【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 120
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1249571517/
2774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:01:25 ID:dV4kT2bu
前スレより。

ひとり暮らしをしたいと思っていますが、
これから冬時期にかかってくるので、
暖房やストーブ(灯油)燃料費が高ついてくると
思うんですが、今からするよりも春先まで
待った方が良いでしょうか。来年夏までは待てないので
それまでには考えたいです。

3774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:02:32 ID:YqNkqnyK
EXパックって中身と商品名分からないようになってますか?
4774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:09:42 ID:AwD+Zfco
前スレより

退去者が出た後の原状回復ってどのタイミングで行われる事が多いですか?
退去者が出た後?
次の入居者が決まってから?

下見の段階での状態でそのまま渡される感じでしょうか?


5774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:29:58 ID:1YwPPxwI
>>2
春先まで待ちたいなら待てばいいし、今から一人暮らしをしたけりゃすればいい
その程度の事すら他人の意見を求めないと決断出来ないなら一人暮らし自体をやめたほうがいいよ
6774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:46:56 ID:Bq+UIE+L
>>2
夏場は冷房代が掛かるし、そもそも冷暖房費なんて家賃や食費に比べたら微々たるもの
暖房費で一人暮らしを延期するという行動そのものが、一般の人には理解不能だと思う
7774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:50:06 ID:qc5zwROy
>>4
大家さんや管理会社にもよると思う。
大抵は次の人に綺麗な状態を見せたいから、空いたらすぐリフォーム清掃に入る。
でも和室なんかだと畳が古くなるんで、他は直しておいて畳だけ入居者決まってから変えるって所もあるよ。

>下見の段階での状態でそのまま渡される感じでしょうか?
自分の退去時じゃなく入居時を気にしてるなら、内見の時この状況で渡されるか聞けば良いじゃない。
8774号室の住人さん:2009/09/03(木) 10:54:08 ID:dV4kT2bu
>>5
>>6
 
そうですね、実家でぬくぬくと育ってきたんで
色々甘いと思いますね。まだ覚悟が決まってないんだと
思う。
ひとり暮らしするにあたって、方角とか運勢とか
気にした方が良いですかね?
今、大殺界と厄年なんで。。
こんなこと言うと、また甘いと言われますが。
何かにつけて、人の意見を聞いて
勢いづけたいだけなんだと思います。
9774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:31:53 ID:W7pKtycH
>>8
そのうち 「靴下は左から履いたほうがいいですかね?」
とか質問してきそうだなw
10774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:34:22 ID:oH1JzwhK
>>3
内容物を書く欄がないし、中が見えることもないのでバレないと思う。
11774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:34:48 ID:V9efEMIj
>>8
じゃ、俺が教えてやるよ。
自分に聞け。答えが自分から帰ってこないなら一人暮らしなんてできないから。
12774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:40:03 ID:dhK0mS3n
>>8
タイムリミットである来年夏に引っ越せば良い。
それなら迷いはないはず。
その時点でまだ何かしらの理由をつけて引越しを迷うようであれば
結婚するまでずっと実家にいればいい。
13774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:42:03 ID:Bq+UIE+L
>>8
そこまで神頼み的な志向の人ならば、サイコロでも振って決めればよろしいかと
あるいは占い師に相談するとか
14774号室の住人さん:2009/09/03(木) 11:57:08 ID:avuqa0Zk
>>8
方角とか運勢?そんなの気にしてたら生きてけないぞ
15774号室の住人さん:2009/09/03(木) 12:02:10 ID:2Fqw/CHp
>>8
あと一押ししてほしいならスレ住人の多いニュー速のくだ質スレに書き込むかVIPでスレ立てするか
あるいはオカルト板か占い板みたいなより適切だろう板を自分で探し出してくれって話です。
せめて2chの中くらい自分で動いてくれ。
16774号室の住人さん:2009/09/03(木) 12:07:18 ID:h+iqUQdI
>>8
知ってるか?地球は丸いんだぜ?
17774号室の住人さん:2009/09/03(木) 12:32:00 ID:z4rkAzYM
>>8の袋叩きっぷりにワロタ
あえてマジレスすると霊合星人で大殺界真っ只中に実家脱出&引っ越し敢行したけど何事もなく過ごしてるよw
『悪いことが起きる』と信じてるうちは現実になっちゃうから、気にするならやめとけw
18774号室の住人さん:2009/09/03(木) 13:38:35 ID:ist2eCek
>>4
私の場合は、前の方が出たばかりで内見行った際に
『こんなに綺麗に出て行く方は珍しいですよぉ』と言われました。
その後、1週間程度で契約したのですが、入ってみて今思う事は、
ある程度綺麗ならそのまま、渡されてしまう可能性があるのだなぁと言う事です。
『リフォーム入るので、○○からの入居になる』など言われなかったし。
結果、水回りは詰まるわ、エアコンのリモコンはかなり悲惨だわ、意外に床が汚いわ…

初めての一人暮らしだったので、無知過ぎたのだが、きちんとリフォーム後なのか、これからなのか
聞いた方がいいと思いますよ。
19774号室の住人さん:2009/09/03(木) 15:00:57 ID:dV4kT2bu
8です。

>>9 〜 >>17 レスありがとうです。

なんか、ちっさい事考え過ぎてたというか、
身に染みました・・・
皆さんに追いつくのに、100年くらい掛かりそうなくらいの
人間の小ささでしたわ、、トホホ。。


20774号室の住人さん:2009/09/03(木) 15:43:26 ID:avuqa0Zk
>>19
細かいこと気にしてると禿げるの早いぞ
21774号室の住人さん:2009/09/03(木) 17:48:34 ID:duQwOWCt
安い物件を探して大阪堀江に家賃25000円の物件を見つけたんですが安すぎて少し不安です。
考えられる要因はなんでしょうか
よければ教えてください
22774号室の住人さん:2009/09/03(木) 18:06:16 ID:Bq+UIE+L
風呂なし、トイレ共同、幽霊が出る、前住人が自殺、隣が墓場、隣近所が基地外
23774号室の住人さん:2009/09/03(木) 18:08:13 ID:ZaAinxDx
やっぱ少々高くても良いとこ住もうという気になる
24774号室の住人さん:2009/09/03(木) 18:20:30 ID:duQwOWCt
>>22
風呂トイレあり墓場なしですね。
やっぱりそれくらいしか考えらないかぁ。
ありがとう。
25774号室の住人さん:2009/09/03(木) 19:36:13 ID:h+iqUQdI
実際に内見、あるいは不動産屋に念入りに存在確認してから「見つけた」と言ってくれ。
26774号室の住人さん:2009/09/03(木) 20:06:21 ID:jLZ/8AQm
俺いつまで独り暮らししてるんだろうと時々不安になる
27774号室の住人さん:2009/09/03(木) 20:08:49 ID:AwD+Zfco
>>7
>>18

現状回復の質問に対する解答ありがとうございます。
結局解答を見るまえに不動産屋との約束の時間となり、10件ほど
見てまわったあげく、一件申し込みしてきました。

>>7さんの言う通り、やはりだいたいが清掃済みで現状渡しという感じでした。

でもそこから大家さんの違いが出てくるのか、虫が床にびっしり落ちていても
ほったらかしとかいうところがいくつかあり、こういう所はなにかあっても
大家さんはあてにできないだろうな、と判断しました。

ちなみに水回り清掃料について聞いたところ、入居者が退去したあと水回りを
清掃する時の費用を前払いしてもらっている、と説明されました。

トイレに関しては便座が清掃済みの紙でつつまれていたので、そこは清掃完了
なんでしょうが、そういうのがないところはコレからやるのか、とか聞くのを
忘れてしまったのが無念。

中には便器の水を貯めるところがブルーレットの青色とか黒ずんだ感じで
きたならしく見えるところがあったんですよね。
28774号室の住人さん:2009/09/04(金) 05:05:38 ID:vU+ZMUGt
>>21
安くて条件の良い物件は 半年更新で更新料 6ヶ月分っていうのを見たことがある

不動産屋は 短期の方の物件って言ってたけど

間違いなく 客寄せだと思う

特に堀江なんて人気があるから意味もなく高いし ありえないしょ
29774号室の住人さん:2009/09/04(金) 05:11:14 ID:089bXvUI
>>21
ヤフー不動産にのってるやつ?
なんか客寄せっぽくないか、行ったらなんだかんだと他の高い物件すすめられそう。
30774号室の住人さん:2009/09/04(金) 05:13:22 ID:UUwsaI/E
>>21築が古く木造?
31774号室の住人さん:2009/09/04(金) 06:06:53 ID:T5S24Ngt
月同じくらい払うならマンション買っちゃおうかなと思ってるんですが
マンション一人暮らしってどうですかね
一生一人っぽいのですが近所の目とかやばいですかね?
32774号室の住人さん:2009/09/04(金) 06:09:34 ID:rz+bsLbJ
33774号室の住人さん:2009/09/04(金) 08:57:04 ID:na0eQaem
申し込んだ物件に押し入れがないことに気づいたんですが
(ちょっとしたクローゼットはある)、大きめな収納のない部屋の人たちは
夏場使わない冬用のかけ布団とかどう保管してますか?
34774号室の住人さん:2009/09/04(金) 09:00:11 ID:nmaCKAAg
布団圧縮パック便利だよー
35774号室の住人さん:2009/09/04(金) 09:23:43 ID:/JsULuEz
>>31
ウチの分譲マンションは独身世帯が多く、近所の目とか全く無しでかなりお気楽
ファミリー世帯は、広めの物件(3LDK〜、70u〜)をチョイスするから
一人暮らしに丁度いいくらいの物件を選択すれば、近所の目とか気にしなくていいと思う
36774号室の住人さん:2009/09/04(金) 09:32:43 ID:na0eQaem
>>34

布団圧縮パックの事は頭かにありませんでした!
湿気も虫も気にしなくてよさそうで、便利そうですね〜。
3721:2009/09/04(金) 18:31:36 ID:UK/KKG0d
>>28
ありがとうございます。そうですね。曰く付きとかでなければなにか不動産屋が得するものがないとあり得ないですよね。
もし更新料半年分ならわりふったら月5万。…知人に聞いた堀江の相場とちょうど同じです。
>>29
ヤフーは見てないけど大手サイト2つで見ました。客寄せってあるんですね。

>>30
鉄筋コンクリートで'80年代です。

うーん語れば語るほど条件よすぎて怪しく思えてきました
参考になります。ありがとうございます。
38774号室の住人さん:2009/09/04(金) 18:48:45 ID:XsQquOSr
不動産屋に行って、どうして安いんですか?って聞いてみるしか確かな事なんて分からんと思う
3928:2009/09/04(金) 20:53:16 ID:vU+ZMUGt
オレは不動産屋に行って確認した

ちなみに なんばにある黄色い看板の店の店頭は そんな物件ばっか (笑)

まぁ 自分の条件言えば それはそれで ちゃんと探してはくれるけど
やっぱり 最初の印象は悪いよね
40774号室の住人さん:2009/09/04(金) 22:07:29 ID:8lLDaJPi
道頓堀の不動産屋はまじ最悪だった
事前に観覧予約してたネットの数件の物件は全部今朝決まりました。朝にも確認の電話したのに。
こっちの予算きいて大した儲けにならないと思うとPCにかじりついて30分も待たせて放置
怒って帰るというと「あーそうですか」。
まじクズ。
41774号室の住人さん:2009/09/04(金) 22:14:24 ID:T5S24Ngt
>>32
thx
>>35
ユーもマンション住まいなんだね?
なんか安心した2LDK辺りを探すよ
42774号室の住人さん:2009/09/04(金) 22:29:23 ID:Zrj2vUW0
>>40
社名出せばいいのに

潰れるべきだよ、クズ会社は
43774号室の住人さん:2009/09/04(金) 22:45:04 ID:6iMneGX4
>>40
別に事実だし社名だしとけ。俺らのためにもなるし
お前のストレス発散にもなる。
名誉毀損にはならないよ。向こうが勝手にやったことだもん。

それでおまいさんたちに質問です。
1Rと1K、両方でも片方でも住んだことがある人は
すみやすいのはどっちだと思いました?
1Rは広いけど料理をすると臭いが飛びそうだし
1Kはその分寝室が狭くなる。
同じ平米数だとどっちが良さそうでしょうか。
44774号室の住人さん:2009/09/04(金) 23:21:57 ID:rz+bsLbJ
>その分寝室が狭くなる
1R,1Kなんだから「居室」じゃないの?
寝るだけの場所じゃないでしょ。人にもよるけど。

うちは今 1R だが、カレー作ろうが魚焼こうが、換気扇さえ回してたら気にならない。
広いカウンタのついたキッチンなので、食卓も要らないし 1Kよりもいいと思ってる。
何よりも、前住んでた1Kがトイレ前廊下兼脱衣所兼洗濯所兼キッチンだったのが今にして思えば悲しい。
もし今後何かの理由でヨソに住むことになっても、これらはキッチンとは分けたい。
となると 1R の方が選択肢が多いだろうな。
45774号室の住人さん:2009/09/04(金) 23:29:09 ID:ylZZUdj8
人によるとしか言えない。
あなたの言うとおり、パッと見の広さを取るか、普段いる場所と水回りとを分けるほうをとるか。
ちょっとした音でも気になるなら分けないとな
ちなみに、寝室なんてのは2部屋以上なければ関係ないでしょ
46774号室の住人さん:2009/09/04(金) 23:57:45 ID:+vqN+q0w
1Rなら風呂無しトイレ共同のがまだいいな
水回りは何としても分けたい
47774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:00:13 ID:GpuKKxep
1Fの部屋であること以外を除いて希望通りなんだけど、契約期間2年しばりって甘受すべき?
48774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:02:48 ID:aGPp0BuH
居間って言葉が思いつかなくて寝室って書いただけだからそこは気にしないでw

確かに換気扇もあるし
何よりも一人で住むから、自分がその部屋にいる限りは
匂いに慣れてるってオチもあるしねw

1Rと1Kで綺麗でいい部屋を見つけたので
どちらにしようか悩んでるところでした。
ここは1Rの方にしてみます。
ありがとうございました。
49774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:04:37 ID:svZtLBUs
1Rから1Kに引っ越したけどやっぱりキッチンが見えない方が落ち着く。
あと1Rの時は冷蔵庫の音が気になった。
冷蔵庫スレでも音に悩まされて冷蔵庫買い換えてる人が結構いたよ。
50774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:08:32 ID:aGPp0BuH
>>47
2年で出てけってこと?
それだったら愛着が沸いたら辛いぞ。
それに引越しも面倒だし初期費用が高かったら無駄金が増える。
ただ単に契約更新が2年毎に必要って意味だったら、それが普通だよ。
それとも必ず2年住まなきゃダメって意味か(; ・`д・´)

>>49
確かに冷蔵庫地味にきついよね。
会社に泊まった時に冷蔵庫のブオーン ガタンって小さな音でなってたんだけど
一度気になりだしたらもう寝れない勢いだった
51774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:15:07 ID:GpuKKxep
>>50
契約したら2年は住まなきゃならないって意味だと思ってます。
52774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:22:47 ID:4Slw1n4Q
>>51
「だと思ってます」ってことは自分でも分かってないって事か。
・いつ出て行ってもいいけど長く住むときは2年ごとに契約更新
・2年は住まなきゃダメ
のどっちかちゃんと不動産屋に聞いた方がいいと思う。
たぶん普通は前者。
53774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:31:59 ID:GpuKKxep
>>52
thx
54774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:46:08 ID:BHHiwtcB
アパートを決める時に、これだけは気をつけておけ、
ってのはありますか??
あと、チェックしておいた方が良い事とか。
55774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:53:08 ID:QO91zKFt
wiki嫁
56774号室の住人さん:2009/09/05(土) 00:59:03 ID:o3rDWBNs
>>54
wiki読んで出直せ
57774号室の住人さん:2009/09/05(土) 10:17:02 ID:p5YUsESL
>>43

内見してまわると1Rとか1Kとか1DKとかどうでもよくなる。

冷蔵庫とか洗濯機とかの配置が考えられていない物件のいかに多い事。
K部分に冷蔵庫が置けないとか、洗濯機の排水溝はあるが、
その場所に洗濯機を置くのは無理なところとか、とんでも設計が
意外と多い。

自分のもちこみたい家財の配置が最優先になる。
58774号室の住人さん:2009/09/05(土) 13:04:52 ID:dfN+ifDr
レンタルのみなら有効期限が切れたTSUTAYAカードでもレンタルできますか?
59774号室の住人さん:2009/09/05(土) 13:16:38 ID:BM06XOdH
>>58
何言ってんだおまえは
60774号室の住人さん:2009/09/05(土) 13:19:26 ID:dfN+ifDr
>>59
今一人暮らししてるのてすが、実家に新しいカードが届いたのです
レンタルだけなら、もしかするといま手元にあるカードで使えるんじゃないかなと思いまして
61774号室の住人さん:2009/09/05(土) 14:02:09 ID:0DRhIXCV
更新しろよ・・・
62774号室の住人さん:2009/09/05(土) 14:54:32 ID:dfN+ifDr
転居届け出してなかったんです、古いカードじゃレンタルできませんよね?
63774号室の住人さん:2009/09/05(土) 15:07:21 ID:Bu+gQwr6
実家に取りに行くなり、送ってもらうなり、そんなのココで聞く事なんか
64774号室の住人さん:2009/09/05(土) 15:11:26 ID:/GgDJ967
何のための有効期限だよ
65774号室の住人さん:2009/09/05(土) 15:17:11 ID:0DRhIXCV
>>62
一人暮らしの色々教える板であって
ググってわかるようなことをきくで無いよ
66774号室の住人さん:2009/09/05(土) 21:39:00 ID:61KmtYbt
今洗濯機かコインランドリーがある物件でどちらにしようか悩んでいるのですが
洗濯機とコインランドリーどっちの方がお得でしょうか。
不動産の人に聞いたらコインランドリーの方が安くすむ場合があると言ってましたが
私のような一人暮らしで週に一度くらいの頻度で洗えば問題なければ
どっちが良さそうでしょうか。
ちなみにコインランドリーは洗濯200円乾燥100円だったと思います
67774号室の住人さん:2009/09/05(土) 21:47:48 ID:8jT3vqF3
洗濯機
68774号室の住人さん:2009/09/05(土) 21:50:23 ID:uH130Vgz
洗濯機
週2回使うとして、損益分岐点を計算して、
コインランドリーを使う手間を加味して決めれば良い
69774号室の住人さん:2009/09/05(土) 21:56:46 ID:aEuks0/K
洗濯機の水道料金は一回当たり30円って試算を見たことある気がする
70774号室の住人さん:2009/09/05(土) 21:57:11 ID:/GgDJ967
自宅洗濯機はタイマー最強
東向きなら朝出かける前に干して出たいね
71774号室の住人さん:2009/09/05(土) 22:04:08 ID:Vc002pC1
>>66
乾燥100円って普通分計算じゃないの?
量によるけど2〜300円はかかると思うんだけど
72774号室の住人さん:2009/09/05(土) 22:36:03 ID:61KmtYbt
みなさんありがとうございます
やっぱり洗濯機の方がよさそうですね。
一応損益計算してみますが、なるべく洗濯機の方にします。
コインランドリーはなにより人とあったら気まずいですし
席外すと下着とられるデメリットがありますからね…
73774号室の住人さん:2009/09/05(土) 23:15:04 ID:p5YUsESL
コインランドリーがいいか、洗濯機を用意するかは部屋に干す場所があるか、
乾くかにもよるなぁ
74774号室の住人さん:2009/09/05(土) 23:33:31 ID:39KJ5urA
>>72 おいおい女かよ
俺ん家来いよ

何の為の女だよ?
75774号室の住人さん:2009/09/05(土) 23:54:06 ID:V6O2C3aA
>>74
お兄さんこっちおいでよ
隣空き家なんだよ

って今日アパート1Fに引っ越してきたら仕切りとかないベランダ部分に原チャ止めてある
1Fは他に人いないので上の人だと思うんだけど管理会社に言えばいいのかな?
76774号室の住人さん:2009/09/06(日) 00:30:20 ID:gOxMEmik
>>75
あ、それこの間盗まれた漏れのだから。返して><

不動産屋曰く「yahoo不動産で探されたんですか。それで見つからなかったら期待しない方がいいです」
結局掘り出し物など存在しないもの?
77774号室の住人さん:2009/09/06(日) 00:47:28 ID:klTTnRg9
妥協する部分によるんじゃね?
単に安さを求めるなら、腕のいい営業さんを探せば二割引くらいまで粘ってくれる
良物件だと交渉してる間に取られてしまうかもしれんが
78774号室の住人さん:2009/09/06(日) 01:24:14 ID:G5xEuj5E
>>72
換気扇つきの浴室ならよく乾くよ。
いつも21時くらいに風呂入るついでに着ていた物も突っ込んで洗濯、
出たあと浴室に干しておいて、翌日仕事から帰れば乾いてる。
Tシャツくらいなら翌朝でも十分乾いてるね。

匂いも付かないし、勿論天気の心配もする必要ない。
下着も室内だから安心だね。
79774号室の住人さん:2009/09/06(日) 01:54:43 ID:S+58bD1F
*俺の人生設計メモ*
20後半独身リーマン

手取り 20

貯金 6.0 : 40歳で1000万に設定
ネット 1.0 : ちょっと多め?
携帯 0.5 : プランを変えよう・・・。
光熱費 1.0 : このぐらい?
食費 4.0 : 朝200昼400夜500→1100*30=33000+α
その他 0.6 : 習い事
小遣い 1.4 : すくね・・・

家賃 5.5 : まぁこのくらいか。

食費のあまりは小遣いに回そう。
昇給分+ボーナスもあるだろうからがんばろう。
80774号室の住人さん:2009/09/06(日) 02:11:08 ID:bTQw5blH
今日昼前くらいに引越しの挨拶に回りを回ったけど誰も出てこないw。
明日夕方くらいにもう一回回って出てこなかったら、集合ポストか
部屋のドアのポストに挨拶の品を突っ込もうと思うけど迷惑かな?
もちろんメモは挟み込みます。

自宅からの引越しで親に車を出してもらったんだけど、挨拶に
ピンポン鳴らしたときに出ない部屋に「ごめんくださいませ」と声を
かけてしまった…。
田舎の一軒屋にしか住んだことない人だから、一人暮らし用の
マンションの感覚をわかってくれなくて苦労する。
共用部分で大声で話しかけたりとかするから、よけいにご近所様
にはご迷惑をかけたくない。
81774号室の住人さん:2009/09/06(日) 02:35:58 ID:0NhX4Uht
一般的に、洗濯機を稼動するのに非常識と思われる時間帯は
24時〜翌6時くらいでしょうか?

隣家の物音に寛大な自分を基準に考えると「何時でもOK」となってしまうので
皆さんが思われるところを教えてください。
82774号室の住人さん:2009/09/06(日) 03:19:33 ID:W63JjCcF
>>81
ほい
一人暮らしのアンケートスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/
83774号室の住人さん:2009/09/06(日) 05:55:11 ID:evwjrfXt
朝方にシャワーはどんな材質の部屋でもNGなの?
朝は体ベタベタするからできればやりたいのだけれど
84774号室の住人さん:2009/09/06(日) 06:06:49 ID:k59X9Wdj
>>80
都市部の単身住宅では、誰も出ないのが普通。
だってうっかり出るとまず間違いなく訪問販売・宗教・NHKなど
ロクな奴じゃないもんw
住人が女性の場合、防犯の面からアポ無し訪問には一切応じない
という防衛手段を取っている人もいる。

出なければ無理に再訪問しなくてもいい。挨拶の品を突っ込むのは
かまわないけど、タオルやポケットティッシュなどのありふれた品物で。
食品は絶対にNG。
今後は通路で住民らしき人と会ったら会釈するぐらいで。
85774号室の住人さん:2009/09/06(日) 06:07:27 ID:I3z9eY+y
>>83
基本的には問題ないよ
個人の生活の類だからどっちかというと生活音に分類される
大声で歌いながら入るとか、どたばたしない限りは文句の言いようもない
契約条項に入ってるならアウトなのかもしれないけど
86774号室の住人さん:2009/09/06(日) 07:22:11 ID:KeFrWDE3
>>83
 自分の部屋は朝5時以降ならシャワー可能だが。
 たしか入居時の案内では、夜10時から朝5時までは洗濯機・風呂・シャワーは控えるようになっていた。
87774号室の住人さん:2009/09/06(日) 07:47:27 ID:evwjrfXt
おまいら休日の朝だっていうのにレス早すぎだろ!

契約のこともあるけど、水を使ったときの音も大丈夫かな。
いろんなところを見学しまくってたらRCのマンションで
別室から水を使う時の音(水が跳ねる音じゃなくて水道使う時特有の甲高い音)が
結構見学中の部屋に響いてきてね。
できれば人を騒音で迷惑をかけたくないんだが
どこもこんな感じで響くのかな?
88774号室の住人さん:2009/09/06(日) 08:13:26 ID:NqOjVc2T
昨日入居したんですがなんだかトイレが水漏れしてるようなんです
管理会社へ連絡すべきなんだと思うんですが日曜日に連絡してもいいのでしょうか?
89774号室の住人さん:2009/09/06(日) 08:21:11 ID:oU9nfjry
>>87
心配なら水商売可の物件ていう手もある
防音が優れてるわけじゃないが、深夜早朝に風呂入っても文句言われない(言えない)

>>88
休みなら電話に出ないだけだから早めに電話した方がいいよ
9088:2009/09/06(日) 10:42:33 ID:NqOjVc2T
>>89
ありがとうございます
掛けてみたところ留守電になったので休みのようです。また明日にします
一応携帯も教えてもらってますが、いずれにしても休みなのでやはり明日ですね。
91774号室の住人さん:2009/09/06(日) 11:49:42 ID:mwfSZAAA
洗濯物についてくる虫がうざい
PCの周りや自分のまわり飛び回ってる
しかも小さい

なんか手段ありますか?
92774号室の住人さん:2009/09/06(日) 11:56:56 ID:gOxMEmik
>>90
そういう24時間対応のサービスには入ってないの?
初期費用に含まれてた…
93774号室の住人さん:2009/09/06(日) 11:57:20 ID:8ZqMlWd/
ぬっころす
94774号室の住人さん:2009/09/06(日) 12:14:11 ID:S+58bD1F
民主の今までサボって遊んで暮らして、年金全く収めて無い人とか在日にまでも
消費税をあげて財源を確保し、最低7万円を差し上げますって制度が通っちゃったら、
月々の支出が増えるのか・・・。
5%から10%に消費税が増えた場合
食費、交際費、通信費、光熱費が一律約5%増えるのか。
つまり、5000円/月くらいは切り詰めないとな。

高速なんかただにしなくていいから、変なとこに課税すんなよ。
95774号室の住人さん:2009/09/06(日) 13:08:25 ID:x2nEZyW5
スレ違い
96774号室の住人さん:2009/09/06(日) 13:36:54 ID:AszdSu36
台所の換気扇がガス台の真上に付いています。
換気口に金属の網を重ねて作ったフィルターが付いているのですが、網の目に
調理の時蒸発した油が溜まりガス台にポタポタ垂れるようになりました。
網は外せるのですが、水や中性洗剤をかけたくらいでは何重もの網の中の油は
落ちないようで、数日でまた垂れてきてしまいます。
何かいい洗剤とか掃除方法はありますか?
よろしくお願いします。
97774号室の住人さん:2009/09/06(日) 13:40:07 ID:0NhX4Uht
>>82
>>81です。誘導、有難うございました。そちらで聞いてみます。
98774号室の住人さん:2009/09/06(日) 13:42:10 ID:zVjd02CZ
>>96
台所洗剤を溶かした水に数時間浸しておく。
それから百均でブラシを買ってゴシゴシすると取れるよ。
百円のブラシなら使い捨て感覚で使えるでしょ?

網を浸す容器がない場合は
ゴム手袋をして原液を網に直接かけながらゴシゴシすると良いです。
99774号室の住人さん:2009/09/06(日) 13:53:41 ID:AszdSu36
>>98
ブラシですか。
100均の近くを通りますので寄って探してみます。
ありがとうございます。
100774号室の住人さん:2009/09/06(日) 16:42:01 ID:Y/WVLt3u
冷蔵庫の中に賞味期間が2週間も過ぎた生卵がありますが食べても大丈夫でしょうか?
101774号室の住人さん:2009/09/06(日) 16:43:25 ID:8ZqMlWd/
ええ
102アパート or 一軒家:2009/09/06(日) 17:09:05 ID:E9dyzrYN
今年度中に会社の寮をでて一人暮らしをしないといけないのですが、
月々6万位を家賃として払い続けるならば、そのお金を中古物件のローンにまわしたほうが
お得な気がするんですがどうでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。

30歳 独身 結婚予定なし 年収500
103774号室の住人さん:2009/09/06(日) 17:20:36 ID:fhltHazU
>>102
そう思うならそうすりゃいいじゃん
候補の物件も挙げないで、アパートor一軒家なんてアバウトに聞かれても何も答えようがない
104アパート or 一軒家:2009/09/06(日) 17:25:13 ID:E9dyzrYN
>>103
すいません。
候補は
価格が1500万円
土地面積が400m^2
建物面積が130m^2
6LDK
築12年
です。
105774号室の住人さん:2009/09/06(日) 17:35:20 ID:u8X+X/8M
>>104
自分なら迷わず一軒屋
106774号室の住人さん:2009/09/06(日) 17:43:19 ID:vAvUnLRJ
>>104
自分なら、一生の問題を2ちゃんなんかで訊かない
107774号室の住人さん:2009/09/06(日) 17:54:23 ID:lRi5vpSW
>>104
自分なら、自分で決められないことは、やらない
108アパート or 一軒家:2009/09/06(日) 18:05:42 ID:E9dyzrYN
>>105
家庭菜園とかも出来そうなんだよね。

>>106>>107
確かに。損得勘定をする前にデータ収集といますか。
ただいろんな視点での意見を聞きたかったのです。
109774号室の住人さん:2009/09/06(日) 18:43:56 ID:6IX8Ew3l
持ち家って言っても土地がなけりゃ高くつく
維持費とか考えたら賃貸とそう変わらない
死んだ後、残せるか残せないかの違いだけ
110774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:06:34 ID:hLjXVYYS
下手するとローンも残るしな
111774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:36:18 ID:Err/fRG6
炊飯器を選んでるところなんですが
皆さん1日にご飯を何合ぐらい炊きますか?
112774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:40:31 ID:qACLSBi5
1合。1食半分ずつ。
113774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:51:41 ID:FGb5aw7R
>>104
どこ? 
114774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:56:33 ID:rzchObIc
>>111
米は時間あるとき一気に炊いて冷凍保存
それ専用の容器も売ってる
味の劣化は海原雄山クラスじゃなければ気にならないと思う

この作戦で行けば炊飯器の容量を気にしなくていいぞ
115774号室の住人さん:2009/09/06(日) 20:56:55 ID:oLresfcg
>>104
なあ、それ日本じゃないだろ?
116774号室の住人さん:2009/09/06(日) 21:58:29 ID:dp8ZCPJe
米の冷凍、冷蔵保存は、炊いた後に炊飯器に入れっぱなしより美味しくなるよな。
タッパーの容器にでも入れておいて電子レンジにそのまま入れれば
やわらかい米が食べれるよ。へたに炊飯器で保温すると固くなるからお勧めできない
117774号室の住人さん:2009/09/06(日) 22:04:18 ID:G5xEuj5E
>>111
3合炊きの炊飯器使ってて、食べる時に3合まとめて炊いて、残りは冷凍。
忙しい朝は炊かずに冷凍したものを解凍して食べてる。
5合の炊飯器にしても良かったかなと思ってる。

最初は朝もタイマーにして1合だけ炊いてたけど、効率悪いかなと思ってまとめ炊きにした。
118774号室の住人さん:2009/09/06(日) 22:11:45 ID:gOxMEmik
4.5kgの洗濯機なら引っ越し先の防水パンに入らないなんてことはないですよね?
119774号室の住人さん:2009/09/06(日) 22:16:12 ID:55GArnCo
>>111
1回に2〜3合炊いて専用の保存容器に
茶碗1杯分ずつ入れて冷蔵。
冷凍の方が保存はきくみたいだけど
冷凍庫が小さくて弁当用の冷食だけで満杯…。
120774号室の住人さん:2009/09/06(日) 22:35:18 ID:q8vkfu8Y
121774号室の住人さん:2009/09/06(日) 22:36:34 ID:iXiy7+7f
>>118

防水パンてなんぞやとおもってググル…。
俺が今申し込んでいるアパートには、ホースを通す穴はあったけど、
受け皿はなかったような気がする…。

買わなきゃならんのかな
122774号室の住人さん:2009/09/06(日) 23:07:48 ID:yMWNR+am
>>121
心配すんな絶対ある…はず
123774号室の住人さん:2009/09/06(日) 23:28:08 ID:RKcxiuSQ
>>111
 米好きなのかなあ、五合。
124774号室の住人さん:2009/09/06(日) 23:28:29 ID:AKcZdbA8
>104
どっかの離島?
125アパート or 一軒家:2009/09/07(月) 00:14:09 ID:cAbgPJG1
>>124
いや、陸の孤島。
126774号室の住人さん:2009/09/07(月) 02:06:31 ID:N8PweXgC
シャワーカーテンってツルツルの方を外に向けてつけるんですかね?逆?

