【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 29【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
他の食に関するスレは>>2辺り。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2【栄養】 (本当は28)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1282136596/
過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 27【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1276783725/
2774号室の住人さん:2010/10/16(土) 07:41:52 ID:5SV9Biu5
●関連スレ@一人暮らし板

○食費1万円以上スレ
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい5【中間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253028895/
食費 1日1000円目標のスレ【3万円/月】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1255282207/
【食楽】一ヶ月食費5万円以上 2【非節約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1249378230/

○料理関連姉妹スレ
板内を以下の単語で検索してみると吉→「食」「料理」「レシピ」
★★★★1人暮らしの食事67★★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1286598669/
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/
 一人暮らしの超節約レシピ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205837980/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1264235473/

他にも多数あり
3774号室の住人さん:2010/10/16(土) 07:43:34 ID:5SV9Biu5
勝手ながら、関連スレは多すぎる上に増えてるので
節約につながるもの以外省略しました。
どこの板かも分からんスレはチェックしてられません
4774号室の住人さん:2010/10/16(土) 07:55:15 ID:Y7qEpnGm
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン
零しただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ

  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
5774号室の住人さん:2010/10/16(土) 08:35:47 ID:K2LpYOhH
>>1
おちゅ
6774号室の住人さん:2010/10/16(土) 10:11:16 ID:XIJVe2gI
最近お麩と豆腐、春雨食いまくり。
どれも100円前後で量多い。

麩をもどして2丁パックの豆腐1丁と適当な野菜で煮るとうまい。
春雨はくず野菜でスープ作り投下して春雨ヌードル。
金ないときはこれに限る。しかもヘルシーでうまい。
7774号室の住人さん:2010/10/16(土) 10:29:22 ID:WByf8/yR
春雨は小麦粉じゃなくて緑豆の原料のものを選んでる
なんでか?というと低インシュリンダイエット実践中だから
8774号室の住人さん:2010/10/16(土) 11:37:16 ID:fkrA5HEQ
春雨はじゃがいも澱粉を使った物が美味しいよ
9774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:02:33 ID:fy+Di02g
キャンドゥGJ!
高野豆腐 85g105円(9個) → 102g105円(12個)

20%増量になったよ!
単純に3個増えただけなんで栄養価も20%増えた
10774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:31:52 ID:R/aVCT8R
>>9
やったね、たえちゃん!
11774号室の住人さん:2010/10/17(日) 00:39:34 ID:UAh0iqO7
12774号室の住人さん:2010/10/17(日) 06:04:51 ID:w22stGlm
舐めてるのか、、、
°・(ノД`)・°・
13774号室の住人さん:2010/10/17(日) 06:26:02 ID:Hnm/AFeg
ブロッコリーは茹でるより電子レンジとか蒸すほうが栄養が失われなくていいよなぁ?
14774号室の住人さん:2010/10/17(日) 10:53:14 ID:nKfkhR0h
>>13
うんうん
毎朝、ラップ+レンジで温野菜を作って食べてる
ブロッコリーのほかにじゃがいもとか人参とかもそのまま栄養が保たれていいらしい

15774号室の住人さん:2010/10/17(日) 14:35:42 ID:nl5w33Jv
サプリメントとってる人何使ってる?
16774号室の住人さん:2010/10/17(日) 16:14:19 ID:9KgUR7a6
その値段に文句言いたいことも分るが
銀座という土地代金、家賃など考えれば安いくらい
ようするに俺ら貧乏人には銀座は全く縁のないところということ
17774号室の住人さん:2010/10/17(日) 16:56:30 ID:UBdi50OW
>>15
キャンドゥのマルチブレンドを1日2〜4錠
吸収効率を考えて、複数回に分けて飲むなら100均サプリの方が一番いい
例えばビタミンCは1回で吸収できるのは80mgまで
蛋白質なら1回50gまでが限界だ
それ以上を1回でとっても、尿で排出されてしまうんで無駄
18774号室の住人さん:2010/10/17(日) 19:27:57 ID:KJz9VsJ5
親父の代までガン発症しまくりのガン家系なので、
免疫力アップの専用のやつ飲んでるんで普通のビタミン剤とか一緒に飲めない。
いっそ普通に食事することになるんで、かえって健康的。
19774号室の住人さん:2010/10/17(日) 22:03:44 ID:gE2UZfVD
料理酒、みりん、めんつゆ、しょうゆ買ってきた
これって一度でも開封したら全部冷蔵庫で保存したほうがいいのか?
めんつゆ以外は大丈夫そうだけど
20774号室の住人さん:2010/10/17(日) 22:08:39 ID:M1tuGQRB
部屋の温度・使い切るまでの日数にもよる
冷蔵庫に入りきらんので、自分は全部常温保存
(せめて冷暗所にってことで流しの下に置いてる)
実家でも常温保存してたな

個人的な感覚だと
酒とみりんは平気
醤油はちょい下手をすると味が変わる
めんつゆは使わないので分からない
ってとこだな
21774号室の住人さん:2010/10/17(日) 22:29:54 ID:gE2UZfVD
なるほど。とりあえずめんつゆ以外は俺も流しの下に置いとくわ
しかしなんでしょうゆ1リットルの買っちまったんだろ
絶対使いきることねぇよ・・・
22774号室の住人さん:2010/10/17(日) 22:53:09 ID:d6TIUnnL
>>21
俺もめんつゆだけ冷蔵庫だな。
ちなみに俺はそこそこ醤油使うから1リットル買う。
23774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:07:01 ID:8RgQZRp5
>>21
おれは全部冷蔵庫だー
20と同じく醤油は香りと味が変わるので冷蔵庫がいい。
酒とみりんは常温でも影響ないと思う。
めんつゆとか味ぽんとかは冷蔵庫だ。

今日初めて鶏肉買った。
安いのに量があっていいなーーー
24774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:21:40 ID:nl5w33Jv
小麦粉+100円程度で作れるものない?
25774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:52:38 ID:x3e/orDR
>>24
お好み焼きかすいとん
26774号室の住人さん:2010/10/17(日) 23:56:53 ID:M1tuGQRB
埼玉(一部)名物のフライとか?
ホットケーキとか?
27774号室の住人さん:2010/10/18(月) 00:33:27 ID:kU6/tkku
>>24
手打ちうどん
28774号室の住人さん:2010/10/18(月) 00:37:51 ID:dEt0N5QN
1万なんてどうやっても無理。
田舎からお米や野菜が送られて来るとかじゃない限り。
29774号室の住人さん:2010/10/18(月) 02:41:26 ID:0biDax29
>>28
都会の方ですか?

基本的に安い米、安い野菜を食べてれば
外食無しで1万以下に収められると思いますよ
30774号室の住人さん:2010/10/18(月) 02:51:58 ID:TrFlAui5
最近ずっと野菜が高いからしんどいなー
31774号室の住人さん:2010/10/18(月) 03:18:36 ID:VCyDVY/F
面白いスレだな。
1日三食なら一食111円
1日二食なら一食166円。
贅沢しなけりゃまともな食事は可能。
主食をパスタや小麦粉の割合を増やせばいい。
野菜は乾燥ものや缶詰、漬け物を買えば問題ない。
実家で紫蘇とバジル植えられてたけど何もしなくても育つし何度も食べられたぞ。

外食も111円以内ならマック、コンビニのおにぎりやパンも買えるから弁当作らなくてもいけるだろ。
32774号室の住人さん:2010/10/18(月) 14:36:00 ID:lztvRJnk
プランターで自宅農園もだめ?
33774号室の住人さん:2010/10/18(月) 18:15:15 ID:zgNKE/Cs
>>31
そうじゃない、一週間2000円と感じるんだ!

Don't think!! feel...
34774号室の住人さん:2010/10/18(月) 20:38:59 ID:HuPfU/C6
朝ご飯
バナナ 30円(100g 19円)手軽で栄養価が高い
ヨーグルト 24円(500g 120円)計 54円 50円あまり カルシウム源、乳酸菌
または食パン 12円 (閉店間際の6枚75円)


100円パスタ、おにぎり持参で+100円サラダ、カップ麺等
朝のあまりで111円+50円。約160円までは購入可能。夜が軽いなら200円まででもおk。
栄養考えたら主食は持参で普段食べないような野菜の入ったサラダかスープ買うのが一番。

夜 
お好み焼き 10円以下
うどん 33円(3食 100円)
パスタ 15円(500g 105円を70gづつ)
ごはん 24円(10kg 2680円を90g(0.5合)づつ)

キムチ 5円(400g100円を20gづつ) 乳酸菌、野菜、魚介エキス
トマト  9円(缶詰400g88円を40gづつ) 一番コスパのいい緑黄色野菜
納豆 33円(3個100円) 植物性たんぱく質
卵 10円 (10個100円) 完全食

味噌汁 20円(パックのやつ。自作ならもっと安い)

例えばキムチ納豆卵かけご飯に味噌汁でも111円いかない。
飲み会とか付き合い時に野菜なるべく食べて、普段は缶詰と乾燥野菜で頑張るのも手だと思う。
35774号室の住人さん:2010/10/18(月) 20:44:50 ID:IGgcXEHD
てか1万以内に抑えるだけならただ忍耐力がものを言うだけだから
やろうと思えば簡単じゃないのか?
今月まだ3500円だぞ。体の異常も特にないし
36774号室の住人さん:2010/10/18(月) 20:53:25 ID:GuJTlCOb
いかに美味しく楽しく健康な食生活を送るに
10000円という制限を設けて楽しむゲームかな
37774号室の住人さん:2010/10/18(月) 20:57:54 ID:tnR7kf55
>>36
同じく

節約はするけれど、
同じ食材ばかりとか、栄養バランスがひどく悪いとか、品数が少ないとか、
そういうのは嫌なんだなー
38774号室の住人さん:2010/10/18(月) 20:58:24 ID:IGgcXEHD
そうそう。ただ節約したいんじゃなくて
「旨いもの食いたい。でもそんなお金ない」って人がここであれこれ言い合う感じ
今の俺は金欠状態だからとにかく抑えてるけど
39774号室の住人さん:2010/10/18(月) 21:28:37 ID:D/u7xS09
やっぱり 7000円ぐらいの電子レンジ買ったほうがいいかな
オーブンついてなくても後悔しないかな
40774号室の住人さん:2010/10/18(月) 21:48:01 ID:AIu+owuO
>>39
電子レンジとトースターを別々で買ったらどうだろう
冷暖房や炊飯器等を使ってなければ同時に別のことが出来なくもないし
ちょっとした焼き物ならトースターのほうがやっぱり早い
41774号室の住人さん:2010/10/18(月) 22:19:01 ID:yBsv/iOg
この前ピーマンを買って、残った分を冷蔵庫に入れといたら
オレンジに変色しててショックだったなあ
前日にチェックした時はシワシワにもなってなくて
まだ大丈夫だと思ったのに
それで、明日でいいかっと調理するのやめたら次の日
見事にやられた・・・
42774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:01:33 ID:tnR7kf55
>>39
どんな調理をよくするかによると思う

自分は、単機能電子レンジを持ってるけど
・ちょっとした液体を温める
・急いで乾しシイタケを戻す
・豆腐の水切り
・冷凍ご飯の解凍

位にしか使ってない(蒸すのは蒸し器で派)
でも、これだけの為でも他では中々代用が効かないので
自分にとって、電子レンジは必要な家電に入る

オーブンを必要とする料理は、ほとんど魚焼きグリルで代用しているが、
厳密に温度調節をしないと厳しい料理は諦めてる
今の電子レンジ(二十年以上使ってる)が壊れたら、オーブン付のを買うんだ……


てなわけで、「その機能が無いと困る」なら買った方がいいかと
43774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:43:00 ID:k3n6PkcE
すごい参考になるスレだな

このスレで見た、豆腐の厚揚げ(?)みたいなの
蕎麦に入れて食べたら最高に美味かった

今まで人生損していたわ
自炊最高!
44774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:54:35 ID:5ZSAxsvj
>>43
厚揚げじゃないのか・・・?
つか、どんなのか教えてくださいな。気になる。
45774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:57:41 ID:vJNm92IH
ちょっと前に出た高野豆腐じゃないのか
46774号室の住人さん:2010/10/19(火) 00:15:57 ID:wM1mQwQ7
60コ680円の冷凍ギョウザを西友で購入
バカでかい袋に入ったラム肉やらカルビ肉なるものも買おうかと思ったけど躊躇
あの類の肉は焼く前に解凍とかするもんなのか?
47774号室の住人さん:2010/10/19(火) 00:25:00 ID:OCCC0X6L
豆腐を油で揚げて煮て味を付けるだろ

市販の油揚げを買うよりも美味しいし 揚げ油を消費できるので
このスレ的には良いなー
48774号室の住人さん:2010/10/19(火) 00:50:45 ID:1aCmQlNn
>>46
バカでかい冷凍肉は使い勝手が悪いよ
大体少量だけ解凍しようと思っても包丁でなかなか切れずに指切ったりするし(←経験者)
冷凍庫の場所を占領するし・・・
49774号室の住人さん:2010/10/19(火) 01:08:29 ID:5Yjklc3g
>>47
なるほど。ちょっと水分の塊を油で揚げるのは勇気が要るなぁ。。。

>>46
かたまり肉だったら、いったん(半)解凍して、下処理して再冷凍か
ほかの保存をしたらいいとおもいます。
たまにやるのが、鶏肉2kgの冷凍ものを買ってきて
解凍して
1.ゆで鶏
2.とりはむ
を作る。
んで、小分けにしてジップロックとかで冷凍。

解凍した当日は、1枚は親子丼とかから揚げとかして食べるけど。
スープも取れるし結構いいよ。
冷凍庫のスペースと相談だけどね。
50774号室の住人さん:2010/10/19(火) 01:58:13 ID:EojLp5e5
スライスした状態で冷凍してある牛肉もあるわな
スライスってか成形肉だからミンチみたいなもんだけど
51774号室の住人さん:2010/10/19(火) 04:33:19 ID:RlQOu9Ih
にらが39円で買えた。
52774号室の住人さん:2010/10/19(火) 08:02:06 ID:wM1mQwQ7
>>48
>>49
レストン
冷凍庫のスペース問題ってのはあるなw
俺の使ってるヤツは180リットル程度の2ドアだしwww
53774号室の住人さん:2010/10/19(火) 23:22:53 ID:EF2XElvR
思い切って冷凍肉用のナイフを買うといい
54774号室の住人さん:2010/10/19(火) 23:25:48 ID:1F/30/km
にら卵くいたいなあ
でも学校ある日は駄目だなあ
55774号室の住人さん:2010/10/20(水) 00:43:02 ID:qlhUQDeR
>>44
たぶん厚揚げであってると思われ
分かりにくくてゴメソ
56774号室の住人さん:2010/10/20(水) 11:06:07 ID:j1Tzw+bQ
野菜は、ベランダ菜園か家の中のペットボトル栽培
いろんな種類を作ると飽きない
最初の種代は仕方がないけど、種を取るところまで
育てているよ
57774号室の住人さん:2010/10/20(水) 12:42:16 ID:5+Z8jTwj
ペットボトル水耕栽培は楽しい
58774号室の住人さん:2010/10/21(木) 05:18:46 ID:2VlouZio
揚げ出し豆腐じゃないの?
59774号室の住人さん:2010/10/21(木) 06:07:26 ID:0QHFXRJd
ぐーぐる先生に聞くのが一番早いね
多分厚揚げで合ってる
豆腐の油揚げ、とか書いてあったらわかりやすかったんじゃなかろうか
60774号室の住人さん:2010/10/21(木) 06:17:39 ID:ctuqEnZF
>>55
厚揚げでも油揚げでもいいのだけど、いったいどういう風に調理したら
すっげーうまい!っていうほどおいしいのかな、と思って。
そっちが知りたいですわ。
61774号室の住人さん:2010/10/21(木) 09:47:15 ID:EOffqNft
人の味覚は千差万別だから自分で好きに作るのが一番じゃね

ちなみに俺は薄味が好きなんで美味しいと薦められた物でも味が濃すぎると美味しく感じない
何食っても美味しいなんて言うのはTVの提灯持ちタレントくらいだ
62774号室の住人さん:2010/10/21(木) 12:32:45 ID:X58MZj2W
厚揚げと大根を長時間煮込んだ煮物がすべての食べ物の中で一番好きかも
63774号室の住人さん:2010/10/21(木) 12:53:20 ID:kR+4NhGg
>>62
いいねえ。ご飯にも酒にも合う。
しかも安上がり。
64774号室の住人さん:2010/10/21(木) 18:29:06 ID:orn10+mP
厚揚げは炒めもの・煮物によく使うけど、
オーブントースターかなんかで焼いただけのが一番好きだ
生姜のせて醤油かけて食べる
65774号室の住人さん:2010/10/22(金) 05:16:47 ID:dnJHuTaQ
すいません、失業しまして11月は5000円でなんとか切り抜けたいです
アドバイス御願いします

調味量は、さしすせそっと一応そろってます
電子レンジをもっていません 料理は天ぷら揚げ物以外は
ほとんどできます
66774号室の住人さん:2010/10/22(金) 05:57:11 ID:NSnTdIv7
無職・だめ板だったと思うけど1ヶ月6000円スレが有るはずだからそっちの方が良いのでは?
67774号室の住人さん:2010/10/22(金) 08:13:35 ID:HeJr9xaZ
>>65
何か一つお勧めするとすれば、「100均の高野豆腐」
とりあえず毎日一定量を食べてれば、栄養不足に陥ることは無い

栄養成分(100g当たり)

エネルギー:529kcal
水分:8.1g
たんぱく質:49.4g
脂質:33.2g
炭水化物:5.7g
食物繊維:1.8g
カルシウム:660mg
マグネシウム:120mg
リン:880mg
カリウム:30mg
鉄:6.8mg
亜鉛:5.2mg
ビタミンE
(αトコフェロール):2.0mg
ビタミンB2:0.01mg
ビタミンB6:0.02mg
ナイアシン:含まれているが最小記載量に達していない
葉酸:5mg
パントテン酸:0.07mg

唯一の万能食品と言ってもいい
68774号室の住人さん:2010/10/22(金) 08:49:01 ID:ZMIUsuYE
「100均の高野豆腐」厨うざ過ぎ
69774号室の住人さん:2010/10/22(金) 09:40:40 ID:/glHEOMX
高野豆腐は普通のスーパーで98円で売ってるよw
70774号室の住人さん:2010/10/22(金) 12:27:35 ID:FTJt9qB7
高野豆腐が世界で二番目に嫌い
71774号室の住人さん:2010/10/22(金) 15:16:58 ID:3IyfCBVo
冷凍の高野豆腐は美味しいけど 最近売ってないな
72774号室の住人さん:2010/10/22(金) 16:37:03 ID:aC8GTRPa
高野豆腐は好きだ
と言ってもナンチャラ剤で作られた安物しか食べた事ないけどw
昔ながらの製法で作られたのってやっぱ美味いんかな?
73774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:29:14 ID:Z3VyyKOq
高野豆腐=凍り豆腐
74774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:29:53 ID:M7Q8Wp0I
http://mjgtwja.blog43.fc2.com/blog-entry-352.html
実質400円で有機野菜詰め合わせ+国産豚肉、アジのひらき、卵、牛乳、納豆、醤油か。ええやん
75774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:55:14 ID:FTJt9qB7
宣伝かよ・・・2ちゃんで通報したらダメなんだよ?知ってた?
76774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:38:02 ID:y+u7VOm9
カレー作ったどー!3日はいけんだろ
77774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:45:53 ID:Nr+TZeqS
毎朝火を通すのを忘れずにな
78774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:51:23 ID:GY0VW8PC
>>60
うどんにぶちこんで食べるだけです、、、変な期待をさせてすまない

ドンキホーテで10キロ2380円のお米を買って食べてみました
美味しくないが無茶苦茶不味いってわけでもない、普通に食べられます
ただこの値段だとスーパーのビッグAでたまに安売りしてるお米の方が美味しいかも

次は10キロ1780円のにチャレンジするお
79774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:58:16 ID:qvWclyBr
おまいらシチューはどうしてる?
別れた女房が作るシチューが旨かったんで、レトルトのがあまり・・・・
80774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:06:10 ID:lVANHUqg
>別れた女房が作るシチュー

別れても作ってくれてるのか

ルーが舌に合わないなら、ルーを使わなければいい
81774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:07:20 ID:qvWclyBr
「作ってくれた」な。
ルーに代わるものはどうすんだい?
82774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:10:56 ID:GY0VW8PC
>>65
失業者の世界へようこそ

ローソン100(=ショップ99)で
うどん3玉100円で売ってる奴(1玉200グラム、そばは1玉135グラム)がコスパ最強!

味つけはさとう、醤油、めんつゆ、みりん、ポン酢、煮干しを適当に入れて茹でるだけ
物足りなければもやし、玉ねぎ、玉子、豆腐、厚揚げ、もち、さつま揚げ等々好きなもの入れちゃいなYO!

1食50円と考えても50×3×30で4500円
1食60円と考えても60×3×30で5400円だ

スーパーでパン1斤買ってジャムつけて食べても安上がりだね。
83774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:12:30 ID:4DUI8Sjk
>>81
小麦粉、バター、コンソメ、牛乳でルーを作れば?
84774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:12:51 ID:lVANHUqg
小麦粉を炒めればいい

ってよく見たら、イマイチだったのはルーじゃなくてレトルトかw
とりあえず市販のルーを使って作ってみたら?
85774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:35:23 ID:qvWclyBr
納得のシチュー
シチュー屋シチュー

このレトルト2品は安くていいんだが、もうちっとこってりとコクを出したいです。
ニンジンやジャガイモは適当に足してみようと思う。

ルーからはかんべん。ガスも高いからあまり使いたくない。
86774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:46:03 ID:NF9krPQO
ホワイトソースなら電子レンジでも作れるけど
まぁ、レトルトに手を加えるより、素直にルー使って作ったら?
ガス代がってんなら、保温調理をすれば火にかける時間はそんなに要らんし
87774号室の住人さん:2010/10/22(金) 22:07:58 ID:3IyfCBVo
シチューのルゥは特売で100円8食分だから自作するよりもお得
怪しげな香料や添加物が使われているには目をつむれば
88774号室の住人さん:2010/10/22(金) 23:13:41 ID:x7iJ8h3r
>>85
> もうちっとこってりとコクを出したいです。

肉増量
89774号室の住人さん:2010/10/22(金) 23:32:36 ID:3IyfCBVo
バター
90774号室の住人さん:2010/10/22(金) 23:57:57 ID:X/TlxTOt
愛じょ(ry
91774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:59:30 ID:S6Iq5Cay
チョコレートをちょこっと
92774号室の住人さん:2010/10/23(土) 13:23:20 ID:YbXMtYh2
ルーに表示されてる8人分を8食に分けて食べようとすると少なく感じるんだけど、みんな足りてる?
93774号室の住人さん:2010/10/23(土) 13:49:39 ID:58fvWnp3
そりゃ普通は、副菜があること前提での分量だしな。
94774号室の住人さん:2010/10/23(土) 14:49:27 ID:4qcGnS+B
アレ8皿分じゃなかった?
95774号室の住人さん:2010/10/23(土) 16:42:21 ID:UV+TFbuU
タマゴを貰いましたが、賞味期限が10月20日で
これは生食用の賞味期限ですと書いてありますが
ではいつごろまで玉子焼きなど熱処理してたべれますか?
96774号室の住人さん:2010/10/23(土) 16:49:17 ID:6Hw8QBmx
1ヶ月余裕です
97774号室の住人さん:2010/10/23(土) 18:23:13 ID:pm9iHfpp
>>94
子供の8皿
98774号室の住人さん:2010/10/23(土) 20:16:22 ID:yw6mE6eN
みんな牛乳はどのくらいの頻度で買ってる?
99774号室の住人さん:2010/10/23(土) 20:18:12 ID:GeSisCeQ
買っていません、豆乳なら買います。
100774号室の住人さん:2010/10/23(土) 20:20:18 ID:3Oewf/io
栄養的には牛乳いらないからな・・・(肥満の素になりがち)
足も速いし、買ってないな。
牛乳ないと絶対できない料理ってそんなにないからなー。
101774号室の住人さん:2010/10/23(土) 21:54:07 ID:l+9DDd6j
>>98
月に3〜4本消費するペース
まとめ買いの方が安いので、買う時は一度に2本
正直言って冷蔵庫内でかなり邪魔www
102774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:00:44 ID:7sY6chHu
牛乳って、あの紙パック未開封のまま冷凍させたら長期間もつかな?
103774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:04:43 ID:64LBQHmg
分離して糞不味くなる
104774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:33:01 ID:wWG1Sf43
>>95-96

本当ですか、食べる勇気がない
チキン野郎なんですが、
105774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:45:20 ID:Qe5b1Wia
>>92
あれ?俺毎回10食、11食分ぐらいになるんだけど
106774号室の住人さん:2010/10/24(日) 02:27:50 ID:GYuMgsyG
お粥を作ったのですがうまくいきません
味付けに、出汁の本、しょうゆ、塩で最後に
玉子でとじたのですが
どうもみずくさいですがこれ以上塩分はとれないですし
なにか良いあじつけかたないですか
みりん、めんつゆなどもいれたほうが
よいですか
107774号室の住人さん:2010/10/24(日) 02:43:14 ID:Ea9ql/Ja
醤油は最後の方が良くない?出来上がる直前に醤油で味調えるって感じで
それで物足りないなら大葉とかゴマトッピングしてみるとか
108774号室の住人さん:2010/10/24(日) 02:50:54 ID:WF3ShTik
梅干は?
109774号室の住人さん:2010/10/24(日) 02:57:48 ID:TfAnnBdM
自分はおじやだけど、塩なしで鰹節入れる
110774号室の住人さん:2010/10/24(日) 03:07:13 ID:r6iLXO5U
中華風にしていいならウェイパーだけで結構いけると思う
111774号室の住人さん:2010/10/24(日) 07:31:52 ID:LCLLelID
>>106
おかゆなんて水っぽいものじゃないの?
小さい頃、母親が作ってくれたが、全然美味しくなくて、おかゆ嫌いになった。
もしかすると、お湯+塩少々で緩くしただけの粥だったのかもしれないけど。
112774号室の住人さん:2010/10/24(日) 07:37:44 ID:0Zttn3YN
パスタが米より安いって聞いたことがあるけどどうだろうか?
近所のスーパーだと米は5kgで2000円弱。パスタは500gで200円弱。
米はもっと安いのを探せばある。パスタも同じ。
113774号室の住人さん:2010/10/24(日) 09:10:35 ID:94klctpR
>>106
おかゆを作ったの? それともおじや?
おかゆは生米から。
おじやは炊いたご飯(ひや飯)から。

水っぽいというのが、水道水くさいというのなら
加熱が足らないのだろうし、水分が多いというんなら
もちっと米を足せばいいのでは。。。

はずしてたらごめんなさい。
114774号室の住人さん:2010/10/24(日) 09:13:38 ID:Ty6WgASP
>>106
お粥って柔らかく煮た米の甘さとほのかな塩味を味わうものかと
だから調味料をあれこれ加えるよりも、シンプルに炊いた方が却っていいと思う

基本は塩のみ
物足りないなら食べる時に梅干し加えるとかね

上で鰹節をってあったけど、塩+ほのかなダシで美味しそう
同じ様な感じで炊く時にシラスボシを混ぜても美味い

>>110
中華風と言えば心平粥
弱火でトロトロと、乳化させるようにして炊くのがコツ
115774号室の住人さん:2010/10/24(日) 11:42:31 ID:nK4H9gxn
「不思議なお皿」がブームらしいけど使った?
116774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:20:52 ID:oOBfbLk+
↑ってアフィか何かの宣伝?
通報していいのかな
117774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:46:28 ID:bTntcTKU
レンジで焼き魚が出来る有田焼の皿でしょ。
魚の総菜を温める分にはいいけど、生はやっぱり焼いたのにはかなわない。
118774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:49:48 ID:Yn2G+p3m
おかゆを炊くとき水の量を少なくしてリゾット風おかゆ食べてる。
味は塩のみだから飽きてきた。ダイエットにも食費もやさしい。
119774号室の住人さん:2010/10/24(日) 13:00:27 ID:gNn7miQc
目標食費の3週間分もする上に節約にならない調理器具などいらん
120774号室の住人さん:2010/10/24(日) 16:23:39 ID:c5LMtUkV
スーパーよりも近所の農家で売っている野菜が安いので助かる
121774号室の住人さん:2010/10/24(日) 16:42:30 ID:dXMmu1Uh
あの皿はそんなもんですか。dです。
そろそろ昼飯抜くかな。今のところ90円のパン2個だけど。
122774号室の住人さん:2010/10/24(日) 19:02:52 ID:Zei5TLrS
おかゆの水を少なくしてもリゾット風にはならん
おかゆはおかゆ
123774号室の住人さん:2010/10/24(日) 19:35:52 ID:QGL/sso5
基本的に米やご飯を大量の水で柔らかく炊いたのがおかゆ
野菜などの具を入れて味付けして炊いたものが雑炊
鍋物の残り汁にご飯を入れて炊いたのも手抜きの雑炊
雑炊の水分を飛ばしてじやじやしたのがおじや
124774号室の住人さん:2010/10/24(日) 22:00:50 ID:S7/dw9Pg
最近毎日食パン半斤と卵1個でしのいでる。はげてきた。
125774号室の住人さん:2010/10/24(日) 22:08:33 ID:k3nVwNFY
実家から送られてきたかぼちゃうまい
下処理はめんどうだったけど
126774号室の住人さん:2010/10/24(日) 22:41:37 ID:Adg0NRFB
かぼちゃって種取る以外に下準備ってなによ?
127774号室の住人さん:2010/10/24(日) 23:14:26 ID:r6iLXO5U
切るのが大変だったんじゃない
結構固いし
128774号室の住人さん:2010/10/24(日) 23:26:14 ID:2xaCNiCu
食パン一斤とかってパン屋さんにいかないとないですよね
コンビニばかりで高くなりますね

