【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 122
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1254305460/
2774号室の住人さん:2009/11/07(土) 05:26:22 ID:WUePXSFs
前スレがまだ終わってないので
前スレから使ってくださいm(_ _)m
3774号室の住人さん:2009/11/07(土) 10:54:48 ID:LwZcg+Nv
■■  島田紳助を排除しよう  ■■
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1255572236/
4774号室の住人さん:2009/11/07(土) 15:12:32 ID:7O8rnEpX
不明女子大生公開捜査裏目か死亡推定時刻と公開捜査時刻一致か
未だに松戸事件犯人捕まらず犯人松戸に潜伏か第二の犠牲者は…
5774号室の住人さん:2009/11/07(土) 21:58:42 ID:OpnlzGMa
前スレ>>985
毎月貯金15〜20万の堅実さと
3.5リッタースポーツカーのギャップが何とも

ボーナス無しだとその額の貯金は難しいと思う
6774号室の住人さん:2009/11/08(日) 06:37:35 ID:IPrTJnjX
>>5
その額には実家への仕送り分(10万)も含めてます。
ボーナスに関しては業績に応じて年に2回支給されるとの話ですが、
ボーナスをあてに生活費を計算するのは賢くないかなと思い。

家賃、駐車場以外は田舎も都会もたいして差はないんでしょうか。
ここが一番気になる。

7774号室の住人さん:2009/11/08(日) 06:49:32 ID:IPrTJnjX
田舎も都会も

田舎も大阪も
8774号室の住人さん:2009/11/08(日) 07:50:02 ID:Hw2UqTa2
物価の差が気になるって事かな?
都会だと外食の相場は高くなる傾向がある感じ
例えば全国展開してる某ラーメンチェーンでも、東京のお店は地方のお店に比べて100〜200円くらい高かったりする
まぁ自炊する分にはそこまで差はつかないと思う
その他日用品に関しては差はないと考えていいんじゃないかな
9774号室の住人さん:2009/11/08(日) 09:46:44 ID:6grR7nnW
実家で月5万入れて外食三昧・遊び放題してた頃より
7万の家賃で自炊・倹約してる今の方が金が貯まる
10774号室の住人さん:2009/11/08(日) 10:46:35 ID:Cpu1+XbO
実家で貯まんないヤツってどんだけ甘やかされてたんだ
的な実家なら預けて置けば普通に貯めてくれるけど必要以外は
まぁ結局本人の心掛けしだいと言う事かな
オレは実家に仕送りしてるがそこから少しずつ定積をしてくれている頼んでなくてもオレの名義で
11774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:28:43 ID:sgin9sns
>>6
どの程度の田舎と比較してるか分からないけど
例えば地場物の野菜、魚などはほとんど無いので
田舎より高い or 質が悪い事はあると思う

日用品、電化製品なんかは店が多く競争が激しいので
探せば安い店も結構ある

と感じる和歌山出身現在大阪住人
12774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:30:12 ID:sgin9sns
>>6
追加
大阪市内は車あると邪魔だよ
周辺部行けば大丈夫だけど
13774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:33:02 ID:6grR7nnW
それが普通だよね
俺の親は全く貯めてくれなかった
というか結婚して金欠の二人の兄姉に流れて行ってたようだ
アホらし
期待してた俺も俺だが
14774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:35:40 ID:mSebWCk+
>>13
>期待してた俺も俺だが

素直でよろしい(笑)
15774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:39:34 ID:WpELc47E
>>9
給料いくらくらいなんですか?
16774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:46:25 ID:1FuRIJ5u
上階にアホ学生が布団たたきした後って、
うちのベランダの手すりに
糸くずとか長めの髪の毛とか落ちてて、
気持ち悪い。
 
17774号室の住人さん:2009/11/08(日) 11:50:30 ID:RIZiIb/w
>>16
だからどうした
18774号室の住人さん:2009/11/08(日) 13:17:48 ID:IPrTJnjX
>>11
熊本市と大阪市の比較です。
ラーメン屋やファミレス、マックなどはほとんど利用しませんが、コンビニ、やスーパーで菓子パンやジャンクフードをよく食べます…。
そういったものの物価の差というのは熊本、大阪でどのくらい違うのか気になります。
一人暮らしになればもちろん自炊に励みたいですが。
大阪にも熊本の阿蘇や郊外みたいにのどかな(人口密度が低い、自然が多いなど)ところってありますか?

19774号室の住人さん:2009/11/08(日) 15:46:24 ID:M2V0mYOj
『低所得者は、所得税・市民税の免除はもちろんのこと、
国民年金保険料・NHK放送受信料・国民健康保険料も全額免除or一部免除となる』
必ず払わなければならない税は、買い物したときの消費税だけ

練馬区だと、20〜40歳の単身生活者の生活保護月額は137,100円以内
上記の税が免除されるため、生活が苦しいということはない
20774号室の住人さん:2009/11/08(日) 16:22:41 ID:953ON4Et
>>17
アホ学生は迷惑だから早くシネってことだ。
 
 
21774号室の住人さん:2009/11/08(日) 17:30:17 ID:mzjTXXVN
>>20
あぁ、同族嫌悪とか言う奴か
とりあえずスレタイ音読しとけ
22774号室の住人さん:2009/11/08(日) 23:43:27 ID:RYFQHRG0
>>21
お前も偉そうに言ってる
低レベルFラン臭が漂ってるぞ。
 
23774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:10:46 ID:ro3TbX1F
以下、何事もなかったかのように質問スレでお送りします
24774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:22:02 ID:0lYdqRSj
深夜のトイレを流す音って騒音ですか?
0時〜7時は小の時は流しません。ただ大の時は仕方なく流しています
体質的に腹を下しやすいので深夜にトイレを流さざるを得ません。

騒音スレで迷惑だから苦情を言おうかと書いてる人がいて、こんな苦情がきたらどうすればいいのか悩んでいます。

たまに隣から“サァー”という水音は聞こえます。気になる人は気になるかも
25774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:26:20 ID:N79KSwOF
>>24
あそこは普段は言えない内容も書くことでストレス解消をするためのスレでもあるから
気にせず流してしまっていい。

ウォーターハンマーが酷い場合は、大家側で何とかするしかないし
26774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:41:12 ID:2FColKAq
>>24
人間の生理を止めることは誰にもできないよ。
騒音扱いする人がいるとしたら裁判すれば基本的人権の抵触で勝てる気がするがどうかな。うんこもできない生活って、戦時中の捕虜よりひどい生活じゃまいか

それよりこれからの寒い時期は湯たんぽとか遠赤外線あんか、みたいなのでお腹をカバーしてあげてw
寒いトイレも毒だろうから気をつけてね〜〜
27774号室の住人さん:2009/11/09(月) 01:49:49 ID:0lYdqRSj
>>25>>26
レスありがとうございます。
ウォーターハンマーってのがわからなくてググりましたが、ガツーンとかは鳴りません。
一戸建てのトイレみたいなサァーという音です。今までどおり、小の時は流さないでいきます。

これから寒くなるので腹巻きもします。
ホットしました、ありがとうございました!
28774号室の住人さん:2009/11/09(月) 02:10:06 ID:XfFYhMqQ
周りを気にしすぎて自分の生活水準を下げるのは
ストレスに繋がるかもしれないからあまり気にしすぎるなよ。
おまいさんみたいのがいるのはありがたいけどな
29774号室の住人さん:2009/11/09(月) 02:17:13 ID:2FColKAq
ちょっと長文になっちゃうけど、昔木造に住んでたとき、自分の前の住人と階下の住人で何かがあったらしく??深夜にトイレを流すと夜中中起きてる階下が必ずそれに反応してきてた
おそらく階下がうるさい時に前の住人がしつこくトイレを流して対抗していたんじゃないかな
で、自分もDQNな階下の住人と結構バトルしてたけどもその方法は大家に文句を言い続けるやり方だった
しかしそれでも間に合わずに直接文句を言いにいったこともある(夜中に集団で騒ぐので)

そうこうしていて向こうは集団を呼ぶことを少しは控えはじめ、自分も騒音に慣れだしたころ「ある体調不良の原因で夜中にトイレ流しますが含みおきください」
みたいな手紙を出しておいたらそれからはトイレ音にいちいち反応することが少なくなった(ゼロではない。多分前居住者とのバトルのトラウマが根深かったのか?)

一番いい方法は昔の日本みたく階下の人とコミュをとり自分の体調や病歴を知らせて頭をさげておくことだと思うが、最近ではどうだろ
万が一ドキュソにあたってしまったら、弱点を晒したことが逆に揚げ足をとられる結果になってしまうかも
こちらは小は流さないでいる、という譲歩の気持ちがあるが向こうは夜中に流しやがって、と受け取りこちらの譲歩は一切知らないわけだし

自分のケースは階下がDQNとはいいながら実家がちゃんとした(大家いわく)家だったらしいからまだしも、どのケースもどう転ぶかはわからないからね
なんともいえない。。まぁ8割の人は病気関連ならと酌んでくれるとは思う

腹巻はキティちゃん柄で、是非
30774号室の住人さん:2009/11/09(月) 05:42:28 ID:DI4+Umj5
皆さんはお米を何kgいくら辺りで買っていますか?
今度から一人暮らしを始めるのですが、あまり相場といったものが分からなくて
教えていただければ幸いです。
31774号室の住人さん:2009/11/09(月) 06:30:28 ID:kZDC/eRS
自分は5キロ。
ブランド米の高いやつとかじゃなくてもいいけど、
安すぎるお米はやめたほうがいいよ。
おかずは安い材料でも味付けでなんとかなるが、
米がまずいとほんと泣ける。
32774号室の住人さん:2009/11/09(月) 06:49:56 ID:CmyJfjXZ
うちは5キロだったり10キロだったり
他に買うものが少ないときは10キロを選ぶ。
銘柄はあきたこまちやひとめぼれが好き。コシヒカリはいまいち口に合わない
値段は5キロで2000円前後
選ぶなら単一銘柄が良い。○○ブレンドとか、米のブランドのはっきりしないやつは
ハズレを引きやすい
33774号室の住人さん:2009/11/09(月) 06:56:12 ID:A1XC5Nb3
>>30

米は精米してから1ヶ月すぎると味が落ちるらしい。
ということで精米日をチェックし(1週間以内)、1ヶ月で消費できる5kgを
1680〜1780円で買ってる。
北海道に住んでいるので選ぶ銘柄はほしのゆめ、ななつぼしあたり。

でも、最初は多少高くても実家で食べなれてる米の種類を選んで買うといいと思うよ。

34774号室の住人さん:2009/11/09(月) 06:59:50 ID:E80EpS78
仁井田米だが売ってないお
35774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:03:57 ID:DI4+Umj5
みなさんどうもありがとうございます。
大体一人暮らしには5kgで1500円〜2000円くらいのお米がいいみたいですね。
殆ど知識が無かったのでとても参考になりました、本当にありがとうございます。
36774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:18:09 ID:STXSmB5b
自炊の内容による。
うちはけっこう米率が低くて、5kgで3ヶ月もったこともある。
最近は何か毎日米食いたくて、1ヶ月で5kg消費してるけど。
すぐにダメになるもんじゃないが、まずは2kg買って様子見るのも手。
37774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:20:52 ID:1y0IDeek
すいません、来春から就職するんですが、引っ越しの資金や4月の生活費はどうするのが一般的ですか?
やはり今からアルバイトしまくるのが一般的ですか?
38774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:27:26 ID:4nXhq2C2
すきにして
39774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:42:25 ID:CkOGWifs
>>37
とりあえず貯めましょう
幾らの物件借りるか知りませんが最低家賃の4ヶ月分+引っ越し代
4月の生活費は5万もあれば十分でしょう
+30万あれば生活雑貨・家電等そこそこ生活できるレベルまで揃えられると思います
40774号室の住人さん:2009/11/09(月) 10:43:22 ID:ilB8Ob74
マンコ
 

41774号室の住人さん:2009/11/09(月) 11:07:53 ID:mJx5wFDF
>>37
別に「一般的」にこだわらなくても自分のやれる手段を取ればいいじゃん
もうすぐ社会人ならその程度の判断くらい出来るでしょ
42774号室の住人さん:2009/11/09(月) 13:30:41 ID:I7NN61D5
>>37
体売って稼げって言えばヤるのか?

43774号室の住人さん:2009/11/09(月) 14:01:27 ID:+A6M7FSM
いつも2kc千円くらい
5kcを置くスペースがないから
44774号室の住人さん:2009/11/09(月) 16:08:58 ID:XFNrvXar
>>35
安い米は気をつけた方がいいよ。無選別なんて要注意。虫も一緒なんて普通だからね。

宮崎県人なんで、えびの産ヒノヒカリ最高。D`1800円前後っす。
45774号室の住人さん:2009/11/09(月) 17:08:38 ID:LgSIAVXF
まあ一般的には、100万円貯めてから引っ越せ
引っ越しして無職でも、1年間前納の敷金礼金ありとかなら、
連帯保証人なしでも貸してくれたりもするけどね
46774号室の住人さん:2009/11/09(月) 18:32:59 ID:fB2O8at9
みんな部屋決めるときはネットである程度目星つけて不動産屋に凸る感じですか?
47774号室の住人さん:2009/11/09(月) 18:35:59 ID:I7NN61D5
>>46
自分の譲れない条件を決めて、住みたい街の不動産屋を片っ端からあたる。
48774号室の住人さん:2009/11/09(月) 18:40:26 ID:hAmEtO9J
はじめの頃は数軒回りましたが
最近はその中から一番良い不動産屋の店長と仲良くしておき
部屋探しの時に条件のみ伝え条件にそった良物件を優先的に紹介してもらってます
49774号室の住人さん:2009/11/09(月) 18:43:24 ID:xBe2sA4E
>>39
有り難うございます。
福岡なんで家賃4万として敷金16万ですか。。
引っ越しを自力でやったとしても20万は用意しとかないとですね。


>>41-42
いやー何か不安っていうかw
すいません、頑張ります
50774号室の住人さん:2009/11/09(月) 19:41:08 ID:A1XC5Nb3
>>46

あんがいネットは役に立たない
実際内見したら期待と全然違う事が多い
はじめてならなおさら

不動産屋に希望の条件の範囲でいくつもピックアップしてもらって、全部案内して
もらって決めるのが一番。


俺の提示した条件
・家賃
・都市ガス
・大まかな地域(特定の駅から徒歩15分以内)
51774号室の住人さん:2009/11/09(月) 19:46:20 ID:A1XC5Nb3
>>49
これを参考にするとよろし

127 名前:774号室の住人さん メェル:sage 投稿日:2009/10/06(火) 12:36:05 ID:Xzv8ybml
家を借りて住むまでに用意したい金額ということなら…。

家賃         家賃1ヶ月分
敷金         々 0〜2ヶ月分
礼金         々 0〜2ヶ月分
仲介料        々 1ヶ月分 
建物にかける保険   1〜2万円
(2年に1度くらい)
水回り清掃料     1〜2万

冷蔵庫(120〜170L) 3〜4万
洗濯機        2万〜
ガスコンロ(2口)  2万〜
炊飯器        8千〜 
他(ベッドとか、机とか、本棚とか、食器とか鍋とかタンスとか
  TVとかは自分で調べておくれ)

最後に、物件を選ぶときは都市ガスかプロパンガスかを確認する事。
プロパンガスは都市ガスの倍くらい高い。
52774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:00:41 ID:fB2O8at9
>>47,48,50
ありがとう。
やっぱネットのはあてにならないか…

12月初旬に引っ越そうと思うんだけど実際不動産屋に行くのはいつぐらいがいいんだろう
53774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:13:42 ID:4nXhq2C2
もう行ったほうがいいよ
物件探しは結構時間がかかる
契約にだって大家の承認が得られるまでに時間がかかることもあるし
54774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:19:28 ID:4nXhq2C2
まあ、現在地が遠隔地だと滞在期間が限られるから目星はつけたいか
通勤・通学する目的地があるならある程度は絞られるんじゃないかな
自分が許容できる移動時間とか交通手段を含めて考えると
55774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:31:30 ID:cP16XY6b
>>52
俺は時間がなかったってのもあるが
半月で物件を決めて今月15日に入居になったんだが
先ずはネット(スーモとかのサイト)でこれがいい!
と思った物件を何個かピックアップして実際に不動産屋にいって見させてもらったよ
狙ってる物件がすでになかったとしたら
その不動産屋に行ったついでに別の物件を見させてもらったりとかね

短期間でも集中して妥協せずに探したから結果良物件に当たった
ちなみに見たサイトは(賃貸)で検索して出てくる大手不動産広告サイトほとんどだよ
56774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:36:49 ID:fB2O8at9
>>53-55
なるほど。
遠方からってわけじゃないから通うのは可能かな。
今学生だから親と一緒にいくのがベストなんだろうけど下旬までいないからとりあえず一人で不動産屋にあたってみる。
57774号室の住人さん:2009/11/09(月) 23:47:45 ID:A1XC5Nb3
>>52

12月初旬ならいますぐ!
俺は1週間くらいで契約したけど。

具体的には、不動産屋には2回通って、初日に3件、2日後に10件内見させてもらって、
その日のうちに入居審査(大家の許可をもらう)の申請した。(1ヶ月分の家賃分を預けた)
審査結果に2〜3日かかって、そのあと本契約。(敷金礼金仲介料その他もろもろ払う)
んで、本契約の1週間後に入居した。
(契約したらすぐ入居しないとダメという訳ではない。2〜3週間後からでも全然OK)

すごく早く決まったけど、13件見た中で気に入ったのが1件だけ。
残りの12件は、ここに住むのかー、と不安になる物件だらけ。
たぶんここに住もうと思える物件に出会うまではなかなか時間かかると思うよ。
58774号室の住人さん:2009/11/09(月) 23:52:15 ID:KbfEbIky
自分の中で、妥協していい点としちゃいけない点を
事前にしっかりと分けておくといいよ。

俺は最初ガッチガチに妥協はしない!と気合入れてたけど
多数の店回ってもそんなの見つからなかったから
結局1R、ユニットバスのマンションにしたわ。
値段的にもいいし、住人がいいのかマンションの造りがいいのか
騒音も全然なく、結果的に大満足だから良かったわ。
59774号室の住人さん:2009/11/09(月) 23:54:17 ID:A1XC5Nb3
>>56

親と行ったほうがいいよ。
やっぱり建物をチェックするときの目のつけどころが違う。
ひとりではじめてアパートを見に行っても、どこを注意していいのか
分からない。

あと、自分の場合、建物の中を見せてもらう時、冷蔵庫とか洗濯機とか
ベットとかの面積になるように切ったり貼ったりした新聞紙を持って行って、
並べて間取りと家具などの配置の確認をした。

意外と冷蔵庫とか洗濯機とか置けそうで置けない、変なアパートがあるだよね。

60774号室の住人さん:2009/11/10(火) 00:32:56 ID:fc33+OqK
部屋だけでなく、部屋の外の部分にも目を向けると良いよ。
ゴミ出し場とか。
きちんと整理されているかどうかで管理体制・住民層が解るし。
実際住んでみて、後悔する部分だったりする。

私の住んでるマンションは管理費5000円だけど、ゴミ出し場が鉄製のシャッター部屋。
エレベーターは毎月点検。ゴミも管理の人が分別してくれていたりしてる。
色々と住所転々としてきたけど、管理体制は見えないからしっかり確認すると良いよ
61774号室の住人さん:2009/11/10(火) 00:51:00 ID:BKplE85l
壁薄物件には気をつけろ
62774号室の住人さん:2009/11/10(火) 05:10:19 ID:9269jZhg
冷凍してあったけど3日すぎた鶏のひき肉食べました
まだ30分くらいしか立ってませんが、なんか腹が痛いような気がするような気がします。
ここは寝て諦めたほうが得策なんでしょうか
63774号室の住人さん:2009/11/10(火) 06:50:26 ID:aFa8VvNp
>>62
冷凍して3日が原因ではなく
火が通って無かったんじゃないか?
鶏と豚はよく火通さないと危険だよ
64774号室の住人さん:2009/11/10(火) 06:51:06 ID:7ALinsHn
>>62
> まだ30分くらいしか立ってませんが、なんか腹が痛いような気がするような気がします。

つまり痛い気がするだけで痛くないんじゃないかw
本当に痛いなら病院に行け
ここよりも正確なアドバイスと処置をしてもらえる
65774号室の住人さん:2009/11/10(火) 07:10:35 ID:mv99NOSY
思い込みで腹具合が悪く感じる事はあるよなw
痛くはないんだけどもやもやするとか。
66774号室の住人さん:2009/11/10(火) 07:21:50 ID:BDTTu1gN
部屋探しって「こんな部屋に住みたい」ってネットで見て回ってる時は楽しいけど、
実際不動産行って本格的に探し始めたら、現実と折り合いつけないといけないんで大変だよね。
色々アドバイス出てるけど、ガスはプロパンか都市ガスかちゃんと見といた方がいいよ。
プロパンまじで高いから。オール電化だったら関係ないけど。
後日当たり。最悪の場合カビだらけになるよ。
67774号室の住人さん:2009/11/10(火) 07:42:58 ID:S1EhyA45
部屋探しの時に必要なのは、他の人も書いているけど、実物大の
紙は絶対必要。それに巻尺も持っていって高さとかもはkるといい。
全体の大きさも図る必要があるけど、コンセントまでとか、ドアまで
の細かい間取りを書きとめて、家具の配置をイメージするといいよ。

あとは、ネットで部屋選びのポイントのページを印刷して一つ一つ
チェックしていくこと。
頭の中だけでは聞き忘れとか調べ忘れ多いから。
68774号室の住人さん:2009/11/10(火) 08:18:08 ID:5Nzsosfg
ベッドだの冷蔵庫だの大きいものを運び入れるなら、
搬入路のチェックもお忘れなきよう
69774号室の住人さん:2009/11/10(火) 08:23:33 ID:wGObu0XD
引越しの際、引越し先が5階と1階では引越し屋さんに払う金額って変わってくるんでしょうか?
70774号室の住人さん:2009/11/10(火) 08:25:26 ID:wGObu0XD
すみません付け加えで質問させてください…
5階の物件はエレベーターあり・なしでも支払額が変わるんでしょうか?
71774号室の住人さん:2009/11/10(火) 08:28:39 ID:/RP7RM97
引っ越し屋による
72774号室の住人さん:2009/11/10(火) 09:42:58 ID:r5dkWxO4
このスレ参考なるわー


>>70
あんた5ペケか?
一人暮らしなら荷物少ないしまだ楽かな・・・
73774号室の住人さん:2009/11/10(火) 09:44:51 ID:EVLRnJqA
>>70
変わります。
74774号室の住人さん:2009/11/10(火) 10:32:52 ID:xTvTBqr2
>>57-61,66-68
詳しくありがとう。
やっぱり親を待って一緒に行こうと思う。
とりあえず言われたことをメモしておこうと思う。
75774号室の住人さん:2009/11/10(火) 11:22:46 ID:YbtCSC3y
引っ越し屋で変わるのは人員とピアノ見たいな物でリフトを使わないければいけない時だねリフトつき車を出さないといけないからねでも今はパックに成ってるから分かり易く成ってるね
76774号室の住人さん:2009/11/10(火) 14:41:29 ID:wGObu0XD
>>71-73
ありがとうございます。やはり変わりますよね

>>72
5ペケって何ですか?
77774号室の住人さん:2009/11/10(火) 14:42:23 ID:wGObu0XD
>>75さんもありがとうございます
78774号室の住人さん:2009/11/10(火) 15:48:49 ID:rBuF4Vbu
>>63-65
鶏な上に賞味期限すぎてたので、焼いた上に蒸したので
火はちゃんと通ってると思います。
あと、まさに思い込みだったみたいです。
今は多少おならが普段より出るくらいです。
でもいつもよりお腹がぎゅるぎゅるなってたしなあ…
79774号室の住人さん:2009/11/10(火) 16:10:40 ID:SHF7X8vw
>>78
なってたしってことは今は大丈夫なんでしょ?
じゃあもういいんじゃね
80774号室の住人さん:2009/11/10(火) 16:51:08 ID:6h/JDD6Z
寿司を食べたあとに、その魚が泳いでるのを想像すると腹が痛くなるw
81774号室の住人さん:2009/11/10(火) 17:14:47 ID:KMiuXMr5
ひき肉はあぶないぞ。特に鶏は傷むのが早い
冷凍したからといって新鮮さが戻るわけでもない
腐敗の過程で出た毒素は加熱しても抜けないぞ
82774号室の住人さん:2009/11/10(火) 17:18:01 ID:YbtCSC3y
お腹でお魚が泳いじゃそりゃ痛くなるしょ
まぁ人間誰しも殺生な生き物だからな
(^.^)(-.-)(__)
83774号室の住人さん:2009/11/10(火) 17:31:47 ID:QQzl4D8S
初めて一人暮らししたのは何歳ですか?
また当時の貯金額はいくらくらいでしたか?
84774号室の住人さん:2009/11/10(火) 17:39:24 ID:/RP7RM97
>>83
アンケートスレ池
85774号室の住人さん:2009/11/10(火) 18:42:24 ID:YbtCSC3y
大学で上京道程の頃
彼女無し何にもなし
あったのは道程すてる夢だけ
86774号室の住人さん:2009/11/10(火) 18:59:32 ID:YN8fvOAl
半年くらい前に申し込みまでいって結局断った不動産屋でもう一回借りたいんだけどそういう記録って残ってるもん?調べられたらわかるのかな?
87774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:08:50 ID:nDG5FzI5
名古屋の家賃はどんなものかとちょっとこのサイトで検索してみたら…。
http://www.eheya.net/


安いとこだと名古屋でも2万円、3万円台で住めるんですね。
でも、築20年とかだけど。
20年住むとして、築20年の物件ってどうなんでしょうか。
こういうサイトに乗ってる物件って40年くらい耐久性はあるんですか?
名古屋、豊田、岡崎あたりの駐車場って月いくらくらいですか?
88774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:24:20 ID:u2w4jD+E
築20年って1990年前後だろ?
マンションなら余裕じゃね?


自分は全然許容範囲だが。
正直物件によるとしかいえん。
木造なら水回りが心配だが、マンションだとか、
フルリフォームしてあるだとかなら気にする程ではない気がする。
89774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:32:10 ID:nDG5FzI5
>>88
築年数以外の条件(広さ、地域、作り)は全く同じ物件があったとします。築5年と築20年など。
築年数が若い方とそれだけでやはり家賃はたかくなりますか?

物件が古くなってこれ以上住めないとなりやむなく引っ越さないといけないとなると、また要敷金礼金となって
納得いかない状況も考えられると思うけど、これはやはり仕方ない事とあきらめるしかないのかな。
90774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:34:07 ID:7Pn9XSNp
うちは築30年くらいのマンションだけど綺麗な方。
同じ頃に立ったマンションをいくつか見たけど、
汚いところは汚かった。
91774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:55:49 ID:mv99NOSY
>>89

なにもかもその物件次第。
みるからにボロかったらその不安は着いて回るだろう。
あれこれ考えても切りはない、実際に物件見て判断すれ。
92774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:56:49 ID:u2w4jD+E
>>89
そりゃそうだ新しい物件のが高いに決まってる。


なんだけど、実際は大家にもよる。
ケチな大家だと高かったりとかね。
だから、自分で見て、これでこの値段なら払う、という感覚が大事。


物件が古くなってこれ以上住めないってなるのも大家次第。
大家が建て替えたいとなった時で変わってくるので
むしろそれは心配しても仕方ない。
諦めるのが嫌なら自分で建てるしかない。
93774号室の住人さん:2009/11/10(火) 19:57:18 ID:nDG5FzI5
>>91
身も蓋もない事言うな。
状況が許すならやっとるわい。
94774号室の住人さん:2009/11/10(火) 21:01:29 ID:QbT4guFt
間取り図の見方ですが、上から順番に点線、実線、点線が
キッチンと部屋の間に書いてあるんですが何でしょうか?
引き戸かなんかでしょうか?
95774号室の住人さん:2009/11/10(火) 21:11:08 ID:KMiuXMr5
うp汁
96774号室の住人さん:2009/11/10(火) 23:35:17 ID:AYGvi3qD
やっぱり普通に布団敷くよりは、低いのでも良いからベッド
のが下の音とか響かないですか?

いや、下の階の人が今の時間帯から二時くらいまでガタガタやってるんで…

時間考えたらあんまりいい気分はしないので
97774号室の住人さん:2009/11/10(火) 23:38:23 ID:eitloz7J
古い物件なら板間と畳の境界線だと思うが
新しい物件ならシラン
98774号室の住人さん:2009/11/10(火) 23:41:19 ID:eitloz7J
97は>>94
安価も出来ない奴の戯言と思ってな
99774号室の住人さん:2009/11/11(水) 07:07:54 ID:C9vLXptO
トゥース(;==)」L(==;)
新しくても階下のドアを開けるのが響く物件あるね
やっぱり安眠にはベッドでしょう
100774号室の住人さん:2009/11/11(水) 08:42:11 ID:ciD0ms6x
大学生です。
今までは自宅から通ってましたが、キャンパス移動のため生まれて初めての一人暮らしになることが決まりました。

親に何でもかんでもやらせていたせいで自他ともに認める世間知らずです。


ガチで初めて一人暮らしをする者のために一番お勧めな一人暮らし本を教えてください。

情けないことに、家事やらお金の払い方やら賢い買い物やら全てが無知なのです。
101774号室の住人さん:2009/11/11(水) 08:56:56 ID:X5W31qfA
>>100
一人暮らしのハウトゥ本なんか聞いた事ねえぞw
どうしても欲しいなら一人で本屋に行って探せ
その程度の事すら自分で出来ないならずっと親に寄生して生きていけ
そこまで何でもしてくれる親ならお願いすれば引っ越し先に同居してくれるんじゃね?
102774号室の住人さん:2009/11/11(水) 09:06:34 ID:24Bfc+Hj
何も聞かずに「とことんひとりぐらし」でも買っておけ
103774号室の住人さん:2009/11/11(水) 09:18:49 ID:xGDl+NOi
>>102
なんでもっと早く言わないですか
昨日言ってくれればアマゾンで他のと一緒に買ったのに・・・
104774号室の住人さん:2009/11/11(水) 09:28:54 ID:kGjosVpp
(´・ω・`)
105774号室の住人さん:2009/11/11(水) 09:47:22 ID:24Bfc+Hj
とことんひとり暮らし今号は

安カワ探検隊
これぞ100均クイーン!
セリアでおしゃれ雑貨を大人買い

総力特集
飛んで帰りたくなる
ワンルーム

Part1
飛んで帰りたくなる最愛ワンルーム

Part2 自分が楽しければそれでいーのだ☆
好きなものに囲まれて暮らしたい!

