走っぽい
875774号室の住人さん:2011/07/05(火) 09:04:13.15 ID:Lo7CeVy/
酢飯=お寿司にしか使えない、という固定観念を捨てれば意外と料理のバリエーションはあるのかも

都内の飲食店で広がる「酢飯カレー」、その美味しさの秘密とは?
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/japan_internet_com/archive/2011/06/30/busnews_20110630_2.html
876774号室の住人さん:2011/07/05(火) 09:35:23.52 ID:FeVrdSZl
酢飯に魚の缶詰のせるだけで美味いよ
軽く醤油まわすと良い
877774号室の住人さん:2011/07/05(火) 10:38:38.65 ID:8UvpbMaY
>>861
なんだろうな、

今はそーでもないけど、朝みた時はなんか写真からドヤ顔が滲み出てるよーにみえてね、
イラっとした。
878774号室の住人さん:2011/07/05(火) 11:24:39.50 ID:Tco46n0p
>>868
オカーチャンが百貨店の金券くれたときは
デパ地下でサラダ三種類くらい買ってた。アボガドとエビのサラダとかろーすとびと春野菜とか

それと発泡酒で幸せ
でも今はもう…‥


あと1000円しか金券残ってない
879774号室の住人さん:2011/07/05(火) 11:40:42.02 ID:YKFg2G/u
>>878
俺だったらデパートの金券貰って総菜買うにしても、金券屋で現金化してから激安スーパーで買う
親なら問題ないだろう
880774号室の住人さん:2011/07/05(火) 11:41:44.00 ID:mK9StNwh
>>875
うん酢を利かしすぎなければ
普通に冷や飯として食べて美味しいよ
この上にまぁ定番の金糸卵やらかに釜やら
時雨煮風なカツやらのっけて食べるとスルスル入る
普通の冷や飯でもいいけどこれに水と氷ぶち込んで冷やし茶づけも案外うまいw
881774号室の住人さん:2011/07/05(火) 11:46:12.63 ID:ADDlUepS
よその安売りと
価格が変わらないものを
デパート内で探し出して
百貨店共通商品券で買う。

お釣りが出るので
それを持ってスーパーへ

ウマー
882774号室の住人さん:2011/07/05(火) 11:48:00.37 ID:QN38nrI/
酢飯の難点は、本当に傷んでダメになったとき、味覚で判別しづらい点かもしれないと思う
883774号室の住人さん:2011/07/05(火) 12:04:26.04 ID:58M4k2/6
>>882
炊き込みご飯じゃないんだから、食べる分だけ作ればいいんすよ
884774号室の住人さん:2011/07/05(火) 12:10:45.72 ID:YKFg2G/u
>>881
デパートの商品券ってお釣り出るんだ
俺はイオン商品券でうまい棒1本買うぜ
ちょっと恥ずかしいけど
885774号室の住人さん:2011/07/05(火) 12:23:15.40 ID:JgM64j8Z
>>882
冷凍でもok
ちょっと酢の風味が飛ぶけど。
886774号室の住人さん:2011/07/05(火) 13:59:09.85 ID:B/3DyccX
>>872
えっ?
887774号室の住人さん:2011/07/05(火) 14:02:03.55 ID:b04XS35u
>>872
よくあるのは酢飯だろ?
酢〆した飯なんて初耳だわ
888774号室の住人さん:2011/07/05(火) 14:34:19.09 ID:0gmQHd4B
一昨日サラダにしようと思って茹でたオクラを、冷蔵庫に放置してたんだが
食べても大丈夫だろうか・・・
889774号室の住人さん:2011/07/05(火) 14:46:13.92 ID:pwnVKmU7
逆に大丈夫じゃないと思う理由は?
890774号室の住人さん:2011/07/05(火) 14:48:24.35 ID:bIfoWmgn
最近ご飯が酢飯っぽくなって美味しい
891774号室の住人さん:2011/07/05(火) 14:52:13.71 ID:H2CRi/Cv
いやそれはw
892774号室の住人さん:2011/07/05(火) 15:41:27.51 ID:PAz7vgIJ
>>877
むしろ、どやすべきじゃないか?