この時期、食パンは何日ぐらい持ちますか
常温保存でいいですよね、冷蔵庫にいれなくても

半斤でいくらぐらいですか
129774号室の住人さん:2010/10/24(日) 23:36:17 ID:7m+iMu4v
食パン一斤、スーパーで100円前後
うちんとこは底値が78円

常温保存は下手したら数日でカビる
冷凍保存がおすすめ
130774号室の住人さん:2010/10/25(月) 06:34:42 ID:4qzrUQlm
>>128
どの季節でもパンは冷蔵は駄目だよ。
冷凍はおk。
131774号室の住人さん:2010/10/25(月) 10:47:16 ID:8sH6slEv
パンを冷蔵したらパッサパサになるだろ
132774号室の住人さん:2010/10/25(月) 13:00:11 ID:cR9zIgRM
食パン、うどん、ラーメン、スパゲティやめて
毎日、白米と味噌汁にメインのおかずにしてから調子いいわ。
一日の食費が333円クラブの会員なので2食しか食えてないけどな・・。

133774号室の住人さん:2010/10/25(月) 15:35:52 ID:bRNJLHD/
パスタはビックAというスーパーで一キロ200円で売ってました
10キロ2000円と考えるとまあまあ安い
ただ輸入物ですね
134774号室の住人さん:2010/10/25(月) 18:42:23 ID:Ra/CHeAS
パスタは国産よりも輸入もんの方が美味い気がする
ここ10年程は国産のパスタ買ってないから分からんが
135774号室の住人さん:2010/10/25(月) 18:55:43 ID:l6eJdaNH
賞味期限が1日切れた豆腐があるんだけど、なんかいい方法ないかな?
冷凍とかできないし・・・
136774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:01:59 ID:NzwyUelo
>>135
晩飯にしろよ
137774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:15:02 ID:NRkWneqC
一日切れくらい大丈夫だよ
においしなけりゃ
心配なら焼き豆腐にでもすれば
やったことないけど
138774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:20:16 ID:SDUaMRlX
湯豆腐でオk
139774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:28:57 ID:+lcn6V2V
麻婆豆腐とかも良さげ

期限を過ぎたものは臭いと手触りで見極めるべし
つか、賞味期限と消費期限というものがあってだな……
140774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:30:48 ID:dxWcTtNu
いわしの丸干しってのはそのままフライパンで焼いて食えばいいの?それとも水で戻したりとかしないといけないの?
141774号室の住人さん:2010/10/25(月) 19:41:04 ID:bRhnyxhg
>>140
ggrと言いたいとこだが

ぬるま湯(米のとぎ汁なら尚よし)に数時間浸けて戻す
よく水を切ってから使う
油を敷いたフライパンで焼けばいい
嘘だけど
142774号室の住人さん:2010/10/25(月) 20:59:08 ID:8WRjTR3W
食パンてよくないのか…
143774号室の住人さん:2010/10/25(月) 21:08:46 ID:I180otnv
ナニがだめなの?
144774号室の住人さん:2010/10/25(月) 21:20:13 ID:1fe7EYdV
栄養面とか腹持ちかな?
145774号室の住人さん:2010/10/25(月) 21:47:19 ID:GsT/+mmU
チヂミ食べた
残りものの野菜と、今までチミチミ冷凍保存してたこれまた残りものの魚介類を入れて
うまかった
146774号室の住人さん:2010/10/25(月) 23:32:57 ID:ZHSkPsxI
昔八枚切りのトースト常温保存で一日一枚で食ってたけど
カビとか痛んだことないぞ?勿論食っても何の問題もなし
147774号室の住人さん:2010/10/26(火) 12:13:06 ID:M8V8uaY8
業務スーパーなるトコへ行ってみた

フム・・・中々安くてイイ感じ
てか、普通のスーパーじゃ見かけない冷凍食品がたくさんあって面白かったわw
148774号室の住人さん:2010/10/26(火) 14:04:24 ID:9uiaBpPR
業務スーパーは専用スレがあります、一人暮らし板以外に2スレくらい。
149774号室の住人さん:2010/10/26(火) 14:42:34 ID:Zw6t/TvM
安いものは大概量が多いからなぁ
誰かとシェアできたらいいのにとたまに思う
150774号室の住人さん:2010/10/26(火) 15:42:37 ID:ohE33Acc
大きな冷凍庫が欲しくなる
151774号室の住人さん:2010/10/26(火) 16:48:33 ID:r5gpxPUZ
自分は野菜室が欲しい
152774号室の住人さん:2010/10/26(火) 17:31:27 ID:elEN02gA
じゃあ、世話いらずの野菜畑を
153774号室の住人さん:2010/10/26(火) 17:49:31 ID:v2cicB5i
賞味期限1ヶ月くらいすぎてても余裕で食べてるが
腐ってたこと(腹壊したこと)一度もない
154774号室の住人さん:2010/10/26(火) 19:34:59 ID:2WG+qtOR
何の賞味期限の話なのかによって「そうだよな」か「馬鹿なことすんな」のどちらかになる。
155774号室の住人さん:2010/10/26(火) 19:47:16 ID:qcUunbE9
えっと…
このスレの人達よりも、塀の中の人達の方が遥かに食生活が充実してますね。

ここの住人の税金のおかげで。。。
156774号室の住人さん:2010/10/26(火) 19:49:41 ID:fdrPNjMV
自分では消費税くらいしか払ってないから別段腹も立たぬで御座るな
157774号室の住人さん:2010/10/26(火) 20:12:38 ID:K7fvjkc2
冬は鍋がうまい。昆布でだしをとって
白菜+豆腐+えのき+ネギ+豚スライス+鳥ぶつ切り
250円くらいか。
158774号室の住人さん:2010/10/26(火) 20:44:48 ID:9uiaBpPR
晩飯に250円も使えない
159774号室の住人さん:2010/10/26(火) 20:52:53 ID:yTJX3Iby
野菜まじで高過ぎ−
もやし売り切れってまじで何食べればいいの?
野菜好きなんだよー
160774号室の住人さん:2010/10/26(火) 20:57:10 ID:ikTxhKZs
レタスも高くて半個のものすら買えないね。玉ねぎや人参も1個のバラ売りしか手が出せなくなった。
最近は単価の変動がないきのことかこんにゃくばかり食べてて飽きてきたよ、青菜安くならないかな。
161774号室の住人さん:2010/10/26(火) 21:00:32 ID:XMafP/eo
野菜は八百屋で
安く美味そうなのを買う

カボチャとキャベツと白菜
どれもずっしり重たく巨大で、各100円・100円・200円
じゃが芋は10kg1000円
買って冬中食べる

他に葉物や茸
何だかんだ野菜中心の生活に
162774号室の住人さん:2010/10/26(火) 22:09:43 ID:GEANdPtf
今日は万能ネギが見切り品で2束100円になってたから、ついでに見切り品キャベツと一緒に買ってきた
ネギソースに使うお
163774号室の住人さん:2010/10/26(火) 23:19:21 ID:Yb2Tu/Rf
野菜で飯が食えるかよ
ただしもやしは別
焼肉のタレで炒めて食ってみろ
164774号室の住人さん:2010/10/26(火) 23:49:13 ID:+xlS5ekE
野菜で飯が食えるのは天ぷらだけ。
165774号室の住人さん:2010/10/26(火) 23:55:20 ID:EvNPsoIA
煮びたし
きんぴら
酢の物
煮物
おひたし
味噌汁
漬物

野菜でご飯、余裕です
サラダ等よりも火を通したものが好きだな
166774号室の住人さん:2010/10/27(水) 01:39:59 ID:p6Pbol9n
>>165
タンパク質足りなくね?
167774号室の住人さん:2010/10/27(水) 01:52:05 ID:xUakK8dy
野菜好きだから別に野菜をおかずにご飯食べれるしなぁ
「野菜だけ」しか食べてないわけじゃないから、タンパク質とか言われてもね…
168774号室の住人さん:2010/10/27(水) 02:09:20 ID:RAEu4GgN
>>166
>>165は「ご飯のおかずにもなる野菜料理の例」を自分なりに並べてみただけでして
当然タンパク質もとってますがなww
169774号室の住人さん:2010/10/27(水) 07:35:05 ID:o4BWJrcf
金は使いたくないが栄養は欲しいそんなときには野菜果物を皮剥かずに食え

川のすぐ裏あたりが一番栄養価高い。農薬?洗えば落ちるわ、中国産のは知らんが
170774号室の住人さん:2010/10/27(水) 08:17:59 ID:P3i1DPle
野菜も漬け物にすれば立派なご飯のおかず
171774号室の住人さん:2010/10/27(水) 08:19:49 ID:22+uijvM
わびしいの間違いじゃ?
172774号室の住人さん:2010/10/27(水) 08:27:59 ID:TZk/+uOm
自作の漬物は美味いぞ
173774号室の住人さん:2010/10/27(水) 09:41:24 ID:ZfAKmL5H
>>165
栄養偏り過ぎだろ
174774号室の住人さん:2010/10/27(水) 11:47:43 ID:uwyPJnBt
>>165
ベジタリアンですか?
175774号室の住人さん:2010/10/27(水) 16:25:40 ID:MOuzY1eP
>>164
ナスの味噌煮
176774号室の住人さん:2010/10/27(水) 16:27:08 ID:iKo80JOg
177774号室の住人さん:2010/10/27(水) 16:29:02 ID:DnHw3fKe
>>155
自分の食べたいものを食べられないから充実してるとは言えないぞ?
178774号室の住人さん:2010/10/27(水) 16:29:22 ID:OgzZ5DzJ
>>164
もやし炒めだけでメシ食ってますけど異端ですか?
179774号室の住人さん:2010/10/27(水) 18:05:31 ID:o4BWJrcf
満足してりゃあそれでいいんだよ飯なんて

美味いものを食うことが正しいんじゃなくて好きなものを栄養に偏らない範囲で食べるのが正しいんだから
180774号室の住人さん:2010/10/27(水) 18:47:02 ID:al2IAHWP
今日も豚もやし丼おいしいお・・・・・
181774号室の住人さん:2010/10/27(水) 18:50:59 ID:al2IAHWP
北海道さむいお・・毛布かってスタンドでタイヤ交換して床屋行ったら1万円飛んだぉ
182774号室の住人さん:2010/10/27(水) 18:54:28 ID:nR9Ab954
最近、無洗米とノーマルがわかるようになってきた
183774号室の住人さん:2010/10/27(水) 18:54:36 ID:OgzZ5DzJ
麺の代わりにモヤシ!具の代わりにモヤシのモヤシラーメンが今日の晩ご飯です
184774号室の住人さん:2010/10/27(水) 19:11:06 ID:1aeLByo5
たまねぎ、挽き肉、たまご、小麦粉
案外簡単にハンバーグ作れた。
今日は大根おろしてポン酢で食べます
200円かからない
185774号室の住人さん:2010/10/27(水) 19:24:22 ID:gVGYHUSA
そんなもんさね
小麦粉でもいいが、食パンの欠片千切ったのもいいよ
もちもちしてウマイ
186774号室の住人さん:2010/10/27(水) 20:54:05 ID:BOG+t8hZ
今晩はレバーをバターで炒めて食った。
業務用のレバーおすすめ安いし多いし栄養価も高い。
187774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:20:19 ID:p6Pbol9n
>>184
俺は小麦粉の代わりにパン粉だー。
188774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:46:22 ID:b6iLHN8v
今冷蔵庫が本当に空っぽだ…ここ一週間くらい米、パスタ、米、パスタだし。
いい加減野菜買いに行かねば。
189774号室の住人さん:2010/10/27(水) 21:48:40 ID:EIE4sM9K
>>175
ギリセーフ

>>178
ちょっとあり得ないよね、普通に考えて
190774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:00:39 ID:qwXlLskz
実は私も最近夕飯は、もやしをごま油で炒めたものばっかり食べてる・・・
そしてたまに目玉焼き付けるw
今月は特にお金を節約したいので。
でも美味しいから飽きないよ。
191774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:15:07 ID:EIE4sM9K
どうも栄養厨です。

>>188
あなた、よく考えたほうが良い。

米パスタは炭水化物で、ブドウ糖になって体を動かす燃料になる。
糖質は脳の唯一の栄養素でもあるのでとっても重要。
まぁ逆をいえば、糖類は何かしら常に摂取されてるので、
まず不足することがない栄養素ともいえる。

次に野菜だが、
野菜には微量の糖質、ビタミン、ミネラル、が含まれるが、
多くは消化吸収できない食物繊維と水分の塊であり、
量や価格のわりに、体を作る栄養素が少ない食べ物。

ビタミン、ミネラルを軽視してはいけないが、
あなたのような困窮した状態の場合、優先してとるべきはたんぱく質!

たんぱく質は、筋肉、内臓、皮膚、髪、その他色々、
体のありとあらゆる部位を作る上でもっとも大切な栄養素。
肉や魚、豆類などに多く含まれる。
栄養不足で体を壊す原因は、結局これが足りてない事に起因する!
節約やダイエットをしてるとすぐ欠乏する。

みんな野菜=栄養があると思い込んでる。
実際は野菜の栄養なんて肉や魚や豆類に比べたらカスみたいなもんだ。

米とパスタと野菜で、どうやって体が作られるのか逆に聞きたい。
米やパスタにもたんぱく質は含まれるが、全然少ない。
いつかぶっ倒れるぞ。

野菜なんか買うくらいなら、まず納豆や卵だ! わかったかー!
192774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:21:48 ID:CX2O9F6h
うわぁ
193774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:23:01 ID:Mvo0J/9I
「栄養」って言葉がそもそも曖昧なんだよなー
カロリーだったりビタミンだったり
指すものが時と場合によって違うんだな
194774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:25:39 ID:BOG+t8hZ
その点レバーはすべて賄える
195774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:33:28 ID:Mvo0J/9I
レバーとハツを生姜入れて甘辛く煮たのが好きだ
196774号室の住人さん:2010/10/27(水) 23:06:22 ID:ryYAMpnW
>>191
野菜に栄養(定義はおいといて)が少ないことはなんとなく分かったんだけど、現代人は野菜が足りないとかってのはどういうことなの?
野菜を全く取らなくても栄養的にはなにも問題は起こらないの?
それとも栄養の量的には少ないけど野菜でしか取れない栄養があるからとれってことなの?
197774号室の住人さん:2010/10/27(水) 23:13:15 ID:/f85Iqn+
>>1
198774号室の住人さん:2010/10/27(水) 23:16:05 ID:gimYFmRz
人間は雑食性で動植物から身体を健全に保つための「栄養」を摂る。
野菜だけ、肉だけって単品志向は健康を害する恐れがある。
イヌイットはアザラシだけを食って長期間生活するとか例外はあるけど。
人間は猿が進化した種族だから、昆虫のタンパク質が一番いいという話がある。
考えすぎても仕方がないでしょう。
199774号室の住人さん:2010/10/27(水) 23:30:26 ID:ryYAMpnW
>>198
ありがとう
スレチすまんかった
200774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:18:37 ID:kIXnp4sC
単品志向でも無問題
野菜の方が肉よか栄養がある

なんて本気で信じてる奴はまず居ないだろうに
201774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:34:24 ID:9humVG7H
肉食をするなら生体の内蔵を食べれば
間接的に植物も摂取できるわけだが
202774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:40:14 ID:iXeFebFW
>>196
> 現代人は野菜が足りないとかってのはどういうことなの?
外食メインの人(自炊しない人)の食生活を例にするとわかりやすい。

朝 コンビニ。オニギリ、パン、コーヒー等
昼 ファミレスでランチ。ハンバーグ、フライ、スープ、ご飯、野菜少々。
夜 ファストフードかコンビニ弁当。(ハンバーガー、牛丼、カレーetc)

ほら野菜ぜんぜん食ってないでしょ。

> 野菜を全く取らなくても栄養的にはなにも問題は起こらないの?
> それとも栄養の量的には少ないけど野菜でしか取れない栄養があるからとれってことなの?
食物繊維は、消化器官を浄化する作用があるらしいし、野菜には、抗酸化作用のある栄養素が多く含まれてる。
だから野菜は取ったほうがいい。

だけど、これらの栄養素が足りないのと、たんぱく質が足りないのでは、重要性のレベルが違う。
食物繊維やβカロチンやカテキンやポリフェノールが長期的に不足しても死にやしない。
でもたんぱく質不足は死に直結するよ。
203774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:46:56 ID:BG13//lh
ベアさんもタンパク質の確保は絶対にするよな
蛇を丸かじりはどうかと思うけど
204774号室の住人さん:2010/10/28(木) 03:57:54 ID:heyNwmlk
大豆食え、大豆。

大豆食品、小魚を食べてれば肉なんかいらない。

大豆ェ…
205774号室の住人さん:2010/10/28(木) 04:10:41 ID:z5/QF4Xj
あたし、大豆とってるよー♪
納豆とか豆乳とか油揚げとか豆腐とか食べてるよー♪
206774号室の住人さん:2010/10/28(木) 04:27:15 ID:vugcIn23
乾燥大豆は必需品
茹でて冷凍
蒸して納豆
発芽させてもやし
粉末にしてきな粉

なるべく色々な食材から必要なタンパク質を摂取するよう、心がけているけど
大豆は安くて便利だ
207774号室の住人さん:2010/10/28(木) 04:38:31 ID:z5/QF4Xj
あーあとねーおからも食べてるよ☆
208774号室の住人さん:2010/10/28(木) 07:47:38 ID:GP+CnYIH
大豆食べてると体が丸み帯びてきてお乳が張ってくるのよね
あたし男だけど
209774号室の住人さん:2010/10/28(木) 08:19:04 ID:VmurdazZ
うp
210774号室の住人さん:2010/10/28(木) 09:47:38 ID:zrWEoDyM
まーめーは♪
はーたけーのおー肉なり♪
211774号室の住人さん:2010/10/28(木) 10:30:14 ID:SFvSZwah
もやしを作ろうと思って大豆を蒔いたんだが、芽が出なかった。
消毒用に何か処理してるものがあるのは調べて分かったが、
どういう大豆を選べばもやしが作れるのかな?
212774号室の住人さん:2010/10/28(木) 10:47:09 ID:jqtt8Ne9
>>211
乾物コーナーなんかでに売られてる豆でおk
なるべく新しい豆がいい(気がする)
大豆よりも緑豆などの方が簡単
土に蒔かなくても、カイワレみたいに水栽培(?)でできる

・水に浸けて充分吸水させる
・湿度とそれなりの温度と暗闇を確保
・容器は清潔に

思い付いた事だけ書いたけど、詳しくはggr
213774号室の住人さん:2010/10/28(木) 11:26:28 ID:zrWEoDyM
米って常温で置いて何ヵ月から黒ずんでくるの?
214774号室の住人さん:2010/10/28(木) 12:30:50 ID:SFvSZwah
>212
つまりスーパーなどで普通に売っている大豆ってことだよね
買ったのは乾物専門店で売ってた大豆だったんだけど。
緑豆の方が簡単なら、先ずそれでやってみる。
215774号室の住人さん:2010/10/28(木) 12:46:06 ID:FdNvdvQy
スーパーに行ってモヤシが売り切れてると愕然とする、特に雨の日
216774号室の住人さん:2010/10/28(木) 13:31:51 ID:Kb4dDm+N
>>191

188です。
詳しくありがとうございます。
あんま深く考えてなかったけどタンパク質って大事なのね…とりあえず納豆やら豆腐買って来る事にします。
217774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:09:19 ID:EN2HJ54Y
>>214
乾物専門店とは羨ましい

とにもかくにもしっかり吸水させること
(活きのいい豆だと芽がはっきり見えるようになる)
次に温度を保つこと
今の季節に大豆もやしを作るなら、何らかの保温手段を考えた方がいい
緑豆の方が大豆ほど温度には気を遣う必要はない
(けれど、少し保温した方が発育はいい事はいい)
218774号室の住人さん:2010/10/28(木) 16:01:11 ID:Unj0IRg7
>>191
へー
勉強になるな

最近豆腐にはまって
うどんにもやしと豆腐入れて食べてるけど正しかったのか
219774号室の住人さん:2010/10/28(木) 16:05:57 ID:VmurdazZ
もやしw
220774号室の住人さん:2010/10/28(木) 16:27:58 ID:HFuODVFB
タンパク質は確かに大事だけど
普通の生活をしてる成人が一日に必要とする量は、[体重×1.1〜1.2]グラムって言われてる
意外と少なかったりするんだな
よく食べる食材のタンパク質含有量を調べてみたら面白いかと
221774号室の住人さん:2010/10/28(木) 16:41:37 ID:5tA2rkq5
タンパク質いらね。内臓の負担になる。必要なのはアミノ酸。
222774号室の住人さん:2010/10/28(木) 16:52:23 ID:FdNvdvQy
点滴でもしてろ
223774号室の住人さん:2010/10/28(木) 17:04:45 ID:GKiCBvM/
むかし、食物繊維なんか不純物、栄養だけを漉したジュースでとれば良いって人達がいてね
224774号室の住人さん:2010/10/28(木) 17:28:54 ID:zrWEoDyM
あと2週間1000円www
米少しに調味料しかないwwwwどうしよwww
225774号室の住人さん:2010/10/28(木) 18:58:31 ID:kzA3lgrO
もろみ味噌と卵で乗り切れ。
226774号室の住人さん:2010/10/28(木) 19:14:26 ID:heyNwmlk
>>224
薄力粉3キロとキャベツ1玉と卵と玉ねぎをありったけだ!あと牛脂もいっぱい貰ってくるのだ!
ベーキングパウダーも、かえればなおよし!

キャベツは芯をくり抜いて濡れたティッシュを突っ込んでおけば2週間楽勝でもつ。

小麦粉があれば、お好み焼き、うどん、すいとん、ホットケーキ、パンもどき、色々できる。

あとは、キャベツ、玉ねぎ、卵、牛脂を使ったメニューを考えれば死なずにすむ!

一日二食で凌げ!
227774号室の住人さん:2010/10/28(木) 19:32:47 ID:iXeFebFW
>>220
成人男性の1日に必要なたんぱく質は、60g前後

納豆なら6〜8パックぶんだし、豆腐なら1kgは食わないと取れない量だ。
俺はこれが意外と少ないとは思わないぞ。

ちなみに、生卵なら4〜5個、肉類なら200g〜300gくらい。
実際は他にも色々食べるから、もっと少なくても足りるだろうけどね。


たんぱく質は本当に大事で、栄養失調=たんぱく質不足 といってもいい。

節約生活が続いて、筋肉がじょじょに落ちてきてたりする場合、それは完全に栄養失調がはじまってる。
体が筋肉を分解して、たんぱく質を補ってる状態なのよ。
体の貯金を切り崩して体調を維持しようとしてるわけ。

思い当たる人、いるんじゃないかな。
228774号室の住人さん:2010/10/28(木) 19:42:46 ID:hbUhYAzH
知り合いが外食メインで糖尿病なりかけだわ

つかこのスレ的に同じ栄養不足って単語でも
野菜でも炭水化物でもタンパク質でも当てはまる人間居るだろ
ちなみに俺は鉄分が欠乏してると言われたことがある
野菜食ってないなあ、と思えば多分野菜不足だし
肉だの魚だの食ってないと思えばたんぱく質足りてないよ

お腹減ったよ
229774号室の住人さん:2010/10/28(木) 19:48:01 ID:L/pxISTY
たんぱく質を効率的に摂るなら昆虫食うんだ
グラムあたりで牛肉の数倍だ
230774号室の住人さん:2010/10/28(木) 20:24:29 ID:/YRNpPOH
>>227
たんぱく質が大事なのはよく分かったよw

そりゃ一日分60gを単品で換算したらこんなに食えるかよ!ってなるけど、
一食20gと考えりゃそう大変な数字でもないと思うよ
節約しつつバランスよく食べんとな〜
231774号室の住人さん:2010/10/28(木) 20:35:23 ID:Ajk2xls0
>229
こないだTVでどこの国だったか虫の食べ過ぎに注意しましょうって
ニュースで言ってた
232774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:43:25 ID:H8+OOPfb
玄米食べてるんだけど栄養的にはほかにどんなものが足りないのかな?
233774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:48:09 ID:Du6ocYdF
>>221
エレンタールでも飲んでろ

人間が自分で合成できないものは外から食わんといかん。
必須アミノ酸とか必須ビタミンとか必須脂肪酸とか。
だから肉も脂肪も野菜も食わないといかん。
ビタミンやミネラルなんて所詮補酵素と超微量金属元素だから、ほとんど必要ない。
でも完全にないと正常な代謝が行われないから、たまにとるくらいでいい。
とりすぎても体外に排出されるだけ。
極端な偏食すればB1不足でウェルニッケ脳症、C不足で壊血病とかなる。
野菜なんてほとんど水で栄養少ないけど、逆にそれで腹をふくらせたら高カロリーの主菜や主食摂取量が少なくなるから
肥満にならずに健康にいいと言ってるだけで、所詮スパイス的な位置づけ。
でも食物繊維の効果は認める。
234774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:53:06 ID:zEN+9lRm
>>232
玄米はミネラルまで排出しちゃうからミネラルじゃね?
鉄とかも
235774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:55:18 ID:zgOc5opt
>>227
俺、アトピーが恐ろしく悪化して、皮膚から汁が出て大変だった頃、
低たんぱく症の栄養失調状態と診断された事あるw

毎日、普段の食事にささみ食って、牛乳飲んで凌いでた。
236774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:56:10 ID:OcNoPOVF
高野豆腐を食え!

高野豆腐を食え!