Part3 もはやもうひとつのリビングです!
おこもり系バスルーム実例集

Part4 帰りたくなる部屋をつくろう!
イマイチ部屋を25万円で模様がえ

ゴクリ・・・
106774号室の住人さん:2009/11/11(水) 09:51:59 ID:xGDl+NOi
>>105
こんな素晴らしい雑誌があったのか・・・
一人暮らしストのバイブルじゃないか・・・
107774号室の住人さん:2009/11/11(水) 10:09:06 ID:C9vLXptO
あなたも今からできる逃亡生活特集は無いの
あなた今からできる女子大生拉致マニアル特集とか
108774号室の住人さん:2009/11/11(水) 12:37:56 ID:Bkyy9jtb
契約の時点で鍵交換費用が含まれてるんだけど
防犯面をこうりょすると自分で交換した方がいいらしいのですが
どうなんでしょうか
109774号室の住人さん:2009/11/11(水) 12:42:55 ID:yDoGDfSV
自分のものじゃないんですよ
管理する側が管理できない物件になってしまいます
腐乱死体になっていても窓やドアを破壊しないと入れない部屋に
110774号室の住人さん:2009/11/11(水) 12:43:41 ID:kGjosVpp
>>108
金を取るために鍵交換費という名の費用を請求しているだけで実際交換していない場合は多々ありますからね
内訳みると疑問を持たざるえない内容も偶に見かけます
111774号室の住人さん:2009/11/11(水) 12:47:51 ID:kGjosVpp
まず防犯のためにピッキング対策を施したキーに自費で取り替えたい胸を管理会社に伝え許可をもらい
許可が下りれば自分で手配→スペアは管理会社に必ず預けること
112774号室の住人さん:2009/11/11(水) 14:17:30 ID:On7yWeXq
たしかに鍵を交換したことを確認出来れば、特に何もしなくていいと思います
疑わしいなら念書を書いてもらおう

それでも鍵を換えたい場合は、まず管理会社に相談
大家さんに打診してくれて、指定の業者さんで新しく作ってくれるかも(もちろん費用は借り主が持つ)

簡単な鍵なら1万〜2万、防犯を考慮して鍵の質そのものを上げたいなら、それなりにします

ちなみに自分は鍵代が契約に入ってなかったので、聞いた
結局、換えていない
113774号室の住人さん:2009/11/11(水) 15:17:21 ID:Sa39njsE
夜中の3時にシャワーを浴びるのって普通ですか?非常識ですか?
ちなみに深夜に帰宅してやむなく…じゃなくて、ずっと在宅の場合です。
RCなのでさほど音は聞こえませんが、壁から水を流す音は聞こえます
114774号室の住人さん:2009/11/11(水) 15:49:09 ID:neOfnzzY
>>113
給湯器ってどこについてますか?

ベランダだと、もしかしたら、うるさいかもしれませんが

RCの時は時間気にしないで入れてたよ、まったく音はしなかったから
115774号室の住人さん:2009/11/11(水) 16:03:11 ID:3alMk9SG
引っ越すからアパートの契約解除手続きをしたんだけど、
後日、部屋立会いの時に「住んでた年数分の町内会費を払ってください」
って管理会社から言われたんだけど、これは払わなきゃいけないのですか・・・?

ちょっと調べたら、公民館の運営だとかゴミ出しに町内会が関わってるらしいけど
もうその土地を去る以上、「払わないならゴミ出すな」って言われても関係ないし
強制でなければ払いたくないのですが、上手い断り方ってありますかね?
116774号室の住人さん:2009/11/11(水) 16:22:40 ID:kGjosVpp
契約書に記入してないなら払う必要なし
117774号室の住人さん:2009/11/11(水) 16:44:17 ID:uh5RG8CJ
知り合いに弁護士がいるので相談してから来ます
って言うと相手が血相を変えるぜ
118774号室の住人さん:2009/11/11(水) 17:10:12 ID:C9vLXptO
請求書を提出させること不正請求か根拠のある請求か実際に弁護士さん必要かもわからないから証拠になるし不正請求で逆告訴もできるから
そんな人間は言った言わないって言うはずだから
まぁ基本的には払わない事
119774号室の住人さん:2009/11/11(水) 18:46:47 ID:Y62g47gj
皆さん食器って何をどのくらい持っていますか?
私はご飯茶碗、お椀、マグカップ、グラス、ワイングラス、深めの取り皿、パスタやオムライス用の大皿、が各2個ずつ
コーヒーカップが4客
ティーカップ2客

なんですが、、
基本的に恋人以外は部屋に来ないので足りていますが、来客が多い方はどのくらいあるのかふと気になってしまいました。
120774号室の住人さん:2009/11/11(水) 18:49:12 ID:On7yWeXq
>>119そういう話題はアンケートスレの方が適当ですよ
そちらで聞いてみては
121115:2009/11/11(水) 19:57:20 ID:3alMk9SG
レスさんすこ
とりあえず払わないようにがんがる
122774号室の住人さん:2009/11/11(水) 21:53:42 ID:FA2jPljS
便乗なんだが
契約書には町内会入れよと明記されてはいるが誰もこない
出る時請求くるんだろうか?
123774号室の住人さん:2009/11/11(水) 22:02:42 ID:C9vLXptO
契約書に具体的に請求額の明記がなければ問題なし
それは不正請求になるから
124774号室の住人さん:2009/11/11(水) 22:20:44 ID:AgC16L03
俺のとこは家賃と町内会費をセットで大家に払ってる
125774号室の住人さん:2009/11/11(水) 22:23:36 ID:FA2jPljS
>>123ありがとう。携帯長文失礼
建物賃貸借契約書住居用
(諸費用の負担)
第七条 乙は入居後、次の各号の諸費用を負担する
(2) 町内会費等
賃貸住宅の共同生活に関する規約
第五条 コミュニティ
(2) 町内会へは入会し、町内会費は必ず支払うこと

とか書いてるもんだから払わないとダメかな〜と
126774号室の住人さん:2009/11/11(水) 22:48:44 ID:neOfnzzY
>>125
残念ながら…
127774号室の住人さん:2009/11/11(水) 23:00:05 ID:AgC16L03
しかし何年住んでたかしらないけど、あとからまとめてってのはひどいよね。
時効とかないのかな?

128774号室の住人さん:2009/11/11(水) 23:14:45 ID:X5W31qfA
>>125
うちは共益費の一部が町内会費になってて、管理会社が代理で徴収・支払いをしてるからうちに町内会役員が直接来る事はない
多分そっちも同じようなシステムなんじゃないの?
129774号室の住人さん:2009/11/11(水) 23:27:10 ID:FA2jPljS
>>128
管理してる不動産屋とは違うとこで決めたが町内会については言われなかった
家賃に含まれてるとは書いて無いし破格と言えるくらい安いし共益費ゼロ
まぁ細けぇことはいいんだよって事でアポなし訪問は無視しておきます
130774号室の住人さん:2009/11/11(水) 23:43:53 ID:c4qpI/Gr
宅配ボックスの中身出せない場合どうすれば?

業者が4ケタの暗証番号設定して置いていくタイプなんだけどS川のアホが暗証番号書かずに伝票だけ置いて帰った
24時間管理してる会社がいるらしいんで電話したらその物件は知らないとか爆弾発言されたし・・・
契約した不動産屋の名前言ったら、取引はあるけどそことはトラブル多いから仕方ないみたいなことまで言われた

こんな感じでkonozama食らうとは
S川に電話すればいいんだろうけど帰ってきたのが今なんでコールセンターには繋がらないしなぁ
131774号室の住人さん:2009/11/12(木) 00:44:05 ID:MXXENqRt
間抜け配達員の携帯電話の番号記載されてないかい?
あと営業所自体は24時間体制でやってるから連絡とれるんだぜ
132774号室の住人さん:2009/11/12(木) 00:46:41 ID:Fe6YAeT9
来月から一人暮らし開始予定です。
みんな湯船の水って毎日変える?
風呂好きで入浴剤やバスソルト使いたいから
毎日新しい湯に変えたいんだけど
ガス代が気になる(水道代は込みなので問題なし)
毎日変えてる人がいたらガス代どれくらいかかるか教えて欲しい。
ちなみに給湯式です。
133774号室の住人さん:2009/11/12(木) 01:14:46 ID:7m5hYXzA
>>131
thx
近所の営業所探して電話してみる
134774号室の住人さん:2009/11/12(木) 01:26:07 ID:IhONeUcO
一階に住んでいるんですけど、よく下水?が溢れるのですがこれは一階ではよくあることですか?
洗浄液を入れたりするんですけど、一ヶ月くらいたつとすぐぼこぼこ音がして水が溢れます 今日家に帰ってみたらゲロみたいな臭いものがお風呂とトイレの床ついてました…
便器の中も水が溢れてトイレができません…
洗い流してもまた出てきます、くさいです
http://imepita.jp/20091112/029780
掃除きついです…業者さんに頼めばすぐ詰まったりしなくなるでしょうか…
135774号室の住人さん:2009/11/12(木) 04:06:41 ID:i9VXtrZw
どうみても速攻で契約した不動産屋に緊急で修理を要請するレベル
絶対に勝手に頼むなよ
136774号室の住人さん:2009/11/12(木) 04:35:34 ID:4t6YiLQ9
>>125
うちも、町内会には入会しろって書いてあるんだけど、
町内会がどこにあるのかさっぱり知らない。
>>132
お風呂にお湯は張ってない。
入浴剤を楽しんだら水捨てる。
137774号室の住人さん:2009/11/12(木) 07:41:11 ID:HW9EibWb
俺は一人者だから町内会・ゴミ集積所の掃除免除になった
それに町会費なんて全く聞いて無いな
あるんだろうか・・・
138774号室の住人さん:2009/11/12(木) 08:49:53 ID:RIXKRmu7
水道代は込み、とかいうなら、もうすむ部屋は決まっているんだね?
都市ガスかプロパンガスでガス代は倍ちがうし、ガス会社によっても価格は大きく違うよ。
もしプロパンガスなら…毎日湯船はもれなく死ねる。
139774号室の住人さん:2009/11/12(木) 10:28:40 ID:VDMOtCNA
>>134
便器からあふれるの?それとも排水側から?
140774号室の住人さん:2009/11/12(木) 10:59:58 ID:obgp42Oo
>>134
不動産屋よべー!
141774号室の住人さん:2009/11/12(木) 11:37:48 ID:Ogss/X5n
首都圏で最寄り駅から東京都心まで30分〜70分くらい掛かる地域

家賃65000円以下
というと、条件(設備・広さ・立地など)はどのくらいになるケースが多いでしょうか?
店に相談する前に相場が知りたいのです。

できれば、皆様の実際に住んだ体験談も交えていただけると嬉しいです。
お願いします。
142774号室の住人さん:2009/11/12(木) 11:47:21 ID:mzp3njj6
アンケートなかんじ
143774号室の住人さん:2009/11/12(木) 11:49:46 ID:obgp42Oo
>>141
ハチオージの6畳間とかどうでしょう
144774号室の住人さん:2009/11/12(木) 11:50:08 ID:7fh55wYH
間取りは1R〜2L 徒歩5分〜徒歩30分(+バスの場合もあり)
んなの条件が広すぎでピンキリすぎ
145774号室の住人さん:2009/11/12(木) 12:13:18 ID:0XaBJAHt
30〜70分てのも幅広すぎ
40分もあれば一県越えられるから相場も全然変わるよ
146774号室の住人さん:2009/11/12(木) 13:14:36 ID:A2gvsi+7
ウ、ウンコ・・・
147774号室の住人さん:2009/11/12(木) 13:49:48 ID:Td1r9YCd
>>141
明大前より下りの京王線沿いでいいよ
148774号室の住人さん:2009/11/12(木) 15:03:27 ID:VPXAKzd6
>>141
希望する設備・地域・築年数などを絞った上で素直に不動産屋に行くほうがいいよ
ここにいるのはあくまでも一人暮らしをしている人間であって不動産のプロじゃない
149774号室の住人さん:2009/11/12(木) 15:03:51 ID:HW9EibWb
>>141
TX沿線、駅まで7分秋葉まで約20分で2DK家賃62000
駅前が良かったが安くて1K85000くらいで手がでなかった
下手に都内より治安が良いのが良い
150774号室の住人さん:2009/11/12(木) 17:21:30 ID:p2p84Rf5
それってスカイツリーがある方かな
やっぱり品川が住み易いねと言っても品川駅周辺じゃないけど品川駅は品川じゃないから分かっいると思うけど
151774号室の住人さん:2009/11/12(木) 19:53:19 ID:Td1r9YCd
>>150
こいつ品川じゃね?
152774号室の住人さん:2009/11/12(木) 20:25:02 ID:aaRzbNkT
あぁ、間違いない。品川だ
153774号室の住人さん:2009/11/12(木) 20:53:10 ID:liWFOF19
ペット可能か不可能かで数が絞られるのが痛い
来年一人暮らしするつもりだが二匹もいるしな・・・ネットではいい家あるんだけどさ
154774号室の住人さん:2009/11/12(木) 21:41:08 ID:NDeadFjo
ペット可の所でペット買いませんとか言っちゃうと
家賃下がる事があるんだぜ?
155774号室の住人さん:2009/11/12(木) 22:03:03 ID:4ItsQAk0
質問。
家に帰ったら水道が止められてた。料金は払ってるし、郵便入れに告知もなかった。いきなり。

隣の人が引っ越して空き家になって、その部屋の改装を、今日の昼間に業者がやっていた。
間違って俺の家の水道を止めたって可能性考えられる?

水道ってライフラインで一番最後に止められるはずだろ。いきなり止めやがって殺す気かよ…
156774号室の住人さん:2009/11/12(木) 22:06:44 ID:70NClGJc
問い合わせしないと確証ないけど100%ないとも言えないかも。
ただ部屋の改装関係なく単に水道管工事とかで断水しますとかってオチじゃないよね?
157774号室の住人さん:2009/11/12(木) 23:36:15 ID:mzp3njj6
>>155
メータの所のバルブを確認してみては?
もしかしたら止めてあるかも知れないし
もっと手前でと止めてあるなら他の住人も騒ぐだろう
もしくは工事ミスでyou向けの配管ぶった切ったか
158774号室の住人さん:2009/11/13(金) 00:05:22 ID:Emr6GpAN
改装の人と水道局の人はべつだと思うなぁ
159774号室の住人さん:2009/11/13(金) 00:22:19 ID:GXLZDs3a
http://img.2chan.net/9/src/1258038560155.jpg
2DKに住みます
メインの部屋2つなんですが
6畳とキッチンが8畳です

冷蔵庫はもちろん
それとこたつを置く予定ですが
どこにするのが一番でしょう?

キッチンとエアコンの位置が致命的に悪く決断できません
2つの部屋の仕切りは4枚のスライドドアで広くするには真ん中2つ開けるか
ドア取ってしまうしかありません

またキッチンが丸見えなのも嫌なので
パーテーションでも置こうかなとも思っています
160774号室の住人さん:2009/11/13(金) 00:54:09 ID:DbypLSR1
すごい絵だw
こたつは左側の部屋に置くしか無いような。
で冷蔵庫はキッチンとエアコンの間だなあ。

確かにエアコンの位置がありえんが
冷蔵庫はキッチン近くに置かないとだめだ
移動距離が長いとイライラする
161774号室の住人さん:2009/11/13(金) 01:06:32 ID:Uw5zi6D1
2DKって2居室+DKだと思うんだが、これだと1DKのような…
つか、このドアって内廊下の仕切り扉か。
この図の上にもうひと部屋とバストイレ玄関があるのかな
162774号室の住人さん:2009/11/13(金) 01:10:38 ID:E7bQ5D8g
1DKじゃないの?
163774号室の住人さん:2009/11/13(金) 01:19:21 ID:uB8hRKAR
即入居ってありますけど実際何日ぐらいで入れますか?18日までに寮出なくちゃいけなくて…
164774号室の住人さん:2009/11/13(金) 01:22:28 ID:2vVcCRfn
金さえ払って審査通ればすぐにでも
165774号室の住人さん:2009/11/13(金) 01:24:45 ID:uB8hRKAR
164さん
ありがとうございます!
じゃあ全然間に合うって事ですよね
明日早急に探しに行ってきます
166774号室の住人さん:2009/11/13(金) 05:22:10 ID:nstTtarB
俺の場合審査は1日か2日かかったな
167774号室の住人さん:2009/11/13(金) 07:45:19 ID:Emr6GpAN
あわてて変な物件つかまないように気をつけてな

168159:2009/11/13(金) 09:54:13 ID:pB5qOebQ
もう一つの部屋は他にあります
というか画像どおりで2dkとか判断するとトイレも風呂も無いような・・・

やはり居間とするのは左の部屋かなあ
本とか多いから物置部屋は左にしようと思っていたのだが
でも左の部屋にするとエアコン無駄だよなあ
169774号室の住人さん:2009/11/13(金) 10:32:25 ID:M/37czxH
>>168
冷却効率は悪いけど扇風機かサーキュレータを
購入して冷気を隣の部屋に送る
2DKで窓用エアコンしか設置できない環境で
和室にしかちょうどいい窓がなかった時はそうしてた

本はキッチンのあるところはお勧めしない
湿気が多いから痛む
170774号室の住人さん:2009/11/13(金) 12:43:57 ID:MWS5MO0D
古いアパートですがお風呂だけは電気パネルで操作するガス給湯器がついてます
台所には給湯器が何もなく、これからの季節厳しいので何とかしたいのですが
何万くらいかかりますかね
171774号室の住人さん:2009/11/13(金) 13:03:00 ID:xifa0CFB
入居直前に部屋内をカメラでとった方がいいらしいけど
入居直後とかでも証拠になりますよね?
まだ家具も配置してないし実質入居前だから大丈夫だとおもうけど
172774号室の住人さん:2009/11/13(金) 13:38:57 ID:/p49iPzI
パチスロ出玉情報で特別背任 静岡で容疑の4人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091006/crm0910062144023-n1.htm
173774号室の住人さん:2009/11/13(金) 15:35:11 ID:M/37czxH
>>170
お湯の蛇口がないってこと?
キッチンにも同じ給湯器からお湯が供給されていることが多いのだけど。
賃貸だと大家と相談と言うことになるけど、配管いじるとなると壁に穴開けたり
結構大掛かりになると思う。

風呂場までお湯組に行くのが面倒だと言うなら蛇口先端で分岐して
耐熱ホースで持ってくるって来る手もある。
ホースの先で自由に止められるように弁もつけておきたいところ。
ホース出しっぱなしだと風呂場の扉がぴったり閉まらなくなる弊害は出るけど。
174774号室の住人さん:2009/11/13(金) 15:41:37 ID:pLSMC0yI
>>135
大家さんではなくて不動産屋に連絡したほうがいいですか
一度大家さんに相談したんですけど、基本的に自分で洗浄液などで対処するようにと言われました。
>>139
便器からも排水こうからも出てきます
洗濯機の下からも臭い水が出ます
>>140
とりあえず今回もなんとか落ち着いたので、次また具合が悪くなったら不動産屋に相談してみようと思います

みなさんどうもありがとうございました
175774号室の住人さん:2009/11/13(金) 15:58:07 ID:HYgEkGNb
>>174
その物件は大家が直接管理してるの?
それとも外部の会社に委託管理?
不動産屋が物件の管理業務もしてるならいいんだけど、単なる仲介業者だったら対処はしてもらえないかも
何にせよその手の設備トラブルは貸主側がどうにかするのが普通なんだけどね
176774号室の住人さん:2009/11/13(金) 16:24:21 ID:DK3QpgGC
俺のマンションも排水が上がってきたりするから苦情出したら自分でなんとかしてくれと言われ
自分で知り合いの伝で業者呼んで調べてもらったら
俺の部屋の排水管が原因なのではなく
部屋の真下にあるマンションのグリストラップが詰まってるのが原因だった
結果家主側の責任負担で収まった
177774号室の住人さん:2009/11/13(金) 18:43:06 ID:MikvcoxQ
>>170
瞬間湯沸器を取りつけるのなら、
本体+工事費で3〜4万円ってとこ。
178774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:14:52 ID:nstTtarB
そんなするの?
取り付け簡単そうだけどな
179774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:31:58 ID:4MGbrXed
工事費っつうのは家までわざわざ作業員が来るわけで
費用の中に移動中の給料だって含まれるんだから
取り付けが簡単とか難しいとかは関係ないでしょ
180774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:49:53 ID:M/37czxH
>>178
さてはガステーブルのところからホースで分岐する気でいるな
181774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:54:04 ID:MikvcoxQ
ガス栓や水道管が分岐してあったりで、
取り付けてつなげば使える状態なら、
もっと安くできるかもしれん。
182774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:56:23 ID:9nAcsRud
>>178
自分でやれば本体、ホース、水道配管で二万くらいじゃないか?

俺は安いの調達して自分でやって10年使い倒したよ。
183774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:10:05 ID:t+RZklfL
ここ2週間、毎日の食事をインスタントラーメンだけで生活しています。
さっきから下痢と頭痛が治りません。これはいわゆる拒否反応でしょうか。

このままだとヤバイですか?
184774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:14:12 ID:R+H2Z68/
月給手取り17万ですが、池袋で一人暮らししたいと思ってます
家賃いくらくらいが妥当ですかね?
185774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:16:57 ID:M/37czxH
>>183
今の状態で問題なしと思えるの?
下痢と頭痛が好きなら仕方ないが
個人的にはもっとひどいことが起きる前の前症状って気がするけど
186774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:21:22 ID:t+RZklfL
>>185

問題無しとは到底思えませんが、お金がありませんwww

…死、あるのみですね。
187774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:23:43 ID:heRtf+16
>>183
別にやばくないと思うよ。

やばいと思ってたら、2週間もカップメンなんか食わないし。
普通の頭ならわかるだろ。
188774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:24:53 ID:heRtf+16
>>184
人による。
それだけで何を判断しろって言うんだ?
189774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:25:39 ID:m8GZJqQG
>>184
池袋の場所によってもだいぶ違う。
と、こないだ池袋に越したばかりの自分が言ってみる。

収入の1/3が目安と言われているが・・・ちょときつい
190774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:36:44 ID:R+H2Z68/
>>189
差し支えなければ給料(手取り)と家賃教えてくれませんか?
191774号室の住人さん:2009/11/13(金) 21:02:06 ID:96t41SIQ
池袋でも東池袋なんかアパート多い見たいけどお高いでしょう
SHOP99やローソン100とか利用できるから
192774号室の住人さん:2009/11/13(金) 21:29:50 ID:Y3SnWZpb
>>183
大丈夫ですか?
193774号室の住人さん:2009/11/13(金) 22:01:00 ID:hJLCFUer
小学校の時の話だが…水ガス電話ストップ
水は歩いて三十分のトコにある公園からペットボトルに入れて持ち帰り
ガスはまぁちっこいガスコンロでなんとかなってた記憶
毎日ヤクル〇ラーメン
遠足行かないし運動会の昼メシは家で
入院したのは一度しかない
何故か今はハゲだけどな
194774号室の住人さん:2009/11/13(金) 22:43:34 ID:u6/wkulx
賃貸のサイト見てると、インターネット使い放題とか、CATVとか書いてあったりするんですが、
これは別にお金払わなきゃいけないんですか?
195774号室の住人さん:2009/11/13(金) 22:53:19 ID:nstTtarB
>>183
拒否反応もそうだけど栄養が偏ってる
せめて野菜入れて食べなよ
196774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:01:58 ID:LMM53OWv
>>183
一ヶ月ほど昼飯にカップラーメンを食い続けて、入院した奴なら知ってる
197774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:17:01 ID:6e/CgmMm
現在収入(仕送り、バイト)15万で家賃7万5千円。
来年から学生→社会人で家賃設定に悩んでいます。

手取り18万で家賃をいくらぐらいに設定するか迷っています。
よく三分の一というけれども。

調べてみたところ、希望する駅だと
7万5千出してオートロック、バストイレ別、独立洗面台、システムキッチン、浴室乾燥機、築3年、駅徒歩3分。
6万3千出してオートロック、ユニットバス、築30年、去年リフォーム済み、徒歩8分。
と一万円の差で大分部屋の質に差があるのだなと…

みなさんだったらどうしますか?
198774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:25:37 ID:LMM53OWv
俺なら希望する駅は諦めて、もっと安いところを探す
199774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:29:41 ID:DbypLSR1
>>197
今の家から引っ越すってこと?
とりあえず引っ越さなくてもいいなら今の家でいいんでね?
引越するにも7万の部屋なら安く見積もっても40万以上かかるよ?


引っ越すなら初期費用とかはどうするの?
18万なら6万以下の部屋が良いとは思うけど。
あとは自分の暮らしぶり次第でしょ
そんなの他人にはわからんよ
200774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:31:52 ID:njw0FatP
日本を中国に売り渡します!

青山繁晴解説 
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
201774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:34:56 ID:M/37czxH
自分の優先順位を決めたほうが良い
家賃が安いことがトップなのか、特定の設備がそろっていることか、特定の駅の側か
それぞれの考えられる条件が何番目に来るのか
それがはっきりしないと選べない
202774号室の住人さん:2009/11/13(金) 23:39:19 ID:DK3QpgGC
オートロック(笑)
オートロックの過信は禁物
オートロックは結構簡単に侵入できちゃいます
オートロック(笑)
203774号室の住人さん:2009/11/14(土) 00:03:24 ID:oKJzLp5Z
住人に粗品を渡すことはよくあるとおもうけど、不動産に渡すのってどうなんでしょうか?
204774号室の住人さん:2009/11/14(土) 00:46:10 ID:2jPnf/9O
>>184
上池袋は安くていいぞ。
池袋駅からはちょっと遠めだけどな。
前住んでた上池の古めのアパートは2Kで61000円だった。
205774号室の住人さん:2009/11/14(土) 02:01:19 ID:MkVbnClr
上池なら板橋のほうがいいよ
206774号室の住人さん:2009/11/14(土) 03:20:39 ID:ScyOJ6Yh
>>190
東池袋3丁目、65000円
残業して手取り21〜22万くらい
毎食自炊して6万くらい余るけど、借金返済に・・・
207774号室の住人さん:2009/11/14(土) 03:25:59 ID:PcaR2jQ5
間取りぐらい書けよ
2Kで30平米もあれば
50平米もある
208774号室の住人さん:2009/11/14(土) 08:57:06 ID:kgJn1p1l
上池は遠いしょ池袋に住む意味無いんじゃねまぁ静かだなあそこなら
東池袋なら羨ましい取り敢えず返済するきゃないしょ下手に動かない方が費用かからないしょ
209774号室の住人さん:2009/11/14(土) 09:54:18 ID:jNJa3m37
うちオートロックマンションで扉が開閉式なんだけど、朝仕事行く時必ず扉開いてるんだよね
210774号室の住人さん:2009/11/14(土) 10:14:19 ID:3XiY4wtg
>>183

出張で東京行った時、せっかくだからと有名ラーメン店めぐりしようと
1週間ほぼ外食ラーメン続けたら,う○こが緑色になった。
下痢っぽくもなったかも。
頭痛は記憶ない。
211774号室の住人さん:2009/11/14(土) 10:18:17 ID:3XiY4wtg
>>206

>毎食自炊して6万くらい余るけど、借金返済に・・・

借金返済に消えるというなら余るとは言わない
残業もあんまり計算にいれない方がいいよ
212774号室の住人さん:2009/11/14(土) 13:35:06 ID:qvUuVN/C
すみません、4階建ての小さなアパートに引っ越すことになったんですが自分が入居する階には誰も住んでないんです。
別に違う階の人に菓子折りとかよろしくお願いしますとかっていらないですよね?
213774号室の住人さん:2009/11/14(土) 13:57:47 ID:7zAFeAhA
>>212
俗に向こう三軒両隣、というんだけどね。
最低階上と階下位でいいんじゃないかな。
今度○○に入ります、って簡単にすませて、他は会釈で十分さ。
世帯入居ならともかく単身なんだろ?
214774号室の住人さん:2009/11/14(土) 13:58:16 ID:FMu6ud72
>>212
誰も住んでないけど、夜な夜な隣から声が聞こえたりするわけですね。

とりあえず、真下の人には挨拶しといた方がいいと思う。
215774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:04:35 ID:vNZBsmgs
友達で鍵開けっ放しの人いるんですが大丈夫なんですかね?
216774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:09:34 ID:Nj1u5zth
泥棒などの事件が起きる直前までは大丈夫といえる
起きたら大丈夫じゃないといえる
217774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:15:18 ID:vNZBsmgs
>>216
ありがとうございます。

性格なんですかね、ルームシェア考えてたのに悩んでます…
218774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:18:42 ID:Nj1u5zth
そういうの気にしてる時点でルームシェア生活は100%破綻するので
これからも友達でいたいならやめたほうがいい
219774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:24:53 ID:vNZBsmgs
>>218
なんか、ありがとうございます(;_;)

友達には扉に鍵つければと言われたんですが
220774号室の住人さん:2009/11/14(土) 14:54:02 ID:7zAFeAhA
>>219
扉に鍵つければ・・・ってさ、あなたの都合を考えない友達だな。常識で考えたらルームシェア有り得ません。後々厄介だからやめておくことだ。
221774号室の住人さん:2009/11/14(土) 16:03:25 ID:3XiY4wtg
流れ的に向こうから持ちかけてきて断れないパターンだろか

222774号室の住人さん:2009/11/14(土) 16:48:21 ID:vNZBsmgs
>>220
>>221
家賃と光熱費はいらないって言ってて、オートロックあるから鍵面倒とか…
223774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:03:54 ID:evyvnGpz
随分大雑把な性格してんな
224183:2009/11/14(土) 17:22:58 ID:AkP3/nV3
インスタントラーメン男です。

今日の昼飯もインスタントラーメン。袋味噌×2
インスタント18連目。

なんだが胃もたれがずっと続く感覚がしてる。
おまけに口臭が…

なにか解決策をください。ちなみに財布には2000円しかありません。
225774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:27:32 ID:BRP1GPJn
>>222
ルームシェアは、家族同然の人か、
ビジネスライクでないと上手くいかない。
やめとけ。
226774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:32:34 ID:vNZBsmgs
>>223
6年のつきあいなんですが昔から気にしない人です、今回は弟が家をでたので部屋あまってて、ほとんど部屋にいないからと言われました
227774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:33:03 ID:m64YnqSs
>>224
ラーメンならモヤシとか乾燥ワカメとか卵とか入れたら?
後は100均で食材仕入れるとか。
228774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:35:50 ID:vNZBsmgs
>>225
ありがとうございます。

10ヶ月悩んでるんですが、友達に騒音を相談したら弟でていったし一緒に住まないかと言われました。
229774号室の住人さん:2009/11/14(土) 17:37:57 ID:TzfEbjrZ
>>224
野菜を入れるのが一番いいけれどね。
カネがないのなら、こんな方法もあるよ。
1 麺をゆでる湯をスープを溶く湯を別にする。
2 スープを全部使わず、自分の好みの調味料を足してみる。
3 大根おろしを一緒に食べる。
試してみてね。
230774号室の住人さん:2009/11/14(土) 18:02:58 ID:kGly+J2u
>>228
十ヶ月も悩むくらいならやめとけ
>>225の言う通り、相手の行動が気にならないくらい仲がいいか、全く気にしないタイプじゃないと大抵何処かで躓く
家賃や光熱費と引き換えに精神衛生を犠牲にしても構わないというなら話は別だけど
それとオートロックは防犯としてはあまり当てにならん事を友達に教えてやれ
231774号室の住人さん:2009/11/14(土) 18:40:59 ID:aa34GXGU
田舎一人暮らしアパート住まいの会社員(男性)です。
毎日栄養のある家庭料理を食べたいのですが、良い方法は無いでしょうか。

自炊は出来ません。レストランも飽きました。
下宿も考えましたが、今のアパートは出られません。
よろしくおねがいします。
232774号室の住人さん:2009/11/14(土) 18:42:31 ID:vNZBsmgs
>>230
ありがとうございます

質問して良かったです
233774号室の住人さん:2009/11/14(土) 18:58:17 ID:vNZBsmgs
>>231
宅配の冷凍みたいなのは?