如何に安いメニューを作ったかは参考にも刺激にも成りうる。
画像なら文字よりもわかりやすいし。

まぁ高級料理貼り付けたらスレ違いだが、安さなりの工夫が見えたらむしろ歓迎のような気もする。
893774号室の住人さん:2011/07/05(火) 16:00:34.16 ID:zLD3X56N
ここは写真スレじゃないから>>850>>859で貼ればいいよ
894774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:05:18.78 ID:uxh3BU8G
片栗粉があれば調理の幅が広がるが調子にのって入れすぎたからドゥルドゥルになってしまった

誰か一人分のあんかけを作るときの片栗粉の量を教えて
895774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:36:36.57 ID:M8uEseQo
あんかけは、水と片栗粉を1:1で混ぜた水溶き片栗粉を
様子を見ながら少しずつかき混ぜて入れるとよいよ
俺はひとり分を大さじ1ずつで作ってる
896774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:40:22.27 ID:a5S0cPL7
レトルトカレーの独特の臭みの消し方ってありますか?
玉ねぎを飴色になるまで炒めて、コンソメスープでちょっと薄めて見たけど、思いっきりレトルト臭が勝ってた
897774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:45:46.50 ID:dwZ8kyaY
ガラムマサラパウダーとトマト入れる
トマトは一皿辺り半個ぐらいの量を潰して一緒に煮込む
パウダーは仕上げに香りが付く程度に少し
898774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:52:05.27 ID:+K+rruF4
>>894
こういう容器に、水2〜3:片栗粉1 くらいの割合で入れて冷蔵庫に保存しておくといいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/ecjungle/s0249-0107/

水とカタクリは分離するので、使う時シャカシャカ振って混ぜて、良い感じのトロミになるまでチューっと注げばOK。
これでいちいち準備しなくても、好きな時にすぐトロミがつけられます。無駄も出ませんし。
なんかのテレビでやってた技です。

まぁ自分はそれすら面倒でやってませんがね。
899774号室の住人さん:2011/07/05(火) 19:58:32.14 ID:Tco46n0p
なんかエロい容器だな
900774号室の住人さん:2011/07/05(火) 20:47:29.66 ID:hGxtKWX6
>>896
食べる時にカレー粉を混ぜるといいよ
901774号室の住人さん:2011/07/05(火) 20:55:27.08 ID:Kjvn4d6P
>>896
レトルトカレーをお湯で温めながら、もうひとつのコンロで小鍋に
飴色玉ねぎとコンソメスープを入れて火にかける
小鍋がふつふつ沸いてきたら一度火を止め、市販のカレールーを溶かしとろみがでるまで加熱する

出来上がったら皿に盛った白飯にかける

ウマー
902774号室の住人さん:2011/07/05(火) 20:56:34.46 ID:jZDfXaj8
商売で出すわけでもないのにいちいち分量量るきがしれん。
903774号室の住人さん:2011/07/05(火) 20:58:43.84 ID:uxh3BU8G
みんなありがとう
明後日あんかけ焼きそばリベンジする
904774号室の住人さん:2011/07/05(火) 21:03:03.04 ID:lgsyAGkq
水溶き片栗粉の失敗のブヨブヨをいっぱい食べたいんですが
うまく失敗してブヨブヨだらけにするにはどうしたらいいですかね?
905774号室の住人さん:2011/07/05(火) 21:28:41.31 ID:Wkqzf38A
溶かずに火を入れる
906774号室の住人さん:2011/07/05(火) 21:49:12.42 ID:6QIPTm2q
火を止めないで入れたんじゃね
907774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:04:59.47 ID:qkhXxXrx
キャベツの美味しい食べ方を教えてください
908774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:07:54.30 ID:a3iFep5c
カレーの保存はタッパーでFAになったんだっけ?
909774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:20:53.08 ID:GJBqPd58
>>907
お好み焼きに入れる
910774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:25:22.36 ID:apsMYGHw
アキタ
911774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:26:08.58 ID:lgsyAGkq
>>907
適当に洗って水樹って
中火で温めたフライパンに油引かず投入、即弱火でフタ
フタの水滴がジュウジュウいいだしたらフタ開けて火を切って水分飛ばす
適当に塩でも麺つゆでもかけて食うと甘みが濃縮されてて美味い
912774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:33:00.25 ID:imGnbEfg
キャベツは千切りにしてほぐしたカニカマと一緒にマヨネーズで和えるとおいしい。
913774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:53:22.83 ID:apsMYGHw
そういうのちょこちょこ作るやつって豆だよな
914774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:32:51.71 ID:a5S0cPL7
>>897
>>900
>>901
ありがとう
カレー粉を足すのがミソなんですね
ジャスコのベストプライスのカレーが60円だからつい買ってしまう
915774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:57:25.51 ID:aqveDCPG
>>853
いや、袋のままで平気だよ。
軽くチンしてから調理しても良いしそのままでもいいし。
916774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:24:56.24 ID:cZCJQ7XE
もやしってすぐ酸っぱくなるから買わなくなったわ
917774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:29:46.69 ID:MQxBZ2nD
>>911>>912
ありがとうございます
918774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:32:58.02 ID:XwrejUpa
もやしって冷凍したら半透明になってドロドロになったりしないの?
919774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:34:59.39 ID:TUQfhYhO
腐敗との戦いは、永遠に続くだろう
政治もまたしかり