わからない
127774号室の住人さん:2009/09/07(月) 02:14:46 ID:pKCjO5kr
220×170のカーテンなんかなくてまだ付けられてないんですが
安くてサイズ豊富、オーダーできるとこありますか
128774号室の住人さん:2009/09/07(月) 03:40:55 ID:u59949aC
電気コンロ+ガス式給湯器のマンションなのですが、ガスコンロの設置って可能だったりするんでしょうか?
ガス屋さんに聞くのがベストだとわかってるんですが、どなたかそんな経験あったら教えてください。
129774号室の住人さん:2009/09/07(月) 03:54:29 ID:PwZ5U5C6
>>128
難しいと思うよ
130774号室の住人さん:2009/09/07(月) 03:55:29 ID:A8Tj3UKA
>>126
ツルツルを風呂面でいいんでない?
多分、それってビニールのシャワーカーテンだよね。
くっつき防止のためにザラザラ面があると思う。

>>127
オーダーしなくても一般的なサイズだよ。
安さならニッセンとかどう?

>>128
ガス栓がないから無理。
カセットコンロしかない。火力はガスコンロ並かそれ以上。
ただ、電熱コンロの上で使うならIHヒーターの方がいい。
キッチンに炎が出ることを想定した耐熱処理がされてない。
131774号室の住人さん:2009/09/07(月) 06:57:07 ID:2oRM2uu8
>>115
田舎なら普通
132774号室の住人さん:2009/09/07(月) 08:10:54 ID:Be1dpmVV
>>131
普通じゃないだろ
133111:2009/09/07(月) 08:35:29 ID:OLvxrJYI
>>114,116,117,119
回答ありがとうございます。

炊飯器の容量で迷ってたので
5.5合炊きにしようと思います。
134774号室の住人さん:2009/09/07(月) 10:49:29 ID:aMlZtqcf
>>127
通販ニッセンのセミオーダーか無印のセミオーダーは?
135774号室の住人さん:2009/09/07(月) 11:14:56 ID:zIl/1lVH
>>127
宣伝ぽくなるから店名出さないけど
ネットで受注してるオーダーカーテン屋で結構安いとこあったよ
うちの窓も大きさが一般的でないからそこで頼んだ
無料で希望する何種類かの布見本送ってもらえたし
出来の良しあしは、自分が縫製とか無頓着なのでわからんが
今のとこ使用に問題はないw
136128:2009/09/07(月) 14:00:29 ID:u59949aC
やっぱ無理ですか・・・
IHヒーターはあるんですがIH未対応のパンを使いたいのでカセットコンロの購入を考えてみます。
ありがとうございました。
137774号室の住人さん:2009/09/07(月) 14:35:41 ID:soh/vazS
仮に設置OKだとして、工事やガスコンロの費用を考えたら、
IH対応の鍋を買う方が安いだろ。
138774号室の住人さん:2009/09/07(月) 18:40:45 ID:sQecO8vO
古いアパートなもので、便所のドアのちょうつがいがキーキーとやかましく鳴るので油でも塗ろうと思うんですが、手元にあるベビーオイルとミニ四駆のグリスとサラダ油なら、どれを使えばいいでしょうか? 
もしくは、ちゃんとした金属用のオイルを買うべきでしょうか?
139774号室の住人さん:2009/09/07(月) 18:46:23 ID:uXBq2ysa
まず服を脱ぎます
140774号室の住人さん:2009/09/07(月) 18:50:41 ID:sRaAadUj
まさか・・・・カウパー???
141774号室の住人さん:2009/09/07(月) 18:50:50 ID:sQecO8vO
いや、すいません、直したいのはちょうつがいです
142774号室の住人さん:2009/09/07(月) 18:58:42 ID:kWV3k3No
>>138
CRC556
143774号室の住人さん:2009/09/07(月) 19:04:08 ID:uiQ08XJR
>>138
あぁ、あるもんで済ませたいのか?
なら、まず服を脱ぎます。
144774号室の住人さん:2009/09/07(月) 19:13:33 ID:sQecO8vO
>>142
ありがとうございます、ぐぐってみました。自転車とかに使う油でしょうか…近所にあれば探してみます。

>>143
冷え症なのでご遠慮させて頂きます。すいませんでした。
145774号室の住人さん:2009/09/07(月) 19:40:18 ID:InOwibS+
>>144
CRC-556は油ってか潤滑剤。
すべりの悪いファスナーとか、きしむハサミとか、蝶つがいなんか、金属製品ならなんでもOKの定番。
高いもんじゃないから1本買っとき。
146774号室の住人さん:2009/09/07(月) 19:48:21 ID:kt5Ks6IQ
>>138
ミニ四駆のグリスをおすすめするよ
液だれしないから
147774号室の住人さん:2009/09/07(月) 19:48:36 ID:dmQTK1HB
>>145
CRE556は偉大だね。
俺が以前に住んでいたアパートなのだが、
ドアの鍵穴が直接風雨に晒されるためなのか、
日を追う毎に徐々に鍵を回す際に引っかかりを感じるようになり、
4年程経ったある日、とうとう鍵を回せなくなってしまった。これじゃ部屋に入れない!
ふと思いついて閉店間際のホームセンターに飛び込んでCRE556を買ってきて
鍵穴にスプレーしたら無事に鍵を回せるようになったよ。
148774号室の住人さん:2009/09/07(月) 20:16:47 ID:+neujzXl
ミニ四駆グリスってググったら、セラミックグリス、チタングリス、 Fグリス (フッ素樹脂配合)
っていくつも出てるんだなぁ。フッ素のが一番高いみたいだけど、よっぽどすごいんだろうな。
149774号室の住人さん:2009/09/07(月) 20:59:12 ID:sQecO8vO
皆さん、ありがとうございます。とりあえずミニ四駆のグリスを塗ってみたら、キーキー音が止みました!
でもそれで使いきってしまったので、明日556を買ってきて今後の為に常備しておこうと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました。
150774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:01:51 ID:zNcHolUr
今目当ての物件で賃料少し安くする代わりにリフォーム無し
って条件出されたんだけどお前らならどうする?
築30年で3LDK
たぶん72000が70000くらいになるくらいだと思うが
大家的にもリフォームのほうが高くつくと踏んでの提示なんだろうか
151774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:08:47 ID:+neujzXl
部屋の傷みが気にならないなら…。
神経質な人つれていって、自分の気づかない傷みをどんどん洗いだしてもらおう。

そして、交渉次第でもっともっと安くできるんじゃなかろうか。

152774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:16:06 ID:T4nUTy4N
年間2万〜3万安くなるとしたら、2年以内に5〜6万相当の修理をしない限りは得……
築30年ならリフォームしてもらったほうがいいんじゃね?
家は綺麗な方が気持ちも明るくなるよ
153774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:17:53 ID:O8Z64mZs
>>150
俺なら借りるのやめる
退居の時にもめそうだから
154774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:20:42 ID:uXBq2ysa
安かろう悪かろう
155774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:25:11 ID:jcersAtG
>>150
リフォームしてもらう方がいい
30年でリフォームなしって相当あれじゃない?見てどうだった?
156774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:32:23 ID:aC/IIq7O
>>147
鍵穴にCRC556系は止めた方がいいよ。
最初はいいけど油分にホコリがついて悪化するから。
鍵穴には専用のシリコン系?スプレーがある。
安く済ますなら、鉛筆の芯を紙にこすりつけて粉状にして
鍵に付けて入れる。(古典的で有名な方法)
157774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:39:09 ID:zNcHolUr
外観は見たんですが中はまだ
ベランダのサビが酷かったです
日曜に中見せてもらう予定
やっぱリフォーム無しだと出て行く時大変そうですよね
腹決まりましたやってもらう方向で行きます
158774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:42:12 ID:uOGifwlT
屋内に置いてある洗濯機の内部がとにかく臭いです
どうやら排水溝からホースを伝って臭いが逆流している模様
このまま洗濯すると、当然ながら洗濯物に臭いがしみつくので
一度洗剤で洗濯槽をひとすすぎし、臭いを取るためにダウニーを
たらしてから洗濯している状況です
洗濯した直後は臭いませんが、翌日にはもう臭さが復活します

洗濯機の内部を掃除する奴だとか、パイプクリーナーのジェルタイプとかで
パイプを掃除してみましたが、効果は持続しません

洗濯機は半年前くらいに新品で購入、住居も新築(今年の1月に完成)、
入居して半年くらいの物件なのですが、入居して一ヶ月後くらいからずっとこの調子です
これは建物の構造?だかパイプ?に問題があるという事なのでしょうか
159774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:51:39 ID:NelmP6+m
俺ん家も同じだわ。
どーにもならないって言われたけどね。
160774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:54:27 ID:NelmP6+m
>>158
ドラム式じゃね?
161774号室の住人さん:2009/09/07(月) 21:57:38 ID:Th1IfzFw
>>158
おそらく排水トラップが機能してない。施工ミスかな。
Wikipediaの排水トラップって記事の破封って項に詳しく説明があるんでそちらを参考に。
162774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:21:01 ID:Qn/qTtif
>>158
>ダウニー

いまだにダウニー使ってるんだ。
ダウニー、臭いよ。
ダウニーこそ悪臭w
163774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:26:42 ID:JDOTK11i
昔住んでたアパート(2F)がそうだった。
排水用の穴があいているだけで排水トラップが無かった。
下水の匂いが上がってきて臭いの。
苦肉の策として、
洗濯機の排水ホースの中程を持ち上げた状態で固定して、
最後に排水した水が全部流れないようにした。
これで匂いは無くなった。
164774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:29:08 ID:Qn/qTtif
>>163
>下水の匂い

「匂い」という漢字は「良いにおい」の場合に使うんだけどねw
165774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:31:10 ID:r/NNMfOB
ふと思ったんだが、排水ホースを延長して縦に1周させて排水溝につなげば
トラップの代わりにならないかな。
166774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:37:45 ID:BuVB++yn
>>164
ネットでそれを指摘しちゃう男の人って
167774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:42:38 ID:Qn/qTtif
>>166
なんで私が男なんだ???
168158:2009/09/07(月) 22:52:50 ID:uOGifwlT
>>159-161,163,165
どうもありがとうございます
ドラムじゃなく、普通の洗濯機です
排水トラップの確認を管理会社にしてみます
対応してくれなかった場合、>>163,165を検討してみます
169774号室の住人さん:2009/09/07(月) 22:56:20 ID:JR2cHHJC
煽りレスはしっかりと無視しててワロタ
170774号室の住人さん:2009/09/08(火) 00:47:28 ID:udkvwmmG
これから一人暮らしを始めようと思ってて物件を探してるんだけど、6万で駅から13分。オートロックなんだけど、建物内の別の入り口がレンタルスペースの入り口になってる。住居とは一切繋がってないんだけど、レンタルスペースと住居が一緒の建物ってやっぱりヤバイ?
自分は女で、やっぱり安全なところが良いんだけど、部屋の広さが気に入ってしまって…。
角部屋で防音はしっかりしてそうだからその点は良いんだけど、値段(6万)と、レンタルスペース一体型の建物がネックで迷ってる…。
171774号室の住人さん:2009/09/08(火) 01:01:03 ID:Yj9r/GSv
>>170
入り口別だし不特定多数が出入りするわけじゃないし気にすることはないと思うけど、
ひっかかるならやめた方がいいと思う
172774号室の住人さん:2009/09/08(火) 01:09:43 ID:Yw65a+pn
オートロックの外なら問題ないような気がするけど。
防犯を気にするなら、建物周囲の人通りや明るさを気にした方が良いかと。

値段は地域や収入にも関係するから何とも言えないね。
実家に荷物を残せるなら部屋は狭くてもいいと思うけどね。
173774号室の住人さん:2009/09/08(火) 01:11:37 ID:MYmIdm9c
そのレンタルスペースへの人の出入りの頻度がよく分からんから何とも言えないような
174774号室の住人さん:2009/09/08(火) 07:53:42 ID:wZN7Xueg
>>170
オートロックなんて「面倒なことしてまで入らない」人の一手間予防策なだけで
ガスや電気の検針のパートのおばちゃんたちすら解除暗証番号で
あちこちサクサク入るし絶対安全ではないよ。

レンタルスペースもゴミ置場にされて利用料踏み倒されないために
身分証提示しての利用申し込みならば
入居24世帯、レンタルスペース30個としたら
人の入れ換えが激しい30世帯が一緒の54世帯のオートロックマンションみたいなもんじゃない?
たしかに利用料が家賃より安いから家賃である程度生活ランク計っての安心感からいえば
多少不安かもしれないけれどわざわざ家賃以外にレンタルスペース利用料払ってるなんて
住人の6万家賃の生活レベルよりいい人たちかもしれないし
住人の利用もあるかもね。

レンタルスペースの利用規約も見せてもらってみたら?
175774号室の住人さん:2009/09/08(火) 09:14:47 ID:WzOwTQWH
>>169
でもさ、「しっかり無視した」ってことは「しっかり意識した」ことだから
煽った人の勝ちw >>168の負け
176774号室の住人さん:2009/09/08(火) 09:24:29 ID:4AZbT/If
>>132
どこら辺が?
177774号室の住人さん:2009/09/08(火) 09:35:23 ID:w8lyFMxC
2chでスルースキルを持ってるというのは大事な事
178774号室の住人さん:2009/09/08(火) 09:41:33 ID:WzOwTQWH
スルースキルを持っていない人に限って何故かそういうことを強調したがるね
179774号室の住人さん:2009/09/08(火) 09:49:32 ID:rNKjCH/C
ID:WzOwTQWH
煽りたいだけなら、どっか余所へ行って下さい
お願いします
180774号室の住人さん:2009/09/08(火) 10:13:45 ID:o//Cc1NH
それは無理でそw
煽りがイヤなら「ID: rNKjCH/C」自身がネットから離れれば良いだけ。
181774号室の住人さん:2009/09/08(火) 10:22:36 ID:cXZZygyI
言い負かしたくて必死だなw
182774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:22:41 ID:Xkb1QZ0/
>>176
価格が1500万円
土地面積が400m^2
建物面積が130m^2
6LDK
築12年

ぜんぜん普通じゃないだろ…ってか普通なとこがあんの? 教えてくり
183774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:26:57 ID:CWq3Pdrx
借りると6万くらいの場所で、買うとこの広さで1500万。
ホント、どこだろう。
184774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:41:49 ID:4AZbT/If
>>182
鉄道なしバスも廃線寸前の陸の孤島とかな
後は東北の山奥とかね(地名が「字」の付くところ)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=07&md=area&to=15000000&spfrom=33000&wlk=0&geo=07210%2C+07212%2C+07300&lr=0&lo=9&year=15&hsfrom=12000&code=a4559658401atho
185774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:43:06 ID:cXZZygyI
6LDK 6万でググって見た
1番最初にでてきたのがこれ

曽於市財部【大幅値下げ】築6年ー6LDK−998万円
ttp://ihouse.potika.net/blog/71.html
186774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:49:49 ID:jilyi4TC
ここに聞いていいかわかんないけど
引っ越してきた時から鍵の入りは悪かったのですが、2.3日前から特に鍵が入らない
友達いわくピッキングされたんじゃないかと…
侵入された形跡はありません 
なんか心配になってきたので、鍵を新しくしたいんだけど
管理会社やってくれるかな?管理会社に聞けといわれそうだけど
最近、水もれやら騒音だかで色々言ったから電話しずらくて
ピッキング(未遂?)された鍵穴ってどうなるんですかね?
187774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:55:21 ID:/W1JUApu
>>186
管理会社に聞け。
188774号室の住人さん:2009/09/08(火) 11:58:55 ID:4AZbT/If
>>186
鍵の入りが悪かったのなら中が錆びたんだろ
鍵穴用のシリコン系スプレーでも買ってきて鍵穴にスプレーすればおk
ピッキングされても鍵は入るし普通に使える。
189774号室の住人さん:2009/09/08(火) 12:03:32 ID:4AZbT/If
>>186
ピッキング未遂で鍵穴が壊すような下手な泥棒なら鍵穴周辺が細かい傷だらけになっている
それが無ければ心配なし。

それでも心配なら管理会社に言ってから実費負担で交換する方がいいな
190774号室の住人さん:2009/09/08(火) 12:04:11 ID:1JR7K/f0
>>182
土地に色々規制があるとか駅から遠いとか色々あるんじゃないかなあ
どっちにしろ人生設計ができてないうちに買わない方がいいと思うけど
191774号室の住人さん:2009/09/08(火) 12:16:19 ID:S4TOUopZ
>>182
土地代ついてないだろこれ
192774号室の住人さん:2009/09/08(火) 12:19:09 ID:grZpVT01
>>191
借地権かもね
193774号室の住人さん:2009/09/08(火) 12:50:27 ID:udkvwmmG
194774号室の住人さん:2009/09/08(火) 13:14:02 ID:Tn9ieFBj
>>191
陸の孤島とか言っている時点でこの価格なら所有権付き土地代込みの場合もあるよ
195774号室の住人さん:2009/09/08(火) 17:47:06 ID:cbqQl8Lw
>>182
田舎なら別に安くないのに、そうしてそこまで否定するの?
196774号室の住人さん:2009/09/08(火) 17:59:34 ID:aWRUQFEU
過疎地域ならただで家くれるとこもあるだろ
197774号室の住人さん:2009/09/08(火) 18:01:00 ID:I8mVhThz
>>195
否定ってか未知の世界
198774号室の住人さん:2009/09/08(火) 18:04:04 ID:I8mVhThz
ってか都市部の感覚だと大豪邸だ。
具体的に教えてくれ、日本のどこならこんな大豪邸が1500万で買えるんだ?
199774号室の住人さん:2009/09/08(火) 18:24:02 ID:TJ5vZNd5
>>195
家買える余裕ある人が羨ましいんでしょ
嫉妬丸出しでみっともない
200774号室の住人さん:2009/09/08(火) 19:05:34 ID:LPiNjNcd
>ID:I8mVhThz
ヤフ不動産で探してみるとあるよ
201774号室の住人さん:2009/09/08(火) 19:19:30 ID:cbqQl8Lw
>>198
具体的にって、田舎ならたくさんありすぎて上げきれないよ
有名別荘地の中古物件の売り出しでも見てみたら?
別荘なら都会の人でも探しやすいと思うよ
202774号室の住人さん:2009/09/08(火) 19:54:03 ID:d/rjO32W
で、そこから仕事に通うのか?
203774号室の住人さん:2009/09/08(火) 20:41:13 ID:QSubCsD9
相談です。
今住んでる1Kアパートが1月末で契約終了(取り壊しのため)で、引越しを予定しています。
取り壊しについては前回の更新で管理会社より連絡があり、こちらも了承済みです。
ですが会社の給料カットで家賃が厳しくなってきたので、なるべく早くもっと安いところに引っ越そうと思っています。

今のアパートの現状としては、
・全6部屋、既に3部屋は契約満了で住人が出て行って空き部屋。(隣なんかは半年以上前から空いてます)
・家賃は10月分まで振込み済み。
・今の管理会社が仲介業務もしているので、そこで事情を話して新しい物件を探す予定。
・4年住んでいますが家賃滞納はなく、勤続7年の正社員なので店子としては問題ないと思います。
・前回更新時に「取り壊し決定のためあと2年限定」という契約だったが、家賃交渉はしなかった。
 (今考えればその時点で交渉すればよかった・・・)

1.敷金は当然全額返還ですよね?

2.今のアパートの家賃をサービスしてもらうことはできるでしょうか。
  例えば12月頭に引っ越すことにして、11月・12月はタダとか。

3.新しいアパートも当然家賃等交渉するつもりですが、このケースで有効と思われる交渉方法がありましたらお教え下さい。
204774号室の住人さん:2009/09/08(火) 21:07:17 ID:TpF9F+vh
>>203
専門家じゃないので身の回りであった似たケース2つでだけど
1に関しては普通に全額返ってきたのと
返ってこない前提で話が進んでそんなアホなと文句言ったら全額返ってきた
2に関しては端数(12月あたま引っ越しなら12月分)だけサービスだった
これはお願いのかたちで交渉した結果
3はわからないけど
大家が違うなら全然違う話だから難しい気がする
205774号室の住人さん:2009/09/08(火) 21:42:13 ID:vk4AX5Qa
>>186
鍵穴が縦になっているものは要注意。
一昔前のものでネットで調べて身につけた技術程度で破られるらしい。
鍵穴が横になっているものは破るためには少し難易度が上がる。
その上にもディンプルキーとかあるけど。
自分の資金力に応じて取り替えれば。
不安て事だけじゃ、管理会社は金は出してくれないと思う。
206774号室の住人さん:2009/09/08(火) 23:02:30 ID:25CUzxo/
ベランダに通じるドアがアルミドアで、内側にドアのクローザーがあります。
窓がついているので、断熱効果も期待してカーテンをかけたいのですが、
部屋の中側も外側も突っ張り棒などを設置するような場所はありません。

内側はかぶせ扉というのでしょうか、枠に出っ張りがあるため、ドアに引っ
掛けるようなものも設置できません。
賃貸なので当然穴あけは厳禁です。できれば両面テープなども使いたく
ないのですが、この状態では壁に両面テープかなにかでカーテンレールを
支えるものを取り付けるしかないでしょうか?

こんな便利なものがあるよという情報がありましたらよろしくお願いします。
207774号室の住人さん:2009/09/09(水) 00:54:24 ID:aLecaV68
一つのスイッチで二カ所の電球が点くんですが、
一つを外したら電気代も一つ分になりますか?
208774号室の住人さん:2009/09/09(水) 00:59:54 ID:MimlzbGu
>>207
一人暮らし関係あるかな…
209774号室の住人さん:2009/09/09(水) 01:34:33 ID:jnyV9Q3A
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
3番に書いた人は貴方の愛する人です。
7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
210774号室の住人さん:2009/09/09(水) 01:35:23 ID:W8/qI4w9
明日から入居なんだが、まず始めにバルサンとか焚くべきかな?
211774号室の住人さん:2009/09/09(水) 01:50:25 ID:V5zXBlt6
他人に迷惑がかからず、法に触れなければ、好きにすればいいと思うよ。
212774号室の住人さん:2009/09/09(水) 02:44:02 ID:elcPR9d+
最近同意を求めてもらいたいだけの質問が多いなw

炊いたほうがいいと思うなら炊いておこう。
隣人に周知が面倒だったりするならやめておこう。
213774号室の住人さん:2009/09/09(水) 07:03:17 ID:GZy9Am9S
俺なら炊くね
214774号室の住人さん:2009/09/09(水) 07:43:56 ID:sY1yyNMC
>>207

なるよ。
単純に消費電力が1つ分なくなるよ。
215774号室の住人さん:2009/09/09(水) 08:05:27 ID:IdyDfxae
>>206
カーテンにこだわるならこういうの
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51uf8BbHYzL._SL500_AA280_.jpg
216774号室の住人さん:2009/09/09(水) 08:17:14 ID:s3TIO07o
>>215
涙ぐましいなw
217774号室の住人さん:2009/09/09(水) 10:28:23 ID:m6f7OKLO
食料は何日おきくらいで買いに出ますか?
218774号室の住人さん:2009/09/09(水) 10:35:21 ID:ZOGB0PMg
>>217
アンケート?
週に1回+生協が週1で持ってくる
219774号室の住人さん:2009/09/09(水) 10:36:29 ID:V5zXBlt6
うちは1階が安いスーパーなんで、ほぼ毎日買物してるが。
220774号室の住人さん:2009/09/09(水) 11:11:07 ID:MimlzbGu
>>217
ニート?
生活リズムで人それぞれだろ。
221774号室の住人さん:2009/09/09(水) 12:50:15 ID:ToJGanyV
自分もスーパーが近いからほぼ毎日。
冷蔵庫は調味料と飲み物がほとんど。
スーパーに自分の食べるものを保存して必要に応じて取りに行く感覚。
222774号室の住人さん:2009/09/09(水) 13:10:47 ID:sFv1rH2U
窓が扉3枚のタイプなのですが、
同じような方、カーテンを2枚にしてますか?3枚にしていますか?

幅が270ぐらいなので、幅150を2枚か幅100を3枚にすべきか迷っています。

要はカーテン開けたときの見栄えですが、
使い勝手で気が付いた事があれば教えて下さい。
223774号室の住人さん:2009/09/09(水) 16:26:03 ID:amx0ZJpH
>>222
好みでしょ。私なら2枚。
224774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:29:01 ID:Grzo4tIZ
>>222
ウチの新居も窓3枚で250cm。1枚はめ殺し窓で50cmくらい。
カーテン迷うよな…いまんとこオーダーでぴったり幅2枚にしようかなと思ってるけど、
カーテンの中央部と窓の中央がずれるんで気になりそう。
225774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:37:16 ID:3LjYoVIY
質問です。
手取り18万で5万4千と6万の物件で悩んでいます。6万円の物件のほうが一畳半広くてキレイなマンションに住めるのですが、やっていけるか心配なのでどなたかご意見をください。
226774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:45:56 ID:h2jkQ841
逆算すれば〜?
227774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:48:34 ID:8AbdeNdR
当然値段を上げればあげるほど広くて綺麗になる。
家賃が払えなくなる人はたった1000円2000円の違いなら広くて綺麗な部屋に…って感じが歯止めが利かなくなるパターン。
もちろん安ければいいってもんでもないが6千円の違いをよく考えたほうがいいかもしれません。
228774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:51:12 ID:elcPR9d+
>>227
まさにそれで危なかったわw
最初は6万前後で悩んでたのに
後1000円だせば風呂トイレ別だ!
後2000円だせば1DKだ!

いつのまにか7万円台になってた
229774号室の住人さん:2009/09/09(水) 18:53:41 ID:ZwuNBNbq
>>228
あるあるww
3万円台の部屋を見学してたのに、
営業さんに乗せられて5万の部屋を借りてしまったよorz
230774号室の住人さん:2009/09/09(水) 19:00:54 ID:elcPR9d+
>>229
営業を無視して自分の好きな部屋を黙々と探した方がいいね。
勧めてくる物件は大抵希望額より数千円高いからウザくてしょうがなかった。
つーか3万ってどんな部屋だよ!
231774号室の住人さん:2009/09/09(水) 19:41:19 ID:ZwuNBNbq
>>230
1Kユニットバスが3万円台後半で借りられる、それが京都クオリティー
風呂共同なら2万円台も夢じゃない学生街
防音は死んでるけどな
232774号室の住人さん:2009/09/09(水) 19:42:35 ID:nI8ELwQp
俺は最初から風呂トイレ別とか条件入れて探してたからそんなことは無かったなぁ。

@質問なんですけど
バイク持ってる人って駐輪場にバイク止めてます?
233774号室の住人さん:2009/09/09(水) 19:51:56 ID:mPTUfzlE
>>232
俺もそれ気になって質問したがヌルーされたw
でも物件探しの条件の中に、
□バイク駐輪場
ってあるぐらいだから、バイク駐輪場があるところを選んだほうが
無難なんじゃないかな?
234774号室の住人さん:2009/09/09(水) 20:01:24 ID:sNRRulou
>>232
停めてるが、そんなこと聞いてどうすんの?
235774号室の住人さん:2009/09/09(水) 20:05:49 ID:izZUIDO0
小さい質問ですが…
燃えないゴミを捨てる時、割れたコップを包んだ新聞紙とビニールごと
燃えないゴミの袋に入れて良いもんでしょうか?
236774号室の住人さん:2009/09/09(水) 20:06:05 ID:FjUM9M90
>>232
場所によって駐輪場でおkの所もバイク置き場有る所も様々じゃね?
俺は月1500円でバイク置き場借りてる
237774号室の住人さん:2009/09/09(水) 20:08:08 ID:d+iGu/2f
>>235
ゴミの区分は住んでる行政地域で全く違うから市町村役所のサイト見るなり、
電話で聞くなりしてくれ
238774号室の住人さん:2009/09/09(水) 20:50:35 ID:sinZ0YC8
派遣で働きバイトもして手取り25万くらい稼いだりしてるけど62000円の物件に引っ越す。
もうちょい安く住む予定だったのにな。
239774号室の住人さん:2009/09/09(水) 21:21:13 ID:NS+0HRsE
>>238
派遣もバイトも不安定だから貯蓄に回して安い所に住むほうがよかないか
240774号室の住人さん:2009/09/09(水) 21:23:46 ID:I4Ow7O7g
一部のみのブレーカーが落ちてしまうんだが、原因は何でしょうか?
その時使用していたのはテレビ、冷蔵庫、レンジ、ケルト、蛍光灯でした。冷房は使用してないのに…(´・ω・`)
241774号室の住人さん:2009/09/09(水) 21:29:16 ID:4biFide4
ケルト?

