プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774号室の住人さん:2011/01/10(月) 20:27:48 ID:cLamSrX+
神奈川のレインボーも上げてきた
953774号室の住人さん:2011/01/11(火) 00:09:54 ID:UZ8nf2Ss
プロパン屋というのは家族経営のところも、プロパン専業だけで
立派な家が建つくらいだからな。
それだけウハウハな商売。

大規模なところは従業員・経営者が鼻くそほじりながら
定時までゆっくり仕事して世間並みに給料出しても十分会社に利益が残る。
当然、このご時勢でもプロパン屋で潰れるところは皆無。
954774号室の住人さん:2011/01/11(火) 00:30:34 ID:bi7csw8W
プロパンも貧困ビジネスだよな
ちなみにプロパンのスタンドでの充填ができなくなる前と後って単価違う?
955774号室の住人さん:2011/01/11(火) 01:07:37 ID:OSuiL9/q
皆もっと沸かし太郎を使ってプロパンガスが焦ればいいんだけど
956774号室の住人さん:2011/01/11(火) 02:07:49 ID:UPADkKMh
アパート全員で太郎使って
一斉にプロパン解約とかしたら焦るかもな
957774号室の住人さん:2011/01/11(火) 07:42:05 ID:D0MY9VG0
>>954
派遣会社が派遣社員からアパート代と布団代・冷蔵庫代・洗濯機代をボッタクルのと根本は同じだからね。
賃貸入居者だけ割高だからね。

一戸建てだと基本料1500円で、賃貸だと2100円かかるらしいし。
単価も一戸建てが400円で、賃貸が500円超。

プロパンガス屋が言っていたよ
958774号室の住人さん:2011/01/11(火) 08:07:15 ID:ExQQnb1H
何というか賃貸は交渉権がないんだよね
一人だけってわけには行かないし、まとめる必要がある
しかも大家とか管理会社が買える先のガス屋に点検や設備交換込みで話してることあるから
そこが難しい
959774号室の住人さん:2011/01/11(火) 09:34:18 ID:Xecu17a7
>955
やっぱりシャワーが使えないと
湯船にはつからないし、電気で使えるシャワーが安価であればプロパン解約する

プロパン屋の監督官庁はないの?
960774号室の住人さん:2011/01/11(火) 09:53:17 ID:tC4Ljidg
プロパンは安全上の問題があるからね。
ガス屋の社員が開栓時にいい加減な事をしたから、ガス漏れが起きたし。
961774号室の住人さん:2011/01/11(火) 14:57:30 ID:LAcR6JLw
>>958
学生限定でほぼ同じ大学の人が住んでる賃貸とかならまだしも、
やっぱまとまるわけもないよね
だからぼったくられ放題\(^o^)/
962774号室の住人さん:2011/01/11(火) 16:20:03 ID:kLQqUFxq
単相200Vへの変更は、ブレーカー工事でわりかしハードルが低い。
エアコン効かないから…
963774号室の住人さん:2011/01/11(火) 18:21:36 ID:Xecu17a7
>962
3線なら簡単だけど、うちは築30年だからか2線しか来てない

遂に石油ファンヒーター買った
今の石油ファンヒーターって20秒かからず点火するし、臭いも殆ど無い
最初から石油ファンヒーターにしとけばよかった
964774号室の住人さん:2011/01/12(水) 03:01:45 ID:BAvGnP8Y
賃貸で石油って普通ダメじゃね?
許可取ったの?
965774号室の住人さん:2011/01/12(水) 08:54:31 ID:gkGmSMyb
>>964
石油ストーブならともかく、石油ファンヒーターをどうあつかえば
火災になるのか。
966774号室の住人さん:2011/01/12(水) 20:03:50 ID:5Ej3o0c7
>964
963だけど契約書によると石油ストーブ禁止、石油ファンヒーターはOK

>965
灯油を大量に保管されるのを嫌ってるところもあるだろうから、分からなくはない

灯油はベランダに置きたいけど、南側でかなり日当たりがいいから置けない
玄関入ってすぐの所に置いてるからちょっと灯油臭くなった

ガスコンロとかは出来るみたいだけど、プロパン用のファンヒーターってガス屋に頼めば
都市ガス用に改造出来るのかな
967774号室の住人さん:2011/01/12(水) 20:18:23 ID:emlCAMos
改造できるけど1万くらいかかったような
968774号室の住人さん:2011/01/12(水) 21:14:17 ID:5Ej3o0c7
>967
そんなにするの?
都市ガス物件に引っ越したときのためにとっておこうかと思ってたけど、
買値が1万数千円だったから改造費が1万ならその時に新品買った方がいいな
969774号室の住人さん:2011/01/12(水) 21:20:34 ID:oZt+DOTl
>プロパン用のファンヒーター
使用料金票見たくねえ
970774号室の住人さん:2011/01/12(水) 21:51:37 ID:5Ej3o0c7
>969
実家が使ってた25年位前の石油ファンヒーターの点火まで数分かかる、点火時・消火に臭い
というイメージがあったのと灯油の運搬手段がなかったから、一人暮らし始めた当時
ガスファンヒーターを買った