いわんや政治はもやしなり
920774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:35:03.46 ID:H2Qx1pAv
>>914
面倒かも知れんけど、自作したらいくらでも安くできるぞ。
TV買ってる時点であんま神経質ではなさそうだけど、業務スーパーで中国産の刻みたまねぎとかカットポテト買っとけばすげー楽。にんじんはまずいと聞いたことがある。
レトルトにいろいろ手を加えるよりも手間かからないかも知れない。
921774号室の住人さん:2011/07/06(水) 02:15:09.67 ID:Z4l7fOCY
922774号室の住人さん:2011/07/06(水) 03:06:52.50 ID:TUQfhYhO
うまそう
レシピください
チンゲンサイ入れない人好きです
あれはまずい
923774号室の住人さん:2011/07/06(水) 04:09:03.88 ID:f6qMKqsF
>>243
皿にうつす前に濡れ布巾の上でフライパンを冷ますと取れやすくなると、こないだTVでみたよ
924774号室の住人さん:2011/07/06(水) 05:33:38.71 ID:UOany+Te
無言で写真と金額だけ書いてるヤツって何がしたいんだ?
ここはおまえのお小遣い帳じゃないんだぞ?
せめて感想なりレシピなり書けよ うんこ
925774号室の住人さん:2011/07/06(水) 05:42:33.53 ID:hH9tSVdK
>>908
NO
926774号室の住人さん:2011/07/06(水) 07:37:23.43 ID:OVu/1Azo
毎日ニリットル位、水道水で作ったスポーツドリンクと烏龍茶がぶ飲みしてるけど、浄水器つけたほうがいいのかな?
節約できても変な物質取り込んで変な病気になったら嫌だな。
927774号室の住人さん:2011/07/06(水) 07:50:34.61 ID:XF44CQcG
「300円で職場から昼飯を出してくれる。安いでしょー(自慢気)」って言われて
「や、結構高いですよ。300円あったら1日食べれて余ることもありますし」って言ったら
同僚がみんな(゚д゚)←こんな顔してこっち向いてきて怖かったわ

928774号室の住人さん:2011/07/06(水) 08:00:30.98 ID:Nlrhvw/e
いい歳して、ら抜き言葉使ってりゃあそうなる。
929774号室の住人さん:2011/07/06(水) 08:04:19.75 ID:snBUHF3z
>>926
数ヶ月前なら効果はあったかもしれないけど今からやってもあまり意味ない気がw
930774号室の住人さん:2011/07/06(水) 09:11:12.01 ID:fgKvEtXu
話し言葉でもご丁寧に「ら」を加えて喋るのか
931774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:04:51.79 ID:++SBm2vy
>>921
ここ数日分のスレ内容を全部読まなかったの?
無視するとか住民になんで失礼なことするの?
以前、OKと擁護してくれた人がいたから、不愉快に思う人は無視していいと思い込んだの?
荒しじゃなくても迷惑行為には誰だって憤りを感じるんだよ。
いい加減にして。
932774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:08:10.14 ID:jioemJ/m
何も感じない
933774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:21:58.88 ID:ccDUg5Yr
何も感じない
934774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:26:14.61 ID:V9bzzyhY
せめてレシピや味の工夫とか
感想に気を配ったレスなら多少印象違うんだろうけどね・・・
これを見て何かを得られる人はここ読んでる人はあまり居ない気がするのが
ポイントだなぁ
935774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:48:19.55 ID:cRneB8oT
そこまで排他的になる画像でもないし
いちいち切れてる奴の沸点が低いだけだろう
936774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:52:51.70 ID:N/W34tE6
上の方に鍋ごと冷蔵庫に保存ってあるけど
うちの冷蔵庫、鍋はいるほど大きくないやw
ジップロックに小分けして水で粗熱とったほうが早く冷えるし
冷蔵庫で他の食品への影響も少ない。
ジップロックするときは限りなく真空に
937774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:53:18.92 ID:rrgUxuPB
画像にではなくこれまでのレスを全無視しているその態度にきれてると予想
938774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:54:12.67 ID:N/W34tE6
>>918
一週間限定なら冷凍したほうがいいかな
冷蔵庫だとそれこそ3日でドロドロになるw
939774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:08:07.18 ID:f9JNkoUB
>>936
ジップロックって何回くらい使い回してる?