自分は7年くらい1人暮らししてるんですが、やっぱり自炊になっちゃいますね
234774号室の住人さん:2009/11/14(土) 18:59:29 ID:Wg0rUxed
2年経って初めての契約の更新月がきました。
家賃4万半分空き部屋のボロアパートでこの不景気、当然家賃下がるかと思いきや、
値段そのまま‥‥。
値下げ交渉はまずは不動産屋に?
値下げしなけりゃ退去も辞さずでいきたいが、退去の場合は一カ月前に申告。
でもお知らせ届くのがそのリミットの一週間前だから他の物件探すヒマもないよなぁ。
うーむ、引っ越しって計画的に段取り組んでないと難しいなぁ。
235774号室の住人さん:2009/11/14(土) 19:03:21 ID:vNZBsmgs
>>224
青汁も飲むとか?

カップラーメン会社の開発の人は1日に10杯近く毎日食べる生活してたみたいですが83歳でも元気でしたよ

NHKで見たんですが、でも体質でしょうね自分はカップラーメン続けては食べられないですからね、味噌汁作って野菜とったりパンにはさんだりして食べてますが
236774号室の住人さん:2009/11/14(土) 19:06:26 ID:vNZBsmgs
>>234
自分はボロじゃないけど騒音ヒドくて似た感じでなやんでる

一気に30万近くはなくなるし友達と住むのもなと悩んでたら更新のお知らせが
237774号室の住人さん:2009/11/14(土) 19:36:20 ID:3XiY4wtg
>>234

どれくらい安くなれば満足?
それと引っ越す予算はあるん?

お知らせってなんだろ?
値下げがないということは、誰から聞いたの?
238234:2009/11/14(土) 20:07:16 ID:Wg0rUxed
>>237

俺が2年前借りたときはその近辺の最低ランクが4万前後だった。(くまなく探したわけじゃないけど)
単身者向け1Rや1Kのね。
今日更新の契約書が届いてそこに現状維持の値段が書き込まれてた。
退去の場合は1週間以内に連絡、更新の場合は来月の契約切れまでにサインしてねってある。
さっきあわてて閉店直前の不動産屋ちらっとのぞいたけど、この2年で相場が下がってるぽい。
3万台前半がゴロゴロあるし、最安で2万のアパートもあった。
学生向け物件があまってんだろうけど。
近くの安いとこなら引っ越し自分でできちゃうから契約金や保証人とかの問題だけなんだよなぁ。
5千円くらい下げてくれればすぐハンコ押すんだけど。
239774号室の住人さん:2009/11/14(土) 20:16:10 ID:aa34GXGU
>>233
仕事が忙しく、ストレスもかかる為
出来る限り体に良いものを摂取したいのです。
なので冷凍はちょっと・・・

お金は多少かかっても良いのですが
少し探してみます
240774号室の住人さん:2009/11/14(土) 20:30:45 ID:BRP1GPJn
>>239
自炊しろ。
鍋なら材料を切って煮るだけだ。
ダシは万能濃縮ダシがおすすめ。
241774号室の住人さん:2009/11/14(土) 20:39:35 ID:qvUuVN/C
亀レスすみません
>>213さん
>>214さん反応ありがとうございます!
242774号室の住人さん:2009/11/14(土) 20:43:05 ID:qvUuVN/C
>>241つけたし
世帯入居ではないので、とりあえず下の階の人には菓子折りかなにかもって挨拶しにいきます
243774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:02:58 ID:ScyOJ6Yh
作り置きの食べ物食べて、食中毒になった
みんなは気をつけるんだよ・・・
244774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:10:13 ID:TtGp2niE
今の時期で食中毒とかどんだけ置いといたんだよw
ちなみに何食ったんだい?
245774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:17:37 ID:ScyOJ6Yh
木曜の夜にカレーを作って、レンジの中にいれっぱにしておいた
救急にいったから、預け金で1万円とられたよ
なんのための自炊だよ・・・
246774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:25:25 ID:vNZBsmgs
>>245
この時期にカレーで1回も腹壊したことないぞ
247774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:29:16 ID:BNYjtsPd
うちの近所に3日前に作ったカレー常温放置で食べてあたって死んだばーさんがいるから過信は禁物
248774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:31:45 ID:evyvnGpz
さすがに毎日火は通さないとな
249774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:34:23 ID:OreoeA2d
>239
お金かかっていいなら家政婦を雇うとか、
介護食の宅配を頼むとか、
嫁をもらうとか
250774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:38:28 ID:7zAFeAhA
>>239
自炊しよう。これからは鍋が楽しい。
適当にぶち込んで食べるだけ、これで一週間は行けるぞ。
あと生野菜だがレタスよりかキャベツを食べよう。値段安い栄養価高い。一人暮らしの俺が言ってみる。
251774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:41:21 ID:BNYjtsPd
>>239
多少お金かかっていいんなら生協の通販で冷凍食品はどう?
252774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:41:32 ID:Nj1u5zth
カレーはスパイス使ってるせいか防腐効果を過信されがちだけど
大量の水分・糖質・アミノ酸のせいで雑菌が繁殖するには最適な場所
スパイスの量なんて鼻くそ程度で保存性はまるでない
253774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:47:37 ID:aEeCK08k
カレーは足が早いよね
254774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:47:57 ID:q7Hz/lsk
>>231>>239
エリア内にセブンイレブンがあるならセブンミールはどう?
店頭販売とはラインナップが違うし
レンチンが基本なので調理も楽だよ
弁当・惣菜・デザート・飲料その他いろいろある
ネットで登録&注文しておいて
セブンイレブンに取りに行けばOK
コンビニ価格だから安くはないけどね
255774号室の住人さん:2009/11/14(土) 23:10:26 ID:LRlNWlF1
やれやれ
             もしも次に同じような
             【大規模規制 】 が発生した場合には
              Bちゃんねる・・という掲示板が在ります。
                      ________
             Google 検索 | Bちゃんねる  |
.   ∧__,,∧                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ^ω^)    
.   /ヽ○==○    【大規模規制 解除】 【ぬるぽ】
  /  ||_ |    【大規模規制 解除】 【 ヤレヤレ 】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
256774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:53:20 ID:T0LLTBTc
意見をお聞かせ下さい。

給料日まであと二週間。食費に充てられるお金があと800円しかありません。
仕事は肉体労働です。皆さんなら何を買いますか?調味料は一通りあります。
257774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:57:16 ID:lWp/PfR3
>>256
じゃがいも
258774号室の住人さん:2009/11/15(日) 04:01:39 ID:VEDNgCUc
>>256
コメがいいと思うよ。
米屋で買うと2キロは買えると思う。
これで茶碗240杯分。
たぶん、100円くらいは余ると思う。
それで梅干だね。
259774号室の住人さん:2009/11/15(日) 04:19:31 ID:TtVOCvW1
私なら小麦粉と野菜かな
お好み焼きとかすいとんとか節約小麦粉レシピはたくさんあるよ
260774号室の住人さん:2009/11/15(日) 07:20:41 ID:yqrscRxa
>>258
ケイサンガオカシイヨ
あ、お金のことじゃないよ
261774号室の住人さん:2009/11/15(日) 07:22:58 ID:tKcLlgt3
>米屋で買うと2キロは買えると思う。
>これで茶碗240杯分。

どんだけ少食なんだよw
262774号室の住人さん:2009/11/15(日) 07:59:45 ID:tc7LNSMC
>>261
仏様なんだよ
ちゃんと小高く盛って上げてね
263774号室の住人さん:2009/11/15(日) 08:42:51 ID:RN5gjcEk
>>256
食費以外の費用の用途は?
どうしても食費にあてられないのなら会社の人に世話になるしか
264774号室の住人さん:2009/11/15(日) 08:59:23 ID:Mdrf4v5b
ベランダが部屋内だと洗濯物干すときとか湿気たまりますか?
265774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:05:50 ID:hzjT9s0u
>>264
部屋の中にベランダがあるのか?
266774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:12:42 ID:Mdrf4v5b
>>265
ベランダといいますか
洗濯物を干すスペースが部屋型になっています
267774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:25:04 ID:T1Ck6NYE
>>264
今の部屋で試してみりゃいいじゃん
268774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:34:28 ID:oOEI/PKp
カビがすごい
フトンのスノコの裏、カラーボックス裏の側面、がとくに酷い
あとは玄関の棚の側面やトイレのドアの側面に薄く着いてたりする
拭いても拭いても同じところにすぐに生えてきて、湿気取りみたいのをおいても変わらなかった
生えないとこには全然生えなくて、カビが生えてる所と密接してても全く移ることはない

何か対策やオススメの商品とかありませんか?
269774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:35:23 ID:Mdrf4v5b
あともう一つ質問なんですが
不動産側としては駅から遠い物件ははやめに契約させたいんですかね?
270774号室の住人さん:2009/11/15(日) 10:09:43 ID:vqlNW0QW
>>266
寒冷地や豪雪地域にはよくある造りだな。
除湿器使えばいいよ。
271774号室の住人さん:2009/11/15(日) 10:35:36 ID:WhKzeIYm
ペット相談ってところは騒音は覚悟しないといけないんですかね?
272774号室の住人さん:2009/11/15(日) 10:55:01 ID:kealMitN
>>269
そうだと思う
273774号室の住人さん:2009/11/15(日) 10:56:02 ID:kealMitN
>>271
壁薄い物件だとね
274774号室の住人さん:2009/11/15(日) 11:12:21 ID:WhKzeIYm
>>273RCだとどうなんですかね?
275774号室の住人さん:2009/11/15(日) 11:26:52 ID:kealMitN
>>274
種類によってはベランダにだしてなければ静かだったよ
276774号室の住人さん:2009/11/15(日) 11:53:07 ID:hmH1WH8C
>>256
小麦粉
277774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:04:31 ID:aaYhkW61
>>256
小麦粉と長ネギを買ってローピンを作る。
ttp://cookpad.com/recipe/117499
278774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:22:00 ID:seQR81ky
800円で2週間は厳しいなあ。

もやし炒めとか…。
うちの近所だと19〜29円だから、1食半袋として19円のもやしだと
…それでも600円だ…。

279774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:23:50 ID:seQR81ky
あほだ…2週間と書いときつつ、20日で計算してしまった…orz

280774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:27:18 ID:pUrB3KJi
できるだけ安い米を買って塩おにぎり
281774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:39:44 ID:OmXxC6Yp
軽量鉄骨の建物って鉄筋コンクリート・木造と比べてどう違うのでしょうか?
築は新しいみたいなんですが木造みたいに
隣のテレビの音が聞こえるとかのレベルだと厳しいかなーっと思いまして。
282774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:44:45 ID:UkfGfVBP
クレカで食べ物買えよ
支払いは来月以降だ
あるいは後数日我慢して10日間無金利でサラ金行け
283119:2009/11/15(日) 12:49:22 ID:uERgRMji
>>120
アンケートスレというものがあるんですね。
そちらで聞いてみます。
遅くなりましたがありがとうございました。
284774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:51:51 ID:CtY9kejm
賃貸は鉄骨鉄筋だろうが音は聞こえるよー木造より酷いこともあるw
285774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:52:34 ID:kealMitN
>>281
隣の間に防音剤入ってなければ、木造と変わらないし木造より音が響く場合もあるよ
286774号室の住人さん:2009/11/15(日) 12:56:44 ID:kealMitN
>>281
不動産屋が逃げ場がある間取りで2Kくらい〜が良いかもと言ってきたけどファミリーがうるさそうだし作りのしっかりした分譲か楽器可の壁の厚さ書いてあるところが良いと思う
287774号室の住人さん:2009/11/15(日) 13:01:10 ID:9CtRMh//
ちょっとアホな質問かもしれないんだけど。
砂糖ってどうやって保存すればいいのかな。

袋入りで売ってるあの袋そのまま?
それとも何かほかの容器(ビンとか)に皆詰替えてる?
288774号室の住人さん:2009/11/15(日) 13:04:32 ID:xYaC021r
>>286
楽器可は壁が厚いとは限らない、楽器可物件なんだから隣の音は我慢しましょうって意味も含まれる。

>>281
よくある質問だけど物件によるとしか言いようがない。前に住んでた物件は軽量鉄骨だけど壁に耳付けて
かすかに音が聞こえる程度だった。何の音かは判別できない。
自分で実際に下見して確認するのが一番
289774号室の住人さん:2009/11/15(日) 13:13:37 ID:O6xnNuy6
>>287
うちはタッパーに入れてる
290774号室の住人さん:2009/11/15(日) 13:15:40 ID:xYaC021r
>>287
密閉できない容器だと蟻に見つかったときに大変だろうね
袋のままでもちゃんと2重3重に折って閉じておけば大丈夫だと思う。

うちは液体の砂糖だからビンに入って冷蔵庫だけど
291287:2009/11/15(日) 13:50:48 ID:9CtRMh//
>>289-290
袋でもいいんだ。でも1Fだから虫怖い。
タッパか何か探してみる。ありがとう。
292774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:00:47 ID:WhKzeIYm
SRCは騒音どうなんですかね?下からや隣から音は生活音程度なんですかね?
293774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:04:36 ID:aaYhkW61
>>292
散々出尽くしてるが、物件によるとしか。
294774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:40:08 ID:ovzd5oE4
6畳に32型のテレビはどんな感じですか?
大きいでしょうか?
295774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:45:17 ID:aaYhkW61
何もない6畳間なら60型だって大きくない。
296774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:58:45 ID:SuvxQHro
>>294
テレビからどの位置で見るかによると思う。
自分は6畳間に21インチのテレビだが、
文字が見辛いからも少し大きなのが良かったと後悔している。
32インチなら大きすぎる事はないと思う。
297774号室の住人さん:2009/11/15(日) 15:34:24 ID:f4ttSEAn
昨今の薄型液晶なら、いくら大きくても困らんだろう

ウチの32型ブラウン管も、そろそろ替えたいなぁ
298774号室の住人さん:2009/11/15(日) 16:17:29 ID:5IOWzEgN
11月末くらいに引越すことになりました。
1DKから1LDKに、荷物はセミダブルのベッドとデスクにちゃっちい冷蔵庫、あとは段ボール5箱くらいです。
見積もり大体13500円くらいになりましたがこれって安い方でしょうか?高いですか?
299774号室の住人さん:2009/11/15(日) 16:48:46 ID:d981R+AU
安い方しょ
車借りて自分で運んだり免許持ってる人にレンタカー借りて運んで貰えば更に安くなるけど
まぁこれも苦労いるからね
300774号室の住人さん:2009/11/15(日) 16:54:41 ID:CtY9kejm
1k8畳に40ブラビア置いてるけど丁度いいよ
301774号室の住人さん:2009/11/15(日) 17:19:17 ID:ooNqtgKV
6畳に100インチ置いてるけどちょうどいい
302774号室の住人さん:2009/11/15(日) 17:36:51 ID:O6xnNuy6
6畳で24インチだけどもの足りない
303774号室の住人さん:2009/11/15(日) 19:01:51 ID:d981R+AU
24インチはものたりないかもね
100インチってどこのメーカーかなプラズマかな液晶テレビじゃないしょ
304774号室の住人さん:2009/11/15(日) 19:23:12 ID:xYaC021r
100インチのテレビって最近は軽くなったのか
少し前は置き場所考えないと床が抜けるって言われてたもんだが
305774号室の住人さん:2009/11/15(日) 20:11:33 ID:NJ3TM4z4
>298
赤帽に頼むと8000円位ですむかも
306774号室の住人さん:2009/11/15(日) 20:16:10 ID:u39jkeEr
6畳に37インチ
ちょっとデカイ気もするけど
映画とか見るのにはいい感じ
307774号室の住人さん:2009/11/15(日) 20:17:41 ID:Gk9C17yD
テレビは卒業した
308774号室の住人さん:2009/11/15(日) 21:12:27 ID:d981R+AU
だからネットかいな
因みに釜山の爆発事故は日本人観光客のせいにされて終わりかなあの報道の感じだと
309774号室の住人さん:2009/11/15(日) 21:15:35 ID:ovzd5oE4
294です。皆さん、色々意見ありがとうございます!迷ったけど、32インチにしようかなぁと思います。
310774号室の住人さん:2009/11/15(日) 21:18:56 ID:2+aW0nD1
そんだけ荷物少なけりゃ1人でも引越作業できるわ
ベッドはバラシて
311774号室の住人さん:2009/11/15(日) 22:59:51 ID:3aLyJer2
>>256
まず米だな。そしてカレーのルーを買う。
それをお湯で溶かして飯にかけて喰う。
まあ、カレーライスだが。
カレーは偉大だぞ。おかずが無いときに米を一番美味く喰う手段になる。
312774号室の住人さん:2009/11/15(日) 23:19:24 ID:ooNqtgKV
お湯の準備すらめんどくさい時
炊飯器でご飯が炊けたら、カレールーをお好みの数投入して蓋閉じる(とりあえず一、二個が無難)
しばらくして蓋開けると、熱でルーが溶けている(ルーのほとんどは油だから)
まぜまぜして少量食って味を見る
味が薄かったらさらにルー投入
キャベツやレタスがあったら千切りして一緒に食うのもよし、包んで食べるもよし
313774号室の住人さん:2009/11/15(日) 23:38:11 ID:seQR81ky
>>287

保存は袋のままだけど、そこからだと使いにくいのである程度を小瓶に
うつしてそっから使ってる。
袋自体は百均で売っている米用のストッカー(タッパのでかいの)に
他の粉ものと一緒に入れている。

314774号室の住人さん:2009/11/15(日) 23:44:10 ID:ooNqtgKV
蟻対策にゴムパッキンのある密閉容器にて保存してます
315774号室の住人さん:2009/11/16(月) 01:05:33 ID:pQ/3rIdR
キッチン2畳、部屋5畳ってかなり狭いですか?
場所と家賃が良いから悩んでいます。
316774号室の住人さん:2009/11/16(月) 01:23:43 ID:4wRu4b0p
自分の目で見てくればよかろう
317774号室の住人さん:2009/11/16(月) 02:54:50 ID:CVAU1Nbg
結局は人によるからな。
俺は11畳のワンルームに住んでて実質部屋は8畳くらいだが
なんだかんだでもうちょい広さがほしいとは思っちゃうわ。
以前にも誰か書いてたが、見学に行く時は
家具の大きさに切り取った新聞紙を持っていって
置いてみて狭さをちゃんと確かめろよ
318774号室の住人さん:2009/11/16(月) 07:03:27 ID:YSZFMYr3
何もない状態だとそうなるんだな難しいな
319774号室の住人さん:2009/11/16(月) 07:23:25 ID:Q6Y9K9kq
>>315
家具置いたら寝るだけの部屋になるだろうね
テーブルも小さいのしか置けないし
本とか服とか物が増えていく趣味持ってるならやめた方が良い
320774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:28:59 ID:5YpSeI4h
ダイニングって何置いてる?
1K20平米から2DK50平米である意味困ってる

キッチンが通路から部屋にあるとなると
あまった6畳に何置けと
321774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:48:50 ID:KqfbFtnO
>>315

今住んでる部屋と比較したら?
322774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:51:12 ID:KqfbFtnO
>>320

もっとkwsk
323774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:52:01 ID:ZuT59fuw
LDKだけど テーブルといす2つ 観葉植物3つ チェスト2つ 
TV エアロバイク 2000ピースのパズル 絵画 ソファ コーヒーテーブル
324774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:53:23 ID:5YpSeI4h
しかもやられた・・・
角部屋だから良かったのに
夜になって静かになったら気づいた
マンションの水のタンクが隣接してて
ヴィーンという音が鳴り響いてた・・・

これは窓に細工施せばマシになるかな・・・?
325774号室の住人さん:2009/11/16(月) 08:56:13 ID:5YpSeI4h
>>322
?

間取りを?

8畳のDで
2畳分のキッチン

>>159
の画像まだ残ってました
これです
326774号室の住人さん:2009/11/16(月) 09:12:37 ID:PeQUwTDt
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

開放くん(ポート開放ツール)
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
327774号室の住人さん:2009/11/16(月) 09:19:41 ID:Q6Y9K9kq
>>325
もう消えてるし
328774号室の住人さん:2009/11/16(月) 11:03:32 ID:OtckgWev
>>324
遮音カーテンとかどう?雨の音なんか聞こえなかったりするよ
床に少しつくくらいの長さにすればなおよさげ
329774号室の住人さん:2009/11/16(月) 12:52:52 ID:YSZFMYr3
これからは防寒にもなるね因みに釜山の爆発事故は日本人観光客のせいにされて終わりかなあの報道の感じだと
330774号室の住人さん:2009/11/16(月) 17:39:34 ID:4wRu4b0p
居留守つかうなら遮光カーテンもあったほうがいいね
331774号室の住人さん:2009/11/16(月) 17:49:32 ID:z7efukGe
332774号室の住人さん:2009/11/16(月) 17:54:03 ID:saHsYVtI
>>320
ダイニングテーブル
333774号室の住人さん:2009/11/16(月) 19:53:32 ID:pQ/3rIdR
6畳ワンルームに住んだことある方いますか?
住んでみた感想をお聞かせください、お願いします。
334774号室の住人さん:2009/11/16(月) 20:29:26 ID:TPMwORUY
ロフトも無いと厳しい
マジで豚小屋になる
335774号室の住人さん:2009/11/16(月) 20:40:37 ID:kMBbiDDC
>>333
住んだことはないケド友達の家がそうだった。玄関開けたらいきなりベッドルームってかんじで
すごく落ち着かなかった。
学生なら耐えられるかなーあるいはお金を貯めていて部屋は寝るだけだという人なら。
ものを捨てられないとか物持ちだと厳しいよ
336774号室の住人さん:2009/11/16(月) 21:07:16 ID:hTEoWzO4
>>333
人によるから他人の意見はさして参考にはならんよ
色々と物がある人には狭いし、物を置かない人には充分な広さ
クローゼット等収納スペースがあるかどうかでもまた変わってくる
物を置かない俺の六畳より色々置いてる友達の八畳のほうが狭いしな
337774号室の住人さん:2009/11/16(月) 21:24:38 ID:4wRu4b0p
>>333
ビジネスホテルのシングルに止まって見たらどうだ
だいたい暮らしたときのイメージわくだろ
338774号室の住人さん:2009/11/16(月) 21:26:43 ID:pVq8n6ch
ビジネスホテルのベッドはでかすぎ
339333:2009/11/16(月) 22:31:52 ID:pQ/3rIdR
みなさんありがとうございます
うーん、やっぱり狭いですよね…
ご回答ありがとうございました
340287:2009/11/17(火) 06:53:53 ID:8+9PC+v+
>>313-314
米びつみたいな大きなタッパや密閉容器から小瓶に小分け、いいかもしれない。
ありがとう。
341774号室の住人さん:2009/11/17(火) 22:00:54 ID:Wyb9y0jo
数か月間包丁使わないまま、キッチンに包丁しておいたら、みずあかみたいなのがこびりついて
洗剤やマイクロスポンジ使っても落ちません
なにか良い方法ありませんか?
342774号室の住人さん:2009/11/17(火) 22:12:49 ID:yx90eqO1
研ぐ
343774号室の住人さん:2009/11/17(火) 22:22:46 ID:hsfZGM3B
キッチンに包丁しておいたら
344774号室の住人さん:2009/11/17(火) 22:45:22 ID:zuBk30dN
>>341
家庭用の研磨器ならホムセン行けばあるよ。
保管するときは水切って、新聞紙で包む。
345774号室の住人さん:2009/11/17(火) 23:28:16 ID:vddqplrD
冷蔵庫の下を掃除しようと冷蔵庫をどかしたら隣接する流し台の下〜床・壁の一部がかびてるのか黒ずんで床のクロスははがれかけていたんだが
管理会社に連絡するときになんて言ったらわかりやすいかな?

水漏れなら目に見える場所から漏れてくれてほしかった・・・
346774号室の住人さん:2009/11/17(火) 23:32:50 ID:HmoasfOu
水漏れで流しから床にかけて一部腐りかけてる、でいんじゃね?
347774号室の住人さん:2009/11/18(水) 01:35:44 ID:40rmlXx5
てす
348774号室の住人さん:2009/11/18(水) 02:57:18 ID:tXU1SmFh
>>341
みずあか?って一般的にはカルシウムとかのことだけど
酢・クエン酸でおちるはず
つけおくと金属によってはいたむかも
あまり料理しないなら、手入れの楽な包丁にしたら?
349774号室の住人さん:2009/11/18(水) 07:42:26 ID:XroMMvxg
ヘンケルスやグローバルの総ステンレスのがオススメ
350774号室の住人さん:2009/11/18(水) 08:06:29 ID:WL7ntkt/
1ヶ月前にニトリで買った継ぎ目のないおたまがもう錆びやがった
351774号室の住人さん:2009/11/18(水) 09:05:03 ID:MYAQ+q6N
調理道具は、布巾で拭いただけではダメ
どんなに拭いても必ず水が残ってるから=錆びる(とくに鉄は)
最良の対処法は、しまう前に一度火で空あぶりして完全に水を蒸発させること
これが一番確実
352774号室の住人さん:2009/11/18(水) 09:08:27 ID:RwgunIRT
>>350
へえーっっっ
ニトリにはそんなものもあるんだ・・・・。仕事終わったら行ってみよ。
353774号室の住人さん:2009/11/18(水) 09:19:09 ID:WL7ntkt/
>>351
多分鍋の縁にこすれて傷ができてそこから錆びてしまったようです
やっぱステンがいいですね

>>352
家具だけじゃないですよ
生活雑貨も沢山あるです
354774号室の住人さん:2009/11/18(水) 12:10:01 ID:enhoTsmD
フライパンだけでもテフロン加工の種類で何通りも置いてるよなw


355774号室の住人さん:2009/11/18(水) 18:07:07 ID:OoUk65b/
時間なくて土日に不動産屋行こうと思ってるのですが
やはりスーツで行ったほうがいいんでしょうか?

借主に会わないにしろ人物像の話とかいくの考えると
地味な私服よりスーツのが印象いいのかなと
つかそれがデフォなんすかね・・無知スマソ
356774号室の住人さん:2009/11/18(水) 18:49:35 ID:OZP6U6hH
まあスウェットでガムクチャクチャやりながら行く奴よりかはイメージいいけど
例えばスーツ着た無職に部屋を貸す大家がいると思う?

イメージはあくまでもイメージだから普段着とかでいいよ
不衛生な印象与えなければ十分
357774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:02:16 ID:BwOCQ7CU
この夏から初めての一人暮らしをしてますが、この時期になってみると部屋が思っていた以上に寒い…。
エアコン(備え付け)をつけてもなかなか暖まらないし、すきま風ははいっくる。
まだ11月なのに寒くて冷えて行動不能になってます。
寒さ対策を教えてもらえると助かります。
358774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:22:09 ID:9L0vehCz
>>357
居住地と防寒にかけられる予算は?
359774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:25:57 ID:UfI6oHlf
・しょっちゅうカーテンを閉めておく。いいカーテンにする。
・エアコンの暖気はそのまま上に溜まるので、足元をあっためる工夫をする
 (こたつ、電気カーペット、床置きヒーター、ラグ、スリッパ etc)
・どてら(どんぶく)を買いましょう
360774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:27:42 ID:UfI6oHlf
どんぶくって方言だな いちいち注釈つける意味無かったわ
361774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:33:05 ID:oHs2cI38
湯たんぽもいいぞ
362774号室の住人さん:2009/11/18(水) 21:11:41 ID:RwgunIRT
>>357
エアバッグ(所謂プチプチ)を全ての窓ガラス、ドア内側に貼付ける。換気で開ける窓と出入口以外はすき間まで目張りしてしまう。就寝時に暖房を切る代わりに長袖、(寝袋なお良し)着用する。

毎年やってるが、安上がりで効果大。
363774号室の住人さん:2009/11/18(水) 21:46:18 ID:2M2Z8PPW
>360
えええええええええええ
364774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:13:51 ID:vw4VGz1p
ゆたんぽ買ってきた
2個使うのである
365774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:45:56 ID:RCyXp1kW
ゆたんぽを買っても
家にはヤカンがないのである
366774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:45:57 ID:Sg+KjlEI
>>357
一人暮らしをあきらめて実家へ帰れ。
つか20年前とか単身者用安物件はエアコンなしがデフォだぞ。
世の中なめてんのかよ、このクソガキはw
367774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:51:26 ID:+YTMgXbX
20年前の話をしてどうすんだよw
368774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:51:59 ID:OwTjfdPj
・カーボンヒーター(5000円)
・ハロゲンヒーター(4000円)
・電気ストーブ(4000,2500円)
・セラミックヒーター(4000円)

どれを買うのがいいんでしょうか?今あるのが小さいホットカーペット(半畳ぐらい)だけなので、どれか買いたいと思っています。
去年はホットカーペット+エアコンで何とか乗り切ったのですが、かなり厳しかったです。
369774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:03:44 ID:n5kMSQDk
>>368
どれも電気代が掛かるから止めた方が良いと思う。

こたつとか石油ストーブは無理かな?
あと本体が少し高いけど、ダイキンのセラムヒートが温かくてお勧め。
370774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:08:04 ID:CvU1stSy
ピンポイントで暖を取りたいならどれ買っても大差ないのでは。
灯油以外でリーズナブルに部屋全体を暖めたいなら、エアコンしかない。
エアコンは加湿器を併用すると、同じ室温でも暖かく感じるのでおすすめ。
371774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:19:52 ID:HfksUsPU
ここを見ておくといい

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1239479248/
372774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:24:36 ID:OwTjfdPj
>>369
>>370
こたつは置くスペースがなく、石油ストーブは高いのと灯油を買う方法がないので…
家にいる間はずっと机に向かっているので、その時に使える暖房器具がほしいんです。
373774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:27:58 ID:enhoTsmD
>>355

スーツ着慣れているならスーツでいいんじゃね?
土日だから他の客は私服だと思うけど。


>>356

>例えばスーツ着た無職に部屋を貸す大家がいると思う?