ケトル?
242774号室の住人さん:2009/09/09(水) 21:30:35 ID:r+RxVTYB
>>240
一部だけ落ちるのは使いすぎ
20Aまでだからワットを足していって2000を越えてたらアウト
同時に使わないようにするか別回路にするしかない

ちなみに漏電の場合はメインが落ちてブレーカーの黄色いポッチがでる
243774号室の住人さん:2009/09/09(水) 22:00:33 ID:I4Ow7O7g
>>241
ポットみたいに保温機能のない、お湯を沸かす機械です。

>>242
ありがとうございます。後でじっくりブレーカーを見てみます。
レンジとケルトを同じ場所で使用していたからでしょうね。これで更に炊飯器も使っていたら最悪ですね(;^ω^)
244774号室の住人さん:2009/09/09(水) 22:37:01 ID:sNRRulou
ケルトじゃなくてケトルだろ。
245774号室の住人さん:2009/09/09(水) 22:38:17 ID:kYq1KpRk
バグパイプだな
246774号室の住人さん:2009/09/09(水) 23:17:46 ID:oyNioJST
多分レンジとケトルの組み合わせがよくないんだろうな

15Aの部屋に住んでた時、ドライヤーとアイロンで落ちてた
247774号室の住人さん:2009/09/10(木) 00:12:17 ID:+SabKiLu
何度も出てる質問かとは思いますが
アパートの1階って危ないですか?
気に入った物件が1階(広くて安い)・2階(狭くて高い)
の2種類あります。
今までは1階に住んでましたが、オートロックと高い塀があるので気にしてませんでした。
引っ越し先にはないです。
閑静な住宅街で車道には面してません。
何でも意見聞かせてください!
大学生女です。
248774号室の住人さん:2009/09/10(木) 00:21:26 ID:fqPlWBPq
>>240うちのレンジは750W
ケトルは1300W
足して2050(オーバー)

今までに3回落ちて、さすがにレンジケトル併用はしなくなりました
249774号室の住人さん:2009/09/10(木) 00:25:58 ID:sfBdNYfx
ケトルは使う時間がものすごく短いから電気代はかからないけど
一時的な消費電力は一般的な家電のなかでも1、2を争うからな
250774号室の住人さん:2009/09/10(木) 00:36:47 ID:VvoFumVj
>>247
大丈夫だよ。でも自分が気になってるんだから
やめたほうが良い。もしなんかあった場合たいへんだし。
251774号室の住人さん:2009/09/10(木) 01:23:45 ID:hrCEYMUH
生卵って常温保存だと何日ぐらいもつの?
252774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:00:33 ID:tpf18ePC
ちゃんと冷蔵庫入れてれば二か月持つって説もあるよ
自分は最高一カ月くらいで使ってるけど腐ってたことはない

常温保存だと書いてある消費期限どおりくらいなんじゃ
二週間くらいとか
253774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:01:30 ID:NuR3n6E2
今度から自炊を始めようと思っています。
手始めに、ご飯を冷凍保存したいと思うのですが、おすすめの保存容器があれば教えていただけないでしょうか?
254774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:15:02 ID:sfBdNYfx
市販のはどれも大差ないべ
ラップで包んでもいけるし
255774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:27:54 ID:nBDRT8Nq
タッパーの容器マジお勧め。
一食分ずつわけて、電子レンジで暖めれば
その容器のまま食べれるよ
256774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:28:26 ID:NuR3n6E2
了解です!!
では、ちょっくらケーヨーD2に行ってきます!
257774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:29:59 ID:NuR3n6E2
>>255
ごめんんさい、ちょうど書き込みしてる時にレスいただいたみたいで汗
タッパーというのは、メーカーですか?
ググってみます。
258774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:35:48 ID:nBDRT8Nq
いんや。正式名称分からないけどこんなの。
ttp://img11.shop-pro.jp/PA01059/742/product/10842603.jpg
うちにちょうどいいサイズのがあるから
余った米とオカズを別々に分けて冷蔵庫に入れて
翌日に両方とも電子レンジに突っ込めば美味しいご飯が!

冷凍だとどうなるかわからんけどね(´・ω・)
259774号室の住人さん:2009/09/10(木) 02:37:38 ID:NuR3n6E2
>>258
なるほど、こうゆう奴ですね!
画像までありがとうございます。
さっそくD2に行っています。
260774号室の住人さん:2009/09/10(木) 05:44:00 ID:YrdE8KwB
>>247
防犯グッズを窓に取り付け
手斧を枕元に設置で安心して寝れます
261774号室の住人さん:2009/09/10(木) 07:50:14 ID:uJTJfhZP
>>260
武器系・目潰し系は奪われた場合、自分への凶器になるからダメ。
ベル、ライト、せいぜいペインティングボール(レジに備え付けのアレ)くらいでしょ。
262774号室の住人さん:2009/09/10(木) 08:25:20 ID:H+eQ5YgF
お金貯めたいから、色々な節約術を教えて
263774号室の住人さん:2009/09/10(木) 08:26:36 ID:sfBdNYfx
金を使わない
以上
264774号室の住人さん:2009/09/10(木) 08:29:58 ID:kS9ufkeL
>>262
自炊しろ
265774号室の住人さん:2009/09/10(木) 09:37:13 ID:L3L2JOVv
>>247

まず窓の高さがポイントだよね。
腰より低い高さからある窓は、ただの通行人にもその気がなくても無意識に
覗かれやすそうだし、侵入される時もひとまたぎだから不安。
266774号室の住人さん:2009/09/10(木) 10:05:53 ID:mbazrgn+
>>262
携帯とインターネット止めろ。
それだけで月々数千円浮く。
267774号室の住人さん:2009/09/10(木) 10:51:22 ID:eSO7XmSB
>>247
同級生でも一階住みの女は結構な高確率で
覗きと洗濯物ドロにあったのでおすすめしない。
268774号室の住人さん:2009/09/10(木) 11:45:46 ID:8JVHGIqh
もっとこわい犯罪もあるから、マジで気をつけて
269774号室の住人さん:2009/09/10(木) 11:52:58 ID:pHRBFPT4
今日朝起きてカーテンを開けたら1Fの俺の部屋の前の庭にセミの抜け殻10匹と同じ数のポカリのペットボトルが横1列に並べられてた
怖いというより状況が理解できない
何だこれ?と思いながら片付けたが・・・

何これ?
270774号室の住人さん:2009/09/10(木) 11:55:02 ID:qksn5OUK
片付ける前に写真で証拠残さないと
271774号室の住人さん:2009/09/10(木) 11:58:38 ID:8BEiCh/4
今日なんか家賃が振り込まれてないと電話が来た。
手元には振込カードがあるんだが、口座番号も間違ってはいないんだ。
確認されるまで不安なんだが。
272774号室の住人さん:2009/09/10(木) 12:10:06 ID:sfBdNYfx
>>271
振り込んだ証拠はあるかい?
ATMから出てきた控えか、通帳記入の内容
これらがあって絶対振り込んだと確信できたなら再度電話

振込カードって、それ入れると口座番号の入力を省けるってやつかい
それだけじゃ証拠にならないよ
273774号室の住人さん:2009/09/10(木) 12:41:55 ID:qIucOCo7
>>271
すぐに通帳記帳しておいでよ。
274774号室の住人さん:2009/09/10(木) 13:44:37 ID:3eohfe4z
>>269
やったの子供だろ・・・
子供セミの抜け殻好きだから
275774号室の住人さん:2009/09/10(木) 13:45:22 ID:1hg++yti
1人暮らし開始して尿ペット始めたんですが、満タンになる頃にはかなり色が濃くなり、まともに匂い嗅ぐとゲロ吐きそうです。
満タンになったペットは基本的に大をした時に一緒に流すんですが、流した後もその匂いが強烈に残っています。
トイレのドアを全開にし、換気扇回して部屋の窓なども開けて空気の流れをよくすれば、15分程度で匂いが消えます。
私と同じ苦労されてる方いますか?小の度に水流すのはもったいないと思ってしまうんです。
276774号室の住人さん:2009/09/10(木) 13:55:34 ID:w3A2qfpJ
そんなもん一人暮らし関係ないわ
ドケチ板行け
277774号室の住人さん:2009/09/10(木) 13:59:16 ID:sfBdNYfx
>>275
こちらでどうぞ

部屋にペットボトル置いておしっこしてます 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1240132657/
278774号室の住人さん:2009/09/10(木) 16:31:03 ID:h7C8LUr2
>>277
見なきゃ良かった…2ch一気持ち悪いスレに認定
279774号室の住人さん:2009/09/10(木) 16:56:32 ID:YOpVSu9K
いい物件だなーと思ったらできるだけ早く契約すべきだよな?
自分がどうするか決めてる間に他人に取られちゃうかもしれないし。
しかし、個人的な都合でちょっと決めるのに時間かかりそうだ。
せめて仮押さえできれば…
280774号室の住人さん:2009/09/10(木) 17:02:56 ID:L3L2JOVv
家賃一ヶ月分くらい払えば仮押さえできるけど?
やめたら返してもらえる
281774号室の住人さん:2009/09/10(木) 18:42:29 ID:wg1ahO1B
>>279-280
返してもらえないのが普通。
282774号室の住人さん:2009/09/10(木) 19:39:58 ID:QSJEcuae
返したら意味ないもんな
283774号室の住人さん:2009/09/10(木) 21:01:28 ID:L3L2JOVv
あれ?違うの?ごめん
284774号室の住人さん:2009/09/10(木) 21:10:26 ID:IxvrusD6
ネタだと思うけど、そんなトイレ流す回数節約するほど水道代かかる?
俺なんか従量課金に切り替わる水量にもまったく届かなくて
いつも基本料金だけだけど

エコの観点からは減らせば減らすほど良いのだろうが
うちでは料金的には節水意味なし
285774号室の住人さん:2009/09/10(木) 21:19:04 ID:w3A2qfpJ
何かの拍子にぶちまけるリスク考えたら
水道代なんてやっすい保険だよな
286774号室の住人さん:2009/09/10(木) 21:48:12 ID:8BEiCh/4
>>272-273
サンクス
電話来て確認できたと連絡きたわ。
今度から領収書?を保管するわ
287774号室の住人さん:2009/09/10(木) 22:07:16 ID:zGdiuCiM
天下り先の給料カットしろよ
288774号室の住人さん:2009/09/10(木) 22:10:41 ID:h/k2pOR1
>>283
適当なこと書くなボケ
289774号室の住人さん:2009/09/10(木) 22:13:15 ID:fZ4kaSxe
最近引越したんですが、どうもお隣が事務所か待機所っぽい。
深夜の出入りが激しいので、推測ですが水商売の派遣かなと思っています。
お隣に不特定多数が出入りするならそもそも借りなかったんだけどな…。深夜の騒音も酷いし。
こういうのって告知義務には当らないんでしょうか?
ちなみに会社・事務所は他にはまったく入ってない普通のマンションです。
290774号室の住人さん:2009/09/10(木) 22:41:31 ID:wg1ahO1B
>>286
領収書取っておくのは常識以前かと。
291774号室の住人さん:2009/09/10(木) 22:46:58 ID:fxjQF824
保証人が保証会社可というマンションに女性が住んでも大丈夫でしょうか?
292774号室の住人さん:2009/09/10(木) 23:11:09 ID:UyGtZgzJ
>>289
告知しなかった事を責めるんでなく
隣が深夜も騒がしいっていう苦情を不動産屋に入れてみたらどうだろ
隣が住居として借りて申告なしに事務所にしてるなら
うまくすれば追い出されるんじゃね?
下見のとき気付かなかったなら表札とかは普通に個人名なんしょ?

>>291
別にいんじゃね?考えたこともなかった。
293774号室の住人さん:2009/09/10(木) 23:13:38 ID:J4W/oBDf
>>291
最近敷金・礼金なし、ただし保証会社つけることって物件増えたな。
保証人にあてが有るならわざわざ入ることない。
294774号室の住人さん:2009/09/10(木) 23:16:09 ID:UyGtZgzJ
>>291
保証人がいないような人が住んでる(かもしれない)ような物件に
女が住んでも大丈夫かっつう質問かと思った
295774号室の住人さん:2009/09/10(木) 23:32:26 ID:fxjQF824
>>294
>>291です。294さんの言ってる意図で質問しました。家族はいますが折り合いが悪く保証人になってもらえません。なので保証会社可のマンションに住もうかと思っています。やめておいた方がいいんでしょうか?
296774号室の住人さん:2009/09/10(木) 23:50:55 ID:fZ4kaSxe
>>292
苦情は一度言ってみたのですが、その時管理会社は「会社の借り上げ物件」と言っていました。
なので事務所のように使われている事は知らないかもしれません。表札もないです。
複数の人が出入りしている事を伝えてみようと思います。レスありがとうございました。
297774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:01:10 ID:/V/c9OoM
>>295
保証人が見つけられないのに他になんか選択肢があるの?
自衛できる自信があって、何かあった時に対処できる問題処理能力が自分にあると思うなら、保証人なしの物件でも借りればいい。
無理だと思うなら一人暮らしやめるか、URに住むか、彼氏に寄生でもしたら?
私は保証会社使ってアパート借りて住んでる。
家賃は相場よりかなり安いけど、飲み屋街だし、周りの治安はよろしくはないし、深夜の騒音(どっかから沸いたDQN車)で何回か110番したこともある。
でも近所の人やアパートのほかの住人とトラブったことはない。
すごい古い建物で大家も同じ敷地にいるからかも知れないけど、同じような訳あり同士だと、ある意味ラクな関係が築けることもある。
まぁ参考までに。
298774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:07:05 ID:iVGzITBu
俺が今度借りるとこは保証会社加入が条件だわ
大家的にも何かあった時にどこぞの保証人相手にするより保証会社相手にするほうが楽なんだろうな
299774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:13:26 ID:wtM5Zq9y
>>295です
>>297>>298さんありがとうごさいます。参考にさせていただきます。
300774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:22:45 ID:zc9ZVXCs
>>288

申込金が仮おさえだと思ったんだよう
301774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:41:36 ID:qH83G8t3
シングルベッドを購入したいのですが
搬入できるか不安です。

エレベーターの扉が200×80奥行きが150センチなのですが、これは一般的な大きさでしょうか。

シングルベッドが200×100センチだとして、
梱包材を含む場合、どうなるのかがわかりません。

シングルベッドをお使いの方お教えて下さい
302774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:48:51 ID:gMNbxXsr
>>301
でかい家具は、普通梱包サイズも明示してある
サイトに表示がなくてもメーカーや他の店に書いてある場合もある

俺はでかいものの梱包サイズを出さないような変なトコでは買わない

303774号室の住人さん:2009/09/11(金) 00:55:21 ID:9TtqOmZ5
>>301
エレベーターは至って普通の大きさ
エレベーターが使えないなら階段を使うと思うけど、それよりも玄関を通り抜けられるかを気にした方がよくね?
どうしても完成品にこだわりたいってんならしっかりサイズを測ってから買えとしか言えないけど、組立式のベッドを買えばそんな心配も必要ないよ
304774号室の住人さん:2009/09/11(金) 02:21:27 ID:zKmj2CNw
>>299
URだな。
ちょっと高いか、ボロくて安いとこしかないけど。
305774号室の住人さん:2009/09/11(金) 15:53:31 ID:9H7bKMMn
冷蔵庫にペットボトルに入れた米を保存しようと思います
虫除け的な意味で大丈夫でしょうか
306774号室の住人さん:2009/09/11(金) 16:54:34 ID:NSXd2S7t
大丈夫
307774号室の住人さん:2009/09/11(金) 17:03:22 ID:NkpWcnSD
>>305
それいいな、うちもペットボトルにいれようかな
308774号室の住人さん:2009/09/11(金) 18:48:31 ID:/QWSLBFD
隣人が丸見えのままパンツをゴミとして出してました。
持ち帰って使用しても訴えられたりしないでしょうか
309774号室の住人さん:2009/09/11(金) 18:53:06 ID:PwCBRf6c
祖母のお古のパンツを飼い猫に穿かせてわざと見えるようにゴミに出してみました。
隣人男が食いついたら通報しようかと思います
310774号室の住人さん:2009/09/11(金) 20:02:34 ID:K+9JZSL1
>>308
まだゴミ捨て場にある状態なら、たしか窃盗になるはず。
311774号室の住人さん:2009/09/11(金) 20:06:29 ID:wUMgCalc
そいつが留置所から出てくる前に引っ越さないとだめになるけどな
312774号室の住人さん:2009/09/12(土) 00:05:50 ID:dAnuy4sd
途中解約→引っ越しでどうしても家賃の重複が出ちゃう時
1ヶ月くらい二重契約(二つ部屋借りてる状態)にする人って多いですか?
それともお金だけ払って出ていく?
313774号室の住人さん:2009/09/12(土) 00:14:48 ID:A0CtUvN2
その時による。
大家の態度にむかついた時、
ギリギリまで借りておいたことがある。
314312:2009/09/12(土) 00:50:03 ID:dAnuy4sd
>>313
自分も大家にむかついてますw
315774号室の住人さん:2009/09/12(土) 01:45:02 ID:/O8rGFmn
モテるがなんとなく女関係がうまくいかない
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1252682268/

かまってやってくれ
316774号室の住人さん:2009/09/12(土) 02:00:47 ID:0j3D/2Ln
物件の契約のときって収入を証明する
源泉徴収がないと初期費用や保証人をクリアしても
契約に難が出るのでしょうか?
317774号室の住人さん:2009/09/12(土) 02:05:12 ID:BzgxVE6w
源泉徴収票が無くて、どうやって収入を照明するの?
318774号室の住人さん:2009/09/12(土) 02:10:03 ID:0j3D/2Ln
ごめんちょっと文が抜けた。
要するにそういう収入を証明できるものがなくても
契約してくれる不動産はあるのかなと。
319774号室の住人さん:2009/09/12(土) 02:32:19 ID:A0CtUvN2
ある。
320774号室の住人さん:2009/09/12(土) 07:36:51 ID:4yJT23EB
>>318
私のトコは収入証明しなくても借りられたよ。
勤務先が知られてるところだったから。
321774号室の住人さん:2009/09/12(土) 11:16:18 ID:/DMkgLqk
引っ越したばかりなのですが、物干し竿って自分で用意するもんですか?
ベランダの両側に竿をさすやつ(穴が空いてるやつ)がついてます。
他の人のベランダを見たら、みんな竿がかかっていて、しかもみんな同じ色だったので
普通は元からついているものなのか、自分で買うものなのかわからなくて。
322774号室の住人さん:2009/09/12(土) 11:21:59 ID:LkUQr0xQ
>>321
前の人が置いていってくれる場合もあるけど
大概は自分で用意するもの
323774号室の住人さん:2009/09/12(土) 11:23:50 ID:VlXIg4Qv
江戸間の6畳1Rの人ってベッド派と布団派どっちが多いですか?
2年以上ベッドでやってきたけど布団のほうが高さがないぶんひきっぱなしでも広く感じたりします?
324774号室の住人さん:2009/09/12(土) 11:28:31 ID:aK8lz3y0
押入れあるなら布団の方がいいに決まってる。
部屋にベットがあるとどうしても圧迫感を感じるな俺は。
布団はしまえばお部屋広々だよ〜。
325774号室の住人さん:2009/09/12(土) 11:32:34 ID:G7DVbPUP
>>323
敷きっぱなしだとカビがはえるらしいよ。
私はベッドの下に色々収納してるからベッドなしは考えられない。
326774号室の住人さん:2009/09/12(土) 12:20:08 ID:BpHPiKBj
布団はあちこち動かせるから好きです

万年床は良くないよ
327774号室の住人さん:2009/09/12(土) 12:23:28 ID:7QiyFw7E
ふとんをうまくたたんで簡易ソファーみたいに使う人もいるらしい。
328774号室の住人さん:2009/09/12(土) 12:43:23 ID:Rid7dt45
布団にカバーかけたソファはなんか貧乏くさい。
329774号室の住人さん:2009/09/12(土) 12:49:07 ID:Y/U7wzqa
貧乏だから「貧乏くさい」のは当たり前
330774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:01:00 ID:Rg+OvyOt
布団は畳めるから部屋を広く使えるってよく言うけど
ベッドなら下に収納おけるからあなどれない。
物が多いならベッド、少ないなら布団がいいと思う。
331774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:05:30 ID:dz7K5kp9
でもベッドは引越しの時に大変ってのもあるよな。
難しいところだ
332774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:09:14 ID:v2wE4YRQ
安いパイプ枠のベッド買ったらすぐ壊れた
やっぱ2人で寝るにはちゃんとしたの買わないとダメだな
333774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:15:53 ID:HIigDfLi
安いってどれくらい?
334774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:18:21 ID:Y/U7wzqa
というか、値段云々じゃなくて332がデブ
335774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:19:45 ID:LW5wjjQp
336774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:23:31 ID:Y/U7wzqa
>>335
そうそう、それそれ!
337774号室の住人さん:2009/09/12(土) 13:38:30 ID:dz7K5kp9
どう見てもギシアンアピールだろw

でも確かにパイプで組み立てるやつだったら
引越しの時も楽だしいいのかな?
これから引っ越すところは収納スペース皆無だから
2階建てのベッドがほしかったんだが丁度いいかもしれん。
338774号室の住人さん:2009/09/12(土) 14:03:16 ID:/msqjnfH
パイプベッドでも耐荷重量は明記されている。
安物だと100kgにも満たないからギシアンで壊れるわな。
大怪我しないでよかったね。
次に買う時はよく見てから買うといい。
339774号室の住人さん:2009/09/12(土) 16:46:37 ID:W3KN1j/G
スノコの上に布団を敷いてる。フローリング傷めないし良いよ。
風呂用のスノコは高いから、ホームセンターの製材コーナーで探すといい。
340774号室の住人さん:2009/09/12(土) 17:40:43 ID:CNc3ijan
布団用のすのこマットもなかなかいいよ。
くるくる巻いて収納できる。
布団敷きっぱなしなんだけど、すのこ+布団乾燥機で今年はカビ生えなかった。
341774号室の住人さん:2009/09/12(土) 17:49:57 ID:4e7OFLvu
ギシアンってなぁ〜にぃ?
342774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:04:01 ID:2OwbXJgr
イクーッだよ
343774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:22:22 ID:KCl8cgKZ
>>341
二人で組んず解れつあんなことをするから、ベッドがギシギシ音立てるよね?
で、ベッドの上ではアンアン声が出てるから「ギシアン」という。
344774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:22:27 ID:7epSxrm3
明日ADSLの宅内工事が入るんだけど、電話配線盤入室の手配をお願いしますって今気付いた…

こういうのって管理会社と大家さんのどっちに連絡したらいい?


ちなみに大家さんは同じマンションにいるけど、ごくたまにしか関わらない
345774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:30:55 ID:eMT6glWE
もう手遅れ
ADSLでも工事するのか
規模がでかいマンションなのかな
346774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:32:16 ID:eMT6glWE
まずは管理会社だと思うよ
347774号室の住人さん:2009/09/12(土) 18:37:18 ID:DtxztO+s
基本的に管理会社がある場合はすべて管理会社を通す
大家に確認が必要な場合は管理会社がやってくれるから
まあ大家と面識があってすぐ話せるなら、大家でもいいけどね

>>345
MDFの中身をいじるんだよ。住居の規模に関係なくやる工事
マンションによってはこれが施錠されてたり、カギがないと
入れない場所にあったりすることがある
それを開けとけって話
348774号室の住人さん:2009/09/12(土) 19:06:24 ID:7epSxrm3
>>345〜347
サンクス。
管理会社も営業終了だし、今から大家さんとこ行くのも…なのであきらめます。
349774号室の住人さん:2009/09/12(土) 19:11:01 ID:eMT6glWE
最低ても一週間前には連絡しないと
先方にも都合がある
350774号室の住人さん:2009/09/12(土) 19:25:01 ID:7QiyFw7E
>>332

相部屋で2段ベッド使ってた頃、はしご壊したのを思い出したw
はしごなくても上り下りできたからよかった…。
351774号室の住人さん:2009/09/12(土) 19:39:24 ID:rBHnFt2s
つロープ
352774号室の住人さん:2009/09/12(土) 20:29:41 ID:uoBv0h3J
輪っかに結んでおくといざというときいいんだよな。
353774号室の住人さん:2009/09/12(土) 20:41:45 ID:NuzUg6ck
これから入居するのですが霧のバルサンについて教えてください。

使用して2時間後に部屋を換気すると書いてありましたが
そのまま換気しないで1日放置でも大丈夫なのでしょうか。

また、バルサン使ったあとはキッチンなどは拭いたほうがいいのでしょうか
354774号室の住人さん:2009/09/12(土) 20:44:04 ID:LkUQr0xQ
>>353
1日放置でも大丈夫
キッチンだけじゃなくて部屋中拭いたほうがいい。
355774号室の住人さん:2009/09/12(土) 21:07:51 ID:q9cOPdjZ
風俗にガッキー並に超絶美少女て居る?
脱童したくて、どうせなら可愛い子がいいから
356774号室の住人さん:2009/09/12(土) 21:37:03 ID:NuzUg6ck
ありがとうございます。
翌日雑巾もってくることにします
357774号室の住人さん:2009/09/12(土) 22:28:11 ID:k1LjVAJe
安くて腹持ちよくて日持ちする食べ物を教えてほしいです
栄養よりも上記を重視してます
今は、うどん(乾麺)・コンフレーク・ご飯(お茶漬け、卵ご飯など)を食べています
ほかにもオススメの食べ物ありませんか?
358774号室の住人さん:2009/09/12(土) 22:44:00 ID:pKXjCgCg
コーンフレークとか確実に腹持ち悪い。つうか安いか?牛乳も確実にいるんだから…
それだったらごはん+インスタントでいいから味噌汁+漬物なりでなんらかの野菜
量を食うよりも、きっちり3種類以上食べるほうがトータルでは腹持ちいいし安くつく
359774号室の住人さん:2009/09/12(土) 22:53:22 ID:eMT6glWE
具がなくてもいいから味噌汁を鍋いっぱいに作り飲む
それからご飯食べる
ほとんどご飯いらない
360774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:17:27 ID:G8zfOgGd
>>355
5万くらい出せば、木村カエラ似に生中出しできるお
>>357
もち米炊いたら腹もちよかったぜ
361774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:28:00 ID:k1LjVAJe
>>358-360
いつも炭水化物ばっか食べてたから味噌汁すごい魅力的だ
作ってみる
もち米+山菜とかも美味しそうだ・・・
安い上に前よりちょっと健康面も良くなりそう
レスありがとう
362774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:41:35 ID:lzRHqmgi
>>361
キャベツか玉ねぎか長ネギのうち、どれか刻んだものを具として目いっぱい入れて食べなさい。
卵ごはんには刻んだネギだな。
363774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:51:01 ID:CNc3ijan
>>361
味噌汁にもやしと増えるわかめマジおすすめ
安くていっぱい入ってるし、栄養もそれなりにあるよ
364774号室の住人さん:2009/09/12(土) 23:53:26 ID:dY6p4Rty
男はいいなぁ

相葉くんみたいな人とセックスしたいな
365774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:12:00 ID:x48vqiVC
>>361
腹持ちが良く感じるのは炭水化物。
麺類・ご飯類他に小麦粉料理ですね。
小麦粉を水で溶いて有りものの具を加えてフライパンで焼くといいですよ。
お好み焼きですね。
慣れたらダシを使うとか、卵や麺類を加えるとかでおいしさアップ。
366774号室の住人さん:2009/09/13(日) 00:14:03 ID:JDpGJ07f
味噌汁に小麦粉練った団子でも入れたら腹持ちいいよ
367774号室の住人さん:2009/09/13(日) 01:10:53 ID:F/+r9YpE
戦時中のすいとんw
368774号室の住人さん:2009/09/13(日) 01:37:22 ID:I+Qr+7kN
なぜそんなに腹持ちにこだわるんだ?
369774号室の住人さん:2009/09/13(日) 01:42:02 ID:Zo9+AqXt
>>368
貧乏だからだろ…
昔、安くカロリーを摂取するために歌舞伎あげばかり食ってました
370774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:09:13 ID:X7W+Skyp
貧乏ではないが一円でも貯金に回したいと思うと節約できるのは食費がてっとり早いし
371774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:21:26 ID:F/+r9YpE
>>369
>歌舞伎あげ

それなに?
372774号室の住人さん:2009/09/13(日) 02:45:41 ID:y4LLH2MU
373774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:03:50 ID:B5Iwoi8e
>>371
歌舞伎揚って、お菓子じゃない?
374774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:42:10 ID:nQRQMP2g
今度初めて1人暮らしをすることになり、何も分からないなりに
一応まとめサイト等を見たうえでの質問なんですが

来年の2月頃に入居したいのですが既にとても気に入った物件を見つけ
そこに決定したいのですが今からキープというか
入居までの家賃は払わずに契約することはできるのでしょうか?
たとえ入居していなくても今から5ヶ月分の家賃も払わないといけないのでしょうか
375774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:50:22 ID:SKV2VlAV
>>374
大家が金持ちで「お金邪魔ー」とか言う人種だったらいけるんじゃね?
376774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:51:04 ID:X7W+Skyp
>>374
むしろ何故半年間も、見ず知らずの他人のために大家さんがリスクしょって
タダで部屋キープしてくれると思うのかが不思議なんだが。
377774号室の住人さん:2009/09/13(日) 03:54:49 ID:I+Qr+7kN
>>374
結構ポピュラーな質問だけど、本当にまとめサイトみたの?
378774号室の住人さん:2009/09/13(日) 04:11:37 ID:EnRURSW4
見ただけでロクに読んでないとか、
自分のケースに完全一致でない情報はスルーするタイプなんだろ。
379774号室の住人さん:2009/09/13(日) 04:29:54 ID:5tevctdk
携帯からなのでID変わりますが>>374です
レスありがとうございます

まとめサイトやYahoo!不動産の引っ越しガイド等検索で引っかかった大きなサイトはだいたい目を通したのですが
そのなかに申込金(手付け金?)だけ先に払って入居まで契約をしないで
仮押さえができるというようなことが書いてあったのですが
>>376さんが仰っているように不思議に思い質問させていただきました
380774号室の住人さん:2009/09/13(日) 04:33:24 ID:I+Qr+7kN
>>379
仮押さえってのは、数日〜数週間程度の話だよ
どこにしようか検討中で、とりあえず契約を待って欲しい時に使う
381374:2009/09/13(日) 05:03:48 ID:5tevctdk
では、余分な家賃を払いたくない場合は
例えば2月15日に入居したかったら部屋を探すのは
せめて1月になってからということになるのでしょうか
引っ越しシーズンになるといい物件はあっという間になくなってしまいそうですし
できるだけ早く決めて安心したいのですが
また、田舎通り越した僻地から都内へ引っ越すのと過保護なのもあり
自分と両親合わせると交通費だけで10万近くなるのでできれば1日で決めたいのですが
その場合いつ頃不動産屋へ行くのが良いかわかりますでしょうか
382774号室の住人さん:2009/09/13(日) 05:23:50 ID:X7W+Skyp
>>381
そうだね、1月頃がいいだろうね。
繁盛記だからいい物件ほど、すぐに入居してくれる人を優先するよ

予めネットの不動産情報で目当ての物件を複数決めておいて、各不動産屋に下見のアポを取っておく。
朝〜夜にかけて回れば1日で決められないこともないけど
3人1部屋なら安いホテルいくらでもあるから、せめて2日くらい余裕持って探した方がいいよ。
383774号室の住人さん:2009/09/13(日) 05:33:19 ID:VrTpY8Za
>>381
安心と満足出来る部屋が欲しいなら早めに決めて家賃を余計に払え
余分な出費が嫌ならギリギリで不動産屋に出向いて妥協しながら部屋を探せ
あんたが全てにおいて納得出来る答えなんかそうそうない
それくらい自分で決めるなり親と相談して決めるなりしろ
どのくらい過保護に育てられたのか知らんがいささか甘えが過ぎる
384774号室の住人さん:2009/09/13(日) 08:29:07 ID:Rb198pWx
>>381
契約しちゃえば?過保護な親なら>>381のために半年分の家賃出してくれるんじゃない?w
385774号室の住人さん:2009/09/13(日) 08:51:21 ID:mmY7hPvs
>>381
学生向けを中心にやっているところなんかだと、ある程度予約は受け付けてくれるかもしれない。
そういうところを探せば、希望の予算内での部屋がなくなってしまうリスクは下げられると思う。