殆ど家にいなかった+原油が安かった頃は真冬で7千円くらい
今は物凄くプロパン高いし、石油ファンヒーターのコストが想像以上に安いから買った
971774号室の住人さん:2011/01/13(木) 07:19:55 ID:B8kSTuSU
プロパンガスヒーターだけは止めておいた方がいいよ。

ガス屋によっては、ガス代をボッタくるために、プロパンガスヒーターを
無償レンタルしている所もあるくらいだから。
972774号室の住人さん:2011/01/13(木) 08:50:00 ID:SCbLV2FP
給湯器とか配管と同じだね
973774号室の住人さん:2011/01/13(木) 13:53:34 ID:JW/VBnY8
毎年10%ずつ値上げされてて
今月5.4使用して4935円とついに
5000円台に到達する勢いになってるんですがこれって普通なんですか?
974774号室の住人さん:2011/01/13(木) 16:09:29 ID:fyrxKgVo
プロパンの時点で客付きが悪くなっている事に気づかない大家さん(´-ω-`)
隣いないし快適なんだけど、赤字で銀行に差し押さえらたら困るなぁ
975774号室の住人さん:2011/01/13(木) 19:44:46 ID:Fo3aPrmt
>>973
毎年10%の値上げって無茶苦茶だよな。
今円高だし。
976774号室の住人さん:2011/01/13(木) 20:02:22 ID:75npmCn/
雪だるま方式じゃねーかw
977774号室の住人さん:2011/01/14(金) 02:37:02 ID:EcQAeAnx
今サラリーマンの間で投資目的でアパート経営流行ってるらしいが、
物件選びでこれだけは駄目!って項目がある。
1:3点式ユニットバスは家賃が下がるだけでなく空室率が上がるから×
2:プロパン物件は店子に迷惑を掛ける&空室率高い、中古物件の場合不明な契約内容でガス屋ともめるから×
とアクトオンTVの投資講座でやっていた。
寄生しているカス屋が参考にしている悪質サイトはこれだと思われる。
http://www.ene-web.com/denka/topics02.htm
笑える内容なので1度目を通すことをおすすめします。
そして、打倒カス屋の意気込みを高めてください!
978774号室の住人さん:2011/01/14(金) 06:26:45 ID:kmaEJb/O
>>977
プロパンのボッタクリ料金に比べれば、電気代は安いほうだろ。
電気代は公表されているし安心だな
979774号室の住人さん:2011/01/14(金) 07:33:21 ID:sQYdj3yG
>>977
そこガス屋が必死すぎて笑える。

>>事例紹介
>>▼オール電化に対してネガティブなイメージを伝えていく
>>● セールスマンは携帯電話をカバンに入れている(千葉県A社の場合)
>>電磁波はガンの原因のひとつですから、私は携帯電話はこうしてカバンの中に入れて、直接身体にあてないようにしています。

携帯とかIHとか世に出て何年経ってると思ってるんだろう・・
他にも2chでもよく見るガス屋のネガティブなイメージ工作例がそのまんま・・
980774号室の住人さん:2011/01/14(金) 11:55:41 ID:Ui0v0mKh
素朴な疑問なんだけど、給湯の温度調節機能のあるなしって
ガス代に結構影響する?
機能なし=熱くさせたお湯に水を足して調節
ってかなり無駄な気がするんだけど
981774号室の住人さん:2011/01/14(金) 12:49:34 ID:swSZfoJB
今日初めてプロパン物件に越してきてからの料金請求あったんだが、基本料金込みで4.3?/4600円って高い?