ジップロックQ&Aより
Q袋は何回くらい使えますか。
A食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています。

Qフリーザーバッグとストックバッグはレンジ加熱できますか。
Aフリーザーバッグは解凍までにしてください。ストックバッグは電子レンジにはお使いいただけません。

Qフリーザーバッグやストックバッグは湯煎に使えますか。
A鍋を火にかけた状態で湯煎に使用することは、鍋肌に触れた部分が耐熱温度を越える可能性がある
ためお勧めできません。また、袋は加熱を想定したものではありませんので、湯煎は避けて下さい。
940774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:09:13.65 ID:uy2gezzH
それにしても、モヤシくらい価格変動の大きな野菜もないよね。
1袋200gで15円〜40円くらい。おまけに足が早くて日持ちしないから、
1日3食必ずモヤシと決めるくらいでないと、1人で4〜5袋が精一杯。
だから、冷凍OKの話はちょっと嬉しいかな。
941774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:15:59.15 ID:HCJnKJHT
>>937
というか前にも画像を貼るヤツがいて、ソイツはちゃんと誘導に従ったんだよ
とにかくそういうスレがあるのにわざわざこっちで貼り続けるってのはおかしい
942774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:16:02.63 ID:V9bzzyhY
もやしは季節関係なく
安定供給できるから値段一定じゃなかったっけ?
とりあえず近所は一律29円でここ数年変わらん
943774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:32:22.15 ID:fgKvEtXu
最近玉ねぎと人参と白米ばっか食ってる
死にゃしないよな
944774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:46:25.88 ID:TlgCRcIe
>>943
タンパク質もちゃんと取らないと老けちゃうyo
945774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:50:37.46 ID:fgKvEtXu
>>944
タンパク質か…人参と玉ねぎと豆腐の味噌汁も食べるようにするよ
ありがとう
946774号室の住人さん:2011/07/06(水) 13:11:31.20 ID:BPmSKex9
玉ねぎとキャベツとアゲを少し炒めた後、蓋をして蒸し焼きにして、その後溶き卵とや薄めた麺つゆをかけて再び蒸し焼き

卵が固まったら鰹節ろゴマをかけて食べるとうまー(´Д` )
947774号室の住人さん:2011/07/06(水) 13:18:48.40 ID:koeb5Q5O
>>941
写真からして同じ奴だと思うが
948774号室の住人さん:2011/07/06(水) 13:51:21.97 ID:NYlV0SbV
>>941
ほとぼりが冷めたとまた貼りだしてる
949774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:08:09.74 ID:iVZ87Ida
誘導先が激しく過疎&荒れてるからじゃないかな?
1に画像禁止とはないわけだし、別にいいと思うけどな。
何でもケチつける住人がいるみたいだから、そういうのを移動させてほしいかも。
950774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:27:06.57 ID:ecvuzTOm
じゃあ次スレの1には

画像禁止
何でもケチつける住人禁止

を追加で
951774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:27:59.54 ID:WidIWKdB
どうあれ>>921は荒れてる原因な
下のスレなら毎日書き込み有るし、荒れても無いよ。

【別館】新今日のご飯を潔く晒せ2【お気軽に】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1298462308/
952 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/06(水) 14:30:32.60 ID:ScEKmNsR
興味沸かないときはわざわざ画像見ないからどうでもいいけどな。
画像だけ貼ってるから嫌がられるんじゃないの?
使ってる材料とか、それぞれの金額書いてくれたら俺も参考にするかも。
953774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:44:28.48 ID:4Rtp1uzU
この粘着はどうしてそんなに画像を嫌がるんだ?
私怨だろ絶対
954774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:48:48.35 ID:ccDUg5Yr
>>950
>画像禁止
>何でもケチつける住人禁止
そういう掲示板を自分で作った方がいいと思うよ^^;

画像ごときどうでもいいです
張りたきゃ貼って下さい
955774号室の住人さん:2011/07/06(水) 14:55:03.65 ID:IBZEWrKB
>>951
たしかに、何が悪いか以前に火がそこにあるのはたしかだね、、

