【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
いざ暮らし始めてみると、ここが不便だった、
見学の際は気づかなかった・・ここをしっかりチェックしとけばよかった!
そんな点語り合いましょう。

不満があるからってまたすぐ引っ越すのはお金も手間も精神疲労もかかるので大変なので
次は慎重に選びたい。

【例】いざ住んでみたらDQNいっぱい!
家賃は安くないのになぜだ?
そうだ、今思えば物件見学の際に、ガムの吐き捨てたあとや
駐車場にゴミが散らかってるのが気になったっけ・・・
あのサインを見逃すんじゃなかった。


Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1246792463/

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1262961177/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1269495878/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1276406211/
2774号室の住人さん:2010/09/27(月) 20:29:11 ID:6wex0sVJ
 1階って、ラジオの電波が届きにくいの?
しまった、とおもったのはそこだけ・・・。
3774号室の住人さん:2010/09/27(月) 21:19:04 ID:FRwB1kJ7
一階が飲食店だったらゴキブリ部屋なの?
4774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:02:47 ID:rW57hAxI
女連れ込んだらめっちゃ怒られた
「あんた昨日女連れ込んだでしょ。退去処分ものだから!」って・・・
玄関に監視カメラがあって、大家が隣県から遠方監視してる

女も連れ込めないこんなアパートじゃ・・・
引っ越ししようかな
5774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:28:04 ID:Aam8BQC4
>>4
デリヘル呼んだら、訴えられそうな物件だな。
6774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:35:15 ID:a6c2b0Uu
>>4
どこの寮だよ
7774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:53:09 ID:kx+nP2ci
近所にDQNバイク乗りが多く、うるさい。
めちゃうるさい。
8774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:12:48 ID:0qiIhPdX
>>7
バイクも車も要らない都会だと静かでいいのかもね。

うちは田舎でのんびりしてて過ごしやすいけど、
DQN車、バイク、珍走団が元気で賑やかなのがたまに傷。
9774号室の住人さん:2010/09/28(火) 00:47:18 ID:MQ3PLimg
防犯用にって自転車置き場に置いてある自販機
DQNの溜まり場になってますよorz
自転車なぎ倒しとか勘弁して

今住んでる所が管理費なしマンションなんだが
共用部分ごみで荒れ放題
管理会社は掃除の契約はしてないってんで基本放置
管理費払ってる物件って清掃とか、色々やってくれんのかな?



10774号室の住人さん:2010/09/28(火) 09:00:51 ID:MyQbUxcp
管理費無しじゃ仕方ないような・・・
うちは総戸数100軒くらいかな?毎月1万払ってて
掃除のおばちゃんと管理人さんが常駐してる。
監視カメラも3台あって、痴漢とか迷惑行為の検証で何度か役立ってる。
11774号室の住人さん:2010/09/28(火) 11:04:03 ID:AMf2l6Sv
「ピアノの音への抗議だ」…マンションの階上の女性に無言電話1万回、
自称書道家の男(44)を逮捕

 分譲マンションの階上の住人に無言電話をかけ続けたとして、宝塚署は27日、傷害の疑いで、宝塚市売布、
自称書道家本溜徹容疑者(44)を逮捕した。容疑を認め、「ピアノの音への抗議だ」などと供述していると
いう。同署によると、電話は計1万回以上に及び、最も多い日は1日に328回もかけていた。

 逮捕容疑は、2008年12月ごろから10年4月にかけて、真上の部屋に住む主婦(42)の携帯電話に、
自分の携帯電話から非通知で1日数回から数百回、無言電話をかけ続け、不安性障害にさせた疑い。主婦は
不眠や頭痛を訴え、今も心療内科に通院中という。

 同署によると、主婦は08年11月にこのマンションに入居。引っ越し作業中、緊急連絡用に携帯電話の
番号を書いた紙を車に置いて駐車していたところ、本溜容疑者が番号を控えていた。主婦の入居直後から自宅
を訪れ、「長女が弾くピアノの音が響く」などと抗議していたという。

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003482502.shtml
12774号室の住人さん:2010/09/28(火) 12:41:36 ID:x1vhN4Tn


正直、書道家のほうに同情する。
ピアノという道楽のために、自分の仕事を邪魔されちゃたまらないよな。
13774号室の住人さん:2010/09/28(火) 12:51:45 ID:sNfAnhxc
300回も無言電話かける奴に同情できる精神は持ち合わせてないわ
14774号室の住人さん:2010/09/28(火) 13:22:48 ID:Q0GpG4go
ピアノは規約による
練習の無限リピートとか確かにムカつくし

ただ番号わざわざ控えてる時点で
ケチつける気ありありだと思う
15774号室の住人さん:2010/09/28(火) 16:10:14 ID:NIfKzD9Q
彼女と結婚して暮らすなら二部屋は必須ですか?
部屋が広くて少し安い1LDKと、部屋が狭くて少し高い2LDKで迷ってます。

家賃の差は1万ぐらいです。
16774号室の住人さん:2010/09/28(火) 16:57:39 ID:rv6gSx2B
一人暮らし板で聞くことじゃないでしょ
17774号室の住人さん:2010/09/28(火) 18:27:39 ID:U6y4GeAA
事前に見学はしたんだが入居する部屋じゃなくて間取りが一緒の隣の部屋だった
入居する部屋はまだリフォーム途中なんですが網戸以外は期日までに終わるので
先に入居だけして後から網戸取り付けする形で大丈夫ですよ
って言われてたから信用して入居したんだが
壁紙の張替えと床の掃除だけしかしてないと思わざるを得ない有様
ドアとか金具が壊れてぐらぐらしてるしロフトへの階段はぐらぐらしてるし
洗面台はところどころ欠けてるし窓枠は外れてるしでとにかく酷い
とりあえず土曜日に仲介業者呼んで確認と説教する予定だが
入居時にもリフォーム代金払ってんのにこれで退去時に修理代金取られたらたまったもんじゃないよな
18774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:00:41 ID:WQmTh1ky
ファミリー物件で子供がドタバタ煩くて、K札に電話して騒音部屋を注意して貰ったら、大家とマンション前で会った時にK札を呼ばなかった?って聞かれた!呼ばれた者は一体誰が呼んだのかと一々、大家に言ってみたいwww
呼ばれる自分に責任はないのか?といいたい…所帯持ちの主婦ってふてぶてしいよな?
19774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:05:08 ID:WQmTh1ky
その、K札に騒音で注意された主婦、関係のない真上の階が煩いとか言ったみたい!俺が呼んだとはきずいていないみたいだな…俺は2件隣りなのにwwww

こんな主婦って普段から敵がいるからきずかないのかな?
20774号室の住人さん:2010/09/29(水) 01:27:24 ID:NxoL4nB6
二軒隣までひびいてる騒音って尋常じゃないな。
どんどん警察呼んだほうがいいよ。
警察も騒音の現状確認したから注意したんだろうし。
21774号室の住人さん:2010/09/29(水) 06:38:28 ID:hNOudniR
>>10
なるほど
管理費取ってても「EVの管理費ですね」って言われて、廊下ゴミだらけだったり
「大家がたまに清掃してます」とか普通だったから、管理費なんて関係ないんだと思ってたよ。
誰か頻繁に見てないとDQNの注意もできないって話だよな
次は定期清掃してくれる所も条件に入れるわ…
22774号室の住人さん:2010/09/29(水) 11:35:41 ID:CgG7c3/T
まず、ファミリー物件てほとんど失敗するよ。
分譲とかでも騒音の問題とかのトラブル多いしな〜奥さん連中に監視されてるみたいでうざいしね!
23774号室の住人さん:2010/09/29(水) 13:40:58 ID:/MuTCBgr
うるさいから無言電話を掛ける、警察に通報する。

静かなのが当たり前。うるさい奴は悪。俺は正義。
正義は悪に制裁を加える。だから俺は悪くない。

大袈裟だが、そんな思考なんだろーな。
24774号室の住人さん:2010/09/29(水) 13:50:47 ID:EQud+Vhg
窓に網戸が付いていなかった。これは夏場に困る。
(冬場に考えなく入居してしまった)

コンセントの数も要チェック。

押入を閉めるとなんか湿っぽい、日当たりは重要だと思った。
25774号室の住人さん:2010/09/29(水) 18:36:01 ID:CgG7c3/T
>>18なんだけど、騒音主が大家にK札をうちに誰が呼んだのかと電話で聞いたりする家って、馬鹿みたいだよな〜自分が騒音主を大家に言ってることになるし、全く反省の色もないのかと思う…また、こんなことで井戸端会議してんだろな〜www
26774号室の住人さん:2010/09/29(水) 18:56:37 ID:RGNpqG+r
最近掲示板で日本語が不自由なやつ見かけるんだが(>>25とか)
ゆとりの影響なのか?
化石化したようなネットスラングも見かけるし・・・
27774号室の住人さん:2010/09/30(木) 00:45:46 ID:jYDHeqZl
>>26
お前がな〜チョンかシナの脳障害君ww(爆)

28774号室の住人さん:2010/09/30(木) 01:19:58 ID:hpE6XKnl
たださ〜、相手がうるさいから嫌がらせをしたっていうの、
嫌がらせするぐらい追い詰められてるわけでそ。

生活に支障をきたすなら引っ越すしかないとはいえ、
それだとこちらに非はないのに何故ってなる。
もっと合法的に騒音主を改善させる手段はないのだろうか。
29774号室の住人さん:2010/09/30(木) 07:34:58 ID:74EVjGPA
冷静に考える心
しっかりした管理規定
間に立ってくれる管理者
話のわかる相手

が必要だと思う
単にそこまで響いてるって思わなかった、って言うなら回避できる

上の3つは部屋探しの時にある程度見極め出来るけど
最後の一つばっかりはなあ…
家賃高いから人がいいって言うんでもないしさ
だからどうしてもコンコン壁重視とかファミリー向け回避に向かうんだとおも
30774号室の住人さん:2010/09/30(木) 07:56:23 ID:3jXmRfpu
女連れ込んで怒られるって
普通じゃないよな

引っ越ししたいわ
31774号室の住人さん:2010/09/30(木) 10:25:44 ID:QgT3wV0A
騒いでたとかじゃないなら同情する
32774号室の住人さん:2010/09/30(木) 12:44:15 ID:ZK8dA9b8
妹が「女性限定」のオートロックマンションに住む事になったんだが、俺が行くのはマズイのか?
泊まるわけじゃないんだが
33774号室の住人さん:2010/09/30(木) 12:53:14 ID:NVS8bFTY
オマイが女なら問題無し
34774号室の住人さん:2010/09/30(木) 12:54:41 ID:ZK8dA9b8
分かった
ちょっとタイ行ってくる
35774号室の住人さん:2010/09/30(木) 17:32:44 ID:+nEq2kYw
前に住んでた場所は、近くに居酒屋でカラオケもある店があっておっさんの下手くそな歌聞こえるのは、かなりムカついた
36774号室の住人さん:2010/09/30(木) 20:44:15 ID:JcEmUizA
>>31
喘ぎ声は聞こえてたかも・・・
37774号室の住人さん:2010/09/30(木) 21:45:16 ID:1r0VV5dW
うるさかったらクレームはくるだろう
イギリスではあえぎ声がうるさくて訴訟に発展したらしい
38774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:13:51 ID:QgT3wV0A
>>36
ほんじゃ普通にうるさくて注意されたんじゃないか?
あえぎ声なんて抑えないと普通聞こえるんじゃない、よほど防音バッチリな物件じゃないと
39774号室の住人さん:2010/09/30(木) 22:48:14 ID:JcEmUizA
そっかー
ちょっと恥ずかしいなw
まあ彼女はもっと恥ずかしいが
40774号室の住人さん:2010/10/01(金) 01:11:48 ID:Kg/AjkS2
単純に不動産屋がヤクザだった
41774号室の住人さん:2010/10/01(金) 01:44:56 ID:aRH8UJGj
上の奴が居なけりゃ良いところ。
42774号室の住人さん:2010/10/01(金) 02:01:51 ID:c7lJrQ/y
最上階に住むと
騒音はいいんだけど
夏は暑くて冬寒い・・・
猛暑だと死ねる
43774号室の住人さん:2010/10/01(金) 10:35:03 ID:7juQrVm7
そのマンションの契約内容次第だね。
契約書よく嫁。
一般的には、親兄弟の異性のみ来訪は許可って
とこが多いと思う。
44774号室の住人さん:2010/10/01(金) 10:36:14 ID:7juQrVm7
レス安価忘れちった
>>43>>32あて
45774号室の住人さん:2010/10/02(土) 04:42:02 ID:CQuf8fYh
それなんて刑務所?

2LDKに一人暮らしするんだが、広さ関係なく連れ込みダメなのかな、、、
46774号室の住人さん:2010/10/02(土) 11:06:02 ID:oM/imuAK
騒音ださなきゃいいんじゃない?
1Kでよく問題になるのが契約上1人入居なのに事実上2人住まいのような感じになるからじゃないの。
2LDKなら1人入居が条件でもないでしょ。
47774号室の住人さん:2010/10/02(土) 12:51:01 ID:q2yQZdJT
2LDKならさすがに「2人入居可」でしょ
大丈夫だと思うよ
他の住人も夫婦だったり家族だったりするんじゃない?
48774号室の住人さん:2010/10/02(土) 13:14:02 ID:2bxkDQYD
>>45
二人目以降を「客人として一時的に入れる」ってことなら問題ないでしょう。
「ずっと住む」訳じゃないんだし。

しかし2LDKに一人暮らしでって贅沢やなぁ〜
49774号室の住人さん:2010/10/02(土) 15:42:05 ID:50sfeVwi
2人の可否は条件ある所は契約書にうたってるから
それも本格的に住むって話じゃないか?

問題はギシアンでしょ
「彼女の声が大きいから聞こえちゃった〜」位だろうが
聞きたくない音を聞かされるのを生活音と一緒にしちゃいかん
50774号室の住人さん:2010/10/03(日) 08:40:47 ID:Cnj7fnHi
やる夫が隣の部屋のDQNを追い出すようです
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2546.html
51774号室の住人さん:2010/10/04(月) 10:51:03 ID:Uo3jLgdS
>>45 だが、
彼女が卒業する半年後に同棲する予定。
それまでは、ちょくちょく遊びに来たり泊まったりするだろうから、
連れ込み不可だと困る。

まぁ、隣は赤ん坊居るし問題ないと思うけど。
52774号室の住人さん:2010/10/04(月) 10:57:38 ID:mZN+ieec
賃貸物件のサイトによっては一つの物件を複数の不動産屋が仲介してて且つ不動産屋によって値段が若干違うんだけど、これって釣り?
それとも一つの物件を、競合する別の不動産会社がそれぞれのサイトごとに仲介するってのはあり得るの?

ある物件が、たとえば仲介サイト1だと不動産会社Aで50000円、サイト2だと不動産会社Bで47000円なんだ
53774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:04:58 ID:GebTp6WL
多分だけど安い方が新しい情報

大家が業者AとBに仲介頼んでる場合
業者Bが、「なかなか決まらないから少し賃料下げましょう」って協議して通ったとすると
マメな大家ならその旨を業者Aに伝えるんだけど、そうでない場合も多い
Aで決まれば儲けものって考えのヤラシイ大家もいるかもしれない
そうなると、業者Aが自分で気付かない限りは価格が2種類になっちゃう
今時値上げは無いだろうから、Bに行けばいいと思うよ
Bが個人的に信用できない業者なら、Aにその旨伝えればあっさり下がると思う
54774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:05:57 ID:89M2Kniu
エレベーターなしの6階の物件に住んでしまった
最上階角部屋なのはいいけど、エレベーターない上に中途半端に高いから
ゴミ捨てとかめんどくさいし、なにより大型家具の搬入ができない店が多い!!
現在進行形で困ってます。どうすっかなー・・・
55774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:15:16 ID:W8mCeIZG
>>52
一つの物件を複数の会社が共有して仲介するパターンの方が多い
共有物件が登録されたデータベースがレインズという国の機構(https://system.reins.jp/
仲介会社や賃貸サイトは上記データベースの情報をそれぞれアップしてるだけ
仲介会社は手動でアップしてるところも結構あるので、情報のリアルタイム性は保証されてない
56774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:42:29 ID:7z4pWp5C
そんな物件あるんだな〜
足腰が鍛えられそうw
大型家具は引っ越し屋に頼めば?
57774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:03:39 ID:yKlI3RI5
付け加えると、不動産屋で紹介されて良いと思った物件があれば検索で同じ物件を探すといい
もしかすると仲介0の不動産屋もあるので、それを伝えればどの不動産屋でも仲介0に出来るよ

ただし敷礼も同じな上で仲介0かは確認してね
不動産屋によっては仲介を0にして礼を1あげてるって場合もあるから
58774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:53:17 ID:r8IP88vQ
自社管理物件なのに仲介手数料が発生するって言われたことあるよ
敷金2で礼金ゼロの部屋だったから礼金の帳尻あわせだったのかな
59774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:57:37 ID:GebTp6WL
管理者=貸主じゃないから手数料発生することもあるよ
貸主なのに取ったら駄目だけど
60774号室の住人さん:2010/10/04(月) 13:03:45 ID:W8mCeIZG
管理費用と仲介手数料は別。
仲介から契約までの作業工数に対して費用が発生するわけだから。
業者を使わず自分1人の力で直接大家を突き止めて個人同士で契約できるわけでなし。
61774号室の住人さん:2010/10/04(月) 13:45:38 ID:OttB/DC1
会社まで1駅プラス徒歩で15分の築30年RCマンション(1LDK都市ガス)か、30分程度の築10年以内1R(プロパンガス)か…物件選びってホントに一長一短だなw
62774号室の住人さん:2010/10/04(月) 16:18:23 ID:Gk6LvYXa
>>61
たかし、頭の悪いカーチャンに説明しておくれ
(1駅+徒歩)15分なのか、1駅+徒歩15分なのか
カーチャン馬鹿でホントごめんね
63774号室の住人さん:2010/10/04(月) 16:20:49 ID:SQj9L5kl
>>54
6階!エレベーターなし5階のうちよりすごいなw
数年5階暮らししてる俺からアドバイス。

まず、できるだけ新しい大型家具の購入はあきらめるw
どうしても必要なものは、組み立て式のみにする。
組み立て式だと佐川やヤマトでも運んでくれるよ。
次の引っ越しで分解出来るもののほうがいいね。
タンスはアイリスオーヤマや天馬の、軽いタンス型収納にする。
結婚したらどうせ家具はほとんど買い替えになるから、
1人暮らしの家具は簡易的でいいと割り切る。

ゴミは面倒だけど、出社のついでに持って降りるようにすれば二度手間にならない。
絶対にゴミはためこまないのがコツ。
ゴミの日に必ず少量でもかき集めてでも捨てる習慣をつける。
ゴミ減らすためにフリーペーパー類や新聞雑誌、出来るだけ持ち込み禁止w
とか、ある程度ゴミ軽減のルールを作る。

買い物は米など重いものは、楽天の通販や生協宅配やネットスーパーを頼る。

最上階角部屋スレで、困ったことあれば聞いてみるといいよ。
64774号室の住人さん:2010/10/05(火) 00:28:29 ID:bFyGOoak
>>62遅くなった。電車と徒歩を合わせて15分だ。築30年だと防音とか木造並みなんじゃないだろうか?
65sage:2010/10/05(火) 01:51:40 ID:YmW3Agyh
戸建てに住みたくて探し中。

広さはいらんので平屋みたいなのを探してると
木造、1k、築40年超とか。

こういった平屋物件に住んでる人住み心地とかどうですかね?
やっぱ外の音とかうるさいですか?
66774号室の住人さん:2010/10/05(火) 01:58:05 ID:YmW3Agyh
久しぶりにブラウザから書き込んだらメル欄orz
67774号室の住人さん:2010/10/05(火) 04:17:14 ID:JJ0hSdTW
ファミリー物件は騒音がハンパなくて失敗した。
68774号室の住人さん:2010/10/05(火) 09:08:50 ID:jXaoMErZ
一に環境、二に湿度
最初の部屋は3F鉄筋2Fだったけど何故か帰宅する度に蒸し暑かった。
今は木造1Fだけど、場所が坂の上だからロフトでも夏場以外エアコン不要
溜まった湿度は部屋に入った時に分かるから訪問時に気をつけて。
69774号室の住人さん:2010/10/05(火) 09:54:57 ID:mQaL40Wk
>>52
今住んでる賃貸も実際にあった。

たまたま別業者のサイトで検索してたら、同じ物件で共益費が2000円安くなってるのを発見。
だからといって業者を変えるのも面倒だからと
そのページを印刷して元の業者に持ってったら、あっけなく2000円下げてくれた。

複数の賃貸業者で同じ物件があるかどうか探してみるのも一手だね。
(専売物件は別として)
70774号室の住人さん:2010/10/05(火) 14:59:30 ID:1xxKYTwP
>>64
築年数は防音に関係ない。
築30年越えに住んでるけど、となりとの間がコンクリ壁だから静か。
音の問題は築年数じゃない、壁だよ。
隣との間の壁が石膏ボードなら、新築でも木造とかわらない。
いくらコンクリ壁でも騒音DQNがいたらアウトだけとw

それから築30年だとアルミサッシがペラペラだから、
屋外がうるさい環境かのほうが重要かな。
71774号室の住人さん:2010/10/05(火) 21:35:36 ID:KaXKHwpr
隣との干渉はつかめないが外の音が聞こえるかは
内見の時にベランダに出て中にいる人に大声で叫んでもらえば
機密性はわかるとおもう。
72774号室の住人さん:2010/10/05(火) 22:24:30 ID:TDorcDN+
近所迷惑だなぁ
73774号室の住人さん:2010/10/06(水) 10:17:46 ID:cGP10yhm
前スレ>>953さん、超遅レスですみませんがGの情報ありがとう。

結局1階がケーキ屋の物件は入居予定の部屋が3階という微妙な距離感(奴ら容易に登ってきそう)なのと
家賃的に少し無理することになる物件だったので今回は諦めることにしました…。
でも築浅なので中はめちゃくちゃ綺麗だった。
Gの不安がなければ頑張って住んだと思うorz
74774号室の住人さん:2010/10/06(水) 14:11:03 ID:/iQO1HMe
住み始めて気付いたが、台所に換気扇がなかった。
おかげで料理をする気ナッシング。
75774号室の住人さん:2010/10/06(水) 16:21:08 ID:v54BRfk7
それは思い切り欠陥では?
窓開けてサーキュレーター回して凌いでみるとか
76774号室の住人さん:2010/10/06(水) 19:39:34 ID:D8XXM0Bd
そんな物件あるんだww
77774号室の住人さん:2010/10/06(水) 23:12:38 ID:zcflXoOz
洗濯機の排水口トラップが無かった・・
臭いよー
78774号室の住人さん:2010/10/07(木) 00:15:08 ID:LxjfCCya
西向きって所以外家賃安いとかRCとかわりといい物件があるんだけどやっぱり暑いのかな?
今東向きに住んでるからイマイチ想像できないんだけどどんなものか教えてください
79774号室の住人さん:2010/10/07(木) 03:30:01 ID:KxVashoN
>>77
付ければ?
80774号室の住人さん:2010/10/07(木) 05:54:13 ID:HMUTqIvG
色々見て回ってる時に建物の両側に入り口があって
窓の無い物件を紹介されたがあれは無理だと思った
81774号室の住人さん:2010/10/08(金) 02:16:10 ID:FAL1SHAR
>>78
自分は南西二面採光だけど、夜型人間で朝もゆっくりだし、一番長く過ごす休日の午後に日当たりが良いのと、冬に暖かいのは嬉しい

夏は東向きだったとしても、どうせエアコンは使うし

朝出勤前に良い日差しで目覚めたいとか思うなら、東向きがいいだろうし、自分が何を望かによると思う
82774号室の住人さん:2010/10/09(土) 23:56:58 ID:In82IN5Q
来年に初めての一人暮らしをしようと思っている者(♀)です
たまたまネットで探した物件で、一見なかなか良さそうだなと思う物件があったんです
いちおう地元なので土地柄も分かり、駅や商店街、コンビニからもそこそこ近い場所にあるマンションだというのも分かります
最初は家賃が安くて良いなと思ったのですが、調べていくうちにだんだん不安になってきてしまいました

約4万円(家賃)
3000円(管理費・共益費)
礼金・敷金ともに約4万円
1K・洋室5畳
築20年マンション全10階中10階

ここまではまぁ良いのですが、気になるのが部屋が北西向きだということです
調べたら北西向きは日差しも悪く、これからの季節はかなり寒いと聞きました
もちろんエアコンなどの電気代はかさむし、日当りが悪くカビ臭いなんてことや
夏は西日でかなり暑いとも・・・
そしてもう一つ気にかかるのが、この物件が分譲賃貸だということです
なんでも管理組合における権利がないので駐輪場などもすぐには借りられないなど
自由がきかなかったり、近隣トラブルもそれなりに多いと聞いて少し不安になりました

まだ賃貸に関しては初心者で、これからの参考にしたいので
北西向きに住まわれていた方、分譲賃貸に住まわれていた方がいらっしゃいましたら
メリットとデメリットについて教えて下さい
よろしくお願いします
83774号室の住人さん:2010/10/10(日) 00:00:43 ID:b9OqOOdM
分譲賃貸のほうが作りがシッカリしてていいじゃないか。
8482:2010/10/10(日) 00:01:11 ID:GSHgbdDh
あ、すみません
家賃と敷金礼金が約4万と記載しましたが
おそらく4〜5万くらいだと思います
85774号室の住人さん:2010/10/10(日) 00:15:50 ID:i+XJqjqK
ネットにあったからと言って実際に誰も借りてないとは言えない。
気になるなら内見必須。図面と実情は全く違うことが多い。
最上階の部屋は暖気が登ってくるから夏は思った以上に暑くなる。
北西向きとはいえおそらく弱サウナ状態。
86774号室の住人さん:2010/10/10(日) 00:39:38 ID:b9OqOOdM
いろんな物件を実際に見て目を養っておくといいよ。
87774号室の住人さん:2010/10/10(日) 02:19:49 ID:YKZYj4n3
>>81
ありがとう
無難に南向きのやつにしました
88774号室の住人さん:2010/10/10(日) 14:06:33 ID:uK4N1ZPG
鉄骨作りで楽器演奏OKの物件って失敗するかな?
ペットを飼ってもいいみたい…壁を叩いて見るとペチペチって感じの音がして少し硬い感じがしたけど…ちなみに最上階だけどね〜やっぱりダメ物件かな?
89774号室の住人さん:2010/10/10(日) 14:18:28 ID:98JaWxTy
>>88
ペット可な時点でやめとけ
個人的に失敗だと思ったのは総合病院の近くの物件。レスキューが昼夜問わずくるのでサイレンがうるさい。
しかし誰にも文句が言えないのでストレスだけが溜まっていくばかり
90774号室の住人さん:2010/10/10(日) 14:27:38 ID:uK4N1ZPG
>>89
ペットが吠えて煩いから?
みんながみんな飼っていなくても煩いのかな…
91774号室の住人さん:2010/10/10(日) 15:05:00 ID:zRsCBxDv
あとで飼う人が増えるかもしれないし
92774号室の住人さん:2010/10/10(日) 15:26:47 ID:98JaWxTy
分譲賃貸です。楽器不可、ペット不可のところを借りました。
騒音トラブルに巻き込まれたくなかったし動物の鳴き声もうるさそうだったから。
マンション自体がそうだと思ってたのですが、住み始めて「夜中の演奏はやめてください」という張り紙に気がつきました。
現在別の部屋が募集中なのですが楽器もペットも可なんです。オーナーによって違うんでしょうか…
93774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:18:00 ID:HXbmP4ra
そういう条件は大家が決めるんだけど
分譲の場合は一部屋毎に大家が違うから注意
分譲マンションの場合、建物としてはペット/楽器を不可にしていない所が多いから
当然隣りの部屋の大家がペット可で入居者入れちゃうケースも多々ある

分譲賃貸にも2種類あって
・買った人が、「自分で住む」用に建設されたもの→何らかの事情で住めなくなって他人に貸す場合
・元々投資用で「他人に貸す」用に建設されたもの
前者なら作りが良いって認識でも良いけど、後者は分譲って名前が付いただけの賃貸マンションなことも多い


94774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:26:49 ID:ULG3Htb1
>77
入居1ヶ月だけど不動産屋に苦情して付けて貰えた
間違った商品買ってこられて二度手間だったけどねw
大家と不動産屋がしっかりしてるかもポイントだねー
95774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:46:33 ID:ysEMZJo9
>>94
正しくは不動産屋ではなく管理会社
96774号室の住人さん:2010/10/10(日) 17:25:03 ID:2iDEwD/f
大家=管理会社だと、クレーム入れる時躊躇しちゃうな
間にワンクッション欲しい
97774号室の住人さん:2010/10/10(日) 17:49:41 ID:UG3jY1TP
以前、大家が直しにきた時に小指が無かった。
結局、直せないわ、勝手にきれて怖いわで、ほんと困った。
でていくともいいにくいし、最悪だった。
98774号室の住人さん:2010/10/10(日) 18:55:19 ID:9O7AI7ZH
男の不動産業者に物件案内してもらったら、帰りに
「よかったらメール下さい」ってメルアド書かれた紙渡された。





その紙を途中で落としてしまった。
99774号室の住人さん:2010/10/10(日) 18:56:41 ID:ysEMZJo9
不動産屋はチャラ男が多い
100774号室の住人さん:2010/10/10(日) 18:58:16 ID:b9OqOOdM
>>98も男なんだろ。
101774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:09:08 ID:kVjYhYRT
>>97
大家の小指がなかったことはさすがにないけどw
前に住んでた部屋でエアコンから汚れ?が降ってくるので見てもらうようお願いしたら
大家がバケツとデッキブラシ持ってやってきた。
エアコンの蓋とフィルタを風呂場で勝手にジャブジャブやられた上
おろしたてのタオルとエアコンの真下にあったベッドのシーツ汚された
(断りもなく掃除始めるから移動する暇がなかった)
ていうか入居したてなのにフィルタが真っ黒なのもどうなの?って思ったし
結局エアコン直らなかったし…
悪気はなかったんだろうけど…
102774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:21:11 ID:ysEMZJo9
ダメな大家の典型
103774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:30:29 ID:kjj6k7li
大家って殆どが「貸してやってる」的な態度だからなあ。
金払ってんのこっちなのにね
104774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:39:01 ID:kVjYhYRT
やっぱりダメ大家なんだー
ちなみに退去するときクリーニング代15000円きっちり引かれてて
あのやろう!!とおもったけど言い出せなかった
NOと言えない日本人の典型です…
105774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:44:55 ID:xsnSZ8Gw
賃貸物件は色々と地雷が多くて大変だな〜。
少なくとも、きちんとした管理会社が間にいないと
安心して暮らせないってわけだな。

これは要チェックや!!!

106774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:47:47 ID:xsnSZ8Gw
ちなみに失敗したこと。

近所にバイク屋があり、DQNバイクをよく家の前を走ってウルサイ。
道路に地雷埋め込んだろかっていつも思う。

まぁ何の罪もない近隣住人が踏む確立が高いとは思うが!
107774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:02:20 ID:V75X7Kf/
分譲賃貸マンションと、ただの賃貸マンションの違いって具体的に
何でしょうか?
都心&都心近辺で賃貸マンション物件を探したところ、圧倒的に、と言うか
殆どが分譲賃貸マンションでした。

賃貸マンションは建物全体が1人の大家もしくは1つの不動産屋の
持ち物で、分譲賃貸は部屋ごとに所有がバラバラというだけでしょうか?

とりあえず昔のアパートは素人大家がでしゃばって何でもしたがり、
威張るくせにケチだし修理どころか逆に壊すわで最悪でした。
ふてくされて「気に食わないなら出て行け」とか、本当にそういうノリ。
不動産屋も全然たしなめられない。
元々はちゃんとした管理会社の持ち物件だったんだけど、この大家に
変わってからは本当に最悪でした。

で、アパートに懲りたので、築年齢の浅い、しっかりとした管理の
賃貸マンションを都心で探したら、分譲賃貸マンションばっかりでしたと。
それ以外だと普通のアパートしかなく、普通の賃貸マンションというのは
たしか見当たりませんでした。
108774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:07:58 ID:V75X7Kf/
ちなみに都心はアパートはありませんでしたね。たしか全部が分譲賃貸。
中野近辺だと分譲賃貸と、築年数の浅いアパートとか。
109774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:14:26 ID:am2CmA0O
マンションとアパートって構造上の違いだけで、管理体制はマンションと同じはずでは…
110774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:18:43 ID:UG3jY1TP
>とりあえず昔のアパートは素人大家がでしゃばって何でもしたがり、
>威張るくせにケチだし修理どころか逆に壊すわで最悪でした。
すごくよく分かる。
威張らなくて、すごいいい人なんだけど、うざい位関与してくる大家にもうんざりだ。
111774号室の住人さん:2010/10/11(月) 01:12:33 ID:Nj8Ja9nj
悩んでいます。
「北向きの物件」と「南向きだけど目の前線路で5千円高い物件」、貴方ならどちらを選びますか?
112774号室の住人さん:2010/10/11(月) 01:21:26 ID:6fQLKK5d
両方選ばない。他にもまだまだ物件はある。
113774号室の住人さん:2010/10/11(月) 07:12:33 ID:EANgsg5X
114774号室の住人さん:2010/10/11(月) 07:30:45 ID:EANgsg5X
>>65
書き込みかけで投稿してしまった。すみません。

今年の春から古い一戸建て木造平屋で暮らしてます。
家の前の道幅が2mちょっとしかないので昼間でも車の往来は殆ど無く、
めちゃくちゃ静かで快適です。

入居費用はかなり安く済みましたが、エアコン設置や網戸新設1ヵ所+網戸張り替え、
縁側補修で計20万弱かかりました。
それでもかなり格安に治まったと思います。

一人暮らしで2DK庭付き50uあればまずまずです。
賃貸ですが家賃は5万円です。場所はギリギリ大阪市内。
以前は大阪市内中心部の賃貸マンションでペット(中型犬)と暮らしてましたが、
自分の場合は一戸建て平屋に越して正解でした。
エレベーターに乗らなくてもサッと犬の散歩や買い物に出掛けられるので便利です。

築80年の趣はなかなかのものです。
格子戸や丸窓や庭に面した縁側のある生活、自分は大好きです。
115774号室の住人さん:2010/10/11(月) 08:30:20 ID:qL75ZTJQ
まじか
116774号室の住人さん:2010/10/11(月) 09:32:08 ID:Iyxy5TqQ
俺も都内で戸建に住みたい
117774号室の住人さん:2010/10/11(月) 11:17:02 ID:JyRPyLil
地震起きたら一発で崩れそうだけどな
118774号室の住人さん:2010/10/11(月) 11:23:07 ID:iGrwfiB0
>>107

大家が違うっていうのもあるけど、分譲の方が壁が厚いって不動産屋さんが言ってました。

分譲に住んだ感想としては湿気が少なくて、夏は涼しいです。

119774号室の住人さん:2010/10/11(月) 12:23:47 ID:AkztS0HH
築80年って、太平洋戦争を乗り越えてきてるんじゃないかw
歴史を感じるなぁ・・・。
120774号室の住人さん:2010/10/11(月) 12:59:11 ID:WXa5HX76
賃料や敷金礼金安い釣り物件で、不動産屋のバカ営業が空き部屋ダミー入居してて
深夜騒音とか出して住人追い出して回転率とか誇ってるとこもあるよ。

マジで。
121774号室の住人さん:2010/10/11(月) 13:35:36 ID:7eHWlWSF
>>111
「究極の2択」ってなら北向きかな?
目の前線路は、早朝から深夜まで騒音&振動が来るので勘弁。
まあ電車が1時間に1本くらいなら許せるかもしれんけど。

でも私なら他を探しますw
122774号室の住人さん:2010/10/11(月) 13:49:33 ID:Nj8Ja9nj
>>121
さんざん探して駅近で設備が良いのが今の物件でした。
5千円の差は大きいですよね!?
安い北向きの物件にしようかな。
123774号室の住人さん:2010/10/11(月) 14:23:13 ID:2wbWC8op
>>118
レスを有難うございます。
その程度の違いなのか。
しかし、都心では普通の築浅の賃貸マンションというのは見なかった覚えが。
124774号室の住人さん:2010/10/11(月) 21:35:01 ID:iGrwfiB0
>>123

私は逆に分譲は1件しかなく、普通のマンションばかりでした。
不動産屋さんにもよるのかもしれませんね。

125774号室の住人さん:2010/10/12(火) 10:18:35 ID:xjSi5bZu
築80年の平屋の者だけど、太平洋戦争も阪神大震災も経験し
なお且つ立派にしっかり建ってるよ。
なかなかしっかり造ってあるように思う。
126774号室の住人さん:2010/10/12(火) 11:54:32 ID:SC6klV9R
紹介される物件は、希望の家賃上限、職業や年収によっても変わってくる

築◯◯年は一つの目安、造りがしっかりしていれば古くても丈夫だし、新築でも安請け合いならペラペラでそれなり
127774号室の住人さん:2010/10/12(火) 14:03:07 ID:KCIz7cZ3
古い物件だと水道管が傷んでいて、水漏れが起きる。
その度に入居者に支払いが発生する。
128774号室の住人さん:2010/10/12(火) 15:08:02 ID:SC6klV9R
>>127
それは入居者ではなく大家持ち
129774号室の住人さん:2010/10/13(水) 20:50:39 ID:xobEDl8D
漏れた水代金のことを言ってるのかも。
130774号室の住人さん:2010/10/13(水) 21:44:01 ID:cccB64D2
うちも大家が設備が動くかチェックに来たとき、勝手に蛇口ひねられたりエアコンつけられたりしたことあるな。
別に小さいことだけどイラッとした
131774号室の住人さん:2010/10/13(水) 23:53:03 ID:NG55CWTT
大家の家と同じ敷地にアパートがあるから、顔合わせるたびに大家がやたらと「飯食いにこい」「飯食いにこい」って誘ってきてうざい。
放っておいて欲しいのに。
132774号室の住人さん:2010/10/14(木) 07:18:55 ID:3BkO/THr
東京都内だと借り手側を守るために「東京ルール」が決められましたよね。
当たり前ですが、その東京ルールって都内だけ有効なんですよね?