あとプロパンガス料金適正化協会だかって信用できんの?
982774号室の住人さん:2011/01/14(金) 17:11:43 ID:sWGzD5/C
オレ、プロパンガス止めたぞ。基本料金高すぎ。
で、ボンベ式ガスコンロにした。本体1,980円、ボンベ3本248円
ボンベはまとめ買い。お湯は3Lの湯沸しポットで常時貯湯。
お風呂は近くのスーパー銭湯へ通うことにした。@550。
風呂場は物置になった。 これでも結構やってける。
コツは電気式調理家電をうまく使うこと。冬場の食器洗いが
湯が切れると困ることぐらいかな。
983774号室の住人さん:2011/01/14(金) 20:18:34 ID:nb3tmfy+
風呂毎日入ったら550×30= ??
984774号室の住人さん:2011/01/14(金) 20:56:12 ID:uDGRSVHD
なんでみんな引っ越さないの?
985774号室の住人さん:2011/01/14(金) 21:33:04 ID:ZGhLQ6Xp
>>984
そもそもうちの県では都市ガスは県庁所在地のごく一部のみ
それ以外はプロパンしか存在せぬ
986774号室の住人さん:2011/01/15(土) 08:37:03 ID:lrJ1AbsK
>>981
基本料金込みで4.3m3で4600円は高いね。
あと、月途中に引っ越しても、基本料金が満額請求されている事が多いので、
それは日割計算してもらうべき。
987774号室の住人さん:2011/01/15(土) 09:03:49 ID:eKMQ7zg+
プロパンだと、オール電化のほうがいいな。
988774号室の住人さん:2011/01/15(土) 09:16:05 ID:jUbjCy7W
都市ガスって地方じゃそんなに普及してないんだ
989774号室の住人さん:2011/01/15(土) 09:39:40 ID:XC8c4I3R
>>982
俺も実家でバカバカしくなってカセットコンロ生活4年以上続けたけど、何の不便も無かった。
消費量は週に1本ぐらい。一ヶ月で3〜4本。煮物ばかりしていたから、
普通の奴ならもっと少なくて済むだろう。風呂は灯油ボイラーだったってのもあるが。
都会に出てきてからは当然都市ガス物件。
冬、暖房にガス使っても通常期の+3000円ぐらいで済んでいる。灯油はもちろんエアコンより安い。

>>988
都市ガスはインフラ整備が高いし、そもそも縄張りのプロパン屋が
市政に介入して猛烈に反対するので、なかなか普及が進まない。
990774号室の住人さん:2011/01/15(土) 11:31:02 ID:lrJ1AbsK
東京や横浜の都市部で都市ガスが整備されている地域でも、
いまだにアパートはプロパン率が高いよ。

あいつらの縄張りだし
991774号室の住人さん:2011/01/15(土) 14:38:24 ID:Rxqsj4qL
All aboutで
「プロパンか都市ガスかなんて借り手は考えることは無いです!
家主の皆さん、どんどんプロパンにしましょう!プロパンは家主の得です!」
っての書いているアドバイザーいて、せせら笑ったぜw

昭和50年代ならともかくとして、このネット時代に、
んな大嘘通じるわけねえだろうってww
992774号室の住人さん:2011/01/15(土) 15:14:34 ID:61YIziei
>>991
URLきぼん
みんなでバカサイト晒そうぜ
993774号室の住人さん:2011/01/15(土) 15:21:11 ID:Rxqsj4qL
>>992
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30976/

「浦田健 プロパン」で検索するといろいろ出てくる。
994774号室の住人さん:2011/01/15(土) 16:09:41 ID:nPBb1JTR
マイナス160度以上で冷やさないといけない都市ガスと比べて、
製造も輸送も保管も、明らかにプロパンの方が安いわけだろ。

タクシープロパンから燃油税金引いたぐらいが、プロパン本来の適正価格のはず。
諸外国なんかはそうだよな。外国の価格見るとプロパンなんてアホみたいに安い。
995774号室の住人さん:2011/01/15(土) 17:20:48 ID:d+aEHy7Y
一人暮らしでガス代月6500円
996774号室の住人さん:2011/01/15(土) 17:39:00 ID:LQhbvWFR
>>995
都市ガスだったら、冬場、
炊事と風呂と暖房に使ってても5千円行かないくらいだよ。

そろそろ次ぎスレよろしく〜
997774号室の住人さん:2011/01/15(土) 17:41:25 ID:61YIziei
>>993
サンクス
998774号室の住人さん:2011/01/15(土) 17:53:59 ID:61YIziei
新すれ建てたよ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1295081474/
999774号室の住人さん:2011/01/15(土) 19:23:49 ID:fYr8MXiH
新スレおめ&9999!

沸かし太郎が壊れたので、暫定的に熱帯魚用ヒーター1300wで毎日入浴してたら
電気代が前年度比+2000円の9500円になってしまった。
1000774号室の住人さん:2011/01/15(土) 19:25:04 ID:fYr8MXiH
10000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。