この言っている事がよくわからん。
374774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:46:18 ID:n5kMSQDk
>>372
だとしたら、ハロゲンかな〜。
エアコン以外、温風タイプの暖房は本当に電気代かかるから止めた方が良い。
ドライヤーをずっと掛けている様なものだから。
375774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:58:19 ID:CigdYzi7

フローリングに布団を引いているのですが湿気がすごくて困っています。

パイプベッドとかの上に引くしかないのでしょうか?
376774号室の住人さん:2009/11/19(木) 00:00:45 ID:LqvjG/ZQ
>>368
エアコンあるなら加湿器オヌヌメ。インフル予防にもなるし。
エアコンて実は室温は結構上がってるのに湿度が下がるため体感温度が上がらない。
湿度を上げてやれば体感的に暖かくなる。
377774号室の住人さん:2009/11/19(木) 00:16:23 ID:clAUcdWn
>>375
スノコの上にひけば乾燥はするけど、これからの時期寒いからベッドにした方がいいと思う。
378774号室の住人さん:2009/11/19(木) 00:20:33 ID:5lm4vtrs
>>377さん

ありがとうございます!

きちんと毎朝あげたり、何回買い替えても湿気てしまって困ってました

明日ベッド買いにいってきます!
379774号室の住人さん:2009/11/19(木) 06:31:26 ID:WnW7xoHD
>>368
赤外線系は部屋温まらないぞ
ファンの付いた電気ストーブ、セラミックヒーター辺りがいいと思う
380774号室の住人さん:2009/11/19(木) 07:23:32 ID:JXSpmC7P
>>373
>例えばスーツ着た無職に部屋を貸す大家がいると思う?
>この言っている事がよくわからん。

つまり身なりよりも安定した収入があるかの方が大家にとっては
大事ってことを言いたかったんじゃないの?
服装なんて一般的に相手が不快に思わない程度ならば十分かと
381774号室の住人さん:2009/11/19(木) 07:34:14 ID:KqR5bUx+
普通は契約までの間に大家となんか顔も合わせないしな
(下手すりゃ退去まで大家に会わないなんてのもザラ)
そんな状況で、最終的に入居させるか判断するのは大家なわけだから
必要以上に身なりを整えたところで何も有利に働かないわけだ
382774号室の住人さん:2009/11/19(木) 14:33:05 ID:aW4qeryU
初歩的な話で申し訳ないんですけど、家賃と敷金礼金以外に家住むのにかかる金ってありますか?
電気代光熱費ネット代etcを除く、家自体にかかる固定費みたいなものの中で
383774号室の住人さん:2009/11/19(木) 14:52:22 ID:mZjD1Y8Q
>>382
仲介料、共益費、火災保険
384774号室の住人さん:2009/11/19(木) 15:01:16 ID:WMttczVM
385774号室の住人さん:2009/11/19(木) 15:42:18 ID:aW4qeryU
ありがとうございます
386774号室の住人さん:2009/11/20(金) 05:15:43 ID:9AqnMAFf
新築賃貸物件で空きが見つかれば最良
387774号室の住人さん:2009/11/20(金) 07:30:38 ID:dOP3JSS/
隣人がトイレか流しが使うと
ウチの流しのあたりからガチャンて音が突然なるんですが
よくある事なんですかね?
別に不便はないけどちょっとビックリします
388774号室の住人さん:2009/11/20(金) 07:59:40 ID:/bd89WfJ
よくあることではないが、おきても不思議ではない
389774号室の住人さん:2009/11/20(金) 08:06:41 ID:1xltj94m
壁の中が水の通り道なのかな
390774号室の住人さん:2009/11/20(金) 08:41:09 ID:qMmx1tgI
じゃあ壁からでてる水道の蛇口はどっから水とったりしてんだよ…とか言ったらダメだよ
391774号室の住人さん:2009/11/20(金) 09:15:31 ID:woIbm1M5
退去するにあたって
クリーニング代25000円取られるのですが
換気扇や風呂場とか予め自分で綺麗に掃除しとくものなのでしょうか?
392774号室の住人さん:2009/11/20(金) 09:26:20 ID:0SNXUrlY
テラスハウスなんですが二階に家具持ってくときに階段の角が数カ所がえぐれてしまいました
ぱっと見分からないくらいに直す方法ありますでしょうか?
393774号室の住人さん:2009/11/20(金) 10:31:01 ID:jk54IhfC
>>392
どの程度の「えぐれ」なのか現場写真をうpしないとアドバイスできないだろ?
394774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:06:33 ID:z0oIdiAn
地方のド田舎から都内に出てきます。初めての一人暮らしです。
下見したのは新築木造2階建て4戸入りアパートで、上から見た図だと凹みたいな形で、
くぼんだところが階段と玄関で、玄関入ると風呂キッチンで、左右出っ張ったところが
それぞれの部屋です。1階だけど下が駐車場で中2階のような高さでベランダがついています。
目の前は大きな公園です。方角は東向きです。
この条件で見落としがちな点があったら教えてください。
駅からの距離や商店、病院、バス通りなどの有無は確認て納得しています
395774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:08:30 ID:/p+7UpRf
はじめまして、こんにちは。
ありがちな質問ですが、テンプレのまとめなどを見ても答えが分からなかったので質問させてください。

先日、友達が私の家のお風呂で入浴している時に誤って洗顔用のネットを流してしまい、つまってしまったのか水がうまく流れず浴槽に暫く溜まってしまう状態になりました。
後日、水道会社の方に修理して頂いて元通りの状態になったのですが。
修理費10500円請求されました。
以前、髪が詰まった時も修理して頂きましたがその時は無料でした。
ネットが詰まったというだけでそんなにかかるのでしょうか…

長々とすみません。よろしくお願いします。
396774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:20:23 ID:q310Dawk
髪が詰まるのは通常の使い方をしていての想定内

洗顔ネットは想定外
397774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:21:13 ID:iAgjHSog
>>395
髪の毛が溜まって詰まるのは普通に風呂入るだけでも起こることである程度仕方ない話だが
洗顔ネット流しちゃって詰まるのは明らかに使用者の過失だからなのでは?
むしろ髪の毛の場合も取られておかしくないんじゃないかな。
気になるなら水道会社に聞くのが一番早いかと。
398774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:25:28 ID:jk54IhfC
>>395
水道会社に修理を依頼する前に管理会社か大家に知らせた?
399774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:25:39 ID:0SNXUrlY
>>393
分かりました
帰宅後うpします
その時は絶対アドバイス下さいね
400396:2009/11/20(金) 11:35:10 ID:/p+7UpRf
アドバイスありがとうございます…

管理会社に最初電話して、水道会社には管理会社のほうから連絡してもらいました。
もう一度水道会社のほうに電話して値段のことについて聞いてみようと思います;
友達も私も学生なのでこの値段は痛いです…
401774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:37:17 ID:9N6ovQjb
>>399
ホムセン行けばそういうのを埋めるためのパテみたいの売ってるよ
402774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:44:57 ID:/bd89WfJ
もしかしてネットが詰まったことの修理に1万は「高すぎる」と思ってる?
技術を持った人間を派遣するんだから、不当に高い金額じゃないよ。
無料だったのは、賃貸契約の定めにより入居者負担がなかっただけで
管理会社なりが相応の費用を負担してるよ。
403774号室の住人さん:2009/11/20(金) 11:59:21 ID:dfSoXZ3G
洗顔ネットはばらばらに分解しないし、水を吸って膨らむし
うまくひっかけないと奥に押し込んでしまってさらに面倒になる
やってみないと、どうなるかわからない点も多い

髪の毛は、小さなものの集合体で分解できるし、からめ取るのも楽
よくあることだから経験も多く、対処方法も明確
404774号室の住人さん:2009/11/20(金) 12:12:08 ID:BAJSF9BR
>>394
こちらとしてもあんたが書いたその条件しか分からないから何とも言えません
強いて挙げるなら上下からの音漏れや周辺の騒音、治安といったところかな
405774号室の住人さん:2009/11/20(金) 12:34:19 ID:qMmx1tgI
>>395
次はポストに入ってるような水道屋に頼んでみたら?
排水管つまり除去に10000円〜16000円くらい
つまり物の距離が伸びれば伸びるほど+α
素人にはどんくらい先までつまり物が行ってるかは解らんからどうとでもできる
あー排水管がよごれすぎでこれじゃあまたつまりますよ〜
ついでに高水圧洗浄しときましょうか?
お願いしますって伝票見たら3〜4万とかに…
悪徳は勝手に高水圧洗浄するしな

そしたらその水道屋が良心的に思えるだろうから

つまりで10000なら3メートル程だから相場価格だからぼったくりではないから安心しろ


>>399
絶対だぞぉウワァァヽ(`Д´)ノァァァン!!
406774号室の住人さん:2009/11/20(金) 12:40:10 ID:927ixRoP
>>400
民間大手でもトイレのトラブル8,000円なんだから妥当だと思うが
文句あるなら 次からホムセンで道具かってそのくらい自分で直そう
学生より金ある俺でもそうする
407774号室の住人さん:2009/11/20(金) 13:11:12 ID:o8D0ATbN
>>395

みんなの言う通りネット流してつまらせたら請求された。


髪は無料だったのに理不尽だと考えてるようだけど、
髪だから無料にしてもらえた、ラッキーと考え方を改めるべし。

余計な事を言ったら、逆に髪のときのお金も請求されるかもしれないよ。
408774号室の住人さん:2009/11/20(金) 14:26:00 ID:PMDwrBIy
テラスはテラワロスの略です
409774号室の住人さん:2009/11/20(金) 14:56:53 ID:UwfKMP9k
何かトラブルがあったときってまず大家さんに連絡するものですよね
不動産屋さんはどういったときに連絡するといいんでしょう
410774号室の住人さん:2009/11/20(金) 15:02:07 ID:927ixRoP
大家さんとトラブったとき 特に契約上のことで
411774号室の住人さん:2009/11/20(金) 16:41:43 ID:T+Oyrd4f
東京での部屋探しスレの全国版でないのでしょうか?
前あったような気がするんですが見つからない・・
412774号室の住人さん:2009/11/20(金) 16:42:06 ID:wU7THKlW
管理会社だろう普通
トラブルは隣が騒がしいとか排水がおかしいとか
413774号室の住人さん:2009/11/20(金) 16:43:59 ID:dfSoXZ3G
スレ検索して無しなら無しとしか
414774号室の住人さん:2009/11/20(金) 19:06:28 ID:nu5ah6nK
電話とかメールとかせずに直接不動産屋に行ってもいいんですかね?
415774号室の住人さん:2009/11/20(金) 19:10:36 ID:dfSoXZ3G
かまわないよ
誰か必ずいるし
416774号室の住人さん:2009/11/20(金) 19:18:30 ID:+cGRMc5U
>>414
電話やメールで要望を伝えとくとそれなりに準備しててくれるけどな
417774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:28:41 ID:+cGRMc5U
>>368です。
レスくださった方々ありがとうございました。
もうちょっと安いハロゲンヒーターはないかと家電板の暖房器具スレに旅立っておりました。
そこではカーボンヒーターがお勧めされており、値段も2500円(送料込)でしたので購入しました。
先程届き、使用しているのですが電源を入れてから1分もしないうちに暖かくなり大変良いと思います。
部屋全体を温めるものではありませんが、起きている間はずっと机に向かっているため申し分ない暖かさです。
個々のレスにお返事ができなくて申し訳ございません。ご意見いただけて大変嬉しく思っています。
ありがとうございました。
418774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:29:25 ID:mye+FDjI
>>417
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V | ぬるぽ
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
419774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:48:37 ID:o8D0ATbN
そっか
わざわざ部屋全体暖める必要ないんだよな
足下さえあたためればそれでいいんだ

420774号室の住人さん:2009/11/20(金) 21:21:48 ID:W55d9qIV
>>418
2時間くらい早いがなっ!
421774号室の住人さん:2009/11/20(金) 21:38:09 ID:EAy/dlX6
引っ越して初めての冬を迎えてます。
脱衣場とトイレに外に面した窓がついており、その窓というのが、
横長のガラスが十枚ぐらい重なっていて、取っ手をくるくる
回すとスライドして開くタイプのものです。(わかりにくくてすいません)
くるくる回してガラスを閉めても、普通の窓のように完全には閉まらないので
窓の周囲はまるで外にいるかのように冷たい空気が漂ってます。
内側は網戸になってます。
こういうタイプの窓の物件に住んでる方いたら対処方法を教えてほしいです。
422774号室の住人さん:2009/11/20(金) 21:49:52 ID:tWS5zuAx
>>421
俺んちのキッチンがまさにそれ。ピチッと閉まるけどなあ・ω・?
ガラスとガラスの重ね合わせの所にすき間があるって事かね?
423774号室の住人さん:2009/11/20(金) 22:13:31 ID:eWYGzRpy
ゴミとか噛みこんでてちゃんと締まらないんじゃない?
424774号室の住人さん:2009/11/20(金) 22:19:50 ID:CTEj/ADK
最近ひとり暮らしを始めました。
隣の人が居室とキッチンの間のドアをバターン!と思いきり閉めるたびにびっくりしてしまいます。
自分は音を立てたくないのでいつもドアをガチャっと閉めません。

自分が気にしすぎでしょうか。バターン!と閉めるのが普通なんでしょうか。
425774号室の住人さん:2009/11/20(金) 22:37:56 ID:mPLNcsAR
>>424
人によって普通は変わる
どんな音かは判断できないが生活音と割り切った方が良い気もする
426774号室の住人さん:2009/11/20(金) 22:41:49 ID:EAy/dlX6
>>422
見た目には閉まってるんですけど、窓周辺がすごい寒いんですよね。
お風呂上りと、夜のトイレがつらいです。
あんまりぴっちり閉めようとするとガラスがミシミシいって割れそうだし。
とりあえず今新聞紙を貼ってみました。
427774号室の住人さん:2009/11/20(金) 22:46:11 ID:CTEj/ADK
>>425
そうですね。
生活音だと思うことにします。
428774号室の住人さん:2009/11/21(土) 01:02:45 ID:yEXhVUc2
なんのアンケートだよ・・・
429774号室の住人さん:2009/11/21(土) 03:32:12 ID:EM3XDi8M
>>426
プチプチ緩衝材とガムテープで窓塞いじゃうとか無理?
湿気は籠もるだろうけど光は通すから
430774号室の住人さん:2009/11/21(土) 08:59:18 ID:RnzNYTeO
使うなら厚みがあるプチプチで値段しますが
寒い地方ではやってますね
431774号室の住人さん:2009/11/21(土) 09:12:04 ID:w5kfFX5r
>>426

どの部屋の窓もそうなんじゃないの?
俺は大きな窓が2面あるけど、どの窓も冷蔵庫並みの冷気を漂わせてる。

432774号室の住人さん:2009/11/21(土) 09:20:00 ID:yt4PFTRz
>>426
室温はガラスや金属とか断熱の弱い所から逃げて行くもので、ピチッと閉めてもなんとなく寒いですよね。

百均でプチプチ買って(冬季だけ)断熱優先して目張りしては?
俺は毎年やってます。湿気はエアコンに換気扇、除湿器等、対策出来ますよ。
433774号室の住人さん:2009/11/21(土) 10:33:50 ID:wEPjEDtx
回す方向が逆なんじゃ・・・。
434774号室の住人さん:2009/11/21(土) 10:55:36 ID:0FWtgp5p
このホモ、性格悪すぎ

http://mixi.jp/show_profile.pl?id=9154802
435774号室の住人さん:2009/11/21(土) 13:10:48 ID:jTJ7zZOe
エアコンの暖房は何度に設定すべきですか?
温度が高いほど電気代も高くなると思うんですが
436774号室の住人さん:2009/11/21(土) 13:13:02 ID:vypZr8xI
>>435
自分が快適に感じる温度でどうぞ
437774号室の住人さん:2009/11/21(土) 13:22:43 ID:w5kfFX5r
>>435

毎日電気メーターとにらめっこして、なっとくいく温度と料金を探り当てるしかないよ。
438774号室の住人さん:2009/11/21(土) 14:58:33 ID:o5d9qKBJ
>>435
20℃
439774号室の住人さん:2009/11/21(土) 15:02:44 ID:c/gyNpA0
NHK放送受信料は、

1)うち衛生放送は見られないんで→半額
2)うちテレビ無いんで→無料

ってことを覚えておこう。
440774号室の住人さん:2009/11/21(土) 15:26:25 ID:yt4PFTRz
>>435
どこ住みかしらんけど、26度微風で丁度よい俺の場合ね。北部九州住み、日没後の外気温10度以下。

あんまりガンガン回しても効かないからね。
441774号室の住人さん:2009/11/21(土) 20:34:15 ID:uGNm6fNf
ネットのことで質問です
ネット可とか無料とか書いてあること微妙に違うのですが
これはどういうことなんでしょうか?
まったくネット環境が整っていない場合は
結構お金かかるんでしょうか?
今は実家でルーター使ってただ乗りしてるので
初期投資、月々の予算とどれくらいみたらいいものでしょうか?
442774号室の住人さん:2009/11/21(土) 21:39:53 ID:jho2UsAp
>>441
無料って書いてあれば無料。
そうでなければ有料。
光ファイバーって書いてあるのは建物まで光回線引いてあるから(マンションタイプとかで)個々に契約してねってこと。
443774号室の住人さん:2009/11/21(土) 22:55:43 ID:w5kfFX5r
>>441

月々の予算は親に聞いてみたら?
初期投資もキャンペーンで無料とかやってるから、そんなかからん。
ただ、そのキャンペーンが電器屋とか通信会社自身とかで内容は変わるから
いろいろ見比べて選べとしか言えない。
不動産屋で手続きしてくれる場合もあるからそれにのっかる手もある。

444774号室の住人さん:2009/11/21(土) 22:56:08 ID:Q8M+GSNi
「ネット可」って、アナログモデムでピ〜ヒャララでも可には違いないよなぁ
445774号室の住人さん:2009/11/21(土) 22:57:38 ID:gfPci4Lu
ネット無料といっても、家賃や管理費に含まれてるんだけどな。
446774号室の住人さん:2009/11/21(土) 23:00:27 ID:SoOn1V/8
>>444
なつかしいww
447774号室の住人さん:2009/11/22(日) 00:43:45 ID:lGwRbx2I
今はJCOMもある物件あるね
448774号室の住人さん:2009/11/22(日) 05:58:33 ID:tSVXjfg3
ネットについてのレスありがとうございました
449774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:21:09 ID:c3xwkt/x
契約金も払った状態なんだけど入居日以降に再度予定日を延期することって出来るかな?
諸々の事情であと十数日間だけ別の家で住むことになり
鍵も貰ってるんだけどそれまでの間だけ返却すればいいし荷物もおいてないから大丈夫とはおもうんだけど
450774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:26:22 ID:7svr8Bii
>>449
入居日が遅れても契約上はまったく問題ないよ。
契約日以降の家賃さえ払っていれば大丈夫。
451774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:27:47 ID:7svr8Bii
>>449
>鍵も貰ってるんだけどそれまでの間だけ返却すればいいし

契約が成立しているんだから返却する必要ないよ。
452774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:34:50 ID:FzdkvBWI
>>449
入居日を延期することにより、住まない間の日割り家賃を払いたくないってこと?
453774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:52:02 ID:ljAz0EHN
そりゃ無理だわ
454774号室の住人さん:2009/11/22(日) 13:58:06 ID:7svr8Bii
うん、そういうことなら無理だね。449は中学生かな?
455774号室の住人さん:2009/11/22(日) 14:09:57 ID:uEhdBwqb
BPO人権委、サンプロ・朝ズバ・サンジャポが初の3案件同時審理入り

 BPO放送と人権等権利に関する委員会は、テレビ朝日「サンデープロジェクト」、
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」「サンデージャポン」への申立てについて、今月19日
開催の委員会から審理入りすることを決めた。3つの案件が同時に審理入りするのは初。
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=30070

「保育園イモ畑の行政代執行をめぐる訴え」事案

この事案は、大阪の保育園の理事が、道路建設のため保育園の野菜畑が行政代執行によって
強制収用された当日、園児たちを現場に動員して並ばせたなどと事実に反することを情報バラエ
ティー番組で放送され、名誉を侵害されたと申し立てたもの。委員会で協議の結果、本件につい
てはBPOの放送倫理検証委員会で討議された経緯があるものの、申立ては要件を充たしている
として審理入りを決めた。

番組は2008年10月19日放送のTBS『サンデージャポン』。「申立書」によると、子ども達が並んで
いる映像は行政代執行前日に撮影されたもので、この映像をもとにコメンテーターらが「無理やり
並べさせられてかわいそう」などとストーリーを展開させており、ねつ造以外のなにものでもなく、
訂正放送も全くおざなりだとしている。そして、具体的な事実誤認とコメンテーターの誤った発言に
触れた訂正放送と名誉毀損の具体的内容に触れた謝罪の放送などを求めている。
TBSは「理事に直接謝罪し、説明不足はあるものの、事実誤認に関しては訂正・お詫び放送を行っ
たことから当社としては意を尽くしたつもりでおります」としている。
(詳しくはソースで)
ttp://www.bpo.gr.jp/brc/giji/brc-giji-2009/146.html
456迷い人:2009/11/22(日) 14:47:35 ID:YLxyI1mu


今度
川崎市内のどこかに1K・1DK辺りで物件を探していますが
エイブルなどの不動産屋に行く前に考えをまとめてる事ってどんな物があります?

例えば、
家賃は○万円までにしておこうなどの
店に行く前に
予め自分で決めて行く事ってどんな物がありますか?

457774号室の住人さん:2009/11/22(日) 14:54:10 ID:jFdDZgIY
>>456
http://f39.aaa.livedoor.jp/~kiiro/
人によって色々変わるから見ておけば良いんじゃね?
458774号室の住人さん:2009/11/22(日) 15:01:58 ID:hNoSfN8l
>>456
あんたが住む部屋だからあんたの好きなように考えて決めてくれ
世の中には安上がりなら他はどうでもいいという人もいれば家賃度外視で設備や環境を求める人もいる
まぁ家賃の上限は当然として、最寄り駅やバス停までの移動時間くらいは絞り込んどいたほうがいいかな
459774号室の住人さん:2009/11/22(日) 16:30:51 ID:Pevi2qta
1月から一人暮らしする予定なのですが、
8畳1DKの部屋にセミダブルのベッド(脚付きマットレス)ってじゃまになりますか?
やはりシングルの方がいいですかね?
460774号室の住人さん:2009/11/22(日) 16:32:49 ID:DOX/woIh
邪魔と思うかどうかは人によるでしょ。
461774号室の住人さん:2009/11/22(日) 16:52:11 ID:0LTa28Q5
>>459
脚付きマットレスじゃないけど、8.5畳1Kの部屋にセミダブル置いてるよ。
全然余裕。
462774号室の住人さん:2009/11/22(日) 17:19:48 ID:Jvc/y58w
度を越した何らかのコレクターの、扉だらけのL字8畳と
非コレクターで帰ったら寝るだけの人の、ベランダさえない真四角な8畳とでは
だいぶ違うわな
463774号室の住人さん:2009/11/22(日) 17:35:01 ID:0Ai+mx6E
>>456
自分は、もう壁薄物件はコリゴリだ
464774号室の住人さん:2009/11/22(日) 17:38:02 ID:3npJhjWJ
>>459
セミダブルの二段ベッドを買いなさい
465774号室の住人さん:2009/11/22(日) 19:05:32 ID:U8helwiU
>>459
フローリング8畳に、収納兼自作ベッド(2000×880)置いてますが全然余裕。
家具の配置と収納を工夫すればなんとでもなると思うよ。
466774号室の住人さん:2009/11/22(日) 20:42:56 ID:wrscJn/F
部屋借りるときの費用はやっぱり一括なの?
分割とかできないのかな?
467774号室の住人さん:2009/11/22(日) 21:07:39 ID:DOX/woIh
物件による。
468774号室の住人さん:2009/11/22(日) 21:11:34 ID:U8helwiU
>>466
見積書取って銀行で借りて分割払いという方法もあるよ。リーマンなら問題なかろう。
469774号室の住人さん:2009/11/22(日) 21:59:37 ID:7pCYxcy2
IHコンロについて質問です。

書類には“IH 2口オンロ(1口はヒーター)”と記載してありました。
これは、その1口が昔ながらのコイル?の電熱ヒーターということでしょうか?

2口がセットになったユニットで、直接、内見もしてきたのですが、
2口とも見た目は同じで2kWの表記がありました。
(帰宅するまで、書類には気付かず・・・)
470774号室の住人さん:2009/11/22(日) 22:29:05 ID:hNoSfN8l
こっちは実物を見てないからそう書いてるんならそうなんだろうとしか言えない
不動産屋に聞けばすぐに解決するよ
471774号室の住人さん:2009/11/23(月) 02:12:24 ID:5BTzBAHZ
たいてい記載と現況が異なる場合は現況を優先するとの但し書きがついているので現実そこにあるものが正しい。
著しく異なるようであれば不動産屋に現況を確認してもらうべし。
472774号室の住人さん:2009/11/23(月) 02:30:37 ID:UGfUjl6O
>>471
不動産屋の契約文書って何でもありだな
嫌なら借りるなという態度がむかつく。

経年劣化とか一切受け付けないような契約書にはんこ求められて断ったわ
俺の不注意で傷つけたり壊したりしたのなら、潔く全額払いますよ。

なんで俺がてめえらのリフォーム代までもつんだよ
473774号室の住人さん:2009/11/23(月) 03:01:42 ID:xU86jvBa
光熱費の中で無駄遣いした場合に一番痛い出費になるのはどれですか
たくさん使うと高くなりますけど、高くなる上昇率というか、上昇幅という意味で
474774号室の住人さん:2009/11/23(月) 03:07:24 ID:UGfUjl6O
プロパンならガス代。
そうでなければ電気代かな。

暖房でエアコンとか使いすぎると1万こえちゃうね。
475774号室の住人さん:2009/11/23(月) 07:33:49 ID:YxCyOjkA
水道光熱費節約! と思って
なるべくムダのないように気をつけて暮らしてみたけど
明らかに使用頻度の少ないガスの方が
電気代より高かったのには驚いた @プロパン
476774号室の住人さん:2009/11/23(月) 08:04:58 ID:qz2hNktW
エアコンはエネルギー効率高いけどそもそも電気ってエネルギー単価が高いから結局コスト高
しかも部屋全体を暖めようとするからますます高くなる

俺は座布団サイズの小さな電気カーペット?とちゃんちゃんこでしのいでる

石油/ガスストーブおkな所だったらそっちを使うのもいいと思う
477774号室の住人さん:2009/11/23(月) 10:18:13 ID:3emNmvoH
賃貸借りていざすんだら、虫の死骸が結構落ちてた。
ポストもチラシがいっぱい入ってたし、ちゃんと管理してるのかな?まぁ、よくみなかった俺が悪いんだけどさ
478774号室の住人さん:2009/11/23(月) 11:21:58 ID:BlWAsRPF
>>473
@朝消したはずだたエアコンが帰宅したらつきっぱだった。
A風呂にお湯溜めてる間に(-_-)zzzして夜半に飛び起きたら熱湯になっていた。
当月の請求書恐ろしや。
>>477
掃除をしよう。心配いらない。
479774号室の住人さん:2009/11/23(月) 12:49:40 ID:yRaUeDdG
>>477
掃除してくれなかったのか
俺も物件見に行ったとき
どこから入ったんだ?と思うような蜂みたいのが何匹か死んでた
掃除してもらって入居してからはやもりが出たくらいで虫の侵入は無い
一階だから虫除けの粉地面に巻いたりムシコナーズ網戸に掛けまくったがそのおかげかもしれんけど
480774号室の住人さん:2009/11/23(月) 13:13:43 ID:fO+O4s1X
退去した後は管理人が数回窓全開で換気するから
その際に進入したのかもしれない
仮に蝉が落ちてたら、少なくとも蝉が出る季節以降
その部屋は一切掃除してないという推測ができる
481774号室の住人さん:2009/11/23(月) 14:45:41 ID:VRLYKOJY
初歩的な質問で恐縮ですが
CATVと書いてある部屋はケーブルテレビの契約をしないとテレビ観られないですか?
契約しなくても地上波だけなら観られますか?
できるだけ日々の出費は抑えたいのでテレビ観るだけなのに有料なら他の部屋を探そうかと思うのですが…
482774号室の住人さん:2009/11/23(月) 14:48:55 ID:vI1tpiqN
>>481
借主が個別に契約する必要のある物件もあるし
予め家賃に組み込まれている物件もあるので
ここで聞いても誰も答えられない。

その物件を扱っている不動産屋に直接聞きなさい。
483774号室の住人さん:2009/11/23(月) 14:56:20 ID:fO+O4s1X
>>481
不動産屋に確認してみてはどうでしょうか。
屋根にテレビアンテナがなければその可能性は高いです。
しかし、室内アンテナで十分受信可能という場所もあります。
484774号室の住人さん:2009/11/23(月) 15:01:49 ID:VRLYKOJY
>>482-483
つまり建物にアンテナがなければケーブルテレビと契約しなければ基本的にテレビは観られないということですかね
あとは不動産屋に聞いてみます
ありがとうございました
485774号室の住人さん:2009/11/23(月) 15:13:07 ID:Nc3GrgHI
部屋借りる時物件情報に明記してあるはず
486774号室の住人さん:2009/11/23(月) 15:25:50 ID:hocnrWXX
俺の昔住んでたアパートは高層ビルのせいで電波悪くなって
地上波を見れるようにするためにCATVが引かれてた(よくある話らしい)
地上波だけなら(記憶ではBSも)機器ナシで無料で見れた
そういう“CATV”であるかどうかは物件情報では読み取れない

俺自身TV持ってなかったから 1年くらいそういう仕組みだとは気が付かなかった
487774号室の住人さん:2009/11/23(月) 17:53:21 ID:J2BsBQsz
友達のとこは無料でムービーチャンネルといくつかチャンネルが映る
ちょっとうらやましい
488774号室の住人さん:2009/11/23(月) 19:11:51 ID:yRaUeDdG
うちはアンテナ接続が昔のタイプでしかも映り悪いですよと言われてたからテレビ設置は諦めた
実家に居た時も自分の部屋にはテレビ無かったし特に困ることは無いな
ネットがあれば十分
489774号室の住人さん:2009/11/23(月) 19:34:57 ID:0ToB97I3
来年から一人暮らし予定ですが
家事経験がまったくありません
知識も皆無です
何を質問すればよいのかもあまりわからないレベルですが
とりあえず自炊をしない場合冷蔵庫って必要ですか?
490774号室の住人さん:2009/11/23(月) 19:41:12 ID:Ps5A7S/a
>>489
買ってきたものはその日のうちに食べる
つめたい飲み物は不要(そのつど買いに出る)
氷は不要

というならなくても可
491774号室の住人さん:2009/11/23(月) 19:46:18 ID:0ToB97I3
>>490
ありがとうございます
今は実家暮らしですが食生活は現時点でその通りです
主に外食かコンビニ、出前です
参考までに自炊をするようになったらたとえ1人前の料理でも冷蔵庫は必要ですか?
節約のため常時起動するような電化製品はできるだけ避けようかと思っているのですが
もしくは1人前くらいならやっぱりコンビニとかの方が安上がりでしょうか
492774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:02:37 ID:Ps5A7S/a
>>491
自炊なら冷蔵庫は必須
費用は自炊の仕方にもよるが、うまく軌道に乗れば
コンビニなんかよりはるかに安上がり

たとえば外食コンビニ出前だと月5万かかるところが
自炊だと1万前後とか、それぐらい差が付く
冷蔵庫の価格なんてあっという間に元が取れる
493774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:09:47 ID:2e5m7ygY
>>491
自炊をするようになったと仮定して話すとあった方が良い
例えばカレーを一人前作るとしたら野菜、肉類、ルーなんかは確実に余る
一気に作ったとしても保存するのに冷蔵庫は必要

そもそも節約の名目があるならコンビニ弁当は止めた方が良いと思うけど
494774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:17:53 ID:0ToB97I3
>>492
ありがとうございます
今現在自分ひとりの食費で毎月7万前後かかります
確実に自炊の方がよさそうですね…

>>493
ありがとうございます
質問ばかりですいません
そういった食材類は一食分づつ売ってたりはしないんでしょうか?
あるいはまとめ買いの方が安くなるんでしょうか
495774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:24:53 ID:DoA/NUWh
>>494
>自分ひとりの食費で毎月7万前後

バカですか?
月7万あれば4人家族の食事を充分まかなえますよ。
496774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:25:50 ID:Ps5A7S/a
単身向けの少量パックはあるけど、基本的に割高
肉類はグラム単価が同じなので差はないが(それでも特売品は安い)、
野菜などは丸ごと、それ以外は家族向けのサイズが単価が一番安くなる
(例:キャベツ半玉が78円なのに一玉が98円とか)

つまりちょっとしたものを作るのでも高確率で食材が余るので
それらを保存して別の料理に生かすためにも冷蔵庫は必要
ちなみにこの「食材の応用」ができないと自炊は逆に高くつく
497774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:35:36 ID:ceoM/k/m
俺の例
木曜日にダイエーで安い野菜を買ってくる
(ジャガイモ、にんじん、ピーマンを3〜4個等)
で、日曜に一週間分のおかずの作り置きをする。
メニューは毎週同じだが。
(煮物、野菜炒め、ひじきのローテーション)
土、日はそれらが尽きるから
隔週でカレーかスパゲッティの繰り返し。
食費だけで計算してないから詳細は不明だが
生活費(ガス・電気・水道・電話《ケータイ含む》を除く)が
5〜6万で済むぞ。
まぁこれでもまだ甘いといわれるかもしらんが。
498774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:35:59 ID:0ToB97I3
>>495
ありがとうございます
1日3食の食事代と飲料関連で1日2000円〜2500円ほどかかります。
若干特殊な環境下で生活をしているため普通どれ位かかるものなのか
という知識がまったくありません
お手数をおかけします

>>496
ありがとうございます
やはりある程度まとめて買った方がお得ということですね
しかし炊飯はおろか包丁を握ったことすら1桁ほどの回数しかありませんので
食材の応用はなんとも言えません
これから徐々に学んでいくつもりです
499774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:39:39 ID:0ToB97I3
>>497
具体例をありがとうございます
生活費は家賃とは別枠で5〜6万という意味でしょうか?
また、調理後の料理は冷蔵庫で1週間も保存できるんですか?
500774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:44:13 ID:DoA/NUWh
>>499
>調理後の料理は冷蔵庫で〜

調理法によるし、冷凍するという方法があります。
501774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:47:40 ID:4CPxplCU
ちょっと多分かなりスレチなんだけど頭が回らないので質問させてください
急に腰が痛くなって呼吸しても痛いくらいなのですがぎっくり腰ですかね?