栄養成分(100g当たり)

エネルギー:529kcal
水分:8.1g
たんぱく質:49.4g
脂質:33.2g
炭水化物:5.7g
食物繊維:1.8g
カルシウム:660mg
マグネシウム:120mg
リン:880mg
カリウム:30mg
鉄:6.8mg
亜鉛:5.2mg
ビタミンE
(αトコフェロール):2.0mg
ビタミンB2:0.01mg
ビタミンB6:0.02mg
ナイアシン:含まれているが最小記載量に達していない
葉酸:5mg
パントテン酸:0.07mg

唯一の万能食品と言ってもいい
237774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:56:39 ID:g0uGghZj
高野豆腐って調理めんどくさくないか?
238774号室の住人さん:2010/10/29(金) 02:30:55 ID:55bIH8jX
あたし、めんつゆで煮たりカレーに入れたりするよー>高野豆腐
239774号室の住人さん:2010/10/29(金) 02:42:30 ID:4LdtUgIO
最近のは簡単に戻るから、そう面倒とは感じないな
煮びたしや煮物によく放りこんでる
そもそも煮物が面倒じゃんと言う人も居るだろうけどw
普段作ってるお菜に足す形で使えないか、考えてみるべし
240774号室の住人さん:2010/10/29(金) 03:48:02 ID:6aQlHmUD
>>236
高野豆腐100gって結構な量だぞ?
241774号室の住人さん:2010/10/29(金) 05:02:00 ID:zbX9hRd1
>キャンドゥ 高野豆腐102g(12個入り) 105円
一食4個。
242774号室の住人さん:2010/10/29(金) 05:13:31 ID:2DcQPuQT
うどん、玉ねぎ、長ねぎ、もやし、大根、にぼし、鰹節、七味唐辛子
めんつゆ、ポン酢、醤油、みりん、酢、砂糖、塩
鳥胸肉、豆腐、厚揚げ、(たまに卵)

俺の主食なんだけど、消去法で他に何食べたらいいのか教えてくれ栄養の人。

あと牛乳と野菜ジュースも飲んでる。
243774号室の住人さん:2010/10/29(金) 05:22:14 ID:55bIH8jX
納豆とあと野菜ときのこは?
かぼちゃ、小松菜、キャベツ、きのこ類とか?
244774号室の住人さん:2010/10/29(金) 06:32:54 ID:8e5+eD2N
>>236
元が普通の豆腐なんだから、豆腐を食えば同じ事だろ
245774号室の住人さん:2010/10/29(金) 06:51:01 ID:6Mo1D0WH
高野豆腐ってそんなに栄養あるの?
246774号室の住人さん:2010/10/29(金) 07:48:47 ID:R6ENd0Mi
>>236
高野豆腐マジですごいな。
安く手に入るなら、納豆や卵なんか必要ないくらい、ずば抜けて栄養価高い。

>>244
凍るとたんぱく質が変性して、アミノ酸スコアがものすごいあがるらしい。


>>242
これの他に何を食べたら良いか。ではなくて、
普段食べるものがある程度固定されてしまってる事が、根本的に問題。

まずコスパ的にご飯を主食として、いま教わった高野豆腐でたんぱく質や様々な栄養を補いw
その他は流動的に、色んなものに手を出さないといけない。
もともと人間は色んなものが食いたくなるように出来てるわけだし。

ある程度偏った食生活を長期間続けるというのは、非常にヤバイ状態になりやすい。
取れてない栄養素がずーっと取れてないままになってしまって、体に異常がでやすくなる。

ちなみに、牛乳と野菜ジュースは嗜好品。 ジュースに毛の生えた程度の栄養しか取れません。
247774号室の住人さん:2010/10/29(金) 07:56:42 ID:jYDX+U3V
西友で冷凍うどん3玉158円、パスタ1kg298円
うどんて意外と高いな
248774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:21:57 ID:PtjnVwBJ
最近高野豆腐厨がウザ過ぎ
こんな所で度々宣伝しなくちゃならないくらい売れてないのか?
249774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:23:32 ID:apBtqkVH
嫌いなの?
250774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:44:47 ID:SSkn1jFA
まぁちょっと言い過ぎかもな
251774号室の住人さん:2010/10/29(金) 09:37:48 ID:m68SeQ7l
普通に色々な食材使って
主食(炭水化物)・主菜(たんぱく質メイン)・副菜数品(野菜中心)・汁物」
って食べてりゃ、そんなにアレが不足してるコレが不足してるって事は無いと思う

自分は、こんな感じ
主食は割と控え目
(ご飯なら1/3合、食パンなら1/2枚。芋類もよく食べるし、昼は麺類が多くなるので)
主菜は、肉魚豆など色々な種類から、一日を通じての総量・バランスを考えて
副菜は野菜中心だけど、野菜だけってわけじゃない
それこそ高野豆腐とか豆とか、たんぱく質もちょこちょこ交えて
汁物は、献立で「足りなさそうな物」を補う方向で

勉強もしてないし、きちんと計ったりもしてないけど
多分大丈夫かなーと適当にやってる
252774号室の住人さん:2010/10/29(金) 09:39:04 ID:g0uGghZj
>238
カレーに高野豆腐ってモアベターな話なのか?
253774号室の住人さん:2010/10/29(金) 10:09:26 ID:7EuoTViD
あのスポンジみたいなものは食うに値しない、大嫌いだ
254774号室の住人さん:2010/10/29(金) 10:16:17 ID:8fxt+J+h
俺はスポンジを食ってるかと最初思ったぞ。
255774号室の住人さん:2010/10/29(金) 10:19:57 ID:PG8hP/HS
嫌いなもんはしゃーないなw
友達に煮物をお裾分けした事がある
後で「あのスポンジみたいな豆腐が美味しかった」と言われた
高野豆腐ってありふれた食材だと思ってた
知らない人も居るんだなーと知った20の冬
256774号室の住人さん:2010/10/29(金) 10:24:03 ID:8fxt+J+h
「あ、これ食器洗うスポンジだよね?」
257774号室の住人さん:2010/10/29(金) 11:15:22 ID:5ZR7Drkn
栄養学派内の親高野豆腐派と反高野豆腐派の争いが苛烈を極めたきたなwww

いいぞ!もっとやれ!
我々、大豆万能論者は高みの見物といたそう。
258774号室の住人さん:2010/10/29(金) 11:27:00 ID:apBtqkVH
できれば他へ行ってやって
259774号室の住人さん:2010/10/29(金) 12:03:37 ID:eC4IoKg8
>>252
入れてみたけど不味かった
スポンジ混入したのかと
260774号室の住人さん:2010/10/29(金) 12:22:26 ID:vW+6NdP8
荒れるので以後高野豆腐の話題は禁止
261774号室の住人さん:2010/10/29(金) 12:29:42 ID:8c9GWQJk
1万円で生活出来るなんて 羨ましい。
25日給料日で もう7千円使った。
料理ベタには無理だ。
262774号室の住人さん:2010/10/29(金) 13:02:13 ID:mlrBrPts
まずは3万以下ぐらいに抑えることを心がけてはどうだろう
さすがに1万切るのは栄養的に問題がある場合も多いんで
2万〜2.5万ぐらいで生活できるようになればいい方だと思うよ

とりあえずカレーやお好み焼き、パスタあたりを作るようになれば浮くんじゃないかな
高い具材を選んだりしなければ結構安くなる
263774号室の住人さん:2010/10/29(金) 13:47:33 ID:8c9GWQJk
ありがとう。今まで 備え付けの電気コンロ(蚊取り線香タイプ)小さい冷蔵庫(冷凍なし)で生活をしていて 作る気力が無くて…弁当と惣菜を買う状態だった。が 引越しして(2DK)
264774号室の住人さん:2010/10/29(金) 13:53:39 ID:8c9GWQJk
台所がある部屋に変わったので 料理に挑戦しょうと思いまして。使いこなしてない状態です。調理器具も100均で購入。料理本を買って頑張ります。
265774号室の住人さん:2010/10/29(金) 14:27:58 ID:AW5OoNu8
冷蔵庫は買った?
自分は1K廊下1畳タイプなので部屋に置いてるけど

調理器具は慣れたらたぶんいいやつが欲しくなるから、急いで百均で揃えずともいいと思うよ

焼きそばなんかも手軽だよね
麺は冷凍出来ます
266774号室の住人さん:2010/10/29(金) 16:09:52 ID:8c9GWQJk
冷蔵庫は リサイクルショップで探し続けてTOSHIBAの5ドアを安く購入。これも自炊を決意したから大きいサイズを買いました。でも 庫内はガラガラで「電気代が勿体ないかな」って思ったり。野菜室もガラガラ。
267774号室の住人さん:2010/10/29(金) 16:15:23 ID:8c9GWQJk
モヤシ キャベツ 白菜 きのこ ニンジン 玉葱等の安価な野菜は 切って冷凍しても大丈夫ですか? 安売りシールのついた弁当や惣菜ばかり買っていたから だいたい同じ物を食べてた。
268774号室の住人さん:2010/10/29(金) 16:18:03 ID:8c9GWQJk
キッチンは収納だらけだが 入れる物がない。 なんか…。
269774号室の住人さん:2010/10/29(金) 17:20:42 ID:AW5OoNu8
冷蔵庫は冷やすものが少ない方が冷えやすいので結果的に省エネ
270774号室の住人さん:2010/10/29(金) 18:00:07 ID:AW5OoNu8
>>267キノコは基本冷凍OK
調理しやすいように刻んでおく

青菜は加熱してから冷凍した方がいいらしい

料理の本もいいけど、食材の冷凍の仕方と栄養に関する本も揃えておくと何かと便利
271774号室の住人さん:2010/10/29(金) 19:13:01 ID:R6ENd0Mi
高野豆腐みてきたが、200gで250円てとこだな。

よくよく考えると、たんぱく質含有率でなら納豆と良い勝負。
高野豆腐は特別優れた食材というわけではなさそう。
272774号室の住人さん:2010/10/29(金) 19:14:55 ID:kK/9iRNG
>>267
そのラインナップで生で冷凍おkなのはキノコ位かと

他の保存方法についてはぐぐってみなされ
273774号室の住人さん:2010/10/29(金) 19:57:37 ID:TJAdMFv1
たんぱく質のとり過ぎで何か害ってある?
このスレでは関係ない話かもしれんがw
274774号室の住人さん:2010/10/29(金) 21:15:17 ID:fWS75ofx
半額のピーマン食ったら下痢がすごい。
部屋中くっせー。
275774号室の住人さん:2010/10/29(金) 21:30:29 ID:R6ENd0Mi
>>273
肥満、痛風、

他に、摂り過ぎたたんぱく質を体外に出すためにカルシウムが必要で、
それによりカルシウム欠乏が起こる。

分解しきれないたんぱく質が体内で腐敗発酵して、毒素発生。


でもこのスレ的に摂り過ぎはあり得ないわ。
何百グラムもの肉を毎日欠かさず食べるとか、考えられないでしょ。
276774号室の住人さん:2010/10/29(金) 22:25:15 ID:RUV6gSKI
納豆卵ご飯は完璧
277774号室の住人さん:2010/10/29(金) 22:29:09 ID:TJAdMFv1
>>275
サンクス
摂り過ぎの心配はする必要ないだろうけど勉強になったw
278774号室の住人さん:2010/10/29(金) 22:58:51 ID:iXO8CMMx
>>276
ビタミンCがちょと足りないんじゃ。
279774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:39:04 ID:9wZFuzc0
生卵ってビオチンの吸収を阻害するとかであまり良くないんだよね
毎日でなければいいだろうけど
280774号室の住人さん:2010/10/30(土) 08:48:04 ID:vXa7x+gV
土日は断食
281774号室の住人さん:2010/10/30(土) 09:08:35 ID:tlUQQ0Eb
>>279
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%B3
>1日あたり10個以上の生卵を食用し続けると卵白障害に陥る可能性があるとされる。
極端なことしなけりゃ問題ない。
282774号室の住人さん:2010/10/30(土) 10:19:42 ID:LvmNr/Qk
>>276
プリン体の過剰摂取で痛風です。
283774号室の住人さん:2010/10/30(土) 10:26:29 ID:BrsmY53b
取り敢えずお茶は安いパックの麦茶を淹れている
2リットルで数日持つし、ミネラルも取れるし、水筒に入れれば持ち運びも出来る
284774号室の住人さん:2010/10/30(土) 11:02:48 ID:EerNQf0d
納豆食って痛風なるなら水戸の人は危ないな
285774号室の住人さん:2010/10/30(土) 11:31:03 ID:tPQyn8ye
普通の人はご飯に納豆かけるけど
水戸の人は納豆にご飯かけて食ってるからな
286ダメ人間 ◆OpenREaCH. :2010/10/30(土) 12:10:49 ID:+cbJmoNk
水戸市民の俺涙目www
287774号室の住人さん:2010/10/30(土) 12:52:05 ID:TdMO1Rdz
>>265
焼そばの麺って、冷凍保存出来るんだ!?
知らなかったー!
使う時はどうするの
解凍してから使うんだね?
いいこと聞いたなあ、サンクスコ!
288774号室の住人さん:2010/10/30(土) 12:54:02 ID:MIHBD17V
スペイン産豚肉くそまずー
289774号室の住人さん:2010/10/30(土) 13:09:07 ID:TdMO1Rdz
>>266
冷蔵庫は大きすぎるぐらいでいいと思うよ。自炊するなら。
調味料やタレやら一通り揃えていくと結構場所とるし、
鍋ごと冷蔵庫に入れられると、すごく便利だよ!

特に夏場は味噌汁とか足が早い。カレーやシチューもじゃが芋が入ってるとすぐ傷むよ。別容器に移し替えて保存するのは面倒だからね。

お米も冷蔵庫での保存オススメ
290774号室の住人さん:2010/10/30(土) 13:10:09 ID:TdMO1Rdz
>>266
野菜室はワインセラーにぴったり
291774号室の住人さん:2010/10/30(土) 13:32:27 ID:e+fpmbCY
>>290
冷蔵庫で長期保存するには振動がワインに悪いらしい、紙パックしか飲まないから真偽はしらん。
292774号室の住人さん:2010/10/30(土) 14:48:49 ID:0HPYEB1p


今週分のログ取得したら栄養厨ばっかりウジャウジャ湧いててヒドイ有様w
誰だよ最初に栄養厨にレス許したのは!
ウザすぎて身体の調子云々の健康学ばっかで埋まって完全にスレ違いじゃねーか。
毎日飽きないように料理するには何の役にも立たん。
>>1も読めない連中は他のスレを立ててやれ。

そんなことより台風来てんだからコロッケだろ!
293774号室の住人さん:2010/10/30(土) 16:45:14 ID:8/1P1rqc
>>291
んなこたーない

>>292
おれはせっかくだから鍋を選ぶぜ!
294774号室の住人さん:2010/10/30(土) 16:48:57 ID:RQxQb+m3
俺も鍋だぜ!毎日鍋でも飽きないぜ!
295774号室の住人さん:2010/10/30(土) 17:11:39 ID:BiDzrWop
多少生活費をカバーできれば、
プチ贅沢できるだろう。
http://osaifu.com/o1mme/
先ずは見てごらんなさいな
296774号室の住人さん:2010/10/30(土) 17:20:08 ID:cCbQ9ayK
業者氏ね
297774号室の住人さん:2010/10/30(土) 17:38:42 ID:W7vazPv+
これから友人と宴会で中華、久々の外食だ!
食費じゃなく交際費だもんね、思い切り飲み食いしてくるわ。
298774号室の住人さん:2010/10/30(土) 20:22:23 ID:TdMO1Rdz
栄養厨、いいじゃない。

貧乏食生活の話なんてまともに人と話すこと無いし、私は大いにためになるね。
また何かアドバイスあれば書き込みして貰いたい。
299774号室の住人さん:2010/10/30(土) 20:40:15 ID:TdMO1Rdz
ちなみに、昆布豆って安くてうまいよね〜。フジッコとかの甘く煮てあるやつ。
オヤツ代わりにも良く食べる。
大豆の栄養が手軽にとれていい感じ。

スーパーで半額になってたら買い置きしてるよ。賞味期限は多少過ぎても平気みたい(冷蔵庫保存)。
オススメだよ〜

300774号室の住人さん:2010/10/30(土) 20:46:08 ID:n1RGlkAz
健康食品板でも行ってろ
301774号室の住人さん:2010/10/30(土) 21:33:39 ID:SHAagKKs
↑お前が逝ってろボケが
302774号室の住人さん:2010/10/30(土) 21:48:00 ID:WOK00h3q
>>292
栄養や健康ってのは、誰でも気にしてる事だし、話題になるのは普通だと思ったけど、
ここではそういう話題はタブーなんだ? それともお前一人がそう言って戦ってるのか?

ちょっと異常かも。
303774号室の住人さん:2010/10/30(土) 22:23:47 ID:vXa7x+gV
ラーメン食いてぇぇええええええ!!!!
304774号室の住人さん:2010/10/30(土) 22:41:58 ID:+rKB7NrX
>>302
少ない予算の中でやりくりしながら栄養も考えて…している
ただたまたまの書き込みでそれだとタンパク質が…脂質の撮りすぎが…と
なると荒れる
◎◎たべろ!もね。
ほどよく栄養の話なら以前からみんなふつうに読んでるよ
305774号室の住人さん:2010/10/30(土) 22:44:32 ID:xZWjhr1w
>>304
何々食べろでも良いと思うけどな。
参考になるので楽しんで読んでる。

一ヶ月10,000円だと、どこかで無理が出るので、
非常用最短ルートを示してくれるのは有難い。
306774号室の住人さん:2010/10/30(土) 23:03:02 ID:tlUQQ0Eb
>>302
本来、適度な栄養の話は問題ないはずなのだが、
極端なことを言い出す方が多く、しかも、それに反発する者も出てきて喧嘩しだして
スレをメチャメチャに荒らすからタブー視されてる。
307774号室の住人さん:2010/10/30(土) 23:42:01 ID:Kd+10k/4
この前、生まれて初めてアボカド食べたがおいしいな
308774号室の住人さん:2010/10/30(土) 23:58:22 ID:y64lMOoV
節約するのにカレーをマスターしたいですが
高熱費とか具材料で結構高くつきそうな気がするのですが

どれぐらい日持ちしますが電子レンジ持ってないので
冷凍できない?ので

98円のレトルトパックの方が安くすみませんかね
309774号室の住人さん:2010/10/31(日) 00:25:02 ID:KWD1ULL5
余った材料を適当に(炒め)煮てカレールーをひとかけら溶かせばそれで完成。
もともと「カリー」ってのはインドでは「具」の意味で、それに香辛料で味付けして食ってる。
さすがにカレールーだけお湯で溶かしてスープってのは美味くなかったが。
310774号室の住人さん:2010/10/31(日) 00:53:03 ID:cCOLnnxm
カレーは比較的具の守備範囲が広いから安い野菜にしたらかなり安くできるよ
311774号室の住人さん:2010/10/31(日) 00:56:48 ID:ddr4XXhA
とにかくたんぱく質が一番大事←正しい
予算一万じゃ全ての栄養をバランス良く食べるのは無理←正しい
だったらたんぱく質食え←正しい
野菜なんて栄養はほとんど無いし、たんぱく質以外のものは摂らなくても死ぬ事はない←正しい

言ってることは分かるんだが、うっとーしいww
312774号室の住人さん:2010/10/31(日) 01:45:06 ID:08B6liXt
>>308
纏めて作ればレトルト分の費用で3倍くらいは具の有るカレーが出来る
313774号室の住人さん:2010/10/31(日) 01:50:32 ID:oW6cqaRt
>>308
解凍は水を少しだけ入れた小鍋に凍ったままのカレーを入れて煮溶かせばいいだろ
そのままだと溶ける前に焦げるから水を入れるんだけど多過ぎて緩くなったら少し
煮詰めれば戻るし
314774号室の住人さん:2010/10/31(日) 03:52:42 ID:QMNKMZl0
>>246
なるほど色んなものを食べるのが重要なのか、、、
ご飯はけっこう炊いてる

牛乳と野菜ジュースって栄養ないの?
特に牛乳はカルシウムの為に飲んでいるんだがけっこうショックだな
315774号室の住人さん:2010/10/31(日) 05:41:32 ID:6WJ9N1dg
私は豆乳派
316774号室の住人さん:2010/10/31(日) 07:06:29 ID:wpjXfw3p
>>308
これからの時期なら、朝晩きっちり火を通し直してれば、
一週間でも二週間でももつよ。暖房の効いた部屋に
置いてるなんてしなければね。
減ってきたら具材やルゥを追加しつつ、長期いける。
飽きるけどね。
317774号室の住人さん:2010/10/31(日) 07:11:04 ID:wpjXfw3p
>>314
牛乳でカルシウムってのは悪くはないけど、牛乳でなきゃってこともないね。
カルシウムと蛋白質としてなら、煮干やジャコの方がちゃんとおかずに
なって、安くて良いよ。
318774号室の住人さん:2010/10/31(日) 07:25:54 ID:U7v4rSw0
圧力鍋で大量にカレー作ったので書き込み。

>>308
冷凍したものは、冷蔵室に移して自然解凍してから鍋で温めて食べてる。
夜に食べるなら、その日の朝か前日寝る前に冷蔵室に移してる。

私の場合コスト的には99円レトルトと同じくらい。
具材とルーで1,000円使って10回分くらい。ツナ缶と安い野菜でいけば落とせるけど。



>>316
>>減ってきたら具材やルゥを追加しつつ、長期いける。

お店みたいで楽しそうだ。
319774号室の住人さん:2010/10/31(日) 12:35:47 ID:O9+0BuXs
どうしても野菜が少なくなるので
コンビニで野菜ジュースとかをマメに飲んでます
充実野菜とかこれ一本とか、

これはあんまり野菜の栄養はとれてないのですか

青汁を30日600円ぐらいの一番安いものを
たまに飲みますがこれもあまり栄養がなさそうなのですが
どうでしょうか
320774号室の住人さん:2010/10/31(日) 13:20:48 ID:qzKYJqeY
>>319
その金でサラダ買った方がいいんじゃない?
青汁とか意味ないでしょー
321774号室の住人さん:2010/10/31(日) 14:02:06 ID:DY4TfaXm
もう毎スレで出るんだし、野菜ジュースは野菜の代わりにならん話はテンプレ入りさせないと。
322774号室の住人さん:2010/10/31(日) 14:32:24 ID:Jy/Qbiso
>>320
サラダを食べて野菜を摂った気になるくらいなら
野菜ジュースの方が約6倍マシだけどな
323774号室の住人さん:2010/10/31(日) 14:45:41 ID:veNznxS2
高野豆腐は、お湯で戻して、水を切って、油で素揚げ(or片栗粉ちょびっと)にして、
和風だしのもと&大根おろしで、みぞれにするんだよ
料亭の味になる。
324774号室の住人さん:2010/10/31(日) 14:59:07 ID:MFLhkoOU
それよりも、栄養=野菜っていう思い込みを変えてほしい。

野菜は体に良いから食べよう。っていう風潮は、
米と肉ばっかりじゃダメよって意味が隠れてる。

つまり、野菜の良さってのは、
炭水化物、たんぱく質、脂質の、三大栄養素がしっかり取れてる事が前提で語られる事。

ガソリン満タンで、注油や空気圧がしっかりしてても、エンジンやボディがガタガタだったら走らんよ。
たんぱく質不足ってのはそういう状態だ。
325774号室の住人さん:2010/10/31(日) 15:00:21 ID:MFLhkoOU
>>322
野菜は生で食べるのが一番のはずだ
326774号室の住人さん:2010/10/31(日) 15:04:25 ID:Jy/Qbiso
>>325
栄養のことで言っているなら、常に一番では無いし
味のことで言っているなら、加工した方が美味しいものの方が多い。
327774号室の住人さん:2010/10/31(日) 15:17:25 ID:cCOLnnxm
野菜ジュースが意味ないのはなんで?
328774号室の住人さん:2010/10/31(日) 15:28:58 ID:Qs2ffX0i
>>323
和風だしのもとって、味噌汁に使うだしだよね?

あと、みぞれって? 

料理初心者の者ですいません、詳しくレシピを!
329774号室の住人さん:2010/10/31(日) 15:40:41 ID:MFLhkoOU
>>327
野菜ジュースは、野菜の絞り汁で、大事な繊維質や細胞が捨てられてる。
だから、糖分ばっかりで、大事なビタミンミネラル食物繊維が生野菜より格段に少ない。

>>328
> 和風だしのもとって、味噌汁に使うだしだよね?
味噌汁だけじゃないけど、粉末状のだしの素の事だと思われる。

> あと、みぞれって? 
大根おろしに調味料をかけた状態の事。
雪のみぞれっぽいでしょ。

> 料理初心者の者ですいません、詳しくレシピを!
素揚げの工程があるから、初心者にはきついと思う。
揚げ出し豆腐の高野豆腐バージョンだよ。 揚げ出し豆腐で検索すれば、大体わかるんじゃないかな。
330774号室の住人さん:2010/10/31(日) 16:17:44 ID:2V7TkFqY
青汁ってのは栄養価は低いのですか
生野菜にくらべたら食物繊維とかは粉末なんで
無いと思ってよいですか


極端にいうと飲んでても意味無いかな

最近でたシジミ70個分ってのもまだちょっと
怖くてためしてないんだけど
買ったひといませんか
331774号室の住人さん:2010/10/31(日) 16:31:23 ID:FkktNGp3
さすがに健康食品に詳しい人は専用の板のほうが多いんじゃないかな
食費抑えて(栄養不足がちになってるのに)健康食品に何千円って払ってたら
本末転倒だしね

野菜ジュースは野菜を全く取らない人とかには焼け石に水程度の効果はあるけど
普段の食事で野菜取ってる人に比べたら断然ダメってこと
100円ちょいのサラダは量的にこれも焼け石に水
でもまあ野菜何も食わないよりはマシ
煮たり炒めたりして嵩減らししたのを食べれば栄養上問題はないが
財布に痛すぎるのがスレ的に問題だね
332774号室の住人さん:2010/10/31(日) 16:54:35 ID:sZpuPfhl
隣人からシュークリームとイカ墨チャーハン貰ったwwwwwwww
333774号室の住人さん:2010/10/31(日) 17:01:36 ID:UN4Wh5r/
しじみ70個分や味噌汁も、吸い物も毎日のんでる。
あと休む日の0.00%も。
体に効いてるかどうかはわからないが、
あっちには効果てきめん。毎日でも自分でできてる。

野菜ジュースは30年来飲み続けているが本当のとこどうなんだろうね。
334774号室の住人さん:2010/10/31(日) 17:31:36 ID:cV0yIGOf
野菜不足になりがちな人におすすめしたいのが、
お漬物!

ちょっとでいいから、毎日のごはんのお供に食べよう。
日本人の古来の知恵だよ〜

今みたいな野菜が高い時でも、値段が変わらないのも良い所。
335774号室の住人さん:2010/10/31(日) 17:37:03 ID:/rrqz1V3
>>333
しじみ70個分の味噌汁は酸っぱくない?
336774号室の住人さん:2010/10/31(日) 17:49:46 ID:UN4Wh5r/
承知の上です。
337774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:09:10 ID:qRi3NoUF
レタスは安くなってきたけど、キャベツ、白菜、大根、めちゃ高いねー
煮込み系が好きなんだけど、レタスって火を加えるとカサが減って
使う分量が増えて、結局は割り高な気がするw
レタスでがっつり系のレシピってある?炭水化物は無しで!
338774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:13:37 ID:nm+c+jk2
みんな色んな野菜を使うんだなぁ
このスレ的に「野菜=もやし」だとばかり思ってたw
339774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:20:33 ID:vjYSK2Sn
がっつり系ってどんなののことを言っているのかよく分からない上に
炭水化物なしってのに抵触するけどこんなのはどうだろう?

レタスとぱりぱりのあんかけ
材料:レタス、餃子の皮、豚挽き肉、たまねぎ、ショウガ、にんじんとか適当に。
中華だし、片栗粉

1)市販の餃子の皮を1cm幅ぐらいに切って素揚げ
2)レタスも同じような感じでそろえてきる
3)豚挽き肉とみじん切りにしたお野菜をごま油なんかでさっといためる
4)少し水を足して(あんかけだから)塩コショウや中華だしで味付けして、水溶き片栗粉でとめる
5)盛り付けは、レタス、ぱりぱりの皮、あんの順番で、んまぃよ。

まぁ、かたやきそばみたいなもんだ。
340774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:29:23 ID:csvrrydR
>>338
俺も。たまに半額のピーマンや韓国産パプリカ
341774号室の住人さん:2010/10/31(日) 20:31:48 ID:qRi3NoUF
>>339
炭水化物無しと書いたのは、チャーハンとか避けたかっただけです。
野菜たっぷりのスープとかで、夜はほとんど炭水化物をとらないので。

ぱりぱりあんかけ美味しそう♪あんかけだとボリュームも出ますね。
342774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:15:10 ID:nX9DhHwA
>>334
先日百貨店でたまり漬けを試食したらメチャメチャ美味かったから
漬け物にトライしてる。
浅漬けの元にキャベツ、茄子、人参、玉葱などを適当に突っ込んでるだけだが、
そんなのでも食べ出したら止まらなくなる。
343774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:15:49 ID:KWD1ULL5
すれ違いですまんが。
俺、40代後半でもうモノがフンニャリと死んじゃったかと思ってた。
マカ、効くぜぇ。
飲み始めて半年だが、毎朝びんびん、抜かないと一日が始まらない。
メーカーの工作員じゃないから何所とは言わないが、楽天で安いので効いてる。
344774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:38:42 ID:oWeCwCon
初レスで完全に話の腰を折る発言ですまん。

インスタント麺1人前にもやし1/2袋、キャベツ1/4、肉50g、卵、わかめ
の組み合わせが一週間に5回はやばいかな?
一回で150円ほどだし、楽だから気に入ってるんだが。
345774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:41:44 ID:UNk6PzLj
>>344
ちったぁ自分で調べろよ
346774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:53:25 ID:Z5Gqh3XC
>>344別にいいと思うけど飽きそう
スープとか果物とか付け合わせのおかずで変化をつけたいね
347774号室の住人さん:2010/10/31(日) 21:54:11 ID:vjYSK2Sn
きゃべつ1/4もたべるのかすごいなw
348774号室の住人さん:2010/10/31(日) 22:01:03 ID:cV0yIGOf
>>344
インスタントラーメンをそんなにしょっちゅう食べたらダメでしょ、
せっかく野菜や卵をとっても、体に良くないと思うよ。

その同じ材料でも、煮込み鍋にするとか、炒め物にすれば簡単だよ!
体は大事だよー
健康はお金で買えないよ
349774号室の住人さん:2010/10/31(日) 22:05:20 ID:ZLMpuXU6
1袋40円くらいのもやしと100g50円の鶏胸肉ばっかり食ったとしても
よほど量を抑えないと1ヶ月1万円はあり得ないよな。
調理に使うガス代もかかるし。
350774号室の住人さん:2010/10/31(日) 22:11:27 ID:U7v4rSw0
>>344
生麺+だし醤油に替えたらどうだろう?
もしくは鍋にするとか。

あと、炭水化物の摂取が目的なら、じゃがいも使ってみるのも良いかも。
351774号室の住人さん:2010/11/01(月) 00:22:47 ID:+RkI/Ozp
インスタントラーメン週に3回食べてたら体が受け付けなくなった
だからうどんがいいと思うよ
352774号室の住人さん:2010/11/01(月) 00:33:58 ID:u+S0WblH
>>329
レスありがとうございます。

揚げ出し豆腐でぐぐって勉強してみます
353774号室の住人さん:2010/11/01(月) 03:54:56 ID:3HATtjvf
一人用土鍋で鍋焼きうどんすれば
好きな具を入れられるからバランスいいお

本日の鍋焼きうどん
水菜・ネギ・卵・甘く煮た油揚げ

鍋焼きつっても焼くわけじゃないから
鍋煮込みうどんのが正式には正しいけどね
354774号室の住人さん:2010/11/01(月) 05:53:32 ID:j5eUO1ML
冷凍野菜ってどうなの?
日持ちするから生じゃなくて冷凍ばかり買ってる
355774号室の住人さん:2010/11/01(月) 06:19:26 ID:ZJD6ex2P
どうってなにが?
冷凍だから日持ちするんじゃない?(棒読み)
356774号室の住人さん:2010/11/01(月) 06:58:32 ID:vW3O1tf2
冷凍野菜食べてるよ
かぼちゃとか