ただ、前住人が留年したり、就職しても居残ったり、就職決まらずに居残ったりということは
ありえるわけで、部屋を決め打ちしての予約は難しいでしょうが。


それはそれとして、既に気に入った部屋があるなら、そこを扱っている不動産屋に事情を話して
来年何月くらいに来たらいいか、相談したらいいんじゃない?
物件の動向とか、不動産屋が損しない範囲で情報は教えてくれると思うけど。
386774号室の住人さん:2009/09/13(日) 09:09:12 ID:SKV2VlAV
>>383
落ち着けよ
387374:2009/09/13(日) 10:16:22 ID:5tevctdk
気に入った部屋について問い合わせてみて、そこが難しそうでしたら
1月に学生向けの不動産屋をまわることにします
入居後の家賃も含めて出費は全て親に出されてしまうので自分で何かを決められる立場でなく
だからといって親の言うことを聞いているととんでもなく贅沢になってしまいます
せめて家賃くらいはいずれ自分で払うことができるようになりたいので
親が動くよりも早く出費を少なく決めてしまいたいと考えています

みなさん非常識な質問にお付き合いいただきありがとうございます
周囲に一人暮らし経験者が全くいないので、こちらのスレはとても参考になります
388774号室の住人さん:2009/09/13(日) 10:21:26 ID:4cfy+B+i
過保護か知らんが、両親揃って不動産屋に行っても
事情に疎い田舎者と思われたら、いいカモにされそう
実状はザルなオートロックとか、外面だけきれいな欠陥住宅とかetc
家族でしっかり勉強しなよ、時間もあるんだし
389774号室の住人さん:2009/09/13(日) 10:33:08 ID:Zo9+AqXt
>>387
払えるようになったら引越せばいいじゃん
親が納得しない5万の物件より親が望む100万の物件に住む方が親のためだよ
390774号室の住人さん:2009/09/13(日) 11:18:18 ID:QDBzuii4
>>387
入学予定の学校の生活課(学生課?)で部屋の斡旋している場合があるから
まずはそこに聞いてみたら?
礼金ゼロとか手数料サービスとかの利点があるよ。
391774号室の住人さん:2009/09/13(日) 13:08:07 ID:kma5X8Ng
少し上でバルサンの話が出てたけど、バルサンとかって火災報知器とガス感知器?の着いてる部屋で焚いても大丈夫ですか?
来週引っ越すんだけど、引っ越し先のアパート、全室火災報知器がついててキッチンにガス感知が着いてる。
あと、ガス感知の傍で殺虫剤とか撒いたら反応しちゃいますよね?
392774号室の住人さん:2009/09/13(日) 13:18:57 ID:cC+gzJx4
>>387
自分はついこの間引越ししたけど、7月の暇な時期に見てまわって
9月入居と伝えていたけど1ヶ月ほどしか待ってもらえなかった。
ただし、7月中には必要な料金全て振り込んだ状態。
半年は無理だと思う。

物件は数見たほうがいいよ。可能なら一人で見てまわって目を
慣れさせてから両親と周るといい。
あと、夜の環境を調べる必要があるから、両親といった時は1泊
して夜に気になった物件を見に行ってはどうですか?
393774号室の住人さん:2009/09/13(日) 13:44:47 ID:GD8Jx+2n
>>391
ガス探知機は電源切っとけ。
394774号室の住人さん:2009/09/13(日) 15:24:48 ID:JctMdojU
>>274
じゃあ今日の夜見張ってみます
大体深夜2時ころにビニール袋を持った変な小学生が庭を横切って消えていくので多分その子の仕業かな?
395774号室の住人さん:2009/09/13(日) 15:26:45 ID:YqT+MUic
何それ怖いw
396774号室の住人さん:2009/09/13(日) 15:48:26 ID:m21faW21
>>394
インターネット依存症(精神障害)の症状

↓重度
・一日の大半をインターネットで過ごす
・家族や友達といるよりネットをしているほうが楽しい
・残酷なこと言い合ったりののしりあったりする
・気がつくとフレーミング(相手を挑発して楽しむ)をしている
・意味もなく攻撃的になる
・幻聴を聞いたり、幻覚を見たりする
・殺人・自殺への衝動がみられる
↑危険
397774号室の住人さん:2009/09/13(日) 15:53:40 ID:PLiV+K1Y
引っ越す部屋に一部屋照明がなかったので買うのですが
取り付けタイプが色々あってよくわかりません
確かコンセントをさすものだったんですが
どれを買っても同じなんでしょうか?
398774号室の住人さん:2009/09/13(日) 16:25:58 ID:3kcNK0vN
おなか周りに
お肉がついてきちゃってるんですけど
何すればすっきりしますか?
399774号室の住人さん:2009/09/13(日) 16:27:18 ID:D8YEt0zn
断食
400774号室の住人さん:2009/09/13(日) 16:30:06 ID:Rb198pWx
>>397
差し込み口に型番らしき数字とかアルファベットとか書いてない?
なければ明るいときに差し込み口を携帯のカメラで撮影して、それを家電屋の店員に見せて、合うものを探してもらうとか。
一応、大体のサイズも計っていけばなんとかなりそう。
401774号室の住人さん:2009/09/13(日) 16:43:55 ID:tUl+0z18
>>397
最近の天井照明は引っ掛けシーリングがほとんどだろ。
コンセントさすんだったら相当古い。
コンセントにさせる照明なら最近は売っていないんじゃないかな。変換アダプタはあるのかな。
逆のは知っているけど。
402774号室の住人さん:2009/09/13(日) 16:57:38 ID:EERIB+Hq
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
一人暮らしの喪女いる?15部屋目 [もてない女]
403774号室の住人さん:2009/09/13(日) 17:34:05 ID:pt3ttX3B
〜ミドリフグスレのネット弁慶〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249264477/426
以前うちの知り合いもゲーセンでミドリフグとってきてた
このあいだ久しぶりに会ったとき
「どうスか?」ってきいたら「ああ、死んだ」って・・・
「あ、残念でしたね」と言おうとしたら
「だからまたとってきて、今2代目」って軽く。
せめて次は死なさない為に努力しろっての!!

けりそうになった。
ければよかった。
404774号室の住人さん:2009/09/13(日) 17:40:42 ID:S4KH5QeZ
引越しするから粗大ゴミ家電含む16点の品々をを有料シール5000円分貼り付けて放り出していたら
環境事業局が来る前にソファーと自転車以外お持ち帰りされていた・・・
リサイクル業者かな?
405774号室の住人さん:2009/09/13(日) 18:42:54 ID:cCFiAW7B
風呂の栓のゴム?の黒いやつが浴槽にぶつかって黒い汚れみたいのがついたんだけど
全然落ちない
なんか汚れ落とす方法あります?
406774号室の住人さん:2009/09/13(日) 18:45:34 ID:UOntVUMQ
>>404
回収時に業者の人から「○○ありませんけど」って連絡くるよ
407774号室の住人さん:2009/09/13(日) 18:56:50 ID:75cbzOdM
>>405
研磨剤の類を使う
例:歯磨き粉、重曹、液体クレンザー、車や模型用の表面処理用コンパウンド等
浴槽を傷つけるリスクもあるので、できれば粒子の細かいもので力の加減をしつつチャレンジを
408774号室の住人さん:2009/09/13(日) 18:59:11 ID:75cbzOdM
>>405
ついでにゴム交換したほうがいいよ
100均やホームセンターにある
さまざまな大きさがあるので購入時は実物を外して持っていくこと
409774号室の住人さん:2009/09/13(日) 19:10:20 ID:qoz4De11
明日契約しに行くんだけど、
これはちゃんと確認したり注意したほうがいい!
ってこととかある?
410774号室の住人さん:2009/09/13(日) 19:58:32 ID:CRFe7LkE
隣のFバカ落ち着けっつんだよ。
411774号室の住人さん:2009/09/13(日) 20:47:52 ID:ikgc0gs6
>>409
財布とハンカチ
412774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:16:21 ID:JkcX8/tM
>>409

用意するつもりの家財道具のサイズに新聞紙を切って持って行くといい。
実際その新聞紙をしいてきちんと置けるか確認する。
意外と冷蔵庫や洗濯機が置きたい場所に置けない事が多い。

あとは網戸のあるなしをチェックしたい。
413774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:17:37 ID:5qAAy18P
>>409
契約内容の細かなところまでの確認。
契約書がそれと違っていないか、しっかり読むこと。
典型例で言うと、ペットは飼ってもいいよ〜と言ってたのに契約書では禁止となってるや、
集合住宅なら自分の使える場所と住人の共通の場所で自分勝手に使えない場所の有無。

不動産屋の中には契約とるために嘘とまで言わないけど、適当に言ってるのもいるので
ちゃんとすること。それとペットの場合はもし飼うのならその種類までちゃんと聞いて
明記してもらうのが大事。あとでトラブルの元になるから。
414774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:24:38 ID:AhxF3FYO
>>404
自治体以外の回収車はまずモグリとみて間違いない。俺もそれで料金分損したから直接搬入に変えたよ。よしんば頼むにしても家には絶対入れん。
ろくな話聞かねーし。
415774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:35:05 ID:W8TqRE7C

興奮してんじゃねーーーよ。

バーーーーーカーーーーーー
416774号室の住人さん:2009/09/13(日) 21:40:43 ID:zB+4tiMj
バカぢゃないもん、マンコだもん!
417774号室の住人さん:2009/09/13(日) 22:18:50 ID:3jntaEud
同棲禁止とか訪問者が来る場合のルールとかって普通契約書に書いてあるものですか?
418774号室の住人さん:2009/09/13(日) 22:40:25 ID:nVkqtds1
俺のアパートは市場に自動洗濯機が出る前に建てられたから洗濯機置き場はあるが、あくまで二層用のスペース。
二層は全自動より奥行き短く横幅長いから全自動置くとこうなってしまう。でも思ったほど飛び出なかったからよかった。
まー洗濯機外置き物件も普通に多いから中に置けるだけでもマシなのかもしれん。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org138905.jpg.html
419774号室の住人さん:2009/09/13(日) 22:40:47 ID:9f2MX6Ac
同棲禁止、とはっきり書いてはいないが
契約時に申し出た入居者以外は住んではいけない
みたいなことは書いてあるはず
単身専用物件でなければ後から申し出て変更できるかもしれない
訪問者の規制はないと思うが、非常識な行動は控えよう
大声を出したり、夜中に騒いだり
420774号室の住人さん:2009/09/13(日) 23:26:37 ID:N2iNKh9G
契約する時に「重要事項」というような内容を読み上げられたよ。
で、OKならサインして契約すると。
そこに色々書いてあったし、大家と交わす契約書にもどれが自分で
なおして、どれが大家持ちかとかペットとか同居についても書いてあった。
421774号室の住人さん:2009/09/14(月) 07:24:15 ID:5TMMcqqS
長い間(2年くらい)ベランダに放置してた洗濯機を使いたいんだけど、
漕洗浄ってのをやれば直ぐにちゃんと洗濯機の機能果たすかな?

あとコインランドリーって、前の人が使った洗剤とか漂白剤とか或いは汚れが影響することって有る?
422774号室の住人さん:2009/09/14(月) 07:45:12 ID:oZd25hoY
>>421
OK、コインランドリーも問題ないよ
423774号室の住人さん:2009/09/14(月) 07:59:30 ID:58SorcJm
きったねえおっさんがパンツあらったので洗いたくねえわ
424774号室の住人さん:2009/09/14(月) 13:19:29 ID:OBufbYoK
パイプベッドのロフトタイプ買おうと思っていますが
全面カーペットの部屋にパイプベッドだと
凹みができる可能性が高いのでしょうか。
425774号室の住人さん:2009/09/14(月) 13:22:04 ID:SHgfW/43
>>424
普通に考えればわかると思うけど…
なにか間にいれれば?
426774号室の住人さん:2009/09/14(月) 15:09:16 ID:j4nLwIa+
>>406
結局 連絡なし
で昨日試しにいらないノートPC(リカバリなどの附属品あり)とガスコンロを出しておいたら
誰かが回収してくれたので、次回から出しておく→誰も持って帰らない→環境事業局に電話→有料シール貼り付けにしようと思う
427774号室の住人さん:2009/09/14(月) 18:27:57 ID:CVrGyUIr
>>424
むしろフローリングより傷つき難いとも言える。
下にゴムを5cmくらいの厚みで敷けば良いよ。
428774号室の住人さん:2009/09/14(月) 18:46:49 ID:u5YHG2XW
>>426
後で貼るつもりでも、シールがない状態で置いておくのは、止めた方が吉。
粗大ごみの概念のない住人に誤解を招く。
429774号室の住人さん:2009/09/14(月) 18:49:53 ID:u12YnliZ
「不要物。必要な方はお持ち帰り下さい
一週間後に役所に回収連絡いたします」

って紙に書いて貼っとけ
430774号室の住人さん:2009/09/14(月) 18:55:54 ID:Cea1hSsh
割れ窓理論みたいなもんで
他の住民までもがそこにゴミを置いてしまいかねない
431774号室の住人さん:2009/09/14(月) 19:00:41 ID:u12YnliZ
つまり無人の不用物交換所が出来るわけだな
432774号室の住人さん:2009/09/14(月) 19:01:51 ID:YP5Et2XI
必要なものだけ先に引越し先に移動させて
近所の外国人に好きなもん持ってけって言ったら
何も残らなかったww
433774号室の住人さん:2009/09/14(月) 19:10:09 ID:C+3bkzD0
二つ先の一軒家の犬が常にうるさいんですがアパート民如きは文句言えないですか
434774号室の住人さん:2009/09/14(月) 20:18:43 ID:u5YHG2XW
>>430
ならいいんだけどね・・・

>>433
役所に言うしかないだろうな
435774号室の住人さん:2009/09/14(月) 20:25:47 ID:j7SqPJ2Y
フローリングにパイプベッドはどう?
一応クッションみたいな薄いシールはっておいたけど。
436774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:00:13 ID:xztgsSnL
圧力分散も考えないとね
どうしても足の形でへこみができる
437774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:02:45 ID:4E8N/avL
既に一人暮らし4年目に突入する者なんですが、
今までは特に管理会社等に連絡することなく過ごしてきました。
今更ですが、苦情や契約(有料の駐輪場を追加したい)の連絡先がわからないのです。

管理会社に連絡すると、「うちは建物・設備系のトラブル対応だから」と断られ、
契約相手の仲介会社(不動産屋とは別)に連絡しても、
「うちはあくまでも仲介だから、管理会社へ・・・」と断られました。

私は、一体誰に連絡を取ればいいのでしょうか・・・。
438774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:14:15 ID:zIzR3XdI
>>437
仲介と管理が駄目なら大家に直接電話か手紙って流れじゃないかな?
んで今回の管理会社の対応をそれとなく報告しておけばいいかと
439774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:37:11 ID:4E8N/avL
オーナーも一度変わってるし、そもそも何処かの企業なんだよなぁ・・・。
って言うか、契約(駐輪場なので、500円程度だが)の窓口が無いって駄目過ぎるだろ。
契約時にライフライン系の連絡先一覧は渡されてるけど、
苦情関連の連絡先が無いなー、とは当時から思ってはいたんだが。

隣人に対するつもりつもった苦情
 ・「タバコはベランダで」という決まりらしく、窓を開けておくとヤニ臭い
 ・生活時間帯が遅いらしく、23〜3時頃に大音量重低音BGMをかける
 ・週末は夜中までベランダで談笑
 ・そもそも、複数人で済んでる時点で契約アウトじゃね?
をぶつけたいが、そのぶつける先が無い・・・orz
440774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:47:16 ID:gNxt+Zy7
退去もできなかったりしてw
441774号室の住人さん:2009/09/14(月) 21:47:51 ID:zIzR3XdI
>>439
いや、だからその企業に連絡すればいいじゃないって話なんだけど
何が疑問なの?
442774号室の住人さん:2009/09/14(月) 22:00:47 ID:SHgfW/43
>>439
そんな弱気じゃ駄目でしょ。
443774号室の住人さん:2009/09/14(月) 22:00:48 ID:Cea1hSsh
契約書はねーのか
444774号室の住人さん:2009/09/14(月) 23:19:25 ID:4E8N/avL
>>441,443
レスを貰ってから探してみたんだが、
最初のオーナー企業は契約書に記載があるのでわかるのだが、
変更後のオーナー企業は、名前(+住所)しか記載が無い・・・。
TELは仲介業者の番号のみしか記載されてないや。
オーナーチェンジの紙が来た時、そんなん気にしなかったからなぁ。

とりあえず、もっかい仲介業者に電話してみる。
対応が無理なら、オーナー企業の連絡先でも聞いてみるわ。
レスありがとう。
445774号室の住人さん:2009/09/14(月) 23:42:00 ID:oNdZtW9/
>>425>>427
お返事ありがとうございます。
できればそういったゴムの名称を教えていただけないでしょうか。
検索しようにも全然でてこなくて…
446774号室の住人さん:2009/09/14(月) 23:51:18 ID:Cea1hSsh
>>445
ホームセンターや100円ショップに行けば専用のがたくさんあるよ
ただのゴム板買ってきて切ったっていいんだし
447774号室の住人さん:2009/09/14(月) 23:55:21 ID:oNdZtW9/
確かにそうですよね。
厚さがほしければ重ねればいいだけですし。
ありがとうございました。明日買いに行きます。
448774号室の住人さん:2009/09/15(火) 09:07:39 ID:ckdmVn7S
>>444

オーナーが変わったら仲介業者に聞いても分からない可能性高そう…。
管理会社の方が、新オーナーと契約しているんだから、連絡先把握
してるんじゃない?


449774号室の住人さん:2009/09/15(火) 16:34:07 ID:GTcFNRba
今の時期ってダニが湧きやすい?
なんかかゆいんだが
450774号室の住人さん:2009/09/15(火) 16:41:50 ID:WYTSd2vS
急に寒くなったからジンマシンでしょ
451774号室の住人さん:2009/09/15(火) 18:47:55 ID:6PhaHAH/
会社の寮に住んでた時は、梅雨の時期が一番ダニが多かったかな
452774号室の住人さん:2009/09/15(火) 20:19:20 ID:JpjlZMe8
質問じゃなく意見を聞きたいんだが

1DKで一部屋10帖で近くに
コンビニ、スーパー、飯屋、デパート等沢山あり全て歩いていける距離
すごい静か。

新築1LDKで1部屋12帖もう一部屋は4帖
目の前に踏み切りがあり周りは田んぼなどで何もない。

間取りか立地条件、同じ家賃ならどちらを取りますか?
自分は間取り第一優先だったのですがあまりの立地条件の良さに揺らいでます。
453774号室の住人さん:2009/09/15(火) 20:27:05 ID:JdkqSCPn
どう考えても1DK
454774号室の住人さん:2009/09/15(火) 20:30:42 ID:zck6k782
>>452
1DK
455774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:23:18 ID:oeUs22If
考える余地なし1DK
目の前踏切ってどんな地獄だ
456774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:28:47 ID:3QWnXanR
1LDKの部屋で4時間くらい過ごして見たら?
457774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:31:32 ID:HarP25sX
>>452
田んぼはいいけど、踏み切りはダメだ
458774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:32:26 ID:9QGrbsHv
一部屋10畳でも畳が縦に並んで10畳だったら嫌だ。
まぁそんな部屋はないだろうが、間取り図見ないと判断できない。
459774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:46:57 ID:+eWw0dTO
1DK
シングルに2部屋は必要なす
460774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:50:58 ID:KycPiQGm
踏切近くは絶対やめたほうがいいですよ。
後、周り田んぼも虫や時期に寄っては蛙とかもすごいと思います。
461774号室の住人さん:2009/09/15(火) 21:54:49 ID:FjlxIB+0
>>452
迷うことなく1DK
462774号室の住人さん:2009/09/15(火) 22:03:38 ID:6PhaHAH/
新築で踏切前なら相当防音がしっかりしてると思うけど、騒音を確認してもらってないのかね
新築ってゴキが出ないから、それはそれでメリットがあるんだけどね
463774号室の住人さん:2009/09/15(火) 22:23:13 ID:HXyracSI
3点ユニットバスの皆様に質問です。
歯磨き、髭剃り、整髪料、ドライヤーなど、洗面台で使用するもの一式はどこにおいていますか?

電気製品もあるので水がかかったり湿気は避けたいので、今は洗面所の外に置いて使用するときだけ
持ち込んでいますが、不便です。
464774号室の住人さん:2009/09/15(火) 22:34:56 ID:QczjcoxW
>>463
整髪料、ドライヤーは部屋で使ってるので部屋に。
465774号室の住人さん:2009/09/15(火) 22:38:59 ID:HftN6s8x
>>463
100円ショップで売ってるようなプラスチック製持ち手つきのカゴに入れておけば。
スポーツクラブの風呂で自分用の身だしなみセットを持ち歩いてる人はたいてい
そうやってる。
466774号室の住人さん:2009/09/15(火) 23:10:02 ID:vn5euZFU
皆さんは洗濯機外置きとBT同室どっちが嫌ですか?
467774号室の住人さん:2009/09/15(火) 23:21:13 ID:X99wCMLt
どっちがと言われても どっちもイヤだ
“隣がやくざの事務所”くらい譲れない条件
468774号室の住人さん:2009/09/15(火) 23:22:47 ID:QczjcoxW
>>466
BT同室かな
469774号室の住人さん:2009/09/15(火) 23:33:53 ID:JpjlZMe8
皆さん意見ありがとうございました。
やっぱり踏み切り前とか考えられないですかww
下見した時に音聞いたのですが気にならないかなと思ったのですが
実際に住むと後悔しそうで…。

1DKの方は部屋が横長に10帖あって
DK等あわせて全体で見ると正方形になっててキレイにバランスがとれてる感じです。

やはり立地条件大切なようなのでここに決めようと思います。
470774号室の住人さん:2009/09/15(火) 23:35:22 ID:HXyracSI
>>465
それいいですね。
今まではドライヤーを持ち込んで髪を乾かして、次は髭剃りを持ち込んでひげをそって、とかやってました。
471774号室の住人さん:2009/09/16(水) 00:27:41 ID:1Xdy6ImB
>>466洗濯機外置き

>>470洗面にコンセントがないので、ドライヤーは玄関でやってます(洗濯機のコンセント)
持ち運びはやっぱり百均のかごで
風呂に入る時もかご持参(トイレの蓋の上に置く)
472774号室の住人さん:2009/09/16(水) 07:19:45 ID:MFLBQg8B
>>469
踏み切り近くに住んでたが昼間は耐えられる
だが深夜の保守工事の音は無理だった
レールを叩く音やら石をジャラジャラ動かす音・・・
473774号室の住人さん:2009/09/16(水) 13:38:28 ID:ZzkQii/d
逆に鉄ヲタにはたまらん環境だろうな
474774号室の住人さん:2009/09/16(水) 14:07:08 ID:WYL+OR5l
音だけなら耐えられるけど、線路の横は終電まで電車が通過するたびに軽い地震が起こるのがいただけない。
475774号室の住人さん:2009/09/16(水) 14:15:32 ID:17KL+j/Q
幹線道路沿いだと24時間大型が通る度に震度1くらい
476774号室の住人さん:2009/09/16(水) 14:52:03 ID:7tQlR7Xo
鉄筋のとこに引っ越そうかと思ってるんですが、何階に住むかで迷ってます。
一階より上は+三千円なんですが、皆さんどう考えますか?一階はデメリットも多そうで…
ちなみに北海道で暖房はガスファンヒーターだそうです。
余裕が出来たら猫を買いたいです。
477774号室の住人さん:2009/09/16(水) 15:42:45 ID:85BMuTIk
猫は買わないで、貰って下さい
478774号室の住人さん:2009/09/16(水) 15:46:57 ID:dYG9Y5uh
>>476
>一階より上は+三千円なんですが、

それだと全階+三千円てことになるよ。
日本語大丈夫?
479774号室の住人さん:2009/09/16(水) 16:04:59 ID:7tQlR7Xo
二階より上ですね。
鉄筋がどれくらいの寒さを防ぐのかよくわかりません。
あと猫は「飼いたい」でした。
てか、猫のこと考えるとやっぱり二階以上かなあ。自分ひとりだけならまだ我慢しますけどね。
480774号室の住人さん:2009/09/16(水) 16:10:12 ID:viUGPZfs
>>478
「より」は一般的に口語では基準となる語を含まない。
ここより寒い。とかね。
481774号室の住人さん:2009/09/16(水) 16:16:10 ID:lMw64VAM
ただし、数を数えるときは含むよ。
今日より10日間開催!とか。
この場合程度の話でもあり数を数える話でもあるので微妙。
だから1階より“も”上と言えば良かったのではなかろうか
482774号室の住人さん:2009/09/16(水) 16:35:11 ID:r1L2fggp
からけをちゃんと読めば済む話。
483774号室の住人さん:2009/09/16(水) 17:17:40 ID:A+eh9Um0
n階の部屋は家賃が 1回の家賃 + 3000 x (n - 1)円 (n > 1)
ってことかな

2階以上だと猫が外に飛び出したときに危ないんじゃないかな
5m程度なら普通に着地できるような気もするけどどうなんだろうね
484774号室の住人さん:2009/09/16(水) 17:23:57 ID:P8ywSmxR
北海道に住んでるけど、
下の階の部屋の暖かさが自分の二階の部屋にも伝わるので
二階は暖房効率が全然違う。
3000円が帳消しになるかどうかは微妙だが、暖房費はかなり節約できる。

一階にこだわりがないなら、迷う事無く二階にすべき。
485774号室の住人さん:2009/09/16(水) 17:41:19 ID:3y267Z+e
>>484
上下からもそうだけど、隣の部屋からの影響も大きいよ
角部屋と、真ん中の部屋は結構違う

ついでにいうと、真夏の最上階は天井から暖められるから、とにかく暑くて冷房費が余計にかかる
北海道なら、この点は気にしなくていいのかもしれんが
486774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:10:06 ID:UC7spU2z
ここで質問していいのかわからないのですが
引っ越してから6年敷きっぱなしのカーペットを交換したいと思ってます。
ttp://uproda.2ch-library.com/169853huh/lib169853.jpeg
の図のように重いテレビや本棚の下敷きになっていて
結構作業が大変かなと思うんですけど
どなたか賢い敷き変え方法あったら教えて下さい。
全部移動してしきかえないと難しいですかね
ちなみに友達はいません
487774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:14:57 ID:q997tQVU
>ちなみに友達はいません
泣いたwwwwwwwwwwwww

何でもやる課とかなんでも屋に頼みなよ
488774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:16:29 ID:vqZ+FuWn
>>486
一畳カーペットを買ってきて組み合わせる
ふるいのはカッターで切り裂く
489774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:17:39 ID:KjLRSQBN
ID変わりましたが476です。
>>483
4階まで部屋はあり、2階以上は家賃同じです。
猫を飼うとしたら、その点よく気をつけます。
>>484
意見ありがとうございます。
あまり暖房に頼るのも嫌だったので、決心がつきそうです。
防犯の面から見ても、2階以上が望ましいですよね。
490774号室の住人さん:2009/09/16(水) 18:42:23 ID:lMw64VAM
>>486
結局1回は動かすほかないじゃん。
動かす→めくる→新しいの敷く の繰り返し。
ついでに模様替えもするとちょっと楽しい。

>>488 の言うように小さいカーペットだと楽だろうね。
40cm角、50cm角とかもあるよ。
491774号室の住人さん:2009/09/16(水) 19:11:57 ID:wgwmNjv+
>>486
荷物置いてる所以外を上手く切る。
荷物部分は放置か、そこだ綺麗に切り取る。
さいごはどかして交換。
492774号室の住人さん:2009/09/16(水) 19:58:04 ID:iR7VCuxQ
>>480
バカ自慢ですか?
493774号室の住人さん:2009/09/16(水) 20:30:11 ID:LZ0X+azv
>>492
バカ乙
494774号室の住人さん:2009/09/16(水) 20:32:50 ID:iR7VCuxQ
>>493
バカ乙
495774号室の住人さん:2009/09/16(水) 20:38:10 ID:UC7spU2z
>>486ですが
なるほど切ればその部分だけよいしょってやればいいかも!
あと小さいカーペットっつーのも気になったので探してみます。
新品の方は買えば気合いでなんとかしちゃいそうな気もするので
古い方どうにかしたかったんです
早速新品買って古いのきるぞ
皆さんアドバイスありがとうございました
長くなってごめんなさい、あと友達いなくてすみませんふひひ
496774号室の住人さん:2009/09/16(水) 20:45:48 ID:OKy37zFy
>>495
ウレタンのマットって選択もあるよ。
ジグゾーパズルみたいな形状で好きな枚数を組み合わすことができる。
その他のものではヨガマットなんかいい。
自分はごろごろする場所にヨガマット2枚ひいて使ってる。
月1ほどで畳んで掃除機かけるが、カビは生えない。
497774号室の住人さん:2009/09/16(水) 21:01:28 ID:wgwmNjv+
あと楽天で、コルクカーペットってのも目を通しといてくれ。
売れてる「らしい」。俺はつぎ買い換える予定。
498774号室の住人さん:2009/09/16(水) 21:12:46 ID:7oqmPQ2Z
国民健康保険税についてです。
失業してしまい、納税書がきました。退職する前の私の年収 は280万円程で、来た請求は、大体月に2万円程の金額です。
この金額は普通ですか?減免の申請は出来ますか?あと、住民税の納税書も来ました。(10万円程)これに関しては
「失業中だというだけでは減免の対象にはなりませんね〜」とピシャリと言われてしまいましたが本当ですか?
(すいません、悪あがきだという事は分かってます)
499774号室の住人さん:2009/09/16(水) 21:19:33 ID:A+eh9Um0
500774号室の住人さん:2009/09/16(水) 21:48:50 ID:ydCaoPJM
>>486
どこに寝てるの?
501774号室の住人さん:2009/09/16(水) 22:57:35 ID:jqfswEuo
>>500
トイレかクローゼットじゃない?
502774号室の住人さん:2009/09/17(木) 01:43:44 ID:s51sTLgc
>>498
板違いだけど、自分も経験あるので。
月2万なら、そんなもん。今までは労使折半だったんだろう。
すでに発生した収入を基準にするものだから、生活保護受けるなど
すべての資産を調査されるような状況でない限り、減免はムリ。
ただし、分割はできる。「現在無収入」を証明して、月々2000円とかで
支払っていく約束をする。毎年税務申告をして、また分割の継続を申請する。
まあ気の遠くなるような年月かかるけども、また収入が得られるようになれば
一括なり、分割の金額を上げるなりして支払うことにすればいい。
「権利だ」と高飛車には出ないこと。あくまで困った人に対する「措置」なので、
困った顔をして行くこと。

国民年金については、現在の収入が少ないかナイかで減免がある。
ただし減免期間に対応する給付は、税金で賄われる分しかもらえないけど。
503774号室の住人さん:2009/09/17(木) 01:53:12 ID:ohTYHOuO
1人暮らしし始めてから、床のちっちゃい傷や壁の刺した跡を発見しました。
住んでから気付いたといっても自分のつけた傷だといわれて出る時に敷金を沢山
取られたらと心配です。