#7119に電話しても全然繋がらなくて不安です
どなたか回答よろしくお願いします
502774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:51:33 ID:Ps5A7S/a
>>501
病名の判断は素人にはできません
一人暮らしで全く身動き取れないなら救急車もありでは
多少でも動けるならタクシーで病院へ
503774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:52:29 ID:M/1jVV5h
>>499
> 生活費は家賃とは別枠で5〜6万という意味でしょうか?
常識的に考えて、家賃は生活費と言わない

> また、調理後の料理は冷蔵庫で1週間も保存できるんですか?
物にもよるが、冷凍するか毎日火を通していれば大抵は大丈夫
504774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:53:22 ID:0ToB97I3
>>500
ありがとうございます
ということは冷凍室が大きめの冷蔵庫を用意したほうが良いということですね

>>501
どういう状況でなったのかはわかりませんが
とりあえずあまりやわらかく無い場所に体育座りのように体をくの字に曲げて
ひざを少し抱えるような体勢で横になった方が良いと思います。
少したっても収まらないようなら救急車を呼んだほうが良いかもしれません
505774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:57:29 ID:DoA/NUWh
>>504
冷蔵庫は単身の場合2ドアタイプの冷凍冷蔵庫がベターです。
小型は長い目で見ると役に立ちません。
506774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:59:22 ID:4CPxplCU
>>502
>>504
ありがとうございます
少し治まってきたので様子見してみます
座っていただけなのですが急に痛くなりました
初めての痛みと一人暮らしという状況に焦ってしまって‥
意見を聞けて落ち着きを取り戻せました
本当にありがとうございます
507774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:03:24 ID:1LqwyR5O
>>505
自分の場合、2ドアでは足りなくなってしまった。
スペースに余裕があるなら、野菜室のある3ドアでも良いと思う。
508774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:05:01 ID:DoA/NUWh
>>507
確かに、野菜室があればなおヨシですね。
509774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:07:38 ID:0ToB97I3
>>503
ありがとうございます
言われて見れば味噌汁なんかのスープ類は冷凍できないですしね
火を通すという保存法もあるんですね
大変参考になりました

>>505
ありがとうございます
参考に冷蔵庫をいろいろ調べてみます

>>507
横からすいません
普通の冷蔵室と野菜室の違いがいまいちよくわからないのですが
普通の冷蔵室に野菜類は入れないほうが良いんですか?
510774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:07:44 ID:1LqwyR5O
あまり食べないだろうから小さくても…と思ってたけど、
食べないからこそ余ってしまうんだよね。
511774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:11:26 ID:0ToB97I3
>>509
すいません、自分で調べてみたところ
野菜室は冷蔵室に比べ野菜の質の維持に適した温度、湿度になっている
との記事を見つけました
調理前の野菜をある程度長く保存するためには、やはりあった方が良いということですね
512774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:14:50 ID:hFN/d+z/
自炊するなら大きい冷蔵庫がいいって言うけど、
必要な分だけこまめに買物して、せっせと消費すれば、
小型の2ドアでも十分なんだよね。
160リットルの冷蔵庫使ってるけどスカスカ。
冷凍食品買わないから、冷凍庫はたまにアイスと氷入れるくらい。
513774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:18:48 ID:Ps5A7S/a
まあそのへんは生活スタイルにもよるんで
ただ自炊慣れするほど大型、とくに冷凍室が広いやつが欲しい
という意見が増えるのは事実
ゆえに大型を薦める人が多いわけですな
一度買うとなかなか買い換えられないものだし
514774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:27:45 ID:hocnrWXX
>調理前の野菜をある程度長く保存
せっせと節約する人は腐るまで保存したりしない。
計画的にやってけばあっという間に食い尽くせるよ

何よりも一番重要なのはドアの向き
515774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:28:42 ID:J2BsBQsz
88リットルの冷蔵庫買ったけどやっぱ小さい。
516774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:32:56 ID:0ToB97I3
>>512-513
なるほど、ありがとうございます
自分の場合、今までの生活スタイルに自炊というカテゴリがまったく無かったので
想像もつきませんが、すぐに自炊慣れするということは無いと思うので
小型よりは少し大きめ、もし自炊に慣れてきてもしばらく我慢する
というのがよさそうですね、200Lくらいでしょうか
大変参考になりました

>>514
>せっせと節約する人は腐るまで保存したりしない。
言われてみればその通りですね…
まさに目から鱗です
参考までにドアの向きは何故重要なのでしょうか?
あまり気にしたことが無いです
517774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:38:51 ID:JgmQl9Wf
>>506
尿路結石(腎臓付近)などでも背中が痛いと感じるそうだ
一度人間ドックで、検査してもらった方が良いかもね
518774号室の住人さん:2009/11/23(月) 21:50:04 ID:Ps5A7S/a
冷蔵庫は調理中は頻繁に開け閉めするのと
キッチンの横に配置されることが多いので
調理中の立ち位置と逆に開くようだとすごく不便です
ちなみに安いものはほとんどが左側が開くタイプ
大型のものだと好みで選べたり、両方から開けられる構造をしていたりする
519774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:18:14 ID:XlEqIaiZ
ID:0ToB97I3はゆとりか何かか?
いいかげんうぜぇ
料理ができないならママンにでも泣きついてろ
520774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:24:15 ID:HhUOgaaG
>>518
ID変わってしまいましたがID:0ToB97I3です
ありがとうございます
間取りを見て参考にしてみます

>>519
すいません
ゆとりかどうかと言われると年代的にはギリギリゆとりです
脳内的にはかなりゆとりです
家庭の環境的に泣きつける相手がいないのでこちらに質問させて頂きました
あまり多数の質問をするのはタブーなようですのでこれで終わりにします
ありがとうございました
521774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:48:11 ID:eCXW3sEH
姉と私それぞれ世田谷区で一人暮らしをしてるのですが
新宿まで電車で20分ほど
姉が結婚で半年先に引っ越すことになり
今の私の部屋と姉の部屋、良いほうを選びなよと言われました
アドバイスをお聞かせ下さい。

私の部屋は駅まで(小田急線と京王線どちらも)徒歩15分、自転車10分、3階ワンルーム10畳でユニットバス家賃68000円築13年
主な利点は部屋がどの他の部屋にも面していない為、音が気になりません。こちらが発する音も気にしないで大丈夫です。インドアなので周囲の音は重要です。
管理会社がいない為別の場所に住んでいる大家さんがたまに掃除をする程度です

姉の部屋は小田急線
駅から徒歩3分オートロック家賃71000円築5年
5畳(壁が屋根の箇所に位置してる為斜め、その他の部屋より家賃は安い)
バストイレ別、一度隣人の騒音に悩まされていた時期がありましたが、今その隣人は退去しています


どちらが良いでしょうか…?
522774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:56:33 ID:fBAn6LF4
オートロック(笑)
523774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:00:02 ID:Gaam9AVA
>>521
お姉さんの部屋(5畳)は狭過ぎませんか?
駅からは遠くても、
私であれば今あなたが住んでいる部屋の方が
音の面でも部屋の広さの面でも良いです。
524774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:00:28 ID:hFN/d+z/
姉の退去後に入居するとなると、また初期費用かかるだろ。
コネで借りてんのか?

>部屋がどの他の部屋にも面していない為

下の階には人が住んでないのか?
525774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:06:40 ID:yRaUeDdG
>>516
一人暮らしで金欠になれば嫌でも自炊始めるよ
それに料理も結構楽しいぜ?
526774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:11:22 ID:eCXW3sEH
>>523
姉の部屋はほんとに狭いです…

>>524
えっそうなんですか!姉妹だし名義だけでいいでしょと
姉に言われたので信じてましたw
下と上に部屋ありました!スミマセン!
横は面してない状態ですが上下の音はたまにかすかに窓を開けると洗濯の音がするくらいです。


名義変えるだけじゃダメなら今の質問は意味ない感じですねw
527774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:24:58 ID:Q99779dY
NEWSZERO
ニュース番組で結婚報告という不謹慎行動に抗議お願いします

日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
読売テレビ
http://www.ytv.co.jp/bangumishinsa/index.html
528774号室の住人さん:2009/11/23(月) 23:49:51 ID:hpGWqgJ9
ひとり暮らししたいんですが、
プロパンガスより、多少家賃高くても
オール電化が良いと聞いたのですが、
どんなもんでしょうか?
また、吉方とか縁起の良い方角とかは
宗教的なことになるので、
気にしなくても大丈夫でしょうか??
529774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:11:06 ID:LT9bLnof
>>521
姉妹だろうが何だろうが普通は入居者の契約(敷金礼金)は最初からやり直しですよ
530774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:17:03 ID:+peeiACH
引っ越してから住民票をかれこれ1年以上移してない。
なぜかというと移すときに健康保険の滞納で呼び止められるから。
でもそろそろヤバイ気がする。
前住んでたアパートは違う人住んでるからその人が住民登録すれば
俺と二重になるので役所はおかしいと思うよね?
健康保険は義務なのはわかるけど、実際一度も病院行ってないし
保険証も取りに行ってない。バカらしくて毎月1万も払えない。
531774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:22:16 ID:5OUmKsC5
ああそうだね
そしてあなたが実際に住んでないと分かれば、住民登録を消されて
ニュース報道などでおなじみの「住所不定」になれます
532774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:31:03 ID:jvVrD5Va
>>528
>吉方とか縁起の良い方角とかは

それは、
「気にしたい人は死ぬほど気にする」
「気にしない人はまったく気にしない」
という事案ですので、
あなたがそれをどう感じるかで決まります。


>どんなもんでしょうか?

なぜ良いと言われているのかを
あなたが理解しない限り、
「どんなもんでしょうか?」
と聞かれても困りますねw
533774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:49:11 ID:Bczfdf6d
>>528
> オール電化が良いと聞いたのですが、
> どんなもんでしょうか?
自分で調べりゃ済む話
何を利点とするか、どの利点が重要かは人によるから自分で判断しろ

> 気にしなくても大丈夫でしょうか??
あんたが祈祷の方角などを規定している宗教を信仰してる、または迷信やげん担ぎを重要視するなら思う存分気にすればいい
それこそ人に聞くような質問じゃない
534774号室の住人さん:2009/11/24(火) 02:21:13 ID:A/PDVCCq
IHで料理てどうなの?
火力は十分なのかな
535774号室の住人さん:2009/11/24(火) 03:34:00 ID:qoiYDP8t
自分も3ドアの冷蔵庫が欲しい
今2ドアだけど、食パンを入れるとパンだけにパンパンである
なーんてな
536774号室の住人さん:2009/11/24(火) 07:20:40 ID:tOymGa93
>>534
モノによるんじゃない?
自分の使ってる奴は油入れて火力MAXにしたら三秒で凄い煙がでるわ
537774号室の住人さん:2009/11/24(火) 08:10:59 ID:lbjzJZ6L
>>530
自分でわかっててやってるんだから世話ねえや。だけど先々病院担ぎ込まれたら、
天文学的請求に感動して絶叫することに。
538774号室の住人さん:2009/11/24(火) 08:47:24 ID:d2aEQZrL
病気しなければ、怪我しなければもったいないって思っていませんか?
誰も病気になりたくて怪我したくてするわけじゃないです。
事故にでもあったら全額自己負担じゃ払いきれませんよ。そのとき入ればいいはききません。
539774号室の住人さん:2009/11/24(火) 09:59:03 ID:AwcmU3nb
>>521
どっちも出てけば?
都心とは言えそんな物件でその金額は泣ける

30uと20uぐらいか?
静岡人だけど
50u2DKで築4年マンション
風呂トイレもちろん別
駐車場 水道込みで6万だぞ
オートロックは無いけどw
540774号室の住人さん:2009/11/24(火) 10:03:54 ID:74wEE2aB
静岡と比較されてもな
541774号室の住人さん:2009/11/24(火) 10:36:08 ID:Bczfdf6d
>>539
都内ならこんなもん
安いとは言わないが暴利と言う程高いという訳でもない
542774号室の住人さん:2009/11/24(火) 11:23:59 ID:DJHpGBEC
調布(田園ではない)住みだけど、7万ちょい払ってる。
世田谷で68000円とかあるんだね。
543774号室の住人さん:2009/11/24(火) 11:29:23 ID:PeVTO3Fv
田舎は安いよね
544774号室の住人さん:2009/11/24(火) 11:32:31 ID:fki/bLA6
親がアパート経営を始めるときに建物を買ったが2980万で2LDK8部屋だしな・・・
545774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:03:34 ID:+peeiACH
名古屋のはずれ
新築RC1階
2DK 50平米 全部屋フローリング
モニター付きドアホン
追い炊き機能付きユニットバス
IHクッキングヒーター
エアコン3基付き
家賃6.6万円
駐車場4000円
管理費3000円
546774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:09:24 ID:T10xcSqM
>>544
世田谷でその物件なら29800万位だろ
547774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:32:45 ID:dBQeQdao
もうちょっと身の丈にあった会話しようよウワァァヽ(`Д´)ノァァァン!!
548774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:44:03 ID:De8DNjhf
二の酉だね
お天気持つかな
屋台で食べたい物あるから心配だ( ̄ー ̄)
(/\)合掌
549774号室の住人さん:2009/11/24(火) 14:32:23 ID:1wUT3+7Z
>>545
駐車場安っ!
地方の俺んとこより安い
550774号室の住人さん:2009/11/24(火) 14:48:38 ID:dBQeQdao
半端に都会で砂利なのに17000円(T.T)
551774号室の住人さん:2009/11/24(火) 16:10:51 ID:lbjzJZ6L
都会は高い!田舎者の俺にはとても住めないよ。
552774号室の住人さん:2009/11/24(火) 17:08:12 ID:IphxRIMK
近く引っ越しする新居のカーテンレールがすべて一本のタイプであることに気付きました
この場合、カーテンレールを付け替えるのはあまりに費用がかかりそうなので
それ以外でレースカーテンと普通のカーテンを使用できるようにするアイディアはありませんでしょうか?
ちなみに窓は4箇所あります…
553774号室の住人さん:2009/11/24(火) 17:23:18 ID:znUmdBVb
>>552
針金を張ってそこにレースカーテンの金具をひっかける。
大きな窓だと真ん中がたわむので難しいかもしれない。
見た目を気にする人は嫌かもしれない

曇りガラスだからレースカーテンの必要がなくて一本レール
ということがあるけど、そうじゃないんだよね?
554774号室の住人さん:2009/11/24(火) 18:24:04 ID:IphxRIMK
>>553
曇りガラスのとこはカーテンレールすらありませんw

わりと窓が大きく、最大で幅180cmくらいでした。
555774号室の住人さん:2009/11/24(火) 18:37:17 ID:A/PDVCCq
風呂沸かし器が3日アイドリング状態だったorz
ガス代怖い・・・
556774号室の住人さん:2009/11/24(火) 18:56:14 ID:5OUmKsC5
>>555
一般的なガス給湯器なら、お湯さえ出していなければガスを消費しない
(昔は種火がついていたが、今は電気で着火するので種火もない)

そうじゃないやつだとどうだか知らんけどね
なんか釜みたいなやつあるけどああいうのとか
557774号室の住人さん:2009/11/24(火) 19:16:18 ID:A/PDVCCq
>>556
昔のだぜ
築30年だからな( ̄ー ̄)フフン
しかもプロパン
558774号室の住人さん:2009/11/24(火) 20:06:05 ID:vmPnG09K
3階建てのアパートで、今2階に住んでるんだけど、
雨漏りするようになった
天井裏にポトっと落ちて、そしてさらにそこから、うちの部屋に
ポトっと2段階で落ちてくる感じなんだけど、原因って何かな?
559774号室の住人さん:2009/11/24(火) 20:36:38 ID:5OUmKsC5
>>558
そんなもん考えなくていいからさっさと管理会社に連絡
原因は修理にきた人が調べてくれるから
560774号室の住人さん:2009/11/24(火) 20:58:20 ID:EUbgDQX5
>>556
へえそうなんだ
ちなみに電気代はかかってる?
561774号室の住人さん:2009/11/24(火) 21:01:52 ID:5OUmKsC5
>>560
わずかだけど待機電力はかかるよ
562774号室の住人さん:2009/11/24(火) 21:15:51 ID:EUbgDQX5
わずかって?
1Wとかならつけっぱなしでも良いけど
563774号室の住人さん:2009/11/24(火) 22:25:46 ID:azBP1i1I
>>552
カーテンレールを付け替えるのはあまりに費用がかかるというのは
想像しているだけじゃないのかな?費用はいっときのものだけどね。
まぁ、手間のほうが大変かな?
564774号室の住人さん:2009/11/24(火) 23:01:03 ID:dBQeQdao
>>557
( ̄ー ̄)フフンじゃねーだろw
プロパンで放置とか請求書くるまで恐怖だな
実家とかなら親父から鉄拳がとんできそうだ
565774号室の住人さん:2009/11/25(水) 00:13:32 ID:wgnRsFc0
つってもせいぜい2万とかそこらだろ。大袈裟なんだよ貧乏人。
566774号室の住人さん:2009/11/25(水) 00:21:33 ID:F5at68gH
2万とかへこむわ
567774号室の住人さん:2009/11/25(水) 00:36:26 ID:ojvbWcqi
>>563
費用もそうですが、カーテンレールを付け替えるということは、
新しく壁に穴を開けることが必須ですよね?
(元々の穴を再利用では耐久性が悪くなるのでは?という意見をもらいました)
賃貸なので、そういう意味でも付け替え以外の方法があれば…と思いました

ちなみに細い突っ張り棒はどうだろう?と思いましたが、
行ったお店ではそこまで長いサイズがありませんでしたorz
品揃えの問題か、そもそも存在しないのか…
568774号室の住人さん:2009/11/25(水) 00:58:39 ID:a4GBheRR
>>567
現状のカーテンレールが壁にがっちり固定されていて、
カーテンをもう1組つけても大丈夫そうなら、
適当な金具でカーテンレールを増設するとか。
現物見ないと可能かどうか分からんけどね。
569774号室の住人さん:2009/11/25(水) 02:36:46 ID:bhFN7RK5
部屋に出窓があって結露がすごいのですが
何かよい結露対策はありませんか?

結露防止シートを考えたのですが
出窓のガラスは網入りガラスで
結露防止シートは使えないようです。

窓にレースカーテンが密着しているので
カーテンがカビてきました…。
570774号室の住人さん:2009/11/25(水) 06:19:15 ID:GA4XrwHe
賃貸の契約満了で更新の通知がきたのですが、
最初契約したときとほぼ同じで住民票や免許証などの身分証明や、
所得証明書の提出を記載されてるのですがこれって当たり前のことなんでしょうか?
以前に提出してるのにまた同じものを提出って言うのは納得いかないのですが・・・
前に提出したものと変わってませんといえば提出不要にはならないのでしょうか?
住民票は市役所まで行かないといけませんし・・・
それと更新料
これが家賃1か月分と高いのですがこれも更新時に請求されるのは当然なのですか?
これ以外にも保険料など別費用も支払わないといけないので非常にきついです
アドバイスいただけると助かります
571774号室の住人さん:2009/11/25(水) 06:44:56 ID:eWRPkYPs
>>570
提出書類については、あなたの契約上そうなっているので
一般的にこうだから嫌です、なんておそらく通用しない。
特に所得証明なんかは、入居後に退職・転職してたりして
家賃を払えなくなりそうな人を「更新しない」ことで追い出すために
やってるんだろうし。

1ヶ月の更新料はごく普通。
最近、どっかで更新料は違法とかいう判決が出た記憶があるけど
まあ普通は払うもの。判決を盾にごねてみるのもありかもね。
保険は契約満了までしか有効じゃないので更新時にまた払うのは
当たり前。
572774号室の住人さん:2009/11/25(水) 09:51:58 ID:jBYHRteN
引越し先でアンテナ配線つないでも、テレビ放牧がまったく映らないんだがどうすべき?

アンテナは倒れてないし、テレビはいままで普通に使ってきたもの

電機関係弱い人なので、住まいの110番呼ぶしかない?
573774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:40:21 ID:Qrz00rry
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
574774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:46:36 ID:4p+zLF46
【韓国】「自分の利益のために日本人、あるいは韓国人として生きる」 韓国のお笑い番組が秋山を“二重人格”と風刺!

韓国で人気のお笑い番組で総合格闘家・秋山成勲のパロディが登場し、ネット上で「秋山を卑下している」と話題になっている。
秋山成勲のパロディが放送されたのは、KBS-2TVの人気お笑い番組『ギャグコンサート』。
2月1日、この番組の中で、転向生ジュ・ソンフン(秋山の韓国名:チュ・ソンフンをもじったもの)というキャラクターが登場。
お笑い芸人が扮するこのキャラクターは、太極旗と日章旗をつけた柔道着を着た転校生、というコンセプト。

このジュ・ソンフンは、秋山が韓国語の発音があまりよくないことを風刺し、日本人に発音しにくい舌足らずな発音間違いで観客を笑わせた。
さらには、大勢で食事をする際、割り勘をする日本と、必ず誰かがおごる韓国文化の違いを引き合いに出し、
ジュ・ソンフンがクラスメートと食事をしたあとに「オレは日本人だ」と言って割り勘を主張し、グループの中の女性が支払いをしようとすると、
「オレは大韓国民」だと言い出して客を笑わせたという。

このパロディの内容について、韓国のスポーツ&芸能を扱うウェブメディア『オーマイ・ニュース』は、「『ギャグコンサート』は、
秋山を自分の利益のために日本人、あるいは韓国人として生きる“二重人格”の持ち主と風刺した。
言い換えれば秋山成勲を卑下していた」として同番組のやり方を批判。結論部分では「風刺するなら政治家を風刺せよ」と締めくくっている。
一部抜粋
ttp://www.kamipro.com/column/img/korea/photo/1234007640.jpg
ttp://www.kamipro.com/column/korea.php?id=1234007661
575774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:50:29 ID:dKPC8xv5
>>572
テレビの受信設定を変更してみた?
放送局ごとに電波の周波数が違うから、別の放送局のエリアに引っ越しした場合はテレビの受信周波数(チャンネル設定)を合わせないといけないよ?
それとは違うのかな?
576774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:56:18 ID:c7YiS+li
そんなことより>>572がどういう経緯で
テレビ放送をそういう誤変換にしたのかが気になって夜も眠れない
577774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:16:21 ID:jAmo65Nb
仕事の都合で実家から出て一人暮らしすることになりました
数年だけの期間限定なので住民票とはか移動しないつもりです
こういう場合でも郵便局に転居届けをださないといけないんですか?
それとも特に何もしなくてもあらかじめ新しい住所を相手(カード会社とか)に教えておけば勝手に新しい住所に配達されるんでしょうか?
初めてなのでよく分からなくて…
よろしくお願いします
578774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:20:54 ID:kTYPi4Ji
>>577
今まで通り実家に郵便物が届いても不都合がないのであれば、
郵便局への住所変更はしなくても良いです。

個別に住所変更を知らせれば(金融機関や友人など)それに限っては
郵便物は引越し先にきちんと配達されます。

つまり郵便物は、書かれた宛名に配達される、ということです。
579774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:31:04 ID:Ag8a/Fjg
>>572
アンテナが地デジになってるとか
580774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:36:18 ID:c7YiS+li
郵便局に転送届けを出すと
1年間は転送元に届いた郵便物を転送先へ配達してくれる
その間に差出人に住所変更を周知しろってこと

役所の住所変更手続きなんてすぐ終わるからやっておいた方がいいと思う
カード会社で届け出住所と明細郵送先住所が違うってありなのかね?
581774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:45:21 ID:lebrLIZO
>>570
更新料は最初の契約書に明記されてるはずだし、部屋探しのときの間取り図にも普通書いてあるし、
契約書のハンコ押すときに不動産屋から口頭で説明もあるはず。
自分で実印押した契約書の意味もわからない、読んでない、理解してないなんてレベルの馬鹿が2ちゃんで得意気に自分理論振り回して何様のつもりなの?
支払いきつい?それで?自分の収入考えてその部屋選んだんだろw
だいたいどういう見通しで一人暮らし始めたんだよwww
一人じゃ一人暮らしもできないってんなら実家でママのおっぱいしゃぶっててねw
582774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:45:38 ID:F5at68gH
>>579
うちのマンション地デジとBSデジのアンテナに変わったけど
ちゃんと地アナBSアナ受信してるけどな
アンテナによって変えたら見えなくなる場合があんのかね?
583774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:58:08 ID:jAmo65Nb
>>578
>>580
ありがとうございました
あとあと面倒になりそうなので住民票も移動する方向で検討してみます
584774号室の住人さん:2009/11/25(水) 12:58:37 ID:deKc0jGy
地デジアンテナはUHFだからVHF帯の
アナログが拾えなくなる可能性はあるかもしれない
585774号室の住人さん:2009/11/25(水) 14:49:53 ID:n56lUfyR
>>567
元々の穴を強化して再利用する方法。
用意するもの。
割り箸一本、カッター、ボンド。金づち。
割り箸を穴よりやや大きめにカットして、ボンド付けて穴に打ち込みねじ込み暫く放置。固まったら出っ張った部分をカットする。
後は普通にネジ穴を切ればいい。
ボンドは木工用でOK。
586774号室の住人さん:2009/11/25(水) 16:08:31 ID:1K8NechD
それならパテで塞いだらどうかなホームセンターで売ってるから
まぁ粘土見たいなヤツだから扱い易いし防水にもなる帯電性もあるから隙間に詰めるだけだから簡単だね
(^_-)ウインク
587774号室の住人さん:2009/11/25(水) 19:41:39 ID:qyM3XuSj
風呂の電気のスイッチが、換気扇と照明(白熱灯)が一緒のタイプなんですが、
換気扇だけ使いたい場合は電球を外して使用しても支障ないですよね?
588774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:17:34 ID:NTO0asYe
>>569プチプチシートを貼らずに、当てておくだけでもだいぶ違うよ
自分も出窓で網入りガラスだけど
内側からぐるっと当ててる
冷気の入りもぐっと減る

もちろん結露をしないわけじゃないので、朝晩に確認して見つけ次第ふく
除湿機で部屋の湿気を抑えるのも効果的ですよ
589774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:46:06 ID:ojvbWcqi
>>585
>>586
ありがとうございます
どちらも、一回穴を塞いで、そこにもう一度ネジを差す、という意味でいいでしょうか?
とりあえずは普通のカーテンだけを買って
入居後に大家さんに聞いてみることにします!