ただ正直お高めなんでめったに買わないな
357774号室の住人さん:2010/11/01(月) 07:21:55 ID:95BjX3RF
よく買う冷凍野菜

かぼちゃ
500g185円
ミックスベジタブル
500g155円
いんげん
300g128円
皮付きポテト
400g148円

高いかな?
358774号室の住人さん:2010/11/01(月) 08:18:07 ID:+RkI/Ozp
値段は地域のスーパーによると思う
ミックスベジタブルにはお世話になってるわ
359774号室の住人さん:2010/11/01(月) 08:25:55 ID:LR0RWFn/
いんげん:安い
ミックスベジタブル:安そうな気はする
カボチャ:スーパーだと普通100g40円前後かな?安いかトントンか
(うちの方はデカイカボチャ一個100円なので、冷凍のが高いw)
ジャガイモ:高い
360774号室の住人さん:2010/11/01(月) 10:32:24 ID:t8LOPFdT
近所のスーパーにミックスベジタブルが売ってなかった。
いや使うことはないんだけど、無いことにショックを受けた。
361774号室の住人さん:2010/11/01(月) 10:46:51 ID:IyWwYnJa
夏ならそのままがりがり食えるけど、もう寒いな
362774号室の住人さん:2010/11/01(月) 10:50:47 ID:a0hBMS4k
安い冷凍野菜は中国産
363774号室の住人さん:2010/11/01(月) 12:05:21 ID:l/ZRmUun
朝食はフルーツグラノーラかベーグルかバナナに無糖ヨーグルトが定番。
栄養と手間考えたらベルトだと思う。

夜にも納豆、味噌、キムチなど発酵食品を再び摂取。
364774号室の住人さん:2010/11/01(月) 12:17:01 ID:FrWhbItm
>>363
それで毎日3度食べて1万ですむのか?
365774号室の住人さん:2010/11/01(月) 12:47:12 ID:AkKkggqB
日本は海外に比べて冷食に対する考え方が違うからねぇ。フランスとかだと冷食専門店あるし。
こればっかりは食糧事情に因るだろうね。
366774号室の住人さん:2010/11/01(月) 13:11:14 ID:62GjOQz/
急にどうした
367774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:05:11 ID:TlYlT996
アメリカだと児童の弁当が悪くなるのを防ぐため、登校したらすぐに全員分を冷蔵庫に預かるそうだ。
昼はもちろん冷え冷えの弁当を昼に食う。
それで疑問を持たない国民性なんだろうな。
日本でやったら虐待ものと騒がれそうだ。
368774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:10:42 ID:+dZQYLi1
>>364
うん。
ベルトじゃなくてベストだw

コストコで買ってるよ。グラノーラは1キロ1000円以下で(一食40円くらい)
ベーグルは12コ700円くらいで、ひとつを半分に切ったのが一食分(26円くらい)
キムチは1.2キロ680円くらい。

主食はパスタで500g105円で近所の百均で購入。
冷凍食品や乾燥系食品はまだうまく活用できてないな。
369774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:13:26 ID:62GjOQz/
>>367
アメリカに弁当なんかあるのかよ
370774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:17:21 ID:+TkT+8cg
サンドイッチとか持ってきてる映像を見た事があるよ
371774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:25:18 ID:crBaLtml
>>369
休職制度が無いんだから持ってくる子もいるだろうさ
食堂で食べたり出来ない層の家庭の子もいるだろうし
372774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:27:18 ID:crBaLtml
× 休職
○ 給食
373774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:57:00 ID:vwt8xpCT
野菜のふりかけは野菜を取ったことにならない?
374774号室の住人さん:2010/11/01(月) 19:58:45 ID:TlYlT996
旅行の友なら滋養満点だよ。
2次大戦での糧食だった。
375774号室の住人さん:2010/11/01(月) 20:08:29 ID:UsV+Fljz
>>368
コストコの1kg600円位のチーズにはよく世話になった
376774号室の住人さん:2010/11/01(月) 21:01:57 ID:crBaLtml
>>373
ふりかけは食べる量が少な過ぎて栄養を語るには無意味
377774号室の住人さん:2010/11/01(月) 21:10:51 ID:TlYlT996
だからこのスレで栄養を語るなよw
378774号室の住人さん:2010/11/01(月) 22:24:25 ID:q+Gn5LGl
>>375
1sのチーズの塊想像して笑ったw
379774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:04:48 ID:XfZxllpu
つか女の一万と男の一万で食うものの量が違いすぎて参考にならん…
同じ物食ってても半量で済んでたら確かに安くなるわな、っていう
380774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:33:19 ID:wZCMemPJ
何を今更な事を言っているのだね?
381774号室の住人さん:2010/11/01(月) 23:59:21 ID:gqpm/vXu
CMで、はくさいとシーチキンを土鍋にいれて
水と出汁要らずでポン酢でどうぞだって
やってみるかな
382774号室の住人さん:2010/11/02(火) 02:04:44 ID:DykYIrLf
業務用スーパーで冷凍野菜見たけど95割中国産で絶望した
383774号室の住人さん:2010/11/02(火) 02:09:30 ID:5Sx8zEmA
>>357は西友だけど中国産はほとんどなかったよ
覚えてるのだけだけど、かぼちゃは北海道産
ミックスベジタブルはアメリカ産
384774号室の住人さん:2010/11/02(火) 02:48:09 ID:rKEMOatZ
ミックスベジタブルいいよね。
385774号室の住人さん:2010/11/02(火) 03:47:42 ID:9YXR/ehZ
>>374
調味料としてな
386774号室の住人さん:2010/11/02(火) 05:07:02 ID:B+o1Hupi
あまりにも冷蔵庫の中が空っぽだったので久しぶりに食材を買いに行って4000円分も買い込んだ。これで二週間は何とか食に不自由なく過ごせるでしょう。
387774号室の住人さん:2010/11/02(火) 07:34:02 ID:4A7MKt5U
小型の冷蔵庫でも、1ヶ月の電気代は500〜800円はかかる
冷蔵庫のスイッチを切って、生鮮食品はスーパーにあずけておくと考えた方がいい
388774号室の住人さん:2010/11/02(火) 07:36:12 ID:NpOoYVvr
>>387
ファミリーサイズでも1000円くらいだから、
大きいのを買って、安い時にまとめ買いというのはどうだろ?
389774号室の住人さん:2010/11/02(火) 07:39:47 ID:EQ/SC3Y9
預けてる間に、高くなったりするからなあ
390774号室の住人さん:2010/11/02(火) 08:14:49 ID:dnGIvXns
あれかな 電気のメーターってのは巻き戻しはできないのかな
391774号室の住人さん:2010/11/02(火) 08:40:39 ID:T7uuBcrm
犯罪だろw
さすがになにかしら防御してあるだろうしね
392774号室の住人さん:2010/11/02(火) 10:26:49 ID:CtI2wpCu
野菜は別に嫌いじゃないのにミックスベジタブルはあまり好きじゃないな
小さい頃からチャーハンに入れられてイヤイヤ食ってた覚えがある
393774号室の住人さん:2010/11/02(火) 10:29:24 ID:1Ma7ESGI
ミックスベジタブルチャーハン俺も食ってたわ
確かに美味しくないな
394774号室の住人さん:2010/11/02(火) 15:17:36 ID:U6KBmbgy
業務用スーパーw
冷凍アスパラ安かったんでずっと食ってたら
体調悪くなったw
395774号室の住人さん:2010/11/02(火) 18:04:54 ID:+VTHQcJ2
>>394
体調が悪くなった原因がただ一つの食材だと言えるようなら、
それはそれでどうかしてる。
396774号室の住人さん:2010/11/02(火) 18:30:02 ID:DQlpUEFV
個人的に
冷凍食品って味気無いんで買わない
397774号室の住人さん:2010/11/02(火) 18:57:02 ID:U6KBmbgy
>>395
あー、まあそうだけど
量あるでしょ、業務用。
アスパラ止めたら改善したよw
業務用スーパーのはもう買ってない・・
398774号室の住人さん:2010/11/02(火) 19:55:40 ID:0RCrCvKh
一度にどんだけ食ってたんだよw
399774号室の住人さん:2010/11/02(火) 20:32:09 ID:P7G8Z01O
>>396
俺もそう思って自作派だったけど
生ゴミとか中途半端に余った食材とか
面倒なので冷凍食品に手を出したら簡単すぎて病みつきに
400774号室の住人さん:2010/11/02(火) 21:17:05 ID:CR3ZlVil
余った食材を使い回すのが楽しい
401774号室の住人さん:2010/11/02(火) 21:33:15 ID:NpOoYVvr
弁当は冷凍食品+自作おにぎり2個で済ましてる。
最初は卵焼き入れたり、おかずやブロッコリを冷凍してたのを温めてたけど、
面倒だし、コストがあまり変わらないので冷凍食品に堕ちてしまった。

ちゃんとした野菜は夕食だけで十分かな、と。
402774号室の住人さん:2010/11/03(水) 00:52:03 ID:L6PmIAM2
朝は食パン一枚にピーナッツバター。
昼はタッパに白飯1合、3パック157円のチキンハンバーグにふりかけ。
夜はパスタなら200gに87円の各種レトルトソース。たまにミックスベジタブル
とか玉つける。
コメ食なら、コメ1合にワカメのみそ汁と、
 ・ニラとモヤシの野菜炒め
 ・納豆に出汁巻き卵
 ・サンマのかば焼き缶にニラ入れて卵とじ
 ・スーパーのコロッケ48円2個・・・とかを入れ替えで。
あと、焼うどんもいいよね。ノーマルもいいけど、飽きたらパスタソースで食ってる。
とにかく、炭水化物に金かかるかな?一杯食いたいから。
丼勘定だけど、1〜1.2万位かな?でもバランス悪いよね?どしたらいいんだろ?
恐ろしいのが、つい最近まで煙草に食費以上に使ってた事・・・。
403774号室の住人さん:2010/11/03(水) 02:21:15 ID:EYhBARCX
>>402
緑黄色野菜足りないね。
トマト缶とか安売りの色の濃い野菜
あとは切り干し大根とかもいいよ。
404774号室の住人さん:2010/11/03(水) 07:34:15 ID:rzLI2HUQ
とりあえず、白飯と具だくさん味噌汁食えば死にはせんw
405774号室の住人さん:2010/11/03(水) 08:00:05 ID:P4zVSHO6
>>404
なんの根拠があって言ってるんだか。

それだったら、ご飯と塩だけでも死なないよ。
406774号室の住人さん:2010/11/03(水) 08:27:14 ID:v4YWN5J2
「具だくさん味噌汁」なら色々なものが作れそうだなw
407774号室の住人さん:2010/11/03(水) 09:59:34 ID:4zxIFN91
朝 白米 大粒納豆 しじみみそ汁(ビニール袋入り@10円ぐらい) ウィンナ キウイ
昼 総菜パン2個 @100円ぐらい
夜 白米 しじみ70個分入りみそ汁 高野豆腐角3個位
   豚バラ肉と野菜炒め
   野菜は、ほうれん草 チンゲンサイ 小松菜 水菜 のローテ
   時々、セロリ1本 ゴーヤ炒め
  
   事情が許せば、カツオ柵、たたき あじ ほっけ 等

   デルモンテ野菜ジュース 900gを3日で。

自分でいうのもなんだが結構バランスいいと思う。
408774号室の住人さん:2010/11/03(水) 10:01:33 ID:UV0oCIC9
コストコの近辺に住んでるんだけど 独り暮らしには 不向きかな? 会費4000円支払っても もとは取れる?
409774号室の住人さん:2010/11/03(水) 10:34:08 ID:yxqZU9+U

【民主党】公認候補・名引直寿容疑者(53)、自民党議員のポスター破る→現行犯逮捕 京都府警七条署
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288552964/l50
410774号室の住人さん:2010/11/03(水) 10:39:29 ID:YRrwhtb/
>>408
メシだけだと厳しいかなあ・・。
基本ドカ買いだからね。
メニューがヘビーローテーションかもw
411774号室の住人さん:2010/11/03(水) 10:53:30 ID:Sz9oBRpo
ほとんどの食材は、スーパーの安売りと大差ない印象
ただパンとチーズは他より安いかな
412774号室の住人さん:2010/11/03(水) 11:24:28 ID:HDTohqaP
長年の脂肪肝と高血圧、高コレステロールなんですが
肝臓にはシジミが良いといわれていたのですが
しじみ70個分入りみそ汁はどうでしょうか
塩分が少し気になるのですが
413774号室の住人さん:2010/11/03(水) 13:08:47 ID:jfYnJpY7
味噌汁は薬ではありません、病院にいって医者の言うことを聞くべきでしょう
414774号室の住人さん:2010/11/03(水) 13:09:59 ID:BtxcCn7u
>>412
だめ
しっかり薬飲んだ上で、多少手間かかっても自分で作らないと死ぬぞ
415Dr.:2010/11/03(水) 14:53:23 ID:xbppTxnz
>>412
酒を飲むな
運動習慣をつけろ
食事で脂肪の割合を10%落とせ
3ヶ月以内に5%痩せろ、ただし1200kcalは毎日摂取せよ

生活習慣病なんだから、自分の生き方を変えない限りどうにもならない
サプリや薬を飲めば今の生活を維持できるだなんて甘えるな
まぁ、分かってやれるやつはそもそもメタボになんかならないわけだが。
416774号室の住人さん:2010/11/03(水) 16:38:23 ID:LcCXbOic
自分は健康診断でコレステロール値が低いと言われたわ
もう少し肉を食わないといけないかねえ
基本魚や豆腐でたんぱく質摂ってるから
417774号室の住人さん:2010/11/03(水) 16:50:30 ID:vA3gd9GN
常識だろ。肉もちゃんと食えって習わなかったのか?
418774号室の住人さん:2010/11/03(水) 18:24:32 ID:Zo28WjwV
魚肉や植物性蛋白だけじゃだめなんですか?
419774号室の住人さん:2010/11/03(水) 18:44:55 ID:b9KCawEp
必須アミノ酸をはじめ多数の栄養が不足するので免疫力低下を起こしやすくなる

完全ベジタリアンの寿命は短いという統計もある
420774号室の住人さん:2010/11/03(水) 18:47:12 ID:2/hzfGLQ
>>416
コレステロール低い=脳梗塞のリスク大だからね
魚と大豆食ってりゃ肉食わなくてもいいよ
ただ豆腐はタンパク質少ないし、魚も毎日食わないとね
単純に食ってる量が足りないんだよ
421774号室の住人さん:2010/11/03(水) 19:43:42 ID:yMc7ss5I
蒸らしの時間が入ってないアナログな炊飯器なんですが
スイッチ切れてから蒸らしは10分ぐらいで大丈夫でしょうか

ご飯は研いで何分ぐらいつけた方が良いですか
本を見ても15分から3時間とマチマチなので
ちょっと迷います
422774号室の住人さん:2010/11/03(水) 20:04:03 ID:g8K2g2cF
>>421
蒸らしの時間はケースバイケースです

基本は5分から10分蒸らしたほうがいいですね

でも
研いだ米と無洗米の違い
スイッチ入れる前に水に浸した時間
炊飯器の種類とか
で違ってきます。

俺の炊飯器は無洗米だと、炊きあがりすぐ食べないと
固くなります

何度か試した方がいいですね。
423774号室の住人さん:2010/11/03(水) 20:14:03 ID:F+v8zOnN
>>421
パッケージのついているお米を買っているなら、
そこに書いてある時間でいいと思います。
書いてなければ>>422の人の言うとおり
いろいろ試して自分が好きな加減を見つけるといいでしょう。

自分は無洗米で、鍋で炊いています。
最低30分は給水するようにして、
蒸らしは10-15分ぐらいを目安にしています。

まぁ、開けてみて、まだ水っぽかったら蒸らし時間を
増やせばいいのでは。
424Dr.:2010/11/03(水) 20:27:38 ID:xbppTxnz
>>416
基準値は健康な人間の95%が収まる値。
どれぐらい低いかしらないが、他の病気が原因・低栄養で低いのなら問題。
その他の場合はどうでもいい。
肉も少しは食べよう。吸収のよい鉄やビタミンB12が含まれている。
現代人は脂肪過剰だけれども、エネルギーの20%は脂肪でとった方がいい。

>>420
そんなことない

>>421
蒸らしは10分ぐらいでいいかと。終わったらそこから混ぜて空気を入れよう
つける時間は気温水温によるけれども、夏で15分冬で30分くらいで自分はしてます。
425774号室の住人さん:2010/11/04(木) 06:44:08 ID:lWFOrgrG
そういえば1日からカウントしている人いる?
10月いくらになった?
426774号室の住人さん:2010/11/04(木) 16:26:00 ID:nFYIgoGD
ご飯+刺身醤油でも無理じゃね?>1万
427774号室の住人さん:2010/11/04(木) 16:31:07 ID:c/n9DWtC
どんだけご飯食うんだよ、どんだけ醤油掛けるんだよ
428774号室の住人さん:2010/11/04(木) 16:59:21 ID:IaGKMJT0
会社で食う分を削らないとな
弁当にするか、パン一個にするか
俺は後者だが
429774号室の住人さん:2010/11/04(木) 18:40:01 ID:X+MtTV/S
>>426
どんだけ徴兵拒否するんだよ
430774号室の住人さん:2010/11/04(木) 19:00:26 ID:RsW3ykuZ
俺、ヤマザキパン食いまくってディズニーランド行くんだ
431774号室の住人さん:2010/11/04(木) 20:51:49 ID:lWFOrgrG
>>426
6000円超える高級醤油と聞いて
432774号室の住人さん:2010/11/04(木) 23:37:05 ID:GHKi5PuS
新米やっぱりおいしいね!
433774号室の住人さん:2010/11/04(木) 23:48:49 ID:Ro3/Xuyc
>>430
生きてればな
434774号室の住人さん:2010/11/05(金) 00:08:44 ID:d9nDkvKe
今年は猛暑で新米の食味が悪いとかテレビでやってたけど、
やっぱ新米は旨いよ。

塩鮭、お新香、焼き海苔に、豆腐とネギのお味噌汁、炊きたての新米ご飯。
日本人で良かった!
435774号室の住人さん:2010/11/05(金) 00:44:42 ID:T1V1NNcn
>>425
俺先月このスレ見つけて実施。
今10月分数えたけど
食費だけで6642円だったwwwwww
余裕過ぎwwwワロスwww
436774号室の住人さん:2010/11/05(金) 01:04:01 ID:Utf0grCT
明細plz
437774号室の住人さん:2010/11/05(金) 06:08:22 ID:Es9B56Z+
438774号室の住人さん:2010/11/05(金) 07:34:32 ID:l//E80tp
1年以上前から挑戦してるけど、1万円は無理だった…
食べる量が限られるのは苦痛だし、殆ど同じメニューになってしまう。
ネギと卵と挽き肉でチャーハンを作ったり、玉葱と挽き肉でカレーを作っても飽きる。
小麦粉と卵とネギでお好み焼きを作っても、具がないと美味しくないし。
1万円で抑えるには極力食べないで生活するしかないんだよな…
439774号室の住人さん:2010/11/05(金) 08:27:25 ID:Nnt7SYaM
食費気にし始めてから牛肉食ってないや
近所じゃ豚肉の倍はする
440774号室の住人さん:2010/11/05(金) 10:45:49 ID:+av80UgO
肉自体しばらく食ってねぇわ。
と言いつつ先週、半年振りくらいに鶏胸肉食ったけど。

うまかった。ヒトってもんが肉を食いたがるのが改めて良く分った
441774号室の住人さん:2010/11/05(金) 12:40:31 ID:Dsh4RCSa
>>440
> 肉自体しばらく食ってねぇわ。
体大丈夫か?
442774号室の住人さん:2010/11/05(金) 13:43:07 ID:+av80UgO
>>441
納豆やらの大豆類と煮干は食ってた。
ご先祖さんと似たようなもので、まあそんなに悪くはないんじゃないかと。
あ、それと卵も食ってた。週に1,2個くらいかな。
443774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:15:18 ID:7RjPktdW
漬物+納豆御飯+煎茶+味噌汁+出汁の煮干

で十分な栄養素確保メシウマ。高野豆腐と佃煮でもいける
444774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:17:35 ID:EWJjPOuB
1日からカウントしてるけど・・
米あきたこまち2キロ分をダイエーで580円で購入し
豚肉細切れ1パック380円×3個
インスタント味噌汁50食分買いだめてあるが・・。
すでに今日で残り今月5000円分切ってる。

大丈夫なのか俺・・・
445774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:19:58 ID:EWJjPOuB
残り、一日あたり200円で乗り切ればいいのか。
446774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:23:24 ID:7RjPktdW
>>444
もち買って来い
447774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:24:22 ID:EWJjPOuB
もちかよ!
448774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:25:15 ID:EWJjPOuB
カントリーマーム22個いり298円買ってあった
449774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:36:05 ID:zPS2I0+I
お菓子はカロリー高いからそれだけで余裕だろ
450774号室の住人さん:2010/11/05(金) 18:54:00 ID:ckavKckr
なにこの人間耐久試験w
451774号室の住人さん:2010/11/05(金) 19:33:31 ID:7RjPktdW
>>447
お前もちのコスパと可能性舐めんなよ?

一年中あるのは何故か考えろ、騙されたと思っていいから買って来い
452774号室の住人さん:2010/11/05(金) 19:34:56 ID:izSxRwaN
>>444
肉類は口蹄疫や猛暑の影響で出荷量が少ない状態がまだ解消されていない
私感では100グラム40円前後上がっている希ガス
453774号室の住人さん:2010/11/05(金) 20:00:46 ID:zPS2I0+I
100グラム40円も上がったら肉食えないだろ
454774号室の住人さん:2010/11/05(金) 20:05:44 ID:UM+3I7N9
先月1万3千円くらい使ったから、今月は
7千円以内に納めるつもり
お昼はお弁当で、お肉とかも入れてるから
ここんとこ夜はずっともやし生活
なんとかいけそう
やっぱり調味料とか米とかの出費が入るとキツイよね
1万円の目標なのに、それちょっとでも越しちゃうと
やる気無くなるし
これからは1ヶ月1万円って決めないで、今回みたいに
2ヶ月で2万円って考えることにしようと思う
455774号室の住人さん:2010/11/05(金) 20:14:06 ID:zPS2I0+I
年間12万もメシにつぎ込んでるのかぁ
月3万の人は36万かぁ
456774号室の住人さん:2010/11/05(金) 20:16:47 ID:SrMC3RRt
狭い庭耕して、食えるもん植えるかな
大地震のときはうんこもしなきゃならないし
457774号室の住人さん:2010/11/05(金) 21:03:09 ID:Bz/Hu5fK
節約って、目標額オーバーしちゃうとやはり皆やる気なくすものなのか
オーバーした時にいかにヤケにならないかもじゃあ大事だね
458774号室の住人さん:2010/11/05(金) 21:20:51 ID:HNoacHi4
寒くなってきて急に食欲増してきた
太ってはいないが、明らかに間食が増えた
なんとか抑える方法ないかな。ガムでも噛んでりゃいいのか?
459Dr.:2010/11/05(金) 21:49:22 ID:w7occRhk
>>458
寝るかお茶を飲むかだなー。砂糖入れたインスタントコーヒーとか。

節約してるけど、親には液晶テレビを買ってあげてしまった\(^o^)/
460774号室の住人さん:2010/11/05(金) 23:32:35 ID:7+QlqNuE
>>458
つ乾しいたけ
461774号室の住人さん:2010/11/05(金) 23:52:54 ID:HNoacHi4
>>459
>>460

レスサンクス。寒くなって食欲増すのはまぁ元気な証拠だよな
あんま気にしないことにするわ
462774号室の住人さん:2010/11/05(金) 23:58:38 ID:ROKZb6qb
会社の忘年会やら新年会がつらいです
463774号室の住人さん:2010/11/06(土) 06:54:55 ID:6ADO9B2i
>>436
遅くなってスマソ
1日目に米5キロ+α1969円
10日目パン279円
11日目ジュース147円
15日目ファミマで295円
16日目パン84円
18日目米5キロ+α2240円
19日目モナカ(アイス)105円
20日目389円(肉とモヤシだったきがす)
21日目パン280円
23日目ジュース210円
25日目モヤシと午後ティー163円
28日目モヤシ+鳥肉449円
29日目ブラックサンダー32円
で6600円ちょい。レバーとビタミンB2.B6.Cとってるから栄養は大丈夫なきがする。
464774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:03:08 ID:NWQCPaL+
>>463
たんぱく質とれてないのに、ビタミン取ってるから大丈夫って考えは危険。
465774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:07:50 ID:6ADO9B2i
>>464
納豆と豆腐食いまくってるし
プロテインもあるから大丈夫だと思います。肉も食ってます。
466774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:14:43 ID:7TF+IXa5
節約にチャレンジしたいです。レシピ教えてください
467774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:16:11 ID:NWQCPaL+
>>462
なんでつらいの?

食べまくり飲みまくりのチャンスじゃん。
468774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:20:33 ID:NWQCPaL+
>>461
> 寒くなって食欲増すのはまぁ元気な証拠だよな

確実に体力が落ちてる証拠。

元気な人なら、周りの環境で食欲が変わったりしない。
夏でも冬でもきちんと3食しっかり食える。
469774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:24:09 ID:eOlGmIil
>>468
そんなことはないだろ
家畜だって季節によって食べる量が変わるんだぜ
470774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:28:16 ID:NWQCPaL+
>>469
なんで比較対象が家畜なの・・・? (^^;

元気な人は食欲が落ちないってのは、いまさら意義を唱えるような事ではないでしょう。
軍人やアスリートが夏バテでご飯が食えないとか言ってるの見たことないですし。
471774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:47:45 ID:oTdCppAa
気候の違いに全く消費カロリーが変わらない体持ってれば食う量変わらないんじゃね?
まあそんな人間居るとは思わんが
472774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:48:19 ID:eOlGmIil
自然の摂理として季節によって食欲は変わるものだよ
473774号室の住人さん:2010/11/06(土) 07:58:12 ID:NWQCPaL+
夏も冬も同じ量食べるのが正しいと言ってるわけじゃない。

夏に食欲が落ちる、いわゆる夏バテ状態を起こすのは、体力がない証拠だと。
夏にしっかり食えない奴は、体力がない。

冬は誰でも食う。

夏と冬で食欲の違いを自覚できるほど差が出るようじゃまずいでしょう。
474774号室の住人さん:2010/11/06(土) 08:09:34 ID:oTdCppAa
つうか誰か夏バテとか夏に食が落ちたなんて話してたか?
475774号室の住人さん:2010/11/06(土) 08:11:29 ID:lCUW+J2L
>軍人やアスリートが夏バテでご飯が食えないとか言ってるの見たことないですし。

こういう激しく体を動かす人はそれだけのカロリーを消費するから食べる必要がある
というだけ。一般的には寒くなると代謝が上がるから食欲も増す。
http://www.fine-club.com/diet/topics/k_taisya.html
476774号室の住人さん:2010/11/06(土) 08:14:55 ID:xu/jp0ZV
食欲も性欲も年がら年中ばりばりです
477774号室の住人さん:2010/11/06(土) 08:26:03 ID:vm13nW6q
>>476
そりゃ個別にはいろんな人がいるでしょうよ。
でも代謝が季節によって変わってそれによって食欲も変わるというのは当然の事。
食欲が減ったから体力があるとかないとかそんなことは一概に言えない。
478774号室の住人さん:2010/11/06(土) 09:49:13 ID:SqrHTEOd
食費1万円で 暮したい。絶対無理だ…。
479774号室の住人さん:2010/11/06(土) 10:22:46 ID:PEMotHgG
夏場
食費<<電気代
480774号室の住人さん:2010/11/06(土) 10:24:35 ID:4Ffx2Nd3
冬場
食費<<ガス代
481774号室の住人さん:2010/11/06(土) 10:36:02 ID:/zzR01to
電気やガス代が食費より高くなった事なんてないんだけど
金の使い方おかしくない?
482774号室の住人さん:2010/11/06(土) 11:59:34 ID:HNJed365
パスタ好きだと食費安くあがるよね
トマト缶だって一缶で三人分くらい作れるし
483774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:04:14 ID:yJMjtKVe
このスレのおかげでかなり節約できてきました

パスタなんですが最近はレンジだけでできる
タッパが売っているのですがレンジ持ってないので
深い目のフライパンで湯でて焼いて食ってますが
具がいつもないのですぐおなかがすきます
お勧めのやすい食材はないでしょうか

マヨラーなのでかけてまぜて食べてますが
安上がりの味付け方法はありませんか
484774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:07:08 ID:PEMotHgG
麺つゆ、納豆、かつお節
485774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:11:21 ID:etWF+c7B
>>483
高野豆腐。

適当な出汁[*]で戻して、茹でが済んだスパと一緒に加熱。
余った出汁に片栗粉いれてスパにかけてあんかけに。

このあんかけにマヨを加え……まあいいんじゃね?