神奈川・千葉・埼玉で都心にアクセスの良い場所、具体的に言うと
横浜や市川とかで数年後借りようかとボンヤリ考えていましたが、
神奈川千葉なので東京ルールが効かないと、借り手としたら少し怖いですよね。
133774号室の住人さん:2010/10/14(木) 10:07:58 ID:4YB51CNL
札幌って家賃安いのな。築30年程度のマンションともなると1DK(30uくらい)で管理費込み4マンちょいとか。。。
鼻かむ音まで筒抜けのアパート1Rに6万で住んでるのが馬鹿らしく思える。東京家賃高杉
134774号室の住人さん:2010/10/14(木) 10:08:19 ID:LyaOqTuN
紛争防止条例は都内だけだけど
最近埼玉の物件借りたら、それに従ってやりますって同じ文面の書類作ってくれてた
借りる時にそういう書面作ってくれって言えばいいんじゃないかな
135774号室の住人さん:2010/10/14(木) 21:32:21 ID:3BkO/THr
なるほど。でも、そういう確認は物件を見る前に、ですね。
良心的な不動産屋だと応じてくれるか。
いずれにせよ有難うございました。
136774号室の住人さん:2010/10/14(木) 21:35:27 ID:qs3kK1PB
>>133
いくら家賃安くても暖房がプロパンだと請求が怖いことになるぞ
137774号室の住人さん:2010/10/15(金) 02:28:56 ID:5tcMmHkZ
都心部で家借りようと探したんだけど、30平米超えると急に値段が跳ね上がるのはなぜ。
ワンルームなのに・・・
138774号室の住人さん:2010/10/15(金) 02:33:49 ID:WyGdS5cT
マンション隣室の冷房が原因で壁などが結露してカビが発生したとして、大分市の男性が
隣室の住人ら3人に約165万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、大分地裁であった。
一志泰滋裁判官は「受忍限度を超えており違法性が認められる」として、被告側に
慰謝料や修繕費など約60万円の支払いを命じた。

一志裁判官は「パソコン関連機器保管のため夏はエアコンを24時間使用し、
室温18度、湿度50%に保っていた」と認定。「このようにエアコンを使えば隣室に
結露やカビが発生することは予見すべきだった」と指摘した。被告に部屋を貸した
所有者に対しても「管理規約に違反しており賠償責任がある」とした。

判決によると、被告の住人は2008年5月ごろに入居。6月に隣室に結露が生じ、
9月には壁や畳、たんす内の衣類などにカビが発生した。

*+*+ 西日本新聞 2010/10/14[22:16:24] +*+*
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/203562
139774号室の住人さん:2010/10/15(金) 11:31:47 ID:O3PTsTVs
>>137目黒区とかだと5万超えでも風呂なしの木造築40年がせいぜいなんだぜ
30uだと幾らかかるやら・・・・
140774号室の住人さん:2010/10/15(金) 13:42:12 ID:ZTfvIlvw
目黒区は人気で住みたがる人が多い割に、道幅が狭く路地ばかり
一昔前の変わった造りの物件が沢山
ネームバリューだけのボッタクリ率高し
141774号室の住人さん:2010/10/16(土) 12:32:08 ID:SWGOq9Q5
>>137
ちなみに都心にこだわる理由は?
「都心に住んでる」ってネームバリューが目当てのみってことはないと思うけど。
142774号室の住人さん:2010/10/16(土) 13:51:52 ID:3SgoUsfM
自分は137ではないけど、どうしても通学の時間短縮。
今まで住んでいたところは部屋から学校まで往復3時間。
これが週6になってくるとねえ。

今のところは、部屋から学校までの往復は多く見積もっても30分。
143774号室の住人さん:2010/10/16(土) 15:44:50 ID:YthIBkqG
>>141
137だが単純に通勤がすっごく嫌い。出来れば歩いて会社と家の往復したいぐらい。
会社は秋葉原だから秋葉原で家探してるけど、
築10年以内の30平米ぐらいのワンルーム探したらほぼ12万超えで手が出ないという。
25平米ぐらいだと10万切ってるのも余裕である。
144774号室の住人さん:2010/10/16(土) 18:00:37 ID:Q+AV4Yxz
築30年↑狙うべし。
NYのマンションは築100年が珍しくない。
30年ごとき大した事はない。
145774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:15:35 ID:MoBu+PS0
以前住んでいた家賃高いマンションでも結構吠える犬は居たけど、
何十分も吠えたりはしないし、気にならなかった。勿論うちの犬も静かだ。

が今回安いアパートに住んだらここで飼われてる犬らの躾の無さが半端なかった。
何時間でも続く機関銃のような無駄吠え、糞尿の始末や、
無闇にアピールされる犬との会話(?)が煩い(これは女の飼い主に限るが)。
管理会社はアハハと笑って「苦情来るの初めてですけどね〜www」

心穏やかな生活を送りたいなら、
安い所にしか住めない人間が集う所に入居してはいかんと思った。


146774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:19:47 ID:kRPkMhyz
築28年で、内装フルリフォームのマンションに去年入ったけど
入居初日に洗濯機かけて外出して帰ってくると
部屋が海になってた
配管が詰まってたらしい
築年数古い所は気を付けた方がいいかもしれんよ
内装は綺麗にできても内部に関してはそうはいかない

保険やらお詫びやらで逆に儲かったのがなんとも
147774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:24:13 ID:j6ACCQT9
近くに駐車場がある物件は要注意

すぐに建設工事が始まって滅茶苦茶うるさい
148774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:28:42 ID:wHgBgUFs
遊休地利用の駐車場って事だね
コインパーキングとか月極めでも未舗装とか何かあればすぐ建てそう
149774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:30:50 ID:j6ACCQT9
駐車場用地に工事が始まって、3軒の工事が有り、
結局1年近く工事していたな

滅茶苦茶だった
150774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:53:57 ID:OgJkEJv1
>>143
気持ちはわかるが、身の丈に合った場所に住みなさい。
ちなみに、秋葉に住んでる友達の部屋は8畳バストイレ別の1Kで9万。
一人なら30平米無くても大丈夫だろ。贅沢言わない。
151774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:00:08 ID:p0JlbgLa
隣りと斜め前が駐車場、幹線道路すぐの立地だけど
所謂高級住宅地エリアで、中々買い手がつかないのか手放す気がないのか、ずっと駐車場のままだな
むしろエンジン音のほうが五月蠅い
152774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:19:29 ID:IQYzPNpx
秋葉原の新築1LDK40平米に住んでて家賃14万するが、個人的にそれに見合う価値は充分あると思ってる
それに交渉で敷礼0、仲介0、フリーレント1ヶ月に出来たから実質家賃12万ぐらいと変わらないし

後悔するぐらいなら月数万を頑張って払う方が気持ちは楽かもね
153774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:26:12 ID:j6ACCQT9
賃料安くても、敷金・礼金・仲介手数料・フリーレントの有無で
随分違ってくるな
154774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:31:44 ID:p0JlbgLa
家賃を安く見せるための手段でもあるからね
>>152さんはやり手だと思う
それ以上に、書類審査の評価基準のあれこれがしっかりしてる人なんだと感じた
155774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:40:41 ID:t+eCNnhk
重量鉄骨という名のまやかしに注意せよ
特にこのプレハブ小屋の波うってないトタン屋根の出窓は雨が降ると悲惨
薄い鉄板にパンパン騒音半端無し
156774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:46:50 ID:tfbVr19b
賃貸物件の防音性能評価を義務化、とまではいわないけど、きっちり数値でRCはD値いくつ!木造S造はその何分の1!ってやってくれないかな。
レオパレスの対抗企業ということでRC防音を売りにしたミディアムなすまいを提供してくれるところ出てきてほしいわー
そしたら木造・鉄骨は淘汰or賃料減になる、騒音に対する契約や入居審査基準が厳しくなったり。
157774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:00:18 ID:MNJjuSBP
築20年1K部屋はキレイに直されてるけど水回りがカビ臭がする。
下見に来た時は窓やら全開にされてたから気づかなかったな…
築年数経ってるのは水回りの臭いは仕方ないかな?
158774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:32:23 ID:p0JlbgLa
>>157
業者はそこまで掃除しないので、そんなもんだ
ジェル状排水パイプ用洗剤で対処
除菌スプレー等を使って拭き掃除すると、ある程度は匂いは治まる
159774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:59:50 ID:Rmferl9G
俺の場合
戸建てでいい賃貸物件があったんだが、
いかんせん、築年数が古いからドアを開けた途端、「昔のおうち臭」が…
消毒とかしてもらったら治まるのかなぁ。
160774号室の住人さん:2010/10/16(土) 22:45:52 ID:hSVcZ9EN
昨日今日と賃貸探しで不動産屋回ってます。
昨日見た物件がよかったんですが、もう少し考えたいと今日言ったら、
まるで態度が変わり、今すぐ決めなきゃしばくぞ!という感じがした。
その物件資料を持って、近隣の別不動産屋で契約してもいいのかな・・・
やっぱ当初の不動産屋に連絡が行くものなのかな?
161774号室の住人さん:2010/10/16(土) 23:08:58 ID:Rmferl9G
契約を焦らせる業者にロクなところはないよ。
別に二度と会うことはないんだし、別の不動産屋で契約したれ。
162774号室の住人さん:2010/10/16(土) 23:28:48 ID:wHgBgUFs
どの店が持っている物件かによる
恫喝する店持ちだった場合は別から契約試みても元に紹介されるし
他店持ちだった場合は恫喝店も紹介するだけ

関係ないけど別店へ紹介した場合の手数料は2店で折半
163160:2010/10/16(土) 23:49:19 ID:hSVcZ9EN
>>161-162
アドバイスありがとう。
昨日案内や内覧してるときはすごく親切で、土日でお客が多いからと抑えといた方がいいと、
勤務先や身分証コピーも渡して一応仮抑えをしていたんですよ。

で今日、明日までもう少し考えたいと言ったら、即効態度が変わったんでびっくりしたんですよ。

確かに仮抑えもしてるんですけど、今日もその会社で他に物件を出してもらった中で、
さっそくどれにするか決めろと言われても、迷ってしまうので、「明日まで」と言ったんですが。

たまたま前日に見ていた別不動産屋の物件は気に入らなかったんで断りの電話を入れたら、
「他にどこか見られたんですか?」と聞かれたんで、上記の気に入ってる物件を言ったら、
「うちでも紹介できますよ」と言ってくれたもので。

「自社管理物件だと何もしなくても抑えておくことはできるが」と言っていたので、
たぶん自社管理ではないと思うんですが、確実ではないです。

もし自社物件なら、他不動産で申し込んでも、更新や部屋の不具合ごとに、会わなきゃいけないんですかね?

なんか非常に疲れました。
164774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:15:15 ID:kfOOWRZM
今日、すごく迷ったが断った物件
7.3万円だけど7.0万円まで下げるように交渉して必ず落としてくれるという

でもバス・トイレが微妙に別じゃない物件で
間の仕切り板が換気の都合で天井まで至っていなかった
不動産屋が施工会社に聞いてくれた話だと「風呂の湿気でトイレがカビだらけになってしまうから」との理由で完全には仕切れないらしい
換気扇は風呂側だけについていて、トイレ側にはないが
塞いだら風呂の湯気はトイレに行かないから、逆にトイレはカビないのでは?と腑に落ちなかった

だいたい、バス・トイレ別々に扉も照明も用意されてるのに
入ったら空間繋がってるっておかしいだろ!

DIYで開閉式の仕掛け(トイレ側に換気扇ないから)を作って塞げるかもしれないとも考えたけど

あの立地、広さで7.0万円は破格なんだけどなぁあああああああクソッ
165774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:31:02 ID:ye66/inD
不動産屋は仲介屋、管理会社は管理人
物件に関わる諸用は管理会社を通じて
自社物件だとしたら、そうだね顔を合わせることになるね

本当に仮抑えしている状況だとして
仮抑えしてる状態でキャンセルになると、
その仲介業者に対する大家の印象が悪くなる→次回以降仲介・契約まで持って行くのに厳しい、ということもあり

多分既に一度情報がいってしまっているので、一旦キャンセル後別業者で再申し込みが審査で通るか、大家が首を縦に振るかは分からない

その別不動産屋の人にぶっちゃけて相談してみるのもありかも
大家への交渉事なんかも、人によって力量の差・当り外れ大きいから
166774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:40:04 ID:ye66/inD
>>164
その程度なら、その部分を割り切って考えるのもあり
憶測だけど、締め切った場合、壁の風呂場側とトイレ側で温度差が生じて、トイレ側に結露が生じてそれがカビの原因になる、ということかも
風呂場の換気扇なんか殆ど役立たず
ドア全開しかないよ、浴室乾燥ついてないなら
167774号室の住人さん:2010/10/17(日) 04:22:01 ID:gHzgN22L
>>160
その感じだと多分その業者に連絡が行くことは二度とないと思う

逆に仲介メイン(力ある営業マンが多い)でやってる業者に

「申し込んでる物件があるんだが
仲介料半分でやってくれるとは言ってるけど、対応が悪い」
とか言ってみれば仲介料半分で気持ちよくヌいてくれると思う。

絶対とは言えないのであとはがんがれ
168774号室の住人さん:2010/10/17(日) 06:43:52 ID:C/n3V9m7
>>162
>>関係ないけど別店へ紹介した場合の手数料は2店で折半

これさあ、不動産屋によっては折半じゃなくて両方に1カ月ずつの、
合計2か月分の仲介手数料取るところってあるよね。
具体的に言うと数年前多摩地区で物件を仮契約まで行って、契約書類を
作ってもらった時に気がついて。
ただ、そういう仮押さえ状態の時にキャンセルを申し出ても快く対応して
頂いたんで、良い不動産屋と言えば良い不動産屋なのかなと言う気も
するけどね。
アコギな不動産屋だと、グルになってわざと間に1件グループ企業の
不動産屋を挟みそう、それが仮に自社物件でもね。

あと最初の段階で仲介手数料や2年後の更新料とか鍵交換費や保険料の
金額を言うべきだよね。
仮に払える範囲の金額でも、後から後から項目を言い出してくると、
タケノコ剥ぎと言うか「後どの位まで色々と要求してくるの?」って
御客さんの方も疑心暗鬼になっちゃうし。

上記の項目は、どこの物件でも普通にかかる可能性があるものばかり
だけど、シレッと最終契約時に更新料2ヶ月とか更新料1,5ヶ月とか、
先のように仲介手数料2ヶ月とか、退去は3か月前に連絡とか、
退去は2カ月前に連絡とかね。

色々とあの手この手でボリ過ぎですわ、次に引っ越したら2度と縁が
無くなる関係とはいえ。
一般人相手にやりたい放題。
必要な業界だけど、うさんくさすぎ。
改善を求めますわ、マジで。
169774号室の住人さん:2010/10/17(日) 11:21:26 ID:ye66/inD
>>168
更新手数料なんてのも取ったりするしね…
170774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:06:30 ID:nwe3RvGE
>>168
仲介手数料2カ月はアコギとかじゃなくて冗談抜きで業法違反
堂々と契約書にまで書いてあったみたいだけど
どこ?
171774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:27:58 ID:v1aFtUJL
>>168
ちゅうて2ヶ月ひでぇw

てか仮契約ww契約に仮とかないwwww
172774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:30:27 ID:1sPtCIWS
>>170
ごめん、業者名だけは勘弁して、その仲介2か月分という以外は悪い印象は
その不動産屋には無い。
終始紳士的で穏やかで親身だったし、こちらのキャンセルもすんなりと
受け入れてくれたんでね。
恫喝することも無く、「又機会が有れば寄ってくださいね。」みたいな
感じでした。

不動産屋同士で持ち物件を紹介し合って、それで両社に仲介1カ月分の、
合計で仲介2か月分か・・・気持は分かるけど・・・て感じ。
そのときは本当にえらい時代になったなって思ったよ。
7〜8万の部屋だと、1か月分余計な金額がかかるだけで大層な額に
なってくるからね。
そのときはこういう時代になっちゃったのね、ぐらいに思ってたけど、
そこがヘンなだけなのかな。
173774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:40:26 ID:1sPtCIWS
>>171
仮契約と言うか、本契約前?ですかね?
即日で大家さんからはOK出ましたんで、先に本日見積もり渡しますんで、
必要書類と印鑑を持って後日来てください、という流れだったはず。
結構前の話なんで細部の記憶が曖昧ですが。

ただ、2年後の更新はどっちの不動産屋でやるのか、ってのが最後まで
分かりませんでした。
では、これにて失礼。
174774号室の住人さん:2010/10/18(月) 14:18:37 ID:gud6sQIa
ネットの物件情報だけを頼りに内見に行ってみた物件が、
なんとこれから行く大学(俺の場合は院だけど)の正門から100mのとこにあった
大学至近としか書いてなかったけどまさかこんなに近いとは
SRCの角部屋で防音がしっかりしてて満足
一生分の運を使い果たしてるかもしれんが。。。
175774号室の住人さん:2010/10/18(月) 15:11:09 ID:pttjn8Lb
人生の運少なっ
176774号室の住人さん:2010/10/18(月) 16:19:09 ID:Svr+0uSc
>>174
学生さんで大学が近いと溜まり場になりそう。(経験者w
でも院生ならそんなこともないかな?
177774号室の住人さん:2010/10/18(月) 21:48:10 ID:F5CXBxdO
本人が呼ばなくても、周りの住人(大学生)が呼ぶかも。
徹マンされるときっついぞー
178774号室の住人さん:2010/10/18(月) 22:26:28 ID:KkBQcKAG
あるある
ネットの物件情報では徒歩10分以上の住所だったのが
実は駅100mだったw
この家賃でこの距離かあ、と躊躇してたら半分の距離だったとか
問い合わせのメールしても返事来ないから電話したらもう決まってます、とさ
全部同じ不動産屋の話なんだぜorz
179774号室の住人さん:2010/10/18(月) 22:57:14 ID:kPQRV4me
A物件
◎徒歩3分、買い物便利
×目の前が空き地、マンションが建つ予定
△幹線道路沿い


B物件
△徒歩10分、買い物やや不便
○かなり広い、きれい
?川沿い

その他の条件はほぼ互角。
かなり迷ってるんですがどっちですかね?
180774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:12:21 ID:fYH6eIZ0
Aは道路沿いで煩い、建設入ると更に煩い
Bは川の水質によって臭いや虫の発生する可能性がある

俺ならどっちも選ばない
181774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:37:23 ID:kPQRV4me
>>180
希望にあった物件がその2つだけなんですよねぇ。
妥協して駅を変えてみるか…
う〜む、決まらん
182774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:47:58 ID:VP/z4ZKI
>>179
自分はBを選ぶ。徒歩10分なんて問題にならない。
Aはマンション建つので外した。
183774号室の住人さん:2010/10/19(火) 00:10:52 ID:LJALeheu
>>182
1レスで簡単に気持ちが揺らぐw
今まで駅近にばっかり住んでたからそれに慣れてしまったけど
言われると10分なんて大したことない気がしてきたw
184774号室の住人さん:2010/10/19(火) 01:15:26 ID:pKnEbFUf
どんな希望だか知らんけど希望に沿ってるならどっちに住んでもいいはず。
夜行ってみて静かなほうを選ぶべし。
ただし安すぎる家賃は底辺層と隣接することになるからお勧めできない。
185774号室の住人さん:2010/10/19(火) 07:35:14 ID:iLufdKYR
上司の家が至近距離だった。
出勤時に顔合わせるのが気まずい
186774号室の住人さん:2010/10/19(火) 07:44:18 ID:e6/1Vfdz
国道が目の前だが、週末は馬鹿な走り屋の爆音を引くハメになるぞ。
187774号室の住人さん:2010/10/19(火) 09:16:17 ID:nw7DBxh0
川沿いとかは浸水はどうなんでしょうね?
188774号室の住人さん:2010/10/19(火) 12:01:53 ID:yWJtVER7
以前に川の目の前&周りに田んぼ多数の場所に住んでいたが、夏になると網戸にビッシリと血を吸わない蚊が張り付いていたよ
189774号室の住人さん:2010/10/19(火) 12:50:45 ID:4ioE1zyP
入居した部屋で昔、殺人事件があったと聞いた。
別に気にしないけど、不動産屋は言えよなちくしょう。
190774号室の住人さん:2010/10/19(火) 14:09:24 ID:MHkKfVOP
直近の事故情報以外は告知義務ないから。
事故物件は1回安値で貸してさっさと追い出すのが基本
191774号室の住人さん:2010/10/19(火) 15:04:23 ID:wtnsGsDm
>>190
そんな都市伝説信じてんの?WWWWW
192774号室の住人さん:2010/10/19(火) 17:09:24 ID:VCzln2mG
>>187
場所によるんじゃないの?
実家は建て直し前も含めて50年以上川沿いにあるけど、
浸水なんかしたことないよ。
賃貸なら一階を避ければまず浸水なんかないでしょ。
目の前にマンションたつのは騒音すごいし、見下ろされて暮らす圧迫感すごいよ。
193774号室の住人さん:2010/10/19(火) 19:57:41 ID:Pxlxcs75
>>190
そういうのって昔はあったらしいけど、今は大手ならやらないよね
信用を失うから、賃貸業者はケツまる
194774号室の住人さん:2010/10/20(水) 00:55:11 ID:gGsk8awU
事故物件いまはトラブルめんどくせーし
必ず言うよ?たまにとっぽい仲介屋が言わないでトラブルになる

事故物件騙してまで入居とかさせないし、
言ってくれれば事故物件でもいいよって人以外と多いんだよね
195774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:02:43 ID:H8+gc0PL
本気で迷ってます。
駅から一分 9階最上階角の夜景最高の電車のガタガタがちょっと気になる大通り沿いの物件か

駅から五分最上階で階段なし道路から入った超静かな物件


ちなみにガタガタは朝五時から夜中まで続きます。

196774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:12:01 ID:YMWTp/Ii
え?普通は後者選ぶでしょ…
電車のがたがたが一日中は堪えられない。
197774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:12:13 ID:Y9yg3UKM
電車のガタガタに大通り沿い、よっぽど神経図太くなければ精神的に地味にやられる
家にいても落ち着けない

駅から5分の最上階は、何階にかにもよる
198774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:14:39 ID:Y9yg3UKM
後、夜景()なんかはおまけに過ぎない
というか別に何の役にも立たないぞ
夜景がいくら綺麗でも、うるさくては意味なし
199774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:16:29 ID:s0Q4A+1B
>>195
5分の方でいいんじゃね。景色は飽きるが騒音は飽きないどころか
気になりだしたら止まらないぞ。
騒音絡みだと、隣の部屋の住人の質も気にした方がいいだろうけど。
200774号室の住人さん:2010/10/20(水) 07:56:44 ID:H8+gc0PL
>>196
だよね…
昨日試しに泊まってみたらやはり無理だったorz
朝からガタガタ言い出して寝てられんかも…
>>197
五分のは四階建ての四階です。
>>198
確かに見飽きたらなんの意味もないよね〜
>>199
隣はかなり静かそうです。 壁ペチペチだしw

というわけで五分のにします。皆さんありがとう〜
201774号室の住人さん:2010/10/20(水) 10:58:09 ID:8TtPvxRd
いくら駅から近くてもガタガタ揺れるレベルって建物の構造上
安全性に疑問があるだろ。
202774号室の住人さん:2010/10/20(水) 17:22:47 ID:39QtupMR
中学時代に新幹線の線路から50メートル離れたアパートに住んでいたお蔭で、常磐線の線路の真横に住んでも全く問題は無かった
慣れる人は慣れる
203774号室の住人さん:2010/10/20(水) 17:46:36 ID:LWWbwDpX
新幹線と在来線じゃ騒音レベルも音質も違うぞ
204774号室の住人さん:2010/10/21(木) 00:21:35 ID:BozK3ZuP
2階建て新築重量鉄骨マンションかつ4戸なので、静かでいい!と
思ってたんだけど、大家も一緒に住んでる事が判明・・・
先日こそっと見に行ったら、大家がバルコニー周りを
ひたすら掃除してた。
しかも、何か作るのかバルコニー前の空きスペースに大量の木材があり
散らかっている。

これは、もしや駄目物件?
誰か大家同居物件に住んでる人います?
205774号室の住人さん:2010/10/21(木) 00:50:09 ID:LAQXAp4H
同居じゃないけど隣に居た事がある

ゴミ袋開けてこれはもったいないだの分別が違うだの
友人が泊まりに来た時に勝手に住人増やすなだの
いちいちチェックされてウンザリした
206774号室の住人さん:2010/10/21(木) 07:47:40 ID:gnPN0mM+
大家が一緒に住んでる物件は地雷
207774号室の住人さん:2010/10/21(木) 07:54:41 ID:TzrQzVGG
他人に干渉する大家だったら最悪だな
208774号室の住人さん:2010/10/21(木) 08:51:50 ID:jMNMJFt0
うちのアパートの大家は店子に対して一切干渉しない。
ついでに共用部分の掃除なども一切しない!
…あまりに汚いので自主的にオレが掃除してる…
で”オレが掃除してる”ということを大家も知っているのだが
ありがとうでもなく掃除をしてくれるでもなく…まったくなんていう大家だ!!
209774号室の住人さん:2010/10/21(木) 10:24:21 ID:FbnKKFbE
うちも大家同居物件だけど、すごい良い人
毎朝挨拶する程度で、必要なことはやってくれてる
だけど正直大家が外れだった時のリスクが大きいからお勧めはできないよね

あと線路際物件でもあるんだけど
最初の1ヶ月は終電まで眠れず・始発で起きる、って感じだったけど
今は慣れて全く気にならない
駅近で安いから満足
テレビ・PCはヘッドホン常備だから老後の聴力が心配だけども
210774号室の住人さん:2010/10/21(木) 13:25:29 ID:BQvhZvQz
寝る場合は、軽く耳栓でもすればOKじゃない?
軽く差し込む程度だと、朝起きる頃には耳栓はずれてるし。

仮にはずれなかった場合でも、大音量目覚ましをセットしておくと
耳栓してても音が聞こえて起きることが可能。

上下階や隣人が深夜うるさくても対応できると思うよ、この方法だとね。
211774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:17:48 ID:lAzkDiER
うちは建物の隣が大家の家だけど、別に干渉してこないよ。
会えば挨拶する程度。

大家が管理放置してたならともかく、
植木か柵設置か何かの作業していたくらいで、
ダメ物件なんて言われてるのは気の毒になるかな。
212774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:30:34 ID:gnPN0mM+
私が家帰ってドアあけたら、玄関にどう見ても私のじゃない男物の靴が置いてあった。
友達に合鍵なんて渡してないし、うわ、強盗!?って思って恐る恐る中覗いたら
大家がマスターキーで入ってたってことはあるな。
213774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:32:55 ID:Ex6kMujX
うそ臭い
犯罪じゃん
214774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:58:14 ID:gnPN0mM+
いや、目覚ましかけっぱで外出したから、隣室から大家に苦情が来たみたいw
215774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:05:57 ID:LAQXAp4H
それでも無許可に入るのは犯罪だが?
216204:2010/10/21(木) 21:09:17 ID:BozK3ZuP
204です。皆さま、レス有り難う。
大家同居物件も、少しはメリットありそうですね(騒音の面で)
ただ、結局は大家の人柄・性格次第みたいという事ですよね。

あと、木材の散らかり具合は結構ひどくて、自分が入居希望の
バルコニーに木材が高く積み上げられているんです。
まあ、これは現在空き部屋だからと思いたいが・・・
やっぱり気になるので、大家と直接話してみたいが
不動産屋を通してからになるのかな?
誰か同じ境遇にあった方いますか?
217774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:24:20 ID:qcrM93SU
プロパンガスの物件だけはやめとけよ。

都市ガス用のガスコンロをプロパンで使って、
ガス漏れが起きて、ずっと頭痛がした。

しかも毎月のガス代が都市ガスの頃の2倍。
電話しても対応がいい加減
218774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:37:47 ID:82xg+Hom
そのコンロは備え付けなのか?
持ち込みなら単におまえがアホなだけだぞ
219774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:41:47 ID:gnPN0mM+
>>216
まだ入居決まってないんでしょ?だったらやめときなよ。
下見の時点で少しでも嫌な予感を感じたのなら、それに従うべき。
220774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:49:32 ID:zqbXQ7ne
スレチかもしれんが、いい物件が出てくる時期って一年のうちでいつ頃なの?
221204:2010/10/21(木) 21:56:22 ID:BozK3ZuP
>>219
たださ、大家以外は条件いいんだよね
駅から徒歩10分ほぼ平坦だし、周りが閑静だし
駐車場もあり、家賃も比較的安い

本当、大家の事だけが気になる・・
222774号室の住人さん:2010/10/21(木) 22:20:00 ID:yqPvaRl4
気になるならやめろ。
お前の中では既に答えは出ている。
223774号室の住人さん:2010/10/21(木) 22:33:26 ID:cQCcWS72
日曜大工が趣味のやつなら庭を使わせてもらったりできそうだけどなw

まあ気になることがあるならやめるべき。
契約しても絶対に後悔するから。
電動工具類の音って結構うるさいしね。
224774号室の住人さん:2010/10/22(金) 01:49:21 ID:QxoKt6Hg
>>220
年中

いい物件でたら迷ってる暇なんかないよ
まだ入居中だろうが即決めしないと一瞬でなくなる。
いい物件に入居するやつは多少の運が必要

ちなみにネットに乗ってるようなのは古いから
不動産屋に足運べ
225774号室の住人さん:2010/10/22(金) 03:16:33 ID:7OM5M9ZF
ワンルームはダメだと実感した。
通気性が悪い。夏は地獄。
角部屋ならマシかな。
226774号室の住人さん:2010/10/22(金) 07:25:48 ID:9vAcPZUv
>>225
私1K角部屋だけど、構造の問題なのか知らないけど冬すんごい寒い。

ところで来年から社会人なので引っ越さなきゃならんのですが(今は学生専用物件)、マンションとアパート・コーポではマンションの方が防音性がいいんでしょうか?
227774号室の住人さん:2010/10/22(金) 10:28:39 ID:xASO/2ek
その傾向が強い、としか言えない
アパートは木造・軽量鉄骨造が多くて、マンションは重量鉄骨造とかRC(鉄筋コンクリート)造が多いけど
あくまで柱とかの骨組みの種類の分類だから、壁とか床の防音性は本来全く別の話
勿論柱が頑強な方が分厚い壁を作りやすいけど、RC造で壁スッカスカ、生活音丸聴こえみたいなとこもあるよ
仮に木造のアパートでも、物理的に他の部屋との距離があれば防音性は高いわけだから、最初から鉄筋のマンションとか限定しないで、色々見て決めた方が良いよ
228774号室の住人さん:2010/10/22(金) 11:04:51 ID:o6r70ERB
マンションの方が作りがいいとは言いますよね。
アパートは作りや諸々が簡素かなと。

アパートは冗談抜きで築5年以内じゃないと、設備の劣化が怖い。
場合によってはその物件に5〜6年は最低でも住むかもしれないし。

次に物件移る場合として、アパートならば築浅は外せないかな。
229774号室の住人さん:2010/10/22(金) 13:14:28 ID:BACvZKBp
引っ越してから気付いたんだがすぐそばに防災無線のスピーカーが・・
230774号室の住人さん:2010/10/22(金) 15:04:42 ID:4WAXuaa6
ネット上で写真や築年数等々、開示している情報が少ない不動産屋は
信用できないイメージがあるんだけど、いかがなものかな?
231774号室の住人さん:2010/10/22(金) 15:50:28 ID:FlyC1Br/
見に行ったら分かるだろ
232774号室の住人さん:2010/10/22(金) 16:23:07 ID:4WAXuaa6
>>231
馬鹿はレスしなくていいから。
233774号室の住人さん:2010/10/22(金) 16:53:51 ID:FlyC1Br/
>>232
どうでも良いようなこと聞いてるだけの事はあるな。
おまえ頭弱いだろw
234774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:23:17 ID:WQcUrA8t
じゃあ俺もバカだからレスするの止めるわ
235774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:30:15 ID:4WAXuaa6
>>233
どうでもいいと思うのはお前の勝手だし、だったらいちいち相手をしてくれなくていいよ。
時間がもったいないでしょ?w
236774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:32:20 ID:arhJ0YCa
馬鹿はレスしなくていいから。
237774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:38:13 ID:i0Q6PW9O
隣がうるさいんだが、契約書にある迷惑行為だけで退去勧告してもらえるか?
それとも音を録音するまでしないと無理なのか?
知ってる人、教えてくれ
238774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:48:34 ID:xASO/2ek
仮に録音したとしても即刻退去勧告は無理
管理会社に繰り返し苦情を出して、話し合いの末、「自主的に」出て行ってもらわないといけないのが現状
今の法律では居住権が圧倒的に強くて家賃払わなくても居座れるくらいだから、迷惑行為で強制退去は難しい
あまりにも常軌を逸してうるさいのなら警察呼ぶしか
239774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:52:36 ID:QxoKt6Hg
>>230
力入れてないだけ
エンドが条件入れて物件検索するのに情報量少ないとはじかれるから
わざと情報を少なくするメリットがない

その辺を知らないかパソコンにうとい地場業者か、たぶんそんな業者なだけだと
あと新着だと画像反影にラグがある場合があるよ

>>237
まずは管理会社に苦情言えば
匿名で苦情があることを騒音野郎に文句いってくれると思う
それでも直らないようならそれなりのなにかがあるかと
240774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:01:43 ID:FlyC1Br/
>>235
馬鹿はレスしなくていいから。
241774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:03:14 ID:XzVqVRoa
遮音性に関してはマンション自体の作り次第だからなぁ。
SRC造で部屋の窓全部閉めて声を出してみたら響くぐらいの
密閉性なら大丈夫と思う。
ちゃんと音が防げてるところなら線路脇ですら電車の音が聞こえない。

ソースは俺のマンション。
242774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:03:33 ID:QxoKt6Hg
>>226
音気にするならマンションがいいと思う
図面の構造見て鉄筋コンクリート(RC)(SRC)あたりなら一応大丈夫そうだと
それでも隣の住人次第だけど、内見の日時を気になる時間帯に合わせてみたら?
日曜とか平日の夜とか?