次スレからこの事はわすれよーす
956774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:01:57.07 ID:ecvuzTOm
>>954
禁止がどうとかうざったいから嫌味で書いただけなんだが^^;
957774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:09:26.02 ID:ccDUg5Yr
>>956
そういう嫌味が空気悪くする事に気付かないから
いちいち画像うんぬんとか噛み付くんですね^^;
958774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:15:31.16 ID:IBZEWrKB
みんなこの季節の冷房関係のアイテムって何使ってるー?
959774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:23:49.85 ID:ZLuRPMEc
団扇
960774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:32:06.06 ID:ecvuzTOm
>>957
お前が空気がどうとか書くなよw
やってる事は俺と大差ないだろ
961774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:46:28.47 ID:RtFcLmS4
>>958

スレと無関係な話はじめるやつが現れたりしてさ
ホットにさせられること、多いんだよねー。

だから、おれは強力にクールダウンできる、水シャワー。
962774号室の住人さん:2011/07/06(水) 16:14:05.81 ID:HCJnKJHT
たまにならともかく、毎日貼っている。そりゃカンに障る人だって出てくる
ここは掲示板であって日記帳じゃないもの
個人のブログならまだしも、掲示板で毎日毎日さもスレを私物化したかの如く画像を貼られちゃあねぇ
オマケに画像スレまで同じ板にあるってのにさ
963774号室の住人さん:2011/07/06(水) 16:29:05.77 ID:ha/CkLCc
節約料理なら貼ったら参考になると思うが…

100円200円の料理とか
964774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:03:14.74 ID:IBZEWrKB
>>961
水シャワー冷たすぎだろw

おれは扉ちょい開けベランダ開けで風の通り道を作るよ、
965774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:10:01.17 ID:4Rtp1uzU
>>962
けどさ1日1〜2レスくらい放置でよくね?
ほっといても害ないじゃん

それをわざわざドヤ顔でどうこうとか言って噛みついてたのお前だろ
たぶんお前だよ、一番うざいの
966774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:20:18.90 ID:INg6OBgN
まず服を脱ぎます
967774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:37:39.63 ID:Yqu7kSHg
968774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:01:01.23 ID:TUQfhYhO
>>950
画像禁止反対
俺は貼らないけど、他人が何食べてるか興味ある。でもブログとか読まないおもんないから
それに別に画像ごときでいらつかない
969774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:07:54.02 ID:jSs1ElRR
俺今月から普通に水シャワーだよ。

この時期だと水道の水も温いし適度に気持ちいいわ!

ただこの時期は大量に作った料理を常温で置いておけないのがマイナスだな
970774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:16:20.62 ID:D00vvvKf
画像貼るのはいいけど貼るだけってのがな
正直写真と値段書かれてドヤァってされても知らんがな
971774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:34:54.87 ID:Lfh8zrma
これだけの情報なら、せめてリアルタイムに毎食1スレ使わないで欲しい。
1日分まとめて1レスで、

朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円

くらいにしてくれれば反対派の意見も減ると思う。
天上天下唯我独尊の馬耳東風では、反対派だってますます意固地になるのがわかってない
というか、「お前それ狙ってるんだろ?」って思いたくもなるよ。
972774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:42:05.48 ID:cRneB8oT
どう考えても画像に切れてる奴が火種
画像が荒れる原因とかクレーマーの言い掛かり過ぎる
973774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:46:51.54 ID:Yqu7kSHg
>>971
7月1日
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
2日
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
3日
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
4
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
5
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
6
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
7
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
8
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
9
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
10
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
11
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
12
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
13
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円
14
朝tp://hohe.com/hogohoge ○○円
昼tp://hoge.com/hohehoge ○○円
夜tp://hoge.com/hogehoge ○○円  トータル○○円

ってのが投下されても文句言えなくなるぜ?
974774号室の住人さん:2011/07/06(水) 18:54:24.45 ID:TUQfhYhO
他のレスに挟まれるからそんなに気にならないと思うよ
975774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:01:43.96 ID:Lfh8zrma
あとコテつけてくれ。俺も見たくない派なんで、NGネームに放り込むだけで
見えなくなるから心理的にまたお前かといらっ、と来なくて済む。
976774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:02:18.94 ID:8nWBtGPT
気になりだすとどうしようもないんだよこういうのは
せめてコテつければ解決するんだが
977774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:09:44.09 ID:vNdfwEsa
>>971
こら絡んだ奴と同じ香りがするな
違うとしても沸点低い奴のご機嫌伺いとか本気かよ
いつも同じロダからだしてるからそれNGでやってみてください
978774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:09:57.20 ID:HCJnKJHT
>>965
誰のこと言ってるんだ?w
俺もウザいとは思ってるけど、もういいやってどうでもよくなってもいるよ
979774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:25:08.17 ID:Lfh8zrma
ああもういいよわかったよ。
俺が月1万スレに来なきゃいいんだろ
980774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:29:09.92 ID:rrgUxuPB
イラッとくるやつが数名いるのは変えようのない事実で
それに対して「俺はイラッとしないから」というロジックもどうなのよ
お互い歩み寄れればベストだが
当の本人(画像あげてる人)がここ最近レス完全無視だからそのチャンスすらない
981774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:30:44.16 ID:TUQfhYhO
めんどくさ
982774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:38:44.24 ID:XF44CQcG