これって前の住人の敷金で直すものじゃないんでしょうか?
504774号室の住人さん:2009/09/17(木) 02:51:32 ID:vpHnGa9c
質問では無いのですがご意見聞かせて下さい。

1K21平米(K3×洋室6)家賃35K更新料無、和物件
築23年内装リフォーム済み追い炊き付き2階
スーパーまで徒歩15分ベランダ無(窓のみ)

2K40平米(K4×和6×洋6)最上階角部屋家賃45K更新料50K
築32年EV無4階ルーフバルコニー
かなり結露多そう。スーパー徒歩5分


いろいろ考えてもどちらにするから迷います。
外観はどちらもボロく、管理会社はどちらも微妙ぽいです。
皆様なら1万円の差ならどちらにしますか?
505774号室の住人さん:2009/09/17(木) 03:04:23 ID:s51sTLgc
>>503
いちいち修繕するほどのものでなければ、繕さないよ。
床の擦り傷や壁の画鋲程度の穴ならば。
心配なら、すぐに連絡するか、写真を撮って送りつけておくか、両方か。

>>504
荷物の量によるかな。自転車乗れる?乗れればスーパー遠いのはどうでもいい。
ちなみに最上階は暑さ寒さが直撃するので、光熱費が高くなる(特に古い物件)。
ガスは都市ガスかどうか確認している?プロパンだとすごく高いよ(3倍くらい)。
506774号室の住人さん:2009/09/17(木) 03:33:27 ID:WpfTM1Qd
>>504
ベランダ無しは、自分なら絶対ムリ。同じ値段でベランダある物件はないの?
後者は更新料50K ってのがなあ・・・。
507774号室の住人さん:2009/09/17(木) 04:56:58 ID:im9+AuEX
>>503
はやいとこ不動産屋に確認してもらったほうがいい
508774号室の住人さん:2009/09/17(木) 05:26:57 ID:0thesuSW
今から部屋の退室連絡をした場合、きっちり10月末まで部屋を借りるようになるんですか?
来月分までの家賃を払えばもう退室しても大丈夫ですかね?
509774号室の住人さん:2009/09/17(木) 05:40:09 ID:FNPM2T1f
>>508
退去の一ヶ月前までに管理会社に連絡するって契約内容なら、あんたの言う通り違約金って形で家賃一月分を払って即退去も出来る事が多い
その辺は会社によってかわるから契約書をよく見直せ
510774号室の住人さん:2009/09/17(木) 05:40:17 ID:rZV2zm6r
>>508
退去日がいつになるか、いつまで家賃を支払うかは契約内容による。
退去日以前に引越しして部屋を引き払うのはご自由にどうぞ。
511774号室の住人さん:2009/09/17(木) 05:49:08 ID:eZfEYxqv
ワンルーム備え付けの冷蔵庫が壊れたようで、
慌てて出そうとしたら
そこの金属部分がクッションフロアに当たって
傷が出来てしまいました、、。
酷い物ではなく
ひっかいたような、そこだけよじれたような感じになっています。
補修は自分で出来る範囲で出来るのでしょうか。
ググったら浅い傷はアイロンを当てるとか
シームシーラー液を垂らして拭き取るとか出たのですが、
このようなひっかき傷もしくはねじれたようになった場合も
有効なのでしょうか。
512774号室の住人さん:2009/09/17(木) 06:24:34 ID:lA0sZJ6J
>>511
下手に補修するより現状のままにしておいて、退去の時申告したほうが普通だと思う。
傷位生活してれば付くし、その旨入居時に聞いたら敷金で対応しますって説明された。

うちもクッションフロアなんで家具移動の時はバスタオル挟むなどして傷付きにくくしてるよ。
513774号室の住人さん:2009/09/17(木) 06:35:13 ID:eZfEYxqv
レスありがとうございます!
ワンルームですが幸か不幸かキッチンと部屋は段差があって
傷の付いた範囲は小さく、部屋との延長上にもにないので
最悪全取り替えになっても2m×1m位(キッチン面積)位です。
敷金0の物件なので
それは心配なのですが、、。
とりあえず冷蔵庫の件でも電話しますので
また聞いてみます。
514774号室の住人さん:2009/09/17(木) 08:30:17 ID:s51sTLgc
>>513
冷蔵庫が壊れて、引っ張り出してついた傷なら、あなたのせいじゃないと思うけどね。
そこんとこも踏まえて交渉するといいよ。冷蔵庫修理(or交換)の確認に来たときに
申告しておけばいいんじゃないかな。最悪は退去時に支払うにしても。
515774号室の住人さん:2009/09/17(木) 08:48:31 ID:3U4mZ6qG
さて玄関あけて部屋のガチワンルームなのだが、狭い。3m25×2m55部屋四方測ればこんなものだった。収納なし。
パソコンと洋服かけ、カラーボックス程度しかないが布団を空いたとこに敷いた瞬間、糞な部屋な感じがでる。たいしに。
あとクッションフローリングみたいなのだが、カーペットいるかなぁ。
お宅っぽいが綺麗なかわいい部屋にしたいんだけど。参考画像みたい
516774号室の住人さん:2009/09/17(木) 10:02:47 ID:4X9gUIZ8
>>515
>たいしに。

「たいしに」って、どういう意味ですか?
517774号室の住人さん:2009/09/17(木) 10:04:06 ID:9mysTHyQ
>>515
日記スレじゃないよ
518774号室の住人さん:2009/09/17(木) 10:18:23 ID:lA0sZJ6J
>>515
狭いなぁ。カーペット敷いたら余計狭く感じるかも。
さて収納だけど、土台兼ねてベッド自作してはどうか?
バナナ箱を10箱ばかり調達、スノコを挟んで布団のっけたら、
結構使えるよ。収納は全てバナナ箱で統一。ベッドも現役バリバリ。布団置場と収納場所も即解決。いかが?
519774号室の住人さん:2009/09/17(木) 12:03:54 ID:OWH0E+N3
狭いと何もできなくて鬱になってくるぞ
520774号室の住人さん:2009/09/17(木) 16:12:40 ID:8+z7vrcV
>>515
つ 折りたたみベッド
521774号室の住人さん:2009/09/18(金) 10:09:36 ID:poTrL2XO
お金が無いけど
食費は仕事がらあんまり掛からない

それでも一人暮らししたい…
やっぱり貯金するべきだよ
522774号室の住人さん:2009/09/18(金) 10:22:46 ID:f+9OlhIT
バナナ箱ってダンボールだろ?Gの巣になるぞ。
折りたたみベッドをこまめに折りたたんで使ってる奴を見たことがない。
ロフトベッドは圧迫感がすごい。
収納ついてるベッドを買うか、スノコに布団で我慢するしか思い付かない。
523774号室の住人さん:2009/09/18(金) 11:05:11 ID:8XzwScyi
>>522
折りたたみベッドをたたまないやつは、たたまなくても生活できるからだろ?
部屋が狭いやつは、畳まないと着替えたり移動したり云々できないから、畳まざるを得ないんだよ。
524774号室の住人さん:2009/09/18(金) 11:10:03 ID:IpCTKTHk
じゃあロフトベッドでいいよな
525774号室の住人さん:2009/09/18(金) 11:10:11 ID:m2A8HumB
折りたたんだ後、枕をどうすればいいか分からない
526774号室の住人さん:2009/09/18(金) 12:15:44 ID:EqiEkmqd
バナナ箱でなくパインの木箱と間違ってんじゃないかと思ったんだが
527774号室の住人さん:2009/09/18(金) 13:44:37 ID:ltCR6yTw
518です。ビール瓶カートンor牛乳コンテナにしようかと考えたが収納が出来ないので、バナナ箱に行き着いた。ゴキの心配はなさそう、週一は分解掃除してるし、賛否あれど、これはこれでうまく出来たと思っています。
過去にベッド使ってましたが棚板がすぐに壊れてしまった。で、棚板を自作したら次は本体のパイプが曲がり、結局処分しました。
528774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:30:43 ID:691aOE80
>>527
今度掃除する時にでもうpお願いします
529774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:34:07 ID:Q/hKHaKB
まさに安物買いの銭失いだな。
ベッド+板+分解掃除の労力を考えたら、
ちょっと高いベッドを買う方が安いんじゃね?
530774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:36:31 ID:Ov2z9TQq
上から水漏れがしてきて、茶色い水が落ちてくるんだけど
上の部屋に行っても誰も出てこないし、管理会社にも電話が繋がらない。
これって汚水?
531774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:39:52 ID:l7e39FLy
匂いかいだら分かるんでないの
何にせよそのままじゃまずいね
532774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:46:55 ID:o30dsKKD
>>530
世にも奇妙な物語
533774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:50:05 ID:Ov2z9TQq
かいでみた、ちょっと臭くてぬるぬるしてる油みたいだ。
天井が茶色に変色してて、壁にも染みが…。
あと30センチ漏れるの場所が広がったら家宝の本棚とエロ本詰まったダンボ山に行き当たる。最悪だ泣きたい。
534774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:55:08 ID:IpCTKTHk
いらない服などをそこに放置して、弁償してもらいな
535774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:56:28 ID:Ov2z9TQq
了解!
536774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:56:59 ID:m2A8HumB
いない人に弁償してもらうわけですね
537774号室の住人さん:2009/09/18(金) 14:57:11 ID:bSQSyPDF
>>533
契約書見て、大家に直接連絡しろ。
ついでに管理会社に繋がらない事もチクッとけ。

契約書が見つからないなら、大事な書類の管理を怠ったお前のせいでもあるから、泣き寝入りしとけ。
538774号室の住人さん:2009/09/18(金) 15:18:43 ID:A6qqO2LN
おいこれって上の住人すでに旅立たれてるだろ
大家じゃなくてポリスの出番かもな
539774号室の住人さん:2009/09/18(金) 15:25:56 ID:l7e39FLy
そうだとしたらだいぶ臭い水じゃないの
嗅いだことないから分からないけどさ
540774号室の住人さん:2009/09/18(金) 15:35:04 ID:Ov2z9TQq
大家=不動産屋なんだ
鳴らないと思ったら上の部屋チャイムの電源入ってねー
40前後のおじさんなんだが>>538見て心配になってきたわ
チャリで不動産屋までいってくる
541774号室の住人さん:2009/09/18(金) 15:41:45 ID:zcMduG2G
管理会社も無かったりして・・・
542774号室の住人さん:2009/09/18(金) 15:50:37 ID:XevUOPyP
実はその建物は全員…
543774号室の住人さん:2009/09/18(金) 16:32:16 ID:691aOE80
洗濯機の排水管外れじゃね?
天井裏通過すれば茶色くもなる
544774号室の住人さん:2009/09/18(金) 16:33:09 ID:UTKJRdjX
今度一人暮らしをはじめるアパートに、光がきていなくてファミリータイプの回線工事をしてもらうことになりました。
実家で使っているパソコンはそのまま親が使う予定なので、新しく買うことになったのですが、普通は回線が繋がる前に買って用意しておくものですか?
545774号室の住人さん:2009/09/18(金) 16:50:21 ID:zPIy5SnJ
>>544
プロバイダはそのまま使うのかな?実家の親が使うプロバイダのアカウントはどうするの?
親と別のアカウントを使うなら事前に申し込んでおかないと痕で困るぞ。
546774号室の住人さん:2009/09/18(金) 16:50:46 ID:zcMduG2G
>>544
前でも後でもお好きなように
工事の人は自前のPCで回線チェックをやるだけで
あなたのPCを設定してくれたりはしませんので
547774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:14:53 ID:XC2Lr1N2
>>544
価格.com等を通して契約していない&新パソコンは量販店で買う、とかなら
同時加入で3〜4万安くなります
パソコンメーカー直販サイトでも同様の値引きしているところもあります
後悔しないように。金持ちならスルーして。
548774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:24:24 ID:yIscZlp2
今までコンタクトだったんですが、
学校でも付けていけるようなオシャレなメガネがほしいと思っているんですが、
メガネってどうやって作るんですか?
あと、どれくらい日数かかります?
549774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:29:51 ID:vlTTmC3S
>>548
眼鏡屋行って聞きなさい。
550774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:30:09 ID:l7e39FLy
眼鏡屋で数時間
551774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:33:26 ID:L0FBpWim
一人暮しと何の関係が・・
552774号室の住人さん:2009/09/18(金) 19:46:27 ID:2prYcjzE
一人暮らしじゃなかったらママに買ってきてもらうさ
553544:2009/09/18(金) 19:57:46 ID:UTKJRdjX
>>545
プロバイダはまったく別のに新規で加入するので、それについてはおそらく大丈夫だと思います。

>>546
わかりました。設定は何とかなると思うので、先に買おう思います。

>>547
ありがとうございます。一通りチェックしてみます。

みなさんご返答ありがとうございました。

554774号室の住人さん:2009/09/18(金) 21:27:35 ID:0V6riwkv
入居前からユニットバスが臭かった(うんこっぽい臭い)のですが
賃貸会社に聞いたら、長期間水を流さないと水が枯れて
下水の臭いがしてしまうが数日暮らせば臭いは消える、と聞いて
結局契約して、今1週間目になるのですが、未だに臭いは消えません。
むしろ昨日あたりから硫黄っぽい臭いになってる気がします。
消臭剤を置いても効果がなく、ユニットバス内のどこから臭いがするのかも分かりません。

水を流すと臭いが消えた気がするのですが
これも臭いになれてしまったせいなのか、一時的なものなのか
結局数十分後に入るとまた臭いがします。
どなたか解決策を教えてください
555774号室の住人さん:2009/09/18(金) 21:42:53 ID:DLzX0JP9
バスタブがユニットの乗せるような形のものならばバスタブの下があやしい
556774号室の住人さん:2009/09/18(金) 21:46:39 ID:l7e39FLy
トラップがどうかしてるんじゃないの
http://www.city.settsu.osaka.jp/0000001467.html
右の図の蓋式の奴で、蓋がどっかいっちゃってる、とかね。
実際の構造が分からないとどうにも

空気中ににおいが自然発生するわきゃないんだから
原因を突き止める気があるなら這いつくばってても嗅いだらいい
557774号室の住人さん:2009/09/18(金) 21:51:52 ID:+0rO+ZoB
浴室の換気扇からたまにムカデのような虫が落ちていることがあります
正直言って虫が大の苦手で我慢してティッシュで始末していますが
どうしたらいいんでしょうか?
カバー的なものをつけようかと思ったんですが
そこに虫が溜ったらオエーなので

換気扇はまわしっぱなしにしてると大丈夫っぽいです。
今のところは。
入浴中に落ちてくるのが怖くてユニットじゃないのにシャワーです・・
558774号室の住人さん:2009/09/18(金) 21:55:26 ID:DLzX0JP9
>>557
ダクトの中が虫の住処になっているのでは?
559774号室の住人さん:2009/09/18(金) 22:30:38 ID:0V6riwkv
>>555
一応バスタブも壁にくっついていますので大丈夫だと思います。

>>556
それかもしれませんね(;´Д`)
老朽化のせいか、トイレの水も一滴ずつたれてくる状態ですし
管理人に頼んで業者呼んでもらいます。
ありがとうございました
560774号室の住人さん:2009/09/18(金) 22:42:29 ID:G3m6Zysq
>>554
うちも同じ感じ
引っ越して四日目で風呂はましになった
トイレはまだだいぶ臭う

しかし風呂の排水溝が浴槽の下にあって見えない
髪の毛とか詰まった場合どうすればいいかな?
561774号室の住人さん:2009/09/18(金) 22:42:43 ID:ltCR6yTw
>>557
虫の住家を根絶しないとまた湧いて来ると思うよ。
562774号室の住人さん:2009/09/18(金) 22:54:31 ID:A6qqO2LN
>>560
パイプユニッシュあたりを流し込めば
髪の毛もモリモリ溶かす
563774号室の住人さん:2009/09/18(金) 22:57:55 ID:0V6riwkv
ああそうかそういうものを使えば臭いも消えるかも。
便乗させてもらいます
564774号室の住人さん:2009/09/18(金) 23:06:41 ID:bgibAmqH
>>554
あちゃーそれ物つまっとるわ、きっと
前に髭剃りのヘッド部分を誤って排水溝に落としてしまったことがあったが
それからしばらくして、そこに書かれているような現象が起きたぞ
物が詰まっているからヘドロが流れていかんのじゃろ
ヘドロは臭う
565774号室の住人さん:2009/09/18(金) 23:13:15 ID:G3m6Zysq
>>562
やっぱりパイプユニッシュかー
そういえば、引っ越してすぐパイプユニッシュ流したら臭いとれたんだった!

髪の毛は解かせるけど>>564みたいに何かを落としちゃうとアウトだなー
気をつけます
566774号室の住人さん:2009/09/19(土) 00:16:17 ID:wTAXSJFz
んー古い物件の場合臭い逆流防止の水溜まりがないんだよなー
下水の臭いはパイプ洗浄したあとはどうしようもない
567774号室の住人さん:2009/09/19(土) 01:36:29 ID:LfoK250W
>>557
換気扇のあたりに虫除け剤を撒け。
ムカデ専用のやつもあるぞ。
568774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:01:11 ID:BP7Gh0oe
来月から初めての女一人暮らし始めます。
質問なんですが、やはりお隣や上下の方には挨拶すべきでしょうか?隣は男性のようでした。
569774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:04:02 ID:LfoK250W
>>568
入る家とか、地域によると思う。
自分の場合は行ったけど、
両隣とも別の人に代わったのに特に挨拶とかは来なかった。
レオパレスみたいな建物なら不要だろう。

ただ、行っておくとどんな人が住んでいるかがわかるから、
偵察の意味もかねて行くと良い。
隣人との会話の機会なんて、挨拶程度で殆ど無いから、
引越し挨拶は良い機会。
570774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:21:01 ID:s1qy2RxZ
>>568
東京のマンションに20年以上住んでる。
隣家は何回か住人が変わったが、訪問での挨拶を受けたのは一度だけ。
女性一人暮らしの方だった。律儀なんでしょうね。
都会なら必要ないと思う。
隣が男性一人なら余計な情報を与えてしまうことになるし。
集合住宅内で会った時に会釈する程度でいいんじゃないかな。
571774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:29:54 ID:jG3VkH5r
一人向け物件なら行かなくていいと思う
女性ならなおさら
ファミリー向け物件なら挨拶した方が良いでしょう
572774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:41:24 ID:LfoK250W
>>570
>隣が男性一人なら余計な情報を与えてしまうことになるし。
なんじゃいそりゃ。
よほど怪しい建物でもなきゃまともな人が住んでる確率の方が高い。
隣人がどんな人かも分からずに生活するよりは、
信用できそうな人がヤバそうな人か、ある程度知っている方が良いだろう。

うちの隣は見た目パンクな兄ちゃんが住んでいたけど、
挨拶に行ったらめっちゃ下手の感じの良さそうなというか弱そうな人だったよ。
見た目だけだとわからん。
隣にトゲだらけのパンク野郎が居ると思うと生活にも気を使ったかもしれない。
573774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:45:50 ID:CuwxZsum
それはごくまれな出来事
最近じゃいい人よりも性犯罪者のほうが圧倒的に多い世の中なんですよ?
男を見たら襲われると思え!これが最近の風潮です。

世間知らずなんですね
574774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:48:54 ID:rERBpUKM
東京ならいらないだろうけど、田舎なら行っておいたほうがいいね
575774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:50:15 ID:jG3VkH5r
まあ正解が無いネタだから臨機応変にやってもらうしかないわな
不動産屋にどんな人か聞いてみるのもいいかも
576774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:51:12 ID:s1qy2RxZ
>>572
江東区の神隠し事件忘れたか、自分の周囲では絶対起こらないと思っていない?
性奴隷にするため同じ階の女性を誘拐し数センチ角に切り刻んで下水に流した事件。
577774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:53:07 ID:rERBpUKM
>>576
そんな稀に見る事件持ち出して、周囲の男性を犯罪者扱いはよくないよ
反対に助けて貰える場合もあるんだから
578774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:57:06 ID:CuwxZsum
>>577
男性はみんな性犯罪者なんですよ
女をいやらしい目で見る最低な生き物です

助けてくれる?襲われるの間違いですよ
579774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:58:27 ID:rERBpUKM
>>578
小林せんせいに診て貰った方がいいよ?
580774号室の住人さん:2009/09/19(土) 10:58:41 ID:lzIPgm9/
(´・д・`)
581774号室の住人さん:2009/09/19(土) 11:01:27 ID:LfoK250W
>>573>>576>>578みたいなキチガイが隣に住んでいないかどうかだけでも
確認しておいた方が良さそうだな。
582774号室の住人さん:2009/09/19(土) 11:07:18 ID:lzIPgm9/
今週で一人暮らしが終わる
あぁ・・・さびし
583774号室の住人さん:2009/09/19(土) 11:45:53 ID:IrEoU0fW
結婚ですか?おめでとうございます
584774号室の住人さん:2009/09/19(土) 11:46:45 ID:lzIPgm9/
>>583
違います。
離婚して一人暮らしを満喫していたのに
弁護士はいってマンション処分です(TT)
585774号室の住人さん:2009/09/19(土) 11:59:40 ID:p6+uuHsJ
>>584
で、ご質問は何でしょうか?
586774号室の住人さん:2009/09/19(土) 12:38:02 ID:GDgDjcxb
>>584
状況がつかめません
587774号室の住人さん:2009/09/19(土) 13:15:46 ID:wVFmVn3u
>>568しなくていいです
不動産屋さんにもそう言われました
588774号室の住人さん:2009/09/19(土) 13:28:25 ID:2ymLvW+y
>>568
>>575
>不動産屋にどんな人か聞いてみるのもいいかも
あのなぁ、どんな人かホイホイ教えてくれるってことは、
自分のこともホイホイ教えられるってことだ。
聞いてはいけない。
589774号室の住人さん:2009/09/19(土) 13:42:11 ID:cI9HWAFU
むしろ不動産屋を試す意味で聞いた方がいい
聞くことと不動産屋が話すことは無関係
590774号室の住人さん:2009/09/19(土) 14:00:32 ID:IrEoU0fW
ちょっと質問です
引っ越してアパートの郵便受けがドアから入れるタイプなんですが
自分が留守で郵便受けに入らない場合荷物はどうなるんでしょうか
例えば定形外みたいな手渡しではないときとか
591774号室の住人さん:2009/09/19(土) 14:05:08 ID:vwu5j1ny
男性か女性かくらいは教えてもらえるんじゃないかなあ

>>568
都内に引っ越した男です。隣と上、大家さん(隣の敷地に住んでいる)に挨拶に行きましたが、
隣も上も留守(居留守の可能性大)だったので、ドアポストに挨拶品のタオルと一筆書いて
入れときました。後日隣の女性はたまたま会って、挨拶した程度。
大家さんには最近珍しいです、と言われたので、隣に住んでいる大家さんにすら挨拶しない人が
ほとんどのようです。

>>590
持ち帰り再配達になると思いますが、配達員によってはドアノブに挟んだりする場合もあるらしいです。
592774号室の住人さん:2009/09/19(土) 14:18:44 ID:aXdVrt1Q
>>590
郵便は再配達(不在通知も入れてくれること多い)。メール便とかはその辺に置いてっちゃうよ。
593774号室の住人さん:2009/09/19(土) 14:20:42 ID:IrEoU0fW
>>591-592
ありがとうございます
594774号室の住人さん:2009/09/19(土) 14:33:40 ID:LfoK250W
>>590
無理に突っ込めば何とか入るサイズだと、
めっちゃ無理やり突っ込んでイく場合があるよ!
595774号室の住人さん:2009/09/19(土) 15:34:44 ID:m1Wcf+LD
人によって違うと思うんですが
引越し資金や引越した月の生活費等を抜かして
余らせるお金って最低いくらくらい余れば安心出来ました?
職場が変わり最初の給料が入るまで約一月(途中からなので全額は貰えない)で
色々計算しても6万程度しか余らなさそうで……
596774号室の住人さん:2009/09/19(土) 15:37:14 ID:E1Y+lLJV
"余る" という考え方がそもそもおかしいだろ・・・
貯金ない奴が寮出るときでもない限り、
そんな経済状況で引越しすることに無理がある
597774号室の住人さん:2009/09/19(土) 15:47:47 ID:m1Wcf+LD
調理の仕事してて、憧れてた店から
やる気があるなら来るか?
って誘われてこのチャンスを無駄にしたくなかったので……
県が違うので引越ししないとどうにもならないし
598774号室の住人さん:2009/09/19(土) 16:12:06 ID:68X0aPqQ
>>590
ドアポストに配達員が不在通知を畳んで突っ込んでいき、上部に詰まって
気が付くのが遅れて郵便局に苦情を申し立てたことがある。
結果として郵便局はポストに入れればそれがどんな状態でも配達したことに
なるそうだ。
入りそうなら折りたたんだりしてでも無理矢理押し込んでいくんじゃないの。
599774号室の住人さん:2009/09/19(土) 16:40:27 ID:NvyJawG4
>>590
ドアポストに入らないからって、雨の日に玄関前に
置いていかれたことがあった。
しわくちゃになったメール便にさすがにキレて、
配達に電話したらちゃんとポストに入れたと言われる始末。
次の日、配達店に直訴して謝礼を払わせた・・・なんてことが
あった今年の6月。
600774号室の住人さん:2009/09/19(土) 16:58:00 ID:4pMGJnl9
こういうクレーマーって実在するんだな
601774号室の住人さん:2009/09/19(土) 17:11:17 ID:E1Y+lLJV
>>597
>>595 の問いと >>596 の指摘に、そんな事情は関係ない。
あなた以外の人は大概「そんなかつかつではそもそも引越しなんてしない」ので、
回答のしようがないんだってば。

チャンスだってんなら借金してでも行くか、
自分が安心だと思う額が溜まるまで待ってもらうしかないじゃん。
「自分が安心だと思う額」はあなたにしか分かりまへん。

自分でさえも分からないなら、質問のポイントがまるきりずれてる。
「これこれこういう状況なんですが似た経験のある方アドバイスを」
「急な出費で貯金が無くなったという方、どういうことがありましたか」
などと聞いて、自分に当てはまりそうなものを参考にすれば?
この板で聞くことではなさそうだけどな。
602774号室の住人さん:2009/09/19(土) 19:07:01 ID:IUXbZmi+
同じ不動産会社の物件を5件見て来ました。
でもどこも外回りがクモの巣や虫とかですごい汚くて住む気になりません。

前都会の方でアパート暮らししてた時は自分で掃除しなくてもきれいでした。

田舎の方は気になる住人が掃除するのは普通なんですか?
603774号室の住人さん:2009/09/19(土) 19:42:06 ID:9qLlJvrE
>>602
どの程度の田舎か分からんが、市街地から外れて「自然豊か」と形容されるくらいの場所なら普通だと思う
掃除してもどうせすぐに虫が湧くし、土地の人間は虫がいることが当たり前だから気にする人は少ない
とは言え、それなりに街中にあってその状態ならあまり管理者がよろしくない物件の可能性もある
取り敢えずは他の不動産屋も回って周辺の自然環境によるものか管理不行き届きによるものかを見極めることを勧める
何にせよ、田舎に虫は付き物だから多少の諦めと妥協の準備はしといたほうが無難なんじゃないかな
604774号室の住人さん:2009/09/19(土) 20:19:57 ID:AyXHuVl8
>595
余らせる金っていうのがよく分からん
引越し可能な貯金が無いわけではないがギリギリで、
結果的に貯金が6万円しか残らないってこと?
生活費は除いてとあるから、6万円は予備費として十分か、という質問?
それなら、給料満額もらえるようになってから
毎月貯金できる自信があるなら大丈夫だと思うが
605774号室の住人さん:2009/09/19(土) 21:26:45 ID:LfoK250W
>>602
俺は東京から長野に引っ越したけど、
一階は確かに蜘蛛の巣だらけでアリとかも多いねぇ。

俺は蜘蛛好きだし蜘蛛が居ると他の虫取ってくれるから
あえて蜘蛛は無視してるよ。
ただ、家の中にゲジゲジが出て死ぬほどビビったから
昆虫忌避剤はあちこち撒いてる。

家の中に入ってこなきゃ問題ないでしょう。
嫌なら2F以上に住めば大体問題ないと思うが。
606774号室の住人さん:2009/09/19(土) 21:59:21 ID:dn/+v1NZ
オートロックだけどエントランスから2階のうちは見える位置にあって、電気点いてるか点いてないかも見える。
だけどオートロック鳴ってもあんまし出たくないん場合、みんなどうしてる?完全無視?