アパートだと木造だから音は漏れやすい
マンションでも重量鉄骨・軽量鉄骨造(地方によってはアパート表記)だと
割と木造に近いからこれも音漏れしやすい

内見時に壁をノックしてみて空洞感があれば不安かも
コンクリの壁ノックしてる感じなら安心かな
243774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:11:16 ID:i0Q6PW9O
237です レスありがとう

根気よく管理会社から説得してもらうしかないな
証拠取っておいていざという時役に立てるよ

次は鉄筋にすっかな ちょっと家賃高いけどストレス軽減しそう
RSCならどこのメーカーでも静かなん?
244774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:11:58 ID:i0Q6PW9O
ごめん
SRCの間違い
245774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:01:26 ID:9vAcPZUv
>>227-228
ありがとうございます。

今は鉄骨のアパートに新築当時から住んでいるんですが(3年目)、今年隣の住人が代わってからうるさくて仕方ないので次の部屋は防音性も考えないとと思いまして。

明日不動産屋に行ってきます。
246774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:48:55 ID:zbT7GB82
防音という事なら、確かに壁の厚さもあるけどこれって結局よくわからんよな。
数字とか教えてくれれば比較できるかもしれんけど。

だから、俺はゴミ置き場・共用廊下・郵便受け・駐車場・駐輪場とか見て、
変な住人がいないか判断するようにしてる。
その辺見れば、管理の質もなんとなく分かるから、騒音以外でもなんか有ったときの
対応が違うような気もするし。
247774号室の住人さん:2010/10/22(金) 21:00:48 ID:yVWYlH+O
家賃保証システムrentxxxxxxx 情報だだ漏れの懸念
248774号室の住人さん:2010/10/23(土) 01:01:22 ID:ZbKpR+dA
212でマスターキーの話が出ていたので。

玄関の鍵が同一2キーなのだが
勝手に1つを市販のに替えて3年経つが
なにも言われないのは稀なのかな。
管理は皆さんが知っている大手なのだがw
249774号室の住人さん:2010/10/23(土) 01:15:03 ID:ZbKpR+dA
連レスすまん。
勝手に替えてやばいのは
自分とこが原因の火事くらいだと思うけど
その他に何かあるかな。
250774号室の住人さん:2010/10/23(土) 09:50:00 ID:N54mYVgb
ウォッシュレットと浴室乾燥&冷暖房付き
かなり重宝してる。
251774号室の住人さん:2010/10/23(土) 10:43:11 ID:m7n+hNzW
>>249
「契約違反であること」デメリットはこれに尽きる。
設備に手を加える時は、事前の申請及び許可が必要って契約書に絶対書いてある筈
すぐに管理会社に連絡するべき
新しい鍵のスペア1本渡して許してもらえればいいけど
252774号室の住人さん:2010/10/23(土) 10:50:20 ID:B4ejE9/a
黙って鍵変えるとか常識を疑うレベル
大手管理なのに気付いてないとか、草生やしてる場合じゃねーから
253774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:21:40 ID:kq5S2Sh+
管理会社が鍵が変えられてないか毎日ガチャガチャ回してたら
それはそれで住みたいと思わない物件だなw

生存確認が出来て家賃支払いして周りに迷惑かけずに生活してるのなら
細かいことは言わなくてもお互いやっていけるのが貸主、借主だろう
部屋の中を大改造して怪しい草でも栽培してるんでもなけりゃ
文句なんて出ないだろ
254774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:33:40 ID:1sr/aNlO
それは「俺は事故らないから保険は要らない」と同論理
255774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:35:06 ID:PxOIcm2B
普通事前に電話一本でもするだろ
実質迷惑かどうかなんてのは自分で判断することじゃない
自分でも書いてるけど、火災とか緊急時どうすんの?
管理会社からしてみれば、管理の障害になることを断りなく勝手にされてるわけだな
256774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:59:26 ID:B4ejE9/a
隣の部屋から煙出てるのにドアのカギ開かないとか怖過ぎるわ
そいつの身勝手で対処遅れてこっちにまで被害及んだら絶対許さんよ
コミュ障じゃあるまいし、電話一本入れて鍵一本送るくらいしろよ
257774号室の住人さん:2010/10/23(土) 21:57:32 ID:KAibOcR/
今年の夏に限っての話かもしれないが、
最上階はやめとけと思った。

屋根熱で部屋がとんでもなく熱して37度ぐらいを常にキープ。
エアコンつけても2時間全力風速で3度しか下がらない。
マジ死ぬかと思った。
258774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:04:50 ID:rCqFhKFp
安いとこだとそうかも
自分的には、上にうるさい奴が来るかもしれないというリスクよりは灼熱地獄のがマシかな…
259774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:46:09 ID:URh+2Wm0
たしかに灼熱地獄は1年のうち3分の1ぐらいだけど騒音は1年中我慢することになるね
260774号室の住人さん:2010/10/24(日) 00:12:46 ID:LCLLelID
>>257
大阪在住で最上階だけど、今年の夏も大丈夫だったよ。
クーラーが5kwクラスだから効きやすいのもあったけど、
午前中とか夕方から風呂入る前までとかクーラーナシでも大丈夫だった。

エアコンを容量大きいのに変えれば良いんじゃないか?
あと、すだれ&完全遮光カーテン装備。
261774号室の住人さん:2010/10/24(日) 00:18:54 ID:tcBP/62B
エアコンはそう簡単に変えられないんだが
262774号室の住人さん:2010/10/24(日) 04:34:34 ID:aZiMqpaQ
賃貸の設備だけに勝手に変えられないだろ。

それに建築法上認められるギリギリのエアコン設置してるマンションも多い。
例えば15平米の部屋なら江戸間で9〜10畳ぐらいの広さあるが
15平米までの処理能力のエアコンは大概6畳用エアコンだったりする。
だから容積として足りない。しかも廊下を含まずなので、
廊下が吹き抜けてる場合は全く足りなくなる。
263774号室の住人さん:2010/10/24(日) 07:16:48 ID:ECHr+Qr/
前に住んでたアパートだけど、数十年前のクーラー付けたままだからね。
見た人は本当に驚く。
264774号室の住人さん:2010/10/24(日) 10:40:38 ID:H6Mfezv1
カーテンレールとかも勝手に替えたらダメなんだよね?
265774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:02:39 ID:LCLLelID
賃貸だけど、壁ぶち抜きとかしなければ大体OKと言われてる。
扉交換や、カーテンレール取り変えるなら、退去時に置いて言って欲しいとは言われてるけど。

持ち主と直接話しているからかも知れないけど。
266774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:19:40 ID:w6GPoIgy
カーテンレール変えていいですか?って電話すれば終わる話じゃねーの
267774号室の住人さん:2010/10/24(日) 13:41:11 ID:v5QdzsYL
エアコンて古いのだと最近のに比べて電気代が余計にかかったりするから
地味にチェックポイントにしてるよ。
入居時に新品と交換してくれるとかならともかく
古い家電があるだけで多少なりとも部屋の印象が悪くなるのに
売れてない物件に限ってそういう設備面が適当な気がする。
268774号室の住人さん:2010/10/24(日) 14:09:43 ID:qa9PR5AJ
鉄筋のマンションで、階段の横の部屋だけど、結構階段の足音が響く。
以前も階段脇のアパートに住んでたし、両隣を部屋で挟まれてるより階段のほうがマシかと思ったけど、マンションなのでアパートより圧倒的に住人数が多い。
我慢できないほどのうるささではないけど、静かな環境とはとても言えないなぁ…。
269774号室の住人さん:2010/10/24(日) 14:38:41 ID:tcBP/62B
>>265
それは日本の賃貸では稀なケース

◯◯を変えていいかの対応はその内容と持ち主の判断次第、大家によってピンキリ
270774号室の住人さん:2010/10/24(日) 16:12:46 ID:yia+y1wy
うん。
ここで聞いたって、世間にはそういう事例もあるってことが分かるだけで、
自分のところがどうかは大家なり管理会社なりに聞かないと分からないんだよねー
271774号室の住人さん:2010/10/25(月) 21:40:54 ID:/b7+JlGl
おとり物件ってやっぱあるんだな

https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000084490072&bs=040

東急東横線で駅から徒歩6分1DKで4.8万円とか明らかに胡散臭いけど不動産屋に行ってみた
これが前回掲載されたのが19日、定休日をはさんで21日に行ったら既に埋まったと。
なのに24日に再掲。
えらく態度悪かった上に、別の不動産屋と仲良くなったら「あそこは悪い噂が多い」と言われた。
嫌がらせにもう一回行って嫌味でもいってやろうかしら。
272774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:00:53 ID:ft/cFJ0z
>>271
俺も同じような体験をしたし
決まった物件を再掲してる店も見た

でも、そんなんで人呼んだところで一定の確率でそれを相場だと信じて
同じくらいのお宝物件出さないと納得しない客が来てしまうだろうな
俺もそのひとりだけど
応対するのは相当めんどくさいだろう
273774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:08:27 ID:dnaQEFZa
うわ。やっぱ都会は馬鹿高いな。
六畳の1DK、それも築32年で4.8万とは。
しかもそれがおとり物件。ふわぁぉい
274774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:10:18 ID:LrwR+wH2
テラスハウスなんだけど、やっぱり安普請だけあって
5メートル先の車のドアのバタンで床が響くんだよね
スレ違いかもしれないけど、厚手のカーペット敷く以上に
何ができると思いますか?
275774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:51:47 ID:eQy53lfA
カーペットの下に鉛シートでも敷いとけ
276774号室の住人さん:2010/10/25(月) 23:35:42 ID:LrwR+wH2
>>275
初めて聞いた ありがと

でももっと安くできないかな
277774号室の住人さん:2010/10/25(月) 23:55:47 ID:UGaUe41r
>>276
マッチと新聞紙だけで音が響かなくなるんじゃないかな。
ガソリンは車の中にあるんだし。
278774号室の住人さん:2010/10/26(火) 00:25:43 ID:UAnk2L+l
>>277
不覚にも
279774号室の住人さん:2010/10/26(火) 01:07:52 ID:D3sRh1Rr
>>277
壁がペチペチのコンクリ造りの部屋に入れそうだね!
280774号室の住人さん:2010/10/26(火) 01:09:48 ID:f6y7QWM7
入り口が鉄筋の部屋かw
281774号室の住人さん:2010/10/27(水) 08:50:55 ID:/RV0WbNC
>>257
最上階角部屋スレでもそんなような意見あるけど、
古いコンクリ物件に住んでるけど普通に冷えるよ。
エアコンは私物の8帖用の安いやつだけど、
外気温40度でも、23度設定でも25度くらいまで
12帖部屋が冷えてたよ。
扇風機併用したら寒くてクーラーは省エネモードにしたくらいで。
282774号室の住人さん:2010/10/27(水) 13:47:02 ID:NSzDjxHB
>>257
>>281

この辺の話って窓の遮光で結構変わるんじゃない?
家は古い木造の2階だけど遮光カーテンつける前と後でかなり違ったよ。
283774号室の住人さん:2010/10/27(水) 19:42:35 ID:Gf9nKW28
関西圏だが、賃貸住宅サービスは利用しないでほしい。
どこの駅前でも店外スピーカーで大音量で宣伝音楽を流しまくり(チンタくんだのなんだの言うやつ)
大阪府の条例に違反。苦情も無視。警察に注意してもらってもやめてくれないなんて話も聞いてる。

騒音を流してる仲介業者で静かな部屋を借りられるか、常識的にはノーだ。
ここに限らず、他にもうるさい仲介業者多すぎ。どうかしてる。
284774号室の住人さん:2010/10/27(水) 19:44:05 ID:/RV0WbNC
>>282
281だけど、うちは遮光カーテンつけてないorz
しかもコンクリとはいえ、築30年の古い建物なんだよね。
契約書読み上げのとき、断熱材の技術が低い時代の物件だからと説明され、
契約書の断熱性のところはチェックされなかった(´・ω・`)
ボロいとこ選ぶんだから暑くても寒くても文句言うなよって意味だろうけどw
音に神経質だから最上階が優先。
電気代くらい払ってやらぁ!と決めた部屋w
でもこの猛暑に1万もいかなかったよ。

それで、屋根と壁が薄いとエアコンきかないのかなとオモタ。
屋根の厚みなんて、下見のときなかなか意識しないからなぁ。
285774号室の住人さん:2010/10/28(木) 00:12:21 ID:I02JH1cB
あんまりしつこく壁の厚さだのなんだのチェックしてると
案内の人がウザそうにするから気が引ける
286774号室の住人さん:2010/10/28(木) 07:42:16 ID:Ap62xzaM
>>282
>>257だけど遮光関係ないよ。夜だから。
昼の間にたまった熱のせいで冷えないんだと思う。

クーラーが故障してるんだと思って業者読んだら壊れてないし
冷え方はこんなもんだと言われた。
287774号室の住人さん:2010/10/28(木) 11:42:23 ID:1hElPWVF
>>286
なんで関係ないの?
昼間に熱をためこまないように、
遮光カーテンで熱をさえぎっておくことで、
夜も熱気がふせげるのは常識の範囲。

で、壁や天井が薄いアパートなの?
288774号室の住人さん:2010/10/28(木) 12:34:01 ID:ZNMVG51V
【群馬県館林市の原商店】の賃貸は気を付けてください。
アパートで問題が起きても何も対処しません。
しつこく言ってようやくなにかしてくれても、業者等には頼まず自分で適当に対処して終わりです。
問題は一切解決しませんでした。
挙げ句の果てにはヤクザのような口調で出ていけと怒鳴られ脅されました。
本当に関わらないほうがいいです。

問題とは、渡り廊下の周りを隙間無くベニヤで埋めてしまい、隣人等から排出される煙草や料理の臭いが
常に充満し、窓をしめきっていてもそれらが入ってくるというものです。
建築の知識のない大家が作ったもので、明らかに煙草の臭いがしていても、大家は鼻が悪いからわからんの一点張りでした。

以前、住んでいた人ともトラブルがあったらしく、この原商店という店は普通じゃないです。
入居すぐ、一回目の家賃を支払ったときも、初めての電話で「入金されてないと」怒鳴られました。
でも、これは大家の勘違いでした。
入居して初めての電話で怒鳴れる神経が全くわかりません。

客を客と思わない傲慢な店です。
289774号室の住人さん:2010/10/28(木) 13:34:08 ID:tnpjPszx
>>288
さすが群馬さんや。
290774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:45:55 ID:FbYASvr3
>>286
遮光カーテン=光を遮るだけ、じゃないよ。
窓の部分は断熱効果が低いし、密閉してるつもりがアルミサッシはけっこうすきまがあるんだよね。
夜でも断熱効果のあるカーテンを、きちんとしめて冷房使うのが効果的。
夜だからとカーテンしなければ、当然冷やそうが暖めようが、
窓のせいで外気温に室温が左右されて当然だし、
287の言うとおり日中の熱気を室内に出来るだけ入れないためにも
出かけている日中はカーテンで遮光断熱してるだけで、
室温の上昇がかなりふせげるんだよ。
帰宅時に外気温より室温のほうが高ければ、一度窓をあけて、
サーキュレーターなどを使って熱い空気を排出してからエアコンつければ
効き方もまったく違うよ。

冬場も厚手のカーテンを使えば室内の熱が逃げないから、
カーテンあけただけでも窓の冷たさにヒヤッとするくらい違うよ。
夏用冬用とカーテンは季節によってかえるべき。

猛暑の昼間に室内から壁をさわって熱ければ、物件の壁に断熱効果がないと思ったほうがいい。
291774号室の住人さん:2010/10/28(木) 17:13:00 ID:ZckpEru/
>>268
俺と同じだ
あーゆーのって足音はコッチに聞こえるけどこっちの音って外には聞こえてないのかな?
ぺち壁のRC造です
292774号室の住人さん:2010/10/28(木) 19:22:14 ID:1hElPWVF
>>291
響かないから聞こえない。
金づちでカンカンやる音なら外に聞こえるかもしれないけど。
293774号室の住人さん:2010/10/28(木) 20:25:36 ID:YE1jWDhT
>しつこく言ってようやくなにかしてくれても、
>業者等には頼まず自分で適当に対処して終わりです。
>問題は一切解決しませんでした。
>挙げ句の果てにはヤクザのような口調で出ていけと
>怒鳴られ脅されました。
>本当に関わらないほうがいいです。
>建築の知識のない大家
>客を客と思わない

こういうヤツ多いよ、マジで。
自分と同じくらい客も暇、って思ってんだろうね、アホ大家の日曜大工
に何度も付き合わされたよ、何回も失敗しやがるから。
天然さんなんだろうね、頭の中でラッパが鳴ってる感じの。
こっちもテメエと何回も遊んでるほど暇じゃねえっつーの。

こいつ大家やる前は何やってたんだろうってマジ思うもん、使えないから。
頭も悪そうだし、そのくせ態度デカイ。
何もできないくせにな。

築年数が結構経ってるアパート物件は
貧乏大家が持っている可能性もあるし、築年数が経っているだけあって
簡素な造りの多いアパートは要所要所でガタがきてるから、
アパートを借りるんだったら築浅にこだわったほうがいいと思うよ。
294774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:33:12 ID:+m5VUaMq
しまった。二十年物のアパート決めてしまった。
295774号室の住人さん:2010/10/28(木) 22:52:11 ID:zgOc5opt
真冬用に、リビングはレース外して、遮光カーテン+普通のカーテンで冷気を防ごうと思う。
296774号室の住人さん:2010/10/28(木) 23:04:10 ID:BMUOd8Br
オール電化の1Rアパートに住んでる人っている?
どんなもんかと気になる
297774号室の住人さん:2010/10/29(金) 00:20:26 ID:Eg14ID7Q
>>287
じゃあなんでなんだろ・・・
壁が暖かいとは感じないんだ。
ただエアコンが異常に効かない。
部屋も真夏の時37度になる。

天井は今ひとつ分からんが壁はものすごく分厚い。
梁がなくて壁で支えるタイプなので。
隣の物音が聞こえたことすらないしなぁ。

やっぱりエアコンがおかしいと見るべき?
298774号室の住人さん:2010/10/29(金) 00:26:07 ID:Eg14ID7Q
>>296
どんなもんかって意味が分からんけど、ガス代は請求されないよ。当然だけどw
299774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:15:44 ID:mlrBrPts
いやそこは電気代がどんなもんか、だろ
普通の電気+ガスとオール電化の電気代で安い方が、ってな話じゃねえの

ボケだったらマジレスごめん
300774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:51:45 ID:Eg14ID7Q
ボケだったのは確かだが、そもそも電気代みたいなもんは
使う電化製品次第で大幅にブレるもんだろ・・・
料理の頻度によってIHの部分も大幅に変わるし。
適正に当てれる奴がいたらエスパーだと思うぞw
301774号室の住人さん:2010/10/29(金) 01:57:17 ID:qLzKKr8B
殿下は使う機械でも変わるよ
一昔の効率悪い電熱器とかだと目も当てられない

最新のIHやエアコンついててやっと普通か少し安いくらい
302774号室の住人さん:2010/10/29(金) 02:06:02 ID:+/mYMyUL
>>271
おとり物件は宅建業法で業務停止命令の出る明確な広告違反だぜ。(景表法?)
おとりだという証拠はだせなかったとしても 協会から目をつけられるくらいはするんじゃないか。
303774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:33:35 ID:E+ucsgoA
>>297
単純にエアコンのガスが抜けてるんだと思う。
検査にきた奴が馬鹿の可能性あるから、
もう一度別の人に検査してもらうのが最善作かも。
部屋の広さとエアコンのスペックは?
型番で検索すれば何畳用かわかるよ。
検索して出てこないエアコンは古すぎる可能性も。
304774号室の住人さん:2010/10/29(金) 13:58:15 ID:3KLpaLaI
正直、6帖は狭いですか?
305774号室の住人さん:2010/10/29(金) 18:57:39 ID:89npqADY
そんなの人に因るだろう
収納の有無にも因る
9.6帖の1K住んでるけど、PC・ベッド・本棚くらいしかないから5帖は余らせてる感じ

255p×340p
 ↑
これが6帖だから置く家具を想定すれば答えは出る筈
306774号室の住人さん:2010/10/29(金) 22:12:48 ID:Cu9kA9Py
部屋の面積出すには
ちゃんとメジャーで測らないとダメかな?
めんどー
307774号室の住人さん:2010/10/29(金) 23:00:34 ID:LJJd+7c8
メジャーとメモは内覧時必須でしょ。
コンセントやアンテナコネクタの位置も必ずメモ取ってる。
308774号室の住人さん:2010/10/30(土) 05:47:09 ID:s4A2NwNz
>>303
ガスは前に抜けてたことがあって同じ人に来てもらって
今回は抜けてない、と言われたからちがうとおもう。
型番はもう今は引越して覚えてないが、調べて6畳〜9畳と書いてたな。
部屋は9畳。ただ去年はここまでひどくなかったから
やっぱりエアコンの故障なのかも知れないけど・・・
309774号室の住人さん:2010/10/31(日) 09:51:10 ID:XCvUhmeE
鉄骨ALCの3階建て最上階角部屋・築2年か、RCの4階建て2階角部屋・築15年かで迷った結果、
最終的にRCにしたんだけど、いざ契約する段階になって、資料の表記ミスが発覚。
実は鉄骨ALCだったことが判明。
あわててもう一つの物件に再アタックするも、既に他人が押さえてた…
泣きたい。
310774号室の住人さん:2010/10/31(日) 22:04:15 ID:igMM5Tu3

これから物件が出る時期だし、あんまり拘らない方がいいよ
次行け次
311774号室の住人さん:2010/11/01(月) 01:20:19 ID:aXaLCvev
これから年内いっぱいにかけて引越し準備です。
失敗したなあと既に思ってる物件です。
312774号室の住人さん:2010/11/05(金) 11:11:36 ID:ZTPjth63
なんというスレスト
313774号室の住人さん:2010/11/05(金) 14:04:45 ID:UQNU2G1g
エレベーターがあるから管理費高いのは百も承知なんですが
ここ一階なのよね
314774号室の住人さん:2010/11/05(金) 18:08:03 ID:my89oh6/
ハウスパートナーは糞だから、店に入ることすらやめといたほうがいい。
相場-5kで礼金ゼロが希望と言ったら、相場+3万、敷礼4ヶ月の物件出して馬鹿にされたわ。
315774号室の住人さん:2010/11/05(金) 18:15:38 ID:Wjd9GvWZ
>相場-5kで礼金ゼロが希望

バカだと思われたんじゃね?
316774号室の住人さん:2010/11/05(金) 18:34:33 ID:ouT00f8U
相場-5000円ってどういうことだ?
1K全体の相場が5万だったとして、
バストイレ一緒で木造でもいいから4.5万で探してくれとかそういうこと?
317774号室の住人さん:2010/11/05(金) 22:07:31 ID:+qnpgiDk
>>313
上階はもっと高いから安心しろ
318774号室の住人さん:2010/11/05(金) 22:10:52 ID:+qnpgiDk
>>314
どうせそれらの条件の他にも無茶言ったんだろ
319774号室の住人さん:2010/11/05(金) 23:37:16 ID:dWgg13iO
そもそも相場がどうなのかホントに分かって言ったのかと。
320774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:09:22 ID:tt4V/bKn
私も過去、嫌な接客されたことあるよ。ハウスパートナーズはネットでも評判悪いよね?
ていうかないならないって言えば済む話じゃ。
321774号室の住人さん:2010/11/06(土) 12:32:52 ID:bdeoGPqR
ネットで評判のいい不動産仲介なんて聞いたことないw

というか糞と断定した理由の方が糞すぎる
322774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:25:20 ID:X+Y/jPRw
普段、借主の発言が多いスレでこれだけ業者擁護が続くのも珍しいな。
社員乙なのか
323774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:27:59 ID:hGoAQM5A
>>314読んで自分で判断しろよ
スレの内容的に年齢層は高い筈だろ
レッテル貼りとか勘弁
324774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:28:52 ID:pfAyzcPP
相場から5000円安い物件を要求する時点で
コイツもコイツで痛いと思っただけだろ
片方だけの言い分は割り引いて考えるのが妥当だから
総合的に見てどっちもどっちと
325774号室の住人さん:2010/11/06(土) 13:31:27 ID:lpPT96Xm
状況が分からんからなんとも言えんが
実名出して叩くならもっと具体的に書いてくれよとは思う
その業者は極力回避するけど
326774号室の住人さん:2010/11/06(土) 18:59:24 ID:+emtqTza
「こういう物件ありますか?」「ありません」
顧客にとっちゃ正直でよろしいが、営業としてはダメダメだろ
327774号室の住人さん:2010/11/06(土) 21:44:01 ID:Qwps5krQ
>>326最近行った不動産屋そうだったわ
328774号室の住人さん:2010/11/07(日) 01:58:19 ID:0jpDjtlG
メールで問い合わせたとき条件に都市ガスと希望入れたのにプロパン物件を勧められたことあるよ
何度かメールしたけど都市ガスの物件は出してこなかった
新目物件だしてきて綺麗だからこれでいいじゃないかって感じがみえみえだた
329774号室の住人さん:2010/11/07(日) 04:25:28 ID:AXoJgxlS
仲介屋はせかしてくるけど
慎重に選ばないと痛い目みるね
日当たりはまあまあで気に入ったけど
単身マンションなのに隣は基地外母子だし
マンションが変にカビくさいし
下見の時窓全開にしやがって
正直失敗したよ(´;ω;`)
330774号室の住人さん:2010/11/07(日) 08:20:31 ID:iZ0uVirA
日当たりの話。
西向きの部屋を「日当たりいいですよ」と勧められたけど
日中は部屋にいないし
寝坊対策で朝部屋が明るくなるかどうかの方が自分には重要だ。
たしかに洗濯物がよく乾く方がいいけれど。
331774号室の住人さん:2010/11/07(日) 10:06:11 ID:X/btcBtY
なんで賃貸不動産業の社員って仕事のレベルが低いんだろう。
ちゃんとヒアリングして、ニーズの合う物件を幾つか紹介すれば良いのに。
で、各物件のメリット・デメリット・家賃の相場とか話をして選ばせるだけなのに。

家電量販店で派遣で来てる販売応援の人間の方が仕事出来るぞ。
332774号室の住人さん:2010/11/07(日) 10:16:48 ID:9ajPvm12
なんでって言われてもな
俺が半年前に行った所はまともだったし
名刺貰って宅建持ってなかったら他行けば?
完全じゃないけどふるいにはかけられるんじゃないかね
333774号室の住人さん:2010/11/07(日) 10:46:08 ID:4iepo/wS
希望してる条件に合う物件が無かったんじゃないのか?
334774号室の住人さん:2010/11/07(日) 10:58:06 ID:9IvbauT3
そりゃ希望に100%合致する、客が満足する物件を紹介するとすりゃ
築年数酷いとか値段的に住めないとかが大半だろうからな
だからと言ってニーズに合う物件はありませんと
営業を辞めるのも社員的にどうなのよと

家電量販店でも2万で32型の液晶テレビ欲しいんですがとか言われたら
値段考え直すか型数大幅に下げるよう言うんじゃね
335774号室の住人さん:2010/11/07(日) 11:27:50 ID:iZ0uVirA
安めの物件探してて
一つの不動産屋に行ったらそういう物件はありませんといわれたのに
別のところ行ったらいくつか出てきたのは何故だろう。
学生をターゲットにしてるか否かとかかな
336774号室の住人さん:2010/11/07(日) 11:57:12 ID:vUFp7398
まあ不動産屋によって得意不得意があるんだろうし、
面倒な客一人相手するより言いなりになってホイホイ決めて金出す客数人を相手にした方が
面倒じゃないというのもあるんじゃないか?
遠まわしに二度と来るな蛆虫野郎って言われているようなものだよ
>ニーズに合う物件はありません

まっとうな不動産屋はそういう要望でもとりあえず物件は探してくれる。
337774号室の住人さん:2010/11/07(日) 12:29:03 ID:iZ0uVirA
>>336やっぱりカエレ!って意味だったんだろうな
338774号室の住人さん:2010/11/07(日) 12:51:57 ID:MsChkpjA
態度悪けりゃそこでは借りないでいいよ。
不動産屋なんていくらでもあるんだから。
339774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:08:05 ID:ANesV8aZ
>>336
>遠まわしに二度と来るな蛆虫野郎って言われているようなものだよ

金もないのに要求ばかり高いDQN相手としては至極真っ当な対応。
もしかして予算と要望のバランスがまともな客のことを
「言いなりになってホイホイ決めて金出す客」とか思ってんの?
340774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:14:52 ID:iZ0uVirA
>>339DQNってさー
ネットで下調べして
少なくてもある程度はあるようだから現地に当たったんだし
とっとと帰ったんだからそこまで言われる筋合いないわ。
341774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:19:40 ID:ANesV8aZ
>>340
お前あてのレスじゃないし
番号確認してから絡めよ
342774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:22:24 ID:iZ0uVirA
>>341流れからいったら
門前払いされた自分が
嫌味言われてるようにも読めるんですけどw
343774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:25:08 ID:WsKPQWa4
そういやおんなじ釣り物件だして、次の日の断り方までおんなじ不動産屋があったなぁ
344774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:27:54 ID:1I+Lo9XX
例えばエイブルとかミニミニとかは自分の所の物件しか紹介しないし
紹介専門の業者だと、自分らの利益が大きい物件しか紹介しない所もある
>>335がどんな業者に当たったかしらないけど
「自社でも物件持ってて、他者の物件も紹介してくれる所」に行くと良い
345774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:33:01 ID:aMn0y0BM
>>ID:iZ0uVirA
2chで粘着する暇はあっても、仲介の仕組みについて少しぐらい調べようとも思わないんだな

このスレとか質問スレ見てると不動産営業の離職率が高い理由がよくわかる
346774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:44:53 ID:ANesV8aZ
・ネットに載ってた物件が不動産屋に行ったときにはすでになかった=釣り確定
・俺の要望通りの物件を紹介してくれない=営業はクソ
・A不動産にはなかった物件をB不動産では紹介してくれた=A不動産はゴミ

結論:だから不動産屋はクソだ


こんなゆとりばっかだもんなあ
各スレのテンプレにQ&Aとして入れて欲しいわ
347774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:54:38 ID:ZKUgGiyo
このスレの質問程度で離職率が高まるなんて、
どんだけゆとり社員なんだよ・・・。

仕事なめんな。
348774号室の住人さん:2010/11/07(日) 14:17:10 ID:Bfk6iTlO
実際不動産管理とかやりたくないな
案内させてる時に話聞いたけど
数か月滞納してんのに追い出せないとか
5日家賃遅れたくらいで文句言うなとか
客もマジで基地外だろ
そんなクズ共とは仕事でも付き合いたくない
349774号室の住人さん:2010/11/07(日) 14:40:39 ID:9ajPvm12
滞納額が敷金超えたら追い出して良いって法律できないかな
その代わり連帯保証人制度廃止で
面倒臭くてしょうがない
350774号室の住人さん:2010/11/07(日) 15:41:23 ID:MsChkpjA
業者ホイホイだったんだなこのスレ
351774号室の住人さん:2010/11/07(日) 15:49:25 ID:9ajPvm12
日曜に業者はいないだろ
352774号室の住人さん:2010/11/07(日) 16:31:15 ID:lXBtsGLM
>>347あたり見てると、日本語読めない「お客様」が増えてるのかもね
353774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:25:42 ID:QSmeB2X+
レインズが一般開放されれば問題解決しないかな?
宅建業者って中間マージンに群がりすぎっしょ。
354774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:35:46 ID:iZ0uVirA
>>345粘着してんのは自分だろボケw
355774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:42:40 ID:lXBtsGLM
>>353
自分1人で直接契約・仲介・宣伝・管理やる暇のある家主がどれだけいるかって話じゃないの
356774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:15:13 ID:mCDqHi69
更新事務手数料2年ごとに2万円取られるんだけど、これって違法ですよね?
357774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:23:29 ID:4tVNB7+Q
やっと友達が呼べる部屋に越せた!と思ったのに
隣が夜にギシアンとかされると本当気まずいし恥ずかしいし申し訳ない
友達には敬遠されるし苦痛半端ないよ…
358353:2010/11/07(日) 22:41:54 ID:QSmeB2X+
>>355
レインズに載ってる物件の大家さんが媒介契約してないとは限らないっしょ。
大家さん側は宅建業者に媒介契約するけど、借主側としてはその宅建業者への紹介を別の宅建業者にわざわざ依頼する形になるわけじゃんか。
つまりレインズは存在することで、「大家さんの物件が広く告知される可能性」を高めてくれるけど、一般公開しないことによって紹介専門の業者のマージンんを確保しているということ。

つまり貸主・売主保護のための業者間情報共有ツールであるレインズを中間業者の保護にまで効かせていたら借主・買主側がデメリットを被ることになる。
しかも中間業者は仲介手数料を貸主側の宅建業者と折半しているのだから、元請の業者にとっても要らない存在だと思うのだけど。

都会では人手の問題的に卸売だけじゃなくて仲卸も必要なのかもしんないけどねー
359353:2010/11/07(日) 22:43:00 ID:QSmeB2X+
アッー つまり多いな。汚しスマン
360774号室の住人さん:2010/11/08(月) 00:06:02 ID:p26ejx/J
>>357
会社の知り合いに、ギシアンでうるさい隣人に対して、
隣人があれをやってるときにエロDVDを大音量で再生して対抗したら、
それ以降、ギシアンなくなったらしい。

やっている本人達はギシアンで迷惑かけてる意識ないから、
いっぺん、同じ目にあわせればいいと思うよ。
361774号室の住人さん:2010/11/08(月) 00:06:11 ID:7Vf5JBOf
今度引っ越すことになって、新しい物件の手続きしたら
念書に印押せというのがあった。
↓だいたいこんな内容。

 私は決められた場所に決められた時間にゴミを捨てます。
違反した場合は違反料として5000円支払い、
処分にかかった費用を別途支払います。

 私は別紙「入居の心得」を熟読しまし、以後これを守ります。

 私は家賃を一ヶ月滞納、あるいはいちじるしい規律違反、
共同住宅におけるマナーを守らないなど、退去勧告がなされた場合、
速やかに退居いたします。

今書類が手元にないから少し違っていると思うがこんな感じ。
当たり前に守るべきことばかりなんだが何だかなあと。
自分が書いたわけじゃないのに「私は」で始まる文章が嫌だ。
もうこの物件はやめて初めから無かったことにしたい。
362774号室の住人さん:2010/11/08(月) 01:37:28 ID:SVy6xim3
>>361
俺なら、そんな物件絶対イヤだわ
363774号室の住人さん:2010/11/08(月) 01:43:45 ID:DNBL2izP
>>361
退去勧告→速やかに退去とかは借主が不利すぎるから無効になる可能性もあると思うけど、
逆に考えれば周りの住民も皆それにサインしているわけだ。最近はじめたものかもしれないけどね。
そう考えたら騒音等のクレームにもちゃんと対処してくれそうだし、まぁいいんじゃないか。
364774号室の住人さん:2010/11/08(月) 02:23:06 ID:7Vf5JBOf
もう審査も通って戻れない雰囲気。
念書ってのは迷惑常習犯が書かせられるものとばかり。
こういうのがあるなら初めから言ってほしかった。
賃貸というと、確かに借り物ではあるけど、
賃料払っている以上はある程度ここが自分の居場所という安らぎもほしい。
絶対に大家に迷惑かけるな神経質に日々を過ごせと釘を刺された気分。
数年前に今のところと契約したときはこれほど居丈高じゃなかった。
最近はどこもこうなのかな。

>>363
騒音クレーム対策には別に契約があって、
24時間いつでも対応してくれるようになってる。
鍵を失くした場合などもそこに言えば対処してくれる。
ストーカーに家を見張られたり泥棒に入られたりしても。
ちなみに契約料は15000円。これも半強制。
頼りになるのかわからないが、まあこういう物件も
一度は経験してみるのもいいかもしれない。
365774号室の住人さん:2010/11/08(月) 02:23:55 ID:Twmm6lbU
>>363

>最近はじめたものかもしれないけどね。


絶対そういう言い訳してくると思うよ
隣人が煩いので契約書を盾に迫っても、その住人はサインしてないから無理ですなんてね
366774号室の住人さん:2010/11/08(月) 05:34:10 ID:FuD3ixZ2
>>364
文書の書き方はアレだけど内容は普通なんだし普通の事守るだけでいいなら
気にしなくてもいいんじゃね?
うちのマンションとか自転車置場がないから自転車持たないこと、
引越しの際は養生しないとダメとかも細かく書いてた。
まぁ別に気にしなかったけど。

ゴミに関しては難しいところだわな。
367774号室の住人さん:2010/11/08(月) 07:38:11 ID:ELcj9W7U
自分も「私は〜」で始まる誓約書書かされたけどな
内容も似た様な感じで
ゴミについてはなかったな

管理会社からは○○さんに関してはありえない話ですが
万が一発生すると他の人にも迷惑になる事もある
もめやすい内容なので明文化して書かせてもらってます
感じ悪くてすみませんって謝られたよ

内容的にはやんないよwって事だったから気にしなかった
ちゃんと対応してくれるって事かもしれないよ
正直ゴミマナー守らないDQN住人にイラッとしてるので
ゴミ条項あってもよかったよw
368774号室の住人さん:2010/11/08(月) 09:47:25 ID:FuD3ixZ2
ゴミマナーはちゃんと守らないといけないが燃えないゴミが週1ないと
厳しいよなぁ。うちのマンションはないので、徒歩5分ほどのとこにある
友達のマンションのごみボックスに捨てさせてもらってるw
369774号室の住人さん:2010/11/08(月) 11:17:37 ID:rp2CworO
>>361みたいな書面は大歓迎だけどな
入居者全員漏れなく署名捺印するって前提だが
370774号室の住人さん:2010/11/08(月) 12:25:15 ID:YobU1LTd
>>364
今の法律だと、借主に家賃滞納されても大家は立ち退かせることができない。
あと部屋の中で死んでたり行方不明になって連絡が取れない場合でも
保証人が逃げられたら、部屋の荷物を勝手に処理したりできない。
もちろん他の人に貸すこともできず、その部屋を空回しすることになる。

ここ数年、不景気になってからそういうケースが増えてるから、後付で契約書作成する必要ができたのかもよ。
むしろ危機管理ができてる大家の物件の方がDQN入居率低くていいんじゃないの。
371774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:31:20 ID:5R68FEjg
念書を書かされるくらいなら、契約書を作りなおせと言ったほうが良さそうだけど。
372774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:32:59 ID:BlXNKT7m
>>364
私はそういう念書あるところのほうがいいな。
後ろめたいことなければ、当然のことですよねと堂々とサインでいいでしょ。
DQN住人が住む可能性低いし、安心感があるよ。

前に住んでた物件にDQNが引っ越してきて、
ゴミ問題や玄関外の散らかりもひどかったけど、
3ヶ月家賃滞納して親に連絡されたら発狂して部屋を破壊しまくって
警察きたらガラス戸でなぐって警官頭から流血で、
救急車きたりDQN連行されたり大騒ぎに。

ドアがもげてたから他住民さん達とおそるおそる覗いたら、すごい惨状だった。
階段もガラスとか家具とか食器破片とかいっぱいで、
そこに血がポタポタ落ちていて。
あれはかなりトラウマ。
373774号室の住人さん:2010/11/08(月) 14:03:33 ID:sI1p7KHt
>361
いい物件だね。契約書ってちゃんと読まない人も多いから、
そうやって別な書類として見せて、意識させてるんじゃないかな。
確かに事前に見せて欲しいけど、そうすると契約書と同じ扱いされて
また読まない人も出てくるだろうし、難しいね
374774号室の住人さん:2010/11/08(月) 15:51:54 ID:IC/wycn5
ていうか>>364みたいな発想にこそトラブルメイカーの匂いがするんだが
権利主張して迷惑を迷惑と認めない系の
375774号室の住人さん:2010/11/08(月) 21:31:48 ID:7Vf5JBOf
思い切ってキャンセルした。
まだ正式に決まってなかったから違約金も発生しなかった。
同じ敷地内の別棟が何故か別の大家で、そっちは念書じゃなく
箇条書きの書面にサインするだけだったからそっちにした。
書面の内容はほとんど同じだったけどすっきりした。
376774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:20:43 ID:DNBL2izP
なんだか>>375が軽くDQN素質があるんじゃないかと思えてしまうw

それはいいとして、今日内見してきた物件がブラックというか悪徳だった。交通費むだにした
くやしいですっ
377774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:27:50 ID:7Vf5JBOf
いやごめん。こういう念書ってのが初めてだったから。
最近はみんなこうだというのが分かって良かった。
378774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:48:54 ID:DNBL2izP
>377
感じ悪さにだけ納得がいかなかったのね、DQN呼ばわり失礼した。
そういえば自分のときもそういう条項を見た覚えがあるわ、というか契約書に普通に盛り込まれてたから特に気にしなかった。
逆に、念書だけで契約に盛り込まれていないところは危険だね。ふつう盛り込まれてるはず気がするけど。