* めんつゆをかなり薄めたやつ程度でおk
486774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:19:31 ID:Ru7Aajrb
>>483
定番は「食べるラー油」
塩コショウで軽く味をつけ、小さじ一杯ほどぶっかけてやればOK
まあ、安めのパスタソースも2食入りで100円以下なので、それで十分とも思うけど・・・


あとは↓のスレを参照

金がないときに作る B級スパゲッチー その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1286446778/
487774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:38:25 ID:aLeFf9Ot
昼がいつも、自作おにぎり(ご飯0.5合)と冷凍食品×2個(からあげとかミニコロッケ)だけなんだけど、
夜さえ野菜摂ってれば大丈夫かと思い、仕事の時は1年くらいほぼ同じメニューが続いてる。

冬は鍋、夏は蒸し野菜。たまに炒め物。肉は豚バラか鶏もも中心。
けど、食費1万は中々切れない。


>>483
安いトマト缶とかミート缶はどうだろ?
俺はペペロンチーノが好きなので、一緒に野菜に湯がいて食べてるけど。
488774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:56:43 ID:xwCat85Z
食べるラー油はキツかった胸やけする
489774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:00:10 ID:RmIqYmIW
>>466
節約レシピ≒食材の無駄を出さ無いやりくり

1.各食材の保存方法を把握
2.お得な食材を買う
(量が多くても保存方法を知ってれば怖くない)
3.傷ませないよう、食材をやりくり

これでおk
2に関してだけど、例えばもやし19円、キャベツ120円とする
確かにもやしは安いけど、長い目で見れば(≒最後まで使いきる事ができれば)キャベツの方がお得
そんな感覚
もやし好きだしよく使うけどね!
例えばの話で

>>481
>>480だが自分は雪国在住
冬場は1Rでもガス代が一万越えるんだぜ……
気付けば食費より高いじゃねーか……って特殊な話でスマソ
490774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:30:21 ID:LLhO36Ze
>>483
油+ニンニク+唐辛子を弱火で熱しておく
これが基本のソースになる(要はペペロンチーノ)
これだけで十分うまいが、ボリュームを出すならそれに安い食材を加える

トマト→ざく切りして基本のソースに放り込み、炒めつつ煮つめる
茄子→薄切りして基本のソースで炒める
キノコ→基本のソースで炒め、最後に醤油やめんつゆで香りづけ
キャベツ→パスタの茹であがり一分前加えて一緒に茹であげ、基本のソースと和える
ブロッコリー→パスタと最初から一緒に茹でる
(一足先に茹であげ、少し潰しながらソースとなじませるのがおすすめ)
青菜なら菜の花やほうれん草を炒めて(ベーコンなんか入れてもいい)
アサリを洗って放り込んで蓋して弱火でボンゴレ
イカやタコを炒めるのもうまい

見切り品など、その時々の安い材料を使うのがコツ
491774号室の住人さん:2010/11/06(土) 15:49:39 ID:O2R5qylK
パスタを茹でて焼いて食う?
よく分からん
492774号室の住人さん:2010/11/06(土) 16:17:13 ID:PEMotHgG
炒めるってことでしょ
493774号室の住人さん:2010/11/06(土) 16:24:55 ID:wc0Yoq9q
具なしで炒めるのか
494774号室の住人さん:2010/11/06(土) 17:52:21 ID:MnMC0/wt
具はあるだろ
495774号室の住人さん:2010/11/06(土) 19:48:34 ID:w+NJAOHn
パスタを茹で上げた後はソースと「和える」のであって、炒めると味落ちるぞー。
496774号室の住人さん:2010/11/06(土) 20:06:33 ID:8T11B+Y6
フライパンで茹でるときは、蓋を押さえて湯を捨ててもどうしても少し残る
それを飛ばすためにもう一度火に掛けて水気を飛ばす
テフロン加工のフライパンじゃないとくっついちゃうけど
497774号室の住人さん:2010/11/06(土) 20:34:24 ID:NYfeB3hV
そこまでして水気を飛ばす必要はあるのか
ザルにあけるとか、麺だけ箸ですくうとか
ペペロンチーノ系を作るなら、茹で汁と混ぜた方が乳化して麺によく絡むとか云々
498774号室の住人さん:2010/11/06(土) 22:17:09 ID:jL1afSBz
>>317
亀レスだがトンクス

煮干しは大好きでおやつの代わりや味噌汁、ラーメンやうどんに入れてほぼ毎日食べてます

いやー勉強になるスレだなー
野菜ジュースの件も勉強になった
頑張って野菜を食べることにします。
499774号室の住人さん:2010/11/06(土) 23:08:31 ID:rrjUduA/
生搾りの野菜ジュースはつまり良いって事かな
500774号室の住人さん:2010/11/06(土) 23:29:27 ID:NWQCPaL+
>>499
絞りカスまで全部食えれば
501774号室の住人さん:2010/11/06(土) 23:43:56 ID:Qwps5krQ
野菜丸ごと食えば…
502774号室の住人さん:2010/11/07(日) 06:36:15 ID:eD2J8kG3
なんでジュースをそこまで否定するんだか、その理屈だと豆腐や豆乳には栄養が無いってことになるぞ。
503774号室の住人さん:2010/11/07(日) 11:35:30 ID:hpAZMepe
野菜ジュースと大豆加工品を同じ理屈で語っていいものなのか
504774号室の住人さん:2010/11/07(日) 12:20:43 ID:VzYfqmNd
>>502ジュースとしてなら
栄養は無いに等しい
505774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:26:49 ID:S5pPVEpt
理由を述べよ!
506774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:33:28 ID:JM9GgzIg
>>502
> なんでジュースをそこまで否定するんだか
野菜ジュースが栄養無いのは、成分をきちんと調べた結果がソースとしてあるから否定されてる。
絞り汁には栄養が無いと、勝手にこちらが決めつけてるわけではない。
実際に調べたら無かったと、それだけ。

> その理屈だと豆腐や豆乳には栄養が無いってことになるぞ。
だからこの理屈は正確じゃない。
たしかに豆腐は大豆そのものより栄養が少ないけどね。
507774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:45:58 ID:P3H+97HJ
野菜ジュースはジューサーで作らずにミキサーで作ればいいだけじゃんw
市販のは高いしまずい
508774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:59:05 ID:PQo41ABd
509774号室の住人さん:2010/11/07(日) 15:19:57 ID:XIlcDdgL
 フランス・ボジョレ地区の収穫されたばかりのブドウでつくる人気ワイン「ボジョレ・ヌーボー」の日本向け初荷が30日朝、成田空港に到着した。
解禁日は11月の第3木曜日と決まっており、今年は11月18日午前0時から店頭販売される。

 ルフトハンザ航空便で空輸された初荷は275ケースの3300本(4トン分)。
後続便も含め、この日だけで計50トン分が届くスケジュールで、税関職員による通関検査を終えたボトルの一部が早速、空港内の貨物地区でお披露目された。
 輸入元のサントリーワインによると、産地は7月まで低温傾向が続いたが、8月下旬以降の暑さと適度な降雨が生育を後押し。状態の良いブドウが収穫できたという。

 ここ数年、大きく減少が続いた輸入量。今年は業界全体で前年比約1割増の約50万ケースとなる見込みという。空輸分の4割程度が成田空港に届く予定だ。

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1288489070

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」


日本人の騙され易さは異常。
510774号室の住人さん:2010/11/07(日) 16:58:57 ID:nCin/GsZ
あんなまずいものを金出して飲む奴の気がしれん
511774号室の住人さん:2010/11/07(日) 17:28:53 ID:FiylsTVt
普段ワインなんか飲まない癖に「ボジョレー最高」とか言ってる馬鹿相手の商売だから適当でいいんだろ

一年中手にはいるアイスワインの方が甘党の日本人には合うと思うけど
512774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:09:54 ID:nCin/GsZ
>>511
それはさすがに甘すぎて食事にはあわんぜよ!
ワインは3000-5000と〜1万位の価格帯がコストパフォーマンスがいい。
このスレで言うことじゃないが・・・。
513774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:55:20 ID:G6cl+hyV
100円ショップの土鍋で作った塩がゆウマー・・。
みんなはご飯のおかずって肉と魚以外になに食べてる?
514774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:03:11 ID:ujOW9fxA
サンヨーのGOPAN予約したぜ。
エコポイントやら貰い物の商品券やら全部突っ込んで36000円くらいに抑えた。
これで毎日米のパンを自作して節約するんだ。
届くの楽しみだなぁ。
515774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:10:06 ID:JM9GgzIg
>>514
ぶっちゃけ節約にはならない。 良くて現状維持、トントンだ。

ただ、本当の焼きたてのパンを知ってしまう事で、店で売ってるパンが食えなくなる。
結果的にむだな出費は減るかもしれない。

グルテン粉の安い入手先はみつけた?
上新粉でいくのか?
516774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:59:09 ID:7+6Lunsz
先月は9932円だった
料理が割と得意な方なので、限られた予算内でもそれなりに豊かな食生活だった
と自画自賛してみるテスト
(安い八百屋に負う所が多いけど)
517774号室の住人さん:2010/11/07(日) 22:35:51 ID:cZE9Ndzs
>>515
GOPANは「米」投入だよ
518774号室の住人さん:2010/11/08(月) 00:36:45 ID:u069EP8/
米+グルテンではなかったかな
519774号室の住人さん:2010/11/08(月) 05:25:50 ID:8hdDvSm7
>>517
だからグルテン粉必須なのだが
520774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:10:34 ID:0ZVUOUf/
会社で食べる昼飯も弁当持参にしてみた
食堂の毎日500円〜の出費は馬鹿にならん、と
今までパン一個100円で過ごしてたけど体壊したんでな…
250円くらいかかっちゃいそうだが、間をとることにした
521774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:26:42 ID:pg6mLW6D
>>513
肉と魚以外のご飯のおかずとは
1たんぱく質メインの主菜
2たんぱく質にこだわらない、いわゆる副菜

どっち?
522今日のところは名無しで:2010/11/08(月) 13:41:54 ID:BzLECegA
>>520
私もパン1〜2個からお弁当に変えた
私は小さい弁当箱だからご飯+おかずでも
100円前後だと思うけど、やっぱり腹持ちが違うのか
午後お腹空くってことがなくなったよ
523774号室の住人さん:2010/11/08(月) 14:09:00 ID:TZDVdGc7
単品よりも品数があった方がゆっくり食べられる
524774号室の住人さん:2010/11/08(月) 18:42:59 ID:kKzdY49S
お弁当王子をめざしてますので
なんとか自宅で漬物をつけたいのですが
ハードルは高いですか?

どこか良いサイトがあればおしえてください

きゅうりの漬物がたべたいです
525774号室の住人さん:2010/11/08(月) 18:49:59 ID:6fF5Thpx
簡単かどうかは、どういう漬物を作りたいかによるかと
夏ならぬか漬けが一押しなんだがなw
526774号室の住人さん:2010/11/08(月) 18:55:19 ID:SXVZV2G6
>>524
ぬか漬け簡単だよ。
真夏でも冷蔵庫に入れとけば毎日かき混ぜなくていいし。
527774号室の住人さん:2010/11/08(月) 19:01:11 ID:6fF5Thpx
浅漬けも簡単でよろし
ぬか漬けの方が健康食品ぽい気がするけど(あくまでもイメージでw)
ただ冬は、なかなか漬からんかったりするからなー
ぬか漬けを始めるなら、夏からの方が楽しい&美味しいと思う
528774号室の住人さん:2010/11/08(月) 21:26:35 ID:W7yDI1Ar
家でパスタ食うと店で食うのがアホらしくなるくらい安くて旨いな。

なすトマトパスタが150gで100円で出来るんだから!
2日連続で食ってしまった…
529774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:11:03 ID:oUQj9z4v
>>520
おにぎり×2個、冷凍食品2つでほぼ100円以内な俺。。
洗い物も楽だし、野菜とかは夜に頑張って摂る。

>>528
パスタは、外食するのが嫌になるくらい安くて、腹いっぱい食えるからな。
幸い、クリーム系が苦手なので、簡単なオイル系中心なので余計助かってる。

ペペロンチーノとか、どんだけぼったくってるんだよ。。
530774号室の住人さん:2010/11/08(月) 23:18:47 ID:355mCelW
>>529
プロが作るとおいしい。あとは雰囲気が違う。
家でテレビ見ながら食べるのとは違うと思う。

このスレ的には栄養だけ考えてればいいんだから
家で食っとけ ってことになるけどね。
531774号室の住人さん:2010/11/08(月) 23:49:56 ID:6fF5Thpx
さすがプロ、と値段に納得できる店もあるけれど、
「自分で作った方が美味しい」時も割とある
大口叩いて申し訳ないが、これは腕がどうこうってより、
「その時に自分が食べたいと思ったものを自分好みに作れる」
ってのに因るところが大きいんだな

今日の夕飯は見切り品サマサマで約170円(調味料抜き)
タラ鍋(タラ・豆腐・ネギ・エノキ・水菜山ほど)、ご飯、人参のナムル、春菊のクルミ和え
おいしかったけど、予算オーバーーーーーorz
532774号室の住人さん:2010/11/09(火) 00:05:07 ID:6oNpNMcE
アーリオオーリオペペロンチーノもこだわると高くなる・・・
指定ブランドのスパゲティーニ、青森県産にんにく、香りのすばらしいEXオリーブオイル・・・
簡単だけれども真においしく作るのは相当難しい・・・。
パスタは洗い物増えるのが難点だなー。
533774号室の住人さん:2010/11/09(火) 00:09:43 ID:3KJEURBO
制限さえなければ更に美味しくなるのになーって時はあるな
アンチョビとかたっぷりのオリーブオイルとかアンチョビとか
そこを工夫したり代替したりってのも楽しいけどね
534774号室の住人さん:2010/11/09(火) 00:13:55 ID:zLa6CD8Z
でもナポリタンだけは自分で作ったのが
一番うまいと思う
535774号室の住人さん:2010/11/09(火) 03:58:37 ID:iY6Jb/3r
>>531
170円の内訳kwsk
536774号室の住人さん:2010/11/09(火) 06:02:42 ID:NLYIaJvk
『よさげ』って米食ってるヤツいる?
あれ普通の味なの?ゲロなの?
537774号室の住人さん:2010/11/09(火) 09:10:56 ID:2OaCsGb1
聞いた事もにゃー
538774号室の住人さん:2010/11/09(火) 10:34:43 ID:C+fsvSRC
値段からすると食えるけどうまくない米
539774号室の住人さん:2010/11/09(火) 12:55:11 ID:pZ+iicuf
あとカップ麺より袋ラーメンを買うようになる。

麺は鍋の〆に使えるしスープは炊き込み御飯に使える!
540774号室の住人さん:2010/11/09(火) 13:17:42 ID:ioSXNSWZ
まぁ、カップ麺はあり得ないな
麺よりカップの方が高いんじゃないかと思えてくる
541774号室の住人さん:2010/11/09(火) 13:31:06 ID:eD8ncdNy
残り20日の食費を1万円以内に収めるしか生き残る道がない。お米は買うべきなんだろうか?
542774号室の住人さん:2010/11/09(火) 13:56:51 ID:eKxeU541
昼食に100円程度のカップ麺とおにぎりでも結構腹はふくれる
500円の弁当では1日の食費を上回るが
カップ麺なら朝早く出なきゃならないときなどは有効

>>541
米を食べたければ買うべきだ
543774号室の住人さん:2010/11/09(火) 14:04:25 ID:54NIGEAV
男の一人暮らしだと米って5キロあっても微妙に足りないよね・・。
544774号室の住人さん:2010/11/09(火) 14:12:12 ID:eKxeU541
毎日2合米を炊くとひと月9キロです
米食中心なら月10キロで見た方が良いでしょう
545774号室の住人さん:2010/11/09(火) 14:13:50 ID:3KJEURBO
5キロ=約30合
確かに一月には微妙に足りなさそうだ
546774号室の住人さん:2010/11/09(火) 14:33:33 ID:/teAFs1D
1日1合だなぁ。
昼は麺類で夜のみ飯食ってる。
それで月の食費大体8000円ぐらい。
駄菓子代が2日で105円までと決めてるので
この分月1500円、これを引くと実質月6500円ぐらいだ。
547774号室の住人さん:2010/11/09(火) 15:58:40 ID:GwGfACM4
1日で3合食う(昼の弁当と夕飯の2食で3合)
10kgなんかあっというまだ
548774号室の住人さん:2010/11/09(火) 16:31:36 ID:/teAFs1D
みんな大食いなんだね。
549774号室の住人さん:2010/11/09(火) 16:37:10 ID:ioSXNSWZ
おかず何食ってるか知らないけど、3合も食ってたら1万では済まないんじゃない?
ご飯ばっかり食ってるの?
550774号室の住人さん:2010/11/09(火) 16:42:22 ID:/teAFs1D
いやまぁ外食・間食完全禁止なら何とかなるかもという気はする
安い米なら5キロ1100円ぐらいのもあるから米代が月3500円ぐらいか。
おかず代1日200円以内なら何とかぎりぎり。
551774号室の住人さん:2010/11/09(火) 17:04:04 ID:+Ctc+i79
>>550
>5キロ1100円
って安いな

このまえ業務スーパーで5キロ1380円で買って
喜んでたけど、もっと安いとこあんだな

おれ、米とぐエネルギーもないから
無洗米ばっかだけど、無洗米?
552774号室の住人さん:2010/11/09(火) 17:15:12 ID:/teAFs1D
>>551
もちろん無洗じゃないよ。
激安本舗っていう店。
板橋の仲宿と十条にある。
553774号室の住人さん:2010/11/09(火) 17:21:24 ID:+Ctc+i79
>>552
トンクス

やっぱ無洗じゃ無理だよな

おれ、目黒ナミダメ。米とぐ気力もねー

お互い頑張ろうぜぇーい
554774号室の住人さん:2010/11/09(火) 17:25:40 ID:3KJEURBO
>>535
生タラ※ 60円
豆腐(1/4丁) 20円
ネギ(1/2本) 10円
エノキ(1/3パック) 10円
水菜※(1/3把) 17円
昆布 0円(拾ったw)

ご飯 18円
人参(1/2本)のナムル 10円
春菊(1/3把)のクルミ和え 25円

※は見切り品

大体こんな感じ
こうやってちみちみ計算してると、たまに嫌になるなぁ
555774号室の住人さん:2010/11/09(火) 17:30:13 ID:IPyl59bu
玄米と普通の米ってどっちが安いのかな
556774号室の住人さん:2010/11/09(火) 21:02:19 ID:G+w/qAj4
>>549
10kg3000円だとしても他のものに7000円も使えるだろ
米の代わりに麦食ったって芋や豆や玉蜀黍食ったって金額的には大差ないし
557774号室の住人さん:2010/11/09(火) 21:14:34 ID:nqJZ7rP0
>>545
朝がパン食、昼0.5号、夜0.5号なんで、ちょうど1ヶ月で消費してる。
米はそれなりのものを買ってると思う。(5kg2,000円。新潟産コシヒカリ、とは書いてる。)
558774号室の住人さん:2010/11/09(火) 21:28:07 ID:3KJEURBO
>>557
自分は一合を三等分して、一食分にしてる
たまにパン食や麺食を挟むので、一月プラス10日程で5キロを消費

買うのは北海道米、5kg1500〜1800円
新米ふっくりんこ美味しいです
559774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:10:06 ID:fvxUdTxU
ごはん好きで主食なんですが
電子レンジもってないので冷凍できません
日曜日に大量に作って冷凍したら土曜日まで
持ちますか
560774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:15:03 ID:GwGfACM4
10kg2800円くらいのあきたこまちかひとめぼれ食ってる
5kgとかで買うと結局割高なんでやめた
10kgを一ヶ月で消費しておかずはすくな目、安上がりにする
1食1品が基本
冷凍肉とか安くて量が多い物を仕入れて少しづつ使う
561774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:21:44 ID:Sb7+rt5u
体臭凄そうww
562774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:36:27 ID:02y1jIhH
パスタ料理はみんな基本オリーブオイル?
普通のサラダ油で調理してるけど、やっぱり物足りない気がしてならない
563774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:50:51 ID:zLa6CD8Z
米って体臭すごくなるの?
564774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:19:04 ID:eKxeU541
基本オリーブオイルで調理して油代1食50円は 
ひと月10000円には効率悪いだろ
高級食材はどこからかもらってきた事にすれば家計簿の帳尻は合うが
565774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:53:29 ID:4T0oMexi
輸入食料品店行けばイタリア産エクストラバージンオリーブオイル500グラムが
350円くらいで買えるからそんなにコストかからないでしょ
566774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:58:52 ID:GwGfACM4
>>563
食べる物と体臭は比例するらしいが
欧米人に比べて日本人の体臭が少ないのは
米、大豆、魚など中心の食生活だからだと言われている

逆に海外いくと「日本人は醤油の匂いがする」って言われるんだけどな
567774号室の住人さん:2010/11/10(水) 00:27:02 ID:BltzC5Vp
EXオリーブオイルもピンキリだからなー。
生物なので遮光されてるのがまだいい。どんな安いのでもサラダ油よりはパスタに合う。
俺のお薦めはCARMってやつ。オリーブ臭すぎず、フレッシュでいい。
http://item.rakuten.co.jp/mp/cm-004/
568774号室の住人さん:2010/11/10(水) 01:03:55 ID:slCme6+M
>>563
米じゃなくてクズ肉の多量摂取だろw
569774号室の住人さん:2010/11/10(水) 01:22:43 ID:rMbIiP58
>>563
いろいろ食ってみて自分が排出したウンコの臭いを嗅いでみたら?
肉とニンニクが臭くなるのに1票。
570774号室の住人さん:2010/11/10(水) 08:07:31 ID:WTZ/9Yrd
卵もな〜
571774号室の住人さん:2010/11/10(水) 09:22:58 ID:L96lb8Mq
刺身も大量に食ったら翌日臭いよ
ハマチの片身が200円くらいで買えるからついつい食い過ぎちゃうんだよな
572774号室の住人さん:2010/11/10(水) 12:08:56 ID:3qdUrP41
ジャンクフードは最強だね
あと、病気の影響もある
573774号室の住人さん:2010/11/10(水) 12:27:44 ID:DSTkRIL7
月1万じゃそうそうジャンクフードなんか食ってられない
574774号室の住人さん:2010/11/10(水) 13:47:39 ID:2+09QDC2
週一の二郎が唯一のぜいたく
575774号室の住人さん:2010/11/10(水) 15:08:47 ID:vmDCDr5u
ジャンクフードは結構金かかるしね
576774号室の住人さん:2010/11/10(水) 16:24:53 ID:r0BkUuUB
おれの贅沢は128円のぶなしめじ
577774号室の住人さん:2010/11/10(水) 16:27:30 ID:dwEEv9/H
ヒゲ根取りに20分かかってしまうもやしが
俺にとっては贅沢品の頂点
578774号室の住人さん:2010/11/10(水) 16:53:00 ID:DSTkRIL7
時間を贅沢に使ってるわけですね
579774号室の住人さん:2010/11/10(水) 18:07:51 ID:PVan+iR2
>>559
2週間くらいはもつよ
それ以上だと不味くなる
580774号室の住人さん:2010/11/10(水) 18:34:38 ID:53GW8L5T
エライね
私はモヤシのひげなんて取らないでそのまま食べちゃう
昔は取ってたけどね
581774号室の住人さん:2010/11/10(水) 18:52:00 ID:i6kVBUZA
包丁でざっくりヒゲ切り落としたら楽じゃね?
582774号室の住人さん:2010/11/10(水) 18:59:33 ID:YldlVbCv
パスタソースって安く作れないですか?
調理器具は電子レンジしかないですが
583774号室の住人さん:2010/11/10(水) 19:14:30 ID:rMbIiP58
レトルトのカレーとか安いときに買い込んでパスタソースにすりゃいいんでないの?
584774号室の住人さん:2010/11/10(水) 19:23:15 ID:Mr5bE/Xv
>>582
ずいぶんと曖昧な聞き方だな。
スパゲティーを食べたいだけなら、醤油マヨネーズ、お茶漬け海苔、コンソメスープなど、
いくらでも方法はある。
585774号室の住人さん:2010/11/10(水) 19:26:30 ID:lCXM1DXq
>>582
どういうソースを作りたいのか
安いとは何と比較して、幾ら位までなのか
フライパンとコンロはある?

色々聞きたいんだが
市販のソースと比べるなら、大抵のソースは安く作れると思う
586774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:26:11 ID:Vz0lw3h+
え?お前ら肉食わないの?
ってか買えないの?
587774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:52:22 ID:zrMA3pFM
>582
ふりかけでもノンオイルドレッシングでも
588774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:20:43 ID:ZNUUx/bt
パスタとカレーで80円で買ったナス(五本)がまだあと二本残ってる…

カレーはまだ明日の分もあるし明後日は何で使おう。
589774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:37:08 ID:lCXM1DXq
和食→焼きナス、味噌汁
中華→電子レンジで蒸して中華風ドレッシングをかける
洋食→焼いたor素揚げしたナスでマリネ

マリネは食べたことないけど、何かうまそうじゃね?と思って挙げてみた
作ったら感想教えてくれ
590774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:48:43 ID:ZNUUx/bt
マリネセットが無いが気になるな。

しかし普通に味噌汁として食うのも面白みないからマリネにしてみたいな!
591774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:56:31 ID:82m3f8xm
>>586
え?普通に豚も牛もハンバーグもLチキも買ってるけど?
さすがに生ハムでビールなんてのは贅沢ですが。
592774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:04:31 ID:lCXM1DXq
>>590
マリネ液って基本は酢と油と塩コショウと砂糖少々なんじゃないかな?
要はドレッシングだなww

酢をワインビネガーにするとか、バルサミコをちょっと混ぜてみるとか、レモン汁を加えるとか
油をオリーブ油にするとか
ハーブも一緒に漬け込むとか
粒マスタードも加えるとか

なんてできたらそれっぽくなりそうだけど、そこは予算と相談だな……

む、今思いついたけど、
「酢とナンプラーと鷹の爪(と砂糖少々)」に漬け込んだらウマそうな気がするー
593774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:19:02 ID:ZNUUx/bt
酢って他に使うメニューがなかなか出ないから持ってないんだよな。

オールマイティーに使える調味料しかない
594774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:26:10 ID:bLI2HcQd
時間があるときに家にある適当な野菜 玉ねぎピーマンキノコ類人参なんかを
適当に細かく切ってバターと塩コショウで炒めてラップで小分けにして冷凍

チャーハン作るときにもパスタの具にも使える
パスタはナポリタンにいいし、にんにくチップと塩コショウでもいいし
しょうゆとごま油で和風もいいし 牛乳とチーズでクリーム系にも合う

パスタはいいよね〜こないだ500グラム入りを79円でGet♪
595774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:34:51 ID:4vTgjrXn
安い乾麺は調味料に金を掛けないと美味しくならないのは不思議だよ
でもそうなんだよ
596774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:37:27 ID:LgFNJ85I
>>592
めんつゆ、酢、鷹の爪で南蛮漬け風になる。
ナスを酢揚げするんなら下処理してある見切り品の小アジとかも
一緒に揚げて漬け込めばいいんじゃないかと。
自分は蒲焼用にひらいてある見切りのサンマでよくやるw
あとたまねぎと人参も一緒に漬けると見栄えも栄養もよろし。
597774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:45:26 ID:lCXM1DXq
>>596
実は冷蔵庫にワカサギの南蛮漬けが入ってるww
同じく見切り品で半額だったんで
その日は天ぷらにして、残りは唐揚げして南蛮漬けにした

野菜は、玉ねぎと人参は必須、自分は焼いたネギも漬け込むよー
これは食べてうまいというより、漬けダレの風味付け、かな

骨まで食べれて保存もきいて、南蛮漬けっていいよね
揚げ物は全然と言っていい位しないけど、これだけは別だな
598774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:59:21 ID:LgFNJ85I
>>597
日持ちもするしね!>南蛮漬け
自分は彩りでピーマンちょっと炒めて入れる。

ピーマン子供の頃は大嫌いだったのに今では冷蔵庫から切らしたことがないくらいw
魚肉ソーセージやちくわと一緒に炒めてめんつゆといりごまできんぴら風味とか
見切りのミンチ肉と玉ねぎ練って肉詰めとか、チャーハン、パスタ何でもいける。
599774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:27:05 ID:Vz0lw3h+
春先には釣り竿かついで江戸川でチアユ釣りして
南蛮漬大量に作るな
チアユは餌いらないし材料費はタダだ。伸べ竿さえ有れば
600774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:38:06 ID:ej2EbW3z
みんな今日何食べた?
かかった費用も教えて
601774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:43:25 ID:b+NppVzD
>>600
朝:ばなな2ふさ、豆腐2丁
昼:ご飯、納豆、サラダ
夜:ご飯、ふりかけ、豆腐、ばなな

バナナは298円
なっとうは33円
豆腐は88円
サラダは100円

こんなものですな
602774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:47:45 ID:ej2EbW3z
>>601
全部でいくら?
その調子で一万円以内におさまる?
603774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:50:09 ID:b+NppVzD
>>602
収まらないです・・・
どうやったら、健康を損なうことなく、月1万ですませられるのでしょう