レースカーテンを諦めて、窓に目隠しシートみたいなのを貼る、というのはどうでしょう?
590774号室の住人さん:2009/11/25(水) 22:46:50 ID:EdDBONmu
>>581
死ねよキチガイ池沼
吊れ汚物
591774号室の住人さん:2009/11/25(水) 23:19:35 ID:A7ljsOXx
てか契約時にどれくらいの支払いが発生するのか把握するのは普通だぜよ
それでキツいと思ったら諦めたほうがいいしあとから高いって言うのも変
592774号室の住人さん:2009/11/25(水) 23:34:27 ID:F5at68gH
可哀想な御子様です
593774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:16:48 ID:0muCwBFv
>>581君のような性悪蛆虫君はとっとと樹海逝って死になよ^^
できれば今日中に逝ってねーー^^
死ね^^
594774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:28:54 ID:C36vuNiw
はじめて一人暮らしするんだけど、Yahooでの住宅ってあるじゃん。あれで検索するとよさそうな物件がたくさん
でてくるわけよ。2〜3個チョイスして、全部まわって1番気に入ったところにすめばいいの?
なんかすぐ決まっちゃいそうな気がするんだけど。
それとも実際に不動産屋に問い合わせると「その物件は成約済みです」と言われたり、
写真で見るより汚かったりして、なかなか決まらないもんなの?
595774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:35:31 ID:LoFHjukq
>>594
ネットはあてにならないよ。
自分の部屋は自分が住んでから1年ぐらい募集されてた。
実際に不動産屋に行くしかないよ。
596774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:38:55 ID:C36vuNiw
エーッ。AMAZONで買い物するみたいにはいかないの?
社会人だから平日は不動産屋いけないんだよね。
やっぱネットの物件は釣りなのでしょうか?
597774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:43:12 ID:LoFHjukq
>>596
釣りもあるし釣りじゃないのもあるでしょう。
でも実際に見るしかないよ。
南向きでもベランダの前が高層ビルかもしれないし。
不動産屋は土曜日もやってるよ。
598774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:46:08 ID:C36vuNiw
フーン。じゃあ土日にいってくるかあ。めんどくせーな。同じ不動産屋で
何度も物件見学させてもらってもうざがられない?1日で4件ぐらいまわってスパッと決めた方がいいの?
599774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:50:29 ID:gyHAZiyk
>>598
全然うざがられないよ。向こうは商売だし。
目で見て納得した物件じゃないと後悔する可能性は高い。
600774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:55:50 ID:C36vuNiw
いろいろ教えてくれてありがとう。
緊急性がないからじっくり決めようと思います。
601774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:58:15 ID:LoFHjukq
>>598
自分は急がなかったので2カ月ぐらい探したよ。
気に行った部屋がなければ条件言って空き部屋が出たら連絡してもらえばいいよ。
602774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:11:07 ID:C36vuNiw
>>601
そうするわ。Yahooに出してる物件を不動産屋のWebサイトで直接検索したら
出てこなかった。人生なんてこんなもんかね。気長にがんばるよ。
603774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:12:08 ID:9NCrcfO4
引越ししたいんですが貯金がないので銀行で30万くらいのローン組んで引越し資金にしようと思うんですが、
同じことやった人いましたら何かご助言お願いします
604774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:17:33 ID:C36vuNiw
借金すると信用情報会社に履歴が残るよ。残っても基本的に支障はないし、何年かすると
抹消されるけど、たとえば家を買うとき20年とかでローンを組む際「浪費癖があるのではないか」
と見られて、ローンを断られたり、金利が高めになったりする。だから極力借金は
避けたほうがよい。じゃあどうすればいいかというと、クレジットカードを
作ってあらゆる買い物をカード払いにする。1回か2回にすれば
金利はかからないし、支払いは2ヵ月後。飲み会をするなら
自分が代表でカードで払って、集めた現金を財布にぶちこんどくなど
普段から現金を留保するよう工夫したほうがいい
605774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:41:16 ID:5Sxo2n+J
>>603
普通の銀行は引っ越しする貯金もない人間にローン組ませてくれないから心配ない。
606774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:42:55 ID:v7V3AxNK
>>588
レスありがとうございます。

プチプチシートとは結露防止シートの事でしょうか?

除湿機は買おうか迷っていたので検討してみます。
607774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:55:09 ID:9NCrcfO4
>>604
やっぱり借金しないにこしたことはないですよねえ。

>>605
まじですか?orz
口座の残高が少ないと無理なんですかね…
一応正社員で定収入はあるんですがローンは無理でしょうか
608774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:57:05 ID:9NCrcfO4
すんません、間違ってあげてしまいました…
609774号室の住人さん:2009/11/26(木) 02:29:09 ID:SE3egspf
>>605
そうなんだ…
610774号室の住人さん:2009/11/26(木) 05:51:46 ID:TWAwVYYX
>>607
貯金すらできない人がどうやってローンの返済するの?
611774号室の住人さん:2009/11/26(木) 06:59:56 ID:9iFJgKSA
>>607
学生 → 新入社員で入社
の時に銀行でローン組んで新生活始めた人は知ってる

理系の修士で金ためる暇なんて無かっただろうし
就職して給料もらい始めたら、返済もしていけるし
こういう場合は銀行も貸してくれる
612774号室の住人さん:2009/11/26(木) 07:11:07 ID:jJabXidw
人間ローンがあった方が真面目に働く
613774号室の住人さん:2009/11/26(木) 08:06:40 ID:zQxNXEiR
>>607
定食についてるんなら大丈夫なんじゃないの?
最低限必要な金額を洗い出し、懐具合も考えて短期決着したほうが後々楽だよ。
貯金は口座落としでもやってかないと絶対貯まらないもの。
あれば使うよ。
614774号室の住人さん:2009/11/26(木) 08:10:48 ID:Kub3Z4Z2
アドバイスに誤字はないほうがいいと思います
615774号室の住人さん:2009/11/26(木) 08:16:36 ID:zQxNXEiR
>>607
失礼!
○・・・定職
×・・・定食
616774号室の住人さん:2009/11/26(木) 09:28:26 ID:L1tUvQGw
ダメダメ機械音痴>>572です。ご意見ありがとうございました
>>575サン 同町内で山奥から街地に出てきたので、その問題はないものと思われます
>>576サン 自分が一番知りたいよw
古い造りで壁からダラーンとアンテナ線垂れてるけど、過去にもこの構造で使用してたから接続方法に間違いはないはず!
>>579 未だに地デジ化に疎すぎる身なんですが、屋根上のアンテナは芸術的モニュメントみたいなアレでしたわ

友人数人に聞いてみたけど、有効回答は得られず。家電店で聞いてみようかと思います
自分が情けないデス…
617774号室の住人さん:2009/11/26(木) 09:55:45 ID:CJzXarDW
話にならねえ

腰が痛いから病院行って
どのへんが痛いですか?と言われ
腰と言ってるだろ
とわめいてるだけだ
みたいな印象
618774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:07:57 ID:dwXlsedp
>古い造りで壁からダラーンとアンテナ線垂れてるけど、
>過去にもこの構造で使用してたから接続方法に間違いはないはず!

前の人が室内アンテナで見てた可能性を否定しきれず
619774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:13:25 ID:xsOu5Fzl
>>616
・テレビ出力端子(あるんかな?)に突っ込んでる
・地上波用端子にではなくBS端子に突っ込んでるというオチ
・ケーブルの端子が劣化してカパカパしている又は内部断線、差し損じで中心棒が刺さってない
・実はだらんと延びてるケーブルは前の住人が放置していただけでアンテナには繋がっていないとか
620774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:17:03 ID:xsOu5Fzl
そうそう三菱とかのテレビは一度地域設定しないといけないやつがあるよね
古いテレビだと内部電池が切れてて記憶がリセットされてたりするから
受信地域の再設定が必要だったりするよね
621774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:26:38 ID:CJzXarDW
ほっとけ
家電屋で馬鹿にされて赤っ恥書くのが目に見える
622774号室の住人さん:2009/11/26(木) 12:56:32 ID:NWT1iwkf
地デジならどんなんメーカーでも設定必要なはずさ
でも自動的に設定してくれはずテレビが
ローカルなテレビ局あるからね地方は
アナログは今はどうなったかは詳しく分からないね
(^_-)ウインク
623774号室の住人さん:2009/11/26(木) 13:11:31 ID:gY9c7g5+
>>622
ローカルな局は茨城以外関東にもあるじゃん
624774号室の住人さん:2009/11/26(木) 16:33:14 ID:L1tUvQGw
>>616です。K’○の定員さんの薦めで、ブースターなるものにたどり着きました
んで、ブースターそのものは高値だったから、ブースター内蔵室内アンテナを購入
これでダメなら…どぉ〜しよ〜
625774号室の住人さん:2009/11/26(木) 16:33:37 ID:NWT1iwkf
都内だってあるけどね
TXーテレビで9チャンネルだね地デジで興味深い番組やるね
626774号室の住人さん:2009/11/26(木) 17:18:06 ID:TgWdxWAd
無職ニートでもお部屋借りれますか
627774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:06:49 ID:0eUoaTa1
>>626
無職で家賃はどう払うつもりかね
628774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:12:17 ID:TgWdxWAd
マ…ママがなんとかしてくれるもん…
629774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:13:17 ID:8vuiLl3I
契約期間の分全部前払いでもすれば貸してくれるんじゃね
630774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:21:33 ID:sGsG92l/
UR賃貸なら保証人不要、礼金不要
一年間以上の家賃を前払いもしくは
資産が規定以上あれば収入証明(職業)不要

ママに頼んでみる価値あり
631774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:36:09 ID:TgWdxWAd
ほうほう
632774号室の住人さん:2009/11/26(木) 18:51:23 ID:0eUoaTa1
仮に家賃はそれでよくても生活費はどうすんのさ
すぐ行き詰まるからおとなしく実家でニートしてなよ
633774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:05:28 ID:+ZdOPdC6
>>626
裏技。生活保護を申請して通れば、役所が指定する物件に転居できる。
家賃補助内をなるべくオーバーしないのが条件なんで結構厳しいけど。
634774号室の住人さん:2009/11/26(木) 19:28:17 ID:+rDGrt1T
生活保護の支給も破綻しかけてるんで基準を上げるって話もあるんだが
医師の診断書だけじゃダメだとか今までの職歴を見るとか確実な情報ではないけど
生保受給の裏技なんて、人が払った金で食っていくことを何とも思わない精神的カタワの発想だ罠
635774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:09:48 ID:JO+yvB0C
>>631
正社員でもいいしフリーターでもいい、仕事をすれば万事解決
つーか無職ニートで金を出してくれるママがいるなら余計な出費をママに強いてまで一人暮らしする必要がないだろ
636774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:18:49 ID:hGy60D15
入居審査はけっこういい加減だからな。
会社勤めだと言い張っても通る可能性はある。
実際会社に確認の電話がいったことは今まではない。
収入証明も提示を求めない不動産屋はけっこうある。
637774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:25:31 ID:8WT65554
自分は勤め先聞かれて、収入も書かされたけど
収入証明なしで契約できましたよ

質問です

週末に引っ越しなんですが、最近ずっと仕事が忙しく
支度が全く進んでいません…
手続きなんかは済ませたのですが、
足りない家具類(ラグやカーテンやTVラック)を買いに行く暇がなく、
引っ越し前日の休みに買いに行くべきか、
それとも支度をすべきか悩んでいます
やはり支度が優先でしょうか?

引っ越しは業者じゃなくて友人とやります
638774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:31:53 ID:dwXlsedp
家具とかは引っ越しした後からでも買えるよ。

むしろ、済んでからの方が本当に必要かとか吟味できる。
つーか、荷物まとめ間に合わなかったらどうすんの?

実家から近所へ一人暮らしすることになっただけで、
いつでも実家に戻って荷物運べるとかなら、支度後回しでも
どっちでもいいんじゃね?

639774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:53:20 ID:8WT65554
実家からではありませんが、いまの住居から車で30分くらいの距離です
退去日前の引っ越しで、当日終わらなくても退去日まで二週間ほどあるのですが
ラグやTVラックは大きいので、ベッドなどを入れる前のほうがいいのかな…と
640774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:24:45 ID:F11WyO/o


一人暮らし希望者が部屋探しの時
人に聞くと”何軒か不動産屋に行く”って言う
この場合
「不動産屋に行く」言うが、
これは店の外にある物件を見るor店の中に入って店の人と話す
大体どっちの行為を言うの?

641774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:28:34 ID:q+gapPiU
ドライヤーは何時までなら使ってもいいですか?
642774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:29:53 ID:TWAwVYYX
>>640
店内に入って希望を伝えて物件を見せてもらう
外に貼ってるやつなんて物件のごく一部だし、ネットで見るのと変わらん
643774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:48:19 ID:hGy60D15
>>640
まず、ドライヤーごときの音に気をつかわないでいい部屋を探すべし。
644774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:36:02 ID:vCNhTICi
>639
大事なものをたくさん持ってるなら支度を先に
ラグやラックにこだわりたいなら買い物を先に

「わーもーどれでもいい!買え!買ってしまえ!」となるか
「わーもーなんでもいいから詰めて!とにかく詰めて運んで!」となるかの違い
645774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:48:51 ID:SknkrIlW
茶々入れられたのでこっちで質問

ちょっと教えてくれ
最近仙台市内のマンションに引っ越したのだが洗濯場の水道ひねっても水出ないのね。
どうしたらよい?
どっかのスイッチ押したら出るとかある?
646774号室の住人さん:2009/11/26(木) 23:02:34 ID:JO+yvB0C
>>645
どうしたらいいも何もないだろ
大家・管理会社、或いは水道局に連絡
何処の板でどんな茶々を入れられたか知らんが、実物を見ずにそんなアバウトな説明で答えられる奴はいない
647774号室の住人さん:2009/11/26(木) 23:17:28 ID:8WT65554
>>644
ありがとうございます

どっちも避けたい状況ですが、どっちかにはなりそうです…orz
648774号室の住人さん:2009/11/26(木) 23:19:01 ID:SknkrIlW
>>646
ありがとうございます。
明日電話してみます。
649774号室の住人さん:2009/11/26(木) 23:32:26 ID:zQxNXEiR
>>641
・・・ですか?って言われたら答えるしかないだろ。
で、ドライヤーごとき何時でも使いたい時に使えばいいんでね?
他室に音もれ気になるなら他の音で擬装するとか布団被るとか、
工夫することだな。
650774号室の住人さん:2009/11/27(金) 00:09:37 ID:YZVzGwzA
>>649
本来の小さな音を他の音で偽装されたら隣人は大迷惑だな
651a:2009/11/27(金) 00:39:48 ID:qJlN0IKU
実家から会社までドアTOドアで90分かかる。一人暮らしした方がいいかな?
会社は港区にあって周辺の家賃が高い。若干遠い(40分ぐらい)が
静かで家賃の安い中野坂上で9万以内の物件しようかと思っている
せっかく引っ越すなら、もっと近い方がいい?
金に余裕があるなら10万ぐらいのところにすんだほうがいい?
652774号室の住人さん:2009/11/27(金) 00:45:03 ID:3zRr+Q0a
おれは手取り27万円で4万9千円の部屋に住んでるよ(府中ね)
家賃は手取り収入の30%までと言われるが
20%が理想だと思う。
653a:2009/11/27(金) 00:50:40 ID:qJlN0IKU
府中なら4万9千円でもそこそこのところに住めそうだが、マンションなの?

金に困ってないなら、以下ははずせない気がするんだけど・・

トイレ・風呂別
フローリング
鉄筋
2階以上
654774号室の住人さん:2009/11/27(金) 00:58:08 ID:3zRr+Q0a
築10年の木造、1Kバストイレ別20M2以上、1階、駅徒歩5分

金に困ってないなら誰だっていい部屋に住むが
10万円の部屋に住むなら、手取り33万円以上必要だ。
655a:2009/11/27(金) 01:01:40 ID:qJlN0IKU
>10万円の部屋に住むなら、手取り33万円以上必要だ。
残りの23万はどこに消えるの?
水道光熱費携帯代税金等払ってもせいぜい3万以下だと思う。
その他食費は人によるだろうが10万もかからないのでは?
実家にいるとほとんどかねを使わないが、一人暮らしでは金が飛んでいくものなの?
656a:2009/11/27(金) 01:04:21 ID:qJlN0IKU
ちなみに「手取り」ってボーナスも含めるの?
657774号室の住人さん:2009/11/27(金) 01:24:49 ID:YNSHnzVN
基本的にボーナスは月の収入として計算に入れないほうがいい
ボーナスを当てにした支出を毎月していると破綻する確立が高い
658774号室の住人さん:2009/11/27(金) 01:28:51 ID:O4E8gFUZ
手取り25万以上ある人は家賃半分でもイケると思う
問題はそれ以下の手取りの人
659774号室の住人さん:2009/11/27(金) 06:28:34 ID:ZLS/kN8Y
>>651家賃を一万上げると毎月の支出が一万増える
年間で十二万
更新料も敷金・礼金も増える

九万の物件で満足出来るなら、安い方が良くないか
その分、貯金やぜいたくが出来るし
660774号室の住人さん:2009/11/27(金) 06:43:50 ID:1EyKQ1V0
収入の3分の1っていう目安もちょっとアバウトだね
手取り20万前後で家賃6〜7万ぐらいの部屋に住むような人を
想定した計算で、それより上や下になるとズレが出てくる

「手取りから家賃を引いた金額でやっていけるか」で判断するのが
正しいと思うのだけど、これから一人暮らししようって人には
なかなか予測が難しいしね
661774号室の住人さん:2009/11/27(金) 07:28:30 ID:PZ6K4/El
一人暮らし

引越し1回目

引越し2回目

引越し3回目

このへんで物件の選び方や生活の仕方は洗練されてくる。
662774号室の住人さん:2009/11/27(金) 07:30:23 ID:9VTqb2rc
>>625
TXは7chだろ
MXが9ch
663774号室の住人さん:2009/11/27(金) 09:59:30 ID:cPToyTFM
>>660

アバウトでいいんだよ
664774号室の住人さん:2009/11/27(金) 10:20:08 ID:7TzB1/st
グリーンだよ
665774号室の住人さん:2009/11/27(金) 13:03:17 ID:0/gH84xs
>>643
一応鉄筋なんだけど、音漏れが怖くて・・・
>>649
布団被ったら布団が燃えそう・・・
666774号室の住人さん:2009/11/27(金) 13:21:15 ID:G0D26zhE
地方に住んでるんだが
上京することになったんだ
不動産に行く場合前持って電話とかしたほうがいいのかな?
667774号室の住人さん:2009/11/27(金) 13:24:41 ID:NT0L55r3
>>666
お前コンビニ行くのも予約するのか?
668774号室の住人さん:2009/11/27(金) 13:43:05 ID:cPToyTFM
電話して条件を伝えとくと、ある程度部屋を探しといてくれる
669774号室の住人さん:2009/11/27(金) 13:58:43 ID:G0D26zhE
>667
そんな買い物気分でいいのか

>668
やっぱりそうなんだな
ありがとう、電話してくる
670774号室の住人さん:2009/11/27(金) 14:01:26 ID:NT0L55r3
>そんな買い物気分でいいのか

探す時点ではそんなもんだろ
馬鹿か?
最初いった不動産屋で必ず決める!
初回来店で必ず決める!
なら田舎もん丸出しでいいかもなw
671774号室の住人さん:2009/11/27(金) 14:05:51 ID:G0D26zhE
>670
行ったことないもんでね
御親切にとうも^^
672774号室の住人さん:2009/11/27(金) 14:25:10 ID:U6YQ0S3d
まぁ待たさる事やどんな感じの不動産屋かを分かるには電話はした方が…
673774号室の住人さん:2009/11/27(金) 14:51:41 ID:SaLnlxFp
>>666
いまならネットで物件探せるし(スーモとか)
それを見て相場とかを把握した上で、よさげな物件をネットから問い合わせ
→回答くる
→「希望を知らせてもらえたら他にも探しますよ」と添え文
→回答のかんじからよさげな空気の不動産屋に更に希望を伝える
→来店の日取りを決める
みたいな流れがいいと思います
674774号室の住人さん:2009/11/27(金) 15:12:10 ID:NT0L55r3
家賃の値引きも知らなさそうな馬鹿が
言われるがまま契約させられる様が目に浮かぶ
675774号室の住人さん:2009/11/27(金) 15:42:29 ID:G0D26zhE
>673
現地の友達にも調べてもらっているので
相場の方は大丈夫そうです
ネット問い合せのほうもやってみますね
ありがとうございます

>674
^^;
676774号室の住人さん:2009/11/27(金) 16:29:58 ID:6i8RcHqh
>>675
取り合えず堂々としてろ。
で、チェックすべき場所、一人で暮らし始めたら必ず気付くポイントがあるから、友達に聞いておく。
譲れないポイント決める。

デジカメ持参で行ってこい。
677774号室の住人さん:2009/11/27(金) 16:31:58 ID:sAr6Zuor
家賃の値下げって本当にできるの?
貧乏人乙とか思われない?
678774号室の住人さん:2009/11/27(金) 16:47:48 ID:6i8RcHqh
>>677
言って3000円下がるのと、言わないでそのままなのと、2年住むとして72000円違ってくる。
72000円稼ぐのに、君はどれだけ働くんだい?5分の交渉で72000円浮くのなら、僕は恥など気にしない。
679774号室の住人さん:2009/11/27(金) 16:49:02 ID:gk1nMAhr
実は値下げ出来るのに値下げしないって人が一番貧乏だったりするんだよ。
金持ちほど労せずに出費が減るなら当然値下げ交渉する
680774号室の住人さん:2009/11/27(金) 17:13:23 ID:GkrJWIA3
家に帰ったら鍵があいていた、しかし自分は朝確実に鍵をかけている
来訪者の予定はなし

このような事態のとき、どのように対処すれば良いのでしょうか?
家に入る前に通報した方がいいでしょうか?
681774号室の住人さん:2009/11/27(金) 17:16:19 ID:cMwEdiH7
>>680
んなこと警察に聞いてください
682774号室の住人さん:2009/11/27(金) 17:36:04 ID:xX1nqIQo
来月から一人暮らしするんですが、上の階や隣の方にご挨拶はしといた方が良いんでしょうか?勤務の関係上夜中に帰ったり、夜中に出勤したりするので多少騒音になると思うのですが…。アドバイスお願いします。
683774号室の住人さん:2009/11/27(金) 18:22:02 ID:gk1nMAhr
おれは各フロア2部屋のところだったけど隣に住んでる女に挨拶しなくて
初めてすれ違ったときこんにちわだけ言ったら「隣の人ですか?よろしくお願いします」って挨拶されて恐縮だったよ。
今はお隣さんから妻になったけど
684774号室の住人さん:2009/11/27(金) 18:52:35 ID:6i8RcHqh
>>682
>>1は読んだ?
685774号室の住人さん:2009/11/27(金) 18:53:18 ID:ucGL9g7Z
>>682
最近は物騒だし、たまたま会ったときに軽く挨拶するくらいでいんじゃない?
自分は張り切って挨拶の品とか用意したけど間下の人しか出てくれなかったよ。
686774号室の住人さん:2009/11/27(金) 18:53:28 ID:U6YQ0S3d
今はしない方が普通だね
通路や駐車場であったら土下座しましょう
(゜o゜)\(-_-)
隣人は殿様か
(^_-)ウインク
687774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:08:12 ID:k3m5W42O
8部屋しかないアパートだったので入居してる6部屋に挨拶しにいった
数日かかったけど全部手渡しできたよ
ファミリーばっかだからアウェー感がすごい
688774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:26:03 ID:5Mz3u16b
挨拶行くって方は男性?女の私は怖いから行けない
689774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:32:50 ID:5Mz3u16b
質問です
夜の仕事してるけど求職中ですって言って部屋借りれますか?
690774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:33:11 ID:uY8hA92b
だから>>1を読めとあれほど(ry
691774号室の住人さん:2009/11/27(金) 19:53:20 ID:MIRNVRiQ
部屋の隣が駐輪場に面してるんだがそんなにはうるさくないですよね?
692774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:01:32 ID:uY8hA92b
車が煩くなくても夜は猫の集会場かもしれないよ
今は煩くなくても新しい契約者がDQNマフラー装備かもしれない

結論:わかんない
693774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:02:49 ID:xX1nqIQo
すみません。前スレ読んでませんでした。
半々な感じなんですね。ちなみに私は女で、田舎なので都市部や人口の多い県の方の意見が多かったのでどうしようかまだ悩んでいます。レスしてくれた方ありがとうございます。参考にさせていただきます。
694774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:23:21 ID:6i8RcHqh
>>693
前スレだけじゃなく、まとめも読んでね。ためになるよ。
695774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:25:16 ID:6i8RcHqh
>>691
ここのみんながお前に「うんこ食え」って言ったらお前は食うのかよ。
自分で考えろ。


うんこ食え
696774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:31:36 ID:cPToyTFM
>>691

建物見に行ったときに、駐輪所の様子を見てくるんだ。
外からと家の中からと。
乱雑だったら危険だ。
697774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:35:43 ID:7t4FC77w
ID:6i8RcHqhの豹変っぷり どうやら酒でも入り始めたようです。困ったモンですね。
>>695
>>1のまとめに誘導するのはいいけど、ここのリンク切れもチェックしてないで誘導してんの?
横着者ですね。
698774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:44:31 ID:YNSHnzVN
リンク切れしてるのは一番上だけだろう
他は見れるはず
昨日の夜時点では
699774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:49:23 ID:6i8RcHqh
>>697
一番上だけ調べただけの奴に横着者って言われてもなぁ。
馬鹿らしい質問だから、馬鹿らしい返答しただけだよ。
700774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:11:36 ID:7t4FC77w
>>699
誘導されて初めて踏んだリンク先が切れてたら、いい加減なテンプレってなるかもしれなくねーか?
701774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:15:02 ID:6i8RcHqh
>>700
日本語でおk
702774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:19:41 ID:z4g6MFGF
別にいい加減なことではない
まとめサイトが都合で落ちるなんてどこのスレでもよくあること
いつか復活するかもしれんし迂闊にテンプレから外すわけにもいかないしね
703774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:24:56 ID:KNZhUz1u
家の周辺に猫が湧いてて恐ろしいんですが、どうすればいいですかね?
704774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:28:58 ID:oGQIJl1F
ペットボトルに水入れて置け
705774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:33:17 ID:KNZhUz1u
>>704
ペットボトル置くとどうなるんですか?
窓を開けると横にいるので窓も開けれない状況です…
706774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:35:20 ID:LCbjtAeZ
>>703
家に送ってくれ・・・鹿児島だが・・・。
うらやましいぞその環境。
707774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:35:58 ID:1EyKQ1V0
>>705
猫が近づかなくなる

という迷信
何の効果もないのでやめましょう
708774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:39:27 ID:SRqHEFSe
近隣の誰かがエサをやってんじゃないのかね
野良猫にエサをやらないでって貼り紙でもしとけば?
エサをやるとフンで臭くなるしな
709774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:48:44 ID:v+p5F63F
>>703
そういうのはたいてい近所の奴が餌付けしてる。(淋しがりやの年寄りが多い)
自分で飼うわけでもなく責任をもつわけでもなくフンの始末するわけでもなく、
餌やってかわいいかわいいよしよし言うだけの奴。
自分で飼ってるわけでもないのに1日猫の姿が見えないと勝手につけた名前を呼びながら心配して猫を探しはじめる。
うちの裏のババアですけどね。
猫ふん捕まえてそいつの目の前で八つ裂きにしてやればおとなしくなると思う。
あるいは包丁でメッタ刺しにしてそいつの郵便ポストに投げこんでおくとか。
710774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:50:53 ID:z4g6MFGF
>>709
生き物苦手板へどうぞ
>>703
水ぶっかけてやればよってこないよ
基本臆病だし
711774号室の住人さん:2009/11/27(金) 21:52:04 ID:KNZhUz1u
金属バット必携して近づいて来たらぶん殴る事にします。
でも部屋に入ってきそうなのが1番困る。
712774号室の住人さん:2009/11/27(金) 22:11:24 ID:z4g6MFGF
>>711
そんな物で殴ったら通報されるぞ・・・
せめて丸めた新聞紙とかにしておけって
家もちょっと目を離したすきに侵入されたことがあったが
目があった瞬間ものすごい勢いで逃げていったから心配するな
713774号室の住人さん:2009/11/27(金) 22:48:29 ID:Bo/YBExZ
最近ネットが頻繁に繋がらなくなるんです…。
リモートコンピュータが応答しませんってエラーが出ます。ググったらちゃんとルーター?とパソコン繋がってるか確認しろってあったけど
パソコンは動かしてないから接続は変わらないんです…。

機械オンチだから何が何だか。どなたか教えていただいたら嬉しいです。

電話から失礼しました。
714774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:05:27 ID:1EyKQ1V0
>>713
板違いです。
715774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:08:42 ID:GiIv17Eh
みなさんに質問!
来週頭に一人暮らし始めるのだが持って行くものは服、布団、ソファーベッドだけ!

手元には7諭吉まず何からそろえるべき?
716774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:13:24 ID:kCYAywGT
何はともあれカーテン。
近くにコンビニやスーパーがあれば今の時期は冷蔵庫は後回しでいい。
布団類は持ってくんだよね?
寒い地域なら暖房器具要るね。
717774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:14:57 ID:oGQIJl1F
>>713
ルーターとパソコンがつながってるか確認しろ。

>>715
最低限揃ってるから「買うべき」ものはない。
買いたいもの買え。
718774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:15:15 ID:OuWIJHCc
初めての一人暮らしのとき
布団持ってかなくて夜中に室内なのに
段ボールかぶって震えてたのを思い出したわ

電子レンジがあると何かと便利
719774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:16:59 ID:U6YQ0S3d
データ抱え込み過ぎじゃないかな
メモリー不足かも
データはバックアップ取ったら
要らないデータは消去しないとね
まぁコネクターの接続がおかしい事もあるけどね
720774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:17:54 ID:1EyKQ1V0
初日に最低限必要なもの
・照明器具
・カーテン
・寝具
・トイレットペーパー

他のものは必要になってから買っても遅くはない
721774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:19:11 ID:DutMdNbg
>>715
まずはカーテンとトイレットペーパー。
あとはタオルと洗面道具、シャンプー、石鹸類。
722774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:26:39 ID:GiIv17Eh
>>715だか!

なるほどとりあえず京都なんで暖房器具としてコタツは必要かなと思ってた!

カーテンてそんなに必須?いちお四階建ての四階だからまだいらないと思ってた!

家電製品はレンジは貰える予定!あと何から必要?
723774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:28:58 ID:qJlN0IKU
724774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:31:37 ID:ZLS/kN8Y
カーテンないとこの時期、冷気が部屋中に満ちるよ
見た目だけじゃないよ
725774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:38:32 ID:GiIv17Eh
なるほど!今まで生きてきてカーテンにはそんな力があることに初めて知った!
間違いなくカーテンは買う!
726774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:45:02 ID:oGQIJl1F
つか、部屋の間取りや設備くらいかけよ。
極端な話、4LDKとかで窓が何箇所もあったら、
カーテン代がえらいことになるから、とりあえず
ダンボールでふさいどけってなるかもしれんし。
フローリングと畳・カーペットでもまた違うし。
727774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:50:17 ID:GiIv17Eh
↑確かにすまん。

6.5畳のワンルーム、フローリング、ユニットバス!
728774号室の住人さん:2009/11/27(金) 23:52:13 ID:zPoWx/NN
あと証明があるか、電気が点くか確認しないと。
夜真っ暗で過ごすのはつらいよ

あとはトイレットペーパーだなー
729774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:00:09 ID:MQBylywn
1人暮らしの人ってウォシュレットつけるの?
730774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:06:53 ID:YVosHg6E
>>729
入居してすぐに付けたな。
実家で使っていたから、あれが無い生活はもう考えられない。

ただ漏水が怖いね。
731774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:17:56 ID:MQBylywn
>>730
いくらぐらいでつけられたの?