さっきのブラック物件について書いてもいいかな。
簡単に言うと、敷金ないけど代わりにリフォーム代金払ってもらうよ物件だった。
壁紙、床の張替えと木部分のペンキ塗り替えくらいだったみたいだけど、いくらかかったのかも教えてくれなかったw どんだけぼるつもりなのか。
仲介手数料も礼金もかからないから リフォームに7,8万とか10万かかったとしても 家賃も安いしいいかもと思ったんだけど、
こちらに知識があるとわかった途端に お客さんにはこの物件は合わないと思いますよの連呼で追い出しにかかられたw
部屋の写真はまぁ撮らせてもらえなかったし、管理料は謎の1万円だし。  無知な貧乏人なら安い賃料でも、何かぼったくる手段があるのかな?
379774号室の住人さん:2010/11/09(火) 20:30:26 ID:06JnJJgb
>>378
最近そういう物件増えてきたね。
敷金礼金0とうたいつつ、どこかに※リフォーム負担金(家賃同額)円って奴。
前にまだリフォーム中に見せてもらった物件がそういう条件で、
押さえてもらったとたんに和室を洋室にするのやめた、
管理費追加と大家がよくばり始めたw
ふざけんなと断ったら、やっぱり洋室にすると大家が言ってると不動産屋から連絡きたけど、
リフォーム代負担させるくせにケチる奴は信用できないんでと断った。
結局他の不動産屋の世話になったよ。
380774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:59:53 ID:Pg3Bz2Fk
自分が以前済んでたマンションは現状渡しで、部屋の改装は自由って条件だった。
ふすまは破れてるわ、風呂の戸は何故か焦げた跡はあるわ、
カーペットは汚いわ、ベランダの手すりは錆びているわ
このままじゃ住む気になれないなと思ったが格安だったし
見晴らしの良い最上階だったから入居することにした。
そして全く改装も補修もせず4年で出た。
全く変わっていなかったから、大家もびっくりしたんじゃないかな。
381774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:33:13 ID:FlCk6HrL
>380 そういうの理想だわー、中央線沿いでそういうところがあればなー。

価格どっとこむで賃貸物件と不動産業者のレビューを取り扱って欲しい。
ネット回線みたいな2年間実質いくら〜とか けっこう強力に効いてくるよな。
というか既存の物件ポータルサイトが古臭いままで貧弱すぎる。
スレタイから逸れて申し訳ない
382774号室の住人さん:2010/11/10(水) 19:22:48 ID:RtCxip41
>>380
いいなー。
ホムセン通って遊びまくりそうな条件だw
今は古い物件だけど回復出来ない遊びは出来ないし。
でも給湯器故障で大家さん来たとき、床も壁も変わっていたからびっくりされた。
壁はたてかけてるだけ、床は敷いてあるだけだから、
ちゃんと戻せます!とあわてて説明したよorz
383774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:42:00 ID:hP24LHsL
質問させてください
鳩除けネットだけが嫌な物件があります
南向きにベランダ2面あるのに実に惜しい感じで
不動産屋に聞いてもらったが外せない決まりだそうです
洗濯物が飛ばない、防犯上もメリットありのような説明は受けました
ネットは打ちっ放しみたいな緑色ですがそのうち慣れるものでしょうか?
384774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:49:29 ID:4PIb85sM
というより鳩の糞害が前提の物件なんてやめた方がいいんでは・・・
385774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:12:59 ID:DpT9Nasr
糞害防御できても羽毛とかバイ菌は飛んでこないか?
ベランダの汚れチェックした方がいい
自分ならカーテン薄い色にして締め切る
386774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:18:02 ID:hP24LHsL
>>384
周りの建物はネットが有ったり無かったりとマチマチで糞害が激しいのかは不明でした
鳩除けネット以外はほぼ完璧のように思えたもので…
実際にネット付きに住んでいる方はどう感じているのでしょう
387774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:44:32 ID:zH2YvKH4
レインズやATBBを一般人が自由に閲覧可能になったら
仲介業者は潰れざるを得ないだろうな
だって、例えば自宅じゃなくても漫画喫茶みたいに1時間300円で閲覧できる場所あれば、いらねーじゃんあいつらw
ダニだよダニ
賃料交渉もロクにできないくせして
388774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:46:05 ID:4PIb85sM
>>387
仲介業者なしでどうやって大家に物件貸してもらいに行くの?
誰が契約と審査の手続きするの?
389774号室の住人さん:2010/11/10(水) 22:48:23 ID:Vr5TbsSo
どうせ値下げを断られた乞食が逆恨みしてるだけだろ
390774号室の住人さん:2010/11/10(水) 23:42:28 ID:zH2YvKH4
>>388
はぁ?
管理会社は居るだろ
元付け業者が
それ以外はカスってこと
391774号室の住人さん:2010/11/11(木) 00:18:14 ID:wFHk6iOi
また仲介と管理の区別がついてないバカが来た
392774号室の住人さん:2010/11/11(木) 01:00:05 ID:GKDYrGxZ
>>387
なんだそれ
エンドが図面表記のわかんないのはいちいち管理にきくのか?w
内見手配は誰がするの?
いちいち貸主か管理がやんのか?w
現地対応の内見とかどうすんのwww

>>389
>値下げを断られた乞食
www

この手の奴
元の賃料に上乗せで紹介されて今なら賃料下がりますよとかいう
古典的な営業にまんまと引っかかる奴だなwwww
393774号室の住人さん:2010/11/11(木) 02:02:18 ID:3pyRDshP
要らないものは無くなるでしょう
心配しなくてもそのうち
394774号室の住人さん:2010/11/11(木) 02:31:25 ID:dkoGID6O
引越しシーズンには各管理会社の前に長蛇の列ができんのかw
395774号室の住人さん:2010/11/11(木) 07:33:40 ID:iNKmJfQE
代理店として、必要な事をしている事に対してお金払うのは構わないが、
している仕事の質が酷過ぎる業者が多いからみんな文句言ってるんじゃないの?
396774号室の住人さん:2010/11/11(木) 10:27:18 ID:9aYtjCA9
>>387はそういう話をしてないな

管理会社直接行くのは良いけどさ
10件見るのに10社回るのは面倒臭いよ
信用できる仲介1社に10件見せて貰うよ俺は
397774号室の住人さん:2010/11/11(木) 11:37:52 ID:3pyRDshP
仲介業者の方が変な特典付いてこないからいいかもな
直接管理会社で契約はどうやってするのか詳しく聞いたら
火災保険の他に警備保険に入るって言ってたから
別の物件にしようと他の仲介業者行ってそういうのが無い物件を探してたら
同じ物件でもそういうのをしなくても入居できるようになった。
変なの。
多分抱き合わせ販売的なことやらかそうとしたんだろうけど。
398774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:21:45 ID:C/5ddQ5s
用語の共通理解がよく把握できないのだけど、
元付け業者=管理会社(専任媒介契約の)、客付け業者=仲介業者 と呼んでるってことでおk?
※一般媒介契約は、経過報告の義務なし。専任だと経過報告もされる。たしか。

管理会社って言い方はわかりづらいな。清掃・メンテナンスを行うところも管理会社っていうっしょ?元付けの方がいいな。

図解
大家・貸主―元付け―(レインズ)―客付け―借主 
                       ↑ここ省けるだろ ってことでしょ

元付けは客付けに鍵貸すだけで仲介手数料の半分もらえるし、
客付けは大家との業務がなく、借主だけ相手にすればいい。
客付け業者だって何も考えず調べずに引っ越そうとする頭を使わない客にとっては便利だけど、
賢い客にとっては、物件がただの流通物として扱われること、アホな客付けを相手にしなきゃならない&騙されリスクが高まるデメリットの方が大きい。

というまとめではどうかな

>>396 地元密着だとしてもよっぽどの重鎮じゃなければ他社物件の仲介はしないよってところはないと思う。
不動産屋の横のつながりがなきゃやってけないと思う、仲介手数料半分もらえるわけだし もちつもたれつ。
399774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:33:04 ID:9aYtjCA9
なんか言ってることズレてね?
1件物件問い合わせて訪問→他社の物件仲介してもらうってさ
今と同じじゃん
客付け省けてないじゃん
400774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:36:25 ID:3pyRDshP
仲介専門業者潰れろってことだろ
>>387
401774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:46:03 ID:KhRqzPru
先週部屋探し行ったけど
1件目はバイトの兄ちゃんみたいなのが出てきて
2件目はキャバ嬢みたいなの
3件目でやっとまともだった感じ
大手の方が変な奴多いって変な業界だと思った

あんまり関係無いんだけど
>>387でちょろっと言ってる賃料交渉って普通はできるもんなの?
値段は納得して申し込んだけど、言ってみた方がいいんだろうか
402774号室の住人さん:2010/11/11(木) 13:49:28 ID:C/5ddQ5s
長文補足書いちゃってたw 反応早いな
>399
あ、ずれてる?  まぁ言いたいことは>>400かな。
低脳仲介専門業者つぶすためにレインズ公開しやがれってかんじー?
大家はリスクとお金だけかけて不労所得ねらってないで、インターネット活用して良質な不動産を提供しやがれ 的なー

>387 家賃交渉は結構できなくもないよ、洗練されてないとりあえずな提示額って可能性も捨てられないから。やっすいところは無理だろうけど。
一ヶ月フリーレントしてくれとか、エアコン新しくしてくれとか、定期借家でいいから安くしてとか そういう交渉も考えられるんじゃない?



以下どうでもいいこと。
さらに言うなら、この情報のご時世なら 宅建業法のことも大家業のことも頭があれば簡単に調べられるし、
ネットで物件情報も簡単に流通させられるし、法律が最低限のことは保証するのだから

現代の不動産に関連して本来必要なのは 従来の仲介業者だけではなく

大家―ホームインスペクター・鑑定人―レインズのようなもの―借主
                          └法的処理のフォーマット

という構図が在るべきではないか という提案w もちろん書類作成代行とか、コンサルタントとしての仲介業者がいても良いと思う。
大家したいなら自分で仕事させることを推奨したほうが、借主を貪るレオパレス的投機的な不動産物件も縮小するし良いと思うのだ。独り善がり的かもしらんけどね
403402:2010/11/11(木) 13:51:02 ID:C/5ddQ5s
汚してごめん、さっきの>>387>>401に訂正してお詫び申し上げる。
404774号室の住人さん:2010/11/11(木) 14:12:49 ID:PaItUhls
>>402
じゃあ「頭のある」お前がそういう事業を開業したらいいじゃん。
こんなとこで改行しない長文書いてないで。

その「低脳仲介専門業者」が、店頭でお前みたいな乞食客相手に四苦八苦してることも、
頭のいいお前なら椅子に座ってインターネット活用(笑)したら簡単に解決できるんだろうしな
405774号室の住人さん:2010/11/11(木) 14:38:44 ID:C/5ddQ5s
たしかに 開業できるかもしんない!
内容について具体的につっこむわけじゃなくて、部分的に皮肉るスキルってのもなかなか高度だな。
あたまでっかちはよくないよなー

以下通常営業でよろしく
406774号室の住人さん:2010/11/11(木) 14:44:17 ID:wFHk6iOi
不動産で一番大変なのがフロント営業なことぐらい、学生の俺でもわかるのに・・・
407774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:34:48 ID:Cy+7NsRL
>>401
相場以上の物件なら値切り交渉はアリだけど、
設備を考えれば相場なのを理解しないでむやみに値切ると
「そんなギリギリな生活の方を入れると滞納しそうだから、お断りしてください」
と大家に断られるケースは多々あるんだな、これが。
408774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:49:24 ID:KhRqzPru
今まさに電話したとこだけど
申し込み出して大家にも許可貰って審査通った状態で
今更下げられないとのこと
そりゃーそーだなと思った
賃料はもともと納得してたし、今度契約してくるありがとう

初めて部屋探したけど、最初から地元の業者に行けば良かった
チェーン系とかお洒落な雰囲気の業者はもう二度と行かないと思う
409774号室の住人さん:2010/11/11(木) 21:25:32 ID:0k6/MHEs
まあ小さい不動産屋まわるのは非常に骨が折れるけどね
いい物件を隣駅ならまだしも全然路線も違う業者が持ってたりもするし
410774号室の住人さん:2010/11/12(金) 06:26:56 ID:A0LVlATB
家賃も部屋も立地も気に入ってるけど管理会社の担当が気に入らないorz

失敗ってか選べないけどなんであんな偉そうなの毎回毎回
411774号室の住人さん:2010/11/12(金) 13:50:32 ID:HRS4X8iP
管理会社と接する機会ってあんま無くない?
5年住んで、給湯器壊れた時と更新の時の合計3回だけなんだけど
412774号室の住人さん:2010/11/12(金) 14:13:42 ID:W0v2Bm92
>>410
管理会社の社風ではなく、一社員がDQNの場合、
その担当の上司にクレーム入れるとおとなしくなる可能性がある。
413774号室の住人さん:2010/11/12(金) 15:12:04 ID:rsxk+You
業者が愚直るスレ
414774号室の住人さん:2010/11/12(金) 16:34:06 ID:+ikupc24
俺に都合が悪いレスは全部業者
415774号室の住人さん:2010/11/12(金) 16:48:51 ID:yXjCcF4A
これから年始にかけてDQNとゆとりの愚痴が増えそうだなーw
416774号室の住人さん:2010/11/12(金) 20:51:51 ID:fO//bJx/
管理会社から部屋番間違えて覚えられてるっぽい
いつも電話かかってくるんだけど「●●さんですか」「はいそうです」
「えーと302号室にお住まいですよね」「いえ303です」
「あっそうでしたか、すみません」(通話終わり)

これを一年で数回繰り返してるんだが、いつになったら管理会社は
私の部屋番覚えてくれるんだろう
そしていつも302号室の人は何をしでかして管理会社から電話くらってんだろ
417774号室の住人さん:2010/11/12(金) 22:56:06 ID:HL/M5pXj
>>410
わかる。俺は猛烈に後悔している。
418774号室の住人さん:2010/11/13(土) 06:09:45 ID:SRGGDE+8
今日見に行った物件、部屋自体は良かったんだけど
エントランスが雑然としていたのが気になった。
チラシが落ちてたり、埃の積もったチャリが放置されていたり。
仲介会社の担当も管理会社の担当も、ゴミ箱があるのに
チラシを拾って捨てることもなく、自転車の撤去について聞いても
はっきりしない答えだったり。
今の家が管理のしっかりしているので、余計に気になった。
419774号室の住人さん:2010/11/13(土) 09:13:28 ID:GCqJDZtE
それは
住んでる住人の質に問題があるor大家や管理会社が管理を半ばあきらめてる
って物件だと思うぞ。
外国人住んでるか聞いてみたら?
そういういい加減な物件は入りたいやつは誰でも入れるってところもあるから。
420774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:00:01 ID:TaoN8TY5
>>418
自分ちかと思ったw
管理会社に聞いたら、清掃と保守は大家持ちって契約なんだと
で、清掃は…不定期
時折来ていつの間にか綺麗にしてくれる、って感じだから、
ごみマナーの悪い住人にはゆるい物件なんだろうな…

条件もいいし管理会社はまともだし、騒音系はいないから
共用部分以外は快適なんだが、
放置されてても平気ってのはちょっとなあ…と思ったんで
次に探すときはその辺も重視するつもり
421774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:24:15 ID:eFF74gC0
>>418
やめた方がいいぞ。そういうとこは、何かトラブルあった時の対応もそれなり。
後、ゴミ捨て場、駐車場、掲示板とかもチェックした方がいい。
422774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:31:38 ID:jALDEl0r
洗濯機置き場が収納の中にある物件に住んでる人いますか?
(収納の半分程のスペース。天井のちょい下辺りに服を掛けられるようになってる)

湿気・カビが気になるのですが、使った後1日くらい扉開けっぱにしておけば
なんとかなるかな、と淡い期待を抱いてるのですが・・・。

他の条件は概ね良くて、家賃・初期費用も安いのですっごく迷ってます。
423774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:11:02 ID:gn/9P5XL
>>422
ウチはクローゼットみたいになってる。
カビはつきやすい。ほぼ開けっ放し。
狭い通路に面してるんで、扉がいつも邪魔。
場所にもよるんじゃない?
424774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:35:57 ID:PcCm6fFi
>>422
うちもそういう物件だが洗濯機じゃなく冷蔵庫置いてる。
洗濯はコインランドリー。
425774号室の住人さん:2010/11/13(土) 12:12:34 ID:jALDEl0r
>>423>>424
おそらく同じようなタイプと思います。
確かに扉が通路を塞ぎそう・・・。

残りのスペースには季節物の衣類なんかをしまいたいので
けっこうストレスになるかもなぁ。
426774号室の住人さん:2010/11/13(土) 13:56:06 ID:SRGGDE+8
>>419-421
レスサンクス。
まぁ、やっぱり気になるもんだよねぇ。
もうちょい検討してみます。
その間に埋まったら縁が無かったってことだな。

それにしも、今の物件はつくづく良い感じだわ。
更新費用もかからないし。駅遠ってのと単身用物件てのが問題。

427774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:02:42 ID:Fps7Huul
上の階だと朝とか水の圧力弱い
428774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:07:40 ID:gjUKNf2F
洗濯機置場が収納の中なんて物件あるのか

部屋さがしサイトで本来クローゼットであろう空間にキッチンがある物件は見たなぁ
扉もついたままで

料理中に閉めたら酸欠で死にそう
429774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:59:38 ID:hAL8yzpO
>>428
最近のマンションは結構多いよ。
洗濯機ってうるさいからね。扉の中に沈めたら静かにできる。
うちもそういう構造なので薬局で除湿剤買ってるわ。
つぶつぶが水吸い込んで下の水溜に沈めていってくれる構造の奴。
1週間ほっとくと普通にコップいっぱい分ぐらいの水が貯まるw
430774号室の住人さん:2010/11/13(土) 20:01:37 ID:jK0H6hvt
そういや今、洗濯機の排水が漏れる

おっかしーなー、配管詰まったのかなぁ
それとも単純に排水ホース外れてんのかなぁ

確認すんのめんどくせ
431774号室の住人さん:2010/11/14(日) 00:47:10 ID:kfbPyyOH
>>422
それって洗濯機置場に冷蔵庫を置いたって事?
432774号室の住人さん:2010/11/14(日) 04:01:46 ID:hqu35rAq
服をしまうクローゼットに洗濯機置き場って、
そんな生活耐えられない。
どうしてもなら、扉はずしちゃうな。
退去のとき戻せばいいんだし。
433774号室の住人さん:2010/11/14(日) 10:45:09 ID:PkDTVzQX
クローゼットを洗濯機置き場にするわけないだろ…
収納と見せかけて洗濯機置き場なんだ

ワンルーム時代は洗濯機かけてたら結構うるさかったが
今は1kでしかも洗濯機は扉内に入れるタイプなんだが音が殆ど聞こえないで済む
終わった時の音まで聞こえないのは少し難点だがw
434774号室の住人さん:2010/11/14(日) 15:52:52 ID:IitAIoio
初めて軽量鉄骨2階建て4世帯に住んだんだけど
もう初日から最悪下のジジィのイビキが半端内Orz
もう生活リズムわかりまくり・・・同居してるみたいな。
隣の密接したじいの家もやかましい
2年耐えてやっとお引越し
次はRCにしたけど線路近し・・・さぁ吉とでるか凶とでるかpp

ほんと引越し回数7回でも読めないわ・・・まぁ貧乏だから
安いところばかり探してるからね
435774号室の住人さん:2010/11/14(日) 16:31:19 ID:pY6JlNXR
>>434
乞食乙。
安物買いのなんとかってやつか。
7回やって懲りないなんてw
436774号室の住人さん:2010/11/14(日) 17:35:52 ID:w7e8vmty
年配者は耳遠いからテレビの音が常識はずれ
夏場に一軒家の側を通ると丸聞こえだったりするのはよくある
さすがに集合住宅では遠慮してる人が多数派だろうけど
437774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:13:50 ID:ooKJepo7
>>431
アンカー間違ってるけどそうだよ。
ミニキッチンに初めからミニ冷蔵庫付いてたから
他に置き場所が無かったのさ。
ちなみに使ってない。
438774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:49:42 ID:w+BJSH5W
>>436
そういや高齢者歓迎を謳う物件増えてるけど、管理とか家賃滞納とかスゲー大変そう
季節の変わり目に孤独死してそうだし
439774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:55:22 ID:rLcvv2Hh
>>438
ホントは来て欲しくなかったんだけど、こういう人でも歓迎しないとやっていけないんだろう
不況で稼働率下がってるし
440774号室の住人さん:2010/11/14(日) 22:36:20 ID:LQQYPm0Y
>>436
ところがどっこい。こないだ内見した1ルームの分譲賃貸マンション(築30年・総世帯数30世帯ほど)は、
隣がばあさんで、耳が多少遠いらしく、テレビを大音量+夏場はドアを開けっ放しで見てるらしい。
管理人が注意しているらしいが、なかなか改善されないそう。

内装は最近リフォームされててすごく綺麗でここにしようかと思っていたが、
不動産屋がその話を漏らしてくれたおかげで踏みとどまったわ。
ちなみに、このマンション、ほとんどの入居者が高齢者らしい。ちなみに都内。
441774号室の住人さん:2010/11/14(日) 23:08:26 ID:kfbPyyOH
>>437
レスありがとう。
今新居探し中なんで参考にします。
キッチン狭いのにまた
クローゼット洗濯機置場だったら、
いっそ冷蔵庫置きたい。
442774号室の住人さん:2010/11/15(月) 02:31:21 ID:tcE5s3bq
浴室乾燥って使えますか?
検討している新築の物件がベランダ無しなんだけど


443774号室の住人さん:2010/11/15(月) 03:05:33 ID:rmzY7V6b
>>442
今住んでる新築に電気式でついてます
使えるか使えないかで言うと使えるけど、常日頃から使うものではないかな

まず一度に乾かせる量が少ない(多くてバスタオル10枚程度)
次に電気代がかさむ(1時間につき約30円、1回3時間として約100円。ガス式はもうちょい安いらしい)
ついでに乾燥機みたいにフカフカにはなりません

って感じで急ぎで使う用かなぁ
普段は部屋干しでいいなら大丈夫だけど
444774号室の住人さん:2010/11/15(月) 03:19:46 ID:KroDXF1E
浴室乾燥の話?
445774号室の住人さん:2010/11/15(月) 03:23:47 ID:KroDXF1E
うちも付いてるけどガスか電気かわからない。
タイマーが7時間しか無いから
だいたいそれくらいあれば大物も乾くのかも知れない。
446774号室の住人さん:2010/11/15(月) 07:15:12 ID:z2zn9Uls
>>418ああすみません…
自転車ホコリかぶってるけど、使ってないだけなので捨てないでください
447774号室の住人さん:2010/11/15(月) 10:31:07 ID:tcE5s3bq
>>443
電気かガスなのかも含めても一度調べてみます
ワイヤーを引っ張り出して吊るす方法だから
大量に掛けるには向かないようですね…
448774号室の住人さん:2010/11/15(月) 12:56:44 ID:wqA9qjvX
tes
449774号室の住人さん:2010/11/15(月) 18:25:51 ID:uCuzCtGk
浴室乾燥なんてついてるけど使ったことないな。
エアコンの前に干したほうがはるかに早く乾燥する気がするが・・・
450774号室の住人さん:2010/11/15(月) 19:24:13 ID:F5osYpGK
結構使ってるな、忙しい時なんかなかなか洗濯できないから
電気代が高くつくのは事実だが、便利なのも確か

うちはベランダありなんで極力干すようにはしてるが
451774号室の住人さん:2010/11/15(月) 19:49:39 ID:75SLDk0k
>>440
あるある。
下見して気に入った最上階角部屋を保留にして夜見に行ったら、
隣の一軒家からテレビ爆音で野球の放送が。
おっさんかじーさんの雄叫びも。
翌日断ったよ。
せっかくの角部屋だけどあんな騒音耐えられないし。
静かな住宅街という設定にだまされず、夜偵察は必要だなとオモタ。
452774号室の住人さん:2010/11/15(月) 21:26:15 ID:2sYkLjoh
西品川2ー7−○コーポ原○
壁が薄すぎる作りになっているのに、防音してあると嘘をつく
大家もDQN、住人も昼夜逆転のDQNばかりの騒音の舘
まともな人が引っ越して来ても、すぐ転居する
礼金、敷金で儲けている
453774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:04:01 ID:uCuzCtGk
角部屋って案外重要だよな。
今までずっと角部屋は一切使ったことなくて、
初めて角部屋にしたとき昼間の明るさにびっくりした。
窓が2方向ってこんな違うんだなと。
454774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:09:18 ID:/rMFKx3+
角部屋だけど、片方の窓は、断熱材しかみえない
へんな増設しやがって
455774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:25:41 ID:jX2G1sR3
いい物件見つけたんだが、周りが40-50台ぐらいスペースある駐車場なんだよなぁ…
出たり入ったりする車のエンジン音やら、ドアの開け閉めの音がうるさそう。
456774号室の住人さん:2010/11/16(火) 06:06:19 ID:9Lx4u0bS
>>453
夏は昼暑いし冬は夜寒いんじゃね
南向きで窓1つだけど暑くてたまんね
457774号室の住人さん:2010/11/16(火) 08:38:05 ID:1GFluvxm
左右の無い物件に引っ越したんだけど下が物凄く煩い・・・
こんなはずじゃ・・・・糞が・・・
458774号室の住人さん:2010/11/16(火) 10:20:30 ID:ZWTbP56d
>>456
窓がひとつしかないと風が通らないからね。
角部屋は風が通るから夏も涼しいよ。
最上階で屋根がせまいと室内まで夏場直射日光あたるけど、
しっかり屋根ある部屋だと太陽が高い夏場は、
直射日光はベランダまでだから、断熱材ちゃんとした物件ならむしろ涼しい。
冬は日当たりよくて昼間暖房いらないし、
夜も一階のような底冷えはないよ。
459774号室の住人さん:2010/11/16(火) 10:26:24 ID:cUW0fQwZ
>直射日光はベランダまでだから、断熱材ちゃんとした物件ならむしろ涼しい。

屋根と壁からの熱が部屋まで伝わってこない賃貸物件なんて
分譲賃貸の高級マンションでもないとムリでは・・・?
460774号室の住人さん:2010/11/16(火) 11:58:17 ID:IzZhZH65
コンロ二口で綺麗なシステムキッチンなのに、シンクがまな板やっと洗えるか洗えないかくらいの狭さ。
料理しない人間なら一口やむしろミニキッチンでいいし、料理する人間ならあれはキツい
意味がわからん
461774号室の住人さん:2010/11/16(火) 16:12:42 ID:z2zMiKC2
ヒント:おしゃれ
462774号室の住人さん:2010/11/16(火) 17:02:34 ID:xhyfeddD
>>456
いや窓が二つあると風が抜けるから涼しいよ。
それに日差しを防ぎたければ遮光カーテンでなんとでもなる。
冬場は逆に陽の光を入れたほうが暖かい。
463774号室の住人さん:2010/11/16(火) 19:19:39 ID:ZWTbP56d
>>459
うちは別に高級じゃないけど快適だよ。
464774号室の住人さん:2010/11/17(水) 03:00:37 ID:c0gpKsEf
賃貸マンションに住んでるんだけど
素人が張り替えたのか
住んでから2ヶ月しかたってないのに壁紙が剥がれてたり、浮いたりしてる。
襖も張り替えしてあるんだけど、めっちゃ反ってる(泣)
契約時に、襖はもう捨てちゃっても何しても良いからと言われた。
その時は深く考えなかったんだけど
今、反りのせいで手が突っ込めるくらい隙間が空いてて、暖房とかつけても意味無さそう…
不動産屋に言ったら壁紙や襖を取り替えてくれるのかな?

ちなみに契約書には襖の事は書いてない。
口頭で言われた。

長文でごめん。

床下も腐ってて、もう最悪(泣)
465774号室の住人さん:2010/11/17(水) 04:33:37 ID:4JBmbgEq
>>464
安物買いの何とかだな。
466774号室の住人さん:2010/11/17(水) 17:13:55 ID:lJbklZiG
>>464
貧乏大家のブログによくある「内装リフォームは自分でやってみよう!」の失敗例だねw
まあ床下も腐ってるなら対応してくれると思うけど、ダメそうなら消費者センターに相談すると言えばOK

467774号室の住人さん:2010/11/17(水) 17:50:27 ID:vpEMksXk
壁紙は言えばなんとかしてくれるんじゃないの?
468774号室の住人さん:2010/11/17(水) 19:53:48 ID:a7ff1/U4
今二つの物件の間でめちゃめちゃ迷ってます…意見いただけませんか…。
男子学生で今後少なくとも4年間住む予定で、仕送りは10万、バイト代2〜4万、来春に6〜8万に増える可能性があるが決まっていないという現状です…。
不動産屋によるとどちらも交渉次第では1000〜2000円なら下がるかもとのことです。


1・二階建て一階 ・木造 ・ワンルーム ・洋室7.5畳 ○家賃5.5万管理費0 ・敷金1礼金1.5ヶ月
2△室内に洗濯機置き場 
3・ユニットバス,バストイレ一緒で小さい
4×窓がA3用紙一枚分くらい。南向きで目の前空き地だがなにぶん小さい…。 △廊下側に外に向いてるかのような100cm×150cmの窓
5○閑静な住宅街 ・周りは高級住宅か普通っぽい見た目の一軒家 ・周囲の三階以上の建物は高校くらい
6・奥に一部屋,男子学生一人暮らし,人柄不明
7×50mのところに都立高校←チャイムとかでうるさそう
8○学校まで徒歩5分


1△五階建て五階エレベータ無 ○鉄筋コンクリート ○1DK ○DK4.5畳+和室6畳 ×家賃6.9万管理費0 ・敷金1礼金0ヶ月
2○バルコニー(ベランダ?違いが分からない…)に洗濯機置き場
3○バストイレ同室(見た目3畳くらい)だけどバスタブしっかりしてて洗い場広い
4○窓はどれも北西向き、DKにバルコニー、和室に2m×1.5mの窓
5△交通量多い国道沿いのマンション ・国道から三部屋挟んだ部屋
6・他の部屋の情報なし ・一階が車屋(修理はしてない)、印刷業者 ・印刷業者はそんなにうるさくないらしい。2階に住んでる人も多数 
7×隣が女子高校←チャイムとかでうるさそう
8△学校まで徒歩25分

交通の便は同程度で15分くらいで池袋,上野,東京,新宿,渋谷のどこかしらには着きます。
家賃が同じなら迷わずBなんですが、なにぶんぎりぎりで…かれこれ一か月近く迷ってます
469774号室の住人さん:2010/11/17(水) 20:05:17 ID:2pzeRUFz
探せばほかにもっといいのがあるよ。
470774号室の住人さん:2010/11/17(水) 20:54:43 ID:XtFkoTkr
その2択ならAだな
安いし近い
471774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:02:33 ID:wgkQYk/G
一階の物件、ベランダ?は広いが
目の前が低い倉庫になってて見渡しは効かない。その代わり窓あけっぱなしでも誰にも見られないかも。
玄関がエレベーターの真ん前、他の住人から見られるかも。


2DKで気に入ってるのですが、失敗したとならないように、皆様の御意見を聞かせてもらえませんか?
472774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:03:53 ID:pJMIFulS

RC26平米でk3洋6.5でペアガラスで築浅風呂も便所も広くはないが納得。風呂足延ばせる。ただじっとしてるのが苦手な俺には、6.5はちと狭すぎた。
物置いたら風呂上がりのストレッチ出来ねー。
473774号室の住人さん:2010/11/17(水) 21:08:25 ID:ByR4Y8rC
スカイコート賃貸センターは止めた方がいい。
勝手に許可無く部屋に入るわ、電話しても言葉が通じないわ。
474774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:12:49 ID:3g26R32i
>>468
個人的な考えだけど木造と一階には二度と住みたくない

よってB

女子校なんかむしろ決定打です
475774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:26:01 ID:Jch67KmF
>>468
結論

別の物件を探せw
476774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:54:41 ID:2dOx3aNV
うん、他の物件が良さそう
477774号室の住人さん:2010/11/18(木) 00:29:51 ID:hAyeWVlJ
1階で木造ってのは気になるね。築何年か知らないけど、あんまり古いとヤバイね。湿気も凄そう。虫とかGとかNとかも…。
国道沿い、うるさいよ。5階だから多少マシかもだけど。
洗濯機がベランダだとキツイね。雨の日や冬。
あと、窓が北西だと、洗濯物も乾きにくい。夏は西日が入ってクソ暑い。
両方都市ガスでガスコンロかな?プロパンは高くつくよ。
自分なら、もうちょっと頑張って他の物件探すけど…。
478774号室の住人さん:2010/11/18(木) 00:34:43 ID:oDjhx5tb
>>468
いろんな不動産屋で探せばもっといい所は絶対に見つかる

その二カ所とももちろん足を運んで雰囲気は確かめてあるんだよな?

木造一階はしんどいだろうしその家賃のマンションでプロパンだったら問題外

最終的には感覚的に気に入った方で選べ
479774号室の住人さん:2010/11/18(木) 00:41:51 ID:tDQVfDLy
>>468
@俺も別の物件探した方がいいと思う
A無ければBに住むしか無い。
理由T・・・学校に近いのは溜まり場、宿泊所にされる可能性あり
理由U・・・台所が狭いと悲惨、経験上最低4.5畳必要
理由V・・・バスが狭いと肘が壁に当って、肘も痛いが騒音も発生
理由W・・・窓もベランダも無ければ、換気・洗濯物の干し場にも困る

TとVは近所トラブルの元になりかねない。
間違ってもAに住むな。 
480774号室の住人さん:2010/11/18(木) 01:27:46 ID:R7M/Ayp1
キッチン4.5畳以下には住まないだなんて贅沢な奴だな
481774号室の住人さん:2010/11/18(木) 01:44:02 ID:hAyeWVlJ
学校から近くて、学生ばかりのアパートって、めちゃくちゃうるさいよね。
まぁ、学生の質によるけど。
溜まり場になって、夜中でも平気で酒飲んで騒ぐし。
482774号室の住人さん:2010/11/18(木) 01:51:08 ID:gYNjZEvD
今大学2年で3年から一人暮らし始めようと思っているのですが
スーモなどネットで候補を探してその物件を紹介してる不動産に行くのってありですか?
住みたい駅の近くの小さい不動産に行くか隣の大きい駅の大手の不動産に行くか悩んでます

あと木造のメリットデメリットとトイレ風呂は別のほうがいいのか、不動産に行くときのアドバイス等あったら教えてください
483774号室の住人さん:2010/11/18(木) 02:07:43 ID:J29sW+Rq
>>482
あり
ただしネットの物件情報は古いことが多いので
行ってみたらもうなくなっている可能性はある
484774号室の住人さん:2010/11/18(木) 03:01:14 ID:8vj6/6KQ
>>482
大手の情報を集めてからだな
大手が優良店もしくは悪くないところならいいと俺は思う
俺は木造住みだけどメリットは思いつかない
デメリットは間仕切り次第だけど遮音性が酷いことと虫がすごい出ることがある
トイレ風呂は別のほうがいいとは思うけどそこら辺は個人の趣味の問題
成人してるから不動産屋には一人で行って問題ないだろうが身近な年長者(親とか)に意見仰ぐのが一番いい
なんだかんだ年の功ってあるからな
485774号室の住人さん:2010/11/18(木) 03:43:09 ID:W7xnxorj
>482 元バイトで賃貸業です。よかったら参考にしてください。
ネットで候補を探していくのは無論ありです。
既に空きがないことも多いですが、候補を示すことで希望する物件の
イメージが伝わり、ニーズに合った部屋を紹介されやすいと思います。

また、不動産屋の選択ですが、482さんの住んでいる地域がどこか分かりませんので、
ひとつの意見として見ていただきたいのですが、
ネットで検索しなかった場合、まず住みたい駅の不動産屋に行かれてはどうでしょうか。
同じ駅を使用する不動産の場合、近隣の情報を多く持っている可能性があります。
ただ、大手企業ならではの安心感というものもあるかと思います。
小さいところに行ってみて、対応や雰囲気が悪ければ大手に行くと言うのも手かもしれません。

また木造のメリットデメリットについては賛否両論あると思いますが
これは物件によって正直かなり違いがあるので割愛させていただきます・・。
(正直セキ○イハウスだから良い物件かというと決してそうではありません)

最後、不動産屋に行く時のアドバイスですが、この時期よりも1〜3月の方が
引越しする人が多いので、それだけ部屋の選択肢も広がると思います。
また、こ綺麗な格好をして行くと綺麗めな部屋に案内される可能性が高いです。

それから契約時、料金の中に”抗菌”という項目がありますが、
(これが数千円から1万いくらになると思いますが)
馬鹿馬鹿しいので【契約する段階になったら】断ること。
(契約前にこの話をすると心象が悪くなることもあるので)
抗菌と言ってもホームセンターで売っている一缶1000円未満の
抗菌剤をスプレーされるだけの場合がほとんどです。自分でやったほうが良いですよ。
486774号室の住人さん:2010/11/18(木) 05:30:09 ID:NKQzwAOm
ネットは釣り物件、店頭に客を来させてから不人気物件の台帳を客に2〜3冊渡してこの中から探してみて下さいだよなあ?うちの親が不動産屋だから分かるよ
487774号室の住人さん:2010/11/18(木) 06:04:17 ID:UC3CP4L3
アットホームは決まった物件を掲載しとくとうるさいらしいから
2,3月の繁忙期じゃなければ新着なら残ってる公算は高い

逆に、いい部屋ネット、CHINTAIはかなり緩いらしいから
いつまでーも掲載されてる
そこを利用してオトリにしてる業者もいる
488774号室の住人さん:2010/11/18(木) 06:52:55 ID:nQk5r/QT
あーそれはあるね
アットホームは24フォームもあるし
CHINTAIは敷金0→実は2だったとかもうないとかメール問い合わせに返事来ないとか
ひどいと決まってから半年近く掲載されてた
自分タッチの差で入居し損ねたからわかったけどw
489468:2010/11/18(木) 08:30:27 ID:UIG3etT/
>>469,>>470,>>475,>>476,>>477,>>478,>>479
そんなにこの二つ微妙なんですね。
今木造一階風呂台所せまいんで大丈夫かなと思ったんですが、物件によっては大丈夫でないところもありますよね…。
物件は10くらい紹介されて、うち4内見してこの二つに絞ったんで、雰囲気と立地は大丈夫なのですが…。
国道はやはりうるさいですか…。内見したのが夜で交通量少なかったんで侮ってました…。ちなみにどっちも都市ガスです。
友達いないんでたまり場泊まり場になる心配はないんですが、西日はそんなに暑いんですかね…。
感覚的にこの二つが気に入ったんですけど、不動産屋はまだ一つしか行ってないんで、もっと行ってみます。
ご意見ありがとうございました。
490774号室の住人さん:2010/11/18(木) 10:26:37 ID:SvNj09DC
一番だめなのは木造フローリング。
木造和室は予想より静かな場合もある。土壁でも最近の物件よりは良いかも。
491774号室の住人さん:2010/11/18(木) 10:57:28 ID:D8V7/+tA
>>487
いい部屋ネットとCHINTAIって掲載会社であって仲介やってないから
自社物件とか持ってないはずでは?
物件の登録削除は仲介の営業所が担当して、ネットはサーバのオートクローリングしかしてないよ
手動でクローリングなんか物件数多すぎてムリだと思うけど・・・
492774号室の住人さん:2010/11/18(木) 11:38:02 ID:GvABwNXQ
いい部屋ネット=大東建託
   CHINTAI=エイブル
493774号室の住人さん:2010/11/18(木) 12:02:01 ID:D8V7/+tA
>>492
そういう意味じゃなくて、
掲載媒体が全物件を直接仲介してるわけじゃないから(楽天と同じでBtoBtoCの形)
物件の登録や削除のスピードは店子の仲介担当者に依存するってこと。
掲載会社によって契約してる仲介会社は違うけど、どの仲介も扱うデータはレインズから
引っ張ってきてる共有の物件がメインでしょ。
自社物件のみで、掲載会社と管理会社と仲介会社が一本化してるのはセキワのMASTぐらいのはず。

>>486の親みたくレインズとかの物件登録作業をおろそかにして載せっぱなしの釣り状態になるのも、
登録管理が早くてデータ刷新がリアルタイムなのも、結局その仲介店でのネットの優先度によると思う。

494774号室の住人さん:2010/11/18(木) 12:50:21 ID:HMJiJ5he
同じ物件を同じ仲介会社が複数の部屋探しサイトに広告上げてるけど
その中でも、いつまでも物件情報が残ってるサイトと、残ってないすぐ消されるサイトがある
前者が「いい部屋ネット」、後者が「アットホーム」
自分の好きな条件で検索してみればわかると思うけど
「いい部屋ネット」は「アットホーム」に比べて妙に安くて条件のいい物件がひっかかるはず。
でも大抵、掲載日が2、3ヶ月以上も前だったりして
実際は成約済みの物件なんだよ
誰も注意しなけりゃ自分が業者だったら客が寄って来そうな物件は載せっぱなしにしとくでしょ?
そういう意味でアットホームはシビアで信頼できる
495774号室の住人さん:2010/11/18(木) 16:08:28 ID:cKiXgN1x
>>488自分はネット数社が載せてた部屋に住んでるんだけど
入居して2ヶ月経つのに一社だけまだ載せてる。
それどころか↑とは違う仲介業者が新着で載せたりしてる。
もしかしたら同じ階数の別の部屋なのかもしれないけど、
築浅分譲デザイナーズなわりに家賃も敷礼も手頃なので釣り案件に利用されてるとしか思えん。
(自分も釣りだと思ってダメ元で問い合わせたくらいだし)

自分が住んでる部屋がいつまでも載ってるのはあまり良い気はしないんだけどどうしたらいいだろ。
496774号室の住人さん:2010/11/18(木) 16:14:40 ID:cKiXgN1x
>>494アットホームも載せたままだよ。
自分が住んでる部屋なんだけど、入居した後に礼1を0にして載せてた。
久々に見たら消えてたけど。
497774号室の住人さん:2010/11/18(木) 17:31:15 ID:SpxCobrH
賃貸マンションに耐震性を気にするのは、心配しすぎですか?