うp厨
┣画像うぜぇからやめろよ派
┣画像うざいからスレ閉じるよ派
┣別にうざくないよ派
┣うざいとか言ってる奴がうざいよ派
┣俺は一連の流れに対してこういうふうに思うよ派
┣シカトしてるよ派
┣httpをNGにしてるから問題ないよ派
┗まぁお前ら落ち着けよ派

983774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:39:02.99 ID:HTyPjFpn
私もウザいと思う時あるね。なんだろう・・・
並の容姿が頑張ってヘアメイクして写り方とか研究して撮った
奇跡の一枚を、たくさん見せつけられてる気分に近い?
しかもたまに「うわぁかわいい♪」って本気で言う人がいて
あきれた気持ちになるんだと思う。

画像スレじゃなくて、お金スレって感じだからよけいかな。
貼るなって言わないけど、空気読める人ならやらないとは思うよ。
984774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:41:04.03 ID:jioemJ/m
ロダでNGっての円く行きそうだな
985774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:47:27.29 ID:iaRR12Zr
これであちこちのロダで上げ始めたらお手上げだけどな。
単純に「tp://」とかをNGにすると今度は他への影響も大きくなるし。
せめて同じロダでしか上げないというのを維持してくれればいいんだけど。
986774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:57:13.01 ID:GoTE/ydP
「jpg」NGにしたら?
987774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:02:00.71 ID:iaRR12Zr
>>986 BBSPINKとかのオカズ画像一律アウトになるだろw
988774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:12:43.50 ID:Yqu7kSHg
コピペ荒らしに比べたら日に数回の単発画像とか対策するほどでもないどうでもいい
989774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:16:11.01 ID:iaRR12Zr
ところで>>980は次スレ準備してるのか?
990774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:50:09.82 ID:rrgUxuPB
>>989
失念しとったすまん
Lv不足なもんで>>989立てれたらよろしく
991774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:55:26.51 ID:7egDB/WJ
あれてるよ、、

俺の安らぎのスレだったのにな、、

二ちゃんなんてこんなもんか、、
992774号室の住人さん:2011/07/06(水) 21:36:00.88 ID:ZN5M3Egx
次スレ立てますね
993774号室の住人さん:2011/07/06(水) 21:45:43.07 ID:ZN5M3Egx
立てれませんでした。どなたかお願いします
スレ消費ごめんなさい
994774号室の住人さん:2011/07/06(水) 21:49:56.06 ID:iaRR12Zr
995774号室の住人さん:2011/07/06(水) 21:54:23.77 ID:TUQfhYhO

副菜レパートリー教えてください
僕は、なます、たこキュウリの酢の物、切り干し大根、ひじき

タッパーにいれて五日分くらいで食べきる感じです。野菜メインの
996774号室の住人さん:2011/07/06(水) 21:58:37.05 ID:h5FJJzle
>>995
ブロッコリーとアスパラ買ってゆでて分けて冷凍
ベーコンと炒めたりそのまま食べたり色々使えるな
997774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:16:30.94 ID:KFjBtMD9
>>995
缶トマトの煮物は良く作る。
基本はサラダ油に塩、チューブのニンニク、ショウガ、ホールトマトを潰して煮込む。
良く入れるのは豚こまや豆。
チリパウダーを入れればチリコンカーンだが、あんましこだわらず。
トマトは旨味の元のグルタミン酸が凝縮してるから、煮るだけで旨い。
998774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:40:06.13 ID:rkHH4qxr
自治注意厨がスレも立てれないほど低レベルとはこれ如何に
999774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:47:00.74 ID:HGPGOtXG
1000
1000774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:51:41.47 ID:LYK5L7J4
1000なら被災地の人達に幸せが訪れますように…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。