不動産屋で部屋を訪問するのって1部屋何分ぐらいかかるものなの?
遠くなら車でつれていってくれるの?
732774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:33:42 ID:pv/Mj3Gk
何分とは決まってない。
距離にもよるし、鍵を管理しているところの都合にもよるし。
近所でも車で連れて行ってくれることもあれば、
遠くまで一人で行かされることもあれば、
不動産屋同伴なのに電車で行くこともある。
733774号室の住人さん:2009/11/28(土) 01:05:04 ID:YVosHg6E
>>731
自分で付けたから製品代だけ。ピンキリだけど2〜3万くらいので十分。
所要時間は30分から1時間も掛からないと思う。
古い部屋だとコンセントが無かったり配管の加工が必要な事があるかも知れないけど、
そうでなければそんなに難しくないよ。

訪問の方は、基本的に説明をしてもらうというより、こっちが見て質問する感じだから、
こちら側の見方次第で時間は変わるね。
今住んでいる部屋は条件が良かったので立会は15分くらいだったけど、慎重に決めるなら
もっと時間をかけて、隣人の様子なども伺った方が良いかも知れない。
一人で時間を変えて来てみるとかね。

あと不動産屋との立会は、自分の場合は郊外で駐車場も併設だったので、全部車に乗せてもらった。
734774号室の住人さん:2009/11/28(土) 08:33:31 ID:EXpkITBq
>>715

食費はよけてる?
外食やコンビニ弁当など食料に2〜3万消えるよ。
735774号室の住人さん:2009/11/28(土) 08:39:57 ID:EXpkITBq
>>731

おれは住みたい地域の不動産屋に行ったから、必然的に不動産屋から車で
1〜10分の距離のアパートを紹介され、不動産屋の人の運転で1日に10件見てきた。

内見はこちらが満足するまで見ていられた。

俺はまっさきに窓開けて風通しと眺めを確認したな。
友人のアパートがとにかく風通しが悪く、大変なのを知っていたので。

736774号室の住人さん:2009/11/28(土) 08:41:36 ID:EXpkITBq
車で10分はなかった。5分くらいか。
それも、俺があえて遠めで指定して。
737774号室の住人さん:2009/11/28(土) 09:47:12 ID:NnB+Wx4c
>>703
100円均一で猫よけのトゲトゲ生えたプラスチックシート売ってる。
30センチ四方くらいの大きさ、通り道に置いておけば。
鳥よけにも効果ある。
ベランダのカラスに悩んでたが、切って手すりに貼り付けたら一切来なくなった。
738774号室の住人さん:2009/11/28(土) 10:00:51 ID:uUGj5/eT
>>737
ナイスな情報ありがとう
739774号室の住人さん:2009/11/28(土) 10:56:26 ID:/tq5K4cW
物件見に行くときは部屋の隅をちゃんと見るべき。
自分の部屋は隅に小さな穴があいててそこから虫が入って(わいて)くる。
住んで数ヶ月で気づいた。部屋に入ってこられたくいし黙ってる。
もうすぐ出てくからガムテで塞いだだけにしてある。
出てく時に穴のことをいちゃもんつけてももう遅いかな。
740774号室の住人さん:2009/11/28(土) 11:17:50 ID:RMr1qHvT
家賃の値引き交渉ってどのタイミングで切り出すのがいいんでしょうか?
気に入った物件があって来週にも内見に行く予定なんですが家賃が少しお高くて…
あんまりすぐ値引きを言い出すのも心証悪いかなと思うんですがどうなんでしょうか?
先輩方のご意見よろしくお願いします
741774号室の住人さん:2009/11/28(土) 11:32:57 ID:PaC50bMU
質問攻めwwww
742774号室の住人さん:2009/11/28(土) 11:55:09 ID:B/aJi46O
食器ってどういう風に収納してますか?
ステンレスのラックに全部突っ込んでる、つまり剥き出しの状態なんですけど
これだとホコリが付いたり台所掃除の時に洗剤が付着しないか心配です
743774号室の住人さん:2009/11/28(土) 12:03:16 ID:KdEbFfVw
布なり透明のシートかぶせるなり工夫でどうぞ
744774号室の住人さん:2009/11/28(土) 12:12:49 ID:j3ShY04W
>>740
内見の時に案内してくれてる不動産屋の人に
それとなく自分の予算を告げてみると良いです。
いかにも「値引き」という姿勢で対峙すると
先方だっていやがりますから、
それとなく話題にするという雰囲気が大切です。

ただし、それとなく(やんわり)無理だと言われることもあるので
その駆け引きはあなたと先方の相性によるとしか言えません。

しかし関西方面であれば
堂々と値引きの姿勢を打ち出してはっきり言うことをオススメします。
745774号室の住人さん:2009/11/28(土) 13:06:30 ID:9BfwaA7t
>>740
わかんないならやめとけw
20にもなってないガキが2chで仕入れた知識を必死にひけらかしても失笑買うだけだ。
不動産屋も客商売だから面と向かって笑いはしないが内心でプギャーされてる。
まけてって頼んで即答で「いや無理です。それなら他をあたって」って切り返されたらどうすんの?
社会人なら値段交渉どうするかなんてわかるだろうしね。
746774号室の住人さん:2009/11/28(土) 13:09:34 ID:x9mZzXcj
>740
内見に行く

すごく気に入った風を装いつつ
「でもなー予算が…うーん」という
態度も装い、その日は「もう少し
考えさせてください」と言って帰る

2・3日後に「あの部屋、XX円引きなら
決めたいんですけども」と言って
不動産屋に大家への交渉を頼む


これで5千円下がった
747774号室の住人さん:2009/11/28(土) 13:12:18 ID:NqhZy8sZ
よし、さっそく実践だ!


不動産屋「この物件は既に満室になってしまいまして」

m9
748774号室の住人さん:2009/11/28(土) 13:43:31 ID:pv/Mj3Gk
不動産屋「(値下げ交渉してくる客は(ry)」
749774号室の住人さん:2009/11/28(土) 13:49:44 ID:6KT4lNK7
うちの不動産屋は、物件見に行く前に
「予算オーバーなんです」って敷金礼金家賃の交渉してくれたけどなぁ
750774号室の住人さん:2009/11/28(土) 14:43:25 ID:GLJ9bux7
質問です。
ある物件で、入居の時に
鍵の交換費とか抗菌料金とかで、
5万くらい取られます。
これっていいのでしょうか。
751774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:08:21 ID:qCD4Jwof
いいのでしょうか?

いいんだよとしか答えられない

馬鹿か
752774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:12:40 ID:KdEbFfVw
嫌なら払いたくないとか契約したくないとか言えばいいかと
753774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:41:21 ID:w+GvMrCH
鍵の交換はだいたいどこでも15000円くらいはかかる。
防虫抗菌はいろいろな会社のいろいろなやり方があるが
ルームクリーニングの後に必要なら行う。
ハウスコムだと、ゴキブリ・ダニ対策と
壁紙の光触媒なんとかって云う奴で35000円の1年保証。
ダスキンの虫ゼロサービスは15000円位。

基本的に築浅のフローリングはそんなに神経質になる必要はないが
古い物件の畳部屋とかならやった方がいい。
754774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:45:27 ID:GLJ9bux7
ありがとう。
法律とか条例としてはどうなるかな?

と思っただけです。
回答ありがとうございました。
755774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:48:24 ID:PaC50bMU
契約書に同意してしまえば法的に何の問題もないよ
756774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:54:58 ID:w+GvMrCH
というか、今は非常に景気が悪く、引越しする人が少ないので
不動屋さんに対しても引っ越し業者に対しても
「めったにいない客ですが、何か?」的な態度で良い。

「この部屋はいつから募集してますか」
「7月です」
「じゃあもう3か月空いているんですね」

で結局、礼金ゼロにしてもらい、フリーレント1か月つけてもらった。
757774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:59:59 ID:w+GvMrCH
引越しに関しては、2dkの引越しなのに「1万円」にさせたからね。
今ってそういう時期なんだよ。
758774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:03:34 ID:lg3VtiF6
一人暮らししたいです。

不動産に行ってきたのですが、収入関連で家賃35000のアパートを進められました。
そのアパートは敷金無し、保証金無し、礼金有りとの事でした。

そんな条件のアパートに住むのに何か不利益な事などがあったりしますか?

どうか教えて下さい。
759774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:09:37 ID:6KT4lNK7
電気の契約変えるのに、東京電力の人がきた。

うちのシステムキッチン、相当古いらしい。
電気コンロの見えない部分がさびさびだから、
できるなら新しいのにかえてもらった方がいいよって言われた。

IHにかえてもらえるだろうか・・・?
760774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:10:33 ID:pv/Mj3Gk
>>759
交渉次第
761774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:25:59 ID:zn868u9g
備えつけのコンロなら正直に東電の人に言われた内容を部屋の管理会社に伝えるしかもこのままだと火災に成る可能性があるらしいとまぁ錆びれば漏電して火災になるからね
因みにに関東電気保安協会と言う物もチェックしてね参考に
東京方面じゃかなったら…(^∀^)>
762774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:26:29 ID:EXpkITBq
>>759
買えてもらった方がいいじゃなくて、変えないとダメと言われたように話すといいんじゃね?
763774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:28:03 ID:EXpkITBq
>>758

あんたの住んでる地域の相場による。
東京とかだと安かろうボロかろうだろうけど、
地方だとその値段でわりと満足のいく部屋が借りれるし。
764774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:29:28 ID:Wkc3UmHH
>>758
生憎こっちはエスパーじゃないんで、その情報だけで不利益云々聞かれても答えようがない
765774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:34:52 ID:1qH+X6BK
>>758
収入関連てなに?
766774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:41:26 ID:NqhZy8sZ
たぶん手取り10万ちょいしかないのに5万前後のアパート希望して
それじゃ審査難しいかもしれませんね、このぐらいの相場のほうが
無難だと思いますよ、ってすすめられたのが3万5千円の物件なんだろ
767774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:56:08 ID:x9mZzXcj
不動産やさん曰く、相場より安い部屋もあるには
あるけど、そういう部屋には何か事情のある人が
住んでいてトラブルになることも多いので、
女性の一人暮らしには薦めません。だそうだ。

敷金ないのに礼金取る方が気になる
768774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:59:37 ID:6KT4lNK7
>>760
管理会社が結構ダメなところで・・・
>>761
東京です
コンロのつまみが飛び出してるタイプだから、安全のためにも以前から交換してほしいとは思ってて・・・
>>762
嘘つくとあとで困るから・・・
769774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:04:40 ID:kWOKcWzR
インターホンがないワンルームの部屋なんだけど
ピンポーンってきたら「はーい!」とか返事してから扉あけて出たほうがいいの?
770774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:06:26 ID:lg3VtiF6
>>363そうなんですか。やはり場所にもよりますよね。

>>364ごめんなさい。言葉足らずでした。
紹介されたのは神奈川県の和泉町付近のアパートです。
私は東北住みで神奈川県で就職しようと考えてるのですが、まだその物件を見に行ってはいません。
ごめんなさい。今よく考えたら実際に見に行ってみないと、わかりませんよね。すみませんでした。

771774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:07:26 ID:1S9cGvxN
来年から社会人で、15万5千円が基本給…そっからの手当やらなんやらで19万はもらえると思うんだけど…

保険とか年金、住民税?引いたらいくらになる?

ちなみに
食費・奨学金(二万)家賃(四万円)くらいは抜いたお金で…
772774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:08:46 ID:lg3VtiF6
>>770
上、>>763
下、>>764へのレスです。
アンカーミスでした。
773774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:11:29 ID:lg3VtiF6
>>767そうなんですか…
もう少し探してみようかな。
774774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:16:17 ID:9BfwaA7t
>>772
収入はない(笑)
部屋は見てない(笑)
憧れと勢いだけで上京(笑)
おままごと(笑)
775774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:17:13 ID:NqhZy8sZ
>>769
返事はしてもしなくてもいいが
チェーンロックはかけてから開けような
アポ無しの訪問客なんてろくな奴がいないから
776774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:28:05 ID:lg3VtiF6
>>774憧れや、そういった浮わついた気持ちで行くわけではないです。
仕事ですから。

明日物件を見に行ってきます。それからもっと調べてみます。
相談に返答して下さった方ありがとうございました。
777774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:36:39 ID:NqhZy8sZ
仕事は決まってるの?
「そこに行けば仕事がきっとある」という思い込みだけで上京したのなら
憧れや勢いだと思われても仕方ないですよ。
こういう人は、いくら首都圏でもまともな仕事なんてそうそうないという
非情な現実と、予想以上にかさむ生活費に日々あえぐことになります。
決まったうえでの上京なら、がんばってください。
778774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:39:46 ID:PaC50bMU
でも、他県が住所の人は企業は気楽に雇ってくれないよ
マンスリーマンションに住んでそこを住所にしたあと仕事決めて
ちゃんとしたマンション借りるのがいいかと
779774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:45:54 ID:lg3VtiF6
>>777はい、仕事は決まりました。頑張ります。
ありがとうございます。


>>778仕事決まっていないなら、そうしたほうがいいみたいですね。
丁寧な助言ありがとうございます。
780774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:59:32 ID:tHKKx4Qs
ポストの鍵を止めるリベットみたいのが折れて
鍵が掛けられなくなったのですが
これは修理代を請求されますか・・・?
781774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:02:19 ID:9BfwaA7t
>>780
家主に聞けばいいだろ
782774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:07:28 ID:tHKKx4Qs
>>781
聞いて金取られるようなら
自分で直そうかと思い。。。
783774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:11:14 ID:+zkfzgVx
>>782
じゃ、自分で修理しなよ
784774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:14:13 ID:9BfwaA7t
>>782
一般論的には取られるよね。契約書にそう書いてあるはずだし。
ただ安く直せるor超高額なら常識的に考えていちいち請求しないでしょ。
数万くらいなら(賃貸アパートに住む人間でも支払い可能な額なら)請求されると思う。
しかしこれはやっぱ家主しだいだからなぁ。
こういうときのために敷金とか取って積立とかしてるんだろうし。
自分で直して退去のときに気づかれなければ‥‥でも絶対次の入居者が気づいて報告されそうw
785774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:16:22 ID:/lvp0v0/
>>743種類別にカゴに入れたら?
んでふきんでもかけて収納
よく一人暮らしの本に出てくるみたいに
786774号室の住人さん:2009/11/28(土) 18:44:32 ID:lg3VtiF6
なるほど
787740:2009/11/28(土) 19:51:19 ID:RMr1qHvT
ご回答していただいた皆さんありがとうございました
参考にさせてもらいます
788774号室の住人さん:2009/11/28(土) 20:58:24 ID:1S9cGvxN
>>771をお願いします
789774号室の住人さん:2009/11/28(土) 21:16:31 ID:2/+23b3F
>>771
19万-2万-4万=13万
保険諸々は1〜2万じゃない?
残りは11〜12万かと
790774号室の住人さん:2009/11/28(土) 21:16:55 ID:zXRIQeN2
>>788
馬鹿だと気づかないからレスがもらえない
791774号室の住人さん:2009/11/29(日) 00:18:35 ID:eb1NrFsB
>>769

扉開けたらもれなく新聞か保険か宗教かなにかのセールスマン
792774号室の住人さん:2009/11/29(日) 00:26:40 ID:JZ4vEDxH
>>788
各種手当や税金の額は就職先・自治体や貴方の状況によって変わるので答えられません
自分で税金の額を調べるなり就職先に手当の額を聞くなりして下さい
793774号室の住人さん:2009/11/29(日) 00:32:07 ID:qEtcE0AI
>>771
年金と住民税は給与から差っ引かれるから考えなくていい
保険は任意だけどピンキリで、強制ではない
794774号室の住人さん:2009/11/29(日) 02:32:41 ID:oDiWDSvl
>>788
何が聞きたいのかさっぱりわからん
おまえの食費を推測しろって事か?
795774号室の住人さん:2009/11/29(日) 05:48:06 ID:+dA4R8li
>>771
総支給額が分からないと税金も決まらない
ボーナス含む総支給額を予想して税金計算サイトで調べな
796774号室の住人さん:2009/11/29(日) 05:56:01 ID:eslUs8E3
社会保険と年金所得税住民税は特に気にした方が無難だね
引かれる額が大きいからね年齢や地方で差があるけどね
797774号室の住人さん:2009/11/29(日) 06:41:06 ID:0mUFWr9m
七月分の電気料金を滞納しており、25日に再三の警告に従って頂けないため電気をとめますという紙が届きました
明日には必ず払えるのですが、日曜日であっても止めにくる事はありますか?
電気会社が土日休みで電話もできませんでした
798774号室の住人さん:2009/11/29(日) 07:31:59 ID:eslUs8E3
請求書の場所に電話したかチェックだね
出ないはずないんだがね
後東電本社に電話だね
電気は突然に切りに来るけど連絡がつけば問題ないだろう
799774号室の住人さん:2009/11/29(日) 08:22:31 ID:v946l/FK
学生が多いマンションは避ける
800774号室の住人さん:2009/11/29(日) 09:43:59 ID:YjOV2NGn
>>797
どこの地方かわからんが、
>>798も言うとおり東京電力なら終日電話受け付けている
ちゃんとその警告の用紙か、払い込み用紙を見てみろ
もうその状態じゃ、担当の作業員が来てピンポンも押さずにいきなり送電止めるからね
さっさと電話して明日の○時までに支払うと連絡してみれ
あと送電止められたら、支払いして「払いました、ごめんね」の電話しないと
電気使えるようにならないからね、時間もかかるかも
ああいう会社は24時間365日休みナシで、誰かしら仕事しているんだよ
801774号室の住人さん:2009/11/29(日) 10:05:50 ID:MSRzztWM
こういう人にありがちなのは
「支払ったけど止まったままです。いつ復旧するんですか」とここに書く
自分は何ヶ月も待たせたくせに、即復旧しないと文句言う
でも自分から連絡はしない
802774号室の住人さん:2009/11/29(日) 10:32:39 ID:jnR3rCHg
布団にダニがいたりカビが生えたりしたんで、布団圧縮袋に入れて小さくしたのを
布団乾燥機の熱で殺菌しようかなって思うんだけど、布団圧縮袋の耐熱温度って
どれくらいなのか分かる人いますか?

他に何かいい方法はありますか?
803774号室の住人さん:2009/11/29(日) 10:33:53 ID:MSRzztWM
>>802
圧縮前の状態で布団乾燥機をかければいいのでは
804774号室の住人さん:2009/11/29(日) 10:53:58 ID:jnR3rCHg
レスども。
圧縮前では大きすぎて熱がしっかり加えられないんです。
小さくして、布団と乾燥機の袋にしっかり覆われた状態にしたいんです。
805774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:04:49 ID:MSRzztWM
圧縮したら温風が布団の中を通過できなくなるので
余計に熱が伝わらなくなるのでは。
別の布団で覆って熱が逃げないようにするとか工夫しては。
806774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:06:13 ID:+dA4R8li
耐熱使用じゃないビニールは大体80度じゃないかな?
807774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:08:28 ID:+dA4R8li
ただ乾燥機使ったら圧縮状態じゃなくなると思うんだが・・・
808774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:24:02 ID:eslUs8E3
お天気だから干した後かけてみたらそれに
809774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:34:35 ID:t1smiS1X
みなさん防犯対策何してますか?
810774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:51:57 ID:qEtcE0AI
>>809
モニターフォンとダブルロック
でも後者はめんどくさくなって一つしか施錠してない
811774号室の住人さん:2009/11/29(日) 11:52:29 ID:qEtcE0AI
>>809
あと、24Hタイマーで換気扇稼動
812774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:14:43 ID:jnR3rCHg
>>805-808
レスども。
>ただ乾燥機使ったら圧縮状態じゃなくなると思うんだが・・・

なんでですか?中に残った空気が熱で膨張するということですか?
813774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:29:54 ID:mI5wnyoC
ダニの死滅はともかく圧縮袋の密閉状態で乾燥させようとするのは無理
乾燥するのは湿気が外に逃げるからで、密閉していたのでは湿気の逃げ場がない
814774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:50:33 ID:jnR3rCHg
>>813
レスども。
それで乾燥させるとは言っていません。ていうか乾燥させてからやります。
目的はダニとカビです。
815774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:57:06 ID:uJ2kDv7d
>>814
捨てればいいじゃん。馬鹿なの?
816774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:59:12 ID:mI5wnyoC
そもそもカビって乾燥機レベルの熱で死ぬの?
817774号室の住人さん:2009/11/29(日) 13:12:38 ID:Wz35Tuqi
>カビは酵母や細菌に比べ、少ない水分量でも生育できますが、酸素がないと生育できません。カビの胞子は、高温に対する耐熱性が強く、例え100℃〜135℃までの温度帯であっても数分から数時間もの間、死滅せずに生き残る胞子が存在します。

>湿度100%で70℃・10分の加熱、消毒用エタノール、20mg/l次亜塩素酸ナトリウム溶液等でほとんどのカビが死滅します。それでも、風呂場のカビが絶滅しないのは、浴槽のへりの防水用シール材に生えたカビの基底菌糸に物理的な除去法も届かず、薬剤も浸透しないためです。

>たとえ全て死滅させたとしても、環境が同じであれば、またそのうち、カビが繁殖することになります。


風呂に熱湯をはってそこに10分つけ込めば死滅するらしいよ。
それから乾燥させればいいじゃない。
818774号室の住人さん:2009/11/29(日) 13:27:00 ID:cPQ4dyL2
松山千春が暴力団の会合出席

指定暴力団会津小鉄会(京都市)が開いた会合に、歌手の松山千春(51)が出席していたことが十六日、京都府警の調べで分かった。
府警によると、松山は十二日夜、京都市下京区の同会事務所で開かれた図越利次会長の就任十周年を祝うパーティーに出席し、歌を披露したという。
松山は「新党大地」代表の鈴木宗男衆院議員の後援会青年部の名誉会長を務めている。
松山が社長を務める東京の芸能プロダクションは「担当者が出張中でコメントできない」としている。

ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/02/16/0000243468.shtml
819774号室の住人さん:2009/11/29(日) 13:29:10 ID:QLI9T17g
駐車場に自転車ってとめちゃ駄目かな?
無料で駐車場使えるんだけど、車使わないし、駐輪場無いから、とめれたらとめたいんだけど。
820774号室の住人さん:2009/11/29(日) 13:36:01 ID:uJ2kDv7d
>>819
管理会社か家主に聞けば30秒でわかることをなんでここで聞くの?
教えてほしいなら教えてやる。

絶対大丈夫。

俺が太鼓判押す。
もしなんか言われたらいってやれ。
「だって2ちゃんでいいって言ってたし‥‥」
821774号室の住人さん:2009/11/29(日) 14:30:46 ID:P6zhFG/x
一人暮らしをしようと考え中の者です。
田舎なもので車が必要なのですが、駐車場に置いてある車の所有者がどの部屋の者かというのは外の人間でも分かるものですか?
当方女で、乗っている車がラパンになります。
女性が多く乗る車なので、駐車場で女の一人暮らしというのがバレないか不安です。
822774号室の住人さん:2009/11/29(日) 14:36:36 ID:jnR3rCHg
>>816-817

レスども。
大変参考になりました。
823774号室の住人さん:2009/11/29(日) 14:41:11 ID:SnTGSkiw
>>821
わかる人にはわかるだろうし、興味ない人にとってはどうーでもいいことです。
車に乗っていなくても、あなたが一人暮らしをしているのは
そのアパートなりマンションに出入りしていればわかるんじゃないですか?

バレるのが不安なら一人暮らししなければ良いです。
824774号室の住人さん:2009/11/29(日) 14:42:38 ID:eslUs8E3
乗る時見られたら分かるでしょう
内装装飾でも
特にroomナンバーで駐車場が決まってるマンションなんかはバレバレでしょう
レディースマンションなんか有りますかご参考までに
825774号室の住人さん:2009/11/29(日) 15:02:21 ID:N5g4nYxl
>>821
駐車場つきのそのアパートだかマンションが
いかにもファミリー向けじゃなければ、
そしてその車から出入りしている所を見られればどのみちバレるんでは。
せめて家から少し離れた駐車場を借りるとか?車も「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーとか貼って
826774号室の住人さん:2009/11/29(日) 15:17:57 ID:I96iLiqz
>>821
カーテンの色は?部屋の匂いは?ゴミは?
車だけじゃなくても女性を特定する方法なんてゴマンとある。気にしすぎは病の元だぞ。
827774号室の住人さん:2009/11/29(日) 16:17:35 ID:lVk8kFcZ
828774号室の住人さん:2009/11/29(日) 16:35:32 ID:qEtcE0AI
「女性が住んでいる」ってのは隠しようが無いので難しい

それならいっそ、「男も一緒に住んでます」的演出の方が現実的
829774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:12:01 ID:I96iLiqz
むしろ「ブサイクなピザです。」アピールの方がよくないか?

あ、いやマニアが居るのか。
830774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:34:40 ID:SmtnwNPa
>>821男物のパンツを外に干しくとか

車の乗り降り時とか気をつけようね
そっちに気を取られてる時に待ち伏せされる事件もあるから
目立ったりとか、気を抜くとか、いろんな意味で隙をつくらないように

あと戸締まり、火の元にも注意な
831774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:34:57 ID:HI/PhRHk
結婚詐欺女も関東のは80kg、鳥取のは100kgというから。
832774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:39:22 ID:uJ2kDv7d
マジレスすると男物の下着を干してたって夜道で襲われたら意味はない(笑)

そもそも計画的に襲う奴は獲物をきちんと観察してるのでカモフラージュはあんま意味ない(笑)
833774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:43:35 ID:eslUs8E3
オレが一緒に住んであげる(゜o゜)\(-_-)
その方がもっと危険だろうf(^_^;ポリポリ
女性だとスレ盛り上がるな〜
834774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:57:00 ID:I96iLiqz
>>833
こういう奴に注意な。
835774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:59:48 ID:2cZEvPFB
>>833
女が不安がるのも分かる気がするなw
836774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:05:00 ID:U7tbuFff
f(^_^;ポリポリじゃねーよw
837774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:13:19 ID:eslUs8E3
(^_^)-c<^_^;)
痛い
(/\)結構なお手間で
838774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:17:18 ID:emE2Igsl
( ゚Д゚)┌┛☆(ノ´Д`)ノ>>837
839774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:22:38 ID:JxliXcf3
引っ越したらケーブルテレビがついていたのですが
チャンネル数が多すぎてテレビのリモコンでは対応できません

HDDレコーダーのリモコンで上下ボタンで対応してます

それでなんとか時間はかかりますがチャンネル選べるのですが
もっと簡単に出来ませんか?
またどこが何のチャンネルかわかりませんか?

女子大卒業してからはじめての一人暮らしなのでまったくわかりません
840774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:26:51 ID:myIaKQPf
ホットポーってもう廃盤なんですか?
841774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:29:15 ID:XoHcDqnX
>>839
説明書嫁。
なければ管理会社かケーブルテレビ会社に連絡して入手方法を聞け。
842774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:55:42 ID:eslUs8E3
2と0続けて押せば20でしょう普通
多チャンネルの場合
╋ ━で繰り上がるはずチャンネルが
(^_-)ウインク┣
843774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:00:11 ID:JxliXcf3
どうやら違うようです

841
冷たい人ですね
844774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:04:46 ID:GYzjhRy/
>>843
チャンネルってケーブルテレビのHP行ったら判るんじゃないの?
どこのか書いてないから説明書読めしか言えないと思うけど
845774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:12:51 ID:MSRzztWM
841が一番的確で正しい回答だと思うが
親身になって適当なこと教える奴よりは千倍マシ
846774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:15:23 ID:I96iLiqz
>>843
偉そうだな。
847774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:15:45 ID:JxliXcf3
どこのケーブルテレビかもわかりません(TT)
848774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:19:34 ID:MSRzztWM
管理会社に聞け
849774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:22:53 ID:JZ4vEDxH
>>847
2ちゃんに温かさを期待してるのが間違いだって気付いたほうがいいよ
優しい奴も確かにいるがそうでない奴も大勢いる
それと、極僅かな情報だけであんたが望んでるような回答を出せる奴はどこにもいない
入居者であるあんた本人が分からないなら俺達に分かる訳もない
我慢するか管理会社や大家に問い合わせるか好きなほうを選べばいいよ
850774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:39:58 ID:eJnnLUNZ
関西で(兵庫 神戸ではなく田舎過ぎず都会過ぎない場所)新社会人で給料手取り16万あるかないかなのに
1LDKで、月6万7千円の家賃って高いですか?