いいなと思った物件は見た目も中身も綺麗で良いのですが、築40年を越えていて、管理会社に確認したら耐震していないらしく。

キャンセルしようと思うのですが、考えすぎですかね。
498774号室の住人さん:2010/11/18(木) 18:26:12 ID:5lrNLJsk
気になるなら妥協しない方がいいと思うぞ

命はひとつなんだからね
499774号室の住人さん:2010/11/18(木) 18:42:30 ID:AM/6xDUy
空物件載せてるのって、どっかに訴えたらやめさせれる?
500774号室の住人さん:2010/11/18(木) 21:07:48 ID:8OqDr3/1
>>489
窓が南西向きなら間違いなく夏は地獄だが、Bの北西向きと言う事ならそ
れほどでもない。
地獄窓は西向き&南西向き。
国道やバイパス沿いは静かでは無いが、昼間はそう気にならんと思う。
幹線道路、枝道に限らず、騒音の元は夜の暴走族のバイク。
夜、爆音が無ければ何処に住んでもたいして違いは無いと思う。
501774号室の住人さん:2010/11/19(金) 00:38:59 ID:7EbCDVkW
>>497
耐震性より天井裏とか配管の改装・メンテしてるか聞いたほうがいいのでは
502774号室の住人さん:2010/11/19(金) 00:58:59 ID:XObXHL1p
>>497
どの地方に住んでるかにもよる
地震がほとんどない地方とかだと本当に10数年に一回しか揺れない所もある
逆に揺れる地方であっても大きな地震を経験した建物の場合は揺れに耐えた実績がある
半端に震度2,3が来る地方だと今度は大きな地震が起き辛い

で、まあ>>501も言ってるように生活する上じゃ配管とかのほうを聞いた方が良いかと
うちは築18年だが浄水器必須だしシンクの下にトラップがないんで
下水の匂いが上がってきて酷い時もある
503774号室の住人さん:2010/11/19(金) 01:48:31 ID:9aM7KWtz
幹線道路が近いとうるさいよ。信号があると余計に。
バスとか大型車が、止まる時にプシューっていったり、動き出すときにうるさいバイクとかいるし…。
504774号室の住人さん:2010/11/19(金) 07:34:31 ID:3daEk6QD
そうそう
街道沿いの信号の目の前の物件に住んだ事あったけどひどかったよ
バス路線だしバイクとDQN車は無駄にふかすし、
直線で大病院があったから救急車も昼夜構わずすごかった
505774号室の住人さん:2010/11/19(金) 21:18:29 ID:Fw/6wYGF
>>497
40年地震にびくともしなかったから、いまあるんじゃないの?
中きれいならリノベーション?いいな。
でも耐震より防音のほうが気になる。
40年だと壁がコンクリかな?
コンクリなら隣の音は聞こえにくい。
最上階角部屋なら、上からの音に悩まされることはない。
506774号室の住人さん:2010/11/19(金) 21:27:26 ID:H1gF1bK/
>>505
ありがとう
ただ、40年が気になったのと目の前が道路で、10階建ての5階ということでキャンセルしちゃったんだよね…
不動産屋も焦らせてきたし、再契約なんか出来そうにもない
507774号室の住人さん:2010/11/19(金) 21:46:45 ID:zihH510G
築40年にもなると耐震性もそうだけど、
水回りとかのトラブルが不安になるな。
水圧が低いとか、排水がなかなか流れないとかすぐ詰まるとか。

まあ焦らせる不動産屋はろくなところじゃないから、
別の不動産屋に行くのもいいんじゃないかな。
やっぱり気になるなら別の不動産屋でこの物件紹介してもらえないかって聞いてみるのも手だよ。
508774号室の住人さん:2010/11/19(金) 22:11:24 ID:hYM1erCp
水回りは15年超えたら錆びるし、大家のメンテが悪いと入居時から最悪だよ。

自分、最近引越したけど、以前のマンションの内装が前入居者のままだった。
クッションフロアに汚れはあるし、フローリングは日焼けしてるし。
ペット可マンションだったから敷金3ヶ月入れて1ヶ月償却になってて、
償却分を原状回復費用に充てずに2ヶ月分から引かれて、残金を保証人に
返した。
物件もよく見ないといけないと思うけど、大家がどんな人かもちゃんと見たほうが
いいと思う。

ちなみに、今、敷金返還訴訟中。
地元の不動産屋に行ったほうが情報確実。
不動産屋も変な大家との取引はしないから。
509774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:17:23 ID:UHZmy2DU
築年数30年超えた分譲マンションにネズミが住み込んで駆除しても対処しきれない
というニュースを見た。
あと水周りは洗濯の時に排水溝が詰まってたりすると部屋中水浸しになるよ。

賃貸のメリットって古くなったら新しいとこに低リスクで移住できることだし
そんなに古い物件選ぶこともないと思う
510774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:47:48 ID:WCM8JQUZ
>>483->>488
ありがとうございます>>482です

一人暮らしは来年度からの予定なので春休みに入った2月あたりから不動産回ってみたいと思います
場所は東京都北区(か板橋区)にしようと思っているので王子駅あたりの大手の不動産行きたいと思います
でいい物件が無かったらその周りの駅の不動産回ってみます
木造のほうがやはり遮音性が低いみたいですね
今が田舎の一戸建てなので遮音性の重要性がいまいちわからないのですが
木造はやめといたほうがいいかもしれませんね。2階建ての2階に住めば大丈夫ってことはありますかね?

実際に回ってみないと何とも言えなそうなので
とりあえずトイレ風呂別、南向き、家賃、(鉄筋?)の条件で行ってみたいと思います
511774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:02:21 ID:vxeUQHjO
むしろ俺は築30年以上のマンションをいつも狙っている。
防音性おk。生活音がほとんど聞こえない。家賃低め。
管理費少なめというかむしろ無し。 壁に釘とか余裕で許可おk。
前回もアタリ10年住んだ。今回もアタリw
512774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:04:13 ID:DfeLZE5q
今いろんなサイト見て賃貸探してるんだけど絞込み検索とかの項にネット関連のものがほとんどない
ネット環境とかは自分でプロバイダやらなにやらと契約しろってことなのか?
513774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:05:41 ID:DfeLZE5q
しまった質問スレと誤爆したすまん
514774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:10:27 ID:BK/lEYVg
>>509
前のマンションがそうだった。
大家と裁判寸前までいった。('A`)
515774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:15:42 ID:vxeUQHjO
NYのマンションは築80〜100年とか結構あるぞ。
築で判断しないで実際見て判断したほうがいい。
516774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:24:21 ID:vhciZ+P6
地震がほとんどなくて建築物の耐震規準すらあってないようなNYと比べても
517774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:33:24 ID:T0aGMJDJ
NYはねぇ
昔のマンションはとりあえず頑丈めにつくっとくべ みたいなので壁厚や柱がごつかったりすることもある
って聞いたことがあるような。  ただコンクリの質がいいかどうか(劣化に弱い)、あばら筋が少ないとか
518774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:52:33 ID:5hYYdJ+F
>>515
実際見ても表面的な部分しかわかんないじゃん
というか住宅事情なんてローカルでまちまちなもん、欧米を引き合いに出しても意味ないよ
519774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:32:06 ID:B95Z9RrB
新しいところに住めるなら釘くらい打てなくても全然問題ないw
520774号室の住人さん:2010/11/20(土) 01:53:22 ID:5hYYdJ+F
新築でも釘打ちたかったら
1:壁紙をコの字型に小さく切ってその部分だけはがして保存しておく
2:めくった部分にクギを打つ
3:部屋を退去する時、クギを打った場所にはがした壁紙をノリでくっつける
でばれないしな
M6ぐらいまでのクギなら余裕

個人的に古い物件で一番怖いのは床の通気性とかカビ
あと風呂釜の設備の古さでガス代多く取られること
表面的な内装リフォームの金しかなくて、建物全体に関わるリノベーションは
一度もやってない大家がほとんどだろうし
521774号室の住人さん:2010/11/20(土) 13:58:17 ID:BZ6mdzCD
522774号室の住人さん:2010/11/20(土) 14:15:59 ID:OUlhXQ6n
引っ越したら次々巻き起こる予想外の嵐
ドア側の隣のマンション解体→新築マンション建築→
→ベランダ側の隣のマンション解体→新築マンションと立体駐車場建築→
→南側の隣のアパート解体→新築個人住宅建設中

なんかもう、ずっと振動と騒音が続いている
しかも朝7:00から工事始めるし
隣の立体駐車場も深夜にゴウンゴウン音立ててうっとうしい
523774号室の住人さん:2010/11/20(土) 15:36:14 ID:G0he0SmG
そんなこと我慢するんだ。
でなきゃ田舎に引っ越せ!
524774号室の住人さん:2010/11/23(火) 10:54:49 ID:RCIs6wiy
自分もう引っ越しちゃったけど
次引っ越すときの参考にって
もう半年位ネットでチェックしてる

設備の割に狭かったり、設備が貧弱だったり
賃料の割に合わない物件はとうとう半年回転寿司だったな
時折これは!と思うのが出ると3日〜長くても1,2ヶ月くらいで消える
やっと掘り出し物とそうでないものの区別がついてきたよ
525774号室の住人さん:2010/11/23(火) 11:16:25 ID:5Z4zI1OS
分譲賃貸借りたら家賃振込先が地方銀行だった。めんどくさい
526774号室の住人さん:2010/11/23(火) 16:54:00 ID:Ko0+Qofn
>>525
ネットで振り込めばいいじゃん
住信SBIとかなら手数料無料で振り込めるし
527774号室の住人さん:2010/11/23(火) 16:59:50 ID:fePJh2xI
俺も住信SBIだな
ドカンとまとまったカネを入金して、自動送金
528774号室の住人さん:2010/11/23(火) 21:09:11 ID:fQA2ZPN2
>>527
俺はMUFJ(給与振り込み)→SBI証券→住信SBI経由で振り込みとかしてる。
手数料無料は大きい。

銀行口座にお金があると何か買いたくなる。
証券口座に入れてると何か買いたくなる。
なので、月々必要な費用以外は住信SBIで定期預金に入れてる。
出すのが面倒なので、無駄遣いも減った。
529774号室の住人さん:2010/11/25(木) 14:59:03 ID:EWxu5Wpn
まず下見をし変な色の電球の部屋がないか駐車場の通路や枠外に駐車している車がないかをチェック
こういう所はDQN住民の住んでる確率が高い
530774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:13:03 ID:ZV9avw0Z
社会人なんですが中学校の近くの部屋というのは
どう思いますか?
平日昼間は家にいないなら気にする事は無いレベルでしょうか?
531774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:16:39 ID:RjQeiRxK
校則のゆるい偏差値の低い学校と、貧乏そうな設備の古い学校の近くは避けたほうがいいよ
前に高校の近くに住んでたことあるけど、土日と夏休みでもブラスバンド部の練習がめちゃくちゃうるさかった
あと最近は携帯見ながら自転車通勤するガキが多いし、メリットは何もない
532774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:25:54 ID:ZV9avw0Z
>>530
ありがとうございます。
普通の市立中学なんですが、やっぱり問題ありですか。
中学校まで80mて書いてるし。
家賃は安いみたいなんですが、検索すると全部屋かかるんで
避けた方が無難ですかね
533774号室の住人さん:2010/11/25(木) 17:43:51 ID:jSq4R68A
床のワックスに髪の毛が練り込まれてるんだけどよくある事?
礼金ねぎったからリフォームケチられた?
534774号室の住人さん:2010/11/25(木) 17:57:30 ID:fnIgPpSp
>>533
まぁ、そういうこともあるだろう
つか、探せば毛くらい落ちてて当然だろう
535774号室の住人さん:2010/11/25(木) 21:37:35 ID:Vg+Z+Y+B
よくある事だと思うよ。
今の家も、前の家も、髪の毛が練りこまれていたので。

掃除のたびに気になるよね。
536774号室の住人さん:2010/11/25(木) 21:40:34 ID:rT7a6WeI
気になるなら自分でワックスをはがして、再度かけなおすしかないな

練りこまれていたのが陰毛じゃなかっただけマシだと思わないと
537774号室の住人さん:2010/11/25(木) 22:39:12 ID:k6NrTTcz
練りこまれているんじゃなくて生えてきたんだよ。
538774号室の住人さん:2010/11/25(木) 22:40:19 ID:rT7a6WeI
なにそのど根性ヘアー
539774号室の住人さん:2010/11/26(金) 02:00:49 ID:z5MmW9uY
下に死体がry
540774号室の住人さん:2010/11/26(金) 12:38:16 ID:QCckkEt3
駐車場に土方風の車がないか深夜に出入りの激しい水商売パチンコ屋などの底辺
が住んでいないか
541774号室の住人さん:2010/11/26(金) 12:43:56 ID:AlaJaxk+
学生多いアパートマジダメだわ
運動部系なんて更にヤバい
542774号室の住人さん:2010/11/26(金) 12:50:55 ID:+j2x+kX0
共用部、ベランダなどが汚い上下左右は止めた方がいい
ドキュンの行動は理解不能
543774号室の住人さん:2010/11/26(金) 16:28:07 ID:6lprqUlE
梅雨時期、畳一面にカビが生えてしまったのは予想外だった。
内見に行ったときは梅雨入り前だったからなあ。

カビが終わったと思ったらダニとの戦いになったよ。今は落ち着いてる。
544774号室の住人さん:2010/11/26(金) 17:18:10 ID:iqjX3ecZ
西品川2-7-2 コーポ原田は無職や昼夜逆転など夜中じゅう騒音で
DQNの集まりだった
隣に住む大家は注意もかったので、不眠症になりうつになった
こっちから転居したが転居しても眠れなかった

大家がまともかどうかが一番大事
545774号室の住人さん:2010/11/26(金) 17:19:21 ID:McO4h244
恨んでるのは分かりますがしつこいです
546774号室の住人さん:2010/11/26(金) 23:52:41 ID:CAx7GfAx
駐車場に黒塗りのクラウンとかセルシオとか
ファー付の軽とかあるのも注意だ
547774号室の住人さん:2010/11/27(土) 22:28:52 ID:s52VPFRq
駅前の安いワンルームは水商売パチ屋の寮として使われてる場合が多い。DQNばかりで治安も悪い
548774号室の住人さん:2010/11/28(日) 13:10:57 ID:35SICGep
駐車場には他県ナンバーの車ばかり(引っ越したら車のナンバー
プレートも変更しなければいけないのにそんなことは無視)
表札に名前を記せとなっているのに誰一人やっていない
(世帯向けのアパートにもかかわらず)
そんなところでも、家賃が相場より1割程度高いからか
騒音などの問題起こす人はいないというのはありがたい。
住民の質は外から見えるところだけではわかりにくいというのが
率直な感想だった。
549774号室の住人さん:2010/11/28(日) 13:18:03 ID:/vETvGjV
表札は個人情報だから俺も嫌だな
プレートは金ケチってるか
550774号室の住人さん:2010/11/28(日) 13:37:33 ID:WdAeE9+F
たまたま…の範囲だと思うけどなあ…
どれも問題と関係ないし
551774号室の住人さん:2010/11/28(日) 13:40:58 ID:jsGM73BW
外面も取り繕えない奴は信用しない
552774号室の住人さん:2010/11/28(日) 14:01:23 ID:hsYG6G+c
最近は表札出さないのってごく普通じゃないのか
一軒家ならともかく集合住宅だったら特に

まあ騒音出さないってだけで中身はアレな人が住んでるかもしれない
うちはゴミ出しの注意がよく張り出してある
かと言ってゴミ出し場が散らかってるわけでもないんで
管理人がうるさいのか俺が知らないだけでマナーが悪いのかはわからんが
553774号室の住人さん:2010/11/28(日) 14:48:10 ID:LgsPSF/x
表札って立派なもんじゃないが、さっき、ポストに貼った表札を張り替えてきた
プリントペーパーなので必要最低限の見栄えは持ち合わせてるが、
耐水性がないので二ヶ月程度しか保たない

ラミネーター欲しいなぁ
554774号室の住人さん:2010/11/28(日) 15:38:41 ID:MzjsYHDd
逆に2ヶ月ごとに季節感を持たせた柄をつけるとか

...DQN発想か
555774号室の住人さん:2010/11/28(日) 15:42:01 ID:LgsPSF/x
>>554
やべぇ、ナイスアイディア・・
でも、無精だから一度に印刷してる
既存の備蓄であと一年は戦える
556774号室の住人さん:2010/11/28(日) 15:46:10 ID:1N8mDfdA
>>553
それだけのために買うのなぁとか思うよね
557774号室の住人さん:2010/11/28(日) 15:49:25 ID:LgsPSF/x
そいいう、「ちょっと欲しいんだけど基本的には不要なもの」ってあるよね
ラミネーター以外にも、テプラとか、タイコバン(ハンコ製造器)とか
558774号室の住人さん:2010/11/28(日) 20:30:46 ID:ObpuARlY
>>表札
うちは厚紙に名前書いて、サランラップを全体にかぶせて
厚紙の裏側でテープでとめてる。
そうすると1年ぐらいはノーメンテで済むよ。
559774号室の住人さん:2010/11/28(日) 20:31:52 ID:LBTtkGYA
コンビニとかで貸してくれればいいのにね

それはそうと入ったばかりの部屋のエアコンが香水だかアロマだか、超臭いんだけど
管理会社に言えば掃除してくれるますか?
560774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:08:06 ID:QEzuDdKc
>>559
そうだね まず管理会社に聞くべきだね
561774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:10:27 ID:LBTtkGYA
はい!先生ありがとうございます!!
562774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:27:55 ID:LgsPSF/x
>>558
ラップ?マジで?
ちょっと完成度がなぁ・・
563774号室の住人さん:2010/11/28(日) 21:47:32 ID:nCOcUIyq
今の時代、都内の一人暮らしで表札(郵便受けの名札含め)とかあり得ないだろ
たまーに古い物件行くとあるけど、恐らくやってるのは田舎者か中年以上だけ
564774号室の住人さん:2010/11/28(日) 23:09:23 ID:WdAeE9+F
田舎でもありえないよ
565774号室の住人さん:2010/11/29(月) 01:38:49 ID:IUARXaSn
田舎だが俺のアパートも誰も表札なんか出してない
566774号室の住人さん:2010/11/29(月) 08:03:43 ID:qf+Q7B/Q
>>548
家賃高めのワンルームマンションに他県ナンバーの車が停まってるのは大手企業の社宅扱いで転勤や単身赴任が多い。
住民の質は良い
567774号室の住人さん:2010/11/29(月) 12:59:48 ID:amnP+G8e
23区内にマンション借りると必要なお金は幾ら位かかる?
568774号室の住人さん:2010/11/29(月) 13:09:11 ID:phiCQvVF
アバウト過ぎるでしょう
練馬の僻地で4万くらいの敷1礼0の貸主物件なら10万切るけど

仕事も決まってなくて、とりあえず東京ってのならやめとけとしか
569774号室の住人さん:2010/11/29(月) 14:30:33 ID:8L3RXWjV
個人情報とはいえ配達側は出来れば名字だけでも書いて欲しいのが本音
郵便もメール便も結構苦労してるからね
570774号室の住人さん:2010/11/29(月) 15:59:12 ID:Q/gdoUll
呼び鈴押して入りたがるのが配達だけなら出すけどね
勧誘やら集金やら勧誘やら勧誘やら…
女の1人暮らしだったりすると他の危険もあるのかと考えると
2週に一度程度の配達より週3の勧誘をお断りしたいわ
571774号室の住人さん:2010/11/29(月) 17:02:35 ID:pki3XGPs
アポなしピンポンはシカトが僕の日常です
572774号室の住人さん:2010/11/29(月) 18:47:47 ID:oCqabhat
>>563
貸し主が出せって決めてんじゃないの?
573774号室の住人さん:2010/11/29(月) 22:04:00 ID:Hbh0UJJV
ちょっと意見を聞かせてください

ひとめぼれしたメゾネットの物件があるのですが、2階部分と階段の間にドアがありません。
これはやっぱり冷暖房の効きが悪くなるでしょうか??
だったら陸続きの1DKの方がいいのかな、と考え中です。
よろしくお願いします。
574774号室の住人さん:2010/11/30(火) 01:38:26 ID:b6rhz3jx
>>573
ファンでも回せば?
575774号室の住人さん:2010/11/30(火) 05:47:30 ID:pa91qGAD
突っ張り棒にカーテン
576774号室の住人さん:2010/11/30(火) 07:24:50 ID:yiqJVfMB
前のアパートは管理人のジジイが隣県の自宅で
アパートの玄関を監視してて
女連れ込んだだけで次の朝電話がかかってきて
「あんた女連れ込んだだろ!契約違反行為だからやめてよね!!」
怒られたことがある。

ムカついたから今日新しいマンションに引っ越してきた。
退去立会の時は目も合わさんかったわ
そのとき「きれいに使ってくれたんだね。女の子が掃除したのかなw?」とか
「ずいぶん長い髪の毛が落ちてるねw」とか嫌味言われて腹たったわ。
577774号室の住人さん:2010/11/30(火) 07:46:59 ID:fdySzXXJ
契約違反が何を言ってもな
578774号室の住人さん:2010/11/30(火) 09:37:42 ID:Xioyg6nT
女連れ込むのが契約違反ならとっとと出て正解
どこの男子寮だよ
579774号室の住人さん:2010/11/30(火) 10:15:27 ID:5XOfj4Qk
出て正解というか、入ったのが間違い
580774号室の住人さん:2010/11/30(火) 12:17:35 ID:Xioyg6nT
ははは!まったくだ
581774号室の住人さん:2010/11/30(火) 15:48:31 ID:ajY9WGLS
>>573
40平米未満のメゾネットだったらやめた方がいいよ
総平米数に階段部分もとられて家賃に対して狭いことが多い
582774号室の住人さん:2010/11/30(火) 17:13:24 ID:dn/WabcI
このリア充が
583774号室の住人さん:2010/11/30(火) 20:03:16 ID:NBi9mj9a
>>573です
43平米なので広さ的な問題はなさそうなのですが、先述の冷暖房の効きが気になって…
1階部分はDKなので、ご飯上に運ばなきゃならないですし。
あと、よく見たら設備に「エアコン」ってないんです!
明後日見に行けることになりましたので、しっかり見てきます。
584774号室の住人さん:2010/11/30(火) 20:56:20 ID:JR/47Jsd
>>573
メゾネットは階段の昇り降りが
585774号室の住人さん:2010/11/30(火) 21:05:21 ID:NBi9mj9a
やはりそうですよね…
1階がLDKならいいんですが(-"-;)
女性の一人暮らしなので、1階から侵入可能ってのも防犯上どうかとも思いますし。
586774号室の住人さん:2010/11/30(火) 21:21:10 ID:ime3MoYh
DKでなぜご飯を上に運ぶの?
587774号室の住人さん:2010/11/30(火) 21:29:11 ID:pa91qGAD
>583
テレビを2台買うといいよとかそんなアドバイスでいいのかしら
588774号室の住人さん:2010/11/30(火) 21:54:05 ID:JR/47Jsd
>>583

間取り図があったらうpきぼんぬ
589名無し:2010/11/30(火) 22:06:39 ID:itAL8skL
二階のやつが使う
エアコンの室外機の音がうるさくて
眠れない
管理会社に言えばなんとか
してくれるかな?
590774号室の住人さん:2010/11/30(火) 22:18:07 ID:7H0dE40q
室外機なんてそう簡単に動かせない
1階はそういうデメリットも含めて家賃が安く設定されてるから
嫌なら最初から2階以上に入居すべきだな
591774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:14:57 ID:dn/WabcI
エアコンの音うるさいのは2階の人間悪いわけじゃないからどうにもならんくね
592774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:33:29 ID:NBi9mj9a
ごめんなさい、画像の添付方法がわからないので間取りは載せられません…
1階が台所・風呂・トイレなので台所は結構広いみたいなんですが、テーブルを置く程のスペースはなさそうなのでご飯は上に運ばなきゃならないのかなと思ったんです。

また内見してきたら書きにきます(^-^)
593774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:43:24 ID:ime3MoYh
>>592
内見楽しみだね。行ってらっさ〜い。ノシ
594774号室の住人さん:2010/11/30(火) 23:47:50 ID:5i8BxExO
ダイニングキッチンが1Fなのに、食べるスペースがないのか?
595774号室の住人さん:2010/12/01(水) 00:43:17 ID:24EJWPK/
それはDKなのか?Kじゃなくて
596774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:20:57 ID:IRUZZkKa
来年度から一人暮らしするため家を探しています。
木造って鉄骨に比べれば防音とか弱いと思うんですけど
木造2階建ての2階ならまだましですか?

あと鉄骨のアパートも候補にあるんですけど築何年くらいならOKですか?
(一概に何年とは断定できないと思いますが皆さんの経験則等で構いません)
597774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:47:38 ID:lSxkDKL/
>>596
築22年の木造糞アパートの2階角部屋に住んでるがギシアン音は普通に聞こえる
下の階の話声はブツブツしてて気持ち悪いし眠られない
かくいう俺もアニソン垂れ流しで相当痛い目で見られてるはず
最近の木造ならここまで酷くも無いだろうがそれなりの覚悟を持って契約するべき
予算の縛りが緩いなら俺は鉄骨の方が良いと思う
598774号室の住人さん:2010/12/01(水) 01:58:36 ID:caWJpH81
木造一階角部屋住み
音に関してはプライバシーなどないと思え
599774号室の住人さん:2010/12/01(水) 02:27:58 ID:EFZHU92a
新築マンションに住んでるが騒音皆無で快適。
ワンフロアに3部屋しかないし間取りが変な形なので壁が直に隣合わせにならない。
木造は声や階段の振動さえ響くから大嫌い。
600774号室の住人さん:2010/12/01(水) 03:10:36 ID:IRUZZkKa
>>597,>>598
やっぱ木造より鉄骨のほうがましそうだな
条件に入れないと・・・
ありがとう
601774号室の住人さん:2010/12/01(水) 03:59:06 ID:4Z2P7YU8
一ヶ月フリーレントって何か裏があるのかな?
602774号室の住人さん:2010/12/01(水) 06:58:04 ID:0aFIsM5t
ただ単に空室期間が長いから、入居してもらうための特典でしょ
603774号室の住人さん:2010/12/01(水) 11:19:36 ID:W5ELG1CB
窓が透明じゃなく曇ってるガラス。

一階で窓あけても倉庫が隣接している。
失敗かな?
604774号室の住人さん:2010/12/01(水) 18:15:11 ID:MpBza/4l
>>603
実際に部屋見に行って納得して借りたんじゃないの?
605774号室の住人さん:2010/12/01(水) 19:57:48 ID:czdLpTQJ
>>600
木造築30年の1Kに住んだことあるけど、隣部屋との間に押入れがあったためか
隣から振動以外の生活音聞こえなかったよ。
聞こえてきたのは上下左右からの扉の開け閉め、水の流れる音が主だった。

木造でも間取り次第ではそこそこ住めると思う。
606774号室の住人さん:2010/12/01(水) 22:01:09 ID:Jq6JtZeB
新築の木造物件も多いけど騒音など同じ事ですよね
607774号室の住人さん:2010/12/01(水) 22:19:56 ID:0aFIsM5t
そんなに気になるなら一軒家に引っ越すべし
608774号室の住人さん:2010/12/02(木) 00:54:22 ID:tOmYY5Wn
>>600 鉄骨と鉄筋コンクリートは違うから気をつけて
軽量鉄骨やら重量鉄骨は普通に壁が薄い

音を気にするならRCやSRCという表記を中心に探してみて
609774号室の住人さん:2010/12/02(木) 01:02:14 ID:BeILRWox
>>604
普通の人は借りないのかな?

と皆の意見を聞きたい
610774号室の住人さん:2010/12/02(木) 01:36:15 ID:aU7HWp92
家賃重視傾向で、条件を『フローリングであること』『風呂トイレが共同でないこと』だけに絞っていたけど…そうか音漏れがあったか…夜中にDVDとか見たりするし条件に鉄骨加えるか…
611774号室の住人さん:2010/12/02(木) 01:39:07 ID:rDBxaVKC
慣れればどうってことないけどな



周囲にDQNがいなければ
612774号室の住人さん:2010/12/02(木) 11:07:26 ID:k7ODYMxY
>>610
ヘッドホン購入したほうが色々と幸せ。
音漏れを気にする必要なくなるし、逆に相手の騒音も気にならなくなるから。
613774号室の住人さん:2010/12/02(木) 22:40:11 ID:XAJXAjjL
>>592です
行ってきました。
が、脱衣場なし・エアコンなし…という冷暖房云々以前の問題だったので却下しました(>_<)
代わりに紹介してもらった1LDKがすごく気に入ったので、そちらにすると思います。
色々ありがとうございました!!
614774号室の住人さん:2010/12/03(金) 00:26:08 ID:RRuz/DJ8
結局実物見ないと何もわからんだろ
相談する前にまず見て来いってこった
615774号室の住人さん:2010/12/03(金) 22:48:50 ID:fPDTaTvw
一人暮らしで脱衣場なんかいらんだろー
男なら専用洗面台も、なくして他のスペースにあててくれと思う
616774号室の住人さん:2010/12/04(土) 00:50:04 ID:U572HrSK
>>615
うち、2LDKだが、脱衣所なしだ。
まぁ全く持って問題ないけど。

女性が泊りに来たら困るなぁ、と思うけど、悲しい事に困った事はない。
617774号室の住人さん:2010/12/04(土) 07:06:59 ID:NF0nhN1L
カウンターキッチンの1Rってどうかなあ
618774号室の住人さん:2010/12/04(土) 10:57:06 ID:lRgaGj0/
ネットで賃貸物件探してるんだけど、どこがいい?

今んとこ、エイブルがかなり見やすい。

スーモとかは、同じ物件が仲介会社別で出てくるから嫌だ。
619774号室の住人さん:2010/12/04(土) 12:09:33 ID:qY0mSJ75
>>617
1Rでカウンターキッチンなんてあるんだ!? 凄いね。
換気とかは大丈夫なの?料理したら、臭いとか湿気とかが寝室に充満するわけでしょ?まぁ、それを言ったら、カウンターキッチンでない場合でも大差ないと思うけどさ…。
620774号室の住人さん:2010/12/04(土) 12:12:10 ID:UngmRm8V
うちはカウンターキッチンではないが、対面型だな
結局ワンルームと一緒
621774号室の住人さん:2010/12/04(土) 12:16:40 ID:TNdn/pc8
この間までカウンターキッチン1R住んでたよ
几帳面な人じゃないと悲惨かもね
622774号室の住人さん:2010/12/04(土) 12:23:36 ID:ekkDTZwY
今度、都内に安く住みたいので風呂梨物件を狙おうと思ってる。
基本銭湯だけど、仕事で帰りが遅くなったらオードリー春日戦法で乗り切るつもり。
(頭はキッチンで、体はお尻拭きシート、もしくはギャッツビーなどの体拭きシート)
これだと失敗するよっていう経験者いますか?
623774号室の住人さん:2010/12/04(土) 12:53:44 ID:5B1CCrI0
>>622
毎日の銭湯代考えたら
どっかのスポーツクラブの会員になった方が
安上がりな事もある。
624774号室の住人さん:2010/12/04(土) 14:16:01 ID:ekkDTZwY
>>623
たしかに都内の銭湯代は450円くらいするみたいなんで、
それだと月額1万ちょっとのクラブ会員になったほうがいいよね。
気に入った物件の近場にクラブがあればいいんだけど。
625774号室の住人さん:2010/12/04(土) 14:41:42 ID:hdkTh4pZ
1万円上乗せすれば風呂付き物件あるだろ
アホか
626774号室の住人さん:2010/12/04(土) 15:26:06 ID:jvNa2uyr
>>622
風呂なし物件を選ぶこと自体が失敗
627774号室の住人さん:2010/12/04(土) 16:00:42 ID:NF0nhN1L
>>619
そうそう換気の話なんだ
新築〜築5年以内のお高め物件で多いんだよね>カウンターキッチン
1K、って書いてあるけど1Rだろうなあ
マンション買った人のもカウンターで食事する場が確保できていいって言うんだが
あれは寝室が別室にあるからいいという話のような

>>620>>621
臭いとか?>悲惨
628774号室の住人さん:2010/12/04(土) 16:01:20 ID:0RlKwkm0
雨の日も寒い日も風呂道具一式持って外出&大汗かいても仕事が遅ければ風呂に入れない環境を
月額1万円以上でゲット
629774号室の住人さん:2010/12/04(土) 19:43:24 ID:/2Z7eqKv
>>662
真冬や雨の日の銭湯通いは悲惨だよ
ちょっと無理してでも風呂トイレ別の物件に入るべき
630774号室の住人さん:2010/12/04(土) 19:45:56 ID:/2Z7eqKv

スマン>>622やった
631774号室の住人さん:2010/12/04(土) 22:37:00 ID:mSgAOpPq
>>624
近い事やってる。
築20年超1R(一応激狭UBついてる)・・・月4.2万

直ぐ近くのスポーツクラブ・・・月1.3万(専用ロッカーレンタル代含む)
スポクラは深夜まで営業。
露天風呂やら複数のサウナまでついてるスーパー銭湯並みのクオリ
ティーで、平日はほぼ風呂目的で通ってる。
飲んだりして遅くならない限り会社帰りに直行。

風呂無しはちょっと躊躇するけど、UBで妥協する時は一考の余地あり。
632774号室の住人さん:2010/12/04(土) 22:40:14 ID:IYcnpV9e
実家に金 4万
管理費修繕費 2万
家賃 7万
家だけで合計13万
633774号室の住人さん:2010/12/04(土) 22:49:23 ID:847K5wiY
俺はスポクラから徒歩3分の部屋にした
昔水泳やってたしベンチプレス150キロの俺には天国だよ
暇な時や淋しい時も行く
運動不足の人にもオススメ
634774号室の住人さん:2010/12/04(土) 22:54:06 ID:0br1SCfg
スポーツクラブいいな
次引っ越すときに近場になるようにするか
635774号室の住人さん:2010/12/05(日) 00:28:21 ID:fQ9V6TH6
スポーツクラブには出会いある?
俺もそろそろ彼氏が欲しいんだが。
636774号室の住人さん:2010/12/05(日) 00:30:05 ID:ixbMqTyv
1Rと1Kって実際どっちでも変わらない気がするんだけどどうなの?
637774号室の住人さん:2010/12/05(日) 00:43:01 ID:WkOLrpZm
1人しか通れないような廊下に無理やりシンクがくっついてるような1Kよりは
四角い部屋の端っこにシンクがついてる1Rの方が部屋を広く使える
638774号室の住人さん:2010/12/05(日) 01:23:22 ID:veGJNFCN
>>636 間取り的には単に好みであまり変わらない気もするけど、
1Kっていう間取りがあるのってすごく古め&安いボロ物件な場合が多くて、
新しい物件にはもう無い気がする。
639北野:2010/12/05(日) 01:53:40 ID:Bj+bph6y
>>638
いやいやいやいや
640774号室の住人さん:2010/12/05(日) 03:05:10 ID:+Kvw57u6
>>637
部屋の中にキッチンがあると色々匂いとか湿度の問題も出てくるから、
個人的にはクソ狭い1kってのが理想的だと思う。

もちろん部屋が広い事は前庭だが。
最近は一人暮らしの男が多くなった事もあって
新築には狭いキッチンで部屋を広く取るところ多くなってるよ。
641774号室の住人さん:2010/12/05(日) 08:34:52 ID:L9bSvUua
>>638
すごいな、どこの国の人?