今日引越日にしてもう新聞屋が入居おめでとうございますって来た…なんで分かるんだ…
607774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:01:45 ID:QhNi/n5+
>>606
管理会社がリークしてるケースがある
よく言えば、情報の共有化、業務提携
608774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:08:23 ID:LfoK250W
>>606
新聞屋は引越ししたての家狙ってるから、
管理会社がリークせんでも引越しのサインを見かけたら来るはず。
引越しの荷物搬入してたら、どの部屋か調べると思うよ。
609774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:46:56 ID:9jj4pRFp
>>606
新聞屋の次はNHKですね。防衛頑張れ!
俺んちは今日、人生の幸せについて語り合いたいという近所の人が来た。
610774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:49:03 ID:QhNi/n5+
あれ、そういや新聞屋やNHKの相手した覚えないな、モニターフォンだから印象薄いのかな
611774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:49:04 ID:LfoK250W
新聞・宗教・NHKはまだ大人しめだからいいよ。
うちは布団の打ち直しが来る。
詐欺商売だから物凄いしつこい。
612774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:51:40 ID:dn/+v1NZ
やっぱみんな一応対応してるんだな…ガン無視は無理か
613774号室の住人さん:2009/09/19(土) 22:53:03 ID:6gqL5sIP
いやおれはガン無視してるけど。
アポなしで来た人間に出たことはない。
614774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:02:08 ID:LfoK250W
>>612
会話成立させないのが大事。

「どうも〜、本日はご挨拶周りと言う事で来させていたd」
「ごめん、いらない」
「今、キャンペーン中で無料でお布団のですね〜」
「ごめん、いらない」
「・・・」

何聞かれても「いらない」しか答えない。
宗教が来ても「いらない」しか言わない。
NHKは「ない」だけでOK。
615774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:02:35 ID:lgIQmBnD
>>613
アポ取る電話もアポ取ってないから出ないんだろ?
616774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:18:33 ID:dDUl2WHq
最近NHKは訪問自重してる地域増えたのか全然見なくなったな
617774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:21:22 ID:QhNi/n5+
電話勧誘は滅茶苦茶多かったな
自宅訪問の10倍はあったと思う
618774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:23:26 ID:Hc+ShrYP
NHKは訪問徴収はやめたからな
引越ししてきた人間を狙った新規契約が基本ターゲット
619774号室の住人さん:2009/09/19(土) 23:50:45 ID:fK2NJ/dm
>>618
今日うちにNHK来て、その場で現金徴収とクレカで契約されられたよ。
見てないし、色々偏向報道とか不祥事とかで言いたい事はあったけど仕方なく払った。
620774号室の住人さん:2009/09/20(日) 00:29:15 ID:aKYGNmpq
クーリングオフすべきじゃ
見てないんなら
621774号室の住人さん:2009/09/20(日) 02:27:42 ID:UMOLHFVq
>>620
NHKにクーリングオフは通用しないだろ
622774号室の住人さん:2009/09/20(日) 02:32:15 ID:r6kspd8k
http://barekichi.blog24.fc2.com/blog-entry-4555.html
50円で解約できるらしいぞ<NHK
623774号室の住人さん:2009/09/20(日) 05:32:35 ID:eY6vFFx8
>>612
アポなしはドア越しに『いらんっ!』で済むよ。もっともアポありなんてたまに契約先の生保さんが来る程度。
ここ数年、セールス来ないなぁ。
624774号室の住人さん:2009/09/20(日) 07:53:31 ID:14HTPB4B
>>606
管理会社がリークなnて、よほどたちの悪いところじゃないかぎりありえない。
この時代、そんなことしてたら大変なことになる。
ただ、個人経営規模の不動産屋がからんでいると入居者よりも近所付き合いを
優先してリークする可能性はある。

それより、ああいった人たちは引越作業を見つけると部屋番号をメモっている
可能性の方が高いぞ。
「何号室の引越ですか?」って聞かれりゃ引越屋は(普通は)素直に答えちゃうから。
(答えないと別のトラブルがあるから。別に責めている訳じゃない)

セールス関係はとにかく無視が基本。
テレビはありません。新聞は全紙を会社で取っているのでタダで読めます。
布団屋とかは「実家が布団屋ですので」とかなんとか。
とにかく相手しない。「いりません」が最強。
625774号室の住人さん:2009/09/20(日) 08:02:12 ID:r6kspd8k
新聞は「僕は聖教新聞以外は読まないし興味もありません」と言えば買える。
宗教勧誘も「僕は真言立川流なので他の宗教に興味ありません」と言えば問題ない。
626774号室の住人さん:2009/09/20(日) 08:20:43 ID:iFURqYd7
>>625
「あの部屋の人、真言立川流らしいわよ」

「まぁいやらしい」

なんて噂が立ったらどーすんだ!
627774号室の住人さん:2009/09/20(日) 08:28:40 ID:3oS8FC2L
>>606
新聞屋の情報網ってすげーぜ
特に集金のおばちゃん、地域の新入りはもれなくチェックしてる。
電気メーター計るおばちゃんとも繋がってるからなあ。
それを勧誘チームに流してんだろ。
628774号室の住人さん:2009/09/20(日) 09:52:20 ID:SaxGTr4+
>>624
> (答えないと別のトラブルがあるから。別に責めている訳じゃない)
意味が分らない
どういうこと?
629774号室の住人さん:2009/09/20(日) 10:58:16 ID:Vl8xQzUe
エレベータがある家賃が同じ3階と5階の部屋で迷っています。
外部の環境にも依ると思いますが、3階くらいあれば虫はあまりこないでしょうか?
630774号室の住人さん:2009/09/20(日) 11:02:02 ID:yggqko/a
>>629
虫を心配するなら5階の方が良い
631774号室の住人さん:2009/09/20(日) 11:27:53 ID:cpTSBdsZ
568です。
みなさんの意見を参考にして挨拶はやめることにしました。
ちなみに不動産屋さんに隣は男性か聞いたところ、こちらからは答えられないとの事でした。
みなさんありがとうございました。
632774号室の住人さん:2009/09/20(日) 11:32:48 ID:Vl8xQzUe
>>629
ありがとうございます。
虫が気になるので、5階にしたいと思います
633774号室の住人さん:2009/09/20(日) 11:39:31 ID:N5uKkc0X
>>631
防犯は入念に
634774号室の住人さん:2009/09/20(日) 11:59:00 ID:v9F8qLkH
>>629

5階でも虫はくる


と今5階にいる俺が言ってみる
635774号室の住人さん:2009/09/20(日) 12:32:19 ID:eY6vFFx8
>>629
野鳥対策特に鳩には注意な。
636774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:01:36 ID:P//OlPzq
液晶テレビの購入を検討中です
一人暮らしで32インチって大きいでしょうか?
26インチが欲しいのですが家電量販店での26インチと32インチの価格差をみたら1万円しか違わないので(シャープ製)迷ってます
因みに1DKでリビングは8畳です
御教示お願い致しますm(__)m
637774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:04:30 ID:7FKJ++u1
他の家具とのバランスがあるので他人には絶対分かりません

ダンボール持ってきて 切って置いてみたらいいじゃん
638774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:12:58 ID:kGEJ8FUT
>>636
TVよく見る、来客が多いなら大きい方がいい
どっちにも当てはまらないなら、小さい方が軽くて模様替えや引っ越しも楽でいい
639774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:13:46 ID:9SWr2ohp
>>631
ネットで防犯についての情報は手に入ります。
女性の一人暮らし安全マニュアル
http://tantei.web.infoseek.co.jp/singlelife/
とか。
くれぐれもご用心を。
640774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:14:17 ID:UMOLHFVq
>>636
俺も32インチだけど、特別大きいとは思わない
(ただ、ブラウン管なので特別重い)
641774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:18:06 ID:9SWr2ohp
>>636
テレビは大きいほど見た時の満足感が違います。
置き場に困らないなら迷わず32インチを。
自分は46ですが、慣れてしまえば普通に感じます。
そうそう買い換えるものではないから選べるならより大きなものを
選ぶ方がいいですよ。
642774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:29:33 ID:0HYHATk4
>>636
うち6畳で26。もっと小さいのでもよかったと思っている。邪魔くさい。
643774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:33:31 ID:PMPmAFdY
>>636
家は6畳で32。
デカすぎて酔う。
644774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:51:46 ID:AB5ZTnqd
>>636
そんなの実際の間取りや家具の配置による。
一般的な6畳でも、物が無いとか収納が広いとかで、
部屋にテレビしか置かないなら、60でもデカいと思わん。
逆に8畳でも、家具が多かったり部屋が変形してたりで、
テレビから1mしか離れられないなら、26でもデカいと感じるかもしれん。
テレビの大きさのダンボールでも置いてみて、シミュレーションするといい。
645774号室の住人さん:2009/09/20(日) 14:53:29 ID:Pc96/tHT
毎日着ないスーツやワイシャツの手入れはどうするの?
646774号室の住人さん:2009/09/20(日) 15:41:52 ID:s6s4bn2T
捨てれば
647774号室の住人さん:2009/09/20(日) 15:58:10 ID:aB/v6wrY
お母さんに聞けば
648774号室の住人さん:2009/09/20(日) 16:56:44 ID:cdR/5LrK
おからと生おからの違いって何?
649774号室の住人さん:2009/09/20(日) 17:54:06 ID:ExaOcmdr
同じもの
乾燥おから(粉末)と区別するためにそう書いてる

って一人暮らし関係ないだろ
料理板にでも池
650774号室の住人さん:2009/09/20(日) 17:59:42 ID:415BbrwS
一人暮らし3カ月目で初めて気づいたんだけど
米袋の中に変な幼虫がいっぱい入っててビビった。

環境のせいなのか?みんなのも入ってるの?
対処法ありませんか?
651774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:12:59 ID:L0oddFz5
>>650
なにそれ?蛆虫?米びつの中に虫がわかないように、入れる変なやつ売ってるよ
652774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:16:13 ID:BmDBrir8
米には普通にいろんな虫がわく
冷蔵庫に保管するのがベスト
653774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:30:35 ID:N5uKkc0X
あいつら生命力弱いから米砥ぐ時点ですべて死ぬ
654774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:49:27 ID:AqECOx1T
気にしないのがベスト
655774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:56:02 ID:YsfHO2yi
>>650
なあに却っていいオカズになる
656774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:24:33 ID:eY6vFFx8
>>650
コクゾウムシだろ。米研ぐ時に流せばok。そのまま食っても害にはならんし、
米はペットボトルに詰めて冷蔵庫保管がいちばんだな。
657774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:25:53 ID:XBQ4cSlD
>>650

米蛾の幼虫かね?

気になるなら,虫を除いた後に一度お米を天日に干してから使うといい。

>652の言うとおり冷蔵庫で保管して。
種を除いたトウガラシを入れとくと虫わかないよ。
658774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:53:00 ID:baEShO3v
日本酒を調理用にビンに移し替えてコンロ脇に置いておいたら、白い浮遊物
が出ました。
2週間くらいなのですが、酒が腐ってしまったのでしょうか?
開封した日本酒・ワインなどは常温保存はできないですか?
659774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:57:08 ID:3oS8FC2L
>>658
害はないようだ

ttp://www.kikusui-sake.com/home/inquiry_3.html#10
「お酒の中にもやもやとした浮遊物があるのですが飲んでも大丈夫ですか?」

お酒の成分が熟成過程で凝固して、オリのようになることがあります。 品質の異常ではなく、飲んでも体に害はありません。
 1)浮遊物が白い場合…お酒の成分であるタンパク質が凝固したものと考えられます。
 2)浮遊物が褐色の場合…お酒の成分であるアミノ酸とグルコース(糖)が結合した化合物、あるいは1)
の凝固したタンパク質が熟成によって着色したものと考えられます。(味噌や酒粕が、熟成すると色が濃くなる現象と同じです)
660774号室の住人さん:2009/09/20(日) 20:59:27 ID:baEShO3v
>>659
ありがとうございます。
いちおう次に使う時嗅いで舐めてみます。
661774号室の住人さん:2009/09/20(日) 22:31:20 ID:2kQSYPxE
お風呂に水をためる時に、蛇口から水を出すとドボドボとうるさいのですが、
その音をなんとか軽減する方法はないでしょうか?
ジャワーにして水中に入れてお湯を出してみたのですが、ヘッドが浴槽に
コンコンとぶつかるのであまりよくありませんでした。
何か道具を使ってでも軽減する方法ってないでしょうか?
私は朝早く夜遅くに帰ってくるのでお風呂のタイミングが難しい。
662774号室の住人さん:2009/09/20(日) 22:32:20 ID:cjik8GiJ
つホース
663774号室の住人さん:2009/09/20(日) 22:34:22 ID:UMOLHFVq
>>661
あんまり湯船に浸かること無いんだけど、浴槽の急なRに沿わせて出してる
664774号室の住人さん:2009/09/20(日) 22:43:49 ID:kSdwLBh9
タオルを蛇口に
665774号室の住人さん:2009/09/20(日) 22:56:13 ID:2kQSYPxE
661です。

>>662
あ、ホースという手がありましたね。買ってきて実験してみます。

>>663
浴槽の壁のどの方向にあてても結構音が気になりました。
あまり壁に当てすぎるとお湯が浴槽に溜まらなくてもったいないし。

>>664
タオルを蛇口に巻きつけるのでしょうか?タオルにお湯を沿わせて
簡易ホースのように流しいれるのでしょうか?色々試してみますね。

検索のキーワードが悪いのか、水音の騒音は出てくるのですが
解決方法があまり見つかりませんでした。
ありがとうございました。
666774号室の住人さん:2009/09/20(日) 23:38:09 ID:sCoWUyWl
>>650
自分も一人暮らし4ヶ月目にして米がカビた。
ぶるぶるしながら捨てたが以後2キロの米しか買ってない。
もちろんペットボトル冷蔵庫保存に切り替えた。
667774号室の住人さん:2009/09/20(日) 23:53:53 ID:gZX96wHt
外出するとき洗濯機の蛇口はその都度閉めてますか?
あと、ガスの元栓も閉めたほうがいいですか?
668774号室の住人さん:2009/09/20(日) 23:57:09 ID:C16UJ/ZE
>>667
1) 洗濯機の蛇口は、使わないときは閉めている。
2) ガスは、大地震なら勝手に止まるので、元栓は開けたまま。
  気になるなら、湯沸しスイッチくらいは毎度切っておけばいい。
  (自分は湯沸しスイッチも、長期不在以外は点けっぱなし。)
669774号室の住人さん:2009/09/21(月) 00:11:25 ID:q6/Pq+pN
>>667
元栓をいちいち締める必要ない
670774号室の住人さん:2009/09/21(月) 00:23:49 ID:q1vPjxjs
>>667
洗濯機の蛇口は未使用時は閉めてる、パッキン劣化しやすいって業者に
言われて水漏れ想像しちゃうと開けっ放しはちょっと怖い
まぁ、大丈夫だろうけど
671774号室の住人さん:2009/09/21(月) 00:26:50 ID:/PXwm70q
>>667
俺のところは「洗濯機の蛇口は閉めとけ」ってことが契約書に書いてある
672774号室の住人さん:2009/09/21(月) 01:19:00 ID:82isU5OM
>>667
両方閉めてる(つか、使用時以外は閉めてる)
ガスも水道も、万一漏れるととんでもないことになる

特に水道は圧力が掛かってるし、圧力ホースにも寿命があり、そこまで信用できない
外れたら帰宅するまで出放題、迷惑掛け捲り
673774号室の住人さん:2009/09/21(月) 06:45:33 ID:bknpOgZH
洗濯機見たんですが
洗濯機の下にプラスチックの受け皿みたいなのがあってその奥隅にホースが入ってる
で手前の隅にコックがあるんですがそれが水の元栓なのでしょうか?
実家のは受け皿が無くて普通に水道の蛇口から洗濯機にホースが行ってるだけだったので判り安いが


674774号室の住人さん:2009/09/21(月) 06:51:41 ID:1PtY0tPl
実家の分譲に住んでた時、水道管?の老朽化で水が下に漏れたことがあった(お湯の使用で経年劣化が進んだ)
以来お湯は必要以外使用しない、洗濯機の蛇口は必ず閉めるというお達しが出た(親から)

残り湯使用も温度が低いお湯でやった方がいいかもね
675774号室の住人さん:2009/09/21(月) 08:04:56 ID:I5AKw2wa
>>666
米びつに保管してムシにやられて以来密閉式のタッパー使っているけどムシ寄せつけないよ。5`入りの銘柄米全部入るよ。
極端に安い米だと無選別だったりするから、密閉容器でもアウトだから注意な。
676774号室の住人さん:2009/09/21(月) 08:10:56 ID:0aHVXVkP
>>675
なるほど
安い米も考え物だな
677774号室の住人さん:2009/09/21(月) 11:52:32 ID:mqgFqgvA
2年ぐらい使った木製の棚にカビらしい模様が出てきた。
カビ除去スプレー付けたタオルで拭けば消えるけど、また数週間で出てくる。
寒くなってきて換気が疎かも原因かもしれないけど、買い変えるしかない?
678774号室の住人さん:2009/09/21(月) 11:55:50 ID:epi8a7g0
>>677
棚の一部を切ってみ。カビに汚染されてたら

「だめだ こんな所まで菌糸が来ている・・・」
「こっちもやられているぞ!」

って言うと、大ババ様が出てきて

「燃やすしかないよ。この棚はもうだめじゃ・・・
 手遅れになると、家は腐海に のみ込まれてしまう」

と仰ってくれるから。
あとは燃やせばいい。
679774号室の住人さん:2009/09/21(月) 11:56:48 ID:oQgqan0F
今日は祝日だろ?
くだらん話題でぽちぽちやってんじゃねぇーよ
おれは今から映画見に行くし
お前らも引きこもってないでどっか出かけろよ
680774号室の住人さん:2009/09/21(月) 12:03:20 ID:OTy2cLkH
>>673
給水の話をしてるのか、排水の話がしたいのかわからん
一般的に水道の元栓は玄関より外にあると思われます
みんながしていたのは、洗濯が終わったら蛇口を閉めようねって話
681774号室の住人さん:2009/09/21(月) 14:15:43 ID:mFoYOZ1J
光回線のインターネットをしたいので、すでに回線が導入されてる物件を選びました
この場合、モジュラージャックに差し込むだけで特にNTTに電話しなくてもネット繋がるんでしょうか?

それとも別途契約が必要になるの?
682774号室の住人さん:2009/09/21(月) 14:17:57 ID:yudYHgo8
>>681
回線が導入されてる=工事済み≠契約不要
すぐに使える場合は物件の売り文句に「使い放題!」などあるはず
ない場合は別途契約が必要

おれんちと同じ
683774号室の住人さん:2009/09/21(月) 14:22:21 ID:eKzPojDN
学生時代「光回線導入済み!すぐに使える!使い放題!」という学生寮に入ったら
実際はプロバイダが指定するクレジットカードをまず契約してそれが終わったら別途契約が必要。
その後部屋まで光回線を引き込む工事が必要で開通まで3ヶ月かかった。
684774号室の住人さん:2009/09/21(月) 14:26:07 ID:mFoYOZ1J
なるほどー!
勉強になりました
685774号室の住人さん:2009/09/21(月) 14:26:11 ID:5Woawtif
>>681
物件によると思う。
うちはマンション一括だからLAN差し込んだだけで使えた。
管理費が8,000円だから料金は管理費に含まれていると思う。
686774号室の住人さん:2009/09/21(月) 17:51:14 ID:gzQ2CyOt
大家にどんなサイト見て何書き込んだかとかメールの内容とか全部見られてたりして。
687774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:25:44 ID:n0DUrbp/
ま、どんなに大家のスキル高くても住人を特定するのは無理だけどな
688774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:28:09 ID:yudYHgo8
仮にDHCPでも入居時期とMACで分かるだろ
689774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:31:30 ID:BzZhb6wn
>>686
別に見られたとしても困らないのではないかい?
690774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:32:48 ID:82isU5OM
>>689
チミはすごいな
691774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:35:17 ID:ThN7ob05
2ちゃんの書き込みは死ねる
692774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:38:42 ID:bOhoZ3FF
エロサイトの履歴から嗜好を知られても死ねる
693774号室の住人さん:2009/09/21(月) 18:58:41 ID:kUSMUdhI
この前ニュー速+でアホなレスしてる奴とID被った
場所確認しあったら同じワンルームマンションだった
そいつが言うには>>685でマンションは全戸ID被るんじゃねって
694774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:06:41 ID:82isU5OM
>>693
ネタじゃねーの?
事実の可能性極端に低いよね、自演とか

IDの使用限度は板ごとに割り振られて、実際は結構被る
自分も月一くらいで被ってる、気が付くか付かないかの違いでしかない
695774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:29:55 ID:/SMVbODO
自分でマンションタイプを契約したならそんなことはないが
最初から使えるところは大家が引いた1回線を共有してるだけだから
普通にIDかぶるよ
全く違うIPアドレスでかぶるのとは別の話
696774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:31:46 ID:kUSMUdhI
>>694
いや、マジだった。
マンションの廊下でアレしてるカップルが居る我慢ならん引っ越す
ってグチってる奴がいて。
一応マンションの特徴確認しあって半信半疑だったんだが、
マジでドア前でやってるブス女とキモ男カップルが居た。
697774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:38:48 ID:82isU5OM
>>695
いや、そっちの可能性が無いとは言わないけどね
マンションタイプで被ることは普通にあるんだろう

ただ、それが偶然自分のマンションで・・・ってのはちょっとねぇ
698774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:42:48 ID:0aHVXVkP
別に無くは無いんだからいいんじゃね?
699774号室の住人さん:2009/09/21(月) 19:50:28 ID:/SMVbODO
世の中なんて意外と狭いものです
700774号室の住人さん:2009/09/21(月) 21:39:05 ID:1PtY0tPl
共闘出来るじゃない
701774号室の住人さん:2009/09/22(火) 01:56:01 ID:4mYW/iZG
>>203さんと似たケースで相談させてください。

住んでいるアパートから引っ越すことになりました。
時期未定ですが取り壊しの予定があり、自分の後に住人が入る予定はないそうです。
そのような状況なので敷金は全額帰ってくるものと思っていたら、
「クリーニング代はいただきます」と管理会社から説明されました。
おかしいと意見したところ、
「クリーニングしないと、誰も住まなくてもカビが生えたりするので予防のため。
すでに退去した他の住人も同じ状況だが、全員クリーニング代を払っている」
だそうです。

確かに最後の更新の際、クリーニング特約のある契約書にサインしてしまっています。
管理会社の担当には「納得できないのですぐに大家と交渉してくれ」と伝えましたが、
「とりあえず返却される金額が分かったら電話で連絡します。
その時点で不満がありましたら交渉してください」と言われました。

すでに引越し先は決まっているので、解約通告はしてあります。
また取り壊し時期は決まっておらず、最短でも1年以上後だと思います。
敷金を全額取り戻す方法はあるでしょうか…。
無知な自分も悪かったと反省していますが、若い女だからなめられてるのかな。
702774号室の住人さん:2009/09/22(火) 02:05:24 ID:L0t9GktQ
>>701
予防のためって前提ならクリーニングはおかしい
普通は借りている間に破損やら酷く汚した場合に引かれる物だから
特約で書いてあったとしても無効、もしくは和解って感じの事例もあるみたい

一度消費者センターで相談する事を薦めるよ

一応敷金トラブルの判例集
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Hanrei/Tintai/SikikinSaiko.html
703774号室の住人さん:2009/09/22(火) 02:06:49 ID:LWIVXHcX
>>701
>>204

不満があるなら最後の数ヶ月家賃払わなければいいんじゃない?
文句言われたら、「退去が決まっていますので、私に返却予定の敷金から差し引いて下さい」と。
704774号室の住人さん:2009/09/22(火) 02:46:17 ID:iHEcfzj9
買い込んだ食材が場所を取っていたので
作り置きのおかずを沢山作ったのですが
この時期何日くらいまで冷蔵庫で持ちますか?
ちなみに冷蔵庫はよくある1ルームの備え付けで古いです。
冷凍の棚はありますが霜がつくばかりで殆ど役に立ちません。
ただ、今は挽肉と椎茸がはいっていますが
詰め込めばまだ多少は入りそうです。
毎日火を入れれば一週間くらいは持ちますでしょうか。
ちなみに物はきんぴら、挽肉ピーマントマトの煮込みです。
きんぴらは汁気がないのでフリーザーバッグに入れれば冷凍棚に何とか入りそうです。
ぎちぎちに詰めても問題ないでしょうか。


705701:2009/09/22(火) 03:01:44 ID:4mYW/iZG
>>701です。
ご回答くださった方、深夜なのにすばやい回答ありがとうございます。
消費生活センターに相談する方向でいきたいと思います。

>>704
冷蔵庫だと毎日火を入れても3日ぐらいが限界と思います。
特に煮込みのほうは水分が多いから悪くなるのが早そう。
どっちも冷凍向きのおかずだし、1回分ずつの小分けで冷凍すれば1週間は大丈夫なはず。
また冷凍庫はスカスカよりぎちぎちに詰まっているほうが
お互い冷やしあって効率がいいそうです。
706774号室の住人さん:2009/09/22(火) 03:05:50 ID:iHEcfzj9
>>705
レスdです。
三日ですか、、。じゃあ先に煮物をとっとと食べるなりして
消費した方が良さそうですね。
きんぴらは一回分ずつではなくて
フリーザーバッグに入るだけ(2袋)入れていて、
一回分では小分けしていないんです。一応空気を抜いて平べったくはしてあるので
凍りやすいとは思うのですが。
詰め込んでぎちぎちにしてみます。


707774号室の住人さん:2009/09/22(火) 06:39:26 ID:9QG1OfqY
>>701
なんか詐欺みたい、がめつい大家だね、どうせクリーニングなんかしないくせに。
消費者センターが入ればうまく収めてくれるよ。
がんがれ。
708774号室の住人さん:2009/09/22(火) 10:44:20 ID:/xqgLsyf
この前やっと物件探して引っ越しして気づいた。
なんとアパートの近くに宗教ビルがある。
どうりで安いなぁと思ってたら。。
なんで安いか聞いたら近くに鑑別所があるからと言われた。
これなら別に気にならないし良さそうだと思ったのに。
宗教のことなんか何も聞いていない
こういうのって泣き寝入りしかないのかな?
宗教ビルがあるなんて普通前もって話すよね?ショックです。。
709774号室の住人さん:2009/09/22(火) 10:46:11 ID:94Hphjbo
>>708
いや、そんなことじゃ特に言わないだろ、信教の自由だ
710774号室の住人さん:2009/09/22(火) 10:51:01 ID:UEXnyQiR
>>708
>ショックです。。

きみ、バカでしょ?
711774号室の住人さん:2009/09/22(火) 10:53:40 ID:VQdMmTY0
>>708
オウムの施設でもあれば別だが
普通は宗教施設なんかあっても話す義務なんかない
そもそも普通に暮らしてるぶんには無害だろう
712774号室の住人さん:2009/09/22(火) 10:59:27 ID:9QG1OfqY
>>708
1日中太鼓叩いたり煩い宗教施設と
ワゴン車で信者が集まってくる層化の宗教施設、2箇所近所にある。
不動産屋から説明なんかなかったぞ。
気味悪い、週の半分は勧誘に来るだけで実質無害だしな。
自分で事前に調べるしかないだろ。
713774号室の住人さん:2009/09/22(火) 11:09:35 ID:N5mmfgyY
>>708触らなければ無害だと思いますよ

次に住む時は周辺リサーチを徹底すればいい
ショックは人のせいにしないで経験値に代えなさい
714774号室の住人さん:2009/09/22(火) 11:40:27 ID:Nq9V+3KA
>>208
なんか2chに毒されすぎ
715774号室の住人さん:2009/09/22(火) 11:41:41 ID:JoxSaON7
亀もいいとこだろ
716774号室の住人さん:2009/09/22(火) 11:42:43 ID:94Hphjbo
さすがにアンカミスだよね?
717774号室の住人さん:2009/09/22(火) 12:09:05 ID:dlwFubyH
寺とか教会も宗教関連の建物なんだが、
そういうのは気にしないのかね?
718774号室の住人さん:2009/09/22(火) 12:09:36 ID:cz9zlBTB
今NHKのおっさん来た…ほんとに来るんだな…
でもうちはマジでテレビないから、その旨を言ったら
そうですか、失礼しました…って行ってしまった
もっとしつこいかと思ってたから拍子抜けしたわ
719774号室の住人さん:2009/09/22(火) 12:34:58 ID:LljNZxEu
払いません
その一言で
帰りました
720774号室の住人さん:2009/09/22(火) 12:37:47 ID:94Hphjbo
意味は通じないが、「いりません」で統一してる
721774号室の住人さん:2009/09/22(火) 12:51:23 ID:3MEmoDaR
>>708
障らぬ神になんとかってことでokだよ。
昔々俺が住んでた物件の裏側が〇理教の分教会だた。
朝な夕なポンポコポンポコと、それは賑やかな団体様だった。
勧誘もなかったし、まぁ気にするなよ。

俺の住む町で某教団進出反対で揉めよったい。
722774号室の住人さん:2009/09/22(火) 14:46:29 ID:Pyi4iOME
玄関ドアの上に蜂が50匹位いやがった!なぜ急に?蜂の巣なんてなかったから丁度作ってる所だったみたい。友達に泣き付いてハチジェットで退治してもらったけど、マジ参った。。
723774号室の住人さん:2009/09/22(火) 16:41:18 ID:ZKglehGu
来月から一人暮らしをするのですが、町内会って入らなければいけないのでしょうか?入って何かメリットはありますか?
ちなみに単身男です。
724774号室の住人さん:2009/09/22(火) 17:06:38 ID:2MOTG/3m
>>723
町内会の参加は必須なら契約書に明記されてると思うから
特に記載されてなかったら自己判断で良いと思うよ
725774号室の住人さん:2009/09/22(火) 19:39:33 ID:AOU0L2ZD
>>723
地方は知らないけど都市部なら
単身者(独身者)には町内会のお誘いこないよ。
もしお誘いがきたらその時に考えるとよろしい。
726774号室の住人さん:2009/09/22(火) 20:11:14 ID:2TAysnly
取れそうなところから盗る。
関心の薄い若者なんていいカモ。
頂いた町内会費で役員のジジババは飲み食いしたり旅行したりだよ。
727774号室の住人さん:2009/09/22(火) 21:30:22 ID:x67rPJQi
アパートマンソン暮らしでは加入しろと言われたことない
借家に住んでたときは大家が代わりになんかしてたらしい
728774号室の住人さん:2009/09/23(水) 00:06:25 ID:RYaUxvRp
ワンルームでキッチンも狭いから、
これみたいなキッチン用の突っ張り棚を近くのホームセンターで買おうと思うのですが
使ってる人いますか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chubonoie/takubo-tu2-60.html
http://www.akaya.jp/doshisha/luminous/TP30-C.html


ぐらついたりしなければ購入しようと思ってます。
他にキッチンスペース有効に使えるオススメの商品とかあれば教えて下さい。
729774号室の住人さん:2009/09/23(水) 00:47:01 ID:8XlJqomB
>>728
値段見てうわ、高いな!ってのが実感。
スーパーの特売でよく出るたぐいの商品だし、重ねて組み合わせるプラの棚なら
一段400円〜で買える。
うちは実際それと特売で買ったスパイスラック使ってるし。

お玉やしゃもじ・トングは壁面に吊せる吸盤フックが楽。
つっぱり棒にS字金具でぶら下げてもいい。
引き出しにしまうより利便性が格段に上がる。
まな板を立てられるラックも便利。
立てれば収納スペースも小さくてすむし、水切りも早い。
コンロ前が広ければ金具のラック置いておくとフライパンや鍋が置けて便利。
シンクが広ければシンクに渡せる伸縮する台があると便利。
洗いかけの食器や洗った食材を置ける。

ハンズに行ってどんなものがあるかよく見てみるといいですよ。
イメージができたらそれを安く見つけた時に買えばいい。
730774号室の住人さん:2009/09/23(水) 00:52:45 ID:QMPKwIJ2
一人暮らしをしたいと考えています。

現在は実家から自動車通勤していますが、職場に駐車場がないので
自費で職場の近くに駐車場を借りています。
実家には両親が住んでいるのですが高齢なので、
週の半分は様子を見に行きたいと思っています。

いま悩んでいるのが

A.実家に近い物件を借りる
 →家賃が安い。駐車場はだいたい付いている。
  職場の駐車場はそのまま借りなければならない。

B.職場近くの物件を借りる
 →家賃はAより若干高い。駐車場はたいてい別料金。
  職場の駐車場は借りなくてもよくなる。

結局金額としてはあまり変わらなさそうなのですが、
どちらが良いと思われますか?
731774号室の住人さん:2009/09/23(水) 00:53:14 ID:OmRgjrIe
部屋決めたらすぐ家賃が発生するのかな?今決めて11月16日からとか可能なのかな?
732774号室の住人さん:2009/09/23(水) 01:19:50 ID:BdI44fK3
>>730
>>11

>>731
不動産屋に聞いてみればいい。普通は無理だと思う。
733774号室の住人さん:2009/09/23(水) 01:27:25 ID:BnLULvDV
>>731
半月程度なら待ってくれるかもだが、それ以上は普通無理だろう
734774号室の住人さん:2009/09/23(水) 01:29:56 ID:nrNq7eAH
タオルが、雨の日に干したりするとなるような
雑菌が繁殖したような臭いがします。

酸素系の漂白剤と一緒に洗って天日で干しても落ちません。
どうすればいいでしょうか?捨てるしかないですか?
塩素系の漂白剤と一緒に洗うといいんでしょうか?

長年使ってるとそのようになるものですか?
それとも何が原因があるんでしょうか?