できれば、月1万にしたい
なにせ、月収12万程度の私には食費1万であっても一割弱の出費なのだ 汗
604774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:58:52 ID:ej2EbW3z
>>603
俺もどうやったら月一万で済ませられるか知りたいよ
605774号室の住人さん:2010/11/11(木) 00:30:51 ID:qCq1JtqA
米は田舎から送ってもらう
米代さえクリアすれば一万円は割りと楽。
野菜は根菜は100円くらいであるしキャベツや白菜も食いでがある。

でも皆が皆そうはいかないからねぇ・・
606774号室の住人さん:2010/11/11(木) 00:48:15 ID:ruwazo5O
料理上手でないと無理だよね
607774号室の住人さん:2010/11/11(木) 00:54:26 ID:g0kzXthW
>>600
素材のみで計算

朝食:105円
食パン半枚・目玉焼き・トマトとクレソンのサラダ・ヨーグルトと煮りんご・ミルクティー

昼食:90円
ご飯(青海苔とゴマかけたの)・ワカサギの南蛮漬け・小松菜とアブラゲの煮浸し

夕食:120円
塩焼きそば(具は豚バラ・キャベツ・人参・玉ネギ・長ネギ)・ワカメとレタスとチクワの中華風スープ

その他:緑茶500ccほど、20円

計335円

300円以内になるように意識してるけれど、大体は少しオーバーしてしまう
(特に今日みたいに休みだった日はそう)
その分、月末が近づくにつれ品数が減って行く
608774号室の住人さん:2010/11/11(木) 01:32:46 ID:wgdS1JGw
>>600
朝:ビスケット、パン1枚+ジャガイモスライス 15円ぐらい
昼:油そば(開店セール) 100円
夜:スパゲティ(トマト系) 50円ぐらい
609774号室の住人さん:2010/11/11(木) 08:25:10 ID:odJUQKVZ
>>607
どういう計算だ

>>608
月一万どころか五千でもやれそうだな
610774号室の住人さん:2010/11/11(木) 10:45:09 ID:UtQ6nseT
昨日の献立
朝:なし=0円
昼:自前弁当(内訳:ご飯(0.5合=約25円)、豚肉生姜焼き(83円)、ほうれん草バターソテー(57円)
  梅干(5円)=170円
夕:ご飯(1合=約50円)、納豆(60円)、生卵(23円)=133円
計:303円
300円程度に抑えるとこんなに貧しい


611774号室の住人さん:2010/11/11(木) 11:13:53 ID:uH1nquFM
納豆60円?2パック食ってるのか?
612774号室の住人さん:2010/11/11(木) 11:24:35 ID:PVK0nJDZ
納豆60円は安いのなら3パックじゃね?もしくは高い納豆買ってるか
613774号室の住人さん:2010/11/11(木) 12:37:03 ID:HPy6o4gY
>>588
茄子を半分に切って皮目に斜めの切り込みを入れてフライパンで油焼きする
熱々に花鰹を振りかけて醤油を垂らして食べると最高
花鰹無しでウスターソースでも美味い
614774号室の住人さん:2010/11/11(木) 12:52:38 ID:T5pz9kX9
生卵23円も結構高いと思う。
615774号室の住人さん:2010/11/11(木) 12:56:53 ID:TKp14/1z
>614
105/8=13.125
ほんとだ
616774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:27:51 ID:UtQ6nseT
納豆は国産大豆3パックのを選んで買ってるので割高
卵も「ビタミン豊富」だなんだ売り文句があるやつで6個入り買ってるんでちと高い
617774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:39:14 ID:5TcqPxYx
>>616
国産大豆の納豆でも、もう少し安いものがありそうなもんだが
納得してるならいんだけど、もっと節約したいなら探してみては如何
イオンなんかでも国産大豆で3パック98円なんてのがあったりするし
618774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:44:52 ID:uH1nquFM
納豆はタレの味も好みが分かれるから自分が美味いと思ったものを食えばいいよ
1パック60円ということは3パックで180円かぁ、うちの近所にあったかな
619774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:50:08 ID:2Kp0ILBO
・味の問題と言うより国産か否か
・納豆1パックで一日の食費の20%


変だろ
620774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:57:28 ID:UtQ6nseT
確かに計算間違ったかもしれんな
納豆1パック42円くらいだったかもね
お気に入りの味で、それが売ってなければ納豆買わないくらい好きな銘柄なんだ
621774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:26:00 ID:V+umkqv4
うちの近所だと
納豆3パック88円、卵1パック12個入り198円だな。
これ以上安いのだと味が落ちたり小さかったりでやめた。
622774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:34:05 ID:uH1nquFM
12個入りとかあるのか
うちの冷蔵庫には10個しか穴ないわ
623774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:41:51 ID:qkohTaFP
納豆は北海道産大豆3パック98円、常時4〜5種類並んでる
どれもうまいが青なんばんタレが一番好きだ
卵は10個入り100円の特売を狙って購入
624621:2010/11/11(木) 16:42:11 ID:V+umkqv4
間違えた。10個入りでした。
625774号室の住人さん:2010/11/11(木) 17:41:41 ID:ew+93owu
卵の安いのは餌が悪いから美味しくないし体にも悪そうなので
1個20円以上のを使います

モヤシは基本中国産大豆なので食べません

納豆に関しては100グラム100円程度で国産品があるので
たまの贅沢に月1回程度購入します

それでも米食に手作り惣菜味噌汁で1日二食なら月1万円程度にはなります
626774号室の住人さん:2010/11/11(木) 18:48:16 ID:s8thf/if
さしすせそはオールマイティな調味料
627774号室の住人さん:2010/11/11(木) 19:08:31 ID:E6dJ5ojQ
10個200円の卵なんか高くて変えない
628774号室の住人さん:2010/11/11(木) 19:12:34 ID:wiEOuDCq
俺、朝飯あんまり食えないから
冷凍ご飯+インスタントみそ汁(1個8円)で十分だわー。
629774号室の住人さん:2010/11/11(木) 19:50:14 ID:uH1nquFM
1日何個も食うわけでもないからそれほど気にしなくていいんじゃないのかね<卵の値段
630774号室の住人さん:2010/11/11(木) 19:56:19 ID:L61c4AZu
そのちょっとした差の積み重ねが
一万円生活じゃ命取りだと思う
631774号室の住人さん:2010/11/11(木) 21:35:19 ID:I/ZIcc99
毎朝豆乳飲んでるから納豆食べたくてもやめてる
イソフラボン摂りすぎかな?と思って
納豆好きなんだけどな
豆乳も、毎日飲まなきゃ結構食費に回せるんだけど
ずっと飲んでるし好きだからやめられない
毎月月末近くなると、豆乳代が痛いな〜と思いながらも
買っている
632774号室の住人さん:2010/11/11(木) 21:41:42 ID:M0Vg3Byv
一日二食にすれば問題ないとかさすがに食生活放棄してるようで嫌だなあ
一時期コンビニ食のみで一日一食、月15000円で暮らしてたが
やはり3食それなりか、「忙しくて」などの理由で2食がいいわ
カロリー的にも確実に栄養失調になりそうだし
633774号室の住人さん:2010/11/11(木) 22:12:42 ID:I67oPvpK
クリームシチュー作りたいが牛乳ない、てか普段牛乳飲まないからあれだけの為に買うのはな…

来週シリアルを朝飯にするかな
634774号室の住人さん:2010/11/11(木) 22:24:15 ID:BwuYfX7e
スキムミルクを使うといいよ。
コラーゲン入りとかあるよ。
必要な分だけ水に溶いて使えるから便利。
635774号室の住人さん:2010/11/11(木) 22:27:58 ID:BwuYfX7e
>>631
最近の研究によると、イソフラボンと婦人科系の病気との因果関係はないらしいよ。
それを気にしてるのなら安心して。
636774号室の住人さん:2010/11/11(木) 22:49:56 ID:MpVVpaVO
普段牛乳飲まないと言ってる人にスキムミルクすすめるのはどうなんだ
確かに牛乳よりもつけど
それこそ始末に困りそうな予感

あれこれ隠し味に使うとうまいんだがな
うちにもコラーゲン入りが一袋あるぞ
637774号室の住人さん:2010/11/11(木) 23:25:44 ID:ffekYTlu
スキムミルクはなかなか溶けなくて残ったりするから、
赤ちゃん用の粉ミルクを使ってる。
638774号室の住人さん:2010/11/11(木) 23:27:05 ID:zx8T3BeD
中国産に注意
639774号室の住人さん:2010/11/11(木) 23:40:03 ID:imXAygaS
>>633
豆乳は牛乳の代わりになるよ。
640774号室の住人さん:2010/11/12(金) 00:37:33 ID:Mzln7PHn
100円くらいの細長いミニパック使ってる
割高だが腐らすよりいい
641774号室の住人さん:2010/11/12(金) 07:59:25 ID:i8qrlwXe
クリームシチューに牛乳以外を入れて旨かったものある?
642774号室の住人さん:2010/11/12(金) 08:07:09 ID:lrKta6N4
チーズとか?
643774号室の住人さん:2010/11/12(金) 09:06:41 ID:1A5VTBPH
テレビで味噌入れてたな
644774号室の住人さん:2010/11/12(金) 10:37:19 ID:lZ5sI3GA
カレーのルゥ
645774号室の住人さん:2010/11/12(金) 13:15:59 ID:/7Pi+ckr
生クリームでしょう。コーヒーフレッシュで代用。
646774号室の住人さん:2010/11/12(金) 19:53:45 ID:RUDFwgdh
>>622
12個入りもあるよ。ダイエーで1回しか見てないけど、長いから困った
647774号室の住人さん:2010/11/12(金) 22:44:31 ID:QwuJDWNd
>>633
俺が前に書いたレスとそっくりでワロタw
今牛乳なしシチュー食ってるが全然いけるぜ
ただ実家が普段から牛乳入れてなかったみたいで味になれちゃってるのもあるが
648774号室の住人さん:2010/11/12(金) 22:46:40 ID:PWtOu3RH
よく出るけど中国産っていまだに危ないの?
649774号室の住人さん:2010/11/12(金) 22:47:31 ID:Id+VU7Ie
>>633はてっきりホワイトソースを作る為に牛乳を買ってくるかどうか
を問題にしてるのかと思ってた
そうか、ルゥか

うちの実家もルゥで作る時は牛乳入れてなかったな確か
650774号室の住人さん:2010/11/12(金) 23:00:06 ID:Mzln7PHn
>>648
あぶないっつーかもう笑えるレベル
ttp://hamusoku.com/archives/3707513.html
651774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:55:38 ID:EcamUPss
652774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:40:03 ID:9ZyXJvwF
>>651
グロ画像出すな
653774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:44:57 ID:U/w2hQXT
>>651
どうみてもチンポをモ○ーフにしてるよな、これ
654774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:46:41 ID:ndTtJGXS
>>584
醤油マヨネーズってうまいのかな?
想像だけだとまずそうなんだけど
655774号室の住人さん:2010/11/13(土) 12:31:24 ID:4N8Fha28
>>653
しゃぶれよ
656774号室の住人さん:2010/11/13(土) 12:59:51 ID:A0/06+tu
なんだよー牛乳いらないのかよw

昨日仕事終わりにわざわざスーパーまで買いに行っちゃったよ!

醤油入れたら御飯に合うな
657774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:01:49 ID:d//WH8iT
>>654
イカの干物とかを食べる時には醤油マヨネーズはアリ
658774号室の住人さん:2010/11/13(土) 21:16:14 ID:kmIaUxAg
カツオの刺身をマヨネーズで食うと美味いけれど、醤油マヨネーズもいける。
659774号室の住人さん:2010/11/13(土) 22:13:40 ID:5nI1Ga81
昔、さんまのに出てた内山君だっけ?が
極貧料理として、スパゲティーにかつお節+醤油マヨを
混ぜただけのものを紹介してた
やってみたけど、結構うまかった
でも、途中で胸焼けのようなものがあり
あまり量は食べれなかったw
660774号室の住人さん:2010/11/13(土) 23:03:08 ID:OSJVsb7L
>>659
ほぼ油そばだなw
661774号室の住人さん:2010/11/14(日) 01:05:30 ID:Hjnf1ojf
そんな油っぽくねえぞ。
俺も醤油マヨスパやってみたけど意外とイケル
662774号室の住人さん:2010/11/14(日) 08:38:48 ID:mpNCc14M
出汁取ったあとのかつお節がもったいないから、たまにマヨかつお作るよ
ご飯のお共に最高だと思うんだけど
油が少なめの、シーチキンマヨみたいな味
663774号室の住人さん:2010/11/14(日) 08:53:24 ID:ZRHVETTN
つうか鰹節高くね?
俺持ってないわ
だからハムやウインナーを醤油マヨパスタの具にする
664774号室の住人さん:2010/11/14(日) 09:37:14 ID:GS1HZmjH
鰹節は一本丸ごと買った
チビチビ使ってるが無くなる気配がねぇwww
665774号室の住人さん:2010/11/14(日) 09:41:28 ID:znUjK90U
テレビ東京 今夜

19:54 “久米宏スペシャル新ニッポン人の食卓”
    ▽“昭和の美女”60人がスタジオに大集結!
    ▽あの久米宏が現代の食卓を徹底調査…30代40代主婦の意外な現実
    (1)30秒でオフクロの味(2)子供の昼食がお菓子
    (3)餌場と化した食卓…春風亭昇太が70代女性の人生にも迫る…
666774号室の住人さん:2010/11/14(日) 13:51:41 ID:2B3oIF95
>>650
これ見たことあるけど日本で売ってるから大丈夫ってのは危険なんだねー
ありがとう、気をつける
667食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2010/11/14(日) 17:06:01 ID:hwY7x5x+
>>648
>>666
どうせ釣レスだろうけどwww

例えば
自分が大手スーパーとかの中国野菜の買付担当者だったらどうする
自分が直接買付て輸入された野菜が汚染されていたら(社会的にも社内的にも)とんでもない制裁を受けるだろ
だから危ないのは中国産すべてではなく日本の(それなりの規模の)企業を経由していない食材
(中国人に恨みはないが)中国人商社が直接輸入した食材には要注意(と思う)

2ちゃんで(何でもかんでも)中国産が危ないってレスし回ってる連中は無職やヒキだから
こういうビジネス的背景には無知だな(笑)

>>650
これはサギであって食材の安全性とは関係ないな(笑)
日本人も昔はサギ商品の輸出をした
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E7%AD%86
ただし、日本製のものは両端にしか芯のないキセル鉛筆などの粗悪品が多く・・・
668774号室の住人さん:2010/11/14(日) 17:11:53 ID:pOOD/DPi
>>667
昔〇〇だったから今の状態を許せなんて思える訳ないだろ。
しかも命に関係あるものと鉛筆を同一視するなんて関係者としか思えんな。
669774号室の住人さん:2010/11/15(月) 00:02:19 ID:vOgm+m7l
今日はレトルトの牛丼に炒めた人参をいれて卵でとじたものを御飯にのせて食べた。

まだ人参あまってるがコロッケに入れるのはあり?
670774号室の住人さん:2010/11/15(月) 00:05:02 ID:sGwySQ/j
細かく刻んで入れちゃえ
671今日のところは名無しで:2010/11/15(月) 00:22:23 ID:KRmhisVu
レトルトってしばらく食べないで久しぶりに食べると
丼ものとかすごくしょっぱく感じる
添加物味も気になるし
考えてみたら最近自分で作る時、だしの素とか
一切使わないで作ってたわw
素材の味+醤油とかでイケてしまう
672774号室の住人さん:2010/11/15(月) 00:33:14 ID:E+stQdIy
人参細かく刻んどいた、ジャガイモは一個余ってるがそれじゃ足りないからもう一個明日買ってくるかな。

あとは具はいらないかな、塩故障で味付けすりゃいっか!

レトルトは引っ越し直後の買い置きがあっただけで俺も普段は買わないな
673774号室の住人さん:2010/11/15(月) 01:09:12 ID:QvmZBpd6
>>671
wwww

その醤油が安全なのかと・・・
自分は添加物を一切も取ってないのかと・・・
添加物の「味」が全て分かるのかと・・・


もうさ、自分で畑を耕して魚を釣って、牛や豚も飼えばぁwww

674774号室の住人さん:2010/11/15(月) 01:21:06 ID:HAUw+VXq
俺も気になったが添加物"味"って言ってる
実際人工甘味料と砂糖って味違うだろ?
どっちが良いだとかウマイだとかそんなのはどうでもいいが
レトルトやら食ったときって何か違和感感じることも普通にあると思うんだが
675774号室の住人さん:2010/11/15(月) 07:28:55 ID:+9cH3kwi
添加物は広義だと塩や重曹等も含む場合があるからなあ
無添加とか基本信じないようにしている
まーレトルトは効率が悪いので余り食べないけど
お昼にご飯炊いて持っていて、安売りのカレー買ったりするくらいかな
676774号室の住人さん:2010/11/15(月) 10:22:45 ID:TZ5d2oDa
なんかここって頭固い重箱の隅つっつくような奴多いなw
677774号室の住人さん:2010/11/15(月) 10:36:18 ID:zdGRGm3c
生活が切迫してるから、カリカリもするよ。
察してやれ
678774号室の住人さん:2010/11/15(月) 10:37:33 ID:1TnQdne4
某食べ物漫画で拾ったダメ知識ってスレあったよね
そんなかんじ
679774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:03:47 ID:n/eCN10K
食い物切りつめると性格が歪む。
ソースは俺。
680774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:11:15 ID:wkMFIy02
中国食品の安全性を偽装しようとする工作員がこんなところにまで

681774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:18:35 ID:JgM5WCb8
美味しんぼの美食家のオッサンが刑務所に入って餓死するパロディ漫画を思い出したw
682774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:21:05 ID:ap5tz9az
今月残り1500円。どこで計算間違った。
683774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:46:33 ID:04BPImzy
残り1500円でも、3500円分の食材が手元にあるんならどうということはない、順調そのものだ。
684774号室の住人さん:2010/11/15(月) 13:42:08 ID:z2zn9Uls
>>679同意
685774号室の住人さん:2010/11/15(月) 14:46:03 ID:E+stQdIy
自炊はじめて10日だがコロッケの形を作るのが意外に難しい事を学んだ…

これじゃハンバーグも無理かな
686774号室の住人さん:2010/11/15(月) 14:56:22 ID:sGwySQ/j
コロッケは揚げるから難しいんでない?

コロッケは「成形→小麦粉→卵→パン粉→揚げる」と、成形してからの工程が多いけど
ハンバーグなら、「成形→フライパン」でおk
687774号室の住人さん:2010/11/15(月) 14:58:48 ID:04BPImzy
ミンチを炒めて食っちまいな
688774号室の住人さん:2010/11/15(月) 18:46:02 ID:Bv88MJtu
>>667
釣りだと思われたならすまん
検品?されてないもんがそんなに流通してるって認識がなかったもので
素直に参考にさせてもらったよ
ありがとう
689774号室の住人さん:2010/11/15(月) 18:56:18 ID:BiwL3AM9
レトルトありがたがってる奴は、一度中身をフライパンにぶちまけて見るといい
・・・・・・あまりの具材の少なさに愕然とする(所詮100円だな〜みたいな)
690774号室の住人さん:2010/11/15(月) 20:43:28 ID:z2zn9Uls
>>685慣れたら平気かと
691774号室の住人さん:2010/11/15(月) 21:08:22 ID:M+FNiGiq
>>667
どこぞの冷凍餃子の件は、お前の中では無い事になっているのか?w
692774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:03:11 ID:ufgKiy1R
>>689
米にぶっかけても普通に少なくね?一食にご飯一杯じゃ足りないから一人暮らし始めてからはレトルトを使わなくなった
693食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2010/11/15(月) 23:37:43 ID:rBiyx9Z3
>>688
ありがとうを言われたので>>667に書かなかった事を書く

加工食品(冷凍餃子とか)を食材にする場合毒餃子事件のような食中毒のリスクがある
そこで
(自分だけは)この手の食害から逃れるには・・・

(例えば)冷凍餃子をお弁当のおかずにしたかったら
ヨカドー、セイユ、業務スパーなどから違う製造企業の一袋づつ計3袋同時に購入して
(少なくとも)1週間は冷凍したままにしておく(1ヶ月くらいホールドが望ましいwww)

そしてその後各袋から餃子を1づつ取り出してお弁当に入れる事
各パッケージに6個入っていたら6週間で食べ終える

(仮に)汚染された餃子が検品を潜り抜けて一般販売された場合
(可哀想だが能天気に)一袋6個とかバクバク食べた家庭から先に大騒ぎになるので
まぁ1週間食べなければ食中毒リスクは極めて低くなる(と思う)
694774号室の住人さん:2010/11/16(火) 00:15:12 ID:redwd1EG
>>667
汚染された食材を輸入したら、自分が痛手を受ける
だからそういう食材は避けようとするはず

それは確かにそうなんだけど、結局「汚染されてるかどうか」の判断が難しいわけで
あちらさんの言うことは余りアテにならんからねぇ
日本だってそりゃ色々あるけれど
695774号室の住人さん:2010/11/16(火) 01:59:01 ID:rZSjJ+ZE
>>686
確かに小麦粉はしっかりつかないわ卵で手にパン粉くっつきまくるわで大変だった。

が、コロッケの成形自体もいびつすぎた。

とりあえず冷凍しといたからまだ揚げてないし食ってないから旨いかどうかは…
696774号室の住人さん:2010/11/16(火) 06:43:31 ID:iXQJL0u3
そのままで美味しい茹でジャガイモを、わざわざ時間かけて潰して丸めて多量の油で揚げる、
手作りコロッケって、焼き肉なんかより贅沢な物じゃなかろうか
697774号室の住人さん:2010/11/16(火) 08:49:14 ID:i71VB8BD
えっ?
698774号室の住人さん:2010/11/16(火) 11:49:14 ID:+rcknSjK
コロッケとかハンバーグのような成形ものって
一番難しいのに、自炊で作ったというと「そんなの料理じゃない」みたいに
笑う不届きものが多いよね
そういう奴に限って作るのはマルミヤの麻婆豆腐だったりする。
豆腐混ぜるだけじゃねえか。そっちのほうがよっぽど料理じゃねえよ。
699774号室の住人さん:2010/11/16(火) 12:18:00 ID:8UhZ3WM+
そういうのは相手にしないでああそうねって言っておけばいいじゃん
700774号室の住人さん:2010/11/16(火) 13:01:18 ID:Gt6UfXFZ
パスタに明太子ドレッシングをかけてみたがイマイチだな
酸味が余計なのかな
701774号室の住人さん:2010/11/16(火) 13:24:45 ID:rZSjJ+ZE
>>696
俺も作ってて思った。
潰したジャガイモに炒めた挽き肉と人参入れただけのを味見したら結構いけた。

冷凍コロッケは安く買えるのが当たり前に思われてるから作ったことない奴には分からないんだろうな
702774号室の住人さん:2010/11/16(火) 15:27:25 ID:TbSn6Y1n
2週間で8000円も使ってしまった・・・
703774号室の住人さん:2010/11/16(火) 15:59:55 ID:MnYz6xbL
>>698
丸美屋の麻婆豆腐はおいしいから許す。
704774号室の住人さん:2010/11/16(火) 16:39:31 ID:qpYZTGZd
>>700
ドレッシングより明太子ふりかけの方がいいんじゃないかい
705774号室の住人さん:2010/11/16(火) 16:54:58 ID:YRHG/IJE
明太子はこの生活じゃ高すぎるw
ドレッシングとかふりかけなら安くなるの?
706774号室の住人さん:2010/11/16(火) 17:30:21 ID:kt6VHUb3
ドレッシングは200〜300円くらい
1回で全部使うわけじゃないから
そんなに高いとは思わないな
707774号室の住人さん:2010/11/16(火) 19:31:59 ID:g4O5hIgf
マーボードーフよりマーボー春雨のが安くて好き
708774号室の住人さん:2010/11/16(火) 19:50:20 ID:redwd1EG
ドレッシングは作る
できればその都度
ただ、玉ねぎと人参のすりおろしに酢をどばどばかけたものだけは常備
709774号室の住人さん:2010/11/16(火) 20:31:22 ID:Lsvd7oa8
>>705
スパ用の明太子粉ソースでいいじゃない
1人前で39円である
710774号室の住人さん:2010/11/16(火) 20:34:48 ID:y1MfHndU
鍋用のつゆにはきをつけろ。
180円、お 安いと思って速攻買い。
使おうとしたら、本品1湯1って、半分割りかよ。

結局、本品1湯10に比べたら劇高だった。
711774号室の住人さん:2010/11/16(火) 20:57:56 ID:rZSjJ+ZE
鍋用のだしはレトルトパックと瓶と他になにがある?

んでどれが得なんだろ
712774号室の住人さん:2010/11/16(火) 21:02:00 ID:684QVXgG
ここのスレの住人って当然1ヵ月1万円の中に米代も含まれてるんだよね?
ホント良く1万以内で収まるなw
713774号室の住人さん:2010/11/16(火) 21:43:36 ID:ie9Qrn08
俺は米を食わずに主食は鶏肉OR納豆
714774号室の住人さん:2010/11/16(火) 21:53:43 ID:jeGwoEza
>>713
疲労感が強くなったり、思考力が低下してるだろ
715774号室の住人さん:2010/11/16(火) 21:55:51 ID:RBi1MPqO
何食おうか考えるたびに生活費の計算してるとマジで鬱になってくるわ
716774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:00:31 ID:y1MfHndU
俺もだ。
買い置きがあった事忘れたりする。その日買いが一番だお。
717774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:07:10 ID:KJHBWEPf
「抑えたい」のであってレシートうpなりで成果を誰かに見せるわけじゃないからな…
そういや米はスーパーの弁当なんかでたまに食うが家では炊いてないな

一応一食当たりの値段に換算すれば米は相当安くつくはずだよ
718774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:21:39 ID:FTFD039O
TPPとかで関税が廃止になったら、アメリカ米は10キロで300円だそうだ。
早く廃止にならないか。
719774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:26:00 ID:RBi1MPqO
近所のスーパーにコシヒカリしか売ってないんだが。。
1キロ450円って高いよな・・
720774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:35:56 ID:TbSn6Y1n
721774号室の住人さん:2010/11/16(火) 22:48:15 ID:t/MP31yL
今日は冷凍の鶏もも肉2キロ698円買ってきて、100gずつに小分けしたよー
これで20日分の鶏肉確保!
722774号室の住人さん:2010/11/16(火) 23:01:48 ID:+rcknSjK
>>718
すげー生活楽になりそうwww
723774号室の住人さん:2010/11/16(火) 23:13:56 ID:kgUVDFY1
>>719
ヤフオクでコシヒカリの玄米30kgを7000円で落札した。
一人で食うと約5ヶ月で無くなる計算。
724774号室の住人さん:2010/11/17(水) 02:51:18 ID:i0C4bGgR
>>721
ブラジル産ではないだろうか?
725774号室の住人さん:2010/11/17(水) 03:55:02 ID:l6myxFbC
食い物が安くなる→浮いた生活費分、末端従業員の給料は減らされる→企業ばかり儲けて格差拡大
726774号室の住人さん:2010/11/17(水) 04:43:48 ID:7ea+rYDK
>>725
格差よりも実生活でしょ。
世界一長時間労働なのに実生活は最低の国だから、
日本に出稼ぎに来る人はいても、定住したい人は居ないでしょ。
生業も定住もできず流民難民の奴隷で過労死か鬱自殺に我慢できなきゃ路上生活で凍死か餓死。
スラムも乞食も発生しないわけないのに存在は刑法で許されないんだから。

大多数の労働者は企業奴隷で生存競争に晒されているのに、
農家はもう何十年も保護されていったいどれだけ努力して社会を潤して来たんだろう…。
いい加減見放すべきでは?
株式会社化できればサラリーマンでも農業したい都市部の労働者はいくらでもいると思うし。
税金で保障するのなら営利の個人事業主ではなく国営事業にすべき。
727774号室の住人さん:2010/11/17(水) 05:02:25 ID:l6myxFbC
実生活が良くなるわけじゃないと言ってるのだよ
ギリギリで生活してる人たちはやっぱりギリギリまで切り詰められる
728774号室の住人さん:2010/11/17(水) 07:33:12 ID:QYyQH5HD
そういうこったな。
729774号室の住人さん:2010/11/17(水) 08:47:19 ID:K5hJc3Gu
>>724
そう、ブラジル産
だめなのかな?