キッチンを廊下につけるのは
限られた専有面積でできるだけ部屋を広く取るため

1K1Rに関しては使い方とか好みによって別れるけど
日本では1K>1R
642774号室の住人さん:2010/12/05(日) 09:41:43 ID:b3B3rKAX
バリバリ自炊の人には1Rはきついだろうなー
お湯沸かすだけ位ならいいけどさ

築20年くらいの物件で10畳以上の1R・収納もない
バストイレ一緒・冷蔵庫はキッチンに小型だけっての多いわ
流行りとかあるのかね?
643774号室の住人さん:2010/12/05(日) 12:38:05 ID:XF0YjtjU
スポーツジムに近い物件は風呂なしでもいけそう。
あとは、風呂あり物件との差が1万しか変わらないイミフ物件を
借りるなんて馬鹿なことしなけりゃアリだな。
644774号室の住人さん:2010/12/05(日) 22:17:14 ID:1G3MCSuL
ジムまで行かないと風呂に入れない、風呂周りの衛生管理状態はジムの係員に依存する
というかなり不安定で不便な制限をつけるんだから、
家賃は2万以上安くないと元は取れないね・・・
645774号室の住人さん:2010/12/06(月) 00:22:08 ID:+FAKRp8e
新築15畳の長方形ワンルームに住んでるけど、キッチン棚とかオーブンレンジを好きな場所に置けるから
細長い廊下にキッチンがある1Kよりはよほど住みやすいよ。
南・北・東に窓があるので通気もいいし、匂いは調理中に換気扇回しておけば問題ない。
使い勝手の悪い細長い廊下と壁の分で平米数を取られると損だと思う。
646774号室の住人さん:2010/12/06(月) 00:39:40 ID:BFBXgxEC
>>636だけど1K1Rについてのレスありがとう
自炊もできる限り(朝と夜くらい)するつもりだし1Kのほうが匂い、湿度とか
気にならなさそうだからできれば1Kって感じで不動産に伝えるわ
647774号室の住人さん:2010/12/06(月) 02:49:24 ID:2miKBMQa
毎日風俗行けば風呂なしでもよくね?
648774号室の住人さん:2010/12/06(月) 10:12:43 ID:q9CXDDe7
ヒモになれば家賃いらなくね?
649774号室の住人さん:2010/12/06(月) 10:56:53 ID:Jztu+2Zy
>>642
流行あるよ。
80年代後半から90年代始めあたりまでのバブル時代の仕様。
洋室+3点ユニットバス+電気コンロのミニキッチンのワンルームがおしゃれと言われた。
せまい敷地で部屋数を作るために、スペースに余裕がないので収納なしが多い。
洗濯機置き場として、ベランダも必須になった。
その前の時代のせまい1人暮らし向けの物件が、
和室+せまい台所+バランス釜でタイル貼りの風呂+玄関外の洗濯機置き場がメインだったので、
3点ユニットバスが外国の映画みたいにおしゃれだと思われていたし、
玄関外に洗濯機がない、ベランダで洗濯機から出したらすぐに干せるのが喜ばれたし、
1口電気コンロのミニキッチン(ミニ冷蔵庫付き)も生活感を感じないからと、
希望する人が多かったし、バブル時代の1人暮らしは外食が多くて自炊しない人が多いから、
それで充分だと思う人が多かったんだよ。

だけど実際に暮らしてみると暮らしにくくて、すぐ引っ越すから回転率多いほうが
不動産屋や大家がもうかる時代だった。敷金礼金が2カ月分ずつがあたりまえ、
なんくせつければ敷金は返さなくていいどころか、追加で10万20万請求出来る、
もめたくない保証人(親)がしぶしぶ追加払う、借り主が圧倒的に弱い時代。

今は長く住んでもらわないと赤字になるから、引っ越されると大家が涙目になる時代になったw
650774号室の住人さん:2010/12/06(月) 12:32:08 ID:hBuPzof5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286406.jpg

昨日、ここに仮契約してきた
嫁と二人暮らしの予定で、それなりにでかい冷蔵庫買おうと思ってるんだけど
どこに置いたらいいかな
651774号室の住人さん:2010/12/06(月) 12:36:40 ID:+FAKRp8e
ここは 1人 暮らし板です
652774号室の住人さん:2010/12/06(月) 12:37:54 ID:hBuPzof5
ごめん
間違えた…
653774号室の住人さん:2010/12/06(月) 12:53:18 ID:q9CXDDe7
普通にキッチンの横だと思うんだが
入らないのなら部屋選び間違えてるとしか
654774号室の住人さん:2010/12/06(月) 15:37:26 ID:2miKBMQa
同じくキッチンの横だと思う
入らないならそのスペース空けて南東向きにかな・・
DKの使い方難しそうだけど
築15年くらいか?悪くないと思う。
655774号室の住人さん:2010/12/09(木) 23:24:26 ID:3DDPgk/R
新築物件を狙ってるときに気をつけるべきことって何がある?
気になる物件があって内見可能なのは年明けかららしいんだけど。
656774号室の住人さん:2010/12/10(金) 00:58:16 ID:ZknPTTyg
シックハウス
657774号室の住人さん:2010/12/10(金) 06:53:55 ID:gMO5DCxP
>>655
内見前から申し込みができるのか
その場合見てから契約なのか先行契約なのか

見てから契約なら早く申し込みした方がいい
658774号室の住人さん:2010/12/10(金) 09:32:06 ID:YwJYiSkR
>>655
シックハウスはマジで気を付けた方がいいかも。
同じ新築でも、やたら接着剤くさい物件と全く平気な物件とあったから。
前者は内見の短時間でも目がシパシパしてくしゃみが止まらなかったよ…。
659774号室の住人さん:2010/12/10(金) 20:18:16 ID:qj7l75KC
>>656-659
レスありがとう。
見てから契約だったので申し込みしました。
内見の際にはシックハウスのことを注意してみます。
660774号室の住人さん:2010/12/10(金) 20:59:53 ID:rpFDHECc
次の引越し先6帖にしようとしてるけど
一人暮らしでもやっぱりせまいかな?
661774号室の住人さん:2010/12/10(金) 21:05:03 ID:6JhX5yQI
人による。
662774号室の住人さん:2010/12/10(金) 22:58:00 ID:h2YVR+6W
今日家を下見に行ったんだけど、夜もういちど行ってみたら
その家の駐車場にトラックが止まってた
隣の家の駐車スペースは空で部屋に電気付いてたから多分隣の車
これって入居阻止?
663774号室の住人さん:2010/12/10(金) 23:04:56 ID:kqN+X/4F
>>659
シックハウスに注意もなんもないがw
664774号室の住人さん:2010/12/10(金) 23:29:55 ID:reyWSFBE
>>662
空きだと思ってんのかもよ
見知らぬ車が敷地内にいるとか上手いこと言って
遠慮なく通報したれ
665774号室の住人さん:2010/12/10(金) 23:38:06 ID:h2YVR+6W
>>664
それはない
だって白ペンキで直に書いてるから
多分イヤガラセ
入居したらトラブりそうな予感。。
せっかくいい物件だとおもったんだけど隣が糞ならはずれ物件
666774号室の住人さん:2010/12/11(土) 02:28:17 ID:HaPEa1es
スレチだったらすいません
都内23区で物件探すのにまずはネットで候補探す&不動産決める→実際に行く&他のも見る
って流れにしようと思ってるんですがネットでもスーモみたいな雑誌(駅に置いてあるやつ)
でも基本一緒?
本のほうが更新されてる気がするんだけどどうなんでしょう
667774号室の住人さん:2010/12/11(土) 04:40:12 ID:hGlLDJm4
本もネットもこれいいなって思ったら
まずもう入居者きまってる
不動産屋いってネットに乗ってたような物件一緒に探した方が履行
668774号室の住人さん:2010/12/11(土) 10:21:32 ID:y2YPp4T4
不動産屋に行けばネットに載せていないない物件が沢山ある
669774号室の住人さん:2010/12/11(土) 10:54:33 ID:xwd2Cv1G
大して無いだろ
存在する優良物件ならネットに載せない理由が無い
670774号室の住人さん:2010/12/11(土) 14:05:31 ID:0a68LVBA
大家の希望でネットに載せないのはあるみたいだけどね
あとは物件は悪くないのに時期が悪くてネットでずっと残ってて印象悪くするより
表に出さずに需要>供給になるまで寝かせてたりするものを
実はこんなのもあるんですよ〜と出してきたりもあるから
とっかかりはwebでもやっぱり不動産屋に直接行ってみたほうがいいよ
671774号室の住人さん:2010/12/11(土) 14:08:58 ID:0a68LVBA
ちなみに自分は内見の時に募集出てた部屋とは
また別の部屋(出たばっかりでリフォーム前だったらしい)も見せてもらえて
そっちに決めたことあったよ
672774号室の住人さん:2010/12/11(土) 14:42:51 ID:XRQcWrFz
俺が今住んでる部屋なんか、俺が入居決めてからネットに出たよ。
いわゆる釣り物件として。

ネットに載せていないないっていうか、
不動産に情報が来てからネットに流すまでにタイムラグがあるから
そういうのは不動産と直でやり取りしないと出てこないだろ。

ネットに流れるのはその後なんだから、ネットで新着だけ見てても
それは全然新着じゃないってことだよ。
673774号室の住人さん:2010/12/11(土) 14:45:57 ID:5Yk0HGNJ
まぁ沢山は無いな

例えあっても>>670-672みたいな経緯なだけだし
ネットに出てる他の物件と比べて条件が良いとかそういうことはない
674774号室の住人さん:2010/12/11(土) 15:06:44 ID:XRQcWrFz
>例えあっても>>670-672みたいな経緯なだけだし

そこが重要だろ。と思うが。
自分の経験から言うと、ネットに乗ってない物件はかなりあった。
で、俺がそうだったみたいに良い物件はネットに乗せる前に決まっていく。
あとネットで前もって見て良さそうだった物件も実際見ると、微妙だった。


>ネットに出てる他の物件と比べて条件が良いとかそういうことはない

条件が良いからネットに出る前に決まるんだろ。



要するに俺が言いたいのは、物件は自分で探すんじゃなくて
条件だけ決めて、不動産屋数社を回ってプロに探してもらえってことだ。
効率が全然違うし、ネット未掲載とかの漏れがない。
675774号室の住人さん:2010/12/11(土) 15:20:02 ID:Zes4ADvB
不動産屋に探させた方が楽だしいいけど
行く前に相場は分かるからネット見てから行った方が良いとは思う
ネットで条件入力して0件ですって言われたものが
直接行けばあると期待するのは愚か
676774号室の住人さん:2010/12/11(土) 17:30:11 ID:SRvqk1Qc
今年のたしか春くらいに床上浸水したw
保険で16万くらいおりてなんとかなったけどショックだった
ちょっと質問ってな感じで簡単に書きます

この前先々週?くらいの関東に大雨振って二回目の浸水!今回は玄関くらいで
済んだが濡れた靴が臭いので捨てた。不動産に電話したら無かったことにし
ようと模索中だぞ!大家さんも来年初めに引っ越すと言ったから無視…

なんか豊島区で俺の部屋だけが浸水したらしい。
引越しは二回目の浸水があったから。なのに不動産は出てく者には謝罪も無い
これって泣き寝入りせざる負えない?詳しい人教えてください( ´Д⊂ヽ
家賃払うのばからしい。飛ぼうかな〜…本当はしたくないけど。

今から寝るんで夜勤中にまたお邪魔します。
677774号室の住人さん:2010/12/11(土) 17:48:07 ID:viUZomOw
×泣き寝入りせざる負えない
○泣き寝入りせざるを得ない

写真とか撮ってないなら不利なんじゃないの
678774号室の住人さん:2010/12/11(土) 18:03:00 ID:QreF9xGv
保険が降りて建築法とかに違反してないなら大家と不動産屋には不備はないのでは?
漏水なら管理会社に非があるけど、難癖つけて家賃払いたくないだけにしか見えない。

ていうか賃貸でも1階を借りるならってこういうリスク当たり前に考えて
地盤とか調べるもんだと思うけど・・・
洪水で床上浸水してるニュースとか見たら、1階や川の近くはやめようって思わない?

679774号室の住人さん:2010/12/11(土) 18:03:42 ID:Zes4ADvB
言ってる意味がよく分からないんだけど
浸水の損害に関しては保険で賄ってるんだよね?

不動産屋とか大家の謝罪が必要かどうかはその文面読んだ限りじゃ読み取れなかった
飛ぶってのはどういう意味?
家賃払わず逃げるって意味なら論外
680774号室の住人さん:2010/12/11(土) 18:43:54 ID:MKR+5S7H
>>665
トラックが停まってたくらいでそこまで心配することなのか
たしかに違う意味でトラブりそうだ
681774号室の住人さん:2010/12/11(土) 19:17:39 ID:mA8ZKmCa
>>
トラックが停まっていたぐらいっつうけど、
相手は「他人の土地」に無断で車をとめるDQN野郎だよ?
常識や正論で相手して通じるものかどうか不安になるのは当然。

自分が正しければ断固たる態度で・・・といっても、
臨んだ結果、つまらぬ嫌がらせを受けたらどうしようもないしな。
DQNに近寄らないのがベスト。


682774号室の住人さん:2010/12/11(土) 20:57:02 ID:4qZDfdo0
665です
今日その物件を断ってきました

>>680
普通車ならわかるけどトラックじゃあうるさいです
空き地にでも止まってるならまだしも人の家の前ですよ

>>681
全くその通りです あなたのような常識人と隣人になりたい!
せっかくの物件でしたがモラルの無い隣人は近隣トラブルのもとです
683774号室の住人さん:2010/12/11(土) 20:57:31 ID:nfzT6C7s
>>681
そもそもそのトラックが隣の家のモノかどうかが全く分からないのに
そう決めつけてるのが変だろ。
隣の家の駐車場が空いてるって事は自分の駐車場があるわけだから、
嫌がらせに違いない、って思ってるんだろうけど、
わざわざ若干家から遠い隣の家の駐車場に止めて、
仮に不法侵入とかで捕まるリスク背負う意味が分からん。
単純に近所の誰かの家に遊びに来た奴がコインパーキングなくて
止めてんじゃねーの?
684774号室の住人さん:2010/12/11(土) 21:43:38 ID:4qZDfdo0
>>683
電気が付いていて車が二台あったのは隣だけでした 今日もやはり止まってました
客だとしてもそんなに頻繁にトラックで来るのを許可してる隣人もモラル無しです

今の隣人が夜中の出入りが酷く振動で起こされる事があって物件巡りをしてます
もう隣人で失敗するのは懲り懲りです
当分まだそんな生活が続くと思うと憂鬱ですが、せっかく大金払って新居に移っても
同程度のストレスがあるならバトルしてもこのまま居続けようかとも思ってます
685774号室の住人さん:2010/12/12(日) 00:15:08 ID:lBzJO7bI
>>665が最初に何を聞きたかったのかわからん
答え出てるのに
日記書きに来たのか?
686774号室の住人さん:2010/12/12(日) 00:36:10 ID:SKHp9u80
676です
文才無いから変な文章ですいませんですはい…一回目の浸水が起きて
しばらくしてから下水管工事やらなんやらしてもう浸水は大丈夫♪って
大家に言われたから安心してたら二回目の浸水(`△´)/

まぁ事前に一階を選んだ俺が情弱悪いと言われたら言い返せないな…
川の近くじゃなく住宅密集地。過去16年一度も浸水は無かったとの事
大家「温暖化が原因」って言ってた…でも過去にあったかもしれない希
ガス。大家の何か隠してる感は異常なんだ、あと浸水時にとある地元
の議員が心配して見に来たって言ってる。でもたしか区の人…どうし
てしょうもない嘘つくんだろ?

どうしたらいいんだろうと考えて会社に来る前に適当な不動産に入って
相談したら東京都のみに存在する紛争防止条例ってのがあるから一度相
談に行きなさいって言われました。ググったけど俺の知能が理解を示さ
ないw 低脳は低脳なりに時間かけて調べるしかないのか…

っつか俺が出てっても、どうせ浸水を報告しないでまた人に貸すってのが
気にくわん感じしてきた。何か腹立つ!そして浸水は無かったで終わらせ
る行為がもうゆるせん。普通いわくつき物件って安いのに他の部屋と一緒
だぞ。浸水より自殺者が出た部屋の方がまだよかったわと思う今日この頃

愚痴も書いたけど長文すいませんでした。答えてくれた方に幸あれれれ
687774号室の住人さん:2010/12/12(日) 01:00:41 ID:nwbqiAVP
不動産今度はいじめていくんだけどいきなり物件見に行くことにはならないよね?
条件伝えたら資料とか貰って検討します→後日これとこれがみたいって感じかな?
688774号室の住人さん:2010/12/12(日) 02:08:22 ID:SXvV/x6+
>>686
で、保険が降りたのにまだ何が不満なわけ?
あと大雨で浸水したんじゃなく下水管が原因なん?

なんか過去の事例がどうとか大家が隠してるとかは言いがかりにしか聞こえんけど。
家賃払いたくないと言った後に他の人に貸すのがむかつくとか付け足されてもな。

689774号室の住人さん:2010/12/12(日) 02:15:41 ID:iF9g9KPc
>>687
どっちもあり
690774号室の住人さん:2010/12/12(日) 02:34:33 ID:nwbqiAVP
>>689
まじか
不動産初めてで緊張するけど向こうも取って食うわけじゃないし
緊張する必要無いか
691774号室の住人さん:2010/12/12(日) 02:49:18 ID:SKHp9u80
>>688
大雨になると風呂と洗濯機のホースをつなげる所から水が逆流。←下水?
そして玄関のドアから雨が入ってくる。保険が降りても元通りにはならな
い…臭いなあフローリング…区の人が除菌しなさいよって言われた。そし
て土嚢を数個置いて去って言ったな。少しだけ区から金が出る、金額は床
下より床上の方が高いって区の人が言ってた。後に消防も見学に来てた

つか保険が降りたから不満は解消とかは無いだろ流石に。数年くらいたったら
賃貸でも「俺の城(部屋だが)」って愛着わくし家具とかも選んだの置いてるし。
感覚で言ったら自分の車をぶつけられて相手が直してくれたけど中古で売る
時には車に事故歴が付いててアラお安いのね(;´д`)トホホ…俺悪くないのに
って感覚かなw      …まぁ賃貸だし俺不動産じゃないけどもw

低所得のおいらからしたら急遽引っ越すとか涙目だ(´;ω;`)質問しようと
したら逆恨みの愚痴スレになったな 巣マンコ
692774号室の住人さん:2010/12/12(日) 04:43:05 ID:PMYRx2en
>>690
内見とか強要されるようなことがあったら
そんな店は避けた方がいい

なんか信用できないと思ったら
サクッと他の店へgo
693774号室の住人さん:2010/12/12(日) 12:17:18 ID:h2io5lV/
>>690
不動産に限らず、契約って自分のペースでいかに進めるかだろ。

家電だって車だって、即決してくれたらこんだけ値引きします!

っていうのをかわしつつ、どうやって一番お得に買えるかだし。

いちいち不安がらずに自分のペースでやってこいよ。
694774号室の住人さん:2010/12/12(日) 12:23:55 ID:h2io5lV/
>>683
>わざわざ若干家から遠い隣の家の駐車場に止めて、
仮に不法侵入とかで捕まるリスク背負う意味が分からん。

自分の駐車場は家の前なんだけど、
目の前だとエンジン音煩いし、排気ガス臭いからって
理由で空いてる別の場所に止めるDQNがよくいるよ。

695774号室の住人さん:2010/12/12(日) 14:58:22 ID:XDf5VVAn
生まれながらのDQNだな、それこそがwww

>>691
これからはその失敗を生かして土地全般が低い地域には注意した方がいいよ
改名された地名ではわかりにくいかもしれないが、よく言われる谷池窪沼など
さんずいの付いた地名には近寄らないのが吉。ただその分家賃が安く設定してあるのではないか?
君はまだ若いでしょ?欠点を隠して次の獲物を狙う人なんて世の中にごまんといるよ
保険がおりただけでもラッキーな方なのに

部屋の除菌を大家には頼まなかったの?どうせ新しい人を入れる前にしなきゃいけないのなら今しろよ!!と
頼んでみては?匂いが続くと気分がふさぐからね
696774号室の住人さん:2010/12/12(日) 15:33:04 ID:LoYPSg4b
最近1k16畳に引っ越したけど、広さに感動。もう6畳には戻れない。
697774号室の住人さん:2010/12/12(日) 17:35:30 ID:nQrnJMyn
>>691
自分の城と書いてる一方で、飛びたいとも書いているので、あなたがどうしたいと思っているのか見えてこないんだけど。
浸水対策させて住み続けたいのか、引越したいのか(金の有無は別問題)、どうなの?
698774号室の住人さん:2010/12/12(日) 18:10:03 ID:M5tHzNTz
>>691
風呂の残り湯を洗濯機に入れるホースのこと?大雨関係ないのでは
玄関のドアから雨が入るのは周囲より地盤が低いなら普通だし

なんか長文ダラダラ書いてるわりに
何が原因で、何が起きて、責任の所在がどこにあって、どういう結果を求めたいのか
がよくわからん。
俺は悪くない&不動産屋と大家は悪人、ばっかりだし
急に義憤ぶったり、逆恨みの愚痴スマンとか心にもない予防線が多いのも反感買う原因では

699774号室の住人さん:2010/12/12(日) 18:44:15 ID:CAARH75S
風呂と洗濯機を繋げるんじゃなくて
風呂と、洗濯機を繋げるホース

要するに2箇所からだな
700774号室の住人さん:2010/12/12(日) 19:50:46 ID:f63g0jAb
風呂の排水口と洗濯機の排水口って書いてくれればすぐ理解出来た気がする。
701774号室の住人さん:2010/12/12(日) 21:34:14 ID:9A3eIRJO
コミュ力と日本語力が極端に低い=まともな仕事に就けない=まともな部屋に住めない

ということか
702774号室の住人さん:2010/12/13(月) 00:35:40 ID:SuwwBjbe
来春から新しいアパートに引っ越すことになったんだけど、
「管理人巡回」って、具体的に何するんだ?
今のアパートの大家は、俺の彼女が鍵を持ってひとりで帰宅とかして鉢合わせしても
全く気にしてないんだが、一般的にはそういうのってアウトなのか?

今のアパートは大家いい人だし、設備いいのに安いしコスパ高いんだが、
西向きで日中暗くて、若干気が滅入るんだよな…。
703774号室の住人さん:2010/12/13(月) 02:14:32 ID:7lkROWIB
なんかこのスレ性格悪そうな人多いな

>>702
契約で連れ込み禁止じゃなきゃ文句言われる理由もないと思うが
704774号室の住人さん:2010/12/13(月) 02:51:33 ID:gUdi+2Py
>>702
2人暮らしOK物件じゃなければ事前に許可取れよ
鍵持たせて同棲同様に生活してんなら会話音やら2人分の生活音立てるわけだから
管理者は苦情が来た時に説明しなきゃいかんし、
騒音気にして2人暮らし不可と思って契約した他の住人を騙すことになる。
705774号室の住人さん:2010/12/13(月) 08:38:54 ID:5YzMusrO
管理人巡回はそのままの意味でしょ
もしかしたら聞かれるかもしれないけど、鍵渡してるだけならそう説明すればいい
黙って一緒に住んでるなら、それは管理人とか以前にダメだし
706774号室の住人さん:2010/12/13(月) 08:50:29 ID:SuwwBjbe
なるほど、よくわかった。
たしかに、ちゃんと説明しておくべきだよな。
ありがとう。
707774号室の住人さん:2010/12/13(月) 13:32:03 ID:iSwB61Qt
>>706
彼女と暮らしたいなら最初から二人暮らしOKのとこにした方がいいよ。
あなたみたく1人暮らし物件として契約して後から別人に合鍵持たせて実質同棲生活になるのって
違法滞在してる外人グループとか訳ありの母子とかが良く使う手で、
それをOKする物件ってなんかいわくつきだと思うけどな。
708774号室の住人さん:2010/12/13(月) 17:39:28 ID:+dpcG08S
一戸建て貸家を探し中なんだけど
近隣との距離はどのくらいが適切か
広いに越した事は無いが、野中の一軒家でないかぎり距離はある

A: 3メートル 軽自動車一台分程度の距離
B: 5メートル バス一台分程度の距離

Aだと声や音は漏れるだろうけど勝手な事をやれば目立つ(苦情をいいやすい) 
Bになるとバーベキューや来客車が駐車する可能性あり(苦情をいいにくい)

どっちがいい?
709774号室の住人さん:2010/12/13(月) 18:25:42 ID:SuwwBjbe
>>707
実質同棲ってほどでもなく、月に1、2度先に帰って飯作ってくれてる程度なんだ。
けどまあ、鍵渡すってのはあまり良いことではないのかもな。
一般的にされてることだからあんまり深く考えなかった。
いろいろ考え直す機会にしてみるよ。ありがとう。
710774号室の住人さん:2010/12/13(月) 19:39:15 ID:q9IyXVmZ
>>708
広いに越した事はないんだけど、AもBも隣のライフスタイルを探らないとなあ
あと隣のどこと面してるか、の方を見る
窓の外窓、だと結構気使うし
711774号室の住人さん:2010/12/13(月) 23:45:26 ID:tZAMXnR5
>>691
おれは反感は覚えてないぜ。一度体験したことを次に生かせばいいんだよ
新築の家を台風で流されるような人もいる世の中だからw
君は何も悪くないし、愚痴をどこかでこぼすことも何も咎められることではない
誰かを恨みたくなるのも当たり前、それは君が非力だから
むかついた事からいろいろと教訓を導き出しこれから智恵を蓄えていけばいいだけだよん♪
712774号室の住人さん:2010/12/13(月) 23:57:31 ID:+dpcG08S
>>710
仲介から家主に近隣情報教えてもらおうと思ったら個人情報だって言われた
逆に自分の事も言いふらされないんだろうけど、やっぱり住んでみないとわからない
一戸建てって同じように作ってるから窓と窓ってのばっか
ショートステイがあればいいのにw
713774号室の住人さん:2010/12/14(火) 01:30:28 ID:JMJlvx8i
今度上京するのに田舎もんだし静かそうな場所にするか、アクセスいい場所だけど
繁華街の近くにするか迷う
714774号室の住人さん:2010/12/14(火) 08:45:50 ID:B+phnycj
>>713
下見して決めれば?
繁華街徒歩5分でも静かなところはあるし
715774号室の住人さん:2010/12/14(火) 09:21:42 ID:WraNnEVb
>>713
田舎は近所付き合いとかのびのび暮らしている音に鈍感な人が多いよ
繁華街はトラックや爆走車バイクとか多くて気が休まらない

一番良いのは高級住宅街 こういうところはモラルに厳しいから高めだけど他より安心
716774号室の住人さん:2010/12/14(火) 10:16:47 ID:JMJlvx8i
>>714
今週見学行ってみる。百聞は(ry

>>715
高級住宅街だと家賃が高そうなんだが
見に行って不動産にめっちゃ質問してくるわ
717774号室の住人さん:2010/12/14(火) 10:48:24 ID:JZfkR6wh
新築なんだけど、建設中で内見できない物件ってやっぱりやめたほうがいい?
設備的な条件はほぼ完璧で、間取りも周りの雰囲気(実際に見に行った)も全然良いんだけど。
何度か不動産屋行っても条件に合う物件が全然見つからなかったから、
今回早く決めないと他の人に取られるかも、って焦ってる。
718774号室の住人さん:2010/12/14(火) 13:58:16 ID:WraNnEVb
やっと物件決まった 10万を8.5万に下げてもらって一発OK
今度は大家がすぐそばで戸数も多いからきっちりしていてDQンはいなそう
ま、パーフェクトは無いから何かしらあるだろうけど騒音生活からはのがれられそう

>>716
決まったら報告ね

>>717
同じ施行物件があればそこの住人に聞いてみるといいよ
だけど賃貸用の物件は最近の設備はすごいいいけど、その分建物の質が落ちてると言われた
719774号室の住人さん:2010/12/14(火) 14:35:55 ID:OBrlJT5W
>>717
おお、似たような状況の仲間がいた
俺もスペック的に申し分ない物件を見つけた
築5年のRC、真南向き、管理会社隣接で広く内装も文句なし

あとは音響、水回り、日照や気温などを確認したいんだが、
3月退去予定かつ現在全戸満室で、内見できないんだよね…
良物件で、すぐに埋まってしまいそうで心配だけど、
さすがに内見せずに思い切るのは怖いんだよな…
720774号室の住人さん:2010/12/14(火) 14:41:18 ID:JZfkR6wh
>>718
建物の質っていうと、壁が薄いとか?
一応鉄筋なんだけど、建物自体が脆かったりするんだろうか。
一人暮らし初めてで部屋探しも初だから、なんかもうよくわかんなくなってきた…
721774号室の住人さん:2010/12/14(火) 14:52:35 ID:JZfkR6wh
>>719
おや、リロってなかったすまん

やっぱり怖いよなあ…
どこ住んでも不満は出るだろうから、きれいで設備いいなら思い切っていいのかもしれないが、
>>718の言う「建物の質が落ちてる」ってのが気になる。
でもこの間、すごくいい物件を他に取られてショック受けたばっかりだから余計焦るわ…
722774号室の住人さん:2010/12/14(火) 18:01:24 ID:WraNnEVb
>>720
自分だったらピンポーンして入居者に直接聞くね
ウソだけど「この物件を紹介されたんですが上下の音や隣の音ってどの程度ですか?」とか
世帯数が多いならどこが退去予定かなんてわからないからちゃんと教えてくれると思う

>>721
ある程度新築の物件を見てればわかるんだけど設備が立派なんだよね、まるで一戸建てレベル
そのぶん外壁や上下両隣の壁が薄い物件が多くなってるって不動産屋から聞いた
全部じゃないだろうけど、今は不況だから安く仕上げてほどほどの家賃っていうのは当然だと思う

友達のマンションは1979年築なんだけど、全然響かないんだよ
もちろん水回りは古いんだけど玄関ドアなんて鉄だけどうるさいくない
どうしてなんだろうと未だにわからない
723774号室の住人さん:2010/12/14(火) 21:19:03 ID:WHd1kEcx
>>717
似たような状況だけど申し込みだけしておいて内見してから
契約する/しないを選択できるようにしてもらったわ

内見で設備面の不満がなければ契約しようと思ってる…
外見では全く問題ないし。
724774号室の住人さん:2010/12/14(火) 22:04:32 ID:JZfkR6wh
>>722
そうなのか…防音重視で鉄筋にこだわったのに、音漏れひどかったら嫌だなあ…
それでも木造・鉄骨よりはマシならまだ我慢もできるが。

>>723
そんなことできたのか、うらやましい。
自分はもう悩むの面倒だから契約進めちゃったけど、
お金もハンコ押すのもまだだから、今からでも聞いてみようかな
725774号室の住人さん:2010/12/15(水) 01:44:19 ID:YS0mJ13r
2,3月引っ越し予定で今週末にでも不動産行こうと思ってネットのおススメ探して
不動産に問い合わせたんだけど、内見してから2,3日で決められないなら家賃相場とか
入居条件が年明けから厳しくなるから見ないほうがいいって言われたんだけどどうなの?

確かに今のうちから部屋確保すると12、1,2月って先に家賃払わないといけなくなると
思うから経済的に2,3月に退去予定のほうが財布には優しいと思うけど契約する気なしでも
内見いくべきかな?

あともう一つ質問なんだけど不動産にいくときや内見のときに条件を紙に書いておく、防音とか
細かく質問しておく、写真を撮っておくってアドバイスもらったんだけどほかにやっといたほうが
いいことってある?

長文すいません。レスおねがいします。
726774号室の住人さん:2010/12/15(水) 02:07:03 ID:AeV6vK+E
その不動産屋の言うとおりだと思う。
一度理想的な物件を見てしまうと、次からはその物件が選択基準になるから
延々青い鳥探しモードになること確実。
ハイシーズンの場合
・2か月分の家賃先払いになっても、早目に動いて理想的な条件の物件を先に抑えておく
・経費を優先して物件の条件を妥協して、3月から入居可の物件を1年ぐらいだけ借りる
(本命物件はその間にじっくり探す)
このどっちかだと思う

まあ運がよければ理想的な条件で3月から入居可能の物件が見つかるかもしれないけど
727774号室の住人さん:2010/12/15(水) 02:56:52 ID:YS0mJ13r
>>726
レスサンクス
運任せは怖いよなー
ちょうどいいときに退去予定がないか聞いてだめなら先払いにするわ
うまくはいかないね
728774号室の住人さん:2010/12/15(水) 14:53:46 ID:qRpNtedA
何日も捜し回った結果、
新築、RC2階、8帖1K、真南向き、収納充実、ネット光回線無料で
かつ3月末まで家賃支払い不要…という奇跡的な物件に出会ってしまった。
内見して遮音性、水回り、日当たりと室温、周囲の静かさも確認した。
唯一の欠点は家賃が高いことだが、他には文句ない。
何か見落としていそうな意外な盲点とかあるかな?

穴場を求めて地元型の小さな不動産屋を中心に回ってたけど、
最終的にこれを見つけたのは全国規模の大手だったわ。
729774号室の住人さん:2010/12/15(水) 16:13:53 ID:YWIWt1F9
近所に宗教施設や組事務所があったら怖いな
730774号室の住人さん:2010/12/15(水) 16:39:57 ID:R21tYguY
>>728
前の住人の退去理由はかなりしつこく聞いた方がいい 真上の住人が深夜うるさいとか、
たまり場にしている住人がいるとか、夜中に騒音バイクで帰ってくる住人に安眠妨害されるとか、、
捨ててもいい手付けうっておいて、深夜早朝土日もよーく見た方がいいよ 
それで家賃が高かったら泣きだよ
731774号室の住人さん:2010/12/15(水) 17:53:18 ID:YS0mJ13r
今日内見いってきていろいろ説明聞いたんだけど
やっぱ引っ越し時期が2月下旬〜3月だと今から
家賃払うことになるって言われて検討しますって言って帰ってきてしまった。
物件自体はだいたいイメージ通りだったからよかったんだけど
先に2,3カ月分払うのはなー

第二希望の場所で3月退去予定で3月下旬から入居可ってのを紹介されたんだけど
そっちで妥協するべきかな?