臭いタオルと臭くないタオルがあります。
735774号室の住人さん:2009/09/23(水) 01:36:07 ID:BnLULvDV
>>734
乾くのに時間が掛かりすぎると臭くなります
臭くなったら乾いても臭いままだけど、洗濯すれば元に戻ります。

干す環境を変えるか、衣類乾燥機
736774号室の住人さん:2009/09/23(水) 01:38:36 ID:oeZ7yp9P
>>734
生乾きになって雑菌が繁殖してます
レンジでチン
煮沸消毒
737774号室の住人さん:2009/09/23(水) 02:27:37 ID:+yjERT4h
>706
きんぴらなら冷蔵庫で最低1週間は持つぜよ
常備菜の筆頭よ
738774号室の住人さん:2009/09/23(水) 02:41:18 ID:+yjERT4h
>728
下のを使ってるけど、ぐらついたりしないでちゃんと使えてる
この棚に100均で買った5連のフックかけてお玉やら小さい鍋やら
ぶら下げてるけどびくともしない
同じシリーズのDのも合わせて買って、そっちはシンク前につっぱって
水切り棚にして、ついでにS字フックつけてまな板ぶら下げ収納してる
739734:2009/09/23(水) 03:11:35 ID:nrNq7eAH
ありがとう。
740774号室の住人さん:2009/09/23(水) 03:45:13 ID:Vhbg+I8J
網戸元々付いてないんだが不動産に言って付けてくれる事は可能だろか?
741774号室の住人さん:2009/09/23(水) 04:11:29 ID:TZJs3Vtw
>>740
全戸つけてくださいと頼むのはありだがおそらくむり
742774号室の住人さん:2009/09/23(水) 05:46:34 ID:Ue2605H8
可能だとしても自費になりそう
743774号室の住人さん:2009/09/23(水) 07:24:20 ID:XGP8KogW
>>740
言うだけ言ってみたら?
私の場合は全額大家さん持ちで設置してくれたよ。
744774号室の住人さん:2009/09/23(水) 08:16:54 ID:IUT949+I
>>736
横レスごめん、レンジでなんとかなるもんなの?
パイルシーツ押し込んでみようかな。乾かないし臭い…。
745774号室の住人さん:2009/09/23(水) 08:21:20 ID:sI5/rlUA
電子レンジは水分を飛ばすには良い。
746774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:22:09 ID:J8ScNEQi
生のハーブの葉っぱを乾燥させるのに便利みたいね。
747774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:42:20 ID:pLXj/VQK
昆布や煮干をミルサーで粉末にする時にもレンジで軽くチンして水分飛ばすね。
748774号室の住人さん:2009/09/23(水) 12:51:55 ID:vBeNzWTo
最近のワンピースは神だな、おもしろすぎてゾクゾクする。
今まで漫画でこんなにワクワクしたことなんてないぞ。
今は毎週ワンピースを読むことだけが唯一の生きがいとなってる。


ワンピースという史上最高の漫画と同じ時代に生まれたことを神に感謝する。
749774号室の住人さん:2009/09/23(水) 13:12:14 ID:oeZ7yp9P
>>744
熱いおしぼり作る要領でチンです
乾いたままだと火事になる恐れがあるので、気をつけて
でもパイルシーツって、レンジに入らないんじゃ…
750774号室の住人さん:2009/09/23(水) 13:28:28 ID:S/vEI14g
鍵の交換って部屋を出るときに必ずやりますか?鍵を一本無くしちゃったんですが交換するなら問題無いのかなぁと思ったので。教えて下さい
751774号室の住人さん:2009/09/23(水) 13:52:00 ID:NlgWrvgi
物件による

失くしたものは気にしたってしょうがないじゃんか
752774号室の住人さん:2009/09/23(水) 16:58:49 ID:asSA9YSg
最近スチームレンジってのが流行のようですが
使い勝手はいいのでしょうか?
753774号室の住人さん:2009/09/23(水) 17:49:31 ID:JiWuJPvp
>>752
使い勝手というか料理をどの程度するのかにもよる
基本自炊や料理が趣味なら活用シーンがでてくるが
冷凍食品メインだと無用の長物

単身者にはあまり要らないと思うってのが個人的意見
754774号室の住人さん:2009/09/23(水) 19:41:33 ID:stnLV1NL
NHKと帰りがけに鉢合わせして、アパートにBSアンテナが付いてるから
って、見たこともない衛星受信料払えと言われました
何回も同じ話して、テレビのリモコンだけ見せて下さいとかしつこいし…
これって契約解除できませんか?
二股のコード?買うと衛星見られますから、とか言われても
地上波すらあまり見る時間ないのに、見もしない受信料とか勿体なすぎる…
755774号室の住人さん:2009/09/23(水) 19:45:10 ID:NlgWrvgi
チューナーなかったらケーブル買っても見れません。詐欺。

TV無いって言えばよかったのに。
756774号室の住人さん:2009/09/23(水) 19:53:41 ID:asSA9YSg
>>753
料理する時間無いっすわ
ノーマルレンジにします
757774号室の住人さん:2009/09/23(水) 19:55:27 ID:I+5C8FLT
>>754
あちらでどうぞ
一人暮らしならNHK受信料を払わないよな?12拒否目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1249029184/
758774号室の住人さん:2009/09/23(水) 20:07:01 ID:stnLV1NL
>>755
そうか、テレビ無いって言えば良かった
テレビがビエラなんだけど、それはチューナーが内蔵されてるからって…

>>757
ありがとうございます
759774号室の住人さん:2009/09/23(水) 20:26:41 ID:NlgWrvgi
なんでビエラがどうとかまでいうんだよw
君の場合はNHKだけの問題じゃないな。お人よしが生きるのはつらい星だよここは
760774号室の住人さん:2009/09/23(水) 21:03:39 ID:OInzfxjt
誘導スレにも書いてあるだろうが、理由も言わず「払わない」でおk
761774号室の住人さん:2009/09/23(水) 21:42:31 ID:QALfScY3
トイレの臭いについて質問です

引っ越して一週間ですが、トイレが臭くて困っています。換気は窓も換気扇も無くできません

1日目にトイレの天井に穴が開いていて管理会社に聞いたら「前に換気扇がついていたのを取り外したあとです」と言われ、とりあえず段ボールでふさぎました

掃除もして消臭財もおきましたが、定期的におしっこのような臭いがしてきます(いつも臭い訳じゃない)
壁を拭いた所、雑巾が茶色になりました

考えられる原因と対策があれば教えてください
また、管理会社に換気扇をつけてもらえるか頼んだ方がいいのでしょうか?
762774号室の住人さん:2009/09/23(水) 22:47:19 ID:Ks7Uxp0i
窓も換気扇もないトイレってなんなんだ
公衆便所でもあるのに
つーか入居前に気づかないか普通
763774号室の住人さん:2009/09/23(水) 23:12:59 ID:d2aTQKwg
取り外すって事普通あるの?
764774号室の住人さん:2009/09/23(水) 23:41:25 ID:DfrJQiqb
外した理由を聞いてみれば。
大型のファンを付けて各戸に付ける必要がなくなったのかもしれない。
段ボールでふさぐ手間を契約者任せにするのも変な話だね。
765774号室の住人さん:2009/09/23(水) 23:48:04 ID:TZJs3Vtw
>>761
遠方からで視察なし、もしくは会社とかで用意された部屋かな?
とにかくひどい、電話で丁寧に言えば聞いてくれるに違いない
766761:2009/09/24(木) 01:13:24 ID:/pLzKSfG
皆さんレスありがとうございます

一応下見はしたのですが、穴が大きな丸い照明の裏できちんと確認できなかったと思います

古い物件をちょっとリフォームしてある部屋で、管理会社は「換気扇が古かったので外した」と言っていました

臭いを嗅いでみた所、床や便器周りより上の方が臭いので、横のパイプの隙間もとりあえずふさいでみました
http://imepita.jp/20090924/042560


どうやら少しはましになったようです
明日管理会社に電話してみます
767774号室の住人さん:2009/09/24(木) 01:41:58 ID:2PdYd4SL
>>766
窓も換気扇も無いのは文句言えるレベルですね
しかも換気扇あったのに取り外してまた取り付けないって意味わからんな
しぶるほど高いものでもないだろうに
768774号室の住人さん:2009/09/24(木) 07:28:43 ID:u4lhn+WL
>>766
リフォーム失敗したんじゃないか
換気扇うんぬんじゃなくてパイプに問題あるんじゃないか
もちろん換気扇の再設置も要求すべき
769774号室の住人さん:2009/09/24(木) 08:52:33 ID:sxi7drzR
真夏はそっから虫がわきそうなんだが
今夏は大丈夫だったのかな?
今年は冷夏だったからよかったものの
猛暑は悲惨になりそうな悪寒
770774号室の住人さん:2009/09/24(木) 09:32:07 ID:6yYV052t
「9条の会」関係者の平和主義者が無防備な市民を襲撃 殺人未遂で逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1247578876/
771774号室の住人さん:2009/09/24(木) 09:33:53 ID:5iM32zXt
リフォーム失敗してるところはただで直してくれるよ
俺は換気扇ほど大きい問題じゃないけどちゃんとタダで直してくれたよ
772774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:01:55 ID:Qs+BNDgt
部屋を解約したいんだけど解約の手続きって一般的にどんな感じですか?
すぐに退室できますかね?時間かかりますか?
773774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:07:45 ID:rGfMeQiX
知り合いから老舗デパートの商品券一万円ぶんもらったんだけど、デパートに行く機会がないし、現金に代えたいなと考えています。
金券ショップに持って行けば引換は可能なんでしょうか?
774774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:12:04 ID:Qoa6F0Xq
>>772
不動産屋に連絡
入居の時に説明を受けているはずだから、契約資料を引っ張り出してくるんだな
775774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:12:50 ID:Qoa6F0Xq
>>773
その通り
776774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:27:49 ID:wbJ5+OW5
>>772
契約時の書類に書いてあるはず
わからなきゃ不動産屋に聞いてみる
大体1ヶ月か2ヶ月前に申請するのが普通
777774号室の住人さん:2009/09/24(木) 11:33:25 ID:Qs+BNDgt
大家さんからまだ連絡来ないので。。一般的にはどんな流れになるか教えてほしいです
なるべく早く退室したいので。。
室内のチェックと鍵を返すくらいかと思ってるんですが時間かかりますか?
経験ある方教えて下さい
778774号室の住人さん:2009/09/24(木) 12:07:43 ID:E1CPJ21f
>>777
すぐ対応してくれる場合もあるが数週間後でも文句は言えない
手続きはぐぐれば載ってるよ
779774号室の住人さん:2009/09/24(木) 12:50:59 ID:Co9TBjcb
>>777
契約内容にもよるが、退出の一ヶ月〜二ヶ月前に大家に連絡し、鍵の返却・点検日を決定するってのが多い
大抵は一ヶ月前までの事前連絡が契約に盛り込まれてるから、今すぐに退去するとなると違約金を取られる事もある
室内点検は物件にもよるが、1Rとか1Kくらいなら長くても二時間は掛からないんじゃないかな
細かい事は契約書を読み直して、それでも分からなければ大家に聞け
780774号室の住人さん:2009/09/24(木) 12:55:21 ID:MBRedVbO
質問です。
敷金30万、敷引25万の契約で7年住んだマンションを退去します。
清掃もある程度して、経年劣化以外のひどいよごれや破損はありません。
それでも契約書に「退去時は5万を返却」と書いてあればこれ以上敷金は戻ってきませんか?
781774号室の住人さん:2009/09/24(木) 12:56:40 ID:Qoa6F0Xq
>>777
俺が何度か経験した限りでは、退去時用の手続き用紙をもらっていて、それを記入して郵送
数日後に先方から、TEL連絡があったと思う
郵送した書類が到着してから1ヶ月後までの家賃を日割り計算だったかな

部屋のチェックは、期限の日の数日前に来てもらって確認した
鍵もその時返却
782774号室の住人さん:2009/09/24(木) 13:52:23 ID:dwuZcWx9
大阪の大学1年生です
今が寮住まいで非常に暮らしずらいので引っ越そうと思ってるんですが、来年住む部屋っていつ頃から探し始めるのがいいんでしょうか?
今いい部屋を見つけたとしたら、来年から住むということで契約できるんでしょうか?
783774号室の住人さん:2009/09/24(木) 13:56:00 ID:Qoa6F0Xq
今すぐ探して問題ない
いつから住めるかは、不動産屋に相談するんだね
784774号室の住人さん:2009/09/24(木) 13:57:16 ID:8QT7Qmmt
>>782
今良い部屋見つけて10月か11月から家賃だけ払えば良いよ
1〜2ヶ月くらい前に探すのがいい
785774号室の住人さん:2009/09/24(木) 13:58:01 ID:E1CPJ21f
>>782
3月とか4月てこと?今からでも大丈夫だけど。
その時期だと12月以降かな
よっぽどこだわるなら金は何回通っても一緒だから今から条件だけ伝えといて度々資料見せてもらいにいくといいよ
786774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:01:32 ID:dwuZcWx9
>>783-784
ありがとうございます
あともう一つ質問したいんですが、不動産屋って大学の近くにやたらいっぱい建ってる大手(アパマンショップとか)と
大学の生協がやってるところとだったらどっちの方がいいですかね?
787774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:02:02 ID:yldEKrLN
>>780
>それでも契約書に「退去時は5万を返却」と書いてあれば

契約で貸借している以上、契約書に書かれていることが全て。
これは契約社会の基本中の基本。
788774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:05:05 ID:yldEKrLN
>>786
大学の生協が扱っている物件は
学生の経済事情を考えて礼金をゼロに設定していることが多いので
民間の不動産会社よりは借りる時の条件が良いかもしれない。

ただし扱っている物件の量と質に関してはその限りではないです。

最初からどちらか一方に限定するのではなく
両方を見て、気に入った物件を探すのが一番良いです。
789774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:11:04 ID:E1CPJ21f
>>786
どっちも紹介だからデータは共有だからどっちでも問題ない
生協のは学校へのアクセスの点から既に条件が絞られてるだけ
790774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:32:39 ID:v+xqew29
>>787
法律は契約より優先され、不当な契約は無効化する。
これは法治国家の基本中の基本。
791774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:37:46 ID:yldEKrLN
>>790
それは私にではなく質問主に言う内容ですよ。
792774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:42:53 ID:u4lhn+WL
>>780
敷引は無理だね
793774号室の住人さん:2009/09/24(木) 14:59:09 ID:EyXXuLeG
>>786
生協のはみんな学生が客だから、自然とマンションの住民みんなが学生になったりする。
夜に飲み会、ベランダで談笑、夜中に洗濯などが当たり前になったりする。大家さんは優しいみたいだけどね。
794774号室の住人さん:2009/09/24(木) 15:06:33 ID:hqNm9TKl
>>793輪に入れれば自由度の高い寮みたいでたのしそうだけど
ボッチなら死ねるな
795774号室の住人さん:2009/09/24(木) 15:09:35 ID:MBRedVbO
>>780です
そうですよね、
友達が最近は問題になってるからうんぬん〜と言ってきたので疑問に思い質問させて頂きました。
みなさんのすばやい回答ありがとうございました。
796774号室の住人さん:2009/09/24(木) 15:53:44 ID:o6/hqLXF
>>790
しかし無効化させるには低額訴訟でもおこさないと難しい
797774号室の住人さん:2009/09/24(木) 16:05:50 ID:7+lJvxHv
>>796
敷引は低額訴訟じゃ無料
798774号室の住人さん:2009/09/24(木) 16:06:09 ID:/HWbh/Dl
>>790
キミの意見には無理があるということだ
799774号室の住人さん:2009/09/24(木) 16:19:34 ID:o6/hqLXF
>>797
知ったかごめん
800774号室の住人さん:2009/09/24(木) 18:36:17 ID:sii81AlN
>>790
不当じゃなく不法な。
当事者間の契約が法に抵触しない以上、契約自由の原則は妨げられることはない。
801774号室の住人さん:2009/09/24(木) 18:47:20 ID:0NDXVA6W
>>800
だよね
訴えるならこの場合だと消費者契約法の観点から訴えるのが妥当
802774号室の住人さん:2009/09/24(木) 19:53:32 ID:aj6lRw0b
>>790
くだらない書き込みするからレスが沢山ついて良かったね。
無知のクセに知ったか乙w
803774号室の住人さん:2009/09/24(木) 20:49:17 ID:1vWMfNpa
質問です。
この前の土曜日にアパートの内見に行き、気に入ったのでとりあえず値切り、
希望金額まで下がったのでその場で申し込みしました。
ですが今日、そのアパート付近を歩いていたら引ったくりに会いました。
一応女なのでとても現場近くに住む気になれないし、オートロックもないアパートなので
キャンセルしたいのですが可能でしょうか?

状況は以下の通りです。

・申込書は書いたが契約書の署名捺印はしていない。
(契約日は次の日曜の予定です)

・必要書類(住民票)も出していない。

・お金は一切払っていない。
(契約時に現金払いの予定です。手付金もありませんでした)

・仲介手数料の請求書は受け取っている。
(これもまだ払ってません)

・審査は終わっている。

・保証人(父)の署名捺印は終わっている。

・一応通報はしたが被害届は出していない。
(盗られたバッグには空の弁当箱くらいしか入っていなかったので)

キャンセルになった場合、自分もしくは父に違約金の請求があったりするのでしょうか?
不動産屋は既に営業時間が終わっており今日は連絡できませんでした。
804803:2009/09/24(木) 20:51:39 ID:1vWMfNpa
追記です。
ひったくり現場とアパートは150〜200m程度の距離です。
805774号室の住人さん:2009/09/24(木) 20:58:22 ID:E0alMWoB
ひったくりとか関係なくキャンセルは可能。
不動産屋はタダ働きになって気の毒だが。

どんな町なのかしらんが、町史上初のひったくりだったら、
しょせん治安は実状関係なく主観に過ぎないという好例だな。
806774号室の住人さん:2009/09/24(木) 21:15:17 ID:u4lhn+WL
>>803
キャンセルできるよ
しかしひったくりなんか何処ででも起きるから、それは覚悟しておいた方がいい。
中が空でも被害届けはだしなよ、ださないとそいつは捕まらないし
またひったくり繰り返すよ。
807774号室の住人さん:2009/09/24(木) 21:19:00 ID:BAn3KwtM
レイプされても妊娠しなけりゃいいってのか?
808774号室の住人さん:2009/09/25(金) 00:17:40 ID:GRHQLXjc
>>807
きみ、日本語理解できますか?
809774号室の住人さん:2009/09/25(金) 00:39:12 ID:oa+CJdgg
You are from china?
810774号室の住人さん:2009/09/25(金) 00:54:12 ID:wRnE1NYt
>>803

         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}  無事でよかったね
       ( ´・ω・)
        (:::::::::::::)
         し─J
811803:2009/09/25(金) 10:40:10 ID:vKCJ+79r
さっき不動産屋に連絡してキャンセルできました!
お答えいただいた方ありがとうございました。

>>810

            (~)
          γ´⌒`ヽ
           {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ありがとう
          (・ω・` )
           (:::::::::::::)
            し─J
812774号室の住人さん:2009/09/25(金) 12:38:27 ID:0tlzgVJY
うちはでかいタンク型の電気給湯器なのですが
お湯を出すと、ボゴゴッ!と爆発するようにお湯が出てきます。
その現象は最初だけで、その後は普通にお湯がでてくるのですが
洗面台から周辺1m近くは濡れてしまう上に熱湯で熱いので怖いです。

これは大抵の電気給湯器はこうなってしまうのでしょうか。
813774号室の住人さん:2009/09/25(金) 12:45:18 ID:KSlt0PCh
ひねりすぎじゃない
814774号室の住人さん:2009/09/25(金) 13:03:32 ID:VAnWDN9F
ならないよ
815774号室の住人さん:2009/09/25(金) 13:37:51 ID:0tlzgVJY
本当に半回転でもなるよ(´・ω・`)
ひねっても少しの間は出てこないけど
いきなりドバッとね。
とりあえず異常みたいだから契約した人に確認して
できれば修理してもらうようにします
816774号室の住人さん:2009/09/25(金) 13:39:25 ID:0tlzgVJY
あとそういえば蛇口もガタガタガタ!ってなったな。
ぶっ壊れるんじゃないかと思ったよ。毎回これだから怖すぎる
817774号室の住人さん:2009/09/25(金) 15:42:26 ID:kczdPuGx
隣人に迷惑をかけない静かな小型洗濯機ってないかな?
容量は2,5kgぐらいでいいです、コンセント挿してモーターが回転するバケツみたいのは論外
818774号室の住人さん:2009/09/25(金) 16:04:04 ID:zOtdxqR2
>>817
夜中や早朝に洗濯するつもりなら、どんな洗濯機でも迷惑だからやめておけ。
819774号室の住人さん:2009/09/25(金) 16:13:10 ID:0jJSvTR0
>>817
それなら手洗いでいいじゃん。一番音が静か。
モーター付きで、音が静かなやつなんて、高い機種しかないよ。

820774号室の住人さん:2009/09/25(金) 16:13:16 ID:wGL3ctUE
>>817
ここで聞くより家電板で質問するかお店に直接行ったほうがいいよ
821774号室の住人さん:2009/09/25(金) 16:30:32 ID:pc+wzaPi
技術的に、更に洗濯機のモーター音を静かにする事は可能だけど
音がしないと洗濯してる感がないので、あえて音を出してると聞いた事がある
822774号室の住人さん:2009/09/25(金) 18:16:17 ID:KrIYCLlh
>>821
掃除機で、高級車用の防音を施した機種があったよね。

そいやまた更新料払わなくていいって判決でたね。
823774号室の住人さん:2009/09/25(金) 18:18:00 ID:i3+QliEw
洗濯機って煩いのは主に脱水だから、
脱水だけ手でやれば静かに動かせるよ。
824774号室の住人さん:2009/09/25(金) 19:22:37 ID:KrIYCLlh
脱水が一番大切な機能なのにね。
まさに本末転倒
825774号室の住人さん:2009/09/25(金) 19:59:11 ID:IFK6Xh7z
脱水しないまま干したらいいよ。
826774号室の住人さん:2009/09/25(金) 20:02:44 ID:W97DbROT
脱水機能が死んだ洗濯機を一時期使ってたけど、冬場は死にそうな程手が冷たくなるんだよね
827774号室の住人さん:2009/09/25(金) 23:37:34 ID:F7jIfPQr
シャワーがお湯と水を調節しながら出すタイプ(元のスイッチなどはなく
蛇口から熱湯が直接出てくるやつ)なんだけど、適温に調節するまでに時間がかかって
水がもったいない。
体洗ってる間とかに止めてると、また次にお湯出すときに調節するのに時間かかって
流しっぱなしで、かなり水を無駄遣いしてる気がするんだけど
なんかいい方法ないかな?
828774号室の住人さん:2009/09/25(金) 23:41:59 ID:EF4/nmQl
>>827
手元で止水できるシャワーヘッドに交換する
829774号室の住人さん:2009/09/25(金) 23:49:35 ID:CgPtS6QZ
>>827
シャワーヘッドを手元で止水出来るタイプに一時交換
ただ閉めてから時間経つと再度開けたときに冷水から始まったりするから注意
830774号室の住人さん:2009/09/26(土) 00:30:23 ID:e+H7AsJ6
>>827
実家がまさにそのタイプだな。

慣れるよ。怖いほど慣れる。
お湯を使うタイミングの少し前に、お湯だし水混合って手順をすればいいだけだし。
831774号室の住人さん:2009/09/26(土) 08:48:50 ID:BVmheKrU
常にバケツを用意してそこに貯める。
832774号室の住人さん:2009/09/26(土) 15:37:10 ID:7yFQoE/P
>>827
風呂釜にシャワー放り込んどく
833774号室の住人さん:2009/09/26(土) 16:21:15 ID:WQoBkPr5
2年間で火災保険15000円って
これは一カ月ごとに15000円を2年間払うってことでしょうか?
それでも2年間ごとに15000円払うってことでしょうか?
834774号室の住人さん:2009/09/26(土) 16:29:38 ID:pm3avFmF
後者
835774号室の住人さん:2009/09/26(土) 17:22:57 ID:OscnEpyk
今洗濯機が置けないマンションに住んでいてコインランドリーを使っているのですが、一回の乾燥では乾きません。
わずかに湿っているだけなのでもう一回乾燥機にかけるのがもったいないのですが
これは部屋干ししても匂いが気になったりしないでしょうか
また、皺がついたりしないでしょうか
836774号室の住人さん:2009/09/26(土) 17:27:02 ID:3jWKSNkg
匂いについては貴方がかいでみて気にならないようならokでは?
自分は休日以外、常に部屋干しだけど、部屋干しトップ使ってるからか、気にならない。

>皺
ハンガーにつるす時に手で引っ張ればいいと思う。
すそとかそでとかぱんぱんっ、と。
837774号室の住人さん:2009/09/26(土) 19:19:02 ID:y70MqYMn
てかそんな事一度やってみりゃあいいじゃん
ニオイも皺も気になり方は個人差あるし
838774号室の住人さん:2009/09/26(土) 21:15:54 ID:OscnEpyk
ありがとうございます。
とりあえず試してみることにします。
あと皺の情報もありがとうございました。
よく母がやっていたみたいにしてみます
839774号室の住人さん:2009/09/26(土) 21:30:17 ID:617BQoV8
>>833
後者です。まず入居契約段階で二年分先払い、以後二年毎に更新。
840774号室の住人さん:2009/09/27(日) 02:14:59 ID:xuy8R6tv
入居して10年
真西向き日差し直射ベランダ屋根端の
雨樋がだいぶ劣化して表面が剥げてベランダに落ちてた
ぱっと見では雨樋に穴とかは空いてなさそうだ
これ不動産屋なり大家に言わなきゃダメかな
脚立に乗ったって手も届かない場所だし
こっちは何もしてないのに自分の過失を疑われそうで不安…
(見た限り隣室の雨樋も同様)

多分あと半年くらいで出るのになあ
気付かなけりゃ良かったorz
841774号室の住人さん:2009/09/27(日) 02:21:25 ID:eSaoyXHO
56000円の部屋に2年住んで契約更新の通知が来たんですが、
更新料の総額72000円って普通ですかね?

また近年更新料は違法との判決が出て話題になってますが、
ここで持ち出さずに素直に払ったほうがいいですよね?
842774号室の住人さん:2009/09/27(日) 02:36:42 ID:Klr/vA+u
>>841
まあ普通。
一ヶ月分+手数料+火災保険な感じで。
違法とかの件は自分も裁判までやるんじゃなければ
面倒な人だと思われるだけだからやめといた方がいいと個人的には思う
843774号室の住人さん:2009/09/27(日) 02:45:29 ID:eSaoyXHO
>>842
ありがとうございます、素直に払います
844774号室の住人さん:2009/09/27(日) 07:19:13 ID:BZsa1pPl
>>840
雨樋の劣化は経年劣化だから持ち主の方でなんとかしてくれるんじゃない?
その建物全体の雨樋が劣化しているはずだから、
個人の責任を問われる筋合いなどないと思うけど。
845774号室の住人さん:2009/09/27(日) 07:48:32 ID:yLSfW8GT
>>840
ベランダの隣室との境目にある雨樋が、
劣化して根元から水バシャバシャなんで、管理会社連絡したら直してくれた。
ま、そのために家賃別に共益費があるわけで、あなたが思い悩む事ないですよ。
846840:2009/09/27(日) 09:41:24 ID:o+5+zLTN
>>844
>>845
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
どういう訳か自分の部屋の真上の雨樋部分だけ形がちょっと歪んでて…
もちろん自分は何もしてません。
けどもしや過失を疑われたら??とビクビクしてますorz
でも放っておくのも注意義務違反ですよね(´;ω;`)
847774号室の住人さん:2009/09/27(日) 09:44:19 ID:9KStiGDg
手が届かないんだから過失認定するほうがどうかしてる
心配いらんでしょ
848774号室の住人さん:2009/09/27(日) 09:46:51 ID:Br2trxxR
>>846
大丈夫、あなたの責任にはならないから。
たまたまカラスか鳩がぶつかって凹んだだけですよ。
849846:2009/09/27(日) 10:19:08 ID:o+5+zLTN
ありがとうございます
入居時に物干し竿を設置した時に
細心の注意を払ったのですが
気付かない間にもしかしてぶつかって歪んだ…??
とかも考え、勝手にガクブルしてたのですが
下から竿がぶつかったせいなら凹形に歪むだろうし
実際には凸形に歪んでる所から見て
>>848さんの御指摘通り鳥がぶつかったのかな…

けど自室の歪み方どうこうの前に隣室ベランダまで
全体的に塗装がボロけてるのでやっぱり報告した方がいいですよね
重ね重ねありがとうございました
850774号室の住人さん:2009/09/27(日) 10:34:05 ID:qCB8mGjY
今までオーブンと炊飯器で出来る料理しかしてこなかったのですが
パスタが作りたくて、鍋とフライパンを買おうと思います。
みなさん、何を基準で選んでいますか?

コンロはIHと電気コンロの2口
一人暮らしなんで、あまり大きいものはいらないと思うんですが
後からいろいろ買い足すと考えると、
取っ手の取れるティファールなんかが良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
851774号室の住人さん:2009/09/27(日) 10:53:04 ID:9KStiGDg
>>850
鍋はあまり小さいものを選ぶと失敗する。
パスタのような麺料理は、ゆでるお湯がけっこう多めに必要だし
小さすぎる鍋はコンロの上で不安定になりがち。
目安として、鍋は18センチ以上(麺をゆでる場合は20センチ以上欲しい)
フライパンは24〜26センチが標準的で、使い勝手がいい。
そして必ず「IH対応」の表示を確認。何も書いてないと使えない場合がある。
ティファールとかはこれで物足りなくなったときでもいいと思う。
852774号室の住人さん:2009/09/27(日) 11:01:55 ID:Br2trxxR
>>850
「大は小を兼ねる」けど、その逆はあり得ないので
そこんとこよ〜く考えてやや大きめと思えるものを用意した方が良い。
853774号室の住人さん:2009/09/27(日) 12:02:29 ID:J9N4VaQy
>>850
因みにパスタは電子レンジで作れる。
100均で電子レンジでパスタ作る容器を撃ってるよ
854774号室の住人さん:2009/09/27(日) 12:33:11 ID:/JsyaZg3
>>850
電気コンロが二口か…いいな。自分はガスが一口だから並行作業が
できなくて辛い。
それほど自炊しないなら、そんなに大きな鍋は要らないと思う。
パスタゆでるならフライパンでも可能。電子レンジの調理器具もあるし。
でも、電子レンジのって時間かかるんだよね。
どんなパスタを作るかわからないけど、他の料理にも使うなら片手鍋で
ラーメン作るくらいのが使い勝手がいい。

小さいものは使いにくいけど、だからといって巨大なものも洗う手間や
収納を考えないといけない。
855774号室の住人さん:2009/09/27(日) 12:33:21 ID:F2lrhdm9
鍋の場合「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということもある
856774号室の住人さん:2009/09/27(日) 12:40:22 ID:nqHlW/VS
マーブルの中華鍋片手持ちが良い
30cm位がなんでも料理できる
857774号室の住人さん:2009/09/27(日) 12:47:45 ID:EBV+312E
>>850
一人で標準的な量を食べるのなら、麺類他茹でるためのちょっと背がある
鍋を一つと20センチ程度の小さなフライパン一つがいい。
フライパンが小さいのがいいのは置く場所が取りやすいこと、軽くて扱い
やすいこと、底面積が小さいと目玉焼きが綺麗に焼けること。
火の通りが早いから一人分のパスタソースを作るのにも便利。
テレビ番組で見るとプロもパスタソース作りは小さなフライパン使ってますね。
蒸し状態にして素早く火を通すためにフライパンのフタもあるといい。
中央がガラスで食材の状態が見えるのが使いやすい。
フタの持ち手はつまみじゃなく取っ手になってるのが扱いやすい。
色々なフライパンや鍋を使ってきたが、使用頻度が高いのはこの二つ。
858774号室の住人さん:2009/09/27(日) 13:35:39 ID:476gnZ+n
バットより、グローブ2つあった方がいいにきまってるじゃん(笑)
859774号室の住人さん:2009/09/27(日) 18:10:27 ID:DDdWnHZr

ネットでいいとこみつけたら不動産とかに仲介してもらったほうがいいの?
それともそのマンションに直接連絡すればいいの?
860774号室の住人さん:2009/09/27(日) 18:13:04 ID:MjHmsLNX
マンションに直接連絡してみてくれ
861774号室の住人さん:2009/09/27(日) 18:38:34 ID:+7Kz+K55
>>859
あんたが見付けたページに連絡先くらい載ってるだろ
862774号室の住人さん:2009/09/27(日) 19:57:17 ID:DibxUeoI
>>859
基本ネットは釣り物件。悪い条件を書いてなかったり嘘の物件でとりあえず来させるための情報だったりする
まずは仲介不動産会社に行かないとはじまらない
俺が勧誘でもなんでもなく、これは事実
863774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:25:46 ID:zS59AqRM
引越しする場所の一部屋照明買わないといけないんですが
http://imepita.jp/20090927/805350
これってどんなタイプの物を買えばいいですか?