友達がパン屋で働いてたときは毎日余り物貰ってたって言ってたよ
コンビニの弁当よりパン屋のパンの方が羨ましい…
730774号室の住人さん:2010/11/17(水) 13:41:25 ID:bofSZjt0
コンビニの弁当なら客が選ぶものに左右されるとしても
炭水化物、たんぱく質関係は取れるんじゃないかな
スーパーで半額の弁当より味もかなり良いだろうし…
パンはパン自体好きだとか、そもそも食べること自体が至福ならいいんだろうけど
さすがに毎日は飽きるんじゃなかろうか

あー惣菜パン食いたいな
731774号室の住人さん:2010/11/17(水) 13:47:52 ID:7Uv8XV47
今日サプリメント買ったったwwww
テラ健康wwwwwwww
732774号室の住人さん:2010/11/17(水) 14:00:32 ID:21hwAMAJ
何か健康は病院というか寝込んだりしんどくなけりゃどうでもいいと思う。

とりあえず今生活してくのが大事だから健康に金つかうのが…
733774号室の住人さん:2010/11/17(水) 16:21:22 ID:i0C4bGgR
>>729
いや、値段が同じだからそうかなと思っただけ、
私もよく購入してますよ。
安いですよね。

広い養鶏場にこれでもかってくらいに詰め込まれて飼われてるイメージがあるけどwww
734774号室の住人さん:2010/11/17(水) 20:58:46 ID:21hwAMAJ
仕事中食べる昼飯はスーパーで買う100円程度のパンだがな。

昼だけならまだいける
735774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:45:13 ID:hKgUVna6
夕方のマクバで248円の白身魚甘酢あんかけ半額
ライス178円半額
カツサンド140円半額

で360円くらい。
736774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:17:30 ID:YqWe66F1
一人鍋だと6連の男前豆腐一つ使って23円、白菜は4日で使うからやはり23円。
乾物の桜エビ・椎茸はそれぞれ10円で20円、小松菜もちびちび使って23円。
鳥胸肉が特売使って59円、だしの素は贅沢して3倍濃縮のを一回56円。
水や光熱費は無視して鍋205円にご飯付けて250円くらいか。
一月一万はきついな。
737774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:52:49 ID:lOOejyiR
今月から一万円生活始めたけど、すでに一万超えてしまった
来月こそ
738774号室の住人さん:2010/11/18(木) 01:58:44 ID:GWS921v7
節約というよりもうレースのタイム削ってるような感覚になってきた。

先月は11800円でかなり惜しかったんだが
739774号室の住人さん:2010/11/18(木) 02:11:31 ID:8vdG+Tyb
酒代は入らないのか?
740774号室の住人さん:2010/11/18(木) 09:05:35 ID:25MkFYrF
酒なんか飲むなよ。
741774号室の住人さん:2010/11/18(木) 09:55:44 ID:egF91kg6
>>739
料理に使うならともかく、飲むのは異常。
742774号室の住人さん:2010/11/18(木) 12:11:11 ID:GWS921v7
付き合いの呑みをこれに含めるかどうかは難しいな…

食費でなく交際費に入れるべきなのか
743774号室の住人さん:2010/11/18(木) 12:18:20 ID:gR7o+6tp
最近寒いから体温めるためにコップ1/3くらい飲んでしまう
ショウガ湯もいいらしいけどショウガするのが面倒でさ
744774号室の住人さん:2010/11/18(木) 17:06:16 ID:N7h22uqV
>>743
素直に厚着しろ
745774号室の住人さん:2010/11/18(木) 18:20:07 ID:x1KxMaEO
>>739
原則として入る。
仕事上必要な接待交際費は除く
746774号室の住人さん:2010/11/18(木) 19:53:31 ID:9AFEMgvp
>>743
>最近寒いから体温めるために

白湯でじゅうぶんな私
747774号室の住人さん:2010/11/18(木) 20:03:22 ID:HivnrNw6
ぱいたんなのかさゆなのか
748774号室の住人さん:2010/11/18(木) 20:45:26 ID:Zgw54nCG
とりあえず肉は豚バラか鳥胸の安いのを2キロくらいまとめ買いして
調理して冷凍しとけば1ヶ月保つ(800〜1500円)
あとは安い野菜買い足しながら普通に米かパスタ喰ってれば月1万は余裕だな
会社での昼飯は肉味噌とか手作りの具を詰めた握り飯二個で十分
毎日缶ジュースも買ってもお釣りが来る
付き合いで昼も外食しなきゃならん人は1万円生活無理だね
749774号室の住人さん:2010/11/18(木) 21:21:03 ID:LiOcRVIg
>>743
部屋を暖かくするだろjk
750774号室の住人さん:2010/11/18(木) 22:30:53 ID:AJmtSts0
マクバで6枚入り食パン一袋90円
朝、2枚づつ30日食うとして900円。
ジャムかクリームで200円。
それに安いエクセラ等のインスタントコーヒー月600円くらい?
751774号室の住人さん:2010/11/18(木) 22:42:19 ID:HivnrNw6
マクバってなんぞ?
752774号室の住人さん:2010/11/18(木) 22:49:37 ID:Zgw54nCG
マクバが何か知らんが
ビッグエーで食パン70円だぞ
753774号室の住人さん:2010/11/18(木) 23:07:40 ID:XKIwetkh
マックスパリュー?
754774号室の住人さん:2010/11/18(木) 23:56:14 ID:QZ7kpTeL
マックスバリューじゃない?
755774号室の住人さん:2010/11/19(金) 00:10:01 ID:OTiu83uk
今日はコンビーフかけて食った
756774号室の住人さん:2010/11/19(金) 07:05:58 ID:WK9pVOs0
>>752
目盛り3つで巨大化する?
757774号室の住人さん:2010/11/19(金) 08:47:16 ID:D445oC/l
>>752
凄まじくマズいよなw
758774号室の住人さん:2010/11/19(金) 08:57:05 ID:ZD5BOkh5
うちの近所にもマックスバリュのディスカウント専門店のバリューセンターがあるぜ
759774号室の住人さん:2010/11/19(金) 09:48:59 ID:pofti8OC
コンビーフってたまに無性に食いたくなるよね
760774号室の住人さん:2010/11/19(金) 10:08:01 ID:9DhjwpJW
>>757
不味いか?100円以下の6枚切り食パンなんてどれも同じだと思うが
そりゃダブルソフトとか高いのは美味いけどさ
761774号室の住人さん:2010/11/19(金) 12:16:54 ID:JdSX76EF
すぐパサパサになるね。まあほとんどサンドイッチにするから
味はごまかせるけど。
762774号室の住人さん:2010/11/19(金) 12:17:57 ID:JdSX76EF
今朝はビッグエー食パンに
マヨネーズと金平ごぼうを和えて
サンドしたけど激馬だったよ。
763774号室の住人さん:2010/11/19(金) 12:44:04 ID:f/8byiPp
クリームシチューのときは78円パンを二枚一緒に食べるよ。

鍋のだしが成功したからこれで2日食いつなごう
764774号室の住人さん:2010/11/19(金) 13:01:23 ID:9DhjwpJW
食パンなんて焼いたり具挟んだり何かに浸けたり調理すれば気にならんよ
何もせずにただ何か塗っただけの喰う奴なんてそういないだろ
765774号室の住人さん:2010/11/19(金) 13:09:35 ID:X6hVRkkF
トーストした時も味と食感が違うぞ
766774号室の住人さん:2010/11/19(金) 13:13:20 ID:bVozLRyz
怪我で1ヶ月入院した時の朝食が焼いてない食パンにジャムかマーガリンだった
あの時世間ではトーストしないで食べるのも結構普通なんだとわかった
767774号室の住人さん:2010/11/19(金) 13:42:33 ID:2K0qveCT
フレンチトーストが至高
768774号室の住人さん:2010/11/19(金) 13:54:16 ID:JdSX76EF
食パンて和風に調理しても意外といけるんだよな。
769774号室の住人さん:2010/11/19(金) 14:14:20 ID:lDmxhp//
パンよりご飯の方が断然体調がいい
なぜかパン食べる腹の調子が悪くなる
770774号室の住人さん:2010/11/19(金) 14:37:37 ID:r7IJrtJX
小麦アレルギー発覚!?
771774号室の住人さん:2010/11/19(金) 17:10:21 ID:4MwaV/zI
麺類だとならないから小麦アレルギーではないようだ
772774号室の住人さん:2010/11/19(金) 17:31:52 ID:HkOIH66B
イースト菌アレルギー?
773774号室の住人さん:2010/11/19(金) 18:22:56 ID:qqZPtbmi
マーガリンとか添加物のアレルギーか
774774号室の住人さん:2010/11/19(金) 18:38:44 ID:PRzhrp/h
パンを食べて胃もたれしたり胸焼けがしたりする人は多いよ
野菜とか果物を一緒に沢山食べれば回避できたりする事もあるけどね
775774号室の住人さん:2010/11/19(金) 18:56:17 ID:lwmuSeyI
>>766
病院は給水室みたいなところに、オーブントースターかレンジが置いてあることがある。
それを知らないまま、パンをもそもそ食べる人多いけど。
自力で歩ける人限定のささやかな幸せかな。
776774号室の住人さん:2010/11/19(金) 19:03:14 ID:r7IJrtJX
冷えたトーストとか最悪だし
777774号室の住人さん:2010/11/19(金) 20:25:46 ID:OTiu83uk
777!
778774号室の住人さん:2010/11/19(金) 20:30:54 ID:snPs5tgg
パンの袋に材料細目がかいてあるだろ。
あれ全部ググてみ。恐くてくえないから。

一部メーカーは添加物をぼかして書いてある。
これはな、将来のある奴は食わん方がいい。
779774号室の住人さん:2010/11/19(金) 20:50:25 ID:f3CWLpSO
>>778
毎日、ふわふわチョコパン2つとか、チョコスナックパン2本とか食べてる俺は危ないだろうな。
と思いながら、外食してないし、これくらい良いだろうと毎日食べてる。

トースターがないので、食パンは買わない。
(電子レンジは掃除が大変なので。)
780774号室の住人さん:2010/11/19(金) 20:52:02 ID:N6Oh0DQf
食パンはフライパンで焼くと美味しいよ
781774号室の住人さん:2010/11/19(金) 21:10:09 ID:JdSX76EF
>>780
俺は100均で買った魚用の網で焼いてる。
マジでうまいね。

オーブンレンジのオーブン機能だけ壊れてるからマジ不便
782774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:18:09 ID:WK9pVOs0
料理に詳しい人に質問。
土鍋のふたの取っ手に切れ込みが入っているんだが、あれは何のためのもの?
783774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:36:16 ID:PT5a+/2b
殿様用じゃないように。
784774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:36:26 ID:0H6J7rpK
>>782
ありそうな気がしてググったらホントにあった
「土鍋のフタの取っ手には必ず切り込みなどがついていますが何のためについているの...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313699923
785774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:43:07 ID:FMqTam8j
ぱっと思いつくのは、
切り込みが無いと、熱い状態の蓋をひっくり返して置いた時、
蒸気の逃げ道ができず下手したらくっつくから
だな

>>783
萩焼か
786774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:21:55 ID:j06gsqTi
>>778


俺も食パンは食べないよ、怖くて
やっぱフランスパンが一番いいよ、パンではな

そもそも、やわらかいパンっていうのは、おかしいんだよな

あの固いフランスパンが単価は高いが、腹もちもいいよ
787774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:30:49 ID:iz4WRvu+
このスレ的には単価高いのはダメだな
788774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:36:25 ID:ibZbxcY+
イングリッシュマフィン焼いた
簡単かつ美味しかった
789774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:58:31 ID:UFA+9uiB
健康やらなんやら度外視しないと一万円以内は難しい
790774号室の住人さん:2010/11/20(土) 06:56:31 ID:1/1JCdTR
一番度外視しないといけないのは、信仰だなw
791774号室の住人さん:2010/11/20(土) 11:48:09 ID:RQar+ZP4
一年期限切れたツナ缶って食べても大丈夫?

オイルのほうです
792774号室の住人さん:2010/11/20(土) 13:19:16 ID:6BghzryO
大丈夫。
793774号室の住人さん:2010/11/20(土) 19:52:48 ID:UFA+9uiB
空けてニホヒが普通(自分の感覚で)なら熱を加えて食べるけどな。
794774号室の住人さん:2010/11/20(土) 20:08:03 ID:9qyWTfOy
1年以上期限が切れたコーンポタージュスープ(粉末)があるのですが・・・
795774号室の住人さん:2010/11/20(土) 21:14:40 ID:o+m9nHBi
未開封で粉末ならいける気がする
保障はしない
796774号室の住人さん:2010/11/20(土) 22:19:54 ID:ltW9GK6J
797774号室の住人さん:2010/11/20(土) 22:47:40 ID:coJ7RtdN
粉末コーンポタージュなんて、2年たってようが俺なら平気で使うが。
798774号室の住人さん:2010/11/20(土) 22:50:36 ID:UFA+9uiB
俺はクリームシチューに入れるかな。
799774号室の住人さん:2010/11/20(土) 22:52:38 ID:ibZbxcY+
カビが生えてるとか
異臭がするとか
異生物が侵入した痕跡があるとか

そうでなければ平気で使う
色々な野菜を煮込み、最後に味付けとして使うってのが一番多い
実に便利だ
800774号室の住人さん:2010/11/20(土) 23:04:07 ID:6BghzryO
俺はスパに絡める
801774号室の住人さん:2010/11/20(土) 23:05:05 ID:JLhRiKv1
鍋食いたい。みんな一人鍋ってどうやってしてるんだ?
土鍋に白菜、もやし、肉をぶち込んでポン酢で食べようと思ってるんだが
これじゃあなぁ
802774号室の住人さん:2010/11/20(土) 23:14:30 ID:NzEcccQm
うちの鍋の中身:白菜、人参、ごぼう、つくね団子(市販のやつ)
これらを適当に切って粉末だしと一緒にぶち込む。煮立ってきたら味噌。
一人暮らしだから4〜5日これでもつ
803774号室の住人さん:2010/11/20(土) 23:19:31 ID:ibZbxcY+
>>801
>>531>>554みたいな感じ

鍋物というより、具沢山のスープみたいな感じかな
調理はコンロで全部済ませておく

一番多いのは湯豆腐
イワシが安い時はつみれ汁になったり
肉を食べたい時は大抵つくねだw
804774号室の住人さん:2010/11/20(土) 23:21:54 ID:JLhRiKv1
>>803
タラとかレベル高いなw
鍋に魚って実家でも滅多に無かったぜ

あぁ豆腐があったなぁ。あれもやしにつぐ安さと旨さと量を兼ね備えてるよな
よし豆腐入れるわ
805774号室の住人さん:2010/11/21(日) 08:12:16 ID:+Qi97wx3
鍋野菜セット  ヤマキの減塩つゆを1:8で薄める
タラ、鮭 を好みで。確かにタラてけえぇーよ うまいけど
806774号室の住人さん:2010/11/21(日) 14:12:02 ID:ExQOmmzs
もともと魚はあまり食べないんだけど
魚の煮付けがたまにすごく食べたくなる
でも値段見ていつも買うのやめる
807774号室の住人さん:2010/11/21(日) 15:10:18 ID:233fx07u
>>806
あるある。
俺はサバ缶買う
808774号室の住人さん:2010/11/21(日) 15:17:41 ID:233fx07u
今日、業務用スーパーに行ったら米が10キロ2000円だったから買ったけど安いよね?
皆のとこはいくらする?
809774号室の住人さん:2010/11/21(日) 15:20:36 ID:6a8Gn14I
5キロ1580円
探せばもっと安い米はあるけれど、
商店街の米屋で、地場産の米を買う満足感には代えられない
810774号室の住人さん:2010/11/21(日) 19:44:09 ID:IYSQ4WUq
俺は10kg2480円で普通だと思うが480円の差は一万円生活にはでかいな
811774号室の住人さん:2010/11/21(日) 20:04:04 ID:qOcTozbP
近所のドラッグストアで2880円/10kg

もやし豚しゃぶもいい加減飽きたお
玉ねぎ+肉(豚or鳥)を出汁つゆ+水+砂糖で煮て
溶き卵かけて超簡易丼に切り替えたお
812774号室の住人さん:2010/11/21(日) 22:03:13 ID:mVYeMOwl
5kgで980円ってのを見た気がする、玉出で。
813774号室の住人さん:2010/11/21(日) 22:34:08 ID:IYSQ4WUq
魚は食いたくなるがグリルがない…

魚もやけるオーブントースター買うかな。
814774号室の住人さん:2010/11/21(日) 22:59:51 ID:6dozAuU7
グリルはあるが炊飯器も電子レンジもない
じゃがいものいい食べ方は無いかな?
815774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:05:32 ID:HQpT0Fzc
炊飯器ないって主食はじゃがいも?
816774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:27:26 ID:6dozAuU7
>>815
パスタかパンだよ
無性にじゃがいもが食いたくなったから買ったものの調理方法まで考えて無かった
817774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:32:47 ID:6a8Gn14I
ホクホク→味噌汁の具、粉ふき芋
モチモチ→いももち
シャキシャキ→千切りにして炒める

その他いろいろ
818774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:32:56 ID:HQpT0Fzc
粉吹き芋とか、フライドポテトとか、肉じゃがとか。
819774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:45:27 ID:5jZqjETA
ふかしたり茹でてマヨネーズやバター付けるだけで超ウマいっす
820774号室の住人さん:2010/11/21(日) 23:46:40 ID:zkHDCIyE
洗って皮剥いたらそのままピーラーでスライス
フライパンに敷きながら塩コショウ、ケチャップ、チーズを何層か繰り返して
火をかけるとじゃがピザ

ケチャップを控えて玉子を入れてオープンオムレツ
結構食べ応えあるよ
821774号室の住人さん:2010/11/22(月) 00:58:39 ID:0MQ0iOLw
>>816
千切りで炒めればいいだろ。
普通にうまいぞ
822774号室の住人さん:2010/11/22(月) 06:23:25 ID:CP0E8RLi
>>813
フライパンでイイじゃない
823774号室の住人さん:2010/11/22(月) 08:03:10 ID:npM1Iyzh
コロッケうまいよ、沢山作って冷凍しとけるし。
824774号室の住人さん:2010/11/22(月) 10:30:52 ID:V4WwwMO8
>>814
アルミホイルで包んで蒸し焼き
食べる時に塩やバーターやマヨネーズをお好みで
825774号室の住人さん:2010/11/22(月) 18:33:12 ID:7yJN+63j
くそまずいフランスパン(大手メーカー製・賞味期限内)が1本あるのですが
先輩方の知恵でおいしい食べ方を教えていただけないでしょうか
826774号室の住人さん:2010/11/22(月) 18:47:03 ID:fpbQ21QJ
シチューでも作って、浸しながら食べる
827774号室の住人さん:2010/11/22(月) 19:00:29 ID:OX66lTrZ
>>825
どれほど不味いか知らんが調理すれば余裕だろ(多分)
卵、牛乳、砂糖、バターをよく混ぜた汁を
フランスパンに良く吸わせオーブンで焼け
成功の秘訣はパンがふやけて大きくなるくらい中まで汁でひたひたにする事
パンに包丁で切れ込みとかいれとくといいかも
828774号室の住人さん:2010/11/22(月) 19:09:40 ID:7yJN+63j
>>826>>827
レスどうもです
いつもパン屋のフランスパン食べてたので大手メーカーのがまずく思えるのかも
最初シチューで食べてその後はフレンチトースト風にしてみます
829774号室の住人さん:2010/11/22(月) 19:11:56 ID:6l74NqnZ
100¥ローソンの小さい餃子が20個くらい入ってるやつどう?食べた人いる?
830774号室の住人さん:2010/11/22(月) 20:53:59 ID:KSoyvYhg
>135
賞味期限は1週間早めに設定されている。
理由は保存状態を考慮している為。だから、普通に冷蔵庫にいれてあったのなら、まだくえる。
831774号室の住人さん:2010/11/22(月) 21:06:53 ID:ILjSNWwR
賞味期限ならいいが消費期限の間違いなら1週間だとヤバ過ぎ
832774号室の住人さん:2010/11/22(月) 22:26:30 ID:EofbVTtj
>>828
まずいパンは圧縮して焼く。
密度が濃くなり、味が変わる。どのパンにでも通用する。
ホットサンドメーカーの原理。
833774号室の住人さん:2010/11/23(火) 00:26:25 ID:Mdwo+/ia
賞味期限と消費期限が混在すると混乱するからってことで
最近の食べ物は賞味期限で統一されてないか?
だから厳密な消費期限はわからん物が多いわけだが
最終的には匂い嗅いだりして諦めるか自分の腹で試すしかないな
834774号室の住人さん:2010/11/23(火) 01:42:20 ID:d4IcX8GV
野菜には賞味期限ないんだってね
腐ってるか否か(食えるかどうか)は自己責任にて、とのことらしい
835774号室の住人さん:2010/11/23(火) 02:00:49 ID:7HpaPABr
ぶっちゃけ匂ってちょっとかじって判断するのが一番
ものによっては賞味期限2週間過ぎても余裕で喰えるのもあるし
1週間であやしいのもある
836774号室の住人さん:2010/11/23(火) 08:57:32 ID:Nrvsumm7
最後の手段はパン粉にしちゃえばいい
837774号室の住人さん:2010/11/23(火) 11:33:22 ID:DDeTHTqq
>>833
日配品は消費期限が多い
838774号室の住人さん:2010/11/23(火) 12:32:14 ID:cDtK7VCj
>>837
豆腐とか?
839774号室の住人さん:2010/11/23(火) 12:59:56 ID:AmWp6BYX
>>833
生もの系はみんな消費期限だろ
840774号室の住人さん:2010/11/23(火) 14:59:42 ID:859tB0eq
厚揚げは両方あったな
3日前賞味期限切れた厚揚げと
1日前消費期限切れた厚揚げのどっちを先に食おうか迷ったわ
841774号室の住人さん:2010/11/23(火) 15:06:40 ID:sP01CmoD
そこで、両方食うのがブルジョアだ
842774号室の住人さん:2010/11/23(火) 16:52:14 ID:7ZXts0JW
両方一回で食うのは節約家としてはあまりよろしくない
843774号室の住人さん:2010/11/23(火) 17:44:19 ID:c2kjL4D1
あると食っちゃうんだよねー
844774号室の住人さん:2010/11/23(火) 18:44:23 ID:cTnqxSsY
>>828
なんという贅沢な
845774号室の住人さん:2010/11/24(水) 02:39:17 ID:tBVv9RoJ
さつまいも食べたいなと思ってスーパーで見たら
一本150円くらいしていた
高いね
846774号室の住人さん:2010/11/24(水) 08:02:59 ID:2aLxFyHY
うちの近くは100円だた

大きさも関係あるかもだが
847774号室の住人さん:2010/11/24(水) 08:12:11 ID:UF/LbLDV
なぜかサツマイモは安い
68円とかまで下がってる
848774号室の住人さん:2010/11/24(水) 11:08:46 ID:+Hcc11cR
消費期限寸前に
煮物にして冷蔵庫に入れたらだいたいなんとかなるよね
849774号室の住人さん:2010/11/24(水) 13:30:21 ID:xf0s0Npy
こっちの品種ベニアズマっていうんだっけ?
あれはほんとすぐ腐るね、甘いけど。
実家から送ってもらったアンノウ芋は1ヶ月ほっといでも平気だよ
あんまり甘くないけど食物繊維たっぷり
850774号室の住人さん:2010/11/24(水) 13:51:00 ID:7r6h2xkF
しらす干しを消費期限から1週間冷蔵庫に入れておいたら
変なニオイがし出した
消費期限って守らないとダメだね
851774号室の住人さん:2010/11/24(水) 20:09:54 ID:Kr2NBJzb
そら 半生だからな。
1週間もほっとけばねちゃねちゃしてくるだろうて。。。
852774号室の住人さん:2010/11/25(木) 00:11:15 ID:kKMqcjQ2
半年放置したジャムにかび生えて腐ってた・・・orz
ジャムも腐るのね・・・
853774号室の住人さん:2010/11/25(木) 00:38:52 ID:siF0mXQz
100均LAWSONで焼いてるよね
俺も最近さつまいも食いたい
854774号室の住人さん:2010/11/25(木) 00:44:59 ID:Gj5czv8s
>>852
ジャムはそう容易くカビたりはしない(特に市販のものは)
カビる原因は、大抵はジャムをすくう時の道具にある
パン屑がついていて、そこから雑菌が繁殖した、とかね

半年でカビたのを、「容易くカビた」と見るかどうかはまた別の話だがw
855774号室の住人さん:2010/11/25(木) 01:10:32 ID:rntGQmpD
お前ら今月いくら?
856774号室の住人さん:2010/11/25(木) 01:52:50 ID:+T8p9TAu
いやいやジャムは冷蔵庫に保存しなくちゃダメよ
857774号室の住人さん:2010/11/25(木) 01:55:56 ID:oGlqOV6M
米も何も冷蔵庫最強
858774号室の住人さん:2010/11/25(木) 02:09:26 ID:Gj5czv8s
冷蔵庫保存した上で、の話かと思ってたwww
859774号室の住人さん:2010/11/25(木) 07:11:52 ID:3fs+ZRcu
ここ5か月連続で1万円達成
牛肉の味を忘れた
860774号室の住人さん:2010/11/25(木) 14:07:40 ID:3oFbkxcd
今日マクバで牛肉安いよん(全国共通か?)。
グラムは忘れたが210円で十分な量で二回分。
ひっさびさの牛肉ステーキ食べた♪
ご飯は大盛りで40円くらい?、
野菜は19円のもやしを半分炒め、あとインスタント味噌汁20円で
計184円

そのあとデザート(!?)にトースト一枚(6枚入り88円の食パン)に
ホイップと雪印切れてるバター一個載せて食べて45円くらいかな。

でもいつもはもっと貧乏飯w
861774号室の住人さん:2010/11/25(木) 14:13:47 ID:kKMqcjQ2
>>858
もちろん冷蔵庫保存の上でダヨ。
だからびっくりしたの。
確かにずぼらだから洗ってないスプーン平気で使ってたけど
ジャム専用のスプーンこれからは使うようにする。
862774号室の住人さん:2010/11/25(木) 14:15:11 ID:kKMqcjQ2
しかし、腐るとアルコールのようなシンナーのようなすげえ匂いするねジャム・・・
863774号室の住人さん:2010/11/25(木) 14:23:24 ID:Vu7r+J6X
洗ってないスプーン使うとか、細菌の培養でもしようってのか・・・
864774号室の住人さん:2010/11/25(木) 16:55:46 ID:/KSulJgA
>>853
100均ローソンある地域羨ましい!

あそこのとちおとめオレ飲みたい
100円で1リットルのイチゴオレってなかなか売ってないからな…
865774号室の住人さん:2010/11/25(木) 19:17:53 ID:9lCaPAxA
塩分控えめ糖分控えめで色々な食品の保存性が悪くなった
866774号室の住人さん:2010/11/25(木) 19:30:25 ID:Vu7r+J6X
そこで防腐剤の出番ですよ!
867774号室の住人さん:2010/11/26(金) 13:35:19 ID:KwekN6gs
>>865
保存するときは濃い味の料理を作って
食べるときに薄めるといいよ
868774号室の住人さん:2010/11/26(金) 13:57:51 ID:z7KBKvUo
>>867
売ってる物の話
869774号室の住人さん:2010/11/26(金) 19:07:12 ID:mQ+9oq8k
今月はなんと6700円!

まぁ自炊し始めた月としては好調だな。
ただ米を実家からもってきて一キロ食べたからそれ見積もっても7000円くらいだろ
870774号室の住人さん:2010/11/26(金) 20:40:50 ID:lL5Ntj/C
6700円はかなり凄いと思う。俺にはできん。by1万前後から抜け出せないカス
871774号室の住人さん:2010/11/26(金) 21:15:37 ID:mQ+9oq8k
とにかく見た目悪い破格野菜しか買ってないからかもな。

今日もネギ10本30円とか人参6本80円など安い野菜のある店に仕事行く前に行くのがよかったのかも!

夜だともう売れちゃって無いからな
872774号室の住人さん:2010/11/26(金) 21:24:01 ID:oB5EsFDB
6700円の内容は?
873774号室の住人さん:2010/11/26(金) 21:34:55 ID:csNLqaYP
ふだん節約して、
「今月がんばったから今日は自分にごほうび!」
とかいって外食したら自分の作ったのよりまずかったときの
ショックさったらないよね。

今日新橋のなおじって店で550円のラーメンを
奮発して食ったら
スープは日高屋そっくりで
麺は3食100円の袋麺レベル・・・orz

あああ550円! 550円! 550円!
おれのばかあああああああああああああ
874774号室の住人さん:2010/11/26(金) 21:35:57 ID:19KGAvxy
550円は大きいな
慰める言葉が正直見つからない
875774号室の住人さん:2010/11/26(金) 21:49:15 ID:6+gVIrjV
味付けはポン酢いいよいいよ
876774号室の住人さん:2010/11/26(金) 22:27:42 ID:ao6W4pV/
               ____
     -=ニ"`' ,   , ' "  ,," '
     ______\ ` , , '    '-ー ̄二=-          へ_/⌒` ,
  ∠二__  ~`           ""'ー、        / ・  ・  )
   , - ~                 ヽ       (.  ・  ・  (     が・・・・・・・・
  , '  , ,                  ヽ       ) ・  ・  )    そんな>>873の「決意」も
  / /, '                   `,      (  ・  ・  (     1週間で雲行きが怪しくなる
  i/ /          /|           'i      )  ・  ・  )
   ,' ,    /:i /:i |:::| |',          |      (     ,-ー'     どんどん汚れ 光を失っていく
   i /i /' /::::| |::::i |::uヽi::`,`ヽ       |      し'丶__ノ       「決意」・・・・!
   i/ i/ i /ー-ヒ--`|u|--エ--ー\  ___   |     O            替わりに頭をもたげてくるのは
     i i/|二ニ=ニ~  二=ニニニ,:::| |─i`.  \  。o             発散の欲求・・・・・・ 快楽の行使・・・・・・!
       .,|ヽ_゚_./:::::"ヽ_゚_, イ/:|.|─| | |`┬ー-
      / | ==:/:::u:::  u ~/':::|.|ニノノ |  |ー--           そうっ・・・・! 行使だ 行使っ・・・・!
 __;;-ー''"~~.λu:/:::::::_::i   /'::::u::|.|ー'  /  |            もう・・・・・・なんでもいいから・・・・・・
 __;;-ー''"~'/| .| (_,-  u   ::u:::::/|   ||   |
      | !i .| <__ __-ー''ー:-:::/::|   |.|   |          ダイブしたいっ・・・・! この欲望の海にっ・・・!
      .|  | .|x--二_____:::::/:::::|  ./ .|   .|          崩れ落ちたいっ・・・・・・!
      |   |/~ニ二\\ 'i/::::: |  |  |   .|          身を委ねたいっ・・・・・・! 破滅にっ・・・・・・!
     .|  ,r┴'---, ̄\',  |::u |  |.  |   |
     | </ ̄ ̄\こつ  i  /  .,|  .|    |        たまたまそのラーメンが旨くなかっただけなんだ・・・!
     !-ーC' ̄ ̄`こつ    | / /!/,/ \   .|        これほど我慢する必要なんてあるのか・・・・?
        | ̄ ̄ヽ、      | / /| -    ` , |
877774号室の住人さん:2010/11/26(金) 22:56:47 ID:+D0kElrC
新しい職場でね栄養士さんが入って
300円で昼ごはんが出るんだけど
これ食べるのと弁当作ってもっていくのとドッチが
節約になりますか?