駅付近だと1Kしかなく、1LDKはあったとしても7万越え…

1Kだと5万4千くらいだった。
でも女だし、荷物も多かったり環境のことを考えると2階になったりで…
結局駐車場込みでこれくらいに…
贅沢すぎ?
851774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:50:46 ID:XoHcDqnX
自炊して他に趣味がなきゃ余裕。
852774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:57:56 ID:I96iLiqz
>>850
贅沢だな。最初からいい条件のとこに住むと、小室哲哉みたいに次引っ越すときに生活水準下げれなくなるよ。
あと、荷物は一人暮らしし出すと、「これ要らなかった。」てものが沢山でてくる。

まぁひとそれぞれだが。
853774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:28:54 ID:eJnnLUNZ
ほんとですか…
1Kでも5万4千はするし…田舎ではないから物価が高いんだったら仕方がないと思っていました
どうしよう…

1Kは狭すぎますよね
どうせ住むならそれくらいはほしい…

半同棲の彼氏がいくらが出してくれるので自分が出すのは実質6万(5万9千)くらいですが…
やっぱり贅沢かな…

生きていけるかな……
854774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:29:06 ID:63RQ6Ti2
>>850
あくまで目安と断って、手取の三割で探した方がいいかもと。まぁ都会で条件揃えたらそれなり家賃なるわな。
自己希望もいいけど、一人暮らしは贅沢以前に金かかるよ。
頑張れー(´Д`)ノシ
855774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:31:20 ID:nuyCyqd0
おれは手取り27万円で家賃4万9千円。東京の府中。

4年間指一本触れなかったものが部屋の中の荷物の70%を占めていることに気づき
そういうものを抱え込んでいること自体もコストになると知って山のように捨てた。
856774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:41:53 ID:QwODVllp
府中で何してるの?日本銀行にでも勤めているのか?
857774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:55:25 ID:4hhfBuXx
>>850
どこだ?
草津の辺りか?
だったらそのくらいが相場だ
858774号室の住人さん:2009/11/29(日) 21:04:22 ID:nuyCyqd0
>>855
しょーもない会社でしょーもない仕事をやってる☆
859774号室の住人さん:2009/11/29(日) 21:06:44 ID:QwODVllp
日本銀行ですか。そうですか。
860774号室の住人さん:2009/11/29(日) 21:29:51 ID:NE+pvH91
>>847
基本的には一県にあるケーブルテレビは一局だけだったと思うんで
ネットを利用すれば都道府県の名前からケーブルテレビ局の名前くらいは
調べられるんじゃないかな
861774号室の住人さん:2009/11/29(日) 22:37:36 ID:xtNfrIrJ
>>850
二年目からは住民税も払うことになるし
車あるんだったらガソリン代保険料車検費
自分で計算するしかないよ
862774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:00:32 ID:SmtnwNPa
>>850生活費スレ覗いて参考にしたら?
863774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:12:51 ID:QwODVllp
>>850
まず車を手放した方がいいのでは?
864774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:14:20 ID:2ObyOu0a
質問。
自分の部屋の物が突然なくなった人いる?
最近さ、何故か皮むき用のピーラーとスプーンが突然消えた。
捨てた記憶はない。
865774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:17:26 ID:J+QIwU3L
人生で重要なことは

国民保険(厚生年金)を300ヵ月(25年)払うこと。
オリックス生命のcureとアフラックのフォルテに20代のうちに入ること。
てきぱき家計簿マムをパソコンに入れて毎日つけること。
866774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:22:46 ID:MHYDx3Zo
なぜ生保に若いうちから入るのが重要なんだ?
867774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:23:58 ID:63RQ6Ti2
>>850さんが大丈夫かどうか気になる。
868774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:24:35 ID:xtNfrIrJ
>>864
スプーンは消えたことがある
捨てた記憶はないが、多分捨てたんだと思う

869774号室の住人さん:2009/11/29(日) 23:30:36 ID:6Tfh4Czz
どっかに入り込んでいるんじゃない?
買ってきたら出てくるよ。
870774号室の住人さん:2009/11/30(月) 00:54:44 ID:eEHt48mR
>>864
貯金箱の中身全部と、財布から札が無くなったことは何度かある
871774号室の住人さん:2009/11/30(月) 01:31:24 ID:OrPUKw5D
>>866
若いうちに入るとずーっと保険料が安いままだし、税金の控除になるから。
ってことかな?
872774号室の住人さん:2009/11/30(月) 01:32:04 ID:OrPUKw5D
>>864
物を疑う前に、自分を疑え。
病院に行くといいぞ。
873774号室の住人さん:2009/11/30(月) 01:33:59 ID:iEPVOlzl
部屋の入れ替えが激しい時期ってやっぱり2〜3月頃?
部屋探し始めるのは2月辺りからで大丈夫かな?
874774号室の住人さん:2009/11/30(月) 01:41:49 ID:jknSPqPL
20になったときに保険に入っておけばよかったと思ってる
心療内科に通ってると、保険に入れない
875774号室の住人さん:2009/11/30(月) 06:07:44 ID:gGfNUbw1
>>864
排水溝のかごに溜まったゴミと一緒に捨てているのでは?
ピーラーと小さめのスプーンくらいの大きさならありがちですよ。
876774号室の住人さん:2009/11/30(月) 08:09:49 ID:zrcZyFqS
>>860
何うそを教えてるんだよw
四国の糞田舎の県出身だが6つはCATV会社があるぞ
877774号室の住人さん:2009/11/30(月) 09:14:35 ID:ccaT43PS
>>864
引き出しの向こうに落ちることもたまにあるよ。
878774号室の住人さん:2009/11/30(月) 09:36:56 ID:QPVX4UpE
>>864
どーでもいい時にはそこらじゅうに転がっているものでも、
肝心な時には見つからない。気長に待てばよい。出てくるよ。

>>873
就職転勤進学卒業と、民族大移動の時期。
早め早めに物件探し。俺は1月終わりから始めたよ。
879774号室の住人さん:2009/11/30(月) 11:45:24 ID:XBZ7ksCu
>>850です

駐車場代は彼氏が払います(車も彼氏のだから)
だから自分が払うのは5万9千円…

これならまあまあなのかなあ…

880774号室の住人さん:2009/11/30(月) 11:50:46 ID:3R/POyDt
別れたらあなたが払うことになるわけですが
881774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:04:07 ID:qZQ4Qt3n
>>879
手取りの1/3がベストだからちょっと大変かもしれないよ
贅沢はできないと思った方がいい
勤め先は住宅手当てはないの?
882774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:17:37 ID:tnfVvSdG
来年新社会人でさいしょから同棲。
彼氏は駐車場だけで家賃は出してくれない。

むちゃくちゃだね。
彼氏に逃げられ、会社も数ヶ月でやめるパターンになりそうで怖いな。
883774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:20:44 ID:sXAg4ufN
同棲ごっこ(笑)
884774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:33:11 ID:0ZTFl4QA
妊娠したとたん彼失踪
885774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:37:47 ID:QPVX4UpE
>>850
勝手に概算・・・
家賃 59000
共益費 1000
水光熱 15000
携帯 10000
NTT 10000
食費 30000
ガソリン代10000
残金 25000
総額 160000

ローンに借金は厳禁。携帯あれば固定電話不要、ガソリン代彼氏持ち(当たり前)、削れる所よく考えろ。
886774号室の住人さん:2009/11/30(月) 16:11:57 ID:0ZTFl4QA
NTTって受信料ですか
払うなんて凄い
オプチカルのネットですかまさかのISDN
それも凄い(゜ロ゜;
887774号室の住人さん:2009/11/30(月) 16:34:13 ID:e0YqGBRI
???
888774号室の住人さん:2009/11/30(月) 17:50:26 ID:0ZTFl4QA
オプチカルケーブルを分からないんだねコナンくん
889774号室の住人さん:2009/11/30(月) 18:18:56 ID:qZQ4Qt3n
???
890774号室の住人さん:2009/11/30(月) 18:21:02 ID:vnY5wZlN
>>887
恐らく>>886の言いたい事は

携帯料金とは別にNTTに電話代を払うなんて凄いですね
もしかして電話代ではなくネットの料金なのかもしれませんが、ひょっとすると光ではなくNTTの電話線を使ったISDNの使用料という意味でしょうか
それは違う意味で凄いですね

こういう事なんじゃないかな
大元の文章が妙な日本語(笑)だから確証はないんだが
891774号室の住人さん:2009/11/30(月) 18:26:25 ID:wMwyg3R9
NHKとNTT間違えてんだろ
892774号室の住人さん:2009/11/30(月) 18:53:59 ID:iJfzoLVP
>>886
ワラタ
893774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:31:54 ID:0ZTFl4QA
今は地デジオプチカルケーブルで見れます
フレッツでそれですけど
894774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:59:23 ID:XBZ7ksCu
>>881

>>850>>879です

住宅手当はあります
上限二万なんですが、上限なんでいくらもらえるかわからないんですよね…

大きい会社じゃないけど…一万はもらえるんでしょうか?
895774号室の住人さん:2009/11/30(月) 21:00:43 ID:07XOb/WW
隣がうるさい&その他不満な点が多々あるんで再来月更新するのやめて退去する予定なんだけど、
その隣の男女について最近すごく疑問になってきた。

男は明らかに無職。(ずっと家にいる)
女も基本は家にいる。
朝から夜中まで壁に寄り掛かって会話してて、とても響く。
彼らの笑い声が気持ち悪くて(悪代官みたいな感じ)たまに「黙れ」とばかりに
壁をたたくと、モノ分かりが良いようで多少位置を移動するw
でも次の日にはまた壁によりかかって下品な笑い・・・。

この二人、一日中しゃべってるだけ。男女の関係ではないと思う。
(ちなみに風呂でヤルと玄関や上のUBに筒抜け)
兄弟ではないと思う。
この前たまたま二人外出するのを見たけど、殆どペアルックでいちゃついてた。
家で仕事してるようには思えない。ずっと二人でしゃべってるだけだから。

彼らの関係って何だと思う?
たまに夜〜朝にかけて二人で出かけるけど(静かになるからすぐ分かる)
ホテルにでも行ってるのかな?
同棲カップルってわざわざホテルにいってヤルものなの?
それなら防音の効いた部屋を借りたほうがいいと思うんだが・・・。

ちなみに自分は就職先が決まったんで(明日から勤務)
白昼彼らの下品な声を聞かずに済むと思うと少しだけホッとする。
896774号室の住人さん:2009/11/30(月) 21:04:58 ID:XBZ7ksCu
>>885

>>850です

ありがとう
車は私のではないのでガソリン代とかはかかりません一人だったら駐車場なんていらないけど彼氏がおそらく来るだろうから彼に駐車場代は払ってもらう感じなんです
彼氏は実家住みで、家に三万も入れてるらしくて…
半同棲になりそうだけど、さすがにそれプラス家賃も払えなんて言えなくて…
(実家に帰ってっていうときもあるだろうし)
まあ電気代やらガス代はきっちり割り勘(むしろ私は少食だし食費は多めにもらっていいよね?)

ただ10月から月二万の奨学金返済が始まります

あー…一人暮らし不安。
897774号室の住人さん:2009/11/30(月) 21:15:07 ID:3WuwK3pV
>>895
親からの仕送りかナマポ需給者か
898774号室の住人さん:2009/11/30(月) 21:20:50 ID:rGUyLd8r
>>895
なんでそんなに気になるの?
それじゃあストーカーと変わらないよ?
899774号室の住人さん:2009/11/30(月) 22:26:21 ID:xMyMv1vH
今度引っ越すところがプロパンなんだけどガスコンロじゃなくIHの方がいいかな?
900774号室の住人さん:2009/11/30(月) 22:37:17 ID:mmb1W4X3
>>899
うちはIHだけど都市ガス時代よりも湯沸かしの時間がかかるようになったと思う。
あと、この前いいフライパン見つけたけどガスコンロ専用で諦めた。


質問です。
今契約社員で仕事してます。今月までが試用期間。
1月に今の部屋の更新があるけど、いろんな所にガタ来てるし(古い)
ここ数ヶ月で上の階の人がやたらと騒ぐようになったんで引っ越したい。
(何度か管理会社に苦情入れたけど懲りてない)
仕事が来年以降どうなるかはもうすぐ決まるけど、
もし「契約打ち切りね」だったら、やっぱり今仕事してるうちに引っ越したほうがいいかな?

あと、失業手当もらってる人は引っ越しNG?

今オクで小銭稼ぎしてるけど、引っ越し代には程遠いね。当たり前だけど。
901774号室の住人さん:2009/11/30(月) 22:39:01 ID:mmb1W4X3
>>900
「今月」じゃなくて「12月」でした。まだ11月でしたね。
902774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:10:14 ID:U6ZhyMn8
>>864
うちの姉ちゃんが寮で暮らしてた時にちゃんと鍵かけて出たのに、帰ってきたら机の上に置いたマスカラとベッドの上に畳んでおいたスカートが消えてたって。
903774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:27:46 ID:mmb1W4X3
>>864
学生時代、保険証が消えたことがあった。
すぐ再発行してもらったけど、引っ越しの時に「ここに入れてないのに」って
所から出てきた。ちなみに酒飲めないから、酔ってなくしたわけではない。

>>902
よくある話だけど、住民が退去した後にカギ交換しない所は実際多い。
本人が退去した後に、スペアキー持ってる人(別れてた男とか)が勝手に入った可能性もあるかも。
私が通ってた大学、すごい田舎だったから「卒業して退去したら、もうこんな田舎来ないだろ」って
アパートの鍵交換しないところがほとんどだったみたい。
友達の持ってた鍵も相当年季入ってた。
彼女、スペアキー作ってたけど「こっちは返すの忘れてた」ってそのまま持ってた。
大学からは新幹線で6時間の所に就職したから、
そのカギなくてもそう簡単には開けられないとは思うけど。
904774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:34:05 ID:ejIwBSla
ガス屋に来てもらって直してもらった時とか
お茶出したりするもの?
905774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:35:55 ID:tYorAcat
新聞がたまってきたので明日(リサイクルゴミの日)捨てたいのですが、ビニール紐がありません。
ガムテープで代用しても良いものでしょうか?
906774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:51:07 ID:nxhobcpO
>>905
日本にはコンビにっていう便利なお店があるよ
907774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:51:52 ID:ccaT43PS
紙のゴミは紙紐じゃないの?
908774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:56:58 ID:kyj+Tbdf
>>905
家に紙袋があればその中に入れる。
ガムテはよくないと思う。
909774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:58:28 ID:kyj+Tbdf
>>904
下心がない限り出さない。
宅配業者(だっけ)に手作りクッキー渡したのは某容疑者か。
910774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:00:59 ID:Wq9kMnjM
いろんな物件みてみたんですが、ネットとかっていうのは自分でケーブルを引くのですか?
911905:2009/12/01(火) 00:04:47 ID:LUDzMimk
>>906-908
レスありがとうございます。
紙袋があるのでガムテープはやめておきます。
912774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:16:21 ID:pRNkSCBO
寮に住んでるんだけど
みんなより明らかにガス代が千円くらい高い…

でも全くそんな高い理由が分からない
ガスを使うのはお風呂と料理だけだし
料理も毎日は作ってないし、多分人より料理はしないと思う
ラーメン・パスタのお湯沸かしたり、お茶作るとかだし、お風呂もシャワーだけどこまめに止めてる
(シャワーの出しっぱなしが原因かなっと思って)
なのに昔からいつもみんなより千円高い 明らかにおかしい
私より千円安い友人はお風呂のシャワーなんてずっと出しっぱなしだと言っていた
昔友達と一日交代で日替わりで自分の部屋でご飯を作って食べていたことがあって
友達とガス代なんておそらく同じかむしろ(二日に一回しか使わないわけだし)安くてもいいくらいなのにやっぱり自分の方が千円くらい高かった……
ちなみに三千円代
多分一人暮らしだと高いと思う
みんな二千円だし……何故なんでしょうか?
913774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:23:19 ID:L2FEGio1
>>911
地域によっては紙紐じゃないとダメなところがある
紐が別の種類のゴミになってしまうため、分別の手間が発生するという理由かららしい
914774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:24:33 ID:vxPw4uHX
>>912
お湯の温度が高いとガス代も高くなるよ。
うちはいつも寒くなるとお湯の温度上げるから高くなる。
あとは友達はお湯をポットで沸かしてるとか?
違ったらゴメン。
915774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:29:11 ID:L2FEGio1
お友達より髪が長いとか
916774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:47:15 ID:pRNkSCBO
温度ですか??
温度なのかな………


ちょっと下げてみます!


自分もポットもありますけど…
お茶とかカレーとかはお湯沸かしますね
でもそれくらいならみんな使いそうなのに…
電気代高いのは納得だけどガスは………
メーターがおかしいんじゃないかって思ってしまう
917774号室の住人さん:2009/12/01(火) 00:54:11 ID:z3BQVfS/
>>910
インターネットなら、設備があるなら然る所に申し込めば使える
物件がADSLしか対応してないけど光を使いたいってんなら要交渉
ところで
> ネットとかっていうのは自分でケーブルを引くのですか?

この「とか」が何を意味してるのかさっぱり分からないんだがw
918774号室の住人さん:2009/12/01(火) 02:27:10 ID:X2RaU1Jg
>>909
ありがとう。
出さない事にするよ。
919774号室の住人さん:2009/12/01(火) 02:53:55 ID:gXHgFety
布団をベランダに干せないときどうしたらいいと思う?
羽毛布団出したんだけどなんか湿気てる気がする。
920774号室の住人さん:2009/12/01(火) 06:22:33 ID:fAU+gIeK
布団乾燥機使えよ
921774号室の住人さん:2009/12/01(火) 07:35:20 ID:u3GpD4YM
プロパンなんだけど10月頭から引っ越して初の料金引き落としが合った
10月は徐々に引っ越し作業してた関係で実家で風呂入ったりであんまり使わなかったと思うんだけど3400円だった
今月は風呂の火種3日放置とか二時間追い炊きとか自炊しまくりだから怖い
922774号室の住人さん:2009/12/01(火) 10:01:04 ID:4vcJhT/r
そうとう古いのなら火種あるけど今のはスイッチ入っていてもガスは使っていないよ。
923774号室の住人さん:2009/12/01(火) 10:07:30 ID:46jn33Lh
>>922
>>921>>555じゃないかな?
で、>>555-557となってる
924774号室の住人さん:2009/12/01(火) 11:49:41 ID:IndI5uwp
>>904

たぶん慌ただしく来て、慌ただしく用件済ませて、慌ただしく帰るから、お茶出す暇もない
925774号室の住人さん:2009/12/01(火) 11:54:19 ID:IndI5uwp
>>912

寮だからガス料金は同じだろうから,やっぱりシャワーだろね。
浴槽にお湯を貼ってるんじゃなくて、シャワーであってる?
シャワー室にこもってる時間が10分違うだけで随分変わるよ。

926774号室の住人さん:2009/12/01(火) 11:55:31 ID:IndI5uwp
>>921

シャワーでなく,浴槽にお湯はって入ってるなら、目の玉飛び出るほどびっくりするかも。
927774号室の住人さん:2009/12/01(火) 12:13:23 ID:u3GpD4YM
>>923
わたしです^^

>>926
6千円くらいかなー・・・
きつい・・・
928774号室の住人さん:2009/12/01(火) 12:15:33 ID:TE/goNHh
入浴時間にもよるね
こまめに止めつつ30分とかだったら
出しっぱなしで5分の人よりはるかに使ってると思うよ

料理のガスなんて誤差のようなものだから無視してもおk
929774号室の住人さん:2009/12/01(火) 13:10:48 ID:y37Ed/RI
私は毎日メーターを記録してたよ。
930774号室の住人さん:2009/12/01(火) 15:49:10 ID:pRNkSCBO
プロパンガスと都市ガスだったらやっぱり値段全然変わる?
931774号室の住人さん:2009/12/01(火) 16:12:28 ID:L2FEGio1
あなたが思ってる以上にね
932774号室の住人さん:2009/12/01(火) 17:14:18 ID:a98j6Ek0
地域でかなり違う見たいだね
まぁプロパンは小さな会社がやってる事が多いからね
933774号室の住人さん:2009/12/01(火) 17:14:24 ID:hNWgHmKh
他のひとのガスの使用状況を逐一見てる訳じゃないのに、自分は使ってない(つもり)なのに高い!
って、一歩間違えたらクレーマーか気狂いじゃないか?

他のひとの普通が自分の普通じゃないってのは社会にでれば普通にあること。
みんな外食が多かったり、風呂は2日に一回だったり(恥ずかしくて毎日入ってる。って言う奴もいるしな)するんだろ。
気にするな。
934774号室の住人さん:2009/12/01(火) 21:16:19 ID:CV2GBbyP
築15年くらいの物件でプロパンだったことあるけど、
最初ガス代が異様に高くて、こまめに部屋の中にある
スイッチ切るようにしたら、安くなったことがある。


火種なのかはわからないけど…。
それからガス使う時だけスイッチ入れるようにしてる。
935774号室の住人さん:2009/12/01(火) 21:53:17 ID:y37Ed/RI
プロパンの場合は会社ごとに値段が違うから
一度料金表を見せてもらうといいかも。
交渉次第で安くなったりするよ。
936774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:14:48 ID:Gk78ni7m
今月から一人暮らしなんですが、スペアキーありませんって言われて一つしか貰えなかったんですけど、スペアは作っといた方が良いですか?
937774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:26:23 ID:L2FEGio1
スペア作って基本的にそっちで運用して
貰った鍵は保管しといたほうがいい
938774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:49:08 ID:hNWgHmKh
生まれてこのかた、財布なりケータイなり鍵なり、一切なくしたことないんだが、どう言うときに鍵を無くすの?
939774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:54:30 ID:efny2Ja6
作ってた方がいいよ。自分もスペア使ってる。
600円くらいで作ったような気がする。
以前夜中に鍵紛失して、2万ぐらいかかった。
それ以来、本キー(不動産からもらったもの)は、
10メートル先の友達んちに置いてる。
実家が近けりゃ、そこに預けとけばいいよ。
940774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:54:48 ID:UlZsyjvl
友達が出来た時だよ ぼうや
941774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:57:10 ID:betDxCr7
ルパンに狙われたとき
942774号室の住人さん:2009/12/01(火) 23:22:17 ID:tj1m6QFd
23時だー!電気代が安くなるー!
943774号室の住人さん:2009/12/01(火) 23:28:31 ID:UlZsyjvl
23時だー!テレホーダイが使い放題だー!
944774号室の住人さん:2009/12/02(水) 00:41:20 ID:qx18K0Ih
なくすときで多いのは酔っ払ったときだろうな
酔っ払うとまさかって思うようなことを結構するもんだと思うよ

酔っ払ってるにかぎらずそんなことないと思ってるようなことをするときって絶対あるから
鍵はスペアを作ったほうがいいだろうね
945774号室の住人さん:2009/12/02(水) 00:44:40 ID:4b+2aUfM
電車で置き引きにあった
そんでカバンに入れてたカギが・・
(他の荷物はどうでもいいもんだった)

それ以来、カギのスペアは財布の中に入れている
キーの握りの部分を切り落としたらかなりコンパクトになり、
小銭入れに無理なく入る
946774号室の住人さん:2009/12/02(水) 04:43:38 ID:EF043xeL
鍵はなくしたことないなー
大きめのキーケース使ってるから、どっかに紛れることも無いのかも
人に勝手に家に入られるのが我慢できないので、合い鍵も作らない
スペアも作ったこと無いけど、最近空き巣疑惑で鍵を取換えたら、
ダブルロックだからか鍵を2つ貰ったので、一つは家の中に保管してる
947774号室の住人さん:2009/12/02(水) 08:12:08 ID:RNyDbj7Z
鍵はリール状の伸び縮みする糸がついたものをベルトに付けてる。
それまでは両手がふさがってる時など鍵を出すのが面倒だったが、一気に解決。
楽になった。
948774号室の住人さん:2009/12/02(水) 12:59:45 ID:M3H57NB7
>>928

メーターチェックしたら、
シャワー一回分のガスと、カレー作るときのガス代が似た感じだった。
0.2〜0.3消費。
949774号室の住人さん:2009/12/02(水) 13:37:05 ID:Q/ysH9MP
来年から社会人。
住宅手当をもらう予定なんだけど今のところいくらか分からない。

普通は会社に4月くらいに契約書?出すんですよね?それで支給されるようになるの?

逆に止めるときの手続きってすぐに出来るものなんでしょうか?
(のちのち同棲するから相手の方の名義に変えるかも)
950774号室の住人さん:2009/12/02(水) 13:37:29 ID:KxBT8/ff
会社にきけ
951774号室の住人さん:2009/12/02(水) 14:56:18 ID:Q/ysH9MP
聞けないから聞いてる
皆はどんな感じ?
新社会人のとき4月から契約した?
952774号室の住人さん:2009/12/02(水) 14:57:58 ID:QGP2Dexg
なんで聞けないんだよw
953774号室の住人さん:2009/12/02(水) 15:51:05 ID:q8I8h1Mp
「いつからもらえるか」だのでジタバタすんなよ
どんだけギリなんだよ
954774号室の住人さん:2009/12/02(水) 17:07:01 ID:OAMWbIG1
そんなことも聞けないようなら会社員辞めちまえよ
955774号室の住人さん:2009/12/02(水) 17:26:54 ID:dxJCQ/Qp
聞いたら内定取り消されるの?
大変だな
956774号室の住人さん:2009/12/02(水) 18:55:36 ID:S87rP+Ti
半人前の分際で同棲するんだ…
うまくいくといいなw
957774号室の住人さん:2009/12/02(水) 19:06:54 ID:Yuni8Gos
支給額も手続きの仕方も会社によって違う
会社によって独自ルールの場合もあるので、ここで「普通」を聞いても意味なし
だから会社に聞けとしか答えられん
958774号室の住人さん:2009/12/02(水) 20:00:51 ID:E5M3Q1Yb
>>951
聞けないから聞いてる w
可哀想な子。
959774号室の住人さん:2009/12/02(水) 20:31:44 ID:6+VT/mip
これがゆとりですかwwww
960774号室の住人さん:2009/12/02(水) 20:42:18 ID:LDWLT7GO
うちは25000円

世界規模の大企業だけど
961774号室の住人さん:2009/12/02(水) 20:42:52 ID:wsjmtnQH
可哀想な子供がいると聞いて
962774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:14:11 ID:GmWuowFs
一人暮らしでアパート住むのに住宅手当が支給されるのって普通なの?
俺、いくつかの会社に勤めたけど1円ももらったことない。
963774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:17:41 ID:RdrdQ5dm
日系の大企業なら半分以上は住宅手当があるよ
中小はないだろ
964774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:19:53 ID:Yuni8Gos
>>962
そういうのも会社による
出るとこは出るし出ないとこは出ない
965774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:22:30 ID:XcRmkHJ4
>>962
全国に支社があるような会社はあったりする。
東京にある社で採用なのに地方勤務に異動となった場合に出たりとか。
966774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:23:41 ID:E5M3Q1Yb
じゃあみんな「会社による」って教えてあげればいいんじゃないかな!あの可哀想な子に!
967774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:40:59 ID:KxBT8/ff
これがゆとり教育の弊害か
968774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:52:15 ID:VAtQjDpW
>>951
× 聞けない
〇 聞かない
969774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:30:27 ID:4b+2aUfM
>>962
ピンキリだけど、家賃丸々払ってくれるなんて代物じゃないよ
970774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:34:34 ID:GmWuowFs
当たり前だ。
971774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:36:43 ID:BxCrT6aI
うちの会社は一人暮らしだと、月35000円の補助が出るわ
972774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:40:16 ID:ho8ghPQY
友達は一流企業勤務だけど毎月6万出る。
でも来年4月から手当てがなくなるからついにマンション購入。

私が勤務してた小企業(ベンチャー系)は毎月3万出た。
973774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:41:44 ID:4b+2aUfM
>>970
案外ね、そう考えてる人がいるんだよ
974774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:51:46 ID:ckcec9HW
社宅最強だよな

80u3LDK
2万とかw
975774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:32:18 ID:G5h/qdDu
手当の内容とおおまかな金額って求人票に書いてないの?
976774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:34:33 ID:oKPT+5KH
>>949総務に聞くのは別に悪くないよ

自分の場合は保険の控除を出したら総務のお姉さんがメールで教えてくれた
中小ですが都内で3200出てます
977774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:42:04 ID:ckcec9HW
3200円って・・・

うちは地域手当てで5000円でるぞ
978774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:11:39 ID:UTkej8Wo
豚切りすみません
一階に食べ物屋さんが入っているマンションてゴキブリ等虫が出やすかったりしますか?
979774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:13:11 ID:7KBuq9Si
店によるんだろうが、多いと思う。
知り合いのラーメン屋は清潔にしてたが気づかぬうちに下水に残飯が大量にたまっていた。

980774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:17:48 ID:++lCiBqm
自分が正社員の時の住宅手当、
一人暮らしの人は5000円だったなw
中小はこんなもんか。出るだけマシなのか。
981774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:18:22 ID:DO7ixai5
>>978
むしろゴキブリが通常より出にくい理由が何かあるんでしょうか?
982774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:28:11 ID:2SVqdV46
>>978
一回がすし屋だけど、住んで2カ月で出たのは2度のみ。
ぼろい建物で壁と床の間に隙間があったのが原因だから、ブラックキャップ撒きまくって
目張りして塞いだらでなくなったわ
983774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:31:08 ID:B190+AE7
出稼ぎみたいな感じで一時的に県外へ引越そうと考えてます
この場合でも住所変更はしたほうがよいのでしょうか
984774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:34:13 ID:00xvkeAS
一階にめし処みたいな店の入ってる
マンションに住んでた事がある

部屋は四階だったけど
風向きが悪いとベランダに干した
洗濯物が焼肉臭いことがあった
985774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:37:20 ID:+BAASpju
1人暮らしを始めてから初めてガスと電気の
明細が来ました。

電気はコンビニなどで払える払込用紙で来ましたが、
ガスは検針結果のレシートのようなもののみでした。

そのような場合ガスはどうやって払えばいいのでしょうか?

無知ですみません…。
よろしくお願いします。
986774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:39:32 ID:2SVqdV46
>>985
それは振り込み用紙ではなく、見たままの検針結果です
ほっとけばそのうち用紙が来ます
987774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:51:13 ID:+BAASpju
>>986
ありがとうございます。
なんか不安になったもので…
大人しく用紙が送られてくるのを待ちます
988774号室の住人さん:2009/12/03(木) 01:03:28 ID:ElxiDGNR
>>983
どのくらいの期間なのかも提示せずに聞かれても困る
まぁ提示されたところで、好きにして下さいとしか言えないけど
そのくらい自分で判断したら?
989774号室の住人さん:2009/12/03(木) 01:06:10 ID:LwFJyq4E
>>983
おいおいマグロ漁船の甲板に住所なんて存在しないぜ
990774号室の住人さん:2009/12/03(木) 01:22:35 ID:5pfC09km
入居して3ヶ月ですがガスコンロの点火ができなくなりました。
ネットで調べて改善できるところをしてみて、メーカーにも問い
合わせたところ修理が必要だと思われるとのこと。
原因は経年劣化で起きる可能性が高いが見ないとわからない。
行くだけでも料金はかかる。

コンロは私の前の時から使っているようで新品ではありませんでした。
その結果を管理会社に伝えたら設備の磨耗は住人が出す範囲と
言われましたが、まだ3ヶ月で経年劣化で修理と言うのはおかしい
ですよね。
通常クーラーの交換などの場合は管理側が行なうはずです。
(これは管理会社も認めた)なのに、ガスコンロは違うと言うのは
信じられません。
同じようなこと言われて自分で修理代を出した人は多いのでしょうか?
逆に管理会社(大家)が出してくれたという人はいるのでしょうか?
991774号室の住人さん:2009/12/03(木) 01:28:39 ID:Mgm/Wwfa
んな、滅多にないことを多いの少ないのと聞かれても・・・
人がどうとかじゃなくて自分がおかしいと思う点をゆずらず粘ればいいでしょ
「ネットではこう言ってる」なんて情報は管理側に言っても無駄ですよ

それを承知で意見もとめるなら 俺は住人が出すのはおかしいと思う
992774号室の住人さん:2009/12/03(木) 01:33:09 ID:8sEPFpQk
>>990
それが契約書に載っている「設備」なのか、ただの「前住人の置き土産」なのかで、全く変わります。
前者なら修理交換にも応じてくれますが、後者はノータッチです。

エアコンも照明器具も同様です
993774号室の住人さん:2009/12/03(木) 06:04:00 ID:3gN2nopy
>>990
電池交換はした?
それで駄目なら修理・交換でしょうね
>>992の言うとおり設備か前住人の置き土産か確認とって下さい
うちは流しの給湯器・ガス台は自分もちで
給湯器は置き土産ですでに故障してました(捨てろよ・・・)
994774号室の住人さん:2009/12/03(木) 08:43:25 ID:rDWcnk+8
>>983

実家から一時的にでてまた戻るとかなら、郵便の転送が効く1年くらいならもなんとかなると思う。
なにかあっても実家の人に対応してもらえると思うし。
995774号室の住人さん:2009/12/03(木) 09:58:49 ID:Tje66Ukh
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 124
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1259801847/

次スレです
996774号室の住人さん:2009/12/03(木) 11:45:09 ID:mMj9YLF7
おつんこ
997774号室の住人さん:2009/12/03(木) 15:18:42 ID:oiv+hgKQ
>>995
998774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:20:22 ID:fhJ7sKjD
ガス屋に湯沸かし器幾らくらいか聞いたら取り付け込みで3万超えるくらいて言われた
この冬は頑張って食器洗うお・・・
999774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:34:35 ID:+33ZfFm7
炊事用手袋あればある程度の冷たさまでいける
1000774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:39:57 ID:Mgm/Wwfa
カレーに1000円かけりゃ10杯くらいいける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。