あと、洗濯機の下のホースを繋げる部分(水を捨てる穴?)が
http://imepita.jp/20090927/805560
こうなってただの穴になっていたんですが
これでも大丈夫なんですか?
864774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:29:06 ID:QAD5qDTr
>>863
証明については売り場でその画像見せれば合うのを教えてくれる

洗濯機の排水口については排水管をそこに突っ込めばおk
865774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:30:20 ID:8yVAtsTO
>>863
@それは一般的なものなので、普通に「照明くれ」って言えばいい
Aカチッとはまる規格があるワケじゃ無いけど大丈夫、隙間が気になるならパテで埋める
866774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:40:34 ID:GlIb1t+V
今日の夕方くらいから大根の煮物を作っていて
電気代節約のために発泡スチロールとタオルにくるんで煮込みにしているんですが
今日結構暑いですよね。
一晩放置したらやばいでしょうか。
今はまだ温かい状態です。
さっさとさまして冷蔵庫入れた方が賢明ですよね。
大阪です。

867774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:44:25 ID:jlbi/oSo
1日くらい常温でへーきだろ
868774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:57:26 ID:DibxUeoI
>>866
肉料理とかおでんは一晩放置するともちろんうまい
時間の問題じゃない、温度が下がった状態での放置が腐る原因
再加熱しないと間違いなく腐る
そして保温鍋買った方がいいと思う
869774号室の住人さん:2009/09/27(日) 23:07:28 ID:QuuDAXoW
866です。
冷めるときに味がしみこむと言うことで
どうしようかと思ったのですが
腐るのもまずいので冷ますことにします…
>>867
最近涼しいから油断してたんですが、
今日はどうかと思ってしまって。明日雨みたいで蒸しますし…
>>868
買いたいのは山々ですが
そこまで回す余裕がないっす。

870774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:14:45 ID:IW1QRmsb
明日再加熱すればおk
871774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:29:08 ID:WeZEpdtJ
>>864
>>865
ありがとうございます!
872774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:33:49 ID:WeZEpdtJ
連レスで申し訳ないんですが
ガスコンロの幅が約59cmで
ガスコンロ置く場所が大体ですが58cmしか幅がありませんでした
なにか上手く置けるような工夫はありませんか?
873774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:38:51 ID:4TOrJcr+
1. ガスコンロを切る
2. ガスコンロを斜めに置く
3. 置く場所を1cm削る
4. ガスコンロを買い換える

4がお勧め
874774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:40:06 ID:EJGgR7f0
>>872
引っ越す
875774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:40:27 ID:JqWe3ydq
>866
大根の煮物ならまだいいかな。でもなるべく冷蔵庫へ。
肉や魚介類の入ったなべの場合、保存は必ず冷蔵庫で、食べるときは充分に加熱すること。
常温ではウエルシュ菌が繁殖します。
ttp://www.n-shokuei2.jp/food_poisoning/faq/page07.shtml
876774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:04:19 ID:UvyoWMRh
他スレでも投下しましたが、こちらの方が対処頂けると思ったので


隣が深夜から早朝にかけてずっとタバコすってて(休日だと一日中…)
タバコ吸うときのみ窓開けてるせいで、のど痛めたのと
やに臭さで何度も起こされたんで駄目元で
管理会社に電話したが担当は居ませんで(多分居留守)通された

自分が女、相手が男みたいなのとタバコ以外にも配慮が足りない人みたいだから
直接注意は危険と思って、手紙で三回やんわりと書いたけど
改善してもらえなかったから、(アレだけどサッシをきつくしめろと聞いたので)サッシをきつくしめた

そしたら深夜にすごい大声で叫ばれてびびった…
隣人は未だにタバコを凄く吸ってます
877774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:06:24 ID:WeZEpdtJ
>>873
やっぱ買い換えか……
>>874
無wwww理wwww

コンロの下に煉瓦か何か置いて
作業台に少しはみ出す感じとかは危ない?
878774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:09:39 ID:EJGgR7f0
>>876
窓を閉めて空気清浄機で我慢か病院にかかって民事訴訟とか
879774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:11:19 ID:EJGgR7f0
>>877
浮いてる時点でいつかやらかす
880774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:17:25 ID:UvyoWMRh
空気清浄機もにおいのみらしいですけどね・・・
大声のあとベランダでドンドンやられた時は怖かった・・・・
881774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:31:35 ID:R5jeRcbo
>>876
やんわり3回手紙…
882774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:35:50 ID:EJGgR7f0
やんわりあと5回手紙だしてその声を録音して保存しとくといいよ
883774号室の住人さん:2009/09/28(月) 01:55:20 ID:FRoIypZm
>>876
タバコ吸うのは自由だからなあ
逆に、876さんが窓を閉めて自己防衛するか引越すしかないんじゃないか
884876:2009/09/28(月) 02:02:42 ID:UvyoWMRh
言い方わるくてすいません
手紙は間を置いてポストに投函しました。手紙を添えた日はメモしてます
それ以外にも時折TVを大音量で聞かれたりしていたのと
私が小児でしたが喘息だったので副流煙が怖いんですよね

自分も吸うなとは言わないんですがもう少し場所と時間を考えて欲しいと思ったので・・

色々調べましたが外に扇風機を置いて風向きを変えて様子見にしようと思います
885774号室の住人さん:2009/09/28(月) 02:21:46 ID:Wl52Y4Lo
>>884
単純にそのレスだけで判断すると単なる言いがかりにしか見えないんだが・・
いくらなんでも隣が窓開けて煙草吸ってるだけで
臭いがこっちにくるって物件がどうかしてると思うけど
音量は録音して管理会社に掛け合えると思うけど煙草の問題は腑に落ちない
886774号室の住人さん:2009/09/28(月) 02:24:17 ID:EJGgR7f0
たばこは確かにそうだなー
部屋で吸ってて喉痛くなるくらい吸ってたとしたらそいつ死んでるわ
たぶん精神的な問題もあるな
もしほんとに煙くるならベランダで吸ってんじゃね?
ベランダで吸うのは契約違反だったりするし
とりあえずTV音と絶叫を録音で十分追い出せる
887774号室の住人さん:2009/09/28(月) 03:25:23 ID:FRoIypZm
窓って書いてるからベランダではないんじゃないか?
ベランダだと洗濯物が臭くなる等々あるはずだが、それはないようだし。

>>884さんが精神的にちょっと過敏になってるように思うんだが
だいたい、やに臭くて起こされる・喘息で副流煙が怖い のに何故それでもその窓を開けてる寝るのかわからん。
窓は1箇所しかないの?
もし安アパートならTVの音聞こえるのも、タバコの臭いが流れてくるのもある程度しょうがないよ。
888774号室の住人さん:2009/09/28(月) 03:49:21 ID:bxtL0TAb
風呂場の換気扇回すと当然空気の出入り口は必要だろ?
小窓のない玄関なら期待できないし、窓(壁面の取り入れ口)、エアコンしかない。
ベランダで吸われれば、窓は閉めれば閉めたで取り入れ口から入っきた悪臭で目が覚める。
煙草吸うのは勝手だが、関係ない隣人を巻き込むな。

窓を開けたいいい季節なのに、喫煙者は扇風機を置けだの窓を閉めろだのと強要するのか?
889774号室の住人さん:2009/09/28(月) 04:04:45 ID:FRoIypZm
>風呂場の換気扇回すと当然空気の出入り口は必要だろ?
>小窓のない玄関なら期待できないし、窓(壁面の取り入れ口)、エアコンしかない。

意味不明
890774号室の住人さん:2009/09/28(月) 04:10:24 ID:bxtL0TAb
ID:FRoIypZm
酸素足りてるか?
891774号室の住人さん:2009/09/28(月) 04:16:32 ID:AfOwkOfZ
>>888
お前が窓いっこしかない貧乏な部屋住んでるってのはわかったから
外の空気すってこい
892774号室の住人さん:2009/09/28(月) 04:30:54 ID:FRoIypZm
ID:bxtL0TAb=ID:UvyoWMRh ?
部屋の間取り図も、
風呂場の換気扇が何処に向いてるのかもこっちは知らないし「必要だろ?」
って言われても意味分からないんだが。

いい季節なのは分かるけど、女性だし窓閉めて寝ないと危ないよ。
893774号室の住人さん:2009/09/28(月) 05:37:48 ID:SM3nFFkr
ぶっちゃけ876の方が怖い
管理会社にもおかしい人扱いされてるじゃん
894774号室の住人さん:2009/09/28(月) 06:45:57 ID:aiavdPx6
>>888へ横レス
エアコンは室内の空気を循環させているだけで、外気の取り込みや
室内空気の排気機能はないよ。誤解してない?
(ごく一部に換気機能付きのものもあるが少数)
895774号室の住人さん:2009/09/28(月) 08:29:45 ID:9YHNf+8I
シュールストレミングをベランダで食べて対抗するしかないな
896774号室の住人さん:2009/09/28(月) 08:33:38 ID:VpVf9JCh
>>895
耐性の無い人だと、自分へのダメージも大きいので
おすすめできないな。
897774号室の住人さん:2009/09/28(月) 08:37:04 ID:cNzp05xF
自分にも大打撃w
898774号室の住人さん:2009/09/28(月) 09:01:34 ID:qXca/Y8Z
ダウニーの原液をばら撒けばいいんじゃね?
899774号室の住人さん:2009/09/28(月) 09:33:54 ID:Ff7yUvJH
熱中症か、車に置き去りで11カ月男児死亡 母親はパチンコ 秋田
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090827/crm0908272030028-n1.htm
900774号室の住人さん:2009/09/28(月) 09:41:55 ID:SUq5rz8t
ベランダ喫煙はどこで相談しても「我慢しろ」でFA

10年たったら世の中変わるかもね
それまでの辛抱だ
901774号室の住人さん:2009/09/28(月) 10:50:45 ID:iBGnGFoS
喫煙者は吸わない人に比べるとDQN率高いからね〜
我慢しろって言う人はそういう目にあった事ないんだろーが
902774号室の住人さん:2009/09/28(月) 11:09:20 ID:P//fivx5
分煙化にうるさくなる前までは黙ってた嫌煙厨がここぞとばかりw
903774号室の住人さん:2009/09/28(月) 12:54:31 ID:WTIDDcXm
>>900
まあいま話題なのはベランダじゃなくて
自室での喫煙だけどな
904774号室の住人さん:2009/09/28(月) 13:05:30 ID:S77akWLo
隣室でタバコ吸ってて、双方が窓全開にしてたとして、臭うもんなの?
飯場みたいなとこで雑魚寝でもしてんのか?
905774号室の住人さん:2009/09/28(月) 13:12:34 ID:CRzuDNpV
2キロ900円の米買ってるんだけど高いの?
906774号室の住人さん:2009/09/28(月) 13:21:45 ID:EJGgR7f0
普通だろ
907774号室の住人さん:2009/09/28(月) 13:22:36 ID:z6ncmoTB
普通に安いと思う
俺は5キロ4800円
908774号室の住人さん:2009/09/28(月) 13:49:20 ID:EJGgR7f0
はいはいw
909774号室の住人さん:2009/09/28(月) 14:13:53 ID:iBGnGFoS
5キロ1180円
味はのーこめんと!
910774号室の住人さん:2009/09/28(月) 14:59:01 ID:mvaGs3r5
水漏れの事で教えて欲しいのですが…

アパートの風呂場のお湯のでる場所ととシャワーヘッドから水が滴り落ちてきます。
プロパンガスでコックを左右に捻って使い分けるタイプですが、
真ん中に(出ない位置)にしてても両方からポタポタ落ちます。
これは自分でクラシ〇ンを呼んで自費で直すのか、それとも不動産屋に
現状報告→大家→業者で大家持ちで直すものなのかどっちなんでしょうか?
住んで九年目なので、経年劣化の範疇なんでしょうか?
ライフラインというか、ないと困るすぐ直さなきゃ困る系のトラブルは
初めてで判らないので教えて下さい。
911774号室の住人さん:2009/09/28(月) 15:23:53 ID:iBGnGFoS
独断は引っ越す時に何言われるか分かんないよ

てか賃貸なら普通にそういうのは管理会社か大家負担なんじゃ?
912774号室の住人さん:2009/09/28(月) 15:35:24 ID:EJGgR7f0
>>910
自然に壊れたらたいてい管理会社
913774号室の住人さん:2009/09/28(月) 15:35:43 ID:mvaGs3r5
そうなんだ…
ポスティングで水道屋のチラシ入ってるから
自分でやるのかな?なんて思いこんでたよ〜
住んでる人間が壊したんだから自分で直せ、なのかなと。
ありがとう、後で不動産屋に連絡してみます。
914774号室の住人さん:2009/09/28(月) 15:50:34 ID:53zgxAb2
うちはボロアパートだし管理人に連絡するの面倒だから
コックを斜め上にあげてポタポタ落ちないようにしてる

以前台所や洗面所も含め全ての蛇口から
水がポタポタ落ちるのでおかしいと思ってたら
病気で握力を含む全身の筋力が低下してたって事もあった
一カ所だけなら経年劣化だろうけど
全部一気にポタポタなら自分を疑った方がいいかも
915774号室の住人さん:2009/09/28(月) 16:06:21 ID:duPp99Hd
>>914
それ怖すぎる…
916774号室の住人さん:2009/09/28(月) 16:58:16 ID:s7tcP+fH
同じような状況で不動産屋に「この場合どしたらいい?」って電話したら
その日のうちに大家から電話来て翌日の朝イチに水道屋が来て直して行った。
契約書にはパッキンとかは借り主負担て書いてあったけど
うちは金出してないから大家持ちだったぽい。
917774号室の住人さん:2009/09/28(月) 17:30:09 ID:duPp99Hd
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkJIODA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkpIODA.jpg

賞味期限が2007年12月なんだけど、もう飲めないかな?
まだ開封はしていない。
918774号室の住人さん:2009/09/28(月) 18:38:16 ID:9YHNf+8I
>>917
いける
919774号室の住人さん:2009/09/28(月) 18:43:48 ID:nSekceTz
その後>>917の姿を見た者はいなかった…
920774号室の住人さん:2009/09/28(月) 20:10:27 ID:A1Ftlmxi
俺なら試しに一口飲んでみるな
921774号室の住人さん:2009/09/28(月) 20:50:07 ID:8OBPLtt0
新聞紙と冷凍庫を使わない生ゴミ処理法ってありませんかね?
炊飯器にこびり付いた米とかが面倒なこと。
922774号室の住人さん:2009/09/28(月) 20:52:37 ID:W0oQ9aGW
虫がうじゃうじゃわいてたりして
923774号室の住人さん:2009/09/28(月) 21:11:36 ID:JIP3J+r4
俺なら余裕で飲める
924774号室の住人さん:2009/09/28(月) 21:38:57 ID:f2gA8qak
>>921
水だけ入れて炊飯スタート
925774号室の住人さん:2009/09/28(月) 21:45:36 ID:A1Ftlmxi
生ゴミ処理機を買えばいいんじゃない
4万くらいで売ってるよ
926774号室の住人さん:2009/09/28(月) 21:58:40 ID:8OBPLtt0
米使うなかよ。
経緯は米食う

炊飯器釜にこびり付いた米を落とす。

どうしよう

だぜとりあえずふたつきゴミ箱に放り込んでるがクセー。
週2回ゴミ収集が無かったらマジヤバイ
927774号室の住人さん:2009/09/28(月) 22:02:36 ID:Dhi/xCob
誰か>>926の日本語訳を
928774号室の住人さん:2009/09/28(月) 22:10:52 ID:K7OjoaZy
>>917
2006年1月が賞味期限の開封済みココア、チャック付き袋入りのを
2年以上かけて飲んでるけど問題なし
インスタントコーヒーの方がずっと脆弱な気がするよ、夏越えできない
929774号室の住人さん:2009/09/28(月) 22:12:48 ID:/7yy1Hwn
>>927
たぶんだけど

「米使うな!」かよ!(米使うなってことかよ)
経緯は〜(ここはわかるよね)

だぜ。(ここで切れる。ということですの意)
930774号室の住人さん:2009/09/28(月) 22:26:55 ID:W4OJYIYd
>>926
こびりつかないようによそえ。
こびりついたら、手でつまんで食べろ。

お母さんのお母さんのお母さんのときはみんな大事に食べてたよ。
夢に出てくるぞ
931774号室の住人さん:2009/09/28(月) 22:38:30 ID:9nzvvrtS
>926
ダンボールにビニールしいて腐葉土と米ぬか入れて
生ごみ放り込んでかき混ぜる
数日後生ごみは消える
932850:2009/09/29(火) 01:48:38 ID:lUFQvCP6
>>851-857
遅くなりましたが、回答ありがとう。
すごく参考になりました。

結果としては小さめのフライパンと、気持ち大きめの両手鍋にしておきました。
パスタを茹でて、ベーコンを炒めたのですが、
鍋はもっと背を高くしても良かったかも。15センチぐらいのほうが良い?

あと、取っ手タイプのフライパンの蓋を薦めてくれた方ありがとう。
熱気の上がる真上に手を持っていかなくて済むのですね。
助かりました。
933774号室の住人さん:2009/09/29(火) 02:07:07 ID:7jjZdVqE
ポストに付ける南京錠(上中下の三つの番号を合わせて左右に回して
合わせて開けるタイプで、ジャ○ンで買った物)が、
いきなり一番上の段のシリンダーが固くて回らなくなってしまいました。
ポストが開けられなくて困っています。
これはどうしたらいいんでしょうか。
レシートはあるけどパッケージは捨ててしまったし、
そもそも開けられないとどうにもならないですよね。
自転車のさび止め?滑りをよくするスプレーはありますが
これを吹き付けたら回るようになるでしょうか。
まだ買って一ヶ月ちょっとです。
十日前くらいに開けたときはどうもなかったです。
934774号室の住人さん:2009/09/29(火) 03:56:41 ID:RXuU32+K
>>933
呉工業株式会社が作ってる潤滑剤、KURE CRC 5-56を使ってみてください。
愛称はクレゴーゴーロク、家庭用品扱ってる店ならだいたい手に入るし、錆止め・
錆落とし・潤滑の万能剤なので一つ持っていても損はないと思います。
これで固さが直らないなら原因は他にあると考えてよいかと。

自転車の潤滑剤は長期間持たせることを考えて粘性が強いことがあります。
頻繁に使用する鍵などに使うとホコリを吸い寄せてトラブルになることも。
5-56は粘性が弱いので、自転車では汚れ落としと一時的な潤滑にはいいのですが、
長持ちはしません。
935774号室の住人さん:2009/09/29(火) 04:19:43 ID:rVNHis6x
>>932
フライパン・フタは毎回洗剤使ってスポンジで洗うといいです。
フライパンは火が当たる底面まで。小さいとさほど苦労はないと思います。
焦げまで丁寧に落とす必要は無いですが、油は放っておくと容易に落ちなく
なってしまいますので。
936774号室の住人さん:2009/09/29(火) 08:14:51 ID:7jjZdVqE
933です。
>>934
まさに持っているのがこれでしたw
さっきやってみたら開きました!
でもやっぱり上の段のシリンダーだけ固いですね、、。
中で何か引っかかっている感じです。
どうしてくれようかこれ。
937774号室の住人さん:2009/09/29(火) 09:31:10 ID:fDNbQbB8
>>936
本来は購入から一週間以内なんだけど
ダメ元でレシート持って購入した店に行ってみたら?

交換してもらえなくても製造販売元くらい教えてくれるんじゃない?
938774号室の住人さん:2009/09/29(火) 10:40:05 ID:FrToWjvd
メーカーにクレームすれば交換対応してくれるだろう
939774号室の住人さん:2009/09/29(火) 10:55:53 ID:1vZy3kc0
ココア飲もうとしたら、経理のおばちゃんに「早まるな」って言われたからやめてしまいましたw
じゃあねココア

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYupwODA.jpg
940774号室の住人さん:2009/09/29(火) 21:23:15 ID:a8DJTEAM
>>926
一回ごとに小さいビニール袋に入れてくちをぎゅっと縛ってゴミ箱に捨てれ
真夏じゃなきゃそれでまあ大丈夫だろ

つうか排水溝にゴミ流さないようにするネットかければ
こびりついたのわざわざ落とさなくても
普通に洗えばそこに溜まるからネットごと捨てればいいから楽だ
941774号室の住人さん:2009/09/29(火) 21:33:05 ID:zPb1pxx5
>>939
ココアは2年過ぎてても飲める。

>>921が問題にしてるのは、炊飯器のデンプンノリの事?
炊飯するときに油を少し入れると、つかなくなるよ。
ついたときは蓋を開けた状態でしばらく保温にしておくと
乾いてぱりぱりに成るから、普通に燃えゴミで捨てれば良い。

炊飯するときに油を入れると、ご飯がツヤツヤになるし、
冷めても不味くなりにくいから良い。
942774号室の住人さん:2009/09/29(火) 21:38:25 ID:QJTUNitv
>>939
ぜんぜんいけそうじゃん
風味は劣化してるだろうが
943774号室の住人さん:2009/09/29(火) 21:41:44 ID:1vZy3kc0
>>942
そうなんだけど、「もし」腹を壊したら薬代で逆に高くつくし、仕事に支障がでるかもしれない。

って説得された。さすが経理。
なんかごめんなさい。
944774号室の住人さん:2009/09/29(火) 22:10:38 ID:8gKBy+Us
>943
下積長子乙
945774号室の住人さん:2009/09/30(水) 00:20:39 ID:OCgwgXAm
すみません。
以前とある人から「カレーといえばチキンカレーを作る」と聞いたのです。
それで私も作ろうと思ったのですが、ルーは普通のブロックでいいのでしょうか?
普通のブロックは牛肉と書いてあったような気がして…。

とある人とは連絡とれなくなって聞くことができないのです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
946774号室の住人さん:2009/09/30(水) 00:25:32 ID:eU1iKuWk
>>945
それで大丈夫。
カレーっぽい味は楽しめるし。
次はカレー粉を使って作り、味の違いを確かめて自分の好みを作っていくといい。
947774号室の住人さん:2009/09/30(水) 00:30:56 ID:K/d66qwR
カレールーってのは味が強力で、どんな食材でもカレー味に染めてしまうから
牛が鶏になろうが、そんな事はたいした事にならん
948774号室の住人さん:2009/09/30(水) 00:39:20 ID:OCgwgXAm
>>946,947
ありがとうございます。
ブロックのルーを使っていいのですね。
明日初挑戦してみます。
949774号室の住人さん:2009/09/30(水) 02:26:17 ID:OFrMAhAm
これがゆと(r
950774号室の住人さん:2009/09/30(水) 06:41:25 ID:RgvfE5/D
来月で部屋を出るんですが、ガスは閉栓する時に立ち会いはあるんですか?
まだ引っ越し日が正確に確定してないのでちょっと気になりました
他に水道電気などの停止のお知らせは最低何週間前に報告すべきでしょうか?
教えて下さい
951774号室の住人さん:2009/09/30(水) 07:49:23 ID:IaeRBoMX
>>948
もし汁系のカレーが好きなら、無印のタイカレー手作りキットおすすめ。
952774号室の住人さん:2009/09/30(水) 09:18:09 ID:4ehxA7ty
>>950
電気ガス水道各社に電話するときに、退去時の方法をお訊きなさい
3月の大移動期でなければ停止連絡は1週間前で余裕ですよ、多分
953774号室の住人さん:2009/09/30(水) 09:35:48 ID:RMv/3+DD
ファミールで食べたカキフライカレーが美味しかった
954774号室の住人さん:2009/09/30(水) 09:39:15 ID:BtKUeycr
955774号室の住人さん:2009/09/30(水) 09:47:36 ID:KrTIbNOf
融通が利かないという人は確実にいるんだよ
料理なんて目分量でいいのに、料理本通りに一言一句その通りにやらないと気が済まない人がいる
956774号室の住人さん:2009/09/30(水) 10:36:34 ID:T2SRzCUk
うん、ゆとりだね
957774号室の住人さん:2009/09/30(水) 10:41:48 ID:i9IcPyw3
調味料の分量なんて適当に入れて調整すればいいじゃん

っていうと、ヒステリー起こすんだよな。
料理板にそういうのがいっぱい居る。
アレンジとかしないのかなああいう人は。
958774号室の住人さん:2009/09/30(水) 11:34:46 ID:vqWVIWOD
「適宜」って何グラムですか? とかねw

経験を積まないと育たないものもあるけど「勘」という本能もあるわけだし。
と思うけど、マニュアルに忠実な人には理解してもらえないね。
959774号室の住人さん:2009/09/30(水) 13:13:34 ID:5Jc4dx9o
菓子類はマニュアル人間向けかもね。
生地はきっちり分量を量らないとダメだし。
960774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:13:35 ID:DbsBeGUv
慣れてない人やこれからはじめようとしている人を見下すのは
とても楽しそうですね
961774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:15:26 ID:R9uX5Fvk
>>960
>慣れてない人やこれからはじめようとしている人

違うよ。
もっと日本語理解できるようになってからまた来てください。
それまで1億年くらいROMっててねw
962774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:17:06 ID:DbsBeGUv
うわ同一人物認定キタ
ほんと女ってバカだな
963774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:18:41 ID:DbsBeGUv
他人を見下してネチネチ文句言って
だから結婚できないんだよ
クソ女
羊水腐ってんじゃねーの?
964774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:20:22 ID:DbsBeGUv
女は生む機械なんだから
産ませてもらえない女は生きてる価値ないポンコツ
氏ね
965774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:21:25 ID:ENpHhvkq
>>963
キチガイ死ね
966774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:23:22 ID:DbsBeGUv
バカ女釣れたwwwww
ほんと女ってバカだわwwwwwww
967774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:51:37 ID:eWvLjK6p
>>966
しゃぶれよ
968774号室の住人さん:2009/09/30(水) 14:56:22 ID:vqWVIWOD
> ID: DbsBeGUv

この人ご病気ですね。
自覚ないようですけど。
969774号室の住人さん:2009/09/30(水) 15:02:17 ID:piDOA44v
何か嫌な事あったんですかね
970774号室の住人さん:2009/09/30(水) 15:16:19 ID:fn0mLXuL
>>967-969
自演乙
971774号室の住人さん:2009/09/30(水) 15:29:16 ID:vqWVIWOD
どこな自演なのかIDを確認していただきましょうね。
972774号室の住人さん:2009/09/30(水) 15:51:20 ID:QHwLB4YY
来月末に退去するのですが、電気ガス水道などの解約手続きはいつ頃から始めるのがベター?
ギリギリだとばたばたするし早すぎるのもどうかなと思ったり。
973774号室の住人さん:2009/09/30(水) 15:52:09 ID:hD1aXuLA
もしかしたら>>945はインディアン・レストランで出てくるチキンカレーをつくりたいんじやないか?
で、「固形ルー使ったら失敗しました」とか言い出すんだよ
974774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:00:58 ID:ibr5Je2y
>>972
退去日が決まったらいつでもどうぞ。予約ができます。
975774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:07:19 ID:KeHSETRo
ネットを開通させようと思ってNTTに連絡したら
当日MDF?を開ける鍵を用意しておいて下さいと言われたんですが
この鍵って大屋さんか管理会社に言って貰えばいいの?
976774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:07:57 ID:M2Yep+Ab
>>975
MDFも知らないの?
そんなんじゃあまいよ。
977774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:10:10 ID:bZnLCwkO
>>975
今ここで聞いてるそのままを
管理会社に聞けばいいんだよ
978774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:12:17 ID:KeHSETRo
>>976
精進します orz

>>977
把握
ありがとうございます!
979774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:13:42 ID:LQoSwUC2
>>975
>>当日MDF?を開ける鍵を用意しておいて下さい

よく聞き取れるな。オレだったら
「当日えむでえふを開ける鍵を用意しておいて下さい」
「ハイ!?何ですって?何のカギですか?」
ってなって今頃不動産板のクレーマースレでつるし上げられると思う。
980774号室の住人さん:2009/09/30(水) 16:34:14 ID:c9a8SgF5
NTT電話をしばらく利用休止にしたいのですが、
他社のADSLを利用している場合当然それを解約しないといけないのでしょうか?
できればそっちは解約ではなく休止にして契約は継続したいのですが。。。
981774号室の住人さん:2009/09/30(水) 17:18:49 ID:piDOA44v
ネットのみの理由は可能です
982774号室の住人さん:2009/09/30(水) 18:26:07 ID:6Wnn7TZg
>>980
休止にできるよ
983774号室の住人さん:2009/09/30(水) 19:01:51 ID:VoUAoX7K
どなたか次スレお願いします。
私はただいまコレ
 ↓
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
984774号室の住人さん:2009/09/30(水) 19:11:49 ID:2bCHO2RK
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 122
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1254305460/
985774号室の住人さん:2009/09/30(水) 19:35:21 ID:VoUAoX7K
>>984
ありがとうございます。
986774号室の住人さん:2009/09/30(水) 21:35:42 ID:3KAkBbJn
生ゴミの相談に乗ってくれた兄貴たち及びあねさんたちありがとう。
小分けにしつつ排水溝に袋かぶせるわ。
987774号室の住人さん:2009/09/30(水) 21:43:55 ID:3KAkBbJn
>951
鬼だ、鬼がいるぞ。

あれ旨いけどやたら辛いぞ。
昔作ったとき父と弟が一口で撃沈、漏れと母で残り全部食ったぞ、
988774号室の住人さん:2009/09/30(水) 21:47:01 ID:Zy1RHbWa
>>986
ふぇぇ・・・ようじょだよう・・・・
989774号室の住人さん:2009/09/30(水) 22:02:00 ID:IaeRBoMX
>>987
辛さ別に3種類あるから大丈夫ですよう。
それでも辛すぎるときはココナッツミルク入れて、ひとコクたりないときはナンプラーちょい足すとよろし。
990774号室の住人さん
>>987
人生辛いこともあるけどさ、生きてりゃ楽しいこともあるもんだ。





5年に1回くらいなwww