理想は池袋が徒歩圏だったんだけど・・・
732774号室の住人さん:2010/12/15(水) 20:02:14 ID:qRpNtedA
>>729
なるほど、それは考えてなかった。
職場の近くで慣れ親しんだ土地だけどそんなの聞いたことないし、
ネットで調べてもそういう話はなさそうだし、まあ大丈夫かな…。
でもこれからも注意していろいろ調べてみることにするよ。ありがとう。

>>730
ありがとう。新築だから退去者はいないんだ。
今の住処がかなりうるさく、飲んだくれの絶叫は日常茶飯事という感じで
夜の騒音には慣れているので、余程のことがなければ大丈夫だと思う。
新築だから、住民の態度を予想できないのはやむを得ないところもあるかな…。
家賃から言ったらDQN遭遇率はきわめて低そうだけど、ゼロではないな。
日を選んで観察してみるよ。ありがとう。
733774号室の住人さん:2010/12/15(水) 20:38:19 ID:GAi3SbjN
やっぱ音がいちばん気になる。
どんなに部屋が広くて綺麗でも、駅近でも、音がうるさかったら全て意味なし。
734774号室の住人さん:2010/12/15(水) 22:37:53 ID:TH/p91pD
>>728
その物件の元付けを探せば、たぶん3000円くらいなら下げてくれる可能性アリ
735774号室の住人さん:2010/12/16(木) 00:29:03 ID:oZ82yhT7
他に借り手がいくらでもいそうな好条件の物件を
3000円も下げる理由なんてあるのか?
736728:2010/12/16(木) 00:34:22 ID:3OZ6qx7p
>>734
言われていま探してみたら、元付けっぽいところが見つかった。
…のだが、現地からかなり遠い場所にあるせいか
契約の窓口が今日尋ねた客付けになるっぽい…。
仮に手数料が安くなってもさすがにそれはまずいので、今回はパスだわw
どうもありがとう!
737774号室の住人さん:2010/12/16(木) 01:14:35 ID:brzeWvuP
家賃を値切れるって話よく聞くけどどんな事いえば値切れるの?
738774号室の住人さん:2010/12/16(木) 01:23:31 ID:cy6XGd0P
>>734
二人入居可か不可か
739774号室の住人さん:2010/12/16(木) 02:09:53 ID:3pGEFhx4
予算的に「ほんの少し」オーバーだとかかな
管理費他含めて丁度いい値段だとか、光熱費考えてあと○千円安ければ、とか
こちらとしてもこれだけ下げてくればココにする!って意思を示す必要があるが
どうしても貸し手を見つけたい物件なら考えてくれる
ただ、低階層の最安以下には下がらない
740774号室の住人さん:2010/12/16(木) 02:28:37 ID:brzeWvuP
>>739
参考になります
自分としてもさげるだけ下げさせようっていうより
下がればいいなってスタンスだから数千円下がればおーけーです
741774号室の住人さん:2010/12/16(木) 02:59:25 ID:oZ82yhT7
2月3月の引越しシーズンに条件のいい物件が値引きするわけない
貸す側の視点で考えてみろ
まともな物件抱えてる大家に値引き交渉したら、家賃支払い能力面で審査に響くかもしれんぞ
742774号室の住人さん:2010/12/16(木) 10:37:04 ID:kFYt9QbO
>>737
「この物件が一番気に入ったんだけど、家賃が厳しいので5000円下げてもらえないだろうか」と
仲介の人に聞いてもらったら10万のところ9.5万にしてもらったことがある

>>741
そうとも限らない
戸数をかかえてる大家にとって良い客をキープしておきたいってのもあると思う
他県で身内が大家やってるから聞いた事がある
743774号室の住人さん:2010/12/16(木) 16:43:43 ID:qRsdnxdv
条件のいい部屋を値切るような客はいい客じゃねーだろw
どこの国のお方ですかw
744774号室の住人さん:2010/12/16(木) 19:11:54 ID:dcySpFoa
>>741-743
大家やってます。
値切るやつは悪い客、というような短絡的な見方はしてませんよ。
この不景気のなか、しんどいはお互い様なので。
できれば、お互いとことん納得した上で貸し出せるのが一番安心します。
納得してくれてないと常に不満を抱えて、粗末に扱われるかもしれんので。
745774号室の住人さん:2010/12/16(木) 20:49:20 ID:ylDyChSn
当たり前だが、法人歓迎みたいな高い物件は無理だった
この値段でも需要はありますから〜って言われたwだよなあw

大家が空き室解消に熱心で不動産屋と親密な物件だと
アパート、マンションどっちも多少は考えてくれた
そういうのは行って見ないとわからないんだけどね…
746774号室の住人さん:2010/12/16(木) 21:04:43 ID:iAqMyvhi
家賃交渉すると印象悪いとか、
そこまで気にすることでもないと思う。

結局、貸す側が重要視するのって、
その人に社会的信用があるかないかってところだから。

値下げ交渉されても、その人が社会的に信用ある会社に勤めてたり、
保証人が相当堅い仕事だったりしたら、下げても全然問題にしない。
学生だったら親で判断される。結局、信用が全て。
747774号室の住人さん:2010/12/16(木) 22:02:03 ID:kFYt9QbO
そうそう、この不況下家賃交渉なんて普通だよ
重要なのは、家賃を滞納しない、住民トラブルをしないってことが大切
家賃交渉してもらったことを感謝しながら、人様の資産を貸してもらってるという感謝の
気持ちで暮らすのが良い住人
そのくらいのことがわからない馬鹿が多いからトラブルが怒るんだよ!
748774号室の住人さん:2010/12/16(木) 22:12:17 ID:tZUEYw2Q
まあ値切る客と値切らない客なら値切らない客に貸すでしょ普通
大切に使うかと値切り交渉に因果関係はないし
749774号室の住人さん:2010/12/16(木) 22:49:11 ID:kFYt9QbO
そういえばあるマンション最上階角部屋で家賃交渉で11万を1万下げてくれたけど、
その後大家の気持ちが二転三転してなんと駐車場の位置を奥へ変えてきた  
今後の付き合いを考えたら不安になったから断った もう半月前だけど未だに空き部屋
その程度でへそ曲げるならやめておいて正解だったと今も思ってる
750774号室の住人さん:2010/12/16(木) 23:45:42 ID:brzeWvuP
値切り交渉にレスいっぱいついてた
みんなサンクス
>>747さんがいいこと言った気がする

さて今週の土曜日と来週の月曜に内見いっくぞー
751774号室の住人さん:2010/12/17(金) 10:05:41 ID:WXB7LTpS
賃料交渉入れてからキャンセルは大変失礼なので
それだけはしないように
752774号室の住人さん:2010/12/17(金) 10:33:58 ID:LZQJGtr+
んな事はないだろ。賃料交渉の結果次第でキャンセルも出来なきゃ
交渉する意味がない。
なんのための交渉だよ。
753774号室の住人さん:2010/12/17(金) 12:04:35 ID:WXB7LTpS
ごめん
下げてもらってからの話
754774号室の住人さん:2010/12/17(金) 12:05:42 ID:6UpoBoA8
751のような遠慮は必要ない
物件を何度か見て気に入らない部分が出たらそのことをきちんと伝えて
「せっかく家賃交渉してもらいましたが◯◯が気になるのでやめます」でいいんだよ
あくまでもこっちはずっと払い続ける側なんだから納得して契約するんだ
755774号室の住人さん:2010/12/17(金) 12:08:36 ID:untH1o4B
下がったけどやめますはさすがにないわ
756774号室の住人さん:2010/12/17(金) 12:13:41 ID:gkeXuTw6
それやったら、不動産屋は2度と相手をしないだろうな。
757774号室の住人さん:2010/12/17(金) 13:26:21 ID:untH1o4B
2度同じ不動産屋に行くことは多分無いから別にいいけど
そもそも俺は申し込んでから他の物件見ないな
それやっちゃうと一生決まんない気がする
758774号室の住人さん:2010/12/17(金) 14:48:09 ID:8oWtLgYm
結局>>748ってことか
759774号室の住人さん:2010/12/17(金) 16:14:49 ID:mG2Mb+EA
下がったけどじゃないだろ。下がり幅が納得行かない場合もあるんだから。
不動産屋が客を選り好みしてたら仕事逃すだけだから相手にしないとかはない。
そもそもひとつの物件に色んな不動産屋がついてるから別に
そこが受けてくれなくても他がいくらでもいるしな。
所有者なんかは別に相手してくれなくても困らないしね。
760774号室の住人さん:2010/12/17(金) 17:20:02 ID:6UpoBoA8
人気の場所で家賃も格安なら>>748のようになるかもね
でも勤務先とか家族構成とかで判断する大家も多いって聞いた
同時に数人が申し込むような人気物件じゃなきゃ払える金額の家賃に落として
家賃滞納しないように対策するだろうから基本的には>>747だろうね
761774号室の住人さん:2010/12/17(金) 17:25:10 ID:YXujt4Aa
普通に読めば
「こっちの希望通りの賃料にしてもらったのにキャンセル」は失礼って話だろ
下がり幅とか意味分からん
762774号室の住人さん:2010/12/17(金) 17:54:38 ID:gkeXuTw6
入居希望者「??円に下げてもらえますか?」
不動産屋「大家に問い合わせてみます」
大家「分かりました。いいですよ」
入居希望者「じゃー申し込みます」
・・・
入居希望者「やっぱキャンセルするわw」
763774号室の住人さん:2010/12/17(金) 18:03:49 ID:KcLO+mo2
自分は申込書出してくれって言われたな
大家説得するのに具体的にどんな人か説明したいってことで
2,000円下げてもらったし、そのまま契約したけど
下がらなくても契約したと思う
そもそも予算外の部屋なんか見ないし
764774号室の住人さん:2010/12/17(金) 18:45:11 ID:6UpoBoA8
>>762
だから、ケースバイケースだって
ここで家賃交渉〜キャンセルって話が飛び過ぎw
765774号室の住人さん:2010/12/17(金) 18:48:52 ID:YXujt4Aa
状況が変わることもあるしな
ただ失礼なことに変わりないから
誠実に謝ればいいんじゃね
他の物件にしますは論外だけど
766774号室の住人さん:2010/12/17(金) 19:06:26 ID:wkqB+NJG
>>752
>>762
その考え方中国人に多い

>>759
悪いが業者によっては客選ぶよ
地方はわからんが
767774号室の住人さん:2010/12/17(金) 19:46:44 ID:vLdsaGE/
いやいや
交渉ごとなんだから、こっちの希望の条件と差があれば断っていいでしょ
もちろんこっちの言い値にしてもらった場合は話が別だけどさ
条件をそのまま呑んで貰ってからやっぱやめますとか
部屋借りるような社会人がすることじゃないし
768774号室の住人さん:2010/12/17(金) 20:10:40 ID:8oWtLgYm
え、普通は物件条件を見た上で交渉するもんじゃないの?
条件調べないで値段だけ見て安かったら借りてやるよみたいなDQN客は
不動産屋も相手にしないよ
特に引越しシーズンは需要>>>供給になるんだから、さっさと借りてくれる客の相手で手一杯
769774号室の住人さん:2010/12/17(金) 21:45:18 ID:ikW/6Vgj
まあ、今は閑散期でしょ
引越しシーズンは3月、9月とその前後だから・・・
770774号室の住人さん:2010/12/17(金) 22:42:16 ID:lKsWUQb6
今日新築1Kマンションを申し込んできた。
今月何回か物件探しに行ったけど、不動産屋は軒並み空いていて
どこも丁寧に相手してくれた。
ある地域に住むことが確実に決まっているなら今の時期はおすすめだよ。
771774号室の住人さん:2010/12/18(土) 01:10:18 ID:P/HUD3wU
一つの物件でも複数の不動産が紹介してる場合ってどこ行っても基本同じだよね?
772774号室の住人さん:2010/12/18(土) 03:45:35 ID:aoivrJ5X
今の時期に契約だけしといて、住むのは3月頃からにする場合って、3月までの賃料取られる場合の方が多いのかな?
交渉次第ではなんとかなるもん?
773774号室の住人さん:2010/12/18(土) 04:11:26 ID:d3RfWbsD
>>772
家主によるな

人気ある物件だと2月頭から家賃要求される
まぁ交渉すれば3月中日まで待ってもらえること多いよ
774774号室の住人さん:2010/12/18(土) 05:57:53 ID:2SpdoWsE
うそおしえるなw
775774号室の住人さん:2010/12/18(土) 08:16:47 ID:s+m0+cJH
今実際に3月1日入居で待ってもらってるよ。
変な時期に申込書書いたから公共料金の利用明細が提出出来なくて、利用明細届くまで審査にかけるのを待ってもらってるけど。

家主(大家?)と仲介会社の手腕によるんじゃないかな。
776774号室の住人さん:2010/12/18(土) 08:31:38 ID:2SpdoWsE
>>773
>人気ある物件だと2月頭から家賃要求される

人気あったら10日〜2週間程度で家賃発生するだろw

交渉すれば待ってもらえるとこ多い。って多くねーよw
地方はわかんねーけど、東京ではかなり稀だってのw

775
ところで公共料金の利用明細ってなにに必要なの?
777774号室の住人さん:2010/12/18(土) 08:46:33 ID:tOHdmyqm
確実に入居してくれるか分からんやつのために3ヶ月も他の申し込みを
蹴ってくれる良心的な大家なんて、例外中の超例外だと思ったほうがいい
778774号室の住人さん:2010/12/18(土) 10:23:05 ID:BAUVWrGf
契約はすぐやるのが大前提でしょ
賃料の発生を3月にするだけで
その場合はキャンセルじゃなくて退去
当然礼金も手数料も最初の賃料も帰って来ない
779774号室の住人さん:2010/12/18(土) 11:21:02 ID:s+m0+cJH
現住所確認にいるらしいです。
新社会人になる学生なので。
そしたら今日電話かかってきて、保険証でいいとか…もう訳わからん
だったら最初から保険証って言ったらもっと早く契約終わったじゃねーか!!とorz

でも無理を言って3月入居で了承もらってくれたので感謝してます。
780774号室の住人さん:2010/12/18(土) 11:46:26 ID:QeM0H2U5
ひとり暮らしするので1K探しているんだけど

##
A:
◎7畳で家賃65kの敷1礼1
△最寄り駅12分で地下鉄のみ
△4階(最上階)
△階段
×西日
○ガスコンロ
△周囲施設は最低限ある程度(コンビニやスーパーが1件あるくらい)
◎職場まで自転車で10分
##
B:
×6畳で家賃75kの敷1礼0
◎JR線まで徒歩10分程度、地下鉄も利用可能
○2階の南向
○エレベータ有
?階下がオートロックのエントランス
△電気コンロ
◎周囲施設が整っている
△職場まで25分
##

迷っているんだけど、どっちが良いかな?
2年間の出費差額は10万程度なんだが、、、
781774号室の住人さん:2010/12/18(土) 12:17:41 ID:tlPLaOa+
綺麗じゃない見た目も中も古〜い鉄筋から
80年代もの鉄筋(中身等普通)に越した。
過去音で悩まされた経験があるので
お金ないながらも絶対鉄筋!RC!にしたけど
夜、隣がTVかなんか見てる音ばりばり聞こえる…喋ってる声も。
洗濯機か換気扇回してる系の音も。
じゃ自分の電話の声も聞こえてるのか\(^o^)/
壁薄いにも程がある。RCってのは嘘か?

前の古い鉄筋は
道路に面してて交通騒音・夜中のDQNがあれだったけど
TV大きめで聞いてたって
近くの部屋が数人でワイワイ飲み会やってても全然聞こえなかった。
782774号室の住人さん:2010/12/18(土) 13:23:05 ID:eLJOFyM9
>>780
俺ならBかなぁ…。
仕事がよほど不規則とかなら近さ優先でAを取る可能性もなくはないけど、
標準的な忙しさなら25分は許容範囲なので、その他の快適さからBをとる。
まあ、7畳と6畳の比較は間取りにもよるけどね。

あと経験上、西向きの部屋は休日気が滅入って仕方なかった。
783774号室の住人さん:2010/12/18(土) 13:59:19 ID:gMQMBKH/
>>780
自分なら最上階のA
家に妻子がいたら南向きが良いけど日中留守なら西向きでもぜんぜん良いと思う
頭上に人がいないっていうのは大きいよ
下がエントランスだとハイヒールの音とか大声とか響いてくると思う

>>781
ちなみに以前の物件は何年築?
新築より'80年代の方が静かだと言う意見もあるし、やっぱりオーナーの金のかけ方次第だと思う
784774号室の住人さん:2010/12/18(土) 16:27:20 ID:yKvJ6G45
>>781
隣部屋との壁はコンクリート?
785774号室の住人さん:2010/12/18(土) 16:37:39 ID:FnPbJSgt
>>783資料がうろ覚えなんですが
たぶん70年代だったかと。

>>784よく聞こえる側の壁は壁紙ではなく
殆ど木の板になってます。
…建物がコンクリートで
部屋と部屋の間にコンクリートが入ってないなんて事があるの!?



786774号室の住人さん:2010/12/18(土) 17:06:22 ID:plsvjVnV
>>785
あるよ
RCで外壁だけ囲って、部屋の区切りは石膏ボードとか
787774号室の住人さん:2010/12/18(土) 20:53:04 ID:gMQMBKH/
>>785
じゃあ10年くらい違うんだね 
引っ越しできないなら、人が来た時見た目は悪いけどマットレスを隣の壁に立てかけるといいよ
カラーボックスをいくつか置いて支えたら音が楽になると思うよ
788774号室の住人さん:2010/12/18(土) 21:07:33 ID:2SpdoWsE
>>780
条件だけだと何とも・・
沿線によるかも休日遊ぶだろ?

その家賃帯東京だよな?
カンだけど城南浅草線か?
789774号室の住人さん:2010/12/19(日) 00:11:59 ID:aSghiFnC
一人暮らしするんだけど、どっちがいいかな?

A
△家賃3.7万
○玄関ロビーオートロック
△1R?キッチンが部屋の中についてる。匂いこもりそう、臭そう
◎オール電化
?築20年
?RC造
◎学校まで自転車5分

B
◎家賃3.1万
○TVインターフォン
◎新築
?鉄骨造
◎光インターネット、水道代合計3500円
△プロパンガス
△もしかしたら最上階。暑い?
○駅まで徒歩7分、そこさら学校まで6分

Aは学校の紹介
Bは大手の不動産
騒音はかなり辛い、暑さは微妙
実家では一戸建て田舎の木造の二階に部屋があって、エアコンなしだった
それなりの暑さなら耐えれそう
790774号室の住人さん:2010/12/19(日) 00:19:44 ID:yhJevXy2
今日不動産行っていろいろ話聞いてきた
学校の最寄駅中心に2路線考えてて、池袋周辺でも考えてたが
金使い荒くなりそうだからもう一本の今日行った不動産で決めようかな

駅前に何件も不動産なったけど一件回ればいいよね?
791774号室の住人さん:2010/12/19(日) 00:21:07 ID:YiWQYjoZ
>>790
良いか悪いかでいうと、悪い
でも自分がそれでいいと思うなら良い
792774号室の住人さん:2010/12/19(日) 01:09:01 ID:TPh68PD7
>>789
なんで迷ってるのかわからない
普通Bだよ
793774号室の住人さん:2010/12/19(日) 01:10:49 ID:yhJevXy2
>>791
なんで悪いの?
794774号室の住人さん:2010/12/19(日) 05:03:50 ID:MZU0GXEn
不動産屋何件も回って決めるのが当たり前って思ってるのは
時間を無駄使いするバカ
1件だけでも自分の納得いく物件を見つけたのなら利口
795774号室の住人さん:2010/12/19(日) 07:29:07 ID:JQq+U67h
>>789
騒音スレに行ってみたら?

俺ならBを選ぶけど。
学校まで自転車5分だと、学生多そうで五月蠅そうだ。
後はBの周辺環境次第。
796774号室の住人さん:2010/12/19(日) 08:49:38 ID:TPh68PD7
>>794
自分ならまずネットで色々見てから不動産屋を2社くらいにしぼる
中には共同仲介しないところもあるからね
797774号室の住人さん:2010/12/19(日) 10:19:00 ID:hjONFClG
>>790
1軒目である物件に住むことを決意したとしても、
さすがにもう1個くらいは気になるのを見つけて、比較した方が良いと思う。
住むにあたっての利点、欠点がわかるようになって、
「なるほど、こういう欠点があるのか。」という心構えができると、
いざ住み始めた後で欠点に気づいたときのガッカリ感をかなり減らせる。
798774号室の住人さん:2010/12/19(日) 21:29:38 ID:dFGp0OVF
>>787
比較して事前に分かる欠点って間取りぐらいなもんだろ。
それだったらネット上で十分では?
799774号室の住人さん:2010/12/19(日) 21:36:11 ID:icA0aeuU
まあ、引っ越し慣れた人と寝る広さがあればいい人は
ネットだけで効率的に決めるといいよ
800774号室の住人さん:2010/12/19(日) 23:19:20 ID:1obo83ZE
780です。ご意見ありがとうございました。
Bの物件にしようと考えています。
やっぱり4階エレベータ無しは、
お酒飲んだときもそうですが、病気の時とかにしんどそうなので…
801774号室の住人さん:2010/12/19(日) 23:52:33 ID:yhJevXy2
>>790だけどレスくれた人ありがとう
一応条件に見合う物件は見つかったし、年内に決めたかったから他のとこには
行かないことにした。どこ行っても優柔不断だから「やっぱあっちにしとけば・・・」
って思っちゃうと思うし
802774号室の住人さん:2010/12/20(月) 07:12:32 ID:NmTayI3k
>>799
知ってる場所に建つ、知ってる施工会社のパターン物件なら内覧しなくても問題ないんだろうけど
実際にそんなケースはまれだからなあ
元々狙ってた場所に、前に住んで気に入ってたシャーメゾンの物件が建つと知った時は
速攻で契約して問題なかったけど

>>800
4階だと病気より大型荷物の宅配で追加料金取られることが多いのがネック
外で何か買い物する時も「重いからやめよう」ってなるし、ゴミ出しも面倒くさい
803774号室の住人さん:2010/12/20(月) 10:37:19 ID:1MNdqet3
>>802
大型荷物の宅配でマンション構造により値段変わるとか今までなかったけどなぁ。
4Fに住んでた時も。
そもそも宅配する時にエレベーター有無なんて書くところないし、
配達してきた配達員ごときが金を余分に取る権利なんて持ち合わせてないだろ。
804774号室の住人さん:2010/12/20(月) 11:22:24 ID:NmTayI3k
>>803
ヤマダとか白物家電の配達には「屋内2階以上配達」の項目があるし、割り増しとも言われた
引越し屋も2階以上はエレベータの有無で料金を変える

というか料金設定の権限が現場の配達員裁量と思ってるあたり、どんだけ世間知らずなんだ
「ごとき」と見下すなら自力で建物入り口から部屋まで運べば?

805774号室の住人さん:2010/12/20(月) 13:20:37 ID:H+ZbbE6w
とりあえず現場でそのカチンと来たら文句返す癖が出て
こっそり見積もり金額上乗せされないように気をつけようねとだけ

正論でも物は言いようで角が立つの体現者だなぁ
806774号室の住人さん:2010/12/20(月) 13:33:00 ID:DXGeKiRW
なにこのキチガイ・・・
807774号室の住人さん:2010/12/20(月) 20:28:53 ID:YnBMnMhd
階下から騒音と立腹、床に穴開けてガス送り込む
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101220-OYT1T00881.htm

てっきり薄床アパートかと思ったらコンクリート13センチってwww
808774号室の住人さん:2010/12/20(月) 20:30:00 ID:9K7dkr0y
>>804
ばーか
809774号室の住人さん:2010/12/20(月) 20:35:41 ID:OFfzoxvQ
まあ落ち着けよカスども
810774号室の住人さん:2010/12/20(月) 21:01:09 ID:b1+/c51Z
>>807
こっわ
電動ドリルの音に階下の74歳は気が付かなかったんか
811774号室の住人さん:2010/12/20(月) 21:04:21 ID:PhFQSEfC
>>810
コンクリ13pって、轟音は数秒で終わるだろ
812774号室の住人さん:2010/12/21(火) 02:12:23 ID:sjsy+QgR
いい条件の物件見つけたんだが一つ気になることがあって
洗濯機置き場が外なんだけどどんなことが不便?
813774号室の住人さん:2010/12/21(火) 02:16:34 ID:kWVQn5Rb
>>812
そと、寒い
面倒臭い
パンツ一丁不可
洗濯機早く痛む
814774号室の住人さん:2010/12/21(火) 02:17:49 ID:WNYn8gi7
>>812雨の日が面倒
815774号室の住人さん:2010/12/21(火) 02:40:20 ID:/JZWA6Qn
なんだかんだ一番部屋探し得するのは不動産屋
物件いっぱい知ってて退去予定出た瞬間に申し込める
手数料もいらないしよけいな金払わされることも少ない。
816774号室の住人さん:2010/12/21(火) 03:35:42 ID:sjsy+QgR
>>813,814
あーやっぱ洗濯機痛むか。そらそうか
室内だけは確保しよう
817774号室の住人さん:2010/12/21(火) 10:02:57 ID:ZlRqheFi
>>804
家電とかピアノみたいな超大物の特殊例を「多い」とか書くからややこしくなる。
ほとんどの大きい物程度なら4階ぐらい運んでくれる。
ヤマトや佐川ですらそうだ。
というか前記のような例は普通の宅配ではなく工場直送とかだから
持って行く奴は宅配屋じゃねーし。
ちょっと世間知らず過ぎるのでは?
818774号室の住人さん:2010/12/21(火) 10:08:25 ID:+7UcN9kw
ずいぶん亀だな
アンカ先の>>803も馬鹿丸出しだし
お互いさまじゃね
819774号室の住人さん:2010/12/21(火) 11:07:17 ID:ThWZOnwJ
そもそも引越し前後のスレなんだから、家電家具の購入は「超大物の特殊例」じゃないだろう
820774号室の住人さん:2010/12/21(火) 16:24:19 ID:avVMURPN
やっと一戸建てに引っ越しが決まった
貸家群だけど大地主の家主が近くに住んでいて
家賃も9万だから変なのがいないそうだ
環境は良さそうだが9万は痛いな
つくづく家ってのは、安かれ良かれが無いってわかったよ
821774号室の住人さん:2010/12/21(火) 16:37:15 ID:89wOKRsc
世の中そんなもん。
食べ物でも松屋は安いが出てくるのは豚の餌
良いもの掴むにはお金かかることが多いよ
822774号室の住人さん:2010/12/21(火) 17:39:27 ID:avVMURPN
>>821
これでDQNが近くにいたら(来たら)泣きだよ

823774号室の住人さん:2010/12/21(火) 18:44:30 ID:89wOKRsc
>>822
土日、平日の朝夜チェックしなかったのか!?
824774号室の住人さん:2010/12/21(火) 22:03:22 ID:6ZxlVvy8
一戸建てのメリットデメリットって何なんだろう?
つい掃除大変そうとか思ってしまうんだが
周囲で住んでる人いないので一度聞いてみたい
825774号室の住人さん:2010/12/21(火) 22:09:07 ID:+z4CHH0V
今すんでるマンションは、すぐ前にでかいマンションが建ってて
春に内見行ったときは、すき間の空から日がさしてたから
日光は確保できるだろうと思ってたんだが、、、

冬になってからというもの、ちっともお天道さんが出てきやがらねえ。
冬の陽は低いという、小学生でも分かる常識がすっぽり抜けていましたよ。

おかげで休日部屋にいるとなぜかだんだん気持ちが落ち込んでくるので
外に出るようにしている。 このまま春まで我慢するしかないか。
826774号室の住人さん:2010/12/21(火) 22:30:41 ID:avVMURPN
>>823
深夜早朝はしてない
入る前から不審者扱いされたくないからね

>>824
自分にとって何が一番重要かによる
ダイレクトに来る隣の騒音で苦しんだから一戸建てにした

>>825
今住んでるところがそう 今の時期他の言えばぽかぽかでもうちは暗い
ネットで「日当りが悪い家」でかなりヒットするよ
賃貸だからこそ我慢ができるってわかるよ
827774号室の住人さん:2010/12/21(火) 22:41:03 ID:PD3q60Ko
>>824
ケースバイケースの部分もあるだろうけど、俺の経験上では
メリット
・音に気をつかわなくていい。(うちはぽつんとあるからだろうけど)
・好き勝手にいじれる。
・毎月の出費がローン以外ない。(積み立てるか一気に支払うかの違いか?)
デメリット
・草取り面倒
・近所づきあいが面倒(俺んとこだと、地域の運動会やら消防団やら色々。。。)
・冬はとにかく寒い。
・家の問題は全部対応しないといけない(マンションだと共用部はやっといてくれでいいかもしれん)
・セキュリティが気になる(マンションの2階以上と比べると)
828774号室の住人さん:2010/12/21(火) 23:47:26 ID:UEy7jdlU
>・毎月の出費がローン以外ない。(積み立てるか一気に支払うかの違いか?)
固定資産税は?
というか賃貸の一戸建ての話じゃないのか?
829774号室の住人さん:2010/12/22(水) 00:52:33 ID:rvjXv+or
どうよんでも賃貸の話だな
ローン関係ない
東京の戸建は古いのばっかりだからな・・
湿気、虫、日当りの辺りが気になると思う。

あとオーナーが個人の場合が多いから退去の時めんどくさそう
830774号室の住人さん:2010/12/22(水) 08:25:46 ID:qZASaOw2
一戸建ては家の中で多少暴れようと、時間帯を考えたり、窓を閉めたりしていれば
よほど造りが悪くなければ苦情は無い
集合住宅はそうはいかないし、逃げ場が無い
831774号室の住人さん:2010/12/22(水) 08:27:21 ID:qZASaOw2
管理会社が入ってるところの方がトラブル解決はしにくいと思う
たちが悪い人間でも空きが出るよりはいいと考えて注意程度で終わりだけど、
大家がまともな人なら自分の資産を貸したくないという嫌悪感が出るから
退去させるようにするケースが多いって聞いたけど
832774号室の住人さん:2010/12/22(水) 16:50:48 ID:8mxNCIGs
戸建ては火事が怖いよな
833774号室の住人さん:2010/12/22(水) 20:52:34 ID:rvjXv+or
オレはマンションの火事も怖い
834774号室の住人さん:2010/12/22(水) 22:40:33 ID:b+fzOFb5
>>830
一人暮らしで暴れたりするか?
835774号室の住人さん:2010/12/22(水) 23:28:44 ID:RZ2BWZcE
更新が3月末なんだけど、もう更新の案内が届いた。
早く送ってくれるのは助かるのだが、年末年始を挟んでいるのに
この案内が届き次第、2週間以内に返信する様にってw

保証人になってもらっている親戚にお願いしなければならないし、
更新するかも定かではないのだから、
せめて更新日の1カ月迄前にして欲しいわ。

今回は自動更新の更新料無しでお願いしますと交渉しても無駄かな。
皆さんの所はどんな感じですか〜
836774号室の住人さん:2010/12/22(水) 23:35:55 ID:14yEPHtP
>>834
忍者のように歩く必要がなくなったり、
ゴルフのアプローチの練習が家でできるのが魅力。
837774号室の住人さん:2010/12/22(水) 23:48:50 ID:b+fzOFb5
>>836
まともなマンションなら忍者のように歩く必要は無いよ
ゴルフのアプローチの練習なんてやらんよ。戸建てでも
838774号室の住人さん:2010/12/23(木) 00:13:08 ID:bHARkkp7
>>835
そもそも更新料って取ってOKなんだっけ?
839774号室の住人さん:2010/12/23(木) 06:58:06 ID:i391qnGE
どれも当初の契約内容によるんじゃね
更新の確認時期等書いてないなら保証人に確認したいんで時間下さいとか
交渉の余地もある
その時になって自分の都合でお願いします〜とか言ってもね
840774号室の住人さん:2010/12/23(木) 11:24:07 ID:3MbFT5bn
部屋選びで迷ってます。アドバイスお願いします。
物件A
家賃:47000円(家賃補助分含む)
築年数:新築・木造
ガス:プロパン(キッチンはIH)
周辺環境:閑静だけど、駅・職場まで徒歩10分

B
家賃:43000円
築年数:7年・鉄骨
ガス:都市ガス
周辺環境:幹線道路が玄関方向の目の前にある、周りは住宅地だけど結構暗い感じ。駅・職場までは徒歩20分程度

部屋の大きさはどちらも8帖。初任給は総支給で19万円程度です。ガスに関しては1日に10分程度のシャワーのみの予定です。
皆さんならどちらを選びますか?
841774号室の住人さん:2010/12/23(木) 11:26:29 ID:3MbFT5bn
すみません。ちなみにAは2階建ての2階角部屋、Bは3階建ての3階角部屋です。
842774号室の住人さん:2010/12/23(木) 12:25:25 ID:OJG2iPtZ
迷わずB
843774号室の住人さん:2010/12/23(木) 12:40:10 ID:sBOTBdhD
冬ならシャワーだけでも月に5000円は固い。立法単価が高い場合は8000円もザラ。
Bと駅前に駐輪場があるなら迷わずそっちだね。

844774号室の住人さん:2010/12/23(木) 13:00:56 ID:GheyXCFl
来年から一人暮らしですが…
初任給手取り18万、家賃共益費込65000円って厳しいかな?
なんとかやっていけそうな気もするし貯金できない気もする・・・
月収の1/3を超えるのは無謀だろうか
845774号室の住人さん:2010/12/23(木) 13:33:14 ID:8daP/1ad
>>844
どうしようもないアドバイスだが「人による」
自分は手取り22万弱で8万の物件に住んでるが、月に5万以上は貯金できている。
だからといって、倹しい生活はしていない。服も買うし化粧品も買う。
貯金できる理由は交際費の少なさ・趣味なし、外食嫌い
家賃以外に使う固定費を計算した方がいい。
846774号室の住人さん:2010/12/23(木) 13:33:59 ID:OJG2iPtZ
家賃を差し引いた残りでどう生活していくかが重要
別に3分の1にこだわる必要はない
847774号室の住人さん:2010/12/23(木) 13:35:59 ID:3nselRTd
それなりに計画して生活すれば残りの115000円で暮らせるとは思う。
ただ賞与や残業代が無ければなかなか貯金は厳しそうだね。
848774号室の住人さん:2010/12/23(木) 14:26:11 ID:3MbFT5bn
>>842->>843
ありがとうございます。もう一度検討してみようと思います
849774号室の住人さん:2010/12/23(木) 17:37:54 ID:T06kU2Fu
まあ1/3越えても貯金出来そうな生活すればいいんだけどね。
個人的に少し越えるくらいの額なら少し残業頑張ればどうとでもなると思う
850844:2010/12/23(木) 19:05:51 ID:GheyXCFl
みなさまご回答ありがとうございます。
残業代は出ないので予算が心配ですが…
自炊好きなので何とかなるかとも思います。
実際見に行ってみてよっぽど良かったら決めようかと思います。

851774号室の住人さん:2010/12/23(木) 20:13:16 ID:3WESok78
地味に失敗したなと思ったのは。
玄関の内側についてる郵便物を入れる部分だ。
鉄のドアなんだけど、入るときここに当たるとガーンと少し大きな音がする。
深夜帰った時当たっちゃうと近所迷惑になりそうだ。

静に開け閉め出来るドアだったらよかった。
まぁ、気をつけろって話だけど。。
852774号室の住人さん:2010/12/23(木) 21:13:17 ID:osLANrOQ
A 裏が駐車場(4台分)何時に出入りかはわかりません ドアバンはある程度響くと思います
0r
B 裏が抜け道になってる道路 国道ほどではありませんがほどほどの交通量
たまに暴走車やバイクが走ります

ちなみに物件は一戸建ての貸家です どっちがいいでしょうか?
853774号室の住人さん:2010/12/23(木) 21:31:14 ID:ivgkjDk8
>>851
ポケット部分がドアの開閉で他にぶつかって音が鳴るってこと?
何かクッションになるようなもの貼ってみるとか
854774号室の住人さん:2010/12/23(木) 21:45:21 ID:3WESok78
>>853
はっ!そうか…言われるまで考えなかった。
そういうの買って貼ってみる、ありがとう。
855774号室の住人さん:2010/12/23(木) 22:01:47 ID:Z192AS9t
うん
856774号室の住人さん:2010/12/23(木) 23:15:09 ID:RVV/wUEY
ここに何度か質問させてもらったんですが無事年内に決めることができました。
質問に答えてくださったかたありがとうございました。
857774号室の住人さん:2010/12/25(土) 01:24:03 ID:iHYwj1c5
気が弱いのがすぐばれて
回転寿司状態の物件ばっかり押し付けられる
どうしたら営業になめられないでハナシ進められるんだろ
徐々に徐々に相手の態度が強気になっていくのがいらっとする
858774号室の住人さん:2010/12/25(土) 01:40:58 ID:/G2q7ucO
すいませんが今回はやめときます
859774号室の住人さん:2010/12/25(土) 08:52:36 ID:5FcQh5W3
>>857
そういうのは一事が万事で仕事や交友にもつながるよね。
ハキハキした声で、笑顔をたたえながら、きっぱり拒否するといいと思う。
あとはこちらから積極的に提案する。
向こうにしゃべらせっぱなしにして曖昧な態度を続けると、そりゃ主客転倒するわさ。
860774号室の住人さん:2010/12/25(土) 10:17:31 ID:iHYwj1c5
>>859
反論の余地がないくらいその通りだ・・・
がんばってやってみるわサンキュ
引越もうやめようかと弱気になってたわ
大学密集地区だから早く決めないと取り合いになるし
861774号室の住人さん:2010/12/25(土) 13:31:39 ID:/G2q7ucO
情報誌であたり付けてから行けば良い。
それ以下の物件で妥協しない姿勢で。
862774号室の住人さん:2010/12/25(土) 14:58:32 ID:ICDuo81t
案内してくれる人なんて頭から消した方がいい。
顔色伺って部屋探しても住むのは自分なんだから
863774号室の住人さん:2010/12/25(土) 21:29:49 ID:TcIHBAu5
>>860
俺は見た目ひょろくて童顔だから、不動産行くと最初は舐められるんだけど、
実は性格が悪くて、しゃべるとめちゃくちゃ偉そうだから
偉そうな営業マンにも空き放題言いまくって、
ガンガン突っ込んでたら、相手が徐々に徐々に静かになっていくよ。
性格悪くてよかったことってこれぐらいだな。
まあ、結局嫌われるから諸刃の剣だがな。

要するにこっちは客なんだからちょっとくらいは上から目線でも大丈夫だぜ。ってことだな。
864774号室の住人さん:2010/12/25(土) 21:53:08 ID:iHYwj1c5
みんなアドバイスマジありがとう
そうだよな安い買い物でもないんだし相手気にしてる
場合じゃないよな
さっそくまたしょうもない物件紹介してきたから
はっきり伝えてきた
ほんとなんでこいつの顔色伺ってたんだ自分は

>>863
自分で性格悪いって自覚できる奴は
本当は性格悪くないと思うぞ
865774号室の住人さん:2010/12/26(日) 05:48:52 ID:eO0hmYbO
そういう面倒くさい客って、静かにもなるけど
繁忙期は最低限の物件提案しかしてもらえなくなるよ。
早く帰ってもらいたいだろうから。
不動産に限らずどんな接客サービスもそうだけど、要領のよさとDQNさは別物。
866774号室の住人さん:2010/12/26(日) 08:12:08 ID:4eoosMAD
かといって、馬鹿にされるような要領の悪い客も適当にあしらわれるよね。
要は、しっかりしているアピールをすればいいと思うよ。
内容もいいけど、服装や立ち居振る舞いを見直すのが手軽で楽じゃないかなぁ。
867774号室の住人さん:2010/12/26(日) 08:28:45 ID:uLX3TME/
ダメなもんはダメとそこはきっぱりことわる
譲れない点はちゃんと主張する
無いなら他をあたる余裕ある姿勢をみせる
俺はおとなしいキョドリ屋さんだけど3回引っ越して3回ともこれで成功している
868774号室の住人さん:2010/12/26(日) 22:18:21 ID:lKqOHuUL
築30年のマンション、角部屋、最上階で、下の住人も23時には寝てるみたいで静か。

ただ、サッシ?窓枠?が古すぎるのか、風が吹くとガタガタ五月蠅い。
一昨日はホント五月蠅くて何度も目が覚めた。
今は、ティッシュペーパーをくさび代わりに突っ込んでる。
(人に見られたら恥ずかしいけど。)