1ヶ月20日勤するとして月6000円です
自分で弁当作ってもウインナーと玉子焼きぐらいか
弁当用の冷凍の食材ぐらいしかできませんが
健康のことを考えると300円のランチの方が
良いかなとも思うのですが
働いているのが介護施設ですので
878774号室の住人さん:2010/11/26(金) 22:57:09 ID:7HGauXp4
今日の金スマで料理大目に作って
次の日別の料理に大変身させて節約っていうのやってた。
頭良くないと無理だなと思ったw
879774号室の住人さん:2010/11/26(金) 23:17:07 ID:TQBkdXLM
>>877
手間もあるから俺なら300円を取る
それに周りに合わせた方がいいという経済以外の理由もある
880774号室の住人さん:2010/11/26(金) 23:21:04 ID:TQBkdXLM
>>877
それから以前バイトしてた施設だと500円だったから
300円というのは安い方かと
おそらく補助金が入ってるんじゃないかな
881774号室の住人さん:2010/11/26(金) 23:33:12 ID:2lqshtp3
健康のこととか考えたらランチのほうがいいんじゃないかな
月1万からはかけ離れてしまうが病気やら何やらのリスクを考えるとね…

節約生活してたせいで病気になって治療費かかります、じゃ笑えないし
882774号室の住人さん:2010/11/26(金) 23:37:36 ID:DD/EnD1P
>>877
栄養士さんが作ってくれるなら300円の昼食を取るなぁ。
883774号室の住人さん:2010/11/27(土) 00:01:24 ID:YeNSJv5H
管理栄養士の300円なら買うけど、栄養士の300円じゃ・・・買わない
884774号室の住人さん:2010/11/27(土) 06:19:09 ID:xhz4uBwG
昨日久しぶりに肉食おうと
180g88円の親鳥のチキン買って焼いたら硬かった
包丁が折れるほど硬かった

口で噛みきれない肉は超久しぶり
包丁で細かく切って食べたが咀嚼の練習になって腹いっぱい

包丁代かえせ
885774号室の住人さん:2010/11/27(土) 12:27:28 ID:+N3TlHIt
過食症で食費が異常です アドバイスお願いします(;_;)
886774号室の住人さん:2010/11/27(土) 12:49:51 ID:NRoBr7rk
自分も摂取障害(過食)持ちだけど、
・1日3食しか食べない(付き合いで間食する時は別)
・毎食料理を携帯のカメラで撮る
・栄養バランス考えて自炊、品数多くする
・水分をしっかり取る
・どうしても食べたくなったらスルメ(一気食いできないくらい硬い)を食べる
で、少しずつ改善してる。
過食って辛いけど、努力すれば少しずつ良くなるから頑張ろうね。
887774号室の住人さん:2010/11/27(土) 16:28:39 ID:d0VTsrHi
腹筋が弱いと胃が垂れ下がって過食になり気味。
腹筋を付けるといい。
888774号室の住人さん:2010/11/27(土) 16:30:47 ID:IP8iseoV
ホットドッグ大食いの人。
889774号室の住人さん:2010/11/28(日) 06:32:15 ID:zZVw4bm3
>>884
あれ程安物で力を入れすぎるなと
研いで切れない肉なんて聞いた事無いぞ
890774号室の住人さん:2010/11/28(日) 08:10:16 ID:GxldOil5
まさかと思うが、かちこちに凍ったままのを切ろうとしたとかじゃあないよなぁ。
891774号室の住人さん:2010/11/28(日) 09:23:23 ID:33mGTeK3
>>872
まず昼用にカップめん59円×14
食パン75円×2
ジャガイモ3つ入り128円×2
人参6本80円×2
玉ねぎ3つ入り128円×2
ルー128円×4
ネギ10本30円×2
にんにくビン300円
鶏ガラ98円
卵M8個入り160円×2
白菜1/4カット30円
なめ茸ビン100円
もやし20円
ベリージャム100円
パン粉158円
小麦粉130円
パスタ300g×2で200円
ワンタン75円
挽き肉158円
豆腐29円×2
納得59円
えのき茸30円
ミネラルウォーター29円
マミー97円
イチゴオレ128円
おにぎり59円×4
ヨーグルト107円×2
桃缶69円
ラー油88円
トマトソース88円
パスタソース88円

あとは思い出せないがお菓子が200円ほどあったかな…
892774号室の住人さん:2010/11/28(日) 09:54:46 ID:WzdgHqup
このスレの住人で主なタンパク質の摂取食品として納豆・豆腐を食べてる人多いと思うけど、
多少高くても国産にしてる人いる?
安いからアメリカ産・カナダ産(中国産は論外w)を買ってたんだが最近国産に切り替えたよ・・・
やっぱ安心感が違うなw
893774号室の住人さん:2010/11/28(日) 10:20:37 ID:bFv76SOH
大粒くめ納豆がいちばん
これを買うために遠くまで行ってる。 
894774号室の住人さん:2010/11/28(日) 11:27:54 ID:RkrVoWiQ
納豆・豆腐って国産だけだと思ってたわ
895774号室の住人さん:2010/11/28(日) 11:40:15 ID:r3p7iLu5
>>889
焼きすぎて水分ぜんぶ抜けちゃったんでしょ
完全に料理べたが原因だろ
896774号室の住人さん:2010/11/28(日) 11:41:06 ID:0tRoG3Gb
日本の大豆生産量を考えると、あんなに国産が出回るはずは無いんだけどね
897774号室の住人さん:2010/11/28(日) 14:48:46 ID:TNLDA771
どっか薄力粉の安いサイトとかないかなぁ。
普段1kg150円ぐらいするよねぇ。
少し前まで100円切るセールとかよくあったけど
今年は猛暑の影響で無理なのかしら・・・?
898774号室の住人さん:2010/11/28(日) 20:31:57 ID:ZiUXdfqt
小麦粉は暫く安値は無理なんじゃね?
近所の幾つかのスーパーでもセールの頻度が下がった上に個数制限し始めたし
899774号室の住人さん:2010/11/28(日) 20:56:19 ID:33mGTeK3
俺は太りやすいからダイエットと共に1万円生活してるから以外にいける。

一食の量さえ少なければなんとかね

朝は食欲ないから御飯にふりかけとかあるけど
900774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:07:52 ID:r3p7iLu5
結構食べてるジャンw

朝なんて大体食パン1枚だな。
901774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:33:13 ID:33mGTeK3
トースターあればそれもありだな。

年末あたりオーブン買うかな
902774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:40:43 ID:TNLDA771
>>898
ですよねぇ。


>>901
オーブンと、オーブントースターはちょっと違うけど。
食パンとかグラタン程度ならオーブントースターが楽ね。
象印の温度調節できるのがおススメ。
http://kakaku.com/item/21169510164/
903774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:48:51 ID:Pm2Bla2s
トースター置けないからフライパンで焼いてる
広い部屋に引っ越したい
904774号室の住人さん:2010/11/28(日) 22:25:07 ID:x9F0lLPy
フライパンをしまうスペースが無くて、小鍋とヤカンでキッチンが一杯ですわ
みんな鍋の収納どうやってんだろ
905774号室の住人さん:2010/11/28(日) 22:48:16 ID:fOVdYcOR
狭いならポップアップトースターがオススメ
スリムなのが多いし使わない時は簡単に移動させたりしまい込んだりできる
他に転用出来ないけど・・・
906774号室の住人さん:2010/11/28(日) 23:24:14 ID:RkrVoWiQ
今日初めて鶏モモ肉の唐揚げ作ったけど美味すぎて笑ったわ
胸肉とは大違いだな
907774号室の住人さん:2010/11/29(月) 02:19:27 ID:j7JiBlrw
>>906
それ、なんて幼児プレイ?
908774号室の住人さん:2010/11/29(月) 03:01:42 ID:FFBZG4eh
>>906
唐揚げはジューシーでやわらかなモモだよなー
でも高いんだよなー
結局胸を茹でて細かく割いてササミにするか
大量に鳥はむにして冷凍保存するのが1万円生活には最良
揚げ物なんて面倒だし
909774号室の住人さん:2010/11/29(月) 03:19:13 ID:837nfMJV
ササミにする?
910774号室の住人さん:2010/11/29(月) 03:54:46 ID:FFBZG4eh
>>909
ササミ「風」ね
近い部位だし細かく割けば固さもいい歯ごたえで気にならない
バンバンジーやサラダ等色んな用途に使える
911774号室の住人さん:2010/11/29(月) 07:24:33 ID:Qs9o9L3h
豆腐、納豆、鳥肉、全部飽きたけど卵だけはうまくて飽きない・・毎日5個喰ってる。現在唯一の蛋白源。
912774号室の住人さん:2010/11/29(月) 07:44:18 ID:UcCj94K2
2キロの冷凍もも肉安くない?

>>911
食べ過ぎ注意
913774号室の住人さん:2010/11/29(月) 08:26:31 ID:5xhV5oJJ
>>912
ブラジル産なら国産のむね肉と同じ位だよね
914774号室の住人さん:2010/11/29(月) 09:44:14 ID:/DMYC5gB
むね肉特売で100g16円!急いで行ってくる!
915774号室の住人さん:2010/11/29(月) 17:46:10 ID:+nJW4QIF
米vsパスタならどっちだろう。

米は洗うのめんどくさいし、炊き上がるまで時間かかるし
米粒が台所に散らばるし、ストック切らして買いに行くのだるいし
冷凍でもいいんだけどやっぱ炊き立てがダントツでうまいし
そして一人で食いきれない量の米が炊き上がった時の何とも言えぬ虚しさ

そんな俺はパスタ生活に切り替えて超快適だ。
916774号室の住人さん:2010/11/29(月) 17:57:09 ID:7Au7W7lo
>>915
パスタはソースが面倒だろ
茹でるにも時間掛かるし
米は無洗米ならとがなくていいぞ
ご飯はだいたい3日分くらい冷凍してる
が味もそんなに悪くない
917774号室の住人さん:2010/11/29(月) 18:00:34 ID:JlHqGxdZ
>>915
ヒント:光熱費
うどんがいいよ、一番早いからw
918774号室の住人さん:2010/11/29(月) 18:14:52 ID:GBB+YKcm
確かにうどんはお手軽
919774号室の住人さん:2010/11/29(月) 18:17:49 ID:zkbqVMAW
普通の米だが洗った事ない。無洗米と食べ比べてみたけど味の違いなんかわからん。
920774号室の住人さん:2010/11/29(月) 18:34:20 ID:bfVOfhqO
普通の米洗わずに炊いてもいけるの?

今度普通の買ってこよかな
921774号室の住人さん:2010/11/29(月) 19:14:22 ID:Bgf8/8tc
今のコメは精米技術が高いから軽く洗う程度良い
洗う方が確実にうまいが
922774号室の住人さん:2010/11/29(月) 19:28:31 ID:Qs9o9L3h
そろそろお餅の季節だ
923774号室の住人さん:2010/11/29(月) 19:41:56 ID:+nJW4QIF
>>916
茹で時間なんてレンジで15分で終わるぞ。
容器に水と麺入れてボタン押すだけ。容器も汚れない。その都度適量を調理できる。
しかし米はそういうの無理だよな。早炊きでも30分、米研ぎの時間含めるともっと掛かるか。
しかも余ったら冷凍しないといけないし、けど炊き立ての方が圧倒的に旨い。釜・シャモジ洗いもめんどくさい。
924774号室の住人さん:2010/11/29(月) 19:42:48 ID:KCeXPQWU
>>915

実家が田んぼ持っていて米を送ってもらえる人は無敵だな
925774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:03:45 ID:+MqnHOTy
米も一食分ずつレンジで炊いてる
釜を洗う手間も、小分けして冷凍する手間も省けるから、断然米食が増えた
926774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:22:05 ID:ZC4PPsaI
会社の同期に芋掘りのお土産でもらった、超でかい芋を、三回に分けて食べた。一センチ角のサイコロ上にして、レンジでチンして、砂糖塩バターで和えて、主食がわり、つか、メイン。お腹膨れるけど、オナラが…しょっぱいものが食べたい。
927774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:29:50 ID:BC2QHBjr
>>923
ご飯解凍なら15分もかからないぞ
それとパスタソースはどうしてるんだ?
928774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:34:42 ID:KCeXPQWU
もうパスタも米粉でつくろうぜ

パンも最近は米粉で作ったやつがトレンドみたいだし
929774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:39:40 ID:837nfMJV
>>923
ご飯は余ってから冷凍すると味が落ちる
炊きたてを直ぐに容器に小分けして蓋をし水分を逃がさずに冷ます
ご飯を食べ終わった頃にあら熱がとれていたら冷凍庫へ
930774号室の住人さん:2010/11/29(月) 20:44:32 ID:fTWykz84
>>923
ちびくろちゃんオススメ
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/16/pcid/112115333/tab_flag/4/

1合ならレンジで10分だ
容器はそのままお茶碗として使えるので洗い物も少ない
931774号室の住人さん:2010/11/29(月) 21:11:46 ID:GxRmmzdq
>>920
俺はぜんぜん洗ってない
むしろぬかに栄養あるし
932774号室の住人さん:2010/11/29(月) 21:18:12 ID:KCeXPQWU
>>931


残留農薬。
それでも食べたいならたべなよ
933774号室の住人さん:2010/11/29(月) 21:24:49 ID:e0DN0v5l
>>916
パスタを簡単に茹でるにはレンジもありだよね。

自分がやる方法は、塩入れて沸騰した鍋にパスタ投入、火を止めて15分放置で出来上がり。
パスタもちゃんとアルデンテに茹であがってるし、ガス代もあまりかからないしで簡単オススメ。
934774号室の住人さん:2010/11/29(月) 21:35:11 ID:+nJW4QIF
>>930
便利そうだな。2合という量も丁度いい。
気が向いたら買ってみるわ。
935774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:12:12 ID:AcvTQ/vW
>>933
パスタ同士がくっついたりしない?
936774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:12:36 ID:mPaZeADE
あれだけ剥いてある米にまで残留農薬気にしてたら飯なんぞ食えんわ
937774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:14:40 ID:w2mrlGPV
精米で勿体無い位削っとるよ
938774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:22:58 ID:qJbd/i3s
玄米を白米にまで精米すると、重量にしておよそ一割減る。
これを厚さに換算すると、外側の方が長さがあるから一割にはならないだろうけど、
数パーセントくらいにはなるだろう。
りんごの皮をかなり贅沢に(下手くそに)剥いたのに相当するかな?
939774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:37:39 ID:e0DN0v5l
>>935
パスタがくっつくのが心配なら途中で1回混ぜてパスタを離せば大丈夫ですよ。
940774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:52:28 ID:AcvTQ/vW
>>938
それは米粒を一割削ったんじゃなくて、粒が小さくなって詰まったってのもあるでしょ
一合って重さじゃなくて量の単位だし。
941774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:56:13 ID:AcvTQ/vW
>>939
弱火でやってると、いつも二三本くっついたのが出てくるんだよなあ
942774号室の住人さん:2010/11/29(月) 23:06:28 ID:cmQt3YYD
パスタのくっつき防止には油
お湯にちょい垂らすか茹で上がりにまぶすか、お好みで
943774号室の住人さん:2010/11/29(月) 23:11:51 ID:fhDXVo4V
>>941
ぐるぐるお湯の中で踊ってるからなぁ。
電子レンジでゆでるパスタも踊ってるし。
そうめんも躍らせるし、生めんもそうだな。

弱火なら自分でかき混ぜるしかないか。
944774号室の住人さん:2010/11/29(月) 23:15:08 ID:laZZrvLZ
レンジで揚げ物つくりたいんだがいい方法ない?
945774号室の住人さん:2010/11/29(月) 23:24:33 ID:Jkhj6fCW
唐揚げなら出来るっぽい

鶏もも一口大に切る

下味つける

片栗粉まぶして余分な粉を落とす

クッキングペーパーの上に並べて、サラダ油を少しずつかける

ラップ無しで電子レンジにかける

だとさ
946774号室の住人さん:2010/11/29(月) 23:59:45 ID:+nJW4QIF
>>916
>>927
パスタはボロネーゼやカルボナーラにしなきゃならん理由はないという前提で
きちんとしたパスタソースなんて作ってないし作る必要ない。
けどある程度栄養バランスは取れてると思う。
野菜ジュースでナポリタン、カレー粉まぶしたり、納豆ぶっかけたり、時には生卵と醤油で卵かけパスタしてみたり、
肉炒めて、塩胡椒とオリーブ油で絡めたり、そんな感じだな。パスタ何でも合う。
レシピはその時の思いつきで無限にあるので書ききれんが。

米ももちろん負けず劣らずむしろコメの方がうまいが
俺の場合米はどうしてもモソモソしてきちんとしたオカズと汁物が欲しくなる。
よってパスタメインに切り替えた。1kg200円なので米とコスト的に変わらん。
米同等に低コストで食いごたえあって腹もちのよい食材ってパスタ以外見つからんのよ。
なんていうか、扱ってて米特有の粘着性の汚れもないしほんと楽なのさ。
もちろん鍋とか刺身とか食いたくなったら当然米は炊くけど。

あとうどんそばは論外。近所のスーパーで一玉19円で買えるけど、買う気にもならん。
947774号室の住人さん:2010/11/30(火) 00:01:37 ID:leuF10P7
↑腹持ちが悪すぎるから。
あれ食うなら春雨ヌードルでも食うわ。
948774号室の住人さん:2010/11/30(火) 02:47:46 ID:2SgxpnN0
949774号室の住人さん:2010/11/30(火) 02:50:09 ID:2SgxpnN0
↑ミス

>>945
片栗粉が大量に余ってるから作ってるみるか
950774号室の住人さん:2010/11/30(火) 03:37:52 ID:20BO8oW9
>>949
作ったことあるけど俺はあまり好きじゃないなぁ
951774号室の住人さん:2010/11/30(火) 03:39:31 ID:0k9Fy59l
俺は小麦粉が結構余ってる。
952774号室の住人さん:2010/11/30(火) 06:51:07 ID:ALWq3dB6
っ お好み焼き
953774号室の住人さん:2010/11/30(火) 12:13:57 ID:fWNQ121S
お好み焼きいいよね
昨日作ったけど美味かったよ
954774号室の住人さん:2010/11/30(火) 12:14:56 ID:5/grWQt+
お好み焼きは簡単で美味くていいね。
955774号室の住人さん:2010/11/30(火) 12:57:05 ID:4pprl6kW
簡単だけど面倒くさい
956774号室の住人さん:2010/11/30(火) 13:06:36 ID:5/grWQt+
粉を混ぜたボールを洗うのはめんどくさいかも。
957774号室の住人さん:2010/11/30(火) 13:52:20 ID:9E7pBPO9
フライパンの上で混ぜちゃえよ
958774号室の住人さん:2010/11/30(火) 14:06:15 ID:KiWnkT1I
レンジでパスタ茹でる容器はデカすぎてうちのレンジでは回ってくれない
959774号室の住人さん:2010/11/30(火) 14:24:10 ID:yhxgtubg
パスタ茹でるの面倒ってどんだけだよw
沸騰したお湯に塩とパスタぶち込んで7〜9分放置するだけだろw
その間に冷凍してる肉解凍するとか簡易ソース作るとかやってろ
960774号室の住人さん:2010/11/30(火) 15:10:31 ID:Bdz+P670
いや、プロパンでガス代が糞高いからレンジで茹でてるってだけかも知れんぞ
高いところだと都市ガスの7倍くらいらしいし
961774号室の住人さん:2010/11/30(火) 16:15:25 ID:5/grWQt+
4000円ぐらいのIHヒーター買えばいいのに
最近のは火力遜色ないだろ
962774号室の住人さん:2010/11/30(火) 17:08:53 ID:KiWnkT1I
ガスに匹敵するとか遜色ないってのは電圧200Vのヤツじゃない?ビルトインの。
963774号室の住人さん:2010/11/30(火) 17:45:25 ID:0k9Fy59l
お好み焼きは肉なしでもうまいしな
964774号室の住人さん:2010/11/30(火) 18:40:47 ID:hJ6eXysP
肉なしのお好み焼きは認めん
965774号室の住人さん:2010/11/30(火) 18:53:18 ID:WON1FQZa
お好み焼き作ると、キャベツ代が小麦粉代の3倍くらいになる
966774号室の住人さん:2010/11/30(火) 18:58:57 ID:24c9H5Qr
なんちゃってお好み焼きがお勧め!
刻んだキャベツをレンジでチンして薄く焼いた卵を上に載せて完成
お好みでソース、マヨネーズ、かつおぶしをどうぞ^^

967774号室の住人さん:2010/11/30(火) 20:31:19 ID:KiWnkT1I
キャベツとか普通に高いんだが1玉400円はする
968774号室の住人さん:2010/11/30(火) 21:10:11 ID:65tUDjrZ
>>967
東急ストアでも200円の特売があるんだが、よっぽど物価が高い所に住んでいるんだな。
969774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:05:31 ID:yhxgtubg
俺はキャベツの入ってない素お好み焼きに細かく切った鳥はむ混ぜてるw
意外と美味いし腹にたまるよ
野菜って冷凍すると不味くなるし早く使い切らなきゃって思っちゃうし苦手だ
栄養偏るのは分かってるが毎日野菜ジュースや青汁飲んで気分だけ味わってる
970774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:15:04 ID:0EUZnOaO
食費が苦しいが、帰りが遅いのでなかなか加工ができず、ご飯+お茶漬け+豆腐などで
一日1000円ぐらいかかってしまうorz

なんとかして、一ヶ月1万円にならないものだろうか・・・
971774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:46:38 ID:yhxgtubg
>>970
俺も残業デフォなブラックな職場で働いてるが
工夫すりゃ飯作るのに10分もかからん(貧乏簡単飯だけど)
例えば月初めの土日2kg鳥胸肉買ってきて鳥はむやだし汁作って冷凍するとか
とにかく冷凍を上手く使う(特に食材は忙しいと忘れて腐らせちゃうし)
昼飯はおにぎり握ってくか100円以下のカップ麺で
972774号室の住人さん:2010/12/01(水) 00:32:10 ID:mFOneZ2Z
>>970
ご飯+お茶漬け+豆腐で1日1,000円になるという詳細希望
973774号室の住人さん:2010/12/01(水) 00:46:25 ID:YorzXQD4
>>963
オイラんトコでは「ドンド焼き」っていって呼んでたなw

・・ていうか、小麦粉を水と混ぜてただフライパンの上で焼くだけ
味付けは砂糖と醤油を混ぜた物を「タレ」としてかける

まあ、貧乏人のガキのおやつだったけどなw
974774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:32:29 ID:5aLsiatf
もやしでいいだろ?
キャベツなんて贅沢だよ
975774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:39:26 ID:5wxP6akA
雑草でいいだろ?
もやしなんて贅沢だよ
976774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:59:30 ID:XSwVfVeC
食パンが29日賞味期限なんだが…

大丈夫だよな
977774号室の住人さん:2010/12/01(水) 02:05:02 ID:p1+7z6gP
大丈夫だろうけど
食パンは冷凍しておいた方がいいよ
978774号室の住人さん:2010/12/01(水) 02:29:05 ID:xJKnvqdZ
>>976
カビてないなら問題ないよ
カビててもその部分だけ削って食べればおk
979774号室の住人さん:2010/12/01(水) 03:39:38 ID:XSwVfVeC
>>977-978
ありがと。
明日カビ確認してOKなら冷凍しとくわ!
980774号室の住人さん:2010/12/01(水) 03:41:37 ID:IxztB98R
>>979
買ってからすぐの時点で冷凍した方がいいという意味だったんだが
981774号室の住人さん:2010/12/01(水) 03:51:43 ID:GBhxTqt6
>>965
キャベツの代わりにもやしを具にすると安上がりで美味いぞ
982774号室の住人さん:2010/12/01(水) 05:04:49 ID:PmHpSPRc
安い豆腐って栄養的に大丈夫なのかな?
983774号室の住人さん:2010/12/01(水) 07:22:19 ID:Ud6zv9FS
>>982
使ってる水が悪いだの何だの聞いたことがある。
984774号室の住人さん:2010/12/01(水) 09:23:53 ID:OvWw6UgX
安い豆腐は貧乏用のダイエット食品だろ
985774号室の住人さん:2010/12/01(水) 09:43:56 ID:4wniw4RN
>>982
同じ量の大豆から2倍とか3倍の豆腐を作ってたりするからその場合は当然1個あたりの栄養は減る
茶碗1杯分のご飯とおかゆでは栄養量が違うのと同じ事
986774号室の住人さん:2010/12/01(水) 10:14:29 ID:x+FagYVP
ご飯とおかゆを栄養量で考えたことなかったな
987774号室の住人さん:2010/12/01(水) 13:23:05 ID:XSwVfVeC
とりあえず腹にたまればいい的な考えで安い豆腐買ってたが料理に使えばそんな気にならないからいいか。
988774号室の住人さん:2010/12/01(水) 13:47:12 ID:GE1JdpQi
今、スカシッ屁したらすさまじく臭い
思わず窓に駆け寄って開放したよ
989774号室の住人さん:2010/12/01(水) 18:33:29 ID:QU6SoXYe
鳥胸肉は皮も食べてる?自分は健康に悪そうだから剥がして捨ててたんだが
皮の重さ測ってみたら総重量の1/3も占めててビックリ・・
990774号室の住人さん:2010/12/01(水) 18:55:29 ID:x+FagYVP
さすがにそんな重くないだろ
991774号室の住人さん:2010/12/01(水) 19:03:34 ID:IeyJrVl9
安物でもカロリーなんてほとんど変わらないだろ
絹ごしから水を抜いた木綿だって1丁で50kcalしか変わらないぞ。
992774号室の住人さん:2010/12/01(水) 19:24:09 ID:n71Fd8Aq
貴重なコラーゲンの塊
捨てるなんてとんでもない
993774号室の住人さん:2010/12/01(水) 19:47:18 ID:cgLl4arK
鳥皮のどこが健康に悪いんだ?貴重な脂肪源だろ?

皮だけ冷凍して保存、炒め物で油の代わりに最初に炒めるとかで利用してる。
煮物に油分を足したい時にも使えるし、炒めてカレーのトッピングにも出来る。
994774号室の住人さん:2010/12/01(水) 20:46:14 ID:olaS3Ug/
総重量の1/3は有り得ないな
なんにせよ鳥皮捨てるとか勿体無さ過ぎるだろw
皮だけ調理してもつまみにしても美味いし
好き嫌いはあるだろうけど皮付けたまま鳥はむにしてもジューシーに仕上がる
鳥皮の脂程度が健康に悪いワケが無い
むしろ身ばっか喰ってるより栄養バランス良くなる
995774号室の住人さん:2010/12/01(水) 21:13:19 ID:cgLl4arK
>>994
鳥皮をつまみにする時は、塩漬けにしてしばらく置くと旨味が増すねw
996774号室の住人さん:2010/12/01(水) 22:06:59 ID:WKtQeBrr
このスレの住人は月どのくらいの食費で生きてんの?
自分は一週間2k位だから
月8k位なんだが…
997989:2010/12/01(水) 22:43:44 ID:QU6SoXYe
ごめん、この前計った時は確か1/3だったんだ。明日買ってまた計ってみる。
前、何かで鳥皮は体に悪いって見たんだよね。飽和脂肪酸だ不飽和脂肪酸だとか
ビタミンEが少ないから酸化して老化の原因になるとかならないとか
998774号室の住人さん:2010/12/02(木) 00:18:39 ID:Hvzd6mR1
今日の昼食は都合で立ち食い蕎麦やで天ぷら蕎麦400円にした
意外と高いんだな
999774号室の住人さん:2010/12/02(木) 00:43:15 ID:MvAux77b
鶏皮ってビタミン豊富で栄養の宝庫らしいのにもったいない
1000774号室の住人さん:2010/12/02(木) 00:45:49 ID:5ZyAlS+0
1000ならキャベツが一玉100円になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。