クレセント錠なのに、鍵がゆるゆるだし、防音サッシとか自分で交換したらいくらくらいなんだろ?
詳しい人いたら教えて下さい。

※窓のサイズは既製品のカーテン200幅×178丈。200幅×135丈が2つずつあります。
869774号室の住人さん:2010/12/26(日) 22:46:46 ID:4eoosMAD
>>868
質問の答えになってないけど、サッシって共用設備ではない?
もしそうなら大家負担で変えてもらえる可能性があると思うよ。
870774号室の住人さん:2010/12/26(日) 22:52:44 ID:lKqOHuUL
>>869
使う分には、問題なく使えるんですよ。
ただ、あまりにもガタガタ五月蠅くて…

実費で交換出来るもんなら交換しようかな、と。
まぁ金額に寄るんですけど。
5万位なら交換したいし、10万超えるようなら諦める。

とりあえず、大家さんに相談してみるよ。
ありがとう。
871774号室の住人さん:2010/12/26(日) 22:53:14 ID:3ehLWR1G
まずは、大家なり管理会社なりに言うべき。
生活できない位ガタガタしているなら、大家負担で交換してもらえる可能性が高い。
交換してもらえない場合も、勝手に自己負担で交換すべきじゃない。相談すべき。
872774号室の住人さん:2010/12/26(日) 22:57:24 ID:lxkMoBB2
俺のところは勝手に交換してはいけないことになってる。
873774号室の住人さん:2010/12/27(月) 00:24:47 ID:K6e2hxYI
このスレで言う不動産屋=仲介業者でおk?
874774号室の住人さん:2010/12/27(月) 00:53:36 ID:h2NVUAEp
いい物件なんだけど1Fが大家居住
そういう物件にいままで住んだことがないんだけど
別の物件で知り合いが帰省中に
家主が風呂場の壁塗りなおし(事前予告なし)で
その子の勝手に入ったとか聞いてるからちょっと考えてしまう
マスターキー持ってるのが普通とはいえ
なんかいやだ
実際はどんな感じなんだろう
875774号室の住人さん:2010/12/27(月) 00:54:56 ID:h2NVUAEp
その子の勝手じゃ無くて
その子の部屋に、です
すいません
876774号室の住人さん:2010/12/27(月) 01:08:39 ID:f+Vje3qK
>>874
学生時代そういうアパートで半下宿してたけど、そんな感じかも。
部屋に鍵はかけてあるから何もない時に勝手に入ることは無かったよ。
夏休み帰省中に目覚ましの設定解除しわすれて
毎朝毎夕1時間ほど鳴りっぱなしだったのに入って止めることもしなかった。
しつこい宗教の勧誘を追っ払ってくれたし。
まあ大家によると思うけどね。
877774号室の住人さん:2010/12/27(月) 01:33:43 ID:h2NVUAEp
>>876
やっぱそういう感じなんだね
ありがとう
確かに人によるよなぁ
878774号室の住人さん:2010/12/27(月) 06:48:00 ID:6iwoOyjB
今は大家が勝手に入室は犯罪。
人の生死がかかってる緊急措置での入室確認以外は警察に。
879774号室の住人さん:2010/12/27(月) 08:08:56 ID:YXrCbBsJ
普通は勝手に入ったりしない
880774号室の住人さん:2010/12/27(月) 17:32:51 ID:6iwoOyjB
住人と連絡が取れず、室内で死んでるもしくは病気で死にかけている
可能性が高い場合の緊急措置としての入室、
火事や水道管破裂などの緊急措置の場合、
もしくは犯罪絡みで家宅捜査の令状による命令がない限り、
大家の無断入室は法で禁止されているはずだけど。
881774号室の住人さん:2010/12/27(月) 20:31:22 ID:LiE66n3m
この前大阪で子供が死んでた事件あったけど、
あれ隣人が何回か管理会社に連絡してるんだよね。
しかも、保健所も何回か部屋の前まで行ってる。

それでも開けなかったんだよな。

まあ、ちょっと関係ない話だった。
882774号室の住人さん:2010/12/27(月) 21:31:28 ID:IgKelhJ0
思い出しちゃったじゃない
あの隣人の立場はほんとキツイ
耐えられない
883774号室の住人さん:2010/12/27(月) 23:39:07 ID:b1NIR9EU
>>882
あの事件、どんなんだか忘れちゃった。
子供ってどうなっちゃったんだっけ?
884774号室の住人さん:2010/12/27(月) 23:44:04 ID:f+Vje3qK
法で決められてるのに守らない大家もいるってことなんだ
885774号室の住人さん:2010/12/27(月) 23:49:14 ID:h2NVUAEp
そうそう
そういえば1人暮らしのOLだかがなんか不審に感じて
自分の部屋に隠しカメラおいたら
その人が仕事に行った時間見計らって家主がそーっと入ってきて
部屋の中物色してた事件少し前にあったよな
普通の感じのおじいさんがやってて色んな意味でショックだったあの映像
いろいろもっともらしい理由つけて正当化する大家はいそう
886774号室の住人さん:2010/12/28(火) 00:20:31 ID:/tnZBpiT
え、ウチのマンション年2回消防設備点検で
借主が不在でも構わず立入り検査するよ。不在の場合は大家が立会い。
(借主が在宅の場合は借主が立会い)
点検日の周知が1週間前とかだから仕事の調整し辛いし、
押入れの中にも火災報知器?煙検知器?があるから
色々隠しておきたいところも見られちゃうし
不在の時にやられるのは本当に嫌だ。

でもいざという時役に立たないんじゃ意味ないしね…。
887774号室の住人さん:2010/12/28(火) 02:17:23 ID:U+wDdly5
そういうのとは違うと思うが
888774号室の住人さん:2010/12/28(火) 11:00:18 ID:vLQFL9bl
質問です。
同じマンションなんだけど一つは2階の真ん中、もうひとつは3階(最上階)の角部屋。どちらも窓は南向き(後者は東に出窓が二つある)
階が一つ違うだけで夏の暑さは違うと聞いたんですが、皆さんならどちらを選びますか?
ちなみに賃料は変わりません。
889774号室の住人さん:2010/12/28(火) 11:04:27 ID:KsjrKNEB
断然3F角部屋
断熱材に何使ってるかわからんけど、暑さに関しては最悪3ヶ月ガマンすればいいだけ
でも防音性は年中無休で問題になる
890774号室の住人さん:2010/12/28(火) 16:54:51 ID:iXyVjRda
賃料が変わらない理由を聞いた方がいい
最上階角部屋と一階下の真ん中の部屋が同じって
ありえないとまでは言わないが
891774号室の住人さん:2010/12/28(火) 19:25:14 ID:AKy3rP3p
2階の真ん中って、すごい鬼門だよ。
騒音DQNにあたる率が8倍高いし、
さらに左右の騒音の冤罪きせられて
下に怒鳴り込まれることもあるうえに、
上の部屋がドカドカうるさかったら最悪。
一年たたずに身体壊して最上階角部屋に引っ越した友人がいる。
部屋探し手伝ったけど、三階建て二階中部屋て空きが多いね。
892774号室の住人さん:2010/12/28(火) 19:40:46 ID:vLQFL9bl
888です。どうもありがとうございます。
賃料が変わらないのはその物件を取り扱ってる不動産屋がそのマンション建てたから、というのが理由かなと思います。確認してはいませんが。
893774号室の住人さん:2010/12/28(火) 20:45:57 ID:h36LJs3a
成功した例は、
昔地方に住んでいた時、最初は普通のアパートだったんだけど、田舎ならではの土地柄よそものに
対するイヤガラセとか犯罪行為が多くてすごい悩んだ
次に住んだのは借家 数十件の物件を持ってるような土地の実力者で、親切なおじさんだった
設備が悪くなったときはすぐに業者を呼んでくれて対応してくれた
そういう大家さんの物件だと変な事が無くて住民も穏やかで落ち着いて住めた
転勤が無ければずっと住み続けたかったな
894774号室の住人さん:2010/12/28(火) 22:35:00 ID:o7StIDTU
東京都品川区西品川2−○ー2
コー○原○
騒音の舘
大家も住人もDQN
895774号室の住人さん:2010/12/28(火) 22:41:42 ID:NbP7u6SD
>>891
今2階建て真ん中部屋、レオパレスという悪夢のような環境にすんでるが
新築のおかげか全然騒音に悩まされた事ないな。なんだかんだで住人の質なんだよねぇ

今度引っ越すのも2階建ての2階真ん中だけど住人の質に期待するしかない
896774号室の住人さん:2010/12/28(火) 23:00:13 ID:mX74R4rU
鉄コンでも中部屋はまずいだろうか?
10部屋あるから、基本中部屋なんだけど…。

5階建ての3階〜5階が居住エリアで一階と二階は会社になってるそうです。
3階の端から3つ目の部屋にしました。
横はわかりませんが、フローリングが柔らかくて
防音マットがフローリングの下にあるから(?)上下の防音は良いと言われました。
897774号室の住人さん:2010/12/28(火) 23:47:00 ID:7TzM1aJe
騒音で悩みたくないんだったら、賃料の高い所に住むのが
なんだかんだで一番の方法だと思う
賃料が高くなるにつれてDQNは淘汰されていくし
898774号室の住人さん:2010/12/28(火) 23:55:11 ID:3jHFjuP4
4部屋しかない木造アパートに引っ越す予定
2階の2部屋が空きなんだが家賃が安いから2部屋とも借りてしまおうか
899774号室の住人さん:2010/12/29(水) 00:49:52 ID:/73YWsPF
>>897
どうかな
新築分譲でもDQN住人の悩みはあるしな
金持ってるDQNは違う意味でタチが悪い

親の金で高いマンションに住んでる学生とかもいるし、
家賃に比例とは言い切れないよ
900774号室の住人さん:2010/12/29(水) 01:10:33 ID:95ymRUbZ
というか検索サイトは学生マンションは抜いてくれる
機能つけて欲しい・・・
いいなと思うと大抵学生マンション
901774号室の住人さん:2010/12/29(水) 03:16:03 ID:IIfSS24z
>>899
比率的には少ない、ってところだろうね。
いくら親が金持っててもよほどの金持ちでもない限り
10万以上するワンルームとかに住ませる事はなかろう。
902774号室の住人さん:2010/12/29(水) 09:47:25 ID:OXIbgxdw
>>901
まともな金持ち親は極端に高価なとこに住ませないだろうし
DQNな金持ちはDQNな子をクソ高いワンルームに住ませるかもしれないし
金のないまじめな苦学生もいる一方、金のないチンピラDQNもいる
完全に回避する方法ってないよな…
強いて言うなら、あえて大きな大学の学生街に身をおくというのはアリかもしれない
903774号室の住人さん:2010/12/29(水) 10:33:20 ID:a2IQa1xn
自分の大学生時代と照らし合わせると大学に近いor近辺の良いところすんでる奴は飲み会でよく使われるイメージだ
特に後者は「RCマンションだから大丈夫だって!」みたいなスタンスだったな
904774号室の住人さん:2010/12/29(水) 15:36:18 ID:sBxYL1vC
線路沿いまたは近くに住んでる方いますか?
ローカルな単線(夜10時過ぎには電車通らない)の線路横にある鉄骨造りの物件ですが、自分がそういう場所に住んだ事ないんで迷ってます。
ある程度住人もいるし音とか揺れとか気にならないのかとは思うんですが教えてください。
905774号室の住人さん:2010/12/29(水) 16:23:43 ID:uWr6whOC
>>904
線路沿いは電車が加速する所だと揺れるしうるさい。けど1ヶ月もすれば慣れる。
あと洗濯物が汚れる可能性高いので注意
906896:2010/12/30(木) 02:00:37 ID:KBw1f0s8
賃料は、ちょっとした内装を絶対条件にしたので
微妙に高めではあります。
でもやっぱり絶対なんてことはありえませんよね。
自分も学生なので、音には気をつけます。
907774号室の住人さん:2010/12/30(木) 03:22:04 ID:q28hjVBA
家賃が同じで(全てオートロック)

A物件(鉄筋コン)
6畳1R家賃5万2千円(水道費実費)更新料なし
室内洗濯機あり、東向き、4F
職場へ自転車で15分
近い駅まで徒歩6分

B物件(鉄筋コン)
6畳1K家賃5万(水道費込)更新料無し
ベランダ洗濯機、東向き、2F
職場へ自転車で8分
近い駅まで徒歩10分

C物件(鉄骨)
9.5畳1K家賃5万5千円(水道代込)更新料無し
室内洗濯機、東向き、5F
職場へ自転車で20分
近い駅まで徒歩8分


どれも一長一短で迷ってる
みんなならどれにするか意見聞かせてもらえたら
ありがたい
いまのところCがいいかなとおもっているけど
繁華街の近くで(通り一つはさんでいる)
空き巣とかそういう犯罪が怖い・・・
908774号室の住人さん:2010/12/30(木) 03:22:51 ID:q28hjVBA
家賃が同じでって間違って書いてしまってる
家賃と初期費用がだいたい同じでって書くつもりでした
909774号室の住人さん:2010/12/30(木) 05:46:45 ID:xSOooDN0
>>904

静かな住宅街から線路沿いに初めて住んだ感想です
うちの線路は快速特急貨物が頻繁に走り
夜は1時過ぎ朝は4時半〜という感じで
最初は2日目にもう出たいと思ったけど
今2週間くらいたったけど慣れましたよ
まぁ揺れないのが救いでしたけど・・・
日常化して自然な感覚になって行くと思います。
910774号室の住人さん:2010/12/30(木) 05:53:45 ID:bsw8lCwK
そろそろ次スレを
911774号室の住人さん:2010/12/30(木) 09:26:08 ID:s4xtMV5g
>>907
Cで(・∀・)
自転車置き場やエレベーターはあるんだよね?
繁華街は警察のパトロールも多いけど、
自分でも注意するしかないよね。
912774号室の住人さん:2010/12/30(木) 09:47:15 ID:wvELAYcg
Aに一票。鉄骨は音が心配
913774号室の住人さん:2010/12/30(木) 11:05:16 ID:+TUp1mbo
何階建てかどうかが分からんからなぁ。部屋数も。
ウチは4階建ての3階で角ではないけど、1フロアの部屋数が少ないから
実質どの部屋も角部屋みたいなもん。一部鉄筋コンだと思うけど、とても静か。

それと、どうしてもでなければ東向きはあまりお勧めしない。住んでみた感想。
東と西に窓があるけど、午後からはやっぱり光が入りづらい。
1Kとかなら特に主採光が東のみになるだろうし。
914774号室の住人さん:2010/12/30(木) 18:03:36 ID:NJgMRZ07
自分もAだな
駅まで近いのは魅力
水道代もひと月二千円くらいならあまり変わらないよ
鉄骨は音筒抜け率高いし
広さは好みだからなんとも言えない
915774号室の住人さん:2010/12/31(金) 14:17:52 ID:tmNwUF7s
ベランダや屋外の洗濯置き場物件はやめたほうがいいよ
洗濯機の外装はすぐ痛むし、汚れる
俺ならC
理由は9.5畳
部屋は広いほうがいいから
916774号室の住人さん:2010/12/31(金) 16:27:39 ID:4jFAOQwa
皆さん意見マジでありがとう
相談する人が居なくて本当に困ってました
意外にAが多くてビックリです
たしかAがワンフロアに6件
BとCは4件です

Bはやっぱ魅力ないんかな
917774号室の住人さん:2011/01/01(土) 12:12:54 ID:Z3qPre2M
>>916
ワンルームじゃ自炊したら服にも臭いつくし、
壁紙も油っぽくなるよ。
完全外食派やカーテンで仕切れるワンルームならいいんだけど。
だからBだけど、もう少し探したほうが吉だと思う。
東窓ではせっかくの休みの日に昼間電気つけるはめになる。
918774号室の住人さん:2011/01/01(土) 13:43:52 ID:MbzSsqch
>>917
東窓だとしても昼間に電気はつけなくてもいいよ。
日が入らないけど夏は暑くならないし、冬は入ったところでどうせ寒いから意味無し。
それよりも目の前にでかい建物があれば電気が必要だからそっちの方が重要だね。
919774号室の住人さん:2011/01/01(土) 22:13:32 ID:pZEvZJ4X
部屋の向きといっても、周りの環境にも左右されるよね。
太陽が真南にある時しか日が入らない日照時間がやたら短い南向きとか、
向かいの建物が、朝日を反射して朝から明るく、
西日を遮ってくれて夏もそんなに暑くならない西向きに住んでたことあるし。
920774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:12:11 ID:IpGdtGyw
あけおめ
今年こそ引っ越したくて年末目標に貯金中。
もう北窓6畳1Rは嫌なんだ
日当たりのいい広めの1LDKに住むんだ!!
921774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:21:57 ID:yKqzChqD
迷ってます
どっちがいいかな
神奈川県内です

@駅徒歩10分
家賃40000円管理費2000円プロパン
火災保険二年20000円
築22年34u

A駅徒歩75分、バス28分、原付とばして10分
家賃52000円管理費3500円光ネット代込み、都市ガス
火災保険二年12000円
新築、40u
922774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:28:57 ID:uNGR4sje
どっちもいや><
923774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:29:32 ID:1Fsb5lA/
>>921

2がいい
1のダメなところ:築22年 プ ロ パ ン

しかし駅徒歩75分て・・・身も蓋もないが「他探してみ」
924774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:37:15 ID:eJc8YIQf
>>921
なんでこんな究極の選択w
他に探せ
でもプロパンはやめておけ
925774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:44:50 ID:Fe8oeGLQ
神奈川県に駅まで75分もかかる場所ってあるの?
足柄山中とか?
926774号室の住人さん:2011/01/01(土) 23:47:56 ID:CjlhNNxh
>>921

どっちもなし。駅から徒歩三分オートロックのとこに住んでる自分にはありえないわ。
まぁとなりが居酒屋でモロミスったけどなw
927923:2011/01/02(日) 00:06:19 ID:4jSDeUqk
何れも綾瀬市内です。
@はとにかくボロい
家賃安いから住宅手当も19500円とやすい。また駅のない綾瀬だが市内の外れにある物件のため徒歩10分で駅まで行ける
プロパンだから高い
またエアコンがなくてAよりも若干せまい


Aは新築だからとにかくきれい。ただ市の中心部のほうだから、市内に駅がない綾瀬だから徒歩で駅にいくのは難しい。バイクも駅前駐輪二時間は無料。それ以降は金かかる。
家賃かかるが都市ガスでネット込みの値段。さらに住宅手当24500円でる。

職業まではバイク通勤ok
928774号室の住人さん:2011/01/02(日) 00:14:13 ID:GrPe/Kjx
>>921
@はプロパンはまぁいいとして、築22年が古いな。
20年超えると敬遠されやすいから、そこをせめて家賃値切れるかどうか。
それで、同条件の都市ガス物件より断然安いなら@でもいいんじゃないかな。

うちはプロパンだけど、自炊は3日に1回、シャワーは毎日15分程度で
年通して月平均2,000円ぐらいなんで、2,000円高くて都市ガスなら都市ガス狙い、
もっと差がつくならプロパン物件かな。
ただ、プロパンは地域によって値段が全然違うから、
うちと同じぐらい安いかどうかは分からん。
要はこれから住むとこのプロパンが安いか高いかによって、
プロパンがNGか決まるのであって、もとからNGは選択肢を狭めるだけなのでオススメしない。
929774号室の住人さん:2011/01/02(日) 00:22:30 ID:0+et55n+
完全に失敗したな〜、年内に決めなきゃって強迫観念が働いたから
もっとじっくり決めれば良かった
930921:2011/01/02(日) 00:24:23 ID:4jSDeUqk
プロパンは河野商事というガス屋さんで目安は3u3300円です
931774号室の住人さん:2011/01/02(日) 00:44:07 ID:GAiNwonx
条件に合うマンションが見つかったんですが
裏(敷地は同じでマンションの背中側)が会館なので
時々葬式があるって言われました。
そんな状況で住んでる方いらっしゃいますか?
なんか面倒くさいことあります?
932774号室の住人さん:2011/01/02(日) 00:51:22 ID:WKPVqXdB
>>930
基本料金3000円で100円/m3なら、使用量が多いとかなり安い方。
でもたぶん基本料金1500円で600/m3くらいだろ。ちょっと高いかも。

>>931
葬式なんか自分の家でもやったりするだろ。
気にしてたらキリがない。
933774号室の住人さん:2011/01/02(日) 01:02:14 ID:1pPu5PAm
>>931
葬儀の日にめちゃめちゃ混む、人も車も。
まぁタイミング次第だけどね
934774号室の住人さん:2011/01/02(日) 01:03:53 ID:1r5Adm5c
単身用の賃貸で都市ガスって物凄く少ないよね、どんな地域でも。
なので、俺はプロパンが高いのは完全に諦めているよ。
プロパンのコストは、快適さを目的とした家賃の上乗せと思うことにしている。
935774号室の住人さん:2011/01/02(日) 01:14:12 ID:WKPVqXdB
>>934
都内はそんなことないぞw
千葉埼玉寄りで駅から遠い場所だと、
プロパン物件も普通にあるけど。
936931:2011/01/02(日) 01:14:51 ID:GAiNwonx
>>932
>>933
ありがとうございます。
葬儀ってほとんど昼間ですよね。
場合によっては通夜があるだろうけど、あまり騒いだりしないだろうし。
幽霊怖いけど気にしないことにします。
937774号室の住人さん:2011/01/02(日) 01:19:25 ID:1r5Adm5c
>>935
あれ。俺の今住んでる地域には普通に都市ガス通ってるけど、
分譲マンションとかを除いてどの物件も大抵プロパンなんだ。なんでだろ。
今まで都市ガスで気に入った物件を見たことがないので、
大家の初期投資の面などからプロパンが業界標準なんだと思ってた。
938774号室の住人さん:2011/01/02(日) 01:28:38 ID:Z0w6h7cG
23区でプロパン物件なんて見たことない
駅からよほど離れてたらあるんだろうけど
939774号室の住人さん:2011/01/02(日) 08:42:57 ID:XKesKjot
コンセントの位置が悪い
駐車場の融雪がない
台所が狭い

かな
940774号室の住人さん:2011/01/04(火) 00:05:37 ID:tqbeJgPr
皆さん家賃どれくらいですか?
手取り16~7で家賃5万て、やはり贅沢なんでしょうか…
ちなみに都内です
941774号室の住人さん:2011/01/04(火) 00:15:45 ID:shEO82pV
なんで他人の家賃を気にするのかが分からない
贅沢したけりゃ好きなだけすればいい
それで生活が成り立つのであれば誰も文句は言わない
942774号室の住人さん:2011/01/04(火) 00:31:17 ID:1lOJdbSK
>>940
気になる気持ちはよくわかる
普通くらいじゃね?手取り給料の1/3弱が目安とよく言うし
943774号室の住人さん:2011/01/04(火) 00:43:35 ID:Avtmj8MB
>>940
場所にもよるけど23区で5万なら安いでしょ 
俺は手取り19で8万 この辺じゃ安い方 通勤が歩いて10分だから選んだ
944774号室の住人さん:2011/01/04(火) 01:04:15 ID:tqbeJgPr
>>941
確かにその通りだと思います
それでも周りを気にしてしまうのは、私の心の弱さなんでしょう
あと、収入と家賃のバランスで失敗した話が聞けるかも、と思いました

>>942
分かっていただけて嬉しいです
手取りの1/3は良く聞きますね、それなら妥当なのかなぁ

>>943
23区ではないですがそこそこ近いです、やっぱり都内は高いですね
職場に近い家いいですね、憧れます
945774号室の住人さん:2011/01/04(火) 01:21:03 ID:webS4CpK
18万手取りで4万の1k
大阪

住居としては全然問題ないんだけど
でももっといいところに住みたい
なんというか稼ぎまくって浪費しまくる生活を人生で一回、1年くらいでいいのでしてみたい
946774号室の住人さん:2011/01/04(火) 01:30:46 ID:K53cQvHz
家賃は手取りの1/3までが目安って別に間違ってないけど、
鵜呑みにして自分で考えない人って多そうだな。
947774号室の住人さん:2011/01/04(火) 12:16:43 ID:PfYPOplw
手取り1/3とはいうが、手取り15万の1/3と30万の1/3じゃ倍違うし参考程度だろうね。
手取り-家賃が10万あれば交際費+趣味+貯金で2万くらいしか確保できない。
なのでこのくらいが限界かと思われる。
948774号室の住人さん:2011/01/04(火) 18:06:08 ID:fcOOQZPq
どこに住んでも賃貸は劣悪だと思う
気軽に住み替えできるから人気だけど、すべてがいい加減
きちんと住みたい人間にとっては地獄だと思う
だからマイホームにみんな傾いて一生のローンを組むんだよね
社会ってうまくできてるよね
949774号室の住人さん:2011/01/04(火) 18:29:06 ID:webS4CpK
思い込みの激しい人だな
950774号室の住人さん:2011/01/04(火) 18:40:50 ID:lv7DhbSI
ローン組んで家買ったら地価が下がって後悔しちゃった人かな
951774号室の住人さん:2011/01/04(火) 19:11:32 ID:zsTMwV18
つり物件に引っかかった・・・
もう既に入居者がきまりまして〜
なのにずっと掲載
他の紹介するから来てくださいっていわれたけど
行きたくなくなった
952774号室の住人さん:2011/01/06(木) 23:02:39 ID:P0jJvqFV
西品川2−7-●コーポ原●
DQNがいっぱいだった
昼夜逆転している無職ばかりで夜は騒音酷かった
953774号室の住人さん:2011/01/06(木) 23:46:58 ID:Kr8BqDx3
おととい預かり金払ったんだけど
今日キャンセルの連絡して
問題なくキャンセルは出来たが
お金って返ってくるの?
954774号室の住人さん:2011/01/07(金) 01:49:29 ID:RNdGtUqO
>>953
ケースバイケースすぎて何とも…
キャンセル時の返金に関する覚書は交わしてないの?
955774号室の住人さん:2011/01/07(金) 01:57:48 ID:jdAyiQUa
>>953
あなたが物件を抑えている間、他にその物件を借りたい人を断ってる場合は
その預かり金を機会損失分として持っていかれる可能性が高い
956774号室の住人さん:2011/01/07(金) 07:43:30 ID:0ZBgcff4
コンクリ打ちっぱなしの部屋は夏暑くて冬寒いから電気代を気にする人には向かないと思う
後は何でも壁にペタペタ張れるから凄く楽
物件にもよるかもしれんが
957774号室の住人さん:2011/01/07(金) 14:20:41 ID:+gymeodg
>>953
重要事項告知・本契約前のキャンセルであれば、申込金は返金しなければいけない
宅建業法上
958953:2011/01/08(土) 00:15:48 ID:9Ao7jSec
返金していただけるそうです。
お騒がせしました。
959774号室の住人さん:2011/01/08(土) 07:25:15 ID:n27fnPob
方角って気にする?
すごいすみたいとこが
今年最凶方位だということがわかって迷ってる
順番待ちまでしてたのにどうしよう
960774号室の住人さん:2011/01/08(土) 09:17:42 ID:8rWxq+Kj
気にしないよ!ってレスがついたら我慢して住むのか
961774号室の住人さん:2011/01/08(土) 10:24:30 ID:YvBQK5DE
大家がすごい婆さんで、しかも直接管理してる物件。
何説明するにも時間がかかる。緊急対応もたのみづらい。

それもあって今度は管理会社が管理してる物件にした。
962774号室の住人さん:2011/01/08(土) 10:33:12 ID:UrxVZEuj
>959
どうしてもすみたいなら風水とかで対応しろとしか
963774号室の住人さん:2011/01/08(土) 11:12:19 ID:a/2tGAVO
そもそも方角なんて窓の向きくらいしか気にしたことがない
964774号室の住人さん:2011/01/08(土) 11:28:12 ID:9rKoLcrW
日当たりだけは方向関係あるとは思うが、それ以外の要素で気にしたことない。
北枕だし今wwww
965774号室の住人さん:2011/01/08(土) 12:38:29 ID:vlRA9VkK
占いや風水を信じるかなんてすごく主観的なことだし
相談したところで解決なんてしないとおもうんだが・・・
ぶっちゃけ1年住んで何事もなかったらすっぱり忘れてる気がするw
966774号室の住人さん:2011/01/08(土) 13:39:12 ID:NZuAQ+rN
風水とか占い、言い伝えって発生起源やその時の歴史背景、地域文化、論拠を調べると
今の時代の生活にはほぼ無縁のものだと思えるようになるよ

年寄りみたいにすがるものがそれしかないならともかく、
自立して生活していくだけの能力があるなら方角信仰なんか必要ない
967774号室の住人さん:2011/01/08(土) 13:44:01 ID:eA953BLJ
>959
殆どの人は気にしないよ
でも、重要なのは当人が気にするかどうかだけでしょ
968774号室の住人さん:2011/01/08(土) 13:46:42 ID:n27fnPob
レスありがとう
つい最近五黄殺とか知ってしまったんですよね
あんまいいことないから心機一転一目ぼれの物件に住もうと思ったら
暗劔殺で歳破の凶悪な方角だった
知らないままだったらよかったのになぁ
なんかここでそんなん気にするなないわそんなんとか
言って欲しかったのかもしれん
物件探しで一目ぼれなんて初めてでここに住めないのはつらいなぁ
っていますごい悩んでる
969774号室の住人さん:2011/01/08(土) 13:58:05 ID:NZuAQ+rN
「五黄殺」でググってみたけど、こんなもん信じてるのかw
変な印鑑とか買えば幸せになれるんじゃね?w
970774号室の住人さん:2011/01/08(土) 14:01:58 ID:VwrGPehW
そろそろ黙れよ見苦しい
他人の信仰に煽り入れるとか、社会性無いとしか思えん
971774号室の住人さん:2011/01/08(土) 14:03:22 ID:n27fnPob
いや自分がこんな話題持ち込んだのが悪いわ
ほんとすまん
969も970もありがとう
ほんとなんでこんな小心もんなんだか
恥ずかしいわ
972774号室の住人さん:2011/01/08(土) 14:07:36 ID:FS8RiZ63
豪快な大金持ちでも方角気にする人はいる
逆に良い方角に引っ越せれば気分も良いわけだし
デメリットばかりでも無いでしょ
信じられるものがあるなら大事にしてもいいと思うよ
973774号室の住人さん:2011/01/08(土) 14:10:14 ID:n27fnPob
>>972
ほんとそうだよな
それに自分の性格だと悪いことあると
方角のせいにしてしまいそうだし
ここは第二希望の無難なほうにしとくかな
色々すんませんでした
マジ1人で考え込んでたからここで色々聞けてありがたかった
974774号室の住人さん:2011/01/08(土) 16:00:25 ID:rj+hDs0v
風水の前に、食パン食った人間は必ず死ぬ。

なので、あまり気にせず、自分の好きな環境に住むが良い。
975774号室の住人さん:2011/01/09(日) 03:14:22 ID:eKutgFO8
物件探しはナーバスになるときあるよな
976774号室の住人さん:2011/01/09(日) 09:12:05 ID:/EjFot9u
厄年以降の転落人生考えたら占いだの何だの信じてもいいかなあ、なんて思ったり

風水も現代に使える物もあれば時代背景や土地・環境が違うから使えないものもある
五黄殺?とやらを知ってしまったのなら何故その方角が悪いのか、とかを考えてみて
それで納得できるのなら諦めた方がいいし
こじつけや胡散臭いものしか出てこないのなら無視していいと思う
977774号室の住人さん:2011/01/09(日) 09:24:36 ID:/+dHz1EQ
水道が凍るようになった、面倒だなコレ
おっかしーなー、前住んでた物件は近所で、今まで1度もなかったのに・・
978774号室の住人さん:2011/01/09(日) 17:00:16 ID:eKutgFO8
もう時間が無いのに決まりかけてた物件がだめになったああああ
会社にはすごい近いけど
周りに店がない
設備は割りといい古いマンションにあきらめてきめようかな
町から離れてるわスーパーまで自転車10分コンビニも10分
パン屋が唯一近いのが救い
最寄の駅まで徒歩10分いいままでは徒歩二分
6畳から15畳の部屋になるのはうれしいけど
どう思う?これ
979774号室の住人さん:2011/01/09(日) 18:27:05 ID:xo5atNHa
家にいる時間が長くて残業が少ないなら部屋の設備と広さを取って正解だと思う
外食が多くて土日に遊びに出ることが多いならやめた方がいいね
自転車で10分だと大体3キロぐらいあるだろうし、食い物と日用品の調達がかなり厳しいだろうから
余計な出費が増える上に不摂生まっしぐらじゃないかと
980774号室の住人さん:2011/01/09(日) 19:12:41 ID:eKutgFO8
>>979
レストンクス
残業は少なくて
土日に野球観戦無理やり日帰りでぶっこむから
やっぱり駅から遠いのはきついかなぁ
ああああああもう時間ない
妥協は必要だけど妥協だらけで引越の意味がわからんくなった
もう一年この騒音地獄に耐えるべきかな
981774号室の住人さん:2011/01/09(日) 23:09:14 ID:ixrgh7Lo
ここにも決まりかけてた物件がダメになった人間がノシ
内見して、見積もりの説明を受けてるときに
ちょっと元付に確認の電話をしたら「ついさっき決まりました」だと!?
まだ1月なのに!
リアルでポルナレフ状態になったわ…。
982774号室の住人さん:2011/01/09(日) 23:12:52 ID:eKutgFO8
>>981
やっと肩の荷が降りたと思った瞬間だからしばらく落ち込んだわ
大学とか多い地域だと
正月明けからもう激戦になる
983774号室の住人さん:2011/01/10(月) 01:46:04 ID:VXxIlmf8
ヤフー不動産見てみたけど
今の時期割といい物件でてるね。
本当に運だし一足違いで裂き越されたりとかあるから
いい物件は天秤にかけたとしても即申し込みすべきだね。
984774号室の住人さん:2011/01/10(月) 08:38:24 ID:kBOxSnnT
983の言葉でちょっと希望がでてきた
正直もう一年今の物件で我慢しようかと考えてた
でも一年で二か月分の更新料が痛すぎる・・・
しかも十年も住み続けてしまった
いつも家主から手紙で更新伺い来るけど
家賃や更新料の値下げ要求って不動産屋と家主のどっちに
頼めばいいんだろう
少しでも下がったら引越一年まちたいわ
985774号室の住人さん:2011/01/10(月) 10:08:51 ID:faiuDPwa
>>984
京都?
986774号室の住人さん:2011/01/10(月) 10:36:33 ID:/af0q/Gj
京都は1年2ヶ月の更新料は裁判で無効になってるな
東京の2年1ヶ月は逆の判決だったか
987774号室の住人さん:2011/01/10(月) 10:51:44 ID:kBOxSnnT
>>985
当たり
大家に手紙だしたらいいんかな
988774号室の住人さん:2011/01/10(月) 12:18:30 ID:faiuDPwa
>>987
知り合いも同じだったんだわ
京阪沿線、大学生相手にぼったくりやりたい放題、腐った大家ばかりのエリア
989774号室の住人さん:2011/01/10(月) 18:48:47 ID:3Djc7x7T
京都は就職できなくて自分で国保払う状況になったら終わりだな
前年度の収入が人並みだと月に3万ぐらい取られる
990774号室の住人さん:2011/01/10(月) 19:09:13 ID:kBOxSnnT
そうそう何も知らない地方の大学生相手に
散々甘い汁すってたとおもうわ
最近では問題になって大分減ったけど
まだ意地でもうちの大家は一年二ヶ月
他の部屋は自分の部屋の家賃より5000円も少ない上に
二年二ヶ月
契約した時の無知だった自分をしばきまわしたい
991774号室の住人さん:2011/01/10(月) 21:47:16 ID:ZRf5RHIv
情強になれ
敷金8万のうち7万5千円は帰ってきた2年住んだ
自分は更新がいやで(銭ゲバ不動産)なにもしてないのに
香辛料なんかくれてたまるかということで引越しを決意したよ
992774号室の住人さん:2011/01/10(月) 21:54:58 ID:P9UHgW88
でも更新料無くなったとしても月々の家賃が上がるだけで
借主側の負担って結局変わらないんでしょ?
993774号室の住人さん:2011/01/10(月) 22:01:54 ID:wbNZ5y8v
>>991
強情になってしまったな
994774号室の住人さん:2011/01/10(月) 22:05:16 ID:kBOxSnnT
引越は決意したものの
本当に物件みつからない
不動産屋の営業でまともな人に会ったこともない
995774号室の住人さん:2011/01/10(月) 22:25:10 ID:laAKhY+7
その前に自分はまともな客なのかね
996774号室の住人さん:2011/01/10(月) 22:25:16 ID:ZRf5RHIv
>>993
そうでもないよw

自分の場合、絶対譲れない条件で2F以上のフロトイレ別のNO電気コンロで探してたけど
偶々ネットで上の条件を外して激安のお得物件を見つけ(NO事故物件)
1Fの3点ユニット電気コンロになっちゃったけど
他の条件が良かったから妥協できたんだけどさ。
分譲33へーベーで駅5分家賃3万上野まで30分弱どうよwおまけに都市ガス
997774号室の住人さん:2011/01/10(月) 23:14:09 ID:qNWVzFI/
妥協してる時点で、絶対譲れない条件とは言わないが
998774号室の住人さん:2011/01/10(月) 23:27:43 ID:ZRf5RHIv
妥協するまでは1LDKやら2DKで絶対譲れない条件のとこばっか住んでたけどさ
今回単身っぱくて逆に新鮮でいい感じだよ
999774号室の住人さん:2011/01/10(月) 23:29:23 ID:RBaPH1Bw
バルコニー無ってどうなのかな。
いちおう窓の外に物干しはあるけどそんなに不便なもの?
1000774号室の住人さん:2011/01/10(月) 23:35:03 ID:uemKkaWP
外から自分の洗濯物がまる見えになっても気にならないのならいいんでないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。